【サッカー/Jリーグ】3年連続で赤字を出したJ1のクラブはJ2に降格させる方向で調整…2013年から導入されるクラブライセンス制度概要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
J1 3年連続赤字で降格へ 13年から
クラブ資格を審査

2013年シーズンからJリーグに導入される毎年の資格審査、クラブライセンス制度の概要が31日、
明らかになった。 3年連続で赤字を出したクラブはJ1からJ2に降格させる方向で調整されている。
公式参加条件を明確にすることで、リーグの価値向上を目指す。

ライセンスの審査は5項目あり、柱は三つ。 1、育成年代の整備 2、競技場整備 3、財務・法務で、
注目は「財務」だ。 Jリーグでは近年、大分、東京V(いずれも現在J2)などの経営危機が表面化。
リーグ規約にクラブ経営に関する明確な規定がないため、理事会などで参加資格などを個別に協議
してきた。

赤字については緊急の選手補強などで発生する可能性のある単年度の赤字は容認するが、3年連続は
認めない。 Jリーグ関係者は「財務でもフェアプレーを求めていく」と話している。

育成年代についてはU-18(18歳以下)、U-15、U-12の各年代で、大会に出場できるレベルのチームを
持つことを求める。 また現状では固定の練習場を確保していないクラブもあるが、これも義務付ける
方向で調整している。 審査基準は、J1はJ2より厳しくすることが検討されている。
2012年6月にはライセンス申請を締め切る見込みで、今年は試行期間として仮の手続きを進める予定だ。

読売新聞 1月1日13版 24面より
http://www.yomiuri.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:34:03 ID:yehlvGYq0
野球にはできないだろ
3名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:34:12 ID:e2Z5O9Yc0
さすが税リーグ(笑)
4名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:00 ID:6abHYw1i0
これでまた外人選手買うクラブが減るな
どんどん魅力のないリーグになっていく
5名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:07 ID:EpkELvSt0
3年では甘いだろ
2年にしろよ
6名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:15 ID:CL1a7RfYO
税リーグはすぐ税金にたかろうとするからな
7名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:20 ID:LmSHApHzP

残ったJ1が3チームとかになったらどうするんだ?
8名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:21 ID:Dhc00PxaO
税金補填でおk
9名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:35:50 ID:+MaVYN12O
そしてJ1からチームが無くなるのであった
10名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:36:06 ID:6Y9+YMEN0
[関連ニュース]FC東京、降格も…赤字覚悟で主力残す!

ttp://www.sanspo.com/soccer/news/101212/sca1012120505003-n1.htm
11名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:36:35 ID:7BnFnbvnO
U-12?
バカじゃねーの
12名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:36:44 ID:4dAlyav/0
損失補てん契約あるクラブ有利だな
13名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:37:16 ID:N/ixE2x5O
正解じゃない
14名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:37:26 ID:69FxErWO0


       プロ野球wwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:10 ID:nLpdFyqz0
>>10
JFL降格か
16名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:23 ID:eIeJuDI20
そんなんで降格させてたらリーガエスパニョーラのプリメーラ・ディビシオンにはクラブが1つか2つしか残らなくなるぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:39 ID:h3O8IHnO0
出口周はビル管理をするには口が臭すぎる
早く辞めてほしいよ
18名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:40 ID:6rFXBhcY0
競技レベルが落ちるかJ1のチーム数が削減されるか粉飾決算
になるに1000点
19名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:48 ID:FR35pPdm0
自慰リーグって緊縮財政とかそういう貧乏くさい話題しか聞かないね
野球とは大違い
20名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:38:51 ID:OSKY1UB0O
これ実際にやばいチームってある?
21名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:39:20 ID:jCuKp5710
そして誰もいなくなった
22名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:39:44 ID:RBnQJdDL0
甘いなあ
2年でいいよ
23名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:39:50 ID:xIwqiQCd0
そもそも降格させるリーグがない焼豚だった
24名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:39:54 ID:w7EUbmIj0
今でさえヒーヒー言ってるのに下部組織を沢山抱えて赤字出すなってどうすんだ
25名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:39:55 ID:CyYMREN40
またプレミア構想記事か
26名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:40:14 ID:hWEFLT/00
大分、東京Vのgdgdあったからな
27名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:40:40 ID:A1/0LDB/0
ま、フツーに架空収入でっちあげたりするだろうな。
いざとなれば。
したがって何の解決にもならないお役所政策まんまだな。
それでいて固定の練習場義務付けるとかいう
負担を増す義務付けもセットだとか更に馬鹿じゃね?

28名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:40:45 ID:2v6ZiG8k0
もともと資産が潤沢にあれば、使うのは勝手だと思うのだが。
29名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:40:51 ID:6abHYw1i0
糞みたいなリーグになるよなw
選手の給料も減るだろうし、ていま代表でも選手の勝利給低すぎて
問題なのに、更にまたこれかよwww

とことん糞だな
30名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:40:57 ID:5yGmmiADO
つまりだJ2のクラブは一生上がれないわな(笑)
31名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:41:08 ID:LmSHApHzP

J1にいて赤字なのに
尚且つ 「おまいらJ2行け」って かなり鬼だなw
32名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:41:27 ID:RW53rUYsI
粉飾決算である日チームが突然消えるんですね
わかります
33名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:41:48 ID:h27fj2g20
>>20
京都
34名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:41:51 ID:aX9YMWtX0
実力で降格危機のクラブは、2年連続赤字でリーチかかっているクラブの経営妨害すればいいってこと?
35名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:41:55 ID:VJ3v6Jkf0
ドイツのブンデスリーガもこういう決まりなかったっけ?
36名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:42:12 ID:/fPs+S/9O
プロ野球の財務はラブプレーってことですか!?
37名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:42:22 ID:MfHQxhav0
U-12って何かエロい
38巨人ファン(特に長野松本坂本中井):2011/01/01(土) 15:42:27 ID:BSoQAEsaO
全クラ永年赤字でJ2だらけになれ
サカブタが死にたくなるの見ると飯がチョー美味い000

わき腹がコブラ返りするくらいワロタwww
39名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:42:43 ID:Bf9gxNnQ0
イギリスやスペインみりゃわかるがみんな黒字の仲良しリーグなんて糞つまらんだけだろ
ちゃんとしたケツ持ち見つけて赤字でも興行安定させるほうがいいじゃないの?

プロスポーツ興行なんだから親会社がどんどんカネ突っ込むのと黒字でこじんまりやるのと
どっちが面白いかなんて明白だろ。
面白くなけりゃ客もスポンサーも離れて縮小のスパイラルに陥るだけだぞ。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:42:45 ID:GMVjERbX0
選手年俸削って、どんどん規模縮小する道を何故リーグが推奨するのかね。
夢も希望もないな。せめてクラブ側に権限を委譲して、金儲けできる道を作ってやれよ。
41名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:43:19 ID:bQ9JTZL4O
数年前にU-12解散させたんだけどな

また作んないといけないのか
42名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:43:32 ID:6abHYw1i0
これでマリノスとかで荒れたベテラン切りも沢山出るだろうし、選手の給料も
減る、外国人も来ない・・・

夢のない話だよな
43名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:44:07 ID:2v6ZiG8k0
>>31
しかし、金も実力のうちと考えるならば、他人のふんどしで相撲とってるようなもんだからな。
でも、赤字じゃなくて、債務超過にしたほうがいいと思うけどね。理由は>>28(今のところ無いとは思うが)
44名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:45:35 ID:/fPs+S/9O
>>38
コブラ返りワロス
45名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:46:21 ID:uJzRW29g0
あんまり、赤字って、実力じゃないよな。金を持ってるチームが
ますます有利になるじゃないか。
ドラフト制度の導入が必要だな。
46名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:46:51 ID:6Y9+YMEN0
>>13
観客が増えているからロートルに3億出しても黒字なんですよね。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:46:51 ID:bG7vc6l90
京都を狙い撃ちか
浦和もやばいか
48名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:47:00 ID:+EYMsJCKO
>>20
浦和は2年連続赤字だったような…
高額選手とレッズランドとレディースを整理しないと3年連続赤字は確実だぞ…

つーか今下にいるクラブは大丈夫なのかね…?
札幌や湘南なんて昇格云々言えなくなるな。
49名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:47:22 ID:hdfrrS0x0
なんかブンデスリーガっぽい
50名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:47:51 ID:cYNry/xQ0
>>35
wikiの内容ではあるけれど、

多額な借金をする事は許されず、特定の選手に破格な年俸を支払う事も健全的な経営の理由から認められない

という行があるね。
「多額」がどの程度を指すかは分からないけど。
51名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:48:00 ID:od7vgT540
>>45
あと人口が多い所が有利だな
52名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:48:52 ID:vLQvBh0vO
これ誰得?
降格したら更に人気低下して収入減の負のスパイラルじゃん
53名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:48:58 ID:asdnTpGo0
観客動員数が少なすぎるチームも降格させようぜ!
54名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:49:01 ID:1krOuFGq0
>>47
神戸もだな
55名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:49:13 ID:MgfPIc330
チームが多すぎるんだろ
56名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:49:50 ID:gpy/aOK10
プロ野球なんか税金すら納めてないじゃんw
57名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:12 ID:v7VSdVK/O
コブラ返りの動画があると聞いて
58名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:15 ID:yFdu+NJQ0
>>2
野球でやると、2,3球団しか残らないらしいな(親会社からの補填を除くと)
59名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:16 ID:+EYMsJCKO
>>50
ドルトムントやシャルケが一時期かなりの負債を抱えてたけどな…
60名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:26 ID:3lU2fT4w0
>>55
そこだけはサカ豚は必死で否定するだろうな。
61名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:27 ID:BEzAX0Y+0
toto BIGの収益金をJ1にもっと配分しろよ
なんでサッカーくじの収益がサッカーよりも
野球や他のスポーツに振り分けられてんだ
62名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:29 ID:od7vgT540
>>55
チーム数を増やしたのは誰だと思う?
63名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:39 ID:fzxLMsARO
残れないね
64名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:49 ID:4lmQZ1GO0
どっかのクラブみたいに観客数水増しするところがでてくるかもよ
65名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:51 ID:zD1jjZ/y0
Jプレミアへの布石か
66名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:50:59 ID:xIwqiQCd0
>>55
そうだね。野球は巨人、阪神、広島以外いらないね(笑)
67名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:51:01 ID:3BDav3OU0
二年間無理しまくって三年目に金使わないようにすればいい
68名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:51:04 ID:EPddLL5O0
その前に大分を何とかしろよ
69名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:51:08 ID:UOpTx14G0
>>28
日本に資産が潤沢にあるクラブなんてあると思うか?
浦和ですら>>48みたいな状態なんだが
70名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:51:25 ID:tpw1itQ60
これは・・・Jのビッグクラブ(鹿島・浦和・大阪・名古屋)以外全部J2降格だろ・・・
71名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:51:49 ID:KpFpgdKP0
もうチーム名に企業名を入れるのを認めてもいいんじゃないか?
やりたいところは勝手にやればいいだけだしそれくらい選ばせてもいいだろ
72名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:52:27 ID:3lU2fT4w0
>>58
だったら話は簡単じゃん。
経営を安定させるには税リーグのクラブも親会社つければいいって事じゃねw
73名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:52:29 ID:dgIk32pTO
とりあえずなんで収益構造の違う野球の話題を出してるヤツはなんなんだ?

野球コンプレックス丸出しだな
74名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:52:39 ID:EpkELvSt0
>>61
そういう決まりなのだから仕方ないんじゃないの?
公営ギャンブル化すれば収益金で強化できるのでは?
75名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:52:45 ID:/1NWZ1cf0
J1は16チームでいいんじゃないの
日程的にも
76名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:52:52 ID:hdfrrS0x0
>>64
結局採算が取れなければ意味無いしねぇ。。。

身の丈に合ったクラブしか補強出来ないってのは、
ある意味グローバルスタンダードではあるわな。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:02 ID:sVXlWLUK0
あひゃひゃひゃwwwww


どーせ税金でうまくやりくりすんだろww


税リーグなんて誰もみねーよwww
78名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:06 ID:QTMpPZl4O
>>68
大分は

セレッソ大分
大宮トリニータ
FC大分

に分裂しました。
79名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:12 ID:6abHYw1i0
>>71
楽天神戸とか横浜日産とか応援したくねえw
80名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:24 ID:3/F6vhWKO
>>66
すぐ野球に持って来たがる
81名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:29 ID:caIUfHdmO
なんか窮屈になっていくなあ
82名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:53:31 ID:xIwqiQCd0
>>71
早く死んでください、ナベツネ。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:54:07 ID:TW2gzZzm0
そして誰も居なくなった
84名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:54:21 ID:cJ1+0+1C0
税金で補てんして黒字ですって
いばられてもなあ…
85名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:54:43 ID:W7J7egmG0
>>61
サッカーから野球は金貰ってる癖に
野球オタが税金税金って荒らすんだよなw
86名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:54:48 ID:3lU2fT4w0
>>76
むしろ海外なんか赤字バンバン垂れ流しで補強してるけどな。
全然グローバルスタンダードじゃない。
87名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:54:56 ID:MgfPIc330
今でさえ安い年俸がもっと安くなるから海外に行く選手はどんどん増えるだろうな
88名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:55:22 ID:BEzAX0Y+0
>>74
その決まりが間違ってるんじゃないの?
先ずtotoの売り上げの元になっているサッカーを強化することを
優先して基盤を確かなものにしてから他の競技に振り分けるのが
筋なんじゃないの?
89名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:01 ID:FR35pPdm0
自慰リーグの限界は近いな
90名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:10 ID:sdK25AEF0
プレミアリーグ作っちゃえよ
91名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:11 ID:/IkiHYOwP
やっぱプレミアリーグ化図りたい勢力結構いるのかもな
92名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:15 ID:FnBu7UJfO
J1勝手に増やしといてこれはないわな
銀行の貸し剥がしみたいなもんだ
93名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:17 ID:Bf9gxNnQ0
>>61
試合結果のデータ提供してるだけのなのに何言ってんだ
システムの構築にサッカーは一文も出してない
totoのシステムは別にサッカーじゃなくても野球でもバレーでもラグビーでも成り立つんだから。
94名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:52 ID:xIwqiQCd0
>>93
そうだね、野球はヤクザさんがやってくれるもんね。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:57 ID:Jveg+8oF0
>>1
そういう財務健全化を目指すならチーム名に企業名を入れることも許可してやれよ。
税金にたかるよりよっぽど健全だろ
96名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:56:58 ID:W7J7egmG0
移籍金ゼロで優秀な選手は海外流出
クラブは黒字経営しなきゃ降格
TOTOで稼いだ金は他スポーツへ
97名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:57:01 ID:OWYbp6PXO
赤字改善出来ないのに二部に落ちたら余計悪化するじゃねえか
マジで言ってんのかコレ
98名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:57:13 ID:QPNcYYFk0
2年でいいよ
手遅れになる
99名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:57:36 ID:69FxErWO0





【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/


wwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:57:40 ID:cJ1+0+1C0
税金や親会社が補てんして黒字っていうのはありなのかね
101名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:57:45 ID:9wI66M5X0
マリみたいにいらんもん抱えてるクラブは終わったな
102名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:03 ID:dgIk32pTO
totoはクジを成立させるために「スポーツ振興」を目的にしちゃったからサッカーの為だけに使えない。

103名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:09 ID:gvM4wQ7mO
【サッカー】磐田、選手の年俸を大幅削減。レギュラー11人以外は一律1000万円★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
104名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:09 ID:8eAW/s3J0
>>88
その考え方自体が間違ってる
toto自体サッカーに優先して使われるなら認められてない
105名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:45 ID:Rurdf+IpO
借りた税金を踏み倒す札幌は強制解散でOK?
106名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:53 ID:TW2gzZzm0
totoの収益をサッカーの金って言っちゃうのはいくらなんでも乱暴すぎるわ
107名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:53 ID:9wI66M5X0
>>103
むしろ増えるやつが大勢いそうなんだが
108名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:58:59 ID:1lPgKdVvP
前後期にするのは反対だ。
開幕を海外にあわせるための段階措置なんだろうけど。
109名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:09 ID:kXu+Grzi0
この辺の情報聞いてて今から大幅カットに動いてるから今年は色々揉め事出てんのか。
110名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:10 ID:sdzoXOX60
こんなもん親会社の勝手だろ、黒字だろうが赤字だろうが宣伝費だろうがよ
111名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:19 ID:3lU2fT4w0
そもそもtotoはBIG導入して黒字になるまで赤字だったけどその時Jは「自分等とは関係ありません」って言ってたじゃん。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:24 ID:caIUfHdmO
朝日には2ステージ制の復活や
ブレミア構想の検討が記事になっていたな
2012年からの放映権の交渉も絡んで
色々ありそうな感じがする記事だった
113名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:36 ID:V8qh84WCO
そして誰もいなくなった
114名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:37 ID:BEzAX0Y+0
サッカーが廃れたらtotoの売り上げも下がる
それが嫌なら野球toto、バレーtotoなども作って
他の競技に分配したらどうなのか?
115名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:50 ID:W7J7egmG0
>>93
んじゃ野球やバレーやラクビーで収益が出るほど
クジで金集めてから文句言えばww

それだけ購入者を集められるならな
116名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 15:59:53 ID:6rFXBhcY0
選手の移籍金くらいどうにかしてやれよ
117名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:00:18 ID:TiGF6+IWO
J1が10でJ2が30くらいでいいという意味だろ
118名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:00:37 ID:AaFCtrvxP
練馬スタジアムの使用料しだいでJ1残留できるな
119名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:00:39 ID:1lPgKdVvP
ナビスコ以外のカップ戦とかってどうなの?
リーグ戦、ナビスコ、天皇杯で十分だとおもうんだけど。
120名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:00:50 ID:w7EUbmIj0
>>106
予想関係なしのBIGが出来るまで赤字まみれで解散寸前だったもんな
121名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:00:59 ID:0DmqDUZBO
>>93
野球みたいなマイナースポーツじゃ無理(笑)
122名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:01:02 ID:/XzyG75f0
だから野球叩いても状況はよくならないから
123名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:01:02 ID:3lU2fT4w0
>>116
選手の移籍金こそ海外のクラブが絡むのにどうやってリーグでどうにかしてやるのよ?
124名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:01:07 ID:+EYMsJCKO
>>86
UEFAチャンピオンズリーグのような大会がアジアにはないからねぇ…
125名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:01:23 ID:FR35pPdm0
自慰リーグは暗い話題ばかりだな
126名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:01:48 ID:OmrBXcsC0
税リーグなんか見てるやつまだいるの?

金払って90分もダラダラ走り回るの見て何が面白いんだよ

いい加減目を覚ませや球蹴り豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:02:03 ID:1lPgKdVvP
プレミアリーグでJ上位8チームの総当たりとかやりそうだな。
それに地上波TVがついて。
128名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:02:06 ID:sdzoXOX60
ほらな、ピロ野球同様に朝鮮人に良い顔するからこうなるんだよ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:02:32 ID:vp55cXq90
>>102
そもそもサッカーのためだけなら、大義名分がなく法案通らなかったな
130名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:02:39 ID:KOEe9qrJ0
クラブに規定を細かくするのは構わんが
リーグ全体のブームアップが全然考えていないのはどうなんだ?
131名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:02:48 ID:6rFXBhcY0
弱小チームなんて選手を売るしか生き残れないじゃん
132名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:00 ID:UOpTx14G0
>>119
それ以外のカップ戦なんて特定クラブ限定のプレシーズンマッチや
ゼロックスくらいだろ
133名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:04 ID:TW2gzZzm0
>>115
野球やバレーじゃなくても、totoのBIG並みの高額クジ作ればいいだけだよ
自分で予想してるわけでもないんだし
134名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:20 ID:GVS6m17C0
J1が5チーム位になるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:32 ID:Bf9gxNnQ0
>>121
競輪競馬競艇とか知らんの?
どれもサッカーより大勢客入ってるけどwww
136名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:42 ID:lodeVPxh0
粉飾決算をするクラブが必ず出てくる!
137名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:46 ID:hYhVe3wt0
リスクある投資が出来なくなるのか
138名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:03:47 ID:/uBtgk/M0
よし大阪のチームはオワタなw
俺の仙台は勝ってる限りは大丈夫w
139名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:04:10 ID:sdzoXOX60
これだけ不景気なんだし、娯楽に金費やす絶対数など減るわけだ。
ちょうどよくなるだろうね
140名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:04:39 ID:FR35pPdm0
自慰リーグ=貧乏ってイメージしか無い
141名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:04:57 ID:3qkkLoTv0
J2で税金盗んだチームはどうやって死刑にすんの?

そこが問題だわ





コンサのことだけどさ
142名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:04:58 ID:RpKVljZY0
サッカーは世界でも国内でも人気だね
ホント羨ましいな
そんだけ人気があるんだからサッカー選手の待遇もはるかに上なんだろうなきっと
143名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:04 ID:1lPgKdVvP
ACLとは別に日米メ加で北太平洋リーグとかやればいいのに。
144名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:16 ID:vp55cXq90
歴史浅い新興チームなら投資期間中は赤字になりがちだろ
新規参入を阻止するためか
145名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:28 ID:hWEFLT/00
ガンバ以外の関西チームが厳しいか
146名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:29 ID:3+T0za9N0
このシステムだと赤字全額補填してくれる親会社ありきのチームしか
J1に残れないようになるな。それが目的なのかもしれんけど。
147名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:30 ID:BEzAX0Y+0
サッカーに限定していたらtotoは認められてなかったとか
凄い保守的な馬鹿ウヨが多いな。海外ではスポーツくじが
当たりまえなのに遅れた頭の持ち主が多い。
148名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:38 ID:RDvzbnxk0
大分も緑も資金ショートが問題なのに、3年連続の赤字は認めないとはよくわからん。
内部留保が大きければ3年連続の小幅な赤字は問題にならないし、親会社が撤退すれば毎年黒字でも即経営不能に陥る。
リーグ側が経営内容を常時監視し、問題があれば適宜、是正勧告を出せる。
改善されなければ降格なら話はわかる。
149名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:40 ID:5KoEJUhV0
ますます税リーガーの給料さがっちゃう><
150名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:45 ID:bKDjMAxX0
ふ〜ん、3年に1回黒字にすりゃいいんだ
そんなに難しくないな
151名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:05:56 ID:dz6woMi20
なんかあれば、野球を叩いて喜ぶ
頭の血の巡りの悪い厨房がいるな。
正月休みだから仕方ないんだけども。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:06:41 ID:SoLrzPjk0
>>147
君はちょっとおつむが弱いねえ(´・ω・`)
153名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:06:44 ID:/XzyG75f0
>>147
事実無理だったんだからしょうがないだろ。んじゃおまえが法案通してこい。
154名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:02 ID:FR35pPdm0
自慰リーグ自ら敗北宣言したようなものだ
つまり拡大路線は失敗だったと
155名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:04 ID:sdzoXOX60
>>147
それは当時の与党議員やその支持者に言った方がいいんじゃないかな?
156名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:05 ID:cJ1+0+1C0
J2からも追放しろよ
札幌、大分…テメエのことだ
157名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:07 ID:hdfrrS0x0
>>86
何いってんだ、その金は何処から出してるんだっての。

無茶したクラブが破綻するのは何処も一緒。
歴史あるリーグ・国ならまだマシだが、根付いて間もない
日本でやってどーすんだよ。
158名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:11 ID:5KoEJUhV0
J1が1チームの可能性もあるのかよwwww

欠陥税リーグwwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:43 ID:gJrfkHs20
うわぁ、これダメだろ
運営陣の無能さをあらわすかのような制度だろ
160名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:52 ID:ybxp+xAXP
こんなもん親会社依存が強いクラブは
親会社に赤字を補填してもらえばどうにでもなるわ

親会社に頼ってない地域密着型のクラブは圧倒的に不利

さすが地域密着を掲げるJリーグだな
161名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:07:57 ID:XfyHH7Qr0
プロ野球もこの制度を導入すれば良いんじゃないか?
162名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:04 ID:iU0zy9DV0
こんなもん作ったら粉飾決算クラブが続出するに決まってんだろ
大宮とかアルディージャとか電話とかNTTとか
163名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:06 ID:Cc5O4f2N0

これっておととしあたりにちょっと話し出てたドイツルールだっけ?
164名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:17 ID:xIwqiQCd0
>>161
チームがなくなっちゃいますw
165名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:18 ID:NEhcH/Zd0
>>147
それはあなたが当時の経過を知らないだけ
ドーハ以前からの話だということをちゃんと認識してくれ
当時は反対が多数派だったし、サッカー側も財源としてではなく、サッカー人気の起爆剤として期待してたんだよ
166名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:25 ID:JW2c6RMq0
これクラブが複数年契約できなくなってゼロ移籍が増えるんじゃないの?
167名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:29 ID:oy7Oru5w0
>>147
さすがに意味不明だわ
日本はギャンブル違法だって自分でわかってるんだろ
168名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:38 ID:BEzAX0Y+0
>>152>>153>>155
見ろこの馬鹿ウヨどもの間抜けなレス
どの面下げてそんなこと言ってんだw
おまえらのような頭の凝り固まったのがいるから
日本が内向きになって衰退していくんだろーが!
169名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:48 ID:5KoEJUhV0

>Jリーグ関係者は「財務でもフェアプレーを求めていく」と話している。

水増ししてたくせにwwwwwww
170名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:08:58 ID:qKVYa3++0
フランス辺りは赤字出した時点でアウトだし
大分や緑みたいなのをまた出さないようにこういう規制は
どうしても必要になっちゃう
171名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:09:09 ID:+EYMsJCKO
>>141
大分共々追放でいいんじゃない?

つーか親会社のないクラブは軒並み死亡、浦和も死亡かもな。
172名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:09:43 ID:FR35pPdm0
自慰リーグがますます縮小しそうだなw
173:2011/01/01(土) 16:09:44 ID:5NKbW6fwO
>>156
大分と一緒にしないでよ!
174名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:10:14 ID:8eAW/s3J0
>>147の人気に嫉妬
175名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:10:21 ID:4DqVK/yv0
そしてJリーグ全体のレベルがサカ豚の祖国のKリーグに降格か
176名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:10:52 ID:I427JIhs0
ブンデスを見習ったか
Jリーグは健全経営ですって売っていくんだな

>>48
浦和は人件費についてはフィンケがだいぶ整理したんじゃない?
その調整に尽力したらしいよ
177名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:11:00 ID:3fVJeF3X0
これ、半分ぐらい落ちるんじゃねーの?w
J2は赤字クラブだけ残るwww
178名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:11:23 ID:CS5xKuw00
海外だと財政破綻で1部→3部とかあるな。2部ですらない。
本当に一から出直しって感じなんだろう。
日本の場合、大分とか緑とか舐め腐ってる。JFLいけや
179名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:11:31 ID:5KoEJUhV0


経営を圧迫してるのは年俸だからな 野球もだが


また給料が下がるな
180名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:11:43 ID:/XzyG75f0
>>168
そこで優秀なおまえが何手を拱いて見てるんだよw
さっさと日本立て直せよ平成の坂本龍馬くんw
181名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:11:50 ID:+EYMsJCKO
>>170
モナコは生き残ってますが…
182名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:12:23 ID:NEhcH/Zd0
>>177
財務公開してるのを見る限り、J1だと単年度赤字になるところは多いけど3年連続はまずない
ただ、昇格組みは厳しい
183名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:12:35 ID:e655/7Kx0
J1一律に課す条件としてはどうかなぁと思う。下部組織や育成を頑張ってる
クラブは自然出費も嵩むし、赤字も出す可能性が高い。

俺の地元のモンテなんかは赤字出せない財務体質だから、この条件で落ちる
ことは無い。(実力で落ちる可能性は高いが…)
184名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:13:16 ID:vp55cXq90
>>168
なんでウヨが関係あんだよ
当時猛反対してたのは、ギャンブル嫌いの共産や社民だぞ
185名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:13:46 ID:1lPgKdVvP
一年目 10億赤字
二年目 20億赤字
三年目 1000万円黒字

これでも問題ないってこと?
帳簿上どうにでもなるし、穴だらけじゃん。
186名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:13:47 ID:f5ukCpxr0
>>112
Jリーグ抜本見直し
 近く新組織 2ステージ制も検討


2011年にJ1、J2あわせて38クラブになるJリーグが、リーグの構成や収益の分配など、
運営方法の抜本的な見直しに動き出す。
近く新しい組織をリーグ内に設けることが31日までにわかった。
(編集委員・忠鉢真一)

すでに実行委員会で承認され、2月の総会で正式に決まる。
「マーケティング委員会」の名称4月にも本格的に活動を始める見通しだ。
関係者の話を総合すると、検討課題としては2ステージ制の復活、
参加基準の高い新たなリーグ設置や3部制の導入、
話題性や収益性を重視した新たなカップ戦の創設、
リーグ開幕・閉幕の時期などがあがりそうだ。

11年はJリーグにとって、1992年のプレ大会(ナビスコ杯)から数えて20年目。
12年以降のテレビ放映権契約の交渉もあり、Jリーグのあり方を見直す気運が高まった。

クラブ側からもクラブ数の拡大によって生まれた格差を問題視する意見が出ている。
リーグは40を目安にさらにクラブ数を増やす方針だが、
すでに競技力だけでなく財政力の格差が目立っている。
最新の情報開示によると、09年J1平均営業収入が約30億円なのに対してJ2は約9億円。
J1内でも11億円の山形から64億円の浦和まで6倍の開きがあった。
北京五輪の男子サッカーの不振で若手起用を義務づける規定を検討した時には、
財政基盤の弱いクラブの反対で頓挫した。

コンテンツとしての魅力が足りないと訴えるテレビ局側からの圧力もある。
視聴率が低迷しており、現状の大会方法のままでは地上波の中継を続けるのは難しいという声がある。

04年までの2ステージ制にあった年間王者決定戦の再導入など、
盛り上がりや見どころを演出する工夫が求められている。
187名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:14:12 ID:+EYMsJCKO
>>176
達也と啓太がまだ残ってる。
レッズランドとレディースという『余計なもの』もまだ残ってる。

観客数は激減してる。

赤字を解消するにはまだまだ時間がかかる。
188名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:14:31 ID:b4sN7i7lO
いいんじゃね。いよいよ赤字狂いの野球の粗が目立つよね。
189名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:14:33 ID:7rXkWkzlP
>>39
おっと、ブンデスの悪口はそこまでだ
190名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:14:49 ID:h27fj2g20
>>176
客も減ったからなあ
191名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:14:59 ID:1gITwZ/q0
赤字出すなって言っておいて
ユース増やせっていうのはどうなんだ
有望株は海外に流れまくることになるし
192名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:01 ID:BSYrqXq6O
>>181
モナコはフランス国内のクラブではない上にバックが特殊だから例外だ。
193名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:05 ID:Ugy02q4iP
補強ポイントも考えずに、とりあえず知名度のある選手を無駄に取っておくというクラブが結構多いからね
裏方の人間のレベルアップを促す良い機会だよ
194名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:06 ID:/1NWZ1cf0
売れてるのはBIGだから別にロトみたいな機械で抽選してもいいわけ
195名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:23 ID:h59wRaB/O
>>183

3年連続はあんまりないだろ
196名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:40 ID:VziiRcOhQ
大分も単年黒字を出してたが、発売もしていない来年度のシーチケの売り上げを組み込んで、
無理矢理黒字に見せ掛けてたんだよな
経営破綻が発覚してJからの派遣が「粉飾があった」って名言してたのに
大分の逃げた社長が観光長官に就任したとたん、「粉飾は無かった」ってw
観光長官は敵に回したくないらしい
197名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:15:57 ID:1lPgKdVvP
クラブにばっかり負担させてリーグのトップだけ甘い汁吸って
自分の組織改革からしろよ。
198名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:16:44 ID:3BDav3OU0
>>186
あれひょっとしてこれ大事なんじゃね…
199名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:16:51 ID:h27fj2g20
>>187
あれだけ総合スポーツクラブと喜んでいたのに

ランドはともかくレディース批判はブレがでかすぎて
信用を失わないか
200名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:17:12 ID:JW2c6RMq0
>>131
選手を売れる時代はもう終わった
今年からはゼロ円移籍の時代です
201名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:17:18 ID:NEhcH/Zd0
>>185
記事を読む限りは可能だろうな
てか、最初から累積赤字を基準にしてないんだから、ドイツなんかと比べたらゆるいんもんなんだし
202名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:17:28 ID:b0Q9tX5I0
香川や本田を安いカネで海外に売り渡す体質が問題だ
203名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:18:39 ID:BEzAX0Y+0
じゃこうしよう
野球もラグビーもバレーもtotoを作ろう
その売り上げの50%はその売り上げの主体になっている
スポーツの基盤強化の為に分配すること。
それ以外の50%は雪合戦などに分ける。
どーよ?
204名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:18:43 ID:vp55cXq90
>>199
総合スポーツクラブって理想は悪くないが、歴史ないうちに手を広げすぎは破綻の元
サッカークラブはサッカーだけに専念してればいいんだよ
205名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:18:47 ID:CV3eAhDpO
プロ野球では三年後には巨人と阪神と広島しか残りません
206名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:18:54 ID:Bf9gxNnQ0
>>185
まるで日立製作所の決算みたいだなwww
たまに黒字になるけど長期だと大赤字
資産はたくさんあるから切り売りして凌ぐとかwww

山ほどストック持ってるチームでフローを基準に経営云々しても意味ないだろうに
逆もまたしかりだ山ほど借入してても単年度黒字ならおkにするのか
207名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:19:16 ID:xQH/9bLw0
赤字なら降格ってwwwwwwwwww
サッカーは文化じゃなかったんですかwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:19:31 ID:HLXu67u20
>>201
いきなりは厳しいから
段階的に基準をあげていこうという考えなのかもしれないね
209名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:19:39 ID:NEhcH/Zd0
>>198
ニッカンはソース元が協会の反主流派っぽいから話半分でも信用しすぎなくらい
似たような話は半年前から何度もリークされてるがそのたびにチェアマンとかが正式に否定してる
210名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:20:19 ID:xqNXuKh30
まじきち
211名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:20:19 ID:XB+jVL3V0
なんか企業に支えてもらえって言ってるような気がする
212名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:20:21 ID:BSYrqXq6O
>>203
野球については既にヤクザがやってるだろう。
213名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:20:22 ID:gJrfkHs20
>>183
第一感、将来への投資、施設の拡充とかが疎かになりそうだもんな
各クラブが1%の投資を抑制して数年やったら、全体では物凄いことになるだろうし
1%よりかなり少なくてもやっぱ効いてくると思う
余計な足枷にしかならんだろうなぁ
214名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:09 ID:+EYMsJCKO
>>199
さいたまレイナスをレッズレディースにしたはいいが、結局男子の儲けにおんぶにだっこだからね…
215名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:15 ID:vp55cXq90
>>209
ニッカンは朝日新聞系列で協会に近いんじゃなかったけ?
216名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:15 ID:caIUfHdmO
>>209
朝日の記事なんだが
まあでも同じ系列だけど
217名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:26 ID:bnedOZTE0
こんなことをするよりも選手のサラリーキャップ制度を導入したほうが早いんじゃね?
218名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:33 ID:KNmy2mD00
もしもこのルールだと、
今年降格してたチームはどんだけあるの??
219名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:21:34 ID:Vy9kg2z60
しばらく制度いじんなよ。
220名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:22:52 ID:hWEFLT/00
>>217
サラリーキャップは下限もあるからね
だいたい上限の7割はださないといけない
221名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:23:04 ID:+p8gfXkm0
>>72
やきうみたいに税制優遇処置が無いからな
222名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:23:06 ID:DiD7kAWT0
>>218
神戸と京都くらいだな。
223名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:23:12 ID:kuJMRQQmP
今年アホ補強してるクラブは反動きついだろうな
224名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:23:40 ID:7/f198vi0
いんじゃね
応援しがいがでるってもんだ
225名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:23:53 ID:Nx//IIiE0
これ選手の給料下がる一方になるじゃん
226名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:24:10 ID:b4sN7i7lO
野球みたいに税制優遇するならこっちの方が100倍いいわ
227名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:24:34 ID:h27fj2g20
>>183
>北京五輪の男子サッカーの不振で若手起用を義務づける規定を検討した時には、
>財政基盤の弱いクラブの反対で頓挫した。

まさしくお前らのようなところだな
228チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:24:43 ID:MOUndz/gO
赤字クラブが増えているから
それに歯止めを掛ける為には必要な罰則かもね

赤字クラブを切る為の罰則じゃなく
赤字をクラブに出させない為のルールが
229名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:25:45 ID:DiD7kAWT0
>>225
国内リーグの市場規模が広がらないのは選手にも責任の一端はあるから仕方ないだろ
230名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:25:57 ID:OBTN4i/g0
何か言うとすぐ「野球が〜野球は〜」って言う人が多いね
いやいや、いまはサッカーの問題を話してるんであって、野球やそれ以外のスポーツは関係ないでしょ
…あれ?そういえば、日本では何か非難されるたびにすぐガーガーいって責任転嫁する劣等政権与党があるよね?w
なんか共通するものを感じるんですけどw
231名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:26:13 ID:WdzGXU8e0
これはJにとってマイナスだろ
ベストメンバー規定よろしく
232名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:26:35 ID:5V23/UkDO
野球なら巨人と阪神以外は大赤字で2チームだけになっちゃうな
233名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:26:40 ID:Nx//IIiE0
>>221
自治体が株持ってるクラブが複数あるけどね
234名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:27:09 ID:b4sN7i7lO
>>230豚くせえええええw
235名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:27:16 ID:e655/7Kx0
>>227
その件に関してはそうだが、この件とはまったく質が違うと思うが…。
236名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:00 ID:BSYrqXq6O
実質親会社がなければ降格だからプレミア化の布石としか思えない。

237名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:03 ID:6abHYw1i0
なんかもうJリーグやりたくないんじゃね?w上の連中はw
238名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:03 ID:HLXu67u20
>>231
とりあえずベスメン規定さえつぶせば、
安くて将来性のある若い選手に
出番が回ってきやすくはなるかもしれない
239名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:10 ID:VH8+HD2F0
赤字を出したクラブが昇格できないてわけじゃなさそうだし
昇格して3年戦って降格 翌年で即昇格の繰り返しでいいんじゃね?
240名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:15 ID:EM5/EM9v0
>>230
こいつがサッカーの話してないやんwwwwwww




やきぶた乙wwwwwwww


241名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:20 ID:Nx//IIiE0
>>229
給料下がると規模の縮小につながるけどなあ
結果として。人件費減らすのが一番楽だから選手の絶対数も抑制しちゃうだろうし。
これはプレミア化の契機になるかもしれんなあ
242名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:43 ID:57uFpekP0
野球はどの球団も物凄い赤字なのに選手が糞みたいに高い年棒貰ってるのが変
なんの自慢にもならないし見てて不愉快
その点Jリーグは身の丈にあったお給料で好感持てるし応援できる
243名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:28:53 ID:fP7BWSR/0
うわぁ、これで粉飾決算が横行するな
黒字出すほうが難しいのにこんなルールにしたらよっぽど親会社が補填しないとみんなアウトだろ
244名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:06 ID:cJ1+0+1C0
まあ何でもいいけど税金は返せよ
俺が言いたいのはそれだけだ
245名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:10 ID:3BDav3OU0
何度も言っていることだが、抜本的なリーグ改革に今こそ取り組まないといけない。
 私はかねてJ1の「10チーム制」を唱えている。トップクラブに資金を集中させることで、より良い経営環境を与えることは不可欠。
さらにプロ野球のクライマックスシリーズのようなシステムを導入すべきではないか。
ナビスコ杯優勝、準優勝チーム、リーグ前後期の1位クラブなど4チームで最終ステージを戦えばいい。
試合も全国中継でゴールデンタイムに放送すれば、世間への認知度も上がるはずだ。
 ただ現時点でJリーグには何かを変えようとの動きは見えない。早く手を打たないと、サッカー界が破滅するのではと危惧している。
                                      2010年12月01日   武田修宏
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=11067

武田の嗅覚すげえwwというか武田がフィクサーなのかwww
246名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:14 ID:RxfYkWpCP
京都完全に終了やんこのシステム
35億の長期債務どう処理すんだ?
247チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:29:33 ID:MOUndz/gO
>>221
totoを盾に巧く交渉出来れば良いのにね
248名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:44 ID:BSYrqXq6O
>>230
正月に試合がなくて面白くないのかなヤキ豚くんw
249名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:53 ID:Nx//IIiE0
何で野球の話になんだよ
お前らサッカーファンじゃねえのかよ
サッカーの話しろ
250名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:29:54 ID:bvM7B/OlO
別に赤字出してもいいんだよ
Jはプロスポーツだって事を分かってないなJの爺どもは
海外のビッグクラブだって赤字だらけだ

赤字出さないと選手に高い年俸出せないし良い外人も取ってこれないだろうが

エンターテイメント要素減らして地味リーグになるだけだ

サポーターはこんな制度求めてない

251名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:30:09 ID:2y1V9PfsO
だいたいクラブ数多すぎなんだよな
こんなのうまくいくわけないじゃん
馬鹿でもわかるよ
252名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:31:30 ID:Nx//IIiE0
口を開けば野球野球ってどんだけコンプ抱えてんだよ。
サッカーはサッカー、野球は野球だろ。
だから気違いの巣窟っていわれんだよここは
253チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:32:10 ID:MOUndz/gO
>>242
野球は興行じゃなく
企業の広告でしょ?
254名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:32:22 ID:8zxXknGk0
赤字なのに役員、選手や職員の給料を出すという考え自体間違っている。
赤字なのにボーナスを出すなんて、おかしいと思わないのだろうか?
日本の社会は大抵この考えで動いているからいつまで経っても黒字にならない

赤字のクラブに所属している選手、役員、職員は無給で。
もちろん社長も無給。

こうすれば、黒字にしようと考え無駄を省くようになる。
255名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:32:32 ID:b8p3Js6rO
Jリーグとか誰も見てないから給料時給680円くらいでいいじゃん
256名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:33:03 ID:BSYrqXq6O
>>244
そう言えば球団を節税の手段にしているスポーツかあったなw
257名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:33:11 ID:DiD7kAWT0
正月早々頭のおかしい人しか居ないスレw
258名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:33:38 ID:cJ1+0+1C0
黒字でも赤字でもどっちでもいいけど
税金に頼るなら即解散してくれないかなあ
259名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:33:39 ID:b4sN7i7lO
こんなの別におかしな制度では無いだろ。
シンプルに経営基盤が脆弱な者がまともな運営出来るかって話。
ただ昇格直後の減免は考慮すべき。
260名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:34:18 ID:BjZKM/zWO
落ちるのはいいが昇格はどうすんの?
261チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:34:25 ID:MOUndz/gO
>>250
赤字を続けるとチームが消えるのさ
ヴェルディやトリニータは消えかかったじゃない

262名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:35:12 ID:BSYrqXq6O
>>254
素晴らしい経営理論だ。
当然君は実践に活かしているんだろうねw
263名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:35:14 ID:WSG09TM0O
これはwwwwチーム強くならないな
264名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:35:32 ID:qU8li3QU0
3年連続赤字のクラブって今でもJリーグ事務局からペナルティくらってなかったか?
265名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:35:46 ID:zHPLMuuR0
新年早々、豚スゴロクとかいうオリンピックから消されるような超ローカルな
ドマイナーガラパゴスお遊戯をありがたがって見てる低脳情弱ニートどもが沸
いてんなw
266名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:36:02 ID:4yvgfZbu0
万が一の時に赤字を補填してくれるようなスポンサーのいないクラブはキツそうだな
入場料収入は水物だしなぁ
そういう事を念頭に経営しろよって事なんだろうけどさ
267名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:36:12 ID:N+yBH/8HO
>>252
新年から自己紹介乙www
268 【大吉】 :2011/01/01(土) 16:36:14 ID:2y1V9PfsO
だいたい山形とかがJ1じゃ客がついてこねーよ
馬鹿じゃね
269名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:37:05 ID:+EYMsJCKO
>>261
浦和はそうならないようにしないとね。
債務超過の4文字がちらついてきたし。

浦和が破綻したらJは終了だぞ。
270名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:37:11 ID:DQ0Jvk8l0
>1

それなら赤字のJ2チームはJ1に上がれないようにしないとバランス取れない。
赤字で選手かき集めるところが出てくるし
271名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:37:28 ID:JP69scHfP
赤字で何が悪い
272名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:37:39 ID:dujBjkMb0
海外のリーグはどうなんだ?
欧州の主要リーグでも、成績が良くても複数年赤字なら降格。という制度はあるのか??
273名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:37:54 ID:Z5cWN45N0
この基準だとプロ野球は巨人阪神広島だけになるのかな
274名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:38:48 ID:b4sN7i7lO
>>273巨人も無理じゃね?
275名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:00 ID:Bf9gxNnQ0
グッズの収益も放映権料もみんなJリーグに持って行かれるのに
どうやって黒字にすんの?
チケット代だけなら地方のクラブに死ねって言ってるようなもんだろ
J1昇格を夢見てクラブ支援してきた自治体とか詐欺にあったようなもんだ
276名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:00 ID:zZGiSzPG0
>>16
海外では似た制度あるだろ
マジョルカとか
277名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:12 ID:FR35pPdm0
自慰リーグオワタ
278名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:34 ID:b8p3Js6rO


サカ豚びくびくしてるん?
観客激減、放映権値下げも待ってるよ?w
279名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:40 ID:LeaDBn9FO
どうせ帳簿操作するなり
自治体に無理矢理金出させるなりして
回避するから関係なかろ

ポーズだよポーズ
280名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:53 ID:bG7vc6l90
>>269
浦和はこのままいけば今年末に債務超過だ
281名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:39:55 ID:mzC13XOi0
>>273
Jにスポンサー料抜きで黒字のチームっていくつあるの?
282名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:40:13 ID:1lPgKdVvP
>>242 本来、税金として納められる金が選手のふところにいってるのはおかしいよな。
サッカーが税リーグなら野球は脱税リーグだろ。
283名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:40:32 ID:JK9ua9rFO
>>273
J2におちるのってプロじゃなくなることなの?
284名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:40:44 ID:agbwMR8B0
プロ野球の契約金とか那須野にTBSが契約金5億円払ってたり大盤振る舞いだが
Jリーグはアマのスーパースターでも500万が上限なんだろ

健全経営こそプロスポーツだよ 野球はその部分で終わってる。
285名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:40:46 ID:/1NWZ1cf0
>>275
新リーグ設立だな
286名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:40:53 ID:kVftEGhk0
うわ芸スポにまで膣腐来やがった
国内板の巣から出てくんなよ
287名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:41:01 ID:cjz6zTQb0
あほじゃね?
親企業あるなしのサジ加減ひとつだろ
赤字体質なら3年に一度、親がスポンサー料として補填すりゃいいだけ
なんの解決にもならん
つまり親がないクラブはJ1にはいりません
実質プレミア制度で、プロ野球の一軍2軍にわける行為
これも東京ガスが降格したせいw
288名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:41:30 ID:XnCsAWORP
>>281
そんなん世界中見渡してもどこにもない
289名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:41:57 ID:Ct82afmx0
>>255
お前の給料を基準にするなよ
290名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:42:05 ID:cJ1+0+1C0
10チームだった頃が一番おもろかったな
後からドイナカクラブがどんどん増えてきて
つまらなくなった
金がないクラブ、いなかのクラブはJ1に来なくていいよ
早くFC東京をJ1に復活させろ
291名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:42:51 ID:jnZ03vE6O
大体サッカーて試合数少なすぎなんだよ
年間17試合+ガララーガのカップ戦じゃ大した収益にならんのだからリーグは80試合位やれ
292名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:43:01 ID:9iBoQjAD0
>>288
バルセロナとかそうだろ。

長らく胸スポンサーがなかった。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:43:02 ID:b8p3Js6rO


Jリーグって企業スポーツだからな


東京ガスにトヨタグランパスと地域性はないリーグだってセルジオさんが言ってたな
294名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:43:04 ID:BSYrqXq6O
>>286
一緒に遊びに行く男がいないから2ちゃんに張り付いているんだろう。
295名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:43:13 ID:breO15g70
地域貢献活動なんて一切やるなって事だな
296名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:43:24 ID:bG7vc6l90
>>287
そういうことだな
真水の加減で如何様にもできる
297291:2011/01/01(土) 16:43:52 ID:jnZ03vE6O
年間ホームでが抜けたわ
298チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:44:14 ID:MOUndz/gO
>>269
確かに
弱くなって入場収入が馬鹿みたいに減ったからね
299名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:44:26 ID:opVFbNjGO
金持ちのパパがいるチームとみなしごチームで同一基準なのは変。
300名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:44:39 ID:PLjcUSO8O
301名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:44:52 ID:Ugy02q4i0
J1リーグが空位になって実質J2がトップリーグになればいいだけじゃね?
302名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:45:01 ID:h27fj2g20
>>284
>500万円
若手流出だな
303名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:45:04 ID:siS88sgfi
客入り少なくとも営業収入で辻褄遇わせ出来る所は問題無いな。大宮とか神戸とか。
304チップ☆スター ◆NOEe5/8IiI :2011/01/01(土) 16:45:47 ID:MOUndz/gO
>>280
高給選手の放出は進めているぞ
305名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:46:03 ID:h5CgjSsA0
>>275
早い話が、もっとスポンサーを増やせ、地方自治体にたかれ、そう言ってるわけだ
現状でカツカツなのはもう誰もがわかってる
人権保護を謳って言論弾圧したり、青少年保護を謳って表現の自由を奪ったり
権益を拡大しようとするときに、もっともらしい大義名分を掲げるのは常套手段だからな
本当の意味で地域密着させるつもりもないし、健全化なんて金をむしり取る為だけの口実に過ぎないことはもう誰の目にも明らか
馬鹿馬鹿しい競技だねサッカーも
306名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:46:09 ID:1XcRJc4mO
>>290
何故その結論になるんだ?瓦斯サポよ
307名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:46:26 ID:9iBoQjAD0
最終的には、クラブのマスコットのぬいぐるみを大量に発注して、スタッフと選手が
ノルマで購入すると。
自腹な。

これで黒字達成だ。

自宅、実家はぬいぐるみの山だ。
308名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:47:03 ID:qhN7UIC20
プロ野球は大赤字ですべて潰れるだろうな
309名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:47:45 ID:T4oyUu8G0
>>31
>
> J1にいて赤字なのに
> 尚且つ 「おまいらJ2行け」って かなり鬼だなw

本当だよな。鹿島とか清水とかガンバとか、J2経験のないチームからしか賛同得られないだろうな。
J2仕様の予算でJ1で闘わなければいけないと、とてもACL本戦じゃなく、予選レベルに落ちてしまう。
そして日本のリーグの存在価値自体が落ちていってしまう。

住友鹿島・みかか大宮・三菱浦和・日立柏・ガス東京・日産横浜・鈴与清水・ヤマハ磐田・トヨタ名古屋・稲森京都・パナソニック大阪・三木谷神戸
位か?損失補填を出来そうなチームって。京都と神戸は、あくまでも稲森・三木谷が飽きるまでの間。
310名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:48:00 ID:dZxr43Ec0
>>292
バルサは胸スポ無しで黒字とか言ってたけど、スタッフが変わって調べてみたら何と赤字で
現在前スタッフ相手に裁判中だよ。
だから慌ててカタールだかととんでもない額の胸スポ契約したでしょ
311名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:48:46 ID:lodeVPxh0
>>162
俺も大宮が粉飾決算やるんじゃないかってピーン!ときた。
1度、失った信用は戻らないってことだな。
312名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:49:41 ID:9aTWHwUf0
降格したら観客動員減って余計赤字増えるだろ
降格じゃなくて解散させないと解決にならないよ
313名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:50:41 ID:se+mP7jJ0
粉飾決算続出の予感
314名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:50:48 ID:3uNeW3u20
年寄りどもの見積もりの甘さは本当に異常
ナムナム
315名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:50:49 ID:GVJJhXEvO
>>292 無知乙
316名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:51:02 ID:cjz6zTQb0
>>309
京都がやる気なにのは
後数年で京都の財政が破綻するからだよ
これほぼ、確実
だから橋本があせっている
317名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:51:16 ID:Ji14SZhI0
神戸の借金は三木谷から借りたもんだから
J1昇格の時みたいになくせといわれれば1年でなくなる

実際、ほとんどのJクラブ広告費と借入で名目違うだけで同じようなもんだよな
318名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:51:25 ID:0cFvZ3Rb0
この方向だとプレミアやリーガやセリエからクラブが無くなってしまうねw
319名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:51:30 ID:/IkiHYOwP
>272
オランダだと経営l危機状況を1〜3のカテゴリーに分ける
この中のカテゴリー1に三年以上置かれると、今期から最悪クラブのライセンスが剥奪されるようになった
フェンロがこないだカテゴリー1に指定された
320名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:52:00 ID:T4oyUu8G0
>>312
> 降格したら観客動員減って余計赤字増えるだろ
> 降格じゃなくて解散させないと解決にならないよ

観客動員もだがスポンサー料も。
人気チームの場合は観客自体は極端には減らない。
321名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:52:00 ID:fda7CDFE0
>>1
野球界ではありえない制度だねw
不人気税リーグ完全敗北大爆笑w
322名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:52:26 ID:3PKcTShFO
>>311
粉飾する必要がないくらいNTTから金が入ってるだろうが
323名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:52:35 ID:9iBoQjAD0
減資して増資すれば借金もすぐ片がつく。

ベガルタ。
324名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:52:56 ID:r9ltqsGM0
こんなん市場原理に任せろよ
資金が尽きたら緑とか大分みたいに延命させないで潰せばいいだけだろ
325名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:53:09 ID:Ct82afmx0
>>321
野球は万年赤字が当たり前だからなw
326名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:53:30 ID:1DFUeoR30
>>323
別に増資だけでいいだろ
327名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:53:57 ID:ncvM1ngaO
野球でこれをやったら三年後にはチームがなくなるな
328名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:54:18 ID:bG7vc6l90
>>317
ポケットマネーの扱いはさすがに区別されるだろ
神戸はまさにそうだが、こんなの許してたら
利益なんて意味なくなってしまう
329名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:54:33 ID:Ji14SZhI0
今年このルールで降格したかもしれないクラブは京都、神戸、広島かな?
330名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:54:58 ID:lw0TMbZp0
こんな条件つけたらほとんどがJ2に降格するんじゃないか
331名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:55:19 ID:qmsFCrVh0
2年連続で赤字のチームが3年目に人件費を大幅に削減すると言う荒業を使いそうだな
赤字の大きなウェイトは人件費だもんな。そこを削減すれば黒字なんてあっという間だ。
332名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:56:20 ID:uCHocErE0
>>325
野球が赤字赤字って騒いでるのは「スポンサー抜きで」だぞ
333名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:56:27 ID:bG7vc6l90
>>304
浦和は不透明な30億を何とかしないと駄目だろ
334名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:56:33 ID:Ji14SZhI0
>>328
先払いか後払いか以外に違いないじゃん
親会社(神戸の場合は三木谷)におんぶにだっこだろ?

大宮とか柏とか千葉だって黒字だからといって優良経営とか一切思わんし
335名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:57:04 ID:B/EsgYYZ0
>>35
ブンデスみたいな健全経営を狙っているんだろうな。
336名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:57:16 ID:9iBoQjAD0
>>328
借金するだろ。

返せないことが分かったら、株式を発行して、それを買ってもらい、
借金を棒引きにすればよい。

デッド・ストックスワップだな。

債務国救済の手法だな。

10億の借金があると
10億円増資して株式発行。

で株券と借金の証文を交換すると。

黒字達成!
337名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:57:25 ID:PX+1h+olO
どんどんいろんな事を試せ

>>331
そんなチームについていこうとは思わない
338名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:57:33 ID:Ct82afmx0
>>332
そんな事わかってるよ
優遇税制もなw
339名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:57:45 ID:uh/+zwg30
サッカー大好きだが貧乏くさい話だ。
選手年俸に圧縮かかるのがみえるじゃん
340名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:58:30 ID:Ji14SZhI0
>>338
Jも広告費と言う名の補填費は14億まで非課税ですが何か?
341名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:59:09 ID:khtm2D5N0
アホな経営者が多いから、これはやるべきだな!
選手だけプロではだめだからな
経営者も育てないと
342名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:59:32 ID:r9ltqsGM0
>>336
そんなめんどくさいことしないで
債務免除益たてて益出しすると思うよ
343名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:59:47 ID:OxHWImTD0
>>324
いや、延命させてJ2に残しているだろ
この処置は実質、経営が不健全なら潰れてくださいということじゃね
J2では赤字だけどJ1にあがれば・・・というような甘いことを考えるなと
344名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 16:59:51 ID:3qbtlm9OO
このままだとヤバそうだからtotoの野球への分配金をなくして各クラブに分けてやれ
345名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:00:20 ID:Rx54XqLgO
また水増しが増えるだけだろ、マイナスを税金で賄うのだけは勘弁な
346名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:00:30 ID:UOOGov9w0
赤字回避するため選手年俸引き下げ
→海外流出加速
→Jリーグのレベル低下
→サッカーを目指す子供数も低下
→J1J 2 統合&赤字降格制度廃止
→Jリーグのレベルがさらに低下
→テレビ放送終了
→TOTOやってる人しか興味がなくなる
→収益低下でTOTO終了
→サッカー終了
347名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:01:18 ID:b4sN7i7lO
>>340野球は無限だけどなww
348名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:01:30 ID:8gB9M6ctO
どこのクラブも15000人以上入るようになってからにしろよ
選手の強奪とかなくなるじゃねえか
349名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:02:45 ID:3lU2fT4w0
>>347
五十歩百歩って言う言葉知らない?
350名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:03:12 ID:9iBoQjAD0
>>345
自治体的には、スタジアム使用料、練習場使用料の免除をお願いされるだろうな。

あと、クラブが発行する印刷物に協賛広告を載せるとか。
自治体が運営する水道の宣伝が裏表紙に載ったりするわけだ。
総会屋みたいだな。
351名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:03:32 ID:b4sN7i7lO
>>346サッカーやる少年が減ることは無い。
サッカーとバスケが圧倒的だしな。
352名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:03:47 ID:JK9ua9rFO
これって、そんな悪いこてかな?

良いことだろ…
353名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:03:49 ID:WwXqG1lr0
>>322
累積赤字の補填はあるだろうが、そもそも単年度赤字を隠すかもしれないだろ。大宮の場合は。
354名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:20 ID:DtQE+gQd0
上納金目当てか?
355名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:23 ID:zph2tmJuO
>>346
サッカーに限らず、全てのスポーツに言えそうだな。
一つくらい、このスポーツは日本がトップ、というプロリーグが育つといいんだろうけど、まだまだ時間がかかりそうだ。
356名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:43 ID:khtm2D5N0
3年連続で赤字なんて馬鹿な経営者なんだよ。

ろくな経営努力してなくても親会社に頼ればOKのような
企業出身クラブは1度J2に降格させて、経営者辞めさせたほうが良い
357名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:48 ID:8VR/M96o0
「税リーグ」って言うけど、税金が投入されたことなんてあったか?
358名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:53 ID:biA+QSNtO
0円海外移籍防止もセットで考えるべき
359名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:04:55 ID:b4sN7i7lO
>>349どこが五十歩百歩なんだよw頭おかしいんか?
360名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:05:48 ID:mvt3iRgi0
粉飾がデフォになるだけ。
本末転倒だろ。
361名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:05:52 ID:JK9ua9rFO
>>344
totoって主催が協会じゃないから、サッカーが他のスポーツに分配してるわけじゃないんだが…
362名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:06:16 ID:Fmlx93YI0
>>329
広島は支出が増えないように外国人の人数を絞っている
さらにシーチケの売上が1000枚増えたらしい
神戸も減量推進中。
高額年俸選手を抱える京都がやばいな
363名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:06:44 ID:Bf9gxNnQ0
>>347
そりゃ企業名が表に出てないのに広告費無制限なんて認められるわけないだろ
広告効果があるから「広告費」として認められてるんだから
NHKで企業名連呼されるのと客からちらっと見えるか見えないかわからん胸スポンサーを
同じ扱いしろなんて税務署舐めてるだろ
364名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:06:53 ID:khtm2D5N0
>>360
粉飾するようなクラブは潰れてもらって結構
365名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:07:08 ID:bG7vc6l90
>>353
大宮に限らず、やばいところはみんなそれをやるぞ
366名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:07:43 ID:DiP237X40
この場合の赤字って単年赤字?
だったら会計上どうとでもやりようがあるよな
3年に1回黒字にすればおkなんだろ?
数字いじるだけでなんとかなる
367名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:07:43 ID:LalwvPfdP
>>341
たとえ天下りでも有能な人材が来る例もあるが、バカ密度高いからなー
ちゃんとした経営のプロをトップにすえるようになるだろうね、これからは
368名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:07:59 ID:KruPZNjA0
>>359
>>349は五十歩百歩という意味を知らないゆとりだろ。
369名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:08:05 ID:BSYrqXq6O
有力選手の海外流出が確実に加速しそうだな。
370名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:08:07 ID:3lU2fT4w0
>>350
もう既にそうなってる所多くね。
371名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:08:11 ID:DtQE+gQd0
株式でもプールしといて売却益だせば3年に一度の黒字ぐらい不可能ではない
372名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:08:34 ID:b4sN7i7lO
>>363それが何でも広告費に突っ込めるんですけどね。これがww
373名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:09:42 ID:1/f5RJn+0
導入直前に借金しまくればいいのかな?
374名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:09:47 ID:A8Tf3E4g0
ボイコット的にみんなで赤字を3年続けようぜ
375名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:09:57 ID:VLxRLvIyO
会計を学んだ奴なら、この制度の欠陥はすぐわかるよね。
黒字、赤字は簡単に調整できる。
376名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:10:35 ID:I5IVFb300
野球はFA導入後衰退したが、サッカーはFAどころじゃないレベルの移籍
日本人にはあわないんだよな

377名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:10:40 ID:WwXqG1lr0
>>365
NTTのような大企業が母体でも汚いことを平気でやるんだと知って失望した。
大宮だけは信用も信頼もできない。
378名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:10:48 ID:yUBF0hiRO
もう全部J2でいいってことだな
379名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:11:08 ID:Feqnqr2hP
>>356
親会社にも事情があるからな
クラブに限らず子会社は面倒見てもらう分天下りを引き受けてもらう
そして定期的に交替し経営方針をコロコロ変える。しかも大半は無能。
いい天下りはめったに来ないんでその損失の面倒を見るのも親会社w
いい天下りがいるときにクラブ化して経営安定できてるところは運のいいほう。
親会社が見切って捨てられたクラブも結構あるからな
380名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:11:37 ID:h59wRaB/O
>>373

有利子債増やすだけだろ
381名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:11 ID:Cc5O4f2N0
>>344
もともと大して入ってないし。
382名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:30 ID:dQJWk89h0
まあ親会社絡みのスポンサー収入大半を占めている時点で
親会社こければ子亀もコケるわな。

フリューゲルスがその典型じゃ。

親会社絡みのスポンサー収入の一定比率を除外して考えるか
明らかに損失補填された部分を除外しないとおかしなことになる。
383名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:34 ID:2cXZNwx1O
実力至上主義の崩壊
なんの為のJ1J2の区分けだか分からなくなるな
384名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:48 ID:UOOGov9w0
各クラブの収支を監査する組織が必要だな
OBの天下り先として
385名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:49 ID:ChW68DeTO
親会社が補填後の黒字がありなら意味ないだろ。それなら野球でも黒字だぞ
386名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:12:57 ID:bG7vc6l90
実際京都なんかJ1に上がるタイミングで補填して黒にしてるだろ
3年毎に同じことやれば済むってことだ
387名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:13:12 ID:B/EsgYYZ0
>>375
大分やヴェルディみたいに調整できないレベルもいるぞ。
388名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:13:35 ID:Bf9gxNnQ0
>>372
サッカーでも同じだよ
ただそれではあまりに不公平なので金額制限とせめてユニフォームに
スポンサーぐらい入れろと国税から指導されたんだよ。

野球と同じ扱いしてほしけりゃ企業名入れて条件同じにして裁判やればいいだけなのに
特定の競技だけ税制上の優遇があるのは法の下の平等に反するってね。
だれも口先だけで実行に移さないのは何故だと思う?
389名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:14:05 ID:8O8yZiDHQ
わざと毎年10万くらいの赤字を作ってほしいな
390名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:14:08 ID:Feqnqr2hP
>>387
調整して金引っ張ってくるのも
そのクラブの資金力でもあるからね・・・・・・
391名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:14:09 ID:bG7vc6l90
>>373
返済利子が膨らんであぼん
392名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:14:30 ID:v6oGYpGn0
>>386
資本金積み増し型の累積債務への付回しは禁止された
だから京都もこの手段を封じられてからはずっと赤字経営
393名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:15:20 ID:lSKlIuNo0
いかにレンタルで年俸抑えるかだな
394名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:16:00 ID:bG7vc6l90
>>392
ああそうなのか
じゃあ京都はずっと上がれないなw
395名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:16:55 ID:3lU2fT4w0
>>359
何で?
結局一般企業から見たら税金免除してもらってるのは一緒じゃん。
396名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:18:27 ID:g5e8K42z0
野球だと、巨人阪神広島しか残らない?広島が万年3位かよw
397名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:19:52 ID:v6oGYpGn0
>>394
そういう事。だから積んでる資本金を100%減資して埋めるしか手が無いわけね。
398名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:20:11 ID:bpnr5ElJO
「絶対に赤にはしない!」
てのは新潟からひしひしと感じるよね…
399名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:20:16 ID:JUhmmSxSO
格差がますます広がりんぐ
400名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:20:37 ID:BSYrqXq6O
>>393
レンタルする側と受け入れり側の実質的な提携クラブ化が進みそうだな。
401名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:20:46 ID:qrTNBkh40
大分が悪い
402名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:21:04 ID:3mMaSjoj0
大分の時にしろ東京Vの時にしろ、クラブ経営が行き詰って破産寸前までいった時
最後は結局Jリーグがクラブの借金を肩代わりしてクラブを支えたわけだから、
これから先、クラブの経営についてJリーグが口出しする理由は理解できる。

ただ、逆に言うと、これから先、Jリーグは、クラブの1つや2つ潰れたぐらいでは
傾かないぐらいの資金を用意していなきゃいけなくなる。

クラブの経営失敗でリーグが連鎖倒産して、Jリーグ自体がなくなりましたでは、話にならないからね。
403名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:21:09 ID:AxwAPanuO
どのスポンサー付けても良いようにしろよ。
それかクラブを企業が企業名付けて運営できるようにしろ
404名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:21:15 ID:Feqnqr2hP
>>397
今回の降格後の「若手路線w」変更にも納得がいきますな。
収支で黒字化を目指してるわけですな。
405名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:22:51 ID:WwXqG1lr0
>>397
ちょっと教えて欲しいのだが、
一般的な増資による財務強化が禁止ってこと?
406名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:22:51 ID:MiTR6Nm40
サッカーならばイエロー、レッドだろ
3振は野球、3審は裁判だ
407名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:23:46 ID:cBZWpUvt0
>>396
順位は関係ないだろ
408名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:24:00 ID:8Gdv+1tS0
>>362
京都は外人と柳沢水本の年俸は突出してるけどそれ以外は安い選手ばっかり
まあその外人と水本と佐藤勇人の獲得に使った金がとんでもない額なんだけどw
409名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:24:03 ID:L0mWvK920
浦和ってU-12のチーム持ってたっけ?大会で名前を見るのはU-15の大会からしかないんだけど。
410名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:24:27 ID:JXIURUqqP
>>72
何をどう脳内飛躍したら「だったら」になるのかさっぱり分からんんw

何故に10年後日本から消えうせてる可能性が高いとまで言われてる斜陽産業
のプロ野球のモノ真似しないといけないんだか。企業お抱えの企業クラブなんて
何処もバタバタ倒産しまくってるだろうに
411名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:24:48 ID:U+diQVqoO
金がないチームは全て排除しようとしてるな
何のためにリーグが存在してるのかわからん
412名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:25:29 ID:DtQE+gQd0
>>411
金のため以外何かあるの
413名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:25:52 ID:PQpjhn8uP
>>333
浦和のスレに出没する福島キチガイニートババアに触らないでくれ
414名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:26:23 ID:UA5Kt/Nq0
500億もあれば足りよう…。


反日マスゴミにバラ蒔くくらいならまだスポーツ振興の方に使うほうがマシだがな。
415名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:26:46 ID:OxHWImTD0
>>402
企業を母体に持たないクラブを地域密着だの宣わってポコポコ作ったツケだわ
企業自体が苦しいのにその支えさえないクラブが運営していけるわけがない
ようやく川淵の理念が間違っていたということに気づいたみたいだな
416名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:27:49 ID:AQCRu4n/0
くだらん制度だな
破産したらいつかのフリューゲルスみたくチーム消滅するだけの話だ
417名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:27:52 ID:bG7vc6l90
>>411
ママにケツ拭いてもらいながら
サッカーしてる方が問題だろ
418名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:27:56 ID:ZGaA669IO
まあた「やきうが〜」か(笑)

バッカじゃね〜のサカ豚
419名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:29:04 ID:WdUnCImJO
このままじゃ地方のクラブなんてなくなるだろ
420名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:29:06 ID:xqQrXdDM0
野球的経営じゃ無理ってことだな
421名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:29:23 ID:gMmtUkTJO
これは事実上、Jリーグ機構が各クラブに高額年俸を抑制させるという勅言と見ていいのかな?
422名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:30:35 ID:vxwFjWg/0
野球脳は四六時中野球のこと考えてるから経営とか分からないのは仕方が無いよ
何で近鉄が消滅したのか未だに理解してないどころか来年はベイが消滅を控えてるのに
サカがJがと必死に叩いてるだけだもん
昨日のTVKのベイ応援麦組なんて球団社長が目の前にいるのに100人近くいるファン(笑)誰も突っ込まないもんなw
せいぜいVTRで役が小言言っただけいいように洗脳されてるよw
423名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:30:49 ID:3lU2fT4w0
>>410
でも現実には名古屋みたいな親会社丸抱えのクラブが結果出してるじゃん。
424名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:31:27 ID:I+iIvvkn0
>>421
大分みたいに身の程知らずに金使ってタイトル取ったら破産寸前みたいなケースを無くすためでしょう
425名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:31:31 ID:tbOuuHAx0
赤字なの?債務超過だったらわかるけど
426名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:32:33 ID:FgSLBTUl0
>>388
なんででしょうか?
427名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:32:44 ID:h59wRaB/O
>>423

10何年で一回優勝したのが親会社の功績?
428名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:32:57 ID:1oZJk0AZO
親会社のバックをつけた結果、不況の煽りを受けてフリューゲルス問題になったのに、
親会社つけろとか言ってるやつ馬鹿なの?
429名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:32:56 ID:3zc2xNBQ0
J2ばっかりになるんですね
430名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:33:53 ID:NrqHjKNd0
赤字は別に構わないだろ
あとJ2も落とせよな
431名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:34:36 ID:vqLntEDp0
>>410
上位クラブはお抱えばっかだろw
432名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:34:38 ID:JXIURUqqP
>>423
じゃあ、尚更、親会社から独立して立とうとする姿勢は、親会社が危機に直面
してもリスクが少ないから良い制度だろうに
433名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:34:39 ID:3lU2fT4w0
>>427
トヨタマネーで補強したからだろ。
明らかに親会社の功績。
434名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:35:49 ID:/Ja0p4oMP
>>428
馬鹿だよ
放っておけばいいのさ

こうして着々とJリーグが失敗を反省し、基盤を整える中で
現実逃避し続ける馬鹿に待ってるのは死のみだ
435名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:36:13 ID:v6oGYpGn0
>>428
京都の例出そうか?
現在の京都の運営会社「京都パープルサンガ」は株式会社京セラの連結子会社な。
436名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:36:35 ID:3lU2fT4w0
>>434
一応人間はみんな死ぬだろ。
お前何者?
437名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:36:55 ID:Jveg+8oF0
J1で独立採算でやってて黒出してるクラブってどれくらいあるの?
438名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:37:29 ID:JXIURUqqP
>>434
まあ、サカスレで野球豚が必死に絡んでJリーグを悪い方向に導こうとしているのは
誰でも知ってる明白な事実で、野球豚を相手にしてるように見せつつ、自論を展開し
考えをまとめていくのも大事w
439名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:37:45 ID:h59wRaB/O
>>433

これまでグランパスではなされてなかったとか他のクラブがされてないとかがないと、親会社(=トヨタ)の功績とは言えない
その辺りがないと、頻度的にはむしろ偶然と言ってもいいぐらいの頻度だろ
440名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:38:11 ID:9iBoQjAD0
クラブとしては、いっそのことトップチームを持たないという選択肢もありだな。
U-18までアマチュアを指導して、月謝を取って運営する。
実はこういうクラブこそいっぱいあるし、どんどん増えている。
ヴェルディも、トップチームを廃止したら楽になるだろうに。
441名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:38:44 ID:v6oGYpGn0
>>405
禁止されてる。あくまでも雑収入のなかで経営しろってこと。
三木谷が個人資産を持って神戸の借金を棒引きにした事もあるんだけどな。
442名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:39:05 ID:VVQEflc50
ますます貧乏臭くなるな
年俸減、3流外人、しょぼい補強
夢があるプロ野球とは正反対の貧乏リーグ
443名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:39:15 ID:2cXZNwx1O
これからは金でJ1を買う時代
いくら出せる?
444名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:39:55 ID:YfBQ+RU40
これは無理だろ。 J2から上がってくるチームなんて何処も赤字なんだから。
445名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:40:13 ID:3lU2fT4w0
>>439
意味不明。
トヨタが金出してなきゃ名古屋のチケット収入とかだけではこんだけ補強する事はできないだろって事なのに、他クラブ云々は関係あるのか?
446名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:40:58 ID:Bf9gxNnQ0
>>426
言われてるような節税効果なんて大して無いからだよ。
そんな美味しいツールならマルハや阪急も手放したりしなかっただろうね。
447名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:41:36 ID:FgSLBTUl0
【セルジオ越後コラム】FC東京なのか東京ガスなのか
http://news.livedoor.com/article/detail/5198594/

>地域密着ではなく、やはりJリーグがいまだに企業スポーツであるという問題に突き当たる。
>東京という街のクラブが降格したのではなく、東京ガスのチームが降格したのだ。

セルジオさんもJリーグは企業スポーツと言ってるな。
448名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:41:42 ID:HZz15pxU0
これはいいことだな
ブンデスを目指すのは正しい
449名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:41:49 ID:JXIURUqqP
>>433
トヨタマネーが潤沢な資金を注いだのはJリーグ初年度だと思うぞ。全く優勝争いに
絡まなかったけどw

名古屋は独立球団として頑張ってるから、親会社からの天下りから距離を置き、
現場に戦えるGMを採用するようになって変化していったんだよ。

企業お抱えの独立心もない企業クラブはダメになるのは読売ヴェルディが証明して
るよ。まあ、野球全般、日本の企業クラブ全てがいかに企業丸抱えの企業クラブが
ダメな証明となってるけどね。
450名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:42:12 ID:3OI+YM/o0
>>93
成り立たないよ。
くじ作るのは結構難しいんだよ。
451名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:42:46 ID:UOpTx14G0
グランパスがトヨタマネーって言うけど、契約切れの0円移籍ばっかで
一時期の浦和と比べたら別に金使って補強してるわけじゃないからな
もちろん、今現在他のクラブより金使ってるのは確かだが

あれはトヨタよりGMの久米の功績
452名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:43:25 ID:HZz15pxU0
>>447
地方では地域チームになってるところも多いけど
東京ってまず定着しないよね
453名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:43:36 ID:h59wRaB/O
>>445

他のクラブもやってるなら、>>423が根拠とならない

例えば日産が同じように金出してとしても勝てないのなら、親会社が金出しても優勝できないって言ってるのと同じだから
454名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:44:18 ID:Jveg+8oF0
>>449
独立クラブだったらトヨタ社長を取締役なんかにはしないだろww
455名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:44:42 ID:7VyLWYF90
スポンサーの業種規制緩和とかリーグ側も譲歩してやらないと。
456名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:45:25 ID:3lU2fT4w0
>>453
そりゃコンペティションなんだから最終的に優勝するのは1チームだろ。
今までだって三菱や日産やパナや住金や大企業がバックのところしか勝ってないじゃん。
457名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:45:28 ID:Bf9gxNnQ0
>>450
成り立つよ
公営競技の投票券は順位予想という簡単なルールでも成り立ってる
458名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:45:41 ID:vqLntEDp0
>>449
トヨタの社長がグランパスの取締役になって、優勝の時もみんなで社長のご機嫌とってたのに
何が親会社からの天下りから距離を置きだよwww
459名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:46:14 ID:3lU2fT4w0
>>451
だからその浦和自体も企業クラブじゃん。
460名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:47:05 ID:JXIURUqqP
>>454
親会社からの影響があるのは事実。だけど、独立して利益をあげようとする姿勢がある
からこそ、親会社が危機に陥ったときでもリスクが少ないし、親会社の意向で倒産まで
させられるわけではない。

物事には何にでもメリット・デメリットがあるんだよ。企業丸抱えの企業クラブはデメリットが
大き過ぎる。地域密着のJリーグのがメリットが大きいしデメリットは少ない。それだけの
話しなんだが、どうも頭悪い奴は物事を極端にしか考えれないから話が成立しないんだよ
461名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:47:18 ID:OxHWImTD0
>>449
読売こそ企業が手を引いたので凋落していった見本じゃん
浦和が親会社の損失補填を切っているので今年度は赤字に陥って
アタフタしているじゃん 対策としては人件費の削減が有効的なんだろうけど
ますます弱くなって正に負のスパイラル 親会社が乗り出さないとそのうちクラブが
消滅するんじゃね 
462名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:48:25 ID:UOpTx14G0
>>459
優勝したころの浦和はいわゆる企業クラブみたいな赤字を親会社に補填するのが
当然ってクラブじゃなかったけどな
そもそも、あのころの親会社の三菱自工もそんな余裕なかったし
463名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:49:08 ID:Jveg+8oF0
>>460
独立採算で黒だしてるJ1のチームはいくつあるの?
464名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:49:14 ID:JXIURUqqP
>>458
過去の名古屋グランパスはもっと親会社の意向のままのクラブだったという話を
してるんだが理解できん?

トヨタの社長が一緒に喜んだとかは関係ない。
465名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:49:26 ID:3mMaSjoj0
「クラブの経営方法に口出ししないけど、
 クラブが倒産しかかっても、リーグは1円も出しませんよ。」
っていうのが、これまでのJリーグのスタンスだった。

だから、フリューゲルスの親会社の経営破綻した時は、
リーグは1円も出さなかったため、フリューゲルスはマリノスと合併して
フリューゲルスは消滅した。

だけど、大分と東京Vのクラブの経営問題が起こってしまった時、
Jリーグは、これまでのスタンスをひっくりかえして、借金の肩代わりをして
クラブを助けてしまった。

そういう実績を残してしまった以上、これから先のJリーグは
クラブの経営方法に常に目を光らせて、なにかあれば口出しをして
業務改善を指導する必要がでてきた。

ただ、ここで大きな問題になるのは、これから先、一部のクラブが
大きな借金を抱えて倒産に追い込まれてしまった時に、リーグが
その借金騒動に巻き込まれて、連鎖倒産する可能性がでてきたっていうこと。

その他大勢のクラブは普通に経営できているのに、一部のクラブの借金のせいで
Jリーグが破産して消滅したなんていうことも起きる可能性がでてきた。
466名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:49:58 ID:dQJWk89h0
>>459
浦和は親会社からの損失補填契約を2006年に解除して
独立採算制だよ。親会社は三菱自工でサッカークラブにお金出すほど
余裕は全くなし。本来は浦和は増資して三菱の連結子会社から脱出する
予定だったが、親会社が広告塔として使いたくて急転ダメだしした。

つまり 浦和は親会社から逃げたいけど三菱自工が粘着して
浦和に擦り寄ってる、上下逆転現象なんだが・・・・・・・・・・

勉強してこいよ
467名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:50:13 ID:WwXqG1lr0
>>441
ありがとう
468名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:50:51 ID:/maKj48X0
【芸能事件】脅迫か?海老蔵宅に首のちぎれた伊勢海老10匹届く、妻の真央さん恐怖で再び110番! 
送り主は料理人の神田川 俊郎さん「おいしいの食べてもらおうおもて・・」★2
469名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:51:16 ID:3lU2fT4w0
>>462
そこにたどりつくまで相当親会社が継続的に資金援助しつづけてきただろ。

470名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:51:34 ID:AvQPfBqv0
>>185 3年目に30億分の赤字をチャラにして、なおかつ1000万円分の黒に持っていけるもんなら大したもんだろw
十分J1にふさわしい
471名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:51:39 ID:1YGx5saj0
他には3部制にする、2ステージ制に戻す、J2にも降格制度創るとかいう話もあるそうだね
A代表でキャリアなくても上手けりゃすぐドイツ移籍だもんな Jリーグも大変だ
岡崎なんて移籍金0でもOKなんだろ 清水かわいそす (´・ω・`) 



472名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:52:19 ID:7okg4E5CO
>>449
練習場からして会社の施設内だろ


金があって困る事ないから、トヨタとグランパスみたいな関係はある意味ありだと思う
473名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:52:19 ID:dQJWk89h0
さらに言えば浦和が三菱自工の連結子会社を脱出して
関係が薄くなれば無能社員の出向先としても使えなくなるから
さらに大変。

浦和は親会社の赤字削減にも貢献しているわけだ。

親会社に食い物にされる浦和は本当に可哀そうだなw
474名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:52:34 ID:JFiVR95n0
えーと・・・
J1は3〜4チームになるのかなw
475名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:52:33 ID:GyKp6fXoO
>>461
浦和が赤字でアタフタしてるのは違う原因があるのが明らかだろ
なんでもかんでもこじつけるな
476名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:53:06 ID:qsh5/v0r0
>>446逆に黒字の阪神は親会社と連結して法人税抑えてるけど。
通則に残ってるのはたしか。
医者ですら無くなった優遇措置なのに。
477名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:53:13 ID:3lU2fT4w0
>>464
過去のグランパスと現在のグランパスを比べても意味無いだろ。
結局グランパスが他クラブに比べたら親会社からかなり資金援助を受けててその資金力がリーグを戦う上でのアドバンテージになってんだから。
478名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:55:26 ID:JXIURUqqP
>>461
だから・・・・企業お抱えの企業クラブはリスクが高いって話をしてるんじゃないかw

明後日の方向に反論するなよ
479名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:55:35 ID:Jveg+8oF0
>>472
トヨタとグランパスの関係が理想だろうな
金は出すけど口は出さない。
独立採算よりこっちのほうがよっぽどいい。
大体独立採算でうまくいってるチームあるの?
480名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:55:38 ID:3mMaSjoj0
リーグの資金力が、チーム数に直結するようになる。

これからは、地域密着じゃなくて、リーグ密着だよ。
481名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:55:38 ID:2cXZNwx1O
これは地方の貧乏チームはやる気なくすだろサポーターも
482名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:55:50 ID:h59wRaB/O
>>477

だから、そんな『特別多く』支援してもらってて、十何年で一回なんだから親会社関係ないて
483名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:56:41 ID:DiP237X40
浦和サポ必死だな
なの?
484名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:57:08 ID:OxHWImTD0
>>475
何で?浦和こそ独立採算制を強くアピールしてきたクラブじゃん
その浦和でさえダメでしたとなりつつあるのにこじつけとはどういうこと?
485名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:57:31 ID:3lU2fT4w0
>>482
でその十何年一回を経験した市民クラブっていくつあるの?
仙台とか新潟とか甲府は?
486名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:58:09 ID:xW3grCaC0
あれ?
Jはブンデスを真似てるからこれでいいんじゃないのwww
おい、いつものブンデス厨でてこいやw
論破してみ
487名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:58:56 ID:JXIURUqqP
>>477
何の話をしてるんだ?名古屋が親会社から距離をおきはじめ、自立したクラブ
になろうと変化したって話をしてるんだが

トヨタからのスポンサー料金が降りてくるから有利だっていうなら、ガンバのパナソニック
でも横浜の日産マネーでも、何処でも同じことだよ。それを持ち出してくることこそ全く
意味のない話しだよ
488名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:59:50 ID:Ahyg1V7vO
J1常連組が独立されたらされたで困るくせに
489名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:00:06 ID:3lU2fT4w0
>>487
トヨタからのスポンサー料金が降りてくるから有利だっていうなら、ガンバのパナソニックでも横浜の日産マネー

だからそれは企業クラブじゃんwww
490名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:00:12 ID:h59wRaB/O
>>485

初手がJ1じゃないから比較できない
分母が違うから
491名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:00:28 ID:vqLntEDp0
>>464
資金面では何にも変わってないだろ
資金的に独立できないで距離を置いてるとか独立心とか言っておかしいと思わないの?
492名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:00:38 ID:wVWHmzCm0
こんなことしたら、広島みたいな球団だらけになるんじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:00:47 ID:I5IVFb300
スポンサーがいなきゃプロなんて成り立たないつうの
おめえら馬鹿なの?
494名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:01:02 ID:Bf9gxNnQ0
日本でもレッドブルあたりがどっかの貧乏クラブ買収して金にあかせて
勝ちまくったら風向きが変わるかもなあ
495名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:01:04 ID:7okg4E5CO
>>479
上手くいってなかった時期も長かったけど、トータルで見たら仲良くやってる方だと思う
企業お抱えって批判もあるけど、トヨタ(グループ)ぐらいの規模だと多少何かあってもクラブを支えられるから経営の形としては有りだろって思う
496 【大凶】 【775円】 :2011/01/01(土) 18:01:12 ID:ldlOpaLx0
さすがヘディング脳、バカだな
497名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:02:32 ID:OxHWImTD0
>>478
いや、だから独立採算できているクラブなんてあるのかよ
親会社がコケたらそりゃクラブもコケルわな
サッカーだけで収益をあげられるなんていうのは夢なんだよ
498名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:02:56 ID:4IRy81mD0
神戸アウトだな
499名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:03:11 ID:bG7vc6l90
損失補てんとスポンサーに何の違いがあるのか分からなくなってきたぜ
500名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:03:53 ID:b8p3Js6rO
サカ豚は親会社に金出してもらいながら企業スポーツだと認めたくないんだな
建前だけの地域密着という理念が崩壊してしまうから
セルジオが豊田市にあるトヨタグランパスって言ってたな
501名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:04:15 ID:JXIURUqqP
>>489
そうお前が定義すればそうなんだろうな。黒い鴉を「太陽の光がまぶしくて
白色に見えた。だからこそは白色の鴉なんだ!」って主張し続ければ、お前の考えに
おいては白なんだろ。だけど、世間一般常識からすればお前はただの馬鹿だ
502名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:05:10 ID:YIruUynq0
もう、Jリーグのクラブみんな「辞〜めた」って放り出すんじゃないか?
503名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:05:45 ID:I5IVFb300
一流企業のスポンサーなとこは全部解散させろよ
足ひっぱてるだけなんだから
504名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:05:49 ID:833OZOKA0
野球を引き合いに出して自爆する視豚の多いこと多いこと。
505名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:06:53 ID:KZJqs1rz0
そして誰もいなくなった
506名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:07:11 ID:JXIURUqqP
>>497
親会社(大口のスポンサー)がこけたらJクラブに影響があるのは当たり前だろうに。
さっきから、何が言いたいんだ?w 

欧州はサッカーだけで利益を出してる。それを真似していこうと日本サッカーも
頑張ってるところだろうに
507名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:07:17 ID:AuFysSCW0
ちょwwwwwwwwwwwwやきうとか3チームしか残んねえなwwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:07:40 ID:b4sN7i7lO
>>446
いや、そんな優遇措置が有るのに球団なんか持ちたく無いっていうだけ。
持っててもイメージ良くないだろ。
509名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:07:49 ID:k5xwgi420
>>7
J2を15チーム昇格させる
どれだけ赤字が出ようと下位3チーム以外は
3年間、居座れるわけだから3年ごとに
大規模な入れ替えが行われることになる
510名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:09:24 ID:3lU2fT4w0
>>501
つーか例えでわざわざわかりにくくする意味がわからんがw
ようするに名古屋が十数年優勝できなかった時期に優勝してきたV川崎(当時)、横浜FM。鹿島、磐田、浦和、G大阪って全部親会社があってクラブが軌道に乗るまである程度面倒見てきて、今も面倒見続けてるところばっかじゃん。
市民が一から立ち上げたファジアーノなんか練習場すらなくて署名集めてるのけどな。
リーグを勝ち抜いているのにどっちが有利かっていったら断然前者だろ。
511名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:09:27 ID:b4sN7i7lO
>>507巨人も放送権買わしてるの止めれば実質赤字。
512名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:09:41 ID:I5IVFb300
3流企業のすずめの涙くらいのスポンサーで経営だから
3流リーグになりさがったんだろ
513名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:10:17 ID:BDS5zV1T0
補強のために赤字を出すってどうなのよ?
身の丈でやっても降格してしまうんなら、J2にいるほうが長い目で見たらクラブのためなんじゃねーの?
514名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:10:26 ID:ZkaiW8XM0
3年後、J1は4チームぐらいだろ
515名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:10:37 ID:JXIURUqqP
>>510
大口のスポンサーがある。それが有利だ。

だからどうした?さっきから何が言いたいんだ?
516名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:11:24 ID:833OZOKA0
欧州のクラブはJ以上に格差が酷いけどな
517名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:11:53 ID:3lU2fT4w0
>>515
でもG大阪にとってのパナや横浜FMにとっての日産は大口スポンサーじゃなく親会社だろ。
赤がでたらケツ拭いてくれる。
518名無しさん゛恐縮です:2011/01/01(土) 18:12:15 ID:1YKHzNlR0
何か無茶苦茶な事をやっているなぁ〜。



519名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:12:36 ID:FgSLBTUl0
野球を引き合いに出して自爆する視豚の多いこと多いこと。
520名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:12:47 ID:oTntq8GI0
こんなやり方で玉蹴りが強くなるわけねーよなwww外国見習えよw
ビッグクラブwでさえ自転車操業やってるんだからwwwwwwwww
521名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:13:00 ID:I5IVFb300
結局Jリーグも大口スポンサーなきゃ、やってらんねえこと認めたってことだよ
522名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:13:04 ID:tYsKoOQ+0
>>494
あいつらユニフォームも替えるからな。あのダサいの
523名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:13:11 ID:b4sN7i7lO
欧州なんか下位のチームが上位に勝つの○○十年ぶりとかだからな。
524名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:13:24 ID:zxoCetnvO
真っ先に削れるのは人件費だな(笑)
525名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:13:54 ID:2QvvCjBS0
>>506
日本でサッカーだけで黒字化は負のスパイラルの状況下以外では無理
今回のクラブライセンス制度は企業スポーツ化へのシフト促すものだろ
526名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:14:32 ID:cjz6zTQb0
>>461
浦和の場合、親の赤字補填を切ったとしても
三菱グループがスポンサーになって支えている
赤字にならないように三菱はスポンサー費の広告費として援助しているだけなんだよね
だから、親が赤字補填する構造と殆どおなじ
つまり、予想より動員が減った結果の赤字転落で
来期は赤字を見越して三菱からの広告費は増えるだろう
527名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:14:35 ID:FgSLBTUl0
Jリーグってユニフォームが広告だらけでぶっちゃけ「走る広告塔」って感じになっちゃってるよな。
528名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:14:51 ID:JXIURUqqP
>>517
それも各クラブが自立して利益をあげようと努力し、サッカーで収益があげることができる
ようになるとだんだん変化していくものだろうに。

そこがいつまでも企業名を名乗り、親会社丸抱えの企業クラブやプロ野球と一番違うところ
だよ。
529名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:15:57 ID:NDVu3C5E0
何で赤字ではダメなん?もちろん赤字は親会社が補うんだろ?
意味わからん 赤字なんて出してなんぼだろ
どういう経営なんか?赤字補填は親会社なんだろ?
530名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:15:59 ID:n/yRuC180
じゃあ2年連続でチェアマンが同じ議題提出するのも禁止な
531名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:16:24 ID:FgSLBTUl0
>>528
でも現状Jリーグはそうなってないよねw
532名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:16:27 ID:I5IVFb300
クラブ数多すぎて、明らかにプロレベルじゃ無い奴までプロになってる現状
533名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:16:39 ID:PQpjhn8uP
>>466
JFAもそうだけど浦和には収支をきっちり報告して欲しいわ。
レッズランドとかレディースやハートフルの運営費がトップチームの予算から
出てるのは嫌だし。
その前に名目変えて三菱が売り上げから何億か巻き上げてるんじゃないかと
邪推してますけどね。
534名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:17:50 ID:tYsKoOQ+0
上から降ってきた素人社長が任期を終えてまた上から素人社長が降ってくる
クラブにとってなんの上積みも無い人事
535名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:18:25 ID:JXIURUqqP
>>531
そうなるように努力してるだけでも、日本のスポーツ界では傑出した存在だよ。

プロ野球なんか見てみろよ。10年後に日本から消滅してるぜ
536名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:19:45 ID:4sGspelzO
全チームJ2にナッチャウンジャナイノ?
537名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:19:46 ID:3lU2fT4w0
>>528
それはなってから言えよw
鴉がどうたら言う話はもういいのか。
お前が黒い鴉が一瞬白く見えた(十数年で一回だけ名古屋が優勝した)だけって主張してた事は、
実はお前が本当に白い鳥を鴉と見間違えてた(それまでもほとんど企業クラブが優勝し続けてた)って事なw
538名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:20:37 ID:833OZOKA0
理想が高いのはいいことじゃん。
539名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:20:43 ID:QgTDK7oP0
>>532
プロレベルって何?w
540名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:20:44 ID:NDVu3C5E0
>>535
そうなる前にJリーグがなくなってるだろ・・・
プロ野球が消滅するとか、どんだけ不況なんだよ
親会社自体、赤字出してなんぼ

その能力がなければ、親会社にはなれない
親会社になる前に20億も払ってるというに
541名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:21:38 ID:FgSLBTUl0
>>535
それ、万年ニートが「今年こそはちゃんと自立して働いてやる!」と言ってるのと同じじゃね?
542名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:21:52 ID:gLyuQyn/O
>>535
普通に消えないと思うよ
543 【だん吉】 【766円】 :2011/01/01(土) 18:22:04 ID:3H6pdyD80
つーか、赤字でもJ2なら居てもいいっておかしいだろ?
本気ならJFLまで落とせよ
絶対できないくせにw
544名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:22:12 ID:y0JwM9DU0
厳しいが、これ乗り越えないと今のブンデスリーガにはなれんしな。

浦和も例外じゃないよ
545名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:22:23 ID:JXIURUqqP
>>537
???

なるように進んでるのが、企業お抱えの企業クラブと全然違うところだろうに。その違いが
分からんで黒い鴉を白い鴉だと何時までも言い続けるなら、アホ丸出しだよ
546名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:22:42 ID:b8p3Js6rO
>>535
ロッテなんか6年で収入20億→80億になったからな
オーナー曰く1ヶ月1億程度の赤字なら許容範囲内なんだろ

547名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:22:54 ID:FgSLBTUl0
>>539
日本じゃリフティングを100回程度出来ればプロになれそうw
548 【大凶】 【1069円】 :2011/01/01(土) 18:23:27 ID:ldlOpaLx0
スター選手をチームに呼んだら赤字になるわけだから
今までどおりニート集めてやってりゃいいんじゃね
それでちょっと上手いやつはロシアに出稼ぎに行くとw
549名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:23:57 ID:Maeg5H4Z0
徳島ボロティスいよいよJ1かwwww
550名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:24:19 ID:y0JwM9DU0
もうちょっとチーム数を絞ったらどうか。
選手とスポンサーを集約した方が
551名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:24:24 ID:bz0WKl+K0
J2何チームにしたいんだよwww
これはおかしいだろw
552名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:24:44 ID:JXIURUqqP
>>540
横浜が球団売却しようとして何処も買い手がつかなかった現実を見て、まだそんな寝言を
言ってんのか、酷いもんだ。

プロ野球が先のないチキンレースをしてるのが分からんのかな
553名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:26:03 ID:833OZOKA0
視豚が「プロ野球が消滅する」って言い出してから果たして何年経つのやら。
554名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:26:25 ID:3mMaSjoj0
>>529
クラブの赤字を親会社が補填しなかったっていう問題があったのよ。奥さん。
それが大分と東京Vよ。

両クラブとも、クラブ経営陣が粉飾決済まがいのことをしちゃって、
出資者を怒らせてしまったのが原因。
555名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:26:58 ID:+KplHkhPO
誰か現状での黒字のクラブを誰か教えてくれ。
556名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:27:08 ID:hQ1g2hzo0
そろそろ外資も考えようか
557名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:27:12 ID:ypzdzlVh0
>>550
チーム数絞ったら山形の会社が新潟のスポンサーになってくれるのか?
558名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:27:20 ID:8r4exsFqO
もう全部降格でいいよ
559名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:27:26 ID:FgSLBTUl0
>>553
そのうち、「プロ野球は実質消滅してる!」とか言い出しそう
560名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:28:18 ID:JXIURUqqP
>>553
順調に右肩下がりで階段を転がり落ちるようにダメになっていってるのは明らかだろw

地上波でのテレビ放送がなくなり、放映権料が入らなくなったのでセリーグでは、水面下で
ヤクルトが売却先を探し、横浜が買い手が付かず球団消滅の危機と、順調にダメになって
いってるだろw

現実を見ろよ
561名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:28:44 ID:NDVu3C5E0
>>554
酷いな
詐欺レベルだな
562名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:28:54 ID:biA+QSNtO
話は聞かせてもらった
プロ野球は消滅する
563名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:29:09 ID:bG7vc6l90
>>533
もともと2006年に損失補填契約の解除を目論んだのは
この契約がレッズの利益を自工が吸収するものだったということに
起因している。
自工が第三者増資を引き受けて支配力を維持したのもそのため。

単体で利益も出ていたが、内部留保を全て吸い上げられていた
564名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:29:35 ID:czv6uccAO
JFAの財務会計の透明化は?
565名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:29:41 ID:qsh5/v0r0
>>540まず10代以下の競技人口が激減してる。
球場も野球だけしか利用できない所が多いので、どんどん潰される。
プロレスのようになるだけならまだマシだけどな。
566名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:30:00 ID:NDVu3C5E0
まずチームを10チームに減らすことだな
567名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:30:16 ID:gBPZRl+sO
>>552

>>540
> 横浜が球団売却しようとして何処も買い手がつかなかった現実を見て、まだそんな寝言を
> 言ってんのか、酷いもんだ。


野球に興味ないのはわかるが、あれはTBSが悪い。
568名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:30:21 ID:FgSLBTUl0
>>560
球団の売却なんて歴史上何度も行われてることだろう。お前アホなの?
569名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:30:35 ID:I5IVFb300
>>557
なるんじゃね
例えば東北に1クラブに集約したほうがスポンサーもサポもそこへ集約される
570名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:30:44 ID:2cXZNwx1O
田舎チームは黒字になるために高給の人件費削減
571名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:31:02 ID:hQ1g2hzo0
去年も150万人のプロ野球ファンが天に召されました
あけましておめでとうございます
572名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:31:18 ID:8CwQVsCRO
自主的に降格せい
573名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:31:33 ID:qsh5/v0r0
>>568それでも数字とれてたからね。
574名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:31:40 ID:FgSLBTUl0
正直、Jリーグはチーム数が多すぎるんだよな。
J2の下から6位くらいまでは消滅させてもいいんじゃないか
575名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:31:55 ID:6nuMRpgw0
>>1
どうせ特例を設けたりするんだろ
576名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:32:32 ID:pQrhyPYwO
野球球団だったら消滅するぞ
577名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:32:52 ID:NDVu3C5E0
>>565
潰れてから言えよ
その前にjリーグの何チームか潰されるだろw
578名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:33:16 ID:FgSLBTUl0
>>573
巨人以外は昔から地上波中継されてなかったんだが。
579名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:33:26 ID:tYsKoOQ+0
>>533
クラブに三菱の車をタダであげてるのかと思ったらリースだったってのはあったな
何千万か
580名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:34:03 ID:JXIURUqqP
>>568
現在の地上波放送すらなくなり、球団の買い手すら付かない時代と、野球人気があった
時代を同一視する方が見識が足りてないよ
581名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:34:25 ID:Bf9gxNnQ0
>>560
パリーグとか地方球団は元々地上波での放送なんて無いし、
客は昔より増えてるだろ

巨人戦の視聴率だけ見て人気不人気いってるほうが東京の
テレビマスゴミに毒されすぎだろ
582名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:34:39 ID:s67OVA1s0
浦和が圧倒的に有利になるな
583名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:34:52 ID:tYsKoOQ+0
野球のことはもういいよバカ
584名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:34:53 ID:hQ1g2hzo0
プロ野球がなくなるとは思わないけどな
脱税ツールとしての価値はあるだろうからw
でも目の前からは消えるよね
もうほとんど消えてるけどw
おまえらMLBの去年の優勝チームってどこかわかるか?w
585名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:35:03 ID:PZ4H6iDvO
>>552 なんで野球の話がでるのかわからんが、住生活が名乗りを上げたことをスルーするのはおかしいな。
586名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:35:13 ID:Maeg5H4Z0
>>580そもそもパリーグは昔より来場者ふえてるんだが
セとパを同一視する方が見識が足りてないよ
587名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:36:55 ID:MgfPIc330
無理な拡大路線でやってきたのは協会だろうに。それを赤字が出たら降格って。
やってることは溝畑と変わらん。
588名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:36:56 ID:NDVu3C5E0
結局Jリーグ自体の経営がヤバイから、こんな話になってんだろうに
589名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:37:09 ID:FgSLBTUl0
>>580
巨人以外は昔から地上波中継されてなかったんだが
買い手も条件を下げれば買い手が付くよ。下げてまで売る必要が無いからそうしてないだけで。


視豚はほんとアホだなあ〜〜
590名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:38:19 ID:FgSLBTUl0
>>588
ここのサッカーファンでさえ目を逸らしてるからもうダメかもね。
591名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:38:25 ID:JXIURUqqP
>>581
関東圏の人口>>>>>>>>地方の人口

関東圏の経済力>>>>>>>地方の経済力

これがスポーツビジネスにおいてどれだけ致命的か。そしてまた、地方の人気を
持ち出して=日本での人気と野球豚はすぐにイコールで結ぼうとするが、日本で
一番人口が大きく経済規模もあり文化的に進んでる関東圏での人気がなくなった
ってことは、日本での野球人気も急落しているとうことなんだよ。

それを野球豚はいつも論点をずらして誤魔化すよなw
592名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:39:29 ID:Bf9gxNnQ0
>>584
また出たwwwお得意の脱税ツールww
そんな事出来るなら阪急は球団売らないってwww
593名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:39:58 ID:9MSakqJJ0
>>186
>>コンテンツとしての魅力が足りないと訴えるテレビ局側からの圧力もある。

JのTV放送は不人気ですって言われているじゃないか。
594名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:40:04 ID:FgSLBTUl0
>>591
じゃあ今年東京にJ1のチームが一個も無いサッカーはもっとヤバイじゃん
595名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:40:23 ID:NDVu3C5E0
まずはチームを減らせ 10が最適
そして、1チームだけ昇格争い

マリノスファンだったけど、今年の解雇も異常だよ
もう経営自体、破綻しかねてる
596名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:40:48 ID:b8p3Js6rO
サカ豚はなんで税リーグスレなのに野球の話してんだよ
597名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:40:57 ID:hQ1g2hzo0
>>592
脱税できる収益がなきゃできないよw

【サッカー/東南アジア】AFFスズキ杯で優勝したマレーシア。首相が、翌日を祝日にすることを宣言!チームの優勝を祝う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293872826/

それにしても日本企業の外国スポンサーは良くて
Jクラブの外資スポンサーいけないのはなんでだぜ?
598名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:41:23 ID:JXIURUqqP
>>594
「もっとやばい」

って観点なら、野球そのものの人気がなくなってる方が1万倍ぐらいやばいだろw
599名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:41:24 ID:s67OVA1s0
これって赤字になりそうな場合、スポンサーが金出してくれればOKなの?
600名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:41:55 ID:3lU2fT4w0
>>591

Jリーグの経営理念を根底から覆すような発言をw
601名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:42:56 ID:FgSLBTUl0
>>598
少なくとも野球は優勝試合でJリーグの10倍の視聴率を取ってますけどねw
602名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:22 ID:hQ1g2hzo0
地方は野球もサッカーもあったほうがいいんだろうね
都市部は野球いらねぇけど
603名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:23 ID:cjz6zTQb0
Jはクラブの経営状況を公表してるけど
どうみてもおかしいもんな
動員収入とスポンサー収入とその他の収入、人件費等の支出しか公表してない
これでなにが分かるのかとw無意味もいい所

Vや大分は、この公表だと黒字だった、で翌年いきなり赤字の経営危機
見てみると、Vの収支報告はその他の収入が馬鹿高かったw
つまり、Vは赤字補填までも収入としてカウント
だから、Vは日テレが10億の金を払えなくなって撤退した途端に脂肪
大分もおなじ、マルハンが撤退したから脂肪
604名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:27 ID:NDVu3C5E0
まープロ野球も協会側が赤字経営が続いてるから
プロ野球の年間の参加費(3000万ぐらいか?)増やす方向性だがね

とにかく日本に合った経営をしろ
欧州をまねてチーム増やしたところで、持たない
野球もメジャーのように増やしたら、どうなるかわかるやろw
605名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:49 ID:I5IVFb300
>>591
東京は関東圏じゃないのですね?
606名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:56 ID:aw1J7O/U0
比較論争うざいっす
607名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:43:57 ID:n9O2eWXB0
というより日本のプロスポーツが全体的に破綻寸前なんだが
608名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:44:31 ID:zNpcttTH0
いやいやww色んな事情で赤字になることもあるんだから
いくらなんでもひどすぎだろこの制度www
609名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:44:42 ID:FgSLBTUl0
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=11067

武田修宏もJリーグは10チームくらいがいいと言ってるな
610名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:45:08 ID:ePgDbbgJ0
J2がJ1より強くなったりして
611名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:45:38 ID:ypzdzlVh0
>>608
3年連続じゃなきゃいいんだけどね
612名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:46:28 ID:3mMaSjoj0
やきうの場合、経営の責任を背負っているナベツネが、プロ野球の将来を憂いて、
球団の数を減らして1リーグ化するという大改革を断行しようとしたけど、
経営の責任を背負わないプロ野球ファンと選手(労働者)が、猛反対してしまって、
改革に失敗して、ナベツネは球団オーナーから手を引いた。

だから、リーダー不在の今、プロ野球はどんな改革もできずに、
閉塞感いっぱいの状態になってしまっている。

住生活グループやサイバーエージェントが球団経営に参入することもできないし
横浜や西武やヤクルトが球団経営から撤退することもできない。

リーグは貧乏から脱出できず、コミッショナーは球団オーナー連中にへこへこ頭を下げてるし
球団オーナーはナベツネの二の舞は嫌だと、じっと黙ったまま、問題に目をそむけて
時が過ぎるのを待っている。

経営者・コミッショナー・選手(労働者)・プロ野球ファン、みんながみんな損してる。
613名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:46:59 ID:vxwFjWg/0
プロ野球を反面教師にしてどんぶり勘定でやるような経営は許さないってことだろう
至極真っ当なことで良いとは思うが、なんか夢がないなあw
614名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:47:18 ID:n9O2eWXB0
Jのどうしようもない点は
本来恩恵を受けるべきクラブ側が苦しんでるのに
Jリーグ機構やサッカー協会が甘い汁を吸って
利益を還元しないところにあるんじゃないのか
615名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:47:21 ID:5KoEJUhV0
【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少、J2勢は14チームが前年上回る[12/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291900927/

【サッカー/Jリーグ】浦和がクラブ創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/

浦和4季ぶり8強も…埼スタ観衆は過去最低に
http://sports.yahoo.co.jp/news/20101118-00000026-spn-socc.html
その一方で観衆は埼玉スタジアムで開催された浦和の公式戦で過去最少となる
1万1129人。06年12月16日の天皇杯5回戦・福岡戦の1万7675人を
大きく下回り、人気低迷は深刻だ。

浦和 V消滅のその日、観客最少記録更新
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/10/31/04.html
<浦和・山形>ホーム埼玉スタジアム過去最少とガラガラのスタンド Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/10/31/images/KFullNormal20101031165_l.jpg

浦和ガラガラ負け、フィンケ監督続投ピンチ
http://www.sanspo.com/soccer/news/101031/sca1010310504001-n1.htm
山形に敗れ、肩を落とす浦和イレブン。ガラガラのスタンドでは、ブーイングもわずかしか起きなかった(撮影・大橋純人)
http://www.sanspo.com/soccer/images/101031/sca1010310504001-p1.jpg

埼スタ寒〜!観客数ワースト2万1625人…浦和V消滅
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20101030-OHT1T00269.htm

【サッカー】「さいたまシティカップ」開催危機、民主党市議事業仕分けの判定で「不要」、欧州クラブの日本素通りも[11/26]
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20101126-OYT1T00179.htm

浦和ですらこれだもんな縮小してる
616名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:47:29 ID:hQ1g2hzo0
いや日本が破綻というより世界がかもねw
今年ウイキリークスがアメリカ大手金融バンカメの秘密暴露するらしいけど
バンカメいったら世界大恐慌やでw
過去の恐慌は2回目のがでかいしな
やばいでぇ〜
リーマンショックの100倍のくるでぇ
617名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:48:25 ID:GUzlZxYF0
とりあえず大分をJFLに落としてから言ってくれ
緑も、と言いたいところだが、ここは助かりそうだな
栃木、北九州、鳥取あたりも昇格時点から怪しそうだったが、大丈夫なのか
岐阜は生還したけど
618名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:49:12 ID:Qyd7Wmha0
>>611
3年後にはどこかのチームが虚飾決算をやらかしたのが後でバレて(ry
619名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:49:22 ID:JXIURUqqP
>>601
サッカーは代表。野球はプロ野球頼りで今まで野球人気を保ってきた。地上波放送が
なくなった今、五輪から削除され、野球人気を支えるものがなにもなくなってるよ。

いい加減に日本から野球人気がなくなってる現実から目を逸らさない方が良いよ
野球が好きならね
620名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:49:51 ID:GuT6aIXB0
日本は野球もサッカーも落ち目だよ〜ん
621名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:49:54 ID:n9O2eWXB0
結局これは親会社がないとJ2落とすぞって言ってるようなもん
JSL時代から本質が何も変わってない
ただの実業団リーグ
622名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:50:33 ID:jFx2VoPb0
そして誰もいなくなった
623名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:51:16 ID:zatwoVz+0
プレミア構想きたああああああ
624名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:51:25 ID:fCZ9CzGQ0
スポーツ以外の理由で降格とか選手軽視もはなはだしいな
まあ企業の論理ってやつですか結局
こんなんじゃサポーターもしらけるだろな
625名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:51:36 ID:lAbz0cEs0
>>563
意味が分らん。内部留保を吸い上げるってどうやるんだよ。
626名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:51:55 ID:kJ99QH3Q0
W杯やら代表で盛り上がっているサッカーの国内リーグがこの有様なのが一番危ないんじゃないかと
粉飾決済して即死する所でてきそうな予感
627名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:52:55 ID:BdxxCyLY0
>>619
有料放送の契約者数が増え続けるプロ野球と、不人気Jリーグを一緒にしないでね。w
628名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:52:55 ID:ypzdzlVh0
>>618
虚飾したら潰せばいいんだけどね
そういう意味では大分は最低でも地域リーグに落とすべきだったと思うけどね
629名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:54:01 ID:ou+icd9V0
>>627
それってG+とかだろ。あんなのパックでしょ。
俺も入ってるよ(w。野球なんて一回も観たことないけどね。
630名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:54:02 ID:hQ1g2hzo0
粉飾しようもないでしょ
しても日本のサッカーはたかがしれてるしな
地方自治体の借金から見れば鼻くそみたいな額だわ
631名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:54:42 ID:EKSNzC0Q0
サポーターが金銭面でももっともっとサポートすればいいのに
632名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:55:37 ID:NDVu3C5E0
てかサッカーがやばいんだぞ!
野球どうのこうの前にな!

移籍金もほとんど手に入らないで欧州クラブから取られる
有望選手もチームに還元する前に、欧州へ逃げる

これどうにかしろよ
633名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:56:17 ID:Bf9gxNnQ0
>>619
もともと野球は高校大学が盛り上げてきてプロは後発だよ。
代表人気だけに頼ると危ういのはバレーとかみてりゃわかるだろうに
いくら海外で人気あっても国内がつまんなきゃ空気になるのは国内の
モタスポが振るわないのみてもわかるだろ。これだけの自動車大国なのに
トヨタはF1でどうしても勝てないからサッカーに逃げたようだけど
634名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:56:31 ID:hQ1g2hzo0
サッカーはコスト安いからな
何度でも復活する
その地域が望めばね
635名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:56:58 ID:FgSLBTUl0
>>629
野球にお金払ってくれてアリガトなw
636名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:57:04 ID:NDVu3C5E0
その自治体が赤字経営で苦しんでるんだろ・・・今の日本はな
637名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:57:26 ID:FgSLBTUl0
サカ豚諸君
劣勢だぞ
もっと頑張れw
638名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:59:02 ID:NDVu3C5E0
まず選手との契約自体が曖昧
日本に還元してから、海外行くなりしろ!

それが嫌なら、始めから海外へ行けよ
639名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 18:59:15 ID:hQ1g2hzo0
>>636
もうそんな段階じゃないでしょw
金不足より人不足で
今儲かるスポーツ産業なんて世界的にないよ
この景気じゃね
生き残るだけで精一杯
選手会は理解してないみたいだけどなw
640名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:00:43 ID:9MSakqJJ0
無駄にクラブを増やしすぎたつけだな。まずはかぶる地域のクラブを統合させろよ。
同一県内なら一チームで十分でしょ。
641名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:00:51 ID:NDVu3C5E0
>>639
だから野球の親会社は儲かってる・・・
野球なんて所詮広告代・・・
642名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:01:11 ID:5KoEJUhV0
>>633
元は大学野球からなのにな
大学高校野球がなくならない限りプロ野球は絶対消滅しないのにな
サカ豚の願望だからなww
643名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:02:29 ID:vqLntEDp0
こういうルールあっても溝畑みたいなのは数字ごまかして
実は破綻寸前って状態続けて、リーグ戦途中で実は・・・ってなるだろw
644名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:03:36 ID:hQ1g2hzo0
>>641
儲かってるのに横浜売りたいんだw
フジもヤクルトイラネしたいだろうな
別に野球が目の前から消えてくれれば良いや
その後はしらない
645名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:04:08 ID:tfNfCNmp0
2010賞金
鹿島 19000+38万ドル.(ゼ:3000 リ:6000 天:10000 A:38万ドル)
名古 20000       (リ:20000)
脚大 14000+36万ドル.(ゼ:2000 リ:10000 天:2000 A:36万ドル)
磐田 10000       (ナ:10000)
清水... 9000       (リ:2000 ナ:2000 天:5000)
桜大... 8000       (リ:8000)
広島... 6000+21万ドル.(リ:1000 ナ:5000 A:21万ドル)
川崎... 6000+17万ドル.(リ:4000 ナ:2000 A:17万ドル)
瓦斯... 5000       (天:2000 ス:3000)
木白... 2000       (J2:2000)
甲府... 1000       (J2:1000)
福岡...... 500       (J2:500)

浦和.-30500       (赤字:30000 罰金:500)
646名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:05:10 ID:NDVu3C5E0
>>644
そら広告としてはもう意味をなさないからだよ
そんな少し考えればわかるだろうに
647名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:05:40 ID:FgSLBTUl0
>>644
別に儲かってても儲かっててなくても売るメリットのほうが大きければ普通に売ろうとするだろw
648名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:06:29 ID:hQ1g2hzo0
>>646
本体が広告屋なんだからコンテンツとして期待して買ったんだろw
コンテンツとしてもう意味がないんだよw
巨人戦でも数字取れないんだから
649名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:06:32 ID:zQiIXFuUO
ユースやジュニアユースならまだしもジュニアチームにまで
ってのは傲慢だなあトップがJ1に定着して強くなるのが先
650名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:06:39 ID:hZpQ4vP/0
>>1
運営企業の補助無し=全滅

ゲラゲラゲラゲラ〜
651名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:07:30 ID:9S/pJgifO
地デジと多チャンネル化が問題を解決するよ。
652名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:07:49 ID:ZgnKiRb50
オリックスの企業としての躍進ぶりから見て、球団を持つメリットの大きさが分かるな。
1987年以前にオリックス(旧オリエントリース)なんて誰も知らなかったし。
653名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:06 ID:XjhWhLwG0
札幌と大分は消滅だな
654名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:12 ID:oOTM6thMP
広告ならTBSは横浜ベイスターズになんでTBSっていれないの?
意味ないじゃんw
655名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:15 ID:NDVu3C5E0
>>648
わかってないね〜
可哀想だが、Jリーグの経営がこんな奴らばっかなんだろうな・・・
656名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:19 ID:jpH0CTu+O
この基準だとプレミアの7割のクラブ、リーガだとほぼ全てのクラブが降格しちゃうな
657名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:40 ID:JXIURUqqP
>>633
うん だから日本はプロ野球人気がなくなってて危機的な状況じゃないか。代表人気もない
(そもそも対戦ある相手がいない)、プロ野球人気もない。どうすんの?って話ですよ
658名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:08:49 ID:3lU2fT4w0
>>644
リバポなんかアメリカ人実業家の共同オーナーが2007年に買収してたった3年で売り出したけどな。

659名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:09:14 ID:3GGo6+wf0

のたきゅうと違って正しい道を進んでるな

のたきゅうのように在日に汚染されてる組織はこうはいかない

660名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:09:33 ID:hQ1g2hzo0
>>658
だからなんだよw
661名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:03 ID:NDVu3C5E0
まーJリーグ頑張ってくれよ
662名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:11 ID:oOTM6thMP
>>655
横浜ベイスターズは何の宣伝をしてるんですか?w
663名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:21 ID:IVy31Kv90
やばければやばいほど野球叩きが激しくなる
芸スポのサッカースレはだいたいこう
664名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:27 ID:kJ99QH3Q0
>>1
>>186
とか去年あたりからこの手の記事が増えてきたよね
このままじゃ次の契約更新のときにまず切られるの確定だろうし
Jリーグを放送していたTBSェ・・・
665名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:40 ID:PHU60r3Q0
クラブを締め付けるだけじゃなくて、外資導入を部分的に考えて欲しいよ。
アメとムチじゃないとクラブも反発するだろ。
666名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:10:46 ID:FgSLBTUl0
>>654
それはJリーグのスポンサーを全否定する発言だぞ
667名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:11:06 ID:RT5hz1PX0
2年間余分に給料あげて赤字で3年目に選手の給料全員1000万で我慢して貰って
次の年また給料元に戻せばいけるね。
年俸
1年目 2億円   赤字
2年目 2億円   赤字
3年目 1千万円  黒字達成
4年目 2億円   赤字
年俸下げるのに限度額とかあったw?
668名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:11:12 ID:LjOKgyv+0
大分は問答無用で今年退場させても良いw
669名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:11:52 ID:ZgnKiRb50
スレタイに野球の文字がないのに何でこーなるの?

さすが基地外の巣窟!
670名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:12:01 ID:zQiIXFuUO
>>653
今回の基準と累積赤字は関係ないじゃん
年間収支が1円でもいいんだろ?
671名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:13:27 ID:oOTM6thMP
>>666
何言ってんだ意味が分からないよw
TBSは電波業がやばくなってんだろ
不動産業は良いけど
コンテンツとして巨人戦で横浜くらいは経営できると思ってたけど
はっきりいってもう負担なんだよw
お前馬鹿すぎるな
帰れ
672名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:14:23 ID:gzcUVsWu0
これはちょっとだめだろ
673名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:14:30 ID:JXIURUqqP
さて・・・そろそろ本題の話をすると

3年は短すぎると思うな。実際にJクラブの経営の実務に携わったことがないからよく分からない
けど、たった3年で黒字に転換できるような商売じゃないでしょ 

6〜7年ほどが妥当な年月っぽいけどね
674名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:15:40 ID:/60dqRgl0
もう少しスポンサー規制を緩めてやれよ。
収入獲得の手足を縛っておいて、メチャクチャ言うよ、Jリーグ本部は。
675名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:16:04 ID:YJFd1LfCO
三年連続赤字なんてめったに無いだろ
赤が降格したらおもろいけど
676名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:16:20 ID:8wwY+Yvn0
ブンデス効果期待
677名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:16:40 ID:3lU2fT4w0
>>671
TBSが買収したのは2002年でまだそれほどやばくなってない時期だけど、その頃から球団名にTBS入れてないじゃん。
678名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:16:52 ID:SoLrzPjk0
まあ、なんだかんだでよほどひどくない限り降格させずに終わる気がする
679名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:17:05 ID:oOTM6thMP
>>673
今は外食産業とかもかなりきついよ
ばたばた逝ってる
今年もいくだろうね
680名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:17:09 ID:3GGo6+wf0
元日から発狂ってなんか縁起が悪いな
やきうの完全崩壊あるで


↓去年
■2010 のたま まとめ
・オリックス若手選手が春のキャンプ中に謎の自殺
・中日ネルソン銃刀法違反で逮捕(米国時代に国外追放された選手)
・ここに世界一がある(キリ  by NPB
・女子プロ野球開幕!(全2チーム)
・雄星煽り失敗
・キムタク煽り失敗
・デーブ大久保コーチ、私的罰金制度や選手への暴行で更迭
・ナイター最低視聴率更新(6/1火 TX 3.1%)
・デイ最低視聴率更新(6/19土 NTV 3.0%)
・野球賭博
・WBC次期監督、7月発表のはずが先送り
・9月ナイター中継無し
・サッカー中継数>>野球中継数となる
・水増し込みの数字で観客動員減少
・JFBL一年で解散
・独リグ、長崎・福岡撤退
・イチロー出場試合が0.3%の高視聴率を記録
・ゴジラ松井・松坂などイチロー以外の日本人メジャーリーガー軒並み戦力外
・横浜ベイスターズ身売り→失敗
・日韓クラブチャンピオンシップ開催!でも韓国は二軍(もちろんスポンサー付かず)
・クライマックスシリーズセ まさかのBS臨時放送104ch送り
・千葉マリンスタジアムと札幌ドームの命名権売却へ
・セクシリ ファイナル(中日×巨人)がポケモンに負ける(cs7.3% ポ7.6%)
・ハンカチ、日ハムへ
・日本シリーズ「中日×ロッテ」、初の一部地上波全国中継無し決定(第1・2・5戦)
・日シリ第3戦シリーズ史上最低視聴率の6.8%
・パ・リーグ3位のロッテが日本一となる
・日シリ第6戦は延長15回引き分け。試合時間がシリーズ史上最長の5時間43分、フジ途中でCM打ち止め

681名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:18:24 ID:yZf1Ew480
J2が30チームぐらいになるのか
682名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:18:38 ID:3lU2fT4w0
>>・水増し込みの数字で観客動員減少

それって確かw
683名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:18:40 ID:zQiIXFuUO
極端な例え資本金100億くらいのクラブが
1円の赤字を3連チャンしたら二部かWW
684名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:18:46 ID:hQ1g2hzo0
>>677
だから最初から宣伝目的じゃないってことだよ
685名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:19:00 ID:ou+icd9V0
これからは有料放送の時代だから、チーム数が多いほど
いいに決まってる。コアサポしかどうせ金払わないから。
ロッテとか禿電みたいに捨て値で放送するのはありえない。
686名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:19:38 ID:Bf9gxNnQ0
>>673
単年度決算だけ問題にしてもしょうがないと思うんだが
毎年の収支が赤でもそれを超える現金持ってたら当面の経営には
全く支障ないだろうしね
687名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:19:40 ID:n9O2eWXB0
>>674
同感
そもそも大分がここまでの状況になったのも
マルハンの胸スポを最後まで認めなかったJにも責任の3割位はある
地方と首都圏じゃスポンサーの付き方も大きさも違うのに
それを一緒くたにして考える方がおかしい
688名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:20:38 ID:oOTM6thMP
マルハンはどうかと思うね
韓国ではパチンコ禁止だしな
存在する意味が分からない
689名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:21:06 ID:kJ99QH3Q0
>>680
命名権売却ってマイナスなの?
千葉は10年契約で見つかったんだっけ
690名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:21:39 ID:SZ6qyLoH0
>>680
●NPB記録保持者                   ●NPB所属の12チーム(笑)

通算最多勝利:金田(韓国人)            朝鮮支局(笑)反日媚米新聞(笑)

通算安打:張本(韓国人)                阪チョン(笑)朝鮮高利貸(笑)

通算防御率:藤本英雄(韓国人)           朝鮮菓子(笑)中日新聞(笑)

通算本塁打:王(中国人)                チョンバンク(笑)反市民球団(笑)

連続フルイニング出場:金本(韓国人)         朝鮮食肉(笑)悪徳不動産鉄道(笑)



         日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
     五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
          そうなると、在日問題は避けて通れない。

  ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html




      甲子園(通名おk) → NPB(通名おk) → WBC(通名おk)
               在日エスカレーターw






↑ も う 完 全 に 崩 壊 し て い る よ
691名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:21:44 ID:BdxxCyLY0
>>673
プロ野球以上に広告費に依存した経営がJリーグ
世は、広告費削減ブーム、年々優良なスポンサー自体が少なくなり
広告出稿は激減する時代
入場料収入も09年で37チームの合計でも巨人一球団程度の稼ぎしかない。
それなのに、未だに止めない拡大路線

ヤキウガーの呪文を唱えるだけの無能
それが視豚=サカ豚
692名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:21:56 ID:PHU60r3Q0
>>686
>毎年の収支が赤でもそれを超える現金持ってたら当面の経営には
>全く支障ないだろうしね

赤字続きで現金を持ってるってことは借入金だろ。
借入金は負債だよ。
693名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:22:00 ID:zQiIXFuUO
知事がカジノ導入を考えてんのに
694名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:22:15 ID:vqLntEDp0
>>687
だから、無理しないで身分相応の所でやれって話だろ
695名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:23:03 ID:hQ1g2hzo0
興業なんて所詮景気がすべて
696名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:23:18 ID:CoOv7ZrB0
オワコンだなぁ
優秀な選手どんどん海外流出やね。
697名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:24:15 ID:n9O2eWXB0
>>688
レアルや去年のミランの胸スポを見ろ
それと今は降りてるが同時期にJリーグは
同じパチ関係の平和がスポンサーに付いていた
自分らは特例で大分はダメというダブスタの典型例
698名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:25:02 ID:11GxowPRO
それよりも
「2ステージ制の復活も検討」
これの方が全く理解できん!
あんな盛り上がりに欠ける制度を今更復活させようとしてるとか、頭おかしいとしか思えないわ。
699名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:25:08 ID:2QvvCjBS0
>>687
なに言ってんだお前?
反社会的組織にスポンサーを認めないのは当然だ
700名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:25:35 ID:3lU2fT4w0
>>694

でもコンペティションに出場してその勝敗がクラブ経営を左右するのにそんな悠長な事言ってられるのか?
普通に商品製造して売るのとは違うんだぞ。
701名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:25:58 ID:zQiIXFuUO
>>692
単年度赤字の意味わかる?
名古屋ガンバみたいな大企業お抱えクラブはどうだろ
セレッソは累積赤字凄いけど企業あれだし平気
702名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:26:06 ID:833OZOKA0
>>591
Jは地域に根付いた云々じゃなかったのか?

何度自爆すりゃ気が済むんだよw
703名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:26:37 ID:bHPJOMzp0
はいはい、またいつのも浦和様優遇政策か('A`)
704名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:26:39 ID:oOTM6thMP
>>697
パチンコはだめだけど
ギャンブル全否定するつもりはないよ
パチンコと野球賭博は毎日やってるからだめだね
ギャンブルとして最低のレベル
日本の生産性に有害
705名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:26:54 ID:n9O2eWXB0
>>699
パチンコが悪ならJリーグがパチンコメーカーを
公式スポンサーにしていたのはどう説明する
706名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:27:33 ID:jpH0CTu+O
>>676
現在のブンデスの良い雰囲気を作り出したのは
素晴らしいスタジアムと、それを毎試合満員にしてくれる観客だからな
日本にはそのどちらも足りない。
707名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:27:49 ID:cif8FjpG0
>>697
日本が国営カジノを作ったら、そこがスポンサーになればいいよ。いくらでも
でもパチ屋はダメだ
708名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:28:47 ID:3lU2fT4w0
>>706
W杯で3回くらい優勝してバロンドーラー何人も輩出する頃にはそのどちらかはあるんじゃね。
709名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:29:40 ID:uYRw4wXX0
馬鹿じゃねーの
こんな事導入したらJ1からチームが居なくなるだけじゃねーか
バルサやレアルすらJ2レベルってか
頭の中がお花畑過ぎるわ
710名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:29:42 ID:n9O2eWXB0
ついでに言えば
熊本の焼酎会社の胸スポンサーもJリーグがストップをかけている
その癖サントリーやキリンはOKらしい
711名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:29:54 ID:D+8av21B0
地域密着を謳いながら親会社を有するクラブしか
存続できないような厳しい縛りを追加する
これらのクラブの多くは親会社に頼りっきりの財務体質である
親会社に補填してもらえる限り名目上は赤字に陥ることはなく
それは企業スポーツからの脱却というJリーグ発足当初の理念から大きく乖離しているといえる
これが俄かに囁かれているJリーグのプレミア化計画の第一歩だとすると
親会社を持たないクラブには益々厳しい事態が訪れることが容易に想像される
712名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:30:20 ID:JXIURUqqP
>>710
あー それおかしいな
713名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:30:26 ID:2QvvCjBS0
>>705
そうか、機械製造とホール経営とがイコールか
大分の基地外さんじゃなかったらただの頭の足りない引きこもりだな
714名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:30:40 ID:SHs8rR770
これやると降格逃れの不正会計やるんじゃね?
715名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:31:12 ID:SgCq+RHS0
>>690

         今年最高年俸の小笠原道大       ←←←← new
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293767263/1
在日同胞としても有名な小笠原は2002年までは韓国国籍を維持したが2003年、札幌アジア選手
権大会出場のために日本に帰化した。小笠原は一時、朝総連系として知られたが日本野球に精
通した様々な関係者によれば韓国系だと伝えられた。




        日本プロ野球選手会会長の新井貴浩   ←←←← new
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%95%E8%B2%B4%E6%B5%A9
在日韓国人であったが、日本に帰化している。帰化前の本名は朴貴浩。
日本国籍取得後はワールド・ベースボール・クラシック、北京オリンピックに日本代表として出場している。




追記願います!!!

716名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:31:16 ID:3mMaSjoj0
まあ、実際に、Jリーグがクラブの経営を徹底調査を実施するにしても
その費用はどっからでてくるんだろうね。
717名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:31:37 ID:oOTM6thMP
Jが盛り下がるとすれば
トヨタの下請けいじめだな
すでに選手のフリー移籍で被害がすごいけど
718名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:31:58 ID:n9O2eWXB0
>>713
メーカーが作らなければホールも成立しないわけで
それどころかパチンコすら存在しないわけで
719名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:32:06 ID:cif8FjpG0
>>705
違法操業をしてるのはパチンコサロン
メーカーはそこまで責任持てない
包丁メーカーが包丁殺人請負会社に責任負わないのと同じ事
720名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:33:08 ID:3lU2fT4w0
>>713
台メーカーって100パーホール向け企業だろ。
イコールでいんじゃね。
721名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:34:02 ID:RT5hz1PX0

景気がすごく悪いこの時代に宣伝にならない赤字垂れ流す慈善事業をしてくれてる会社
が可哀相。楽天神戸とか企業名ネームに入れさせてあげて
722名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:34:23 ID:zQiIXFuUO
10年くらい前スペインの下部リーグのクラブが
ソープランドを胸スポにしたら支援してた自治体一斉に
支援取りやめた。でもそのクラブは余程大金貰ったようでソープ選んだ
裸の女体のシルエットにスペイン語で売春宿ってロゴなのWW
723名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:34:52 ID:n9O2eWXB0
>>719
包丁は料理に使ったりするのが主目的で
殺人に使うのが主目的ではないのだが
パチンコは何が主目的なんだ?
724名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:07 ID:Lojr14kC0
参拝客の賑わう一の宮で地元クラブへの募金を募っていたけどみんな素通り
そんなもんなんだよサッカーは
725名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:07 ID:Bf9gxNnQ0
>>719
殺人にしか使えん包丁作ってたら責任あるだろwww
726名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:09 ID:TuzQtNssO
税金つかうから別に問題ないだろ
727名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:19 ID:vqLntEDp0
>>719
包丁は料理用に作ってる
パチンコはパチンコ用に作ってる

どこが同じなんだよw
728名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:23 ID:3lU2fT4w0
>>719
でもメーカーはホールがそういう経営してるの知らないわけないだろ。
車を運転してきてる客に酒出した居酒屋だって罰せられるんだぜ。
729名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:35:28 ID:oOTM6thMP
Jもトヨタが大好きなデフレ時代来るで
730名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:36:18 ID:XjhWhLwG0
>>717
どの選手のこと?
731名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:37:23 ID:Lojr14kC0
まあこれに賛同するクラブは一つたりとてないから立ち消えるだけでしょ
732名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:37:35 ID:CCCrOirM0
Jも親会社次第だからな。リーグ戦なんて、もろ親会社の金満勝負。
他が予算を減らされてる中、名古屋だけが予算を大幅に増やしてもらい優勝とか、露骨すぎw
733名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:38:11 ID:iE+ZzAZL0
>>715
差別のない理想のリーグだね^^
734名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:38:16 ID:cif8FjpG0
>>723
合法操業
景品と交換してる分には合法だろ
三店方式はどうみても真っ黒黒介だけど
735名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:38:20 ID:PHU60r3Q0
>>722
すげーなーw
736名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:39:00 ID:cif8FjpG0
>>728
> 車を運転してきてる客に酒出した居酒屋だって罰せられるんだぜ。

マジで?
なんで?
代行で帰らせればいいだけじゃん
737名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:39:31 ID:iE+ZzAZL0
>>690
すげーなーw
738名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:39:36 ID:lkpagk0BO
パチ屋認めろ層に支持されるリーグってさすがにみじめ過ぎる…
酒とは別次元だろ…まともなサポに失礼だわ
739名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:40:28 ID:oOTM6thMP
>>732
名古屋は増やしてないでしょ
移籍のルールが変わっただけで
選手会が経済しらなすぎるだけだよ
アホだなあいつら
740名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:40:56 ID:n9O2eWXB0
>>734
合法ならスポンサーに付く事に問題ないな
741名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:41:11 ID:zQiIXFuUO
でも今回の基準の文章だけ読むと
本来、クラブ運営が全然危なくない大企業クラブが不利なんだが

豊富な金に物言わせた過剰な引き抜き事実上禁止かいな
742名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:41:49 ID:cif8FjpG0
>>740
マルハンの周りには景品交換所がないの?
743名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:42:03 ID:3mMaSjoj0
>>722
お金って怖いなw

スポーツ興行で飯を喰うことがどれだけ大変なことか分かるけど
お金より大事なことはあると思いたいw
744名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:42:44 ID:3cXk4CZ00
単にクラブ減らしたいんなら強引に解散させればいいだけの気が
745名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:43:22 ID:ekT2FrrJ0
これは野球も見習うべき
746名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:43:27 ID:n9O2eWXB0
>>741
移籍金制度が事実上活用されてないので
契約終了を狙った引き抜きが横行する
つまりは小クラブが先に死ぬ
747名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:43:30 ID:3lU2fT4w0
>>736
マジマジ。
2007年の道路交通法改正で飲酒運転をするおそれのある者に酒類を提供した者も幇助の罪で罰せられるようになった。
748名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:44:21 ID:cif8FjpG0
>>747
そんなことしてたら代行業者が商売あがったりなのでウソですね
749名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:44:34 ID:n9O2eWXB0
>>742
お前が>>734で合法と判断したんだろう
750名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:45:19 ID:oOTM6thMP
>>741
金払う強奪なら全然かまわないよ
問題は金払わない強奪
751名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:45:22 ID:64IkxA6M0
このまま、企業スポーツのJチームも解散させろ!!!
大体、企業スポーツチームがJリーグにいること自体がおかしいし、
そんなチームに所属する選手およびそれを応援するサポーターを
侮辱する行為だろ!!!11
752名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:46:00 ID:zQiIXFuUO
>>746
移籍金発生なくても選手本人は高い条件だしたとこ選ぶよ
753名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:46:15 ID:3lU2fT4w0
>>748
むしろ店側も代行業者を進めるようになったから逆に商売繁盛なんだよ。
754名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:46:18 ID:cif8FjpG0
>>749
あれ、もしかして三店方式を知らないの?
合法なのは三店方式をやってないただの景品と交換してるパチ屋だよ
ライターの石とかボールペンと交換するところはダメね
755名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:46:29 ID:3mMaSjoj0
>>731
経営状況を常に開示することで、万が一という時、リーグがクラブの借金を
肩代わりしてくれるかもよ・・・

それでも賛同するクラブは出てこないかなあ
756名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:46:56 ID:d8hs2sAq0
クラブの提出する損益報告だけで判断したら
とんでもない粉飾経営をするクラブが増えるだけな気がするのは俺だけだろうか…

リーグの信用とブランドを考えるなら、強制力を伴った統一監査方針の導入と
降格条件の明文化が必要だと思うけどな
クラブのロケーションによる要素をどう考えているのか等、ハッキリさせたほうが良い
不謹慎な例えだが、阪神大震災のようなケースが発生した場合、中長期的な収入減をどう判断するのかね
757名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:47:11 ID:Bf9gxNnQ0
>>754
そんなパチ屋ねーよ
758名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:47:22 ID:cif8FjpG0
>>753
うん、飲ませる時点では何も問題ないじゃん。
759名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:48:08 ID:LQYcWlc0O
選手の待遇よくする前にクラブが降格w
760名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:48:26 ID:n9O2eWXB0
>>756
典型的な臭いものに蓋方式だが多分そうなる
761名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:48:26 ID:oOTM6thMP
>>752
育ててもらったクラブが潰れても
そう言う選手ばっかりだよね
柏木、金崎、藤本
自分さえ良ければ良いよな?
762名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:50:15 ID:zQiIXFuUO
>>757
俺二十歳までパチンコ屋だったが景品はリボン結んだ金メッキの
がらくただったよ出玉に直接金払ったら違法。
763名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:50:52 ID:cif8FjpG0
三店方式の違法性も認識してないのに、パチンコをスポンサーにしてもいいじゃんとか
言ってたのか。
こりゃ酷いな、どうも
764名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:51:12 ID:n9O2eWXB0
まあこんな事をするよりも
ラグジュアリータックスとサラリーキャップを導入した方が
効果的だと思うが
765名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:51:13 ID:RT5hz1PX0
>>745
メジャーリーグが手本だとすると、何でもヤンキースやレッドソックスといった
大黒字の球団の黒字の金を制度でメジャーリーグ全体の利益と考えて赤字球団に
分配しているそうだよ。
766名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:51:37 ID:cif8FjpG0
>>762
パチンコ屋以外が三店方式をやったら逮捕
景品交換所にパチンコ屋以外で得た同じ景品を持ち込んでも逮捕
767名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:51:45 ID:3lU2fT4w0
>>758
まあいいから「道路交通法 第六十五条」を読んでみろ。
768名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:51:46 ID:oOTM6thMP
これからのJは育ててもらったクラブを足蹴にして
名古屋に行くのが流行り
海外はまだ戻ってこれるけどな
769名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:52:26 ID:n9O2eWXB0
>>763
どうでもいいがお前はパチ以外の話に全く参加しないのな
何のためにここにいるんだ
770名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:52:33 ID:cif8FjpG0
>>767
判例出さないと意味ないよっと
771名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:52:52 ID:cif8FjpG0
>>769
あれ、苦しくなってきたから個人攻撃ですかぁ?
772名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:53:18 ID:n9O2eWXB0
>>771
ここはパチスレじゃない
773名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:53:43 ID:cif8FjpG0
>>772
バカがパチ屋の擁護してたから書き込んでんだよバーかW
774名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:54:43 ID:Bwnu6maNO
これでますます内向きで地味なリーグになるな。
外人減るだろうし。
775名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:55:08 ID:3mMaSjoj0
>>764
サッカーの場合、選手の年俸に規制をかけたら
海外のリーグに逃げられちゃう
776名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:56:04 ID:zQiIXFuUO
三店方式が違法なのは初耳だが

引き抜きに応じた選手悪く言うのはもっと変だな

どのくらい金を稼ぐかがプロであり社会人であり大人
777名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:56:32 ID:n9O2eWXB0
サラリーキャップを導入する事で総年俸を抑え健全化させる
それでも選手を集めたければ贅沢税を支払わせて
その分の金を他クラブに分け与える
これでいいだろう
778名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:56:52 ID:lVAPiyMo0
バカだなぁ・・・
サッカー文化の根付いていない日本でそれをやったら、益々地味になって不人気になっちまうだろうが・・・

J黎明期がすごく盛り上がったのは、やっぱり親会社の財力をバックにスター選手を獲得したりして華々しいリーグにしていたからだよ。
779名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:57:32 ID:cif8FjpG0
>>776
三店方式が合法ならカジノ屋が三店方式でどんどんカジノを開業してるがな
780名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:57:36 ID:3lU2fT4w0
>>770
例えばこんなのかな。

車を運転する客に酒類を提供したとして、奈良県警橿原署は6日、道路交通法違反(酒気帯び運転ほう助)容疑で、同県橿原市田中町、すし店主津田満容疑者(65)を逮捕した。
調べでは、津田容疑者は4日午後、同県大淀町で経営するすし店で、同県大和郡山市の主婦(56)にビールを提供、酒気帯び運転をほう助した疑い。主婦は店を出た後、橿原市内の国道24号で追突事故を起こして
現行犯逮捕された。 
781名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:57:54 ID:2QvvCjBS0
>>756
前半はその通りだと思う
正直阪神大震災のような事態までを想定してたら
制度の明文化は事実上不可能だし、もしそういう起これば
超法規的措置が採られて文句を言う奴はいないと思う
782名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:58:24 ID:8Uit6wGFO
野球は全球団赤字ばっかりだよね何年も連続で
783名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 19:58:25 ID:n9O2eWXB0
>>775
ほっといても向こうはいずれ破綻する
それに全部が全部向こう行って通用する能力があるわけがない
784名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:00:05 ID:cif8FjpG0
>>780
君の頭の中では逮捕されると判例になるのか。
こりゃびっくりだ
785名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:00:15 ID:FgSLBTUl0
結局サッカーって日本に根付かなかったね
786名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:01:05 ID:QyzH2Vv00
焼き豚暇なんだな
787名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:02:07 ID:3lU2fT4w0
>>784
法律まで施行されてんだから嘘じゃないだろ。
788名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:02:56 ID:cif8FjpG0
>>787
ウソだよw
代行がなんのためにあると思ってるんだ。
逮捕まで至るのは、確認もしないで常態化してるような場合だけだ
789名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:03:40 ID:FgSLBTUl0
だよな、有力選手は海外にドンドン行けばいいよ。

あれ? もしかしてJリーグっていらない子なんじゃ・・・
790名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:04:02 ID:XjhWhLwG0
素質のある選手が順調に育って十分な金を払えるチームに移籍するのは普通
791名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:04:17 ID:2y1V9PfsO
サッカー王国のブラジル見たらわかるだろ。
結局、企業が無きゃ成り立たねーんだよ
スポーツなんてそんなもの。地域で支えるとか無理
川淵は馬鹿
792名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:04:34 ID:uVHU8VIJ0
利益操作や損失の繰越などで将来に負担を先送りにすることを防止することによって
クラブ所有者の交代が円滑に進むように、これ以上リーグの負担が増えないように
というのがこの制度の趣旨じゃないのかな
だから将来への負担が避けられないクラブは前もって予算規模が小さくても経営
できるディビジョンへ移行するか、合理的な改善策を施しなさいということでは
793名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:04:35 ID:n9O2eWXB0
まあいずれにしてもこのままではJは潰れる
それだけは断言できる
ただし3年連続赤字云々は効果が全くあるとは思えない
794名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:06:14 ID:cif8FjpG0
>>791
地域の企業を使って支えてますが何か
795名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:06:37 ID:3lU2fT4w0
>>789
それって>>719でいってた包丁メーカーが包丁殺人請負会社wに包丁で殺人してるって知ってて包丁売ってるのと同じだろ。
話を戻すとパチ台のメーカーは一般人でも知ってるマルハンの経営を知らずに台卸してるのか?
796名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:07:46 ID:vA+bQmaj0
大分みたいにパチ屋であふれるんじゃねーの?
797名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:07:47 ID:n9O2eWXB0
>>792
だとすると全都道府県にJクラブをなどと甘い言葉で
地方を騙して疲弊させたJリーグは責任を取るべきだな
今さら方向転換するつもりかと
798名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:08:40 ID:k+ockQ4V0
>>778
今は全世界のいたるところでそれをやってるから無理でしょ。
湾岸・ロシア・ウクライナ・ウズベク・中国・・・
やっぱ、西欧モデルの方がいいよ。
放映権で選手を獲得するか、ドイツみたいに堅実にやるか。
799名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:08:50 ID:3lU2fT4w0
>>794
支えきれてないんじゃん、それが。
800名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:09:03 ID:cif8FjpG0
>>795
そうなんじゃないの?w
801名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:10:05 ID:n9O2eWXB0
ID:cif8FjpG0は盲目のJリーグ信奉者らしいな
行き詰ってる事すら認識してない
802名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:10:22 ID:2y1V9PfsO
>>794
企業っても何十億を毎年スポンサードできなきゃ意味無いよw
803名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:10:27 ID:3mMaSjoj0
>>783
「むこう」ってw

むこうが何カ国あると思ってるんだ
804名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:10:30 ID:3lU2fT4w0
>>800
じゃあ何で君はマルハンが不法行為を行ってるって知ってんだ?
証拠あるの?
805名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:11:14 ID:cif8FjpG0
>>801
別に行き詰ってなんかないよ〜
806名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:11:44 ID:cif8FjpG0
>>802
お前が野球脳なのはよくわかった
807名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:11:59 ID:n9O2eWXB0
>>803
ヨーロッパ経済なんかどこもボロボロだ
808名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:12:12 ID:196nabxL0
チーム全てJ2になり
J2がJ1になる
809名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:12:27 ID:cif8FjpG0
>>804
俺はパチンコやらないから又聞きだよ〜
Jリーグの人が調べたんじゃないの?
810名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:12:56 ID:A+fH9PAL0
宗教団体っぽくソシオとか作って集金すりゃいんだよ
811名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:14:00 ID:7+vAO+PaO
>>791

川淵の著書によると、トヨタと住友金属が「一切スポンサーロゴは入れない」と主張し、川淵は説得してロゴを入れさせたとなっている。
812名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:14:43 ID:jOPq52oDO
フロンターレは黒字だろうな
誰か教えろ
813名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:14:49 ID:n9O2eWXB0
814名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:14:51 ID:J6snLei60
数字の上で黒字にするために減資とか増資とかやりまくるJ
815名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:15:05 ID:3lU2fT4w0
>>809
なんでパチンコやらないお前が又聞きで知って部外者のJリーグの人が調べてわかる事がパチ台のメーカーにわかんないんだろうなw
馬鹿なのかなw
816名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:15:29 ID:k+ockQ4V0
>>746
ユースを収益部門にしないとうまく回らないだろうな。
プロサッカーの富は選手に集まるようになってるから、
プロになる為に金払ってスクールに通う奴もいるだろうし。
ほとんどのクラブは地域独占なんだから、そこをうまく使わないと。


>>777
そんなのが機能するのは鎖国スポーツだけだろ。
817名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:16:02 ID:cif8FjpG0
>>813
ストーカーご苦労
三店方式を知らずにパチ屋を擁護してたのがよほど悔しかったんだw
818名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:17:00 ID:n9O2eWXB0
>>816
ヨーロッパならそれでいいが
日本の場合は高校・大学の部活があるのでそれもままならん
819名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:17:08 ID:cif8FjpG0
>>815
バカなのかもね
メーカーまで幇助になるとしたら電力会社も土地の地主も
建設会社もみんな幇助になってしまうかもね
820名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:17:09 ID:Sa5+6cIDP
J2のチームは大丈夫か?
せっかく上に来てもなぁ…
821名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:17:09 ID:2y1V9PfsO
>>810
そうなんだよ結局金なんだよ
きれい事言ったって結局金なんだよな
選手も金目的だからな
それがプロなんだから
822名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:18:23 ID:VKJIPqHm0
>>470
おまえ馬鹿だろ!
823名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:18:25 ID:3mMaSjoj0
>>807
なんでヨーロッパだけなんだよw

中東は?
南米は?
ロシアは?
北米は?

世界規模で選手の行き来ができるんだから
選手の年俸を抑制したら、選手はみんな逃げていくって。
824名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:19:44 ID:3lU2fT4w0
>>819
でも結局ならなんならJの基準が間違ってるんじゃない。
マルハンだって毎日営業してるし。
825名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:20:31 ID:cif8FjpG0
>>824
警察から何からすべてが間違ってるんだよ
Jリーグのマルハンに対しての判断は間違ってないけど
地元酒メーカーに対しての判断はともかく
826名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:20:35 ID:n9O2eWXB0
【芸能】浜崎あゆみが結婚!お相手はイケメン俳優マニュエル・シュワルツ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293820238/197
197 :名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 03:55:13 ID:cif8FjpG0
金目当てだろうな

【格闘技】谷川貞治FEG代表「ボブ・サップは2度と呼ばない」 鈴川真一のFEG系大会への起用にも否定的
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293869474/10
10 :名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 17:14:48 ID:cif8FjpG0
鈴川は関係ないだろ

サッカー以外の発言がこのレベルなID:cif8FjpG0
827名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:21:44 ID:HcX+ZwFmO
大物は来れなくなったな
Jは元々ブンデスの環境を観て感動して始めたし、これでよい
828名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:21:59 ID:cif8FjpG0
>>826
そんなに悔しかったの〜?w
怒りでブルブル震えてるの〜?w
829名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:22:17 ID:tYsKoOQ+0
サラリーキャップにするほどJの年俸は高騰してましぇん
戦力の均一化したいなら別だけど
830名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:23:14 ID:Gte0N4lm0
日本って本当にスポーツに金をかけなくなっちまったな
831名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:23:33 ID:3lU2fT4w0
>>828
で警察から何から間違っててJの判断が絶対正しい根拠は?
832名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:23:36 ID:n9O2eWXB0
>>823
南米は未払いザラ
中東は金ならJより出すが誰も行ってない現状
北米はサラリーキャップ既に導入

そもそもヨーロッパに行くのはレベルの問題もある
833名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:24:11 ID:cif8FjpG0
>>831
俺のIDでポップアップするんだ
834名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:24:51 ID:HcX+ZwFmO
J2の分配金頼りの経営は考え直した方がいいな
835名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:26:42 ID:n9O2eWXB0
>>834
分配金半分に減らすだけで水戸は吹っ飛びそうだけどな
836名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:27:14 ID:3lU2fT4w0
>>833
マルハンが違法行為行ってる根拠はあってもメーカーが良くてマルハンがダメっていう根拠はないだろ。
837名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:27:59 ID:n9O2eWXB0
J至上主義は正直キモイ
838名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:28:56 ID:J6snLei60
J2もJ1に上がるときに減資&増資で血税をドブに捨てる様なことしてるクラブあるがな
839名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:29:36 ID:cif8FjpG0
>>836
だからパチ屋が合法操業すればいいだけだって
違法操業してる店に備品を納入してる業者まで違法と認定してたら
キリがないぞ
さっきの飲食店の例だってそうだ。キリンがスポンサーにつけなくなる。
あくまで予防するのは最前線のパチ屋くらいしかない
840名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:31:45 ID:k+ockQ4V0
>>818
ユースに限らず社会人も一体化してスクールにすればいいんだよ。
生涯スポーツで運動不足の解消にもなる。
さらにうまい奴はプロにもなれる。
クラブはその対価として収入を得る。

>>834
確かに分配金は問題がありすぎるな。
本来稼げないクラブは稼げない場所だったり経営が下手だったりした結果だからな。
そういうクラブは自然淘汰されて新しいクラブをJに入れた方がいいんだけど。
841名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:32:21 ID:cif8FjpG0
>>837
工藤健策という野球好きのライターがJリーグの問題点を殊更大げさに騒ぎ立てて
「Jリーグ崩壊」という本を出したことがある
10年くらい前
いまや単なるお笑い書

お前は工藤検索のチンカスみたいな存在だね
842名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:36:34 ID:n9O2eWXB0
>>840
運営費の方が高くつくんじゃないか
843名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:38:14 ID:NgArHnNdO
何ヶ月か前に出たプレミアリーグ構想と同じじゃん

・1つの新聞社だけが騒ぎ立てる
・Jのネガキャンに繋がる記事

なんか飛ばし臭い
こっちはプレミアみたいに全くあり得ない話ではないけど
844名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:38:31 ID:3mMaSjoj0
>>832
南米は未払いがザラって、いつの時代よw

最近はブラジル経済が復興してきたおかげで、
ヨーロッパに出稼ぎに出ていたブラジル人選手が
戻ってきてるよ。

前までだったら日本でプレーしてたかもしれないレベルの
ブラジル人選手が、軒並み母国でプレーするようになってるし。

そんな状態で日本のJリーグでサラリーキャップなんてやったら
外国人選手は日本にこないし、日本人選手もJリーグから出ていくって。

今の状況では、サラリーキャップは絶対無理だって。
845名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:40:05 ID:3lU2fT4w0
>>839
備品といっても直接賭博行為に使われてる物(パチ台)と単なる消費財その他(お前の言う電気や土地その他な)を一緒にするのは無理があるだろう。
846名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:41:22 ID:n9O2eWXB0
野球を目の敵にする事でしかアイデンティティと自我を保てないJバカがいるな
>>607でも書いたが日本のプロスポーツは
どれも危機的状態にあると言ってるのに
847名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:41:41 ID:NgArHnNdO
>>840
> 本来稼げないクラブは稼げない場所だったり経営が下手だったりした結果だからな。

これは違うな
その地域に「企業がどれくらいあるか?」「地域人口がどれくらいいるか?」
といったことの影響が大きすぎるから
新潟や甲府なんてJの中でも特によく頑張ってるクラブだと思うが、新潟の年間収入はJ1平均以下だし、甲府はJ1底辺レベルだから
848名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:43:32 ID:NgArHnNdO
>>798
西欧はスポンサー収入もトップクラスだけどな
色んな意味で、あんまり理解してなさそうだね
849名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:43:59 ID:n9O2eWXB0
>>844
ブラジルは好景気だけどな
それこそ>>803で言った様に南米は何カ国あるんだ
850名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:44:21 ID:Bf9gxNnQ0
>>846
公営競技なんて軒並み売上落ち込んでるもんな
地方じゃ存廃まで論議されて実際廃止されるものも出てきてる
サッカーだけ自治体が支援続けてくれるなんて思わんほうがいい
851名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:47:12 ID:yLShQGYz0
おまいら正月から何の話してんだw
Jリーグなど詰んでるだろwwwww
852名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:48:03 ID:AZrIPcv9O
大都市集中型にすべきなんですよ
人口100万人以下の都市のクラブに関しては、
田舎であればあるほど条件を更にきつくして降格しやすく、
逆に大都市クラブはJ1昇格条件を緩くすべき。
853名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:50:49 ID:hZpQ4vP/0
>>1
日本代表の本田が一言
Jリーグは外国人枠を最低でも倍以上にしないとレベルは下落する
11人中6,7人が外国人でも良い

下手同士の試合はつまらない、年俸400万円以下でも南米、アフリカからJへ大量に来る
854名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:51:26 ID:0Ivcm5FOO
粉飾決算横行
855名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:52:54 ID:3lU2fT4w0
>>847
元々地方都市でプロスポーツを支援できる規模の企業なんか数が限られてるしそう数年で増えたりとかしないだろうから結局は同じ顔ぶれの数社が長期間支援し続ける事になるんだけど、今は企業もどんどん海外に生産拠点を移して地方が空洞化してるからな。
既出だが地方企業がずっと支え続けるのは厳しい。
856名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:54:52 ID:n9O2eWXB0
>>852
プロ野球型か
それでも無理だろうな
一部地域でしか盛り上がらないリーグになるだけで根本的な解決策にはならない
下手すれば競技人口が減るだけになる
857名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:56:36 ID:uVHU8VIJ0
リーグ側の見通しは改革なければ将来収益の減少傾向が続いていくと考えているから
財務基盤強化に関する規定を提案してきたのかな
収益拡大の切り札がなあ

858名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:57:36 ID:Si7jL4pWO
新年早々Jリーグギブアップ宣言キタコレ。

こいつは春から縁起がいいね。
859名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:58:48 ID:u3casX800
ねぇねぇ、7年連続黒字を出したクラブはJ1へ自動昇格させるシステムはできないかな〜?

そしたら水戸ちゃんでもJ1に昇格できるかもしれないのだけども・・・
860名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:59:06 ID:UqQLDJ3Y0
案には賛成だが、その前に川淵とリーグの無能連中更迭しろよ
861名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:59:17 ID:JV8iSfotO
>>858
すごい勘違いしてるなw
862名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:59:28 ID:h59wRaB/O
>>852
>>856

名古屋、大阪、東京とかよりも一地方都市の鹿島が圧倒的にトータルで強いチームになっているよ
863名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 20:59:53 ID:n9O2eWXB0
>>859
上がってもいいが一年で降格するぞ
864名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:02:41 ID:k+ockQ4V0
>>842
たしかに赤字になる可能性あるけど、競争優位はあるでしょ。
町クラブより知名度やブランド力が格段に高い。
しかも、チーム強化為の資源(いろんな専門用具や優秀なコーチのノウハウ)のを転用できるし。

>>847
新潟や山梨は身の丈でやれば赤字にはならないでしょ。
問題なのは分配金で経営が成り立てるようなクラブが、
本来自然淘汰されるところを生きながらえてるところだし。
それなら身の丈経営できるクラブをJに入れた方がいいわけだし。

>>848
西欧はスポンサー・放映権・入場収入がうまくバランス取れてるじゃん。
人気があるから放映権や入場収入があって、人気を目当てにスポンサーが集まってる。
ロシアとか湾岸でそんなクラブは一つも無いでしょ。

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/1

1 名前:アフリカンフラグフィッシュφ ★[] 投稿日:2010/12/31(金) 07:32:52 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000529-san-base

日本野球機構(NPB)はセ、パ両リーグの公式戦、交流戦の日程を発表したが、オールスター戦の日程はまだ発表していない。
球宴期間(7月21日〜25日)の予定が空白となっているのは、当初予定の2試合から、3試合になる可能性が浮上しているからだ。

2002年以来、2試合だった球宴の試合増が検討される背景には、選手年金の存在がある。
1964年に始まった現行の選手年金制度は、低金利に伴う運用難で約52億円の積み立て不足に陥った。
税制上の優遇措置は法律で12年3月末に廃止される。

現行の給付水準を保つにはNPBが毎年、拠出している約5億円を大きく上回る巨額な資金が必要になる。
4年連続赤字決算のNPBには難題で、年金の解散は確実になっている。

試算では、OB約800人、現役約800人の加入者全員が、掛け金を上回る分配金を得られるという。
ただ、分配金の支払いで、NPBは内部留保の多くをはき出す。解散後、新たな福利厚生制度を構築するには原資が欠かせない。

こうした状況から、日本シリーズと並んでNPBの収入の柱である球宴の試合を増やす構想が持ち上がった。
球宴1試合制を理想とする日本プロ野球選手会は「アマチュア球界への助成など、広く野球振興にも役立ててもらえるのなら協力は惜しまない」(松原徹事務局長)としている。

しかし、3試合となれば球宴は新鮮味を失う。代案として考えられるのが、日本選手チームと外国選手チームによる対決だ。
1995年、阪神大震災の被災者を支援する目的で行った例がある。このときは経費を除いた1億1千万円を被災地に寄付したが、構想には懸念もある。



866名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:03:02 ID:h59wRaB/O
>>855

鹿島がリーグ盟主だろ

むしろ人口100人につき一敗のペナルティにすべきだな

東京はJ1でもJ2でも13敗ぐらいを自動的につけるべき
867名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:03:26 ID:n9O2eWXB0
>>862
だからセルジオも現状は企業サッカーと言ってるんだろ
鹿島対磐田とかサッカー知らない奴からすれば
何県のどこにあるかもわからんような街だが
J発足後この2クラブが中心にいた
868名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:03:47 ID:yLShQGYz0
地域密着って言うが鹿島と水戸が存在する意味がわからんww
869名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:04:02 ID:cuBRZ2wh0
ヴェルディへの贔屓、超優遇して
まともに頑張ってるJクラブから搾取しまくるのは許せない
大分なんてホント不憫でならん
870名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:04:27 ID:/rN45ur20
J2がすごい盛り上がったりしてな
871名無しさん@11倍満:2011/01/01(土) 21:04:51 ID:Oue9MW8P0



          
  ∧_∧    堅実な経営+強いチームってウチの事だな。
 (: ;@u@) ∫ お前らもウチの様なチームを目指すと良い。
 //\ ̄ ̄旦\     
// ※\___\ 
\\  ※  ※ ※ ヽ 
  \ヽ-―――――ヽ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
872名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:05:59 ID:n9O2eWXB0
>>871
次々と選手が脱走してるようだが
873名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:06:28 ID:h59wRaB/O
>>867

なってないじゃん

名古屋が最低でも3連覇、大都市企業スポーツになったというなら3連覇じゃなく5連覇〜10連覇ぐらいしないと言えないだろ
874名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:08:09 ID:n9O2eWXB0
>>873
企業スポーツとは言ったが
大都市企業スポーツとは言ってない
鹿島も住金の城下町だろ
875名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:08:38 ID:5P8mUkAS0
Jリーグはタダ券配りまくってるけど
あれがみんなチケット買ってれば黒字のチームばかりなんだよ
でもな、タダで見れる物に金払って見てる奴は馬鹿だけ
Jリーグの試合観戦はチケットを買う価値がなく0円で見る物ってのが定着しちゃったからなw
876名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:09:11 ID:lkpagk0BO
>>869
大分のカスクラブは滅びていいよ
877名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:09:24 ID:3HrhTAcC0
>>871
堅実に行きたいんなら、金のかかるブラジル人はやめて
選手の安い東欧路線に戻して欲しいなぁw
878名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:11:00 ID:FgSLBTUl0
なんでサッカーは野球みたいに上手く行かないんだろうな? 
やっぱりまだサッカーは日本に根付いていないのが原因なのかね?
879名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:11:44 ID:h59wRaB/O
>>874

出てる金をオープンにしないと、単にスポンサーに大企業がないとJ1では難しい(≠企業スポーツ)って言ってるだけだろ
880名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:12:57 ID:NgArHnNdO
>>864
ユベントスなんかは入場料収入はほとんど無いのに、総収入では世界トップ10に入ってるぞ
全くバランスが取れてない

あと、ロシアでもゼニトやスパルタクはそんなに観客少なくないぞ
バランスは知らんが
881名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:14:08 ID:n9O2eWXB0
>>869
身の丈でまともに頑張ってるのは山形とか水戸であって
そうしたクラブがなけなしの金を出し合った共済金を
6億も手をつけるようなクラブがまともという言葉を
口にする資格はない
882名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:14:43 ID:h59wRaB/O
>>878
野球が上手く行ってる?

>>880
スポンサーや放映権やマーチャンダイズの売り上げだろうな
883名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:16:44 ID:1oZJk0AZO
この理屈を野球に当て嵌めたら、全滅だろう。
884名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:17:27 ID:frS0qAzgP
【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字[12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293613846/1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000526-san-base

東北楽天、13億円赤字 10年見通し 観客数の減少響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000012-khk-l04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/1

経営に苦しむプロ野球界…年々膨らむ赤字幅
ヤクルト球団の今季の赤字は20億円弱の見通しだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101204124.html

4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000529-san-base

もしプロ野球もそうなったらNPBも12球団も消滅になるぞ。税制優遇のプロ野球特権があるにもかかわらず
885名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:18:06 ID:ktD6P0knO
プロリーグらしくなったやん
あと胸番号もイラネ
886名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:18:33 ID:sfN5rqt5O
やきうは殆どの球団が年間数十億円の赤字。
企業の広告宣伝費と割り切らなきゃ既に破綻してる。ショービジネスとしては終わってる。
887名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:19:03 ID:FgSLBTUl0
野球は上手く行ってるのになんでサッカーは上手く行かないんだろう・・・
888名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:20:48 ID:TM6QxGuyO
野球は年俸泥棒一掃しろや

水戸ちゃん頑張れ
889名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:21:18 ID:Bf9gxNnQ0
>>864
バランス取れてたら数百億円単位で赤字出したりしないだろ
プレミアリーグなんか素性の悪い投機資金が流れこんでて酷いことになってる
890名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:21:20 ID:fP7BWSR/0
>>886
収入に対する宣伝広告費の割合はJの方が野球の2倍くらい大きいけどな
野球が終わってるんだったらJも終わってるな
891名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:22:45 ID:Op6ERhWqO
>>887
はいはい、優しいオイラが釣られてあげますよ。
892名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:24:45 ID:FgSLBTUl0
>>890
つまりJリーグはしょせんは企業の広告ツールだってことか
893名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:25:05 ID:5KoEJUhV0
【サッカー】昨季赤字約46億円のマンチェスターU、経営再建のためRマドリードにルーニー放出を検討
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263598955/l50

1月16日7時52分配信 サンケイスポーツ

イングランドプレミアリーグ・マンチェスターUが経営再建のため、
イングランド代表FWルーニーをスペインリーグ・Rマドリードに放出することで検討に入った。
15日付英紙デーリー・エクスプレスが報じた。マンUの昨季赤字は3100万ポンド(約46億円)で、
オーナー陣が「スター選手の放出が唯一の解決策」と説明。
ルーニーは移籍金7500万ポンド(約111億円)の価値があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000024-sanspo-socc
894名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:26:05 ID:5KoEJUhV0
【サッカー】欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264308869/l50

  フランスのプロサッカーリーグの1部リーグと2部リーグが、2008〜09年シーズンで
3350万ユーロ(約43億5500万円)の赤字を計上したことが22日、発表された。
合計40あるクラブの中で、18のクラブが赤字になったという。

  フランスの経済情報サイト「L Expansion」は、このニュースを取り上げ
「フランス経済監査機関(DNCG)の調査によると、損失額が最大であったのは、
2部リーグRCランスの1358万ユーロ(約17億6540万円)、続いて2部リーグの
FCメスの815万ユーロ(約10億5950万円)。
1部リーグではAJオセールの770万ユーロ(約10億100万円)だった」と報じている。

  また「1部リーグよりも2部リーグの方が深刻な状況。2部リーグ全体では
1886万ユーロ(約24億5180万円)の赤字で、チケット販売額が施設開設費などの
支出の上昇に追いつかなかったことが、大きな理由だという。また現時点での
各クラブの状況から判断すると、今シーズンは損失額がより大きくなるとの見通し」と伝えている。

  この記事に対しては「選手の年俸が高すぎて、赤字となったことは明らか。
専門性が高い職業ではあるが、一般常識からかけ離れた特別な相場を設けることは
、許容できない」など、主に選手の年俸が高すぎる風潮を批判したコメントが寄せられている。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)

ソース:サーチナ(01/24 12:19)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0124&f=national_0124_004.shtml
895名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:27:09 ID:FgSLBTUl0
>>891
釣られるも何も事実だからねえ。
896名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:27:42 ID:5KoEJUhV0
【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267068839/l50

 英紙『ザ・ガーディアン』はこの程、UEFA(欧州サッカー連盟)の衝撃的な内部報告書を掲載し、
欧州サッカー界の暗い展望を指摘するとともに、
イングランド・プレミアリーグが抱える深刻な財政難を明らかにした。

 2007−08年の数字を基に作成された報告書は、
欧州の732クラブの収支決済の詳細が記述されており、これによると、
プレミアリーグが抱える約40億ユーロ(約4840億円)という負債額は、
ヨーロッパ全体の56%、2番目に負債の多いリーガ・エスパニョーラの約4倍にあたる計算になる。

 プレミアリーグの放映権や商業権による年間収入は
約1億2200万ユーロ(約148億円)と他国に比べて多いが、
負債の増加に歯止めをかけることはできないようだ。

 記録的な収入があった年にもかかわらず、
欧州のクラブのうち47%が赤字を計上したことを指摘している報告書の内容を重く見たUEFAは、
クラブ経営の健全化に向け、早急に経済対策を立てることを検討していると見られている。

(C)MARCA.COM

スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/all/headlines/20100225-00000001-spnavi-socc.html

897名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:28:24 ID:dMzK5A4M0
これ親会社が赤字負担するチームは有利だよね
実際鹿島と名古屋の2強なんだが
898名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:28:39 ID:5KoEJUhV0
http://www.corrieredellosport.it/Notizie/Calcio/99611/Premier+League%2C+4+miliardi+di+euro+il+passivo!+
プレミアリーグの負債が深刻化する

欧州全体の56%にも及ぶ40億ユーロの巨額負債が問題とされた。これは2番目に負債を抱えるリーガ・エスパニョーラの実に4倍の数字
UEFAのプラティニ会長は2012-2013シーズンから金融ルールを実行すると警鐘を鳴らした。
ポーツマス、ウェスト・ハムに続きプレミア全体のクラブが欧州の大会ライセンスが剥奪される可能性がでるほど危機的な状況だ
899名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:29:04 ID:iiu5myuPO
>>887
地方のプロ野球人気は落ちつつあるがな
900名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:29:53 ID:kYUGUdXa0
>>865
そうやってみじめなコピペ貼ったところで性リーグがNPBを超えることはできないんだよw
こういう現実の見えてないバカが多いのが性リーグ衰退の原因なのになぜそれに
気付かないんだろw
901名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:29:54 ID:5KoEJUhV0
【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50

 英プレミアリーグはプロサッカー界きっての金持ちリーグだ。
しかし、イングランドの最上級リーグに所属する20チーム中、13チームは赤字経営を余儀なくされている。

 ウェストハムの共同オーナー、デービッド・ゴールド氏(73)ら投資家たちは、
リーグがチームの支出のコントロールに乗り出すべきだと考えている。

 プレミアリーグは昨年、試合の放映権やチケットとグッズの販売で過去最高となる
20億ポンド(約2870億円)強の収入を得た。しかし富のほとんどはチームを素通りし、
選手の懐に直行してしまう。マンチェスター・シティーなどのチームは、
収入の95%をも、そっくり選手に支払っている。各チームの年次報告書によれば、
20チームの債務は総額で20億ポンドを超える。

 ゴールド氏はリーグの財務構造についてと言う。
「全くばかげた悪循環で、リーグは忘却のかなたへと向かっている」と指摘した。
子供時代からウェストハムのファンであるというゴールド氏は、
今年1月にデービッド・サリバン氏と共に同チームのオーナーになった。

 プレミアリーグの20チームは3年間で約25億ポンドの放映権料を分け合っている。
しかし、8000万ポンドの負債を抱えるポーツマスは先月、プレミアリーグ所属チームとして
初めて破産申請した。

902名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:30:48 ID:5KoEJUhV0
欧州サッカー、半数近くのクラブが赤字経営
http://sports-management.jp/blog/sports_news/2010/02/post-139.html
 
>UEFA総書記であるジアンニ・インファンティーノ氏は、欧州リーグに属するクラブのおよそ半数が赤字経営であることを明らかにした。

>今回のリサーチは欧州全土に亘り、対象チーム数は650クラブに及ぶ。その内のおよそ半数のクラブが毎年赤字を出しており、
>さらにはその内の約2割が深刻な経営難に陥っていると発表した。

>欧州でメジャーであるはずのサッカー。そのクラブの半数が赤字経営であることは信じ難いことに思える。
>何をせずともファンが集まっていた時代は終わり、経済は不況であるが故に思える。
>今一度経営を見つめ直す良い機会と捉え欧州ブランドを引き上げて欲しいものである。

欧州サッカーってなんかオワッテルなw
903名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:31:23 ID:Op6ERhWqO
>>895
プロ野球のどこいらが「うまくいっている」と思う根拠なわけ?
まさか選手の年俸が高いから、て言わないよね(笑)
904名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:31:44 ID:8jHogaBA0
只でさえ年々不況で苦しくなってるのに、制度だけ決めて、ルールに従えとか馬鹿としか思えない。
地方ほど少子化と不況で大変なのに、プリンスリーグも東西分割で遠征費用増とか、日本のサッカーを草の根から
根絶やしにしたいとしか思えん。
905名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:32:05 ID:5KoEJUhV0
【サッカー】バルセロナ、給与支払い遅延で1億5000万ユーロ(約165億円)の融資を銀行に要請 破たんは否定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278499472/

【サッカー】バルセロナ、2009-10シーズンの収入は約466億円、支出は約545億円 黒字報告は嘘だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280291596/

906名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:33:30 ID:5KoEJUhV0
マンチェスターUは8日、09−10年シーズンの年間収支決済を発表し、
7960万ポンド(約108億円)の記録的損失であることを公表した。

利益は1億80万ポンド(約137億円)と、前年度を上回ったが、
5億ポンド(680億円)を超える借金から生じた利息などが響き大赤字となった。

クラブのギルCEOは「我々は長期的で堅実な財務プランがある。赤字は管理可能な額」と説明したが、
サポーターからは「借金返済のためにどれだけ金を無駄にするつもりだ」と不満の声が上がっている。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20101009-688538.html

【サッカー/プレミア】108億円…マンUが記録的大赤字 サポーターからは不満の声
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286635153/

907名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:33:38 ID:FgSLBTUl0
>>903
Jリーグじゃプロ野球みたいに視聴率20
908名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:33:58 ID:FR35pPdm0
サカ豚最近フルボッコ状態だなw
909名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:33:59 ID:3HrhTAcC0
>>897
おいおいガンバさんを忘れちゃ困る
910名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:34:13 ID:4ZaFZoUQ0
中央官僚の規制強化で死ぬどこかの国みたいだな
911名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:34:19 ID:FgSLBTUl0
>>903
Jリーグじゃプロ野球みたいに視聴率20%を取るのは無理じゃん
912名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:35:55 ID:Op6ERhWqO
>>911
去年20%取った試合なんてあんの?
913名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:37:16 ID:k+ockQ4V0
>>880
ロシアの場合はクラブ強化に金を使っても、
@入場料A放映権料B人気を基盤としたスポンサー料が将来的に入ってきて投資が回収できる見込みがあるから
投資として成り立つから問題は無しとしよう。

914名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:37:34 ID:0PfVeVHwO
日本人はトーナメント好きなんだからリーグ戦廃止してあと二回くらいカップ戦でちょうどいい
915名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:37:49 ID:b8p3Js6rO
欧州含め世界((笑))のサッカーって赤字だらけなんだなw

しょせんサッカーなんてアメスポには適わないのか
916名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:37:56 ID:FgSLBTUl0
>>912
【野球/視聴率】日本シリーズ最終戦は視聴率20.6% 瞬間最高は34・1%! 延長十五回引き分けの第6戦も18・9%と高視聴率★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289193575/
917名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:38:25 ID:8hmOx9zV0
実力以外の理由で順位操作するとかもう末期
そらファンもいなくなるわ、ばかばかしい
918名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:40:02 ID:1kH+unQiO
5KoEJUhV0

色々な正月の過ごし方があるんだなぁ
919名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:42:57 ID:t8MVtUQ/O
まあ正月そうそう相手をおとしめるような書き込みしてる連中の一年なんてロクなもんじゃないだろうよ
920名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:43:34 ID:f6VFMiP20
経営に苦しむプロ野球界…年々膨らむ赤字幅

ヤクルトの球団売却報道は否定された。しかし、10月に横浜の球団売却検討が明るみに
出るなど、経営に苦しむプロ野球界の様子が一連の騒動から浮かび上がる。
ヤクルト球団の今季の赤字は20億円弱の見通しだ。収入の柱だった巨人戦の放送権料の
低下を受けて、初めて赤字に転落したのが2002年。今オフ、林昌勇と3年総額14億円以上の
契約を結ぶなど選手年俸は高止まりしており、赤字幅は年々膨らんでいる。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101204124.html



【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字[12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293613846/1



東北楽天、13億円赤字 10年見通し 観客数の減少響く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/1
921名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:44:05 ID:Op6ERhWqO
>>916
ハァ?出すならペナントレースの数字だろうが。
だいたい球団経営にまつわる話をしているのに話題のすり替えするなよ。
とりあえず、去年日本一のロッテは黒字続きの安泰経営なのか?そこいらのソース持って来いよ。
922名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:46:01 ID:k+ockQ4V0
>>917
こういうルールが検討されているのは大分の経営危機問題があったからでしょ。
そもそも赤字にしてまで勝ちに行っても、いつか破綻する。
目の前の勝ち負けのプレッシャーにさらされているクラブ経営者は
赤字にしてでも勝ちに行こうとするでしょ。
そうするとリーグ途中での経営危機でJが金を投入しないといけなくなる事態になるわけで。
それを防ぐためにはどうすればいいのかということなんだから。
923名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:46:56 ID:Jveg+8oF0
そもそもプロスポーツ文化が未成熟な
日本で企業に頼らないでプロスポーツの運営なんて無理だろ?
企業に頼らないでプロスポーツ運営するならまず金払ってでも試合を見たいって層を
増やす必要があるけど、日本は番組コンテンツに金払うってスタイルが
未だに根付いてないから、難しいだろうな。
924名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:48:27 ID:rpFh+Eas0
J2を東西制にしてJ2枠を増やしてあげてほしい。
JFLと入替なんてダメージが大きすぎるwwwwwww
925名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:48:35 ID:P47B4orH0
プロ野球は糞カードの中日とロッテでも20出たからな
理由はど〜あれいい試合すれば数字はでるんでしょう

問題はw杯の勢いがあるにも関わらずJの視聴率がw
ナビスコに至ってはその日のフジのワーストを出す税リーグ決勝
そして最後の切り札Jリーグ優勝決定試合・・・1.9www

マスコミごり押しでサッカーを垂れ流してもらい
世界なんちゃらカップも日テレが何十億も使ってみ
るも無残な数字w

これってみんな気づいてきたんじゃねえか?
見れば見るほど・・サッカーって糞つまんないスポーツってさ

致命的だよなこれって。なんでサカ豚てきには盛り上がる季節なのに
一般視聴者からそっぽ向かれるってw
サカ豚はこの現状でも「せかいがー」「やきうがー」って念仏みたいに唱えるの?

それとニトリがコンサのスポンサー撤退した理由もさ
クレームばっかりいうてお金落とさないサカファンに愛想つかしたんだと思うぞ

926名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:48:47 ID:qg1pNAJwO
やきうだったら
ほとんどの球団が
降格だなw
927名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:49:11 ID:gKZYUeDzO
経営だけはヨーロッパを見習う必要ないからな
ブンデスやアメリカみたいに経営に比重を置くのは正解
フロントもプロにならなきゃ
928名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:49:37 ID:xI0MAUBZ0
運営側にも問題ありだろ
ばかばかしい
929名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:50:07 ID:3wxIAkLnO
サッカーだな
930名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:50:10 ID:IVy31Kv90
野球の話は関係ないというのに
まったく・・・
931名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:51:30 ID:M9KifJfK0
日本の風土に契約概念とかは馴染まない。
丁稚奉公とか家元制度とか相撲部屋みたいでなくっちゃ!
932名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:52:12 ID:3BXD2oiq0
>>930
最近サカ豚が野球の話題を全然出さないから
妬き豚が自ら誘導していってるぐらいだしな
933名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:53:02 ID:fP7BWSR/0
野球だったら野球だったらという人が居るけど
この規制って結局J2に落としたくなきゃ親会社は赤字補填しろよってことだろw
934名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:54:31 ID:Jfy0lXM20
>>377
大宮がやってるのがバレたから、
他は必死に隠したんだろうな
大宮ですらやってたってのが本当の所じゃない?
935名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:56:12 ID:s9naGFKo0
Jリーグ=他競技の社会人リーグ、代表育成のマイナーリーグって人が多すぎるから
もうどうしよもない
協会とメディアの代表人気頼みな姿勢が長すぎたんじゃないかと思う
936名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:56:31 ID:Jfy0lXM20
>>911
入れ替え戦無くしたのは痛いよな
優勝決定戦とかより、よほど点取れるのに
J1/J2どっちにとっても重要な試合だし、必死だし
937名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:56:43 ID:Op6ERhWqO
>>934
え?
まさか大宮が人気チームとか思ってんの?
938名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:58:26 ID:agbwMR8B0
こういう部分はJリーグはすばらしいよな。 野球はよっぽどのことがない限り親会社の
金銭的助けがないと赤字だよ。
939名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:58:30 ID:1oZJk0AZO
地方の野球が終わってる?肯定派だが、視聴率にみられるように、
都心の方がもっと終わってるよ。だから地方に逃げたけど、その地方も飽きられてきたよな。
940名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:58:42 ID:Jfy0lXM20
>>937
ん?スポンサー相手に資金調達するなら、入場者数は重要だろ
941名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 21:58:46 ID:ou+icd9V0
>>936
それは違う。。
3位になっても平気なら最後の三試合ぐらいの盛り上がりに欠ける。
東京と神戸の最後の3試合は異常に面白かった。
942名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:00:13 ID:NJQv/A050
こんなんやる前にアジア枠なくして外国人枠5にするべきだろ!!
943名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:00:34 ID:TbfCLNUK0
移籍金0で選手流出→補強しなきゃ→ちょっと無理して赤字覚悟で補強→3年連続赤字でJ2
                    └→赤字怖いから補強しない→降格圏でJ2
944名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:01:05 ID:Jfy0lXM20
>>941
いやだって、他サポは落ちるか上がるかの他チーム応援したりする余裕ないし
自分のところの試合あるんだから
入れ替え戦は他試合と被らないところに価値がある
945名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:01:35 ID:lLILHuYF0
>>941
残留争い・昇格争いの最後の数節の面白さは異常だからな
946名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:01:36 ID:hoWb76YYO
結局やきうしか言えないサカ豚

いつになったら野球抜きでサッカーの話するんだよ蹴り豚さんは
947名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:02:42 ID:v8u/Yvn30
そして7年後・・・・J1は自然消滅した
948名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:07:08 ID:iiu5myuPO
>>939
地方で野球中継やってるのは地元に球団がある県くらい
実は日本で一番いろんな球団の試合が見られるのは東京だよ
949名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:07:25 ID:Op6ERhWqO
>>940
大宮は地元の人気お構いなしに親会社の都合で作られたチームだろ?
Jの中でもかなり特殊、もっと言ってしまえば奇形児みたいな生まれ方をしたチームを基準に語るのは無理があると思うけど。
950名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:09:06 ID:1oZJk0AZO
野球は、自分達の人気の凋落を隠すために、必死にJリーグを叩くけど、

お互いに10年前の状況と比較してみると良くわかるな。

野球側は、そういった現実を踏まえた上で議論をしないと、
サッカー側から馬鹿にされても仕方ないよな。いつまでも相手が状況でいるわけじゃないからな。

俺の記憶が確かなら、この手のネガキャンや展開が、かれこれ、10年以上続いてる気がする。
多分、どちらか滅びるまで続くんだろうな。マスコミや野球にとって、
この10年間で、どれだけの成果があったのかは素人目で見ても疑問だよな。
マジで途中経過としては、どちらが優勢なんだろうな?

951名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:09:28 ID:eutqaYgY0
>>40
>>42

正論ですね^^
952名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:09:39 ID:Jfy0lXM20
>>949
ズレ過ぎててどうやって返して良いのか分からないよ
953名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:12:02 ID:Op6ERhWqO
>>952
とりあえず「大宮ですらやっていた」って表現に違和感あっただけだ。
俺の感覚だと「大宮ならやりかねない」だったもんで。
954名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:12:10 ID:eutqaYgY0
>>950
ぬるいハードルでちっぽけな小規模クラブ増やして偽人気保温してるだけじゃんw

Jリーぷぅ〜^^

955名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:12:48 ID:QKonJibP0
健全経営のブンデスに、日本人は皆行ってしまいそうだね。
956名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:14:01 ID:M8ZFPr1t0
>>1
地域名と企業名の併記を解禁していいと思う
ジェフ+千葉みたいにねw
957名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:15:20 ID:vqLntEDp0
>>955
給料良くて、よりレベルの高い所でやりたいのは当たり前だからいいんだけど
少しは移籍金置いてけって感じっすね
958名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:16:15 ID:1oZJk0AZO
所詮、世界一保守的なこの国で、必要以上に外国リーグが支持されることはない。
959名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:16:53 ID:mIUMC5j50
とりあえずプロ野球という名称そのものがまず間違ってる。
あれただの実業団野球だろ。
企業に頼りきって生きてるんだから。
960名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:16:57 ID:QKonJibP0
有能な選手が0円で海外へ移籍できるシステムは
このままでいいの?
素人から見るとJがどんどん廃れるシステムに見えるけど
961名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:18:13 ID:eutqaYgY0
>>959
Jりーぷぅ〜こそ企業スポーツwですよ^^

親会社なくなれば潰れるよ^^

962名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:18:22 ID:ou+icd9V0
>>954
小規模クラブが巨人や阪神の牙城を全部落としてるわけだが。
まあ地上波の視聴率にカウントされてないし、どうせドームに
来ないから関係ないか?
963名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:20:13 ID:mIUMC5j50
>>961
小規模クラブが必死に経営してるのちょっとは見習えよ。
プロ野球とか絶対今のままなら滅ぶわ
964名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:20:44 ID:1oZJk0AZO
観てる方は、支えていかなきゃいけないよ。

やがて帰ってくるやつもいるし、出入りのバランスも取れてくるよ。

さしあたって、松井がそうだろう。
965名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:22:34 ID:ZpVTzbQqO
まぁ世界っても欧州の一部と南米の一部しか本気でやってないからなぁ。
サッカーなんてアメフトやってるアメリカの補欠大学生が本気出したら、
すぐに世界一になれるよ。メッシみたいなガリチビが通用してる時点で底が知れてるわな。
966名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:22:50 ID:BSYrqXq6O
>>963
1リーグ制にして球団を減らす必要があるな。
967名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:23:29 ID:eutqaYgY0
名古屋グランパスとはつまり、豊田市の「トヨタ」という企業のチームだ。
誤解を恐れずにいえば、そこに地域密着性はない。
仮にトヨタがどこかへ引っ越したら、どうなるだろう。
残念ながら、それがJリーグの実情だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5239681/

グランパスって優勝したときトヨタの社長を胴上げしてたよねw
プロ野球でもそんな事しません^^

Jリーぷぅ〜こそまさに企業スポーツです^^
968名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:23:34 ID:n9O2eWXB0
>>950
簡単な答えだ
今のままならプロ野球もJリーグも両方死ぬ
あるいはメジャーや欧州リーグの奴隷化
969 【大吉】 【270円】 :2011/01/01(土) 22:24:35 ID:K8OeFkfF0
こうだっけか?
970名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:24:44 ID:QKonJibP0
ユースで育てて、0円で海外へ取られ、通用しないとなったら
Jが何億だかで買い戻すって、損失しか出てないんじゃないの?
経験が伝わるからそれでチャラ?
経営のプロから見たらどーなんだろそれって
971名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:25:31 ID:b8p3Js6rO
>>963
もしかしてアントラーズが茨城県全域で人気あると思っちゃってる人?ププ
茨城の中でも人口7万人鹿嶋市の中でしか人気ないよ

税リーグは市町村単位のレベルなのに笑わせんな(笑)
972名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:27:04 ID:b8p3Js6rO
間違えた
>>962
973名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:27:31 ID:1oZJk0AZO
必ず、野球から1リーグ制の案が出てくるけど、
マスコミがココで工作してるのは本当なんだな。
スポーツを地方に取られたくないからだろうな。
そういうところが大嫌いだから、俺はサッカーを支持する。
974名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:28:21 ID:So4axT7g0
共産主義
975名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:30:11 ID:mIUMC5j50
>>971
そういう小さいクラブをバカにできるのか?
そのまえに四国リーグなんとかしてやれよ
976名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:30:20 ID:f6VFMiP20
野球は全球団「税制優遇」があっても赤字じゃないか

プロ野球消滅だな
977名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:30:43 ID:AzBej8TV0
移籍金で食っていく弱小育成クラブがあってもいいのに、浦和とか1円も出さないからな
978名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:31:27 ID:QKonJibP0
サッカーは教育の一環みたいな感じで月謝取って地域密着して
小さなクラブでやっていき、
Jはこじんまりとして、有能なのは海外へ行って稼いで
って感じで一番無難で健全なのかな。
日本ではまだブンデスみたいに観客が大量に金払って見に来る
文化になってないもんなあ。企業の金が入らなければ厳しいよね。
979【前田敦子】【こぶ巻】【プラナリア】:2011/01/01(土) 22:31:44 ID:2F2iiqTZ0
(ノ∀`) アチャー!!2chの元旦の特別機能(おみくじ・お年玉とか)が色々とプラスされたんだってさ。
今知ったよw。運営よ、もっと早くから告知しろよw

【2ch/緊急】2011年元旦、「おみくじ」機能等に加え「おせち」「AKB恋人選び」など特別機能3種を増強
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1293804606/l50
980名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:33:33 ID:VkcccXtU0
>>960
短期的に見れば観客数が減る要素にしかならないけど
長期的に見ると、移籍した選手が活躍すれば○○が
以前所属していたチームとして紹介され、Jリーグの
認知度が世界で広まり放映権料ゲット、結果チームが
潤うって事になるかもしれない。


まぁないだろうな。
981名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:35:11 ID:FgSLBTUl0
>>976
そいたらサッカーはもっとヤバイじゃんw
982名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:35:59 ID:/Ja0p4oMP
>>978
当分はその流れで仕方ないだろうけどいずれは移籍金取れるように持ってかなきゃ駄目だと思う
そのためにも今海外行ってる奴等が結果出して日本人選手の価値を高めて欲しい
日本人がバンバン海外で活躍するようになり、色んな成功体験が選手間で伝われば
心理的な障壁もかなり下がっていって海外での成功率も上がっていくだろう
983名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:36:37 ID:YQH5+QIwO
攻撃的サッカーでないと、面白くない!
と言うか、認めない!と言う国で、成り立たないだろ?
Jリーグ、鎖国をするべき。
984名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:36:59 ID:5yGmmiADO
移籍金で食べていくクラブなんか応援出来るかよ。日本人の価値観に合わねえよ。
985名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:39:17 ID:3lU2fT4w0
>>982
例え日本人選手の価値が高まっても、Jのクラブが今と同じじゃ結局選手の海外志向は強まるばかりだから有力な若手の単年契約→移籍金ゼロで海外移籍の流れはもっと増加するんじゃないのか。
986名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:39:23 ID:1oZJk0AZO
こういう時だから、俺は観戦に行く!出て行った選手は自分の夢のために旅立ったんだから、
ニュースで取り上げてもらえるように頑張れ!ワザワザ金払って契約してまで観ない。
Jだけでも3000円くらい払ってんだから。
987名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:39:58 ID:2THpSDpd0
無茶すぎるw
988名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:40:19 ID:sKcjii5AO
>>975 本当にヘディング脳は独立リーグが好きだな。よく、ヘディング脳は独立リーグをJ2と同じように扱うが、あんなもん社会人野球にさえはいれなかった選手がどうしても野球がしたいから行くところ。NPBは1球団に70人以上いるし。金とってみせるレベルじゃない
989名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:40:20 ID:wUGgGMfiO
こなかざり
990名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:42:38 ID:6IVflB3c0
なるほど、こうやって脅すことで税金で補填させようって事か
きたねぇな
991名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:44:23 ID:337LVQchO
鹿島と名古屋でJ1で良いよな。
あとは前チームJ2、万事解決。
992名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:44:33 ID:1oZJk0AZO
黒野球の比較対象も、J2や時には地域リーグでプロ契約をしてるような、
ごく一部の特殊な人間のことだったりするよな。
993名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:45:27 ID:muBMeBaUO
つまり時代は大学生大好きの水戸ちゃんか。
みんな潰れれば、
消去法で水戸が残る。
ユースなんか名目の最低限以上か抱えたら負けって事だ。
994名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:45:36 ID:EpbL548d0
そんなことにしたら浦和だけになるぞ
995名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:45:59 ID:YQH5+QIwO
>>988
金取って魅せるレベルじゃない
誰から貰うべき?
996名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:47:38 ID:U0a2oQcU0
>>178
そこでプレミアリーグの創設ですな。

それならこのままで良い(^^)b
997名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:48:09 ID:Op6ERhWqO
>>988
カテゴリが違うとはいえ、同じ競技の選手をそうも貶められるのか?
プロ・アマの障壁撤廃なんて不可能事だな、こんな奴がいる間は。
998名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:48:18 ID:eMLOyeCwO
これはひどいw
999名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:49:20 ID:1oZJk0AZO
千なら野球滅ぶ
1000名無しさん@恐縮です:2011/01/01(土) 22:49:32 ID:ou+icd9V0
サッカーは大丈夫。ドンパチやりそうな象牙海岸だってやって
世界的な選手出してるんだ。
たとえ貧乏でもチーム数増やすべきだよ。
そのうち野球は破綻する。まあリーグは細々とやるだろうがね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。