【サッカー/日本代表】ザッケローニ新監督、就任決定はとんかつで祝う、寿司も好き!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/09/01/07.html

ザッケローニ新監督は就任決定をとんかつディナーで祝った。

原委員長によると、30日に代表スタッフと行ったミーティング後には「何人かで一緒にとんかつを食べた」という。

また、原委員長は「寿司が好きだって言っている」とも明かしており、日本食も問題ないようだ。

1日にはナビスコ杯視察前に、都内で新居探しと日本代表オフィシャル・スーツの採寸などを行う。
2名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:31:04 ID:KtfJN+aP0
とんかつと寿司くらい誰でも食えるだろ。
トンカツはエリック・クラプトンの大好物だし
3名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:31:23 ID:Gk8bQYo40
ふーん
4名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:32:11 ID:9xSbMHN80
日本で本物の寿司を堪能してってくれや
イタリアじゃ怪しい寿司屋が多そうだからな
5名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:32:39 ID:P2I5d7G00
ナマコの吸い物を肴に冷酒で一杯やるのが好きでねえ〜

ぐらいまでいかないと日本食大丈夫とは認めない
6名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:32:44 ID:lSC1m6mT0
寿司はともかくトンカツはたいていの人間が好きだろ
7名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:33:34 ID:wD3k+My20
食いすぎて血管詰まらすなよな
8名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:33:51 ID:nz91L9T70
>>6
トンカツは豚嫌いと油嫌い、2派から嫌われるけど、
鮨は生魚嫌いからしか嫌われないからなあ
9名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:33:59 ID:VrVTc2BT0
だからなんだよ
10名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:34:11 ID:lSC1m6mT0
>>5
ナマコのお吸い物を肴にするのかよw
11名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:34:40 ID:mxnvakuA0
イタリアはカツレツがあるから
あまり驚かないはず
12名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:34:48 ID:qJOrqzbH0
納豆は?納豆は食べたの?    Byピクシー
13名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:34:56 ID:VBdLPCHR0
とんかつ自体が元ネタが地中海料理だしな。
スペイン行ってそっくりなものを食べた事あるが、ソースを除けば味は殆ど同じだった。
寿司もここ5年ぐらいイタリアでブームになっているから食べれて当然。

この程度ではまだまだ日本食通を名乗れるのに程遠い。
納豆とうどん、鮎の塩焼きを毎日食べて初めて一人前のグルメと言える。
14名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:35:54 ID:X5t5r2zkP
ちゃんとラードで揚げたトンカツ食えばもっと好きになるだろうな
15名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:36:36 ID:lSC1m6mT0
なんだかんだで一番ハードル高いのは納豆か
16名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:39:26 ID:E6Qbi++zP
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
今日はとんかつ     ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  死ぬ気なの!もうとんかつ買うのやめて!!
     にするか     / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
17名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:39:51 ID:ZKaCCNGkP
とんかつ美味いけどカロリーと中性脂肪が心配
18名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:40:04 ID:fGS6yE0Q0
ここまで無理して日本に媚びなくても
19名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:40:23 ID:6lzcdRfr0
スパゲッティが嫌いなんて人がいないのと同じ
20名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:41:22 ID:oi20zSw40
寿司は、結果を出してからにしておけ

へらへらしてるだけのアホなイタ公なら、まじ、いらねぇし

もぅ、脳なしのジーコや、老害のオシムの二の舞は、ごめんだから
21名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:41:32 ID:naQxhPr40
日本のイタリアンはいい線いってるからな。
2002WCでイタリアのジャーナリストが実証済み

延べ数千人〜数万人がイタリア全土で修行してるから当然か。

22名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:42:02 ID:Vtypi/Pm0
トンカツ、牛かつは外人好きだな
>>15
発酵食品は世界各国にあるからそうでもないのでは
梅干しとか白子とか かなぁ〜
味より見た目でダメなのが多いような
23名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:44:54 ID:5+Lzez5RQ
お茶漬けやろ
24名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:45:19 ID:0g6Z+u/iP
日本好きアピールうぜえな
25名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:45:46 ID:ghe3DKniP
とんかつソースは独特の味だからな。癖になるけど駄目な人は駄目。
26名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:46:53 ID:KtfJN+aP0
>>24
オシムが日本食好きとか柿ピー好きとかいうニュースが流れたら、「爺ちゃんかわいい」とか
喜ぶ層がいたからな。協会的にはそういうのが使えるネタだと学習したんだよ、オシムの時に
27名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:47:32 ID:ZKaCCNGkP
昔知り合いだったイタリア人は日本のピザは美味いけど
パスタはイマイチだって言っていたけど本当かな?
ピザは新宿のイタリアンでピザよく食っていた。
イタリア人は日本人が好きなスパゲッティはあまり食べないで
平面だのもっと違うパスタ食うって・・
28名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:47:42 ID:H6Y1MFgq0
>>13
それとよく八事イオンのフードコートに家族と来れば完璧だな
29名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:48:50 ID:VBdLPCHR0
就任祝いで日本食を食べる⇒日本に媚びたうざい奴
就任祝いで洋食を食べる⇒日本嫌い、反日

お前ら本当にめんどくさい奴らだな
30名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:49:44 ID:KgDc/aZe0
結果が全てです
31名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:50:13 ID:lSC1m6mT0
>>27
そういうのは地方によって違いもあるだろうし、どうだろうね
日本だってラーメンの麺の太さとかは地方によって好み分かれるし
32名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:50:27 ID:YZq3HY6+0
>>26
オシムの信者は本当にキモかったよなw
33名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:50:30 ID:LPXG8bwP0
トンカツがいつのまに日本料理に?
トンカツといったら洋食のイメージなのだが
34名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:51:00 ID:BlJgELp60
ていうかカツって元はイタリア料理じゃねえかwwwwwwww

35名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:51:31 ID:LPXG8bwP0
>>32
人格障害のジー信まだ生きていたの?
いつまでオシムに粘着するつもりだ。みっともねえなあ
36名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:51:55 ID:UzHgvJwL0
吉野家に連れて行ってみたい
あと新潟のイタリアンも食べさせてみたい
37名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:52:08 ID:oO1fz4wQ0
カツ=勝つ に掛かってます
38名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:53:13 ID:ZKaCCNGkP
>>31
すごい北の人だった。ピザはこんな美味いピザは食ったことないって
いつも日本のピザベタぼめだった。
39名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:53:26 ID:YZq3HY6+0
やっぱりキモいw
この程度で発狂するとは
40名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:53:46 ID:ZfJdxKtd0
トルシエは蕎麦が好きだったらしいな。
41名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:53:55 ID:3EPlgfPs0
>>2
とんかつはともかく、寿司が食えれば刺身も食べられるから、和食の幅が広がるよ?
42金バエ:2010/09/01(水) 10:54:20 ID:DyXS4i8UP BE:937266454-2BP(6077)
(´・ω・`)ミラノ風カツレツとかあるしな
43名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:55:53 ID:SH0vfZjs0
ラーメンが嫌いな外国人はいない
44名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:56:08 ID:UzHgvJwL0
寿司ネタも色々あるしね
光り物やアナゴ、ウニイクラあたりは厳しいだろうなあ
45名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:57:26 ID:NOsTf8z1P
日本料理っつうのはもう和食だけじゃないからな
カレーライスやラーメンとかももはや日本食
和洋中あらゆるジャンルで日本は優れてるぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:58:02 ID:g+RbJ1WvP
ローマで食べたとんかつはとんでもない代物だったが
あのようなものが好きだとすると、本物のとんかつはどうだろうか
47名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:59:15 ID:ypQSR4do0
喰い物って大事だと思うホントまじでw
その土地の食べ物が合わないとストレス溜まって逃げ出したくなるもん
48名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:59:48 ID:Nl0IcQ8z0
超高級イタリアン サイゼリアに連れてこうぜ
49名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:00:05 ID:DA8ag6w90
イタめし食いに行ったら、2500円のランチだった
ラザニアとパスタと前菜とデザートだった 

メインがね〜ぞ カス野郎
50名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:00:10 ID:rDubaWAM0
ストイコビッチ「日本食ニワカがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
51名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:00:49 ID:3EPlgfPs0
>>15
たぶん、生卵。
52名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:01:25 ID:J2mrOHmE0
おいしいもんいっぱい食べて頑張って欲しいやね
53名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:02:12 ID:0g6Z+u/iP
オシムってアジア連覇してた日本をアジアで4位にまで落としたクズだろ
しかもPK見ないとかわけわからんし代表人気を激減させた史上最低な監督
54名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:04:29 ID:d9jZqtzf0
>>28
なんで八事限定なんだよと思ったが・・・
そういやあのへんに元ユーゴ代表のファンタジスタが住んでるなw
55名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:04:34 ID:w0W8+EZn0
日本には世界中の料理屋あるから食事で困ることあまりないんじゃね
56名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:07:19 ID:5ijmmTID0
ザックはまだ山羊汁を知らない
57名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:07:41 ID:SH0vfZjs0
東京に住んでれば世界中の国の料理が食べられるし、食材も揃うしね

地方都市だとそうは行かない、ブラジル料理の店なんて見たことねー
58名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:08:05 ID:s8ZgAAnpP
梅干と白子と納豆は、俺も駄目だけどな
59名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:08:08 ID:TOaRu1hg0
完全に日本オリジナルで、
日本以外ではまったく食べられてない物ってある?
60名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:09:15 ID:5tS+pVez0
ホヤは食えるか
          by KAZU
61名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:10:00 ID:VBdLPCHR0
>>59
納豆、白子の踊り食い、イナゴの佃煮
62名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:10:45 ID:SH0vfZjs0
>>56
宮古島で食べた山羊汁は、最初は美味しかったけど途中からは苦痛だったw
ジンギスカンとか鹿肉とか癖のある肉好きなオレでも山羊汁だけはもうカンベンな
63名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:10:48 ID:s8ZgAAnpP
イタリア人は、基本的にシーフードなんでも食いそうだけどね。
ハードルは、生魚が食えるかどうかのみ。
64名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:12:44 ID:hAW3ABPh0
グルメ旅行にきたんかい
65名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:13:12 ID:bgv7izi30
外国人って日本食に値段の知識はあるんかな
毎日、料亭で天ぷらやら、うなぎ屋でうな重やら、江戸前寿司屋で寿司やら食べて平気だと思ってるのか興味あるな
66名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:14:34 ID:NOsTf8z1P
>>63
カルパッチョがある
それに地中海側は生魚にそんな抵抗ないよ
67名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:15:42 ID:X5t5r2zkP
>>57
日本は地方でも案外ブラジル料理が食えるんだよw
68名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:16:36 ID:z035TahA0
イタリア料理は本当に美味しいよね!
でも、東京にも本場に負けないリストランテがたくさんあるから
食の面では安心だね。
69名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:17:43 ID:eUjgHZPZ0
日本じゃ日の丸よりイタリア国旗が一番売れるらしい
イタリアンレストランの需要が多いとか
70名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:17:51 ID:ftfqNDeQ0
ベッカムの様に、寿司が好きと言うわりにカッパ巻きしか食えない奴もいるし、
外人の殆んどがカリフォルニア・ロールで、本格的な握り寿司が食えない輩が多い。
71名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:21:20 ID:z035TahA0
実際、カリフォルニアロールはかなり美味い。
大好きだ・・
72名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:22:36 ID:ac7u31uS0
>>67
工場あるところとかブラジル料理屋あるよな
73名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:24:33 ID:DsOiS8cS0
>>57
浜松に来いw

>>61
白子は踊り食いできねーwww
74名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:25:08 ID:Xb80F+i60
>>65
2億もらうこの人にそんな感覚は不要だろ。
単純に言って「0」1個単位が違う。
つまり1回の食事3万かけても一般人の3,000円の感覚。
75名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:26:07 ID:Q2KpDau7O
とんかつとか無理して食わなくても宅配のピザでも食ってりゃいいんだ
要するに勝てばいいんだ、勝てば
日本選手はこういうちゃらちゃらした監督にはついていかない傾向が
あるようでそっちの方が心配だ
76名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:27:14 ID:s8ZgAAnpP
>>74
でも、一食3万円の日本のイタリア料理は美味いとか絶賛されても、全く好感持てないよね。

ミルコの大好物が日清シーフードヌードルって聞いたら、なぜか好感度アップしたけどw
77名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:27:18 ID:rAQIZVFk0
あだ名は「スシイーター」だな
78名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:28:14 ID:VKbJQAy70
日本人になりたいならカレーは飲み物と言え
79名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:28:14 ID:piei/p060
ピクシーレベルにならないと日本通とは言わせない
80名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:28:33 ID:dp+EtiSx0
むこうのカツは薄いからな、ハムカツに近い
あれはあれで旨いんだが。
81名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:28:48 ID:NOsTf8z1P
>>65
日本の飯の値段は安いよ
昼食でそこらの店に入っても1000円で足りるし
ヨーロッパはもっと取られる
82名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:29:31 ID:5ijmmTID0
>>75
むしろアメリカナイズされた宅配のピザが口に合わないだろう
ピザの本場出身者には
83名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:29:35 ID:X5t5r2zkP
日本に寄生しているトルシエがまだ愛されているのは蕎麦好きだからだしw
84名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:29:56 ID:tNit0yC6Q
>>72
ブラジル料理どころか、地域によってはペルー料理屋とかまであるなw

85名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:30:10 ID:eUjgHZPZ0
>>75
とんかつ食ったらチャラチャラって発想がわからない
そんなに高級料理なのかとんかつ
86名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:30:41 ID:86SV2udM0
>>81
海外で1食1000円超えるとか観光客目当ての店じゃね
ユーロやポンドが馬鹿みたいに高い時期ならわからん事もないけど
87名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:32:30 ID:UxM6PLZf0
高原好き?
88名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:34:04 ID:TFaQxFCiP
>>53
ジーコぶっちぎりで恵まれ過ぎワロタ

【トルシエ 2000年アジアカップ・レバノン大会】
08月19日 Jリーグ中断
      |
      |
      |
09月23日 シドニー五輪(vsUSA五輪代表)
      |
10月01日 シドニー五輪終了
10月04日 壮行試合 (vs外国人選抜)
10月08日 親善試合 (vsパリ・サンジェルマン)
10月14日 アジアカップ初戦(vsサウジアラビア代表)
---------------------------------------------
シドニー五輪終了からアジアカップまで「2週間以上」。
親善試合2試合で準備。


【ジーコ 2004年アジアカップ・中国大会】
06月26日 Jリーグ中断
      |
07月09日 親善試合 (vsスロバキア代表)
07月13日 親善試合 (vsセルビア・モンテネグロ代表)
      |
07月20日 アジアカップ初戦 (vsオマーン代表)
---------------------------------------------
リーグ中断からアジアカップ初戦まで「3週間以上」。
親善試合2試合で準備。


【オシム 2007年アジアカップ・ベトナム大会】
※AFC(中東勢)の策謀により1年前倒し開催。W杯不出場だった中東の圧倒的優位。
7月01日 Jリーグ中断
7月04日 酷暑の東南アジア・ベトナム入り
7月09日 アジアカップ初戦  (vsカタール代表 1-1)
---------------------------------------------
リーグ中断からアジアカップ初戦まで「中7日」。キャンプ「0日」。
親善試合0試合。⇒本番では飛行機ホテルのトラブルが最後まで延々と発生。
89名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:34:53 ID:Xb80F+i60
>>86
国による。ノルウェーとかスウェーデンとか物価の高い国では
マックに入ったって日本の倍くらいする。
(セット頼めば1,000円超える)
90名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:34:56 ID:2gI9hymV0
まあ人間だからそりゃ何か食うだろw
とりあえず大阪来ることがあれば海南亭の焼肉くわせてやれよ。
91名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:35:13 ID:ftfqNDeQ0
>>86
フランスでは、市内で売っている日本の幕の内弁当が1,200円だぞ。
92名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:38:15 ID:86SV2udM0
>>91
幕の内で1200円とかは別に高くないぞ
日本の安い弁当チェーンの幕の内なら安いのあるけどさ
93名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:38:46 ID:VBdLPCHR0
>>86
地域にもよるが
例えばロンドンの平均的レストランのディナーでのメインディッシュ一皿は最低でも7ポンドかかる。
そこにドリンクと野菜一皿つけたら軽く10ポンド(約1400円)以上いく。
ミラノでも普通のレストランに行ってもステーキが一皿20ユーロぐらいしてべらぼうに高いと聞いたよ。
東京の平均的なレストランでも一食そこまでしないよ。
94名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:38:56 ID:147g93/Z0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   寿
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   司
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
95名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:40:08 ID:2gI9hymV0
とりあえず欧州のマクドでなにがびっくるすかって、
便所使おうと思ったらチップ要求されることだな。
ただでウンコできる日本すげえって思うだろ。
96名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:40:40 ID:z035TahA0
>>93
そうだよねー。
円高ってすげー言われているけど、むしろ今までが安すぎだと
思うんだけど。
97名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:45:28 ID:YZq3HY6+0
>>49
ワラタw
東京のおしゃれ気取ったイタリアンってそんなの多いよなぁ
アホ女向けだから
98名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:46:15 ID:ftfqNDeQ0
一度、餃子の王将でお食事を・・・・・・
勿論、ザッケさんの奢りで。
99名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:48:58 ID:0GNqE9YE0
ローマの庶民的なスーパーで握り寿司と巻き寿司のパックが2,000円だったかな
ダイエーで買えば700円しないようなの

その寿司パックの名前が「チバ」と「ナゴヤ」だった

ちょっとしたスーパーいけばイタリアの食材は簡単に揃うから
奥さんも来日して手料理だしてあげれば大丈夫
100名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:49:30 ID:oLnMEGBj0
イタリアのスーパーに行ったら冷凍の納豆が売られててビビった・・・

あれは果たして売れているのだろうか・・・
101名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:49:44 ID:X5t5r2zkP
男5人でマンション暮らしらしいからほっともっととかコンビニやカップ麺とかはまりそうな悪寒
102名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:49:52 ID:lqtNjE2eP
>>88
ジーコのアジアカップは地獄だったぞ。1ヶ月前の予備登録が変更できない仕組みだったし、
五輪にもとられて欧州遠征のメンバーから8人落ち。FWなんてたった二人だけ。現地では
異常な反日で結婚式場でアップするはめになったり、試合のたびにバスが囲まれて宿舎へ
何時間もかかった。
その点オシムは恵まれてた。各ポジションに前回優勝メンバーを揃え、キャリアピークの茸と高原がいた。
103名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:50:24 ID:jM8bjXaM0
いちおうトンカツは日本料理の1つといっていいだろ
積極的に起源を主張していくべきw
104名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:50:44 ID:Uk4nlCoO0
イタリアはカルパッチョとかあるし元々魚生っぽい感じで食べるのに抵抗ないだろな。
カツの方も似たようなのあるしあきりゃイタリアン行きゃいいしな。

困ることはあるまい。
ハラルフード以外ダメなイスラムの連中でもちゃんと食える店があるのが東京だしw

105名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:54:43 ID:0GNqE9YE0
トンカツにパン粉を使うことからも日本起源とはいいがたい
カツ丼の発明をもって初めて日本食といえよう

でも知り合いの韓国の女の子は好きな日本食でトンカツあげてたな
106名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:54:48 ID:86SV2udM0
>>93
ロンドンのなら日本でもそのくらいだと思うけど。
そのステーキの値段なら高く感じるね。ステーキハウス行けば日本でもそのくらいからだろうけど普通のレストランなら高いね
107名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:55:30 ID:VBdLPCHR0
>>96
欧州の物価の高さは常軌を逸しているからな。
体感だと1ユーロ=90円、1ポンド=100円ぐらいなんだよね。
アパートみたいなとこの賃貸も月10万円ぐらいするし。
108名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:57:15 ID:X5t5r2zkP
案外コンビニスイーツや日本のアイス(ジェラートではない)の虜になる可能性はある
109名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:58:47 ID:2gI9hymV0
ガリガリ君のCMにザックが起用される日も近いな
110名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 11:59:51 ID:MQr+WFRT0
カツ丼食わせたらもう帰りたくなくなるな
111名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:01:02 ID:ftfqNDeQ0
ローソンのプレミアム・ロールケーキは、マジで美味い。
112名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:01:05 ID:VBdLPCHR0
>>106
いや、豚肉をただぶつ切りにして焼いたようなのにフライドポテト添えただけのものが7ポンドぐらいするんだよ?
日本の料理とは比べ物にならないぐらい手間が掛かっていない。

ちゃんと手間が掛かっていて日本で言うちゃんとした料理を食べようとすると1皿だけで10ポンド以上する。
日本の感覚で飲み物(ソフトドリンク)前菜をつけると15ポンドぐらい。
113名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:02:41 ID:q06m4n3d0
ザッケーロてめ あぁ!?
114名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:04:29 ID:TFaQxFCiP
>>102
> ジーコのアジアカップは地獄だったぞ。
> 異常な反日で結婚式場でアップするはめになったり、試合のたびにバスが囲まれて宿舎へ
> 何時間もかかった。
> その点オシムは恵まれてた。

メンバーは別として、オシムは恵まれてたんだ。へえ。
キャンプ0日だし、リーグ戦直後で傷だらけのメンバー連れてこれでしたが…。

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・対戦相手の韓国は5時間かけて楽々と移動済み。公式練習も前日にはきっちり終えていた。
115名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:07:44 ID:2gI9hymV0
>>114
はいはい。オシムは神神。
じゃ次
116名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:08:32 ID:9s+7wGRK0
>>13
おいピクシー
117名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:10:54 ID:fkDrwHl50
ここ食い物スレ?
118名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:13:17 ID:aqxxpvd+0
ザックに俺おすすめのうまい棒とブラックサンダーを食わせてやりたい
119名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:13:29 ID:AKzz8dpA0
欧米人は日本人相手にはとりえず寿司っていっとけみたいな風潮がある
120名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:13:37 ID:TFaQxFCiP
>>115
幼児みたいだな。
ちなみにオシムは神を信じてない無神論者なので、侮辱にあたる。
121名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:19:09 ID:kKvk7c0Z0
>>115
ジーコ信者涙目w
122名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:19:52 ID:X5t5r2zkP
あ、日本の菓子なんかも外人がはまると抜け出せないらしいな
123名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:23:16 ID:CbzmLelqO
>115
死ね。
人間のクズ。
124名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:26:08 ID:UzHgvJwL0
とんかつ食うならカキフライを是非食べてもらいたいね
大振りのカキをカラッと揚げたやつ食ったら嫌なことも吹き飛ぶよ
125名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:26:11 ID:uKKFykr/0
これからの日本はいい季節だぜ

紅葉を見に行こうよう
126名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:29:50 ID:UxM6PLZf0
オーザック
127名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:30:00 ID:ziH0xGBM0
東京に赴任するならクサヤで歓待しろよ。
納豆なんて甘っちょろい事云ってんじゃねえよ。
128名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:31:49 ID:bB+2LLY80
>>10
酢の物と言いたかったんジャマイカ
129名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:33:22 ID:Hg+kLOet0
ザックと飲みたい いい人っぽいし
130名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:33:37 ID:+Wfo0qt80
>>107
インフレ率(前年比)の推移(1990〜2010年)の比較
(日本、イギリス、フランス、イタリア)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIEPCH&s=1990&e=2010&c1=JP&c2=GB&c3=FR&c4=IT&c5=&c6=&c7=&c8=




日本がバブル以降、物価成長してないからだよ。
だからいま多少円高になったところでバブル時ほどの恩恵はまったくない。
131名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:34:36 ID:dEVtDa3n0
暑いから体に気を付けて欲しいね
132名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:34:55 ID:ianSY8xC0
イタリア人って食べ物にはかなり保守的って感じだな
クールジャパンってのを見てると
133名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:34:56 ID:l/Qm2B2I0
オシムみたいに自分で魚選んで刺身にして食え
134名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:37:06 ID:WUCh0X790
食べ物よりも、まずは風俗を堪能してもらわんと
135名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:40:48 ID:UzHgvJwL0
>>134
いなもっつ代表入り来るな
二子玉でよく見かける
136名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:43:15 ID:FxGoYut0Q
だが納豆は食えまい
137名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:45:26 ID:l/Qm2B2I0
>>135
二子玉川って風俗街なの?
138へいぽー ◆NHK//AZIJo :2010/09/01(水) 12:45:32 ID:9rDhULkaO
新居ってどこ移籍したっけ
139名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:48:06 ID:UzHgvJwL0
>>137
言葉足りずですまん
風俗とは無縁の街です
でも買い物なのか、近場だからなのかよく見るよ
140名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:49:36 ID:l/Qm2B2I0
>>139
川崎所属だけど、東京や横浜に住んでいる選手は多いだろうね。
141名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:50:18 ID:U4dI/nNr0
風俗って外国人お断りなんじゃないの?知らないけど
142名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:50:48 ID:862mCH8x0
ザッケは前ACミランのレオナルドと親交が深い
新居はカシマスタジアムや成田空港に近い東関東道沿いの立地にするか
それとも日産スタ方面に近い東名道沿いにするのか?
143名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:52:22 ID:aqxxpvd+0
もうザックは枯れてるから風俗とかそういうのに興味は無いよ
144名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:55:05 ID:Uk4nlCoO0
等々力あたり行くんだったらそりゃ二子玉近辺が楽でいいやな
145名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:55:58 ID:VBdLPCHR0
>>130
一方でそのインフレのおかげで欧州は借金の額面が小さいままで済んでる訳だから痛み訳かもね。
146名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:56:02 ID:r4b9FYcS0
ジーコのときのアジアカップって、反日であれだけ騒がれたのに、
オシム信者の記憶には、全く残ってないのか。

信者補正ってすげえなw
147名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:57:10 ID:/GSCVc0l0
トルシェは何か一周回って愛されてきてるなぁ
148名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:57:17 ID:pBfBnpkm0
知り合いの娘さんが英国人と結婚して、相手の両親が来日して2週間くらい
滞在したらしいんだけど、真顔で「こんな美味しいものがずっと食べられる
なんて息子が羨ましい」って何度も言ってたらしい。
スシ、テンプラとかだけじゃなく日本の家庭料理的なものも含めてえらく
気に入ったらしい。
149名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:58:12 ID:l/Qm2B2I0
>>148
イギリスはね
150名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:58:42 ID:SH0vfZjs0
>>148
英国人だからな
151名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:59:15 ID:WUCh0X790
英国人にも味覚ってあるんだ
152名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:59:32 ID:EgsfBcMz0
日本ほど食文化の発展した国ないよね
外国はそもそも外食するって習慣があまりないし
153名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:59:33 ID:oO1fz4wQ0
麺類も攻めて欲しい
154名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 12:59:58 ID:/GSCVc0l0
>>146
ジーコ信者には白黒の2色しか見えないのか?
155名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:00:48 ID:U4dI/nNr0
イギリス人に味分かるのか
味覚が発達して無いから料理が発展してないのかと
156名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:01:55 ID:UzHgvJwL0
俺は出張した時に、イギリスの飯バクバク食べたなあ
じわじわくる深みじゃなくてストレートに味覚に訴えてくる感じ
157名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:03:18 ID:dp+EtiSx0
保守的なイタリア人でも
世界チャンピオンのバリスタもピザ職人も日本に居るから大丈夫。
マンマのパスタと言われたら無理だが
158名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:03:23 ID:0HwVOOBEP
そういえばイギリスの子供が学校給食で毎日食べるのがフライドチキンとポテトってのは驚いたな
159名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:05:38 ID:RCKn+P8b0
>>158
ニコニコで見たな。マッシュポテトとかな。
食事に色合いが2色くらいしかないの。
160名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:05:52 ID:kpgZVgzy0

ミラノ名物はトンカツ。(正確には牛だが)
161名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:06:26 ID:u7ihTK9M0
>>124
あんな生臭いもの、良く食えるなw
162名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:07:14 ID:Tv4MRyfk0



 新監督は日本向き――。スポニチ本紙で毎週金曜日付「カルチョ話」でおなじみ、
サッカーコメンテーターのパンツェッタ・ジローラモ氏(47)が、
同じイタリア人のザッケローニ監督について語った。


イタリア国内では「終わっている監督」と言う人もいます。
この間まで指揮していたユベントス時代も正直、いい評判ではなかったです。
彼がやろうとしたことがうまく伝えられず終わりました。
チームの中でリーダーシップを取る選手、特にデルピエロとうまくいかず、
周囲に敵をつくってしまいました。スター選手がいっぱいいると難しいのかもしれませんね。
ACミランでも優勝はしたけれど、ウディネーゼ時代にやっていたサッカーは受け入れられたとは言えません。
彼はひょっとしたら、ビッグクラブは合わないのかもしれません。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100901003.html


イタリアに帰りたくなく日本に滞在したいのも、イタリアや欧州での自分の評判がうんこだからでしょ
欧州に自分を必要とする居場所などどこにもないから、日本のオファーに飛びついた
もう終わった監督なんだよねw


163名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:07:55 ID:PlM0tguW0
イタリアはボッダルカというみたいなものとか、イカスミ食ったりして珍味があるからイタリア人って日本食でもイケルんじゃないの?
164名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:08:03 ID:fqJBAu5S0
さて、イタリアンの眼鏡に叶う仕立て屋がおりますかどうか
165名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:10:04 ID:Tv4MRyfk0
逃げるように日本に来たんだね
166名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:10:19 ID:s7l2wEl30
なんか代表初めてらしいんで
無理してんじゃねーの?
167名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:12:24 ID:/62hJdzG0
トルシエみたく代表監督の任期が終了しても日本に寄生するようになったりしてな
168名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:16:07 ID:1pB3FdCQ0
イタリアで人気の寿司って日本のとはちょっとスタイルが違うんじゃないかな
169名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:18:22 ID:r4b9FYcS0
>>154
ジーコはアジアカップで結果を残して、オシムは残せなかったっていう事実くらいは、
現実として認めた方がいいんじゃね。
170名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:25:07 ID:VBdLPCHR0
>>169
一夜漬けでしかも外で水道工事をしている中で60点しかとれなかったテストと1ヶ月試験勉強して静かな環境でとった90点のテストの結果を同列で語ってないか?

171名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:26:44 ID:9+YcKy410
>>167
寄生出来るほど日本に功績残して貰いたいもんだ。
責任転嫁してトンズラじゃ困るからな。
172名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:27:23 ID:bB+2LLY80
ミラノのカツレツと似ててもともと馴染んでるし
それよりも食感がよくて肉がジューシーだから美味しく感じたんだろうね
173名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:29:20 ID:/frbeNuY0
会見観た感じじゃ大人しくて穏やかそうなおじさんだけど
どうなんだろね
日本には馴染みやすそうだけど
174名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:29:25 ID:Z0noJF8v0
イタリア人の性格が日本社会になじむだろうか?
175名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:30:39 ID:0PQkJhtk0
この当時、彼が日本で骨を埋めることになることを予想した者は皆無だった....。
176名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:31:48 ID:b8COr4Xj0
>>164
そこが一番気になったよ
177名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:33:10 ID:3C1HK+Sw0
通訳はジローラモ?
178名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:33:45 ID:Tv4MRyfk0
>ミラノのカツレツと似ててもともと馴染んでるし

はあ?ミラノのカツレツはブタじゃなく牛だし、薄く叩いてチーズをまぶした
日本のとんかつとにても似つかないけど何か?バカなの?死ぬの?
179名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:33:55 ID:5FRkiIfP0
かつや とかだったら笑う
180名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:34:11 ID:u7ihTK9M0
>>174
イタリア人には珍しくまじめでおとなしい性格だとか
181名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:37:20 ID:bB+2LLY80
>>178
子牛肉って脂肪分が少ないからどっちかというと豚肉に似てるじゃん
それこそbeefとは似て非なるもの
182名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:39:27 ID:+C6jX4ph0
ザックスレて必ず食い物の話になってるのは何でなんだよおまえら
183名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:43:29 ID:NgsybGN+P
>>812
日本人とイタリア人は食い物にうるさいんだよ
184名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:45:52 ID:Tv4MRyfk0
>>181
それだけじゃなく肉を薄くして肉の原型なくすし、衣も
日本のとんかつのようにざっくりしたものではなく、きめ細かくした状態で日本のとんかつとはまったく違う
バカ丸出し
185名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:46:23 ID:uKKFykr/0
記者会見
・協会会長のお辞儀を見よう見真似で、自分もお辞儀
・日本語で「ヨロシクオネガイシマス」
・「ずっと日本に住んで、クラブの練習も見たい」
・「イタリア人ですが、今日からは日本人のつもり」
・次の会見では日本語でやります(ニヤリ)
186名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:46:52 ID:Tv4MRyfk0
あと脂肪分すくなかろうが、ミラノ風は明らかに牛を食べてる感じがするし、とんかつとはまったく違う
食べたことがあればわかるのにねww
187名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:47:00 ID:bB+2LLY80
>>184
どんな二者にも類似性と差異があって
私は類似性を、君は差異を強調してるだけでしょw
188名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:47:36 ID:Pn3T2/Qs0
通訳は俊さんでいいな
まさかイタリアにいたのにまともに喋れないなんてことありえないからな

ね、俊さん
189名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:49:08 ID:UzHgvJwL0
>>188
俊さん用の日本語通訳が必要になるけど
それでよいか?
190名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:50:46 ID:VsyNFLDNP
イタリアのカルパッチョって元は肉(牛)を生で食うものであって魚カルパッチョの
元ネタは日本の刺身だと聞いたが、実のところどうなの?
191名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:51:04 ID:bB+2LLY80
知り合いの娘さんで日伊ハーフの美少女がいるんだけどまだ学生だからダメかな
美少女通訳ってよさげだけど
192名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:52:14 ID:eMlKt9vC0
>>190
カルパッチョは画家の名前。
193名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:53:17 ID:Tv4MRyfk0
日本のとんかつとミラノ風カツレツに類似性なんか全くないよ。
一回でも食べたことがあったらバカでもわかるレベル
そもそも肉そのものが違うのにアフォかとww
194名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:54:20 ID:E8P3UYwd0
ヨーロッパからの観光客は必ずとんかつ屋のディスプレイの前で記念撮影をする。
195名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:54:53 ID:NgsybGN+P
>>192
へー。日本で言うと北斎とか横山大観みたいな名前なのね
196名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:55:14 ID:PlM0tguW0
>>191

すぽるとに出てくる高校生みたいに美人か?
それだったら協会に直接手紙と写真送って売り込めば?
197名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:56:54 ID:HnmG8OcZ0
大阪のカレーうどん食べさせてあげたい。
198名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:57:33 ID:s7l2wEl30
>>193
悪気は無いんだがアフォぽく見えるよ
199名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:05 ID:52hVL/pN0
ガイジンを親日にさせるには季節の果物をふんだんに食わすに限る
日本の果物の威力はバカにできん
200名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:05 ID:Tv4MRyfk0
図星。バカ丸出し
201名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:11 ID:0GNqE9YE0
>>184
家のトンカツはパン粉をザルで2度漉してきめ細かくするぞ
まい泉のトンカツみたいに肉を成形し直したような柔らかいのもあるしな

ミラノカツというより、ウィーンカツの方が日本では通りがよさそうだ

獣くさくなくて仔牛肉が好きなんだよなぁ
日本でも仔牛肉が流通してほしいが
202名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:47 ID:bB+2LLY80
>>196
ハーフのいちばんいい形って感じの日本人好みのハーフ美少女だよ
頭もいい
父親が厳しそうだけど母親に冗談めかして言ってみる
203名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:49 ID:ftfqNDeQ0
加藤ローサに是非通訳を・・・・・・
204名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:58:49 ID:Nwh1mqRx0
>>105
わしズムに書いてた料理人が
カツレツを、ご飯と味噌汁と一緒に箸で食べられるものに変えた
トンカツこそ究極の和食だ
みたいなことを書いてたな。
最近は、「本場」と言って、向こうの料理をそのまま持ってきたり
具を納豆とか、味つけを和風にしただけの工夫しかしないと
嘆いていた
205名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 13:59:26 ID:5OzibUWA0
高血圧そうだよな。
206名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:00:04 ID:60aPitjCP
こんなどーでもいいレス乞食を相手にすんな、と
207名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:00:05 ID:PlM0tguW0
>>202

協会に紹介する前にオレに紹介してください
お礼はします
208名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:01:13 ID:o2MW37dH0
円高だから観光を兼ねての出稼ぎ気分だな。
リネカー状態。
209名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:04:44 ID:Nwh1mqRx0
>>27
ジローラモが、おすすめお店紹介みたいな番組で
「僕はイタリア料理食べたくなったら
イタリア人の店しか行きません」
とか言って紹介してた
210名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:05:50 ID:2gI9hymV0
焼肉やステーキの旨いのなら腹の具合がよいときはたまに食いたくなるが、
肉の揚げ物とか俺の年でももうまじ勘弁っていうくらいないのに、
ザックは凄いな。
211名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:07:28 ID:Nwh1mqRx0
>>203
ローサは小さいころはイタリア語もしゃべってたそうだが
離婚して父がいなくなり使わなくなったら
あっという間に忘れたそうだ
212名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:09:11 ID:VsyNFLDNP
ヒヨるなおっさん、あんたはまだ肉食える!
213名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:09:34 ID:b/NnC/4H0
このスレ読んでると、ナマコの吸い物を肴とか、白子の踊り食いとか、
日本人の俺も知らない食い物があると知って勉強になる。

特に白子の踊り食いはすごいな。ピクピク動く白子なのか?
214名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:12:56 ID:o2MW37dH0
_____________(
|            とんかつー \
|  //  / ̄ ̄ \ ズン    \乂八    へ
|//|  (([]匚●二])) ∧ ズン   | \  | |         \|/
|ゝ| ̄ ̄|7 (((((曰)))))/  ヽ>     |   )  | |\     \   /
| ____     |=_  )     丿 ι(  ||  |    ― き ―
| |II II II II II|(〇 /◆く丿ヽ/     /     ) | |  |     ― た ―
|()⌒| ̄\/_/へ /        | ι   ( 丿   |      ― ぁ ―
|人(ξ厂1、巛《丿ー′         |  ι   (   //     ― ! ―
|    L「 \      |        |      \/ イ     /   \
|    /|| \◎   || ||\        |         丿人    / |\
|  / || ||  | ̄|  || || |        \           )     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \        ん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ____
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /
215名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:13:45 ID:to8bKnAD0
白子が踊るのか
怖いなそりゃ
216名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:13:49 ID:txOVx8o50
>>213
腹イタスw w w w w w w w w w w w w
217名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:13:53 ID:E8P3UYwd0
ザッケローニにいろいろ食わせたくてしょうがないぜ。
218名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:15:08 ID:NgsybGN+P
>>217
ビサが降りるまでグルメパーティでもやってやれ
219名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:16:16 ID:Tv4MRyfk0


ID:0GNqE9YE0

なんか必死で哀れ。
はやくミラノ風とんかつが食べれる日が来るといいね。

220名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:17:55 ID:WCVNeNkR0
>>209
まあオレでも外国で日本食食いたくなったら日本人の店に行きたいわ
メニューにキムチ入っててタイ人の板前が華麗に鉄板焼きパフォーマンスみたいな店は嫌だ
221名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:18:08 ID:60aPitjCP
そのうちなめろうを肴に芋ロックが定番になったりして
222名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:20:07 ID:DQ8JEdgA0
トルシエやジーコやオシムはどの辺りに住んでたのかなぁ?
223名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:22:00 ID:NgsybGN+P
>>222
トルシエは都立大学
オシムは舞浜
ジーコは知らん
224名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:22:53 ID:FnewOOn00
マカロニザック
225名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:24:20 ID:0GNqE9YE0
>>219
必死で哀れといわれてもなあ
トンカツねたにレスしたのは一度きりなんだが

もうちょっと落ち着いたらどうだ>ID:Tv4MRyfk0

まぁ、ミラノ風でもウィーン風でも、豚肉使って日本の獣くさくてワイルドな牛カツより
それっぽいものを作る自信はあるよ

ちなみに南イタリアではイタリア人の家庭で寿司をご馳走になったよ
女の子にとっては寿司はヘルシーで太らないというイメージが強いから
料理上手な子は自分で寿司を作るんだ
226名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:25:04 ID:SMijixuu0
トンカツは国民的打者をも幻惑する悪魔の食べ物
227名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:25:12 ID:Tv4MRyfk0
図星。底辺の発狂はつづく
228名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:26:34 ID:to8bKnAD0
とんかつよりも和風カツカレーを食わせろ
もう、奴は日本から離れられなくなるぞ
229名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:26:39 ID:DQ8JEdgA0
>>223
ありがとう。
ザック氏もいい住まいが早く見つかるといいな。
230名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:27:59 ID:50se7xyIP
名古屋とかの店ででる味噌カツは嫌いだな
家で揚げてスーパーに売ってるチューブに入った味噌つけて食べると旨い
231名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:28:56 ID:txOVx8o50
とんかつはやっぱおろしポン酢でしょ
トンカツソースは甘え
232名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:31:23 ID:E8P3UYwd0
住むなら豊洲あたりを勧めるよ。
233名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:33:14 ID:gkAx2daU0
親日家かパフォーマンスか
戦友国のよしみか
234名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:37:00 ID:o2MW37dH0
同盟国と言えば
これから日本代表戦の度にこれが張られるのか・・・

イタリア軍はなぜ弱いのか?
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
235名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:37:01 ID:VsyNFLDNP
>232
俺も実家が引っ越すと言ってるから豊洲の高層マンションにしろ、俺が夜中首都高ドライブして楽しいし
見晴らしもいいしシーバスもすぐに釣りに行けると言ったんだが液状化現象が怖いだの津波が怖いだの
言って豊洲を毛嫌いしやがる。朝鮮高校は全然平和よ?

ザックの新居はベタに代官山とかではと予想
236名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:37:53 ID:lftSXCK+0
神戸ビーフはザックジャパンが1勝するまでお預けな。
237名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:38:05 ID:t3KbchCR0
>>223
表参道じゃなかった
238名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:38:14 ID:1J63NJ7l0
食べ物スレは伸びる!
239名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:39:22 ID:NgsybGN+P
住むなら広尾だな
ナショナルといい明治屋といい比較的外国の食材が手軽にはいる
どうせ家賃は協会モチだから高くてもいいんだろ
240名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:39:43 ID:6G45SCgZ0
こいつイタリアで何かやらかしたんじゃね?
それでマフィアに命狙われてるから帰りたくないとか
241名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:39:53 ID:gkAx2daU0
>>238
ここ食べ物スレじゃねーから!
242名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:42:04 ID:hPRYvBF9P
イタリア人の見た日本 【前編】
http://allabout.co.jp/gm/gc/77969/
日本の食事に夢中!
http://allabout.co.jp/gm/gc/77969/2/

何が一番気に入ったか?それは難しい質問だ!
手作りのお寿司は忘れられないし、京都で食べた湯豆腐・・・。
豆腐はニセモノのチーズだと思っていたから、まさか、こんなに美味しいとは!
そして、広島のエコノミヤキー(注:「お好み焼き」がこう聞こえていたらしい)!
さまざまな種類のラーメン(注:多分「そば」や「うどん」もラーメンの一種だと思ってしまったらしい。)。
味噌。そして、アンコが詰められた甘いお菓子!何一つとして嫌いなものはなかった。

イタリアへの帰りの飛行機の中でいつまでも話題になっていたのは、
なんといってもフグの白子。それに、その他の不思議な食べ物たち。
神戸のビールを飲まされた牛肉!あまりの美味しさに気絶しそうだった。
ああ、今も忘れられない・・・。
243名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:42:13 ID:+4mlI7Kd0
>>57
フェイジョアーダはうまいぞ。
244名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:42:19 ID:5K4B1TKI0
食事だけしに来たんじゃねえの?
245名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:43:00 ID:PlM0tguW0
>>244

食い逃げか?
246名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:44:58 ID:NgsybGN+P
>>237
確かビジネス街の中心部だったような・・・
247名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:45:03 ID:b1iCRFhC0
トンカツは人気だよね。
248名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:45:37 ID:CAuU3mnL0
>>57
浜松に腐るほどある
249名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:46:10 ID:FDbeUe6xP
神戸牛は食ったの?
250名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:46:41 ID:b/NnC/4H0
>>234
ほんとよくこんな奴らと同盟結んだもんだよな。
日本とドイツだけだったら最強だったのに。
251名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:48:16 ID:zkavi9/00
スシ大好きと言っておけば
日本人はゴキゲンだからねw
252名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:51:09 ID:X1KiUBDf0
ギョーザって欧米のひとからしたらおいしいんだろうか?
253名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:51:49 ID:eMlKt9vC0
蕎麦やうどんを“ズズッとすすって”、鼻から抜ける香りにうっとりできるかな?
納豆、クサヤ、鮒寿司、なまこ、どれも食べて欲しいね。
あとワサビもw
254名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:54:22 ID:YZq3HY6+0
ワサビは外人好きだよ
原宿の外人が多い寿司屋でワサ〜ビ〜って注文してるヤツ多い
255名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:54:25 ID:5dFgKHl40
>>253
TVでトルシエが蕎麦が大好物とというのをやってて
日本で成功したわけがわかったわ
蕎麦のよさがわかるなんて素晴らしいよな
256名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:54:54 ID:VsyNFLDNP
新橋のラーメン屋とかでよくヨーロッパ人の一人旅行者がラーメン餃子食ってるぞ。
だいたい酔っ払って気が大きくなったリーマンに奢られて戸惑ってるw
257名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:57:17 ID:v00fs09t0
とりあえず野田岩の鰻の白焼食わせてーな
258名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 14:59:13 ID:eMlKt9vC0
>>254
へぇ〜、イタリア人はワサビ大丈夫なんだw
アメリカ人と食事に行くことがよくあるけど、ワサビ駄目な人が多い
海苔も外側に巻いてあると食べなかったりw
259名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:01:32 ID:YwHrBMbC0
>>255
ジーコは、うどんが嫌いと言ってたな。

甘くて、しょっぱい味が、ブラジルには無いそうだ。
260名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:03:06 ID:NgsybGN+P
>>259
よくジーコ鹿島にロングでいられたね
何食っていたんだろう
261名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:03:39 ID:X1KiUBDf0
ジローにうまい店紹介してもらえよ
262名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:04:01 ID:u7ihTK9M0
>>222
オシムは千葉だろ。一軒家に住んでた
263名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:04:06 ID:b/NnC/4H0
>>260
ジーコはたしか世田谷に住んでて、鹿島まで遠距離通勤してたんじゃなかったかな。
都内在住なら食い物には困らない筈だよ。
264名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:04:09 ID:txOVx8o50
筑前煮食えないと日本食好きとは言えないっしょ

日本人の俺も嫌いな食い物だが
265名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:05:22 ID:NgsybGN+P
>>263
そりゃまた長距離通勤でしたね
266名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:05:35 ID:5dFgKHl40
野球の選手とかはよく焼肉にハマるっていうのは聞くな
267名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:06:16 ID:TtAXdZF10
>>255
トルシエの好物は「マミーすいとん」
268名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:08:46 ID:5dFgKHl40
>>259
お好み焼きとかも外国人にはあんま受けないみたいだな
269名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:10:40 ID:g/NpcI0Y0
韓国代表だったらトンスルでお祝いだったってことかよ
270名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:10:56 ID:eMlKt9vC0
>>259
和食の基本なのにねえ まあしょうがない
自分もブラジルの豆料理にうんざりして嫌いになったからw
271名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:17:47 ID:s8ZgAAnpP
>>270
確かに俺もブラジル料理は駄目だったので、味覚が違うのかもな。

イタリアと日本は、なんとなく味覚が似てる気がする
272名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:21:47 ID:NgsybGN+P
確かにブラジル料理屋が近所にあってランチ前にランチが店頭に出るが
必ずマメが乗っているわ。
273名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:22:52 ID:VsyNFLDNP
ブラジルにはカニクリームコロッケみたいのがあってこれうまいよ。
カニじゃなくてタラかなんかだったかもしれないけど、日本の食卓で出せるレベル。
274名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:25:43 ID:0GNqE9YE0
>>271
日本人がイタリアの味覚をほぼ全て受け入れられるけれど
イタリア人はその半分くらいかな

甘い味付けの豆の存在を信じられないとか
275名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:25:49 ID:b/NnC/4H0
>>272
そういや>>242のイタリア人は平気だったみたいだが、あんこに拒否反応を示す外人も
多いらしいね。豆は主食だろ、豆を甘く煮てお菓子にするなんて信じられない、みたいな。

西部劇見てると豆のケチャップ煮ばっか食ってるからな、あいつら。
276名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:26:35 ID:b/NnC/4H0
あら、>>274とかぶったけど、たしかにあんこが理解出来ない外人は多いよ。
277名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:29:29 ID:0GNqE9YE0
豆からできているといわずに羊羹だすと結構気に入る
甘いものは好きだから
278名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:32:05 ID:TtAXdZF10
餡子煮るのって大変なんだぞ?

前の晩から水に浸して何度も煮溢して・・・
279名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:32:47 ID:NgsybGN+P
確かにたんぱく質だからなぁ
甘くするとは何事、というのはあるかもしれん
俺もパイナップル入りの酢豚は許せない口でね
280名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:35:45 ID:eMlKt9vC0
「甘いものは別腹」って女の専売特許かと思ってたら
イタリアだと違うよね
男でも甘味好きが多いw
酒飲みでも甘いもの大好きだしw
281名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:41:15 ID:KjUlCY+10
>>254
イタリア人は辛いのが苦手でワサビは受け付けないぞ。
282名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:45:33 ID:ZUyRO40X0
デブが来るとスリムになり、マッチョが来るとデブになる日本の食事情。
283名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:47:49 ID:z6pUjxuc0
むしろ餡子って栄養あっていいだろ
甘いだけの洋菓子とは違った良さがある
284名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:48:32 ID:C1WjnmxPi
>>231
歳取っておろしポンに傾いた時期もあったけど、なんだかんだでソースに戻った
おろポンだと食感が損なわれるんだよなあ
285名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:49:03 ID:WInhvY+S0
勝負師はカツ丼だろ
286名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:53:04 ID:PlM0tguW0
>>285

日本人ならお茶漬けやろ
287名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:54:32 ID:6rsGpNNC0
日本語で喋りたいって言ってたし
「ショウブニ“カツ”!デース」で一笑い取りにいこうとニヤニヤしてるんだろうなザック
288名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:59:26 ID:vQr69260P
とりあえずしもつかれ食え
289名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:59:29 ID:eMlKt9vC0
砂糖と油脂分使う洋菓子より、餡子の方がずっとヘルシーっぽいもんなあ。
粒餡のよもぎ大福の美味しさがわかる日本人で良かったわ。
いや、バターも大好きだけどもw
改めて考えると、日本人の“雑食性”はすごいなw
290名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:01:08 ID:CDQIY6NMP
日本食を寿司しかしらないだけだろ
291名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:02:01 ID:txOVx8o50
>>289
なんといっても「さしすせそ」の国だもんな
味覚の年季が違う
292名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:03:15 ID:55S+U6tI0
つか、東京なら本場のイタリア料理出すとこ何店もあるよ。
イタリアから来た人が驚くほど美味しいかったとか言ってた。

食事は日本で困ることは無い。
293名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:04:01 ID:e4SU0bUJ0
>>13
それピクシーやんw
294名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:05:28 ID:l4x94gsP0
>>260
ジーコは世田谷高級街
295名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:05:42 ID:+4mlI7Kd0
>>259
かつお節がどうしてもダメだ、っていうブラジル人
に会ったことがある。焼うどんは好きなんだが、
その上にかつお節が乗っかってたので、食べずに
俺にくれた。
296名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:05:53 ID:X5t5r2zkP
>>286
ラモス乙
297名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:07:44 ID:+4mlI7Kd0
>>268
ブラジル人ふたりをお好み焼き屋に連れて行ったことが
あるが、両方ともすごい喜んだよ。

自分で焼くのも楽しいみたいだったし。
298名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:18:04 ID:OmJHlDfyi
>>274
俺も米を砂糖水とかで炊いたの出されたら発狂するな
赤飯はああいうものという認識があるから食えるけども
299名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:24:24 ID:+4mlI7Kd0
>>274
http://www.x-shooto.jp/profile/m/mateusi.html

こいつブラジル人なんだけど、あんパン大好きだよ。
300名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:25:52 ID:lqtNjE2eP
>>260
ジーコは二子玉川の高島屋でよく見かけられたそうだ。自分で運転して各スタジアムに行ってた。
飛び入りでそこらの兄ちゃんとフットサルやったりも。
301名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:26:22 ID:B9oDDC2o0
赤飯は主食だろw
餡子と一緒にするな
302名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:26:34 ID:9qjcrlAP0
チェゼーナの監督は日本好きでJリーグもチェックしてて、監督もしたいって言ってるらしい
ジローラモの友達なんだって

ソースはすぽるとのジローラモ
303名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:28:27 ID:pETKiS04P
こいつ飯喰いにきただけだろw金ももらえるし
304名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:30:39 ID:X5t5r2zkP
でもイタリア人の口からトンカツって言葉が出てくるのが凄いなー
305名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:32:35 ID:KjUlCY+10
イタリアンで仔牛のカツレツが有るけど豚のカツレツは初めて食ったんじゃね?
306名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:33:31 ID:KjUlCY+10
イベリコ豚のカツレツも聞いたことないし
307名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:34:18 ID:UHXXV43x0
カツレツの国でとんかつ食っただけの話だろ
308名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:35:14 ID:77QrCeVz0
鰻や卵かけご飯とかは食えないんじゃないのか?
309名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:35:19 ID:dPeNFbba0
イタリアはカルパッチョあるもんな
310名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:36:28 ID:GGJCJCaQ0
>>298
おはぎとかどうすんの?
甘い米も案外いけるかもわからんよ?
311名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:36:41 ID:GGtWQGma0
ザックジャパンかな
312名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:38:10 ID:77QrCeVz0
日本風のカレーは日本とイギリス以外でも食えるの?
そもそもカレー味はイタリアやフランスにも存在するのか?
313名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:42:38 ID:B9oDDC2o0
日本式カレーはインドで人気、とどっかで見た記憶が
314名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:43:17 ID:NgsybGN+P
>>294>>300
レスありがとう
ニコタマですねわかりました。
315名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:45:22 ID:d9jZqtzf0
>>312
ドイツやオーストリアなどの東欧諸国にも
炒めたソーセージにカレー粉まぶした「カリーヴルスト」って
料理が昔からあるくらいだから、カレー粉自体は多少なりとも
輸入されてるんじゃね?陸続きだし。

日本風のカレーはニューヨークにゴーゴーカレーやココイチが
出店してるくらいしか知らん。
316名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:45:39 ID:KjUlCY+10
イタリア人は寿司は好きだけれどサビ抜きなんだよな
317名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:47:32 ID:RlCx2bTB0
>>161
揚げたてのカキフライはめちゃくちゃうまいぞ。
オリジンのカキフライ弁当最高だ。


ことこと煮込んだモツ煮になめろう、ほっけの塩焼き辺りをつまみに
浦霞の辛口をくーっと空ける幸せをザックにも伝えたい。
318名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:52:28 ID:txOVx8o50
なんかスレ読んでると腹減ってくるな

なめろうを魚に冷酒のみたひ
319名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:55:01 ID:SH0vfZjs0
>>317
牡蠣は殻ごと焼く「焼き牡蠣」が最高、半生くらいで殻の中に牡蠣の汁が溢れたのを身と一緒にすする
320名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:55:17 ID:6rsGpNNC0
日本人への食へのこだわりと自信を再認識するスレですね
ザックには焼きカレーを試していただきたい
321名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:55:55 ID:d9jZqtzf0
自己レス>>315
ココイチはニューヨークじゃなくてハワイと上海・台湾・韓国・タイだったわ。スマソ
322名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:57:40 ID:nrY30ymL0
>>4
逆に日本以外のそれなりの店だと、現地向けにアレンジしてて食べやすいんじゃない?
日本の寿司だともろな感じで苦手な場合もあるかもしれん、ってな事は無いのかな
323名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 16:58:53 ID:6ESz+mE70
昔ソ連のムラヴィンスキーという大指揮者が来日したときに
最初は日本の食い物を全く信用していなかったが
その後銀座でてんぷら、ホテルで生カキ、移動中の食堂でカレーを食って
衝撃に打ちひしがれつつカレールーを山ほど買って帰っていったという
324名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:04:47 ID:xs5/05p4Q
とりあえずここ見てたらソーメン食いたくなったわ
325名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:05:33 ID:RlCx2bTB0
>>319
焼き牡蠣たまんねーな。あの汁が口の中でぷりぷりの身を包み込む。
噛むと中からほろ苦くてコクのある汁が出てきて混ざる。


これからは秋刀魚尽くしの季節だね。鮮度が良いと刺身が一番。
こりこりの食感にほんのり甘い脂が見事にマッチしてて冷酒が最高
パリパリに揚げた骨にはスーパードライが一番美味い
326名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:05:55 ID:vQr69260P
日本には食文化はあっても残念ながらサッカー文化はないんだよな…
327名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:07:48 ID:WCVNeNkR0
まぁ東京にいれば手に入らない食材は殆ど無いだろうからな。食べ物は大丈夫だろ。
暑さも慣れてると思うが湿度はきついかな。
イタリア料理屋と間違ってサイゼリアに入らない事を祈る。
328名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:07:57 ID:SH0vfZjs0
>>325
よし、これから牡蠣と秋刀魚食べに厚岸行くぞ
329名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:09:45 ID:lqtNjE2eP
日本大会のときにイタリア代表は凄い量の食材を持ち込んだっていう
記事を見たことある。あと、スキラッチは磐田でいつも高そうなガウン着てたとか。
金持ちのイタリア人はかなりの贅沢だろう。毎日サバティーニで飯食うんじゃないの?
330名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:10:16 ID:dp+EtiSx0
>>326
うむ。このスレ見ればわかるな。
331名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:10:25 ID:77QrCeVz0
日本は野球を食べながらビールを飲む文化だからな
332名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:11:14 ID:Tv4MRyfk0
サバティーニとかアントニオとか有難がるのってイタリアンを知らない土人だけだよねwww
333名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:11:30 ID:1hTO+uMk0
スポニチはこんな記事しか書けないのか???
334名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:11:36 ID:VvP6VDk80
食ったからなんだってんだよ
いい物食いやがって
くそっ
335名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:12:20 ID:Tv4MRyfk0
南イタリア料理なら麹町にあるエリオロカンダがいいね
マンマの味って感じww
336名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:15:05 ID:ELYnmLMN0
日本代表を研究した結果
ここでまさかのフラット3を採用して阿鼻叫喚が一番みたいですw

はやくメンバー発表しねーかなぁ
337名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:17:41 ID:wwBqdQWO0
ザックには是非日本のBUKKAKEうどんを食べてもらいたい!(´・ω・`)
338名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:25:16 ID:77QrCeVz0
エムボマがうどん好きだったんだよな
やっぱり大阪で感化されたのかな
339名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:26:40 ID:Tv4MRyfk0
うどんより蕎麦を好んだトルシエはやっぱ食の都から来た感じする
うどんは土人向けだよね。小麦粉の塊なんか。
340名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:28:10 ID:p4Tcnszb0
東京はうまいもん多すぎると思う
地方とはレベルがダンチ
341名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:29:40 ID:X5t5r2zkP
中華料理も腕のいいシナ人がい多いしな
342名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:30:16 ID:+4mlI7Kd0
>>317
浦霞なんて乱造されるようになった酒なんかじゃなく、
もっといい蔵の酒をだせよ。

俺のおすすめは神亀。
343名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:30:44 ID:VYBtEFnW0
やたらと日本好きをアピールしてるけど、すぐ辞めていきそうな雰囲気だな
344名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:32:04 ID:H5On/Jm70
>>343
記者会見では「何も知らずに言わされてる」オーラが出てたけど、
まあしょうがないだろう。
345名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:33:12 ID:+4mlI7Kd0
>>323
ムラヴィンスキーがwwww

あの厳しい顔でダイエーの紙袋かなんかにカレールー
びっしりつめて、当時ならソ連への特別便のゲート
くぐる姿が想像出来んwww
346名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:38:22 ID:MxSLWjSX0
ピクシーって鮎の塩焼き好きなの知ってるけど、他の魚はどうなんだ?
ちょうど秋刀魚の季節だが
347名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:38:42 ID:63dksW5/0
あんまり最初から飛ばしすぎてると反動が怖いな
348名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:39:08 ID:HQ9llJGn0
>>342
神亀?
あんな雑味だらけの酒ありがたがってんのアホだけだろ。
あそこの社長DQNの嫌われ者で失笑買ってるのにw
349名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:43:30 ID:1pLJBVGa0
病気で倒れて岡田就任になりそうだな
350名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:54:47 ID:txOVx8o50
ザックにはモスバーガー食わせて欲しいな
あの美味さ知ったら虜になるだろ
食費も安上がりになるだろうし是非
351名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:02:39 ID:GGJCJCaQ0
モスて馬鹿かゆとり野郎
352名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:06:04 ID:vQr69260P
あとは旨いワインがないのが致命的かな
353名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:14:10 ID:NTXMqNwo0
モスはどうだろう
ヨーロッパとアメリカ人をノーマルのバーガーが800円以上するグルメバーガー系の店に連れてくと泣いてた喜ぶのはたしか
354名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:16:36 ID:X5t5r2zkP
JFAハウスの近くにはグルメバーガーの店が多いんだよね
355名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:17:25 ID:aqxxpvd+0
モスバーガーって日本の企業だったのか
海外の店舗はアジアにちょこっとあるだけみたいだな
356名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:17:45 ID:dZP5nl7eO
鯨喰わせようぜ
喰えなかったらクビ
357名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:21:15 ID:UzHgvJwL0
モスの匠バーガーってまだ売ってるのかな
あれはうまかった
358名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:37:07 ID:C2+m5V2b0
2年後のザック「ビッグカツうめーーーーーwwwwwww」
359名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:37:54 ID:YggSpLCY0
フジヤマ!スシ!ゲイシャ!テンプラ!
360名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:43:43 ID:Tv4MRyfk0
モスが美味しいって底辺だけだろうね
361名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:45:07 ID:DqPShC130
せめてベッカーズかフレッシュネスにしとけ
モスとかwwww
362名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:45:29 ID:VsyNFLDNP
うちの年収1500万のオヤジもモスうめー、まじうめーと言いながら週末食べているよ。
363名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:47:00 ID:3h8PLavT0
ハウスはオーザックの宣伝に使えばいいと思うよ
364名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:49:03 ID:nv/3HM8k0
寿司なんか料理じゃないだろ
酢飯に魚の切り身乗っけただけじゃん
んで一貫数千円なんて馬鹿みたいな価格設定するし
365名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:52:14 ID:Tv4MRyfk0
モスは年収1500万とまりまでの底辺向けだろうね
主流は年収500万以下の最下層だろうけど
366名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:52:18 ID:kpgZVgzy0
>>315

カレーソーセージはベルリンのローカルなファーストフード。

それにできたのも戦後になって結構してからで歴史のあるものではない。
367名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:52:45 ID:/SOuutjV0
外国人のとんかつ好きは異常だよな。

ドイツのアクアリスト仲間が嫁と子供を連れて日本に遊びに来たので
夕食に招待した時の事。一通り自分の今の水槽を見せびらかして、
日本は水がいいからねー。ドイツは雨水を貯めて〜…とか熱帯魚談義を
しつつご飯を食べた。

メニューは普通に、ごはん、豆腐と油揚げの味噌汁、
トンカツ、浅漬け、ジャガイモとベーコンの炒め物、それと
大葉と茗荷とキュウリと芽かぶを乗せた冷やっこ。

ドイツ人の一家は、美味しい地ビールも手伝ってか、メニューを
見ながらうちの嫁に作り方を聞いたり、このジャガイモはなんていう
品種(!)なのか訊ねたり、結構テンション ↑ 。
で、ドイツ人の奥さんがトンカツを一切れ口に運んで


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n ゜∀ ゜)η゜・*:.。. .。.:*  Oh…www !!!!!


「 これ◎☆×…とても…このソースと……粒マスタード%$#\…… 」
そして会話そっちのけで黙々とトンカツを片付けていく奥様。お代わりを所望。
旦那さんにドイツ語で早口に ビャラーン ベーリャン ゲシェヒェルト…
余程気に入ったらしい。
368名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:53:30 ID:Tv4MRyfk0
日本のファーストフードのハンバーガーってどこも本当に不味いよね
369名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:56:00 ID:YggSpLCY0
湘南にあるキングバーガーは美味いな トマトが新鮮で
ただトンビに奪われることが度々あるけど
370名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:58:15 ID:/SOuutjV0
>>368
じゃあどの国のファーストフードのハンバーガーが美味しいの?雑魚クン
371名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:59:24 ID:Y+Gud8Tm0
>>369
湘南あたりは、じつは近郊農業が盛んだから
野菜が結構新鮮なんだよ
海のイメージあるがちょっと北にいくと畑が広がる
372名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:00:07 ID:Tv4MRyfk0
アメリカのハンバーガーはなんだかんだいっても美味しいよね
肉の味がするし炭火焼の香ばしさもするし、大きすぎるのが難点だけど。
日本のファーストフードの不味いハンバーガーなら機内で出される軽食用の
ハンバーガーのほうがましww
373名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:01:17 ID:kpgZVgzy0
ビールはドイツよりもチェコ。これは圧倒的。チェコは凄い。
ベルギーすら超えている

高くて美味しいワインは日本もイタリアも変わらない。

イタリアがいいのは普通の美味しいワインを数百円で買えるところ。
田舎のレストランで一本開けても400円
374名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:01:46 ID:LlEcHBnL0
>>368
上にも出てたけどベッカーズは美味しいと思う。ちょっと値段が高いけどね
375名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:03:34 ID:Tv4MRyfk0
ベッカーズ(笑)
376名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:03:51 ID:PQV9BolH0
>>373
ワインは日本がボッタなだけだろ
イタリア以外でも安く飲める
377名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:05:05 ID:ZFJ2BrmM0
ID:Tv4MRyfk0はよそのスレでも見かけるが、どうも反日の在日チョンっぽいよ。
レスしないでほしいな。
378名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:05:19 ID:Tv4MRyfk0
ハウスワインはどこの国も安くて飲みやすいだけで美味しくないよねww
バカ丸出しwwww
379名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:05:22 ID:Zxk/VX7D0
サッカー知らないけど、歴代代表監督で一番のおおものなの?
380名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:05:29 ID:eMlKt9vC0
ハンバーガーは、厚く切ったトマトを挟むだけで美味しくなるよ。
トマトってすごいなあといつも思うw
381名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:06:42 ID:Tv4MRyfk0
日本のファーストフードのハンバーガーは、機内で出される作り置きのハンバーガーにすら負けるよねw
382名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:07:19 ID:ac7u31uS0
>>372
アメリカのハンバーガーで「炭火焼」とかお前いい加減にしとけよ
383名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:08:40 ID:eolupACr0
とんかつと寿司か
好感が持てるな
日本に来て、焼き肉が食べたいなどどホザく勘違い外人とは一味違うわ
384名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:08:42 ID:ZFJ2BrmM0
>>379
監督としては一番の大物。
ただし、全盛期が十年前っていう、過去の人扱いを国内外からされてる。
大物ではある。結果を出せるかどうかはとんかつに聞け。
385名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:08:49 ID:kpgZVgzy0
オランダはニシンの漬物を道端で売ってたな、パンつけて
デンマークは玉ねぎの唐揚げ乗っけたソーセージだったか?

実はイタリアはファーストフードとか買い食い系は弱いんだよね意外に。

386名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:08:58 ID:Tv4MRyfk0
日本のファーストフードでもバーガーキングは炭焼きらしいけど、
アメリカの空港でバーガーキング食べたら、火がつかえないせいか炭焼きじゃなかった。
でもアメリカは基本炭焼きで美味しい
焼き鳥でも炭焼きは美味しいしねww
387名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:09:03 ID:s8ZgAAnpP
マクドナルドって日本では食わないけど、海外ではよく食うw

味が分かってるから、なんか安心出来るよねw
388名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:09:54 ID:Tv4MRyfk0
海外でマックとか土人しか入らないだろうね。
日本でも土人しかいないけどww
389名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:11:17 ID:85wa678V0
おまえら嘘が止まらなくなってるぞ
390名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:13:34 ID:DqPShC130
>>385
それはもしかして日本のスナック系にはまるフラグか?
391名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:14:00 ID:Tv4MRyfk0
モス(笑)
ベッカーズ(笑)
392名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:14:25 ID:txOVx8o50
ザックに是非教えたいサイト
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/
393名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:16:04 ID:Ck6KrtTv0
鯨肉とかお勧め
394名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:16:49 ID:VsyNFLDNP
>365
底辺と最下層の意味関係を辞書で調べるがよろし
395名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:16:53 ID:EqZaAXzz0
>>1と鳥ってスレタイに!付けるの好きだなw
 きも
396名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:18:21 ID:X5t5r2zkP
アメリカのステーキNYで食べた固くけどておいしいと思わなかったな

安くても高くても日本のはおいしい、味付けも醤油ベースがいいみたい
397名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:22:03 ID:2LvZhtFq0
日本に馴染む1番の近道は納豆を食うことだ
398名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:22:46 ID:d9jZqtzf0
料理の話もいいけどサッカーの話もしろよおまえらw
399名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:23:39 ID:ZFJ2BrmM0
ひさしぶりに必死チェッカー使ったが、これだよ。
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100901/VHY0TVJ5Zmsw.html

パラノイアだね、こいつ。レス返さないように。
400名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:28:49 ID:hVbGvEH60
>>399
うわぁ…
401名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:29:28 ID:eolupACr0
>>399
そいつ、有名な真性キチガイおばさん
402名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:32:36 ID:DqPShC130
まずは枝豆とカレーで餌付けするんだ!
403名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:39:36 ID:x1Y8Z+BW0

・有名な真性キチガイばばあのヘンな文章
392 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 02:34:04 ID:e58SyeEK


「ここはワイン板だから」と、ワイン板であることを根拠に寝言を言ってる

ワイン板新参者のチミ! オマエさんがいるのは、サイゼリヤスレなんだぜ?

ワインの話なんか無くたって、食い物やビールの話題が延々と続いてもOKなのは、

言ってみればこのスレの伝統そのもの。

文句があるのなら、 >1 を百遍読み直すべき。


ま、言ってみれば、板ルールなどクソ喰らえの治外法権スレだな。

香港にあった九龍城みたいなもん。

これまでも正論を模した荒らしに耐えてきたし、

今後も好きなようにやらせてもらうよ。

ここは俺たちの「サイゼリヤスレ」なんだよ。

これは永遠に変わらないし、ワイン板でやらせてもらうことも変わらない。

文句があるならこのスレを汚さないで、自治スレにでも書き込んでくれ。


あ ま り 俺 た ち を 本 気 に さ せ な い で ほ し い な 。



404名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:43:06 ID:OUEJAS210
>>13で吹いちまったぜw
405名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:43:14 ID:ac7u31uS0
>>403
このキチガイ有名なのか
結婚詐欺+殺人容疑者のグルメピザ女みたいなのか?
406名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:44:31 ID:OUEJAS210
>>26
陰謀論者ってやってて楽しそうだよね
407名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:46:50 ID:eolupACr0
その真性婆はココに常駐してるよ

アンジェリーナ・ジョリー、肉を食べる食生活に満足「菜食主義のときは十分な栄養を摂取できなくて死にかけたわ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283184564/l50

食い物関連スレだと何時も発狂しまくってる
408名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:48:04 ID:Pn3T2/Qs0
今ナビスコ見てんだけど、退屈で寝ちまうんじゃないのこの人
少なくとも俺は眠い
409名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:48:11 ID:ZFJ2BrmM0
ぱっと見でレス内容がおかしいと感じただけなんだが、有名な人なのか。
工場長といい、芸スポも変な奴が来て大変だなw
410名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:51:49 ID:ac7u31uS0
あの捕まったピザ女は小豆婆とか呼ばれてたけど、こいつなんかニックネームないのかな?
411名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:05:41 ID:JZ87vShY0
名前なんてつけずに無視すればいいんだよ
本人は無視されるのが堪えるんだから
412名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:07:33 ID:Tv4MRyfk0


モス(笑)

ベッカーズ(笑)


413名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:09:27 ID:z2CPqAjq0
ピクシーに騙されて納豆食わされろ
414名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:18:03 ID:ZFJ2BrmM0
>>411
いや、ここまで広範囲に爆撃されると、やっぱ特定して追い込む方がいいよ。
映画スレもサッカースレもめちゃくちゃなこと書きなぐってる。

映画スレは女が好きなこと書きまくってもいいが、サッカースレでほんと変なこと
書いてるんだもの。サカヲタとしては看過できない。これは対処法を考えるべきだ。
415名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:19:44 ID:yoXBTayY0
ザッケローニ弁当ひとつお願いします
416名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:26:09 ID:3oT+znhx0
日本ならいい店いけばイタリアンだって満足いくものが食えるだろう
食に関しては問題ないんじゃね
417名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:42:50 ID:La4Ixb4T0
418名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:52:12 ID:22E6egx30
>>413
だなw

寿司はクリアできる外国人も多いが、
ピクシーみたいに、納豆と梅干し、小倉トーストもクリアしてほしいw
419名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:55:41 ID:C2+8CBaM0
>>145

給料も向こうは上がってるんだから日本が20年貧乏してるだけだ。
420名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:58:30 ID:egsxhFAz0
トンカツはファー様も愛する宇宙食
421名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 20:58:36 ID:x/4GX17T0
日本食あわなくても東京は何でも揃うから大丈夫だろ
422名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:31:22 ID:C2+8CBaM0
ウィーンのウィンナーシュニッツェルは全然うまくない。というか味がない。
おろしポン酢がほしくなった。
423名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:38:37 ID:S1F8CJ/a0
>>373 そりゃ、チェコはピルスナー発祥の国だからなぁ
でもプラハで私が愛飲してたのは、ウルケルじゃなくてコゼル
424名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:39:43 ID:i2XQ2yZo0
>>348
神亀は美味いと思うけどなぁ
値段に見合ってるかはともかく
425名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:47:48 ID:FPTtpSXx0
>>373
2007年のだけどだけど国民1人あたりのビール1位はチェコ

あとは地ビール大国のベルギーがよいね
426名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:48:31 ID:FPTtpSXx0
427名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 21:55:30 ID:h1qS35Zc0
トンカツは赤い岩塩削った塩で食べるのが最高
428名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:28:10 ID:ZeoKYtlX0
>>191
老若男女は問わないが、誰がやるにしても
通訳は大事。
トルシエにしろジーコにしろ千葉時代のオシムにしろ
通訳が上手く演じるというか表現するというか、それがけっこう影響大きい。

妙齢の美人秘書みたいな通訳だったら面白い。
429名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:32:13 ID:/+8L00zt0
>>2
クラプトンは原宿かどっかの有名なトンカツ屋に行くが
なぜかトンカツ以外のメニューを注文するらしいぞ
430名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:35:13 ID:E3xYVNgH0
そりゃ元々トンカツはカツレツのコピーだし
イタリア人の口に合うのも当然。
431名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:36:39 ID:BFyWn1xo0
トンカツって日本食か・・? まぁ納豆食えれば一人前だな
432名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:47:43 ID:WouVPA6I0
良スレ
433名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:50:46 ID:C2+8CBaM0
>>423
ウルケルおブドバルもそんなに旨くないでしょ。
なんかわけのわからない銘柄が旨かった。山ほどブランドあるし水より安いしなw
434名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 22:55:16 ID:ghe3DKniP
とんかつといえばクラプトン
435名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 23:51:23 ID:PQV9BolH0
>>419
大卒初任給が未だに20万前後ってすさまじいよなwwwww
スイスとかなら50万60万もらえるのに(物価も高いが)
436名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 23:57:09 ID:eolupACr0
以前、ダバディのブログを覗いたら東京は世界で一番食事が
充実している場所だと言っていたぞ
フレンチだろうが、イタリアンだろうが、その国と同等か
それ以上の味を堪能出来るレストランが揃っているって
だから自分はホームシックにかかる事もなく生活をエンジョイ出来ているって
東京に住むなら食事は問題ないだろうな
437名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:00:49 ID:dbtz5yTe0
しかし
えらい腰の低い監督だな
おじぎを返す外国人監督とか初めて見た
438名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:19:34 ID:ZB4ID02+0
食に関しては日本はほんと恵まれてると思うわ
439名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:33:16 ID:0G+pUNC80
他の国では食べれないという意味での日本食(和食ではない?)

トンカツ
ラーメン全般
オムライス
ハヤシライス
カレーライス

などなど。他にも山ほどある。
440名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:46:14 ID:tayYux/C0
>>414
気違いなんだろ?
じゃあ膣腐☆スターってあだ名でどうよ
441名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:47:38 ID:87GEUg6M0
トンカツって、下種な食い物だと思うな。
日本人って、肉を歯で食いちぎるじゃん。
あれが欧米人から見ると「犬みたい」って見えるらしいよ。
トンカツは歯で肉を食いちぎるものの筆頭に挙げられるよね。
442名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:48:00 ID:tayYux/C0
>>436
食い物だけの問題じゃないって
ダバディは日本語が堪能だから生活をエンジョイできる
これはでかいぞ
443名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:50:31 ID:0G+pUNC80
>>441

欧米人が見たらとかどうでもいいwww
特にアメリカの豚に食い物について言われたくないwwwww

食い物については日本人の意見が最強。
444名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:52:36 ID:ZirI/ywC0
納豆は日本人の俺でも無理。あの匂いは無理だわ・・・
445名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 00:54:30 ID:87GEUg6M0
>>443
おっと、醤油中毒の日本人は、どこの国もバカにできないよ。
日本人は何でも醤油をブッかけるよね。
あれ、おかしいよ。
素材や料理の味を台無しにしてるんだもん。
446名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 01:26:26 ID:TiqNPgGk0
>>441
オイオイ、向こうにもトンカツあるだろw
それこそトンカツの元になったウィンナーシュニッツエルとかミラノ風カツレツ
とか知らないの?www
447名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 02:14:57 ID:RoC5K6xW0
>>446
ナイフとフォークって知らないの?www
448名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 02:19:40 ID:86mbaM0x0
どうも外国文化に関するスレは厚顔無恥の嘘つきが集まってくるな
449名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 02:21:48 ID:67Ghoyh10
>>447
こんなスレでファビョるなよ
キムチくさいの
450名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 02:28:10 ID:uZVtktV6P
トンカツの起源はキムカツニダ
451名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 02:34:26 ID:i9Qi2TNy0
>>385
ローフードを誇りにしてる国だからな。

でもファストフードでもアメリカンな豚のエサじゃなくて、
日本の寿司・そば・天ぷらなんていう美味いものも
あるんだと。


でもピザはファストフードか。
452名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 03:39:40 ID:Mx2SNdIX0
日本の食材だよ!って言って外人にひと塊のワサビを食わせるのがむかつく
そんな食い方しねーから
453名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 03:42:56 ID:BvnjZjKA0
いやまあ実際とんかつはうまい
454名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 03:49:49 ID:V4IAX1UA0
>>445
醤油くらい昔から他の国にもあるよ。
フィリピンの醤油なんて日本と一緒で材料大豆だぞ。
大丈夫かお前。
455名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 04:29:55 ID:tPUQEiKH0
何だ、日本食喰いに来日するのかよw
456名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 04:36:49 ID:jE6Z8Av60
男ばっか5人で同じマンションて原則自炊でやるのかね?
お前はにんにく刻め、俺はパスタ、お前は肉がかりとか。
手打ちのうどんでもうちはじめりゃ仕事ははかどってるってことだな
457名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 04:38:23 ID:/gux+p0s0
近所にイタリア料理屋があるところに住むだろうよ
458名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 04:39:53 ID:jE6Z8Av60
グッドフェローズの刑務所暮らしの描写はよかったな
459名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 05:13:05 ID:79Z526kP0
ぺディグリーチャムとか出したら食べそうだな
460名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 05:39:26 ID:5mvCAAfw0
>>441
相当くやしいんだね♪
朝鮮人? それとも中国人?
461名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 05:48:34 ID:5mvCAAfw0
>>442
ダバディ、この前ゲームソフトの発売日に徹夜組の行列の先頭に普通にいたけどwww
日本に馴染み過ぎだろwwww
>>436
武蔵野線沿いも凄いよ。
ある日の昼下がり。駅前の小さなトラットリアに、イタリアの企業の
お偉いさん連中が日本の企業の人たちと商談を終えた後やって来た。
そのトラットリアは本場のピッツェリオーロが石釜でピザを焼く店で、
イタリア人の重役さん、そこのマルゲリータを一口食べると席から立ち上がって
「 同じ物をもう一枚焼いてくれ! これは本物のマルゲリータだ!! 」

その後は昼間なのに飛ぶようにワインが出たとかw
イタリア人、昼間は鶏肉の料理が多いらしいね。
462名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:07:38 ID:9zABBQTuP
東京のまるいちっていう豚カツは、無菌豚を半生レアで食べさせてくれるよ。

寿司はミシュラン三ツ星がついた「さいとう」と、日本橋橘町都寿司がオススメ。
463名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:28:26 ID:uZVtktV6P
>>461
どこ?
464名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:30:54 ID:E6rB4Mzn0
イタリアはカルパッチョがあるから生魚を食べるのに抵抗が無いんだろうな
465名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:33:11 ID:JaSpBmxS0
カツ丼食っとけ
466名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:45:05 ID:NDYJVmxVP
840 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/09/02(木) 02:33 ID:6VZbr7ig
ザッケローニ人脈でマッチメーク?来年3月にイタリア戦浮上、イングランドも候補
「若い興味深い選手いた」視察に収穫
阿部勇樹移籍会見「ボランチ一本で」
横浜鞠中沢、ザックジャパンで定位置狙う

845 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/09/02(木) 02:44 ID:6VZbr7ig
小倉会長帰国談話より
ザッケローニ監督「ウイングを置くサッカーをしたい」
3トップを敷くことになりそうだがシステムについては?
467名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 06:49:06 ID:q4rv/UJK0
コンプレックスまみれのバカチョンはNGIDに入れてあぼ〜んして置きましょう
468名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 07:06:08 ID:tPUQEiKH0
サッカ-の話題が皆無だけれどこのイタリア人は料理評論家なの?
469名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 07:39:39 ID:khrNJbbb0
梅干くらい平気食えないと日本の夏は厳しいだろな
470名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 07:46:23 ID:9zABBQTuP
恵比寿にあるモナリザという名前の「フランス」料理店について、
どう思うか聞いてみたいなw
471名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 08:57:07 ID:PMKJKtFe0
>>439
意外とコンビニとかのサンドイッチも日本の味だと思う。
マヨネーズが違うのかな?
472名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:01:22 ID:vjMqzJQ30
>>471
オレは経験が無いのでわからないが、外国のマヨネーズはものすごく甘ったるい
らしい。それに対し、日本のは酢が入ってるから酸味が強いという。

外国人のなかには日本のマヨネーズはムリ!っていうひとも多いんだってね。
473名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:03:55 ID:FPmgR8Gg0
ハインツのマヨネーズは酸味がないので味がぼやけてて、ただ油っぽいだけでゲロまずい
でもそれに慣れた人には日本のマヨは酸っぱすぎると感じるかも
あと瓶詰めばっかりだから取りにくい、日本のマヨ容器はすばらしい
474名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:04:00 ID:0gQ8dSO0P
俺もマヨに関してはアメリカのがいい
475名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:04:13 ID:9zABBQTuP
ちなみにマヨネーズって、
スペインとフランスが起源の地の座を争ってるらしいぜ。
476名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:48:25 ID:3K/2vPAw0
>>32
>>35
くだらな過ぎるから、対立煽るしかない人間のクズどもはこの世から消えて欲しいな
477名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 10:50:33 ID:3K/2vPAw0
>>439
イタリアの料理店で、あまりにも日本の観光客がタバスコを要求するので、「そんなにタバスコが好きなら」と、タバスコ味のスパゲティー・ジャポネーゼを作ったところ、全く売れなかったらしい
478名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 11:26:44 ID:PMKJKtFe0
>>477
何にでもコチジャンかける民族と変わらんなw
479名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 12:54:20 ID:qn62g8erP
トンカツなんて結果が出てからだ
今はコロッケで十分
480名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 12:56:54 ID:tPUQEiKH0
サカ豚は、サッカーが恥ずかしいお遊戯なので、料理しか語れないんだなw
481名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 12:57:33 ID:+XvUUjWO0
どの店のとんかつ食べたんだろう
482名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:18:57 ID:uZVtktV6P
>>472
QPはアメリカのアマゾンでバカ売れ中ですよ
483名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:21:49 ID:7Wto+8wH0
梅干食え
484名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:30:31 ID:q4rv/UJK0
>>472
逆だろ
485名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:45:46 ID:8XOdY4Hz0
こういうテンプレ通りの日本好きアピールはあまり好感持てないなぁ
ザックではなくヒロミの発言だけど
486名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:50:02 ID:psAnG3fK0
>>479
カツ(勝つ)は試合や勝負事の前に食べないと意味ないんだよ。
そしていい結果だとステーキ。
487名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 17:53:25 ID:H1UhfTbqP
魚を生で食べない外国でここまでお鮨が普及したのは何故?
488名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:06:23 ID:xQ6l7U8w0
>>472 へぇそうなんだ
アメリカでキューピーマヨネーズがバカ売れっていうの見たけど(ネット販売だったかな)
489名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:51:44 ID:nIYJddXq0
年なのに重いもん食うんだな
490名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:55:19 ID:ePggE/Qu0
スレタイ見て思ったのはアレだ。
滞在中に激太りしそうw

喰いもんが合っちゃうとヤバイよね。
491名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:11:08 ID:qCQBHmqS0
ザックは年俸2億だが連れて来るコーチやトレーナーなど6人分入れると総
額5億らしいジーコが総額3億だからコスト高いな終わってる監督にしては
492名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:17:37 ID:5nqRvGUy0
>>472
いろんな国に住んだけど、確かに外国産のマヨネーズは日本のよりも甘いよね。
それともっと脂っぽい食感がある。
それと海外では日本みたいにマヨネーズ好きとかいないよね。

海外だとトンカツは日本で食べるのとそん色ないのは結構ある。
493名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:54:15 ID:ke1AQS8v0
>>475
ウルルンで見たけどスペインにマヨネーズ作りの大会あるよね。
スペインのものかと思ってたなぁ。
酢は一滴も入れないし日本の舐めさせたら渋い顔されてたな。
494名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:18:08 ID:TiqNPgGk0
スペインのマヨルカ地方発祥でしょ?
でもまあ、フランスにもアイオリっていうニンニク入りのマヨネーズみたいなのが
あるもんなw
495名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:28:58 ID:jwkJhXY60
ここ一応サッカー関連のスレなのに料理や食材に詳しい人多すぎだろw
お前ら凄いな
496名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:07:48 ID:VYXWKbsA0
美味い物をたくさん食ってよく寝る奴は大物になる。というか大物。
497名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:12:15 ID:FPmgR8Gg0
鮨ネタが含まれてるとひとしきり荒れたあと話題が他の食べ物に広がってだんだんマターリしていく
よくある流れだねw
498名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:24:15 ID:MXSASnIy0
トンカツの起源に関しては、講談社選書メチエの『とんかつの
誕生 明治洋食事始め』に詳しい。

>>105
韓国では「日式トンカツ」として人気がある。
ただし、「ツ」の発音が難しいので「トンカス」と言われるらしい。
499名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:26:57 ID:2L00O9Hs0
このスレでマヨネーズの話題が出て調べてみたら意外に作るの簡単なのね
で、酢が入ってないマヨネーズってどんな味するんだろう?うまいのかな
500名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:07:39 ID:vjMqzJQ30
酒のつまみに気に入ったのが、山形に行った時に出た
「味噌と何かを混ぜたものをパリパリのしその葉で巻いたもの」
これがうまくてうまくて仕方が無かった。誰か名前しらねえかな。
千葉に戻ってきて探しても一向に見つからない。
501名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:48:02 ID:TlSKNwp+0
そのまんま「味噌しそ巻き」とか「しそ巻き味噌」とかでぐぐれ
こちら東北では割とメジャーな食い物だが、
全国ではあまり食されていないのかしら
502名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:54:43 ID:TiqNPgGk0
クルミやゴマの入った味噌なんだよな、俺の田舎じゃ確かピーナッツ味噌だったかな?
503名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:55:58 ID:9zABBQTuP
>>502
一瞬、クルマやゴミに見えたw
504名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:58:19 ID:xEZ5eFVS0
合宿で一緒に飯食ったのかな?
505名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:06:04 ID:K0625Y/K0
>>502
> クルミやゴマの入った味噌

それ消化の悪いうん(ry
506名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:12:12 ID:74xH/2kZP
>>505
中学くらいの時、母親が、
「栄養バランスがいいから」
ってカレーにトウモロコシいれ始めた時、

生まれて初めて、親に殺意を抱いた。
507名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:13:12 ID:RIpW5j7y0
>>506
>栄養バランスがいいから
ブロッコリー入れるならまだ理解できるんだがな
508名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:14:01 ID:RDZxjw/P0
食い物スレと化したのか・・
509名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:14:07 ID:VU0h7bHp0
>>500
スーパーで売ってるよ。(ダイエーとかヨーカドーとか)
フジッコのお豆さんなんか置いてるあたりに゛青しそ巻き゛(←ヨーカドー)゛香り巻き゛(←ダイエー)の商品名で。
値段はヨーカドーのがお得だけど、結構高い。
510名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:14:28 ID:WHz8ZWXl0
俺んちのカレーは何故かピーマン入ってるんだよな、まあ好きだから良いけど・・・・
511名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:37:50 ID:dMY82Erp0
ニューヨークに出張で行ったとき、
相談先の弁護士に(ファストフードではない)ハンバーガー屋に連れていかれて、
馬鹿でかいハンバーガーが皿に乗って出てきて、
これ、どうやって食えばいいのかと眺めてたら
みんなナイフとフォークを使ってバラしながら食べ出した。
真似して食べたけど、さっぱりうまくなかった。
512名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:41:41 ID:VDHVcxba0
レストランで出される数千円以上のハンバーガーはハンバーグが
パテではなくハンバーグステーキのようだから美味しい
しかもナイフやフォークつかえばバラさなくても食べれる
まあ普段ファストフードしか利用しない底辺は難しいかもね
513名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:50:07 ID:4XaY8Y8G0
ハンバーグとパン食えよ・・・
514名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:03:06 ID:X2Fb+6uzP
ワッパーなんかより大きくて手掴みで食ったなw
下に敷いてあるポテトフライの量が異常に多くて食いきれなかったw Lポテト3つくらいあったかな
515名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:11:16 ID:VDHVcxba0
ワッパーと比べるってことはろくなハンバーガーじゃないんだろうね
パテのようなハンバーグじゃただのジャンクだし気持ちわる。
516名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:15:16 ID:VDHVcxba0
アメリカはタコスも美味しい
タコスチェーン店は不味いけど、レストランで出されるのは具材も豊富で立派な一品料理。
しかしステーキなどに添えてあるフライドポテトや、ハッシュドポテトなど食べてる人間みたことがない。
ホテルの廊下に下げられてるルームサービスみても、ポテトは食べずに手をつけてない人間ばっか。
食い意地張ってると何でも食べるんだろうね
517名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:18:39 ID:CWQk4F3T0
とんかつとは安上がりだな。
あの悪名高き上野丸井裏にある油でべたべたしたあのトンカツを食わしてみたい。
なんと言うだろうか?
518名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:20:52 ID:KeJ4oN6+0
クラプトンもトンカツ好きらしいな
519名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:20:57 ID:74xH/2kZP
今、バーガー好きで一番人気があるのがこの2店

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13096437/dtlphotolst/1/

http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13020792/dtlphotolst/1/


本格的なとこになると、こんな風にナイフとフォークで食うとこも。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005797/dtlphotolst/1/
520名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:24:07 ID:jBa2FFoo0
なんか日本にあってそう
521名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:31:43 ID:X2Fb+6uzP
なんか上から目線の心の狭い人がいるなぁ
気づかない内に人から避けられるタイプw
522名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:32:44 ID:F4fsdWKZ0
何だよこのスレはw
523名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:35:43 ID:53FK/Q3j0
食べ物のこともあるが、オレは水を心配している。

あっちは硬水だろう?たぶん。こっちは軟水だから、
暑いからとガブ飲みすると下痢するはず。
最初はペットボトルで硬水をメインに飲まないとな。
524名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:38:23 ID:X2Fb+6uzP
やさしいなw
525名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:46:23 ID:5ZXU1HxF0
>1
日本文化を西洋人に鑑賞して頂きました
とか言ってるうちは駄目。
新聞はいつまでこんなことしてるんだか
526名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:47:26 ID:QvWn7diC0
都内においしいイタリアンレストランも死ぬほどあるし
食べ物に関してはいい環境だろうな
527名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:53:32 ID:VDHVcxba0




精神病が10連投。この時間帯はキチガイが保守してて笑える



528名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:57:37 ID:Lqmo6KiH0
>>182
日本人だからさ
529名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:59:56 ID:wmdtHZpE0
>>255
フランス人は意外と蕎麦好きが多いよ。
フランス菓子のがレットに蕎麦粉を使った物が多い関係からか・・・
中には蕎麦粉の割合にまで五月蝿いフランス人もいるからね。
フランス人って反日って言ってる人がいるけど前に日本製作じゃなくフランスが
製作したドキュメントでフランスの高校で日本語の授業を開講したら
定員オーバーで抽選になってたくらいだよ。
もうフランス人が日本人を馬鹿にしてる時代じゃないんだろうね。
530名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:01:49 ID:VDHVcxba0



図星に引くに引けない精神病の連投自演はつづく



531名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:07:06 ID:xtFoO0Qv0
>>523
庶民じゃなし水道水がぶ飲みしたりしないだろ・・
532名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:07:30 ID:RDZxjw/P0
533名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:10:33 ID:VDHVcxba0


図星に引くに引けない精神病の連投自演はつづく



534名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:14:24 ID:X2Fb+6uzP
>>532
サンクス、何度も自己紹介してるみたいだねw
535名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:34:06 ID:5XOVRoCw0
>>512
いくら高級肉でもハンバーガーをナイフとフォークで食ったら旨くないと思うぞ。
食べ物は鼻や舌だけじゃなく目、耳、触感など五感全てで感じて楽しむもんだ。
536名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:02:40 ID:0JBJbqI1P
アメリカの巨大バーガーは現地在住云年の俺でも手づかみで食うのはいまだに難しい。
横にでかいジャンクバーガーならいいんだけど厚さ12,3cm級になってくるともう涙目w
プスっとナイフでいかせてもらいます。
ピザもイタリアンなものはナイフとフォークでいかせていただいております。
537名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:22:22 ID:RKRTNMx40
キムチで祝うニダ
538名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:24:50 ID:X2Fb+6uzP
>>535
「本場のスパゲッティはスプーンを使って食うもんだ!」とか言って失笑を買う奴なんだろうね
「高級なハンバーガーはナイフとフォーク使用しか認めない!」とか
539名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:28:45 ID:74xH/2kZP
>>535
鮨だって手づかみで食べるもんだよな。

こういうと「通ぶってる」とか、
的外れなこと言い出す感覚の鈍いアフォもいるんだけど。
540名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:37:19 ID:5XOVRoCw0
5つ星ホテルのディナーでなければ上から手で少し潰して
バンズに肉汁を良く染み込ませてからかぶりつけ!
541名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:39:08 ID:mK7JSl4o0
まさかの料理スレ
542名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 12:40:37 ID:74xH/2kZP
>>540
つゆだく牛丼や、うなぎの脂やタレが染みたご飯に通じる旨さがありそうだね。
543名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:03:08 ID:R2Q7gVMC0
>>105
中国の日本式ラーメンチェーンで人気のおかずがとんかつだった
544名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:04:36 ID:R2Q7gVMC0
ID:VDHVcxba0

なに、この病人w
545名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:07:30 ID:R2Q7gVMC0
>>255
そば粉使った料理なんて日本だけのものじゃないだろ

>>268
外人はお好み焼き好きだろ
嫌いな人間の方が珍しい

>>310
思い込みだな
砂糖とミルク味のライスプディングとかを異常に毛嫌いする日本人は多い
546名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:29:17 ID:lgrXssfm0
ジェリーパスタについて誰か語ってくれ
547名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:52:00 ID:9CPeyQis0
神戸ビーフ
ウォシュレット
ソープ

この3つは外国人をとりこにする
アイテムだ。
548名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:56:40 ID:Y75TazOV0
549名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:56:41 ID:y/aHmuxQ0
>>49
ラザニアってパスタじゃん・・・
550名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:01:20 ID:y/aHmuxQ0
>>76
フランス料理の外国人シェフたち数人が選んだ美味しいカップ麺は、
生麺カップをさしおいて日清シーフードヌードルが選ばれていたよ
551名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:06:06 ID:y/aHmuxQ0
>>105
パン粉は実は日本が起源
552名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:06:49 ID:WHz8ZWXl0
シーフードヌードルとカレーはマジで美味いもんな、体に悪いと思いながらも
いつも残った汁にご飯を入れて平らげてしまうんだよなぁwww
553名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:09:37 ID:9IQ4v6rR0
トンカツってどの国でも作ろうと思えば作れるよな
テンプラもか。温度管理とかがめんどうなのかな
554名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:16:32 ID:0JBJbqI1P
たしかにパン粉ってPankoって名称でアメリカでは売られている
555名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:51:26 ID:RDZxjw/P0
セレブだろうが、貧乏人だろうが関係ない
カップヌードル、シーフードとチリトマトの美味さはガチ
あれは生麺も勝てない
定期的に食べたくなる味
556名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:53:54 ID:RxNRATafQ
食べ終わった後の何とも言えない気分の悪さもなかなかだがな
557名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:04:22 ID:b9AyC+++0
今日の寿司スレはここですか。
558名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:05:49 ID:zJAK6B2D0
そういえばピクシーも巻き寿司が好きとか
言ってなかった?

パリで食べたがったとか。

559名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:05:56 ID:WAYhldSC0
日清シーフードヌードルとチキンラーメンを超えるものはないよね
560名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:08:06 ID:ExR5n32o0
カキフライの方がうまいのに
561名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:08:53 ID:7Q+KOUqG0
>>556
嫁にインスタント物は食べるなと釘を刺されているんだが
どうしてもやめられないw
突然、無性に食いたくなる
562名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:16:35 ID:y8kwEWWF0
日本食が食えるというのも選考基準にあったんだなきっと
563名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:20:33 ID:DDZraLBK0
>558
セルビア・モンテネグロ協会会長時代は、多忙な時間の合間を縫って
社員食堂に行ってうどんを食ってた。
http://nagoya-grampus.jp/backnumber/event/2005/0701Pixy/index.html

合宿の食事には納豆を用意させ、鮎の解禁日には岐阜まで車を飛ばして
13匹平らげる男だ。

選手を元気付けるときは
「がんばれ! 練習が終わると鮎がまってるぞ!!」
564名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:25:12 ID:fh3xAjNlQ
第二のブラウンになるぞ
565名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:27:13 ID:7Q+KOUqG0
トルシエが来日間もない頃に、イカげそ焼きを注文して
ぶったまげたと当時通訳のフローランが言っていた
ピクシーもそうだが、環境に順応できる人間は成功すると思う
566名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:48:15 ID:WGvH/GdP0
昔、海外から来た審判が、
うなぎを食べて、こんなうまいもの食べた事がないって絶賛してたな。
567名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 03:49:30 ID:uqbtD8d0P
なんか日本文化のことだけ考えると全てのホテルにウォシュレットありますって言ったらマラドーナ来そうだったよな…
568名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 03:51:12 ID:yl/uh1Ix0
日本のスパゲティを理解するためにもジャポネにつれていってあげればいいんじゃねw
569名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 04:13:14 ID:y+PD/jok0
肉くいてえ
570名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 04:17:16 ID:uSsEeKAn0
>>1
日本のイタリアン・レストランはレベル高いですよ
571名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 18:00:54 ID:aE4A7ylc0
あっぱれ日本珍フードという番組で
トンカツは納豆、梅干、アンコに次いで4番目に外人に
嫌われてる日本食と言ってた
572名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:01:27 ID:D02zLJCg0
>>571
それは相手の国によるんじゃないか?
アンパンファンの外国人は世界に多いぞ
573名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:04:51 ID:xnMan3Y20
日本の美味しい料理を一通り食い尽くしたら
辞めていくだろうな
574名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:20:33 ID:WB+EeYHb0
パン粉が外国は珍しいらしいな
575名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:27:32 ID:xwi9N3fZ0
>>553
てんぷらは本来、寿司ネタ以上に素材の管理が難しいといわれている。
そんな芸当が外人にできるかな?
576名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:56:13 ID:uqbtD8d0P
ザッケローニにはぜひジロリアンになってほしい
577名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 19:57:29 ID:j+lGecZG0
納豆、梅干、アンコ

全部ぴくしの好物だな・・・
578名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:30:11 ID:/g8FaRwf0
579名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:56:43 ID:TOcwgXafO
寿司を貪るのか(笑)
580名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:12:04 ID:vPZztUeM0
とんかつと子牛のカツレツって、結構似てる。
581名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:23:21 ID:6vqZJzQJ0
>>580
あのソースで食べてこそトンカツ
582名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:23:43 ID:szSderDK0
まぁ、俺でもイタリアに行ったら「イタリア料理大好き。フィッシュ&チップスが一番好きだ」とか言うだろうし。

ここで「日本食嫌い」とか、事実がどうかとか関係なく言っちゃうような監督だといろいろと大変そう。
監督と選手のコミュニケーションは大事なのに、それをないがしろにする性格だと思うしな
583名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:24:54 ID:YZmcNsjZ0
>>582
イタリア人怒らないか?
ホントにフィッシュ&チップスで良いのか?
584名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:32:29 ID:IfrXomvf0
>>578
凄まじいなwww
食べログでその店へのコメントも爆笑もの

http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003592/dtlrvwlst/
585名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:47:42 ID:F9uAmKOU0
ほっともっとの弁当、日替わりでくわしとけばいいんじゃね
586名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:15:40 ID:YMRRz0sa0
どうせ二年後には飽きて
女食ってるってオチだろ
587名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:29:11 ID:BJlJa8cxP
人を食った話だな
588名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 11:24:28 ID:2S7khUjF0
>>580
とんかつの原型だったのが、ウィーナー・シュニッツェル(ウィーン風ビフカツ)で、
それのさらに原型だったのが、コトレッタ・ミラネーゼ(ミラノ風ビフカツ)でしょ。
オーストリア・ハンガリー帝国のラデツキー将軍(「ラデツキー行進曲」の題材になった人)が、
ミラノで気に入った味をウィーンで再現させたのが始まりで。

作家の開高健は、
「ウィーナー・シュニッツェルを「とんかつ」として再現し、
さらにそれに刻みキャベツを添えるという絶妙な組み合わせを編み出し、
さらに「かつ丼」に昇華させた」
という日本食の歴史を、絶賛してるね。
589名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:54:39 ID:uge+5C6hP
ザッケローニって有吉に似てね?
590名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 20:02:28 ID:GD1mz4Xf0
日本だとイタリア料理は東京なら
本場に近いだろうから
ベルルスコニーとミラン時戦術で揉めて
解雇されたらしいから
戦術面は頑固かもな
591名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 20:59:33 ID:Y2Tf8OR80
とんかつとイタリアかつは衣つけてる以外全てが違う。
同じところを探すのが難しいくらい。
592名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:05:17 ID:870N3Xer0
今じゃ全くしないけど、トンカツは元々少ない油で揚げ焼きする、ミラノ風カツレツ
的なもんだったよな。
593名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:12:15 ID:Y2Tf8OR80
と油が買えない底辺が申してます
594名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:14:58 ID:v6iwZQNS0
自分は何もしてないのに勝ってもうれしくないし祝うことも無いだろ
595名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:18:54 ID:Y2Tf8OR80
貧乏人はうっすーーーーい豚肉で少ない油でとんかつを作ってたんだね。。
596名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:20:26 ID:x5RCgWuv0
イタリアは北と南じゃ別の国、と言われることがあるが、
味覚とか食文化も大きく違うのだろうか?
597名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:22:18 ID:3eprT1PD0
イタリア料理屋行くと大抵カツレツってあるものね。
598名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:45:04 ID:Y2Tf8OR80
イタリアにかぎらずスペインも北と南では経済格差が大きいのにね。バカ乙
599名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:52:00 ID:wjMCP4p40
ザッケローニ新監督
「香川はいい動きだったね。この世代は本当に才能ある選手が多いね
  巨人の坂本や楽天の田中投手など期待してるよ」
600名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 00:00:08 ID:zfe7vIemP
山岡さん「分厚いとんかつを贅沢だと思うのは貧乏人の発想だ」
601名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 00:02:43 ID:L6hZnuQP0
このスレ見てると美味いヒレカツ丼が食いたくなった
602名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 00:06:08 ID:F7CKFX/y0
美味しんぼうってチョンが書いてる本だよね
底辺チョンが図星に3連投。惨め
603名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 00:07:21 ID:F7CKFX/y0
山岡「日本のハムサンドのハムは薄すぎて貧乏臭い」

プケラ
604名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 00:11:39 ID:PRBjY5qB0
「美味しんぼう」という本は知らないが、
「美味しんぼ」という漫画作品の原作を書いてる人間なら、
中国生まれの日本人だ。
605名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 01:40:26 ID:mhtWTuEV0
イタリア人は食材の原形を留めてない料理が苦手というのは本当か
606名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:08:43 ID:F7CKFX/y0
元電通マンのチョンが書いてる漫画を有難がるのはチョンだけ
607名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:10:18 ID:F7CKFX/y0
あの漫画、やたら韓国料理やキムチが出てくるよね
しかも漫画の中である人間が韓国料理だか韓国人だかをバカにしたら
山岡が今までないくらいにその男を罵倒して興奮してるシーンがあって笑った
あれだけチョン丸出しな漫画もめずらしいよね
608名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:17:07 ID:DuS6SaHh0
>>598
イタリアの南北格差はスペインの南北格差より酷いから。
北の平均収入は南の3倍。スペインでも地域格差は2倍。
東西ドイツの収入格差は1.5倍。
南イタリアの途上国並の貧困がマフィアを生む土壌になっている。
609名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:27:57 ID:F7CKFX/y0
必死に調べた割には大した差ないね。
2倍も3倍も同じじゃん。くだらな。
610名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:45:27 ID:DuS6SaHh0
そりゃ働いた事が無いニートには収入が半分になる事と三分の一になる事の違いも分からないだろうな。
611名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:50:37 ID:F7CKFX/y0
と無職底辺が申してます
一度くらい納税してから言えば?精神病
612名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 02:54:05 ID:PRBjY5qB0
>>611
いいから病院行け。
613名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 03:25:24 ID:F7CKFX/y0
必死なキチガイが湧いてるね
614名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 03:39:00 ID:z7wlqKIH0
ザックに俺のジャンボフランクを食べさせてあげたい
615名無しさん@恐縮です
アッー!