【サッカー】犬飼前会長「(秋春制移行)やらなきゃという信念は変わらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★
犬飼基昭氏が、日本サッカー協会(JFA)会長職を1期2年で退任することが報じられたのは7月24日のことである。
あまりの唐突なニュースに、しばし言葉を失った。その2日前、2022年の
ワールドカップ(W杯)招致活動に関する記者会見で、意欲あふれる前会長の姿を私は間近で目撃していたからだ
。それだけに「体調不良」という理由は、どうにも腑に落ちないものを感じてならなかった。
翌25日、副会長から昇格した小倉純二氏が新会長に就任。かくして、2期目が確実視されていた犬飼体制は、突然の幕切れを迎えることとなった。

 さて、W杯を挟んで久々に再開する、シリーズ「Jリーグ秋春制移行問題を考える」第3回は、
この問題の火付け役である犬飼前会長へのインタビューを掲載する。取材したのはW杯前の5月20日。あれから随分と時間が経過し、
今回の政権交代で状況も大きく変わった。小倉新会長は、秋春制の必要性を認めつつも「北(寒冷地)に設備がない以上、
無理強いはできない」としているし、新たにJリーグのチェアマンに就任した大東和美氏も「すでに昨年に方向性が出ているという認識」であるとして
、秋春制移行に否定的な見解を示している。そんな中、今さら犬飼前会長のインタビューを掲載することに、
どれだけ意味があるのか――そう考える方も少なくないだろう。
続きは>>2以降
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2010/text/201008050006-spnavi.html

秋春制移行反対を唱え、署名活動を行うサポーター
http://ca.c.yimg.jp/sports/1281317706/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20100805/201008050006-spnavi_2010080500011_view.jp
2操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:44:46 ID:???0
 だが私は、むしろこの時期だからこそ、あらためて前会長の言葉をここに再現すべきであると考える。というのも、
少なくとも犬飼氏の退任が決まるまで、シーズン移行のプロジェクトが着実に進行していたことが、
このインタビューから明確にうかがえるからだ。そこで、少なからぬ予算とマンパワーが投入されていたはずだが、
今回の新体制発表によって、いったん棚上げとなる可能性は大である。私自身は、
秋春制移行に決して賛成の立場ではないが(むしろ極めて懐疑的である)、JFAの唐突な方針転換については、賛成・反対の立場を超えて
、サッカーファンはきちんと目を向ける必要があるだろう。そんなわけで以下、秋春制移行に向けて意欲満々で語っていた、
犬飼前会長のインタビューをここに掲載する。(取材日:5月20日 インタビュアー:宇都宮徹壱)

■シーズン移行は会長になる前から考えていた
――犬飼さんが会長になられてから、ずっと主張されているシーズン移行。今年に入ってから、
あまり聞かれなくなったように思えるのですが、進捗はいかがでしょうか?

 シーズン移行については、外に間違った情報や中途半端な情報ばかりが流れていますね。
その話に入る前に事実を言いますと、わたしがJリーグの専務理事だった時に
「JFA/Jリーグ将来構想委員会」のメンバーに入るようにと言われたんですね。
「将来構想委員会」というのは、JFAのプロジェクトで、Jリーグのプロジェクトじゃないんです。

 それで、JFAの副会長として鬼武(健二)チェアマンが委員長をやって、
そのメンバーでいた時にわたしが提案したんです。Jリーグの専務理事として
、シーズン制を変えなかったら、日本のサッカーは行き詰まりますよ、代表選手が全部疲弊しちゃうと。
 というのも、わたしが浦和レッズの社長をやっていた時に、5人も6人も代表に
出していたんですね。1年中休めないんですよ、選手は。そうすると、どこかでけがをする。
どこかで選手が行き詰まっちゃうという危機感が常にあったんです。そういうことがあって、
選手を休ませるためには「世界とカレンダーを合わせないとムリですよ」と。
3操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:44:57 ID:???0
――とはいえ、一口で「世界」といっても、それぞれの気候に合わせたカレンダーがあります。
アジアひとつ取っても、整合性を合わせるのは難しいと思いますが

 たとえばアジアでも西の方は、夏は40度、50度、60度で(試合が)できないから、
全部インターナショナルマッチデーというのは1月に入ってくるんです。日本はその時のシーズンで言えば
、1月はオフの次期なんですね。選手が休まなければいけない時に、代表選手は常に招集されて
、コンディション作りをしなければならない。
(クラブが)チームを作る活動が始まると(代表)選手は試合で持っていかれてましてね。
浦和時代に、これはどうしたらいいかなあという感じで「これはもうシーズンを変えなきゃダメだ」と
、その時にわたしが提案したことで(プロジェクトは)始まったんです。

――そのあたりの経緯は、あまり広く知られていませんよね。犬飼さんが会長に就任されてから
クローズアップされた話題だけに

 ずっと検討しているうちに、僕が協会の会長になったのでメンバーから外れたわけです。
それでもプロジェクトは継続検討をしていていました。ただ協会のプロジェクトだから、
検討が終わったら報告してくださいということで、鬼武委員長がサッカー協会の副会長
として常務理事会で報告したんです。ところがそれが、数字的な裏付けだとか、
いろんなものが全くなくて、「ただやれない」と。ただ「時期尚早」だと
。1つは(シーズンを)変えることによってみんな大変な思いをするんだけど、
それによって得られるメリットが少ない、とこう言ったんですね。

――それが昨年(09年)の3月の話ですね? それに対して犬飼さんが考えていらし
たメリットというものは、どうだったんでしょう

 その時にわたしが言ったのは、代表選手が世界の人と同じ時期に休むことができて、
しっかりした代表のプレーができると。ただしそれは、Jリーグのチェアマンにとっては
、あまり大きなメリットではなかったわけです。確かにJリーグも、代表選手を
輩出しているようなクラブもあれば、全然関係ないクラブもいっぱいありますから。
4操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:45:24 ID:???0
■「ほとんどできている」シーズン移行後のカレンダー
――その後、どのようなやりとりがあったんでしょうか?

 それで報告があった時に、わたしが議長をやっていたので「これでいいですか?」と言ったら
、常務理事以上全員が「これではダメだ、納得できない。何の裏付けもないじゃないですか」と。
「観客が減るというけど、どれくらい減るんですか?」と言っても、「さあ……」という話だった。
それでわたしは「もう1回再検討してもらわなきゃいけない。全員がそう言うので、
もう1回検討してください」と差し戻しをしたんですね。
 それでもなかなか動かないんで、鬼武さんに「あれはどう検討するんですか?」と聞いたら
、「えっ? そんなこと言われたかなあ」って言われたんだけど、常務理事会は録音テープがあるんでね(笑)。
「聞きますか?」って言ったら「いやあ……」とかいう話になったんで、じゃあもう委員会でやらずに
(JFAとJリーグ)両方からメンバーを出して、数字をきちんと作りましょうと。

――つまり「将来構想委員会」ではなく、別のプロジェクトチームを立ち上げることになったわけですね?

「将来構想委員会」はやめて、両方からのメンバーを出すことで、新たなワーキンググループでやりましょう、
ということになったんですね。それでスタートさせたんですけど、(シーズン移行をするためには)
スタジアムをそのままにしておくのはいけない。このくらい暖かくするには(コストが)
どのくらいかかるとかいうことで、外部のコンサル(コンサルタント)を採用したんです。
 そのコンサルに、実際に現地のスタジアムにも行ってもらって「こういう季節に試合をやったら、
どれくらい費用がかかるか」ということを数字的に詰めたんです。そうしたら、そういう(ネガティブな
)裏付けが覆されたんですよ、実際に。じゃあ、こういうふうにするための日程ということで、
今はカレンダーを作っているところなんですよ。
5操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:45:46 ID:???0
――では今まさに、シーズン移行後のカレンダーを作っている状況なんですね?

 そうです。ほとんどできていると聞いているんですけど。ただ、寒い地域の一部の人たちが、
かなり反対しているということで、Jリーグが心配していると聞いています。どんなことでも
変えようと思ったら、自分たちの権益を侵されることに対して、ものすごく反対する人がいるんですね。
それはそれで話を聞かないといけないんですけど。

――実際、北国では「試合をする以前の問題」が、多々あると聞いていますが

 じゃあ今のシーズン制で、そのまま夏に試合をやっていていいのかと。スタジアムに入るために並んでいて
、熱射病になって救急車で運ばれる人が、浦和でもかなりいたんですよ。寒い地域の人たちはそういうのを
知らないでしょ、と。(当時)わたしのところにも「暑いの何とかしてくれ」というクレームがいっぱい来ていたんです。
そこで、並ぶところにできるだけテントを張ったり、氷柱をいくつか立ててみたり、いろいろ工夫したんですね。
だから寒いところも、いろいろ工夫すれば何かできるんじゃないかなと思うんですけど。

――とはいえ夏場は夜の試合が多いので、かなり暑さは緩和されているのでは?

 でもナイターになると、子供たちに見せられないんですよ。家に帰ると10時、11時になってしまうから。
ところが冬にやれば、全部デーゲームになるので、子供も見られるわけですね。
 とにかく今は「寒いところに冬試合をやらせるのはとんでもない」という意見だけが来ているんですが、
現状のシーズンでどんな問題が実際に起きているのかを考えないと。文句だけを取り上げて
「あの会長はとんでもないことを考えている」と言われても、それは一方的だと、わたしは思っているんですね。
6操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:46:00 ID:???0
■秋春制になれば寒冷地は潤う?

――本当にシーズン移行を進めるのであれば、やはり寒冷地のクラブの関係者やサポーターに対して
「シーズンを変えたらこんなに素晴らしいことがあるんだよ」という具体的なメリットを提示する必要があると思うのですが、いかがでしょうか

 いっぱいありますよ。まずね、冬に試合をやるとパフォーマンスが上がって、すごくいいサッカーが
見せられるんですね。それから雪国の人にとっては、シーズンを変えると、シーズンが始まる前のキャンプは夏に行われるから
、ほとんどのチームが北海道や山形といった寒い地域でキャンプをやるんですよ。
 そうすると、それにサポーターもついていくから、北海道なんかどれだけ潤うことか。Jリーグの真剣なキャンプを
北海道の子供たちは見られるし、いろんな地域から人が移動して、北海道にいろいろとお金が落ちる。
「そういったことを考えていますか?」っていうことを、わたしは札幌の新聞社の人に言ったことがあるんですけど、そういうメリットがあります。

――夏はそれでいいとして、冬については寒冷地にはデメリットしかないですよね

 僕が言っているのでは、1月はホーム2試合なんですよ。2試合が寒いからいやだと全部否定するのではなくて
、いろいろと知恵を使えないですか、と。例えば、その2試合のホームゲームを1月は全部アウエーにして、
季節のいい時にホームゲームを2試合増やすとか、やる気になればいろんな案が出るんですよね。
 それと同時に、やっぱり屋根のある練習場を、協会やJリーグで何とかバックアップしてできるようにするとかね。
そうすると、雪国でも子供たちが冬でもサッカーができる環境ができるんです。何もそのまま(のスタジアム)
でやろうと言っているんではないんです。だから、そういったことはいろいろやっていきましょうということで、
コンサルの方からも「この位のヒーティングをすると何億かかります」といったことが、スタジアムごとに(具体的な数字が)
出ているんですよね。その財源をtoto(スポーツ振興くじ)に頼もうかとか(知恵を出すことで)いろんなことができるんです。
7操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:46:16 ID:???0
――今までの話をまとめますと、すでにシーズン移行のためのカレンダー作りをしていて、
具体的な数字もどんどん上がってきていると。これはどこかのタイミングで、きちんとまとめて発表されるんでしょうか?

 ドンと出しますよ。どこかのタイミングで。

――それは割と近い将来でしょうか?

 割合近いですね。来年の1月はアジアカップが入ってきて、その次(の年の1月)
もW杯予選が入っていますから。
そうすると、恒常的に代表選手は休めないんです。それに代表選手が疲弊しちゃって、
けがでもして代表が負けると、全部協会の責任として来ますからね。

■対話は望むところ、逃げも隠れもしない
――これはJFAマターの話ではないですが、Jリーグの過密日程は何とかしなければいけない
状況に来ていると思います。チーム数を減らすといった選択肢もあった方がいいのかなと思うのですが、
犬飼さんのお考えはいかがでしょう

 世界を見ますとね、日本でACL(AFCチャンピオンズリーグ)を戦うトップクラブでも、
年間50試合くらいなんです。ヨーロッパのトップクラブでは年間60試合を超えていて
65試合くらいやっている。南米では70試合を超えているんですよ。日本はたった50試合くらいなのに、
なぜ過密なんだと。どこかおかしくない? というのがあるんですよね。じゃあ、ヨーロッパはなんでそんなにできているのと。

――選手層が厚いというのはあると思いますね

 それもあるでしょうし、選手が鍛えられていますよね。

――ただ、ヨーロッパがすべて正しいことをしているわけではないと思いますし
、日程的に破たんしそうなところもあるわけで、ヨーロッパの悪い部分も見ながら
、日本独自で調整していくことも必要かなと思うんですけれど
8操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:46:30 ID:???0
 そのへんの調整が非常に難しいのは、やっぱりJリーグの理念があるから。興行とかビジネス
とかが先行するんではなくて、地域としっかりやっていこうというのはわたしも大賛成。
だけど結局、そういうことをやりながらサッカーが成り立っていくのは、代表が勝たな
ければ全部つぶされるようなことなんですよ。
 だから、日本代表をどうやってカバーしながら、Jリーグの理念を成り立たせるか、
みんなで考えないと。僕は(シーズン移行は)Jリーグ(の専務理事)時代に提案した話で
、協会の会長になったから急に「代表、代表」と言っているわけではないんです。
そういうところが全然、外に流れていないので、わたしとしては不本意なんですよね。

――先ほど、浦和時代の話をされていましたけど、当時の犬飼さんはサポーターやファンと
の対話を大切にしていらしたイメージがあります。現在、非常にお忙しい立場でいらっしゃ
ることを承知で申し上げるんですが、今回のシーズン移行の問題にしても、例えば寒冷地に
出向いていって、現地のサポーターとタウンミーティングをするといったお考えはありますでしょうか?

 こういうことを提案して検討に入る時には、たぶんいろんな地域から要求があると思うんですけどね
。当然、逃げも隠れもしませんから(笑)、行って対話しようと思いますよ。
9操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/09(月) 17:46:42 ID:???0
――ただ、ヨーロッパがすべて正しいことをしているわけではないと思いますし、
日程的に破たんしそうなところもあるわけで、ヨーロッパの悪い部分も見ながら、
日本独自で調整していくことも必要かなと思うんですけれど

 そのへんの調整が非常に難しいのは、やっぱりJリーグの理念があるから。興行とか
ビジネスとかが先行するんではなくて、地域としっかりやっていこうというのはわたしも
大賛成。だけど結局、そういうことをやりながらサッカーが成り立っていくのは、代表が
勝たなければ全部つぶされるようなことなんですよ。
 だから、日本代表をどうやってカバーしながら、Jリーグの理念を成り立たせるか、
みんなで考えないと。僕は(シーズン移行は)Jリーグ(の専務理事)時代に提案した話で、
協会の会長になったから急に「代表、代表」と言っているわけではないんです。
そういうところが全然、外に流れていないので、わたしとしては不本意なんですよね。

――先ほど、浦和時代の話をされていましたけど、当時の犬飼さんはサポーターやファンと

の対話を大切にしていらしたイメージがあります。現在、非常にお忙しい立場でいらっしゃることを
承知で申し上げるんですが、今回のシーズン移行の問題にしても、例えば寒冷地に出向いていって、
現地のサポーターとタウンミーティングをするといったお考えはありますでしょうか?

 こういうことを提案して検討に入る時には、たぶんいろんな地域から要求があると思うんですけどね
。当然、逃げも隠れもしませんから(笑)、行って対話しようと思いますよ。


以上
10名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:47:08 ID:HAyavPdt0
長い
11名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:47:32 ID:Y9Cw800Z0
地方からの反乱であっさりとクビに
12名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:48:16 ID:0zgmmf4j0
長いwww
13名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:48:24 ID:rRaTCJeK0
↓雪国サポ発狂
14名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:48:41 ID:lcWwE1UB0
これだけは全力で支援するぜ

観客動員みるかぎり結局、夏休み需要とかなかったしなw
15名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:48:51 ID:FN4+lewo0
引用だけで8レス消費とかw
16名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:49:27 ID:LhcG95po0
まあ、元々サッカーは冬のスポーツだし。
観客も防寒してたら死ぬことはないだろ。
17名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:49:52 ID:/mcTFxC50
だぶらすない!!
18名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:49:59 ID:UVQN9CbwO
まあこれからも議論すべし
19名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:50:28 ID:/mcTFxC50
ゆきぐにですがドームにしてくれたら別にいい
冬も娯楽ないし
20名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:51:14 ID:lcWwE1UB0
【サッカー/Jリーグ】仙台・朴柱成が熱中症…突然ピッチに倒れる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281193063/

その上こんな弊害も

【サッカー/J2】カエルに猛暑は辛かった?愛媛の準マスコットキャラ・カエルの一平くんが熱中症で倒れ担架で運ばれる(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281273785/

ついでにマスコットまでw

この後におよんで秋春制反対してるアホの面みてみたいわ
21名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:52:20 ID:FN4+lewo0
リーグの長は「無理」って言ってるのだから
協会の長が押し付けるって構図はおかしい
だろ。
問題点をどうクリアするか、その方法と
金策を提示して、そこから話をスタート
させるべきだろ。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:52:37 ID:72C7xIqeO
>>20
熱中症で死人がでてから考えればいいさ、まだ秋春にしなくて大丈夫
23名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:52:44 ID:COQQje480
bjリーグやラグビーの全国リーグは秋春制みたいだな
年度が云々は関係ないだろう
24名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:52:51 ID:iorNvjg80
プレミアを8チームにして秋春制
これなら初めてありかなと思った

J1以下は冬を避けてできるし、それでもプレミアに上がっていく人気チームになれば
ドームくらいは協会から多少の補助金とか出して作れそうだし
25名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:53:15 ID:rJDGZKB40
北国チームの数試合のために代表チームの選手を潰していいのかって話か

会長が変わっても同じ問題意識をもってるようだし
早く移行しないかな

世界一厳しい日本の夏でサッカーなんて無理だよ
26名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:53:34 ID:lcWwE1UB0
>>21
その長の反対理由しってるか?

ラグビーのシーズンとかぶるから

だとよw
こんな奴はやくラグビー協会におくりかえせよ
27名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:53:39 ID:rRaTCJeK0
イングランドでも雪が積もったなら中止にしてるし、反対する意味がわからないね。
28名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:53:40 ID:1a6C9nxm0
冬は客入るの?
東京でも代表の試合で半分しか入らなかったけど
29名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:53:47 ID:NZ7+nySp0
またサカ豚が無駄な議論をwww
30名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:54:13 ID:Eg+iQHuf0
批評のインタビューを再編集した内容でしかないし、2ヶ月遅れに何の意味があるのか?
しかも、当事者は解任された身

何もかも全てが的を外してるという、WEB記事では極めて珍しい現象
31名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:55:04 ID:B0BuZnj/0
> ところが冬にやれば、全部デーゲームになるので、子供も見られるわけですね。

平日デーゲーム開催


> 年間50試合くらいなんです。ヨーロッパのトップクラブでは年間60試合を超えていて
> 65試合くらいやっている。南米では70試合を超えているんですよ。日本はたった50試合くらいなのに、
> なぜ過密なんだと。どこかおかしくない? というのがあるんですよね。じゃあ、ヨーロッパはなんでそんなにできているのと。

天皇杯のベストメンバー規定を明文化したのは誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:55:39 ID:Uz4jScIZ0
「反対派が何も理由を挙げずに反対してきた」
「自分が立ち上げたワーキンググループの査定では冬開催の費用負担は大きくならない」
こうおっしゃってるw
この最初のほうのやり取りを見て、全部読む必要がないと思った
33名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:55:48 ID:lcWwE1UB0
>>22
あほかw

その死人の遺族の責任協会がとれるならいいけど
34名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:55:50 ID:SVOBvKa90
>>26
夕刊フジの久保の記事だろw
35名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:56:22 ID:aVeOQwxe0
秋春制でいろいろなメリットもあるし、デメリットもある
でも確実に言えるのは


W杯で勝てる確率が間違いなく半減する


ってこと
36名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:56:33 ID:1a6C9nxm0
日程変えたきゃ天皇杯潰さなきゃな、協会の財源だがw
37名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:56:42 ID:SiO+qRfVO
長い。
早く移行しろ
38名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:57:08 ID:rJDGZKB40
北国チームの予算のケアした上で民主的にJリーグ全チームの多数決で決めて不満があるなら脱退でいいよ
39名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:57:09 ID:Uz4jScIZ0
もはやこの議論は、自分の間違いを認めないことによって得られるものは自尊心だけという状況
それでも自分の否を認めないという馬鹿さ加減
40名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:57:15 ID:bxU4snMm0
この秋春制への執念は凄いな
クラブの負担にならない雪対策と寒冷地スタジアム対策を提案すれば少しは議論進むんじゃないの
41名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:57:21 ID:FN4+lewo0
>>26
反対は前任の長もしてたろうが。
問題点はある程度はっきりしてるんだから、
その問題点をクリアする現実的な方法を
提示しなきゃ話にならんだろうよ。
ま、要するに金の問題なんだがな・・・
42名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:57:57 ID:lcWwE1UB0
>>35
根拠がまったくないもはや妄言の域w

現にW杯で勝ててる国は全部秋春でやってる

豆だとおまえらが好きなメキシコもな
43名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:58:02 ID:GyIMFwqCO
>>1-9
( ̄〜 ̄#)y〜〜〜
44名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:58:42 ID:SiO+qRfVO
ザコクラブしかないんだから邪魔なんだよ。
地方は足引っ張りすぎ。補助金とかやめたらいいんだよ
45名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:59:11 ID:1a6C9nxm0
とりあえず、コンサル入れて作った日程とやらを公開して欲しいな
粗が無いなら公開できるはずだよね?w
46名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:59:20 ID:LbqC+eyqO
流石だね
犬さん見直した。
いやいやだけと同じレベルの内容しか吠えられない反対者とは違う。
本来ならば数年前に秋春も導入すべきことだった。
47名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:59:48 ID:VGiuKUbf0
サカ豚プロ野球に敗北宣言qwwww
48名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:00:29 ID:72C7xIqeO
雪国にクラブができる前に冬に試合をたくさんやるべきだったんじゃないかな
夏だと試合数が少なくて経営が厳しい
49名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:01:30 ID:SiO+qRfVO
リーグ当初からしてればよかったんだよ
50名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:02:39 ID:Z88OY3ct0
取材日:5月20日

そりゃやる気満々ですわ
51名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:03:27 ID:rRaTCJeK0
>W杯で勝てる確率が間違いなく半減する

これはひどい知ったか
52名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:03:52 ID:Uz4jScIZ0
>>45
費用の査定もな
53名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:03:57 ID:C0OymfBdP
てか今何してるのこの人?
54名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:03:59 ID:ZNZ+1m/t0
現実無視した信念って普通妄想って言うよね
55名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:04:07 ID:Qpmm1ni+P
8月の試合分を他の月に分散しろ
8月は試合やらなくていいよ
56名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:04:15 ID:FN4+lewo0
>>49
そうしなかっただけの理由が有ったんだろ。
多産多死上等でチーム増やしたんだから、経済状況は
玉石混淆と言うより、一部を除いてどこもカツカツ。
シーズン移行は、そのまま資金繰りをどうするかに
直結するんだから、そこを解決しない事にはな。
と言うか、そこさえクリアできれば問題無いって言う
意見のクラブも結構増えると思うが。
57名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:05:02 ID:3oZfjEw00
山形サポは犬飼さんを開幕戦にゴール裏に招待してあげればいいと思うの
58名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:05:03 ID:NxOEWRCSO
犬飼の考える日程出してくれ。まずはそれからだ
59名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:05:07 ID:LCoD0mdr0
>>53
秋春制が潰えた今、ナビスコ杯のU-23化に全力を注いでるはず
60名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:06:05 ID:llHCCZZK0
凄い執念だな
61名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:06:45 ID:lcWwE1UB0
>>54
はい?

もっとはやくやってて当たり前の現実ですよ。この案は

足引っ張ってる奴のおかげでJが何も好転しない
62名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:07:28 ID:/1zlGnnrO
「無理強いできない」と小倉が唱えてる以上は
連続アウェイなどの長期ロードを求める内容は
全て却下だからな
63名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:07:40 ID:Eg+iQHuf0
>>53
自宅警備じゃないかな
ま、悠々自適の隠居生活に突入ってやつ
64名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:08:29 ID:FN4+lewo0
>足引っ張ってる奴のおかげでJが何も好転しない

 シーズンを移行する事で、何が好転するんだ?
65名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:09:37 ID:tzKLMELUP
本気で秋春制にしたいのなら、具体案としての仮想日程を
普通に出せたはずなんだけどな。本気じゃないから出さない訳で。

選手云々も詭弁でしょ。選手の事考えるなら現行の日程をまずどうにかするべきで
夏場の過密日程やGW中の過密日程。ジーコジャパン時なんて馬鹿みたいに代表戦
入れてたし。
66名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:09:41 ID:SiO+qRfVO
結局サッカー界も古い人間の集まりを示してしまったよな。それにオープンな組織じゃないし。
67名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:10:38 ID:1a6C9nxm0
なんか行間を空ける感じがかの人を連想させるが・・・w
まあ、気のせいだろう
68名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:11:31 ID:iorNvjg80
2008年-2009年の大久保嘉人

2008年3月-6月 Jリーグ
2008年6月-2009年5月 ブンデスリーガ
2009年6月-12月 J-リーグ
(ブンデスリーガは8月-11月に前半戦。降雪期の12月-2月は休止期間。2月-5月に後半戦。Jリーグは3月-12月。)

行って帰ってきただけでこうなり得るから
世界のカレンダーに合わせるっていうのは必要なことではある
69名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:14:13 ID:lcWwE1UB0
>>64
・真夏に走りまわされての熱中症や選手疲労。試合クオリティの低下を回避できる
・欧州のシーズンとあわせることで親善試合や公式大会への入りも容易になる
・野球のシーズンを外せるので注目度が今より上がる?


今更いうことか?どんだけ脳みそないの?
70名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:14:20 ID:c1fYB0PK0
代表が休めるシーズンができたら
そこに協会が無理やり親善試合組むくせにwwwww

ようはアジアと同じ日程だと、
代表の日程組み換えがAFCにほぼ操られてしまうから嫌なんだろ
電通が泣こうが喚こうが言うこと聞かないし
71名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:15:13 ID:/1zlGnnrO
>―ただ、ヨーロッパがすべて正しいことをしているわけではないと思いますし、
>日程的に破たんしそうなところもあるわけで

シーズン終了後の満身創痍の状態でW杯に突入したり
W杯後のオフが無いからな
欧州の都合を最優先した国際カレンダーの落とし穴
日本は今のままで行くべきだ

>>65
電通からの圧力や
W杯招致に向けたFIFAへの感触を良くするためだと思われる
W杯招致なら日程なんかより
エアコンの完備したスタジアム建てるのが最優先だと思う
72名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:15:28 ID:72C7xIqeO
>>65
雪国クラブがある限り日程なんか作れるわけないだろ
どんな日程作っても冬は雪で試合ができないで終わりw
73名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:17:16 ID:lcWwE1UB0
>>72
ドームつくるか、その時期はホーム回避すりゃいいやろ〜

アホか〜
74名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:18:02 ID:/1zlGnnrO
>>68
Jリーグが移行しても
単年制の国に移籍したら同じ事
75名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:18:20 ID:4c5AaJoY0
見る側もアレだな、ちょっとした雪山登山の装備で行かないとw
76名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:18:31 ID:Eg+iQHuf0
>>69
シーズン変更しても真夏に試合するし、欧州とカレンダー合わせても得する事は1mmもないし、
プロ野球とはモロかぶり(開幕直後あたりから、優勝争い→クシリ突入)だし、甲子園のおまけ付き
大原則であるH&Aを崩す事になり、公平性という前提が崩壊

ちょっと考えるだけでも、デメリットが上回り変更する意味がない
77名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:20:26 ID:/1zlGnnrO
>>73
だから「無理強いできない」と小倉が唱えてるんだから
連続アウェイなどの長期ロードを求める内容は全て却下だよ

ドーム建てる金があるなら
ドームでエアコン効かして春開幕で試合すりゃいいだろう

経済面など同条件で比較してったら
春開幕維持は揺るがない事実
78名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:20:38 ID:1a6C9nxm0
そういや電車が正常に動く保証も無いじゃん
79名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:21:22 ID:FN4+lewo0
プロ野球と時期がずれるから注目度が上がるってw
NPBは随分人気胃が凋落してるけど、相対的に注目度
は増してない時点で、ばか丸出しの論だなw
寒いと観客が減る懸念もあるが、その辺はどうなんだ?
80名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:21:49 ID:WyENHGNA0
どっちにしろ、秋春制賛成、をいう人間は雪国対策をきちんと答える必要があるな。

犬飼はいろんなメディアに同じ質問されても結局答えることを拒否するか
はぐらかすかのどっちかで逃げ続けたわけで
81名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:22:49 ID:DURaID5K0
>>1
犬飼が会長時代は傲慢なヤツだなと思ってたが
追放された今協会にはもっと傲慢で独裁的なやつがまだ力を持ってる事に気づいた
そいつが全てのガン
82名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:22:59 ID:/1zlGnnrO
>>79
日本のスタジアムは暖房がついてないから
冬季開催の条件は欧州の
ほとんどの国より悪い
83名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:23:32 ID:KZsfRU0U0
本気でやりたいなら 委員会退任しても手駒送り込んで影響力残しておくはずなのに
なんで他人任せの丸投げして文句だけ言ってるの?
84名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:23:33 ID:lhCk70ze0
おいおい、ベストメンバー規定とかやっといて
代表メンバーが疲れるからとかwwwwwwwwwwwwww



ベストメンバーwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:24:05 ID:iDLlKDOWP

熱中症で死人が出る前に早く秋春にしてやれ。

こんな酷暑で試合させられてる選手がかわいそうすぎる。
86名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:24:07 ID:/1zlGnnrO
>>80
電通の圧力やFIFAへの機嫌取りだから
論理武装が貧弱なのは仕方がない
87名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:25:18 ID:UAphffJN0
>>71
カペッロがイングランドの過密日程を指摘してたね。
秋冬制でも、ドイツみたいに冬休みが無いからW杯前に選手が疲れてたって。
イングランドも雪の時は試合が中止になってるし、スタジアムとかを冬使用にしてもどうにもならないこともあるんだよね。

ただ、今のJの日程ならW杯に欧州の国よりはコンディションが良い状態で望めるとは思う。
でも、日本も海外組が増えてくると同条件になるけど。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:26:25 ID:lcWwE1UB0
>>76
>シーズン変更しても真夏に試合するし、欧州とカレンダー合わせても得する事は1mmもないし
本気でいってんの?一応、夏の終わりから開始なんだけど?欧州とあわせてメリットないて具体的にどのへん?
俺の上げた要素は無視か?

>プロ野球とはモロかぶり(開幕直後あたりから、優勝争い→クシリ突入)だし、甲子園のおまけ付き

J優勝争いがプロ野球のCSとかぶる今より遥かにましだろw
なんなら開幕から代表試合は一切なしで、3月末までに決着つけるか?もしくは天皇杯を違う時期にずらすとか
それと甲子園なんて1mもかぶりませんが?

どこがデメリットだよ
現状のほうが遥かにデメリットだわ
こういうアホが必死で足引っ張ってるんだろうな
89名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:26:31 ID:/1zlGnnrO
>>85
シーズン変えても
今の時期はリーグ戦を行ってるんだってば
暑さを理由に日程を削ってたら経営が成り立たなくなる
90名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:27:05 ID:Psl90nnK0
>>20
秋春制でも今頃は試合やってるって知ってるか?
夏を完全に外せるスケジュール出してから言えよ
91名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:27:12 ID:avZbUS1C0
根拠も無しに出来る出来る言って、出来ないところは切ろうとするんだから
反発されてもしょうがないわな。頭が悪いとしか言いようが無い
92名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:27:15 ID:72C7xIqeO
>>80
雪国対策=雪国クラブをJ2に全部落とす
これが1番手っ取り早い
93名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:28:10 ID:XPOveP7M0
昨日も90分跳ねて歌ってきたけど死ねる
試合後、挨拶に来る選手も死にかけていたわ
94名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:29:02 ID:GsyAMAsd0
>だから寒いところも、いろいろ工夫すれば何かできるんじゃないかなと思うんですけど。
その具体的工夫をお前らが出さないから文句を言われるんじゃないか!

春秋制でも工夫すれば何とかなるんじゃないんですかぁ〜?
95名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:29:06 ID:WyENHGNA0
>>92
そういう2ちゃんねらーチックな暴論を言って通ると思ってんのか
96名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:29:36 ID:1a6C9nxm0
>>92
J2は日程が変わらないと思ってる馬鹿がいた
97名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:29:46 ID:/1zlGnnrO
>>87
>でも、日本も海外組が増えてくると同条件になるけど。

欧州組が増えたら
それこそ自国のシーズンが
欧州とズレてる事なんか関係ないんじゃね?
ブラジルやパラグアイと同じ
日本は日本の都合で強化してくのが
一番確実
98名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:30:00 ID:lcWwE1UB0
>>90
それはフランスとかの一部でしょ
だいたいは8月末だよ

あと今のままだと6.7月からもぶっ続いてるからそういう疲労もあるだろ
99名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:30:43 ID:lhCk70ze0
だからーーーーー

ベストメンバー規定はどうなんよ??????????


だれかはっきりと応えてくれよ??????????


代表メンバーが疲れるから????????????
100名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:31:00 ID:FN4+lewo0
>>88
足引っ張るって言い方は良く分からんが、
現実的に寒さ対策に莫大な金が掛る。
それをクリアしなきゃシーズン移行は無理
ってのがはっきりしてるんだから、その
金策のアイデアでも出してくれよ。
寒い地域のチーム切り捨てみたいな現実離れ
したバカ意見じゃなくてまともなアイデアを。
そこがクリアできれば、シーズン移行の案が
相当前進するのは間違いないからな。
101名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:31:04 ID:72C7xIqeO
秋春制の日程も決まってないのに夏も試合すると決めつける秋春反対者はアホすぎる
102名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:31:59 ID:Psl90nnK0
>>92
J1とJ2で開催時期ずらすの?

>>93
冬場にスタ観戦も十分に死ねるぞ
雪国じゃなくてもな
103名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:32:36 ID:Eg+iQHuf0
>>88
7月第三週あたりに開幕しないと日程を消化できないんだぞ
限界まで遅らせても8月第二週が開幕
それくらい勉強しろよ

オマエは議論の前提が間違ってるから、サカつくでもやっとけw
104名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:32:48 ID:6EiqSkiu0
105名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:33:54 ID:/1zlGnnrO
>>98
八月末はイタリア、スペイン

他はもっと早い
フランスは昨日
イングランドは来週
ドイツはその次

冬季中断の長い国は7月から
ウクライナは7月10日
日本で強引に移行したら
7月1日開幕まで可能性がある
106名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:35:39 ID:WyENHGNA0
秋春制を仮に導入しても夏休み期間の開催だけはJリーグ側は絶対に譲らないだろ。

絶対に。
107名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:35:48 ID:/1zlGnnrO
>>101
なら「秋春」だなんて曖昧な言葉を使わないで
オマエが望む日程をだしなさい
○月〜○月という大ざっぱなのじゃなく
ちゃんとカレンダーにバシバシ当てはめる形式で
本気で望なら楽勝だろ?
108名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:35:51 ID:RJs3LI2x0
協会がやる事だから、秋春制にしたら、何か利権が生まれるんじゃないかと勘ぐってしまうな。
109名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:36:29 ID:Psl90nnK0
>>98
慣れてる方が熱中症にはなりにくいはずだが
外国はともかく日本のスケジュールの試算だっつの。
リーグ戦34試合 ナビスコカップ天皇杯合計40試合以上のスケジュール
しかも春秋でならできる平日ナイトゲームも実行不可能

>>101
Jリーグだか誰だかが試算した結果だぞ。7月には開幕しないと間に合わないというのは。
その試算を否定するならもっとましな(実現可能な)日程をだせと
110名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:37:22 ID:lcWwE1UB0
>>100
>金策のアイデアでも出してくれよ

協会の老害どもの給料さげてドームを援助してやればおけ

>寒い地域のチーム切り捨てみたいな現実離れ
>したバカ意見じゃなくてまともなアイデアを

えーと別にそんなこといってませんが?
ドーム以外だと、雪が酷い時期はホームゲームさければいいだけ

北の数チームの問題なんだからやろうとおもばできるだろ
こんくらいもできないなら今すぐJの貧乏クラブは全部潰せ
111名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:39:40 ID:6Nsn0VeC0
>>109
それって夏休みは外したくないJリーグ側の結論ありきの試算だろ。
112名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:39:45 ID:/1zlGnnrO
>>106
日本は春開幕の年度に合わせて
長期休暇やら祝日の配置も決まってる
やっぱりシーズンをズラしたら観客は減る
113名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:40:27 ID:FN4+lewo0
>協会の老害どもの給料さげてドームを援助してやればおけ
これとか
>北の数チームの問題なんだからやろうとおもばできるだろ
>こんくらいもできないなら今すぐJの貧乏クラブは全部潰せ
これとか
どう考えても現実離れし過ぎたバカ意見だろw
114名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:41:30 ID:dFJl0YTT0
いやいや、スタの問題じゃなくて練習がそもそもできねーんだって
練習場に積雪耐えられる屋根つける気か?
115名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:41:37 ID:lcWwE1UB0
>>105
早めのとこは日本より緯度が高いとこばっかだな

スペイン、イタリアと同じくらいだから8月末がやはりベストだろう
ウクライナとか全チーム北海道でやってるようなもんだからまったく参考にならんだろ。的外れもいいとこ
日本は3,4チームの問題
116名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:41:49 ID:ToSjXdkH0
この話題のスレは毎回律儀に
馬鹿のふりして釣っているつもりのただの馬鹿がわくなぁ
117名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:42:12 ID:bxU4snMm0
アメリカみたいにスタジアムに車で乗り付けるような文化なら
夏休み時期に試合開始を夜9時とか思い切った事が出来るんだけど
日本は公共交通機関だからなあ
118名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:42:32 ID:1a6C9nxm0
あと学校卒の選手獲得どうすんの?って話はどーすんだろ
シーズン中ばで来期の編成決めるのかね
119名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:42:56 ID:WyENHGNA0
ま、本当に秋春やるんなら

夏休みor冬休みの導入
J1のチーム数の削減(Jプレミアシップはその布石?)
雪国対策の財源(協会の都合だから地元行政はカネを出さないだろうし出すべきじゃない)

この3つは最低限クリアしないと話にならない
120名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:42:59 ID:53kBItbbP
>スタジアムに入るために並んでいて、熱射病になって救急車で運ばれる人が、
>浦和でもかなりいたんですよ。寒い地域の人たちはそういうのを知らないでしょ、と。

この人は天気予報すら見ないのかねぇ
小学生でもこんな間抜けな事言わないよ
121名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:43:17 ID:Psl90nnK0
>>110
いくらなんでも100億とかするスタジアムを雪の可能性が考えられるだけ作るのはきついんじゃないか。
札幌(札幌ドーム冬季使用不可のため),仙台,山形,新潟(なくても大丈夫?),富山,広島(現スタジアムが山で雪の影響受ける),福岡あたりが最低限か?
それに練習場もいれると1000億ぐらいは必要だろうな
練習場も必要になるし。
一方でJFAの収入は年間150億程度だっけ?

>>111
興業だからなぁ。人の入る期間を外せないのは仕方ないと思うが
バレーみたいに実業団で観客無視できるってんなら別だけど。
122名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:43:47 ID:arqgesiS0
昔、秋春の具体的なカレンダー提出されてたよな、某有名クラブGのE選手をモデルにして
ほぼ年中無休で、中2〜3日も当たり前になってた気がするんだが
123名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:43:59 ID:72C7xIqeO
雪国対策
雪国クラブは九州か四国に移転、これで文句ないだろ
雪国にドームができたら帰ればいい完璧だな
124名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:44:17 ID:GfBGhBrBP
>>116
↓こいつとかな

>>寒い地域のチーム切り捨てみたいな現実離れ
>>したバカ意見じゃなくてまともなアイデアを
>
>北の数チームの問題なんだからやろうとおもばできるだろ
>こんくらいもできないなら今すぐJの貧乏クラブは全部潰せ
125名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:46:19 ID:B0BuZnj/0
■Jリーグ開幕前に一度は秋春制を導入しましたがJリーグ開幕と同時に春秋に変更しました
■代表組が疲れるのならばベストメンバー規定を天皇杯にまで適用したのはなぜですか?

■冬の平日デーゲームは誰が来るのでしょうか?
■冬の雨の日は動員大丈夫でしょうか?

■雪国が冬にアウェー連戦するってことは南国クラブがどこかでアウェー連戦があるということですか?
■欧州は8月上旬から順次開幕していますが、日本はいつから開幕できるかスケジュールを組んでみて下さいね
126名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:46:23 ID:WTnl8SD10
逆に吹っ切れたか
まあ頑張って対策練ってくれ
もし納得行く対策ができたなら、
それはそれで偉業だしな
127名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:46:40 ID:WNMt+FXI0
日本は東北あたりでも夏は暑い
このへんの認識すらないってのがもうね
128名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:46:48 ID:/1zlGnnrO
>>115
その北海道を含むんだから
条件はウクライナと同じか
それよりヒドい

>>118
日本の年度を9月入学にするか
無理ならユース出身じゃないとプロになれないぐらい
ユースが反映して部活動を閉め出さなくては(100年じゃマダ無理)
129名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:47:26 ID:lcWwE1UB0
>>113
何が現実ばなれしてんだ?

大分とか潰れそうになったクラブは救済して
これはできません?てか?w
そういう必死に下を救い上げてる暇があったら上をのばせていう普通の理屈

後、金策やるのにてっとりばやいのはやはり組織改革
どこもやってること
130名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:49:26 ID:hlOOGwxD0
>>1
犬飼はねーな
131名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:49:48 ID:lcWwE1UB0
>>121
今のスタジアムに簡易積雪屋根をつけるとどんくらいかかるんだ?

まあ最悪、雪がきつい時期はホームゲームはさければいい話だな
132名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:51:06 ID:arqgesiS0
>>126
万人が納得でき、かつスムーズに移行できる案が出せたら
日本どころか世界の歴史に名を残せるレベルだよな
133名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:51:51 ID:dFJl0YTT0
>>129
チョロQ買えるんだからフェラーリだって買えるだろ、って言ってるレベル
大分の借金とドーム費用じゃ桁が2つ違うわ
134名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:51:57 ID:lcWwE1UB0
>>128
ウクライナとか全チーム北海道でやってるようなもんだからまったく参考にならんだろ。的外れもいいとこ
日本は3,4チームの問題

なあなんでおまえここみえんの?
こういう揚げ足とりたいだけのアホがいるから反対派はうさんくさいんだよな
135名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:54:22 ID:cOR8/jbqO
秋春制かどうかはともかく今のままの日程はだめだろ
真夏に一週間に三試合とか可哀想すぎる
夏休みで客が入るからって奴いるけど
じゃあ何でJ2は平日開催がないの?
136名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:55:27 ID:6Nsn0VeC0
>>118
3ヶ月間くらいの教育リーグみたいなものをやればいい。
実際、アメリカの年度とシーズンが違う大リーグではそうやってる。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:55:50 ID:8IOQHv3U0
この独善的な雰囲気があほな政治家と同じ臭いがする
138名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:56:10 ID:B0BuZnj/0
だって天皇杯増やすんだもん犬飼が
139名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:56:26 ID:/1zlGnnrO
>>134
リーグなんだから1チームでも紛れ込んだら
条件は同じになる

>>135
J2はチーム数増の過渡期で今は試合数が少ない
去年までは平日開催もあったし
22チームになれば平日開催が発生しない年の方がレア
140名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:56:31 ID:WyENHGNA0
>>135
J2はワールドカップ以外は代表日程に関係ないから
141名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:57:41 ID:h1h0/le00
北国っていうけど広島もスタも練習場も山奥にあるから反対してるんだぜ
142名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:58:27 ID:arqgesiS0
>>136
そういうのを新たに始めるのにも
さらに多大なお金や労力、時間がいると思うんだけど
143名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 18:59:13 ID:/1zlGnnrO
>>136
それをやるための金は?
MLBはマイナーリーグがあるから
その中にルーキー向けの短いシーズンがあるが

いかなる案があったとしても
日本において現在、年度と合致してる物を
積極的にズラすだけの理由は存在しない
144名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:00:46 ID:72C7xIqeO
休日開催が多くメインのサポがオッサンばっかのJが夏休みに凝る理由がないな
145名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:01:03 ID:fCWOoAWt0
長すぎワロタwwwwwwwwww
誰か3行にまとめてくれw


あととりあえずテンプレ貼っておくわ

世界各国のリーグ開催カレンダーの色分け

ピンク→年内前半開幕〜年内後半閉幕 (日本・ブラジル・アメリカ合衆国など)
  青→年途中開幕〜翌年前半閉幕 中断あり (ドイツ、クロアチア、サウジアラビアなど)
 水色→年途中開幕〜翌年前半閉幕 中断無し (スペイン、イギリス、オーストラリアなど)
ttp://yukiguni-club.rash.jp/wp-content/uploads/2008/12/081203_wmap1.gif
146名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:03:01 ID:grdqlCWR0
相変わらずの嘘つき犬害w
147名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:03:16 ID:/1zlGnnrO
>>144
Jリーグのスタジアムは僻地に存在するからな
丸1日潰されるから夏休みかどうかは
重要な要素
148名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:03:58 ID:RGhKNCAI0
海外移籍や輸入考えたら秋春の方がいいけど
149名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:04:25 ID:Wvfvhf+90
小さなメリット、大きなデメリット。
馬鹿臭い。
150名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:07:48 ID:FN4+lewo0
>後、金策やるのにてっとりばやいのはやはり組織改革
この意見だけ見ると汚れを知らないサッカー少年の
素敵なご意見だよ・・・w
151名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:08:07 ID:NxOEWRCSO
秋春制にしたい犬飼さんにおすすめ!「Jプレミアリーグ構想」
今までのJ1J2から更にJプレミアリーグが出来る事によって
あんなにハードだった日程も各リーグの試合数がぐーんと減ります
また、Jプレミアに上がれるチームに一定制限を付ける事によって
反対するとこは上には上がれなくする事も可能に!

いかがでしょう犬飼サン
152名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:08:29 ID:SiO+qRfVO
賛成反対ともかく協会の体質がクソスギ。
開かれた議論やってねえじゃん。
153名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:08:33 ID:/1zlGnnrO
>>148
すべての国が越年制で
日本だけが単年制では無い事
近隣国(中国、韓国)やブラジルとの取引を考えたら
単年制の方が有利
154名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:09:28 ID:53kBItbbP
>>148
輸入は南米から以外は皆無だから大して意味無い
移籍も時期は関係ないね
引き抜かれる奴は時期関係なく引き抜かれるし
むしろ、トップコンディションを維持したまま移籍できるから
移籍先で早々にレギュラーを獲れる可能性もある
155名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:10:06 ID:/1zlGnnrO
>>151
試合数が減ったら
減収でしか無い
156名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:11:33 ID:1a6C9nxm0
>>143
お金よりリーグ戦やるほどの人数がそろうかどうか・・・w
選手の経験よりチームの編成とか卒業しない学生が増えそうとか
お金の問題じゃないんだけど
157名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:11:46 ID:arXCCxrrO
宇都宮も突っ込みが甘かったな
・日本リーグ末期(85-86〜91-92)は秋春制だったが芳しい効果が得られなかったため、
Jリーグは春秋制にしたという経緯があるが、現在移行しても大丈夫なのか
・気候の問題は克服できても年度のズレに伴う問題(新卒者の扱いやスポンサーとの契約など)は
どう調整をつけるのか

どの秋春論者もこれに関しては明快な解決策を打ち出してくれない
非降雪地のクラブにも降りかかる問題なのに
158名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:13:34 ID:XFAeWWCoP
>>148
年俸水準のことを考えると、欧州に合わせるメリットって大きくないよ
比較的安価に若い選手を取れるブラジルの方がクラブの財政的には助かる
シーズン合わせたから日本人が欧州移籍できるようになるわけじゃない
EU外枠の問題がある以上、日本のクラブが選手を売って稼ぐのは難しいままだ
159名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:13:40 ID:c1fYB0PK0
>>120
夏季だけ全座席指定席にすれば椅子取り行列はなくなるのにな
160名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:14:16 ID:EC/KEFf7O
あんなガラガラスタで(笑)
161名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:15:09 ID:72C7xIqeO
>>157
そんなのたいした問題じゃねーよ
最大の問題はわがまま雪国クラブ
施設は持たずにJの恩恵だけ受けたい雪国のせい
いったん作ったから潰せない、まさに癌みたいなもん
162名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:15:15 ID:AHyyhefd0
これだけ長い文章なのに、肝心の対策がまったく示されてないあたりが犬飼らしいわw
163名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:15:41 ID:n6+pBZkw0
メリットもあるけど、デメリットも大きいからな

とりあえず、秋春制の前に、リーグ終了を天皇杯決勝前に合わせろよ
164名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:15:51 ID:FN4+lewo0
この件について、選手達から具体的な賛否や意見って
出てるのかな?
165名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:16:07 ID:Trqwk6Gj0
>>208
いや、そういうのは、おまえの思い込みだと思うよ。
実際、こんなことで?こんな言葉で?って思うことで、傷つくんだよ。

コンビニにいくとプリンやデザートコーナーあるだろ?
あれがあるから、コンビニにいけないっていう人は、けっこういるんだよ。

「○○菌がついた、きたねー」
「○○菌タッチ!!」

こういう思い出がトラウマになっているんだよ。
だからヨーグルト容器の「ビフィズス菌」の菌って言葉に反応しちゃって
ヨーグルト見ると、吐きそうになるって人、実際にたくさんいるんだよ。

心の傷って、その後、何年も、えぐられ続けるんだよ。
166名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:16:21 ID:lcWwE1UB0
>>139
>リーグなんだから1チームでも紛れ込んだら
>条件は同じになる

あほらくさい発想だな。どこの共産主義者のあほだ?
それならイギリスやドイツの雪積もるチームはどうなる?

>>133
どの道、いまのままじゃそのチョロQをかわなきゃいけないだけのデフレスパイラル
これからもそういうチーム沢山でてくるぞ。さっそく次のヴェルディがでてきたしね

どこかで注目あげて収入源をあげる策はやらなきゃいけなくなる
今がまさにその時期
167名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:17:11 ID:53kBItbbP
>>164
選手会は秋春の方が良いって言ってたんじゃなかったっけ?
そりゃプレーする側からすれば当然そういう選択になるわな
168名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:17:50 ID:B1bZBD4nO
夏場の試合がナイターになって、夏休み特需も無く。時間帯的に地上波の中継が無くなり。CSやBSでの中継も試合が重なり激減。
まぁ、改革は必要だよな!
169名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:19:46 ID:XFAeWWCoP
>>151
プレミアに上がれるチームに制限を加えるってことは、逆に最下位クラブが降格しないケースがありうるってことだよ
J1とJ2の関係が力関係の上下で分かれるとは限らなくなる
金はあるけど弱いクラブは、下からの昇格クラブとの対戦で勝ち点稼げなかったら万年最下位とかにもなりかねない

プレミア化ってのは層をはっきりさせるということ
それは今で言うJ1とJ2の間での差別化だけではなく、プレミア内での差別化も行われるということ
ビッグクラブ以外は残留〜中位を目標にやることになるけど、そこで昇格降格が機能しなかったらどうなるかって話
170名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:19:54 ID:FN4+lewo0
>>167
自分たちが移籍したりする事を考えたら、そりゃそうか・・・
171名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:21:32 ID:1a6C9nxm0
>>167
休みが減るのに賛成するのかね??
カップ戦は減らない事がわかって言ってるの?それw
172名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:21:45 ID:/1zlGnnrO
>>161
大きな問題だろう
一度は試されて大失敗だったという「前科」
(H&Aが出来ずに冬季にセントラル開催が混ぜ込まれた)

新卒のズレは上で指摘された通り
スポンサーもシーズン途中で降りられて
資金繰りの目処がつかなくなり
ヴェルディのような経営を強いられる
173名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:21:48 ID:dsEDRdc00
>>167
言っているのは選手会会長の藤田だけ。会の総意は静観寄りの秋春反対。

選手個人ではマリノスの中村が暑いから秋春制の方がいいとは言ってるね
174名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:21:55 ID:X41etGF/0
>>162

同じ事しか聞き出せない記者の方も問題
175名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:22:41 ID:XFAeWWCoP
>>167
言ってないよ
選手会長だかがそんな感じのこと言ったけど、別に選手会の総意ではなかった
全体としては反対(秋春には消極的)の情勢
176名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:25:08 ID:FN4+lewo0
なんだ・・・?
選手は賛成派多数って訳じゃないのか・・・
じゃあ、このシーズン移行って誰得の案なんだ?
177名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:25:43 ID:Psl90nnK0
>>161
んじゃその癌をどうしたいわけ?どうにかできるの?
円満に解決しないとFIFAから制裁くらいかねん

>>171
日程がいまいち不透明だから夏よりは冬のほうが楽かも?程度じゃね
178名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:26:26 ID:n6+pBZkw0
>>176
代表のマッチメイクがしやすくなって
それが強化につながるって考え方じゃないの?
179名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:28:16 ID:1a6C9nxm0
そういや、会長変わったんだからベスメンと天皇杯2回戦強制参加を取り消して欲しいな
180名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:28:29 ID:bLVksEls0
では、なぜ今、2010年秋春制なのか?

結論を言えば、代表マッチというコンテンツの価値を、海外から強豪を迎えやすくすることで高めたい広告代理店(D社)サイドの意向。
またJリーグとの共存を、いよいよ真剣に考えなければ立ちゆかなく成りつつある現状を危惧したNPBプロ野球各球団親会社と提携広告代理店サイドの意向。
そしてさらには、Jリーグと広告代理店(H社)サイドとのリーグアライアンスマーケティングパートナー契約が切れる2010年という期限。
(或いは2010年からD社へ…という思惑も水面下でくすぶっているのかも知れないが…)

またさらに、2007年から2014年まで、JFAが広告代理店(D社)と交わした8年間240億円の長期契約。
現実として“秋春制”へと移行する場合、その移行時期はどうしてもWC年に限定されることを考えれば、
そして次の契約は遅くとも2013年には“しかるべき条件”での合意に達していなければならないだろう状況を鑑みれば、
やはり広告代理店サイドの要請する“秋春制”タイムリミットとして2010年が提示されるのは自然の流れである。

これこそが、この2010年“秋春制”移行への最大の根拠であると僕は推測する。

思えば犬飼基昭新会長の誕生もこれと無縁ではないのかも知れない。
いや、そもそも彼はこの重大な使命を背負って、JFA新会長の座へと背中を押されたのかも知れない。
“秋春制”への流れは、JFA組織内において、すでに規定路線、抗う術さえなく進行してしまっているのではないだろうか。
僕はそんなふうに考えている。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiritanishin/article/181
181名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:28:31 ID:arXCCxrrO
>>161
やっぱり具体策を答えられないんだな

「雪国は邪魔だ」と言うけど、雪国を除け者にできるほど日本のサッカー界は豊かなのか?
冬場、雪の影響でサッカーができなくなる地域は思っているより広いよ
雪の降らない北関東も冬は強風に悩まされるし
182UM:2010/08/09(月) 19:29:58 ID:qOa+xv+E0
>>176
>>選手は賛成派多数って訳じゃないのか
賛成しにくいファクトが大杉、というだけだからさ。
本音は賛成にきまっとるがな。
やってるほうからすりゃ、熱いのより寒い方が我慢できるんだし。
キーパー以外はな。

その話の要点は、勝手にみんな賛成すると思い込んでた藤田は本当に国立大学出かよ?って事だけだしw
183名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:30:13 ID:Ysu6cs/s0
>>166
しぶしぶチョロQ買うような家計でどうやってフェラーリを買うんだよ
184名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:30:47 ID:WyENHGNA0
ま、totoから財源を引っ張り出せるってのたまってる時点で非現実的だけどな。

アレの配分は完全にブラックボックスだし。日本テコンドー協会のような
腐敗しきった組織にまで金が回ってるし
185名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:31:57 ID:XFAeWWCoP
>>178
強化目線ってよりは営業目線だと思うけどな
一番の理由はサッカーに関するでかいニュースを提供することじゃない?

出てくる日程って、今のシーズンの開幕・閉幕する時期を変えただけのものになると思うし
だって、協会の試案(犬飼の私案?)も秋春の場合に試合数の再考を行うわけじゃなくて、
今の試合数を維持した上で秋春へ移行するためのカレンダー作りだったもの

秋春でやるならやるで、夏の選手負担が理由ならば尚更、スケジュールをゼロから作るべきだったのにさ
186名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:32:01 ID:0zgmmf4j0
8人制サッカー導入はやっていいだろ
187名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:32:57 ID:btTqKzTQ0
>>185
一番の理由は秋春制はわしが導入したと犬が言いたいだけだろ
188名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:33:05 ID:WyENHGNA0
>>185
犬飼の場合、全面に選手の負担がどうこう言ってる割にその問題には完全に口をつぐんでるからな。

典型的な偽善者
189UM:2010/08/09(月) 19:34:31 ID:qOa+xv+E0
>>180
それ、前にもレスしたけどさ。
電通がJリーグを丸抱えするメリットが、いまいち見えないんだよな。
今までどおり、見込みのありそうなクラブだけ個別に付き合いをしとく方が、連中にとって美味しいんじゃないの?

もっと話は複雑だと思うんだけどなぁ。
190名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:34:50 ID:/1zlGnnrO
>>185
試合数を減らせるなら
今のままで試合数を減らせば良いって話になるので
やっぱり同じ条件で比較していったら
春開幕維持は揺れ動かない事実
191名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:35:02 ID:lVEd0SIw0
読もうかなと思ったけど今更すぎてやっぱ読めん。
192名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:36:48 ID:cOR8/jbqO
でも日程見ると9月と11月の休日には試合組んでるんだから
夏の連戦は避けてるってことだろ
その割に日曜、水曜、土曜の日程組んだり
中二日のチームと中三日のチームぶつけたり、日程考えてる奴の気が知れない
193UM:2010/08/09(月) 19:36:53 ID:qOa+xv+E0
>>185
>>強化目線ってよりは営業目線だと思うけどな

そこだけははっきりしてるよなw
絶対強化の事なんか後付け。
春秋より秋春の方が「おいしい」人たちが暗躍して、こういう話が派手に流れてくる。
本当、それだけの事だと思う。
194名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:37:01 ID:lcWwE1UB0
>>183
は?そのフェラーリは一応、沢山所持してるんですが

なのにしぶしぶチョロQをかわされてる状態
底にずっと浸かってると
そのフェラーリを買うかねさえその内なくなるよ。てこと
195UM:2010/08/09(月) 19:39:58 ID:qOa+xv+E0
>>187
>>一番の理由は秋春制はわしが導入したと犬が言いたいだけだろ
そう言いたいだけの犬飼の、無駄にある推進力を利用してやろうとしてた連中は山といると思うがね。
ところがこの犬ちゃんの推進力は、本当に無駄だった事が後になって解ってw
後ろからばっさりやられたorばっさりやられるのを見て見ぬふりをされた、と。

犬飼だけ、というのは絶対に違うと思うぜ。
196名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:40:06 ID:5w6yqDTl0
北国は、真冬は練習すらできない
どういう方法にしろ、冬を入れるのは実際問題「無理」だろ

よって、冬の中断期間(欧州の数カ国がやってる)の善し悪しについて語るべきじゃね
197名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:40:15 ID:lcWwE1UB0
そもそもなんでtotoがスポーツ収益金になってるのか謎だわ

サッカー協会が独り占めして当たり前のもんじゃねーの?

競艇とか競馬はそうだよな?
実に意味不明なシステムだな
198名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:40:28 ID:ny/LBiF70
>だけど結局、そういうことをやりながらサッカーが成り立っていくのは、代表が勝たな
>ければ全部つぶされるようなことなんですよ

けだし、正論。
リーグは代表のためのベースキャンプにすぎない
雪国は日本サッカーの足枷であり癌。
199名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:43:00 ID:/1zlGnnrO
>>196
それならJリーグで検討された結果
移行しないって結論だよ
200名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:43:21 ID:cOR8/jbqO
192は
>>139
>>140
にです
201名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:45:17 ID:FN4+lewo0
反対するチームも結構あり、選手達にしても賛成派多数
と言う状況でもない・・・でも犬飼はシーズン移行を
強く主張。
まさか犬飼一人の考えでそこまでやってる訳じゃない
だろうから、必ず犬飼に賛同派が付いてるはずだよな・・・
その賛同派がどう言った人たちなのかがはっきりしないのは
何故だ?
202名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:45:39 ID:XMB8o/cT0
反対する人の気持ちは分かるけど、秋春制以降は仕方ないと思う。

このままじゃJはジリ貧だし、プロ野球との住み分や選手の海外移籍のしやすさ、
スケジュールの組みやすさを考えるとやむなしかと。

北国は冬スポーツを振興すればいい。四季豊かな日本の地域特性を活かして
真のスポーツ立国を目指そう。このままじゃ世界に置いて行かれるよ。
Jサポならそういう現状を理解して、日本サッカーのために尽くすべき。
203名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:48:20 ID:xGtvgSl20
>>201
ワンマンで裸の王様状態だったからクーデター食らったってことらしいよ
204名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:48:42 ID:53kBItbbP
>>201
正直、この記事見る限り
秋春制の是非抜きにして、こんな奴の下では仕事したくないだろう
クーデター起こされるのも当然の話だ
205名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:49:40 ID:S6voYUy00
サッカーは夏やるスポーツじゃない。
選手のパフォーマンスは明らかに低下し、つまらない試合しか見られない。
8人引いたチームが勝つ試合なんか、もううんざりだ。
それに、この前スタジアムあつくて調子悪くなったよ。
夏は中断に大賛成。
206名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:51:09 ID:1a6C9nxm0
元々川淵しか支持者いないしなあw
犬飼が独裁気取っても結果は見えてたわな
207UM:2010/08/09(月) 19:51:32 ID:qOa+xv+E0
>>202
>>海外移籍のしやすさ

正直それ、どうでもいい。
少なくとも毎年毎年のJリーグ内の浮き沈み、風物詩を楽しませてもらってる俺からすれば。
にも拘らず。
そんなJリーグを心底楽しんでる俺がどうでもいいと言ってる事を、わざわざ振りかざすのかさっぱり解りません。
一体どういう立場からなら、そんな事が言えるの?

・・・てな疑問を一つずつ積み上げていくと。
結局春秋より秋春の方が「おいしい」人たちがいるって事に、話を収斂させる他ねえんだよなw
「海外移籍のしやすさ」なんてファクトでおいしい思いが出来る人たちとかさ。
そういうのが犬飼ちゃんの背中を押してたと、そう勘ぐる外無くなる訳ですよ、ええ。
208名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:52:51 ID:arXCCxrrO
>>202
J1まで登りつめた新潟・山形・仙台・札幌が何で今更サッカーやめなきゃいけないの?
「山形や仙台、札幌はJ2の方が長いだろw」と言うだろうけど
高校サッカー王国で気候にも恵まれている長崎や鹿児島は
バカにしているJ2にすら上がってこれないけどな
209名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:53:15 ID:72C7xIqeO
>>196
北国だけKリーグに合併すればいいんじゃね
210名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:53:20 ID:B0BuZnj/0
冬に雨がふったら我慢出来るの?選手は?
211名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:53:35 ID:/1zlGnnrO
>>205
ならW杯予選の不参加から始めなきゃな
212名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:53:42 ID:H1v8KLNk0
毎回思うんだけど秋春で全然いいじゃん
反対とか言ってる奴の言い分って寒いとか雪がどうたらこうたらとか
しょーもない自分のクラブの都合、利害しか考えてないような物言いなんだよな

もうどうしようもないからさそういうクラブや輩はほっといて
秋春賛成のクラブがjのプレミアリーグ対象のクラブすればちょうどいいと思うよ
反対とか言ってるチームはKリーグに入れてもらえばw
213名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:53:44 ID:FN4+lewo0
>>203>>204
シーズン移行の言い出しっぺが王様気取って
好き勝手した結果可能性潰したって事なのか・・・
アホだわな・・・
214名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:54:18 ID:sq7gueum0
まあこんな独裁者が総スカン食らって辞めさせられてホントによかったね
Jがぶっ壊れるとこだったわ
215名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:56:28 ID:Eg+iQHuf0
>>212
反対クラブを外すと残らなくなるぞ

底の浅い奴が賛成を連呼してるが、積雪と全く関係ないクラブも
強行に反対してるという事実を無視してる
216名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:57:30 ID:6Nsn0VeC0
冬の期間はアウェイで試合すればいいだろ。
伝統ある阪神タイガースですらこの時期は高校生の試合のためにアウェイで試合してんのに。
伝統も歴史もない新潟、山形、仙台、札幌如きが何で駄々をこねてんの?
217名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:58:27 ID:B0BuZnj/0
冬以外の期間に南国クラブがアウェー連戦になるんだよ
218名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 19:59:09 ID:lcWwE1UB0
>>211
2010年南アフリカ大会:アジア予選結果
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/2010afc.htm

残念
夏に予選はありません
219名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:00:23 ID:sq7gueum0
秋春制でベスト16って結果が出た以上、秋春制など全く必要が無い
W杯で成績残すには春秋制が最適ですからね
220名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:01:36 ID:/1zlGnnrO
>>218
日本の夏より暑い環境なんて普通にあるんだが?
221名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:01:59 ID:FN4+lewo0
伝統w 歴史w
Jリーグ自体、まだ20年も経ってないのにw
じゃあ、その年数ずっと続けてきたシーズンを
移行させる事は伝統やら歴史に反するだろw
222UM:2010/08/09(月) 20:02:18 ID:qOa+xv+E0
>>201
>>その賛同派がどう言った人たちなのかがはっきりしないのは何故だ?

じゃあ雪国はどうすんの?って話の前に、賛同派が有効な手段を見つけられないからさ。
みんな賛同したいのは山々だけど、で話が終わっちゃうのね。
或いは本音じゃここで犬飼の意見に賛同してる奴みたいに、
「雪国?シラネ」
で話をぶった切りにしたくてしょうがないんだけど、公の場でそれは出来ない罠w
湘南の真壁の卑怯な態度なんかは、良い例だなw
だから敵味方がはっきりしない。

雪国クラブのサポを含め、客に犠牲を強いる以外解決策がないからさ。
そんなリスクのある案に、誰が率先して賛同できるかって話なんだよな。
223名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:02:29 ID:YK0N4EZL0
冬になると秋春厨なんてほとんどいなくなるんだよ
今こうして秋春厨が何匹も出てくる理由なんて簡単
「今暑いから」それだけ
224名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:03:32 ID:6Skh9xGG0
プロ野球て勝負決まったシーズン中より
開幕前のキャンプ中のほうがTV露出多いだろぶっちゃけ
そこにJをぶつけるのは危険
225名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:06:25 ID:lcWwE1UB0
>>220
だったらなお更万全の状態でやった方がいいだろ

リーグでの夏の疲労をひきずってやるのか?w
馬鹿馬鹿しい
226名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:07:49 ID:xGtvgSl20
犬飼と刺し違えてもいいとまで言った理事もいたらしいね
どのみち秋春だけの問題でもなかったんだろなw
227名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:09:04 ID:qqJZiuQD0
ベスメン規定廃止してからだろアホか
228名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:09:12 ID:6Nsn0VeC0
>>224
プロ野球中継は地上波が減ってその影響でBSに移行してるだろ。
Jリーグ中継とモロに被るってことだ。
シーズンをずらさないとJリーグ中継はCSだけになるぞ。
229UM:2010/08/09(月) 20:09:59 ID:qOa+xv+E0
>>226
その覚悟で、何故就任そのものを阻止しなかったのかと・・・
230名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:10:57 ID:Psl90nnK0
>>202
じゃスケジュール出してみろよ
円満に解決できる方法なんてないし無理やり潰せばその地域からサッカーの火は消えるだろうね。
熱心なサポーターほど反発は強くあの手この手で恨みを晴らそうとするんじゃないかな。
秋春制こそJの終焉が見えてくる

>>216
全天候型の練習場もつくらんとなー
それに雪国じゃないにしても冬のスタ観戦は結構しんどいと思うぞ
厚着すりゃなんとかなるとかいうけどどれだけ厚着しても外に数時間はきつい
231名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:11:11 ID:RUwkdVji0
842 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/08/07(土) 12:28:38 ID:F7WWB3ZO0
非雪国地方クラブサポだが移動そのものが※凄く時間がかかるので、週2連戦そのものが季節問わず辛い

夏の試合を減らして春や秋にこれ以上密度上げられるのは御免こうむる

※例えば関東に行って帰る場合も、行きは規定で前泊だからいいけど帰りは夜どころか夕方の試合でも
試合後羽田等から地元空港への最終便が間に合わず、新幹線とか乗り継いで10時間以上かかったり
隣の県の空港使ったりみたいなことがざらにある

949 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/08/09(月) 20:01:34 ID:MpAhLRnd0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2010/text/201008050006-spnavi.html
>世界を見ますとね、日本でACL(AFCチャンピオンズリーグ)を戦うトップクラブでも、年間50試合くらいなんです。
>ヨーロッパのトップクラブでは年間60試合を超えていて65試合くらいやっている。南米では70試合を超えているんですよ。
>日本はたった50試合くらいなのに、なぜ過密なんだと。どこかおかしくない? というのがあるんですよね。
>じゃあ、ヨーロッパはなんでそんなにできているのと。

>>842に書いてあるが、日本は東西南北に長い国で、その上山国。
公共交通機関(特に空路)も採算割れで廃止されまくってるから移動時間がメチャクチャにかかる
田舎クラブに行ったり、帰ったりすると適切な空路が無くて8-10時間かかることはよくある話
欧州で10時間あったら(途中飛行機使って)リスボンからウラルの西側には大体行けるわ
ACLなんかに参加したら移動時間が丸一日半とかあるんだぞ

ヨーロッパの選手に、CLに40試合出て10試合アジア遠征しなさいって言ってるようなもんだ

犬飼はアホで馬鹿でキチガイだとは思ってたがどうして中学地理程度の知識が無いんだ
232名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:11:46 ID:Dw5l/CzHO
顔見るだけでけがらわしい犬害
233名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:13:23 ID:FN4+lewo0
仮に雪国のチーム切り捨てなんて断行したら
FIFAがJリーグ切りを断行すると思うけどなw
234名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:13:55 ID:btTqKzTQ0
>>223
秋春厨は冬でも沸くよ
試合見に行かないからな
去年の山形−名古屋戦を見た人間なら冬に試合やろうなんて絶対に思わん
235名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:14:04 ID:RUwkdVji0
>>230
札幌が全天候型の屋内練習場の試算して100億だった

ちなみに札幌ドームが422億で一回開催すると運営費で800万ぐらいかかる
236名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:14:32 ID:lcWwE1UB0
>>231
そこにでてきてるブラジルの国土を見事にスルーしてるのが微笑ましいなw
しかも試合数も日本より多いし
後メキシコもな

そんなに試合数、試合数とかいうならナビスコとかカップ戦王者同士の戦いとか
廃止できそうないらんのいくらでもあるだろ
237名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:15:10 ID:72C7xIqeO
雪国クラブを切り捨てればいいだけだね
論理的な反対意見もないし、日本サッカーの発展に犠牲はつきもの
238名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:15:35 ID:vXjqoURq0
前にどっかのスレに世界の主要都市と日本の都市の積雪量を比較したデータが
あった。日本は半端なく積雪量が多い。日本より緯度が上のロンドンやモスクワ等
と比較してもかなり多い。
だから寒さだけの問題じゃない。積雪によりスタや練習場の問題だけじゃなく、
交通機関がダメになってしまう。
この問題は東北北陸だけじゃなくて、関東だって普通に起こりえる。
夏場は台風とか暴風雨とかが上陸しない限りは交通機関は止まらないだろうし、
練習場だって問題なく使えるんだから、スタジアムのドーム&冷房化を進めた方が
がいいと思うんだが。
積雪に耐えられるドームスタジアム&練習場の整備よりも、単に冷房を効かせる為の
ドーム化の方が遥かに整備費用は安くすむと思うんだけどな。
寒冷&積雪地帯のスタジアムドーム化の話ばかりでて、冷房を効かせる為だけのドーム化
の話がでないのはどうかなと思うよ。
239名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:16:06 ID:X41etGF/0
冬と夏、両方避ければいいじゃない
240名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:17:24 ID:RUwkdVji0
241UM:2010/08/09(月) 20:17:28 ID:qOa+xv+E0
>>236
試合数が日本より多いメキシコやらブラジルには、ベストメンバー規定なんていう珍奇なもんがあんの?
242名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:18:02 ID:6Nsn0VeC0
>>238
東京ドームとか既にあるやん。
人工芝だってFIFA推奨のやつだし。
243名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:18:48 ID:RUwkdVji0
>>241
メキシコには21歳以下かなんかの選手を3人ぐらい使わなきゃならない
逆ベストメンバー規定があるよw

あと日本より交通事情は遥かにマシ
ヒキコモリは知らないみたいだけど
244名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:18:53 ID:KwLw3i8y0
雪国が暑くないって認識もおかしい
245名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:20:03 ID:lcWwE1UB0
>>241
え?しらんよ。そんなん

日本みたいな小さな国で国土の問題だしてきたのが失笑物だったのでw

ベストメンバー規定なんてそんなもんも廃止すりゃいいだろ。くだらねえ
246名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:20:22 ID:+XyQtdSB0
犬飼が今のままが良いって言ったらお前ら猛反対するんだろ?
247名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:20:39 ID:i+aStQgJ0
まあ、秋春制とベストメンバー規定を除けばけっこう納得できる改革案は多かった
んだけどね。特にU12の8人制サッカー導入と高校サッカーの全国リーグの導入かな?
あともう2年あれば高校選手権と高円宮杯を統合してしまったかも試練。。
248名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:20:45 ID:a4sPQCIx0
ある種の人格障害だな。
この人の仕事の部下とか、かわいそう。
自分の意見を押し付けるだけで、
部下の意見とか一切聞かない独裁者なんだろう。
249UM:2010/08/09(月) 20:21:08 ID:qOa+xv+E0
>>243
>>逆ベストメンバー規定があるよw
それ、犬飼が大幅アレンジしてナビスコ杯で導入しようとしてたような気が・・・
250名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:22:23 ID:L0mho4OkO
夏春制賛成派はスタジアム観戦しない無責任派。
251UM:2010/08/09(月) 20:22:59 ID:qOa+xv+E0
>>245
>>え?しらんよ。そんなん

他人の片手落ちをあざ笑う資格が自分にあるのか、胸に手を当ててよ〜〜く考えるべきだと思う。
書き込みをする前に。
252名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:23:51 ID:DJl0z4V1O
グラウンドでやってる選手は秋冬の方が動けるしプレーの制度は夏場は下がるから見てる方も秋冬の方が良くないか?

吹雪が乱れて−10℃とかになるのは例外としても全国各地30℃超えてる現在、暑くて見てるだけでも試合に集中出来ない
気温0℃ぐらいならカイロとブランケット、後はゴール裏で動く事で随分しのげるけど見てる分には真夏の蒸し暑さの方が私的にはキツい

ドーム等の屋根付きスタジアムや降雪時期は雪国はアウェー戦を多く組む事で解決出来そうな気もするんだけど
253名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:26:37 ID:XFtlxEfvP
>>252
え?
そんなことしたら大型連休や季節のいい時期に雪国のチームが全部ホームをもってっちゃうよ?
254名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:27:07 ID:sq7gueum0
>>252
誰が見に行くの?気温0℃の極寒の地に
255名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:27:07 ID:80tNrP0h0
>>242
FIFA推奨の人工芝などというものは存在しない

本当のFIFA認定の人工芝は、ロングパイルの下の充填材から規定があって
まず地面を50cmぐらい掘り下げてアスファルト等敷いて平面に均し、
その上に砂を中心とした第一層を敷いて、また均し
その上にロングパイル人工芝(50cmぐらい)を敷いて機械で繊維を起こし、
間に更に充填材を詰めていって、最後に余分なロングパイル繊維を刈って長さを揃える
そこまでの工程全てをクリアして、ようやくFIFA認定

当たり前だが東京ドームは以上の工程を経ていないのでFIFA認定されていない

よく安価で売ってるFIFA認定の人工芝というのは、FIFA認定の人工芝で使われる
一定の品質基準を通過したロングパイル繊維をメーカーがそう言って売ってるだけで
あれをただ敷いて間に砂詰めたからってFIFAが認める試合はできない
256名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:28:25 ID:lcWwE1UB0
>>251
え?国土のことはわかるのにつっこんじゃいけないの?

くだらない揚げ足取りとかはまじでもういいっす
257名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:28:37 ID:FN4+lewo0
まぁ、賛成派がシーズン移行に関する問題点を
どう言った形で解決するのかってのは気になる
ところだけど、このスレだけを見ると
@雪国のチームぶった切れ
Aとりあえず組織改革
とか、そんなんだけで、とても使い物になる
意見じゃないんだよな・・・
258名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:29:45 ID:XFtlxEfvP
>>256
メキシコが秋春制?
お前捏造もいいとこだな
259UM:2010/08/09(月) 20:29:53 ID:qOa+xv+E0
>>252
>>グラウンドでやってる選手は秋冬の方が動けるしプレーの制度は夏場は下がるから見てる方も秋冬の方が良くないか?

いや、だからさ。
それはそうなんだけど、そうはいかないファクトが多すぎるって話な訳で。

興行として成立しねえじゃん。


テレビショーでいいんだって日本のサッカー関係者が言うのなら、それはそれで構わないけどさ。
プレミアリーグとやらも、好きに導入すればいい。
でも、だったら大出資者だった読売の面子も思惑もぶっ潰して驀進してきた、この15年間はなんだったんだって話になるじゃんw
260UM:2010/08/09(月) 20:31:04 ID:qOa+xv+E0
>>256
揚げ足を取るとは何か?から話を進めなきゃならんのか・・・
261名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:31:58 ID:Psl90nnK0
>>252
さっき札幌の試算で練習場作るにも100億かかるってレスがあった
冬場はアウェイ連戦でも練習場ぐらいは作らないとだめだしその予算出すのもきついんじゃないか

冬場アウェイ連戦は良い時期に非雪国チームのホームが減るからどうだろうね
262名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:33:09 ID:t9sb1wvd0
犬飼は秋春にするにはどうすればいいのかではなく、
すぐさま秋春にして、問題点は先送りだったからな。
何でそんなに急いでたんだか。
まぁ、代表戦増やして金儲けでも考えてたんだろうけど。
263名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:34:07 ID:lcWwE1UB0
264名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:35:09 ID:80tNrP0h0
つーか12月に天皇杯の3回戦とか4回戦とかやって全国16会場ぐらいで試合をしてた頃
雪の心配の少ない南関東や東海(岐阜除く)、大阪、神戸、桃太郎、丸亀、九州あたりだけでは
試合会場が足りず、鳥取や岐阜で大雪の中無理やり強行したことがあるのに
12月も末とか1月や2月に今のJ1J2合わせて37クラブの試合一節18試合を「だいたい」でいいから
問題なくこなせる会場だけでできると思ってんのかしらん。アホじゃね?
265名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:35:50 ID:i2ofiKSg0
並ぶところにできるだけテントを張ったり、氷柱をいくつか立ててみたり






































それでいいんだから現状でいいだろ
266名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:36:26 ID:6Nsn0VeC0
>>261
反対派の札幌の試算に客観性なんてあるわけない。
そういう試算は普通は第3者にやらす事。
大体100億もあったら立派なスタジアムが建つだろ。
267名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:38:43 ID:XFtlxEfvP
>>263
それスペインのサッカーリーグだぜ?
お前いくらなんでも恥ずかしすぎるだろうww

メキシコのサッカーリーグはこっちな
ttp://www.femexfut.org.mx/portalv2/
268名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:38:51 ID:jxYcpyz/0
>>266
947 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/08/09(月) 19:31:22 ID:MpAhLRnd0
野球の話になるが、屋内練習場で
ノックができるぐらいの最小限の施設(20x30mぐらい)で仮設だと4000万ぐらい
これが内野全部入る大きさの恒久施設だと10〜25億ぐらいに跳ね上がる

中に入る空間に柱は建てられないから、アリーナが広くなるほど乗算的に建設費が上がるわけ

これが(CKなどを蹴る余裕も含め)105x70m程度のピッチ一面丸々入る練習場となると
80億から100億は普通にかかる。どこが出すんだ
269名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:39:50 ID:X41etGF/0
>>265

ドラム缶に薪をくべる発想はここからきたのか
270名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:39:58 ID:FN4+lewo0
100億が50億でも出せないだろ・・・
冬対策目的にチーム債券発行しても、精々2億集まったら
大したもんだって感じだからな。
資金集めの段階で現実味が無さ過ぎる。
271名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:40:38 ID:cOR8/jbqO
春秋制、秋春制関係なく暑さ対策、寒さ対策は考えるべきなんだよな
冬の問題だって春秋制の今でも>>223の例とか
ACLも2月にあるんだし
なにか工夫しないとどっちにしても同じ
272名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:41:19 ID:L0mho4OkO
>>252
冬にどこのスタジアムで観戦したの?
273名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:42:16 ID:3oAE3N4mO
まあ30年後位には実現できるかもな
274名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:45:49 ID:X41etGF/0
雪国チームに冬期練習場の援助するなら、
まともな練習場をもっていないチームにも援助しないと不公平だな
275名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:46:56 ID:Psl90nnK0
>>266
同じぐらいの大きさのピッチ2個分は作らないといけないし
それだけを屋内で暖房なんかも考えるとそんぐらいかかるんかなぁと

俺は練習場の建設費なんて検討もつかんから
100億もあったら立派なスタができるっていうあんたと同じ考え方ではあるが。
276名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:47:53 ID:IIDk2hZHO
関東でも1、2、3月なんて寒くて観戦無理だろ?
277名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:52:24 ID:DJl0z4V1O
>>252です
試合するだけなら秋冬でも可能だけど冬場の練習場の確保とかインフラ整備が現実的に追い付いてないって事ですか

>>254
30℃超えた中でも観戦する人がいるのに0℃なら観戦する人いないという考えはおかしい
私的には暑い方がキツいし同じ感覚の人もいるでしょ
278名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:55:22 ID:lcWwE1UB0
>>267
早漏してないでurl全部コピぺしてみなさい

てかそこのリンクからでもみれるでしょ
279名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:56:12 ID:/1zlGnnrO
>>271
劇的にインフラが急進歩しない限り
同じだったら春秋からは動かない
280名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:56:55 ID:t9sb1wvd0
寒い中観戦することを体験したかったら、
アイスホッケーとかフィギュアスケートを見に行くといい。
ここで厳しいようなら屋外冬観戦は絶対無理。
281名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:57:20 ID:FN4+lewo0
冬対策するとなると莫大な経費が掛るのだから、
当然それらはチケット代金に跳ね返ってくる
って部分も経営的に結構大きいだろ。
顧客確保どころか赤字増大で憤死するチームが
増えそうなんだが・・・
282名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:58:38 ID:/1zlGnnrO
>>277
30度超えで観戦する人はたくさん存在しても
0度て観戦する人はきわめて少ないよ
屋外興行なんだから寒くない時期ってのは基本
283名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 20:59:25 ID:XFtlxEfvP
>>278
はぁ?
早漏してスペインのサッカーリーグのurlで恥かいた奴が何言ってるのw
wikiソースよりメキシコサッカー連盟の公式ページの方がソースの価値が高いのも分からない?
7月から始まる秋春制ね・・・
日本でやったら何の暑さ対策にもなってませんけど?
284UM:2010/08/09(月) 20:59:55 ID:qOa+xv+E0
>>276
3月開幕ナイター戦、というのを見に行った事があるが。

まあ、しんどかったな。
もっとしんどかったのは、小学生無料招待されてバクスタ餓鬼とお爺さんだらけの。
連戦開催水曜ナイターのACLだったが。
目の前で支那の選手のラフプレーを見て血圧を上げるも、選手は連戦の疲労で相手を振り回す振り切る事もできない、
思う存分ブーイングを浴びせてやりたくても、子供の観戦者の手前ではそうもいかず。

そういう中で寒さを堪える作業をしなきゃならないってのが、実は一番きつい。
状況のつまらなさが、寒いという感覚を増幅させるような感じ。

そこを解ってもらえんものかと思うんだが・・・、多分この先ずっと解ってもらえねえんだろうなぁ。
285名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:00:36 ID:jxYcpyz/0
454 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:34:31 ID:fq1C92CU0
プロが作った秋春日程

10年前のネクスト10 8月上旬開幕

↓(J1クラブ増、ACLなどによる試合増)

2年前犬飼に言われてサッカー協会が作ったスケジュール 8月1週開幕
2年前Jリーグ側が作ったスケジュール 上記より1週間前倒し 7月末週開幕
2年前サッカー批評が毎週2試合の殺人スケジュール組んだ結果 8月中旬開幕

↓(天皇杯参加の繰上げ、AFCが1月2月に代表戦を増やす方針を固めた余波による日程難)

2年前のスケジュールより10日前後の前倒しが必要 7月海の日の前の土日頃開幕
286名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:01:49 ID:/0jXCOmF0
金で解決するのなら、協会と犬飼と浦和が金を出せばいいだけなんだけどね。
今から始めて、10年20年くらい先に実現するくらいの気持ちでやれば不可能でもあるまい。

代表選手の日程問題だけなら、代表選手を全員海外に追い出せば解決するのだけどな。
287名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:01:59 ID:L0mho4OkO
>>277
あなたは冬の観戦経験あるの?首都圏でも冬は雪でなく雨でも
かなり寒いぞ。夏はナイトゲームがメインだろ。北国でなく
関東でも冬は大変だし、集客にマイナスなだけ。
288名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:02:37 ID:u9+QYLuq0
犬飼を指示する

誰かが熱中症で死ぬまで理解出来ない馬鹿は声がでかい
289名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:03:39 ID:jxYcpyz/0
>>285と合わせてお読み下さい

263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
サッカー批評で犬飼は、
「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな

何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
ネクスト10の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ

この際犬飼はマジで精神系の病院にかかることを薦める
290名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:04:16 ID:+EcmEx2+0
>>277
子連れやおじいさん・おばあさんが0度で見に行くか??
あなたはゴール裏で跳ねていればいいだろうけど
こういう人たちは指定席が多い
じっと座っているのはきついよ

何年か前の天皇杯決勝で前日の雪が残っているときがあったけど
底の厚い靴に足用カイロ入れていてもしんしん冷えてきて、めちゃめちゃ冷えたよ
291名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:04:24 ID:72C7xIqeO
秋春制はずっと冬だけやるわけじゃねーだろw
山形仙台新潟札幌は九州に移転な、なくなっても一般人にはわからないよ
秋春制の問題が解決だね
292名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:04:44 ID:CDUmiypJ0
やっぱりコイツは駄目だな
293名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:05:35 ID:z+XP1pHnP
>>288
熱中症で倒れるサッカー選手より低体温症で倒れる選手の方が多いらしいけど
294名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:05:47 ID:XFtlxEfvP
>>291
冬にやることより
秋春制は名前だけで結局真夏の暑い時期を避けられないこと分かってる?
295名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:07:09 ID:lcWwE1UB0
>>283
リンクコピペしたらそうなっただけだしねえ
これぞまさに揚げ足トリマーて奴ですねw

あとそのwikiにもその公式のってるけど、違うというの?w

http://www.tsp21.com/sports/soccer/mexico.html

おかしいなあ。ここみても最新の日程は秋春なんだが

スペイン語はよくわからんから。ぼく
どう違ってるのかおしえてくれ
296名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:09:08 ID:ZHu7W9b10
もうお前は黙ってろwwwwww
297名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:09:21 ID:XFtlxEfvP
>>295
はぁ・・・
今日は何月何日?
既に3試合終わってるよ?
サッカーって毎日試合できたっけ?
7月を秋と言い張るのは勝手だけど更に恥をかくだけだよ?
298名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:09:45 ID:FZJxADhTP
実質同じことになるが、夏休みと冬休みを長めにとって
その分スケジュールを詰めるなり、Jリーグカップをなくすなりすればいい
299名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:10:13 ID:72C7xIqeO
>>294
秋春のスケジュールも決まってないのに夏が避けられないと決め付ける単細胞w
エスパーなんですか?w
300名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:11:30 ID:XFtlxEfvP
>>299
>>285
エスパーでもなんでもない
犬飼の指示を受けて作られたスケジュールがこれw
301名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:11:32 ID:tBNTT7c30
>>298
何百回も言われているが、試合数を減らさずにスケジュールはこれ以上詰められないし
ナビスコはWCの無い年は代表戦とACLの裏開催なので

なくしても全く日程に空きなんて出ません
302名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:13:13 ID:/1zlGnnrO
メキシコは毎年7月に2節で始まるようだ
これではW杯後のオフも無い

ttp://football12.fc2web.com/monterrey.html

>>298
平日開催が増えたり
カップ戦がなくなる分だけ
収入減、だから「同じ」ではない
303名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:13:31 ID:Psl90nnK0
30度なら薄着で飲み物こまめにとりゃなんとかなる
けど0度で数時間外にいるのは厚着でもきつい
ここら辺は体験してみないとなー
名古屋サポは去年の2節で懲りただろうけどな

>>287
冬の雪や雨は時間がたつと痛くなってくるからな…

>>299
これまででてきた様々な試算の結果
正式なスケジュールが出てこない以上試算の結果で語るしかなかろう
304名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:14:10 ID:Eg+iQHuf0
勘違いの元だから「秋春」という呼び方は止めた方がいいな
夏春制か越年制という呼称に統一しないと、無限ループが続く

犬飼の言うとおり変更しても、7月中旬〜8月上旬の開幕は不可避
つまり、カレンダーをどういじくり回しても暑い日は避けられない

305名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:15:30 ID:+tU4cM+X0
南関東の川崎ですら3月に雪のナイトゲームが起こりうる
今の気象状況を考えたら日本では冬も夏もどっちも無理
であれば客にとっては夏のほうがまだマシだと思う
306名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:15:34 ID:n6+pBZkw0
>>276
気温は我慢できても、風がなぁ
特に北風が強かったら、観戦もプレイするほうも大変だろうな
307名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:16:23 ID:72C7xIqeO
雪国クラブがあるから夏は避けられない
なら雪国クラブを切り捨てれば夏を避けられるじゃんw
雪国という条件があるうちはダメだね、ほんとに日本サッカーの足枷だよ
308名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:17:57 ID:OK0xmQ4l0
ちょっと話ずれるけど、
ナビスコ杯って、FIFAに国内トップでリーグ戦とカップ戦を設けるべし
っていう規約があるからやってるんだよな?
で、そのカップ戦はトップが関われば仕様はどうでもいいはずだから、
天皇杯とナビスコ杯って合併してもいいはずだよな?

さすがに天皇とナビスコを同列にすると、怒る人々が出てくるから、
天皇杯のトップスポンサーをナビスコにすればいいと思うんだけど
ダメなんだろうか。スケジュール過密問題一気に解決するぞ。
309名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:18:07 ID:X41etGF/0
選手も手袋、スパッツ、毛糸の帽子、マフラーしないときついよ
310名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:19:19 ID:/1zlGnnrO
>>304
せめて主張したい奴は
○月×日開幕〜△月□日閉幕と具体的に指定すべき
それだけじゃ不足で
本当に望ならカレンダーにバシバシ当てはめて提示する必要がある
都合が悪くなるから具体的な日程は出さないんだけどね
311名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:19:52 ID:Psl90nnK0
>>307
様々な試算を見る限りは雪国クラブがなくても夏は避けられない
試合数減らすしかないけどそれやると全体的に経営が厳しくなる
312308:2010/08/09(月) 21:20:17 ID:OK0xmQ4l0
ナビスコという文字列見て脊椎したけど、
ちょっとどころのズレじゃなかったな
スルーしてちょ
313名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:21:07 ID:lcWwE1UB0
>>297
んなこといわれても秋春シーズンになってるからなあw

どうやら他と違って1ヶ月前倒しらしいね
秋季・春季とわけててそのたびプレーオフいれてる特殊形式の所以だろうね
314名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:21:22 ID:tBNTT7c30
中学地理程度の知識しかなくても、ある程度(アウェー遠征や出張などで)日本国内を旅行したり、
最低でもネットじゃなく新聞やTVニュースをちゃんと見たりしてれば
冬の日本でほとんど問題なく冬に野外の「プロ興行」ができる地域はかなり限られるって分かるはずなんだけどな

秋春豚のヒキコモリ臭が酷すぎる
315名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:22:07 ID:FN4+lewo0
>なら雪国クラブを切り捨てれば夏を避けられるじゃんw
>雪国という条件があるうちはダメだね、ほんとに日本
>サッカーの足枷だよ

毎度ここに帰結させる事に何の意味が有るんだろうなw
316UM:2010/08/09(月) 21:22:14 ID:qOa+xv+E0
>>308
>>ナビスコ杯って、FIFAに国内トップでリーグ戦とカップ戦を設けるべしっていう規約があるからやってるんだよな?

正直規約があるとかないとか、どうでもいい。
多寡が娯楽の癖に、「規約があるからやるやらない」てなところをベースにして話を進められる事にむかむかくる。


ナビスコも天皇杯も、面白いからやる。


それで充分じゃねえか。
なんでそこでいちいち国際統括団体の名前を振りかざす必要があるんだって。
317名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:25:40 ID:/0jXCOmF0
強引に夏春に移行するためのプレミア構想だと思ってたんだけどなぁ。
318名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:28:47 ID:VrqklH3r0
結局全国にドーム競技場と練習場がなければ実現しないんだよ

319名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:29:55 ID:L0mho4OkO
夏休みはファミリー層を呼べる時期なのに外せない。冬開催
賛成派は雨だろうが、雪だろうが、3万以上入るほど根付いて
ると思ってるの?
320名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:32:14 ID:/1zlGnnrO
>>318
そうなるとプロ野球みたいになって
つまんなくなるよ

>>319
日本より暖房が進んでて
根付いてる本場ですら冬は客が減る事実
321名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:33:42 ID:v7MbeV+e0
>――では今まさに、シーズン移行後のカレンダーを作っている状況なんですね?
>
>そうです。ほとんどできていると聞いているんですけど。

見てみてええええ
そして思うままツッコミたいwww
322名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:33:45 ID:/0jXCOmF0
シーチケを買わせれば冬に客が来なくても問題ない。
テレビ観戦してくれればスカパーの視聴者が増えて一石二鳥。
って思ってるんじゃないの。
323名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:34:29 ID:Py60nnYa0
ナビスコはナビスコとフジTVが賞金や開催補助金をクラブに出す他に
各クラブがホームゲームの入場券収入を受け取れる

天皇杯はNHKがちょっと金出してるが、基本的にクラブには賞金とスズメの涙ほどの各試合参加費だけが出され
入場料収入は地方サッカー協会の収入になる。
まあ実際は天皇杯って準々決勝以下の客入りが絶望的に悪いからほとんど儲けにならないらしいが

そのあたりの主管の差って大事よ。

クラブ側からすれば極端な話、天皇杯なんか無くなっても大して問題ないが、ナビスコ無くなるのは大問題

何より>>301も書いてるだろう
今年はWCの影響で違っているが平年のナビスコは代表戦とACLの裏開催だから
無くしても天皇杯と合併させても全く日程の足しにならない
324名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:35:55 ID:WJEtyk3b0
負け犬飼の遠吠え
325名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:37:26 ID:/1zlGnnrO
>>323
今年こそW杯前の代表拘束期間の裏をメインに
代表抜きでナビスコやってたけどね
326名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:39:54 ID:k3GLopok0
体調不良が理由とか、信じてるやついるの?
327名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:47:15 ID:L0mho4OkO
>>322
選手はガラガラのスタジアムでサッカーやりたいか?スタジアム
に来れば飲み食いして、グッズを買ったりするだろ。
328名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:51:07 ID:OK0xmQ4l0
>>316
現状維持や、増やす(増やせる)分にはそのとおりだと思うよ
気にせず増やせばいい。
でも、減らそうとするとルールが無視できなくなる。
極端に言えばカップ戦を0にはできないということ。

そしてそれは、ここではどうでもいい話みたいだし、
スレ読んでると、過密日程の意味合いが俺の思ってたのとは
ちょっと違うみたいだからあとは静観してるわ
329名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 21:55:07 ID:xAlUTn1G0
山形や新潟だって夏は糞暑いぞw

それと冬場はスカパーのアンテナは雪積もると映らないよww
330名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:19:25 ID:xAlUTn1G0
犬害のオツムだと山形の夏は寒いんダナwwww

犬害は甲子園の試合とか見た事ないのかね?
331名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:29:52 ID:arXCCxrrO
>>330
冬開催反対の署名運動をした新潟サポも
「新潟は夏涼しくてラクだろう」とたびたび言われて、
地域による気候の違いを理解していない人が多いことにウンザリしたらしい
332名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:31:22 ID:Sad0gsGB0
>>26
福岡や神戸は切実な問題だろ。スタが競合するんだから。
日程をずらせても、芝の状態とか最悪だろ。
333名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:36:35 ID:Sgxwuj760
出来るならやったほうがいい。

これは選手の為
334名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:40:14 ID:/1zlGnnrO
>>333
中東アウェイや夏開催のW杯に弱くなるから
やらない方が選手のため
シーズン移行すると収入も減るから
やらない方が選手のため
335名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:40:29 ID:4PSVfavI0
>>333

921 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/08/09(月) 14:55:35 ID:29dZXlW8O
代表選手が休む暇ないのはなんとかすべきだと思うわ
自分たちの利益だけじゃなくてJFAとJリーグで連携をとって
代表選手の日程を考えてあげて欲しい

922 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/08/09(月) 15:05:33 ID:Sc6OW0XgO
(略)
>>921
変なミスリードが多いんだけど
代表の休みが無いのはシーズン変えても同じ
オフの時期の6月に代表戦があるんだから
むしろ代表の休みはシーズン変えた方が少なくなる
1月の代表戦は基本的に重要度の低い試合が多く、
天皇杯早期敗退クラブから集めるとか若手主体のB代表使うとか休みを取らせる工夫はできる。

6月の代表戦は試合の重要度が1月の代表戦より遥かに高いことが多く、
シーズン終了後の満身創痍の過密日程の選手でも出てもらわなければどうしようもない

工夫すれば1ヶ月の休みを取れる現状と、
代表は休みを全く取れず、その他の選手も1週間しか休みが取れない夏春制
336名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:41:40 ID:Ysu6cs/s0
>>331
俺、新潟県出身だけど、夏に東京から帰省するたびに
やっぱ東京に比べりゃ涼しい罠としみじみ思う

そりゃあ暑いのには変わりないが、夕暮れにもなれば全然違う
337名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:44:33 ID:Psl90nnK0
>>336
日中はともかく夜は全然違うよな
338名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:49:24 ID:xAlUTn1G0
それじゃあ夏場非雪国のチームがアウェイでやれよw

これで万事解決ってことでww
339名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:51:47 ID:CrnNWPWB0
>>336-337
それはぶっちゃけてヒートアイランドってヤツだ
東京でも郊外行くと全然違う
っていうか新潟市でも市街と郊外じゃ最低気温が3-4度違うぞ
340名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:00:22 ID:oCaCyW0F0
俺は新潟人だけど、関東なら冬開催イケルと思う
高校選手権とかラグビーとか見に行くけど観戦ぜんぜんよゆー
同じ時期に新潟じゃ絶対無理だけどな

だからもし秋春になったら冬は連続アウェーになってもいいから
ぜんぶ関東とか関西とか九州が受け持ってね
こっちは気候のいい時期に振り替えのホームもらうから
341名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:07:07 ID:xGtvgSl20
>>338
それだw

うちも青森に親戚いるからわかるけど雪なめすぎの一点につきるよな。
しかも抵抗勢力扱いだし。
あれじゃ傲慢すぎて通るものも通らないよ。
342名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:22:44 ID:/1zlGnnrO
>>340
新潟の人なら関東の冬は緩く感じるかもしれないが
ディズニーランドですら冬は客が減るから
北海道の人向けに割安パックをやってたりする
343名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:24:03 ID:Ru9RBTsP0
豪雪地帯置き去りじゃ、百年構想も糞もない
夏場開催のデメリットも理解しているし、この前みたいに熱中症で倒れたレベルじゃない事故も考え得るが・・・
もうちょっと熟慮してほしい問題だわ
344名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:34:29 ID:/1zlGnnrO
>>343
夏に週2開催が増えるのも吟味して
天秤にかけた結果、試合数を増やした経緯があるから
その事については議論終了だろう
暑さを理由に日程を削ってたら経営がたち行かなくなる
「アリとキリギリス」と同じで
冬に試合をしなくて済むようにするために
夏に試合をやってると思えば屁でも無い
345名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:57:30 ID:PFLP/8Dm0
犬飼も宇都宮も氏ねよ、もう
346名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:04:57 ID:Qq5Q3sZ70
問題は寒冷じゃなくて、降雪だろw

犬飼は、雪の話を巧妙にさけていたがな
347名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:07:21 ID:PiHCr9lR0
夏は全試合北海道でやれよ
これで解決だ
348名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:10:03 ID:cEnHkuJA0
>>330
山形が夏寒いってなんのギャグだよ。未開拓地かよww
まぁ夏はどこも暑いけど

1-2月の雪国ホームチームはゴール前に雪の壁をつくってもよい、というルールなら・・・。
俺が鉄壁作ってやんよ
349名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:11:48 ID:rS9C5zCj0
雪国とそれ以外レベルでしか話さない阿呆がいる限りこの話は不毛
ていうか、犬害なんてもう何の関係もないのに、宇都宮って相変わらず馬鹿だな
東欧をカメラ担いで回ってろよ、2ちゃんねらーツイッター屋さん
350名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:22:43 ID:Muk1UCRc0
ベルディを再建してみせてくれ犬飼さんよ。
そしたら秋春制を指示するよ。
351名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:46:37 ID:tqajq/dcP
>>342
デズニーランドは1月の客が少ないからといって、1月に閉鎖するわけではない。
客が少なくても閉鎖するよりも利益がでているから。
サッカーも興業なんだから1月も2月もやったほうがいい。
俺は1月でも2月でもサッカーが見たい。
代表選があればJの選手は休めるし、代表に入るような売れっ子が忙しいのは仕方ない。
芸能人でも売れっ子は睡眠を削ってやってる。
352名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:51:45 ID:HKi4n9D90
寒さというより雪の問題を理解してない奴が多いな
353名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:56:06 ID:PjJV9MIyO
林先生まだー?
354名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:56:07 ID:7E9OjEVgO
寒いとJリーグは見る価値ないのね、野球は冬でも人気なのに
355名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 00:57:37 ID:nxLwwePg0
>>352
そういうわけじゃないだろ
雪の問題だけなら豪雪地帯のチームは冬にはアウェーのみで、代替練習所を用意するとか
かなり無理があるけど解決策がないわけでもない

でも寒さの方はどうしようもない、冬はどこも寒い
356名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:05:39 ID:S+dWbB5f0
JFLでプレミアリーグ化と春秋制導入すればいいんじゃね
357名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:18:07 ID:G3IvngYhO
>>351
それ言ったら春開幕で1月に代表戦入れられても
代表に入るような売れっ子の休みがなくなるのは
活躍してる証拠だから仕方ないんじゃね?
1月の代表戦なら重要度も低いからB代表を送り込むなど休ませる工夫はできるけど
夏春で6月の代表戦は1月より圧倒的に重要度が高く
過密日程の選手でも出て貰わないとしょうがない

工夫すれば休みが取れる現状と
代表選手だけでなく
全ての選手がオフの取れない夏春制
358名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:18:39 ID:Iy4v2waU0
totoの資金が他スポーツに流れているからなぁ
359名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 02:03:25 ID:LbGxeYA/0
協会の会長がJに嘴突っ込んでたのがそもそも問題。
1期で追い出されるってかなり恥ずかしい事だよ>犬飼
360名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 03:05:42 ID:vd8r6Bjg0
これは、あかんわw
欧州プレミアム期間とかぶる

犬飼は、日本人になんか恨みでもあんの?
361名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 04:26:23 ID:4gpjOveW0
秋春制実現へ死角なし!
362名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 04:30:20 ID:FpXuFSvw0
秋春制を反対する奴の意見が聞きたい
寒い中試合見たくないとか、雪で試合が中止になるとかそんなふざけた理由じゃないだろうな

全部自分の都合だろうな。サポーターなら冬でも寒さなんてさほど感じないし
363名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 04:54:33 ID:P9pl36qfO
そらそうよ

スカパーでしかサッカー見ない奴には寒さは関係ないからなぁ

全体の問題を個人の問題とすり替えてねぇか?
364名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:21:43 ID:oZbsIy+kO
>>362
冬にコアなサポだけで、2、3万入ると思ってるのか?
自分はスタジアム行かないんだろ?頑張れば見れるとかじゃなく
全体的な集客を考えて
みろよ。
365名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:21:43 ID:FsJ71Spq0
>>362
寒さじゃなくて雪の問題だって何回も何回も言われてるのにまだ理解できないか?
366名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:32:52 ID:FpXuFSvw0
>>364
今の雪国のJクラブで2、3万入るクラブを教えてほしい。
言っとくけどサポーターってほどスタジアムには行かないが一応地方のクラブのファンだからゴール裏で応援したことはある。アウェーの雪の日にね


>>365
雪で中止になるから反対してんの?海外リーグとか全く知らないでしょ?
自分がスタンドで快適に見れれば別に選手が熱中症で倒れようがどうでもいいんだね。
367名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:37:06 ID:Ww4/sGSJ0
ちょっと今年のあつさを見るとやはり夏場は無いほうがいいかな、に傾いたよ。
試合自体もやはり難しいからな
運動量がないし、だるそう
368名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:42:43 ID:P9pl36qfO
あの…Jリーグ見てないのバレバレじゃね?

2、3万以上って条件つけたけど新潟の存在すら忘れてるしw
369名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:45:43 ID:oZbsIy+kO
>>366
雪国チームと限定してないが?東京だろうと広島だろうと雪降る
だろ。勝手に雪国限定の話にするなよ。コアでない一般客が
寒い中観戦するほど日本には根付いてないよ。
370名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:00:06 ID:FpXuFSvw0
>>368
タダ券の印象強すぎて忘れてたわ
まあタダ券ばらまいてなきゃ2万以下だろうね
まあどっちにしろ雪国の人は冬には慣れてるし、いつも通りタダ券ばらまきゃそれなりに観客数だけなら(笑)出るでしょ。


>>369
それは熱い中に替えてそのままお返しします。
選手が倒れても別に関係ないよねー
すべてスタンド観戦の自分思考
371名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:16:31 ID:ULjygLkAO
俺も暑いより寒いほうが好き。
スタンド観戦してても汗かくし、なにより選手がダルそう。
372名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:20:02 ID:Qq5Q3sZ70
つーか、そんなに選手にとっての環境が重要なら、試合数減らすべきじゃん。
373名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:26:30 ID:oZbsIy+kO
>>370
あんたも所詮、全体的を見ないで言う無責任派だろ?冬でも
動員減らないと思ってるの?試合できるかどうかだけの問題
じゃないんだが?
374名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:32:25 ID:149D89+lP
43 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/08/10 02:19 ID:D82Md/ek
次期代表監督選考先延ばし、「9月4日に間に合えばいい」と小倉会長
375名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 06:32:49 ID:OaLSMG8e0
選手会で藤田が秋春賛成って声明だしたら、雪国所属経験のある選手から総スカン喰らったのは有名な話
376名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:16:45 ID:UmVXQ/s40
>>366
>ゴール裏で応援したことはある。アウェーの雪の日にね

すげードヤ顔で書き込んでるのが目に浮かぶwww
そんなん自慢するくらいの経験しかないわけだ
377名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:35:32 ID:w9I91cR6O
だからさー秋春にしたいならまず日程案だそうよ
何年かかってるの?
出せない理由でもあるの?
378名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:38:02 ID:qmsvtjBZ0
>>20
カエルにマジレスとか…
379名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:49:52 ID:D2UREJVT0
>>366
寒い日にゴール裏で跳ねて応援した経験はあっても、指定席で座って観戦した経験は無いわけだ
それじゃ冬にライト層がどうなるかなんてわかる訳がない

だいたい選手が可哀想とか客が傲慢とかバカみたいなこと言ってるが、
一番大事なのは客に決まってる、当たり前だプロスポーツなんだから
380名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:54:02 ID:nSo3UGcj0
質問。
以前に熱中症で倒れたのってのも韓国人だっけ?

あと低体温症でも死ぬんだよな。
http://rate.livedoor.biz/archives/20294098.html
381名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:54:18 ID:TaQHfiwV0
バカ面下げて夏春を賛成してる奴は、1年48週って事を全く理解してない

単純に考えてリーグ戦で34週が必要になり、オフに3週トレーニングとPSMで4週
不測の事態に備えた予備日程に1週、これで計42週
残り6週を代表活動に割り当てる事となる

この時点で超過密
代表の公式日程が入ると一瞬で破綻するから、リーグにしわ寄せがいく
例年どおり、どこかのタイミングで厳しい連戦が入る
夏春になると、ウインターブレイクが必要になるため、連戦を増やす必要に迫られる
つまり、収益の見込めない平日開催と選手への負担が重くのしかかる

そもそも、H&Aの大原則をねじ曲げる事になり、春や秋など季節のいい時期は
積雪の影響を受けるクラブのホーム開催が増え、逆に積雪の影響を受けない
都市部のクラブは真冬のホーム開催が増加、こんな不公平な事あってはならないのだよ
382名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:56:47 ID:nSo3UGcj0
>>381
秋冬はサマーブレイクが必要だって言ってるんじゃないのか?
383名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:05:32 ID:tqajq/dcP
野球みたいに毎日開催すればいいんじゃね?
ピッチャーみたいにローテンション制にして。
支配下選手を倍くらいにすればできるだろ。
プロサッカー選手を増やすことにもなるし。
冬でも夏でも毎日開催。
選手の休暇はニュースのアナみたいにローテーションでとる。
384名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:17:07 ID:+mNq7MMWO
>383
今からそれやるのって秋春にするより現実味がない

385名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:18:08 ID:IdLVkp8T0
386名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:22:30 ID:FpXuFSvw0
>>379
ねえわけねえだろバカ、むしろスタンド観戦の方が多いわ
反対してる奴は結局自分の都合じゃねえか
そういうお前は冬にスタンドで観戦ことねえんだろ


雪国のクラブなんて価値のないのばかりなのに声だけはデカイんだな。
と思ったらすべて自分の都合の話www
387名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:26:16 ID:+mNq7MMWO
>>386
冬のデーゲーム
夏のナイター

さぁどっち




未成年は22時以降ryってのどないかならんかな
388名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:29:55 ID:Eqs0zjuZ0
>>375
どうせ藤田が電通あたりに買収されてたんだろ
389名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:36:38 ID:D2UREJVT0
なんかこの前もFpXuFSvw0みたいなクズと口論になった気がするんだが
自分の都合?客の都合が第一だろ
でなければJリーグはプロスポーツの看板を降ろさなければならない

390名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:41:32 ID:FpXuFSvw0
客の都合で選手に死なれたら困るよねー
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:44:47 ID:Oayi6tUeP
>>390
だよねー
熱中症より低体温症の方が実際に危険なことになった選手が多いんで
絶対に冬開催はやめるべきだよね
392名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:45:10 ID:D2UREJVT0
高校野球と違って真夏の昼間には開催しませんから死にませんよー
それすら嫌がってる選手はプロ失格ですから出て行ってもらうしかありませんねー
393名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:34:27 ID:w9I91cR6O
熱中症うんぬん言うのだから秋春制では夏の試合はさけるんですよね?
この矛盾を解決してみせてよ、犬飼さん
394名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:40:19 ID:Z1fv15E60
北風の強い日の観戦きつい何度前半だけで帰ったことか
395名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:46:37 ID:hab3vNbA0
まず秋春制という言葉自体が詐欺w
8月は暦の上では秋とでもいうのかね?
396名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:28:53 ID:6hFFboKR0
犬飼の場合、我那覇問題が一番の汚点なんだけどな。

犬飼が必死に厳罰を主張し続けて結果、大恥をかいてその挙句、報道規制。
典型的なカスだ
397UM:2010/08/10(火) 12:22:23 ID:mj2Dq8LU0
>>396
>>犬飼の場合、我那覇問題が一番の汚点なんだけどな。
それは鬼武の管轄。


もう少し真面目にやれよ。パッシングに走るのならさ。
398名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:30:22 ID:GwQcjRj10
>>395
立秋なったら秋なんじゃね
いまの暦だと8月のはじめだな
いかにも犬が言いそうな理屈w
399名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:40:47 ID:252XTlYE0
t
400名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:21:28 ID:dtLCd+tNO
>>388
藤田が世間知らずなだけ
401名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:28:14 ID:BbhottYR0
おまいら考えろ
雪だと試合中止になるかもしれん、だが雨だったらどうなる
客のことを考えたら関東のチームでも冬場にホームゲームはやりたくないだろ
402名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:42:05 ID:G3IvngYhO
>>387
冬は平日でもデーゲームなのかな?
403名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:09:02 ID:iEIcmHVY0
>26 :名無しさん@恐縮です [↓] :2010/08/09(月) 17:53:34 ID:lcWwE1UB0
>>>21
>その長の反対理由しってるか?
>
>ラグビーのシーズンとかぶるから

こういうバカが時々現れるけどコレって本人の発言じゃなくて、スポーツ記者の邪推だよね
夕刊フジの願望記事をソースにスカパー撤退と騒いでるバカと同程度の知能
404名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:45:44 ID:kGMwWJ/mO
>>397
鬼武がカスだったのはいまいち忘れられてるんだよな
犬飼よりも鬼武のほうがひどい対応が多かった
405名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:54:58 ID:hzt5G5g10
鬼武は秋春制で犬飼の暴走の防波堤になっていたからな。

それだけでも賞賛に値する。
406名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:07:41 ID:G8cFdu5g0
サマータイム導入して夜9時試合開始にすればいい
407UM:2010/08/10(火) 17:48:50 ID:CDxZYDJX0
>>404
>>犬飼よりも鬼武のほうがひどい対応が多かった
鬼武は仕事のやり方の問題
犬飼はそもそも仕事以前の問題
408名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 20:50:35 ID:+mNq7MMWO
>402
冬のナイター寒い寒い
設備整えばいいけどなー
409名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:26:56 ID:x8pavxHt0
.<ラニーニャ現象>気象庁が発生と発表 今冬寒くなる可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000065-mai-soci

だってさ
410名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:04:53 ID:qKkq/uh3O
真冬の屋外スポーツ観戦で風邪をひき、
仕事等を休む輩のことを馬鹿という…
J3を設けたら真夏の連戦は避けられるんじゃないの?
411名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:15:17 ID:hzt5G5g10
夏休み時期は平日でも集客が見込める大事な時期。

ここを外して閑散期である1月の下旬や2月に試合なんて愚の骨頂。
412名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 23:17:56 ID:G3IvngYhO
J3作っても試合数を減らす真似はしない
むしろ4巡になって逆に試合数は増えるだろう
413名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 15:22:37 ID:MXyXInGO0
さっさと変わらなきゃ
414名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 16:17:52 ID:YRQx6aMHO
試しに天皇杯の決勝を北海道でナイターやってみればいいじゃんか
415名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 16:20:13 ID:1yQH3c240
北海道では犬飼に招待状送ってるんだが
こないんだよwww
416名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:29:01 ID:/SLy+8yC0
サマーブレークとウインターブレークを作って、
そのブレーク期間に代表の試合組めば、
春秋だろうが秋春だろうがどちらも同じ。
結局、帰結するところ、試合数と日程問題なんだよ。

Jリーグの試合数減らしたくない、でも代表は強くしたいなんて、
それこそ各所の権益問題からくるところの醜い争いだ。
417名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:57:00 ID:/SLy+8yC0
犬飼さんについて言えば、

>それで、JFAの副会長として鬼武(健二)チェアマンが委員長をやって、
>そのメンバーでいた時にわたしが提案したんです。Jリーグの専務理事として、
>シーズン制を変えなかったら、日本のサッカーは行き詰まりますよ、
>代表選手が全部疲弊しちゃうと。

と、言う危機感から秋春制の議論をスタートしたのだったら、
今回のWCを見ても明らかに代表選手が疲弊している欧州サッカーを
引き合いに出してしまったのが問題だった。
欧州モデルを捨てて、今よりベターな日本独自のシーズン制を訴えるべきだった。
もっとも、それこそJFA含む、既得権益争いで出来なかったのかもしれんが。
418名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:57:04 ID:jk7Z9UUGO
>>416
代表を強くしたいならJリーグは試合数を減らすべきではない
JリーグはJリーグの都合を最優先させるのが
最大の代表強化
419名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 21:00:57 ID:jk7Z9UUGO
>>417
日本独自のシーズン制なら尚更、春開幕だね
420名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 22:58:59 ID:uiKiXvqJ0
>>416
サマーブレイクという時点で
すでにJリーグチームにとっては受け入れられない内容なんだよ。

平日でも集客が見込める夏休み時期を中断入れるなんて
チーム経営的にとんでもない話だ。
421名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 23:34:41 ID:/SLy+8yC0
>>420
そこに争点がある。
集客力の見込める夏休みに、
Jリーグをやるのか、代表の強化試合をやるのか。
Jリーグと代表、どちらが主なのか。
既得権を持つJリーグと、それを狙うJFA、
両者に群がる各企業の権益争いという構図。

各組織の維持、すなわち実利を考えれば、
選手の疲弊うんぬん、代表の強化うんぬんなどは
聞こえの良い建前の一つでしかない。
422名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 00:35:00 ID:8SptDKWfO
というか夏に出来る代表戦なんて限られてるから
零時回って昨日が親善マッチデーだったぐらいだろう
これ意外に代表戦に対応できる国が無い
欧州なんかユーロの前哨戦だからアジアと試合してくれないわで
となるとシコシコ国内の試合を消化してくしかないよ
423名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 11:23:40 ID:ogk998Ld0
いまの日程だと、ろくに欧州の強豪と親善試合組めないで電通が泣きそうになってる
おまけに日本代表がそれなりに強くなって、アジア各国から逆に客引きネタとして重宝がられて
およばれされまくる始末

こんなんじゃろくに商売にならない
だから日程を欧州に合わせて、アジアを見捨てるつもりなんだな
424名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 11:29:08 ID:hdsd8Bj60
>>6

>その財源をtoto(スポーツ振興くじ)に頼もうかとか(知恵を出すことで)いろんなことができるんです。

その財源を資金不足で悩んでいる冬期スポーツに回してやってくれ
425名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 12:57:12 ID:T4rTmvp4P
>>423
ホームで試合しようとしてる限り、欧州の強豪と試合なんてできないと思うんだ
日本がシーズン制変えたら相手が遠征をしてきてくれるとかありえない

てか、親善試合を軸に日程組むみたいなアホなことはやめてほしいよな
426名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:33:41 ID:8SptDKWfO
これでも日本は代表戦が多い方なんだ
たとえリーグの日程を減らして更に代表戦を増やそうとしても
対戦相手の方が見当たらないだろう
427名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:05:36 ID:O4nVm7ta0
>>423
シーズンよりも物理的な距離と時差の方が問題。

シーズン合わせたところでヨーロッパチームと国際Aマッチデーに試合を簡単に組める訳がない。
むしろオフ期間が重なることになるから今以上に試合を組むことが厳しくなる。
428名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 21:48:56 ID:XdsE88nb0
代表戦が多いほうというか、他の国は大陸カップ戦やWCの無い年は年間8-10試合しかやってない中、
普通に16-19試合の代表戦やってる日本ははっきり言って異常

過密日程を減らすのにナビスコ潰せとかいうキチガイでニートでヒキコモリの豚がいるが
代表戦を先になんとかしろよゴミクズ
429名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 23:30:03 ID:Ow6FipnR0
つか、ナビスコ予選なんかは通常代表戦かACLの裏でやってるんだから、
ナビスコ潰したって過密日程は解消されない。
今年はW杯開催年で変則日程だからズレてるけど。
430名無しさん@恐縮です
>>428
W杯予選の試合数が少ない欧州と比較しても意味がない
向こうはイキナリ最終予選だけどアジアは何段階かに分かれてて
その分試合数が多い
また、アジアカップ予選などAFCはマッチデー以外にも入れてくる事から
コンペで代表戦が多いだけで
良く言われてるような「親善試合」が極端に多い訳でも無いんだ
Aマッチデー以外で行われるのは、せいぜいキリンカップ2試合

>>429
今年の予選リーグはW杯前の代表離脱期間の裏で行われたから
やっぱり代表の裏、ACLとは2試合しか重なってなかったが
これが秋春だと代表離脱の裏の5月中旬〜6月アタマにナビスコ(5試合分)を入れる事も出来ず
W杯で代表が抜ける5月15日までに全部を終わらせなくてはならない