【サッカー/W杯】元イタリア代表・コスタクルタ「(日本は)ビューティフルサプライズ…スロバキアより明らかに強い」(東スポ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
中国の国営・新華社通信は、FKを決めた本田と遠藤を「ベッカムのようだった」
と表現。米CNNは「日本が楽勝」と報じ、英紙インディペンデント(電子版)は
「日本はデンマークを下し歴史を作った」と見出しを打った。英BCC放送は、
本田を「まるでポルトガル代表のC・ロナウドのようだ」と興奮気味に実況中継した。

最も日本を絶賛したのは、母国代表が敗退したイタリアのテレビ局SKY。
元同代表でACミランの名DFだったコスタクルタ氏は「今大会のビューティフル
サプライズだ。何より内容がいい。高いクオリティー、統率された組織力がある。
(イタリアを破った)スロバキアより明らかに強い」と褒め称えた。

ミラン黄金時代の天才MFボバンも「日本にはサムライスピリッツがある。本田は
もちろんだが、遠藤も才能に満ちた選手だ。彼のFKは本当に美しいキック。
名手ピルロのような落ち方だった。松井もいい。彼らは攻撃のアイデアに
溢れている」。同国代表に言えなかった賛辞を、思う存分口にした。

6月25日発行 東京スポーツ紙面より 一部略

関連記事:
カルチョが認めた日本代表、ボバンとコスタクルタも絶賛
http://live.southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006250008-spnavi
関連スレ:
【サッカー】W杯F組 スロバキア×イタリアの結果 まさかのアズーリ!前回王者敗退…★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277431519/
2名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:42:25 ID:64QOh6cc0
2ならすんすけ出番なし
3名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:43:11 ID:n8thXeOJ0
そういやフェラーラまた日本に来てるんだな
昨日のがっかり顔は少し同情した
4名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:43:12 ID:1J7Y/ipRO
東スポかよ
5名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:44:11 ID:B/LRaLLG0
ボバン大好きな選手だった
6名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:44:33 ID:15ForXPv0
気持ちいいな今日は世界のニュースをチェックやな。
7名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:46:03 ID:Rz/MWfoi0
これで中村さんが出たら手がつけられなくなるんじゃないか
8名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:46:34 ID:4zCoEdFk0
>>1
明らかに日本以外に賭けてるなコイツら。
9名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:46:36 ID:iJbGxK4/0
>>3
何の用で来てんの
10:2010/06/25(金) 23:47:25 ID:924DDuCEO
ボバンか。
久々に聞いた名前だな。
フランスW杯の時クロアチアでやるはずだった相手だよな。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:48:00 ID:FLvahrro0
遠藤とピルロってにてるよな
12名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:48:03 ID:us44NuD20
>>5
カッコイイよな
98年のジダン対ボバンの10番対決良かったわ
13名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:48:38 ID:y8oJx5xh0
フランス,イタリア代表は、弱小なのに結果を出した
日本を引き合いに出して叩かれまくってるんだろうな。
この記事のその一部だろ。
14名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:48:54 ID:GD2pBjhSO
シアラーからボバンまで誉められる本田はたいしたもんだ
15名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:49:23 ID:CVATjzSW0
試合終了後のデンマーク代表の憔悴しきった顔が印象的だった
欧州予選一位突破だったらしいな
当初日本は眼中になかったことだろう
どのツラさげてもデンマークには帰れないねこりゃ
16名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:49:55 ID:40a2w4rbO
中村がせめてセルティックで伝説になった時ぐらいの調子だったら
もしかしたらオランダにも…
17名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:50:00 ID:eWGyhEEu0
結構危ない場面あったけど外から見れば楽勝ていう評価なんだな
18名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:50:01 ID:xpz6lw2C0
海外のマスゴミもまずは岡田に謝罪しろよ
19名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:50:05 ID:Mhr3d0P/0
>天才MFボバン

天才MFバカボンに見えたのは俺だけではないはず
20マジの助 ◆N/tqbYvthA :2010/06/25(金) 23:50:50 ID:g/uDx4TPO
ボバンよりもスーケルとボクシッチが怖かった。
あとヤルニはウイイレでお世話になったわ
21名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:50:56 ID:iYE+qTI10
スロバキアとはキリンカップで切磋琢磨した仲なので
ぜひベスト16でやりあいたかったです
22名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:51:30 ID:9KTD3VoQ0
イタリアより強いの間違いだろベスト16にも上がれないイタ公がよお
23名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:51:45 ID:wRhcVO4k0
クロアチアはヨーロッパで最も日本サッカーを評価してる国らしい。
理由はワールドカップで2回も対戦してるから。
まあ、欧州の他の国で日本サッカーを知る機会なんてまずないw
24名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:51:50 ID:y8oJx5xh0
>>15
トマソンは見ていて気の毒だった。
決定的なチャンスで何度蹴り損ねたか。
あれでもしPKも失敗してたらマジで国に帰れない。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:51:58 ID:D9jz62y/0
日本ばっかり目立っちゃってるから韓国がまたヘソ曲げそうだな
26名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:52:03 ID:ain7fbXl0
ボバンさん・・・
27名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:52:10 ID:sXzPp87d0
>>20
ヤルニはお徳に使えたよね
28名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:52:11 ID:GWGE9nA+P
てことは日本はイタリアより強いってことか
29名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:52:17 ID:kGVQZvXn0
プロシネツキとアサノビッチもいたな
30名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:52:53 ID:bh7ZVDY80
>>1
BCC放送ってなんだよ

>>15
ポルトガル・スウェーデンを抑えての1位だからな
今回相当いけると思ってたんじゃないの
ベテランと若手を上手く置いてるし
31名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:53:04 ID:FXQH/KxxO
なんだ東スポか
32名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:53:56 ID:4zCoEdFk0
>>24
トマソンはずっと肉離れ状態。
川口へのPK時にさらに痛めて
完全にダメになったとのこと。
33ウインガーφ ★:2010/06/25(金) 23:54:00 ID:???P
>>30
すみません、私のミスです。
34名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:54:25 ID:Zw1dh8iQP
日本サッカーは10年前より後退してるとばっかり思ってたけど、それは勘違いだったな。戦術が合わなかっただけで、選手はかなりレベルアップしてるとよく分かったよ
35名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:54:40 ID:ylFgKoi3O
ロシアの反応がしりたいな。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:54:46 ID:YQ4aRcPb0
南米相手で真価が問われる
37名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:54:50 ID:/Qq41I+KO
世界的手の平返し始まったな
38名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:06 ID:zz4t1ZzO0
>>1
リネカーやシアラーの賛辞も嬉しいが、なんといっても
元ミランの名選手二人が激賞してくれている事に感激。
遠藤はボバンがちゃんと自分を見ていてくれた事に喜びもひとしおであろう。

まあ、日本代表に関しては、金子や杉山みたいな禄にサッカー経験も無いインチキライターの
おメガネには適わなかった様ですが....
この二人、自分達の異様な韓国贔屓とそれに相対する偏執狂的な
日本サッカーと日本社会そのものへの攻撃に対してどう申開きを
するつもりなのだろうか。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:07 ID:scHrSaV90
東スポってサッカー記事の時たまに真面目になるな
40名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:10 ID:wRhcVO4k0
>>24
別に気の毒ではない。君は前回大会の中村や高原に同情したのか?
したのなら筋が通ってるとは思う。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:24 ID:y4phwSNg0
貶されバカにされてる方がいいよ日本は。
褒められ煽てられると負ける気がするもん。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:47 ID:kzs221hD0
世界中が絶賛する日本代表を「アンチフットボール」と非難する金子と杉山
43名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:55:58 ID:Tq0SRL1P0
外国が日本を褒めるときは、
ODAなどの援助が欲しい時か、
自国の商品をアホの日本人旅行者に買って欲しい時。

外国が日本を責めるときは
謝罪と賠償が欲しい時。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:56:05 ID:2Mlle9CtO
ジダン、ボバン、ルイコスタ、ヴェロン、レコバ・・・
懐かしいね
45名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:56:42 ID:FkeswGDWO
誉められ過ぎで不安になる…
日本の全力守備が効果的なのはわかったけど、電池切れた時が怖すぐるよ…
延長とか勘弁して欲しい…
46名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:56:50 ID:5d7+i7PTO
>24
トマソンが完調だったら2点くらい取られてたかもな。
不調でも、気がつくとゴール前にフリーで顔出してた、あの嗅覚は流石だよ。


交代枠使い切っちゃって、交代したくてもできずに、痛い足を引きずってたのが可哀想だった。
47名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:56:56 ID:qIpU2bgo0
まだパラグアイ戦とかがあるんだから余計な事言わないで!
以前のままの日本のイメージでお願いしますよ。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:57:05 ID:/Fwmw60G0
>>23
舐めきってて0−1、0−0だからなwwwwww
俺らもクロアチアリスペクトしてるぜ!
49名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:57:08 ID:divkc7nl0
こすった狂った
50名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:57:09 ID:Mt+EeqTkO
>>17 基本的にラインが崩れてなかったら後は運という感じだからかな その点でよかった
51名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:57:30 ID:erdOUFSt0
サムライスピリッツ言いたいだけちゃうんかと
52名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:57:58 ID:2OugGHmt0
もういいよ
メディア騒ぎすぎだろう
視聴率がほしいからだろうが
あからさますぎる
53名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:58:53 ID:kzs221hD0
本当に外国人はサムライ、ニンジャ、カミカゼが好きだなw
54名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:58:54 ID:D9jz62y/0
野球でも世界一になって、サッカーでも世界一になっちゃったらどうしよう。
世界の2大スポーツの両方で頂点とかちょっと欲張りすぎだよね
55名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:59:02 ID:gBKEY8sI0
顔がかっこいいのに私服がダサいボバンか
確か前回は、日本にガッカリしたって言ってたな
56名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:59:39 ID:eWGyhEEu0
>>50
なるほど。プラン通りに試合を運べたということか
57名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:59:46 ID:RY3xbMDu0
3点くらい取られて手もおかしくない試合だったと思うが

そんなに守備かたかった?
58名無しさん@恐縮です:2010/06/25(金) 23:59:47 ID:GjiA4UDy0
ん?つまり日本はイタリアより強いってことでいいの?
59名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:00:44 ID:bmgpHyei0
ビリーは今、ミランにいるの?
60名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:00:55 ID:t9xfiLcs0
>>40
少なくとも誰にも同情も批判もしなかったよ。
前回は誰のパフォーマンスがよくないとか
そんな部分を気にするほど真面目に観てなかったせいだけど。
61名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:00:56 ID:t/jrBcgPO
四年後も直前まで叩きまくったら勝つんじゃね?
62名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:01:16 ID:cQEZU7YK0
ベスト8はいけるな(^ω^)
63名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:01:20 ID:y6yvNcHd0
いやーてれますねー
64名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:01:25 ID:LBv8ecDb0
> ミラン黄金時代の天才MFバカボンも「日本にはサムライスピリッツがあるのだ。本田は
> もちろんだが、遠藤も才能に満ちた選手なのだ。彼のFKは本当に美しいキック。
> 名手ピルロのような落ち方だったのだ。松井もいいのだ。彼らは攻撃のアイデアに
> 溢れているのだ。これでいいのだ!」同国代表に言えなかった賛辞を、思う存分口にした。
65名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:01:31 ID:TZkWNBR50
予選落ちのクセに偉そうな事言ってんじゃねーよイタ公
66名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:01:36 ID:FaXxl0Ih0
>>57
高さで負けてたけど危険なゾーンに入らせないように体でブロックして
安全なところで飛ばせてそのルーズボールを拾うみたいなこと繰り返してた
67名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:02:44 ID:AKZbtPfu0
オカナチオに嫉妬するイタリア
68名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:02:52 ID:Iojpfe66O
決勝トーナメントに当然出ると思ってイタリア見逃した。
69名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:03:08 ID:RWw1QkeYO
大久保嘉人に変えて森本を先発にしてくり岡ちゃん
70名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:03:20 ID:50yX/JPb0
感無量だな

胸が熱くなるよ
71名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:03:50 ID:KLWYdexH0
日本にはサムライスピリッツがある

サムライスピリッツって何だと思ってんだw?
サムライってのは気に食わない町人を問答無用で叩き切ったり、
妊婦が歩いていたら腹?っ捌いて赤子を取り出すようなカスだぞw
72名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:03:53 ID:i2nT17zZ0
茸「俺の評価は?」
73名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:03:59 ID:2QBR7h770
>38
リネカー、シアラー、ボバン、コスタクルタ
はただのニワカの素人
              by裸一貫工場長
74名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:04:16 ID:wurO5IDX0
東スポの記事も2割は真実
75名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:04:17 ID:Nu1Rbqhh0
>>64
野球がいつ世界の2大スポーツになったんだ?
76名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:04:25 ID:uQUfq7I50
ちくしょう・・・昨日から褒められっぱなしでこういう時どうしていいのか分からないぜ
77名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:04:32 ID:zNq+YEuq0
クンタキンテ
78名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:05:22 ID:gIy3EFvU0
これで負けたら恥ずかしい
79名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:05:37 ID:OxqKsQi/0
韓国嫌いから出た過剰な賞賛だろ
今回も審判問題いろいろあるみたいだし
80名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:05:51 ID:nIs/9gd+0
イタリアが予選敗退なんてガッカリ・・・。
81名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:01 ID:g45jWF5dP
>>9
愛人さんが日本におります
シラクの愛人さんが鎌倉にいるのと同様有名な話
82名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:09 ID:f9zvunxwO
外野からしたら、引き分けでもよい日本がデンマーク相手にどう守るか、っていうゲームだからな。
ところがフタを開ければ3得点。
日本が攻めたのは攻撃的なチームに進化したとかじゃなく、
得点は「このリードじゃもたない」という切実な危機感から。
日本選手の特色の研究を怠った上に慌ててパワープレーにきたデンマークの甘いプレッシャーの中では
元々ポゼッションサッカーを試行錯誤していた日本選手は思いきってプレーする事ができた。
そういう実情を知らない外野からみたら本当に驚きだったろう。
83名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:17 ID:H3zHxxcp0
コスタクルタさんが格ゲーオタだったとはな
84名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:27 ID:rqgMOnxI0
日本人選手がまた世界に出やすくなった
各国からオファーが舞い込むよ
85名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:32 ID:1KYZJbo20
アジジ「賢さが足りないな、もっと怪我したふりしなくちゃな」
86名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:06:59 ID:ieZEjdmTO
どMのお前等にはきつい日々だな(笑)
87名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:07:40 ID:eWP+vllf0
ミランの選手がとんねるずとPK対決した時のボバンはレイシストだった
マルディーニの顔が引きつってたわ
88名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:07:46 ID:fJZveIL2O
>>79
韓国嫌いなら韓国叩くだろ。
何で韓国嫌いだと日本褒めるんだ?
89名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:08:34 ID:22XL4Jj30
ヴェルディの監督やってた人か
90名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:08:52 ID:TZkWNBR50
予選敗退wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:09 ID:jvTEizO00
>>88
キチガイ嫌韓厨には触れない方がいい
92名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:19 ID:4OJV6V7r0
ええっと岡田は散々解任デモがおきてたような・・・
93名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:35 ID:zEiSd9PK0
>>1
日本戦3試合ともイタリアでは地上波で放送されてなかったらしいぞ
だからほとんどのイタリア人は日本の3試合見てないから活躍知らないらしい
94名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:38 ID:TU1D/aUn0
いまんとこ、日本>栗さん
95名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:56 ID:PEt8Y+1+0
A                              B 
南アフリカ「ガチ抽選をした結果がこれだよ!」   アルゼンチン「なんだ楽勝じゃん」
メキシコ「南アフリカ乙」                 ナイジェリア「2位ならなんとか」
ウルグアイ「南アフリカ乙」               韓国「\( ^o^)/」
フランス「実質シードワロスww」             ギリシャ「2位ならなんとか」

C                              D 
イングランド「アジアとやらせろよ」           ドイツ「そこそこの組み合わせかな」
アメリカ「微妙・・・」                    オーストラリア「2位いけるな」
アルジェリア「無理くさい」                セルビア「2位いけるな」
スロベニア「微妙・・・」                  ガーナ 「2位いけるな」

E                              F
オランダ「まぁ、おk」                   イタリア「楽勝www」
デンマーク「日本には勝つとして・・・」         パラグアイ「ニュージーには勝つ」
日本「なかなかいい組み合わせだな(キリッ」      ニュージーランド「なにこの無理ゲー?」
カメルーン「日本には勝つとして・・・」         スロバキア 「ニュージーには勝つ」

G                              H
ブラジル「1位通過するよ」               スペイン「楽勝すぐるww」
北朝鮮「どうしてこうなった!」             スイス「ホンジュラスには勝つ」
コートジボワール「1位通過するよ」          ホンジュラス「まぁ、がんばる」
ポルトガル「1位通過するよ」              チリ 「ホンジュラスには勝つ」
96名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:58 ID:TZkWNBR50
さんまみたいに欧州サッカー賛美してる奴ってほんとキモい
97名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:09:59 ID:kW6ySCB0O
日本は誉められるより、舐められてたほうが伸びるんだがな〜。
誉められると満足して実力以上の力が発揮できなくなる
98名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:10:08 ID:tIV7V5dp0
>>57
全然
中澤と釣男と阿部では南米とやったら5点とられるってのがはっきりと認識できた
99名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:10:17 ID:AbuPbogT0
金子、杉山「日本サッカーはアンチ・フットボールだったニダ。韓国こそ美しいチーム。異論をのべるネットウヨは差別主義者ニダ」
100名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:11:46 ID:1KYZJbo20
パランパン「ニシカワは間違いなく最高のGKだ」
101名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:13:29 ID:G95744h30
ミランの黄金時代はオランダトライアングル時代。
異論は認めない。
102名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:14:06 ID:QXe2FMRk0
欧州厨にとって大打撃だな。
何の根拠もなく欧州を賛美し、日本はダメだと言ってたわけで。
それがこの結果だ。
デンマークはデクノ棒の頭目掛けて放り込むだけで
何の創造性もなかった。
韓国に完敗した世界ランク13位のギリシャもそうだが、
欧州勢もすべてが強いわけでないことが露呈した大会だ。
103名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:14:29 ID:HlI9DUrt0
考えてみれば結果は酷かったけど前回て加地さん壊されてチームバランス狂ったまま
スペースは消してる言い訳で守備しない処か楽な所でしかボールもらいたがらない
茸のケアをフィジカ衰えてる上に得点力も求められた中田や小笠原が負担してたよな。
小野だって加地さんいてればあんな起用もされなかったわけだし。
何気に日本て確実に強くなってんじゃね。
オシム保身の為に茸ありきのチーム造りで後退してただけで。
104名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:14:45 ID:Rx+i7g8l0
>>71
サッカー大国を自負する連中は、まじめに論評して褒めたりするのは
プライドがあるからちょっと許せない
でもやっぱり認めざるをえない、そんな時に便利なのが「サムライスピリット」とか
「ニンジャのような〜」という言葉
あと「日出ずる国が奇跡を起こした」なんてフレーズも大好き
105名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:16:38 ID:Y5lM1EfI0
>>104
>「ニンジャのような〜」という言葉

誰か「お前らに忍者の何が分かるんだ」と突っ込んで来い
106名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:17:29 ID:0b5cVi4h0
 |ツ ヾ\{   (⌒\;;;;;;;;,,      ,,,,;;;;;;;;;;:'    //ミっ}
    i 仆、\\_,ゝ、  \__      ____  //!シ /
   { 、{ `r‐-、/´,.\  \ー====f'" ,..r―r-、`゙ソノ レ'i }  世界を驚かせる覚悟がある
    、 Y ゝ、  \   \  \ ̄ {_ `==≠' /⌒)|  ノ
    \| (  \  \  \   \ ゙=====≠   / |/
       、 \  \  丶、 \   \     /    { /
      人  \   \  ` ̄`゙    `ー-┘    |/
     ( {::ハ  /\   \                }
      ハ!:::\! .:: \                  }ヽ,
      }::::\:::::\  \                /::;ノ
    〈:::::::::ノ/ ̄\                     |::ィ
107名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:17:33 ID:MsJIJW5HO
> 本田を「まるでポルトガル代表のC・ロナウドのようだ」と興奮気味に実況中継した。

いずれクリロナが「まるで日本代表のHONDAのようだ!!」と言われるようになるよ
108 :2010/06/26(土) 00:17:48 ID:Er12FN9q0
松井=カモラネージ
遠藤=ピルロ
本田=トッティ
大久保=カッサーノ

あんまり違和感ないなw
109名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:00 ID:t9xfiLcs0
>>105
当の日本人でもよくわからないよな
110名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:21 ID:TITkwEVa0
背番号10を温存した状態でこの強さだからな
111名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:27 ID:FVYUW0sA0
イタリア人でさえこんなに褒めてくれるのに、日本にはおかしなのがいるよな。
112名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:48 ID:Y5lM1EfI0
>>109
まあね
113名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:56 ID:QgYPtB670
>英BCC放送
114名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:18:59 ID:OEp6qMWJ0
>>33
しゃぶれよ
115名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:19:03 ID:wtpC+kDw0
>>71
漫画鵜呑みにしてまで
日本叩きたいのか?アホウ
116名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:19:17 ID:1KYZJbo20
茸は萎びて自殺しそうだな。
117名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:19:35 ID:+r07J6Rz0
ボバンかっけー
10年以上前、初めて入った美容院でわかる訳ないだろうと思ったけど
ボバンみたいにしてくださいって言ったら
美容師さんが分かってくれて
ボバンと同じ髪型にしてくれた。
それ以来ずっとその美容師さんに切ってもらってる。
お互い35を超えたがプライベートでも飲みに行くほど仲良くさせてもらってる。
118名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:19:36 ID:mA0+AIU40
コスタクルタって誰やねん
日本でいえば加地か?
119名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:02 ID:HSIpde4u0
遠藤はねーな
120名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:16 ID:H3zHxxcp0
>>118
小村とかそこらへん
121名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:26 ID:G95744h30
>>105
忍者の事良く知らないから使うんだよ。
中学の時イギリスからホームステイで来日した奴が
仲良くなってしばらくしてから
「そろそろ手裏剣の投げ方教えてくれ」と真顔で言ってきた。
122名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:27 ID:mSZNwqOD0
>>105
シツレイデース チャントNARUTOヨンデマース
123名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:46 ID:SjoGf4oH0
デルピエロさんひとことお願いしたい
124名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:20:47 ID:qcAJk3A/O
ヒュー。日本はノーチャンスだで。
125名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:21:03 ID:k8SNyQrM0
ビリー
126名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:21:52 ID:1cbHon1f0
コスタクルたん懐かしいなw
あと東スポのサッカー関連記事だけはガチ。
127名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:23:23 ID:coxLeBSF0
パラグアイより強いと言うてくれまへんの?
128名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:23:44 ID:osFrCsq/0
>>121
手裏剣は投げるんじゃなくてスナップ固定して送り出すものだしな。
まあこのへんは日本人には常識でも外国人にはよく分からないのは当然か。
129名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:24:04 ID:ssrPccwf0
>>71
それは朝鮮の土人だろ
130名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:24:08 ID:Jqu/EsKr0
>>120

さすがに凍傷とか堀池くらいは行くだろう
131名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:25:06 ID:ZjTcS0GC0
ボバンか。
フランスW杯直前のインタビューで、
日本に5−0で勝つと、当たり前だろ、と言わんばかりの不機嫌そうな顔で答えていた。
(まあ、日本のサッカーなんて全く知られてなかったし、当然だろうが)
しかし、結果は1−0。
その後のインタビューで、
コーチから日本戦は楽勝だから(ケガ持ちの)お前出なくていいぞ、と言われてベンチだったが、
日本が思ったより強くて危なかったと言っていた。
132名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:25:45 ID:odU/i7ic0
>>3
フェラーラ、会いたいな〜
日本サッカーと接点出来ないかなあ。
133名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:25:56 ID:NSE8rdTu0
>>128
そっちかよw
134名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:27:19 ID:QoIe1PPs0
>>42
こいつら廃業するしかないの?
見る目がなくただ批判して金もらってたのが明らかになっちゃったわけで
135名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:27:21 ID:BOc8Cv5UO
>>117
きみは運が良かっただけだろうね。

おれは、ロナウドみたいな男らしい髪にしてくれって言ったら、なぜか、だいごろうみたいな髪型にされた。二度とそこには行かなくなった。
136名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:27:25 ID:8Iw+vuBnO
イタリアはほめてくれたのかもしれないけど
日本の今日のテレビではイタリア守備をザル、ザル連呼して
得点シーンまで偶然ですかね〜とか何とかいってて
もう見てらんなくてチャンネルかえちゃったぐらい酷かった
137名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:27:34 ID:KrdJB+QP0
ボバンも好きだけどアサノビッチが好きだったな
今何してんだろ
138名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:28:17 ID:o8LNZb/50
コスタクルタの奥さん超美人
139名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:28:22 ID:eIwNtdIg0
>>128
忍者乙。
140名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:28:56 ID:o8LNZb/50
>>127
さすがにそれはないだろ
イタリアだって相当警戒する相手なのに
141名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:30:33 ID:6yPApMn00
>>19
ノッシ
142名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:30:37 ID:GPWpzPD20
スロバキアを引き合いにだすのはイタリア代表皮肉ってるのか
143名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:32:03 ID:4Y5ijOhP0

        三  ノ⌒ゝミミ竺ヲ´ ̄ u    ̄ ̄`ミミ三三三三三三彡    三     三
  ホ も  三   /⌒ミミ三/ ,      u   /:::::::::::ミ三三三三三彡   三  も  三
  メ  っ  三     ⌒ゝミ/。/              \::::::::::::::::ミ三三三三彡 三   っ   三
  て と   三      : /  { r三三三≠=ー   \:::::::::::::::::::ミ三三三  三   と  三
.  く     三       .: イ彡、  ̄rヶ― ´      u ヽ::::::.:.:.. ..::::::ミ三ミ   三   :   三
  れ    三         〃r丿   ̄ ゙̄""    }       /⌒\:::ミミ}}  彳     ミ
       ミ         /     。      |  。   /丁了 }:::レ〃   //川川川ヽ\
/川川川川ヽ\       .: ,'\_ュ-      u     |      _):::{ /::,イノ
                .: { , -―-  、       し     弋ノ//
                   .: V ィ_ ―‐ュ- >         rヘ _/ ,' .
               :: ゝ___/´   /         / .::::,   .{ ::
                ', ‐三=-  ゚      u ゚    / u  :| ::
                     .: ',    u         /::..  /  。.:| :
                 :: }   __,. -‐.::::´::.   u /     .::| ::
                 `<.:::::::::::::::::::::::::::::.:. 。  /  |   ..::|
                        ̄ヽ::::::::::::::.:.    /  u  ..::ヽ――
144名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:32:56 ID:yXqhBFaNO
切符ウインガー
145名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:33:10 ID:ZyWi3Y8O0
日本って国は、常にマゾなんだよ。
それこそが文化。
舐められ、虐げられている時に力を蓄え、開花する国。
けど一度開花すると、桜のように散ってしまう。
咲き続ける努力の方が遥かに難しいのだけど、王座に座り続ける発想と努力の仕方を知らない。
2流国の証。
146名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:33:32 ID:veFBzLBd0
あと1勝してベスト8まで行って欲しい。
その上は望まない
147名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:33:57 ID:SJ2iOx7q0
148名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:34:34 ID:xaH51FFO0
CODのニンジャのイメージじゃねwww
149名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:34:41 ID:a2NY6KGwO
>>144
クラッシック・バレエやってたよね
150名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:35:06 ID:9vW0xsSaO
折り紙二枚使って 手裏剣を折って 投げる練習してたな
なつかしい
151名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:35:37 ID:qPaJ9JgE0
>>147
綺麗すぎてエロくないな
152名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:37:28 ID:8toLXsd2O
もっともっとホメてくれbyフッキー
153:2010/06/26(土) 00:37:39 ID:EYGBaS8FO
次勝ったらマジ泣きそうだわ(T_T)
154名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:37:59 ID:pX7oJ0oK0
>ミラン黄金時代の天才MFボバンも「日本にはサムライスピリッツがある。

お、よく知ってるな 持ちキャラは誰だ覇王丸かい?
155名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:38:32 ID:0KnQNLJg0
>>142
欧州も南米も、自国チームがふがいないときは徹底的にこき下ろすからね
156名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:40:09 ID:k82irPlZ0
>>63
はなかっぱのてれてれ坊主乙
157名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:41:17 ID:3j/rrGY50
イタリア人が好きそうな守備だからな
158名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:41:21 ID:tPMsmWsRP
>>147
お人形さんみたいだな。整いすぎて怖い。
綺麗だけども。
159名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:41:49 ID:gRW0g2zs0
欧米人は武士を美化しすぎ
実態は保身に汲々とする小心翼翼たる勤め人だよ
160名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:42:08 ID:/ZJm1Hfk0
ボバンは2006のWCの時、日本がダークホースになると思ってたって言ってたな
地味にボバンは昔から日本に注目してた
161名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:42:50 ID:Zx6l3aJK0
ビリーw
162名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:47:08 ID:o8LNZb/50
今のイタリアなら日本は勝てると思うわ
カンナバーロの劣化が半端ない
本田のクライフターンにはついていけないよ
163名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:48:29 ID:1z/V1FvqO
また福田がふるふるするスレかよ
茂一には出来ん芸当だな
164名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:48:58 ID:Aw1sMtEv0
象牙>>日本>>スロバキア>>イタリア

なんだが、象牙は落ちる・・。気の毒だ。
165名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:49:59 ID:kUjoYhDc0
>>159
欧米人の言う武士って黒沢映画に出てくる三船俊郎のイメージだと思う。
サムライと言うより浪人だな。
166名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:51:37 ID:owqTh7Vx0
明らかに過大評価だが褒められるのはわるくない

167名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:51:49 ID:osFrCsq/0
>>165
新渡戸稲造の影響のほうがでかいだろ。

あとロイヤルローニンのロイヤル度とかも欧米ではウケる
168名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:52:14 ID:xO6XmA130
欧米人はリップサービスがうまいな。
日本人も褒めてもらうだけじゃなくて、こうゆうところを見習えよ。
169名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:54:18 ID:QoIe1PPs0
んなこといっても日本人が欧米諸国をほめてもスルーされるだけでしょぼんってなる
170名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:54:31 ID:MwUQwPEnO
アフリカの地で緒戦がカメルーンというのが、日本にとって最高なんじゃないかな。
99年ワールドユースナイジェリア大会で準優勝したときもそうだった。
あの時もグループステージは勝ち点6で勝ち上がったな。遠藤と稲本がメンバーだった。
今回も準優勝くる?
171名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 00:58:45 ID:id5qjc3S0
こんな褒められると怖くなってくるわ
でも次も勝ってもっと褒められたいね
172名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:09:13 ID:zkSmaPkrP
>>135
ロナウドの大五郎カット思い出したwwww
173名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:12:53 ID:zkSmaPkrP
>>147
前妻から寝取った女
174名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:13:54 ID:NSE8rdTu0
>>173
頭が混乱してきたw
175名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:18:58 ID:eWcQXlhA0
>>5
日本戦に出て欲しかったな・・・
176名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:26:13 ID:wweOdTod0
ビリー久しぶりだなぁ
久しぶりに引退試合のPK思い出したよ
177名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:27:14 ID:tsxVz5IP0
パラグアイには勝ってほしいな
ポルトガルかスペインと戦ってほしい
それ以上は望まないから
178名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:29:16 ID:K/lLm7oh0
アテネ世代が上手すぎてびっくり

黄金世代とはなんだったのか?
179名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:32:17 ID:prheJ6tS0
べた褒め

杉山と金子は切腹しろ。
180名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:32:31 ID:cs0qPDmK0
あああ懐かしい名前が
コスタクルタとかボバンとか

デサイーとかアルベルティーニを思い出す
そしてバンディエラのフランコ・バレージ
181名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:33:43 ID:X0Bsh8dTO
オランダは同じ欧州のチームには容赦ないからね
スロバキアはチンチンにされるだろう
182名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:37:46 ID:pgjgDj+X0
ザンブロとオッドなんてロートルは放出して長友獲ろうぜ
183名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:38:31 ID:eFiCi/O10
バレージが褒めたら本物という気がする
いやもうそういう業界にいないのかもしれないけど
184名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:40:12 ID:g9+p1GoJ0
>>178
元々トルシエあたりはアテネ世代のほうが地味だが素質とか評価してたよ
監督の人間力が岡田並み迷走でチーム壊滅させて「ほら、谷間世代でしょ?」
ってなっただけ
185名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:42:16 ID:fx0WXDzgO
クレスポなんかも解説の仕事受けてるらしいな
186名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:44:51 ID:OxqKsQi/0
>>91
君みたいなのを現実がみれない馬鹿という、日韓ワールドカップの
余りに一方的な誤審で、韓国だけは許さない、韓国には二度と行かない
と言ってる世界的プレイヤーが星の数ほどいるんだよ
それと、公式の場で言った言葉をそのまま鵜呑みにするなよ
187名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:46:47 ID:8BMS/Jre0
パラグアイはガチでやばい
188名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:48:12 ID:HQT5EI4H0
ボバンが2006年ドイツW杯本大会での日本代表について語った記事

私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと
密かに思っていたが裏切られてしまった。いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、現役時代は有り余る程あった聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。

ジーコは日本のような発展途上にあるチームには相応しくない監督だった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
自ら有り余る天賦の才があったために彼ほどの才能に恵まれない選手(それがほとんどであるが)を
本当の意味で理解することはできなかったのだ。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについてもっと深く学ぶべきだろう。

もうひとつ、日本のサッカーに対して唖然とさせられたのは、その攻撃力の乏しさである。
豪州戦を観て私は「これではゴールなど生まれない」と思ったものだ。
確かに高原と柳沢の決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすための術を、チームと してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。

豪州にああいった負け方をしただけに、続くクロアチア戦では勝ち点3を奪うために、
必ず日本は攻撃的にくると予想していたのだがこれも見事に外れた。
ジーコは勝つための策を、ほとんど何も用意してなかった。
どうしても1点が欲しい終盤に、単純にFW同士を入れ替えるなど、私には考えられない。
中盤、あるいはDFの枚数を削ってでも、前線に人数を割くべきだったはずだ。

(WSD編集グループリーグ総集編から)

ジーコなどという能無し監督に関わらなければ、日本代表は今回のような結果をドイツでも得られたはず、
と後悔している日本人は多い。
189名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:48:46 ID:Wnmtrc6C0
さすが日本だな
なんだかんだで本気出すと結果残しちゃう
190名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:48:52 ID:742SgiG90
次がスロバキアなら勝てたのに
191名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:50:27 ID:1gNp3Xjj0
>>32
川口・・
192名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:52:51 ID:6vbqAECs0
193名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:54:22 ID:cmh84eKk0
ボバンがジーコジャパンを酷評していたのは
忘れようにも忘れられないw
でもジャパン推しだったらしいので今回はうれしいのかもしれん
194名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 01:55:55 ID:g9+p1GoJ0
>>188
これ内容よく覚えてるわw
WSDだったのか
195名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:05:13 ID:AIg+gi2u0
>>167
新渡戸>黒澤? ありえん
何をもって新渡戸>黒澤とするのか聞いてみたいわ
196名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:07:14 ID:enORVsij0
ボバンはツンデレだな何かと日本のことを真剣に言ってくれる
197名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:08:26 ID:AIg+gi2u0
>>186
現実見れてないバカは明らかにお前w
なんで2002の韓国と関係ないイギリスやフランスやドイツでも称賛されてんだよ
少しは自分の頭使って考えてみろ嫌韓厨
198名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:08:40 ID:IY5mSJyh0
>>173>>174

今年の2chで一番ワロタwww

199名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:10:12 ID:g45jWF5dP
いまの日本は2004年のポルトガルみたいな感じ
あの時のポルトガルはルイコスタとフィーゴが、ギリシャに手も足も出なくて
すこらーりがわかりやすく、引き際を示してくれたんだよな
二人の代わりにデコとCロナウドが入って、結局ポルトガルはユーロ準優勝して2年後のドイツW杯では4位に入った
日本も期待できるね
というかもう充分やってくれたけど
200名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:11:52 ID:SJ0fqacD0
>>145
なるほど、ちょっと説得力あるな。
201名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:12:47 ID:i7dt4ZB7O
>>199
長ぇよ、カス
202名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:13:59 ID:6UQ8LyVgO
カルチョとは親和性が高いな、日本。
203名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:17:14 ID:fz1KX+1I0
ボバンって、昔から結構日本に注目してたが、なぜなんだろう
204名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:19:01 ID:3HJgg3ZW0
今の確変じみてる日本ならイタリア、イングランド辺りなら勝ちそう
それっくらいノってるチーム状態のような気がする
205名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:19:27 ID:8coFlyl/0
サムライスピリッツ懐かしい久しぶりに聞いた
206名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:20:11 ID:HlI9DUrt0
>>195 十分ありえるんじゃね
帝国主義・共産主義が吹き荒れ激動の二十世紀初めに
欧米列強にまたたく間に肩を並べた日本の新渡戸著書武士道は日本研究の基本。
大衆レベルで黒沢や宮崎が評価されても娯楽の話だし。
207名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:21:06 ID:g9+p1GoJ0
>>203
クロアチアは2回対戦してるから
ある程度のポテンシャルは把握してるみたい
208名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:26:41 ID:9Rlq1NUB0
>>71
侍が妊婦の腹掻っ捌いて、胎児をつかみだす・・・
純粋な日本の方ですか?
それとも日本人のバカの方ですか?
209名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:26:52 ID:HQT5EI4H0
>>203
旧ユーゴの人たちは、自国の情勢から国外に移り住んだ人が多く、
サッカー界においても選手として、また指導者として活躍している人材が世界中にいる。
その横のつながりの中で、各国の情報を持っているみたい。

日本については、やはりストイコビッチがいる国、ということが大きかった。
210名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:27:56 ID:6UQ8LyVgO
ヨーロッパは騎士道
日本は武士道
この文化・歴史がある国が先進国になってるから親近感が湧くんじゃないかね。
今の日本社会にはほとんど見受けられないけど日本サッカーの自己犠牲の精神に武士道、騎士道をみている気がする。
211名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:28:48 ID:Rjti4KYT0
ウイイレで対戦した相手がミランを使ってて
コスタクルタとルイコスタを間違えて使ってた コスタクルタがトップ下にいた
212名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:29:26 ID:rI2z5+jUP
サムライスピリッツって言われてもいまいちピンとこないが。
ドイツ人はゲルマン魂って言われてしっくりくるのかね
213名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:32:14 ID:cT7sGKCk0
褒められすぎて次の試合で駄試合するのが怖い小市民です
214名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:32:25 ID:1aGyM0DlO
外国は褒める時は口を極めてほめちぎるよな
そんなに絶賛しないで下さいよ〜なんて照れてしまう日本人のオレ
215名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:34:27 ID:Jfz3bu6a0
個性があるのはいいことだ
日本人はサムライ、というイメージがあるのはいいことだ
216名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:34:50 ID:rrpncNBFP
>>213
確かにそれはある。
今度の試合で真価が問われる
217名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:34:57 ID:cCXYMtRT0
>>212
あとイングランドのジョンブル魂な
218名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:38:25 ID:cweXBstN0
>>214
ほめる時は相手のプライドが傷つかない程度の時
まだサプライズの段階だから
219名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:49:23 ID:tiEOYU19O
>>212
日本人に置き換えると、縄文魂だか弥生魂と言われるようなもんで、
ドイツ人はゲルマン魂と言われても、ピンとこない と聞いたことがある。
220名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:49:57 ID:ZX0QwN5k0
>>49
極度の睡眠不足のせいかプッてなったわ
スペイン戦は無理そうだ
221名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:53:51 ID:7fcrQa9eO
釣男がちゃんと君が代歌ってくれてて嬉し〜な〜
222名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:53:51 ID:iXfC1AqxO
次の試合はパラグアイが勝つよね?
223名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:55:44 ID:vMhIKeyJO
>>211
ワロタw
224名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:57:34 ID:cE72dZb20
縄文魂って強そうだな。
225名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 02:59:27 ID:sX8RdTRN0
>>184
あの世代はオーバーエイジ込みの最強ガーナを倒してるしな
アジア予選を圧倒できなかったのが谷間と言われた原因だな
226名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:02:11 ID:Fa7l5Jyv0
遠藤、確かにもっさり感がピルロっぽい
227名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:02:23 ID:AIg+gi2u0
>>206
>帝国主義・共産主義が吹き荒れ激動の二十世紀初めに
>欧米列強にまたたく間に肩を並べた日本の新渡戸著書武士道は日本研究の基本。

なんか大げさな言葉並べてるだけで全然説明してないじゃん
新渡戸の著作が日本研究の基本ってどういう根拠で言ってんだよw
そうだとしても日本研究してる人の数<<<<黒澤映画を見た人の数だし、
知名度で言ったって圧倒的に新渡戸<黒澤でしょ
大衆云々言うけど、大衆が異文化について持つイメージを形作るのは
古典的著作よりもポピュラーな映画なんじゃないの……
アメリカのイメージがトクヴィルよりハリウッド映画で決まるようにさ

俺は海外に住んでるから黒澤の知名度と評価の高さがよくわかる
でも武士道なんてのはサムライオタレベルじゃないと知らないぞ
228名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:03:55 ID:Jfz3bu6a0
サムライがバイキングに勝ったとかいわれてるな
229名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:04:23 ID:XaArt+So0
>>19
お前だけ
230名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:04:50 ID:1gNp3Xjj0
バイキングってノルウェーだけだと思ってた
231名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:05:26 ID:xA0r4G4f0
さり気なく叩かれたスロバキアかわいそすw
232:2010/06/26(土) 03:07:18 ID:k4/GtmX3O
>>211
前線から質の高いプレス掛けるためじゃない?
中盤の競り合いにもイケるし。

ルイコスタの最終ライン起用は後ろからゲームを組み立てるためじゃない?
そっから放り込んでもイケるし。


まあ、ないけど。
233名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:11:57 ID:AIg+gi2u0
>>230
たぶん君だけじゃないでしょう
W杯っていろんな国のことを知るいい機会だよなw
234名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:14:38 ID:NPlFWECn0
235名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:15:47 ID:6UQ8LyVgO
>>227
>帝国主義・共産主義が吹き荒れ激動の二十世紀初めに
>欧米列強にまたたく間に肩を並べた日本の新渡戸著書武士道は日本研究の基本。

当時の日本人研究に海外の政権やエリートが使ってたという話なんじゃないの?
当時は今みたいな情報量はなかったんだし。
確か日露戦争の調停役をした米大統領も武士道を読んで日本人のメンタリティを知って調停役の引き受けを了解したと何かで読んだぞ。
236名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:26:03 ID:AIg+gi2u0
>>235
もちろん20世紀初めにエリートに読まれたことは否定しないよ
情報量云々ってのもその通り

でもそれが21世紀初めの一般的な欧米人が持つサムライのイメージに
影響を与えたとどうやって説明できるのかなと思って
黒澤映画が与えたであろう視覚的なインパクトのほうが強いと思うけどな

ちなみに個人的には、
bushiじゃなくてsamuraiが言葉として広まっているのも関係してると思う
これは根拠ないけどね
237名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:28:05 ID:X9/+owBa0
238名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:30:02 ID:/MKOMSddO
イタリアには受けるとしても、まさか「コテンパンにしてやるよ」のボバンがな〜。
239名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:32:51 ID:wlvMInkz0
コスタクルタってトヨタカップでPKダフった人か
240名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:37:38 ID:Y1yx5pns0
>>227
いや全然。新渡戸の武士道って当時欧米の知識階級にむちゃくちゃ読まれたんだよ。
英語で書かれた日本人による著書ってことでも注目だったけど、一番大きかったのが
その後の日露戦争。
現代にたとえるなら日本がW杯で優勝するぐらいのインパクトを残して、じゃあその秘密は
ってところで新渡戸の著書が読まれたわけ。
そしてその武士道をもとに現在でも欧米からの日本研究の第一とされてる菊と刀が書かれているのね。
単に知名度の問題じゃないんだよね、実際の影響の大きさは新渡戸だよ。
黒澤の映画そのものにも新渡戸の武士道のテイストが含まれてるしね。

わかりやすく言えば、ウルグアイの有名サッカー選手って誰?といったらレコバになるだろう。知名度ならね。
でもウルグアイのサッカーといえばw杯優勝だよな。つまり影響は第一回優勝メンバーの方がウルグアイのサッカー
を世界に知らしめる影響は大きかった。
黒澤はポピュラーではあるけど、新渡戸の現在の侍のイメージ形成における影響の大きさは黒澤の比じゃない。
黒澤は日本映画のポピュラーであるというだけ。
241名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:41:07 ID:xA0r4G4f0
コスタクルタ好評価、ボバンは松井と大久保に注目
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006250008-spnavi
242名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:42:31 ID:cbKGretH0
褒められるのは素晴らしいけど、W杯後欧州で活躍できる選手って
ほとんどいない気がする。
243名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:44:33 ID:6UQ8LyVgO
>>240
>>236の説明の方が説得力あるな、残念ながら。
244名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:46:29 ID:dEhmIRW/O
>>240
物知らずにそこまで懇切丁寧に説明してあげるなんて、あんたも相当ヒマ人だなw

最近の若造は新渡戸すらちゃんと知らんのだな…
245名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:50:39 ID:dlo/8Vxw0
まぁどうでもいいが、






新渡戸先生、また、その当時の時代背景(どんどん列強入りしてくる日本という国)
によって欧米にしらしめられた、武士という日本の固定観念が
黒澤映画によってさらにリアリティのあるものとして昇華された、近代から現代への
橋渡しとして引き継がれた

ということではないのかな



なので
武士、というものを世界に根付かせたのは、
新渡戸先生で間違いないと思う

まぁどっちがどう
っていうわけではもちろんなくて、
ただただ時代背景の問題
ということなのだろうけど
246名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:50:49 ID:OLSPvtd20
>>95
これの現在バージョンまだかよ
247名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:54:23 ID:dlo/8Vxw0
>>244
確かに
現代の日本では比類する事ができないほどの実績、経歴をもった偉人
なのだけれどな

どうも過小評価されがち

ネームバリューがないと言うか・・・
俺たちが無知と言うか
248名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 03:55:32 ID:dlo/8Vxw0
>>246
A                              B 
南アフリカ「ウルグアイ空気嫁」             アルゼンチン「パレードの準備をしておいて」
メキシコ「ウルグアイ空気嫁」              ナイジェリア「決定力が無いジェリア」
ウルグアイ「アルヘンとやりたくねーし」        韓国「ベスト4も狙えるニダ」
フランス「ドメネティックバイオレンスwww」      ギリシャ「初戦が酷すぎた・・・」

C                              D 
イングランド「またアルヘンかよ」            ドイツ「審判氏ね」
アメリカ「USA!!USA!!」                  オーストラリア「審判氏ね」
アルジェリア「存在感が無いジェリア」         セルビア「濠空気嫁」
スロベニア「米空気嫁」                  ガーナ 「危なかったガナ」

E                              F
オランダ「余裕だね」                   イタリア「僕へタリア〜♪」
デンマーク「ちょwww日本のFKテラチートwww」  パラグアイ「次は日本か、ラッキー」
日本「あれ?2つも勝っちゃった」           ニュージーランド「我々は無敗だ」
カメルーン「内紛が無ければ・・・」          スロバキア 「イタリアさんあざーっす」

G                              H
ブラジル「まあ、こんなもんだな」            
北朝鮮「サッカーでも制裁を受けるなんて・・・」   
コートジボワール「ポルトガル空気嫁」        
ポルトガル「ボーナスステージうめぇwww」      
249名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:04:11 ID:AIg+gi2u0
>>243の言うとおり>>240は肝心な点を飛ばしちゃってるんだよね
20世紀初頭にエリートにたくさん読まれたってのはおk
でもそれが21世紀になってなお一般的なイメージの形成に影響を与えた、
っていうのを説明してないで「実際の影響の大きさは新渡戸だよ」って断言しちゃう
一方で黒澤はポピュラーで知名度はあるけど影響力はないってw
参考までにamazon.comではbushidoは27件、seven samuraiは473件レビューついてるね

まあどうでもいいという点では>>245に同意するw
250名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:05:28 ID:Y1yx5pns0
>>243
簡単に言うとウルグアイサッカーとは?
有名な選手はレコバだよね、でもみんなこう言う第一回優勝。これが実績の強さというもの。
君はあの時代に欧米人の知識層がこぞって非欧米人の著書を読んだという実績の意味が理解できてないんだろう。

黒澤はなんで有名になったの?一般大衆がこぞって見に行ったから?そもそも公開したっけ?
黒澤の具体的な実績って何?いったいどれくらいの人がまじで黒澤の映画を見てる?
別にほとんどの人は黒澤の映画は見てないから。単に黒澤の名前を知ってるだけ。
そしてそれは映画賞という実績による名前なんだよね。知識層に受けたという意味では黒澤も新渡戸も一緒なんだよ。

侍の理解ってのは日本理解そのものと考えられてるのね。黒澤の前から侍のイメージは現在と何も変わっていないよ。
言い換えれば黒澤は侍を撮ったから評価されたそ、小津は日本そのものを撮ったから評価されなかった。
日本研究の影響力の一番は菊と刀。現在でも日本研究者なら全員読んでるとまで言われるもの。
この菊と刀が基にしたのが新渡戸の武士道。
言ってしまえば侍を世界に向けて初めて発信したのが新渡戸で、この実績があればこそ黒澤の侍映画が評価された。
もし黒澤映画で欧米人が侍という存在を初めて知ったのであったなら黒澤はどんな評価を受けたかな?
251名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:07:50 ID:dlo/8Vxw0
>>249
そりゃ現代欧米人への直接的な影響力は黒澤映画のほうが寄与してる割合が高いんじゃね?
ただ、それは、新渡戸先生がつくりあげた日本像があるからこそのものであって、
そういうことも含めて考えると、
やっぱり新渡戸先生のほうがごにょごにょ・・・

ってなっちゃうんじゃない?





というか、サッカーの話しない?
252名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:13:30 ID:4FqCfBLh0
>>250
新渡戸のはクリスチャンがかいた単なる騎士道だよ。
だからセオドア‐ルーズベルトなんかも賞賛した。
美化しただけのものだ。

黒沢の方が実際の武士に近い。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:13:34 ID:ECPnmRqOi
他の誰に言われてもふーんって感じだったけどボバンに言われるとめっちゃ嬉しい気分
254名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:30:26 ID:6UQ8LyVgO
>>250
論点が違うんじゃない?
20世紀初頭の欧米知識人に与えた影響ではなく、21世紀の欧米の大衆に与えた影響力はどっちが強い?というのが論点。
貴女の提示する論点からなら、誰もさほど反論しないのでは?
255名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:31:20 ID:Y1yx5pns0
>>252
話がずれすぎとる。たまにおるな、妙なとこで妙な知識だけつけた雑学君は雑学披露だけしたがる。
せめて話をあわせるかぐらいしないと。

ボバンが日本人はサムライスピリットと言ってるように
日本人はサムライスピリットのイメージで見られる。これがどこから来てるのか。
その話だよ。
256名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:39:33 ID:AIg+gi2u0
>>251
うん、サッカーの話をしたいねw
なんか話がズレてるみたいだからやめときます
自分から始めといて本当にすみません

ムリヤリ話をそらすと、
某BBCの国ではデンマーク戦での日本の評価はめっちゃ高くて
サッカー好きの友達には日本ベスト8行けるぞ、とか言われているw
あと遠藤の評価がかなり高いね
まあもともと遠藤は名前は知られてたから驚くことではないけど
257名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:43:02 ID:Y1yx5pns0
>>254
君も、あの時代に欧米人の知識層がこぞって非欧米人の著書を読んだという実績の意味が理解できてないんだろう、ということだと思う。

20世紀初頭の欧米知識人に与えた影響がほぼ全てといっていいんだよ。
わからないかな。マルコポーロの黄金の国ジパングが、そのまま現在でもJAPANになってるんだよ。
大衆の評価とかそんなものあってないようなものだから、大衆に影響ある人達に影響を与えたらそれが全てなんだよね。

黒澤映画の欧米での興行収入は?大衆は見てないんだよ。現在だってどれほどの人間がまじに見てるか。
黒澤だって当時の映画知識人に与えた影響が現在の黒沢の評価になってるでしょ。
知識人に影響を与えるとその知識人がまたいろいろな場所で喧伝するの。
それが大衆の評価になっていくだけの話で。
258名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:50:51 ID:6UQ8LyVgO
>>257
それは詭弁だって。
21世紀の欧米大衆が武士道を読んだ数よりレンタルでも黒沢映画をみたことのある欧米大衆の方が圧倒的に多いのは間違いない。
だからbushiではなくsamuraiなんだよ。
259名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:57:34 ID:dlo/8Vxw0
>>258
黒澤映画が注目されたのも、
今の日本文化の中でも武士、侍が注目されてるのも
新渡戸先生が欧米に植えつけたイメージのおかげ



つか、いつまでこの話してるの?
馬鹿なの?死ぬの?

後は適当に本でもよんで勉強すれば?
260名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:58:54 ID:5A+IWk670
とはいえオランダにはやっぱり負けてる
今の勢いと運なら、欧州中堅国あたりは問題としないけど
トップシードに名を連ねるような強豪国となると、戦前から呑まれちゃうような

そういう意味でも名前負けしそうなイタリアが順当に1位で出てこられるより
まだ手が届きそうなパラグアイなのはツイてるのかな 南米中米は苦手としても
261名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 04:59:22 ID:Y1yx5pns0
>>258
詭弁?よくわからん。
SAMURAIはもっと前からだよ。ウィリアムアダムスとかから。
黒澤なわけないじゃん。黒沢の前からSAMURAIはSAMURAIだよ。

>ボバンが日本人はサムライスピリットと言ってるように
日本人はサムライスピリットのイメージで見られる。これがどこから来てるのか。

お前さんは黒澤映画の影響だっていうわけね。黒澤映画も見てないでしょ?
262名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:01:01 ID:4FqCfBLh0
>>255
ずれてない。
20-21世紀の大衆社会は19-20世紀の王族や貴族がまだ実権が
あった時代とは違う。
映画という媒体とそのヒーローは極めて大衆的になりチャンバラは
西部劇に波及して現在のアニメのヒーロー像にさえ派生している。

知識人と言うか日本学の学生は黒澤映画は知っているよ。
263名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:02:15 ID:6UQ8LyVgO
>>259
お前は馬鹿というより詐欺師だよw
いつまで論点をずらし続ければ気が済むの?w
264名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:02:28 ID:SDxmvwFZ0
パンピーガイジンにサムライという存在を広く知らしめたのは黒澤映画だってのは紛れもない事実だろう、量的にはな
では、サムライ「像」を広めたのは誰か、知日家か知ったかぶりガイジンというところか
そういう評論家ガイジンにゃニートーベンの武士道はマストアイテムだろうよ
黒澤映画だけならそりゃサムライそのものつうより黒澤映画ファンだわ
265名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:05:09 ID:7NXC/LgVO
まさかこんなに賞賛の嵐になるとは・・・
大会前日本おわたおわた言ってたのにw
266名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:05:27 ID:Kcv1f+l5O
はい!こちらのスレでは先程から己の知識を自慢したくてしたくてしたくてしたくてしょーうがないチンポ汁垂れ流しの皆さんで溢れかえって大っっ変に盛り上がっておりまあぁーーーす!!!!!!!!
267名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:06:42 ID:SDxmvwFZ0
ここまでコンタキンテなし
268名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:08:48 ID:SJrLQdbd0
コスタクルタなつかしい
269名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:12:21 ID:dlo/8Vxw0
>>263
その論点はお前がかってに思い込んでるだけだろwww

影響力=直接的な影響力

としか考えられない時点で・・・
って言ってんの
270名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:17:57 ID:EXMZjNYz0
こーゆうのってわざわざ日本マスゴミが聞きに行ってるのか?
271名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:18:54 ID:6UQ8LyVgO
>>269
数字で証明出来ないものを妄信している人に言われるとはw
中世の人ですか?w
272名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:23:05 ID:xRRmcqqd0
■「デンマーク vs 日本」試合終了後のオシムコメント
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1273450867/651-654


273名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:24:34 ID:Y1yx5pns0
>>263
彼も論点はずれてないと思うよ(笑)

君は20世紀初頭の知識人の日本像(サムライ像)が今日の欧米の一般大衆に与える影響
がない、もしくは薄いと見てるんでしょ。ちがうよ、無茶苦茶影響がでかい。

ボバンだってよくわからないけど、サムライスピリットって言ってる。
このサムライスピリットって黒澤映画で表現されたものじゃないだろ(笑)
新渡戸の武士道の意味で言ってるんだろ。ボバンは両方とも触れてないと思うが。
274名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:25:03 ID:dJxp1UZq0
ジダン コスタクルタ デシャン コンテ
275名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:30:37 ID:Rggzn/lhO
日本はFIFAランク10位くらいでいいだろ
276名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:31:19 ID:hpPpPPBP0
点取れるフォワードが一人いるだけでチーム全体が変わったよなぁ。
努力が報われるから後方の選手もやる気出てきたんだと思うけど、こうも劇的に変わるもんなんだな。
フォワード大事な。それ以外はすでにワールドクラスだったんだな。
277名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:31:43 ID:cd2d+dAQO
金子涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:33:53 ID:EEw29pEf0
>>2
よくやった
279名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:34:23 ID:oOm3UgkzO
つまり本田いないと一気にクソチームになる
280名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:34:46 ID:6UQ8LyVgO
>>273
ボバンが黒沢映画を見た見ないではなく21世紀の欧米大衆が持つ共有されたサムライ像は武士道の本によるものより黒沢映画からのイメージを持つ者が多いってことだろ。
しかも、どこからボバンが武士道の本によって描かれているサムライスピリッツを認識しているって解るんだよw
お前は超能力者か!w
281名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:35:19 ID:wfNJypWq0
>>1
もっと褒めて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
282名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:36:04 ID:AKZ40B3a0
そろそろサムライ論議はやめにしたらどうかね
283名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:36:53 ID:cd2d+dAQO
もう一つ勝ちたいな
284名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:37:34 ID:SDxmvwFZ0
>>280
君も超能力者になってますがな
285名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:37:44 ID:EXMZjNYz0
日本はまだミドルシュートで点取れてないし枠にすらいってない
本田も一番前のMFでしかないし
286名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:41:34 ID:6UQ8LyVgO
>>284
数字で証明されてるよ。
>>249見てね。
287名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:42:55 ID:YNiIIcD/0
まだまだ俊さんという秘密兵器を隠している日本
288名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:47:43 ID:Y1yx5pns0
>>286
お、おう。
289名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:48:32 ID:wfNJypWq0
まぁ俊輔はベスト8で一転ビハインドのシーンで後半投入、フリーキックを決めて延長戦突入で
延長でも決めて勝利の立役者になって、2chでシュンさんに謝りたいスレがたつよ。

トーナメントは勝ちあがることを前提にするなら結構、長い。一試合一試合が延長前提の
死闘になるしな。
290名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:50:41 ID:R+C+omAB0
>>211
朝からワラッタ
291名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:52:35 ID:8fmCAhaZ0
延長があるせいで逆に俊輔は後半からでもいれづらいだろ、90分走れないことが多いし怪我もしやすい。まだ潰れても代えられる先発の方が目がある。
292名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:56:00 ID:G4eNELpMO
>>280
もうあきらめろよ気違いw
293名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:57:19 ID:SDxmvwFZ0
なんかさっきから頭の中でボバンが侍ルックしてるんだが
プレイの記憶も侍ルックで上書きされてるんだが
294名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:57:35 ID:wfNJypWq0
アメリカのESPNの解説者も日本と韓国が一番、グループリーグで印象に残ったと
いってたな。
295名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:58:20 ID:dlo/8Vxw0
>>271
ま、今の欧州の人たちの持つ日本へのイメージは
明らかに黒澤映画によるものだろうけど
黒澤映画によってのみそのイメージが強固に植えつけられた
というわけではない

というとじゃないかな

極論、
現代社会で一番よく見られている日本文化を描いた作品、というだけの話で、
別に黒澤映画である必要はなかった
もともと欧州で持たれていた日本のイメージを具現化した作品が黒澤映画
というだけであって、
黒澤映画があったから武士道が日本に対する固定観念になったわけではない

まぁ
雪国のイメージを思い浮かべたときに、10人が10人
北の国から
のような風景を想像するんだろうけど、
でも、実はそれは北の国からが、たまたまよく見られている
北国を描いた映像作品だからなだけであって、
もし当該作品がこの世に生み出されていなくても、
おそらく日本人であれば、皆が共通して北の国から
のような風景を思い浮かべるのであろう
ということ

果たしてこう考えたときに、
「欧州の日本武士道に対する固定観念を作り上げたのは黒澤作品」
といえるのだろうか?

もちろん、現代の欧州人に日本武士道のイメージを問うてみたら、
10人中7人が
黒澤作品のような場面を思い浮かべるのだろうけれど、
だからといって、黒澤作品が欧州の日本武士に対するイメージに大きくインパクトを与えた
とは決して言えない
大きく影響している、ことは間違いないだろうけれど
296名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 05:59:59 ID:SDxmvwFZ0
>>294
ドノバン涙目
297名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:03:33 ID:d/dPu94hO
中村は終わっている。
298名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:05:13 ID:Q6aRVgqR0
>>295
なるほどな
確かにそうだわ よくよく考えてみると確かにそう
多分お前の言ってる事が正解

ただものすごくどうでもいい
299名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:05:36 ID:SIXdqMb00
西洋の騎士道の事だって、話に聞いたイメージであって、
実際にそういった物語を直接読んだ人は非常に少ないだろう(日本他で)。
マルコポーロの東洋見聞録だってそう。

だから、「武士道」を直接読んだのが知識人だけだとしても、その知識人が新聞雑誌で日本のイメージを作った来たんだろうから、
実際に、読んだ見た人の数の比較は意味が無い。

いわゆる、サムライコードと言われる武士のイメージを決定的に作ったのは、やはり新渡戸では。
300名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:14:41 ID:QmAuxVLV0
つーか普通に考えたら新渡戸が作り上げたものだってわかりそうなものなんだけどな
つかいつまで黒澤がどうのって言ってるやつに構ってるの?
もうそろそろ両者ともにうっとうしいんだけど
301名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:18:27 ID:V8t0tC1S0
馬鹿が湧いてるなw しっしっw
302名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 06:21:16 ID:93KnQwBn0
今日の新渡戸稲造スレ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 07:05:47 ID:J85jCDMY0
俺のティンコがコスタクルタでボバン!!
304名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 07:09:06 ID:uGeQnKzhi
>>276
実際、決定力不足だったころから強豪相手に幾度と決定機を
作ってはQBKを繰り返してたもんな。もしFWが今回のように
仕事したら、とっくにベスト8くらいなら行けてたかもしれん。
305名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:31:23 ID:LcWVngKm0
東スポは時に実に渋い人物のインタビューを取ってくるからやめられん
306名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:33:44 ID:PTndjueH0
パラグアイにさへ勝てば、次は欧州が相手なので、
ベスト4進出もありえるわ。

日本は、南米にはとことん弱いだけに、
決して悪い組み合わせではないはず。
307名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:38:30 ID:jxflaAi00
最近日本のサッカー誌にボバンのインタビューが載ってて「仏大会の日本戦はマジでやばかった。
コンディションの不良などもあり、負けも覚悟した」とか言ってたなあ。あの時の指揮官が岡田だった
ことなんて覚えてないだろうが。
308名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:38:53 ID:q9uM+KPt0
>>303
無理すんなカントナ包茎
309名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:41:04 ID:LcWVngKm0
>>306
スペインかポルトガルだけどマジでやってくれそうだからやめられん
310名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:41:37 ID:kmU2GYFUO
世界中から賛辞を受けるのはやっぱり気持ちいいな
WBCで優勝してもそんなことはなかったもんな
311名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:45:16 ID:LcWVngKm0
ベスト4まで行ったら向こう4年間は世界中のどこ旅行しても自慢できるだろうな
おっとアメリカ以外な
312名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:45:39 ID:XK/4F+UgO
バレージ、マルディーニ、パヌッチ、コスタクルタ
なつかしすぎ
313名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:49:52 ID:xNup7oAD0
PKで地面蹴った奴か
314名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:50:38 ID:LYQfhzXa0
>本田を「まるでポルトガル代表のC・ロナウドのようだ」と興奮気味に実況中継した。

こんなふうに言われても全然嬉しくないんだろうな俺様本田は
他の誰かが「まるでホンダのようだ」と言われるようになるまでは
315名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:54:08 ID:nQtUBWucO
>>311
> おっとアメリカ以外な アメリカなんて相手にしてないからOKだぜ
316名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 08:57:23 ID:kW5ujTYC0
>>312
パヌッチがえらい得点取った時のか。
317名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 09:19:59 ID:R/UlXEH30
日本のサッカーがここまで絶賛されるとは、夢のようだな
318名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 09:59:02 ID:QYB70fdm0
大好きだったボバンが遠藤や松井に対しても賞賛してくれるとは(ノД`)・゜・。
319名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 10:02:20 ID:B6oXXpBF0
日本のサッカーライターは世界一辛口だねw
320名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 11:49:07 ID:1gNp3Xjj0
ていうか、日本人が思ってるより内容がいいんだよ
オランダ戦も、地力の差を補って互角の展開に持ち込んだ、ってオランダが言ってるんだし
ポゼッション=内容と思ってる、というか思わされてる人が多いんだよな
321名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:03:05 ID:T+crpxA90
つうか、やっぱり松井最高だろ。
相手が2人くらいまでだったら、ドリブルで余裕で突破するし。
322名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:15:16 ID:HWlrMdem0
本当に贔屓なしでスロバキアよりは強いと思うよ。スロベニアよりは弱いけど。
323名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:32:37 ID:YYk9DznDO
英のBBCだって亀選後は辛辣だったけどその後は絶賛。日本の金子、杉山、鈴木良平だけは認めないし、相手の調子が悪かっただけとか言ってる。氏ね。
324名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:33:59 ID:18JUj64f0
ビリーに褒められたぁ
325名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:35:51 ID:3KpE0B1lO
日本がビリーに誉められる日がついに来たか
326名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:38:43 ID:42DeQXMaO
【サッカーW杯】中国ネット「日本は嫌い、でも祝福」 客観的に技術評価、「当局が反日の書き込みを削除してる」との見方も[06/25]5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277497200/
327名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:40:44 ID:/EUbrOK00
>>1
欧州人の言い訳だろ?

黄色人種に負けたことに、かなりムカついていると思うよ。

328名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:56:48 ID:P7fmIv7p0
ボバンの身のこなしは最高にエレガントだった
329名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 12:59:13 ID:9twIcvI/0
ピルロとロナウドの中の人が本田と遠藤に移ってるのか
そりゃ世界も苦戦するだろうなw
330名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 13:42:32 ID:PXVgu4NJ0
ボバンが言ってるサムライスピリットって、ゲームのことな。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 14:45:35 ID:cXZbaT8u0
本家オナウドさんのFKまだ入ってないからこうなるよね
332名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 19:24:09 ID:tPMsmWsRP
ポゼッションが相手の方が高いのは「持たせていた」からだろ?
後ろで横パスばっかしていても支配率は上がるからな。

パスコース潰したり、プレスを仕掛けてパスを選択させたりしていたから
日本はあんまりボールを持ってなかったが、持っている時には速攻で仕掛けていたから
自然ボール支配率は下がる。
333名無しさん@恐縮です:2010/06/26(土) 21:00:26 ID:tYZWyXHk0
スレ違いの長文ウザイ
334名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 01:49:08 ID:21kCaGiZ0
FIFAレポートも評価「デンマークを超えた冷静な日本の試合運び」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100625-00000539-san-socc

オリバー・カーン 「日本は02年日韓大会以降、急成長している」
http://soccer.yahoo.co.jp/japan/news/show/20100626-00000020-dal-socc

欧州メディアが日本を絶賛
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006260001-spnavi

「日本がお手本」世界のメディアが絶賛!
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100626-00000304-spn_wcup-socc

サプライズになる…名選手が称賛
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100626-00000305-spn_wcup-socc

デンマーク国民が太鼓判
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100626-00000044-spn_wcup-socc

世界のメディア絶賛 日本サッカーの質の高さ
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100625-00000633-san-socc

「青いサムライに夢を切り裂かれた」 日本は“忍者部隊”とデンマーク民放局 
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100625-00000549-san-socc

中田英寿氏も絶賛「こういうサッカーが見たかった」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100625-00000531-san-socc

カルチョが認めた日本代表、ボバンとコスタクルタも絶賛イタリアメディアの岡田ジャパン評
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006250008-spnavi

ノルウェーの地元メディアは「戦術、技術のみならず、闘争心でデンマークを上回っていた」と日本を称えた。
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100626-00000077-spn_wcup-socc

中国メディア「日本の戦いぶりはクリーンで、内容的には(オランダに)勝ってた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0620&f=national_0620_003.shtml

海外メディア称賛「日本はタフだった」「侮れない攻撃」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/405924/
中国メディア、日本勝利に「アジアサッカーの誉れ」「韓国を越えている」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0625&f=politics_0625_001.shtml
335スレ違い:2010/06/27(日) 02:02:50 ID:k9fFGCnuO
トルシエ式ハイプレッシングで体力切れでも、できもしないポゼッションやパスサッカーでもなしに、
引いて守って出てきたところをカウンターで世界に通用するんだな。
この当たり前の現実にたどり着くまでに何年かかったんだ。

無論選手全体の底上げがあったからでそうでなければ相手に脅威与えない引きこもりサッカーだったんだろうが。
336名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 02:15:14 ID:B+aBSoGk0
サムライスピリッツだけじゃなくて
ストUもあるよ
337名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 10:25:35 ID:tMtdofzA0
>>334
気持ちいい
338名無しさん@恐縮です:2010/06/27(日) 15:18:11 ID:j3PL3WHM0
「中立なフェアな目線」を持ってる人間が
質の低かった韓国の試合をマンセーしないだろ
お里が知れたって
339名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:13:55 ID:xEMoVwgJ0
>>332
だよな
340名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:20:00 ID:90W2yuwS0
いまだに信じられん
直前まで代表の試合ボロボロやったやん
どうなってんだ
341名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:24:00 ID:5UZl/DOk0
バレージに認められないと・・・・
342名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:25:07 ID:6f5JwJpA0
これは日本を褒めてるというよりは
イタリアをけなすためにサプライズを起こした小国を過剰に褒めてるだけだな
343名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:25:41 ID:f8mWKcSmO
FIFAランク楽しみやのう。また18位とかになるのかwktk
ベスト8なら15位以上
344名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:39:29 ID:R36tckT0O
>>341
バレージはカツラの技術では日本を認めているはず
345名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:45:50 ID:d3N7477HO
スロバキアよりは強い

確かにスロバキアよりは…

予言は当たる
346名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:51:39 ID:VhBFlZ+tO
カテナチオ
マルディーニ、コスタクルタ、バレージ、タソッティ、ライカールト


オカナチオ
長友、中澤、釣男、駒犬、阿部ちゃん
347名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 11:52:15 ID:gEm/toonO
思うけど日本サッカーは普段全く注目されてないし、海外識者の意見も国内ニワカの戯言レベルに思った方がいいんじゃね?
348名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:05:53 ID:KkGIu6BmO
日本チームは恐らく、ミーティングでスクールウォーズでも観たんだろうな。
109対0で滝沢センセーに説教受けて奮起するシーンとか。
349名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:10:08 ID:9lqO6go4O
>>344
ワロタ
350名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:15:17 ID:ia0W5aka0
>>307
中田もクロアチアは暑さにやられてて勝てそうだと言ってた。
アルゼンチン相手にも勝負できたとも言ってた
351名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:23:20 ID:QGC7Qx0Y0
>>348
スクール☆ウォーズの全国優勝した時のキャプテンのモデルは
1995ラグビーワールドカップ南アフリカ大会に出場している。
チームリーダーでありながら若手を引き連れてカジノで豪遊、
真摯に打ち込む選手をはずして自分の取り巻きを重用させたんだぜ。
で、ニュージーランドの主力抜きに145点を奪われた。
その場所は今回日本がカメルーンで勝ったスタジアムだよ。

ちなみに岡ちゃんはオールブラックスに高地対策を聞いたらしい。
352名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:26:04 ID:i25SCV240
>>19
よう俺
353名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:26:23 ID:ekrxgw+20
この大会で、対世界向けの手本を示してくれた事は計り知れない価値がある。
日本の地理的環境の都合上、対戦相手の振り幅が極端に大きく,ガチの強い相手と
対戦積めなかったからな。あと、なまじボール持てる相手だらけ(対アジア)に慣れ過ぎて
ポゼッションを保てないと安心できない先入観が蔓延してた様にも思う。
個人能力の底上げ等,テーマは山積みだが,とにかく今は一つでも多く勝ってくれ。
それだけ試合が出来ることも大きい。
354名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:28:39 ID:jgf2reKOO
>>340
ボロボロに合ったのが逆に良かったと思う
身の丈にあった引きこもりカウンター攻撃をするようになったから、調子にのって攻め出すとやられるかもしれない
あとカウンター攻撃が早くなったから良かった
355名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:31:56 ID:pq5wji92O
これでパラグアイとの試合がしょぼかったら非常にがっかり、とか言われるんだろうな
356名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:36:29 ID:DO+CNdv90
世界的名選手に絶賛される日本 を酷評するオスギとキムコwww
357名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:39:27 ID:eN1hzEM/O
ピクシー物語読んでからボバン嫌いになったわ(´・ω・`)
358名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:51:44 ID:HD705zK50
>>340
俊輔を切って、遠藤の調子が戻ったら、全く別のチームになっちゃったよ(苦笑)
359名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:05:20 ID:LevPZsZbO
本気にするな
360名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:13:53 ID:+K+vVRzx0
■日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう■ ベンゲル 元名古屋グランパス監督

日本人はヨーロッパを美しく誤解している。しかし実際のヨーロッパは全然違う。
日本が東京のような大都会とすれば、ヨーロッパはアフリカのサバンナのようなところだ。
治安が悪いのはもちろんのこと、日本人と比較すればヨーロッパ人の民度は恐ろしく低く
日本では当たり前に通用する善意や思いやりは全く通じない。隙あらばだまそうとする奴ばかりだ。
日本と違い階級社会である為、会話の全く通じない無知な愚か者も多い。
私は、時々、欧州事情に疎い日本人が欧州に行ったら、精神に異常を来たしてしまうのではないか?
と心配することがよくある。欧州について何も知らない日本人が欧州に移り住むというのは、
都会の快適な場所に住んでいる人間を、ライオンがうようよいるアフリカのサバンナに丸裸で放り込む
のと変わらないだろう。悲惨な結果になるのは目に見えている。
日本ほど素晴らしい国は、世界中のどこにもないだろう。これは私の確信であり事実だ。
問題は、日本の素晴らしさ・突出したレベルの高さについて、日本人自身が全くわかっていない事だ。
おかしな話だが、日本人は本気で、日本はダメな国と思っている。最初は冗談で言っているのか
と思ったが、本気とわかって心底驚いた記憶がある。信じられるかい?
こんな理想的な素晴らしい国を築いたというのに、誇ることすらしない。本当に奇妙な人達だ。
しかし我々欧州の人間から見ると、日本の現実は奇跡にしか思えないのである。
だから、私はいつも、欧州に行きたいという選手がいたら、よく考えて決めるべきとアドバイスしている。
日本でレベルアップできるなら、日本より(国の発展が)遅れている欧州諸国に行く必要は全く無い。
★欧州では人種差別もあるので、力があっても出場すらさせてもらえないかもしれない。 ←イタリア・スペインw (ノ∀`)
リスクが大きすぎるのだ。日本のリーグのレベルを上げる事の方を、安易な欧州進出よりも優先すべき
である。 もしどうしても行きたければ、ドイツのような人種差別意識の低い国のリーグか、ビッグリーグよりレベルの
少し落ちる国のリーグに行って、実績を積んでから、ビッグリーグに移籍すべきだ。 ソース 何年も前のスポーツ雑誌
361名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:53:55 ID:aQwRvRhs0
おうっ!ベストふぉうっ!
362名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:54:54 ID:glzhN+1H0
大久保、ゴール前倒れ隊!FK弾アシスト!
6月28日7時51分配信 サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000001-sanspo-socc

こんなことを平気で言う大久保も馬鹿だが、
喜んで記事を書く記者も馬鹿だ。
正当なファウルであっても、シュミレーションを取られそうで、怖い。
この記事が他国にも報道されて、
審判が日本の選手に厳しくなるのだけはやめてほしいね。
363名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:56:34 ID:yPjJt18K0
試合内容自体は、がんがん攻めてくるチリとスロバキアが好き。
これらチームの試合を見た後、日本代表のビデオを見たらまさに
ウンチに集るハエだよ。

まあ実際に試合したらどっちが勝つか分からないし、日本代表が
しぶとく勝つ戦術はすばらしいんだが。
364名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:56:49 ID:+kHTihMDO
ビリーが褒めてくれたのか、これは嬉しい
親友マルディーニは?
365名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:17:40 ID:C31B+8KE0
10年後の日本代表を想像しても、強力FWが居てガンガン点を取りまくるようなシーンは思い浮かばないから
堅実な速攻堅守路線を貫くのがいいよ。

その辺はイタリアの美意識に合ってるのかね。
366名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:31:04 ID:j0NvBPub0
そりゃ韓国はほめないよね
367名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:46:27 ID:HD705zK50
怪我の功名とは言え、まさか、日本版カテナチオが一番合ってるとは
思わなかったわ・・・・(^^;)
368名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:48:47 ID:F5ck+GTd0
ボバンが、あのボバンがほめてくれたぞ!

松井、見てるか?v
369名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:53:45 ID:2dDl8Fbt0
日本はW杯本戦ギリギリで見つけたのか
370名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 21:28:56 ID:ZZQmtCQAO
>>363
ボール持つ相手へのプレッシャー忘れてオナニーで攻めても仕方ないし。

日本のやり方は一番日本にとっては賢いよ。
個で負けても全体の連動と読みで相手の攻め手つぶして、勤勉にスペースへ走り込む。
一番正しいし合ってる。
371名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 01:46:51 ID:WPy1m2ye0
勝ち点2の国に褒められても
説得力ないわw
372名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 01:53:57 ID:d9k4NPewO
リッピも誉めてたしイタリア人好みのスタイルなんだろうな
373名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:03:40 ID:EaCutGEY0
>>362
そんなの関係なく糞審判だらけだから問題ない
374名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:04:01 ID:HzJkdsDI0
WCのお祭り騒ぎも明日で終わりか・・・
375名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:07:36 ID:HnT+0Tu20
日本人って何やらしても飲み込みが早くて優秀だな
サッカーも近いうち優勝してヨーロッパからルール変更されるに1919ブルセラ、いやブブゼラ
376名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:08:46 ID:qvD5+xmHO
スロバキアさすがに強いだろ
377名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:08:57 ID:dAoLECU2O
ベスト16て十分過ぎるほどスゴいぞ!?
負けてもよくやったと言おうね
378名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:12:10 ID:aeaJPCQZO
>>363
自分も血の気の多いプレースタイルのチリが好きだ
379名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:12:40 ID:4N7olZv70
>>371
強豪ぞろいのグループで勝ち点7だったころのDFだぞ
うぬぼれんなよ
380名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:14:44 ID:96ms34hY0
今の日本代表は本当にイタリア人好みだよ。イタリアの知人が本気で
褒めてくれるメールくれたよ。日本弱いって言ってたのに全く話が違うじゃねーかってw
381名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:51:22 ID:yaTshYjG0
フランスもイギリスもドイツも褒めてるから
欧州人好みなんだろうな
あのデンマーク戦での日本の戦い方は
382名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 02:53:14 ID:WPy1m2ye0
現地キャンプの2週間で叩き込んだぶっつけの戦術で勝てるなんて
日本選手優秀すぎだろw
383名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:02:48 ID:Cfuna73+O
次々と持ち上げ記事が出だす途端に、あっさり負けたり(完敗)するような・・・

上げてまくって、下げまくる日本のマスコミ
384名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:07:20 ID:cvNrDAMA0
>>382
下地は既にあったって考える方が自然
それを中盤で機能停止させてた茸を外したら
歯車がハマっただけじゃね
385名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:09:59 ID:WPy1m2ye0
ファンは1勝できれば上出来だと思ってたことを思い出してほしい
すでに過去最高成績だ
どんな終幕になっても叩くことはない
386名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:12:45 ID:El8X0RQ90
W杯前はゲンダイの妄想記事が乱立してたのに
すっかりなくなったな
387名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:12:53 ID:yaTshYjG0
これまでの日本の戦い方は
中田の時代は中田
中村の時代は中村に、まず堅実にボールを集めるとこから始めるから
相手は守りやすいし単調だったんだろうな
シロートの感想に過ぎないが
388名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:15:17 ID:lha5wfLU0
ま、次に目も当てられないほど惨敗したとしてもな、少なくとも俺たちが愛する日本代表だもの、思いがけない夢を見せてくれた奇跡に感謝の一杯の酒を酌み交わす余裕は持っていたいぜ
389名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:17:56 ID:3K1ADmAfO
>>371
>>371
>>371
>>371
真っ赤にしてやる
ビリーをなめんな
390名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:19:05 ID:WPy1m2ye0
>>387
確かに
今の日本の戦術って歴代の代表と比べてもかなり斬新だと思うよ
日本は戦前からずっとポゼッション志向だったから
391名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:24:36 ID:8Xy6wsIs0
今日は苦手の南米勢だが
アルゼンチン・ブラジルに比べればマシだろう
ここを勝ち抜ければ次も組みやすい欧州勢だし
頑張ってもらいたい

最後はちょっとした運とラッキーボーイだなぁ
稲本を使って欲しいわぁ・・・
森本を使わないのは残念だが
高山病で長くプレイできないらしいね
392名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:25:34 ID:ExiOjNAy0
和製クリロナが居て
和製ベッカムが居て
和製ボバンが居て
和製ピルロが居て
そりゃ日本強い罠w
393名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:36:54 ID:UA/XZhsnO
ていうかスロバキア普通にいいチームだったよね。
394名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:37:04 ID:iwznnysd0
>>252
お前読んでないだろ。
本の中で別物だと言ってるぞ。
395名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 03:38:26 ID:RQMCJ46dO
ヒュー
396名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 04:44:03 ID:hlc1eFGE0
日本のイメージってサムライとか忍者とかばっかだなw
確かにナルト世界で大人気だが
397名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 04:56:38 ID:15o4JPdc0
ナルトなんか、ニンジャやサムライの人気には全然関係ねーよ
398名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 05:08:09 ID:p3uDqdspO
>>1
スカイスポーツはイタリアじゃなくて英国だぞw
399名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 05:44:49 ID:s6jC4ALkO
カミカゼもあるよ
400名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 06:05:52 ID:848RerXq0
まあ今回の日本の守備は若干イタリア的ではあるよな。
似非ブラジルサッカーから似非イタリアサッカーへの
転換。これが大きかったのかもね。
401名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 06:10:03 ID:VMLfZeJz0
サッカー大国日本が完成したな!

相撲?野球?何それw
402名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 06:21:43 ID:dWfNJm2c0
ゴール前に肉壁並べて跳ね返してるだけの守備と
日本の守備は全然違うからなあ
オランダ戦なんて特に分かりやすいが
失点するまで決定機をほとんど与えてない
危険なゾーンでプレーさせる前に止めてた

そこの違いを杉山や金子は分かってないから
アンチフットボールとか言う
一方世界は統率の取れた守備を絶賛
403名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 06:39:04 ID:lha5wfLU0
>>402
ニワカの俺はおまいの分析を120%信じるぞ
流した汗はきっと報われると想っている。
選手のひとつひとつのプレーに勝利への願いの声を張り上げて、俺の小さな心をアフリカ大陸の方にブン投げてやる
404名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 06:50:33 ID:PDrD+Y4R0
ツッツッツッツツッツツツ
ニカウの俺
405名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:15:51 ID:ZKqg6+IjQ
PKで地球蹴った人

それがコスタクルタ
406名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:20:04 ID:eWDjBr7EO
なぜか来日中のフェラーラさんもおわすれなく
407名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:32:04 ID:cXtWGl1cO
フェラーラ日本にいるのかよ
408名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:35:20 ID:3eZMumPmO
>>407
スカパーでW杯解説してるからね。
さっきのブラジル戦もしてたぞ
409名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:35:58 ID:1D74XpHf0
>>393
だよな
ブラ-チリ戦の前菜のつもりで見始めたのに、いつの間にか引き込まれちまったぜ
410名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 07:37:47 ID:OQViclkqO
イタリアでは東洋のアズーリを
フランスでは東洋のレ・ブルーを
応援していくれてるのかありがたい
411名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 12:39:34 ID:XbKe/cV60
準々決勝はポルトガルとやりたいな
北朝鮮のケツを拭いてやるんだ
412名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 12:50:58 ID:E8e4deC/0
チリもスロバキアもまとめて負けちゃった。
どんな試合かまだ見ていないが。
ああ、残念。

チリとスロバキアがぶつかったらどんな試合だったろう。
413名無しさん@恐縮です
>>410
フランスの新聞がテメェら棚にあげて、イタリア敗退に皮肉込めて本物のアズーリは日本だとか書いてたなw