【野球/ZAKZAK】ヤクルト投手陣、飛びすぎボールに悲鳴…今季はゼット社製とミズノ社製を使用も来季からミズノに統一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
ヤクルト投手陣、飛びすぎボールに悲鳴 来季からミズノに統一
2010.06.16

ヤクルトは15日の日本ハム戦(神宮)に投手陣が打ち込まれ、2−10で大敗。連勝は5で
ストップした。来季から12球団のボールが統一され、ミズノ社製のボールを使用することで
話が進んでいるが、ヤクルト投手陣からは今から悲鳴が上がっている。

今季のヤクルトは対戦相手によってボールを使い分け、巨人、横浜、中日、楽天、西武、ロッテ戦
の42試合がゼット社製。阪神、広島、日本ハム、オリックス、ソフトバンク戦の30試合が
ミズノ社製だ(楽天も両社のボールを使用)。

「ミズノ社製のボールは他社より飛ぶ」が球界では常識。日本ハム戦でミズノ社製だったこの試合。
1回に日本ハムの稲葉の低い弾道がそのまま左翼スタンドに飛び込むと、3回にもバックスクリーンへ
2打席連続弾。「ドン詰まりだった。あれがあそこまで飛ぶことはありえない」とヤクルトのある
コーチはいう。

6回は非力なヤクルトの藤本が日本ハム左腕の林から右翼席に2号。9回には5年目で昨年まで1本も
本塁打がない日本ハム・高口が左中間席に2号(1号は3月30日、東京ドームのオリックス戦)。
別のコーチは「あんなのは論外だ」とあきれたが、まともな一発は5回の日本ハム・金子誠の3号だけ。
ゼット社製との飛びの違いは明白で、神宮でも考えられない本塁打が連発した。

ヤクルトのある投手は「ミズノのボールは全然落下してこない」と証言。この日は雨が降り続く中での
試合となったが「雨の時は特にボールが飛ぶ」という新説も飛び出した。

続きは>>2-5あたりに

ZAKZAK 
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20100616/bbl1006161236003-n2.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:51:52.50 ID:Wvc8lAhNO
そらそうよ
3かばほ〜るφ ★:2010/06/16(水) 13:51:53.59 ID:???0
>>1からの続き

来季は飛距離を抑えるため、低反発のものにすると言うが、ミズノ社は2005年にも低反発のボールを
開発したと発表したものの、まだまだ他社に比べて「飛ぶボール」。投手にしてみれば、早くも戦々恐々
といったところだ。

ヤクルトのある球団幹部は「ファンは本塁打を見に来ているんだから、これでいいんだ」と胸を張るが、
投手にとっては、打ち取ったと思った打球が本塁打になれば、まさに死活問題。来季へ向け、「低反発」
という言葉を信じるしかない。(塚沢健太郎)

関連スレ
【野球】交流戦 S2-10F[6/15] 稲葉2発!金子誠・高口1発!増井緊急降板も小刻み継投奏功、
日本ハム快勝 館山8失点…ヤクルト連勝止まる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276603041/
【野球】試合使用球を来季から基本的にミズノ社製に統一することが内定…加藤コミッショナーの
要望で低反発球を提供へ
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276509742/
4名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:53:33.70 ID:yZ/1mEJq0
ミズノは潰れろ
5名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:53:51.90 ID:wUXUcLR20
なんだミズノが日本球界の癌か
6名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:54:17.82 ID:uAv4v3pC0
対戦相手によってボール変えるとかどうなのよ
7名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:55:35.15 ID:3V3wyeHcO
ミズノって飛ぶボールで有名だったから、統一のニュースを見てすごく違和感を感じた。
野球利権だろ
8名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:55:55.97 ID:Na/h8Z/bO
スポンサー関係もあるし
統一するならそれでいいよ
9名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:56:13.10 ID:mtFXDg5b0
警戒してるチームがゼットなのか
10名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:56:53.64 ID:oN2AJCsE0
>ヤクルトのある球団幹部は「ファンは本塁打を見に来ているんだから、これでいいんだ」と胸を張るが
別に柵を越えるだけで良いわけじゃなくてな、ホームランにはそれにふさわしい放物線とか必要だろう。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:57:33.70 ID:fKEaIJ7h0
もう軟球でやればいい
12名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 13:58:02.25 ID:CvIemsTvO
対戦相手によって使い分けるとかw
しかもその基準が全然分からないという‥
13名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:00:40.66 ID:eZH3nknfO
昔のホームランバッターの打球は美しかった
高く高く上がったフライを球場の全員が見上げてた
ピンポン球みたいなホームランに何の価値があるものか
14名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:01:05.03 ID:ZHTHRPdt0
どこか一社に統一しろって意見は当然だけど、
国際球であるローリングス社に統一するのはなぁ
そもそもローリングス社だけが国際球なのが問題で、
大会毎にミズノとか他の会社のボール使えない物か
ゼット社とかこれ以外で聞かないし、ミズノに統一すると潰れそうだしさ
15名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:02:00.29 ID:4RfKl4lq0
統一はいいけど何で飛ぶボールのミズノに統一するんだよ…
16名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:02:50.71 ID:zwy87R2B0
開幕前はパッと見で一番、先発中継ぎ抑えがバランスよく揃ってたのは
ヤクルトだったと俺は思ったのだがどうしてこうなったのだろう
17名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:03:45.38 ID:OTY9GvQa0
>>7
日経産業新聞に書いてあったけど儲からないって。
独占するため値段を下げたことで、アマ球界からの下値圧力が強いらしい。
ミズノは収益は他分野頼り。野球への依存が低い用具メーカーは脱野球を進めるって書いてあった。
18名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:03:50.19 ID:gRFXUTCjO
いい加減国際球で統一しろよ。
19名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:07:37.01 ID:vrV09b360
阪神は飛ぶボール
巨人は普通のボール
20名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:08:53.87 ID:snYpOObT0
飛ぶうんぬんが問題なら
反発係数じゃなくて
色んなテストやるべきだな

ゴルフボールの方が死活問題だから
いろいろ厳しいんじゃね
独自のガイドライン決めればいいじゃん
21名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:09:33.04 ID:LWACLbwm0
「ファンは本塁打を見に来ているんだから、これでいいんだ」
やっぱりフロントは強くする気がさらさらないんだなw
22名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:10:53.86 ID:JZwgG9Pi0
>>7
読売新聞に「これで飛びません」てひでえ記事があったよwww
23名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:11:00.21 ID:dlDKd1jd0
だが青木の打ったボールは飛ばない
24名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:13:07.14 ID:W1sHP2pR0
ラビット使ってると
国内の興行的にいいのかもしれんが
当たればホームランつうのに慣れちゃって
国際試合で日本だけまた悲惨なことになるw
25名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:13:30.21 ID:0nPwH/jMO
飛ぶボール使ってるくせに何故打撃陣がクソなんだよ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:14:07.43 ID:tAq4cqUk0
イメージだけで昔を美化するのは止めたほうがいい
2006年以降の一試合あたりのホームラン数は
長い日本プロ野球の歴史の中で決して多いほうではない
この状況で飛ばないボールを使えばホームラン数が激減し
バランスが悪くなるのは想像に難しくない
27名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:17:29.23 ID:tAq4cqUk0
>>24
実際のところはホームラン打者はしっかり結果を出している
2006年WBCで多村3本
2009年WBCで村田2本
28名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:19:23.12 ID:55PK8DPR0
飛ぶバットとかねえのかよ
29名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:20:43.65 ID:NbxLUIQg0
ゼット製で20点取ったロッテはやはり繋ぎの野球してるんだなあ
30名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:21:33.06 ID:s6Dj3+RN0
>>14
北京はミズノだったじゃん。
31名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:21:33.44 ID:28sCvXVTO
球団がボールを選べるのか
セリエAみたいだな
32名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:22:16.19 ID:Ts4n4Hpa0
いい加減、国際使用球にしろよ
だから世界大会でHR打てないんだよ
33名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:24:25.17 ID:snYpOObT0
>>26
まあ2004年でひと段落したからねぇ
球場は広くなる
ボールは飛ばなくなるじゃ
いつぞや小久保が28本でホームラン王とった年があったが
25本ラインかそれ以下で争ってもおかしくないね

でもまあそこまで飛ばないボールは採用しないと思う
30本ラインは調節してくるだろうな
ミズノの技術で
34名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:27:57.00 ID:vOSRCESz0
おいおい巨人の名立たるドームランアーティスト様達ディスってんの?
35名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:31:14.56 ID:ZHTHRPdt0
>>30
オリンピックはもう野球出られないし、
後はWBCってことになるけど、そこは大リーグの主催だから、
国際大会ってことは=ローリングス社になっちゃうんだよな
閉塞感あるわぁ
36名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 14:53:50.49 ID:UdILGIgG0
成績が良いチームがこれ言うなら分かるけど
ヤクルトさんが言ってもwww
37名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:01:59.25 ID:s6Dj3+RN0
>>35
IBAF主催の大会があるけど。
WBCだけでしょ。メジャーの意向でローリングスなのは。

そもそも、ローリングス=国際球なんじゃなく、メジャーが絡むとローリングスを
使うことになるってのが問題なんだよ。
38名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:56:53.24 ID:8HuTTFNu0
とりあえずホームで使用球決めるのは自分たちなのに
滅多打ちされてボールのせいにするのは頭悪すぎないかヤクルト
39名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:57:03.96 ID:vfmnuAcn0
ザクザクって調べもせずに記事にするアホしか居ないのか?

【野球】試合使用球を来季から基本的にミズノ社製に統一することが内定…加藤コミッショナーの要望で低反発球を提供へ
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276509742/

今より飛ばないボールにする

ザクザクとヒュンダイは糞だな
40名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 15:58:20.03 ID:74EfAXk00
別に、同じボール使ってるんだから、ヤクルトも打てばいいだけじゃね?
41名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:07:49.49 ID:XBBiRHxoO
昨日の浜スタも、いつも以上に飛んでたなw
内川の当たりも橋本の逆方向もフェンス直撃かと思ったら楽々フェンスオーバーだったもんな、雨だと気圧が低いから飛ぶんか?
なんかボールが湿ってる方が飛びにくそうなんだが…
42名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:09:20.56 ID:vfmnuAcn0
>>34
二岡はもう巨人にいないぞ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:15:03.30 ID:pPkYmyXt0
飛ばないボールに統一するものとばかり思っていたが・・・
44名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 16:17:11.52 ID:UjdA+qYF0
からくりなんて、表と裏で空調使い分けしてんだぞ
45名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:13:41.69 ID:N4iwZ5850
>>39
お前こそちゃんと読んだ方がいい
飛ばないミズノであってゼットとかサンアップより飛ばないとは言ってないぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:16:11.12 ID:qY/cSP8Y0
>>6
試合中にボールを入れ替えるのならまだしも、対戦カードによって代えるのは別にいいんじゃないか?

>>12
いや、わかるだろ。HRが多いチームはゼッド、打たないチームはミズノ。

>>16
打線が死んでたからな。
調子が戻ってきた6月は12球団で一番勝ってる。

47名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:17:32.93 ID:qY/cSP8Y0
>>24
>国際試合で日本だけまた悲惨なことになるw

まぁもうなくなるオリンピックはともかくWBC2連覇の要因は投手陣のおかげだからな。
ある意味飛ぶボールで鍛えられたとも言えなくもない。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 18:34:45.22 ID:l4/VOquuO
来季のミズノは国際球並みに飛ばないボール提供するに
決まってんだろ。でなきゃ統一する意味まるで無し
49名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:04:56.94 ID:dr44aVQc0
投手は飛びすぎるボールに対して異議を唱えなきゃ駄目だよ
50名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:41:48.94 ID:lYYdNFCr0
>>45
お前が読解力ないのだけは分かった
51名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:45:10.34 ID:l74Uo5OH0
飛ばないボールの代名詞だったサンアップ球もいよいよ除外か。
52名無しさん@恐縮です:2010/06/16(水) 23:47:56.39 ID:XAoa+CN80
>9回には5年目で昨年まで1本も
>本塁打がない日本ハム・高口が左中間席に2号(1号は3月30日、東京ドームのオリックス戦)。
>別のコーチは「あんなのは論外だ」とあきれたが、まともな一発は5回の日本ハム・金子誠の3号だけ。


高口w
意外とパンチ力あるんだけどなw
53名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 00:38:05.26 ID:6QhKoMc+0
長打力ないチームはボール変えても打てないよ
54名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:08:16.43 ID:hzUIJdNm0
よく青木の前にポテンヒット打たれるけど、飛距離が出るボール使ったり出ないボール使ったりしてれば
フライに対する距離感が滅茶苦茶になってんじゃないだろうか>青木
55名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:22:24.62 ID:6P9NedI30
日本の本塁打はホームランじゃない
56名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:26:42.46 ID:wgaXq298O
20年前は流してホームラン打てるの清原と落合位しかいなかったのに、今は
57名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:28:15.43 ID:Gpbo31SmO
>>49
今は亡き上原はよく言ってたな
58名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:30:29.12 ID:Q7LWyRUf0
早く野球が消滅しますように・・・
59名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:31:44.54 ID:vOUKE1RkO
そして国際試合でパワー不足を露呈するわけで
60名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:32:34.59 ID:gB29MaU3O
>>56
本多が東京ドームで逆方向のホームラン打ったのは笑ったわ
61名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:34:32.61 ID:akr3wzBr0
キーワード: ジャブラニ





抽出レス数:0
62名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:35:40.72 ID:wreflDbE0
振り切らないと入らないようにしないと、当てるだけのバッターが増えてしまうな。
63名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:37:53.34 ID:l9LyP/shO
これはヤクルト新潟移転フラグ立ったな
64名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:40:03.92 ID:crYWeJfk0
じゃあ飛ばないバット使えばいいだろ。
65名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:40:05.96 ID:Xtw6UWo+0
10x2ってww
飛ぶボールなら10x12ぐらいの試合かと思っていたら。
一方的なら投手の問題じゃ
66名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:40:09.64 ID:Gpbo31SmO
外野フライがホームランになるんで
野球見なくなった人が何人かいる

ファン減らしてどうする
67名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:41:05.34 ID:c+eBid890
球団ごとに変えるとかマジ萎えるんだが。
飛びすぎるボールもやめろ
国際球と近い球を開発しろ
68名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 01:52:52.01 ID:SDqFG7ljO
国際試合を念頭に入れてのミズノ統一だろ。
飛ぶボールのままなら詐欺だろ詐欺
しかし何で入札制にせんかったかなあ
69名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:04:25.85 ID:SBQDkE7C0
>>50
おまえが人と違う読解力があることも、みんながわかった
70名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 02:52:17.71 ID:X6BO300r0
飛ぶボールで国内の30、40打ってるホームラン打者が、国際試合だと
外野フライ打つのがやっとみたいな非力具合は萎えるからなw
しかも観客も外野にすらめったに飛ばせないもんだからたまの外野フライで「おー!」とか言っちゃってるしw
71名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:04:59.57 ID:pJrDMqF90
パリーグの広い球場には今使われているミズノ製くらい飛ぶボールが丁度いい
72名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:05:54.41 ID:oNh6Ln5y0
>>28
つコルク芯バット
73名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 03:29:59.46 ID:7LgbHWstO
すべては単打マン青木をメジャーに高く売るために計画されたこと。
20本くらい打たせればそこそこパワーもありますって箔がつくしw
74名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:01:37.05 ID:1GLxif8F0
神宮が狭いってのもあるだろ
改修したっていっても両翼ちょこっと伸ばしただけなんだから
75名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 04:35:14.42 ID:pJrDMqF90
例えばヤフードームでメジャー球を使ったら
メジャーリーガーだって簡単にホームラン打てなくなるぞ
それでもいいのか
76名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:50:32.06 ID:NIajbVmIO
燃えプロの時にホーナーに投げてた球もミズノ製だったのか
77名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:56:28.72 ID:oNh6Ln5y0
>>76
伝説のバントで柵超えか?w
78名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:56:43.46 ID:+PsaHPufO
燃えプロは打者ごとにボールが変わってたからなw
79名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 05:58:47.96 ID:I9unqBFp0
本当にこうコメントしたならコーチの名前は伏せなくていいだろ
80名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:01:15.01 ID:O7532OG4O
雨の方がボールが飛ぶってのは妙だな
81名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:01:49.68 ID:eo06ccqI0
これ決めるのに実弾はいくら飛び交ったんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:07:56.04 ID:jYVwkUG40
松井秀ですらほとんどスタンド最前列のHRだからな。
83名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:13:24.87 ID:7uCJZXpi0
糸をきれいに巻くとボールが固くなり反発力が強くなる。
糸を雑にボールが緩くなり反発力が弱まる。
ミズノは技術力が高いから、じゅれいに巻いてしまう。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 06:21:18.97 ID:vVBNHm9EO
>>83
別にミズノじゃなくてもいくらでも反発力の強いボールぐらい造れるww
ローリングスでもゼットでも世界中のどんなメーカーでも
野球のボールの製造なんてそれほどの技術は必要ないwwww
85名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:07:28.98 ID:2unBsLpQ0
ボールある程度統一しろよ。HRの価値がなくなるわ。
86名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:10:33.00 ID:7e5GsvCS0
いま、ワールドカップ・サッカーで盛り上がっている最中に、
「飛ぶボール」を造っていたM社に統一して、
「飛ばないボール」を造らせて使用させるなんて、インチキに思える、
これって、ドームランを量産させる球場を使用している球団の
姑息な裏取引か?
87名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 09:18:45.95 ID:m5im8sNpP
メジャーもクスリ止めてホームラン激減してるね。
日本人メジャーとの差も小さくなりそう。
88名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 12:41:21.15 ID:Gpbo31SmO
岩村もあっちじゃ全然だったな

勘違いしてメジャーなんかいくから
89名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 14:28:11.24 ID:EtNcll8AO
国際試合うんぬん言ってる馬鹿いるけど、WBCでキューバ、アメリカにも日本が余裕で打ち勝ってたけどな。
振り回してばっかのキューバやメキシコなんて日本相手に全く打ってないしw
飛ぶボールは反対だが、WBCで2大会連続優勝した上に第1回では最多ホームランの日本が国際大会では打線が弱いとか、どういう論調なんだ?
90名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 16:55:00.52 ID:hRHXu3jx0
外野フライのはずの打球が、ホームランになってしまうような
「飛ぶボール」を製造してきたメーカーが、来年の統一使用球の
製造を一手に引き受けるなんて、ひどい話!!
91名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 16:58:29.77 ID:kCukHrmY0
ミズノは低反発モデルを公式球にしてくれー
ホームランが減れば選手の年俸も抑えられるぞ
92名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 17:00:32.85 ID:uMHx/g+j0
>>91
ミズノの中では一番飛ばないボールを使ってるよ
他社のよりもはるかに飛ぶけど
93名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 17:04:18.17 ID:jsyjfc8Z0
ポップフライがホームランになるの見て呆れてるのわからんのかなミズノは
94名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 17:34:07.56 ID:wZOUCuyeO
>>92
ミズノで最も飛ばないボールは台湾のプロ野球でしか採用されてないって書いてあったぞ
95名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 17:37:45.57 ID:HOUwvlya0
>>1
今はこんなこと言ってるけど、ガイエル・デントナがホームラン量産し始めたら、
一気に掌返すよ、こいつら。
96ね( ゚Д゚)こφ ★:2010/06/17(木) 17:38:11.95 ID:???0
じゃあSSKで
97名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 17:43:46.60 ID:HVt67Xr70
ジョギングやってるが
日本のメーカーが圧倒的に品質がいい
ナイキとかダメダメ。
ボールもそうで
日本製が圧倒的に品質がいい。
重心のバランス、打っても形が崩れない
縫い目、表面の手触り。ただ日本人はルールでも
何でも基準を外国にあわせるので国益を損ねている。
ルールメイキングで自国に有利に持っていくべきなのにだ。
飛びすぎるなら飛びすぎないようつくり
日本製のボールを世界に広めるべき
98名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:11:01.34 ID:p5GoYGEq0
亀井さんがダルから逆方向にホームラン打てる
札幌ドームが一番問題だな
99名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:32:38.24 ID:O6MrbOmA0
ミズノに低反発なんてやれって言ってもどうせ裏切られるだけだから諦めるが
縫い目の太さとボールの大きさと皮の質くらいはメジャーと同じにしろよ。
100名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:36:35.62 ID:EpwJy5C20
ミズノはもう野球に関わらないでほしいな
どんどんつまらなくしてるのに気が付かないのかな、、、擦っただけでホームラン
どん詰まりでもスタンドイン、そんなまがい物の当たりで勝ってもちっとも嬉しくないよ
101名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:38:05.44 ID:p5GoYGEq0
まあでも球がどうとか
よっぽど野球観戦が生きがいのやつ以外関係ないけどな

普通のお客さんはホームランが出たら喜ぶし
102名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:40:23.57 ID:CxbnaDVI0
どうせミズノの事だ
最初だけそれなりに飛ばないボール提供しても、徐々に今の良く飛ぶボールに戻っていくだけ
野球界のジャブラニミズノ
103名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:43:47.91 ID:O6MrbOmA0
ミズノなんて2005・6年頃に低反発にするって言って影で少しずつ
バレないように飛ぶボールにしてたんだろ。そんな企業のグローブとか
バットとか信用出来んよ。どんな安物素材使ってるかもしれん。ミズノは
そんなに信用落としてまで飛ぶボール作る意味あるのかね。
104名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:47:55.67 ID:EpwJy5C20
横浜で楽天の外人が170メートル弾とか
東京ドームの5階席に入ったとか、ふざけてるとしか言いようがないわな
ミズノ、もういいよ。ゼット、那須、でやっていくから
105名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 17:48:39.63 ID:uYwiB8cl0
いや、これでいいんだよ
日本の打者とアメリカの打者のパワーの差を考えたら
同じボールを採用するなんてばかげてる
日本は日本の選手の身体能力に合わせた野球をやればいい
無理してメジャーに合わせる必要はない
今のボールは2003-2004年に比べずっと飛ばないボールだしな。
106名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 18:10:24.19 ID:j5oCYNkJO
>ヤクルトのある球団幹部は「ファンは本塁打を見に来ているんだから、これでいいんだ」と胸を張るが


こんな能無し野郎が幹部やってるのか
弱いわけだわ
107名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 18:15:35.87 ID:Co0/7bS+0
>>97
品質でアピールするのはいいけど、
「高品質素材が入手できないんで生産を一時ストップします」とか、
「あなたのチームには供給できません」ではマズイからな。
最低限は世界的な需給を満たした上でのクオリティだよ。
108名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:29:14.99 ID:60dYZLuj0
最近はミズノの製品なんて眼中になかったけど益々ミズノがやばい会社
だと思うようになったわ
109名無しさん@恐縮です:2010/06/18(金) 23:36:57.17 ID:vwqMZW71O
>>89
NPBの超人の和夫と岩村達がアメリカで全く打てずにクビになってるのに
よくそんなにNPBの打撃に自信が持てるもんだな
110名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:52:34.01 ID:N3FsuOL20
>>107
飛ばないボール使った方が、ほんとに振り切らないとスタンドインしなくなるから、フルスイングを促すためにもいいと思う。

非力なバッターはほとんどホームラン打てなくなるので、長打を捨て当てに行くバッティングに特化する
長距離打者と短距離打者の棲み分けができていいんじゃないかと思う。
111名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 01:55:23.01 ID:ZRQiKDm/0
ミズノって屑会社だね。ラビットボールばっか作ってさ
112名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:02:20.45 ID:4nyPzfE70
どうせ飛ぶボールを作るなら、バントでスタンドインする
究極のボールを作ってくれやw
113名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:12:25.68 ID:5udAf71n0
ドン詰まりのホームランて萎えるよな
114名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:14:23.09 ID:BFJPRXrnP
ZETTってやきう以外に用品あるの?
115名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 02:20:58.96 ID:umIdjux+O
この程度で悲鳴とか
ラビット全盛期なんてホームベースに弾んだ打球を
捕った時にはもう1塁駆け抜けてたぞ
116名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 04:37:31.26 ID:IypFKQlJO
別に30本で本塁打王になる世界で構わん
簡単に40、50本到達するの飽きた
117名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 05:10:37.42 ID:4x/sWfAc0
というか
そのミズノの球でも打てないヤクルト打線に問題が
118名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 08:41:42.87 ID:9Rjr4M+m0
>>116
台湾でミズノの飛ばないボールを導入したところ、
15本でホームラン王になったそうだ
119名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 12:10:04.67 ID:b+fiHOH80
ミズノのせいでホームラン見ても感動しなくなった。
120名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 20:07:50 ID:T7obctxF0
確かに、外野フライが、ホームランになるので、、
ホームランが出ても、呆れるばかり、、、
こすった打球がホームランになるなんて、馬鹿げている、、
それを喜ぶのは、幼過ぎる、、、
121名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:52:45 ID:FPH5x64g0
飛ぶボールと飛ばないボールの違いは?

ローリングスのボールの毛糸は不純物が混じっている。
ボールの個体にバラツキが多いと聞いたことがある。
122名無しさん@恐縮です:2010/06/19(土) 22:57:58 ID:FPH5x64g0
123名無しさん@恐縮です
ワールドカップ・南アフリカ大会の飛ぶボールもいらないけど、
日本プロ野球の飛ぶボールも、いらん!!