【サッカー】17年前のJリーグ人気は凄かった…開幕戦の視聴率は32.4% 最近のJリーグしか知らない人には信じられない数字★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
1993年5月15日は、サッカーファンにとっては忘れられない一日だ。
この日、日本初のプロサッカーリーグ、Jリーグが誕生したのである。
ところは国立競技場。華々しいセレモニーに続いて、当時名門の名をほしいままにしていた
ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)と横浜マリノス(現横浜F・マリノス)が対戦。
まったく無名だったマイヤーなるオランダ人がJリーグ初得点を決めてしまうという
アクシデント(?)もあったが、記念すべき一戦につめかけた5万9600人の観衆は熱狂に酔いしれた。

1993年というのは、米国ではビル・クリントンが大統領に就任、日本では細川護煕内閣が
発足した年でもある。また、インド地震や北海道南西沖地震など大きな災害も多かった。
しかし、当時のJリーグ人気はそれらの出来事を吹き飛ばしてしまうほど、すさまじかった。

サッカーファンもそうでない人もスタジアムに殺到。当然、チケットは予約開始と同時に売り切れ。
毎節のようにテレビ中継もあり、ゴールデンタイムに生中継されることも少なくなかった。
5月15日の開幕戦の視聴率は32.4%、その年の2ndステージ優勝を決定づけた
清水エスパルス×ヴェルディ川崎戦も30%を突破。最近のJリーグしか知らない人は、
にわかには信じられないだろう。

また、スポーツ紙も連日Jリーグの記事で埋め尽くされ、サッカー雑誌も次々と創刊。
さらには『もうひとつのJリーグ』(日本テレビ)、『オレたちのオーレ!』(TBS)といった
Jリーグ便乗ドラマもつくられた。もっともドラマは、生のゲームの迫力には勝てず、
視聴率は低迷、どちらも短期間で打ち切られたが。

>>2以降に続く)

ソース:シゴトの計画(03/06 05:00)
http://4510plan.jp/360/newscolumn/16345/

<関連スレッド>
【サッカー/視聴率】Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜M」(TBS)3.9%、「鹿島×浦和」(NHK)4.9% 屈指の好カードも5%に届かず
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268013828/

★1が立った時間 2010/03/08(月) 13:53:15
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268023995/
2名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:51:46 ID:NO3fXzIj0
坂豚發狂
3 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★:2010/03/08(月) 16:51:54 ID:???0
>>1の続き)

それから17年。今や民放のJリーグ中継は年に数えるほどしかないし、サッカー雑誌も多くは廃刊となった。
しかし、J リーグが衰退の一途をたどっているかというと、決してそうではない。1試合当たりの観客動員数は、
一時期1万人程度まで落ち込むも、その後盛り返し、現在は2万人に近い。各クラブも「身の丈に合った経営」
を打ち出すなど、健全経営に向けて努力を続けている。発足時のような熱狂はなくとも、
Jリーグは一歩一歩着実に発展を遂げているのだ。
4名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:52:34 ID:kc0V2pca0
焼き豚ホイホイワロタ
5名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:53:07 ID:VkFd50AE0
>>1
チョン記者とっとと死ねw
6名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:53:31 ID:kjVDu7OK0


田舎の茨城のチームが何連覇しようと、世間一般は興味が無いw


7名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:53:41 ID:ZrRDGwkM0
雨天決行Jリーグ
8名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:53:53 ID:RQMGn0md0
協会関係者「チケットの売れ行きが非常事態」
メーカー「サッカー関連の物は売れなくなった。」
テレビ関係者「サッカーは視聴率が悪い。代表戦も放映する価値のない試合が多くなった。」
川淵元会長「サッカーの人気は落ちた。若者人気も野球に引き離された」
小西さん「サッカーファンは年寄り。10代20代は完全に野球。」
ゴン中山「Jリーグの人気が落ちている。」
野球ファン「サッカーは勝手に落ちたな。」
ゴルフファン「サッカー人気抜いて申し訳ありません。」
バスケファン「サッカーはもうやばいよ。」
Jリーグ「視聴率もぼろぼろ。観客もW杯イヤーなのに減った」


サカ豚「サッカーは大人気なり。」
9名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:54:13 ID:yGJ/q80W0



裸さんもう許してやって!サカ豚のライフなんてもう0よ!


10名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:54:58 ID:9hPM36vS0
Jリーグ前夜の92年から93年にかけては確かに凄かったが
あっという間にしぼんでいった。
11名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:55:13 ID:wcatQgZYO
パスパス回せドリブルドリブルナイスシュッ(爆笑)
12名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:55:22 ID:Dei3BnjWP
>>1
テロの扇動者氏ね
13名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:55:27 ID:D7FeScAP0
全くニュースでもなんでもないスレで★2とか論外だろ、馬鹿w
14名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:55:49 ID:sliMh1790
Jリーグのチケットが入手難すぎて、子供が兄弟で殺しあった事件もあったというに
15名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:55:48 ID:f00UX6pp0
そんなことよりローマの身売り先でも予想しようぜ
16名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:56:01 ID:8Cz4KsX60
あんまり無理言うなよ
これだけ全国にクラブが出来て、しかも昔のように高視聴率すぎたら
もう日本のサッカー凄すぎるだろ。世界一レベルだよ
もう野球即死だよ
簡単に言えば30%が全国に分散したんだよ

17名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:56:41 ID:r/6G9W4bP
カズは一般受けする人気
中田は一般受けしない人気

中田時代に一般層が離れ初めて、引退と共にいなくなった感じ
18名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:56:43 ID:0p1OWyuM0



サカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


19名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:56:46 ID:f3PR1cDu0

Jリーグのシールだか写真だかが付いてくるポテチを買った覚えがある。
チームのマスコットキャラのシールだったかな??
20名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:11 ID:hDplkQpp0
焼き豚のオアシスの裸スレ
21名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:36 ID:9JMQeqo70
サカ豚涙目w
22名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:37 ID:ufrkn0/90
おじさんはダイヤモンドサッカー?の頃から知ってるぞ。
深夜に「泥だらけで何かやってる!」っていう感じだったなぁ。
23名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:45 ID:1Ze0hLtx0
別にこの記事自体、悪い記事ではないんだけどな。
読解力のないやきぶーが発狂しているだけで。
24名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:49 ID:TTVObwNhO
やきうが悪い








と税オタニートは叫ぶ
25名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:57:59 ID:iSfoZ+tc0
>>3
死ぬなよサカ豚まだ明日はあるさwwww
的な〆の文が悲しみを誘うな
26名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:58:33 ID:P9vzaE2WP
サッカーの90分は退屈
試合がはじまると5分10分くらいで寝てしまう
PKだけやればいいのに
27名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:59:30 ID:RQMGn0md0
今では電通に踊らされたおっさんだけや 見てんのw
電車の中でも見てみろ 情弱のおっさんがサッカー雑誌みてるからw今も流行ってると思ってるらしい
28名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:59:53 ID:sliMh1790
>>10
93年にW杯の出場を逃した、いわゆる「ドーハの悲劇」で一気にバブルがはじけた
そのあと98年にW杯初出場を決めてプチバブルになったが3連敗でさらに酷いことになった
29名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:59:54 ID:kDJQFHYQ0
>>1
確かに凄かったな。

サポーターを自称するクズどもが増殖して大迷惑だった。
サッカーも野球も盛り上がるのはかまわんが、試合場から出てくんな。
30名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 16:59:56 ID:hDplkQpp0
Jは博報堂っすよ
31名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:00:36 ID:RQMGn0md0
最初は電通やw
32名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:01:43 ID:E03nlmTV0
サッカーの根強い人気というか下地はあったけど
93年のブームはちょっと解せなかった点もあったなー
33名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:01:49 ID:ukHrIvBU0
Jリーグは力尽きた 
34名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:02:25 ID:9fLuEp9u0
>>1
氏んだゴキブリを踏みつけて
そのうえ手足を一本づつモグくらい冷酷無比に見える
35名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:03:03 ID:0TY/1gX90
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
36名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:03:43 ID:0TY/1gX90
「日本の将来推移人口」(1930年〜2055年)
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
五輪復帰は最短で2024年、それに最も近い2025年のデータ
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2025.gif

好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
ttp://www.geocities.jp/baserating/man.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.htmll
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
ttp://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

日本人の平均寿命(女性:85.99歳、男性:79.19歳)
ttp://www.hpmix.com/home/0062/images/img26.jpg

今後の流れまとめ(主に50〜70代が野球ファン、男性平均寿命を79歳と仮定)
2011年(2年後)地デジ難民発生
2012年(3年後)野球のない五輪開催
2013年(4年後)第3回WBC(五輪除外による競技人口減少、さらにMLB会長改選で消滅の可能性あり)
2016年(7年後)野球のない五輪開催(東京開催の可能性もあり)
2018年(79-70=9年後)野球ファン死滅開始
2024年(15年後)五輪野球復活?
2039年(79-50=29年後)野球ファンほぼ完全死滅
37名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:03:49 ID:WiBsd0RZ0
30年前40年前ならともかく、
いまどきテレビでスポーツ見て面白いわけがない。
38名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:04:48 ID:0TY/1gX90
■視聴率
1%前後 MLB全般

*1.0% 01:59-02:29 TBS 大正野球娘。

*2.7% 05/02 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.8% 05/02 **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.5% 05/04 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.8% 05/04 **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.6% 05/06 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
*2.2% 05/30 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*3.3% 05/30 **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*2.6% 06/13 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
*2.5% 06/13 **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」

*4.7% 2009甲子園決勝               ←←← 確かに高視聴率だなw



2009年プロ野球
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% **:**-**:** TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
*5.5% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦「ソフトバンク×巨人」
39名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:07:26 ID:ram+yPElO
サカ豚元気そうでなにより
40名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:08:24 ID:N2Y/r0YM0
俺が最後にJリーグの試合を見たときは
小倉が活躍していた
41名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:08:46 ID:yGJ/q80W0
【アンケート】カッコ悪いスポーツはなんですか?【スポーツ】
http://sentaku.org/sport/1000014813/

1 位 サッカー 142票 53.6% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2位 野球    51票 19.2% ]]]]]]]]]
3位 相撲    9票  3.4% ]]
    有効票 265票 

サッカーに投票した理由
・労働者階級のスポーツ
・いい年して短パン

【アンケート】あなたは野球派?サッカー派?【スポーツ】
http://sentaku.org/sport/1000015064/unique

1 位 野球派   313人 60.8% 
2位 サッカー派 202人 39.2%
42名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:09:50 ID:koKFklq90
スカパーHDが始まったしなw
地上波は用なし。
43名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:10:02 ID:vhTfMgmJ0
マイヤーさんがアップ始めました。
44名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:10:37 ID:glCZIHj+0
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・FC東京×横浜Fマリノス
*3.9% 06:00-06:45 TBS 時事放談

これは危険信号だろ、じじぃの茶飲み話と同率って

45名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:10:47 ID:9fLuEp9u0
>>43
サパタ今どうしてるだろう
46名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:11:38 ID:yGJ/q80W0
2010年のサッカー界(1月1日〜3月8日現在、わずか2ヶ月あまり)

・天皇杯の視聴率がJリーグ発足後史上最低を記録
・Jリーグ人気減少を受けスパサカが土曜枠から追い出される
・スポーツ観戦者の中でJリーグ観戦者数のみが減少
・高校サッカー決勝以外は超絶空席祭り
・代表戦のチケット無料券ばら撒き
・日本代表対ベネズエラ 地方で空席祭り+視聴率低迷
・東アジア選手権予選の地上波放送なし(前回まで予選も放送)
・サッカー代表史上最低観客動員数を記録(国立競技場)
・W杯の協賛スポンサーは前回大会のたった3割
・代表戦地上波放送が激減
・電通のサッカー事務局廃止、縮小へ
・嫌いなスポーツNO.1獲得
・見るのが好きなスポーツでサッカーまさかの9位
・ゼロックスカップ過去3番目の低視聴率
・Jリーグ開幕戦+最高のカードで消費税以下の視聴率←←←←NEW!
・Jリーグ開幕戦観客動員前年比マイナス5万人←←←←NEW!
47名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:12:22 ID:RQMGn0md0
海外さっかーは人気ニダー!



*0.7% 05:00-05:30 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
48名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:12:27 ID:jNQ9OPtB0
ゆとりには信じられないだろうが昔はファッションモデルがJリーガーと付き合いたがってたんだぜ
49名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:13:01 ID:u8O16vhNO
しぇかいが(笑)しぇかいが(笑)
50名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:13:42 ID:1p3JouLZ0
17年前のプロ野球

毎日ゴールデンで中継
年間平均視聴率23.1%
セリーグ優勝決定試合視聴率48.8%
日本シリーズ優勝決定試合視聴率40.1%


もうこんな時代は二度とこないんだろうなorz
51名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:13:45 ID:nQWGi4np0
>>1
Jリーグ開幕ブーム=ペヨンジュンブーム=亀田ブーム

ヤラセの上で作られた捏造ブームですw
実態が無い人気だからすっからかんになる
52名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:13:50 ID:S/ClIvSf0
>>27
電通はもう逃げたよw
53名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:14:31 ID:8fOvlY440
野球とモータースポーツが大好きで、NFLがちょっと好きな俺に、
サッカーファンになる余裕はなかった。

F1ブームの栄枯盛衰も見てたし、
Jリーグもブームに躍らされているのが周囲に何人もいた。
五輪でもそうだけど、話題になっているときだけ大騒ぎするのは、
地道にやってきた選手を馬鹿にしているようで申し訳ないと思うしね。
54名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:14:45 ID:ukHrIvBU0
Jリーグ氷河期
55名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:15:27 ID:J8IpqBj50
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・FC東京×横浜Fマリノス
*3.9% 06:00-06:45 TBS 時事放談

見てるのは若者じゃなくジジババかw
56名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:15:30 ID:yGJ/q80W0
>>27

おいおい、代表人気をでっちあげた電通がサッカーから逃げ始めたぞw

・「スポーツ事業局」、「サッカー事業局」を統合し、「スポーツ局」を新設
  スポーツ領域において、個別競技の特性を尊重しつつ、ブームアップ、強化・育成、グローバル化等
  の戦略課題に対し、より深化した横断型の取り組みを実現するため、「スポーツ事業局」、「サッカー事
  業局」を、「スポーツ局」に統合し、同局に「サッカー事業室」を設置します。

http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010017-0210.pdf
57名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:15:35 ID:kayW3vyR0
もうサッカー放送禁止しろよw

放送するたびに低視聴率でサカ豚涙目だしw
58名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:15:57 ID:b9rKe/7B0
サッカーに限らず全ての文化スポーツが停滞してる気がするんだが
ゆてりは何が趣味なんだ?
59名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:16:09 ID:V37dOwSM0
当時小学生だったが相当盛り上がってたな。ほとんどヴェルディファンだったが
ジーコとかアルシンドと同レベルだと思ってたしな
60名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:17:10 ID:ril1qSmo0
だからサッカーは野球と被らないように開催シーズンをずらして、
見てるほうが選手に感情移入できるようにドラフト制度にすればいいんだよ

試合をしても野球に記事を奪われて、監督が代われば選手も移籍移籍じゃあ少なくとも日本には合ってないわぁ
61名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:17:32 ID:EtKhZlcT0
仙台みたいな野球と競合している地域にあるJリーグチームがわざわざ
北朝鮮人を使っているなんてマジであり得ないもんな。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:17:38 ID:1p3JouLZ0
>>58
大麻、セックス
63名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:17:45 ID:hDplkQpp0
>>54
本当の氷河期は横浜Fが消滅した頃かな。
あの時はマジでリーグ潰れそうだった。今は回復中だと思う
64名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:18:28 ID:Uof6EEE20
サッカーはリーグ戦のほかに○○杯とかごちゃごちゃ混ざっててよくわからん
65名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:18:36 ID:W/jQVcV70
>>56
ワールドカップ開催当年にこれは、結構衝撃だなw
66名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:19:16 ID:nG3+CfPsP
冬にやればいいのに
67名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:19:33 ID:XoI5fvAX0

マスメディアでの露出が乏しければ、スタジアムに足を運ばせるのは難しい
今はテレビ局を使わなくても自前で映像を配信できる環境にあるのだから
協会は、身内のパナや日立に頼んでIP放送などの環境を整備すべきだろう
パソコンだけでなく茶の間のテレビでも気軽に見られる環境をな
68名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:19:47 ID:kB19NzdK0
焼き豚さん、いらっしゃ〜いwwww
69名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:19:49 ID:xzSukvZA0
全盛期のJリーグで野球がヤバいと言われてた時に、伸介が顔のアップのない競技は
日本のテレビじゃ無理じゃないかなって言ってた。当時は実際、流行ってるやんと思ったが
やっぱり犯罪犯しても復活するだけあってメディアをよく分かっている。
70名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:20:23 ID:zIwMYmub0
>>28
アメリカ大会に出場できてたら大分違ってたのかなあ・・・。
でも、あの敗退があったから98年、02年の盛り上がりがあった気もするし。

Jリーグが地域密着を標榜して、あたかも日本で始めて
そういう存在になったかのように振舞って報道されてたんだけど、
ふと気が付くとプロ野球チームにも既に密着してるところが幾つかあったんだよな。
それに気付かれた時点でアドバンテージが吹っ飛んだ気がする。
71名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:20:34 ID:RQMGn0md0
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・FC東京×横浜Fマリノス
*3.9% 06:00-06:45 TBS 時事放談

これは危険信号だろ、じじぃの茶飲み話と同率って

72名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:20:36 ID:EtKhZlcT0
>>66は秋春制賛成派か?
73名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:21:05 ID:0PKaCyRm0
初期はタレントも豊富だったからお祭り気分で面白かった
福田正博は今でも俺のアイドル
最近はにわかでも知ってるようなネームバリューのある外人がこないのがな
74名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:21:06 ID:VaZ2heov0
野球もサッカーも終了。
もう、箱根駅伝とか甲子園とかオリンピック以外で視聴率とれないんじゃない?
ボクシングや格闘技はパチの広告でもう見る気なくなる。
75名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:21:11 ID:H27ARrrj0
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『野球と戦っていると
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか野菜に負けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    一桁だとか消費税未満だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

*4.3% 16:00-16:30 NHK 月刊やさい通信
*4.1% 13:30-15:45 NTV FUJI XEROXスーパーカップサッカー2010・鹿島アントラーズ
76名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:21:19 ID:hDplkQpp0
>>69
伸介は8耐映画作って大コケした失敗があるからじゃねw
77名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:22:18 ID:iSfoZ+tc0
スレタイに数字が出せないほど悲惨な結果になった視聴率スレもよろしくねっ☆

【テレビ】2010年Jリーグ開幕! 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」視聴率(デーゲーム)★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268024305/
78名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:22:40 ID:+nEqm6XZO
↓前園がカップ麺を食べながら一言
79名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:22:58 ID:uhwWHN9v0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268023995/989
日テレに捨てられはしたけどまだ無くなってはいない
とはいってもそれこそ譲渡したかったけど買い手がつかなかったんで
急拵えのゴミ箱を作ってそこへぶち込んだようなものだけどな
最短では今シーズン中に資金がショートして破綻なんてこともあるんじゃないのかな
80名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:23:03 ID:r+EBcYXo0
>>58
ネットか携帯だろ
マジで二十歳までの携帯は禁止した方がいいわ
文化崩壊の危機だぜ
81名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:23:37 ID:koKFklq90
>>60
まあ野球にも言えることだけど試合開始を平日は20時にするとか・・・
平日に19時試合開始とか無理だろw
82名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:23:47 ID:YdQKajOZ0
ピクシーとかシジマールがいた頃は別にださいイメージなかったのに
なんか急に客がマニアばっかりになって、
引きこもったイメージのリーグになってた。
83名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:24:31 ID:kayW3vyR0
         ,'  ./     .:/.:.i:.:.  .:  !: !、:.   :.    i   !
        ,'  /    / :/_!_ハ:.:.:  .:. ∧: !__ヾ:. :.     !   !
       ,' .,' .; ;   /.:/´ i:.|`',:.:.:.:.:. i i:.| `ヽ: i:.:   :. |   i
       ,'  .! ./i   /|/,ィ≠メ、 乂:.:.:. {  メf≠ト、}、:.:. i:. .|  i
      ,'  i/ | / 〃i゚:::::ハ  `ヾ`` !゚:::::::ハ i!ハ:.:. |:.::|   .i
       / ;  '   .!/:{  {! {{:じ';リ        {{::じ':リ i} }:.:.j:.: }   :.
.      / / .:i  八:::!、 ` ゞ=゚''       ゞ=゚'' '' ,' };':.: |:..   、  サカ豚ファビョッてる
    / /! .::!  :.:.:.i、i 、、` ̄   '     ̄´、、 ,'イ::.:.: |:.:i:. i、\  ヘイヘイヘイ!
.   / /|.:.::|.:  :.:.:.|:ハ      r‐‐ ー┐    人:.:.:.: . !::ハ .! ` ヽ
.   ,' /  ! :.:.:!  .:.:.:!イ゙ト、.    |:::::::::::::::|     イ::::::7i:.: | ハ:j
    :(   乂>|   i:.:!::::::i  ヽ   丶:::::::::ノ   .イ |:::::/ .|:.: ト、
    `  {:.:.ヽ.! ! リ.:.:::|   > .  ̄  <   |:./ . ノ:.: ノ:.:.>.、
         i:.:.:.:.:ヽ{::.:.:.::::|      `,二´      / . /´´:.:.:.:.:.:::::i
84名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:24:59 ID:bj6/Xb6S0
>>63
フリューゲルスが潰れた時はメディアがたくさん取り上げてただろ。
今は2,3チームくらい潰れても誰も気付かないよ。
85名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:25:16 ID:YsmTSvzS0
ヤフーに言って無料放送して貰えよ、パリーグ全試合無料放送してなかったか。
86名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:26:06 ID:hDplkQpp0
>>84
メディアが取り上げてたのは本当に危なかったから。
今はクラブが乱立してるので、数クラブ潰れてもリーグ存続の危機にはならない。
87名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:26:25 ID:yOnHGcHI0
全てを野球に奪われたよな
人気だけじゃなくアイディアとか
88名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:26:39 ID:UGV/FKtH0
バレーも野球も視聴率低迷してるしな
テレビ離れが進んでるから仕方ないけど
89名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:26:46 ID:RQMGn0md0
海外さっかーに人気ニダー!




3/7
*0.7% 05:00-05:30 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
90名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:26:52 ID:fX05l9O60
>>85
今年から無くなるとか言う話を聞いたような
本当なんだかどうかハッキリしてほしい
91名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:27:20 ID:uhwWHN9v0
>>28
Jリーグバブル崩壊のきっかけはドーハでの予選敗退だったのか
ただどっちにしてもブームなんてそう長くは続かないものだから、
バブル崩壊は時間の問題だったんだろうけどな
92名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:27:21 ID:5gr6VT390

セカイセカイ
93名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:27:26 ID:ERJCCiHm0
今もワールドカップに出てなかったらどうだったんだろう。
めざせワールドカップ!的な風潮で人気が少しは持続できたのかな。
94名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:28:29 ID:yOnHGcHI0
>>88
テレビ離れって言うか地上波離れだな
95名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:29:05 ID:QwLtPgB70
平日昼間に全国ネットだったぞ。いい時代だったなー。
土曜は14時〜、16時〜、19時〜全国ネットだった。
96名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:31:19 ID:W7q/EGtX0
バブル崩壊後の不況と共に歩んできた感じだな
97名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:33:15 ID:udhiPCHN0
日本人のクシングのヘビー級チャンピオンが出てこないのは、理解できる。
日本人の100走の世界新記録を出す選手が出てこないのも、理解できる。

でも、サッカーがJリーグが始まって17年たっても今ひとつ日本代表が
強くならない理由わからん…何だ、何が足りないんだ!?
98名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:33:47 ID:E8pTmPgR0
まあしょうがないね
バブル崩壊後の日本を盛り上げた功績はあると思うが
99名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:35:03 ID:glCZIHj+0
決断の年だな Jリーグも地上波撤退
100名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:36:51 ID:XVHoFkbv0
>>1
野球はどうなんですか?視聴率ガタ落ちじゃないですか?
101名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:36:54 ID:RQMGn0md0
サッカーまとめ

*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
*0.7% 05:00-05:30 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
*1.8% 16:50-17:15 TX__“SAMURAI BLUE”オススメ 「日本が泣いた!サッカー感動物語」
*3.5% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE

102名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:38:41 ID:koKFklq90
>>94
野球にしてもサッカーにしても全試合を試合開始から終了まで全部観たい
ってコア層が地上波を観なくなったんだろうねw

たまにしか放送しない地上波Jリーグを楽しみにしてます
途中で終わるプロ野球の放送が大好きです

って奴の方がどうなの?って気がするな・・・
103名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:39:02 ID:1THN432tP
http://www.youtube.com/watch?v=gWaPLQ-KF7o

( ;∀;) イイハナシダナー
104名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:39:08 ID:r+EBcYXo0
>>97
発想が根本的に間違ってるから世界チャンプになれないんだよ

採点競技なら何人も世界チャンプ出してるから、サッカーも採点の要素を加えるべき
まずルール改正が必要で、その為にはFIFAの会長に日本人が成るべきなんだな
105名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:02 ID:Rs4RNQ6g0
>>104
話が飛躍しすぎてワロタ
106名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:03 ID:p9OSCQCd0
野球もサッカーも人気なくなった理由は、
応援のときに回すタオルじゃないか?

みんなでぐるぐる回しちゃってww
なんか朝鮮人みたいでキモイ。
107名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:06 ID:k98UzvJQ0
>>97
日本人に向いていないスポーツなんだろうね〜

日本人に向いているならわざわざプロ化してJリーグ作らんでも
JSL(日本リーグ)時代にW杯に出ていたはず。
108名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:09 ID:RZnQsX/d0
サカ豚の言う、セ・カ・イに通用しないから人気もないというwww
109名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:11 ID:cQkZZV2x0
なんでJリーグって人気なくなったん?
弱いってだけじゃないよね
110名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:12 ID:CByDF+BE0
http://www.youtube.com/watch?v=F5nwD7BtuQM
>>82

海外でもニュース、どうなったのこれ?

111名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:40:35 ID:hDplkQpp0
サッカーのルール替えて日本かWC優勝できるようになったら、サッカーファンは減ると思うぞw
112名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:41:24 ID:AWKI9ea70
開幕してたのか。知らんかった。
113名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:41:27 ID:bi4vFg6b0

漏れはJの地元に来るまでは素人だったけど
初観戦の時から既にシーズンチケットだった
それから半年かけて選手の名前と顔とチャントを覚えた
その頃にはすっかりJにどっぷりだったよ

何が言いたいかというと


ニワカはスタジアムに来るな
114名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:41:35 ID:QwLtPgB70
>>97
強くなってるよ。ただ世界も同じように強くなってる、日本以上のスピードで。
115名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:41:43 ID:0WSiLWyJ0
>>108
世界3位(笑)とか東アジアベスト3とか輝かしい成績をクラブ代表共に残してるじゃないですかww
116名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:42:04 ID:uhwWHN9v0
>>102
あと地上波の野球中継は局の企画優先というか、関係ない新番組や特番の
宣伝用ゲスト入れたりとか自分から視聴者を逃がしているようなことを
やりすぎだよ
117名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:42:36 ID:r+EBcYXo0
>>105
いやこれ冗談でも何でもなくて本気だよ
キムヨナが金メダル獲ったのもこの方式じゃん
孫子も言ってるだろ、戦争の勝敗は戦う前に決してるって
118名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:42:41 ID:hDplkQpp0
>>113
お前もニワカだったんだろうがw
119名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:45:01 ID:zxmadmP20
普通に学校でみんな話題にしてたからなぁ
120名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:46:03 ID:i39DhR+30
あの頃はラジオでもJリーグ中継やってたな
121名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:46:18 ID:ee3T20VV0
>>113
こんなんばっかだから一般人がついてこないんだよな。野球ファンは、歴史もあるし
元野球少年がベースだからニワカだろうが詳しかろうが平等意識がある。
122名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:46:20 ID:Dep+Lov90
野球ファンもサッカーファンも喧嘩すんなよw

世界  サッカー>>>>>>>野球
日本  野球>>>>>>>サッカー

これでいいじゃん
123名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:46:46 ID:TcWOe7QI0
裸一貫はどう処分すればいいのか。
124名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:47:56 ID:+Tiry1h60
サッカーの競技人口は世界でも指折りだが、勝てないスポーツは
競技者のオナニーでしかない。

そもそも、サッカーの競技人口が世界で一番多い国がどこかを
サッカーファン自身が知らないのだからどうしようもない。
そりゃあ、まさかあの国が一番だなんてサッカーファンは認めたくないだろうが・・・



【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267615034/

*1位アメリカ
 2447万2700人(国の人口2億9000万人)
*2位ドイツ
 1630万8900人(国の人口8200万人)
*3位ブラジル
 1319万7700人(国の人口1億8200万人)
*4位メキシコ
 *847万9600人(国の人口1億0500万人)
*5位ナイジェリア
 *665万3700人(国の人口1億3400万人)
*6位イタリア
 *498万3600人(国の人口5800万人)
*7位日本
 *480万5200人(国の人口1億2700万人)
125名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:48:22 ID:VgZgEkMD0
>>109
というか、単なる一過性のブームがあったおかげで以前よりテレビで取り上げてもらえるだけマシ
過剰報道から自然に淘汰が進んだ結果なのに、サッカーを取り上げない!てファビョーんしてるのが今のサカ豚
お前らがサカ豚になったのはテレビで昔より取り上げてもらえてるおかげだろ、と
126名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:48:29 ID:YAgsOKMq0
17年前のプロ野球中継の人気は凄かった・・・

あの頃は巨人戦が19:00〜21:24まで毎晩放送され、視聴率も常に20%だった・・・


最近のプロ野球しか知らない人には信じられないだろう・・・
127名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:48:32 ID:Rs4RNQ6g0
>>28は完全に知ったかのゆとり。

ドーハのお陰でJリーガーですらないゴン中山が一躍茶の間のスターに。
翌94年はW杯で活躍した選手が次々Jリーグ移籍でブーム全盛期。

バブルが崩壊したのは96年、京都と福岡が参入してから。
他チームを戦力外になった寄せ集めチームでレベル下がった。
あとW杯が日韓共催に決まった萎えた。
128名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:48:37 ID:0WSiLWyJ0
>>113
お前もニワカだったのにニワカを締め出そうとするとはwww
そんなことしてるから廃れるんだろ
129名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:49:18 ID:VZTQ9PwK0
ニワカを呼ぶ為にカズは真っ赤なスーツで風船から出てきたんだよ
それをニワカは来るなってアホサポがやってサッカーファンの年齢上げた
今じゃ野球ファンよりサッカーファンのが平均年齢高い
130名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:49:49 ID:Zw+l4Nwk0
>>113の釣りの上手さに嫉妬
131名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:50:58 ID:AWKI9ea70
日本  野球>相撲>ゴルフ>バレー>サッカー>バスケ>カバティ

人気ねーな。
132名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:51:05 ID:YUyN4i5V0
あの頃どうしてあんなに人気がでたのか不思議でならない。
実力も今より劣っていたし、実業団リーグがただプロリーグになった
ってだけの差なのにそれだけで凄い人気がでた。学校でも会話はJリーグばかりで
休み時間といえばみんなでサッカーするのが普通だった。
まるでバブルのごとく弾けた結果は今のざまだが、篩をかけた結果といえば言えなくもない。
あの頃の熱気は戻ることはないだろうがサッカー文化は日本に根付いただけでもJリーグができて
よかったと言えるよ。
133名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:52:19 ID:RQMGn0md0
サッカーまとめ

*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
*0.7% 05:00-05:30 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
*1.8% 16:50-17:15 TX__“SAMURAI BLUE”オススメ 「日本が泣いた!サッカー感動物語」
*3.5% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE

134名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:52:40 ID:9CLq+h+Y0
今日もサカ豚、焼き豚と朝鮮人が二手に分かれて
自作自演の煽り合戦ですか
135名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:52:51 ID:koKFklq90
>>122
そういうことw

小学校の時クラスに1人はいるスポーツがメチャメチャできる
子供が10人いたとして・・・

昔:野球8人、サッカー1人、その他1人
今:野球6人、サッカー3人、その他1人

このくらいにはなってるだろ・・・まあカズがジェノアに移籍して大騒ぎ
していた昔より少しずつだけどサッカーも進歩してると思うw
136名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:53:03 ID:Zw+l4Nwk0
J開幕の時のマスコミのプッシュはすごかったよ。洗脳レベルだった
水曜TBSのニュース番組でも野球は一切なし、Jを全試合やってたりした
137名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:53:09 ID:aqrCnaRv0
そういえば、大学の先輩がバンドブームの時はそっちのライターやってて
Jバブルの時は、サッカーのライターやってたな。
4流のライターなんてそんなもんだよな。社学とはいえ早稲田なのにな。
それも地方からわざわざ上京して、そんなことやってたからな。

>>127
>バブルが崩壊したのは96年、京都と福岡が参入してから。

でも代表とか五輪代表は盛り上がってたよな。
五輪で、前園や中田の世代が、ブラジルに勝ったりしてさ。あれはマイアミの奇跡とかいうんだっけ?
でもって、その勢いで、目指せWカップ・フランス大会になって、代表の試合だけは
キリンカップみたいな親善試合でも数字とってたし。
サッカー全体で見ると、ドイツ大会で予選負けして、中田が引退したのが大きいな。
中田人気におんぶに抱っこで90年代後半からやってたから。
138名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:55:01 ID:TqhhsI5f0
>>42
Jリーグはそのスカパーですら危ないらしいじゃんw
139名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:55:39 ID:85EXJv6a0
そもそもJリーグは企業スポーツではなくスポーツ文化を地域に根ざすものであって
視聴率の為のスポーツではない。
各地域のスポーツは盛り上がっているんだからそれでいいんじゃない?
野球みたいに視聴率も取れず高額の年棒を払っている訳でもないんだし

反論できる?野球豚
140名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:55:54 ID:L6Pf5LqY0
当時は何も知らなかったから、マイヤーって凄い選手なんだと思ってた。
141名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:55:55 ID:jUWoWihp0
>>124
いくらアメリカの人口が多いとはいえ、なんでサッカーをやっている人の数で
アメリカが世界一なんだろう

アメリカの四大スポーツとかいうのには、サッカーは入っていなかったと思うが
142名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:56:42 ID:bj6/Xb6S0
>>132
あの頃はプロ野球がマンネリ化してたからな。
Jリーグが当時の若者(団塊ジュニア)にウケたってのが大きいだろう。
プロ野球(団塊世代)vsJリーグ(団塊ジュニア)の世代間抗争でもあったんだよ。
143名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:56:46 ID:hDplkQpp0
サッカーできるガキはクラスでサッカーなんかせずにユースで真面目にやってるだろ。
144名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:03 ID:Zw+l4Nwk0
Jそのものの人気は長続きしなかった記憶があるな
早々に民放地上波から消えた感じがする
それでも代表戦は人気を維持していたけど、最近は…
145名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:24 ID:Y4U+2IMIP
>>139
野球と競合してる地域は全部サッカー人気の方が上?
146名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:45 ID:hDplkQpp0
>>141
女子子供がサッカーやってるからじゃね。
サッカーマムって聞いたことない?
147名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:46 ID:85EXJv6a0
>>133
鹿島と浦和の地元の視聴率はどうなんでしょうか?
148名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:48 ID:YL/LvOfV0
マイヤーってのも空気読まなきゃ
149名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:57:54 ID:uhwWHN9v0
>>127
W杯が日韓共催という決着になって萎えたのはお前らコアなサカ豚くらいだろ
ライト層はそんなの関係なしに日本でも開催だと喜んでいなかったか?
150名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:58:01 ID:Iwiw7Tp60
世界で勝てないってことがバレたからだろ
151なんだチミは?φ ★:2010/03/08(月) 17:58:03 ID:???0
t
152名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:58:47 ID:8Yb5bBru0
>>139
じゃ、何でテレビ放送するw?
やるならローカル放送だけにしとけ。
153名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:59:36 ID:85jbnLwZ0
ワールドカップでベスト4に入ろうがずっとこの調子なんだろうか
どっかの国じゃ国内リーグがズタボロになってたけど代表が活躍しようが関係ないのかな
154名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 17:59:58 ID:bi4vFg6b0
*3.9% >14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% >15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」

それ生中継だろ?いったい誰が見るんだよw
スタジアムに行けない地元サポ?
敵情を知りたい他サポ?
海外厨の暇つぶし?

視聴率を語るのは勝手だが、降格を争うJは敵同士ってのを理解してから来い
155名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:00:08 ID:Zw+l4Nwk0
>>139
これは酷いww
156名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:00:16 ID:O3AhbFLM0

ウェルデイ稲城だった時代が懐かしい、地元の小さな神社にカズとかラモスが初詣にきてたり、
あれから17年もたつにかよ・・・・・
157名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:01:16 ID:sU5w3xTx0
Jリーグの開幕元年は”読売”ヴェルディのためのリーグだったからねw
158名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:01:21 ID:wWOfthmp0
万博記念公園周辺に、一体どんなスポーツ文化が根付いたというのか。
西京極のスタジアム周辺で、一体どんなスポーツが盛り上がっているというのか。

むしろ、「日本でやるW杯ですよ、今サッカースタジアムを建てておけば
必ず将来、利益が出ます!」といって宮城県の田舎の、宮城県人ですら行かない
ようなところに建てたスタジアムなんて利益を出してるのか?
かろうじて赤字にならずに済んでいる、ってところだろ?
159名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:01:30 ID:VgZgEkMD0
>>122
世界って欧州、南米だけだろ
サッカーの盛んな地域だけが世界かよ
160名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:01:45 ID:Zw+l4Nwk0
J初ゴールはかなり印象にあるな
黒人が豪快に決めた
161名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:03:12 ID:hDplkQpp0
>>156
川崎を捨てたVが消滅しかかっていて、川崎Fが弱小J2クラブから優勝争いに絡むようになったのはとても興味深い
162名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:03:14 ID:sU5w3xTx0
10チーム目に決まった弱小クラブ(のはず)の鹿島アントラーズ
163名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:05:14 ID:iG+VcNUr0
マイヤーさんと同時期に緑にいたハンセンさんが嫉妬してるスレだな・・・
94年やきうのセリーグがリーグ最終戦までもつれて盛り上がったのも
Jリーグ人気に水をさしただろうな
164名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:05:18 ID:C2OfpeRJ0
>>124
サッカーの国別競技人口初めて見たわw
何でサカ豚はこれ出さないんだろうねえ 不思議だなあ
165名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:06:28 ID:AWKI9ea70
カレカの柏レイソルがJリーグ入りした位に見失った。
166名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:07:23 ID:i39DhR+30
>>145
埼玉だけだね
167名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:07:29 ID:FA8wjBReO
勘違いしてる奴がいるけど、
J創設時のプロ野球は歴史的な高視聴率だった。

その後ほどなくしてサッカーがコケて、
しばらくすると野球もコケた。
 
168名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:08:00 ID:JF0EEGUT0
日本だけスポーツ文化が退化していってる証拠だな
169名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:08:42 ID:DfMpNzYZ0
マリノスの外人ディアスだったかが点取りまくってたのを覚えている
170名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:09:18 ID:ktoF7Il20
>>141
女性、とくに10代の女の子がサッカーをやるからなんだけど、その理由が
「サッカーが一番ケガをしにくいスポーツだから」らしい…
一方でサッカーのアメリカ代表はW杯でベスト8に入ったことがあるくらい強い。

>>146
サッカーマム?
保護者の母親って意味か、それとも「ウチのママはフォワードなの!」って意味か?
とりあえず調べてみるわ、ありがとう。
171名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:10:45 ID:n3tcBXl20
J開幕前後は今でいうスイーツ(笑)みたいなやつですら「サッカー、サッカー」連呼してたよな。
俺自身は、それまでサッカーそれなりに好きだったのに、「オフサイド? なにそれ?」みたいや
奴と同一視されるのが嫌で、しばらくはサッカー好きなことを隠してたくらいだ。
172名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:10:51 ID:GeU+7LqF0
そういえば武蔵小杉の親戚の家に行った帰りあまりの人でしばらく動けなかった記憶が
173名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:11:07 ID:ywsEpYNx0
ミサンガとか付けてたなぁ…カズダンスとか真似したなぁ…

結局ただの流行りものだったんだよな。
誰もサッカー自体には興味なかったんだろうな。
174( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/08(月) 18:12:55 ID:F8ZdCCOw0 BE:276916234-2BP(1290)
>>158
みやぎ国体に造られた競技場れすよ
175名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:13:09 ID:i39DhR+30
競技人口ほどアテにならないものはない。
日本のアイスホッケーは五輪にも出れないレベルだけど
競技人口は世界9位くらいだし。
176名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:13:18 ID:FC9pK3HHP
今はコア層はスカパーで見てるし、視聴率はあまりあてにならないような。
まあ、開幕の頃は騒がれてたのは確かだ。
177名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:14:38 ID:iG+VcNUr0
Jリーグチップスwとかあったねぇ
なぜか片野坂ばかり出てた
178名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:15:42 ID:jW4XlNQIO
横浜フリューゲルスのエドゥーっていう選手が左足ですさまじいフリーキック蹴ってたのを覚えてる
記憶だと今見る海外リーグの映像なんかよりすごかったんだがあれはまわりの日本人がしょぼすぎてそう映ってただけなんだろうか
179名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:16:48 ID:O3AhbFLM0
名古屋グランパスにリネカーがいたよねww

期待してたのに全然点取れなかったな、手抜きだったのか?
180名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:17:30 ID:uhwWHN9v0
>>170
保護者でいいとおもうよ、ステージママのサッカー版だろ
日本だってサッカーに限らず少年スポーツでは保護者のお母さんがこどもに
ついて行ってるよな
たしかアメリカではサッカーは小さい子供の体の発育のためのスポーツとして
認知されてるんだろ?
で体ができてほかのスポーツもこなせるようになるとサッカーを卒業して
バスケ、フットボール、野球などいろいろなスポーツに散っていくんだよな
181名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:18:28 ID:iG+VcNUr0
エドゥー凄かったねl
フリューゲルスといえばモネールとアウドロか
生ダラのPK対決でアウドロvs藤川で止められてアウドロ泣いてたのに噴いた
182名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:19:00 ID:v+sTwFN/0
論説主幹が「竹島を友情島にして韓国にくれてやれ」と書いた朝日新聞がスポンサー。

 スポンサーどころか100年構想パートナー。

 カルビー、キャノン、コナミ、アイデム、マイラン製薬、レオパレス21、プレナス、コカ・コーラ、

 ヤマザキナビスコ、フジゼロックス、モルテン、ジョンソン&ジョンソン、スカパー

 はその朝日新聞と社名を併記されていることをどう考えているのか?
183名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:19:09 ID:n12TOmuf0
あの頃からテレビ観てなかった俺は、開幕戦のテレビ中継見るまでJリーグ知らんかったな。
友達ん家でテレビ観てたら、きらびやかなスタジアムでサッカーやってるのが映って「何これ????」状態だった。
まだバブルの熱狂を引きずってた時代だった。
184名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:19:15 ID:uhwWHN9v0
>>179
手抜きの前にあいつは骨折のリハビリだけして帰ったんじゃなかったっけ?
185名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:19:43 ID:VJWE7NqZ0
32%ってすげーなwそんな時代もあったのか
186名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:20:42 ID:f00UX6pp0
>>167
野球人気のピークは80年代
ON時代ではなく
この人気に最も貢献したのはプロ野球ニュースだと個人的には思ってる

J創設前のプロ野球はJに関係なく人気が低迷しつつあった
そこに更にサッカーが来たもんだから慌てて長嶋を監督として復帰させた
読売とは辞めるときに一悶着あったのにだ

そこにイチローと松井が出てきて幾分盛り返したが
ネットが流行るようになると何故か野球叩きが横行
と思ったら何でも叩く連中が横行
結局プロスポーツは全部沈んでいきましたとさ
187名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:20:48 ID:TTkyEi6e0
オレたちのオーレとかサッカードラマまであったからなあ。
188名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:20:54 ID:AWKI9ea70
いまじゃ3.2%だもんな。
189名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:22:25 ID:jaAHoMp10
>>185
その時に熱狂的ファンになった連中が
いまスタジアムに足をはこんでるんだよ。

J見に行っても正直、若い奴あんまいないよ。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:22:34 ID:+k5KrPyIO
オーレー
オレオレオレー
WWWWWW
191名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:22:47 ID:8Cz4KsX60
サッカーには巨人軍はいらないってことだな
192名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:22:56 ID:Lyd+Mkg00
カーリングの方が、よっぽど、オモロイ
193名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:24:11 ID:AWKI9ea70
>>186
プロ野球ニュースなんて眠たくてみれねーよ。
194名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:24:22 ID:n12TOmuf0
ディフェンスが背面キックでボールをクリアしただけでスタジアムが沸きかえってたw
みんなサッカーなんか全然知らんかったw
195名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:25:38 ID:pUPw9FyP0
武田とかが1億円貰っていたんだよなあ・・・
196名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:25:45 ID:ABRUo4wO0
>>180
>体ができてほかのスポーツもこなせるようになるとサッカーを卒業して
>バスケ、フットボール、野球などいろいろなスポーツに散っていくんだよな


そうらしいね。それどころか、アメリカの高校生はごく普通に「ちょっと水曜日に
アメフト部の試合に出たあと、金曜日の夜にバスケ部の試合に出てくるわ」って感じで
二つの部に正式に加入して試合にまで出ているらしいし

ちなみにカナダの高校生だと「ちょっと冬休みはアイスホッケーに本気を出してみる。
あ、でも春になったらまたベースボールをやるんで四番打者の心配はするな」って感じらしい
197名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:27:27 ID:koKFklq90
>>192のサッカーバージョンみたいな奴が
Jリーグブームの時はたくさんいたわけだw
198名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:29:10 ID:r6oVLGlv0
野球ファンのオレですらオレオレのCD買ったw
199名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:30:06 ID:tJt60xQR0
Jリーグ下敷きとか持ってた
200名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:30:45 ID:Pu6vmq2o0
インタビューの受け答えがひどい奴がいたな。石塚とか言ったっけ。
あれで俺のJリーグ熱は一気に冷めた。
201名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:31:05 ID:i39DhR+30
日本リーグの頃は閑古鳥だったのに
Jになっていきなり超満員だからな
9割以上ニワカで当たり前
202名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:31:17 ID:iTvNjP+mO
ヴェルディの帽子が子供の間で流行ってたな
まあ所詮ブームで3年で見なくなったけど
203名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:31:47 ID:DfMpNzYZ0
フリューゲルスのキーパーが森とかいうちっこいヤツだったのも覚えている
204名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:32:11 ID:LaPeImF00
>>189
サッカーに限らず、今の若い人はスポーツ観戦に全く興味ないよな
それこそワールドカップとかオリンピックの時だけ興味もって
お祭り気分を共有したいだけっていうか
205名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:32:24 ID:ceLY4L2hO
あの頃は確かにゴールデンでよく放送されてたね。
カズゴールとかゴンゴールとか、アナが絶叫してたわ。
アルシンドとかもなぜか人気あったし。

でもJ人気も持たなかったな。
代表戦とかは別にして、サッカーの中継は日本人にはあわなかった。
夜のスポーツニュースでゴールシーンだけ見れば十分、
という感じ。
206名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:32:34 ID:yOMptHmaO
岡田がカズを切った時に全てが終わった
207名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:33:59 ID:AWKI9ea70
光ゲンジの残党がアホみたいにオレオレいうCD出しとったな。
208名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:34:01 ID:TfSeWiFE0
地方のCMではJの選手がやっぱりTVCMとかに出てるの?
209名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:34:41 ID:4aXYZ/sk0
Jリーグカレー再発売しようぜ
210名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:34:44 ID:y1P5jBG/0
今は知らん選手ばかり興味無し
211名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:35:44 ID:JNfC8tX+0
大きな風船が割れて、中から赤いタキシードを着た人が出てきたから
「何者?だれ?」と思ったら、「この人はサッカー選手」って知らされて
びっくりした想い出があるw
あれは今は無理だろうなあw
212名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:35:48 ID:O3AhbFLM0

ブサメンの藤吉とか言うのが、美人シンガーとラブホテルでフライデーされたり、
Jリーガがモテモテだったからなwwww
213名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:35:55 ID:i39DhR+30
>>200
国母のとき石塚思い出した
ああいう選手は大成しないで終わるな
214名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:36:13 ID:L8L7NpB00
チケット入手で殺人まであったなw
こんなもんで人生棒にした奴って今どうしてるんだろ?
215名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:36:16 ID:EgOaLYB10
>>161 むしろ別の意味での「世代交代」を見事に果たした川崎は真の勝ち組w いまのところ
216名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:36:33 ID:lmUKipN10
>>135
うちの近所の小学校では(関東の某政令指定都市)、サッカーは2学年で1チーム作れるくらい
メンバーがいるけど、野球の少年団のほうは1年生の女の子でもいいから入って欲しいというくらいにメンバー不足だよ。
217名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:37:37 ID:+OxXHiD+0
Jリーグ発足当時はやるスポーツはバスケが一番人気じゃなかった?
218名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:42:02 ID:fIjqs0dR0
いきなり大ブームになった感じでびっくらこいた。

前年の92年は受験で殆どテレビ見てなかったんだけど
全局あげて煽りまくっていたの?
219名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:42:35 ID:Dep+Lov90
>>159


>>122
アメリカでもアフリカでもサッカー人口多いじゃんw

つうか俺はサッカーのことそんなに知らないんだよ
だから適当に書いただけ
俺は、本当はバスケが一番好きなんだよw
220名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:42:43 ID:u5gCd8j00
このスレにはマイヤーが6人いる
221名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:43:04 ID:IVytpWsW0
スラムダンク流行ってたのってあの時期だっけ?
222名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:43:45 ID:ERJCCiHm0
ああ、一時期3on3をテレビで取り上げることあったな
実際に流行ってたのか知らんけど
マイケルジョーダンの頃かな
223名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:44:42 ID:koKFklq90
エアマックス狩りw

元祖「狩り」だな・・・その後オヤジ狩りへと続く
224名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:46:08 ID:iOFpDUcj0
214 :名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:36:13 ID:L8L7NpB00
チケット入手で殺人まであったなw
こんなもんで人生棒にした奴って今どうしてるんだろ?


さすがにそれは嘘だろW

225名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:46:21 ID:tTOSmEHG0
電通ーアメリカー野球 だからね。インドでクリケットがポピュラーなのと
一緒、所詮、日本は植民地だから野球以外はやってはいけない。
226名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:47:17 ID:Y4U+2IMIP
>>225
電通はサッカーの部署まであったのにそれはないw
227名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:48:58 ID:k98UzvJQ0
>>218
92年にナビスコ杯で盛り上がって
あと確か広島で行われたアジアカップで優勝したんだよね。
228名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:49:17 ID:MxK1dKf80
>>225
アメリカ=野球って言うのが何とも
アメリカで野球って数あるスポーツの一つに過ぎないよ
229名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:50:20 ID:MxK1dKf80
Jリーグチップスとか流行ったなあ
230名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:51:20 ID:tKa9a3cZO
アメリカではプロレスの方が野球より視聴率いいんだよねえ
231名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:51:44 ID:3detigBJ0
当時は確かまだメガドライブが現役でだな。
うちに集まってサッカーゲームをやったもんだよ
232名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:53:15 ID:k98UzvJQ0
>>224
本当だよ

そういやあったな、というJリーグでの出来事
http://piza.2ch.net/log/soccer/kako/953/953459782.html

34 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/19(日) 22:04
入場券をめぐって殺人事件
35 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/19(日) 22:04
Jリーグのチケットがプラチナチケットと呼ばれていた頃。
チケットを手にいれた少年をいじめっ子が殺してしまった事件。
きっと、殺された少年は、天国で後悔しているでしょう。
素直に、くれてやれば良かった、と。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:55:05 ID:LiwosRQD0
ブームの中心は三浦カズだったな
カズがジェノアに移籍してから勢いが落ちていった気がする
234名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:55:35 ID:MxK1dKf80
>>232
数年待てばタダで観に行けたのに(´・ω・`)
235名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:56:56 ID:GTnrv2Y50
八百長球蹴りまとめ


3/6
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」

3/7
*0.7% 05:00-05:30 CX* UEFAチャンピオンズリーグ・マガジン
*1.8% 16:50-17:15 TX__“SAMURAI BLUE”オススメ 「日本が泣いた!サッカー感動物語」
*3.5% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE
236名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:59:41 ID:VaC5CVxcO
今でもオーレーオレオレオレー歌ったりミサンガ付けたりしてるの?
237名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:00:57 ID:U5fykIb40
ジェイリーグカレーとは何だったのか
238名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:01:48 ID:dMdn9SaH0
みんなミサンガしてたな。今の小学生には何がトレンドなんだろ
239名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:01:56 ID:f00UX6pp0
>>204
若い人で一括りはどうかと思うなあ
野球場に実際に行って見ると若いカップルやグループ
小さい子供連れの夫婦とかを結構見かける
もちろん中年以上のファンも
比率的には半々くらい
もちろん全ての試合を見に行ってるわけじゃないから
こういうものだと言い切れるわけじゃないが
スポーツ観戦が娯楽としてダメというわけでも最上というわけでもない
ただ変わらず有力なコンテンツであることは間違いない
240名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:02:21 ID:koKFklq90
>>233
そんでサッカーブームは終わりかと思いきや、その後中田が出てきて
2002年があって再び盛り上がって2006年死亡・・・って感じか。

まあJリーグも地味だけど客は入ってるし根付いてる感はあるんだけど
スター選手がいないのがイマイチ盛り上がりに欠ける原因だよなw

森本本田長谷部も良いんだけどカズ中田のインパクトが強すぎて
一般人を巻き込んでの盛り上がりは厳しいよな・・・。
241名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:03:58 ID:Dyuvp2P10
読売のチームが強いと良い悪役となって盛り上がるんだがな
242名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:04:05 ID:MxK1dKf80
もう一度電通を使ってサッカーブームを起こせば良いじゃん
243名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:05:56 ID:MlXoyZ3J0
当時の遊園地のCMで、「うらやましいぞ、Jリーグ」って垂れ幕下ろすのがあったな。
244名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:06:00 ID:RQMGn0md0
>>135
スポーツできるやつはさっかーにはいかないよwもっと勉強したほうがいいぞ。
245名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:06:48 ID:U5fykIb40
>>211
三浦カズがその年のナンバーワンJリーガーとかそんなのに選ばれた時の登場だったかな
本当にバブル臭かった
246名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:08:07 ID:TrjinHua0
テレビで煽って煽って中身はすっからかん
あれでサッカーは退屈なスポーツって印象を全国民に植えつけてしまった
247名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:08:18 ID:0i6zJ+tvP
>>223
若者の狩り離れ
248名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:08:27 ID:RQMGn0md0
今じゃダサい象徴だもんな
249名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:08:28 ID:1FDuTH9O0
>>232
2ちゃんの書き込みがソースかよw
250名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:09:01 ID:4POrcMQX0
オシムが台無しにしちゃったよな〜
ほんとつまらんサッカーになった
251名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:10:20 ID:DKcVbkIXO
サッカーに魅力がないんだから人気なんか出る分けないな
ヴェルディなんかがよい例だが、なんだあのドキュンどもは…
そこらへんのチンピラ以下じゃねーか、あんなカスどもの何を楽しめばよいのか
252名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:07 ID:k98UzvJQ0
253名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:26 ID:WqHMpaQcO
バブル期と比較するとしょぼく見えるが、フリューゲルス消滅の前後は観客動員も1万割れが当たり前のようにあったからその時よりは持ち直してる
ガンバは今でこそよく入るけど酷い年は5〜6千人とか普通にあった
熱しやすく醒めやすい日本人が多い中で、ブーム終了後も一定規模でやれてるのは胸張っていい
254名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:31 ID:yf9tf8/V0
あの頃のJには言いようのないオシャレ臭が漂ってたな
255名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:44 ID:dpskvPAf0
一シーズン100試合くらいするのかと思ってた
256名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:49 ID:MxK1dKf80
>>248
そらそうよ
過去に流行ったものは数年たてばダサくなる
小室ファミリーなんて今聴いてたら笑われるだろ?
野球みたいに最初からダサいイメージがついてるほうがまだマシ
257名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:14:53 ID:LiwosRQD0
>>240
いや、その後の人気はサッカーブームというより代表ブーム
97年にW杯初出場を決めて代表人気に火がついてそこがバブル化しただけ
中田や黄金世代の選手たちは代表バブルの象徴
258名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:15:13 ID:GPFrNNi70
60以上 野球   団塊世代  ON時代  
50以上 野球          ON時代
45〜49 野球                      ?
40〜44 野球/サッカー バブル入社組み  KK時代/カズ
35〜39 サッカー  団塊Jr  カズ/中田
30〜34 サッカー        中田
30未満 興味なし

30代に野球からサッカーへ鞍替えした奴が異常に多いと思う
30未満はスポーツにあまり興味がない様子

259名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:16:13 ID:xaFqPJPU0
書きたいことが>>206さんが書いてくれてた

岡田が2度目引き受けたまでは度胸が座っててよかたが
その後がいかん

まるでわくわくしない
260名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:16:52 ID:P+FuWI510
>>186
野球人気が下がったのはネット以前に長島監督からだと思うよ
昔の栄光に縋って昔の巨人がわからん人はついていけず
あれで離れた人が結構いた
261名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:17:15 ID:sSXzMBGc0
その凄い人気のときに、やるべきことをやってなかったから今の惨状がある
人気に浮かれて勘違いして自惚れた結果だ

80年〜バブル時代の日本と同じ
あのときの日本経済の余力で、やるべきことをやってなかったから今の惨状がある
浮かれて勘違いして享楽と投資に資本を浪費しすぎた
262名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:18:51 ID:WwN+0HgZ0
>>256
そうか?
俺は当時小室の音楽なんて大嫌いだったけど、懐古厨なのか
いまヒット曲が無いせいか、逆に聴きたいくらい。
263名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:20:11 ID:aqrCnaRv0
>>186
>そこにイチローと松井が出てきて幾分盛り返したが
>ネットが流行るようになると何故か野球叩きが横行
>と思ったら何でも叩く連中が横行
>結局プロスポーツは全部沈んでいきましたとさ

ダウンタウン松本の影響かね?あいつ、当時、ガキ使いのトークで
野球やサッカーの悪口言いまくってたじゃん。

>>240
カズはバブル世代から団塊ジュニアのヒーローだし
中田は団塊ジュニアから就職氷河期世代のヒーローだからな。
バブル世代→団塊ジュニア世代→就職氷河期世代
この辺は世代の人口が多いからな。

サッカーの本田なんかはそこそこ男前だから、90年代か2000年代前半にプロになってれば
スターになれただろうな。

野球もそれがいえるね。ダルビッシュなんかはスターになってるけど
80年代の巨人にいたら今の比じゃないくらいスターだったろうしな。
結論から言うと、スポーツコンテンツ自体が80年代90年代より求心力がなくなってるよな。
264名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:20:36 ID:Aqy8uwXI0
発足から3年は、残り時間15分切ったら
ボール2つでやってたから、面白かったよな
265名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:21:16 ID:MxK1dKf80
>>262
だからお前の好みなんか知らないよw
昔ブームになったものは数年たてばダサくなるの!!
例)GLAY、モー娘

ミスチルとかサザンみたいな例外もあるけどな
Jリーグは残念ながらそっちには入れなかった
266名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:21:17 ID:ysgcHWdT0
>>257
代表ブームより海外サッカーブームじゃないか?
中田のセリエAデビュー戦は
当時WOWOWでタイソンVSホリフィールドに次ぐ視聴者数だったし
深夜のセリエAダイジェストも高視聴率だった
267名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:21:34 ID:TrjinHua0
>>253
露出が極端に制限される中でリピーター掴んで観客動員上げていったのは誇っていいわ
広告宣伝がほとんどできない状態で営業かけるレベルだかんなー
268名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:22:27 ID:i39DhR+30
今と違って週に2試合(水・土)、
引き分けなしの延長Vゴール方式だったから
選手も大変だったろうな
269名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:22:37 ID:QyN3g14MO
ラモスやカズがウンコ食べたら小学生がウンコ食べるくらい人気があったよな。
270名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:22:51 ID:/9g921hM0
どんなブームでも国を代表するチームが弱かったら
人気さがるんじゃねーの

ジーコといまの岡田以外の選択肢がなかったんなら
しょうがないけどよ
271名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:23:37 ID:MpVLT1+q0
【サッカー/ACL】全北(韓国)×鹿島 チェ・ガンヒ監督、前日記者会見「試合の前に監督が興奮するとチームに悪影響を与えます」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268043448/
272名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:23:41 ID:DKcVbkIXO
まあいくら頑張っても海外と比べられちゃうからまともな客層が定着するわけないわな
273名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:23:42 ID:4POrcMQX0
代表のせいにすんなよ
J自体が面白ければ客は来る
274名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:10 ID:yf9tf8/V0
>>253
だから熱しづらく覚めにくい国ってどこの連中だって聞いてんだよw
275名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:16 ID:vwsYu6o90
夢の世界の舞台に立てて得れらたものが
サッカーそのものが日本人の体格に向かないスポーツだっていう事だもんな
276名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:18 ID:ZO2KbN5a0
まぁ一番つまらんのは野球でもサッカーでもなく
糞バラエティ番組なんだけどね
何故かスポーツだけが徹底的に叩かれるね
277名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:25:30 ID:R5DtvfVe0
スポーツのブームなんてよくあることでしょ
メキシコオリンピックのサッカーブームとか、90年前後のラグビーブーム、90年代後半からの相撲ブーム、
プロ野球も人気が出たのは長島が巨人に入ってからでそれまでは大学野球の方がメジャー
だったらしいじゃん、長い波長のブームで今は安定〜衰退期じゃないの
278名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:25:38 ID:WwN+0HgZ0
>>265
モームスなんて、一部のキモヲタにウケていただけ
本当の人気ではない。
グレイに失礼。
279名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:26:15 ID:VrLvEH8/0
税りーぐ開幕と日韓w杯

2度もビックチャンス貰って普及しなかったんだからサカ豚諦めろよwwwww
280名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:26:45 ID:TrjinHua0
日本の場合はスポーツはスターがいて始めて盛り上がるんだよな
ゴルフが無理矢理にでも石川遼や宮里藍を持ち上げたのは決して間違いではない
281名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:26:58 ID:yf9tf8/V0
>>278
さすがにあれだけ売れてたら一部のキモオタだけって言い切るのは乱暴だろ
あの頃は低学年のガキ女子に人気あったんだろう
よくしらねーけど
282名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:27:44 ID:aqrCnaRv0
>>245
>三浦カズがその年のナンバーワンJリーガーとかそんなのに選ばれた時の登場だったかな
>本当にバブル臭かった

ところがJ開幕した93年は、経済的にはバブルはとっくに弾けてた。

>>265
モー娘なんかデビューした頃からダサいヲタビジネスだろう。

ダサいまま売れ続けてるのは福山くらいだな。お洒落な雑誌やファッション雑誌から無視されても
不細工な女性をターゲットにして小銭かすめてるw
283名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:29:31 ID:sU5w3xTx0
エドゥーの左足
284名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:31:01 ID:f00UX6pp0
>>267
野球以外のスポーツと比べたら
サッカー(Jリーグ)の露出は恵まれてたほうだ
代表人気を利用も出来たしな

これからはそうもいかないだろうし
スポンサー離れもあるだろう

どうすんのかね
285名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:31:33 ID:aqrCnaRv0
>>277
>90年前後のラグビーブーム

そういえば、80年代から90年代前半は早慶戦のラグビーとかテレビの数字凄かったよな
いつからか話題にすらならなくなったな
286名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:31:53 ID:qEZvBFDb0
テレビでサッカー番組がアホほどあったなw
287名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:08 ID:1zfqIK0t0
センターライン付近でオフサイドを取られる神レベルの凡プレーもあったなぁ・・・
いや、今そこまで攻め上がる勇気があるクラブがあるのかとw
288名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:27 ID:aqrCnaRv0
日本人選手のレベルは当時とは比較にならないくらい
今の方がいいんだろうけど、助っ人外人のレベルは落ちたよな。
ドゥンガとかスキラッチとかリトバルスキーとかレオナルドとか
当時のJリーグってワールドクラスで通用する奴がいっぱいいた。
今、資金繰りが大変でそんなイイ選手呼べるチームないだろうな。
289名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:30 ID:BLcnFsEH0
今じゃ考えられん往年の外国人選手が居たが
アジア予選も勝ちあがれないくらい単純にレベルが低かったからな、せめて今くらいだったら・・・
290名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:33 ID:TrjinHua0
サッカーの質はJの開幕から比べるなら稀に見るスピードで進化したとは思う
ただ進化した分、壁も見えてくるし要求されるものの増えるんで、今が一番難しいとこかなとも思う
291名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:35 ID:GdNsaVoM0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 9,623,584人 (36) (765) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

あっというまだな
292名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:40 ID:ysgcHWdT0
>>287
94年からオフサイドのルールが変更されたってのもあるんじゃないのかな
293名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:19 ID:GdNsaVoM0

J1:年度別平均入場者数推移(1993〜2009)
 
1993年17,976 (3,235,750)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年19,598 (5,173,817)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年16,922 (6,159,691)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年13,353 (3,204,807)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年10,131 (2,755,698)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年11,982 (3,666,496)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年11,658 (2,798,005)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年11,065 (2,655,553)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年16,548 (3,971,415)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年16,368 (3,928,215)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年17,351 (4,164,229)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年18,965 (4,551,695)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年18,765 (5,742,233)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年18,292 (5,597,408)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年19,081 (5,838,771)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年19,278 (5,899,063)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年19,126 (5,852,705)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
294名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:20 ID:PnTgfFqk0
和田アキコがやたらJリーガーとの交友関係を誇ってたな
295名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:22 ID:XXHrD68r0
野球とシーズン分けして、一緒に盛り上げる策しないと駄目だな。
サッカーはどうしても一部のコア層ターゲットになってるからテレビでは難しい
296名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:35 ID:e/1axuLP0
調子に乗ってチーム数増やすからだよ。減らせ。
特別でないもの誰が見るかよ。
297名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:58 ID:VrLvEH8/0
サカ豚は税りーぐバブルの夢をまだみてるのだろうかwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:38:09 ID:6tOknaoF0
野球も昔はよかったよね
299名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:38:59 ID:WwN+0HgZ0
>>285
青島幸男の日テレの追跡って番組で、早稲田のチビ選手が
やたら取り上げられてたな
300名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:01 ID:jtRtZHn70
なんでVゴールってなくなったんだ?あれ盛り上がったのに。
岡野がW杯出場のゴール決めて、選手も監督も一斉に飛びかかるの
すげー劇的だったじゃねえか。

延長でゴール決めたのに試合続行とかバカみてー。
301名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:24 ID:NLZ0fcVm0
サッカーも野球も見てるだけじゃつまらん
興味のあるスポーツは自分でやったほうが面白い
302名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:29 ID:1nBoHgO10
全てはワールドカップ。Jしか知らなかった層が世界のレベルの違いを知って
Jがしょぼく見えてしまった。実際ワールドカップ散々だったしね
303名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:33 ID:d9oXnwUi0
>>1

【野球】17年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は31.1% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字


>>1

【野球】17年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は31.1% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字


>>1

【野球】17年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は31.1% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字

>>1

【野球】17年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は31.1% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字

>>1

【野球】17年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は31.1% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字
304名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:43 ID:hOt4xTPC0
昨日のホムスタに2万人近く来ていてびっくりした。
305名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:40:13 ID:db+NutuT0
 おーにぃっぽー
   おーにぃっぽー  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /
   .\6| . : )'e'( : ./ / はいはいはいはい
     ) `‐-=-‐ ' ノ
    (・ノ  ヽ・  )
    (        )
    〉、  x  /⌒nm,
   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
  く  く⌒      `-'
  ⊂_ゝ
306名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:40:32 ID:GdNsaVoM0
>>288
それは、どちらかというと、欧州側の外国人選手枠の影響
307名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:40:34 ID:l2tTNbFb0
さすがキングカズ
308名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:40:39 ID:ysgcHWdT0
>>300
Vゴールはサヨナラ勝ちみたいだから
日本人ウケは良かったな
あとチャンピオンシップも
309名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:02 ID:hE1Kp/wZ0
ミサンガを作りたくて、刺繍糸を三つ編みして脚とか手にしてた俺が通りますよ
310名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:15 ID:aqrCnaRv0
>>294
武田とか自分の所属事務所に入れるくらいだしな。
今は、イチローとの交遊録を自慢してるな。
311名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:22 ID:kc4x8tcd0
Jリーグの間違いは地域密着(笑)のせいで全国区のクラブをつくらず
テレビ放送も全国区でやらなかったこと、おかげでマスコミが取り上げなくなり
選手の知名度がまったくなくなった。
今は代表でも知名度は低いんじゃないかな
312名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:42:23 ID:QyN3g14MO
サントリーだったかな、「ビア吟醸」という生ビールのCMにカズ、野茂、丸山が当時の代表的アスリートとして出ていたな。
313名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:43:29 ID:d9oXnwUi0
>>305
必死だな、胸キュン
314名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:43:41 ID:GdNsaVoM0
>>312
覚えてる。覚えてるw
でも銘柄は「殻破り」みたいな感じじゃなかったけ?
315名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:30 ID:MxK1dKf80
>>285
早慶戦じゃなくて早明戦だろ
あの頃の明治は凄かったぜ
316名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:59 ID:VrLvEH8/0
>>300
欧州のサル真似して自滅だなサカぶ〜w
317名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:45:23 ID:i6Z9qt2v0
昔を懐かしがるようではお先真っ暗だな
318名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:45:25 ID:RGHbhwJO0
けっ、野球もサッカーもラグビーも人気ガタ落ちだな!www

じゃあ、なにが人気あんだ?(´・ω・`)?
319名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:45:31 ID:TrjinHua0
今のJだと俊輔に年俸1億3000万で3年契約出すので精一杯
これも広告宣伝効果かなり考えての額だからなぁ

外国選手だと油マネーの吸引力に勝てないわ
320名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:46:31 ID:3XrnVW3W0
>>293 1993年は8チームしかないのにカッコ内の総数?と合わなくない?
321名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:47:17 ID:GdNsaVoM0

そういえば「Jリーグ崩壊」なんて本も出てたなーw


工藤健策・著/「Jリーグ崩壊(新装版)」から
【解説】サッカーとテレビ視聴率
………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、サッカーの中継はテレビ
(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、県域放送のU局や衛星放送だけで視聴
可能ということになってしまう。………

………テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、それがなくなれば、
人気は急降下してしまう。
 95年以降を見ても、プロ野球がダイエー球団に王監督を誕生させ、監督としてのON対決を
目玉にしながら、高額年俸を生んだFAやトレード、果ては野茂の大リーグ入りまでを話題に
して盛り上げているのに比べ、Jリーグの方は何ともさびしい。
 Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では長い歴史を持つプロ野球に比べ、アマチュアの
日本協会出身の理事が牛耳るJリーグは遅れを取っている。
 選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。

322名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:49:25 ID:GdNsaVoM0
>>320
え、10チームでスタートだよ。
323名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:24 ID:UmeMs1ph0
サカ豚涙ふけよwwwwwwwww
324名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:58 ID:zIwMYmub0
>………商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7〜10%、ナイトゲームで
>15%と見られるから、

今じゃこのハードル自体が下がってるもんな。今15%とったら凄い数字だよ。
325名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:51:46 ID:iTvNjP+mO
>>224
うろ覚えだけど名古屋グランパスファンの中学生がチケットを巡って
同級生に殺された事件があった
326名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:55 ID:VrLvEH8/0
>>325
なんかたまごっちみたいだねw
ブームが去った今となっては両方ともゴミwwwwww
327名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:20 ID:TrjinHua0
>>324
ゴールデンで10パーセント以下ばっかのテレビ局あるしな
328名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:24 ID:qEZvBFDb0
カズとかあのへんの選手の年俸、高額の野球選手くらいだったよな?
329名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:44 ID:AfKYuvLS0
川淵の阿呆が大巨人軍の渡邉氏に反抗したからだ
330名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:08 ID:LiwosRQD0
>>266
海外サッカーブームは
中田がペルージャで大活躍したことをきっかけに沸き起こったと記憶してるけど

いずれにしても93年のサッカーブームが去った後は
一般人は代表にしか感心が持てなくなったということ
331名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:47 ID:aqrCnaRv0
>>318
お笑い芸人じゃね?2000年代、野球もサッカーもドラマも駄目になってるのに
ネタ番組とかトーク番組とかは消えてないし。
むしろテレビに出れる芸人の数は90年代より圧倒的に増えてる。
332名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:55:40 ID:TrjinHua0
>>329
でも読売が野球とサッカー牛耳るってのもなぁ…
プロ野球のあの放言ぶり見てたら流石に引くわ
333名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:06 ID:QCueuPvr0
>>253
それも全部wcとかで煽ってもらったおこぼれじゃんw
334名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:22 ID:4bIAHgrg0
まあブームを作るだけならマスコミ受けする
イケメンFWを用意すればおkだろw

内田の顔をした森本
内田の顔をした岡崎
内田の顔をした興梠
内田の顔をした平山

このくらい準備しとけば問題ないなw

まあJリーグは今スター選手がいないから一般人受けしないだけで
客は入ってる訳だしテレビ中継に頼った運営をしてるんじゃないから
心配する必要はないだろw

それにしてもカズとか中田レベルのスター選手欲しいよな…
335名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:37 ID:lT+O2P7x0
カズやゴンが現役の頃は凄かったな
336名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:38 ID:qyTPdlT60
当時、小学生だったけどみんなヴェルディ好きだったな
カズ、ラモス、武田、北澤、ビスマルクとかみんな知ってた

今の鹿島のスタメン半分言えるやつなんてサカヲタぐらいだろ
337名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:50 ID:VrLvEH8/0
サカ豚には昭和の税りーぐバブルは終わったと
今はもう平成だし、21世紀なんだと教えてやりたいw
338名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:06 ID:hKNELefXP
>>331
それは、単なる費用対効果だとおもう。
安いギャラのお笑い芸人を集めて番組つくるのが、一番楽なんだよ

製作の都合で、ブームとはいえない気がする
339名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:11 ID:jw0tXOYj0
つーか世界的に今、サッカー人気が低調なのはズバリ、
ワールドカップ開催地が「南アフリカだから」。

誰もあんな危険地帯に行きたくないから、どこの国の
広告代理店も盛り上げようとしない。企画立てれば、
「じゃあお前が行ってこいよ」に言い出しっぺがなるからね。
選手の深層心理にも働いている。

2022年の会場を韓国にしようなどと言っているサッカー関係者が
いるそうだ。あんなところに2022年の開催地をすれば、また
同じ傾向が10年以上も続くことになって、すっかりサッカー人気は
なくなり、サッカービジネスが破綻することだろう。
340名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:24 ID:TpZwNxLW0
マイヤーが黒歴史なのだけは間違いない
341名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:54 ID:fTteDTuX0
Jリーグの功績ってそれまでパンチパーマにセカンドバッグが主流の
プロスポーツ界におしゃれという概念を持ち込んだところかなw
342名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:10 ID:OIWGbwZi0
>>328
カズは2億超え
リネカーが3億

年俸に関しては野球はサッカー見習ったほうがいい
巨人と阪神が酷すぎる
343名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:51 ID:2ZQwCMjE0
(´・ω・`)
344名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:10 ID:RFUOUJ/30
昔は野球もゴールデンで延長11時まで放送とかあったよな。今では考えられない事だ。
サッカーはまったく駄目になったが
345名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:15 ID:hKNELefXP
>>339
南アフリカなんて、関係ないと思うわ。
スター選手不在につきるだろwどうかんがえても。

せめて、CL上位にいけるチームのレギュラーが数人いないと、誰も期待せんだろうね。
日本人がサッカーを知ったせいで、逆に冷めてしまってる気がするわw

フランスW杯のときなんて、みんなアルゼンチンに真剣に勝てると思ってた雰囲気があったんだぜ?
346名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:33 ID:aqrCnaRv0
でもさ、不思議な事にレッズだけはJ開幕の年より人気あるんじゃないか?
J開幕の93年は、レッズよりベルディやマリノスの方が人気あったイメージなんだが。

レッズは地域に根ざすために当時地元に招待券ばら撒いたのか??
まあ、レッズが人気球団で、ベルディがJ2ってのも時代を感じるよな。
347名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:20 ID:TrjinHua0
>>342
緩やかに是正はされていってるとは思う
今の30代ぐらいの選手が全員引退したら年俸はほぼ半分ぐらいになるはず

高額年俸受け取りたかったらメジャー行けって時代はすぐそこまできてる
348名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:30 ID:QCueuPvr0
スターじゃねえよ
ただWCに飽きただけ
初めて出たWCとか日本初のWCが物珍しかっただけ
349名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:47 ID:bj6/Xb6S0
Jリーグ人気は1990年代半ばからずっと低迷してるだろ。
その間に代表ブームとか海外サッカーブームとかはあったけど。
あれだけ盛り上がった日韓W杯後ですらJリーグは低視聴率だったし。
350名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:55 ID:RFUOUJ/30
アルシンドとか流行ってたなwwwwwwwwwwwwwアルシンドカットwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:11 ID:qEZvBFDb0
なんか今のサッカーはキャラが立ってないんだよな
当時もサッカーはやるほうが好きで見る方はあんまりだったけど
見なくても名前知ってる選手一杯居たもんな
352名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:18 ID:WwN+0HgZ0
カズが設楽りさ子をゲットしたときは、マジで嫉妬した
結婚報告に、夜もヒッパレ?に出てきてたな
逸見さんが結婚式の司会をやる関係で。
まさにテレビが輝いていた時代やー
353名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:42 ID:QCueuPvr0
>>346
レッズが人気出たのは
当時一番弱いレッズを応援してあげてと煽ってたから
たまたまどっちつかずの埼玉の気風にマッチした
354名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:54 ID:iTvNjP+mO
今現在、Jリーガーがプロ野球一軍の主力選手並の年俸を貰うには
海外へ移籍するしかないのが現状。昔の方が遥かに楽に稼げた
355名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:14 ID:wCmGlzCl0
ガンバ大阪の開幕試合で、実況アナが「サッカーをゴルフに例えますと〜〜」って
言ってたのも懐かしい思い出
356名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:19 ID:pNHzQ31T0
ロングパスをトラップミスとかしょっちゅうだった
ゴールキックを5,6本ヘディングで応酬したり
クロスの質が全然違う。代表に関してはクラブの序列が
はっきりしないから微妙では。全体のレベルはすごく上がったと思う
357名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:38 ID:mIm81Y+q0
>>345
当時の週刊誌に「日本代表ワールドカップ初出場初優勝」という
架空記事があったw
358名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:08 ID:GY8Ljt3D0
>>346
浦和はバブル時代からすでに地元先行発売とかやって地元密着の種を蒔いていた
ほかの多くのクラブは黙ってても完売するから普通に売ってた
359名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:15 ID:hKNELefXP
>>350
シジマールとか、微妙な外人選手でも人気あったの多かったよねw

今じゃ、Jリーグ外国人オールスターなんて一人も知らない状態じゃないかw?
360名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:43 ID:0WSiLWyJ0
>>350
あるしんどになっちゃうよ〜wwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:27 ID:zIwMYmub0
>>357
夢があったもんなあ。
いずれは頂点に辿り着けるんじゃないかという夢が。
今はないもんな。現実突き付けられてオロオロしてる。
362名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:57 ID:wCmGlzCl0
ジーコのハットトリックが無ければ06年W杯はもう少し戦えた
363名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:02 ID:p+irU4ms0
玉転がしは飽きる
364名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:24 ID:aqrCnaRv0
>>354
消滅したフリューゲルスのFWだった前田って禿た選手ですら一億貰ってたしな。
それ考えると、今の選手は大変だな、レベルは当時より上なのに、年俸は低い
365名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:40 ID:zPB7z+xh0
ていうか全てのテレビ番組に言えると思うけど
昔はドラマでも30とか言ってたし
366名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:59 ID:H4X2PXsE0
ちょうど子供だったけど暇さえあれば男子はボール蹴ってたなw
ミサンガもはやってjリーググッズで飾ってた・・・
367名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:16 ID:GY8Ljt3D0
>>333
ワールドカップイヤーにJの動員が際立って上がってるかというとそうでもない、って数字の推移があったはず
スポーツニュースでも試合そのものより代表候補選手がゴール決めてアピールとか、そんなんばっかだろw
こういうときに豚論争に燃えるコピペ厨に秘蔵データ貼ってもらいたい所だがw
368名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:17 ID:fNOAXCNj0
Jリーグできる前って、観るのはサッカーよりもラグビーの方が人気あったよな?
やるのはサッカーの方が人気があったけど。
369名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:26 ID:QCueuPvr0
>>367
それコピペ?
370名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:29 ID:hKNELefXP
フランスW杯は、今振り返ると、物凄くがんばったよね。

アルゼンチンに1−0で、最後は同点のチャンスもあった
クロアチアにも1−0、先制ゴールのチャンスもあった。
最後の試合は、ちょっとアレだったかも。

今の人間なら、城に水をかけるなんて、絶対ありえないだろうw
1−0で済んで、よくやった!!レベルだわ
371名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:09:04 ID:jtRtZHn70
サカつくだと、未だに平気に年俸1億とか要求してきて、
頭ん中バブルだからムカついてくる。
372名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:09:47 ID:0gf8iNgvO
ちょうど野球は逆指名とFAを導入したころだな。
9月上旬にぶっちぎりで優勝した巨人が西武に完膚なきまで粉砕されてナベツネが涙目になったから。
野球ファンも呆れてサッカー見てた。
373名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:49 ID:/DExA/2/0
つーかね、スポーツ業界全てが低調というか衰退してる
社会人は廃部が相次いで、マイナースポーツは強化費を削られ
五輪すら盛り上がらないし放送も少ない
TVでのスポーツ視聴率が落ちて露出が減った上に
さらに不況が重なってTV局は予算減らしてスポーツを切ってく
野球やサッカーはまだマシな方
未だにスター選手とすらいえないアイドル選手を作ってそれを担ぎ上げるなんて
刹那的な人気にしかならない方法しか取れないマスコミ
ただでさえ今までスポーツ後進国だったのに、そこからさらに衰退してる現状がある
もっと言えば、スポーツにとどまらず文化的な物全てが衰退してるんじゃないかって気がするよ
374名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:27 ID:aqrCnaRv0
>>370
一番がんばったのは、96年の五輪でしょう。
あの強いブラジルに勝ったんだぜ。
前園なんて、あの試合のおかげで、97年、CM契約料が一億越えてたんだぜ。
375名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:33 ID:RjmNiVUo0
俺なんてJができた当初は小学生で、TVとかで煽りまくってたから
絶対見ないと決めてたのに
今はすげえ見てるw
376名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:18 ID:0TY/1gX90
イチロー ちい散歩に完敗


6.2% 09:30-10:25 NTV スッキリ!!・2部
*3.8% 10:25-11:25 NTV おもいッきりDON!・1部

*3.2% 09:55-10:50 TBS イチロー9年連続200本安打達成へ

*4.1% 09:55-11:25 CX* スパイスTVどーも・キニナル!

*5.3% 09:55-10:30 EX__ ちい散歩
*5.4% 10:30-11:25 EX__ 暴れん坊将軍
地井武男>>>イチロー 世間の関心 芸能人の散歩>>>イチローの記録
なのに日本中が関心を持っているように報道するマスコミ
377名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:55 ID:33YQd3Tb0
Jリーグカレーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:57 ID:0TY/1gX90
10/29木 *9.4% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
11/05木 10.6% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
11/12木 12.0% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
11/19木 10.7% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
11/26木 10.3% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
12/03木 *9.6% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
12/10木 11.2% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
12/17木 10.2% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
01/14木 10.2% 19:55-21:48 TBS 関口宏の東京フレンドパークIIスペシャル
01/28木 *9.7% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
02/04木 *8.8% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII

02/18木 *8.3% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII ←ベイスターズvsライオンズ


ここ4ヶ月で最低の視聴率wwwwwやwきwうww
379名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:20 ID:zIwMYmub0
>>373
>未だにスター選手とすらいえないアイドル選手を作ってそれを担ぎ上げるなんて
>刹那的な人気にしかならない方法しか取れないマスコミ

この方式だからどの競技も注目される可能性がある。
ヨーロッパや南米で野球が今後注目されるか?あり得ないよね。
日本のスポーツ界の多様性ってのは良い点だと思うんだけど。
380名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:30 ID:hKNELefXP
>>374
2勝1敗で、1次リーグ敗退だもんなぁ。ありえんわって思った。
昔は、若手のほうからどんどん良い選手がでてきて、日本W杯に向けての期待感てのも凄かったしね。

今は、本当見所がないw
381名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:31 ID:PxaVwVbb0
また野球豚がシャドーボクシングしてんの?

参加クラブを増やし総観客数も記録更新しそうになってんのに、なに考えてんだかw
382名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:09 ID:yf9tf8/V0
>>371
サカつくじゃ収入もバブル以上なんだからトントンだろw
383名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:22 ID:WB86diJM0
俺はブームの頃は冷めた眼でみてたけど日韓W杯以降Jみるようになった
2,3年見続けて気づいたのはサッカーってリーグ戦こそ面白いんだよ
代表しか見ない奴は損してるね
日本代表が日本で一番強いチームなんて時代はとっくに終わってんのに
384名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:34 ID:GyCt+MPz0
>>368
うん。大東文化大学が強くてラトゥとかいうトンガから来た外人がいたな
385名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:40 ID:pNHzQ31T0
中田がイタリア行った頃、ダイジェストが楽しみだったなあ
フランスで初出場、日本でW杯、シドニーではリーグ突破。
誰か早くビッグクラブ行ってくれよ
386名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:51 ID:mVzQhWhL0
当時はコロコロで「やったね!ラモズくん」
という実在選手を題材にしたギャグ漫画が人気だったな
今はスター選手が居ないから無理だろうね

今スター選手って居るの?
387名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:17 ID:9ncsuKz20
http://www.youtube.com/watch?v=-INuYxKNNvQ
84年、全日プロレスブーム

93年から94年、jリーグブーム

02年から04年、代表ブーム

一過性のブームは10年おきにやってくる
388名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:44 ID:4bIAHgrg0
>>376
もう視聴率はいいってw若者はあらゆるものから離れてるんだよw
サッカーも野球もコア層は現地で観てるかスカパーで観てるよ。

たまにしかしない地上波Jリーグとか途中で中継終わる地上波
プロ野球はを喜んで観てるほうがおかしいw
ホントにファンなの?と言いたい。
389名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:56 ID:qEZvBFDb0
>>385
サッカー界の朴井さんにはドキドキしなかったのか?
390名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:15 ID:RFUOUJ/30
前園とか居たよな〜ミサンガも流行ったしよwwwww ガチャの景品だった事もあるw
391名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:18 ID:yiK7XJc50
>>383
Jは見ないけど欧州リーグをばっちりみてますが?
392名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:42 ID:pNHzQ31T0
>389
なにそれ
393名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:52 ID:OEJqVgy8O
>>380
ブラジル、ナイジェリア、日本の3チームが2勝1敗だっけ?

色んな意味ですごいな…。
394名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:51 ID:pVLfLaxb0
日曜の朝日の7時に放送したワールドカップ特集は3%だったけどな

これも玉蹴りの力なのか
395名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:15 ID:tc5ZnRLwO
>>391
サッカーはレベルが高くないとおもしろくないしな
プレミア見てるとポーツマスとかウィガンとかの試合でも客入ってるが全く理解できないな
わざわざ低レベルな試合見てどうするんだと。
俺がイングランドに生まれてたら絶対チェルシーとかマンUのサポになってたな
396名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:21 ID:RFUOUJ/30
今は中国に勝てないレベルに下がるって退化しすぎだろwww
397名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:29 ID:MxK1dKf80
日本人には野球や相撲みたいなダサいスポーツが一番似合う
サッカーみたいなオシャレなスポーツには向いてませんよ^^
398名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:52 ID:p+irU4ms0
Jリーグって名前がセンスなさ過ぎ
399名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:14 ID:RAMbD+bf0
いつ試合してるのかも分からんし、
J1とかJ2ってのもよく分からんし、
○○杯ってのも多くて、いつどこで誰が試合に出てるのか分かりにくい。
400名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:15 ID:aqrCnaRv0
>>380
そう。あの五輪世代が今後代表になれば日本は世界でやれる空気出してた。
前園、中田、広長、城、この辺が凄い頑張ってた。

実際、長持ちしたのは中田だけだったけど、城はフランス大会代表だからな。
逆に、前園は伸びなかったね。
401名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:56 ID:QpiJzZyNO
オーレー オレオレ俺!
402名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:16 ID:RFUOUJ/30
城かーラモスがNHKの実況で切れてたな〜w
403名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:18 ID:LiwosRQD0
サポーターとかチェアマンとかピッチとかカタカナ多すぎだなw
404名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:21 ID:GdGz9eeJ0
コピペ貼ってるのも裸だろ?どうせ
405名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:24 ID:hDplkQpp0
>>395
強いからスタにいくんじゃなくて地元だからいくんだよw
爺ちゃん父ちゃん息子がずっとサポやってたりすんじゃん
406名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:29 ID:4POrcMQX0
自称コアサポのスター嫌いとか
くだらねえよな
407名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:01 ID:iTvNjP+mO
前園はJリーグバブル末期の象徴みたいな男だよな
408名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:22 ID:67PPFVLm0
>>391
Jリーグはつまらんよな
409名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:27 ID:9ncsuKz20
>>398
日本人って、ジャパン、って響きが嫌いだからね。
日本人なら、ニッポンとかニホン、だしね。
ニッポンリーグに改名したらいいんじゃね
410名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:46 ID:R8P6cDmDO
野菜との熾烈な争い!!
411名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:27 ID:yf9tf8/V0
Jブームが潰れた原因はいろいろあるだろうけど
キモオタサカ豚が偉そうにウンチクたれてグダグダライト層を小ばかにするようになってたのも
一因だと思うよ
412名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:29 ID:aDZQQP/Q0
昔32.4%だったとかJリーグどうこう以前にTVヤバイって思った
今30%とれる番組って何があるだろう

この前の五輪は視聴率どれくらいいったのかな
自分は結局一度も映像見ないまま五輪終わってしまった・・・
(暖房のない部屋にTV置いてるから冬ほとんどつけないという理由)
413名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:35 ID:PUQAoRarO
Jが出来た頃はロシアはどん底、サッカーもアマチュアリーグだったんだよな。
それが今や、Jでは出せない移籍金で本田が買われていくんだからな。
日本の凋落ぶり半端ないぞ。
414名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:46 ID:RFUOUJ/30
サッカー人気の頃、巨人ファンの中居がサッカーに媚売って代表のユニフォーム着ての思い出すわ。
415名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:50 ID:H27ARrrj0
>>381
Jリーグ第1節の観客動員は昨年比5万人減
http://supportista.jp/2010/03/news08151730.html
416名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:07 ID:5G3dpqwf0
>>346
東京のベッドタウンてだけで埼玉には何も無い、とか
県庁所在地は浦和だけど大宮のほうがでかい街、みたいな
当事者達すら面白がって自虐ネタの笑い話にしてたことに対して
余裕もなく本気で憤ったり、がっかりしてたような奴らが
がっつり食いついて持ち上げまくったんだよ。
今でも血眼になってて余裕ないでしょ、あいつら。
417名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:08 ID:y0sipzspQ
結局日本代表も10年持たなかったな
やっぱり野球の国だわ
418名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:10 ID:ZW6ihc1c0
なんかよく分からないけど、絶対にゴールに入るわけ無いのに
何故かFKを打って、予想通りに宇宙開発ばかりしていた
緑のペレイラを思い出した。

なんせFKを任されていたのか、未だに不思議で仕方ない・・・w
419名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:35 ID:4ejZzJTD0
Jリーグ開幕試合で
横浜フリューゲルスの本拠地が清水エスパルスのファンに占拠されててワラタ
420名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:35 ID:PxaVwVbb0
>>411
ブームなんてどんな世界でも一時的なもんだぜ?スポーツ観戦の場合それが日常に
なるかどうかだよ。そして生活の一部として認識されるようになることを文化と呼ぶんだ。
421名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:43 ID:bguRmVuQ0
西瓜ユニ着てた、あれだけ沢山いたサポってどこいったのwww?
422名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:00 ID:aqrCnaRv0
>>383
02年の日本代表が、全盛期の磐田に負けたんだよな。
それ位、代表の選考ってのはあてにならない

ジュビロの藤田なんて活躍してもなかなか、(トルシエに)呼ばれない事を
愚痴ってたし。
423名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:08 ID:d+bdMyYc0
>>398
Jビーフのパクリだからな
424名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:23 ID:pPYrwSbG0
2002年までの代表は本当に面白かった
425名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:48 ID:OEJqVgy8O
アトランタ五輪ブラジル戦の能活様は神だった。

そして、その試合の能活様に憧れてGKになったサッカー少年もいそうだ。
426名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:58 ID:T8stdFQS0
サッカーは面白いんだけどなぁ…。
Jリーグ以外だけど。
427名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:03 ID:ysgcHWdT0
>>400
つテルドーナ、カワグチェ
428名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:01 ID:d+bdMyYc0
何故Jリーグ人気が落ちてるという前提で話してるのか意味が分からない。
落ちてるというのは下降線をたどっているときに使うべき言葉だろ。
それ10年前だよ。
2001年あたりからは緩やかな上昇線だろうが
429名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:15 ID:OEJqVgy8O
>>419
伝説のモネールダンスが炸裂した試合だっけ?
430名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:29 ID:RFUOUJ/30
今はあれだろ?坊主で野球少年見たいな肌が黒い選手が人気あるんだろ?
あれじゃースターには成れないわな。
431名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:17 ID:ZW6ihc1c0
>>425
川口はたまに神が降臨しているときがあるからねw
アジアカップのPKもそうだけど。

最近は全く神が降臨することがなくなったけど(´・ω・`)
432名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:28 ID:GdGz9eeJ0
リーグ再編しかないかもな
433名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:46 ID:P1D0SSS50
視聴率に関してはもう味噌糞
野球の視聴率煽ってるやつも、サッカーの視聴率煽ってるやつも
足元みろw

どちらも視聴率激減だけど動員だけは維持してる
決して恥ずかしい動員じゃないんだから、野球は自信もって正確な数字
出せやw
見栄のためだけに割り増ししてると白けるだけだぞ
434名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:02 ID:UoluBoBg0
Jリーグは金髪、ヒゲ面がだらしないから、見なくなった
435名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:24 ID:hDplkQpp0
>>432
それやったほうがいいのはNPB。マジで
436名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:47 ID:9ncsuKz20
>>411
いや
能書きだけダラダラほざくくせに、ぜんぜん世界相手に勝てないってのが
もうネタ切れって感じだね
いまこそJリーグは解散するべき時期に来たと思う
437名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:20 ID:GdGz9eeJ0
>>435
いや、サッカーも大学のサッカー部の参入可能とかにすべきだと思う
いわば天皇杯のリーグ版というか
438名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:22 ID:4POrcMQX0
海外から一切見向きもされない遠藤ごときが神扱いじゃ
レベルが知れるというもの
439名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:34 ID:zIwMYmub0
>>433
野球のは年間チケットを含んだチケットの数。
サッカーのはタダ券を含んだ入場者の数。
440名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:49 ID:QzupWvH40
一度どん底まで落ち込んだ動員がここまで増えたのをもっと評価するべき。
441名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:49 ID:pNHzQ31T0
>>428
たしかにwバブル後は新聞の観客動員見てはやばいと思ってた
やっぱ客が増えてるとこは底力ついてる
崩壊したところもあるけど
442名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:25 ID:sU3irM5v0
>>356
ドーハの悲劇なんて、相手コーナーでキープしない武田と相手にパスするラモスが
戦犯だからな

今ではあんな雑なプレーなんて考えられない
443名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:33 ID:GdGz9eeJ0
>>436
で、解散したあとの具体的なビジョンは?
おれはあるよ。大学、社会人、クラブチームチャンポンの全国リーグって構想なんだけどね
あと試合に出る機会の少ない補欠部員、補欠ロースターを少なくする
444名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:41 ID:d+bdMyYc0
>>436
ACL2連覇してただろ
去年はダメだったが。

世界相手ってもしかして代表?
なんでJリーグの話で代表を持ち出すの?
目的の1つではあるけど、あくまで1つだぞ
445名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:00 ID:hDplkQpp0
>>437
やるべきなのはサテリーグの復活。
プロの世界に大学入れても何の意味もない。学生との試合に誰が金払うんだよ
446名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:17 ID:aqrCnaRv0
>>412
>昔32.4%だったとかJリーグどうこう以前にTVヤバイって思った
>今30%とれる番組って何があるだろう

木村拓哉、織田裕二、福山雅治でも、今は30%なんて数字取れないからな。
むしろ、知名度そこそこのイケ面俳優を大量投入したドラマが確変したりする時代だしな。
447名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:23 ID:FFMVS6mk0
>>415
だから情弱だと言われんだよ焼豚はw
H&Aこなす2節終わった数字みてから煽れ

な?
448名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:43 ID:vZyJXBm80
日本サッカーにとっての不幸

・ドーハの悲劇
・日韓共催W杯を呑んだこと
・カズ外し
449名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:01 ID:ZW6ihc1c0
>>435
12球団を1リーグ3地区制でチーム別けをすると
中地区が死亡するのがいつも面白いw
450名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:11 ID:GdGz9eeJ0
>>445
名門私立大学の持ってるブランドは全国区だろ
明治とかJ1並みの実力なんでしょ?
451名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:27 ID:96yDHK0K0
w
452名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:35:32 ID:jtRtZHn70
>>448
オシムの逝去も加えてくれよ。
453名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:35:35 ID:sqBKKLLK0
J1減らせよ、J2増やしてさ
韓国人だらけのとか見たくない
454名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:23 ID:rzIyoNuV0
視聴率は野球も人事じゃないだろう
もうスポーツ中継は視聴率取れるコンテンツじゃないのよ
あとスポンサーも付かない(これが一番痛い)
455名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:35 ID:ZahXtFY30
結局どんな世界もにわかの女ファンが流行らせ敗退させていく
456名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:56 ID:FFMVS6mk0
>>439
都合のいい理屈だなw
この前の鹿島-浦和は入場者数以上のチケが売れたんだけどな

で、野球はタダ券を撒いてないとでも
457名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:09 ID:bCL9iDb50
>>1
いつの間にか日本リーグ?からの伝統だった
「ふぁーん」となるホーン?が応援から消えたのはなんだったのか?
458名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:16 ID:hDplkQpp0
>>450
強いとかじゃなくてさ。
プロの試合を見たいためにチケット買った金が大学に落ちるとかねーから。
459名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:22 ID:MZnJ8Hcr0
なんだかんだであの時のカズ以上のスターは出てきてないな
460名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:26 ID:ZW6ihc1c0
>>448
・岡田という存在がいたこと

これも加えてくれ。
461名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:35 ID:aqrCnaRv0
>>448
ドーハーはむしろ、今となっては、サッカーファンを増やした印象あるけどな。
あれで、頑張れば日本人でもWカップ行けると思えたし。

むしろ、最近のWカップは出れて当たり前になってから、ありがたみが薄れた感じでしょう。
462名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:51 ID:GdGz9eeJ0
>>458
強さは重要だろ
463名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:06 ID:2vUxmEcD0
いま当時の試合見るともの凄い低レベルなんだよなあ。
当時のヴェルディがいま居たとして、今のヴェルディにも負けかねないレベル。少なくともJ1には絶対に居ない。
464名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:34 ID:4bIAHgrg0
>>415
雨のせいにしたらいかんのだろうけど浦和新潟仙台が
アウェイだったらしかたがない部分があるぞw

むしろJ2の地味な試合に3.4千人でも足しげく通うサポ
がいるということに注目してやれよ…

マイナス部分しか見ないヤツはいくないぞw
465名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:38 ID:GdGz9eeJ0
Jリーグができて確実にレベルが上がったのは大学サッカー
今や純アマチュアリーグとしては世界最高峰レベルらしい
466名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:48 ID:GdNsaVoM0
>>437
流通経済大がクラブチームつくるらしいぞ。筑波あたりをホームにするといい。
467名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:00 ID:MZnJ8Hcr0
面白さとレベルには特に因果関係はないよ
重要なのは感情移入できるかどうかだよ
468名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:03 ID:rzIyoNuV0
WCは今でも数字は取れるよ
南アフリカもなんだかんだでドイツ並みには取れるだろうし

ただJリーグはもう数字取るのは無理だろうな
469名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:23 ID:y0sipzspQ
Jリーグは仲良しこよしだもんな
470名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:36 ID:pPYrwSbG0
1993年 3235750人
2009年 5852705人

チーム数試合数増加もあって観客動員数は増えてる
471名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:41 ID:bCL9iDb50
>>463
そうなのか?

ベンゲル時代の名古屋のような組織的に魅せるサッカーを
見なくなって久しいのだが。
472名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:54 ID:LiwosRQD0
>>468
ドイツ並みの数字とれるかな?
473名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:32 ID:GdGz9eeJ0
>>466
流通経済は龍ヶ崎だろ
筑波も早稲田も実はクラブチーム持っててあわよくばJFL、その先を目指してるって話も聞いてる
そういう部分を前提にして語ってるわけだから、こちとら

だいたい大学って部員数3桁でしょ?強いところは
プロよりロースターが多いわけだし
この人材を無駄にしてほしくないわね。
474名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:40 ID:d+bdMyYc0
>>470
J1J2合計だと9,623,584で3倍
475名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:41 ID:bguRmVuQ0
J創成期に、ホンダや佐川あたりも参加してて、博報堂でなく電通メインで、ヴェルディが
東京ホーム認められてて、ANAやフジタが撤退してず、ドーハで勝ってて、バブルが弾けず
だらだら好景気が続いてて、小野や磯貝や前園や財前がその才能を最大限に開花させて
たら、今頃はどうなってたんだろうか。
476名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:49 ID:kc4x8tcd0
もうビッククラブに日本人がいくのは無理だろジャパンマネーがなくなったからな
中田もジャパンマネーがなかったら移籍は無理だったろうな
477名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:56 ID:RFUOUJ/30
へー大学のチームってそんなレベル高いのか。大学生集めてワールドカップ出ろよw
マスコミも取り上げるだろうし人気が回復するかも知れないw
478名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:57 ID:EuV6frQ+0
TBSは100%Jの放映権離すね 契約切れたら。スパサカも消滅するし
479名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:14 ID:GdNsaVoM0
>>463
地域リーグ決勝にすら進めないと思う
480名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:23 ID:FFMVS6mk0
>>470
そんな数字出すと「クラブが増えて試合数が増えたからだろ」と
情弱がブヒブヒ鳴くぞw
平均出せや
481名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:33 ID:y0sipzspQ
Jリーグは巨人西武ソフトバンク抜きのリーグみたいなもんだ
鹿島が中日のポジション
482名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:35 ID:pvrRamlHO BE:1067931836-2BP(0)
セルジオ「名称はヤングリーグ」
483名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:37 ID:2vUxmEcD0
>437
流通経済大2軍は今JFLに居るな。1軍が関東大学リーグ、3軍が関東社会人リーグ。
ここまで来るとちょっと極端な例だけど、Jクラブも地元の大学とかと連携してそういう人材集められないかねえ。
ユースとトップの間の差は何とかしないとあかん。実力のあるユース上がりが年中ベンチに座ってるだけとか悲しすぎる。
484名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:47 ID:d+bdMyYc0
>>474
間違えた
8,756,312か
485名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:49 ID:pVLfLaxb0
>>468
どうかねえ〜〜〜
サッカーワールドカップの割にはあまり話題にならないのは何故でしょうね?
話題になってるのなら前のバーレーンも地上波で放送したと思いますがw

リフティング1000回こなす、サッカー天才保育園児はプロ顔負けの驚愕のテクニックを披露!
更に、南アフリカへ挑む岡田JAPAN戦士とも激突!!
ワールドカップイヤーを盛り上げるべくJ1、J2リーグが開幕!
戦う40代!カズ&ゴンにも注目!
            ↓
     
*3.5% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE

これだしねえww
486名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:52 ID:GdGz9eeJ0
>>477
あんた前のシーズンの天皇杯知らないの?
明治大学がJのクラブ連続で倒していいとこまで行ったんだぜ?
487名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:53 ID:rzIyoNuV0
>>470
観客は問題ないだろう
人気チームは相変わらず客は入る

まあ、CDが売れなくなってきてるのに似てるだろうな

>>472
とれるっしょ
WCだけは観ると思う
488名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:53 ID:PxaVwVbb0
>>463
当時のJリーグなんてとんでもなくレベル低いからさ。よくこんなんで客が入るなと
感心したもんだ。まあ、有名外国人が来たっつうのもあったけど、なにより野球以外
のプロリーグが日本にできる!しかもサッカー!つう期待があったのが大きいな。

あのレベル低い時期からのレベルUPにかろうじてついていけたKAZU 中山 なんか
は特異な選手で、技巧派と呼ばれた福田なんかは浦和レッズで誰よりも下手になって
た。そして、ついていけなくなり引退した。
489名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:42:33 ID:aqrCnaRv0
>>459
現役の時は中田の方が圧倒的に人気あったでしょう。
実際、セリエAのチームでレギュラーとれたのは中田だけだし。
世界的に見たら中田の方がカズより実績では上でしょう。
Jリーグへの貢献度は、カズの方が上だけど。

>>463
フリューゲルスのエドゥとかいう中盤の選手が、前田とかいうFWにパスだすけど
そいつが追いつかなくて、苛立ってたな。
490名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:05 ID:rzIyoNuV0
>>485
そんなもんパンピーは観ねえってw

WCだけに興味あるのよ
491名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:14 ID:GdGz9eeJ0
>>489
前田治はなぜか今は東京MXで瓦斯のご意見番w
492名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:36 ID:pNHzQ31T0
やっぱ一番はファンの目が肥えたことだと思うよ
テレビじゃずっと歌ってるように見えるけど生で見れば
ワンプレーごとに歓声があるし
493名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:45 ID:akLOwCPQ0
当時は毎日テレビからオレオレの音楽が鳴ってた記憶がある。
ウザかったなあ
494名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:47 ID:d+bdMyYc0
>>463
そこまで初期だとわからないけど、磐田鹿島の2強時代のクラブは今のJ1でもそこそこやると思う
495名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:00 ID:GdNsaVoM0
>>473
龍ヶ崎だけじゃ人口が少なくて支えきれないでしょ。
広域ホームにして隣接するつくば市とかも入れた方がいい
496名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:03 ID:RFUOUJ/30
>>486
まったく知らんw いい事だよなー大学生が強いってのは話題性があって面白い事だ。
497名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:09 ID:i39DhR+30
>>346
過激なサポーターと昔からのサッカー処の浦和市民が
化学反応をおこして人気に火がついて、
あとはファンがファンを呼ぶというか、応援がファンを呼ぶというか、
阪神みたいな感じになったな。
498名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:13 ID:EuV6frQ+0
人気低下ってより関心無いってのが一番の問題だろww
499名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:16 ID:zPMNog790
男は狼の人って今なにしてるの?
500名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:48 ID:d+bdMyYc0
>>485
そのチャンネルにしてたが、半分くらいは天才小学生みたいなのばっかだったぞ
501名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:50 ID:FFMVS6mk0
>>463 これな
http://www.jsgoal.jp/special/2007anniversary/

んなこと言ったら、今の代表なら98W杯でベスト4は行けるわな
502名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:11 ID:pPYrwSbG0
オシムが倒れないであのまま監督だったら
あと、トルシエがそのままドイツまでやったいたらどうなったか

とか、思う時がたまにある
503名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:20 ID:PxaVwVbb0
>>501
10000%ないから
504名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:31 ID:qyTPdlT60
>>494
逆に言えば10年前からリーグはレベルアップしてないんだな
505名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:36 ID:GdNsaVoM0
>>477
大学は下手なJ1クラブよりも施設が良い
506名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:48 ID:d+bdMyYc0
>>487
相変わらずじゃない。バブルが終わってどん底まで落ちたのが10年かけて回復してきたんだ。
認識がおかしい
507名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:53 ID:CMXYGCUr0
部屋にヴェルディのユニ飾ってる生意気なサッカー少年のドラマなんだっけ?
タイトルがどうしても思い出せない
508名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:46:11 ID:rzIyoNuV0
>>381
野球中継もなくなりそうだから
焦ってるんじゃね?
509名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:46:59 ID:GdGz9eeJ0
>>505
大学スポーツっていちばん景気に左右されないっていうメリットがあるよな
OBに奉加帳回せば寄付金って名目でどかーんと金入るし
ビジネスにしない手はないよ
510名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:07 ID:GdNsaVoM0

伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

511名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:11 ID:RFUOUJ/30
カズが最強だよ。当時はデカイサッカーボールの風船が割れるとカズが出てくるとか
演出も面白かったよ。今は岡田のしかめ面しか思い出せないなwww
512名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:30 ID:vzhmCUYJ0
20年前のサッカーはひどかった・・・・・・

観客より、関係者が多かったw
513名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:51 ID:GdNsaVoM0
>>509
選手の年俸もほとんどいらないしな
514名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:01 ID:bguRmVuQ0
昔って、各チームに色があったんだよな。
鹿島、ヴェルディ=ブラジル
ジェフ=ドイツ、東欧
マリノス=アルゼンチン
ガンバ=旧共産圏の変な国々

とか。今は、ブラジル人+鮮人ばかりになってもうた。
欧州バブル弾けて、スペイン人やイタリア人がJに出稼ぎに来るようになったらいいのに。

515名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:27 ID:GdGz9eeJ0
>>512
今でもなでしこの試合は女子サッカーのプレイヤーが見に行ってるのが多いね
516名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:36 ID:ysgcHWdT0
ジョルジーニョ、ジーニョ、ドゥンガ、サンパイオ…
現役セレソンの実力は本物だった
ドニゼッチは微妙だったけど
517名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:40 ID:d+bdMyYc0
ガンバ、川崎あたりに良い専スタができて、名古屋のスタジアム問題が解決すれば、
平均2万も超えるだろ。
518名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:42 ID:aqrCnaRv0
>>475
>、小野や磯貝や前園や財前がその才能を最大限に開花させて
>たら、今頃はどうなってたんだろうか。

小野は十分、才能か生かさせたでしょう。Wカップに三大会連続で出てるし。

サッカー選手って、運動量多いから寿命短いよな。
5年前、期待の日本代表FW候補だった大黒とか、今はJ2だしな。
519名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:47 ID:rzIyoNuV0
>>506
だから観客も入ってるし問題ないって言ってるじゃない
視聴率なんかJリーグだけに限らずもうダメだよ
TV局の怠慢も大きいし

ちなみにプロリーグで安定して視聴率取れるスポーツなんてもうないだろう
520名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:12 ID:QzupWvH40
>>506
市原のボロスタ使ってたジェフなんか3000人とかだったもんな、どん底の頃。
521名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:13 ID:GdGz9eeJ0
>>513
ものすごいビッグプレーや大一番制した時には栄養費という名のボーナスとか出すとかもアリだね
522名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:21 ID:kc0V2pca0
やきう防衛軍の弾幕すごいな
まぁ影響ないけど
523名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:21 ID:RFUOUJ/30
>>505
強くなりたかったら大学のサッカーチームに入れって時代になるのか・・面白いw
524名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:48 ID:pNHzQ31T0
>510
このころは逆に、いまどきJリーグってww
という雰囲気だった。W杯予選が始まってもそれは変わらず
中田が「Jリーグもよろしくお願いします」
525名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:53 ID:GdGz9eeJ0
>>519
大相撲
526名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:27 ID:GyCt+MPz0
>>423
逆。Jビーフがパクッた
527名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:59 ID:GdGz9eeJ0
>>523
あとは大学サッカーは観客動員だね
各地域でリーグっていうんじゃなく、せいぜい東日本、西日本に分けて
全国優勝を争うってシステムにしたらいいと思うんだけど
528名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:51:04 ID:GdNsaVoM0
>>523
よほど才能のある選手以外は、そう勧められる。
4年間給料はもらえないけど、教職員免許とかも取れるし。
529名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:51:43 ID:pVLfLaxb0
リフティング1000回こなす、サッカー天才保育園児はプロ顔負けの驚愕のテクニックを披露!
更に、南アフリカへ挑む岡田JAPAN戦士とも激突!!
ワールドカップイヤーを盛り上げるべくJ1、J2リーグが開幕!
戦う40代!カズ&ゴンにも注目!
            ↓
     
*3.5% 19:00-19:58 EX__ 速報!スポーツLIVE
530名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:51:54 ID:EuV6frQ+0
オナニーきもいな 素直に関心持たれていないって認めろよw
531名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:12 ID:PxaVwVbb0
>>510
Jリーグブームが崩壊し、飽きがきたんだろうけど「こんなレベル低い試合
に誰が金すかよ」って頃だな。

京都サンガなんて壮絶に悲惨だったw
532名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:12 ID:JIYwZ/4X0
ハマショーのJ BOYがすべての始まり
533名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:47 ID:VrLvEH8/0
でも大学サッカーって空気だよねw

大学スポーツの華は野球、駅伝、ラグビー
日本人が好むスポーツ
534名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:53 ID:pNHzQ31T0
93年にジーコは40歳だったんだな
535名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:59 ID:d+bdMyYc0
>>510
よく持ち直したもんだ・・・
536名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:53:00 ID:GdGz9eeJ0
関東大学リーグも西が丘だけでやらせるんじゃなく
等々力、平塚、三ツ沢、味スタ、フクアリ、カシマとか使えば
今あるJのスタジアムフル稼働できるだろうになあ
537名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:09 ID:MxK1dKf80
Jリーグはもちろんだけど最近は海外サッカーもダサいってイメージだよな
というかサッカー自体が時代遅れって感じになってきている
538名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:10 ID:d+bdMyYc0
>>536
アマチュアじゃ入場料収入もほとんど取れず、芝が傷むだけじゃね?
539名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:13 ID:GdGz9eeJ0
>>533
その3つに近年はアメフト!
NFLは遠い頂だが(日本のプロレスとWWEのマンデーナイトRAWと同じくらい!)
いちおう世界2位のレベルだからね、アメフトは
540名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:15 ID:5G3dpqwf0
>>506
前煽りも含めた02W杯でのサッカー第2次メディアラッシュで息吹き返したんでしょ
541名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:18 ID:wIb1Yh7x0
>>524
凄いよな
中田というスター選手もいて、カズやゴンもまだ全盛期だったのに
逆にどうやって回復したのか不思議だわ
542名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:13 ID:GdGz9eeJ0
アメフトは甲子園ボウルとかライスボウルとか最近はラグビーより客集めてる気がする
543名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:15 ID:QBE6dD+60
17年前の光景が思い起こされる。

印象的だったのはヤキ豚達の慌て様。
2〜3年でサッカーに追い越されるかのようなおびえ方だった。

そしてメディアではヤキ豚たちによる猛烈なサッカー叩きが印象的であった。
関口宏、福留、徳光、みんな非常識な発言が多かった。
544名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:15 ID:oRdrXz1n0
>>532
実はハマショーのJ-BOYより先に竹内まりやの曲でJ-GIRLってのがあった
545名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:54 ID:zkrGJoGu0
Jリーガー自身が原因だろw
チャラチャラヘラヘラで億選手続出だったんだぜ
地域密着もいいけど、チームも増えすぎ今全チーム合わせて何チームよ
546名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:20 ID:d+bdMyYc0
>>540
それなら2002が終わったあとに下降線を辿るハズ。
だが実際にはそれ以降も緩やかに上昇してる。

具体的な理由としては2002で新スタジアムが整備されたのが大きい。
それで快適なスタジアムで生で見る楽しさを多くのファンが知った。
547名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:37 ID:GdGz9eeJ0
>>545
だったら高校サッカー、大学サッカーに未来託したら?
548名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:53 ID:inDwX8q80
俺はJリーグ開幕当時は全く興味なかったな
「なんでみんなこんなに騒いでるの?」って
ドーハの悲劇もジョホールバルの歓喜も
ワールドカップ初出場すらどうでもよかった
98年ワールドカップが終わってNHKで30分のハイライト番組やってて
たまたま見たパラグアイのチラベルトに衝撃を受けた
同年にフィギュアのキャンデロロをみたときくらいの
そっから海外サッカー、代表にハマりだして、2000年くらいにJリーグも見るようになって
雨の三ツ沢でやった毬×セレッソの試合で感涙して
俺の中でセレッソが一番になった
549名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:05 ID:i39DhR+30
>>526
Jリーグは浜田省吾のJ.BOYや
何も言えなくてのJ-WALKをパクッた
550名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:26 ID:GdNsaVoM0
>>540
★巨人・渡辺オーナーはへそまがり発言

巨人・渡辺恒雄オーナー(76)は日本のW杯初勝利となった9日のロシア戦の
平均視聴率66・1%という数字にも強気の姿勢を崩さなかった。
同オーナーはこの日、都内のホテルで「過去の五輪でも60%台の数字はあっ
たが、毎日やれるか? 経営の話でいえば17〜18%を毎日出したほうがいい」と、
プロ野球の優位性を強調した。

 その上で「でもあのスピード感なら60%も不思議じゃない」と、
世界のサッカーに驚嘆。もっとも日本サッカーについては「この後、Jリーグを見
て耐えられるのか?」と、懐疑的な見方を貫いた。

551名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:44 ID:VrLvEH8/0
>>543
今は誰も関心ないよなw
「Jリーグ」って言葉自体口にするのがダサイ、恥ずかしいwwwwww
552名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:58:34 ID:d+bdMyYc0
2002がなかったらここまで回復してなかったと思うが、
でもちょっと早すぎたかもしれない。

専スタが大事なんだ、という認識がより強くなった時点で開催すれば、
宮城スタジアムとか横酷とかが生まれずに済んだかも。
553名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:58:54 ID:CGIYzqYs0
一つ一つは小さいけど総額だとプロ野球抜いたでしょ
554名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:59:39 ID:bguRmVuQ0
昇格、降格の魅力って、他のスポーツでは味わいにくい種類の感動だから、
それで細々とサポを増やして盛り返せたのかな。相撲のカド番とかとは違う
種類の魅力。J2の最後の2−3試合なんて、やみつきになる。
555名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:59:43 ID:MxK1dKf80
とにかくJリーグにはさっさと潰れてもらいたいね
556名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:59:51 ID:PxaVwVbb0
>>541
記憶では、98年の惨敗で代表ブームが終わった感じだった。けど、W杯後トルシエが就任。
関心がなくなってたから騒がれもしなかったが、トルシエが代表選手を総とっかえして若い選
手だらけにした辺りから再び代表人気に火がつきはじめた。

うんで、トルシエは大量に代表選手を召集するんだよ。これがJ人気に還元され、うちのチーム
から代表がでる!つう感じでJも注目度UP。Jも黄金世代がレギュラーとりはじめてリーグが
レベルアップしていった。

そこら辺りからJ人気が再燃して今度は定着しはじめたんでなかったっけ。それにしても、俺、
ようけ文章書くな〜、2ちゃんだと。ブログとかほとんど更新しないのにw
557名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:10 ID:l5K3Yv1x0
ネットが無いから電話予約だったな。
人気のチケットは受付開始と同時にダイヤルしても話中。
都内からでも03付けると繋がり易いとの噂があった。
電話してオペレータ相手に予約して、どうやって清算するのかは忘れた。
入手難なチケットが地味なショップになぜかあったりもした。
558名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:14 ID:RQMGn0md0
だなw
559名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:26 ID:VrLvEH8/0
プロ野球の勝ち負けは未だに日常会話で用いられるが、
税りーぐのことは誰も話さない、関心ないwwwwww


税りーぐの話題振る奴いたらカルト教の信者扱いでイジメらるねwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:39 ID:RFUOUJ/30
試合に勝てないってはファン離れに繋がる問題だよ。兎に角勝たない事にわな。
561名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:51 ID:GY8Ljt3D0
>>544
キャプテン翼で一時期J-BOYSサッカーってキャッチフレーズをつけてた時があったけど、浜省の曲からとったのかな?
だとしたら俺的に15年越しの大発見だw
562名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:05 ID:MpVLT1+q0
【サッカー/ACL】北京国安(中国)×川崎 北京の徐雲龍選手会見「日本に来て一番印象に残っているのは芝の素晴らしさ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268049431/
563名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:05 ID:GdNsaVoM0
>>554
昇格、降格は大きかったと思うな。
特に、浦和が降格してJ2が活気付いた。
564名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:05 ID:hDplkQpp0
>>556
トルシエでなんとなく盛りあがってきたのは監督が協会とガチバトルしたのもあるかも。
試合ある毎にスポーツ紙の見出しになってたような
565名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:21 ID:pPYrwSbG0
>>548
たしか、2位マリノスと直接対決を引き分けに持ち込んで優勝目前だったけど
次の最終節、フロンターレ我那覇の一撃でマリノスに逆転優勝された、あの年か...
566名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:23 ID:RQMGn0md0
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・FC東京×横浜Fマリノス
*2.9% 26:40-27:10 EX__ ワールドプロレスリング

生放送なのにプロレスと1%しか違わないさっかーw


567名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:29 ID:r6oVLGlv0
地域密着とか日本には馴染まないわ
568名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:29 ID:hD9emef60
>>501
そりゃ戦術やら日本人選手の質が違うから一概に言えないけど
ゴールに華があるわなぁ

そりゃそうかジーコとかがいるんだもんな
569名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:52 ID:qgDIxAjB0
『オレたちのオーレ!』 懐かしいw
この年サッカードラマ3つくらい作られてJリーガーが出演したのもあったけど
視聴率は全然ダメだったような。
570名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:19 ID:i39DhR+30
Kリーグ(韓国)、Mリーグ(マレーシア)、Aリーグ(オーストラリア)
などはJリーグのパクり。どれもサッカー後進国。
571名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:29 ID:QNz3/NKH0
W杯予選、昔みたいにアジア枠2つくらいにならないかなぁ・・・。
ぶっちゃけW杯本戦で日本が勝てると思ってない。
だったらどこで盛り上がるかっていうと、予選なんだよなぁ。
予選突破が相当狭き門だったら、もうちょっとドラマが生まれて人気出ると思う。
しかも予選は2,3年かけてやるから話題性の持続も可能。
今の予選は本当にヌルイから、
結局4年に一度のW杯本番しか盛り上がるとこがなくて、話題性も続かないし、
その本番も、どうせ勝てないんだろうなって目で見てるから冷めちゃってるんだよね。
572名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:37 ID:2vUxmEcD0
>556
トルシエは山のように問題のあった人間だが、少なくとも周囲に話題を提供するという一点においては
歴代代表監督でも最高だったと思う。
573名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:41 ID:wIb1Yh7x0
>>556
なるほど
おれはミーハー嫌いで、J2の川崎を見てたからw
574名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:56 ID:EuV6frQ+0
契約切れたら地上派撤退は確実だなwTBSのスパサカも3月いっぱいで終了するし
575名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:31 ID:RQMGn0md0
価値ある引き分け


こんな言葉がつうようするのは後進国だけ

576名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:40 ID:GdGz9eeJ0
>>566
ど深夜、しかもダイジェスト状態でそんだけ取ってるプロレスってすごくね?
案外プロレスってちょっとしたきっかけで復活するかも
WWEのレスラーができない技術日本人レスラー持ってるのいっぱいいるしね、実は
577名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:41 ID:GdNsaVoM0
>>562
J開幕以前の日本の芝は酷かったからな。
トヨタカップとか、全世界に恥を中継しているようなもんだった。
プラティニが寝転がったときは目を覆いたくなったw
578名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:45 ID:VrLvEH8/0
  野球は文化
サッカーはブーム(終)
579名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:46 ID:bguRmVuQ0
岩井俊二の打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?って映画で、主人公が
ヴェルディ×マリノス戦あるから云々って話題にしてたけど、あのころってJリーグが
子供たちの間で普遍的な話題だったんだよな〜
今はサッカー少年やサポ仲間限定の話題に成り下がってしまった。
子供の起きてる時間に、一個でもサッカー総合番組があればいいのに。プロレスも、
ゴールデン撤退後もマニアの支持で食いつないだけど、いつしか観客は中年以上に
なり、そして衰退…
Jのサポも高齢化してるそうだし、子供を取り込めない業界に先はないからなあ。
580名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:19 ID:inDwX8q80
>>565
そう
西沢&モリシの全盛期
あいつら頼もしすぎた
581名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:28 ID:rzIyoNuV0
>>567
日本に馴染んでるけど
むしろ全国的ってのがもう廃れた
これからも流行らない
582名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:29 ID:Ji/R5Agd0
W杯3連敗でJリーグ開幕以来続いてきた日本のプロサッカーバブルがついに終わる。
583名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:39 ID:4bIAHgrg0
>>559
地域によるんじゃないかなw

関東だと商談のときサッカーの話題の方が盛り上がるけど
出張で関西に行って「ガンバACLいいっスね」って言ったら
ハァ?って顔されたwやっぱ関西は阪神なんだなw

ソース俺。
584名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:49 ID:GdGz9eeJ0
>>579
How do you think about >>566?
585名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:53 ID:d+bdMyYc0
>>570
韓国ではKリーグが先と言い張ってるようですがw
586名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:20 ID:rEJn67aD0
オーレオレオレオレー♪

みんなが車から流してたな
587名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:32 ID:GdNsaVoM0
>>570
Cリーグってのもあったなw
588名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:40 ID:GdGz9eeJ0
野球もMLBはWWEよりケーブルTVネットワークで視聴率取れてないらしいからな
589名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:54 ID:5G3dpqwf0
>>542
甲子園ボウル・ライスボウルは昔から結構入ってたよ。
集客力の話題自体に関心寄せて
騒ぎ立てる人間がいなあっただけで。
590名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:56 ID:VM3W7IVU0
野球じゃ消化試合でも5%は超えるよな
591名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:07:36 ID:RQMGn0md0
>>559
恥ずかしいからなw
592名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:00 ID:VrLvEH8/0
>>583
関東でサッカーの話題が通用するのはウラワ民国だけだろw


他の場所でレッズ勝ちましたね!とか言ったら間違いなく基地外認定で
取引停止だわwww
593名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:33 ID:FA8wjBReO
サッカーよりエアロビとか空手、剣道を盛り上げるべき
594名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:40 ID:GdGz9eeJ0
>>589
日本のアメフトの頂点と本場のスーパーボウルとでは…
新日の正月のドームとレッスルマニアを比較するくらい差がありすぎるというか…
595名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:20 ID:GdGz9eeJ0
>>593
いんや、それならボクシング、MMA、レスリングだね
596名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:27 ID:RQMGn0md0
>>592
ウラワもそうでもないよw
597名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:30 ID:VrLvEH8/0


いつからJリーグってダサイ物の代表になったんだろうな・・・


開幕時はナウなヤングの象徴だったのにwwww
598名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:40 ID:RFYcKr020
Jリーグはニワカと野次馬を無視してスポーツファンを相手にしたから復活した
無理やり話題を作って一般人の関心を集めようとする手法は通用しなくなった
プロ野球なんかあれだけメディアを使って宣伝報道をしているのに人気低迷しているし
599名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:56 ID:2vUxmEcD0
>592
大真面目に言えば商売において政治宗教スポーツはタブー3大話題
野球だのサッカーだの以前の問題
600名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:02 ID:MxK1dKf80
>>584
何か変な表現使う人だね
What do you think about?って言いたかったの?
601名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:12 ID:GdGz9eeJ0
>>597
おいおい、芸スポなんておっさんだらけだろ?
いまだにタイガージェットシンの伊勢丹襲撃事件を昨日のことのように語ってる連中ばっかだぞ?
602名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:22 ID:GdGz9eeJ0
>>600
What?
603名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:47 ID:pNHzQ31T0
おれも英語詳しくないけどWhatの方が自然だよな
604名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:55 ID:bguRmVuQ0
>>579
プロレスってまだこんなに視聴率あるんだ。根強いね。
まあ俺はJも新日も大好きだけど。
605名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:00 ID:tK3aFcW40
田舎のラブホテルと間違うような
チーム名をなんとかした方がいい

チーム名覚えるだけで苦労してたら
新規客はこないぞ。
606名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:01 ID:QzupWvH40
で、結局今の若者は何で盛り上がるの?
あらゆる事で「若者の何とか離れ」って良く言うけど事実やんけ。
607名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:29 ID:GdNsaVoM0
アジアでのJリーグダイジェスト番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2746325
608名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:31 ID:VrLvEH8/0
税りーぐってサカ豚とアホーターのせいで
カルト化したよね
609名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:06 ID:wIb1Yh7x0
なんかこのスレでは焼豚を華麗にスルーしてるね
視豚が食いつくほどのネタじゃないから?
610名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:06 ID:d+bdMyYc0
>>606
ニコ生だろ
611名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:07 ID:4bIAHgrg0
>>592
まあ好きなスポーツ見てれば良いだけなんだけど
何でそんなに必死なのw

サカ豚でWBCと高校野球を観るレベルの俺は異端なのかw
612名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:09 ID:waNeakz90
Jリーグ以外からも日本代表選手選ぶようにすればいいのに
613名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:10 ID:nl3GSPag0
最初はみんなどこのチームを応援する、とか言ってた
んだよ。
でも、地域密着で振るい落とされたw
614名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:24 ID:qgDIxAjB0
>>113
たくさん釣れて嬉しいだろw
615名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:42 ID:hGj6gsUT0
ナベツネとケンカしなかったら、今でも地上波であっただろうに
企業名ぐらい認めろよ
616名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:00 ID:GdGz9eeJ0
>>604
根強いよ>プロレス
でも「昔はよかった」って人たちばっかだけど
617名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:19 ID:bvP9NHN+O
>>601
スポはおっさんだらけだが、芸はオバハンだらけだよ。

一応、反論しておく。
618名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:15:27 ID:GdGz9eeJ0
>>617
ババアがオレ口調、野郎口調で書き込んでるってわけかwww
なんでなんだろうな?あれ。女が野郎口調で語るのが一種のジェンダーフリーのつもりかね?
619名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:06 ID:PxaVwVbb0
>>605
それは同意。
620名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:34 ID:M4c4Isrw0
>>243
あったなw豊島園のCMだわw

♪オーレー オレオレオレー としまえ〜ん としまえ〜ん

「うらやましいぞ、Jリーグ」
621名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:42 ID:BAZwNJZJ0
野球もサッカーも人気落ちたとは思うけど
その時に騒いでいた人達は、今何に夢中なの?
622名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:53 ID:VrLvEH8/0
サカスタってパチンコ屋より治安悪いよなw

蹴られたり、ヤリが飛んできたり、監禁される所なんていきたくないwwwwww

623名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:26 ID:tLL84saG0
意外と順調にサッカーが根付いてるんでね?
毎試合5万人、視聴率30%以上なんて続くわけない。
一旦落ち込んだ後増えたのは、本当にサッカー好きな人。
ゆっくりではあるが、観客も増えていき
それにつられて視聴率もあがっていくのでは?
624名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:33 ID:GdGz9eeJ0
>>622
男の子がそんな弱虫でどうする?キンタマとおちんちん付いてるんだろ?
625名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:34 ID:GdNsaVoM0
>>615
そしたら、J2なんか作らせずに、読売ヴェルディもJ1に居座れたのになw
626名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:42 ID:yTfxVi8T0
プロ野球みたいに12チームくらいで狭い日本には丁度いいんだよ
Jリーグはチーム数を増やしすぎてチームも選手もまったく把握できなくなった。
627名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:17 ID:1xYUgotw0
サッカーはメディア露出の柱である日本代表の人気も実力も
無能な会長以下のおかげでどん底だから仕方ないけど

やきうの場合は世界一2連覇を達成し
全国展開球団の巨人も連覇中で
原監督が世界最優秀監督に選ばれ
やきう唯一の世界であるアメリカでも日本人がそこそこ活躍
マスゴミが子会社であるやきう球団を
メディア露出で連日猛プッシュ

これでも人気凋落が加速して行ってるんだから救いようがないよなぁ・・・
628名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:20 ID:GPCjWbTEO
J初年度開幕戦のマイヤーのゴールが懐かしい
629名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:23 ID:UwDGv7pc0
>しかし、J リーグが衰退の一途をたどっているかというと、決してそうではない。1試合当たりの観客動員数は、
>一時期1万人程度まで落ち込むも、その後盛り返し、現在は2万人に近い。各クラブも「身の丈に合った経営」
>を打ち出すなど、健全経営に向けて努力を続けている。発足時のような熱狂はなくとも、
>Jリーグは一歩一歩着実に発展を遂げているのだ。

サカ豚ざまあwwwの流れで悪いが
この最後の部分は読んでいるのだろうか
630名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:03 ID:VrLvEH8/0
>>621
野球の人気が毎年4度の角度でゆるやかに落ちてるとすると

税りーぐは80度の垂直落下wwwwwwwww
631名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:13 ID:6As+wftN0
>>623
サッカーは間違いなく根付いてるよ。
視聴率は時代の流れ。野球だって巨人対ヤクルトの
デーゲームなんて5パーも取れないだろ。
632名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:18 ID:LiwosRQD0
開幕して3年目くらいからすでに声があがってたな
チーム数増やしすぎだという批判の声が
633名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:26 ID:DVOGQwx50
地上波からスポーツ消えても誰も文句いわないかもね。
好きな人はどこかから情報取り入れるし。
634名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:04 ID:hDplkQpp0
>>623
視聴率はよくて横這いでしょ
好きな人CSでって流れは変わらない
635名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:06 ID:5G3dpqwf0
>>604
新日がどん底の頃に植田朝日の友達の鞠サポ雇って
会場でサッカー式応援てのやってたよな。
巨人の応援団も掛け持ちしてたけど
球場内でヤクザまがいのことして永久追放になった奴。
636名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:00 ID:+XL/hpfs0
>>618
女だとわかると露骨に馬鹿にされるからな
でも叩き方が感情的で粘着質だからすぐわかるんだよ
637名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:31 ID:Tz/uahDhP
Jも野球も専門チャンネルあるんだろ?
そっちで見てる人間増えてるのに、いちいち地上波じゃ見ないんじゃねえの?
638名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:45 ID:GdGz9eeJ0
>>635
あいつら今でもいるよ
ちなみに植田朝日は最近ノリに乗ってるDDTの大社長とも仲がいいらしい
639名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:53 ID:6As+wftN0
>>623
視聴率は絶対に上がらないよ。
鹿島対浦和なんてその茨城と埼玉以外興味ないから。
これは健全なことだよ。
640名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:44 ID:VrLvEH8/0




カズの衰え=税りーぐの衰退


641名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:58 ID:bguRmVuQ0
>>616
今のプロレスを見るより、三銃士や四天王の昔の試合をネットで見るほうが楽しい。
モネールとかJ時代のもっさりした中田とか切れ切れのピクシーとかエドゥーのロング
シュートとかの動画みると懐かしくて楽しいけど、やっぱ今の試合の方が面白いから、
その点ではプロレスよりもJリーグのほうがまだ見込みはあるのかな、って思うな。
642名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:59 ID:D7FeScAP0
ソースがニュースでもなんでもない点www
643名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:24 ID:NMf4hq0r0
サッカースタジアムって立地条件悪いんだよ
田舎にあるくせにさらに畑のど真ん中とか誰もいかねーよ
644名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:31 ID:VrLvEH8/0
>>639
税りーぐって郷土愛で誤魔化さないと退屈すぎて
見てられないもんなwwwwwww
645名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:40 ID:OAmTDtTl0
>>630
どこが緩やかなんだよw

巨人戦中継が激減してやきうの試合は144試合もあるのに
日テレナイター中継がたったの8試合だけってw

完全に直角で転落中だろw
646名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:46 ID:GdGz9eeJ0
>>641
いまのプロレスだって三銃士や四天王、それからジュニアがベースになってるもんなんだがねえ…
猪木や馬場といった昭和の匂いはこれっぽっちもないが
むしろWWEにこそ昭和の匂いがまだあるんじゃないかな
647名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:25:36 ID:89+vesZj0
ちなみにJリーグ日本人初得点は、当時サンフレッチェにいた風間八尋さんだよ
648名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:26:11 ID:VrLvEH8/0
>>645
税りーぐG帯0の件


サカ豚脂肪ですか?いえ死亡ですwwwwwww
649名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:26:46 ID:KxFvi7cB0
>>644
残念ながら野球と違って
サッカーは
面白さが理解できるには
それなりの知識と脳味噌が必要
650名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:11 ID:DKcVbkIXO
せっかく中田というタレントがいながら、
中田は自分勝手だの(中田の)不在中代表支えたのは俺たちだのと
つまらん難癖つけた三流日本代表選手みたいのが沸くかぎり日本が世界で日の目を見ることはないな

逆に三流のチームメンバーに殺された中田は不運だったとしかいいようがない
651名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:16 ID:OAmTDtTl0
>>648
世界一のやきうリーグが壮絶に転落中w

地球上からやきうが消えるのも時間の問題だなw
652名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:26 ID:GdGz9eeJ0
ボクシングとか亀田の試合じゃなくても日本タイトルとかOPBFタイトルとか
地上で生中継やったら案外取れるんじゃない?
653名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:29 ID:waNeakz90
>>645
豚さんは韓国の人じゃないから書き込めるんですね
てっきり韓国の人だと思ってました
ごめんなさい
654名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:45 ID:SWcLnyPD0
>>1
あれ?www
ヘタレてターンオーヴァー名義でスレたてしてたんじゃ無いっけ?www
バレバレであきらめちゃった?wwwww
655名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:06 ID:4J6UytaL0
俺がサッカーに熱中してた頃 70年代後半〜80年代まで

当時ワールドカップの話しても誰も興味持ってる奴がいなかった

NHKの深夜 突然サッカー中継が始まって食い入る様に見てたけど

次の日 スポーツニュースでも結果だけがちょっと流れるだけで

サッカーの話題を人に振っても はぁ? 何それって感じだった

この数年 何それって言ってた奴らが 俺ら昔からサッカーファンなんだけどって

言ってる風景が糞過ぎる

656名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:13 ID:GdGz9eeJ0
野球はさあ、本場アメリカでもプロレスの生番組に視聴率負けてるんだぜ?
だから日本も安穏とはいえないよ?日本ではたしかに野球>プロレスだけどさ
657名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:55 ID:waNeakz90
>>649
海外のフーリガンとか選手射殺しちゃうような人にも
それなりの知識と脳味噌があるの?
インテリヤクザみたいなものなの?
658名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:06 ID:wIb1Yh7x0
ID:VrLvEH8/0 良かったな
相手してくれる視豚が来てくれて
659名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:37 ID:OAmTDtTl0
やきうは既に発祥国のアメリカでもアメフトに駆逐されちまったからな

完全な東アジアのガラパゴス競技と化して五輪からも追放

その東アジアの日本でやきうが壮絶に散って行ってるってw

やきうという競技の未来は暗黒物質で出来ているに違いないw
660名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:55 ID:0PKaCyRm0
ウイイレとかパーフェクトストライカーとかのサッカーゲームが影で果たした役割は大きいと思う
661名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:07 ID:i39DhR+30
プロレスはエンタテインメントショーであってスポーツではないだろ
662名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:29 ID:GdGz9eeJ0
>>660
サカつく忘れてるぞ
663名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:38 ID:4J6UytaL0
アメリカでもプロレスラーのギャラは屁みたいな感じだからな

億単位で稼ぐベースボールと比べても意味が無い。
664名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:44 ID:6As+wftN0
>>655
それでいいじゃないか。
あなたは岡野俊一郎のダイヤモンドサッカーとかみてた人でしょ。
発展したんだよ。
665名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:31:11 ID:hDplkQpp0
>>657
ローマのサポなんかはクラブに迷惑かからないようにスタでは問題起こさないようにしてるな。
外ではバットで殴ったりしてるがw
インテリヤクザの表現は間違ってない
666名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:31:15 ID:GdGz9eeJ0
>>661
確かにアメリカではスポーツエンターテインメントでレスラーはスーパースター、タレントだけど
日本では今もなおプロスポーツでレスラーはアスリートですが?
667名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:04 ID:VrLvEH8/0
サカ豚とアホーターが活躍してくれるお陰で


税りーぐ不人気は永久に不滅ですwwwwwww
668名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:49 ID:JIYwZ/4X0
>>655
おじさんなにが不満なの?
日本にもサッカーの人気が高まったって喜ぶところじゃないのそこは?
669名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:50 ID:BNR5FOdF0
今のサッカーなんて当時の若者
30代40代の中年しか見てないからなあ…
670名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:09 ID:/uc2vywM0

初期のJリーグなんて電通に踊らされて、F-1から流れてきた奴らがいーぱい見てた。
ちょっと前まで「F1、F1」って言ってた奴らだ。

今はそれがいなくなっただけのこと。
671名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:32 ID:VrLvEH8/0
オ〜レオレオレ〜と日本中が歌っていた開幕時。


今は振込み詐欺師しかオレオレ言ってねーなwwwwwww
672名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:35:12 ID:GdGz9eeJ0
5年前さいたまアリーナでのRAW、スマックダウンのTVショー見に来た人の中で
今でもなおJスポーツや各地のU局でWWE見てる人って何割くらい残ってんだろ…
673名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:35:25 ID:QCueuPvr0
>>670
学校にもどうみても興味ないやつがセナセナと騒いでた
674名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:35:44 ID:4J6UytaL0
>>668 日本のパス回しの屁たれ糞サッカーなんて興味が無いし

サッカーに興味がある奴はJリーグなんて見ない

そこが問題
675名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:01 ID:Vp/7DI9j0
ヴェルディって今は解散寸前でマリノスも経営危機だよな
676名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:24 ID:qgDIxAjB0
Jリーグ発足当初はサッカー解説者も雲霞のごとく登場したよなあ。
677名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:36 ID:9QXJYscQ0
無能協会、無能会長、無能監督で挑んだ東アジア大会で惨敗し
人気も実力もどん底状態のサッカー代表

狭すぎる世界一だが一応2連覇を達成し、人気も実力も絶頂にあるやきう代表

なのに、やきう人気の右肩下がりが止まらずやきう中継数が激減・・・


どちらが重篤で救いようがないかわかるよな?
678名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:41 ID:yTfxVi8T0
調べたら、今現在J1だけで18チームもあるんだな。
これじゃチーム名すら覚えられるわけがないし、優勝争いも盛り上がらないだろう。

プロ野球みたいにJ1(1軍)をセリーグとパリーグ、あるいは3つくらいに分けたらどうなんだ?
679名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:48 ID:bguRmVuQ0
中田がベルマーレ買い取ってオーナー兼GM兼監督やるとか、因縁のある経済界の
大物同士がオーナーになってメディア使って言い争うとか、サッカークラブを所有する
ことがステータスになって、そういう場外乱闘的な楽しさもあるようになると、もっとJも
楽しくなるんだけどなあ。ガウチ親子みたいな強烈な個性のフロントだらけになって
ほしい。
680名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:24 ID:VrLvEH8/0
>>674
Jリーグに詳しい奴ってキモヲタだよなwwwwwwww
681名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:41 ID:hDplkQpp0
>>678
分けるメリットは?
682名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:38:28 ID:rzIyoNuV0
>>678
それはカンベン
ファースト、セカンドステージ方式は復活させてほしいが
683名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:38:32 ID:qgDIxAjB0
93年に巨人に監督復帰した長嶋に「長嶋さん、帰ってくてくれたんですね!」と涙ぐんでた
生島ひろしもJリーグ人気のすごさに「ジーコさん、ジーコさん!」って大騒ぎしてたもんな。
684名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:38:46 ID:yTfxVi8T0
>>681
優勝争いがそれぞれのリーグの楽しめるだろ。
それで最後にプレーオフすればいいじゃん。
685名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:04 ID:JIYwZ/4X0
>>674
おじさんごめん
どこが問題なのかよくわからないw
686名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:48 ID:5G3dpqwf0
>>656
WWE以外の各地方団体まで隆盛を誇ってるんなら
プロレスって括りになるだろうけど
あれはWWEって一団体の戦略が嵌まったんだろ。
ショーであることカミングアウトしつつ
優秀なシナリオライター何人も雇い入れて
周辺ドラマを幾筋も用意してTVコンテンツとして大成功。
視聴率戦争に負けたオポジットのWCWは消滅しちゃったし。
687名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:40:05 ID:3100Y3sZ0
武田のオールバックだけ何故か覚えてる
688名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:40:07 ID:QCueuPvr0
>>683
生島ヒロシ
うじきつよし
なぜかサッカータレントのイメージがついたため消えたタレントたちか
689名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:40:16 ID:wfGUQPcy0
>>684
プレーオフ導入してから野球は人気ガタ落ちだな
690名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:11 ID:rzIyoNuV0
>>684
じゃあJ2から上がってきたらどっち入れるんだよ
2部リーグのないプロ野球とはまた違うから無理だ
691名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:14 ID:RFYcKr020
680 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

必死すぎるwww
692名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:43 ID:oPRpkm9C0
>>678
プロやきうも全く盛り上がってないから真似しても無意味
アメリカやきうなんて30チームもあるから多いって事かw

日本より人口の少ないヨーロッパでもそのくらいの数はある
693名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:51 ID:yTfxVi8T0
>>689
は?プロ野球の人気が落ちたのはイチローや松坂のようなトップ選手がメジャーに行っちゃったからだよ
694名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:28 ID:A0QXIGOj0
Kの法則ですね、チョンばっかり
695名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:43 ID:GdGz9eeJ0
>>686
日本だって昔は日本プロレスの一団体で黄金時代だったじゃん。
日テレとテレ朝で2つ番組持ってたし。それと同じじゃない?
696名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:48 ID:GjYG9LnFO
サッカーの代名詞的静岡県で隣が磐田という好立地に住んでるオレが一言
当初から思ってたけど応援の仕方とか曲とか皆無理してないか?
697名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:53 ID:0PKaCyRm0
スタジアムにきてるイケメンをカメラマンがガンガン撮りまくればいいんだ
そうすりゃ腐女子がついてくるに違いない
698名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:08 ID:hDplkQpp0
>>684
最後だけ楽しめるようになればリーグ戦が空気になるよ。
クシリつくったNPBみてみ
699名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:30 ID:4POrcMQX0
いねーしw
700名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:35 ID:GdGz9eeJ0
>>686
明日の午前、TNAという01年以降出てきた新興団体が
ホーガン、フレアーを擁してWWEのマンデーナイトの真裏にぶつけてくるんですが
701名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:51 ID:ZmfSvsT5O
裸一貫今週逮捕さげ
702名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:09 ID:VrLvEH8/0
>>697
今のサカ豚って「15年前の若者」
しかいないからみんな40代のオッサンだぞwwwwwwww
703名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:32 ID:4J6UytaL0
野球の人気が下がったってのは2ちゃんの妄想で

現実 学校でスポーツが出来る奴は金になる野球に行く

サッカーは野球に行けない奴がやっている 現状が変わらないから

Jリーグや日本代表は永遠にパス回ししか出来ない。
704名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:38 ID:QCueuPvr0
>>698
今のJって
誰も楽しんでないけど
705名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:06 ID:3OzsOvwK0
>>656
WWEは、仮に一日に400億の赤字を出しても潰れない団体まで伸し上がったからな
スポーツ団体としてはありえないよ
たかがプロレス団体がさ
706名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:13 ID:D7FeScAP0
おまいら、聴いた事も無いようなクズ記者の書いた思い出話で
随分と盛り上がれるなw
707名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:16 ID:2vUxmEcD0
>693
有名選手が居ないなら見ないってんならそもそもそのスポーツ好きじゃないんだよ。
好きなのは選手であってスポーツはどうでもいい。

ま、五輪とかの盛り上がり見る限りそういう人はいっぱい居るんだけどね
708名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:44 ID:jgZ95CZa0
地域差があるんじゃないの?
札幌、名古屋、福岡、大阪はどっちが人気よ?
709名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:08 ID:VrLvEH8/0
>>704
確かに
  
  野球は娯楽だが
サッカーは苦行って感じがするなこれではファンは増えない
710名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:21 ID:GdGz9eeJ0
>>705
ゲストホストで解説者の親友のハリウッド俳優がオリンピックの閉会式に出たり
テーマ曲唄ってるバンドがオリンピックの閉会式で生演奏のトップバッター飾ったりしてるしな
711名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:23 ID:+ixHKtO90
ttp://orz48.exblog.jp/

焼き豚キメエw
712名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:49 ID:Ltke6b720
Jの理念を考えると開幕戦だろうが優勝決定戦だろうが
4.9%って高いと思うぞ
応援してない地方チーム同士のJの試合って見るかね?普通
開幕戦だろうが浦和だろうが鹿島だろうが関東で4.9%って嘘じゃないかって思ってる
ほんとにそんなに見たのかって?そんなに高いかって?

全国で人気じゃなくちゃいけない50億軍団巨人ジャイアンツが10じゃだめでしょ
713名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:50 ID:pYPQJvwq0
>>693
世界(笑)のトップ選手が集まってるアメリカでも

なぜ後発のアメフトに再逆転不可能なまでに追い抜かれたんだろうね

トップ選手がドミニカ共和国人ばかりになってしまったせいかな?w
714名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:57 ID:0PKaCyRm0
>>702
そうでもないぞ
おっさんが多いってだけで
元サッカー部とかは追いかける奴多いだろうし、おらが村のクラブを応援してる奴だっているだろ
715名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:14 ID:RFYcKr020
709 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

懲りない野球豚ww
716名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:23 ID:GdGz9eeJ0
>>713
アメフトだけじゃないよ、WWEにも負けてるんだからMLBは
717名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:34 ID:b6eoKW8u0
トゥナイトに毎週Jリーグコーナーをやるぐらい人気だったんだよな
さすがにこんなこと誰も覚えてないか
718名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:08 ID:B7+gfjMy0
変に選民意識のある濃い奴ばっかが残っちゃったな
719名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:56 ID:VrLvEH8/0
>>717
トゥナイトwww
やっぱ税りーぐって古臭いイメージしかないわw
720名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:58 ID:jgZ95CZa0
サッカーは今も専門番組が複数あるし、ずいぶん優遇してもらってるでしょ
マイナースポーツの野球なんか相手にするのがおかしい、しかも必死にw
721名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:06 ID:N/bMhb+M0
開幕した年だけ凄かったな。
722名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:19 ID:QCueuPvr0
家に探せばどこの家庭でもJリーググッズが出てくるだろうな
うちにはtシャツがある
723名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:58 ID:yTfxVi8T0
>>707
WBCの視聴率は凄いことになってただろ。
イチローや松坂などのトップ選手が出場すればみんな関心があって見る。
つまり野球人気は落ちてないんだな。
サッカーは代表戦もスターがいないから辛いね。
724名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:33 ID:+OxXHiD+0
新聞の一般紙でプロレスはまったく取り上げられないよね?
これってスポーツとは見なされていないってことなんじゃ
スポーツと見なす必要はないかもしれないけど
725名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:37 ID:JIYwZ/4X0
>>714
元サッカー部だと馴染みのある選手追っかけてJリーグ見るよね
海外しか見ないってのはサッカー経験無い人が多い
726名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:41 ID:bguRmVuQ0
京都に住んでたときは、完全に阪神一色だった。TVもJはスルー。今日とテレビだけは
サンガ戦をやってたけど、地元はまったく盛り上がってなかった。
東京にやってきたら、FC東京なんて東京の中心部では全く話題になってなかった。
でも、会社にJFLからユースからチェックしてる超濃い隠れJオタがいて物凄く盛り上がった。
結論:東京ではJ好きはいるが、普段は隠してる。
727名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:51 ID:SUR9K4th0
アメリカでもアメフトに圧倒的な差を付けられ人気凋落が止まらず
ESPNの投票で衰退競技に選ばれるやきう

人類から見離され続けるやきうかわいそう
728名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:10 ID:GdGz9eeJ0
>>723
ホスト国アメリカでは月曜TV戦争の頃より「勢いは落ちた」と言われるWWEよりも低い数字だったんだが
729名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:51 ID:GdGz9eeJ0
>>724
力道山時代反プロレスだった朝日は90年代以降割とよくプロレスを記事にしてるんだが
730名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:13 ID:yTfxVi8T0
>>728
アメリカのことなんてどうでもいいんだが。
731名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:17 ID:N/bMhb+M0
Jの人気が落ちてるのはチーム数増やし過ぎたからだろ。
オレも地元にJのチームできた時はうれしかったし応援もしたが、
有力選手を根こそぎ、昔からJにいるチームに抜かれて、応援する気が完全に失せた。
732名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:17 ID:SUR9K4th0
>>723
は?
本物のWBCである亀田のボクシング以下で
また年間視聴率1位になれなかったな

サッカーは何回もなってるのにw

しかもやきう中継数がとうとう一桁になってきてるのに大人気って
頭いかれすぎだろw
733名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:09 ID:QCueuPvr0
>>732
これはJという遺物を懐かしむスレだぞ
734名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:11 ID:zkrGJoGu0
ひとこと言わせろ

プロレスの話は無理がある
735名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:20 ID:hDplkQpp0
>>731
選手目線の人は消えたね。
今残ってるのは、加入選手を全力で応援して出ていく人はスルーするような人達
736名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:31 ID:+OxXHiD+0
>>729
そうなんだ
今中日取ってるんだがプロレスはまったく載らないからそう思ってた
中スポのほうには載ってるんだけどね
737名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:55 ID:yTfxVi8T0
>>732
現実を見ろよサカ豚。
今の岡田ジャパンの悲惨さから逃げるなよw
738名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:03 ID:SUR9K4th0
>>730
アメリカ人と韓国人以外の人類に完全無視されてるんだから無理するなよw
739名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:38 ID:DKcVbkIXO
人気がない理由:チャライのに弱い、ゆえにダサい
740名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:07 ID:4J6UytaL0
Jリーガーの年俸と野球の年俸

現状 全く勝てないだろ Jリーガー

それが全て 真実の日本の糞サッカーの値段なんだよ

ネットで現実から目を反らしても 日本でのサッカーの年俸は最悪だ。

741名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:37 ID:SUR9K4th0
>>737
やきうは世界一なのに人気凋落がフル加速ってw

やきうがもう完全に終わったからって泣くなよw
742名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:15 ID:N/bMhb+M0
>>735
てか軌道に乗れなかったチームは、
永遠に強くなれないシステムなんだよ、今のJの仕組みは。
強いのは昔からJにいるチームばっかり。
なぜなら、金があるから下部の有力選手をいくらでも引っ張ってこられる。
逆に下部のチームは上がれないのが見え見えだから、だんだん客も離れていく。
悪循環だな。
743名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:28 ID:GdGz9eeJ0
>>730
グローバル化の時代にそんなこと言えるかな?
744名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:33 ID:0T2jnKan0
何それ状態
745名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:52 ID:QzupWvH40
>>731
ガタ落ちしたのは代表人気。
Jの動員は回復しとる。
ブームで観に行ってた奴らはバブル崩壊時に皆離れている。
746名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:55 ID:Dep+Lov90
>>725

悪いw俺もその中のひとりだわ
サッカーはプレミアリーグと日本代表しか見てないわw
Jリーグはまったく見てない

バスケは高校大学NBAレベル関係なく見て楽しめるだけどね
小さいころからずっとバスケやってきたから



747名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:58 ID:SUR9K4th0
>>740
やきうで金くれる国って世界に数カ国しかないよなw

しかも日本は企業が大赤字になって必死に払ってるだけw

もう終わってるんだよw
748名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:51 ID:Ltke6b720
>>740
NPBは親会社の広報、だから報酬が高い
日本の「プロスポーツ」の年俸1位はJ
749名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:52 ID:hDplkQpp0
>>742
たかが17年でそ。
昔弱小だったガンバや川崎が強くなってきてる。
金は重要だがそれだけではないと思うぞ
750名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:00 ID:1XbTtINS0
みんな市ねばいんだ
751名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:03 ID:H27ARrrj0
>>738
とっくに引退した旅人しか外人に認められてないサッカーw

「外国人に聞いた『世界で活躍する日本人』」 → 野球選手2人が複数の世代で1位&2位に!サッカー選手は中田の20代3位のみ
    1位    2位     3位      4位     5位
20代 イチロー 松井秀喜 中田英寿  村上春樹 浅田真央
30代 イチロー 松井秀喜 宮崎駿   北野武   鳥山明
40代 イチロー 松井秀喜 渡辺謙   北野武   宮崎駿
50代 イチロー 小澤征爾 坂本龍一  オノヨーコ 三宅一生
60代 小澤征爾 イチロー オノ・ヨーコ 青木功   千葉真一
752名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:38 ID:GdNsaVoM0
>>713
メジャーリーグって、大相撲化してるよな
753名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:20 ID:2vUxmEcD0
>723
だから有名選手が出てなきゃ見ないって人が多いって事でしょ?
そういうのは別にそのスポーツが好きなんじゃないよ。タダ話題に乗ってるだけ。
754名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:22 ID:jgZ95CZa0
>>748
ふーんそれは良かったね
さすが世界のJリーガーだ
755名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:25 ID:JrjW451S0
>>748
住友金属工業のHP見てみろ。
関連子会社にアントラーズがあるからさ。
Jも変わらんのよ。強豪チームは「そうやって」戦力を維持してる。
756名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:29 ID:dXPjHt0G0
カズ、ラモス、北澤、武田、スター揃いだったからな。
岡ちゃんが日本代表をやるようになってから論理だけのサッカーになってしまった。
それも重要だが、プロとはそれ以外も重要。
757名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:34 ID:SUR9K4th0
>>751
いいともアンケートでやきうは全世界で大人気ニダ

ってホルホルするチョンなんだろ?w
758名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:37 ID:4J6UytaL0
>>747 日本で億単位貰っている野球選手と

Jリーグの年俸は?どうなんだよ

終わっているのはパス回ししか出来ないさっかーだろwww

759名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:37 ID:NT6rqlEH0
お〜れ〜おれおれおれ〜♪の俺俺詐欺
760名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:02 ID:KnStXjQO0
>>745
動員増えててもユニーク数が減ってるらしいぞ
761名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:02 ID:wfGUQPcy0
>>742
まさに欧州リーグのことだな
川崎や新潟みたいにJ2から上がってきて上位に食いこんで来るチームがあることを
お前が知らないだけだろ
762名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:05 ID:N/bMhb+M0
>>749
だからガンバや川崎はまだ昇格降格が大したことないころに軌道に乗れたチームなんだよ。
それ以外はもう上昇はほぼ望めない。
現にオレの地元はほとんどプロ野球にファンが流れてるしな。
763名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:29 ID:OIWGbwZi0
○○よりマシ
サッカーにしろ野球にしろこういう発想はいかんよ
下より上見なきゃ
764名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:52 ID:TiOmFR9S0
何?また焼き豚いじめられてんの?
こりねえ豚共だなwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:19 ID:TBg4SsmO0
あの時、まだ小学生だった俺は
読売TVのSPで、外国人Jリーガー達の
特集をやっていたが、多くの選手が2、3億も年俸
貰ってるのをふと疑問に思ったよ
当時野球の最高年俸が三億位だった、そして
野球はシーズン中ほぼ毎日130試合やって毎回1万〜2万の
観客を入れてる、でもサッカーは週二日でシーズン中40試合程度
それで1万〜2万の観客だけで採算合うんだろうかと考えたもんだ

翌日サッカー好きの同級生に
「どうやってあんな高い金払えるんだ?」と質問ぶつけたなwwww
766名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:25 ID:oBLMSwtu0
Jリーグの視聴率が落ちた→やきうが〜やきうが〜
野球のこと考えないでJリーグのことを考えやれよ
767名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:26 ID:ipOHeeki0
今でもベルデイの初年度のスタメン覚えてる

カズ、ラモス、武田、北沢、ペレイラ、菊池、戸塚、藤吉
768名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:27 ID:NUgjUnvD0
Jリーグ黎明期にして全盛期にはな、お母さんといっしょの着ぐるみキャラが
「オーレーオレオレオレー、キーミーキミキミキミー」って歌うほどだったんだぞ。
いろんな意味で凄いだろw
769名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:41 ID:SUR9K4th0
>>758
やきうは一部のアメリカに逃げられたら客が来なくなる選手除けば
ほとんど億なんてもらってないが?

アメリカでもマイナーリーグの選手はシーズンオフに副業やってるってのにw

とことんアホな野球脳w
770名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:42 ID:a4J/64lH0
会社の団体でサッカー見に行ったことあんだけど不評だったなつまらんもん
ああいう時は野球の方がいい
771名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:45 ID:WgxrwzOX0
昔は良かったなぁ
772名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:03:33 ID:N/bMhb+M0
昔の10〜12チームくらいの頃が一番面白かったわ
773名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:03:51 ID:MZnJ8Hcr0
あいかわらず野球の話してんのかよ
頭の中野球だらけかw
そんなに野球が気になるならもう野球豚になっちゃえよ
774名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:03 ID:22ABoNQh0
>>740

カズって年俸なんぼなんだろ
同世代の楽天の山崎は2億5千万だもんな
775名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:22 ID:SUR9K4th0
>>770
そりゃ老人には無理だよw
日本のやきう洗脳受けた老人は
世界人類の孤児だからw
776名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:37 ID:TiOmFR9S0




やきうって何?





777名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:47 ID:SUR9K4th0
>>774
日本以外のやきう選手もたくさん給料がもらえるといいよねw
たった数カ国でしかやきう専業で生きていけない不人気競技やきうでw
778名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:06 ID:aq6XRM4B0
アルシンドとかいた頃だっけ
そんなに興味なくてもとりあえずアルシンド凄いと言っとけばそれで良かった
779名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:55 ID:TiOmFR9S0
>>774
年棒なんぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwきめえな韓西人wwwwwwwww
780名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:10 ID:22ABoNQh0
世界ガー、言ってるけど世界に相手にされてないし
給料安いってのがタマケリの限界だよね。
781名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:17 ID:4ecytf490
当時小さかったけど近所だからよく見に行ったわ
糞スタだったけど
782名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:25 ID:N/bMhb+M0
>>778
ジーコ、リネカー、ストイコビッチ、レオナルド、ジョルジーニョ、スキラッチ、カレッカ、エムボマ
今考えると凄い人がたくさんいたんだけど、今はねぇ。
783名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:40 ID:Ltke6b720
>>779
そんな話はしてないが。日本語で。
784名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:05 ID:TBg4SsmO0
>>761
つうか本気でアメリカや日本が野球の普及やり始めたら
確実に欧州サッカーの人気は崩れるかもな
特に欧州の地方で野球を広めて行ってプロリーグ作ったら
直ぐ起動に乗るかもな、なんせ欧州サッカーなんて
大都市の金持ちクラブしか優勝できない仕組みになってるからな
毎回優勝チームが入れ替わりやすい野球とは違って、地方の
サポーターは歯がゆい思いをしてる可能性があるから、そういう
連中の心をくすぐる広報活動すれば巧くいきそう
785名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:19 ID:H27ARrrj0
>>777
他の国は知らんが日本ではたくさん給料もらえる野球選手を目指すのが普通だよねw
786名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:44 ID:d+bdMyYc0
>>760
ソースある?
787名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:51 ID:TiOmFR9S0
>>783
だれだお前?しゃべりかけんなボケ
788名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:54 ID:GdNsaVoM0
>>784
    /             \
    l    で こ 復. も  |
    l    き と. 帰 は.  |
    ヽ   ん は す や  |
    / .  ぞ    る  五 /
    |     ゚      輪 \
    \ ___       競   |
      /::::::::::::::\.    技   |
    /::::::_:::::__::|    に.   |
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|       |
      〉::::::::::::::::::|__  _/
     /:::::::::::::::::::::ヽ  )ノ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

   欧州の闇の組織
789名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:00 ID:bguRmVuQ0
キャラのたった同ポジションのスター選手がいれば盛り上がるんだけど、今のJの選手は
いまいち感情移入できないんだよな。ゾノ、中田、俊輔、小野あたりの流れは、プロレスで
言う世代交代とか同世代の競争と同じで、それぞれお互いの微妙な感情も楽しめた。
俊輔の中田に対する感情とか、前園中田の関係の変化とかなんて、川田→三沢の感情
とか三銃士間の追いつ追われつの関係よりも全然楽しめた。
平山のハナクソキャラとかモニワのキャラとか、単品で楽しめるキャラは今もそれなりに
いるんだけど、実力が追いついてないし、岡崎とかいい選手だけど、全然楽しめない。
中村の本田に対する菌類的な感情なんて、久々にプロレス的なノリで楽しめる関係。
ここにもう何人か強烈な個性の選手が絡んでくるともっと面白いいのに。
790名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:11 ID:WvuQkZ/B0
>>127
いや、ドーハの悲劇でブームに陰りが出てきたのは事実だと思うぞ
開幕時の異常な人気からするとちょっと落ち着きはじめてた印象がある

そして94年W杯を皮切りにニワカファンは日本と世界の差に感付き始めた
94年のキリンカップのフランス戦では圧倒的な力の差を見せ付けられ惨敗
95年のキング・ファハド・カップでアルゼンチン、ナイジェリアにボコボコにされ

「日本って滅茶苦茶弱くね?」とニワカにも完全にバレてしまった

俺的には95年前後がJバブルがはじけた時期だと思ってる
それまでは全チーム、全試合でスタジアム満員だったのが
一部で空席が出始めたのもその頃からだったという記憶がある

それでも今と比べたら凄まじい人気だったんだけどな
791名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:22 ID:Ltke6b720
>>779
にほんごで
792名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:33 ID:SUR9K4th0
>>780
世界に相手にされていないやきうという競技w

競技自体が世界から完全無視され五輪から追放されるって前代未聞だろw

だから戦後初で70年ぶりの五輪追放競技になっちゃったw
793名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:41 ID:22ABoNQh0
カズの年俸が気になる
一こ下の楽天山崎なんて年俸2億5千万
カズは67年生まれ、山崎は68年生まれ
794名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:43 ID:wfGUQPcy0
>>785
そのせいでチーム潰れただろ
795名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:53 ID:sqBKKLLK0
田舎ではサッカー優位だろ
野球と競合すると苦しい…首都圏ではどちらも空気
796名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:21 ID:4J6UytaL0
Jリーガーで

億単位貰う奴いるのか?


797名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:32 ID:TiOmFR9S0
>>793
そうだな「ナンボ」だろなwwwwwwwwwwww
てめえで調べろカス
798名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:33 ID:Ltke6b720
カズ
2008 4000
2009 3000
799名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:39 ID:N/bMhb+M0
>>793
ちなみに同世代の中山は800万らしいですね。
800名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:56 ID:SUR9K4th0
>>784
本気で10年近く中国に入場料無料で

やきうのプロリーグ作って普及させようとしたけど

見事に失敗して完全撤退したけど?

ステロイドとか成長ホルモンやってると

野球の売って幻覚見るのか(大爆笑)
801名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:09 ID:tvSLA2y90
本田とアルシンドのファンだったよ
802名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:32 ID:22ABoNQh0
>>798
へえ
けっこうもらってんだねえ。
40代でこれは立派
まあ、野球選手と比べると見劣りするのは当然としても
803名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:54 ID:JIYwZ/4X0
人の給料の多い少ないでケンカするなよ
804名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:05 ID:OIWGbwZi0
二人ほど野球が嫌いで嫌いでしょうがない方がいらっしゃりますな
野球部にでも苛められたのか?
805名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:21 ID:JQPNrI3L0
>>795
田舎といっても中心都市では全く人気がない
806名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:24 ID:TiOmFR9S0
>>802
そもそも企業スポーツと比べてるお前がアホなんだよw
807名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:48 ID:qcOJJqBs0
小学生のとき近くにJリーグのチームあって試合よく見に行ったな(´・ω・`)
今じゃ隣町に逃げちまったよ(´・ω・`)
なのに今年久しぶりにスタジアムで試合見たくなるふしぎ
808名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:49 ID:jgZ95CZa0
>>804
プヲタも一人いるね
809名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:51 ID:Ltke6b720
>>806
年棒って何?
810名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:56 ID:bIt7l7zJ0
サポーターがラッパみたいなの吹いてて
うるさかった記憶がある
811名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:02 ID:9UeplrP90
クラスのサッカー男子がモテモテだったから覚えてる。
ボール蹴ってるだけでキャーキャー言われてたっけ。
812名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:19 ID:22ABoNQh0
>>799
すごいじゃん
派遣労働者よりもらってんじゃん
813名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:32 ID:H27ARrrj0
21歳の巨人の坂本の年俸(8000万)>MVPの鹿島の小笠原(7600万)
814名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:49 ID:Q9HL7ipx0
Jリーガーの給料は税金からだからな
815名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:15:08 ID:QCueuPvr0
サッカーが企業スポーツじゃないってw
816名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:15:17 ID:SUR9K4th0
欧州で流行らせる前に日本とアメリカで人気上げてみろよw

人気凋落を止めることさえ出来ないくせにw

つーか欧州で流行るわけがないけどw
817名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:03 ID:N/bMhb+M0
日本のJリーグの方が凋落が激しい件
818名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:03 ID:VCROXBrd0
誰も見てないんだから潰しちゃえば?
選手達も負けて当然で勝つ気皆無だろうし
サッカー選手ってなんであんなやる気ないんだろ
819名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:04 ID:e5GnoRLg0
おっこれはすごい
という選手が居ない
820名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:05 ID:3XrnVW3W0
せっかくのスポンサー様の看板の効果が薄れる
サポーターのきったねー手書きの垂れ幕も禁止にしたら
821名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:07 ID:Pvwcykpi0
ちなみに、J低迷期間がジュビロ黄金期と重なった事は周知の通り。

現在のポゼッション、パスサッカーを目指すJのクラブはほぼ、
全盛期ジュビロ(J暗黒時代)を目指している。
Nボックス、日本人純血主義等

バブルの頃のサッカーの流れを組むチームはあえていえば、戦術性ゼロの
レッズとベンゲル思考を継いでいる、グランパスぐらいか。

つまり、まったく、開幕時Jを目指すチームは消えているってこと。
822名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:21 ID:Ltke6b720
金本 知憲 45000
岩瀬 仁紀 43000
城島 健司 40000
松中 信彦 40000
藤川 球児 40000
小笠原 道大 38000
高橋 由伸 35000
阿部 慎之助 35000
ダルビッシュ有 33000
小久保 裕紀 30000
井端 弘和 30000
岩隈 久志 30000
杉内 俊哉 30000
和田 一浩 28000
青木 宣親 28000
清水 直行 28000
村田 修一 26000
稲葉 篤紀 25000
中島 裕之 25000
山崎 武司 25000
三浦 大輔 25000
谷 佳知 24000
宮本 慎也 22000
和田 毅 21000
新井 貴浩 20000
涌井 秀章 20000
823名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:29 ID:N/bMhb+M0
そもそも川崎の選手みたいな態度の選手が多いからJリーグは萎える。
きちんと社会人教育してるのかと。
824名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:32 ID:TiOmFR9S0
【やきう】20年前のぷろ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は32.4% 最近のぷろ野球しか知らない人には信じられない数字


この方がよっぽど衝撃的なニュースなんじゃねえか?w
Jリーグを記事にしてる場合じゃねえだろチョン焼き豚
ぷろ野球だぜぷろ野球w日本の国民的スポーツ(笑)と言われてたあのぷろ野球だぞw
825名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:52 ID:SUR9K4th0
>>817
必ず日本のとかJとか言わないといけないとこが哀れだよなw

やきうだと地球規模で全世界から衰退しているから

やきう不人気だけ書けばいいだけだからw
826名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:53 ID:vRrXMx5+P
JリーグカレーのCMをもう一度見たい、カレー食ってラモスになるやつ
827名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:20 ID:w1WOAcM20
90年代はまだテレビ新聞の力が強かった
みんなサッカーの話してた
ジュビロとか最初いなかったんだよね
中山がスーパーサブだった
828名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:32 ID:TiOmFR9S0
>>809
日本語読めねえのかよ糞チョンwwwwwwwwキムチくせーから話かけんなボケ
829名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:42 ID:4J6UytaL0


Jリーグで億単位貰っている奴はいるのか?

はぁ?





何人いるんだよ 馬鹿サッカーファン上げてみろ


ほれ。


830名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:55 ID:8cTuC0r10

日本とアメリカでは野球が一番人気だよ。 GDP1位とGDP2位の国では野球が一番という事実^^
831名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:03 ID:Ltke6b720
>>828
日本語じゃないから聞いてる
832名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:05 ID:SUR9K4th0
日本でもアメリカでもその他の国・地域から衰退消滅するやきうw

唯一人気が上がってる国は

簡単に世界のトップになれるからホルホルしてる韓国だけってw
833名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:22 ID:DKcVbkIXO
個性的な選手いないもんな
834名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:40 ID:H27ARrrj0
>>825
誇れるのが日本と全く関係ないところで他国の作った実績しかないサッカーほどじゃないよw
835名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:04 ID:0A1HEdDLP
>>231
プロストライカーか?
俺も遊んだぞ、ゴールキックの時にやる気の無い声で
「あがれあがれ」って言うの良かったなw
836名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:50 ID:SUR9K4th0
>>830
アメリカは圧倒的にアメフトがやきうより人気だという事実^^

日本ではアッという間に追いつかれた不人気やきうという事実^^

837名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:50 ID:TiOmFR9S0
>>831
クセーからしゃべりかけんな糞チョン
糞チョンが日本語じゃないとか言ってんじゃねえぞwwwwww
838名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:52 ID:22ABoNQh0
Jリーグって10年は見てない
というか選手知らない
今や静岡でもサッカー人気なんて無くなって、地元のプロチームとか
知らないらしい
静岡のJリーガーが小学校を訪問して子供がチーム知らなくてショックだったらしい
もうそういう時代
今の10代はリアルにJリーグとか知らない。
839名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:05 ID:JwP/hpG40
>>1
在日しね
840名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:10 ID:Ltke6b720
NPBは親会社の俳優、だから5億、勝敗も決まってる
メジャーに行くのは金と本物の野球を求めるから
841名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:25 ID:qcOJJqBs0
>>826
まさおwwwwww
842名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:28 ID:NUgjUnvD0
日本人ならお茶漬けやろ!
843名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:38 ID:CTq5x5Ye0
焼きブー大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:40 ID:EuV6frQ+0
17年で衰退しまくりか 映像コンテンツとしてはプロレス以下かw
845名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:48 ID:4bIAHgrg0
自分の年収はさておき、プロ野球選手の年俸を自慢する焼き豚なのであった…
846名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:23:26 ID:9bziJKa/0
やきうんこ^^
847名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:23:30 ID:Ltke6b720
>>837
年棒って何?
848名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:23:38 ID:s2o4Inhq0
>>821
開幕時Jって?

まあ2002年も磐田優勝だしな
ど田舎チームが強くてもリーグ全体の人気には還元できない
日本W杯時の代表メンツにいた磐田の選手が脇役ってのがもうね
849名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:02 ID:jgZ95CZa0
>>838
それはちょっとw
札幌とか福岡ならわかるけどなあ
850名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:09 ID:gvQyo+L60
どこのサポでもないけどフリューゲルスが好きだったな
851名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:28 ID:9bziJKa/0
>>847
チョンだから漢字が苦手なんだよ
いつもはハングル使ってるからね
852名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:02 ID:vRrXMx5+P
>>851
年俸がどうやったら年棒になるんだ
853名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:27 ID:22ABoNQh0
やっぱ、武田とかカズが絶頂だったころが
一番年俸が高かったのか
ラモスはいくらもらってたんだろ
同じ2億くらい?
854名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:28 ID:yXqYSeKn0
20年前のプロ野球人気は凄かった…開幕戦の視聴率は32.4% 最近のプロ野球しか知らない人には信じられない数字

まあ、20年前はJどころかサッカーは日本に存在してなかったからな、
娯楽といえば、ゴールデンタイムにプロレスとかボーリングあたりが数字を取れるほど
選択肢が狭かったからなぁ

.....え? サッカーやっていたの?
855名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:30 ID:RUBdLv260
おい…なんかキモいのが来たぞ…    /坂_豚\
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…        .|/-O-O-ヽ|
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧        6| . : )'e'( : . |9 (野球防衛軍マスゴミに騙されている
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )        `‐-=-‐ '   無知な大衆を俺が啓蒙せねば・・・)
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l  一般人 ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


    世界で大人気の球蹴り選手が入らないアンケートは全て捏造ニダ!
           ナウでヤングな若者に大人気なんだァ!
              世界が〜世界が〜ブヒブヒ!

なにあれキモッ            /坂_豚\
      ∧,,∧           .|/-O-O-ヽ|        ∧,,∧ 臭いんだよブタが
 ∧∧ (・`  )          6| . : )'e'( : . |9       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )         \ `‐-=-‐ ' /      (  Uノ( ´・ω) バカジャネーノ
| U   u-u               l_l           u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧ u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) 興味ねーよバーカ
    (l  U)死ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'
856名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:38 ID:QzupWvH40
>>838
だから、今の10代は何に興味あるんだよ。
音楽も野球もサッカーも車バイクもテレビも何も興味無しか
857名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:55 ID:9A055zTDO
サッカーはまだいいほうだろ
国際試合があれば学校や職場で必ず翌日話題にする人がいる
俺が大好きだったボクシングなんて日本タイトルが
普通の人が見れる時間に放送されることなんて皆無だし
日本チャンピオンのファイトマネーが100万ないし
世間の人が知ってるのは世界最低レベルの世界王者の亀田と内藤だし
真正ボクオタの俺ですらここ数年で愛情が相当なくなった
50年くらい前は視聴率60%とか取ってたドル箱だったそうだが
今から50年後はたぶん存在しない競技
858名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:25:58 ID:uA3mmMGh0
>>852
選手のギャラはいまやうまい棒だ。
859名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:02 ID:Rpb9RisK0
>>847
棒だからやきうのバットの事じゃないかな

金の話なら日本人だと俸って書くしね
860名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:18 ID:TiOmFR9S0
>>847
棒振り選手の一年の給料だボケ
棒振り選手のな
分かったか糞チョン気持ちわりいなお前
861名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:27:04 ID:Ltke6b720
>>860
日本語使えよ
862名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:28:18 ID:22ABoNQh0
いまはもうサッカーの存在価値が理解できない
まるで在日チョンなみに存在価値が疑問。
863名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:28:53 ID:s2o4Inhq0
>>856
ショッピング
864名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:29:30 ID:TiOmFR9S0
>>861
だからしゃべりかけんな糞チョン
865名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:04 ID:2ZQwCMjE0
10何年前のウッチャンのネタ

「そうだ、がんばれ、応援してたから、日本リーグの時からずっと応援してたから」
とブツブツ言いながらニワカと差別化を図るサポーター

現状では笑いどころがわからんだろうな
866名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:17 ID:WqGMIVUy0
年棒って野球用語なんだろ?
棒はバットの関係だろ?

俺は野球のルール知らない素人だけど
それくらいわかるよ
867名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:31 ID:GMhdCL9j0
主役であるJリーガー自体が、あまりカッコよくないんだよね。
茶髪・長髪にヒゲのチンピラみたいなのばっかだもん。
海外のトップ選手は、中身はともかく、外見上はいたって普通で
カッコいい人多いしね。
一般受けするような、カッコよさがないのも、日本のサッカー人気が
低迷する原因とも思う。

あと、バスケのNBAも、いまや全身タトゥーだらけの黒人ばっかで
見てて萎えるね。
868名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:15 ID:EuV6frQ+0
なにこのもう終わってる物みたいな展開w虚しいなw
869名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:42 ID:22ABoNQh0
サッカーやっててもケンカには強くなれないしなあ
高校時代、サッカー部のやつとケンカなったとき俺のケリで
木の葉のようにふっとんだ。
それから俺と廊下で会うとやつははじっこを歩くようになった。
870名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:32:41 ID:CD+nyoqk0
今じゃ月刊野菜通信にも勝てないww
871名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:32:58 ID:s2o4Inhq0
>>867
海外の選手は入れ墨みたいなのしてるやつばっかしだぞ
872名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:08 ID:Ltke6b720
>>864
日本語間違ってる人がw
873名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:13 ID:jgZ95CZa0
やさい通信面白そう
874名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:31 ID:vhw0sVK10
馬鹿にされすぎた年棒焼き豚が逃げちゃった(笑)
875名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:31 ID:0PKaCyRm0
>>854
ボーリングって…ホントなのか?w
876名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:56 ID:waNeakz90
>>854
20年前はもうプロレスはゴールデンから撤退してたよ
877名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:57 ID:F0uw9zrz0
Jリーグ人気というかテレビ人気だろw
ここ10年でテレビの人気すごい下がったよな
878名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:34:09 ID:jW4XlNQIO
世界の一線で戦えないと日本人は興味持たないのかもしれないね
フィギュアや野球なんて世界の競技人口は決して多くないのにみんな見るし
サッカーはドイツで見切りつけられた感じだ
ジーコで盛り上がりジーコで終わったサッカー人気
879名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:34:42 ID:pCc9SB9e0
>>321
なかなか的確なことを言ってるな。
Amazonのレビュー欄はサカ豚の必死さだけがにじみ出てるがw
880名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:57 ID:h4nvx9Jp0
野球ファンだけど、Jリーグには感謝している、慢心していたプロ野球関係者の

目を覚ましてくれたんだから、あのときの危機感は忘れない。
881名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:59 ID:cjNGDvAm0
あれだけ煽ってここまで落としたか・・
残ったのは40歳年収240万のおっさんだけとかww
負けるなよサカ豚のおっさん
882名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:36 ID:AtdVYclh0
昔の天地真理は可愛いかった(これほんと)
883名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:15 ID:Q9HL7ipx0
 おーにぃっぽー
   おーにぃっぽー  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /
   .\6| . : )'e'( : ./ / はいはいはいはい
     ) `‐-=-‐ ' ノ
    (・ノ  ヽ・  )
    (        )
    〉、  x  /⌒nm,
   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
  く  く⌒      `-'
  ⊂_ゝ
884名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:35 ID:WYpN9AdL0
あのころお菓子から整髪料までなんでもJリーグ商品が出たんだよなあ
885名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:38:21 ID:0ubzdG1NO
普通につまらないから見ないしまず興味がない、茶番にしか見えない。
好きな人には悪いが、見ていて何が良いのか理解できない。
フィギアスケートや、女子バレー、とかはルール知らないけど見る。女だからって事じゃなく。例えるならプロ野球より高校野球のほうがリアルで見応えがあるといえば良いかな。
選手の民度の低さが受け入れられない最大の要因だと思うけどね。
三浦カズだけは好感もてるけど。
886名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:39:29 ID:WBZpo2QV0
日本ハムもJリーグがなかったら、北海道には行かなかっただろうね。
地方の活性化には効果があった。
887名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:39:56 ID:CExFyhP90
>17年前

俺も年を取るはずだ。
ニート過ぎて,年月を体感できていなかった。
888名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:52 ID:43JHBQEY0
やっぱり代表の強さとリンクしてるんじゃないか
日本人は日本が強い競技じゃないと見ないって傾向あるし
野球はなんだかんだで世界一になったしメジャーでも活躍してる選手もいるし
サッカーはどっちもショボイから熱が冷めちゃったんだろうな
889名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:58 ID:DKcVbkIXO
選手がそこらへんにいるチンピラだもんな、興味もつわけない
890名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:41:08 ID:WvuQkZ/B0
Jリーグチケットを巡ってのトラブルから殺人事件が起きたなんて

今じゃ信じられないよな・・
それ位に異常な人気だった
891名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:05 ID:8cTuC0r10


世界の中心のアメリカと世界第2の経済大国日本では野球が一番人気ですよ^−^

サッカーは発展途上国(貧乏国)のスポーツです。
892名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:22 ID:F0uw9zrz0
>>885
応援してるチームがあるかどうかだろうね
893名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:26 ID:vO9ztc5K0
オーレーオレオレオレー
ウィアーザチャンプ、ウィアーザチャンプ

あのCD買った気がする
894名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:25 ID:F0uw9zrz0
アジアで強くなりすぎたのもあるけどね
まぁ中国とかも強くなってきたしこれからいやでも
厳しい戦いになるにつれて
アジアのサッカー界はどんどん大きくなるんだろうな
895名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:45:26 ID:DKcVbkIXO
おまけにサポーターは底辺ドキュン、群れていないといられない奴ら
896名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:45:49 ID:cjNGDvAm0
W杯を観に行くために会社を辞めた人がいたそうだが人生捨てたの?
サカ豚のおっさん達て熱かったんだなw
897名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:45:59 ID:nl3GSPag0
>>894
豪州もアジア入りしたしな。
中国が実力的に当確になったらマズイ気もするが。
898名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:46:08 ID:4bIAHgrg0
つか素朴な疑問なんだけどプロ野球ファンって全試合観るの?
試合時間長いし試合数多いしどうしてんだろ…

1試合3時間で週に6試合とかあるんだろw
結構キツくね?
899名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:46:22 ID:C21wbHNnP
>>885
多分それはおまえが貧乏だからじゃねw
民放しか見ないでしょ?
900名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:00 ID:wfGUQPcy0
>>888
Jを見ている層は代表なんてとっくに見限ってるだろ
金儲けだけでチームを強くする気なんて全くないんだから

野球を世界一と言いたいならオリンピックくらいぶっちぎりで勝ってくれよ
2Aのアメリカやアマチュアのオーストラリアに負けるなんて
日本代表が強くなくともサッカーでは絶対にありえん
901名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:12 ID:gjXPqwYA0
他に遊びがなかったしね。あの頃は野球もすごかった
902名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:28 ID:0A1HEdDLP
>>429
違う、真田の大ポカが発揮された試合だ
903名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:48:06 ID:2vUxmEcD0
>885
正直採点競技こそ茶番にしか見えんわ。
904名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:48:35 ID:EuV6frQ+0
もうやめようよ・・・・ このもう終わってるとかみたいな展開w
905名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:48:38 ID:22ABoNQh0
>>903
おっと
八百長丸出しチョンヨナの批判はそこまでだ。
906名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:10 ID:jgZ95CZa0
>>900
オージーアマチュアじゃないぞ
あの糞コピペ信じてんの?
907名無しさん@恐縮です :2010/03/08(月) 22:49:28 ID:tfkGOiiN0
つうか、現在の日本代表の選手より
カズとかゴン中山のが有名だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:33 ID:C21wbHNnP
テレビに関してはネットの影響が一番強いよな
いまだに民放の放送しか見られない層は貧乏だから
かわいそうだよね
相当情報力で差がついてると思うよ
909名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:42 ID:13iaqNyL0
トルシエが指揮してた
トルコ戦のメンバー見たところでなんか急激に冷めたのを思い出す
910名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:49 ID:ZCeoC5KW0
セラムンの裏で生中継だったからどっち見るか悩んだな。
911名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:55 ID:eNRmv2fN0
野球もおんなじくらい落ちているから
野球がサッカーがってよりテレビの影響力が落ちてるんじゃないの?
それをテレビ局やマスコミがコンテンツのせいにしてるんでしょ。
これはドラマやバラエティにもいえるんだけど。

こんなスレ焼豚しか喜ばないだろ。
こいつらは野球なんかどうでもいいみたいだけど。
912名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:50:12 ID:43JHBQEY0
>>900
いやだから限られた層しか見なくなったんで人気がなくなったんじゃないの
代表が強ければ普段Jに興味ない層でもJも見ようかみたいになるだろうし
まぁオリンピックは負けたけどあれはメジャー組が入ってなかったしね
世間ではWBCが世界一を決める大会って認識だろうし
913名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:50:39 ID:22ABoNQh0
創価学会の中村とか、顔からして貧相だよな
あれをスターに持ち上げるのは無理があるだろ
914名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:51:17 ID:JIuPaZLq0
ヴェルディ川崎強かったよな
カズ、北澤、武田、ラモス、ビスマルク、ペレイラ、桂谷哲、都並、
ミニラ中村、菊池新吉、ボリビア人石川康とか

今のヴェルディ?誰もシラネ
915名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:52:15 ID:C21wbHNnP
>>911
視聴率全般にいえるね
低学歴層とDQNに受ける番組しか流行らなくなったもんな
そういう層の娯楽なんだろうけどさ
916名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:52:22 ID:/56q/1G50
>>898
ガチなファンはそれくらいは見るだろうな。各チームのファンに数百人単位でいそうだ。
しかし大半は仕事がない週末だけとか月1とか日本シリーズだけとかそんなもんだぞ
917名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:52:29 ID:43JHBQEY0
>>911
観客動員で言えば野球は日本もアメリカも落ちてないでしょ
まぁ金融危機で一時期落ちたけどサッカーほど落ちてないし
それに日本シリーズなんかは高視聴率だったしね
918名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:00 ID:diepPEf50
当時はインターネットも携帯電話もアキバ系もなかったからな。
バブル系の遊びも一段落して、他にお金落とすところがなかったところに、いいタイミングで現れたんだよ。
919名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:02 ID:noiK9ROy0
娯楽はJリーグ観戦ばかりじゃないしね…同じことは野球観戦にも言えるけど
みんないろんな趣味があって忙しいのよ
920名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:05 ID:C21wbHNnP
>>917
サッカーだってそんな落ちてないよw
921名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:05 ID:EwuTBr3J0
確かあのころはカズダンスで体力の半分は消耗してたんだよな
922名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:14 ID:tc5ZnRLwO
>>867

だよな。海外の選手にはタトゥー入れてる選手なんて全くいないしな
923名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:54:08 ID:ocuhVgb30
サッカーって、17年前にマスゴミに騙された情弱が今でも必死にすがりついてるだけw
924名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:54:20 ID:F0uw9zrz0
>>867
それは日本男性はださいっていってるようなもんだなw
925名無しさん@恐縮です :2010/03/08(月) 22:54:33 ID:tfkGOiiN0
低脳な奴に限って
日の丸とか君が代好きだよな

上半身裸で発狂してる
覚せい剤中毒者みたいなサカ豚を見てるといつも思うwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:54:57 ID:pGzsExfS0
>>900
必ず試合結果が実力通りになるスポーツなんて楽しいか?
そもそもサッカー代表だって学生に負けたりしてるだろ
927名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:55:32 ID:Pvwcykpi0
カズ、北澤、武田、ラモス、ビスマルク、ペレイラ、桂谷哲、都並、
ミニラ中村、菊池新吉、ボリビア人石川康とか

実際は、縦ポンサッカーで無理やり、カズがセンターフォワードやらされて、
ペレイラと中村の堅実守備サッカーだけどな。

中田が言う、全盛期のヴェルディーのサッカーは嫌い。
928名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:32 ID:2vUxmEcD0
>912
つーかもう70回もやってる野球ワールドカップもうちょっと取り上げてやれよと。
929名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:49 ID:22ABoNQh0
>>914
しかしすごいよな
川崎、という名前がチーム名に入ってるなんて
930名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:58 ID:jW4XlNQIO
Jリーグのサポーターが通ぶって代表なんてどうでもいいとか言ってるうちは強くなることも本当に人気が出ることもないよ
サッカー先進国にそんな国ないし
そういう人はサッカーが好きなんじゃなく、クラブに感情移入して代理戦争味わってるだけ
931名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:57:11 ID:C21wbHNnP
もうテレビがだませる層がかなり少なくなった確かだな
サッカーはテレビ関係無しにここまで回復したのは凄いね
もう完全に定着した層がいるし
日本はスポーツ&芸術には金払わない民度なのに
932名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:58:08 ID:tDQVDMOG0
93年の発足当時が異常過ぎたんでしょ
あんまり興味ない者からすれば
「なんでこんなにJリーグJリーグって騒いでんの?」
って感じだった
933名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:58:14 ID:0A1HEdDLP
>>520
2000人切った時もあった
934名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:58:30 ID:yXqYSeKn0
>>900
アマチュアに負けてますな。
サッカー
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20080902-403790.html
935名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:58:46 ID:tc5ZnRLwO
>>930
代表よりクラブの方が大事ってだけで
代表の試合も見てるやつが大半だから
936名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:05 ID:2vUxmEcD0
>928
自己レス
70回じゃない、70年だ。
937名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:12 ID:/P2pYvwp0
野球ファンだけどテレビに関して言えば地上波で野球やってても見ないな
基本は観戦、行けない時はCSで見るわざわざ無駄な演出、CMが入る方は見ない
サッカーファンもそんな感じじゃないの?
938名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:57 ID:EuV6frQ+0
テレビが〜 野球が〜 なんで認めないんだろw誰も興味ねーってのを
939名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:00:08 ID:F0uw9zrz0
>>930
いっぱいあるよw
ドイツとかだって代表よりバイエルンのが人気だし
フランスもそうだな
というかほとんどそうだと思うけどね
代表は電通が欲張りすぎてうまい循環システム作れなかったのが
原因だろうな
日本のサッカーで著しく人気下がってるのって代表だけだし
でもW杯でいやでも注目されるんだろうけどね
940名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:00:16 ID:4bIAHgrg0
>>925
テレビで見る限りどこの国でも「おい試合観ろよ!」と突っ込みたくなる
拡声器持ったサポはいるわなw

でも昨日スカパーでストイコビッチが、たとえ不利な戦いであっても
自国を代表して戦ってる選手を応援するのは当然のことだ。とも言ってた。

まあ、俺が思うにW杯とかWBCの時くらい焼き豚サカ豚関係なしに
応援したいもんだなw
941名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:00:57 ID:22ABoNQh0
>>938
まあまあ。
そらそうだけども。
942名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:01:05 ID:gldCP6tD0
>>1
朝鮮人は日本から出て行け
943名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:01:59 ID:F0uw9zrz0
>>938
一応Jの動員は世界5位だからなw
そんなに悪いほうではないから
944名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:02:18 ID:BF/K1El70
いやJリーグどころかサッカーがいちばん面白かったのはクライフやベッケンバウアーの時代ですってばぁ
Jリーグは日本リーグの頃から進歩なんてしてません。
それが強くなったと錯覚するのは宣伝効果って事で。
945名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:02:27 ID:eNRmv2fN0
まあ今が危機というなら10年前はもっと酷かったんだぞ。
大分とかあんなの危機でもなんでもない。
本当に危ないといえるのは10年前の甲府のことを言うんだ。
946名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:02:55 ID:uY/RlTLf0
ホームタウン悪くないんだけど
市単位は日本人の感覚に合わないんだよ。
都道府県単位じゃなきゃ。
947名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:03:34 ID:Od3QZjugO
もう日本ではサッカーはDQNのものになってしまった
948名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:03:42 ID:eSjPmopO0
Jはネット放送の話出ないのか?
949名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:03:47 ID:Ltke6b720
*2.7% 05/02 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.8% 05/02 **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.5% 05/04 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.8% 05/04 **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.6% 05/06 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
*2.2% 05/30 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*3.3% 05/30 **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*2.6% 06/13 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
*2.5% 06/13 **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
950名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:04:21 ID:EuV6frQ+0
>>943
それマジ?世界でとか騒いでるサカ豚多いけど、現実は他の国でも興味無い人多いんだなww

日本語5位ってww
951名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:04:44 ID:F0uw9zrz0
>>948
やってるときはたまにやってる
952名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:05:18 ID:fe7g2GXv0
韓流ブーム同様のマスコミが捏造したブームだったからな。
末路も韓流と同じで、騙されてることに気づいて急激に沈んだ。
953名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:05:32 ID:YgyeULn+0
Jリーグ崩壊という本もあった。書いた人が崩壊したけど。
954名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:06:21 ID:F0uw9zrz0
>>950
人口の問題じゃないの
プロリーグ自体はすごい数ある
国よって形態が結構違うんだよね
金持ちの持ち物だったりするし
955名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:07:05 ID:F0uw9zrz0
>>952
代表ブームはそうかもな
956名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:07:21 ID:Pvwcykpi0
市単位の方があってんじゃね?
川崎市は横浜市に対抗色出して人気出た。

甲府市もそうだろ。

北九州市、大分市、鳥栖市、熊本市も福岡に対抗して人気出るからいいんじゃね。

県単位になると、地域間対立が現れないから駄目だろ。
957名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:07:35 ID:eNRmv2fN0
>>952
マスコミによればまだ韓流は人気らしいよ。
まあ野球人気と一緒だな。
マスコミが人気だって言い張っている点は。
958名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:07:37 ID:3uQHkCfe0
今の方がチームも多いんだけどな
17年間でよく成長したよ
959名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:08:31 ID:F0uw9zrz0
>>956
強くなると市の知名度は結構上がるよね
960名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:08:47 ID:GJweth4P0
93〜94年頃って、中日VS読売の優勝をかけた試合でもものすごい視聴率だった頃じゃないの
日本全体が何か躁な時代だったのかもしれない
961名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:08:59 ID:gjzsnwyW0
>>666
普通の新聞の紙面には載らないんだから
「競技」ではないよ。
962名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:35 ID:eNRmv2fN0
ようするにテレビの人気が下がったんだろ。
963名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:10:20 ID:OJfsJsC10
野球は今でも日本シリーズで20%オーバー出せてるからな

開幕戦や優勝決定戦でも5%くらいのJリーグが
昔は開幕戦30%オーバーだった!って衝撃には勝てませんよ
964名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:10:26 ID:GP5bQh1V0
17年も経ったのか
965名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:02 ID:jJ5LR9+40
野球ファンがマジレスすると サッカーの普及は凄まじい とっくに野球を抜いている感じだね
ただそれと視聴率は直接的には結びついてない感じだ

フットサルをしている奴はたくさんいるが草野球なんかほとんど見なくなった
966名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:19 ID:l8Wx+eX10
俺の印象ではサンフレッチェ広島が優勝したあたりでJリーグ人気は終了したように思う
967名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:57 ID:HIYfcGsA0
今やダサイ物の代名詞みたいなもんだよな>Jリーグ
968名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:57 ID:F0uw9zrz0
最初人気あったのはご祝儀みたいなもんだろw
969名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:12:18 ID:uY/RlTLf0
>>965
そもそも見るのとやるのは全く違う。
970名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:12:55 ID:3uQHkCfe0
>>963
09年日本シリーズ巨人対日ハムの全6試合平均が18.2%だったよ
971名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:13:42 ID:4bIAHgrg0
>>962
だなw
焼き豚もサカ豚も好きな奴はスカパーで観てるだろw
金と時間がある奴は現地まで観にいくんだろうな…

浦和とか単純に好きなだけの奴もいるだろうけど
地域柄中小企業の息子とかが試合にあわせてアポ取って
出張のついでに観戦とかいそうな感じだよなw
972名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:13:47 ID:Pvwcykpi0
愛媛市、徳島市、岡山市もすごい。

対抗心が、広島・神戸・大阪にもろに向かっている。
地元出身者をかこってるしな。

神戸も阪南大出身の松岡を軸にしたし、もう、地域沸騰まで、あと少しまでだな。

山形・仙台は言わずもがな。
973名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:14:02 ID:3uQHkCfe0
>>963
あと巨人のリーグ優勝決定試合が10%くらいだったな
974名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:14:22 ID:C21wbHNnP
>>963
でも10%切った試合もあったんだろw
やっぱテレビやばいと思うよ
スポンサーつかないから
975名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:14:47 ID:C/K8mEHy0
人気急上昇は浦和を倒した松本だろ。
976名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:15:22 ID:3uQHkCfe0
>>974
日本シリーズは巨人が出なかったらナイターは無理になるだろうな
977名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:16:21 ID:Ltke6b720
*2.7% 05/02 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.8% 05/02 **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.5% 05/04 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.8% 05/04 **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.6% 05/06 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
*2.2% 05/30 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*3.3% 05/30 **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*2.6% 06/13 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
*2.5% 06/13 **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
978名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:17:00 ID:Od3QZjugO
テレビの人気が落ちたの一言ではすませられないだろう
当時のJリーグの人気はまさに洗脳
今はもう一般人は見向きもしてくれないけど地方の興行としては成り立ってるからよく盛り返した方だと思うよ
979名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:17:36 ID:C21wbHNnP
>>976
でも地方では良いんだよねw
やっぱ民放キー局の収益システムに
限界が来てるんだろうね
980名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:18:39 ID:C21wbHNnP
民放で数字取れるものって代表ものしかないのって
そういうことなんだよね
981名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:18:48 ID:S6Er/lcN0
開幕戦なのに視聴率低いなw
982名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:02 ID:eNRmv2fN0
巨人が出ないと日シリは放送させてもらえないもんな。
983名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:02 ID:uY/RlTLf0
>>979
そうじゃなくて、プロ野球の収益システムが
民放キー局制度に合わなくなってるのw
984名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:24 ID:0PKaCyRm0
>>965
今でも公園行けば親子がキャッチボールしてる姿は良く見かけるから大丈夫だろ
985名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:37 ID:YgyeULn+0
静岡いるとこの前の開幕戦は地上波だけで3試合見られたからそう悪くない
986名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:50 ID:Pvwcykpi0
この地方沸騰状態が、キー局球団を応援しなくなる時が
皮肉にもプロ野球存亡の危機。
987名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:19:54 ID:h4nvx9Jp0
>>914
石川はボリビアじゃねえだろ?どこだっけなぁ?
988名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:20:24 ID:C21wbHNnP
>>983
プロ野球だけじゃないと思うよ
ドラマも他スポーツもバラエティも
全部厳しいでしょ
989名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:15 ID:eNRmv2fN0
10年前の落ち込みからやっとこさ回復してきてるのに
この言い草はないわな。
990名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:35 ID:jgZ95CZa0
>>986
はあ?九州のJ2なんか壊滅状態だろ?札幌はコンサが日ハムに勝てるのかよ?
991名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:41 ID:uY/RlTLf0
>>988
それはテレビ自体の落ち目なのであって
キー局制度とは関係ない。
992名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:22:40 ID:eRDr4JGm0
塩キャラメル食べたい
993名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:22:49 ID:3uQHkCfe0
>>989
あの状態からよく持ち直したよほんと
994名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:23:34 ID:C21wbHNnP
>>991
でも全国放送はコスト高いでしょ
Jリーグや地域スポーツは
地方のテレビ局が金出し合って
放映権買うのはありだろ思うけどね
995名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:00 ID:eNRmv2fN0
>>993
特に甲府はほんとここまでよく持ち直したと思うよ。
あの時はいつなくなってもおかしくなかったもん。
996名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:54 ID:uY/RlTLf0
>>994
そのとおりだよ。
だから、スポーツの収益制度が
キー局制度に合わなくなったと書いてるだろ。
997名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:25:35 ID:JnRWXgAq0
マイヤーをなめるな
998名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:26:31 ID:euFxm/GY0
江夏が投げる。王が敬遠されセゲオが三振する。
堀内が投げ、田淵がホームランを打つ。
これで視聴率30%は固かった。
999名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:27:28 ID:sqBKKLLK0
1000なら…1000なら…
1000名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:28:04 ID:1YskFLkC0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |