【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、2008年度の
約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

「一番の問題は今のJリーグに目玉となる選手がいないこと」、「頼みの浦和も首位独走の
鹿島も大きな補強をすることなく現状維持。俊輔も横浜に戻らなかった」、
「J1もJ2もチームを増やしすぎ」――。

現状に対し、こう指摘をするのは、辛口サッカー評論家・セルジオ越後氏だ。
これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの。

同コラムにおいて、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」と
綴るセルジオ氏は、各クラブが実施する日々の取り組みを決して否定するわけではなく、
「今でも各クラブは集客に頭をひねり、小さな工夫を積み重ねてきた。
手をこまねいていたわけではない。その結果が『微減』なんだ」と持論を展開する。

また、大物獲得やチケット代の値下げといった取り組みにも限界があり、
“ジリ貧”だというセルジオ氏は、「今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ」と断言。クラブの自主独立を促し、
「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」、
「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」といった
幾つものアイデアを打ち出すのだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4280224/

前スレ  ★1 2009/08/03(月) 13:23:39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249273419/
2名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:55 ID:m+yzH5Sr0
3名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:57 ID:voNE7of60
坂豚發狂
4名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:05 ID:HckvwKhNO
不人気どマイナーやきうwww
5名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:35 ID:m+yzH5Sr0
おまえらハローワーク池よ
6名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:55 ID:0WFSf8ja0
サッカー批評って雑誌あるのにふざけてんの
7名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:31:09 ID:j7lVMJQR0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
8名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:31:21 ID:A5rl+B6jO
歌うたってるバカのせい
9名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:31:42 ID:usATF+C30
税リーグ死亡でサカ豚最後の希望
世界が〜世界が〜www
10名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:08 ID:xmxXYqKg0
>>7
スレタイから受けるイメージとずいぶん違うから困る
11名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:30 ID:hfE7knoE0
>>7が正しいの?
12名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:40 ID:6M61ngt3O
鹿島が地味な癖に強いから、皆嫌がって見ないんでしょう
13名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:45 ID:IcGUfCsS0
サキャブタwwwwwwww

茂みからでてこいよwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:27 ID:Y+qZXgogO
また、越後とかいう焼き豚評論家の捏造記事か
15名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:31 ID:7yYwLgHH0
もう俺たちの税だめかもな・・・
16名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:38 ID:oCEFRXld0
ワールドカップが近づくと客がなぜか減る
17名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:48 ID:7yYwLgHH0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   サカ豚     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
18名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:13 ID:xYMY8WXm0
しかしJのファンってネットでもリアルでもここしかみないよな
しかも野球に嫉妬が半分だし
19名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:20 ID:yASNSkDu0
前スレ1000行ってないのにやきう防衛軍記者で有名なホピがスレ立て
→前スレが冷静な議論で面白くないのでいつもの豚な流れの下地をつくるための2以下のレス

どうみてもシブタ工作員です
ほんと(ry
20名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:41 ID:gMPAErxC0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,983  34,490   -507 ▼ ↓  11..  373,809
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,467  25,716   -249 ▼ −  10..  254,673
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,948  23,682   -734 ▼ ↓  11..  252,433
05  鹿 島  20,389  19,714   +675 △ −.   9..  183,498
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ ↑  10..  180,333
08  清 水  17,731  16,599  +1,132 △ −.   9..  159,578
09  名古屋 17,677  16,555  +1,122 △ −  10..  176,769
10  G大阪  16,490  16,128   +362 △ −.   9..  148,410
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,898  14,084   +814 △ −  10..  148,978
13  広 島  14,721  10,840  +3,881 △ ↑  10..  147,208
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664
15  山 形  13,027.   6,273  +6,754 △ ↑  10..  130,267
16  神 戸  12,188  12,981   -793 ▼ −.   9..  109,689
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ ↓  10..  120,174
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,143  19,278   -135 ▼ ↑. 180 3,445,714
21名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:57 ID:umVY/05F0
>>7
伸びてはいないけど、減ってる訳でもないじゃん
22名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:31 ID:KVkIXRrTO
Jリーグは宝くじしか存在価値なくね
23名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:33 ID:6L6gR92/0
J2の数も合わせてるんでしょ?
J2常連チームのファンは、もう昇格できるの諦めちゃってるから、来なくなったんだろ?
逆に言えば、俊輔一人が来るだけで、前年度の平均は超えることが出来るんだから。
24名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:48 ID:MzTVbWc80
j2が2000人減ってるからな、j1は100人ほどしか減ってない。
25名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:56 ID:LZmdAL930
>>7はJ1のみ、>>1はJ1J2合計ってことでOK?
26名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:05 ID:HNwgnaPa0
>>11
スレタイはJ1とJ2を合わせた数字かも
27´・ω・`:2009/08/03(月) 16:38:18 ID:apuO9rel0
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」

野球ファンは味音痴ということか?
28名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:20 ID:LpytX8lf0
【野球/MLB】今シーズン、MLBは不況に耐えられるのか タイガースのチケット売り上げは40%減 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238407805/
29名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:23 ID:RIDrICeh0
>>11
J1は>>7の通り、大して減ってない
J2の新規昇格クラブとか下位クラブが足を引っ張ってる
30名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:23 ID:s1a5vMZg0
野球もサッカーもバスケもテニスも観客の多くが野郎だ
これからは観客が女性主体のエンターテイメントを考えないといけない
上記が野郎主体になってしまうのは全て海外から入ってきたカルチャーだからだ。
そういう点からいくと宝塚などは日本独自の女性文化として優れた歴史と実力を持っている
これをもっと広げられないか。

31名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:00 ID:LpytX8lf0
>>24
J2 新球団ができたからね 3つ
32名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:04 ID:2Hj5Nmu40
今年は雨が多かったのとインフル効果もあったことを考えたら大して減ってないな
33名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:40:11 ID:dvlwytnI0
なんだJ2が落ち込んだだけか
どーでもいいよJ2なんぞ
34名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:41:48 ID:umVY/05F0
J2が減ったのはベルデーのせいだろベルデーの
35名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:41:55 ID:X/VnetlR0
「微減」だしな
情勢考えたら誤差みたいなもん
36名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:42:01 ID:+QZTHm2HP
J3を作ればJ2下位チームにも緊迫感が生まれ、面白さが増す
37名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:42:05 ID:5pvTAK+R0
前スレは正統な理由で盛り上がってよかった
38名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:42:07 ID:EoVvR2tl0
あんなチンピラみたいのが集団で居られたんじゃねぇ
私設応援団が睨みを効かして治安を保ってる甲子園の方がマシ
39名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:42:18 ID:fLS65pq10
アジア枠とかやるからじゃね
40名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:43:19 ID:5dK+6miL0
まず水戸がノーガード戦法で勝ってるのに観客が増えない事から問題をはじめてくれ
41名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:43:20 ID:PXyB/9jD0
>>38
ヤクザが治安を守ってんのか
42名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:43:31 ID:9ZDTelZw0
>>10-11
水曜日もJリーグ開催してたのをナビスコに振って、
土日開催にして年間パスを売りやすくして、
固定客だらけにしたのが大きい。
浦和で2万5千、川崎で1万はすでにシーズンチケットで埋まっているから、
普通に来る人は1万5千くらいなわけ。
あと全体の2割近くはタダ券での無料客。
43名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:43:38 ID:iEXXqjhS0
新規昇格クラブが少ないから平均とると減ってるけど
各クラブは去年から極端に減ってる訳じゃない
44名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:44:05 ID:oCEFRXld0
今年は土日に雨が降ることが多い気がする
45名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:44:08 ID:umVY/05F0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 12,027. 14,080  -2,053 ▼ ↑  16..  192,425
02  甲 府. 10,714. 10,354   +360 △ ↑  15..  160,715
03  札 幌. 10,689. 14,547  -3,858 ▼ −  16..  171,029
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  C大阪  8,383. 10,554  -2,171 ▼ ↑  16..  134,130
05  福 岡  7,452. 10,079  -2,627 ▼ ↑  16..  119,232
06  湘 南  6,526  5,994   +532 △ −  15.   97,895
07  岡 山  5,686  3,665  +2,021 △ −  16.   90,971
08  熊 本  5,374  5,279.    +95 △ −  15.   80,614
09  栃 木  5,175  5,048   +127 △ −  15.   77,632
10  鳥 栖  5,163  7,261  -2,098 ▼ −  15.   77,447
11  東京V  5,151. 14,837  -9,686 ▼ ↓  16.   82,415
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  草 津  4,325  4,215   +110 △ ↓  15.   64,870
13  徳 島  4,228  3,862   +366 △ ↑  15.   63,424
14  岐 阜  3,707  3,745.    -38 ▼ −  15.   55,599
15  横浜C  3,527  6,793  -3,266 ▼ −  15.   52,903
16  愛 媛  3,447  3,704   -257 ▼ −  16.   55,154
17  富 山  3,404  4,306   -902 ▼ ↓  16.   54,458
18  水 戸  2,324  3,044   -720 ▼ ↑  16.   37,177
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  5,979  7,072  -1,093 ▼ ↑ 279. 1,668,090

ほら、やっぱベルデーのせいだ
さっさと潰れちまえ
46名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:44:37 ID:JXifE8mFO
J1の観客動員数は-135、J2は-1090って感じで、J1J2合わせても-600人くらいなんだけど
新入りのクラブを除けばもっと下げ幅は小さくなる
酷い捏造だな
47名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:44:57 ID:5pvTAK+R0
>>40
なんで順位もサッカーもいいのにただでさえ少ない動因が2割も減ってるんだろね?w
48名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:45:50 ID:jh3iC0t6O
サッカー界には薬球とちがって万能薬があるから全然平気だろ

やきうよりマシ…
薬球とちがって…
五輪削除でご臨終www
この万能薬のおかげでサッカーは永久に安泰w


その点やきうはパ・リーグの不人気を克服するのも近鉄消滅といった痛みを伴う改革でしかできない硬直した組織w
49名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:46:43 ID:iC5WKj2I0
>>40
笠松が良スタではないからかな?
50名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:46:44 ID:m7iTND4v0
J1はこのご時勢考えたら良くやってる方だ。
J2は東京ブェルディ(大爆笑)が豪快に足引っ張り捲り。
ここまでで前年比−9,600人/試合だからな。
51名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:46:56 ID:j7lVMJQR0
観客の少ないJ2の試合数が増えたから
J1J2ひっくるめて平均とると減少幅が大きくなるだけだ
52名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:02 ID:PSoHKz8y0
>>39
アジア枠フルに使ってるクラブってどこだっけ。
作ったはいいけど、活用されてなくねーか
53名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:07 ID:6L6gR92/0
日本サッカーを強くするとかの名目で、チーム数増やしてるわけだし、
まだ出来て10年もたってないチームばっかじゃん。
最初の頃、と言っても長いスパンで考えるなら〜10年くらいは苦しいけど耐える時期でしょ。
Jを叩くなら、「観客数がほぼ横ばいで、特定の人しか見に来ない」とかでいいのに。
3〜4ヶ月(?)で2000人なんて、何かの災害や病気の流行とかあったら変わるでしょ。
今年は新型インフルもあったわけだし。
セルジオとかって、Jバブルでいい思いしたのに、最近金が減ってるからJを叩いてるだけでしょw
54名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:23 ID:IOtn+fvA0
おまんこ!
中に出せ!おまんこ!
55名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:23 ID:Jb0Z+jRpO
平均で減っただけでしょ
絶対観客数は増えてる
56名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:30 ID:iC5WKj2I0
>>45
ヴェルディ酷いな、-9,686って。
57名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:47:52 ID:Qjk4k7jrO
放映権をクラブに与えろ、地元で放送してもらえるように
ネットとかでも放送してもらえJ2の貧乏チームは自分たちでなんとかしろ
あと若手枠をJ2につくれ若手の育成と経費削減になる
それと東京区内にビッククラブをつくれ
58名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:48:01 ID:RG+7WyDX0
>>1
ヒデ以降オタクの中村くらいしか居ないサッカー界・・・哀れ


59名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:48:24 ID:gMPAErxC0
10年前(1999)はこんな感じ

1 浦和 21,276
2 横浜M 20,095
3 鹿島 17,049
4 名古屋 14,688
5 清水 12,883
6 磐田 12,273
7 福岡 11,467
8 C大阪 10,216
9 柏 10,122
10 V川崎 9,379
11 広島 9,377
12 京都 8,859
13 G大阪 7,996
14 神戸 7,691
15 平塚 7,388
16 市原 5,774

平均 11,658
60名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:48:30 ID:5dK+6miL0
そんな原因がわかるんならアイスホッケーのリーグ立ち直らせてみろや
61名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:17 ID:d3f0tnK1O
サッカー興味ないんだけどなんでこんなチームがめちゃくちゃ多いのって昔から思ってたんだよね
なんか意味あんの?
それともそうなってしまっただけ?
62名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:35 ID:y+aeHNCY0
J2観客動員数 8/2まで

2008 29節 1,283,499
2009 31節 1,668,090
63名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:42 ID:JXifE8mFO
64名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:52 ID:f0y/sdW/0
Jリーグって誰も興味無いから無くなっても誰も困らないよ
65名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:56 ID:X/VnetlR0
>>61
土台作り
66名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:49:58 ID:3XKmx2DPO
>>50
ちょっwww
それだけ減ってるって事は去年15000くらい入ってたのか?
67名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:16 ID:MtoXIuUT0
>>7
数字のマジックキタコレ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:28 ID:nibMXMTh0
>>1
【芸能】元モ娘。の矢口真里が全て画像付きで『ブログ1日101回更新』に挑戦中 お知らせメールもじゃんじゃん届く[06/30]
906 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 05:10:13 ID:y0g94XRIO
>>896
いやそれは否定しないよ
ただワンピオタだから矢口だってオタクって言う奴がいたからそれは違うって言っただけ

【野球/NPB】ヤクルト、松岡・五十嵐・林昌勇の“救援陣トリオ”愛称募集…7/13まで、採用者には記念撮影やグッズ贈呈[06/30]
292 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 07:32:11 ID:y0g94XRIO
それぞれの頭文字を取ってMIL
最後に三振のKをつけてMILKってどうよ
ヤクルトは乳製品だし
あれ、俺かなり良い名前つけちゃった?

【芸能】矢口真里、芸能人新記録『ブログ1日101回更新』を23:58:28にぎりぎり達成!一方その頃、しょこたんブログは231回更新[07/01]★3
335 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 15:26:54 ID:y0g94XRIO
>>315
それぐらいじゃオタクなんて言えないよ
オタクじゃないと知らない、やらないようなゲームをやってるなら別だけど
【芸能】矢口真里、芸能人新記録『ブログ1日101回更新』を23:58:28にぎりぎり達成!一方その頃、しょこたんブログは231回更新[07/01]★3
364 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/01(水) 15:34:10 ID:y0g94XRIO
>>357
安価ミスじゃね
多分、俺にレスしたかったんだと思う

【MLB】10−1からまさか!岡島、斎藤崩れレッドソックス10−11で大逆転負け
225 :ホピ族の洛セ▲φ ◆??? []:2009/07/01(水) 15:41:39 ID:y0g94XRIO
10?1

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20090701/eTBnOTRYUklP.html

ホピ族=焼き豚兼アニヲタ兼アイドルヲタwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:30 ID:1PLNLe0f0
>>7
最初の3年のぞkと順調に伸びてるじゃないヵ
70名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:37 ID:TCr2PNxWO
ヨーロッパのサッカーは迫力があると思った
71名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:44 ID:9ZDTelZw0
>>59
水曜日開催の数字も入れているから、
それで全体として増えたかどうかは判別できない。
ナビスコの不入りを見るとねぇ。
72名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:45 ID:yASNSkDu0
>>45
2千人以上落としてるクラブだと

仙台…交通の便の悪い宮城スタを使わざるを得なかったので動員減も平日の湘南戦に1,4万など回復傾向
札幌…降格1年目で想定内。ただノブリン効果の期待値が高すぎたか
福岡…フロントもスポンサーも現場もサポもすべてグダグダ
横C…カズ効果もここまで。ていうかホームで弱すぎ

緑…J1での動員力は浦和や瓦斯などアウェイ頼み。自前ではこんなもん。論外
73名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:54 ID:vWZYE4yxP
>61
とりあえず全国にボコボコ作るから、出来れば地元クラブ応援してくれるといいな、
ってとこかなw
74名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:50:59 ID:yzYaudoq0
辛口(笑)サッカー(笑)評論家(笑)・セルジオ(笑)越後氏(笑)だ(笑)
75名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:51:03 ID:5dK+6miL0
Jリーグ興味ないとかこのスレにきてる時点でおまえ興味あるじゃねえか
76名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:51:50 ID:+gj8fTtN0
Jリーグの方が若い子多くて楽しい
やきうはおっさんばかりで楽しくない
77名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:11 ID:5pvTAK+R0
>>71
( ゚д゚ )
78名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:21 ID:y+aeHNCY0
>>40 >>49
現在 改修中の水戸市陸使えるようになったらもうちょっと上向くかもね
79名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:24 ID:HsENLzZk0
マスコミが数字や統計に弱いのは仕様です。
80名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:32 ID:vnAVZx26O
J1 3,445,714人 180試合 1試合平均19,143人
J2 1,668,090人 279試合 1試合平均 5,979人
合計 5,113,804人 459試合 1試合平均11,141人

81名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:40 ID:nibMXMTh0

日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg
82名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:49 ID:3XKmx2DPO
>>64
何で興味無いのに前スレで必死にコピペ貼りしてんの?馬鹿なの?死ぬの?
83名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:52 ID:19zILjqJ0
セルジオが焼豚を一本釣りしたでござる、の巻

実際の観客数を見て焼豚がガックリしてる姿が目に浮かぶw
84名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:52:52 ID:JjXOarXs0
>>71
所詮リーグカップはリーグカップだよ。
モノの分別つくファンが増えたんだろ。
85名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:13 ID:9ZDTelZw0
>>75
前はJりーぐテレビでやってたし、
ドゥンガとかスキラッチとか代表クラスの外国人も多かったし、
スポーツニュースでも取り上げられていた。
過去にはそりゃ一応関心あっただろ。
今は無いけど。今、Jりーぐで1位2位3位どこもわからないって人だらけだろ。
86名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:20 ID:X/VnetlR0
水戸さんの頑張りは報われてほしい
87名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:31 ID:UZKJdR340
去年J1だったとこは減ってても仕方ないか
88名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:40 ID:JXifE8mFO
>>57
ビッグクラブは浦和でいいんでないか?
東京のクラブは人気の上がってきた瓦斯で
89(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/08/03(月) 16:53:46 ID:WaURtKlO0
山形とか入ったからじゃねぇの?
90名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:52 ID:f0y/sdW/0
最近サッカー人気低下記事がやたら増えてきたのにサカ豚の楽観視は凄いなぁ
本気で人気やファン数が右肩上がりだと思ってるんだなぁ
91名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:54:08 ID:0VkA9I9CO
>>76
いちいちやきうをだすな
スレが荒れる
92名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:54:29 ID:DZtvT29k0
焼き豚の決まり文句はチーム数を減らせ!だけど
チーム数を減らしても巨人阪神のいないプロ野球みたいになるだけ

人気クラブを作らなきゃいけないんだよ
93名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:54:33 ID:k1rHRSqr0
で、ほんとに2000人減ってるわけ?
>>1みたいにはっきり書いてあるから嘘ではないわけだろ
94名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:54:33 ID:PSoHKz8y0
>>87
降格組のマイナスと昇格組のプラスで考えるべきだね。
特定のクラブ叩いて、あそこのせいとかいっても何も解決しない
95名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:54:55 ID:ohqM57zAO
焼き豚だけど
不況の影響だと思う
96名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:55:21 ID:RUR/LxCt0

>>1


Jリーグ終わった・・・


97名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:55:32 ID:JXifE8mFO
>>85
ドゥンガがいた頃は暗黒時代だけどな
98名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:55:43 ID:d3f0tnK1O
>>81
すげえ数だな
野球ならだいたいホームグラウンドありきでチームがあるけど
サッカーのチームってみんなホームグラウンド持ってるの?
99名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:10 ID:5dK+6miL0
市陸ができても多少増えるだろうけどそれほどとは思わない
100名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:12 ID:JXifE8mFO
>>93
減ってないよ
101名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:13 ID:5pvTAK+R0
>>89
クソ田舎でJ1初昇格なのに頑張ってるじゃないか
もう1年くらいJ1にいて新規ファン開拓してからJ2に落ちて欲しいね
102名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:31 ID:+QZTHm2HP
>>88
FC東京は4万5千人収容の専スタが出来ればビッグクラブになれそう
あとは東京にもう一つライバルチームが必要かな
ベルディはその歴史、日テレ臭から却下
103名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:37 ID:y+aeHNCY0
去年もヴェルディの試合で1万以上入ったのは、スポンサーの塾会社が券を配ったときと
周辺の動員力のあるクラブとの試合でスタジアムを乗っ取られた時だけだったから…

ホーム試合で3/4相手サポとかざらだった
104名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:56:52 ID:x2LI16+nP
>>40
その問題提起は面白いね。

そしてその理由はそういう状況がまったく認知されていないからでしょ。
Jリーグのファンですから、水戸が今J2で何位に要るか?を知っている人は
少数派だと思うなw

そういう構造をどうやって改善するか?クラブだけの問題なのか?
って事だね。

105名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:57:14 ID:9ZDTelZw0
>>84
だから前は、水曜日にもJリーグ試合やってて観客数は少なかった。
その時の平均と土日限定にした今の数字と比較しても意味が無いってだけ。
比較するのなら過去の土日開催の数字と今の数字でないと。
それでも全部を土日にしたからシーズンチケット買いやすくなって
数字が上がる効果があるんだろうけど。
106名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:57:35 ID:TISJbA600
>>45
とりあえず水戸ちゃんを救うところからはじめようぜ
107名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:02 ID:kr+Gnse60
>>76
やきうふぁんにお前みたいなのがいなくて良かった
108名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:04 ID:tKSFB/9B0
ヴェルディって伝統あるチームのくせに人気ないんだな
109名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:04 ID:X/VnetlR0
>>98
ないとリーグに加盟できない
110名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:06 ID:x2LI16+nP
>>61
逆に多くてどういう弊害を感じる?
111名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:41 ID:SZEwf5jM0
>>42
> 浦和で2万5千、川崎で1万はすでにシーズンチケットで埋まっているから、

浦和で2万5千のシーズンチケット?
駒場で開催できないじゃん。今はしてないのか?
112名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:52 ID:uB18MpeK0
このペースで行けば来年でJリーグも終了だな。
結局日本の治安とモラルを滅茶苦茶にしただけで終わった。
大変迷惑な話だ。
113名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:55 ID:5pvTAK+R0
>>104
よりによって鹿島がここ数年輝きを取り戻してるからね・・・
114名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:58:58 ID:nibMXMTh0
>>98
JFLよりさらに下のカテゴリーとかだと県内のグラウンドを使い回すとかはよくある
ってかJFLでもあるけどな。

そもそもJ2だって草津だかは練習場が定まってなかったはず
115名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:59:14 ID:TfqNgLMU0
>>80
単にJ2に3クラブ増えたせいでの平均減で数字のマジックやん。
こんなので批判すんなや。
116名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:59:39 ID:DZtvT29k0
ヴェルディを異常に敵視する国内厨はちょっときもいわ・・・
117名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:59:44 ID:mkx8VBDE0
鳥インフルあってこれしか落ちなかったのか、すごいな
118名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:59:59 ID:3o1bxVfx0
>>1
おいまたおまえかよ
119名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:06 ID:5dK+6miL0
今見てる人はまずJリーグ見るきっかけはなんだったんだ?
120名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:07 ID:JXifE8mFO
>>105
> だから前は、水曜日にもJリーグ試合やってて観客数は少なかった。

今も普通にやってるじゃん
121名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:27 ID:SZEwf5jM0
>>105
それを言い出したら土日の天候不順も規格化しないと不公平。
122名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:35 ID:W5QwOW/5O
今って水曜日ゲーム無いんだ、知らなかった
123名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:37 ID:m7iTND4v0
>>111
浦和は埼スタオンリーの年間チケと
駒場まで含めた分の年間チケがある。
124名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:00 ID:5L3VCj0a0
1試合2000人以下wwwwwwwwwwwwwww
マイナー競技なんて所詮こんなもんwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:01 ID:8LZE9Q140
>>108
アンチが凄いねなんでだろ
他チームのサポが集まって、ヴェルディの対戦相手の応援にまわってるのとかw
126名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:05 ID:HsENLzZk0
>>119
地元にチームができたから。
127名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:22 ID:nzznrum/0
>>85
テレ朝のスポーツニュースとか凄いぞ

「まずゴルフです。石川遼選手が・・・」
「次に野球です。伝統の巨人vs阪神が・・・」
「最後にサッカーです。北朝鮮代表の虎の穴が・・・」

の3本立てで終了w
128名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:36 ID:Qjk4k7jrO
>>88
23区内に毎年補強しまくるビッククラブが必要
129名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:37 ID:x2LI16+nP
>>113
鹿島の影響も確かにあるだろうねw

水戸市民は鹿島にアイデンティティを持ってしまう物なのかな?
弱くても県庁所在地の意地みたいなもの無いのかな?
無いなら、一掃のこと県庁所在地も移してしまえば良いw
130名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:42 ID:vnAVZx26O
>>105
オジサン、
前は10クラブ&2ステージ制で、
動員に不利な下位クラブも少なく、
動員に有利な開幕&優勝争いも2回ずつあったんだよ。

131名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:43 ID:5pvTAK+R0
>>116
いらない子の運命だね
132名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:01:53 ID:y+aeHNCY0
>>105
水曜日にACLとかやってるから最近土日にしかやってないとか思ってるんだろうけど
実は以前もできるだけ土日開催だから水曜開催はそんなにないという
133名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:05 ID:9BVnf9pd0
>>127
それってテレ朝が悪いの?
134名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:21 ID:JXifE8mFO
>>115
そういう問題でなくて、そもそも2000人も減ってない
リーグ戦の減少数はたったの600人
135名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:38 ID:dvlwytnI0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

セル塩赤っ恥wwwww
136名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:42 ID:yASNSkDu0
>>104
茨城は地元テレビ局がないからな
地元紙とAMラジオのみ
あとは東京発のメディアを拾うだけ
草津や栃木は地元U局が結構力入れてるからね
137名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:49 ID:vWZYE4yxP
残念ながら、というか当然ながら今のJはその地域の人たちに受け入れられないと
まず観客は増えない。
緑はその地域を川崎FやFC東京に食われてる。
J1に戻れば客足は少し戻るかも、っていう程度かと。
138名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:02:49 ID:Ph6GbJXx0
ああ、J2の新しく入ってきたクラブのせいか
139名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:03:31 ID:QhG3JWlF0
試合内容はアマリーグだからな
140名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:03:36 ID:tpBSOUvJ0
インフルや不況の中でJ1は微減>>7
J2は減らしてるがチーム数増やしたり改造中
>>45
減らしてる理由は>>72辺りか

まあよくやってると思うけどな
セルジオは一時的に数字を切り取ってネガキャンしたいとしか思えないな
141名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:03:44 ID:SZEwf5jM0
>>123
なるほど
142名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:04:12 ID:WTPA1J5X0
>>40
けさいだが昇格が絡まないと客は増えないよ。
あとサッカー嫌いのマスゴミが居る・・・と、思ったが
鹿島という強力なライバルが居たか。。。
143名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:04:15 ID:KZklsomX0
セルジオのスレは伸びるな。こいつは確信犯なんだろう。いい釣り師。犬飼とは大違い
144名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:04:30 ID:FiCWgp+60
新しく入った富山栃木岡山が来たから減ったのに

ここまで言われるのはなんか納得できんな。
145名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:10 ID:mJpwy4Rh0
直接関係ないかもしれないけど・・・・・・・・

F1も5周くらいで勝負が見えるよね。
Jリーグも第10節くらいで8チームくらいに絞られるよね。

つまりあとは全て消化ゲームなんだよな、下位グループにとって。
全てのチームに優勝の可能性があるシステムでないと、
話題作りの無限ループだよ。
146名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:13 ID:KK91RqNL0
でもどこも一部リーグは18チームくらいあるよね
セルジオの理想だと14らしいが
J3で競争なんて実現できるのかな
147名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:20 ID:5dK+6miL0
だからセルジオはそんなにわかってんなら
ホッケーリーグを盛り立ててJリーグつぶせばいいじゃん
148名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:34 ID:kgeT75ZP0
>>106
今年、水戸が減ってるのはタダ券を配るのを極力抑えたから
入場者のカウントの仕方も昨年と明らかに違う
149名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:54 ID:Q9HZxjzv0
今年はこの不景気かでもよく頑張ってるよJリーグ
jリーグは今のままでなんら心配ないよ
あと10年もすれば陸上競技場でやってるクラブも専用スタを持ってるところが
ほとんどになるだろうよ
醜い陸上スタでもよく頑張って人入ってると思うよJリーグは
150名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:55 ID:yASNSkDu0
>>125
読売が嫌いなんでしょw
2ちゃんは野球VSサッカーで戦う必死な奴をちらほら見るけど、国内スポーツ好きなら普通に両方見たことあるだろう
野球の交流戦で、ヤクルト応援団が東京音頭演奏しはじめると、前奏で「♪くたばれ読売、くたばれ読売」って口ずさむ人を結構みかけるw
151名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:03 ID:rQo9eKoWO
この記事は悪意を感じるな
J1はほぼ同じか微減程度
J2は3チーム増えたしトータルでは観客増だぞ

それからチーム数減らせとか言ってるやつは焼き豚。
マイクとか山瀬弟とか出場機会に恵まれたことについてセルジオはいったいどう思ってるのかねまったく
152名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:30 ID:KK91RqNL0
>>142
鹿島はリーグ三連覇しそうだしな
そりゃ増える
153名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:36 ID:JjXOarXs0
>>93
減ってないよ
正直1は嘘
154名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:39 ID:JXifE8mFO
何度も言ってるが、クラブが増えたとか関係なく、1クラブ当たり2000人も減ってないぞ‥‥数字が捏造
155名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:43 ID:PSoHKz8y0
>>145
F1はポイント制だから中位争いオタもいるでそ。
Jは降格あるから、下位争いは下手すると上位争いよりおもろいよ。
消化ゲームとか言うのはどちらも真面目に見てないんでしょ
156名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:45 ID:3XKmx2DPO
つーかJ1とJ2の観客動員数をごっちゃにして大幅に減ったって騒いでる人初めて見たんだがw
157名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:56 ID:f1e7Aft+0
なにこのネガティブキャンペーンw
158名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:01 ID:y+aeHNCY0
J2は土日で1万越えの試合が4つあった
仙台−熊本
徳島−愛媛
札幌−C大阪
甲府−横浜FC
159名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:01 ID:KlMaC7N50
インフルの影響があるだろ
ホントアンチサッカーは低脳で困る
160名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:05 ID:nibMXMTh0
>>119
「代表に入りそうなのいないかなー」ってチェックしようと思ったから
161名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:05 ID:jh7bxBFW0
>>116
まぁ別に今はそんなでもないけどな
もう眼中にないって感じ
162名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:24 ID:vnAVZx26O
この流れで敢えて言おう。

鹿島が優勝争いをつまらなくして動員の足を引っ張るせいだ!


163名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:40 ID:tpBSOUvJ0
変化があったら一時的に数字も変わるのは当たり前なんだよな
そこを切り取って結論出すって無茶な話だと思うんだが
このスレでもあるように水戸の話や福岡横浜FC辺りの話をするのはいいと思うけどさ
164名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:07:55 ID:KK91RqNL0
>>145
そんなことはないぞ
2007年の鹿島は10節の時点だとそれほど上位じゃなかったはずだ
小笠原がくるまで中位くらいだったような
165名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:08:01 ID:nibMXMTh0
23区内クラブ議論したいやつは
まず早稲田ユナイテッドと城北ランシールズでぐぐれ
166名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:08:26 ID:Ph6GbJXx0
セルジオ爺ちゃんも適当な仕事してるな
167名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:08:59 ID:jh7bxBFW0
>>162
正解
こればっかりはどうしようもないが
168名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:09:04 ID:X/VnetlR0
2007の鹿は前半戦でオリベイラ解任しててもおかしくなかったな
169名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:09:18 ID:/q1TzrFpO
J2が減ったのは試合数の増加で平日開催増えたし、あと仙台がしばらくユアスタ使えなかったのも影響あるかも
170名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:09:37 ID:xjqsGh0P0
アジア枠導入後から観客が減った
誰も韓国人選手なんて見たくないって事
171名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:10:08 ID:f0y/sdW/0
あるコラムで今のサッカーはネットの中では人気あるように見えるけど実際は・・
ってのがあったけどこのスレ見てるとを思い出すなw

サッカーのファン僧は偏っててリピーターがめちゃくちゃ高いらしいから
オタクアニメと一緒みたいな考えになっちゃうんだよなぁw
まず世間の人たちが何でJリーグに興味を持たないのか考えた方がいい
172名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:10:43 ID:SQG47MTc0
>>102
瓦斯は味スタから移転できないでしょ
一応、根付きつつあった墨東地域を捨てた形になってんだし、もう一回はきつい
(移転で特にユース、ジュニアユースに犠牲を強いた)
23区内にでかい専スタと作るとしたら一からクラブも作らないと駄目だよ
173名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:10:55 ID:aDVrthhO0
賭けの対象でしかない。
174名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:11:17 ID:m7iTND4v0
今年のけさい動員は
利府遺跡でのホームゲーム<ユアスタでのホームゲームだからな。
チームも調子良いみたいだし、これから動員回復して来るだろ。

水戸は水戸市陸が改修終わるんだっけ?それでどうなるかだな。
175名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:11:23 ID:KlMaC7N50
>>170
チョンとのオールスターだけはマジで勘弁だわ
アジア枠もそうだけど誰がやろうって言いだしてんの?
追放運動しろよ
176名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:11:43 ID:bEGK10pt0
放映権を各チーム個別に持たせるのはかなり良くないか?
草の根活動の代わりに超激安で地元TV局に売ればプラスこそあれマイナスは無い気がするんだが
ほっといたら何処も放映しないんだし・・・
177名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:11:46 ID:HsENLzZk0
>>145
降格がかかっている下位グループには最終節ギリギリまで消化ゲームなんてありません><
178名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:11:59 ID:5dK+6miL0
変なネトウヨは別のスレ行けよ
179名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:12:33 ID:umVY/05F0
でもアジアNO.1の平均観客なんだよな
贅沢な悩みだよ
180名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:12:47 ID:gMPAErxC0
柏神戸が落ちてC大阪甲府が上がったら増えるよ多分
仙台も上がったらもっと増える
181名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:13:16 ID:AfSGgjA10
Jリーグ終わってた
182名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:13:21 ID:wEz/SxtM0



セルジオも焼き豚なの?www

183名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:13:29 ID:sr4/h4JF0
>>7みるとスレタイに違和感を感じる不思議
184名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:13:53 ID:aH0uAsbKO
>>124の読解力の無さは素晴らしいw
185名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:14:01 ID:HsENLzZk0
>>172
そもそも23区内にでかい専スタ作る土地と金があるのかって話だな。
186名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:14:06 ID:5pvTAK+R0
>>176
スカパーにそこそこの値段で売ってるから無理なんじゃないの?
ローカルじゃ金にならないだろうし・・・
187名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:14:08 ID:6L6gR92/0
水戸に実家が歩けど、水戸って言うより東海村だもん。あの原発の。
中学時の日立市に住んでた頃、陸上大会が笠松であったとき、東海駅で降りて40分徒歩で笠松まで行ってた。
今もあれくらい不便なのかな?
マジで車がなきゃ笠松なんて行く気しないし。
周辺住民も、人口密度少ないし、年寄りばかりだから野球の方が好きそう。茨城は保守的だしw
188名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:14:36 ID:PSoHKz8y0
>>176
もともと、巨人を反面教師にしてつくったんじゃなかったっけ。
対戦したクラブ同士で折半ってすると、人気クラブとそれ以外の差が大きくなって格差社会になるとマズイってのが当初の考えだったかと
189名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:14:57 ID:jh7bxBFW0
>>176
分配金制度じゃないと弱小不人気チームが死んでしまう
ここらへんがひとり立ちできるようになるまではな
まだ時間がかかる
190名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:15:09 ID:KlMaC7N50
>>186
長期的にみたらローカルでずっと流すほうが動員増えるよって話
191名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:15:11 ID:d3f0tnK1O
>>110
いやチーム多い方が活気があっていいと思うけど
見てる側の目線だと取っ付きにくいと思うんだよね
基本的にスポーツってはじめは地元のチーム応援するじゃん?
そこから入ってだんだん好きな選手ができてファンになっていくと思うんだけど
チーム多すぎると複雑にみえるし選手を覚えられないから敬遠しちゃうんだよね
192名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:15:22 ID:I70o0l0qO
>>7
これマジ?
193名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:15:54 ID:i4mF9r3n0
地元チームだからって、中継が安定10%稼ぐような番組にはならんだろうし。
194名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:03 ID:uW5tXUsS0
何をどう計算すると−2000になるのか知りたい
195名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:05 ID:cYIwqkb50
野球老人にJ1、J2全36チーム覚えろなんて酷だ
チーム減らせって気持ちは良く分かるよw
196名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:16 ID:nibMXMTh0
>>176
リーガみたいになるぞ
197名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:37 ID:KK91RqNL0
>>191
じゃあ代表戦も同じことじゃないか
別に選手なんて覚えなくていいじゃん
198名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:48 ID:WFOkRfMB0
梅雨が長すぎて、多少は集客悪くなるだろうな。
春秋制の宿命だから仕方がない。
199名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:01 ID:h/TYQUqe0
>>40
正直あの近辺はスポーツは見るものじゃなくてやるものって考えの奴多いからな、やる場所も普通にあるし
プレイしている奴は結構いるけど観戦しよって奴はほとんど見ないな
200名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:15 ID:bEGK10pt0
>>186
スカパーがあったか、そうすると安く売れないのか・・・
でも地元ローカルでJ2の地元チームが常に放映されるようになると地元にはすごい効果だと思うけどなぁ
201名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:16 ID:RIDrICeh0
>>176
それやったらJ2の半数以上のクラブは分配金無くなって今すぐ消滅だなw
202名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:17 ID:4yUI9S/h0
不況のせいだろ
こういうときは耐えるしかない
203名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:29 ID:vnAVZx26O
>>171

JFAのサッカーファミリー数

2,312,366人

アニオタとか比較にならないポテンシャルがあるわけだが。

204名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:17:40 ID:m7iTND4v0
>>185
晴海地区に無駄にでかいスタ建てようとしてる。
205名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:01 ID:rQo9eKoWO
>>171
リピーター率が高いってのはそこに何かあるからだろな

やきう場
ホームラン「わーすごーいパチパチパチ」

サッカー場
得点「うぉーりゃー!!よっしゃーボケェ!!」

206名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:02 ID:Qjk4k7jrO
>>176
同意、地域密着なのに地元でテレビ放送しないと人気でるわけない
J2の貧乏クラブもテレビ放送の効果で客増えるし、少しは協会が援助すべきだな
207名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:08 ID:AfSGgjA10
>>7って正しいの?

もしそうならまたマスゴミの捏造ということになるのだが・・・
208名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:11 ID:jh7bxBFW0
>>190
そりゃ流してくれればいいんだが
そう簡単な問題じゃないだろ
人気チームの地元なら流してくれるかもだが
不人気チームの地元なんか買ってくれないだろ
209名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:23 ID:FQY76HOm0
J1を4順制にするまで減らすとして、J2ナビスコ参戦はどうするんだ?というか代表で抜けるかどうかなんだが。
210名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:32 ID:3cxwc0S10
サッカーは動員数を本当よりも少なく見積もって実に謙虚だな、日本人らしい
それに比べて野球は、動員数を本当よりも多く見積もって水増しやがる、実にチョンらしい
211名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:35 ID:JjXOarXs0
>>162
入場料収入に対して広告費収入の割合が大きすぎる。

"金満"以外の何物でもない
212名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:18:48 ID:PSoHKz8y0
>>191
対戦相手の選手全員覚えてるとかよほどマニアだよ。
自分の応援してるチームは年間40試合以上するから自然に覚えるし、対戦相手はなんとなーく覚えていく感じ。
チーム数ととっつき安さってあんま関係ないんだよね
213名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:19:04 ID:5pvTAK+R0
>>190
俺もそっちの方がもちろんいいと思うよ
ただスカパーがもしJから離れちゃったらそれはそれでかなりマズいことになると思うんだ
その辺の調整がかなり難しいと思う
214名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:06 ID:rQo9eKoWO
>>202
だな。
まあ百年に一度の不況らしいからこれ凌いだらJリーグは安泰だよ
215名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:17 ID:9ZDTelZw0
>>179
アジアで国民がプロスポーツ選手目指して、
なんの国からのバックアップ無しで自分でプロ契約勝ち取って、
プロ選手になれる国なんて日本くらい。
ほとんど経済的余裕が無いか、国指定の選手のみがなれる。
貧国だらけのアジア。
216名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:33 ID:Qjk4k7jrO
>>213
どのみちスカパーには見捨てられそうじゃね
217名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:41 ID:nibMXMTh0
>>192
常識
218名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:52 ID:vWZYE4yxP
スカパーは20億ほどJに放映権料支払ってるし難しいところだ。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:20:52 ID:F9lAMnFUO
>>210
必死なサカ豚の言い訳ですね、わかりますわかります
220名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:21:54 ID:HsENLzZk0
>>208
テレビ千葉、埼玉、MXあたりは今年地元チームの中継激減したんじゃなかった?
221名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:05 ID:JjXOarXs0
>>192
>>207
Jリーグ公式記録
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance&d=j1f&t=visitor&y=2009

オフィシャルな数字だよ
222名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:05 ID:yASNSkDu0
スタジアムにも年数回通って、Jスレをよく見る俺ですら、応援するチーム以外のスタメンなんか知らんよw
代表経験者と、あと主力数名程度
きのうもスタメン発表の段階で、そういや古賀の弟いたなー、とかピッカリ3懐かしいな、とかはあったけど、誰?も数人いたし
クラブが多すぎて選手がわからない、というのはあまり観客動員とは無関係なような希ガス
223名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:17 ID:nibMXMTh0
>>204
マジで五輪後どうすんだろうなw
都主導の23区内初のJクラブ、それもビッグクラブができたらおもしろいけど

まぁ俺は基本ビッグクラブ論には反対だが
224名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:18 ID:eqb7SO4f0
アントラーズが東京23区進出したらいいんだよ。リーグ二連覇中なのにあのガラガラ
具合は悲惨だぞ。これはアントラーズが悪いというよりも立地条件が悪すぎる。
225名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:21 ID:Oxo9Y38O0
>>200
現状でもできるよ。京都はやってるし。
やってないとこは単に地元局の判断。
226名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:22:39 ID:fDiethjZO
一週間に一度しかないのに11000人しか集められないなんて終わってる

運営には税金が投入されてるんだろうから
さっさと解散しろよ
227名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:03 ID:KU4DujAd0
野球脳って、Aクラス/Bクラス、貯金/借金でしかスポーツを語れないように洗脳されてるらしいなw
228名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:05 ID:nibMXMTh0
>>216
JSAT田中氏

Jリーグの独占放送を始めるにあたり、クラブ関係者の前で言ったのは
『5年後の観客動員数を前年度836万人から120%アップの 1000万人にしてください』ということ。
増加分を世帯数に換算しその40%がJリーグを視聴可能なサッカーセットに入ってくれたら
我々のビジネスが黒字になるという試算がある。
実際に始めてみると1年目は21%、2年目は27%まで来ている。Jリーグの観客動員も増加しており、
毎年5%ずつ増えれば、5年目には40%を達成できる。
3年目の来年が勝負の年になるが、現状に手ごたえを感じているし
次の放映権交渉に名乗りを上げられる可能性も十分にある。

「サッカー批評」より
229名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:21 ID:W8wlgfILO
>>171
XβOX360(笑)と同じだな
何故かネット限定(2ch)で人気あるように見せ掛けてるし☆(ゝω・)v
230名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:28 ID:jh7bxBFW0
値切られることはあっても完全に見捨てることはないだろ
スカパーもなんらかのコンテンツは必要だし
野球外のスポーツじゃ一番ファン多いんだし
231名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:41 ID:tpBSOUvJ0
>>222
ファンサカスレとかtotoスレ住人の方がそういうのは詳しいだろうなw
232名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:44 ID:Qjk4k7jrO
>>223
その前に東京五輪がないと思う
233名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:47 ID:5pvTAK+R0
>>220
テレビ埼玉は激減ってレベルw
スカパーじゃないと見れないねw大宮はシラネ
234名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:23:50 ID:fKl+7ekt0
外人枠撤廃するだけでも大分面白くなる

J2の外人枠を2に減らすなんて犬飼は言ってたが、余計動員下がるぞ
誰が日本人の中でも余りカスばっか集まるJ2なんて見たいのよw
235名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:24:24 ID:dvlwytnI0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

セル爺もJ2の動員なんか気にしてねーくせに必死だな
236名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:05 ID:FXpDXU5K0
セルジオは選手名はおろかチーム名すらしっかり覚えてないのに
解説席でいけしゃーしゃーと持論を展開するだけだからな

現場で責任ある立場には絶対立たない
そりゃ一般人受けする辛口(笑)コメントができるわ、っつー話
237名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:13 ID:JXifE8mFO
>>193
仙台はJ2なのに視聴率12%くらい取れてるらしい
238名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:28 ID:y+aeHNCY0
>>207
普通に正しい

豚フルと天候不順で3-4月の動員が良くなかったので
現在、夜開催しかできない中だるみの、今まで平均動員が落ちてた夏に
お前等もっと頑張って何かしろ、とJリーグフロントが言ってきた
そこで現在多くのクラブが動員頑張り中
その結果というかイベントが集まった先週の土曜と今週の日曜の試合で
1万超えの試合がJ2で4試合という記録が出た
239名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:30 ID:CA7e1S3x0
漫湖
240名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:58 ID:Mw48FUbE0
>>228
なんか考え方が根本から間違ってる気がする
TV放送という宣伝媒体をスカパーが独占してるのに
そのうえ客増やせって無茶じゃないか?
241名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:06 ID:nibMXMTh0
>>232
まぁなw
242名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:29 ID:efAgZSIJ0
プロスポーツ全体がじり貧になってるときに
「俺の好きなスポーツの方がマシ」合戦を繰りひろげるおまえらの姿は愛おしいな
ファンの鑑だよ
243名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:32 ID:vWZYE4yxP
オレはスカパーに払う月3000円くらいのJ1&J2セットなんて激安と思うけど、
一般人がそこまで払ってくれるか、と言ったら微妙な気も確かにするw
244名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:59 ID:x2LI16+nP
>>191
>見てる側の目線だと取っ付きにくいと思うんだよね
>基本的にスポーツってはじめは地元のチーム応援するじゃん?

本当にそうなのかな? 例えば、日本代表や海外のビッククラブの
ファンってのはそれなりに居るけど、日本以外のチームをしっかり
把握していたり、ビッククラブが所属してるリーグのチームを全て
把握してる人なんて少数だと思う。
でも191さんが抵抗あるって言ってる訳だから、抵抗があるんだろうけども
その本質的な部分がイマイチ分からない。
何故抵抗を感じるのか?という。

例えば、所属リーグのスタメン全選手を把握しないと気がすまない
若しくは、そうしないと楽しめない競技性なら分かるけど・・・
逆にそれは、興行的デメリットだと思うんだよね。
245名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:27:11 ID:yASNSkDu0
>>233
テレ玉は秋以降はほぼ毎週中継やるって
サカダイに中継予定出てたよ
スカパーとの契約の都合で、地上波の年間放送回数枠の上限が決まってるから、それを優勝や残留のかかる終盤まで温存
春から秋は競馬や西武戦との兼ね合いもあるだろう
246名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:27:11 ID:iNLE3xF30
2008
J1 306試合 平均19,278人
J2 315試合 平均7,072人

2009
J1 306試合
J2 459試合

客の少ないJ2の試合がかなり増えたからJ1J2の平均で下がるのは当たり前
247名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:27:12 ID:HH1kbbMf0
正しい観客動員数がこう何度も張られてしまうと、焼豚のネガキャンのはずなのに
逆にJリーグの評価が上がってしまうなw
248名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:02 ID:NIKJbWU1O
野球がメジャースポーツになることは有り得ないから
野球ファンは一生サッカーに嫉妬して生きていかなきゃならないんだな…
そらネットで暴れたくもなるね(´・ω・`)
249名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:12 ID:vWZYE4yxP
>240
まぁ独占するにあたって、その対価としてスカパーは20億支払ってるわけで、
観客動員も頑張ってくれ、っていうのは自然ではないかな。
250名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:14 ID:nibMXMTh0
>>242
せいぜいほざいて、最後に笑うのはサッカー

だいたい競いながらもサッカー界はサッカー以外のスポーツにも救いの手を差し伸べてるからな。
100年構想を何度も読んでから顔洗って出直してこい
251名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:19 ID:1CYuesCR0
協会はJ1チームを削減すると自分達の収入まで減るから改革する能力がない
常識的に考えて組織の外にいるセルジオの発言が正しいことは明白
252名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:32 ID:DwQeSx7h0
気に入らないという理由で
子供が後ろから蹴りを入れられる競技を
誰が見に行くんだろうね
253名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:39 ID:5pvTAK+R0
>>245
なるほど
254名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:29:59 ID:CA7e1S3x0
昨日だったか、中田が電車の中で子供に無視されたって記事があったな。
サッカー自体がもう忘れられている。
255名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:30:12 ID:Mw48FUbE0
>>249
立場としてはそうかもしれんが、見積もりとしてかなり甘いと思うけどな
売ったJ側が一番馬鹿だとは思うが
256名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:30:40 ID:MexHFEty0
Jリーグてなんか一般人が食いつくような話題性がないよな
一部の熱狂的なサッカーヲタクのリピーターしか入り込めない感じ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:30:53 ID:Qjk4k7jrO
20億のためにスカパーで独占されるよりクラブもちにして地方の地上波で放送したほうが長期で考えたらJためになる
258名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:31:38 ID:e4JruPh9O
サッカーの将来はラグビーみたいになるよ
259名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:32:25 ID:3XKmx2DPO
>>254
意味わからん
260名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:32:43 ID:VBH2h3JyO
とりあえず、2部の選手にアルバイトOKにしよう
生活でギリギリだし
261名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:32:58 ID:7mfiYckK0
国の首都にあるクラブがトップを張れないリーグが盛り上がらないことは
ヨーロッパ四大リーグが証明してる

いま世界最高峰リーグと言われるリーガに所属するレアルマドリードも首都だしね
262名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:32:58 ID:3euB58/FO
新型インフルの時はオレの周りの家族持ちのシーズンパスホルダーは皆来なかったな・・・
ま、コア層が増えているのは事実だろうが、微減ならかなり健闘していると思う
263名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:04 ID:6L6gR92/0
埼玉から千葉に今年引っ越して来たが、てれたまのほうがマシ。
千葉テレビは基本サッカーは無視。月一回くらい総集編がある。たしか。
Jcomでは柏を取り扱ってくれてるが。
野球はずっとやってる。高校野球のハイライトに出てる千葉の高校のマネージャーってすごい不細工すぎる。
264名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:05 ID:5dK+6miL0
まず 選手がJリーグの人気が出てほしいと思っているのか
265名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:50 ID:JjXOarXs0
>>255いや
結果的に良かった。

もう地上波中継なんか当てにすることに意味がない
266名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:54 ID:jh7bxBFW0
>>257
いやだから不人気だとタダでも流してくれないんだってほんとに
ホークスとかあって来年北九州とかJ上がってくるのにムリぽよ・・・
267名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:58 ID:zqd6DOHj0
>>247
俺もそれ思ったw
テレビなら嘘は嘘のまま終わってるけど、ネットはすぐに暴かれるからなw
268名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:03 ID:RSHtm8e9O
野球の観客動員数は散々水増しだと言っておいて
Jリーグの動員数が正確だと言える根拠はなに?
第三者機関が間に入ってカウントしてるの?
269名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:05 ID:vWZYE4yxP
>255
ちょっと良く分からんけど、20億以上で他が手を上げてくれるってこと?>売ったJ側が馬鹿
270名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:19 ID:1CYuesCR0
>>257
そのニュース聞いた時にも協会にガッカリしたな
サッカーの人気や実力向上よりも金なんだ・・・と思って
271名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:42 ID:yASNSkDu0
>>255
それでスカパーからの要求でイレブンミリオンのキャンペーンやってるのよ
年間1100万動員できれば、その何パーセントかの人がスカパーと契約して黒字になる、という試算ができてるらしい
1100万に届かなかったら、いきなり切ることはないだろうけど放映権値切られるのは確実だろうな
272名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:46 ID:nibMXMTh0
>>261
つベルリン、パリ、リスボン
273名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:35:04 ID:FQY76HOm0
>>237
札幌も昔は20だか30だか取ってたみたいだよ
274名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:35:12 ID:KqxzLRSO0
>>228
サッカー見に来る人でスカパー入ってない人って思ったよりかなり多いんだな
275名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:35:39 ID:Mw48FUbE0
>>269
簡単に言えば、地上波は種蒔き
スカパーは収穫

今はどっちを重視すべきか?って話
276名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:35:56 ID:m7iTND4v0
>>255
いくらMLBマンセー局になったとは言え
NHKやBSを削ったのは今後の影響でかいと思う。

BSが張り切ってた時は一日4試合放送とかやってくれてたからな。
277名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:36:09 ID:FQY76HOm0
>>260
アルバイト先が困るんだよね
え?今日も試合?って。
そうすると、できるバイトは特定されてくるわけで。
正社員じゃないだけみたいのは実質不可能。
278名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:36:15 ID:PSoHKz8y0
>>268
観客数によって協会に入る金がかわるので、水増しして人気だって嘘つくと損するシステム
279名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:36:18 ID:vG8LHW200
>>268
野球は球団が公式に実数発表じゃないと認めてるじゃん。

マスコミは「観客が○○○人来場しました」って未だに報道しているけどw
280名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:36:30 ID:elGU6DIs0
客は増えて欲しいがクレーマーは減らしたい
281名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:37:02 ID:nibMXMTh0
>>264
本田 まあまあ。でも、リアルな話として、クラブとしてのやり方がうまいチームとそうじゃないチームがあるとも思いますよね。
結果として、上手に出来ていないチームには入っていないんだと思うんです。
野球チームとか、たしかに言い訳はありますけど、それを言い出したらきりがないし。
アルビレックスのように、最初は招待券を配ってやっていくというスタイルだってあると思うんですよね。
一度見たら、二度目も来てくれる可能性はあると思うんです。一度も見たことがない人が多いことが問題なんですから。

― サッカーは生観戦だと断然面白さが違いますからね。

本田 来た人は毎回喜んでくれていますからね。とにかく一度足を運んでもらう努力をすることが大切だと思いますよね。

津田 僕も毎回知り合いを10人は招待していますよ。

本田 選手にも原因があります。人脈が少なすぎる。遊べ、ということを言いたいんじゃなくて、人と人との繋がりを増やしていく努力をしなければいけませんよね。
一般の人たちともっと交流を持って、見に来ようと思わせるような行動を起こさないと。極端な話、外に出ない。人と交流するのが苦手、という選手が多い。
http://www.j-leaguers.net/special/player2007/file035.html
282名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:37:18 ID:JXifE8mFO
>>261
ドイツ:バイエルン・ミュンヘン(ミュンヘン)
イギリス:マンチェスター・ユナイテッド(マンチェスター)
イタリア:インテル、ミラン(ミラノ)、ユベントス(トリノ)

ここらはリーグ1の名門クラブが全部首都にない‥‥
283名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:37:23 ID:JjXOarXs0
テレビの種まきは代表戦じゃないのかな
あとたま〜にやる地上波
それでいい。

スカパーにすら金払わない客層がチケットを買ってくれるとは思えない
284名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:37:57 ID:Yx2RyY2k0
地方局でホームの試合流して、アウェーも見たければスカパー!へでいいと思うのに。
地元局でやるホームの試合まで制限されて腹立つわ。
285名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:38:15 ID:KlMaC7N50
>>282
ローマもアーセナルもチェルシーも一応名門だろ
286名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:38:22 ID:szPj8L2RO
>>270
地方の地上波やってるだろ…
287名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:38:48 ID:Qjk4k7jrO
>>266
サッカー人気を上げるために協会が金払ってでも放送させるべき
それにテレビじゃなくてもネットとかでもいいし
288名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:38:56 ID:jh7bxBFW0
>>274
月4試合としてそのうち2試合はスタジアム行くから
実質2試合しかスカパーで見ないことになるからな
それで3千円となるとうーん
全試合アウェイ行くやつもいるだろうし、関東近辺サポならちょっといけばアウェイの試合見れるしね
289名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:39:44 ID:5dK+6miL0
Jリーグ自体が前園の例を極端に意識徹底しすぎて
若手が無味乾燥な受け答えしかしなくなった

ピンクのポルシェのったり 僕はカズさんよりうまいとか言う奴考えられるか?

いや、いた本田△
290名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:39:49 ID:vWZYE4yxP
まぁ20億を放棄して、地上波に二束三文で売って種まきか・・。
分からんでもないが・・。
291名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:39:52 ID:Aee2EhMHP
だって高いんだもん入場料。
J2でスタンドすら埋まらないのに前売りと当日が1000円違う。
暇だから、近く通ったからふらっ見れる金額でもないし。
正直、中継だけで十分。
292名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:40:27 ID:nibMXMTh0
>>264
カレン 大久保(編注:ジュビロの練習場)の周辺なんて、あんまり人は歩いていないからね。(笑)

松井 スタジアムの位置もちょっと遠いんですよね。駅からは距離がある。
僕は掛川市出身なんですが、掛川の人は、けっこう応援してくれていて、スタジアムに来てくれているんです。
ただ、アクセスが悪いんですよ。車で行くにも東名から遠いし、磐田の駅からも遠いんです。
中学生の時に見に来ていたんですが、駅からのシャトルバスはめちゃ混むんですよ。

― 例えば、応援番組などのメディア情報はどうなんでしょうか。

カレン 応援番組はありますけど、夜中なんですよね。それにエスパの方が取り扱いが大きいように思うんですよね。

松井 それにエスパの方が観客数が多いように思う。
http://www.j-leaguers.net/special/player2007/file041.html
293名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:40:31 ID:kgeT75ZP0
>>257
そこは難しい所だな。
Jリーグも相当悩んだらしい
でも、J2下位チームの経営を考え、1継続すればJ2下位クラブも経営は安定してくる
拡大路線を続けるJリーグにとっては分配金を減らしたくないからスカパーを選んだらしい。
294名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:40:51 ID:m7iTND4v0
>>274
地元ケーブルTVに加入してるって奴も多いんじゃないの。
JスポーツでもJ1は一応全試合放送してくれるからな。

あとはサッカーの見れるスポーツバーをもっと増やして欲しいとオモ。
295名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:40:56 ID:x2LI16+nP
NHK,スカパー、民放キー局、地方局、BSやネット放送などなど
全て立場やポジションが違うんだから同じ価値を共有することは
不可能。
これは地方クラブや大都市クラブ、J2やJ1、その中に置ける立場も
それぞれ違う。それを上手く協調しながら価値観の対立を代理戦争として
Jリーグの中で見せる仕組が根本的に無いのが問題。
今のJリーグの路線はオープンなプロリーグを作る、百年構想の上で、
正しい布石だとは思うけど、そういう自由を奪う形による
偏った路線が強すぎる。弱いチームにも敬意を払うクラブ、
ACLで叩けるクラブ、日本代表を輩出しても強いクラブ。そういう
ノブレスオブリージュに満ちたクラブが自由な中で生まれてこないと
駄目な時期に来てる。
296名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:06 ID:RSHtm8e9O
>>278
広告収入は動員数と密接に関係してるじゃない
297名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:26 ID:5pvTAK+R0
>>284
俺みたいなドケチはスカパー代取り戻そうとテレビで見て
スタジアムに行かなくなっちゃったw
298名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:46 ID:JXifE8mFO
>>285
リーグ1じゃない
そんなこと言ったら、瓦斯もJ1の中位以上をキープしていて、動員もそれなりに多い名門?クラブってことになりそう
299名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:47 ID:JjXOarXs0
>>288
アウェイ行くぐらいの奴はスカパー入って録画見直すよww
300名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:42:06 ID:FQY76HOm0
>>296
(;゚д゚)え?
301名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:42:19 ID:KqxzLRSO0
>>283
そうか?
俺は特定のチームのファンとかじゃないからかスカパー入ってないしBSとJスポ+でTVで見る分には十分なんだが
それで見たいチームとか面白そうなカードがあれば通える範囲のスタに見に行けば良いだけの話だしね
海外サッカーみたいと思うけど学生でもなければ平日深夜とかは無理だし
302名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:42:54 ID:1zK5pb9XO
イレブンミリオン計画はおろか、1000万人も厳しいんじゃないかな?
あと、動員よりも最終純損益で赤字クラブを減らす方が大事
303名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:01 ID:h/TYQUqe0
>>257
浦和とかなら収入アップになるだろうが現状だと結構な数のチームがやばくなると思うぞ
そのシステムだと
304名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:07 ID:XbqfCY7TO
3連覇濃厚な鹿島の10番が本山みたいな一般人は誰も知らない知名度ゼロの地味な選手の時点でJリーグは終わってるな
305名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:29 ID:ZK/z4nDW0
>>296
確かに、野球が水増し発表を続ける一番の理由は、広告料をブン取るためだけど、
サッカーの場合は水増しすればするほどクラブが損するし、嘘付くとペナルティもあるんだよね
306名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:41 ID:kgeT75ZP0
>>284
海外では地元のホームの試合は一切、生中継をしないらしい
見たければ、観戦に来いと言う
307名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:56 ID:nibMXMTh0
渡辺 例をあげるとレイソルの岡山さんのようにサポーターと一体になるやり方のような。
すごいなあと思いました。惹きつける魅力というか。だったらやれば…って言われても、そうそう簡単にはできないんですけどね。(笑)
でも、サポーターと一体になれるのは本当にすごいな、と思いました。
でも、今年、山形でもサポーターと一緒に踊ることをやり始めたんですよ。
キャプテンの宮さん(宮沢選手)がサポーターの方からの提案をとりあげて、勝利のダンスじゃないですけど、選手とサポーターが一緒になって踊るんです。

清水 僕らも一体感を持とう! みたいな感じで。

渡辺 それが好評らしくて、やりたいってサポーターが多いらしいんですよ。
それでみんながゴール裏に集まってくれるんだったら、これも魅力のひとつなんじゃないかなって思います。

― 清水選手はいかがですか?

清水 単純に、サッカー専用スタジアムだともっとお客さんが来てくれると思います。
やっぱり、トラックがあるところでプレーしているのと、専用スタジアムでやるのとでは、ホームとアウエーの雰囲気も含めて、全然違います。
お客さんも見やすいですから、ダイレクトに感動が伝わってくるだろうから。

渡辺 アウエーで専用スタジアムでプレーするとやっぱり気持ちがいいよね。鳥栖や柏、三ツ沢もいいし。
http://www.j-leaguers.net/special/player2007/file014.html
308名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:56 ID:XOSRzUOgO
地上波はCMが売れなきゃな〜
309名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:44:13 ID:1rBQvN6p0
310名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:44:45 ID:Aee2EhMHP
>>304
クラブの名前が一般に知れ渡ってるだけでもマシなんだぜ。
野球、サッカー以外の球技のプロスポーツでクラブの名前上げろとか言われると全然出てこない。
311名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:45:07 ID:5pvTAK+R0
>>306
根付ききってる所ならそれでいいかもね
チケット単価も上げ易くなるし
312名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:45:32 ID:JXifE8mFO
>>306
ユベントスとかは全国ネットでよく放送してるって話を聞いたことがあるけど
313名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:45:37 ID:3gDQVc1t0
野球が悪い
野球が無くなればどこもドイツ並に入る
314名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:45:50 ID:KqxzLRSO0
>>305
水増しした動員数を元に広告料上げようって詐欺じゃないの?w
315名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:45:54 ID:nibMXMTh0
― スターというと、カズさんや中山雅史さんのように、トークも出来る選手が注目度が高いと思いますが、お二人はいかがですか?

栗澤 いやあ、全然ダメですよ!

徳永 トークは苦手です。

― 以前、ジャンクSPORTSに土肥選手や茂庭選手や石川選手がでましたが、先輩たちに続くのはどうですか。

栗澤 絶対にムリですよ。あのような場に出てしまうと、急にしゃべれなくなっちゃいますよ。

徳永 そうだよね。(笑)

栗澤 なにか面白いこと言わなくちゃ、って自滅しちゃいます。(笑)しかも浜ちゃんですからね。あの土肥さんやモニさんもすごく固かったですもん。

徳永 本当に固すぎでしたよ。(笑)

栗澤 引きつっていましたもん。テレビに出るんだったら大人数で出たいですね。それだったら、みんなけっこう面白いと思いますよ。

― 試合後のインタビューコメントなども一般のファンの注目度が高いところです。自分を知ってもらう、とてもいいチャンスなのですが、どんなコメントをされていますか?

栗澤 どうしても簡単な受け答えになってしまうケースが多いですね。でも、たしかにそういったコメントは重要だと思います。

徳永 ついつい真面目な受け答えになっちゃいますよ。
http://www.j-leaguers.net/special/player2007/file022.html


やっぱりしゃべりとかコメントとかはもっと専属広報とか雇って鍛えるべきだと思うな
316名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:46:01 ID:FQY76HOm0
>>306
全部が全部じゃないから、しっかり国の名前書き込んでよ。
イタリアなんて、最近みんなTV観戦(絶対数が違うから万とかはいるが)で困ってるんだよ。
トラック邪魔だからTVのほうがいいや、って。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:46:04 ID:uxnZ2Cr60
このまま岡田で惨敗すると

Jリーグ終了のお知らせです
318名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:47:33 ID:f/EoD2RZ0
放映権を各クラブごとでバラ売りするのは賛成だな
各地域の地元テレビ局に中継してもらえば良い
とにかく地上波での露出を増やした方が良い
319名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:22 ID:PSoHKz8y0
>>314
水増ししたところで5千人とかだよ。そんなんで広告料あげてくれないよ。
テレビ放送して2万が2万五千って嘘ついて視聴者増える分けでもない
320名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:23 ID:Z8U6Fkqf0
>>7
これが全てで真実だよな
セルジオの個人的な考えでネガってるが
今年は世界的な不況の真っ只中だしJ自体が悲観するような状況ではない

改革するならマスコミを大改革する必要がある
321名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:29 ID:nibMXMTh0
町田なんかJCOMに放映権買ってもらってるよな
322名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:58 ID:wrrkNXZAO
>>314
15年前まではやきうしかなかったから
どのクライアントもなんの疑問も持たずに従うだけだったんだよ
323名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:58 ID:FQY76HOm0
>>317
Jのファンってそんなに代表と連動しているのかな?
代表の選手って言っても、海外だらけだし、それ目当てに実に来るにわかもどのくらい居るのやら。
324名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:49:20 ID:tFIGPdcnO
タマケリは娯楽の多い国では無理だよ 楽しむ要素がすくなすぎるんだよ。サポーターとかが試合みないでずっと発狂してるのも、ゴールシーン以外ミスの繰り返しで見所が無いから
325名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:49:27 ID:elGU6DIs0
エルジオが飽きてるだけに過ぎない
326名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:49:32 ID:aq+z+iQT0
>.>314
スポンサー公認の詐欺だから無問題
古くからの慣例ってやつ
5万5000人と観客数が発表される球場に広告が出せるなんて素敵じゃないw
327名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:49:43 ID:JjTj/Obg0
10年前(1999) →10年後(2009)
1 浦和 21,276 →浦 和 44,652 △23,376☆
2 横M 20,095 →横FM 22,948 △2,853 
3 鹿島 17,049 →鹿 島 20,389 △3,340 
4 名古 14,688 →名古屋 17,677 △2,989★ 
5 清水 12,883 →清 水 17,731 △4,848 
6 磐田 12,273 →磐 田 13,333 △1,060 
7 福岡 11,467→ 福 岡* 7,452 ▼4,015
8 C阪 10,216 →C大阪* 8,383 ▼1,833
9 木白 10,122 → 柏  12,017 △1,895 
10 V川 9,379 →東京V* 5,151 ▼4,228#
11 広島 9,377 →広 島 14,721 △5,344 
12 京都 8,859 →京 都 10,532 △1,673 
13 G大 7,996 →G大阪 16,490 △8,494 
14 神戸 7,691 →神 戸 12,188 △4,497☆ 
15 平塚 7,388 →湘 南* 6,526 ▼ 862  
16 市原 5,774 →千 葉 14,898 △9,124☆ 

99平均 11,658 →09平均 15,318 △3,660
*J2降格チーム
#本拠地移動
☆陸スタ→球技専用
★主に陸スタ、球技専用有

浦和と神戸と千葉は専用スタ効果
名古屋もトヨスタ出来てから上昇傾向
清水はアクセス方法が改善したことが動員増やす要因?
相変わらず糞スタなのにG大阪と広島はすげー増えてる
糞スタでJ2落ちたのに湘南の平均にあまり差が無いのが何気にスゴイ
328名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:50:52 ID:jh7bxBFW0
>>318
でもそれ長いことやってる京都の動員が一向に上がらないんだよ
まぁ屈指の糞スタというのも原因あるかと思うが…それにしても
329名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:51:57 ID:vWZYE4yxP
>317
それは無いなw
2006年W杯は酷いデキだったけど、2006〜2009の観客数はさほど変わっていないw
つかサッカーファンは世界の壁の高さも理解してるから、
そこそこ酷い負けでもJにはさほど影響は無いw
330名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:52:11 ID:fhdk4iWz0
>>72
横Cは、まだ日産・国立を使用したドーピング開催をやっていない。
まあ、ニッパツでも減少しているから、年間通して前年を割るのは確実だが。

2008年
第24節 草津(日産ス) 36,945
第39節 C大阪(国立) 20,359
331名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:53:13 ID:HDMF2P6GO
チームが増えたから平均は少し減ってるが、絶対数は今年も増えてる
332名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:53:25 ID:Z8U6Fkqf0
>>324
試合中に飲み食いできて、他の事しながらついでにしか見るところがない
スローで退屈な競技はいいよね
きっと世界中で人気が出ると思うよ
333名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:54:07 ID:8Vo1m4VC0
不況の影響とかも考えろよ。
334翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/08/03(月) 17:55:14 ID:4Z+OWTMj0
>>7
あれ?大して減ってない
335名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:55:36 ID:WoF+DLuh0
イタリア
そもそも北部が経済の中心地
その北部の中心のミラノにビッグクラブが2つある
首都のローマもそこそこ人気
古都トリノにあるユベントスは全国的にも人気あり

イギリス
ビッグ4のうち2クラブが首都ロンドンにある
マンチェスターは英国第3の都市圏(日本で言えば名古屋)
リヴァプールはかつては第2の都市だった港町(日本で言えば神戸)

スペイン
首都マドリードにはレアルとアトレティコというビッグクラブがある
第2の都市バルセロナ(日本で言えば大阪)にも世界的ビッグクラブ
第3の都市バレンシア(日本で言えば名古屋)、第4の都市セビージャ(日本で言えば福岡)にも強豪クラブがある
336名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:55:57 ID:KqxzLRSO0
>>324
だよね たかだかクラブ同士の親善試合で9万集めるような国もあるらしいが
そんな娯楽のない国なんて行きたくないわw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249275146/
337名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:56:13 ID:lFf9m3qFO
これ今年からJ2に田舎の3チーム新規参入したから平均ではこんだけ下がってるだけと違うん?
338名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:56:20 ID:y+aeHNCY0
>>328
京都の動員は去年上がった

それで調子こいて一試合500円上げたら、人気のあった柳沢が故障、クラブも低迷で観客数も低迷頑張れ
339名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:56:27 ID:6uIIeTPs0
だって不景気じゃん
340名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:56:43 ID:Yx2RyY2k0
>>328
それは京都がここ数年J1とJ2行ったり来たりしているのも関係してたりしない?
341名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:57:17 ID:B0AG4fJTO
地域密着とか言っても結局J1のクラブは関東にばかり固まってるしな
ほとんどの地方では低レベルで無名の選手しか出て来ないJ2の試合しかやってないから、
この不景気にわざわざ金を払ってまで観に行こうとはしないだろ
342名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:57:53 ID:elGU6DIs0
大宮とか相当増えてる こういうの無視して悪いとこだけ見てるな
343名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:57:57 ID:FQY76HOm0
>>337
多分それ
この前の熊本は意外と人気あったんで影響少なかったんだけどね
344名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:58:13 ID:rQo9eKoWO
この人は現役退いたあとも日本に居残る術を体得したんだろな
テレビではほんと猫かぶってきれいごとしか言わないくせに雑誌とか新聞などの活字になるとセンセーショナルな見出しとともに痛烈な批判。いや皮肉しか書かない。
それはこの人が日本に居残る為に考えた知恵だよ。
昔にくらべて技術と知識が豊富になった日本人。
その日本人と同じこと言ってたら存在価値がなくなるのを知ってるんだろ。
だからサッカー協会のチーム数拡大路線に例え間違っていても反対するんだよ。
345名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:59:18 ID:y+aeHNCY0
11ミリオンプロジェクトというが
スカパーの目算だと黒字になるのに10ミリオンあればOKで
残りの1ミリオンはJリーグが独自に出した目標

ただ正直、J1のクラブの半分以上はスタジアムのキャパシティやアクセスの問題で
動員の限界に来てるので、J2が頑張ると同時にスタジアムの拡張がないと厳しい
346名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:59:40 ID:s9GealgcO
よし、四国九州独立リーグの福岡、愛媛、徳島とJ2の福岡、愛媛、徳島の観客を比べてみよう。

…プロ野球? 四国に球団作ってから出てこいやw
347名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:59:45 ID:vWZYE4yxP
確かに大宮や千葉あたりのスタが京都や広島にあったらまた違うんだろうけどね〜
348名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:59:48 ID:EwHikDImO
それでもサッカーもなんだかんだで野球に次ぐナンバー2のスポーツ的な存在だろ日本じゃ
それで十分だよ、とりあえず今の人気をキープしてけばいい
349名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:59:56 ID:KZklsomX0
クシリを馬鹿にしてるけどプレーオフ認めろよ
世界の多くの国でもやってるぞ
日本は5大リーグのようなサッカーが人気の国か
350名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:00:45 ID:8aAl3rUC0
Jリーグってテレビで全然やってないからさ、見たくても見れないよね

夜中にベルディの試合やってる時あるけど、あんな録画の試合なんて見たくないもん
351名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:01:20 ID:elGU6DIs0
もっと露出増やしてから批判しろよな 
352名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:01:27 ID:RvRInNDL0
せめてJ1とJ2を分けて平均観客動員について語って欲しいな
J2は毎年状況が変わってて過去と比べてもなあ
353名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:01:44 ID:m7iTND4v0
>>345
>J1のクラブの半分以上はスタジアムのキャパシティやアクセスの問題で
>動員の限界に来てる
常時埋まるのが駒場位しか無かった10年前には
およそ考えられない事態だな。
354名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:02:44 ID:nibMXMTh0
>>317
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Jリーグ開幕、ドーハの悲劇
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| カタールWY
1996年 13,353人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アジカップベスト8で敗退、アトランタ五輪「マイアミの奇跡」
1997年 10,131人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フランスW杯予選、ジョホールバルの歓喜
1998年 11,982人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フランスW杯、W杯初出場
1999年 11,658人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 「黄金世代」ナイジェリアWY準優勝
2000年 11,065人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| シドニー五輪ベスト8、アジアカップ優勝・2連覇
2001年 16,548人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| コンフェデ準優勝
355名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:03 ID:x2LI16+nP
京都を見ても分かるように地上波放送すれば、人気が出るなんてのは幻想。
魅力のある選手やサッカーの表面的な質、上位争い以外の新しい価値の
提供をクラブがきっちり出来てるかできて無いかが大きい。
356名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:04 ID:wETUHxv80
>>7
なんだかんだでサッカーは順調にここまできてるな
関係者の努力には心底関心するよ

一方の野球は確実に寿命を迎えてるからな
357名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:07 ID:5dK+6miL0
ヴェルディの試合 おもしろいよ 実況解説なくせば
大黒かレアンドロだけ見てりゃおもしろい
358名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:10 ID:8IpJu6To0
>>350
放映権がJリーグは高いんだよ。
安くして、メディアへの露出を増やしたほうがいい。
359名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:20 ID:HxbIA4S/0
元々、チケット単価平均1000円前後と言われてる物を

野球様(平均3000円)と比較しようとするサカ豚はアホなんだけどねwwwwwwwwwww
360名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:03:28 ID:vWZYE4yxP
>350
興味あるなら是非スカパーで月3000円払って見て見て。
思ったよりずっと面白いしマジで全部リアルタイムで見れるから!
と宣伝しておくw
361名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:04:07 ID:69RByvo20
鹿島 - 浦和なドル箱をなんで開幕戦に組んだんだよ
西京極で京都 ‐ 浦和にすりゃ少しは平均上がっただろ
362名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:04:08 ID:nibMXMTh0
2002年 16,368人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 日韓W杯ベスト16
2003年 17,351人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フランスコンフェデ杯GL敗退
2004年 18,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中国アジアカップ優勝
2005年 18,765人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドイツコンフェデ杯ブラジルと引き分け、オランダWYクインシーにレイプ&0勝でベスト16
2006年 18,292人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドイツW杯惨敗
2007年 19,081人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 浦和ACL初制覇・CWC3位、カナダU-20W杯「ビリー世代」、韓国U-17W杯「新黄金世代」、アジアカップ4位
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ガンバACL制覇・CWC3位、北京五輪、牧内JAPAN・U-19AYで敗退、南アフリカW杯予選
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (※8.2時点) ナイジェリアU-17W杯


>>350
毎週末BS-NHK,BS-TBSがそれぞれ1試合放送してるだろ
363名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:04:19 ID:NxOlYYJNO
コンサが落ちて山形が上がってきたからだろ
364名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:04:31 ID:FsiMd+UtO
そりゃサッカーはスポーツコーナーで一切触れられないし当然だろ
野球なんか試合のない日もくだらないインタビュー流れるからな
マスゴミのごり押しって恐ろしい
365名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:04:31 ID:JXifE8mFO
川崎、大阪辺りに30000〜40000人収容の専スタを作ればかなり変わってくるはず
できれば広島、横浜にも
366名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:05:22 ID:FQY76HOm0
>>352
だよな。今のところJ2ってのはJ1のおまけだもん。
確かに、J1を8クラブくらいにすればそんなことはなくなるのかもしれないけどさ。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:06:17 ID:LoXowvH10
>>7がすべてだな

審判のレベルは低いが、面白い試合は増えてきてる。

あとは勧告とオールスターなんてやらないで
普通にJやればもっと動員伸ばすんだがな。
せっかくの夏休みなのに。
オールスターはJ選抜VSJ外人選抜のが絶対いい
368名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:06:23 ID:PddWDcyh0
サッカー以外のスポーツってどうなの?野球とかバレーとか。
369名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:06:34 ID:bhc+gCZI0
>>7
全然変わってないジャン
少なくとも去年までのは本当だよなそのグラフ
370名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:06:58 ID:8IpJu6To0
>>364
Jリーグは放映権が高くて、マスコミが敬遠してるって聞いたぞ。
2ch情報だから、ガセなのかもしれんが。
371名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:07:14 ID:TAGkpns50
サッカーのネガスレはものすごい勢いで伸びるね。
野球ファンはサッカーのスレを荒らさないって聞いたんだけどな。
372名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:07:32 ID:vYCnhFNb0
>>362
Jの試合のショーケースとしてはそのぐらいで十分だと思う
373名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:07:51 ID:SVp3Tz+r0
Jリーグは儲けてるんだから
もっと選手の給料上げてあげなよ
374名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:05 ID:cmata9EB0
>>371
殆ど焼き豚いねーじゃんwwww
375名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:09 ID:iNu1POW+0
でもJ3は欲しいよな
もしくはJ2の2リーグ化
376名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:27 ID:bhc+gCZI0
J1は変わってないけど
J2が2000人落ちてるってことか

独立リーグなんてテレビで扱ってもらってるのに152人とかだからいいんじゃね?
377名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:50 ID:pv/E7pHF0
>>7
今でこの結果なら、最終的には去年を上回ると思う
378名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:56 ID:mPrdVSJp0
ちゃんと現実を見つめて対応することが大事
379名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:09:16 ID:1CYuesCR0
スカパーに金出してまでミスばかりの中位以下のサッカーなんて見たくないな
上位6チームがぶつかる試合だけ見れるパックとか組んでくれたら契約するかもしんない
380名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:09:49 ID:Aee2EhMHP
>>370
でも特定の試合を見たい場合、民放だと見れないからなぁ。
個人的には今のスカパー全部生中継が理想。
昔の一部のみ生放送だと契約切るかもw
381名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:10:02 ID:nibMXMTh0
あとはロンドン世代の台頭と躍進でもう一度爆発したいところだな、せkっかく野球が除外されるわけだしw
382名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:10:28 ID:xYMY8WXm0
>>371
坂豚が擁護学校してるだけジャン
383名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:11:38 ID:2FynCZPO0
でも等々力は数年前に比べたら凄く客が増えた気がする。
昔は始まってから行っても座れたのに・・・。
でもいいコトなんだよね。
小学生やそのお母さん達が自転車でスタジアムに行く姿を見ると
変ったな〜良くなったよな〜としみじみ感じる。

産スタはね、チーム次第じゃもっと入れられる。
運営が入れるのをケチってるように見えちゃう。
浦和・川崎・清水戦などはアウェー席不足気味。
384名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:12:06 ID:5dK+6miL0
なんとか世代とか言ってる時点で野球脳と大差ないぞ
385名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:12:28 ID:nABjFUrt0
>>374
観客動員数で勝負すると、必ず野球が劣勢になるから仕方ないw
386名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:12:42 ID:FQY76HOm0
>>364
1週間試合して無いとして、水曜日と価格記事なくなるのは当然。
しかも、サッカーは一杯クラブがあるので、各県以外はかまっていられないのが実情。
結局、関東の局がほとんど関東レベルでやっているからかまってやれないのが実情だろ。
下手に肩入れすると他サポに嫌われるしね。
あと県単位のところはお金ないし、県内に2以上ある茨城・埼玉・神奈川・千葉はそれでもダメ。
東京2クラブはTV局がスポンサーで一応少しはましだが・・・

県内1クラブってルールでもあればよかったのかね?
387名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:12:55 ID:bhc+gCZI0
J1の観客数は全く変わってないのに
原因は俊輔、浦和が問題って馬鹿なのこの記者
j2が2000人減ってるってことはj2に問題があるんだろ
388名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:12:56 ID:8IpJu6To0
>>380
いや、コアなJファンは、それでいいんだよ。
もうちょっとJリーグを世間の目にさらして、人気アップという意味で、
メディア露出が必要ってこと。
389名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:13:08 ID:k+expfVRO
>>7見てると代表が関係ないとは思えないけどなあ
そりゃ元々サッカーファンなら惨敗しようがあんまり関係ないんだろうけど、
サッカーよく知らない人にとっちゃW杯シーズンは最も露出の多い時期だしさ
きっかけって大事だと思うのよ
390名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:13:16 ID:m7iTND4v0
川崎:陸連誑し込んで等々力大改修PJTを立ち上げ。
   武蔵中原の富士通工場撤退→跡地にスタ建設?と言う噂も浮上。

倍満:長居球技場を天然芝化してサッカー場にする案が浮上。
   他競技との兼ね合い等々不透明な点も多い。

脚大:万博公園内に球技場建設を計画、も新テーマパーク誘致でどうなるやら。
391名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:13:16 ID:y+aeHNCY0
>>370
放映権もそうだが、何より中継にかかる手間隙が敬遠されてる
スタジオに安い芸人集めてバラエティやった方が安い(たとえ深夜でも)

ただ、今回スカパーがモデルケースになっているが
ロングテール商品と同じでJの観戦者は有料放送にしてもそれなりに買ってくれるので
デジタル化後の第二放送・有料放送用のコンテンツとしては期待されてる
そのために犬飼の秋春をプッシュしてるんだそうな。ソースは無いけど
(秋春をメディアが要求しているというのは犬飼の発言以外でもソース有り)

まあつまり犬飼がどう思ってるかしらんが、秋春にしても無料地上波で放送する気は
放送局にはさらさらないらしいんだなこれが
392名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:14:39 ID:XJfEW0zs0
J2に新しいチームが3チームも入ってこの結果なら上出来だと思う。
393名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:14:49 ID:glQ0UivB0
5/15のJリーグ開幕戦を国立で見た俺ですら、最近は飽きてみなくなったしな

チーム数云々ではなく、上位で引っ張るべきチームに憎らしいほど格好良くて強いチームがいないのが最大の原因だね
鹿島にしても浦和にしても、まして新潟とか川崎とか、もう見ていてかっこわるい
小粒な選手ばかりであっても、チーム全体として統制がとれていてかっこいいというのも無いしね

394名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:14:52 ID:JXifE8mFO
>>376
J2も2000人も減ってない
>>45
395名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:14:51 ID:FSmPEfZw0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,983  34,490   -507 ▼ ↓  11..  373,809
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,467  25,716   -249 ▼ −  10..  254,673
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,948  23,682   -734 ▼ ↓  11..  252,433
05  鹿 島  20,389  19,714   +675 △ −.   9..  183,498
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ ↑  10..  180,333
08  清 水  17,731  16,599  +1,132 △ −.   9..  159,578
09  名古屋 17,677  16,555  +1,122 △ −  10..  176,769
10  G大阪  16,490  16,128   +362 △ −.   9..  148,410
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,898  14,084   +814 △ −  10..  148,978
13  広 島  14,721  10,840  +3,881 △ ↑  10..  147,208
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664
15  山 形  13,027.   6,273  +6,754 △ ↑  10..  130,267
16  神 戸  12,188  12,981   -793 ▼ −.   9..  109,689
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ ↓  10..  120,174
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,143  19,278   -135 ▼ ↑. 180 3,445,714
396名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:15:55 ID:FSmPEfZw0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 12,027. 14,080  -2,053 ▼ ↑  16..  192,425
02  甲 府. 10,714. 10,354   +360 △ ↑  15..  160,715
03  札 幌. 10,689. 14,547  -3,858 ▼ −  16..  171,029
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  C大阪  8,383. 10,554  -2,171 ▼ ↑  16..  134,130
05  福 岡  7,452. 10,079  -2,627 ▼ ↑  16..  119,232
06  湘 南  6,526  5,994   +532 △ −  15.   97,895
07  岡 山  5,686  3,665  +2,021 △ −  16.   90,971
08  熊 本  5,374  5,279.    +95 △ −  15.   80,614
09  栃 木  5,175  5,048   +127 △ −  15.   77,632
10  鳥 栖  5,163  7,261  -2,098 ▼ −  15.   77,447
11  東京V  5,151. 14,837  -9,686 ▼ ↓  16.   82,415
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  草 津  4,325  4,215   +110 △ ↓  15.   64,870
13  徳 島  4,228  3,862   +366 △ ↑  15.   63,424
14  岐 阜  3,707  3,745.    -38 ▼ −  15.   55,599
15  横浜C  3,527  6,793  -3,266 ▼ −  15.   52,903
16  愛 媛  3,447  3,704   -257 ▼ −  16.   55,154
17  富 山  3,404  4,306   -902 ▼ ↓  16.   54,458
18  水 戸  2,324  3,044   -720 ▼ ↑  16.   37,177
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  5,979  7,072  -1,093 ▼ ↑ 279. 1,668,090
397名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:16:09 ID:m7iTND4v0
>>389
勝てとは言わない。
せめて02年W杯のアイルランドみたいな魂込めた試合をやって欲しいんだな。
その方が負けたとしても日本人の食い付きは良いと思うんだ。
398名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:16:20 ID:0WRTbdW+0


J2は東と西で分けるくらいでいい




たぶん移動が大変  J2の事は一切知らないけど



399名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:16:38 ID:FQY76HOm0
>>397
つまりガチ守りのタテポンサッカーか?
400名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:16:44 ID:x2LI16+nP
>>380
スカパーなどの有料放送はJリーグに置いて非常に重要な
要素を締めているのは事実。
でも有料放送だと子供などお金を使えない層やライト層への
波及が根本的に無い。

スカパーがJリーグに動員増を要求するのなら、
Jリーグ側はスカパー受信機の普及率を上げるように要求するべきでw
受信機があれば、無料放送や番組宣伝用のダイジェスト放送なども
可能になるからね。
401名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:16:56 ID:bhc+gCZI0
>>394
何なのこの記事?
まず勘違いだしガセもいいとこジャン
402名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:17:28 ID:m8eTf5xG0
あーわかったぞ
週末の伝統の一戦(笑)の視聴率が芳しくないから八つ当たりしてんだろ!
403名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:17:38 ID:mKburVBKO
平均が2000人下回るってのはヤバいんじゃないか
404名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:18:02 ID:ko9TByFh0
>>45
昇格組は岡山が昇格バブル、栃木は安定した推移、富山はちょっと心配なレベルだな
405名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:18:18 ID:5dK+6miL0
川崎vs浦和 東京vs川崎とかけっこう安定しておもしろい
マリノスだけがなんか煮え切らない
406名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:18:25 ID:TmxmaCWJ0
サカ豚ざまー
球蹴りなんてつまんねーから当然だな
407名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:18:43 ID:vYCnhFNb0
>>397
それはわかる
あのときのアイルランドは強烈に情緒に訴えかけるチームだったな

雑誌ではおすぎに思いっきり貶されてたけどw
408名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:18:47 ID:k+expfVRO
>>397
そうそう。そういう事
まあそれだけが原因とは言わんけどね
409名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:20:07 ID:Qjk4k7jrO
>>393
だな放映権クラブに渡して強いチームがでてきたほうがいい、地方で地上波にも露出が増えるし
問題は金だな協会かtotoで穴埋めするしかない
410名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:20:56 ID:AA40kJFw0
>>361
話題性だろ。去年は開幕が横酷のマリノスー劣頭だったからな。そりゃ平均も上がるわ
411名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:21:11 ID:I6i537si0
世界各国のリーグの平均動員数とかあったりするけど1部と2部を分けてるじゃん
それを一緒くたにして数字を出すなんて何か悪意があるとしか思えない
412名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:21:43 ID:bhc+gCZI0
とりあえずJ1の観客数は全く変わってないのに
ガセ記事書いてまで防衛ってすげえな
413名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:22:01 ID:y+aeHNCY0
つーか秋春制のスレ探せばどっかにあると思うけど、
秋になると平均が1000人ぐらい上がるんだが

例年夏に平均落ちるんだけど、今年は動員上げろの大号令のせいかほとんど落ちてないんで
J1平均が史上最高になる可能性が高い
414名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:22:18 ID:5dK+6miL0
キスして天を仰ぐのを無宗教の奴がやってるのはなんなの?
415名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:22:22 ID:FQY76HOm0
>>411
だわな、名前が似てるだけなんだから。
J2なんて、毎年クラブ数が変わる不安定な境界リーグなんだから、平均も糞もあったもんじゃないのに。
416名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:22:23 ID:NK0RQFkI0
>>383
多摩川クラシコなんかはキャパ満杯の2万1000人はいってたな、凄すぎるわw
417名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:23:10 ID:ChkK1BCr0
>>171
たしかに似てる


作戦に噛みつくのがサカヲタ
作画に噛みつくのがアニヲタ

声援が暴走するのがサカヲタ
声優で妄想するのがアニヲタ

姑息な反則にブチ切れるのがサカヲタ
姑息な販促にブチ切れるのがアニヲタ

サカヲタ 「Nice shoot」
アニヲタ 「Nice boat」

ピンチになると立ち上がりハラハラするのがサカヲタ
パンツが出ると勃ちまくりハアハアするのがアニヲタ

「番組予定を変更して、このまま試合中継を続けます」
→狂喜するのがサカヲタ
→凶器を送り付けるのがアニヲタ


418名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:23:24 ID:y+aeHNCY0
>>409
>>391

無料地上波放送は相当金つぎ込まないと無いよ
419名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:23:48 ID:41EueCVV0
焼豚記者の捏造ネガキャン必死すぎw
420名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:23:52 ID:x2LI16+nP
>>393
>小粒な選手ばかりであっても

これに関しては同意しかねるなぁ。
今の鹿島なんて凄い良いチームだよ。
それが一般的に伝わっていないってのが凄い問題なんじゃないかな。
これは新潟にしても同じで。矢野なんて日本人離れしていて凄い魅力的な
選手なのに勿体無い。

逆に浦和やガンバ、川崎がそれに追随できていない事が一番の問題。
421名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:23:53 ID:NK0RQFkI0
>>391
これか


では、なぜ今、2010年秋春制なのか?

結論を言えば、代表マッチというコンテンツの価値を、海外から強豪を迎えやすくすることで高めたい広告代理店(D社)サイドの意向。
またJリーグとの共存を、いよいよ真剣に考えなければ立ちゆかなく成りつつある現状を危惧したNPBプロ野球各球団親会社と提携広告代理店サイドの意向。
そしてさらには、Jリーグと広告代理店(H社)サイドとのリーグアライアンスマーケティングパートナー契約が切れる2010年という期限。
(或いは2010年からD社へ…という思惑も水面下でくすぶっているのかも知れないが…)

またさらに、2007年から2014年まで、JFAが広告代理店(D社)と交わした8年間240億円の長期契約。
現実として“秋春制”へと移行する場合、その移行時期はどうしてもWC年に限定されることを考えれば、
そして次の契約は遅くとも2013年には“しかるべき条件”での合意に達していなければならないだろう状況を鑑みれば、
やはり広告代理店サイドの要請する“秋春制”タイムリミットとして2010年が提示されるのは自然の流れである。

これこそが、この2010年“秋春制”移行への最大の根拠であると僕は推測する。

思えば犬飼基昭新会長の誕生もこれと無縁ではないのかも知れない。
いや、そもそも彼はこの重大な使命を背負って、JFA新会長の座へと背中を押されたのかも知れない。
“秋春制”への流れは、JFA組織内において、すでに規定路線、抗う術さえなく進行してしまっているのではないだろうか。
僕はそんなふうに考えている。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiritanishin/article/181
422名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:24:23 ID:RnBbh+RxO
Jリーグ客へりすぎわろた
423名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:24:55 ID:5dK+6miL0
>>7
424名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:06 ID:JmU0Vxue0
Jリーグってまだあったんだ
425名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:16 ID:FQY76HOm0
>>417
Nice boat知ってる奴は立派なアニヲタさ
426名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:19 ID:hrx/aD+nO


世界で笑われる赤いサカ豚wwwwwwwwwww

■豪州在住のラツィオのサポ
http://www.footballnews.com.au/forum/viewtopic.php?f=4&t=29906&st=0&sk=t&sd=a
The Urawa Reds are IMO the most overrated group of fans in the world. Copying
the terraces of Europe doesnt mean sh*t. Look at Gamba's terrace. All their
banners and chants are in Italian. Wtf would they know about Italian football.
Ripping off slogans like "vinci per noi" might make them look good, but any real
fan would just laugh.

浦和レッズのサポは俺が思うに世界一過大評価されてるね。ヨーロッパをコピーしたって
クソほどの意味もないんだよ。ガンバのスタンドを見てみ。バナーやチャントは全部イタ
リア語だ。いったいあいつらにイタリアのフットボールの何が分かるっていうんだ。
"vinci per noi"みたいなスローガンをパクれば見た目はいいかもしれないが、まともなファ
ンなら単に笑うだけだろ。

So if anything, the bandwagoners are those like the Japanese who instead of
creating their own culture, as done in Europe and Sth America, just copied
others.

だから、どっちかっていうと、ミーハーってのはな、ヨーロッパや南米みたいに独自の文
化を作るかわりに単に他人をコピーする日本人みたいな奴のことをいうんだよ。
427名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:21 ID:m7iTND4v0
>>413
秋春つっても、代表スケジュール等を考慮すると
7月初旬〜翌年5月末と言うアホなスケジュールになったって話もあったな。
どこが秋開幕やねんと。
428名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:22 ID:rQo9eKoWO
>>414
なんでラミレスは芸人の真似してるの?
429名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:25:27 ID:mnbgpJFw0
そりゃパチンコをスポンサーにして在日を必死にヒーローに仕立ててりゃ誰もいなくなるわww
430名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:26:13 ID:OMAgMm5/0
>>424
もうすぐ韓国のリーグに併合されるらしいよ。
431名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:26:51 ID:vYCnhFNb0
>>420
今の鹿島って老獪で強いチームだよね
好き嫌いで言ったら嫌いだけどw
432名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:26:55 ID:8IpJu6To0
>>391
試合は視聴率がとれないなら仕方ないにしても、放映権料下げて、
もっとニュースで取り上げられるようにしたほうがいいんじゃない?
433名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:27:08 ID:FQY76HOm0
>>427
どうしても歴史に名を残したいジジィが居るのさ
優勝とか決まらないし、開幕直後のわくわく感も無いのに、おまけに寒かったら誰も来ないっての。
434名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:28:43 ID:oiyU3xSy0
>>108
殿様商売だもん

過去の人気に胡坐かいてやってたら移転と同時に客も減った

さらにFC東京が着々と広げていって気付いたころには終了してる
435名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:28:53 ID:bhc+gCZI0
だから減ってないって
完全にガセ記事
とりあえずJ1の観客数に変わりはない
J2も2000人も減ってない
436名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:29:32 ID:hXJ0Mkf50
焼き豚サカ豚の煽り合いスレだと思って開いたのに
437名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:30:50 ID:elGU6DIs0
J2の新クラブ入れりゃ下がるのはしょうがない
438名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:31:08 ID:g++XDw2S0
>>435
現実見ろよ(笑)
439名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:31:45 ID:iAmfoouTO
平均3000程度のクラブが3チームJ2に昇格してきたからな。そりゃ平均は減るよ
440名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:32:05 ID:5dK+6miL0
鬼武は目標達成しなかったらちゃんと辞めてくれるんだろうな
441名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:32:13 ID:y+aeHNCY0
>>432
Jリーグが枠を買って、試合結果のテロップとスーパーゴール集を流すような番組を
10分でいいから作ると面白いんだけどな
442名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:32:18 ID:x2LI16+nP
>>431
>老獪で強いチーム

この表現がぴったり。鹿島はどうしてもブラジル色があるから、
日本人の心のどこかに引っかかる物があるw
でも個人の能力に置いて、代表で10番背負えるクラスの選手が中盤に沢山いて、
その代表格である小笠原が献身的に攻撃の目を摘んでるんだから、
他の選手がサボれるわけが無いからね。それが強さとして凄い出てる。
443名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:32:48 ID:TAGkpns50
>>429
在日がヒーローって、プロ野球で一番人気のある韓国タイガースのことか?
444名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:33:05 ID:a3GoDrXC0
Jリーグ観戦は、時間と金を無駄使いって感じ






メリットがない
445名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:34:01 ID:c+Kt9dM80
サカ豚アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっかーは水増し分が野球以上にあるんだよwwwwwwwww
水増し率は野球よりはるかに高い

だから2000人減で正しいんだよwwwwwwwwwww

で?さっかーはスターいないしどうするの?
世界世界って逃げてもいいけどWCの視聴率も半減したし
たのみのWCでこれだから相当やばいよ。
スターも育ってないし死亡だろもう
446名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:34:48 ID:FQY76HOm0
>>443
野球は在日も日本人っていっているから、焼豚は日本人と信じている。
447名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:35:37 ID:emzFstAn0
>>438
お前の現実はネットの誰かに与えられたものか
448名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:36:01 ID:FXIjk9pT0



犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言

日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、
ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/
449名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:36:27 ID:+PbqtV/60
「地球がなくなる日までサッカーはある」
450名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:36:44 ID:oiyU3xSy0
>>438

>Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、2008年度の
>約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

>>395-396
J1:▲ -135
J2:▲-1,093

え?
451名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:37:08 ID:Ku3WQXus0
>>443
一体いつまで在日扱いするんだ?
差別主義者?
452名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:37:20 ID:I6i537si0
みんなスターにうんざりしてんじゃないの
そんなのより普通にぶらりと近所にあるものを見に行こうって気持ちは理解できるけどな
テレビ見ないとスターなんて知らないと思うの
453名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:37:46 ID:NK0RQFkI0
2009年5月12・19日 サッカーダイジェスト 22P「リーグ別平均観客動員数トップ10」より抜粋

順   リーグ/国             1試合平均(人) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1位  ブンデスリーガ(ドイツ)         38,975
2位  プレミアリーグ(イングランド)      36.076 
3位  リーガ・エスパニョーラ(スペイン)   29,124    
4位  セリエA(イタリア)            23,180
5位  リーグ1(フランス)            21,804
6位  プリメーラ・ディビシオン(アルゼンチン)20,886
7位 ★Jリーグ・DIVISION1(日本)(08年)  19,278
8位  エールディビジ(オランダ)        18,732
9位  ツヴァイテリーガ(ドイツ)        17,995
10位  FLチャンピオンシップ(イングランド) 17,022
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※Jリーグは2008年。それ以外は07〜08シーズンでの実績。
454名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:38:03 ID:HfnBsxRg0

強いチームでもチームに魅力がなければ客は呼べない

これがわかっていないチームが多すぎ

地元のチームにコリアンがいる

だから俺は見ない、どうでもいい

コリアンが活躍してチームが勝ってもお客はこない

それなのにコリアンを積極採用しようとする

馬鹿だね
455名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:38:14 ID:FXIjk9pT0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
456名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:38:54 ID:xH6Y86D20
この数字も大幅水増しだってな
457名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:38:58 ID:m7iTND4v0
コピペタイム入りまーす。
458名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:39:13 ID:WNDKnucd0
てか、平均割ってるチームって何なの?
そこは単純にクラブの努力不足だろ
広い意味でさ
459名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:39:16 ID:rnIM4wcd0
>>430
> もうすぐ韓国のリーグに併合されるらしいよ。

これか?
 ↓
【写真】「中日のキャラクター、ドアラです」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118593&servcode=600§code=620
http://japanese.joins.com/upload/images/2009/07/20090730112249-1.jpg
プロ野球のLGと三星(サムスン)の試合が29日、蚕室(チャムシル)野球場で行われた。
中日ドラゴンズ・マスコットキャラクター「ドアラ」が始球式の前に空中回転をしている。
460名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:39:35 ID:FXIjk9pT0
【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人がすごく減ってる。中でも女性ファンがすごく減った。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/

小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。

川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。

小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。

川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。


小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(2009年6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」
461名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:39:38 ID:FQY76HOm0
>>454
コリアン一人のためにそこまで・・・
まるで韓国人みたいな奴だな
462名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:40:46 ID:FXIjk9pT0
アメリカW杯最終予選
1993/10/15(金) 20.4% 24:05-26:15 NTV「サウジアラビア×日本」
1993/10/18(月) 19.1% 24:00-26:20 EX*「日本×イラン」
1993/10/21(木) 25.4% 22:55-24:55 TBS「日本×北朝鮮」
1993/10/25(月) 38.0% 22:03-24:10 CX*「日本×韓国」
1993/10/28(木) 48.1% 22:00-24:15 TX*「日本×イラク」 
平均 30.2%

■フランスW杯最終予選
1997/09/05(日) 16.0% 19:00-21:04 CX*「日本×ウズベキスタン」 ←【ワースト3】
1997/09/19(金) 19.1% 22:35-24:45 CX*「アラブ首長国連邦×日本」
1997/09/28(日) 26.0% 14:00-16:02 EX*「日本×韓国」
1997/10/04(土) 21.1% 18:00-20:04 TBS「カザフスタン×日本」
1997/10/11(土) 22.6% 21:00-23:00 NTV「ウズベキスタン×日本」
1997/10/26(日) 30.1% 19:03-21:04 TBS「日本×アラブ首長国連邦」
1997/11/01(土) 24.7% 14:55-16:55 CX*「韓国×日本」
1997/11/08(土) 37.2% 19:00-21:14 CX*「日本×カザフスタン」
1997/11/16(日) 47.9% 21:50-25:05 CX*「日本×イラン」←
平均 27.2%

■ドイツW杯最終予選
2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX*「日本×北朝鮮」
2005/03/25(金) 37.9% 22:22-24:40 EX*「イラン×日本」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX*「日本×バーレーン」
2005/06/03(金) 23.8% 25:22-27:40 EX*「バーレーン×日本」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX*「北朝鮮×日本」 ←
2005/08/17(水) 26.0% 19:17-21:33 EX*「日本×イラン」
平均 36.5%

■南アフリカW杯最終予選
2008/09/06(土) *8.5% 27:17-29:35 EX*「バーレーン×日本」 ←【ワースト1】
2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX*「日本×ウズベキスタン」 ←【ワースト5】
2008/11/20(木) 10.0% 25:10-27:40 EX*「カタール×日本」 ←【ワースト2】
2009/02/11(水) 22.9% 19:20-21:30 EX*「日本×オーストラリア」
2009/03/28(土) 19.4% 19:11-21:24 EX*「日本×バーレーン」
2009/06/06(土) 24.4% 22:54-25:20 EX*「ウズベキスタン×日本」
2009/06/10(水) 16.1% 19:20-21:54 EX*「日本×カタール」  ←【ワースト4】
2009/06/18(水) 17.3% 19:09-21:54 EX*「オーストラリア×日本」  ←【ワースト6】
平均 16.9%
463名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:40:58 ID:vrSKDtHb0
水戸も強くなって、じわりと動員数あげてきてるよ
464名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:41:05 ID:g++XDw2S0
Jリーグ発足当時はほんと楽しかったよ
当時のレベルがどうこうじゃなくてさ
周りもみんなJリーグに目がいってた

観客動員数のデータ提示して勝ち誇ってるアホは問題外
マジで今のJリーグに魅力は全く無い
465名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:41:18 ID:5pvTAK+R0
流れが遅くなるとこうなっちゃうねw
466名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:41:36 ID:5dK+6miL0
Jリーグのゴール集を見てだまされ自国のリーグを馬鹿にする豪のサッカーファン
一方 日本では
467名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:42:09 ID:m7iTND4v0
豪の連中には瓦斯石川のゴール集を投げつけてやれば良い。
468名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:42:11 ID:fhdk4iWz0
ID:FXIjk9pT0はどこまで、コピペできるか?
469名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:42:20 ID:JjTj/Obg0
地上波露出は競馬みたいに
トトの収益から費用を出してトト予想の為の番組をやりゃーいい
J1J2前節の全ゴール10分、対戦相手との戦績やスタとの相性など10分
出停や怪我等の選手の最新情報10分 の30分番組

今の時代CM打つより番組持った方が効果あると思うけど
映像提供スカパーとかスカパー契約の申し込み先とかテロップで出しとけば
スカパー契約の後押しにもなる
470名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:42:50 ID:+PbqtV/60
視スレ関連サイト

視スレのIT革命 フラッシュ実況
http://number.goo.ne.jp/baseball/
サンスポ試合速報
http://www.sanspo.com/baseball/professional/score/09/baseball-all.html
読売巨人軍 リアルタイム試合速報FLASH版
http://www.giants.jp/G/realtime/real.html

上田昭夫のひ・と・り・ご・と
http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=199
報道ステーション
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

プロ野球の視聴率と存亡を元2ch記者が語るblog
http://ameblo.jp/sakiyomihakase/
薬球 プロ野球の視聴率と野球情報
http://ameblo.jp/yakukyuu/

スポーツ総合研究所 Blog
http://www.sports-soken.com/blog/
VR(ビデオリサーチ)バックナンバー
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2009/index.htm
セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/download/5gou_shitei_h20_4_6en.pdf

芸スポ速報+板
http://anchorage.2ch.net/mnewsplus/
プロ野球板
http://ex24.2ch.net/base/
テレビ番組板
http://dubai.2ch.net/tv/
471名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:43:50 ID:Ihy/5vrK0
ヴァルディももう終わりか・・・
あの頃は本当に楽しかった
472名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:44:13 ID:xH6Y86D20
税リーグを見にに行くのは、スポンサー企業動員された社員・家族しかいないんだってね
473名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:45:21 ID:Af+5fkq40
サッカーなんでキモイ底辺の遊びなんて日本にいらないな。
474名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:45:43 ID:6pfdvNSLO
>>463
それが動員数は上がってないんだよ(T_T)
チームは昇格圏を窺おうかという勢いなのに
475名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:46:31 ID:wrrkNXZAO
>>469
枠買うよりニュース枠にねじこんだほうがいい
476名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:46:47 ID:5dK+6miL0
水戸と岐阜と福岡の問題を考えたほうがいいような
477名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:46:56 ID:7izqtSmA0
世界3位とか言ってるからアホらしくなるwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:46:57 ID:FQY76HOm0
>>472
スポンサーがんばりすぎだろ、客なのに。
株主と勘違いしているな。これだから焼豚は困るんだ。
479名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:47:04 ID:bsNwapQt0
>>460
川淵はサッカー不人気を煽りまくってるな。

国民が政治に無関心になって政治家官僚がやりたい放題出来たように
川淵はサッカー人気を低下させて川淵政権を維持したいんだろうよ。
480名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:47:21 ID:uFGFVRgiO
サカ豚ってこのザマでサッカーが人気あるとかほざいてるからなww
ヘディング脳怖すぎw
481名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:48:49 ID:5dK+6miL0
すぐ川淵を悪者にしたりチョンだからうんぬんとか
政治とか陰謀論が好きな奴は別のとこ行けよ
482名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:49:09 ID:hrx/aD+nO


>>472

マ・ジ・か・・・・


サッカーファン止めるわ<(_ _;)>
483名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:49:13 ID:7izqtSmA0
浦和が負けてるスポーツニュースを見ると
何故か笑えるwwwwwwwwwwwwwwww

なんでだろう
484名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:49:16 ID:y+aeHNCY0
>>471
ヴェルディだけじゃないけど、
Jリーグバブルの頃は平均30億円超の運営費のうち20億超を親会社が赤字補填に近い形で
ジャブジャブぶっこむのが当たり前だったんだから
そりゃ潰れるクラブも出てくるし、後発のクラブも無理をするから札幌や仙台や神戸や福岡みたいに
借金作って地域住民に大迷惑かけることになる
今の経営状態に合わせた予算でなんとかやれて、予算が無いから弱いとも限らない状態の方がずっといい
親会社の補填も、今やJ2まで含めると親会社が存在すらしないクラブの方が多くなったし
485名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:49:39 ID:J/q78il10
>>1
ひどい改革案だな。誰も乗らんだろう。
486名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:49:57 ID:5dK+6miL0
なんかいっきにゴキブリが湧いてきたな 
487名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:50:43 ID:tpBSOUvJ0
タイミングを計ったように一気に沸くんだなw
488名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:51:32 ID:tO3L1A7V0
>>460
そういえば、こないだ地上波で名場面集みたいなのがあったけど、PK戦でサントス、中村
途中、宮本が交渉、福西、師匠、中田浩、中澤って続いて、すげーみんなキャラあるな、と。
よくもこんなに揃ってたなとは思う。華があるよね。
489名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:51:39 ID:vYCnhFNb0
>>486
夕飯食べ終わって「よし、ちょっと2ちゃんで煽ってみるか!」とかって感じなんじゃないの?
そんな人生なら死んだほうがましだと思うけど
490名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:52:24 ID:m7iTND4v0
>>489
そんな感じだな。
491名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:57:01 ID:emzFstAn0
Jリーグが盛り上がってると損する人っているんだね
492名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:00:42 ID:x2LI16+nP
>>488
それを意図して作ってるんでしょw
女性人気を含む代表をね。それは野球のWBCに置ける日本代表と同じ。
違うのは、ガチな試合と日本と韓国でしか盛り上がっていない試合の差。
493名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:03:35 ID:BSPm/ZRc0
>>492
お前はWBCに対して偏見があるな
どこぞの焼豚と変わりがない
494名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:04:58 ID:kgeT75ZP0
今年のJ2は51試合と過去最高試合数で日程考えたら世界屈指の地獄リーグ
平日ナイターが増えたし、不況もあるんだから平均を増やすのは大変
495名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:06:19 ID:NK0RQFkI0
>>493
事実なんだからしょうがない
496名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:06:37 ID:Yx2RyY2k0
>>394
平均観客動員数でしょ。
今年はJ2増えて分母が増えてるから。
497名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:08:33 ID:x2LI16+nP
>>493
偏見があるから態々突っ込まないんだよw
ジーコジャパンはW杯で戦ってるから突っ込まれる訳で・・・
偏見があることで女性層や子供などのライト層を取り込めたんだから
それはメリットであって、悪いことじゃない。
498名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:08:41 ID:a5ZFRl5U0
ヴェルディはさっさとJFLに自主的に降格するべき
そうすれば晴れて念願の読売ヴェルディを名乗ることも出来る
今は完全にJのお荷物に成り下がってる
499名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:10:37 ID:JXifE8mFO
>>496
-1093 ▼
500名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:11:21 ID:a5ZFRl5U0
>>191
高校野球は50チームも参加するけどとっつきにくいか?
たくさんチームがありすぎるから見る気しないか?
501名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:11:32 ID:tKSFB/9B0
何を言ってももう終わりさ
502名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:12:32 ID:vWZYE4yxP
読売や日テレが緑から手を引いてもJには全く影響が無い。
この部分に関してはJが勝ったねw
503名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:13:05 ID:5dK+6miL0
お荷物ってJ2で上位じゃねえか
504名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:13:12 ID:GdLtbKQcO
>>496
m9(^o^)ぷぎゃー
505名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:15:16 ID:vYCnhFNb0
今年のJ2の観客動員に関して言えば山形と緑の入れ替えなわけだからそれほど緑に責任はない

とも言えるかな?
506名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:15:52 ID:x2LI16+nP
今のサッカー界の問題は、世界やW杯という元々あった価値の
中で戦っていかないと行けない状況で、尚且つ見るスポーツとしての
価値も深まってきてる点にある。
世界があるってのがデメリットであるって認識をサッカーファンが
持って無い点が一番の問題で、世界と戦うには?って視点が協会にも
リーグにもクラブにも選手にもあまり無い。
デメリットである世界に依存しちゃってる構造がある。

逆に元々価値の無い物を価値があるように見せたり、子供騙し、女性騙しするの
は比較的容易。
507名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:17:13 ID:DYs46kA1O
サッカーは賭け事なってる時点で糞

スポーツが汚れる

何がTOTOだよ、かす
508名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:18:52 ID:C9Y2A/3K0
さかぶたwwww
509名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:19:18 ID:ChkK1BCr0
>>7のデータで安心している人がいるけど
スカパーのイレブンミリオンというのはJ1とJ2あわせた数字なんでしょう
J1がよくてもJ2がやばいと
次のスカパーの契約に影響するんじゃないの?
510名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:19:26 ID:hZOgdJ7A0
捏造か

まあ俺も無料チケ配ってる日は結構行く
511名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:24:28 ID:DYs46kA1O
短足ブサメンだからな



不潔な髪型がうざい
512名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:25:42 ID:pBEHlfeGO
昨年比で日経平均が2/3近くの下落をしてるんだから
娯楽が減るのは当たり前だと思うのだが…。

馬鹿なんじゃね。この記事書いたやつ。
513名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:25:51 ID:5dK+6miL0
自己紹介ですね わかります
514名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:26:25 ID:4lqVe+6eO
単なる不況の影響だろ
どこのスポーツも減ってる
515名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:26:39 ID:Prqthlm9O
幼稚園児の試合を父母がみているようなものだからな
他人は全く興味なし
516名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:27:01 ID:Yx2RyY2k0
>>499
でもJ1の累計3,445,714人とJ2の累計1,668,090足して、両方のこれまでの試合数459で割ると、
11141.185で約11,000人なんだよね。

517名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:28:12 ID:tkcjCV210
>>7
・・・
518名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:30:37 ID:pf7JGsRg0
サッカーの観客数って実数だから研究する価値はあるね
519名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:30:58 ID:DYs46kA1O
アホーター(笑)
520名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:32:01 ID:MvT0e0FB0
>>515
Jリーグと関西独立リーグ、全く同じだ
521名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:32:09 ID:jh3iC0t6O
>>500

リーグとトーナメントは違うしな…
522名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:32:51 ID:89/K7Zbk0
これJ1とJ2の平均か?
J2に新興クラブが次々と昇格してるんだから下がって当然だろう
523名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:33:31 ID:rbZZwDPh0
ルールを変えてみたらどうだろうか
524名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:33:35 ID:Qjk4k7jrO
Jの巨人つくろうぜ、ヴェルディを国立に移転させて代表を強奪しまくり
Jにはアンチがたくさんいるビッククラブがいる
525名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:34:43 ID:fipskhXU0
同じ話しかしない
セルジオ越後はブラジルへ帰れよ
526名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:34:48 ID:BfA1bLtO0
まあ、中高年コアオタだけがスライドしているだけから、減るわな。
いい加減飽きるだろ。
肉体的にもきついし。
527名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:35:14 ID:2KncO8Tm0
焼き豚ども無能すぎだろ
勘違い記事読んでホルホルしてないで野球観戦でも行って来いよカスw
528名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:35:26 ID:HOVXw6XB0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
529名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:35:58 ID:n7qb89o70
>>7
マスコミがJの試合、まったく報道しないのに、この数字はすごい!
530名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:37:51 ID:qTu0UAvgP
>>521
じゃあナビスコと天皇杯は問題無いはずなの?
531名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:38:04 ID:/JHwkrkK0
J2だから関係なしとはいっても、観客数減るのはきついだろ。
底上げが難しくなるわけだし。
532名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:40:30 ID:iBrBtPQM0
J2は上半期に仙台がユアスタ使えず、宮城スタジアム使って集客落としたってのがあるからな

あと、スカパーはJ2の集客よりクラブが増える事での加入者呼び込みのチャンスが
増えたメリットの方が大きいだろう
533名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:40:52 ID:fhdk4iWz0
>>531
全体で均してみるからおかしくなる。
個々で見ていかないと問題解決にはならない。
534名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:41:30 ID:Yx2RyY2k0
>>516
わかりにくいか。何が言いたかったかというと、J2が昨年より1節につき2試合増えているから、
J1とJ2両方を含めた平均観客動員数になると分母が大きくなって実際より少なくなるのは
当たり前かと。
J1は試合数変わらずで微減だけど、J2が32節で64試合も増えてりゃ平均出したときに
大幅に減るのは仕方がない。
535名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:42:07 ID:v/jaahSjO
今季からJ1、J2合わせて36チームに増えたから、J2含めたらそりゃ大幅に減るわな
収容キャパが2万以下のスタジアムも相当あるし
536名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:42:22 ID:x2LI16+nP
>>526
逆に団塊Jrをきっちり取り込んでる事の方が価値がある。
以後少子化路線がずっと続く中で保守的な価値をきっちりJリーグ内で
築いて、海外サッカーや代表などと上手く住み分けることの方が重要でしょ。
移民政策はサッカーにとってプラスだろうし。

その点で代表として世界と戦うのか、クラブとしてJリーグとして
世界と戦うのかの住み分け政策が曖昧だし、住み分けた時に代表の価値を
維持しきれるのかどうなのか?のジレンマがあるんじゃないかな。
ドイツ路線かスペイン路線か。最近のスペインは代表も強いけどw
537名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:42:47 ID:bhc+gCZI0
J1は全く減ってない
j2も2000人も減ってない
なのに原因は浦和の補強と俊介効果が得られなかったことという基地外記事
538名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:43:37 ID:UikUhT77O
残念ながら平日開催も含めたらこの程度なんだよな
セルジオは文句ばっかで生産性はないが、一理ある部分も確かにある
539名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:44:07 ID:qtgVl04dO
なんか問題起こすような客層ばっか増えてる気がする。
古くから居たサッカー好きは嫌になって去っていってるような…。
540名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:44:24 ID:2KncO8Tm0
こんな下らんソースでスレ建てるカスは死んだほうがいいよ
541名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:45:45 ID:fAH92ZDpO
甲子園の阪神戦は最低でも3万人は入るというのに球蹴りときたら
542名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:46:28 ID:9KnJP1tX0
まーたゼルビア越後のネガキャノンかよ
飽きないねえ
543名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:46:42 ID:64IDMtiFO
浦和が減ったので1000人。
後は不況で1000人。

わかりやすいじゃないの。
544名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:48:03 ID:5Qe/ndkyO
球蹴りはブラジル人に任せとけ
545名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:48:15 ID:MvT0e0FB0
>>538
だいたいJ2の3クールってのがおかしかったんだけどな。
H&Aの原則から言って不公平だし、過密日程の元でもある。
主催試合の増加である程度の収入増はあるんだろうけど。
546名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:49:41 ID:L7N/mIP70
なんでJリーグは水増ししないんだ、野球みたいに堂々とやったらええんちゃうの
547名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:49:50 ID:qTu0UAvgP
まあ今までプロスポーツ文化の無かった地方に
しかも2部リーグのチームをどんどん増やしてる時期なんだから

それを含めて平均とっても何の意味もないな

せめて平均で上がった下がったはJ2の22チーム揃ってから言うべき
548名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:54:03 ID:MvT0e0FB0
>>546
>>278

むしろ水減らしして怒られたとこもあるんだぜw
549名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:03:23 ID:K3qTvd5z0
こういう実態より、全然マシだと思うんだが・・・・

プロ野球・巨人×楽天(19:30 〜 21:00)の男女年層別視聴率
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf

男性
|■■■(3人)7〜12 歳
|■(1人)13〜19 歳
|■(1人)20代
|■(1人)30代
|■■■■■(5人)40代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)50代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(19人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(29人)70歳以上
女性
|(0人)7〜12 歳
|(0人)13〜19 歳
|(0人)20代
|■(1人)30代
|■■■(3人)40代
|■■■■(4人)50代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(20人)70歳以上
550名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:04:31 ID:NK0RQFkI0
【サッカー/Jリーグ】大分・FWウェズレイが現役引退を表明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249296035/
551名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:04:35 ID:wj5a4aEh0
>>500
高校野球は地元で代表校が大会前に紹介されるだろ。
予選の時点でも話題に上るしな。

Jリーグにそういう予備知識が準備されるか?
学生スポーツと、しかもその中でも特殊中の特殊ケースの高校野球と1プロリーグ比べるなよ。バカっぽいぞ
552名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:06:40 ID:1dse6eVU0
ヘディング脳の皆さん出番ですよ〜。
世界のサッカー(笑)、若者に大人気のサッカー(笑)
あれ〜
553名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:06:46 ID:9KnJP1tX0
>>551
>基本的にスポーツってはじめは地元のチーム応援するじゃん?
なら別にチーム数の多さなんて関係なくね?
そもそも>>191の話がおかしいんだなこれw
554名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:08:37 ID:cS5jhGF7O
玉蹴りマジかよw
555名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:09:03 ID:dAT3HuUo0
コンサが不調のせいだな
解散しろ強化部は切腹しろ
556名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:11:12 ID:WzNkqfgE0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点


557名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:11:58 ID:x2LI16+nP
>>549
だから野球なんて関係ないんだよ。
逆に価値の無いフィクションでもファッション性を表現できる
装置がまだいある分、恵まれてるぐらいで。

サッカーは保守的な面でもファッション性の面でも中途半端で
上手く住み分けできていない点が問題。
558名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:13:56 ID:eoMjt3+/0
まあJ3は早急につくったほうがいいだろ

あとJリーグは毎節いちばん面白くなりそうな試合を1試合でいいからNHKに売れ
スカパー入ってチェックしてる人間なんてどこかのクラブのサポとかファンだろ
Jリーグ興味ないって人間にどれだけアピールするかが鍵なんだから

格安でNHKに面白いカードを売って全国に流して貰えばいい宣伝だろ
スカパーとの兼ね合いで難しいかもしれないけど、こういうの実現させれば随分変わってくるぞ
559名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:15:23 ID:zopbgvuQ0
サカ豚元気ないね

海外厨も、メジャーリーグに比べて元気ないよね
560名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:17:27 ID:MvT0e0FB0
>>558
>毎節いちばん面白くなりそうな試合を1試合でいいからNHKに

第2節の山形vs名古屋戦は面白かっただろ、いろんな意味で。
561名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:18:46 ID:iBrBtPQM0
つか、セルジオは分配金無くしてJ3作れって言ってるのか・・・

遅まきながら、こいつマジで狂ってたんだな。やっとわかった
562名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:18:50 ID:1ZEH6BPfO
サカ豚はプレイボーイ以外のソースは信用しないからなw
563名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:19:09 ID:K3qTvd5z0
まあ、12球団を縮小案まででてる野球とちがって
Jリーグは拡大ろせんで、J2まで入れると36チームもあるからね。
そりゃ不況で田舎の集客は落ちるでしょう。
都心部だけの12球団と、地方も含めた36クラブじゃ、比較しても意味ないしな。

サッカーだと実質3部のJFLでも5000人超えるときもあるのに
野球だって、J2やJFLにあたるような
一応プロ選手雇ってやってる地域リーグなんて、
客は500人とかしか入らなくて、リーグごとなくなっちゃうわけじゃん。
あの辺の選手は、年俸100万円とかだしさ。
平均とったら、野球の現状の方が悲惨だろ。
564名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:19:56 ID:1LS0CIGp0
とりあえずこんなスレを作ってみた

J3ができたときのことを真剣に考えるスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1249298281/l50
565名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:22:11 ID:qTu0UAvgP
>>558
J2を22チームまで増やしたら
JFLをJ3化するそうですよ

>1試合でいいからNHKに売れ

地上波で流してもロクな視聴率にならない
これからの時期は夜のゲームばっかりだから
とてもじゃないが放送できない
566名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:23:45 ID:K3qTvd5z0
不況期に、スポーツをどう支えていくかっていうのは、社会全体の問題だからな。

サッカーはJFLですら、客も入るようになってきてるのに対して
野球の地方リーグとかはリーグがなくなったり
BJとかのバスケも、選手の整理があって大変みたいだし
バレーやハンドに至っては、優勝クラブが消滅かなんていう勢いだからな。

正直、プロ野球偏重のメディア構造
(記者がタダ飯タダ酒もらって提灯記事核システム)をなくして
もっとフラットに、スポーツ全体を報道するようにならないと
プロ野球とJリーグ以外スポーツ生き残れないよ。
567名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:23:55 ID:MvT0e0FB0
>>565
視聴率度外視でナイトゲームを放送できるのはNHKだけなんだけどね。
不人気MLBを朝っぱらからやってる癖に、とは思うが。
568名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:26:34 ID:qCmNs3jIO
観客数に関しては、今年は不況やらインフルエンザやらあったからしかたないだろ。そんな悲観するほどでもないわ
569名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:27:17 ID:9m15wCiT0
また糞ヲタのホピ族かよ
こういうの野放しとはすげえ
570名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:27:46 ID:mgB6LsGm0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
571名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:27:56 ID:PWt3K+2M0
>>516
絶対数では増えてるだろ
それに去年の今頃はJ1平均18000だった
秋には増えるんだよ
今年は過去最高のペースだよ
572名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:28:26 ID:k3J9AeXZ0
>>568
天候もあるしな
573名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:30:44 ID:qTu0UAvgP
>>567
一度きりの大会とかならともかく、
恒常的にやってるプロスポーツで視聴率とれないのに
ゴールデンタイムで放送するなんてNHKでもありえん
574名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:30:58 ID:SlDhyF5g0
サポーター以外の一般人は、2002で審判買収すればおkなのに着付いてんだよ。
つまらんだろ? そんで日本人の若手にチャンスも与えず寒流スター取ってるし。
何でわざわざ金払ってそんなの観に行くんだ。
575名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:31:03 ID:K3qTvd5z0
>558
Jリーグが売らないんじゃなくて、NHKが買いたくないんだよ。
しょうがないじゃないか。

民放の放送権は、NHK、TBS、博報堂なんかが組織するコンソーシアムで買うわけだけど
NHKがメジャーリーグの中継に300億円、野球全体で年間500試合の、中継体制倍増したため
Jリーグの放映権を減額要求して、それでスカパー!にうらなけらばならなくなったんだから。
今の時点で、放映試合の選定は、権利持ってる機関の協議で決まっていて、
NHKには数試合の優先選択権があるが、それすら放棄していったため現状があるんだから。
つまり視聴率の悪いメジャーの野球にお金沢山使うことにしたので、Jには払わないと言うことだ。
(つっても、その金は、俺らの受信料なんだけどな。)

ちなみにラグビーなんて、メジャー放映権の300億のせいで
日本代表の出場するラグビーW杯の中継予算ごと削減されちゃったんだからね。

サッカーはまだマシですねw
576名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:32:14 ID:k3J9AeXZ0
プロ野球とは違ってチーム数増えるんだから、平均じゃなくJ年間総動員数で見るべきだな
577名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:32:43 ID:9m15wCiT0
>>563
おいやめろ、神戸のほうに200人以下になっちゃったとこあるんだぞ
578名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:33:50 ID:cBlMoUYb0
>>571
平均観客数っていうのは累計を試合数で割るだろ?
今年はJ2の試合が1節につき2試合増えて、31節の時点で昨年より62試合増えてるんだよ。
だからJ1とJ2を合わせた平均観客数で計算すると少なくなっちゃうんだよ。
この記事はそういうことまったく考えてない馬鹿記事。
579名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:34:20 ID:6pfdvNSLO
>>533
「埼スタを見ただけでJ1を語るな、
笠松を見ただけでJ2を語るな」
ということだね
580名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:35:41 ID:K3qTvd5z0
>573
野球は、10年前からどんどん視聴率落ちてるのに、NHKでの放送試合数は10年前の倍だぞw

まあNHKの場合、電通が買ってしまった放映権を、300億の巨額で
局員との個人的関係で視聴率縛りのないNHKに売りつけることができる異常な組織だからね。
まあ、NHK内部でも問題になって、当事者は降格処分されたけど。
あれ、業務上横領で告発されてしかるべきだと思うけどね。
581名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:41:01 ID:Qjk4k7jrO
放映権クラブにあげて地元のローカル局で放送させろよ、ビッククラブができないとこれ以上の発展はムリ
金がないとやっていけないクラブは潰れるしかない、それかtotoでなんとかしろ
582名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:08:14 ID:ChkK1BCr0
カメラマンに水をかける浦和レッズサポーター(11秒ごろ)
http://www.youtube.com/watch?v=BE0znun6t88&feature=related


サッカー 闘莉王とサポーターとの話し合い
http://www.youtube.com/watch?v=d8uhwwPYVng&feature=related


浦和ー柏 闘莉王報復?肘打ち
http://www.youtube.com/watch?v=VyzO_LPFOdo
闘莉王、Jリーグ1の下衆野郎 浦和−川崎戦肘打ち
http://www.youtube.com/watch?v=yjmwG1QPpx4&feature=related
闘莉王、ボールのないところで相手選手を背後から蹴る
http://www.youtube.com/watch?v=XpINJMpM-B0&feature=related

レッズサポ・等々力の2階で跳ねるな!
http://www.youtube.com/watch?v=6jX6zeg-w8U&NR=1

まあ観客が多いとこういう問題も起きる
583名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:10:17 ID:jh2fpS/j0
テレビで海外の面白い試合いくらでも見られるんだからわざわざ金払ってしかも程度の低い日本の球蹴り見に行く奴なんて減って当然だろ
584名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:10:45 ID:MbJt+Wyb0
>>581
ローカル放送の放映権料は今でもクラブに直接入ると思ったんだけど違ったっけ
585名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:12:15 ID:dvlwytnI0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

何があかんのですか?
586名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:15:54 ID:LaUhEFfW0
スカパーは極端な話、スタジアムに来る人にアウェー試合を見せて金を取るシステムだから
観客が増えたら放送権料増やしますよ、みたいな口約束になってる
まあそれもあって、Jリーグは各クラブの尻叩いて観客動員アップに力入れさせてるわけだし
アウェーの試合はスカパーの大事な収入源ってのは分かってるんだが
月に1回とかでいいから、スカパーやナビスコ扱ってるフジから地元放送局がアウェーの試合を
引っぱってくれるシステムがあればいいのにな、とは思う
587名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:17:20 ID:MbJt+Wyb0
>>585
>何があかんのですか?

このペースではイレブンミリオン無理
  ↓
スカパー!からの放映権料減額間違いなし
  ↓
分配金減る
  ↓
J2の下位クラブは間違いなく潰れる
588名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:17:25 ID:K3qTvd5z0
テレビで越しの、一番肝心なところの駆け引きとかが画面に全く映らない試合観て楽しい?
けっきょく海外のスター選手が写ってると喜ぶ「韓流オバサン」みたいな見方しかしてないんでしょ?

これだから、日本の海外厨は、常時テレビカメラに写る中盤ヲタばっかりになるんだよ。
 
ちなみに、貴方の好きな欧州の本場イングランドやドイツでは、
スタジアムに行きもせずテレビオンリーの奴なんかいないよ。
どんなにレベル低くても、3部4部の試合ですら地元の試合見に行くよ。
だって、肝心な駆け引きが画面に映らないテレビ中継なんかより
3部でもピッチ全部を見通せるスタジアムの方がずっと楽しめるもん。

(見るよりやる方が盛んなチェコとかは、また別だけどね)
589名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:19:04 ID:K3qTvd5z0
>>583
テレビで越しの、一番肝心なところの駆け引きとかが画面に全く映らない試合観て楽しい?
けっきょく海外のスター選手が写ってると喜ぶ「韓流オバサン」みたいな見方しかしてないんでしょ?

これだから、日本の海外厨は、常時テレビカメラに写る中盤ヲタばっかりになるんだよ。
 
ちなみに、貴方の好きな欧州の本場イングランドやドイツでは、
スタジアムに行きもせずテレビオンリーの奴なんかいないよ。
どんなにレベル低くても、3部4部の試合ですら地元の試合見に行くよ。
だって、肝心な駆け引きが画面に映らないテレビ中継なんかより
3部でもピッチ全部を見通せるスタジアムの方がずっと楽しめるもん。

(見るよりやる方が盛んなチェコとかは、また別だけどね)
590名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:19:32 ID:5dK+6miL0
>ちなみに、貴方の好きな欧州の本場イングランドやドイツでは、
>スタジアムに行きもせずテレビオンリーの奴なんかいないよ。

これがいるんだなぁ。だからこそ国民スポーツなんだけど
591名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:21:07 ID:eoMjt3+/0
まあ確かに、これはJリーグだけの問題じゃなくて日本のTVのシステムの問題でもあるか
せめてアフターショーだけでもまともなのが地上波全国区であればなぁ〜
それこそ辛口・本音まるだしで批評する番組が欲しいわ
592名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:22:40 ID:x2LI16+nP
>>585
イレブンミリオン計画に置ける平均値としての純増傾向に陰りが
見えている点。
逆にJリーグの発展を意識するあまり、代表人気や海外サッカー人気など、
サッカー界全体の人気拡大に陰りがある点。
地上波メディアなどの露出の低下によって、
子供やライト層に置ける波及がなく、
若年層や女性層の支持率が落ちている点。
それに伴った人気選手の欠如やファッション性、
目新しさの欠如、逆に団塊の世代などの年配層の取り込みも出来ていない点。
593名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:24:31 ID:K3qTvd5z0
>>590
必死なところゴメンね。
お金がなくてスタジアムいけない元プレミア某クラブファンとかはいるけど

>テレビで海外の面白い試合いくらでも見られるんだから
>わざわざ金払ってしかも程度の低い日本の球蹴り見に行く
>奴なんて減って当然だろ

こんなことを言うアホ丸出しな奴はいない。
だって、子供までスタジアムの良さを知ってるからバカにされるだけだからw

ヒキコモリのテレビ厨房が多い日本の海外厨くらいだ。
(安心しろ、韓国中国にはそういう変な人がいっぱいいるそうだぞw)
594名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:25:43 ID:LaUhEFfW0
>>587

スカパーの試算で黒字になるのは1000万人弱で充分
元々5年計画でその数字(1000万弱)にして下さい、っていうスカパーの要求だったけど
どうせならそれに+100万ぐらいしておこう、語呂合わせもいいしね、ってことで
やはり5年計画で動き出したのがJリーグの11ミリオンプロジェクト
ところがシーズン直前、スカパーの方で3年目の今年で10ミリオン近く行きそう!って試算が出て
今年を勝負の年にしたいっていう強い意気込みがJに伝えられたので
それじゃ11ミリオンを2年前倒ししよう、って状態になってるのが今
595名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:26:22 ID:Qjk4k7jrO
スカパー契約やめて地方局やネットに露出しまくって地域密着すべき
なぜ地元のクラブの試合が全然地上波でながされないようにするのか
596名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:27:01 ID:B/Qg+Blv0
ID:x2LI16+nPって誰もレスつけてないけど、相手にしちゃいけない人なの?
597名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:27:45 ID:1LS0CIGp0
>>589
>テレビで越しの、一番肝心なところの駆け引きとかが画面に全く映らない試合観て楽しい?
>けっきょく海外のスター選手が写ってると喜ぶ「韓流オバサン」みたいな見方しかしてないんでしょ?
>これだから、日本の海外厨は、常時テレビカメラに写る中盤ヲタばっかりになるんだよ。

三年連続最下位の徳島の試合をホーム戦の大半見続けた俺に土下座して詫びろ
598名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:28:16 ID:x2LI16+nP
>>593
Jの問題はその子供がスタジアム観戦の面白さを認識できず、
その層がジリ貧になってるから問題なんだよ。

逆に唯一子供や女性層を引き付けるファッション性のあった
海外サッカー人気すら落ちてきてるからある種危機的な状況にある。
だからスレが伸びてる訳で・・・
599名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:28:42 ID:spH0y7wWO
ジリ貧って数年間下がり続けるからジリ貧なんだよ。
600名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:30:47 ID:YjHkxX9n0
すげーwこんなスレでもう2スレまで行ってんのかよw
焼き豚チョンはどんだけ必死なんだよwwww死ねよ焼きチョンw
601名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:31:17 ID:K3qTvd5z0
地方局の放送枠減は、かなり死活問題だと思う。

新潟とかは、一時期、爺さん婆さんまでアルビを見て地元視聴率が軽く20%を超えていた。
それがあの集客を呼んでたわけだけど、試合がスカパー!でしか見られなくなって
爺さん婆さん層はプロ野球に戻ってるらしいし、ライト層の集客は少しずつ落ちてる。

富山・熊本・岡山とか、新規組のところは、やっぱりテレビ露出がないと伸びが辛い。
602名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:32:28 ID:LaUhEFfW0
>>601
新潟は駐車場にしてたところに野球場ができてスペースが減ったのが集客減の最大原因ですが
603名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:34:10 ID:n3Z4O20E0
サカ豚涙目なスレはここですか?
604名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:35:15 ID:B/Qg+Blv0
>>603
違います、お帰りください
605名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:35:31 ID:LaUhEFfW0
>>597
むしろ賞賛する
606名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:35:39 ID:FDmW/62DO
豚の意見

149 名無しさん@恐縮です sage 2009/08/03(月) 14:01:19 ID:SC17ZuXf0
Jリーグにはそんなスターは必要ない。
各チームのスターがいれば十分なんだ。
サポーターはそいつを応援するし、
全国的なスターは必要ないんだ。



ボスの意見

【サッカー】JFAの犬飼会長「シュートの本数が少なすぎる。『だからJリーグの試合はつまらないんだ』」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247459148/


大御所の意見

【サッカー】セルジオ越後、Jリーグ観客動員低下に“ジリ貧”だ、「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「Jリーグに目玉となる選手がいない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249273419/

607名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:36:47 ID:K3qTvd5z0
>>598
それは少し違うだろう。
欧州では実際の客層は成人男性が大半で
Jは世界的に見ても、子供・女性の率の高さといったら異常だぞ。
まず外国のメディアが来て驚くのは、
「なんでこんなに子供・女性がいるんだよ!ピクニックかよ!」
ってことだから。その意味ではJはむしろ成功している。

問題は、4種大会とかに出るような層のサッカー小僧が
サッカースケジュールと試合がかぶってスタジアムに来れないことくらいだろ。

あと、不況になると、どうしても家族連れが減るのはしょうがない。
家族4人とかで行くと軽く1万円くらい飛ぶから。
その辺は、景気が戻ったときにスタジアムにも戻ってきてくれればくらいに考えた方が良いよ。
608名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:43:24 ID:x2LI16+nP
>>607
だから海外と比較してどうこう、野球と比較してどうこうって
問題じゃないんだよ。
Jリーグとしてどうなのか?って事。
そういう層への開拓を控える戦略、つまり、
欧州のように年配の男性に支持されるような戦略があるのか?
といえば、無いでしょ?
609名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 22:23:17 ID:M03MuKLY0
>>608
>欧州のように年配の男性に支持されるような戦略があるのか?
欧州の戦略ってなに?
欧州の戦略そのまま真似すればいいんじゃね。
610名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:21:46 ID:qs/ndtIC0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   サカ豚     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
611名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:27:02 ID:ed6ZIJwP0
今年は天候に恵まれないよな。昨日も雨だった。
612名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:28:48 ID:0nO/1r210
ID:x2LI16+nPは11ミリオンの由来も進行状況が繰り上がってることも、
そもそも11ミリオンが、スタジアムのキャパシティの関係でJ1が頭打ちなので
J2がよほど頑張らないと達成できない目標であるのをJ側もクラブ側も理解した上での
目標設定なのも知らずに的外れまくりでご高説述べてるんだから
こいつにレスする価値など全く無い
613:2009/08/03(月) 23:29:09 ID:ZH6GTli3O
ラグビーワールドカップ日本開催おめ!
614名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:29:30 ID:bIeB22XiO
ここ数年増え続けていた間は無視で、いざ減ったら騒ぎたてるって…
首位争いが盛り上がらなければ観客動員が伸び悩むのは火を見るより明らかだろ
615名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:29:44 ID:dybB8miT0
チームの数が増えてるんだから平均が減るのは仕方がない
でも逆に観客総数は増えてるはずだから全然問題ない
616名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:30:06 ID:C2lo9aFI0
俺も2001年からJ見始めたわ
今思えばこの年ってすごい転機だったんだな
617名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:30:24 ID:TqquO4lw0
押尾もさっかーしてたよなwwwwwwwwwwwwこんなんばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:30:30 ID:vus2boce0
結局はスターをみにいくもんだからな
トヨタカップで無名な南米チームでてきても誰もよろこばないだろ
Jにはスターが必要
ペンションリーグだったころが最高!!
619名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:31:59 ID:ear4t17B0
誰かが既に書いていると思うけど
Jリーグ公式の数字からJ1、J2合計での平均入場者数を計算すると

2008年は13086人
2009年は11141人(今節まで)

つまり、スレタイの2000人減は間違っていない

一方 >>7 はJ1オンリーでの集計なのでやはり間違っていないし、
J1平均があまり変わらず、J2平均が−1000人にすぎないというのも間違ってない

ただ単に、全試合数に対するJ2の試合数の比率が格段に増えたことが、数字上2000人も減ったことの原因
J1平均同じ、J2平均同じでも試合数がJ2で増えれば総合平均がJ2寄りになって減ったように見えるという理屈なだけ

でこの現状はJ2チーム数増加で新たに新規地方顧客を獲得しました!って話なのに、結論はまったく逆にもってくるんだもんなぁ
ちなみにこの平均方式だとJ3w作ってもJ1−J3の平均を計算することになるので、数字上の結論はまったく変わらないw
620名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:34:18 ID:+r1lbe3U0
>>7
鹿島独走するし一年通したらもうちょっと下がってしまうかもしれないねw
621名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:34:39 ID:C2lo9aFI0
ここだけの話だが俺の場合去年後半収入が減ったんで
今年はシーチケ買うの見送った
家族連れで来てた人とかけっこう大変だと思う
レジャー消費自体相当落ち込んでるはずだから
そのなかでこの数字ならけっこう健闘してるんじゃ?
622名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:35:38 ID:nY2Od9PU0
いつやってるのか全く不明なJリーグ
623名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:35:46 ID:JxdiGO3fO
>>607
埼玉シミズでバイトしてるサッカー好きな者だけど
欧州サッカーはテレビや雑誌でしか見た事無い俺でも
日本サッカーの客に女や子供の多さにびっくり。

ゴール裏に若い女の子グループ何組もいたり。
欧州サッカーのゴール見掛けた事無い
欧州サッカーの客のイメージは日本人がギャンブル場に思うイメージでいいと思う
怖い 汚い 危険
624名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:38:31 ID:IU6m7Bz20
>>199
俺の周りにもプレーするのは好きだけど、見るのは全然っての居るな。
その辺は、中学高校のサッカー部にタダチケばら撒いて、
サッカーを見るのもアリかな〜って思わせるところから始めないと・・・。
効果が出るのは5年10年先だろうが。
>>225
京都はローカル局が放映権を買う時、
広告を任天堂が買ってくれるからじゃねーの?
(想像だけど)

広告取れないコンテンツは放送できない。
625名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:39:54 ID:+r1lbe3U0
>>618
「スターが出ていなくても自分や親戚、知り合いの息子が頑張ってたら見るでしょ?」
っていうのがJリーグの理念だからな。
二つはスターチームってのがいるだろうが。
626名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:40:11 ID:AzGNzXAN0
J2のチームが3つも増えたんだから平均が落ちるのは当然だと思うんだけどな

総観客数の増減はどうなってるんでしょうか?
627名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:40:21 ID:dk27y8BJO
押尾先生は熱烈なサッカーファン
628名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:45:06 ID:gSD6YiUU0
【後藤健生コラム】スリリングな「多摩川クラシコ」
演出したのは吉田主審の積極的なレフェリング
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009080313254902.html
629名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:49:20 ID:WnMa291aO
>>626
J2の試合数が大幅に増えてるから、最終的に観客数微増になりそうな気がする
630名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:55:24 ID:WnMa291aO
>>619
なるほど
それは知らなかった
631名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:57:10 ID:nIvP4b34O
赤のせいだな

オマエラは群れるしか能がないんだから、忠誠心発揮してウィーアーレッドズウィーアーレッドズ白目むいて喚けや
それしか存在価値ないんだから、わきまえて貢献しろっつーの
632名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:08 ID:OtXkqgTvO
サッカーならしゃーない
633名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:47 ID:5BIn9EQoO
>>598
スタにいるガキは試合を観ないでDSしてたり、ワーワー追いかけっこしてるような奴らばっかだよな
親は無理矢理連れてきた子供を無視して勝手に楽しんでるから、観戦の良さなんて分かるわけない
634名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 23:58:59 ID:IU6m7Bz20
>>629
平均だからな?
2クール制の方が出席率良くなって、平均観客数は上がるんじゃないか?
正直4クールなんて、やる選手もスゲーが、コアサポもよくやるなぁと思ってた。

今期昇格したチームを除くと、平均値どうなるんだろうね。
・・・あと水戸ちゃんと弱浜も抜いたら。。
635名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:00:00 ID:hPlNiULV0
>>633
半々だな
結構見入ってる子もいる
ただ年齢的に集中力が持たないから途中でぐずりだすけどね
636名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:05:10 ID:oRIPeMWJ0
スタジアムまでの途中の商店街のおっちゃんがおそらく試合を見れないであろうこともある意味残念だな
露出がないから、ファンになるきっかけが極端に少なくなっているのは確実にあるね
637名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:16:37 ID:SLvQHt2b0
>>626
>>629
2008年J1 3,455,450
2009年J1 3,445,714  いずれも20節まで

2008年J2 1,283,499  29節(8/2現在)
2009年J2 1,668,090  31節(8/2現在)
638名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:17:24 ID:kwX+rEYQ0
J2の仙台と札幌の野球直接対決地域での
大きな敗北が数値にでてるね。
639名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:20:51 ID:njmgdHk10
群れるしか能の無い赤サポが
事件ばっかり起こして
動因に貢献しないのがそもそもの原因だな
640名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:21:23 ID:ZeBa8zLg0
J2昇格組の岡山が5686人と栃木が5175人で結構頑張ってるよな
富山・・・もうちょっと頑張ろうぜ
641名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:24:05 ID:z7YadfDu0
【サッカー】ジリ貧
642名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:36:48 ID:BWdKwlub0
>>623
ギャンブル場でも、オグリ以降のJRAみたいにレジャーランド化しちゃったところもある。
643名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:39:51 ID:SLvQHt2b0
>>642
川崎とか若年層・家族連れの取り込みに成功しているクラブが、正に
「なんなら試合自体は見なくてもいいから、スタジアムでゆっくり楽しんで行ってね!」
的スタジアムレジャーランド化を邁進してるわけだが
644名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:51:28 ID:avMfOxSl0
>>633
おかげで昨日の長居はDQ9が入れ食いだった件w
もちろん試合中はずっとバモってましたよ?
645名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:59:43 ID:TEnZCIJU0
Jリーグなのにチョン臭く成り過ぎ
サッカーならせめてブラジル人とかみたいんだよ
646名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:20:29 ID:jz6mseOk0
>>1
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」

週一回なんですけど。
647名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:25:33 ID:jz6mseOk0
>>625
>「スターが出ていなくても自分や親戚、知り合いの息子が頑張ってたら見るでしょ?」
>っていうのがJリーグの理念だからな。

それなら、プロである必要ないじゃん。
高校の大会でも社会人リーグでもいいじゃん。
648名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:27:08 ID:SLvQHt2b0
現実に集客に成功してるところは塩が限界と言い放つ日々の努力をしてるところで
スター選手入れて代表元代表の有名選手を闇雲に入れてるクラブはほとんど集客失敗してる罠

つまり地元密着できずに話題性ばかりとか、勝てばいいんだろう勝てば、みたいな
試合を見せてあげてるって上から目線なサッカーしかしてないような所があるから
その分集客が足引っ張られる

で、何が言いたいかというと、とりあえず食い物のマズいスタがホームのクラブは
もっと真面目にホストしろと
649名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:29:28 ID:sBuXOZ+JO

便所大会で惨敗て完全に終了だな

650名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:31:44 ID:HiiVafjg0
>>647
今の所J2の下位なんて社会人リーグに毛が生えたもんだし
J1に上がって日本代表とウチの知り合いの子が対戦!おおすげー!
ていうことだとおもうよ
酔ってるからわけわからん文かもしれんごめんよ
651名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:37:00 ID:YVokfDfS0
なんかデータの扱い方間違えて結論が明後日の方向に行っちゃってるな・・・。

しかしマスコミの方々は総じてJに手厳しいw
変に楽観するよりもいいんだが、もうちょっと評価するところは評価してメリハリつけて欲しいわ。
652名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:38:29 ID:sBuXOZ+JO

いいところは野球とゴルフにもってかれるしもうダメかもわからんね

【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人の数が圧倒的に減ってる。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/

小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。スターが少ないとかがあると思う。

川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。

小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。

川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。


小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(2009年6月9日)

653名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:40:58 ID:z5rqlbVfO
>>645
助っ人で一番多いのはブラジル人なんだが
654名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:42:12 ID:SLvQHt2b0
>>651
データの扱い方を間違えてるから結論が明後日に行くのではなく、

犬飼と同じで現場を全く見ずに妄想で出した結論が先にあって
それに合うべく聞きかじったデータを持ってくるからこうなる
655名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:42:25 ID:jz6mseOk0
>>648
>話題性ばかりとか、

話題性ばかりってどこだよ。Jリーグに話題性の富んだクラブってあるかよw
Jは話題性ゼロですから。
656名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:43:49 ID:ayxfhgKoO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?
657名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:44:50 ID:ucB4Te5N0
>>651
自分の都合の悪いことは封印
そして涙目w
658名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:46:23 ID:sBuXOZ+JO

代表ですらすでに死亡しかけてるんだから厳しいだろ

*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」
*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ

659名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:46:49 ID:QRtbTE0rO
>>651
最近はサッカーの大御所が色々発言してるぞ
660名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:53:38 ID:SLvQHt2b0
>>659
自分が社長やってたクラブの試合すら見ていないキャプテンとか?wwww
661名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:58:23 ID:avMfOxSl0
>>659
大御所からして負け犬根性丸出しだからな
淘汰しないといかんよ
662名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:03:30 ID:yJIFlPyf0
要するに、J1は最終的には昨年を上回りそうだし、
J2は新しいクラブが2つ増えたんだからそら平均は下がるわ、ということね。
セルジオは駄目だなぁ。
いい部分もあるはあるんだが、トンチンカンなことも結構やっちゃう。
663名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:04:19 ID:jz6mseOk0
>>648
>有名選手を闇雲に入れてるクラブはほとんど集客失敗してる罠

Jで有名でも、世間じゃたいして有名じゃないからだろ。
とはいえ、今は客寄せパンダで集客できる時代じゃないよな。
若くフレッシュな選手から元気をもらう。育つ姿を見守りたい、という時代の要請だろう。

ま、セルジオさんが言うのは、「Jリーグを代表する顔」が不足してるってことだと思う。
664名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:09:49 ID:crhTyojlO
へー
665名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:21:05 ID:rFH7OYQv0
>>662
>>640を見ても分かるが増えたのは三つでそのうち二つは平均5000超えてるから
普通に集客面で健闘してる(特に岡山)

今年J2の集客面で影響があったのは二つ、
一つはJ2では突出して動員が多かった仙台がユアスタが使えず、
アクセス面で問題がある宮スタ使って集客が落ちた
もう一つは日程の問題、年間51試合こなすために平日夜の試合を、
去年より多くこなすことになった
666名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:24:44 ID:z5rqlbVfO
>>665
総動員数は増えてるんだよな
667名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:32:22 ID:754Q2EK8O
俊輔は正しかった
668名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:45:04 ID:Skmf4vcn0
現実、動員が好調でも
試合数の少ないJは儲からない、
動員が好調でも儲かってなかったら意味がない
海外のスター選手が呼べないどころか、動員収入を運営にまわさないといけない始末

で動員が好調だ!って自慢したところで
巷じゃ、Jの動員なんて興味ないわけ
動員発表は、「Jは人気ですよ」と巷に宣伝することが一番の役目
しかし、リーグ自体の人気がなくマスコミも取り上げないから
マニアのモノとして扱われ、世間から完全に隔離された

こんな隔離されたマニアなリーグで人気になっても、まったくクラブには効果がなく
セルジオの言うとり、じり貧、頑張った結果が微減
これはJリーグの規模、認知度が低いから
リピーターが多いのも問題

だから、Jリーグの人気を上げないと、クラブがいくら頑張っても意味ないわけ
現状、クラブの努力がリーグの人気の無さで空回りしている状態、無駄なことをしている

リーグの人気を上げるには大幅改革して新規を獲得、マスコミに宣伝
スター選手を作ることが最重要
669名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:46:22 ID:krR1w62uO
秋春にして試合を増やしたらダメなの?
670名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:47:13 ID:AZpzSsoo0
また野球マスコミの印象操作か
671名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:00:45 ID:jh6ngqvS0
J2は51試合あるからなぁ
来年JFLから昇格0の場合も、4の場合もある
まぁ4は限りなく可能性は無いに等しいだろうが
昇格条件にスタや観客動員、財務の問題とかあるから

来季も難しいな・・・何試合くらいになるのか
672名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:02:48 ID:GUzllorL0
>>670
やきうもさっかーも終わりだよw
673名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:03:02 ID:khAjGmbT0
2008年と2009年の年間総試合数は

2008 J1:306試合  J2:315試合
2009 J1:306試合  J2:459試合

つまりJ全体の平均観客動員数を算出する際に
去年より今年の方がJ2の寄与が占めるウェイトが大きい

2000人減ったうちJ2の平均観客動員数が1000人減った理由は>>665のあげてくれた理由だろうけれど、
更に1000人減っているように見えるのは単にJ2の試合数が増えたからという数字上のお遊びだね

プロ野球の平均観客動員数を出そうとするときに、今年から関西独立リーグが始まったからそれを含めて
平均観客動員数を出してみたら数字が下がってしまった!これは大変!!って騒ぐのがアホらしいことと同じ
674名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:05:57 ID:Skmf4vcn0
>>673
だから
微減微増は関係ない
こんな問答は意味ないよ
675名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:06:40 ID:zSoYcUT80
>>1
しかしホピ族の洛セ▲
こいつはアホだな
676名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:10:06 ID:oLv528XH0
だから、秋春制にしろよ。

冬場は野球やってないから、スポーツニュースが寂しいからな。
どうせ見に行かないから、寒いの関係なし。
雑魚スポーツは隙間を狙ってかなきゃ。
677名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:13:13 ID:9R6y9lmp0
>>676
年内は年俸更改で持ちきりですがな


年を跨ぐと

【誰々が自主トレーニングへ出発】
【誰々が越冬更改】

こんなのばっかじゃん
678名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:20:45 ID:ShKNiroW0
こういう実態より、全然マシだと思うんだが・・・・

プロ野球・巨人×楽天(19:30 〜 21:00)の男女年層別視聴率
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf

男性
|■■■(3人)7〜12 歳
|■(1人)13〜19 歳
|■(1人)20代
|■(1人)30代
|■■■■■(5人)40代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)50代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(19人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(29人)70歳以上
女性
|(0人)7〜12 歳
|(0人)13〜19 歳
|(0人)20代
|■(1人)30代
|■■■(3人)40代
|■■■■(4人)50代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(20人)70歳以上
679名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:30:34 ID:FJy67YLzO
心配しなくてもこの先専スタが出来てくれば自然とお客さん増えるから。
680名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:05:31 ID:PGU2oxvc0
>>678
サッカーも似たようなもん。というか、若年層にスポーツ離れが起きてるんで
野球やらサッカー(単体視聴率はもっとヤバイが)とか争ってる場合じゃないよ。
681名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:13:19 ID:BucRyXfW0
視力以下の視聴率の税リーグは
男女年齢層を分析する以前の問題だろw
682名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 04:41:13 ID:b+YRNCBv0
13000人から2000人減って  ジリ貧って言うか?w

1年で-15%って来年WCなのに終わってるだろ球蹴りw
683名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:27:23 ID:kcFvseEQO
>>682
ドーム56000埋まってから言おうな
684名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:28:55 ID:hOd9sXCL0
>>683
おい電話それ煽りになってねーよ
685名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:29:59 ID:bReE02n/0
無能オニタケのせいで日本が滅びる…老害去るべし
686名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:48:07 ID:PTsv1zfeO
Jリーグはダサくないよ。ナウいよ。ヤングに大人気だよ。
687名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:51:04 ID:b449a3aSO
J1は全く減ってない。
J2も2000人も減ってない。なんだこの記事?
とりあえずJ1含めた記事にするな。
688名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:52:43 ID:YzVgFs5V0
えっと、目を疑ったら
>>619
なんだそういうことか。アホくさい

689名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:59:18 ID:AZpzSsoo0
Jリーグは訴えた方がいいね
690名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:03:15 ID:YzVgFs5V0
去年まで
18人の正規社員と15人の非正規社員がいました。
正規社員の平均収入は500万円。非正規社員は250万でした。
全体での平均収入は386万円でした。

今年
業績拡大を目指して3人の非正規社員を増やしました。
新人3人は1年目なので年収200万です。
ただしこの会社は実力主義なので、ダメな正社員3人を非正規社員にし、
3人の非正規社員を正社員にしました。
全体での平均年収は370万円になりました。

そしたら「お前んとこの社員の平均年収が落ちたぞ!社員への待遇が悪くなってる」と叩かれました。
691名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:46:40 ID:BcbcTqngO
税リーグがらがらワロタ
692名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:52:02 ID:ne+lN2Dj0
等々力とか行くと、もう保育園みたいだよな
ちっちゃな子がその辺走り回っててお母さんはその世話するのでせいいっぱい
試合どころじゃない感じ
でも、あれはあれでいいんじゃないかと思う
693名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:53:23 ID:fdAia8V3O
これでJ3なんかつくったら確実に税3化するな
694名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 07:46:42 ID:aLkA/IuZ0
そう言えば最近税リーグのアントラーズとかレッズの鹿とか犬とかのイラストが入った帽子かぶってる子供見なくなったな。
アホーターは被ってるけど。
695名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 07:52:10 ID:n9zGSRr+O
>>7
あんた偉いよ
俺めんどくさいからそれやる気なかったのに…


って素人の彼が出来るのに何でプロはそれやらないんだろうな?
696名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 07:55:32 ID:RXJ01LfT0
印象操作かよw
こんなことばかりやってるから経営傾くんだよ。
ええ、マスゴミさんよ。
697名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:00:08 ID:aLkA/IuZ0
>>969
サカ豚がこの前まで「巨人戦地上波撤退」のネタで狂喜乱舞していた週プレがソースですがwww
698名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:02:00 ID:z5rqlbVfO
興奮し過ぎて安価も打てなくなったか
699名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:03:37 ID:ayxfhgKoO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?w
700名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:06:28 ID:aLkA/IuZ0
>>699
この前ホームレスのおっちゃんが「コカコーラ」ってロゴが入った昔のベルディのユニ着てたよ。
701名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:08:12 ID:Z8xoG52D0
J1全然減ってねぇw
やきぶた消沈w
702名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:10:07 ID:E3TCtxo50
Jリーグじゃなくて、実質はKリーグだけどな。
横浜Mのやり方を見てげんなりしたわ。
自国の若い選手を干す一方で、大金を投げ出す。
703名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:11:54 ID:Jo5kztDC0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520

めちゃめちゃ減少してるね・・・
これはヤバいね
一気にくるね
704名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:12:06 ID:aLkA/IuZ0
>>701の脳内ww

税リーグけなすヤツはやきぶた
 ↓
税リーグに否定的なセル塩の原稿
 ↓
セル塩はやきぶた
705名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:12:21 ID:Y5CGDU4oO
実際客入ってないのを棚に上げて「印象操作」とは笑わせるw

ま、マスコミに取り上げられなくなっても「マスゴミ」なんて虚勢張ってられるかな?


こないだヤクルト‐広島を神宮で見たけど会社帰りの若いリーマンと女がわんさかいた
ビアガーデン代わりになってたね

サッカー見に行こうなんて話には会社では全くならないよ
706名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:14:37 ID:qxfP9Fjt0
Jリーグ(笑)
チーム数多すぎて覚えられないんだけどwww
707名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:16:26 ID:17ckIR3EO
うちのチームは増えてるよ
降格しそうだけどね


今、不景気で食い物やから映画館から旅行から乗り物まで
ありとあらゆるところで客が減ってるわけで

サッカーだけ、つまらないから減ってるとか、言いがかりも大概にしろよ
708名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:16:45 ID:QFOKx9xx0
税りーぐはジリ貧ではなく脂肪
709名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:17:40 ID:z5rqlbVfO
>>703
駒場開催がでかいけどな

>>704
セル塩は批判屋
それが仕事だから仕方ない
710名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:17:55 ID:yVSftUqz0
朝鮮人、韓国人、在日朝鮮人、在日韓国人、通名、偽名、日本人成りすまし、泥棒チョン、キチガイチョン、レイプチョン、侵略チョン


誰が見るかよ(笑) いっそ「Kリーグ」に名前変えたら?(笑)
711名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:18:06 ID:iU7ZMDt70
Jリーグは客層悪すぎだよ。

普通にサッカーやってる小学生とか怖くてゴール裏には連れていけないし。
712名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:18:28 ID:QFOKx9xx0
>>707
税りーぐはタダなんだからむしろ増えないとおかしいw
713名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:18:41 ID:2uyAlZZD0
地域密着というけれど、結局スポンサーがいないから駄目になってんだよね
プロ野球を拝金主義だの企業の冠を乗せてけしからんだのと批判してるけど、
ユニフォームにでっかく「TOSTEM」とか「白い恋人」とか書いてる方がよほ
ど拝金主義的で企業の犬的だわな
714名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:18:45 ID:Z8xoG52D0
>>704
お前のID見たらやきぶた丸出しのレスばっか
お前の言ってる税リーグけなすヤツはやきぶたっての大正解じゃんw
715名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:19:11 ID:4StpB8wG0
>>710
おいおい、サッカーは通名使えないよ
別のレジャーと勘違いしてない?
716名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:22:33 ID:z5rqlbVfO
>>711
ゴール裏中央部なんて全ての客席のうちのほんの一部じゃん
717名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:22:45 ID:SLvQHt2b0
>>713
その法人と地域を対立させる考え方が企業部活奴隷
718名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:23:12 ID:2uyAlZZD0
ま、巨人の客が減ったら「プロ野球の危機!」といってるのと似てるのかな。
でもJリーグってどこを見てもがらがらだよね。浦和レッズくらいかな。安定
して客がいるのは。
719名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:23:41 ID:gq1cc0Cz0
あの狂集団に交じって応援とか考えられんな
720名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:24:49 ID:6f2lWt9RO
J3…。

むしろJFLより悲惨なリーグになりそうだな…。鳥取とか岐阜とかで構成するんだろ?
721名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:27:25 ID:z5rqlbVfO
>>718
ガラガラかどうかで決めるのなら、川崎や柏は結構客席埋まってるぞ。浦和並かそれ以上。
少なくともハムや中日辺りよりは空席率低い
722名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:30:08 ID:pV7gP1q30
>>713
それがチーム名だったら嫌だろ

ヤクルト(笑)
ニッポンハム(笑)
ロッテ(笑)


誰が応援するんだよwwwww




 
723名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:30:57 ID:qxfP9Fjt0
>>722
氏ね!まんこ!
724名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:32:29 ID:NmzU3/vq0
セル塩さんの発言をこうもマジメに受け取るとは、本人もびっくりだろうな
725名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:33:06 ID:SLvQHt2b0
>>721
フクアリも最大座席数2万弱で今年平均が15000
相手によって動員に差があったり、緩衝席があったり、水曜開催がある中でのこの数字だと
休日開催は普通に席の8割強が埋まってる状態と思われ
建て増ししないとこれ以上の集客は望めないレベル
726名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:33:21 ID:Z8xoG52D0
>>711
メインスタンドかバックスタンドがいいよ
そもそもゴール裏なんて見難いところだし
悠々とメインの良い所で観戦するといい
727名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:38:45 ID:4StpB8wG0
印象批判しかできないセルジオは実質焼き豚と同じだよな
728名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:39:28 ID:jz6mseOk0
>>707
>今、不景気で食い物やから映画館から旅行から乗り物まで
>ありとあらゆるところで客が減ってるわけで

じゃあ景気が良くなったらJリーグに客が増えるのか?
無理無理w
729名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:40:41 ID:4StpB8wG0
>>728
そこはサッカーに限った話じゃないだろ
中日の企業向けシーズンシート、この不況でどれだけ減ったと思ってんだ?
730名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:41:55 ID:W9+Am88fO
つまんないから客来ない

きちんと書けよw
731名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:42:45 ID:97EKE4zf0
サカダイとかこいつだけ浮いてるしなw
もう普通紙だけでいいだろ
732:2009/08/04(火) 08:45:25 ID:TVU+t3Z4O
ラグビーワールドカップ日本開催!
733名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:51:54 ID:44QEjXw40
>>619
この記事に関しては、その通りだけど
新規参入したJ2はどうするんだろう?ってのはあるよな
734名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 08:57:39 ID:auaum7JlO
サッカー詳しいわけではないが戦術のせいか、身長や足が短いせいか、ルックスのせいか・・・
ヨーロッパに比べなんだかダイナミックさやスピード感や美に欠ける

だからダサくてみる気にならん

つまらん
735名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:01:48 ID:jz6mseOk0
>>729
でも広島(カープ)は激増してんだよな。
736名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:10:04 ID:Qm4+jGdu0
今まで野球しか見に行かなかったけど、サッカーも見るか
グランドにいきなり行って入れるもんなの?
737名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:12:47 ID:gWeZkp58O
京都は値段あげるタイミング失敗。
正直サポでもその値段と席割りはないわと思うレベル。
年間パス買うの迷ったもの。
738名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:13:22 ID:SK7dFHIUP
>>735
そりゃ新球場効果だろ
739名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:14:31 ID:Jo5kztDC0
地上波で放送されないんだからジリ貧だよ
人気は斜陽
新規のファンを獲得するのは難しい
740名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:14:50 ID:zIFHwEp3O
新しい球場建てて、それでも動員変わらなかったら
広島というか野球終わってるだろ
741名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:17:12 ID:SK7dFHIUP
チームが多すぎるってセルジオの言い分はあってると思うがな
J1 10チーム J2 20チーム程度で良いんだよ
今はJ1に昇格してもうれしくないし、J2に落ちたらデメリットがあるでまさに地獄
つーか入れ替え戦だけはさっさと戻せや、Jで唯一楽しいのが入れ替え戦だってのに
742名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:21:44 ID:zIFHwEp3O
J110チームで入れ替え戦とか、どんだけサディストなんだよwww
743名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:22:57 ID:TrNQITL4O
サカ豚涙目ww
744名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:23:32 ID:qtxeX+gI0
>>741 まったく同意。
入れ替え戦は世間の注目を集めるイベントだったのにね。
745名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:24:10 ID:a7Y4beiM0
>>736
ゴール裏に行くほどレベル高いDQNに会えるよ! 会えるよ!
746名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:25:25 ID:mEomgkaRO
休日しか試合してないのに
747名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:29:02 ID:Y1qj7o5s0
J3導入で
10チームの4回戦でいいな
748名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:33:52 ID:jReAnABK0
>>735 それ言うなら大宮も激増してるよ。
共通項は新球場と新スタジアム
749名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:34:02 ID:B/mHT4Rh0
>>7

テレビ放映ほぼ無しでよくやってると思うよ
ホント
750名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:36:08 ID:ayxfhgKoO
>>749
税金と親会社補填だけどな
751名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:39:37 ID:rUrSV2vJO
やきうスレ出向いて悪態つくヒマがあったら
「サッカーもみにきてくださいぃ」って泣き付くぐらいすればいいのに。
752名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:45:20 ID:OY96WVQT0
別にセルジオが言ってることは、いつも同じじゃん。

J1チーム数を減らせ!
選手獲得にカネかけろ!
チーム経営者はバクチ打て!
客を呼べる選手を連れてこい!

同じことを、いつもサッカーダイジェストのセルジオのコラムで言ってるよ。
焼き豚の好きそうなJリーグ批判を、いつもいっぱい語ってるから、
Jリーグ叩きをしたい焼き豚さんは、酒代を定期購読したらよいと思うよ。。


しかし、セルジオの意見に近いチーム運営をしていたヴェルディの現状を見ると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
753名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:52:47 ID:QFOKx9xx0
野球 


高校野球→プロ入り--------------------引退
  ↑        10年〜20年
この時点でスター


サッカー
高校卒業→J2→J1→日本代表------引退
            ↑  5年
        ここでようやく名前が売れる



たまけりは慢性的にスターが生まれない構造ですwww
754名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:56:23 ID:qtxeX+gI0
>>753  今や日本代表のFWですら
名前知られてないからな。
755名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:58:14 ID:jz6mseOk0
>>748
大宮とカープではここが違う。↓

カープグッズ売り上げ10億円 - 47NEWS
プロ野球・広島東洋カープの2008年のキャラクターグッズの売上高が
10億1200万円と初めて10億円を突破したことが9日、分かった。
特に40種類を用意した市民球場記念グッズは売り切れが続出。2億6000万円を売り上げた。
www.47news.jp/CI/200901/CI-20090109-00881.html

asahi.com(朝日新聞社):広島カープグッズ売り上げ好調 1日で
広島東洋カープの09年版キャラクターグッズの売り上げが絶好調だ。激レアものや
アイデアを凝らした商品を次々に ... 翌2日も約1700万円の受注があり、
08年2月の1カ月間での売り上げ約6千万円をわずか2日間で超えた。
www.asahi.com/sports/.../OSK200903020003.html
756名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:58:39 ID:ayxfhgKoO
てか、Jリーグって死語やろw
757名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:00:54 ID:9bf33I0A0
ああやっぱり新潟減少してたんだ・・・
758名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:03:17 ID:Y2W7DaYX0
>>7見ると96年に落ちてから97〜2000年って
なんか酷いね、この時期何かあったの?
98年にW杯初出場とかもあったりしたのに・・
759名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:07:52 ID:44QEjXw40
>>758
ヴェルディが、中途半端な選手に高額年俸出して
テレビ主導でスター選手軍団に祭り上げようとして失敗したのが尾を引いたのかな
760名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:12:09 ID:TmshQf8x0
>>758
ミーハーが飽きて、ドーハの敗退もあって
もともとサッカーなんかどうでもいい人が波引くように去って行ったんでしょう。
でもその間リーグは地道に拡張路線に舵を取ってそれが結果に結びついた。
もちろん2002大会で使われた巨大スタジアムが出来上がったのも影響大。
761名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:12:11 ID:/Q8WxqCU0
この人の言うことは理想なんだよ
現実にやったらバンバン潰れるクラブ出てくるよ
経営のことはまったくの素人だから
762名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:15:06 ID:RM47prb50
>>759
高額年俸の件は
どっちかというとヴェルディは被害者


勘違いしてる人が多いが、
J開幕時のヴェルディは選手を取られたり
取られそうになった方の立場
763名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:16:02 ID:0zc+mR/Q0
>>753
ユースもあるでな・・・
Jリーグですら一般人には興味ないのに
ユースとなったら存在すら知らない人もいるからな
764名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:17:20 ID:RM47prb50
96〜99年はJリーグバブルの後始末の期間
98年までは毎年チーム数が増えて言ったことも
平均を押し下げた要因
2000年はレッズ降格も大きい
765名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:18:09 ID:jReAnABK0
>>755 グッズなんかで話をそらすなよ。
    それ言うなら地元の夏祭りとかにカープは
   協力してる? 大宮はちゃんとやってるぜ。
766名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:18:30 ID:RM47prb50
マスコミが発動するスターシステムが異常なだけだろ…
767名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:20:07 ID:lAPRY4Om0
まぁ外野で辛口が一番楽ですわw
768名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:24:50 ID:Q+0KP1c/0
>>758
クラブ別の数字があればわかりやすいけど、93-95年まで国立開催を多用していたクラブが多かった。
(川崎とか市原とか清水とか横浜(FもMも)とか、神戸ユニバ多用のGも)
国立が埋まらなくなって、キャパの小さい地元での開催を増やしたら余計にミーハーが来なくなった。

ジョホールバルの選手インタビューで「Jにも来て下さい」と言った選手もいたぐらい、代表との差が激しかった。
769名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:25:26 ID:4wg7pr0AO
この人日本のサッカー人気を過信しすぎなんじゃないか
一般人はスポーツの国際試合に興味があるだけでサッカー自体の人気はまだまだ低い
その国際試合ですら供給過多で飽きられてるってのに
770名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:25:39 ID:/496aFJ40
スターシステムって日ハムの2軍選手をやたら持ち上げるようなやり方でいいの?
771名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:26:03 ID:+Wc0mdPA0
>>765
俺はカープ興味ないけど祭りにはわりと選手が来たりしてるよ
広島はカープ以外にメインの娯楽がない県だから収益増なのは当然だと思う
サッカーとなると熊は地味な扱いでカープの陰でひっそりやってる感じだけどな
772草薙さん@全裸です :2009/08/04(火) 10:28:27 ID:JbwQ2eDr0
技術も戦略も単純で中学生にも負ける可能性がある球技サッカーを
日本人が好きになるはずがない。
マスコミが作り出した男前はどんなやつだと見るのと、
ブームのようだから見てみるかがほとんどだろう。
773名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:30:29 ID:Q+0KP1c/0
>>762
母体のない清水が必死だったのはあるが、年俸で釣ろうとしたのは三浦兄弟ぐらいだろ?
後の面子は、情に訴えていた感じだったし。
774名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:32:32 ID:0b3qRRMLO
サカ豚のコピペは捏造だったのか。サカ豚涙目(笑)
775名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:33:00 ID:i2p3HdpBO
代表戦は大事な試合だけど娯楽として観戦してる人も多いと思う。
Jは真面目に試合応援してるんでしょ?行きにくいんじゃない?
776名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:35:53 ID:x1/BJyvBO
やきうもつまらんが、サッカーなんて観戦は糞だからなww
しかもJリーグなんてwwwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:36:20 ID:rFH7OYQv0
>>741
>今はJ1に昇格してもうれしくないし、J2に落ちたらデメリットがあるでまさに地獄

昇格組は集客が倍増してるのになんでうれしくないんだ?
778名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:39:29 ID:qi8kEMPYP
>>758
Jバブル崩壊の一番のきっかけはカズのイタリア移籍でしょ。
つまりJリーグバブルはカズが作り、カズが潰した。
代表バブルは中田が作り、中田が潰したと言ってもいいね。

カズがJ復帰後も読売によるごり押し戦略がまったく機能せず、
ある種、現在のプロ野球の危うさを先取りしていた。
そこで路線対立によるナベツネ川渕闘争が勃発するw
結果的に川渕路線が機能して?各クラブの観客動員やJリーグ全体のパイは
大幅に拡大しつつあるけど、その弊害が出てきてるってのが
このスレな訳でw
協会もJリーグや各クラブやサポもこの経緯や流れを知ってるからこそ、
今のJリーグ路線を楽しめてるって事を認識していないんだよw
若い層は、そういう歴史的な流れをまったく認識出来ないから、
ただの地味なリーグでしかないからね。その地味なリーグから選手が
選ばれる代表も地味な代表でしかない。
779名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:41:30 ID:1yvG/rIH0
>>758
簡単に言うとバブル崩壊

>>761
×理想
○妄想

>>762
高年俸引き抜き合戦の先鞭つけたのは清水エスパルスだったな
公表されてないが、あれで各クラブ運営費が5億ぐらいポンと上がったはず
当時は親会社だけじゃなくて協賛する多数の企業でサポートするって体制ができてなかったから
その辺の運営費増は親会社丸かぶりだったはず
780名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:41:38 ID:i2p3HdpBO
>>778
カズがあの時にW杯代表から外されなければ…
あれも原因だよね。
781名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:42:36 ID:J6Sebsv80
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,983  34,490   -507 ▼ ↓  11..  373,809
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,467  25,716   -249 ▼ −  10..  254,673
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,948  23,682   -734 ▼ ↓  11..  252,433
05  鹿 島  20,389  19,714   +675 △ −.   9..  183,498
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ ↑  10..  180,333
08  清 水  17,731  16,599  +1,132 △ −.   9..  159,578
09  名古屋 17,677  16,555  +1,122 △ −  10..  176,769
10  G大阪  16,490  16,128   +362 △ −.   9..  148,410
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,898  14,084   +814 △ −  10..  148,978
13  広 島  14,721  10,840  +3,881 △ ↑  10..  147,208
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664
15  山 形  13,027.   6,273  +6,754 △ ↑  10..  130,267
16  神 戸  12,188  12,981   -793 ▼ −.   9..  109,689
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ ↓  10..  120,174
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,143  19,278   -135 ▼ ↑. 180 3,445,714


鹿島独走のなか、がんばってるじゃん。
782名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:42:57 ID:iAaKOE6GO
チームが多すぎて「選ばれた人達」って感じがしないんだよな
裾野が広いこと自体はプロスポーツではいいことに決まってるんだけど日本ではどうしてもそう映ってしまう
783名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:44:14 ID:aMQOJPHk0


スポンサー企業の社員・家族動員が無ければ観客は100〜200人しか入っていないからなぁ。

784名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:45:46 ID:qi8kEMPYP
>>780
カズが代表から外されたのは大した問題じゃない。
逆にそこから中田の代表バブルが始まる。
その点で歴史は繰り返されるべきだw
785名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:45:52 ID:aMQOJPHk0
サッカーの場合、明らかに半分入っていなくとも発表は満員員数だもんな。
786名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:46:20 ID:13EK4T2+0
J2は岐阜とか富山とか増えたからだろ
J1は山形とか広島とか動員が少ないチームが昇格したからだろ
787名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:47:30 ID:b+99H62K0
>>781
J2からあがってきてるチームは順調に伸びてるし
これ見る限り何の問題もない
要はクラブのがんばり次第
788名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:51:11 ID:zIFHwEp3O
まだサッカーのほうが、こんなめちゃくちゃな批判でも出てくるだけマシなのかな
野球とか何の危機感もないまま破滅への道をひた走ってるし
789名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:55:45 ID:i2p3HdpBO
>>788
そうかな?野球って人気回復してると思うけど。破滅は言いすぎ。
790名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:56:37 ID:BsPAEiSJ0
スカパー赤字確定だな・・・
791名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:57:53 ID:h9qO8Wew0
もともと日本はサッカー弱いのにチームの数が多すぎでさらにレベルが下がる。
792名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:02:54 ID:TJO+wOT00
こいつはそんなにわかってんだったら




アイスホッケーリーグをJリーグ以上にしてみろ




>毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ
批判も毎回同じだと飽きると思うんだけど
793名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:03:28 ID:/496aFJ40
何で全クラブ全選手を覚えようとするんだろうね
いきなりマニア目指さなくていいよ
794名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:03:47 ID:DvTdosEt0
>>736
観戦者はグランドには下りられません。
795758:2009/08/04(火) 11:16:25 ID:Y2W7DaYX0
色々意見サンクス
バブル崩壊から回復まで長かったんだなぁ
796名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:23:55 ID:Ydiqt6KzO
まあ今の20歳前後の若い国民的スターって言えば石川と浅田真央くらいか。
ゴルフは選手寿命長いからな。石川が怪我で長期離脱とかしない限り
スポーツニュースの扱いで石川を抜くのは難しいな。
797名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:34:01 ID:krR1w62uO
高校サッカーを全試合NHKに放送してもらえばスターがでるんじゃない
798名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:45:01 ID:sBuXOZ+JO
高校野球のほうが集客できるレベル
799 :2009/08/04(火) 12:47:25 ID:tlXIjNxN0
景気が落ち込んでるんだから、しょうがないだろ。
800名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:49:10 ID:S9K3JUDH0
押尾先生も観客減少を嘆いてこんなことに
801名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:51:56 ID:97EKE4zf0
スポンサー逃げられるもんしょうがないw
802名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:01:50 ID:sBuXOZ+JO
野球が将棋だとしたら、球蹴りて他人がやってるアルカノイドをみるようなもんだもんな
803名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:13:21 ID:01u3bLIa0
約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。


クソだなwクソw
野球に比べたまにしか試合ないのにこれじゃただのごみ
804名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:18:21 ID:dclkKzI7O
>>796
福原愛
まーくん
森本
坂本勇人
805名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:18:48 ID:dM4BofEy0
サカブタwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:26:19 ID:ujGY5of10
>>786
同意。岐阜とかJの足を引っ張りすぎ。
俺は岐阜に住んでるけど、あんまFC岐阜の話題なんて出てこないぞ。
岐阜はサッカーより野球だし。あと、地域にもよるけどFC岐阜よりJ1のチームを応援してる人が多い。
807名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:27:11 ID:DAWjBLfd0
不況ってだけだと思う
808名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:29:50 ID:4UA+BpkSO
>>772 単純とか…
809名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:33:02 ID:DvTdosEt0
野球しか好きじゃない人ってアクションゲーム苦手そうだなw
810名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:33:03 ID:DAWjBLfd0
WBCだったかなんかあったからその影響で
ニワカが一時的に減っただっけっていう
また戻るよたぶん
811名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:44:07 ID:PryTsVvLO
単純に面白くないから。以上
812名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:46:06 ID:vUdTjCon0
俺ならオールブラジリアンとかオールアルゼンチンとかチームを作るね。
813名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:46:09 ID:ujByr7sp0
>>782
金取っていいレベルでプレーできるアスリートなんて、そんなにいるもんじゃないしな
まあサッカーの場合はゲーム性が面白くて観る奴もいるだろうけど
814名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 13:52:58 ID:/C1oFiFdO
ライトな層はウイイレやってれば満足しちゃう。
815名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:22:53 ID:z5rqlbVfO
>>786
J1は0.7%減>>7
広島とか関係ない
816名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:30:12 ID:wG5FTQV/0
13000ってすごいじゃん、2000へってもまだ1万以上きてるんだし
すごいよ、うん
817名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:36:26 ID:2m0qhPwv0
                  / ̄\
                 |   ^o|      おーにぃっぽー
                  \_/      にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
                  _| |_      おいおいおい
                 |     |
                 | |   | |/ ̄\
                 U |   |U|   ^o|   さっかぁはやっぱりじぇいりーぐ   
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ \_/
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
818名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:46:00 ID:gRpM4Z+z0
マスゴミの圧倒的やきう押し報道の中でこれは立派だね
819名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:48:47 ID:UVkoQcW00
そりゃJ2にクラブ増えれば平均観客数減るだろ
820名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 15:56:02 ID:AQpZvJM40
マスゴミの圧倒的やきう押しってJリーグが出来た年以外は話題にもなったこと無いじゃん
821名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:02:32 ID:ayxfhgKoO
火病るなよサカ豚おじちゃんw
822名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:04:24 ID:gRpM4Z+z0
やきう以外のスポーツの話題を締め出すほどのキチガイ報道はここ数年だよ
823名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:04:52 ID:sBuXOZ+JO

「インフルエンザが〜」「不景気が〜」「税2が〜」

バカだろwww
球蹴りがつまんねえから客が入んないんだよ

824名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:05:08 ID:vj4PqWBG0
スタジアムの立地が悪いw立地が悪いにも程がある日本アルプスは登山客であふれてるけどw
競技として魅力が無いだけなんじゃwww
825名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:05:35 ID:ayxfhgKoO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?w
826名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:12:00 ID:z5rqlbVfO
>>823
年間総動員数は恐らく増える
もしかして面白いから?
827名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:12:38 ID:keHXHHrI0
あんなつまらん豚双六でも盛り上げるというのに
828名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:15:50 ID:cris23YbO
Jがまだあることに驚いた
829名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:17:38 ID:ayxfhgKoO
まさに都市伝説
830名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:23:23 ID:/vHnnWmXO
>>804
一番下だけわからん。水泳?
831名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:38:50 ID:gRpM4Z+z0
>>824
単純計算しかできない単細胞乙
サッカーはたった2時間の娯楽だから立地条件が悪いのは致命的なんだよ
832名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:41:59 ID:lhi+Dh1j0
サカ豚m9(^Д^)プギャーーーッ
833名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:43:10 ID:tgO3feSQ0
Jリーグを楽しみたくても有料放送でしかまともな番組がない
NHKのスポーツニュースをつければ毎日たっぷり10分は野球を楽しめる

このあいだフジがJリーグを扱っていたのをみたけど試合より
女子アナのインタビューばかり写していた まあそのほうが数字がいいのかもしれん
834名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:48:29 ID:FUFsnHKnO
カス虫どもが偉大なる日本プロ野球だけ見てりゃいーんじゃボケ
835名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 16:49:28 ID:tJ53qmwzO
とりあえず




















サッカーて何



おもしろいの
836名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:05:56 ID:gRpM4Z+z0
野球は双六のあらすじで時間を埋められるし、ぬるい遊びだから毎日できるし、世界で普及していないから取材に金がかからないし
金が無い地上波に都合がいいのだろうけど
視聴者から見れば野球が退屈なのが最大の難点
837名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:07:35 ID:x5reYtTE0
世界が〜世界が〜(笑)
838名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:09:09 ID:sBuXOZ+JO

視聴率も一瞬でさがりだしてTV客からあっさり捨てられたからな
観客も減りだしたらとまらんだろうね

まあどうせ大半は企業動員・タダ券だから入ろうが入らなかろうが関係ないんだろうけど

839名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:09:38 ID:ayxfhgKoO
そもそも身体能力低いチビが髪型気にしながら右往左往だもん


そりゃ見ないってw
840名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:09:47 ID:Ppglw4gu0
>>826
ある一定の地域内に
コンビニが乱立すると
その地域内でのコンビニ業界の総売上高は増えるが

各店舗ごとの売上高と利益は減るし、店主の生活は苦しくなる。

それを理解できないのがサカ豚
841名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:10:15 ID:CDQKO2Yj0
サカ豚は自己評価が甘過ぎ
現実から逃げてるからいつまで経っても不人気なんだよ

まずはサッカーは不人気で魅力の無いカスだということを認めろよ
842名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:10:49 ID:OGg8VfcI0
>>840
お前が池沼だということは分かった
843名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:10:52 ID:ayxfhgKoO
>>841
だから無職なんだよw
844名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:12:12 ID:Q46OM26s0
Jリーグってヲタク化してるよな
その辺を自覚して欲しいわ

それにしても朝鮮人みたいだな
845名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:13:17 ID:CDQKO2Yj0
浦和サポーターの無職、小竹光成容疑者(29)=さいたま市中央区

だっせーーw
無職wwww  さいたまwwwwwww  サカ豚wwwwwww
846名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:13:28 ID:beO3subB0
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

2ch 書き込む前に。。。 より
847名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:13:58 ID:GRXnz7AxO
おい!焼き豚ども
あんまりサカ豚をいじめるなよ
ただでさえ天然記念物並の希少種が死滅しちまうだろうが
芸スポは8人程度のサカ豚が大量コピペで孤軍奮闘してるんだからよ。
848名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:16:08 ID:FUFsnHKnO
腐った奴らの根性を叩き治す為にも野球だけ見てりゃいーんじゃボケ
849名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:17:40 ID:Ppglw4gu0
>>847
そこはせめて 『11人程度』 にしてやれw
850名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:19:08 ID:i0lTBA+L0
もうすぐ五輪引退の祭りを前にやきうんこがブヒブヒ泣いてやがるw
851名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:19:44 ID:EbtLhED00
亀田が>>29
うちは動員では7位だぞ
何年も何年もj2に居座る方が観客が増えなくて迷惑
さっさとjflに堕ちろ
852名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:20:43 ID:F7a3e0Oc0
いつもだいたい同じ時間にゴキブリが湧くな
853名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:24:17 ID:0LacJHW/0
平均が落ちてるのはJ2を膨らませすぎたのが原因じゃないのかな
そんなJ2は空席が多いんだからJ2は「**市民招待デー」とかを毎節
行うとかしてかさましをしていけばいいんじゃないのかな
特にベルディなんて数万単位で招待できるだけの空席があるだろ
854名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:30:03 ID:01u3bLIa0
普通に高校野球のほうが人気あるよ。
Jリーグは日本で8番くらい。
プロ野球>高校野球>フィギュア>相撲>ボクシング>水泳>大学駅伝>税

Jリーグの優勝決定戦が2.8だけど優勝決定戦でそれはありえない
855名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:33:54 ID:OGg8VfcI0
>>853
だから>>619

J2クラブが増えて、J2の試合が増えたけどJ1の試合数は変わらない
J1の平均観客動員よりJ2の平均観客動員は当然低いので、平均動員が下がった
それだけ
856名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:34:12 ID:wKscpXKp0
>>711
サポーターが乱闘するのがサッカー
選手が乱闘するのが野球


実に分かりやすい
857名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:35:02 ID:eZsT399VO
>>806
岐阜はサッカーより野球って、野球チームあったっけ
858名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:37:39 ID:Unzb1V1d0
世界世界言ってても日本じゃ人気無いの気づけよw
859名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:40:29 ID:owd/Gzh1O
サッカー?
知ってる知ってる!
ヨーロッパとか南米で盛んなスポーツでしょ?


日本じゃ人気ないよね(^^;
860名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:43:19 ID:9EBowccQ0
【在日記者】
ホピ族の洛セ▲φ ★
861名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:43:38 ID:gRpM4Z+z0
何日本がスポーツ大国であるかのような口振りをしてんの?(笑)
日本は世界的に見てプロスポーツ貧国だよ
芸能の一部としてしか機能していないし
アメリカとは違うんだよ
862名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:43:58 ID:i0lTBA+L0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

今年から3チーム増えたJ2の動員が落ち込んだって話のスレ
863名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:44:24 ID:Rt+M5HvH0
野球?









ああ、あれね。

年寄りがTVで見てるあれね。
864名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:45:14 ID:vj4PqWBG0
>>831
くうだらないサッカーのために2時間以上取られるなんて許せないでちゅよね
865名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:45:29 ID:0pAb1ioO0
>>1
あのレベルの試合に金出してみるなら海外のTVで見るよってヤツのが多いよ
レベル低い
866名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:45:43 ID:0LacJHW/0
>>857
中日だろ
市内のFC岐阜の試合を見に行くくらいならばナゴヤドームまで観戦に行く
というほうが多いんだろうね
867名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:46:12 ID:sBuXOZ+JO
>>854
高校野球の名門校て税リーグの中堅どころのチームより客も呼べるし予算ももってるからな
868名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:48:05 ID:f+voPX1jO
>>1
胸キュン調子に乗るなよ…
869名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:48:48 ID:yfifORN3O
>>862
J開幕時より今の観客動員が多いって俄に信じがたいんだが…
870名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:49:06 ID:gRpM4Z+z0
>>864
馬鹿丸だしwwww
理解力が足りなかったカナ?
871名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:50:26 ID:/+1KumzJO
村起こし的側面はあるから、いいと最近感じる

浦和とか新潟
世界的なLevelなんかどうでもいいよ向いてないんだから日本人
872名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:51:18 ID:gRpM4Z+z0
>>869
箱が小さかったからじゃね?
三ツ沢とか市原臨海、鹿島(小)、駒場、
小さいことろばっかりだった
873名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:51:41 ID:z5rqlbVfO
>>869
スタのキャパが増えてきた
浦和なんて、開幕時は駒場のみ(21000人?)だったのがほぼ全試合埼スタ(63700人)になったし
874名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:51:46 ID:rr8XZEcO0
イギリスでJリーグ人気あるよ。
日本は自称玄人ほどJリーグ馬鹿にしてるような・・・w
875名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:53:14 ID:ayxfhgKoO
そもそも栄養失調の北チョンがワールドカップに出れるくらいだから
レベル低いよ
876名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:54:04 ID:j8pXg8Vr0
また、キャプテン翼やれば大丈夫だ!
877名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:55:15 ID:L9ButFD50
>>872
ガラガラって言われてる鹿島も15000の時代より数は増えてるんだよな
878名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:55:44 ID:TT9kFbEg0
一般の人は危なくてそっかーなんか見にいけないよ
879名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:56:06 ID:uswxvcGcO
やはりJ3作って12×3くらいが適当かな。
880名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:59:58 ID:CDQKO2Yj0
874 :名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:51:46 ID:rr8XZEcO0
イギリスでJリーグ人気あるよ。
日本は自称玄人ほどJリーグ馬鹿にしてるような・・・w
881名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:00:30 ID:+QegOFWA0
>>1

伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

882名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:02:59 ID:SPtY1jAQO
>>879
確かにJFL上がりがいきなりJ2は過酷だよな。
12チームならH&Aの前期後期できそうだし、そうすればチャンピオンシップも復活か。
883名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:04:52 ID:XPa0pLKf0

J2の動員を心配してくれてる焼き豚ちゃんありがとうw
884名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:05:54 ID:z5rqlbVfO
44試合となると、日程の関係で菓子杯消滅?
1試合当たりの動員が減ってまたネガられそうだな
885名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:06:47 ID:ayxfhgKoO
この前 駅前でオッサンがタダ券ばらまいてたよw誰も無関心だったが
886名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:10:20 ID:XPa0pLKf0
【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2
699 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 08:03:37 ID:ayxfhgKoO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?w

【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2
750 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 09:36:08 ID:ayxfhgKoO
>>749
税金と親会社補填だけどな

【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2
756 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 09:58:39 ID:ayxfhgKoO
てか、Jリーグって死語やろw


【サッカー】ベガルタ仙台、年間の経済効果は41億円 J1のG大阪と並ぶ最高額にランク
397 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 15:59:44 ID:ayxfhgKoO
税金返せよ!

【サッカー/Jリーグ】景気後退や新型インフルエンザが原因?年間総入場者数1100万人(イレブンミリオン)このままでは達成が困難
15 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 16:00:51 ID:ayxfhgKoO
税リーグさん地上波ご卒業おめでとうございます!

【芸能】ブラジルやドイツへサッカー留学した押尾学と全裸女性の部屋 その家賃43万円
236 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 16:01:45 ID:ayxfhgKoO
まさにヘディング脳ワロタ

【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2
821 :名無しさん@恐縮です[]:2009/08/04(火) 16:02:32 ID:ayxfhgKoO
火病るなよサカ豚おじちゃんw

こいつキモすぎwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:12:25 ID:ayxfhgKoO
税リーグってモーニング娘だよな
888名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:13:42 ID:ws05874IO
まあ、失業率改善には役に立ってるだろ
糞転がしに熱を上げてた馬鹿なんか
社会にでても通用するのは目にみえてるからな
889名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:16:20 ID:GzwXsfUYO
お〜いサカ豚ちゃ〜ん
自慢の世界NO1決定戦が野球に負けてますよ〜wwwww
っていうか水戸黄門にも負けてまっせwwwww
せかいが〜wwwせかいが〜www
                                世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3

2009.*4.11 巨人-阪神 NHK 19:30-21:00       16.8% *1.1 *1.8 *1.6 *5.6 21.8 *3.1 *3.9 11.9

2009.*3.23 水戸黄門   TBS 20:00-20:54      13.8% *1.2 *3.9 *1.3 *2.6 16.8 *1.3 *1.2 13.0

2008.12.21 CWCリガデキトvsマンU 日テレ 19:20-21:34. 12.8% *9.0 10.0 10.1 11.1 *8.2 *2.9 10.1 *4.0
890名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:17:23 ID:ayxfhgKoO
355 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2009/05/28(木) 21:52:35 ID:QzxOv+7+0
すみません質問です。以下のようなレスを見かけたのですが、ここに書かれているJリーグの
年代別視聴率は正しいのでしょうか。もし間違っているのなら正しい年代別視聴率を教えてください。


380 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/05/28(木) 15:49:31 ID:49u27HVD0
>>362
まぁ元から「誰も見ないJリーグ」なんだが、さらに若年層に弱いサッカー。子供で見ているのは50人くらい?

                           世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3  
2009.*4.*7 巨人-横浜 TBS  19:55-21:54 10.1% *4.1 *4.2 *3.2 *3.4 10.5 *1.9 *4.2 *6.3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK  15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK  15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7


891名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:20:21 ID:gRpM4Z+z0
>>887
違うよ
892名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:21:29 ID:Zffbdcph0
>>886
うわチョンくせw
893名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:22:30 ID:ayxfhgKoO
税リーグ=田舎の盆踊りだろ?
894名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:24:18 ID:GHLiDv4UP
こないだ柏の試合を見に行ったが、酔ったデブが大声出していて
まいった。うるさくて試合を見れないもの。
あんなんじゃ熱心なサポ以外は足を運ばなくなる。
895名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:25:29 ID:ayxfhgKoO
>>894
そんな奴等ばっかだよ。
896名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:30:50 ID:x6J4V55p0
とりあえずJ1はデータ見る限り全然減ってないじゃん
J2と合わせて記事書いておいて浦和や俊輔に問題あるって指摘するこの記事h何なの?
897名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:30:54 ID:beO3subB0
のりぴーが大変なことになってるというのに焼き豚ときたら・・・
898名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:33:25 ID:GzwXsfUYO
これ見てサカ豚は危機感持たないの?
あ、現実逃避が先かwww


                                世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3

2009.*4.11 巨人-阪神 NHK 19:30-21:00       16.8% *1.1 *1.8 *1.6 *5.6 21.8 *3.1 *3.9 11.9

2009.*3.23 水戸黄門   TBS 20:00-20:54      13.8% *1.2 *3.9 *1.3 *2.6 16.8 *1.3 *1.2 13.0

2008.12.21 CWCリガデキトvsマンU 日テレ 19:20-21:34. 12.8% *9.0 10.0 10.1 11.1 *8.2 *2.9 10.1 *4.0
899名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:33:30 ID:yW3zZnqr0
>>897
酒井法子と野球やJの関係について説明しろ

話はそれからだ
900名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:36:31 ID:beO3subB0
>>899
のりPのPはPitcherのP
901名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:36:58 ID:VkKBbVWZ0
セルジオは、代表人気が低下する中、
Jリーグのサポの支持がない一般層向けのコメンテイターってのが現実。
902名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:39:52 ID:Ogkvo1fW0
手っ取り早く客呼びたいなら
金持ちチームが人気、有名外国人選手取れ
903名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:40:49 ID:9a0Jy+yI0
>>881
これって土日開催?
904名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:43:09 ID:wwChbOBLO
ヒント
今年は客の少ない新規参入クラブが三つ増えた
905名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:44:41 ID:ayxfhgKoO
>>904
お前馬鹿やろw
906名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:45:49 ID:ayxfhgKoO
>>898
これか?w

                           世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3  
2009.*4.*7 巨人-横浜 TBS  19:55-21:54 10.1% *4.1 *4.2 *3.2 *3.4 10.5 *1.9 *4.2 *6.3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK  15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK  15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7


907名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:46:31 ID:Q+0KP1c/0
>>887
正確には、卒業したのが福田明日香だけのモーニング娘
908名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:52:37 ID:tgO3feSQ0
Jリーグのゴールダイジェストってそんなにつまんないかね
俺カズとかのゴールダイジェストもっているけど普通に面白い
テレビ局が面白いサッカー番組を作れないだけさ
909名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:55:07 ID:POIkYYVMO
>>899
ノリピーはサカ豚の青春時代のアイドル
910名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:04:57 ID:AW6hQ1hz0
>>885
野球も大変なんだな…
911名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:52:42 ID:sBuXOZ+JO

代表ですらコレじゃもうダメだね

*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」
*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ

912名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:55:40 ID:2Utx0nsJO
サッカーにはイチローみたいなカリスマ性があって実力があるプレイヤーがいないから仕方ない
913名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:56:46 ID:J4+58RWNO
でも最近J2はジワジワ動員伸ばしてるチームが多いがな
914名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:58:08 ID:4LgFXjCZ0
>>913
マスコミが必死に俊輔をスターにしようとしてるが、
イマイチ成功してない感じだな。
915名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:00:15 ID:Yrr7tkQvO
サカ豚哀れW
そう言えば、玉蹴りの監督ってなんで気取ってスーツ着てるの?
選手が一生懸命プレーしてるのに1人だけスーツってW
916名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:00:39 ID:n9zGSRr+O
>>908
スカパーの合間に時々ゴールだけ流しているから見てほしいな、狙って見られるものじゃないけど
節毎のベストゴールなんてすごいよ
917名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:00:42 ID:4StpB8wG0
>>899
>福岡市立舞鶴中学校ではソフトボール部に所属し、
>3年生になった(クラスは3組出席番号は33番)1985年の夏に9番ライトで県大会準優勝を果たした。

サカ豚脂肪
918名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:03:16 ID:n0i/9Lx70
>>862
J開幕時、J1は10チームで今は18チーム
いろいろ要因はあるだろうけど、単純に掛け算した場合
J1を見る人はほぼ倍増しているのか
919名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:03:32 ID:ceopW2uK0
税ポークはアホーターが鬱陶しくてしょうがない
アホーター=お塩と同じ低所得者
サッカーファンは犯罪者と同義
920名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:04:25 ID:wwtoH43+0
 
週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによるプロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48


<参考>
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html


Jリーグ(J1+J2)>>>>>>>NPB(笑)
水増ししてもフルボッコw
921名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:08:21 ID:SrkEg3K/0
そもそもこんな時代に右肩上がりでいつまでも成長する計画立ててる時点で無理がある

チーム数増やしたりtotoをあれこれ使ってこれまでやってきたが、もう限界ってとこだろうな

totoスーパービッグとか作って、1等100億円とかしたらどうだ?w
922名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:12:07 ID:4StpB8wG0
>>921
>こんな時代に右肩上がりでいつまでも成長する計画立ててる時点で無理がある

野球の悪口言うなよ。
視聴率は相変わらずだが、客足は右肩上がりなんだぞ

【プロ野球】視聴率は相変わらずだが、タイトル争い激化で観客の足はぐんと伸びている
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249369576/
923名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:18:55 ID:sBuXOZ+JO

もうタマケリ死亡だな

924名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:19:57 ID:Occ7365NO
もうタマタマ志望だな
925名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:22:46 ID:bkeRjSRaO
簡単に正解を言うとサポーターが原因だろ 昔は観戦してたけど行かなくなった サポーターが平穏になったらまた行く これ多いよ
926名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:27:48 ID:wvQtYP/h0
<丶`∀´>国人が多すぎるので、感情移入できないのですよ…Orz
927名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:29:40 ID:SrkEg3K/0
>>925
基地外に刃物=アホーターにゴール裏

隔離地帯に近づかなければ以外に平穏
928名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:32:21 ID:vcrHHxxO0

ここが詳しい


検索→   厳選韓国コピペ版



929名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:32:54 ID:SLvQHt2b0
8/2までJ1J2観客総数

2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人
930名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:36:51 ID:gRpM4Z+z0
どう考えても報道量だろ
野球豚は白々しいんだよ
931名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:37:04 ID:m6wbvVWo0
>>911
五輪とか五輪と重なった試合を持ち出すとは・・・自虐過ぎるw


もう野球は五輪削除で

シドニー五輪でのサッカー40%を永遠に超えることが出来ないというのに・・・w



ちなみに最近の視聴率
0%
1%前後 MLB全般
*1.0% 01:59-02:29 TBS 大正野球娘。
2%くらい 巨人以外の2009年プロ野球
*2.7% 05/02 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.8% 05/02 **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
*2.5% 05/04 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.8% 05/04 **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
*3.6% 05/06 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
*2.2% 05/30 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*3.3% 05/30 **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
*2.6% 06/13 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
*2.5% 06/13 **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」

〜〜〜
〜〜〜

*5.0% イナズマイレブン(テレ東のアニメ)
*5.5% 19:00-20:54 TX__ プロ野球セ・パ交流戦「ソフトバンク×巨人」

〜〜〜
〜〜〜

*6.5%  23:30-00:15 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!

〜〜〜
〜〜〜

17.8% NTV 19:20-21:24 NTV キリンカップ 2009「日本×ベルギー」
932名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:38:43 ID:SrkEg3K/0
>>929
チーム数が増えてるんだから、単純な観客総数の比較はどうかと思うよ
933名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:40:48 ID:kcFvseEQO
長谷川とか黒崎久志とかの時代から見てるが…


……ピッチを狭く出来ないかな?
短足、ノロマな日本人選手には今の規定のグラウンドは広すぎるよ
規定ギリギリまで狭くしてプレミアリーグみたいな臨場感出せないか?

あと、企業の顔がデカすぎるのがいけないな
トヨタグランパス、日産マリノスにしか見えない
市民チーム気取るなら、もう少し自重しろ
934名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:45:09 ID:SLvQHt2b0
>>932
合計数を無意味と言うならJ2のクラブが増えて、J2の試合数が増えてるのに
J1とJ2の試合数と観客数全部合計して平均比較するのはもっと無意味だろ

一応合計数を延ばすのは全国にサポーターを増やすことと
スカパーとの約束を果たすために重要だぞ
935名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:50:37 ID:uswxvcGc0
J3案は自分も賛成
J1を8球団くらいまでに絞ればもう少しマシなレベルになるんじゃない?
936名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:51:52 ID:SLvQHt2b0
減らせ厨をマグロ漁船かなんかに詰め込んでネットで無駄な時間を過ごさせるのを減らすといいと思うよ
937名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:53:19 ID:vJifW2Tl0
>>931
もうすぐ税りーぐ唯一のゴールデン
オールスターやるな楽しみにしてるよwwwwwwwww
938名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:54:22 ID:SrkEg3K/0
>>934
合計数が増えればそれでいいならどんどんチーム増やせばいいと思うよ

同じように、田舎でもなんでも構わず出店しまくって採算割れだらけのシネコンと同じ状況になると思うけどw
939名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:58:50 ID:eQzSKOEdO
野球の平均観客数出すのに関西独立リーグ含めて出して大幅減って言うようなもん
J2のチーム増えて平均アップしたら逆に笑える
940名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:05:17 ID:SrkEg3K/0
J1だけ見ても微減だな
この数字を、今の景気を考えれば大健闘と考えるかじり貧と見るかはとらえ方次第だが・・・

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072101171
>Jリーグは21日、1部(J1)と2部(J2)の平均観客動員数が昨季と同じ試合数を消化した時点と比べて微減したことを明らかにした。
>J1は18、19日の第18節を終えて1万8889人で、昨季の同節の1万9208人から319人の減少。
941名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:05:31 ID:m6wbvVWo0
>>937

おーるーすたー(笑)

サッカーは日本最高レベルの代表親善試合が毎月のようにあるからどうでもいいけど




野球は五輪削除で

メジャーリーグ主催の自称世界大会(BBQだっけ?)まで代表的存在の試合がないから

おーるーすたー(笑)に拘るのだろうか?w
942名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:15:24 ID:P5+vp9k7P
>>940
景気っていうかインフルエンザをもう忘れたの?
あからさまに「人の多い所に行くな!」って空気が長期間出てたのを
考えると健闘だよ
943名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:20:05 ID:KN5x96Qy0
ださっかーw
944名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:23:31 ID:KN5x96Qy0
さっかーは中年おっさんの心の拠り所w
945名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:33:40 ID:avMfOxSl0
>>933
その2チームは市民チームなんて気取ってないだろうよ。
Jの理念のおかげでどうもダウンサイジングありきな風潮になってるけど、
その理念に納まる範囲でパトロン付きの金満クラブもいないと煽りでなく末代まで地味リーグで終わるぞ。
946名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:48:09 ID:sBuXOZ+JO

こりゃ便所大会で恥かいて10,000人きっちゃうなw

947名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:50:49 ID:z5rqlbVfO
>>925
こういうこと書く奴は確実にスタ行ってないな
948名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:53:40 ID:YR+tYPyg0
>>925
簡単なもう散々説明されているわけだがw
このスレは数字に弱いやつが多すぎる。
949名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:25:57 ID:sBuXOZ+JO
>>948
おまえは日本語に弱そうだなw
950名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:27:50 ID:LAP49uCZ0
ホームゲームが月に2回
それも週末
見てる奴の8割は同じ奴
それで1万ちょい


もうやめれば?
951名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:28:09 ID:Jdxp8NSK0
J1は実質、前年比変わらずか僅かにプラスなんだけどな
今年は駒場開催を前倒しでやったから
分かる人には分かる

しかも今年は動員稼げる札幌が落ち、代わりに山形
アウェイ動員稼いでたヴェルディが落ち、代わりに広島
952名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:28:48 ID:Mh0VRFbU0
うわヤバイなJリーグ、て思ったけど、J2足してるのね
2軍だろ?J2って。足したらあかんやろ
953名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:28:54 ID:/Z2bp1gO0
皿仕上げ
954名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:29:42 ID:1kyO9jbp0
8/2までJ1J2観客総数

2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人

焼き豚「あれれ?増えてるぞ・・・おかしいブヒ!ブヒヒ〜;;」
955名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:38:39 ID:yBofQtsi0
総数が増えたのはチームが増えたからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

税リーグあわれwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:39:26 ID:n7A/mhmu0
>>948
日本語話せよ、チョンコロ。
957名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:39:59 ID:yBofQtsi0
プロ野球のチームが日本中にできたら、税リーグなんてあっという間に消えてなくなるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

958名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:41:25 ID:1kyO9jbp0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

焼き豚「ちょっとしか減ってないニダ!ムキー!」
959名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:41:30 ID:yBofQtsi0
野球は増えてるのに、税リーグは右肩下がりwwwwwwwwwwwwwwwwww

新型インフルエンザが〜、100年に一度の不況が〜

減ったのは税リーグだけ、野球は増えてますからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:42:17 ID:d0d9FndiO
>>950
プロ野球みたいにほとんどのチームが
大赤字なら廃止した方がいいがなぁ


大企業もこぞってサッカーを支援してるから
やめられないよ
961名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:42:47 ID:1kyO9jbp0
週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによるプロ野球観客動員数
 
   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48


<参考>
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html


Jリーグ(J1+J2)>>>>>>>NPB(笑)
水増ししてもフルボッコw
962名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:45:55 ID:rIwijnEc0
客入りはともかくJ1はチーム減らして日程に余裕を作るべきだよなあ
963名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:48:55 ID:Jdxp8NSK0
>>957
いや、そんなことしたら野球が潰れるなw

おまえ焼豚じゃねぇだろ
野球のシステム知ってるやつなら、そんなこと言わねえな
964名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:51:39 ID:YR+tYPyg0
>>949
>>956
わかったようるせーなw


>>925
簡単な正解はもう散々説明されているわけだがw
このスレは数字に弱いやつが多すぎる。



これでいいか禿
965名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:53:41 ID:F85pzKLMO
J2が全く人気がなくて26時間テレビに出たことを知らんのか。チームが増えすぎじゃねーよ。18・18で正常じゃねーか
966名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:53:43 ID:xAP8t8TB0
【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/
次スレはこちらの重複スレ
967:2009/08/04(火) 22:55:02 ID:v1mfN5lo0
申し訳ない…
968名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:56:03 ID:Dt3qQzUB0
なんか数年前からJリーグはジリ貧って記事を見るけど平均観客数も総観客数も右肩上がりで微増なんだよなあ
俺のジリ貧って言葉の認識が間違ってるのか?
969名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:56:35 ID:tVuV7XAjO
サッカーなんて見に行こうもんなら旗で撲殺されそうになったり座って見てるだけで蹴りいれられるぜ
970名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:57:09 ID:iv4MxbPg0
おめでとう

今までが上辺の動因だったからね。

騒ぎたい奴だけが2000人でOK?
971名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:57:49 ID:F85pzKLMO
>955
それだから、人気がないチームが増えたから、一試合平均が減っただけだって、何故に気付かない?
972名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:57:56 ID:dM4BofEy0
タマケリwwwwwwwwwwww生きてて恥ずかしくないの
973名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:58:33 ID:yBofQtsi0
見抜かれたか
974名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:58:57 ID:SrkEg3K/0
>>971
チーム数増えてないJ1も微減な
975名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:59:04 ID:z5rqlbVfO
>>957
関西独立リーグとか四国アイランドリーグとかってプロのやきうチームだろ?
976名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:59:53 ID:iv4MxbPg0
>>人気がないチームが増えたから

Jリーグ自体・・・

ジャニーズの方が動員してるんじゃないの?

977名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:00:57 ID:iv4MxbPg0
ぶっちゃげ
欽ちゃん球団のほうが動因力あるから
978名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:02:23 ID:F85pzKLMO
>>974
ほう。TVで見ると、横浜が結構な席が空いてたし、大分の連敗などが響いてるのかもな。
去年のJ2に上がったチームの比較をせんと解らないが
979名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:02:44 ID:RM47prb50
>>974
本当に微減だよね
それだけで傾向を語るのが馬鹿らしいレベルで
980名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:03:47 ID:j+wIz/zx0
これもラモスが悪いの?
981名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:05:29 ID:SifbO0vF0
J1 10
J2 10
J3東日本 10
J3西日本 10 でいいよ
982名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:05:30 ID:RM47prb50
J1は去年より100人減ってるだけじゃん
歴代じゃ3番目の数字で決して悪くない

今年は山形が昇格して集客に苦しむことも予想されたから
善戦してると思う
983名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:05:42 ID:SrkEg3K/0
>>978-979
ほんとに微減だよ
今の景気考えれば大健闘と褒めてもいいぐらい

これがターニングポイントになるのか、一時の停滞期だったのかは今後を見てみないとなんとも・・・
984名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:06:34 ID:F85pzKLMO
>976
ジャニーズが年に何回やってるって、東京ドームクラスのライブを?
浦和の観客人数をしらんのか?
1.埼玉(53374)
5/16 12節
浦和0-0G大阪

2.埼玉(51594)
5/10 11節
浦和2-3川崎F

3.埼玉(50802)
3/14 2節
浦和3-1F東京
985名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:07:55 ID:AibQYPh/0
>>978
大分はあの成績にもかかわらず動員は落ちてない
986名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:09:24 ID:F85pzKLMO
>985
ほう。あんだけ熱心に応援してたもんな。浦和だったら何人居残り篭城するか…
987名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:09:33 ID:brlOa1pp0
総数で見ると上がってると思うよ
2チーム増えてるからw
988名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:10:14 ID:mYj1fID20
>>974>>978>>979
>>951

浦和の駒場開催を、去年は後半だったが
今年は先に消化したため、そのぶん平均が減った
反論するなら自分で計算してから来い
989名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:11:01 ID:xAP8t8TB0
【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/
次スレはこちらの重複スレ
990名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:11:06 ID:uJfzoVHm0
同じおっさんが見てるだけだから
991名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:12:04 ID:jh6ngqvS0
とりあえず、シーズン終わってから前年と比較した方が
992名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:12:45 ID:NmtclmqRO
土日しかやってないんだから、野球の平均観客数には当然勝ってるんだよな?

あれ?
993名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:12:56 ID:Ppglw4gu0
>>991
まさか今年も最終節に優勝決める茶番か?wwwwwwwwww
994名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:14:06 ID:SrkEg3K/0
>>988
そのレスのどれも微減ということに対して煽ってるわけでも何でもないのに、
なんでそんな喧嘩腰なの?

なんかナウシカででてきたキツネリス?みたいw
995名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:14:32 ID:sBuXOZ+JO

代表の視聴率も死亡寸前w

*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」
*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ

996名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:16:03 ID:SLvQHt2b0
ID:SrkEg3K/0は豚
997名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:16:39 ID:yziVVWgJ0
>>982
山形は甲府みたいになるだろう

雰囲気がいい

サッカーが根付いてきてると感じる
998名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:16:45 ID:0nbefvC80
オランダ戦とか消化試合やん・・・
999名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:16:50 ID:mYj1fID20
>>994
>>974>>971への煽りじゃ無いと言うなら重傷だなw

煽りじゃ無いと言うなら、確かなデータを示さない印象操作か?
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:17:18 ID:aC/OtOae0
壱千
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |