【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修
C大阪が、本拠地をサッカー専用スタジアムにする計画を進めていることが7月31日、
分かった。本拠地・長居スタジアムに隣接し、現在はアメフットなどで使用されている
長居球技場を2011年までに全面改修。人工芝を天然芝に張り替え、スタンドも
2万数千人収容となる。
現在チームはJ2首位で、4季ぶりのJ1昇格が実現すれば“昇格祝い”になる。
ただ収容人員が3万人に満たないためG大阪や浦和戦などのビッグマッチは、
5万人収容の長居スタジアムを使用する方向。関西のライバルG大阪も万博敷地内に
スタジアム建設計画を進めており、C大阪も実現すれば、大阪に2つのサッカー
専用スタジアムが完成する。
この日、大阪を訪れた鬼武チェアマンは「陸上トラックのない専用スタジアムなら、
お客さんに伝わる迫力が違う。ひいてはJリーグ全体の活性化、観客増にもつながる」
と歓迎した。
ソースは
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090801-525887.html
はいはい税税
↓倍満
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:44:09 ID:fZVAcxRE0
フォー
専用スタジアムを作るという事は、移転せずに長居するつもりだな。
2009 昇格
2010 降格
2011 降格
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:45:42 ID:5stNru810
関東ではもう野球は虫の息だから
あとは関西だけだな
こっちも着実にサッカー化が進んでるな
北海道なんかはコンサが一部にあがったらあっさりサッカー色に染まるだろうから問題ない
8 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:46:35 ID:JK3x6Zd90
2011年は再び2部なんだから
専スタいらないだろw
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:47:21 ID:0w41Aswf0
そんなこといってもセレッソ弱いじゃん
鬼武力
↓セクシーが一言
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:47:31 ID:y/hMjmkKO
良いなー。
フロンターレみたいに、わざわざ陸上スタジアムを改築しようというバカなクラブもあるのに。
J2は現在一位。
ユースは全国有数の強豪チームとなった。
セレッソ始まってるな。
14 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:48:31 ID:niw2pH6Q0
>5
( ゜Д゜)
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:48:37 ID:FvHTtELL0
どこから金が出るの?、
また数十億円も寄付金が集まるとでも思ってる
ヘディングのしすぎでおかしくなったサッカー脳の妄想?
>>1 夜空おせーよ
ニッカンweb上がり待ってたのか
で、オーナーの倍満にそれほどの資金力があるとは思えん
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:48:57 ID:Inkp1s3T0
ビッグマッチが昔の陸スタで行われるなら
何のための専スタだ
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:49:21 ID:5igrULUPO
これはまだ現実的か
フロンターレは陸スタ周辺の商店とかが移転反対してるんじゃないかと邪推してみたり。
応援団なんてそのへんの関係者がすげー多そうだ
万博は吉本の運動会専用スタジアムへ
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:49:31 ID:q3FdChgLO
☆これを見たあなたは物凄くラッキーな方です☆
★数日以内に憧れだったあの人から間違いなく告白されるでしょう。★
ただしそれには1つだけ条件が…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249093567/ のスレにいき
キューブ燃費悪過ぎw ゴミ車じゃねーかwクソワロタw
と書き込んで下さい。
さらに………
もっとたくさんの人に告白されたい方は
この全文をコピペして3つ以上のスレに貼り付ければ更なる幸せが間違いなくやって来るでしょう★
これであなたはこの夏を満喫できる事間違いありません。
ユースは強いし、若手タレントの宝庫
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:50:42 ID:TgxE3V4ZP
川崎あたりだと手ごろな土地が無いんじゃない?
あってもこのご時世、行政側が多大な負担するのに難色を示すだろうし。
川崎Fが全額出すならアレだが。
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:50:59 ID:fRZtAVZ/O
マジか?www初耳だ
いいねぇ〜♪
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:51:11 ID:4RA+ZzJX0
トップより強いユースを持っている倍満か
何年か前に改修中とかで長居第二なんていうボロスタに行かされた記憶が
あるが、また改修すんのか。
よっしゃあ
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:52:30 ID:TgxE3V4ZP
>23
今でもそれほど悪くないね。ちょっとキャパが小さいくらいで、
それを改修なら費用もさほどかからんかも。
へー 専用じゃなかったんだな
吹田カワイソス
>>27 そこじゃない、もう一個j球技場があるのだよ。
嬉しいニュースなんだけど、そんなに客増えないと思うけどな
あそこは招待券依存しすぎだ
>>24 富士通の川崎工場の等々力側が再来年大規模縮小(工場部分がすべてなくなる)
ので、そこにスタを作る計画が進行中だと株主総会に出たやつが言ってた。
36 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:54:02 ID:pUYgrlZX0
いよいよ大阪がサッカーに燃え出したな
やきう最後の牙城も崩れたりw
37 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:54:04 ID:Onv1ufSu0
>>1 これはいいニュース
どんな感じの改修になるんだろう
プレミアみたいなのがいいな
C大阪いいサッカーしてるしいいじゃん
上手い選手多いし
こけら落としはJ1で迎えられるといいですね(棒読み)
これは税金なくして不可能
どーすんの?
選手権の大阪大会開会式ってまだここでやってんの?
42 :
麿:2009/08/01(土) 11:55:25 ID:Ru/q6tMF0
ヽ(`Д´)ノ
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:55:25 ID:9+0gXy4W0
倍満よかったな
44 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:55:43 ID:IimQgimb0
改修なら20〜30億くらいで出来そうだ。
年2億で15年くらいの負担で専スタが手に入るなら安いもんだ
クラブもそれくらいなら金を出す価値がある・・かな。
>>23 シュートが宇宙開発したら墓に直撃もありえるな
お金は選手の給料から天引きな
>>28 ユーロボーグかっこいいな
これのセレッソカラーを見たい
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:56:30 ID:dd/5VRuA0
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:56:31 ID:3wyvQoz80
>>30 全面改修だから既存のスタンドもぶち壊す
じゃないサッカー専用にならない
距離的に既存のスタンドはラグビー用に作られてるから長すぎる
51 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:57:26 ID:WfG4yVA80
これ飛ばし記事じゃねーの?ただの願望とかさ
ピンクが映えるのか?
このまえのウズベキスタンみたいな青っぽいのがいいな
キッツキツな敷地だ
人の誘導とか大変そう
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:57:52 ID:3wyvQoz80
>>45 サッカー専用に変えるからそんなもんではすまない
おそらく2万規模なら50〜70億くらいは覚悟した方がいいかも
日本陸連が一言↓
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:58:25 ID:bfO4c++C0
ユアスタは増築前のカシマを参考に造られ、フクアリはユアスタを参考に造られた。
長居球技場はどこのスタジアムを参考に造られるのかな?
57 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:58:32 ID:dipWGnB50
隣にあるから安心
球技場って阪和線から見えるあれ?
敷地が日立台並みに狭い気がする。
大阪に二つ専スタってこと?
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 11:59:38 ID:9qBm0JTY0
セレッソもひっこしたら長居つぶれんじゃね?
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:00:14 ID:ipng1LdT0
>>7 北海道はJ1J2関係なく、しばらく先のやっぱり試される大地だとオモ
札幌に対する第二勢力が道東か道北、せめて函館くらいできないとなあ
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:00:30 ID:xFazUIQ50
ちょwwww 京都 orz
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:00:43 ID:WfG4yVA80
>>28 海外スタの画像見るといつも思うんだけど
全方向の屋根がこんなに深いのになんで芝が枯れないんだろう?
ラグビーサイズでギリにするとでかいゴル裏が作れそうだな。
5000X2で1万増員ぐらいかな、
設備は最小限でいいよ。
何なら立ち見でもいいぐらいだ。
どうせゴル裏は立って跳ねるんだから。
アルウィンは60億で建ったんだが、
鳥栖が67億ね。
ゴル裏追加と芝張替えなら30億超えたら疑惑だなw
それまでにJ1に上がれてるといいな。
>>23 長居の改修中、こっち使えばよかったのに……
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:01:46 ID:qdJ9cEJJ0
最初から専用にしとけばよかったのに
全国の陸上競技場は陸連が責任もって黒字にしろ
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:02:09 ID:3wyvQoz80
>>63 技術力だろうな
芝の質から違うんだろう
ノウハウが違うんだろうね
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:02:36 ID:BVZxwpkBO
敷地的にあまり ゆるやかな客席はつけれなそうだが・・・
>>66 現在の長居球技場は人工芝なんだ
だからアメフトとかホッケー、ラクロスとかにしか使われてない
市内に位置するセレッソが専スタを持ったら、
僻地のガンバなんて一瞬で吹き飛ぶな
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:04:07 ID:3wyvQoz80
>>69 日立台くらいの距離にすれば物凄い勾配のあるゴル裏にできるぞ
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:04:17 ID:68aw57eK0
断崖絶壁みたいな客席スタンドにそて。
今のままで十分なのに万博ときたら
77 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:04:48 ID:bB1TjyvU0
球技場の裏の線路はJR阪和線だが、高架化されたから写真よりスペースが空いてる
よってバックスタンドの増設、建て替えも可能だ
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:05:04 ID:CsKar1cm0
>>35 富士通じゃなくて三菱扶桑ね。
>>61 JFLにコンサと同じチームカラーのクラブがあるじゃない?
ホームタウンは北関東で。
そのチームを道東に移せないのかな?
>>49 ビジャレアル(スペイン語:Villarreal、バレンシア語:Vila-real)はスペインの都市。バレンシア州のカステリョン県に属する。
人口
1900年 1950年 1990年 1992年 1994年 1996年 1998年 2000年 2002年 2004年 2005年 2006年 2007年
16.068 20.703 38.680 38.207 39.736 39.550 40.124 41.531 43.595 45.582 46.696 48.055 49.045
スポーツ
ビジャレアルCF(Villarreal Club de Futbol) - ビジャレアルを本拠地とするサッカークラブ。
約48000人の人口のうちの4割、約18000人がソシオ会員である。(2006年時点)
~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビジャレアル
83 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:06:04 ID:9+0gXy4W0
関西のライバルG大阪
ライバル?
社会人4部チームだけど、ここ(人工芝)で試合するけど、
左右スタンドはどうにかなっても、ゴル裏がスペースないよ
特に北側は
86 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:06:40 ID:3wyvQoz80
>>78 おそらくメインとバックの両方建て替えだよ
じゃないとサッカー専用にできないし
まっすぐ切断できる工法でもあれば別だがw
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:06:49 ID:BgUzR2J10
陸上競技場のトラックをなくして、サッカー専用にするのは、
実はカンタン。
グラウンドを10メートルほど掘り下げて、トラック部分にも客席を
つくる。
実際、欧州では、こうやってサッカー専用スタジアムに改修する。
ただ、金はそれなりにかかる。
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:07:05 ID:taGTqJCo0
倍満は近くに有名な風俗街があるからピンクなの?
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:07:35 ID:9+0gXy4W0
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:07:40 ID:dd/5VRuA0
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:07:47 ID:3wyvQoz80
>>87 実は掘り下げるより、既存のスタンド全部壊して立て直した方が安いw
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:07:56 ID:RfVnt75i0
>>84 ライバルといっても恥じゃない時代もありました
2,3年後くらいにはまた・・・モリシ監督で崩壊しなければありえる
>>73 NACK5のゴール裏って、テレビで見る限り結構よさそうなんだけど
実際どうなのかわかる?
J2のくせになんで生意気なの?
おー。いいね。頑張れヤンマー
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:09:10 ID:3wyvQoz80
>>90 ユアスタはラグビースタだよな
フクアリはピッチレベルにしなかった失敗作だし
時代に合ってないw
もともとある球技場を
人工芝から天然芝にかえるだけでしょ。
でも長居はアクセス悪くないし、ガンバと兼用にすればいいのに。
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:09:17 ID:Ab0ZNjSWO
うおおおおおお!
俺らの時代や!
万博なんて最初からいらんかったんや!
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:10:21 ID:bB1TjyvU0
世界のスタジアム写真を見ながら妄想してる時が一番楽しいなw
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:11:07 ID:O82GNwam0
陸連からヤ○ザが大量投入されます!
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:11:12 ID:Onv1ufSu0
今専用スタジアム持ってるクラブってどこも観客一杯だもんな
これでG大阪も更に焦るだろ
いい傾向だ
これでC大阪がJ1昇格してG大阪に勝ったら
G大阪がブチ切れてとんでもないスタジアム造るだろw
楽しみだwww
日本にもカッコイイ専スタ増えるといいな
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:11:30 ID:1QzhWPBt0
明日は新外国人ハファエルが倍満をフルボッコにしますw
__________________
/ \
| 今月サッカー中継は・・・ |
\___ _______________/
V
| /|__
/ ̄ ̄三 ̄\ | _,-" /
( 三 ) | / T\ \ _______________
|| ̄ノ ̄三ヾ- ̄|| | i' ,iノ_,`\|\ | /
(σヾ-◎三◎ツ-δ) | { i ,-、 i ,-、 | _! < 永遠にありません
( ::::::: )(_ _)( ::::::: ) | ( !! _| レ_}ヽ \_______________
ゝ // ̄ ̄i i ノ | ヽ! 、_, ノ
r"ヽ!ゝ二二ノ- ' | !!\__//
{ } ヽ__ |  ̄ \|| ||/  ̄'ー、 _,--∩__
ゝ \_ ,i|-|i,,、 i / | V ー'' \\ _ノ
\___|___} ノ > | | _ __/
\| | | |
↑サカ豚 ↑テレビ局
セレッソだって親会社悪くないし、ガンバの計画が進まないようだと大阪の人気を
持ってかれる可能性あるぞー。ガンバだってまだまだ根付いてるってほどじゃないし。
>>101 スタジアム構想スレに付き物だよな
向こうはいいねえ・・・
109 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:12:16 ID:AF56joqcO
また陸連がさしでがましく介入するんじゃないかと。
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:12:18 ID:kmHEHA9iO
まさに税リーグ
弱い方の大阪か
応援してるぞコッチは
吹田ガンバなんて応援する気にならん
こんなスレにまでブターウォーズの影響があるのか
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:13:51 ID:R7tngGeR0
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:14:41 ID:3wyvQoz80
ユアスタの屋根で芝問題ないんだから
やはり技術だな
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:15:18 ID:HxKg1xl8O
23区内にスタジアム立てられないの?代々木公園とか
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:15:27 ID:9+0gXy4W0
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:15:27 ID:WXutTtGXO
えぇのぅ、小林旭スタジアムかぁ
いつの間にか
J2よりマシまで落ちぶれちゃったからな
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:16:03 ID:R7tngGeR0
>>111 やきうの方が税金食ってるだろ
■公共スポーツ施設
総数 公共施設
陸上競技場 2,247 1,051
野球場・ソフトボール場 10,870 6,829
球技場 3,022 1,199
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm ★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟 3,0000人
※建設予定・構想は除外 以下参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm http://www2.csc.ne.jp/~fudoki/
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:16:05 ID:cJuIC2x00
けさい不幸化鳥栖倍満
日本の2部はいいスタが多くなるね
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:16:29 ID:mL5XrayzO
今や人気も実力もガンバに迫る勢いだからな
倍満スタジアム長居
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:17:09 ID:UghEbzjB0
ラグビー効果だな
専スタ希望は今乗らないと、この後いつになるか分からないしな
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:17:21 ID:5p1SUDR70
ここ行ったことあるけど結構良い
税金返せよ税リーガー
128 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:18:43 ID:3wyvQoz80
>>125 関係ないよ
ラグビーWCは4万5千収容が条件だから
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:18:52 ID:lUJBvuigO
ガンバより現実的だな
必死だな 倍マン
セレッソは本当に厚遇だよなーガンバに比べて
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:19:10 ID:zpABsG+gO
陸上競技なんて、一カ所に固まって競技会やるのに、
全国津々浦々にデカイスタジアム造って、全くのムダだな。
アメリカに日本みたいな陸上スタジアムいくつあるんだ?
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:19:22 ID:aSbdI+050
>>103 そして自称首都人のお高くとまった京都も・・・wktk
J1昇格で専スタ作ってくれるクラブもあるのに…
ACL優勝じゃ不満か?
京都と川崎にも欲しいな
ラクロス連盟が横槍入れてくるかな
あるかどうか知らんが
137 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:20:24 ID:WfG4yVA80
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:20:46 ID:gYkjj8YK0
>>128 ラグビーに1〜2ヶ月、長居を貸せということになって
J側があせったというのはあるかもな。
メインとバックは今のまま活用?でもゴール裏作るなら全面改修かな?
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:22:11 ID:sIgTC8cD0
>>49 ちょっと前まで2部が定位置のクラブだったから仕方ないよ
今のようにヨーロッパのカップ戦をコンスタントに勝ち取れるような状況が続けばもっとファンも増えるかもね
142 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:22:22 ID:3wyvQoz80
>>138 10年後の話だからそれはなさそうじゃねw
2年前とかだと焦るかも知れないけどねw
日本タマケリは弱い糞虫なのに調子乗ってんの
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:23:16 ID:fRZtAVZ/O
縦長だと日本平が参考になるね
看板設置と選手のアップに使える
ただ見やすいようにゴール裏は高層にしたほうがよい
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:23:34 ID:tRFzmU2zO
長居でもわりと見やすい。
まああそこは二万人はいってもガラガラに見えるからなw
サカ専の方がさらに見やすいし雰囲気もよくなる。
146 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:23:58 ID:kVwXDLt40
ガンバより早く建ちそうだ
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:23:58 ID:Cd0DGZ8i0
ええはなしや
>>140 んなもん京都に限ればあそこの名誉会長の個人資金だけで専スタ作れるでしょ
ただ、陸連と市議会口説けないだけで
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:24:43 ID:0dmuUa1pO
大阪ドーム使ってやれよ
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:24:47 ID:WfG4yVA80
日本平は死角多いよ
普段の試合は2万の専用スタジアム、客の入りそうなビッグゲームのみ4万人の陸上競技場を使用か
これ結構、理想的な環境なんじゃないの
152 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:25:19 ID:6x8m8xS60
セレクソスタジアムか・・
クソスタ
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:25:22 ID:HxKg1xl8O
>>137 国立てどこもホームにしちゃいけないんでしょ、都内に専用スタできないかな
関西のJチームのスタはそれぞれ10回以上は行っているけど、
万博も西京極もホムスタも、感動的なゴールとかでスタが揺れるときは凄くて
熱狂の渦って感じで、その雰囲気に病み付きになるんだが、
長居だけはそれを感じた事がないなあ。デカすぎるからかな
155 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:26:04 ID:3wyvQoz80
ベストは2チームが中クラスの専スタ
そして大阪に5万くらいの専用スタを一つ
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:26:13 ID:kWAn2dq70
この際ラグビーも協力して専スタ作れ
869 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 02:15:26 ID:5gkN419w0
これはトミーズ雅も喜びそうだな
「陸上競技場なんかとは比べ物にならないくらい見やすくて迫力ありますわ」
これくらい言わそうぜ
870 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 02:16:18 ID:85GOdVtA0
>>869 雅の顔だけでゴル裏埋まりそうだな。
158 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:26:51 ID:Nhe9qSjf0
2部のクラブに専用スタジアムなんていらんだろ。
税金の無駄遣いやめとけ。
159 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:26:58 ID:CAk1EnkV0
むしろなんでいま長居球技場を使ってないのか
人工芝だから?
160 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:27:33 ID:3wyvQoz80
>>156 ラグビーは別でやってくれ
せっかくのサカ専用なのに
無理してラグビー絡めても
損をするのはサッカー側だけなんで
>>159 隣の長居第二陸上競技場使ってるじゃん。
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:28:17 ID:Cc3nvYXT0
全面改修の詳しい内容を知りたいものだ。
天然芝は聞かなくとも分かるが、あと、客席は背もたれ付き?
サポーター席、電光掲示板、屋根、VIP席はあるのか?など、、、
図面を見たい。
税金で改修すると思っている焼き豚がいるのかw
こんなもんセレッソの親会社が出すに決まってるだろ
>>97 ピッチレベルとか見にくくてしょうがないぞ
大阪市の立場からしたらラグビー兼用のほうがいいんだろうな。
167 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:29:39 ID:TWGjXrzX0
でもなんだかんだで国立はすげー見やすい
168 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:29:40 ID:M7IwR67EP
>>160 月2回の興行で利益は出ないだろ
レッズほど入るならともかく
169 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:29:53 ID:3wyvQoz80
>>164 世界中の専用スタやら新設されるスタの
ほとんどがピッチレベルなんだよな
そのハンデを軽く超えるものがあるからそうするんだろうな
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:30:30 ID:s/SJR/6o0
なんかどっちも収容人員が中途半端やなー、移動式観客席にしたらいいんだよ
陸上の時は、広げ、サッカーのときは、狭め
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:31:33 ID:3wyvQoz80
ラグビー信者が沸いてるな
便乗しようとされても困るな
損をするのはサッカー側だけなんで
無意味にゴル裏遠くされても損なんでw
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:32:07 ID:gEaWx5DrO
専用スタジアムは他サポからしても嬉しい
糞弱いジェフの客が増えてるのはフクアリのおかげ。
174 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:32:22 ID:ZYNyWGpD0
東京に球技専用スタジアムが1つも無い、ってことは世界の恥
仮にも首都なのに
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:32:23 ID:HxKg1xl8O
陸上てマイナーなのに陸連は強すぎるな
ラグビーには聖地花園があるだろ
セレッソが攻撃サッカーで安定して良スタになったら郊外糞スタのガンバはまた閑古鳥に戻りそうだな
178 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:33:22 ID:3wyvQoz80
>>173 フクアリみたいなダサイ球技スタでも
あれだけ集まるんだから
スタの魅力は大きい
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:33:24 ID:vVM5073GO
麿:資金◎・・・会長が個人資産で建てると明言
土地×・・・市議会が首を振らない
脚:資金○・・・パナ承認、残額募集中
土地△・・・万博機構が抵抗勢力、府は支援明言
桜:資金?・・・計画未公開なので
土地◎・・・既存施設の改修
ただ関西には立地のいい専スタもちながら動員で苦労してるチームもいるわけで、
阪神共和国で生きていくのは大変なんだよ。
いいなぁ・・・
182 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:34:19 ID:+OLbeF+i0
ラグビーは陸上競技場でやればいいじゃないか。
サカ専にしないとピッチが遠い。
183 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:34:37 ID:sIkqIPynO
こりゃいつものように焼き豚チョンが嫉妬で嫌がらせに来るぞw
すでに焼き豚チョンらしき書き込みが出始めてるみたいだけどなw
184 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:34:38 ID:Q2SosuUZ0
>>177 セレッソに安定なんてそれはないwwwwwwwwwwwww
185 :
ジエン隊 ◆xn7VzWEhyM :2009/08/01(土) 12:34:44 ID:bnNVV9TyO
>>103 (・∀・)<うちに対する皮肉ですね。わかります
フクアリみたいな中途半端なもんは作らんでくれよ
日本は野球場ばかり作りすぎだよな
サッカーやラクビーの球技専用スタジアムをどんどん作るべき
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:35:45 ID:3wyvQoz80
>>186 土地が狭いから期待できるかもな
きつきつのピッチレベルで
オランダとかプレミアみたいなのを期待しようぜ
190 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:35:47 ID:sOixKpXfO
税金投入なら反対
自費でやるなら大賛成
税金投入してでも作ってあげないと、と思うのは西京極と万博ぐらい
あそこ2つはプロのクラブが使うスタジアムと思えない
ラグビーは花園で十分
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:36:21 ID:Bk08+tAn0
大阪って金あるんだな・・・
あれだけ球場があれば当たり前か。
195 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:37:25 ID:3wyvQoz80
ラグビーやってる奴みたことないくらいなんだから
プロ化でもしてから作ってくれや
マイナー競技まで面倒みてられん
サッカーでさえまともにスタないのに
何のためにJFAに平尾を入れたのかこれじゃ分からんな。
大阪じゃラグビー界と協力しないと上手くいかないことが多いのだが。
何気に政治力もあるしな。
197 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:37:44 ID:9qBm0JTY0
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:37:52 ID:WfG4yVA80
フクアリを糞スタとか言ってる奴はテレビ観戦しかしたことない海外厨か?
199 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:38:30 ID:P9nV2Xrg0
これからもJ2に長居するんだろ?
>>190 でも、税金って公共施設を作ったりするためのものだからな
まったく使われないんなら無駄と言えるけど、ホームスタジアムとして頻繁に使われるんなら
作っても良いと思う。
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:38:33 ID:TgxE3V4ZP
西京極は確かに酷いw
茶色の芝、ピッチからの遠さ、傾斜の無さ、日本リーグ時代の廃墟と
言っても良いくらい。
ラグビーは花園にナイターつけりゃおk
球技場でハンドボールやったことあるよ。
あそこに三ツ沢よりちょっと大き目のスタジアムを作る感じかね。
204 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:39:27 ID:3wyvQoz80
>>198 球技スタの中では最低レベルだろ
しかも新しいのに
いいねぇ、ガンバと2人して高めあってくれ
>>198 面白味がないスタだよあそこは
初フクアリはがっかりしたわ
観戦なら良いけど臨場感は薄い
>>200 長居スタジアムっていう立派なスタジアムがあるじゃん
ボロしかないガンバやサンガなら分かるけど。
208 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:40:40 ID:qWF1B+iX0
>>7 名古屋、広島、福岡はサッカーが存在しない風土だがw
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:40:46 ID:TgxE3V4ZP
フクアリは結構見やすいぞ。
トラックの有り無しでかなり違う。
いきなりきたな
ガンバを出し抜いた
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:40:49 ID:Dq7/d3OwO
でも…J2何でしょ?
212 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:40:54 ID:9+0gXy4W0
213 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:41:31 ID:dipWGnB50
大阪でもやれるとこ見せ付けてやろう
>>211 多分来期はJ1かと、再来年J1に居るかどうかはわからんが
215 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:42:30 ID:sIgTC8cD0
日本平をドイツ風の専用スタ(複合施設付き)に改修してついでにちょっと位置ずらしてくれ
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:42:55 ID:md7WUxbi0
つまるとこゼニ。
217 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:42:57 ID:I/aWznxs0
弱いほうの大阪か。
こんな弱いクラブに協力するならガンバに協力してやれ。
フクアリは普通に見やすくていいだろ
日立台は逆のサイドでなにやってるかわからんのがアレだな
近くて好きだけどさ
219 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:43:23 ID:/10jrHQlO
J2で3万人収容ってデカすぎやしないか
220 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:43:36 ID:6RLlv3iU0
やめとけ、セレッソ。
セレッソは数少ない黒字経営のサッカーチームなのに・・・。
特にJ2、大阪府二番手、そういうハンデがありながら黒字経営しているところはほめるところ。
無理に拡大して失敗するのだけ早めてほしい。
221 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:43:42 ID:3wyvQoz80
>>209 陸上とフクアリ比べて意味あるのかw
フクアリとユアスタを比べるとかならわかるが
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:44:37 ID:sIgTC8cD0
下部でもJFLでもいいからもっと専用スタ増やすべき
本当ならアマとか学生が使うような芝のサッカー場ももっと多くほしいけど
>>221 何かあまり言っていることに具体性が無いんだが。実際どうなんだよフクアリ
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:45:00 ID:3wyvQoz80
大宮がバクスタをゴル裏にあわせた改修して
全面に屋根つけたらかなり良くなりそうだけどな
現地観戦するとピッチレベルは本当につらい。
日立台で最前列に2回ほど当たったけど、選べるなら絶対勘弁してほしい席。
でもピッチレベルで作るとテレビ移りはめちゃくちゃきれいなんだよなー
227 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:46:11 ID:Cc3nvYXT0
ラグビーは花園があるわけだから絡んでくるな!!
どうせ日本では先細りの競技だしな。
228 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:46:31 ID:3wyvQoz80
>>225 世界中の新設されるスタの大半がピッチレベルだからな
見づらさを余りあるほどのメリットなんだろう
>>223 場内にペットボトルの自販機があるのでかなり便利。
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:47:13 ID:+OX6GjKI0
>>93 結構傾斜あるからすごく見やすい。
NACKは水はけもスゴイ。
232 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:47:54 ID:XYqFyXM6P
>>80 三菱ふそうの川崎工場って等々力から遠くない?
以前、どっかのスレで使用目的が3競技になれば
税金投入が容易になるからサッカー・ラグビー・ホッケーで
協力してトラックなしの球技場増やせ!ってあったんだけど
それって本当?
234 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:48:26 ID:0597F75M0
フクアリに福あり
>>225 俺もピッチレベルよりは高い位置で見たい派だけど、
ヤマハのゴール裏でも辛いとまでは思わなかった。
何せ普段西京極だから。
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:48:58 ID:20m34CBg0
>>228 緊急時にピッチへ避難出来る様にしてるんじゃないの。
日本は避難経路をガチガチに設定する必要があるから
そこまでやる必要が無いだけで。
まあ、フクアリもバックやメインなら良スタだろうね
けどアウェー遠征で来る他サポは多くはゴール裏で判断するから
ホムスタもそうだけど、ゴール裏がつまんないんだよね
長居と大差無いもん
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:49:16 ID:3wyvQoz80
>>233 知らんけど、これからは行政に頼れない時代らしい
各クラブが自前で作る必要がある
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:49:22 ID:Cc3nvYXT0
2011年完成予定
と言う事はだ・・・内々では計画がかなり進んでいるのではないかな?
完成図もきっとあるはず。
240 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:49:23 ID:3RF2piPU0
大阪始まってるな〜
>>238 自前で作るなら固定資産税を勘弁してもらわないと
やっていけないだろうな。
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:49:55 ID:vqYqxWyBO
素晴らしいぞ( ;∀;)
陸連がいないだけでこれだけ反対意見が減るのですね
大阪民国金持ってんな・・・
ピッチレベルは興奮度が段違いだわ
多少見にくくても補って余りある臨場感
ゴール裏最低は芝生の頃の万博
247 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:51:58 ID:Cc3nvYXT0
現在の写真を見ると
ゴール裏(サポ用席)がスッカスカではないか!
絶対にサポ用スタンドを作ってほしい。
これ必須アイテムだよ。
>>241 スポーツ関係は減税しまくってる国もおおいからな。
ガンバ「専スタつくるよ!」
セレッソ「専スタつくるよ!」
神戸「もう持ってるよ!」
京都「・・・」
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:52:18 ID:TgxE3V4ZP
陸連はマジで癌w
陸連の奴らのせいで日本にやたらトラック付きの糞スタが出来た。
ラグビーのW杯をうまく利用して三沢みたいな
サッカー・ラグビー競技場を作って欲しいw
サッカー専用をつくれとは言わないからさ。
>>219 誰もそんなサイズにするなんて言ってないんだが
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:52:51 ID:WfG4yVA80
>>223 イングランド厨には悪いがオーバル状の座席配置は実際見やすい
ただ見るからに安普請な印象を受ける
トイレの数が少ない、通路が狭い、階段を半分閉鎖してるから混雑する
>>229の自動販売機はペット150円。ぼったくりなし
ゴール裏は座席幅が狭い上背もたれもないがどうせ立って観戦するからあまり問題はない
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:52:54 ID:20m34CBg0
>>246 芝生席は惜しいシュートの時にゴロゴロ転がるのが良いんじゃないか。
今の万博ゴル裏の方が最悪だわ。
>>246 現在の最低は、
日産のゴール裏1階か、等々力のゴール裏1階?
西京極も捨てがたいが・・・
>>233 ホッケーは人工芝。残り一つはアメフトだろ。
セレッソカラーのピンクで座席作ったらえらいファンキーなスタができるな
蛍光ピンクで作って非日常空間を演出してくれ
259 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:54:04 ID:axwSfbUVO
ガンバ\(^O^)/オワッタ
同じスタジアムを共有してるクラブって世界にどれぐらいあるんだ
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:54:27 ID:3wyvQoz80
>>251 どーせなら陸上しかないJのクラブがある田舎の都市に作れ
特にJ2の都市とか
岐阜
水戸
熊本
とか
当たり前の事だが建設に向けての課題は少なくないな
@球技場を頻繁に利用するアメフト、ホッケー、ラクロスの
競技団体をどう理解させれるか。
A計画が実現すれば、長居スタジアムの稼働率が大幅に低下し
赤字が更に増大する事が確実で深刻な財政難の
大阪市がすんなり計画に了承するのか
264 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:54:53 ID:LmAsE1pP0
>>244 このケースの場合
陸連からすればサッカーが陸スタから出て行ってくれるわけになるからな。
あと、大阪ドームでのライブが苦情だらけの現状
サッカーがいなくなると音楽ライブでガンガン稼げるし。
>>253 同意。フクアリは駅から近いのも評価できる。
ただ、照明が暗いのがちょっと気になる。
>>226 トン!なぜかちょっと酔った
>>230 >>226も見ながらだとよくわかる。
専スタ構想のニューススレではあまり名前が挙がらないから
何か問題でもあるのかと思っていたんだよね
>>254 座って見るにはいいよねw
立ってるとあの微妙な勾配が足に来まくる
周辺狭くないか
>>239 ベースがすでにあるからな。
一からスタを作るのに比べたら、費用も工事期間も短くて済む。
>>256 日産も等々力も日本平も1階席いらないよな
271 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:57:29 ID:Cc3nvYXT0
>>251 >>サッカー専用をつくれとは言わないからさ。
黙れ!!ラグヲタ!引っこんでおれ!!
272 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:57:30 ID:HxEY7A890
で,誰が金出すの?
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:57:59 ID:3wyvQoz80
>>265 芝じゃない部分が緑だから余計暗い印象だな
あそこをユアスタとか鹿島みたいな赤いエンジ色にすれば
もう少しよくなりそうだ
275 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 12:58:37 ID:1TrsugNX0
一方
東京と神奈川は・・・
>>263 府はセレッソが長居と同じ使用料払えば文句は無いんじゃないの?
維持費が天然芝×2になるからその分は負担増だろうけど
277 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:00:57 ID:rfDJWjhj0
長居球技場はアメフトのイメージだなあ
つーか大阪はサッカー人気ないでしょ
専用スタジアム要らないんじゃね?
ふふふふ
東京には専スタ建てる予定ないのか?
首都なのに専スタひとつもないのかよ・・・・・・・
279 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:02:29 ID:TgxE3V4ZP
味スタが非常に微妙なスタなのが悔やまれるw
280 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:02:34 ID:bULKZK630
糞弱いセレッソに専用スタジアム要らないでしょ。
誰が見るの?
>>263 長居スタジアムはライブ会場として使っていけばいい。
>>270 日産スタジアムのフィールド内に、フクアリが収まるんだぜ・・・。
283 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:02:56 ID:+OX6GjKI0
西が丘ならあるんだけど小さいからね。
あそこのバクスタ最前列で見るJ2なんかサイコー。
285 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:03:40 ID:9+0gXy4W0
>>281 ミスチルのコンサートとか、凄い儲かったらしいな。
客単価も違うし。
税金で全国に野球場造ったのは批判しないくせに、
サッカー場の時だけ税金税金言うのは何故だよ?
仮にもプロが本拠地とするスタジアムだぜ。
親父の草野球とか、高校生くらいしか使わない野球場なんて
それこそ全国にン万とあって、維持費も垂れ流しだよ。
>>283 西が丘好きなんだよなぁ
もっと使えばいいのに
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:04:41 ID:3wyvQoz80
>>285 それ俺がフットボールすれで貼った奴w
引用したかな?w
291 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:06:36 ID:X2AgpTMk0
その前に
ユニフォームのデザインを変えろ
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:06:51 ID:xLAUID1m0
>>288 全国の野球場は時間単価払えばドームでさえも一般貸し出ししてくれる。
そのおかげで町内会の野球大会や会社の親睦会が
プロも使う施設で簡単にできる。
しかしサッカー場は芝がどうこう言ってなかなか一般には貸し出してくれない。
サッカー場が税金投入で叩かれるのは当たり前。
>>256 日産のゴール裏1階でよく応援する気になるなあといつも思う
2階に行けばいいのに
>>263 > @球技場を頻繁に利用するアメフト、ホッケー、ラクロスの
> 競技団体をどう理解させれるか。
アメフトはビッグゲーム(甲子園ボウル、関学vs立命戦など)は
今でも長居スタジアムの方で開催しているから問題なし。
295 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:07:27 ID:y/hMjmkKO
サッカー専用スタジアムでも無いのに、陸上競技も出来ない恥さらし以外のナニモノでもないゴミ。
それが味スタ(笑)
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:07:37 ID:f4iG907I0
これでやっとA席(ゴール裏)に行く気がするかな。
ともかく遠すぎてよく見えないのでいつもSB席でし。
さすがに子ども連れてメインスタンドは高すぎるのでパス。
第一競技場、土日はいろんな競技で取り合いだから、試合数の多いJ2ではキツかったのかな。
297 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:08:40 ID:3wyvQoz80
>>285 でもこれくらいのゴル裏のスタが
Jにはないから羨ましいよな
1層式でこれくらいの勾配のスタがあればな
爽快感凄いよな
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:08:58 ID:9+0gXy4W0
>>290 引用させてもらいました。気に入りました
東京は土地が無いなら数ある陸スタ一つつぶせば良いんだよな
人口から考えてももっとクラブがたくさんあっても良いのに。
東部に一つ 区内に二つ 西部に一つ(コレは町田で良いか)くらいあっても全然おかしくないのに。
日本ではスタジアム設計者に
ピッチへの新鮮な空気
ピッチへの新鮮な空気
ピッチへの新鮮な空気
これを口をすっばくして言わなければいけない
大分のようにならないために
味スタは笑えるよな、国体のために作ったのに結局陸上トラック無いんだもん
勝ちたいねんスタ
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:11:32 ID:HSBGrWDMO
俺の中では大宮サッカー場が、選手の声が聞こえるくらいピッチと近くて最高だな。
304 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:11:50 ID:WfG4yVA80
味スタは国体用に作る予定だったのを瓦斯と緑のために前倒しで建設したから
陸上トラックを後で付け足すってだけだろ
>>300 安心しろ、もう死んでるw
豊田も大分も欠陥だらけだったな・・・・
307 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:12:35 ID:sIgTC8cD0
とりあえず専スタ作るときはアクセスとサッカーの試合以外での収入をピッチや客席の設計と同列くらいに考えてもらいたい
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:13:00 ID:xtS1S0SU0
調子のんなや!!
Gサポより
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:13:20 ID:20m34CBg0
>>301 味スタは2013年多摩国体に向けて
トラックの設置が決定しましたが。
その近くで球技場の建設計画も持ち上がっているし。
310 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:13:32 ID:3wyvQoz80
>>298 たくさん引用してやってくれw
いいスタを皆に見てもらってスタの価値観を広げてもらいたいからね
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修
キーワード:シャウエッセンマン
抽出レス数:0
312 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:15:00 ID:+OX6GjKI0
夢の島の道向かいの空き地に専スタ作ればいいのにっていつも思う。
あそこダメなのかな?
>>309 そうなのか、スマソ
あの茶色いトラックがついに味スタにも…
うおーこれはセレッソ勝ち組すぎる
315 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:17:24 ID:nQupf36Q0
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:18:17 ID:1TrsugNX0
317 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:19:04 ID:9+0gXy4W0
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:19:10 ID:WfG4yVA80
>>313 青いトラックにしたら緑サポが怒りそうだなw
長居球技場の人工芝は硬すぎて使用するどの団体からも不評。
長居ってトラックあるだけで傾斜あって見やすいのに
>>315 長居スタジアムに、そんなにコンサートの需要が有るかな?
他にもライブができる場所はたくさん有るわけだし。
大人数の客が呼べる会場は、大阪ドームか長居になるのだろうが、それだけのキャパを埋められる歌手って、そんなに多くないぞ。
長居の稼働率は、確実に下がるだろ。
問題はどのくらい下がるかだけど。
>>299 人口とサッカークラブを直結させる考え方には違和感がある
それはまずサッカーが国民的なスポーツになってからの話だろう
現状は余暇の過ごし方の一つでしかないわけで、
そういう視点では東京にサッカークラブを増やす余地はないと思う
>>301 あれって今からでもトラックをつけようと思えばつけられるんじゃなかったっけ?
ユアスタは立地も良いね
街の一角にスタジアムが建ってる感じで
>>321 別に稼働率が下がろうが儲かればいい。
味スタは瓦斯と緑からの年間収入の半分を、たった2日のライブで回収できたんだろ。
>>317 サッカー専スタ&球技専スタ厨の評判は最上級ではないよ。
アウスタやベアスタには及ばない。
>>325 凄い傾斜だなー
国立の上の方でも階段下りる時怖くなるのに
豊田以上かな
ミスチルで儲けたとかあったなw長居
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:28:38 ID:bYCXmeV80
国民が汗水垂らして稼いだ血税を使わないならいくらでも建てたらいいよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:29:24 ID:20m34CBg0
>>321 大阪ドームがライブ会場としては極めて使い辛い(タテノリで地震が起きる)から
長居のライブ需要は増えるだろ。
ガンバの専スタがどうなるかにも因るが。
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:29:27 ID:WfG4yVA80
>>325 前の方を空けてるのはゴール決まった時突っ込むためか?
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:30:06 ID:sIgTC8cD0
こんなに公共性のあるものに使わずに何に税金を使えっていうんだ
>>326 おいおい、サッカークラブがあるから、
味の素が年間数億円のネーミングライツ料を払ってくれてるんだぞ。
サッカー最優先は当然だろうが。
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:31:11 ID:N6rRCmnt0
こういうのって全面改修するより建て替えた方が
結果的に安く済みそうな気がする
ボンボネーラって昔金網張ってなかった?
記憶違いかな
337 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:32:21 ID:PdNWbInD0
都内にスタなら学校の統廃合で出来た土地に作るとか大学所有形式じゃね?
どっちにしろ土地に空きができなきゃ無理そう
あとは公園法を改正して敷地ぎりぎりまで建てられるようにするか
早稲田FCがJリーグ入りしてスタ作ることになればいいんだけど
人脈もコネもあるから案外都内にスタできちゃうかも
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:32:43 ID:gPOvlbRB0
339 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:33:25 ID:j7TXVVVz0
なんで大阪民国ごときに先越されなきゃいけないのか理解できない
東京にないとかなめられすぎでしょ
ふざけるのもたいがいにしろよ
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:33:31 ID:nQupf36Q0
今回の改修案に関しては今までの箱物の悪い部分を是正する部分が大きいので
改修に多少のかかっても元は取れる。
で、新スタの屋根にシャープの太陽光パネル付けてついでに命名権もシャープに売って
さらにヤンマーと日ハムにもオラに少しだけ元気を分けてくれで・・・
さすがにこれは夢を見過ぎか。
でも、大阪市にとって悪い話ではない。
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:33:31 ID:Inkp1s3T0
ガンバと一緒に大阪版サンシーロ造れば済む話だと思うけど
あの茶色の陸上トラックつきだと見易さ以前に気持ちが萎えるんだよなーw
343 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:36:14 ID:fRZtAVZ/O
どこも国体のたびに陸スタ新設するのがおかしいんだよな。これこそ税金の無駄
民主党に現状を知らせたいわ。
344 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:36:22 ID:3wyvQoz80
>>334 そりゃそうだけど、長居はネーミングライツないしな。
346 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:37:29 ID:IJkHedAy0
西京極はテレビ中継でも遠いカメラの位置に低い角度にメイン側じゃないガラガラのスタンド映って
余計に寂しく見えるんだよね
あれじゃ新規のファン集めれないよ
専用スタにするだけで京都もサポ集めれるよ
倍満さん宇宙世紀大全は見てたのかな
>>344 ヴェストファーレンかな?
ブンデスの雰囲気が一番好きだな、プレミアより
349 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:39:09 ID:j7TXVVVz0
>>345 市の施設でも売れるよ
でも大阪じゃ売れないけどね
汚いから大阪は
国体なら駒沢を使えばいいのにな。
ほんと陸連はゴミカスだわ。
351 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:39:45 ID:28wzYDCn0
>>342 なんか錆びてるって感じするよな
海外では陸上トラックを青くしたりして工夫してるのにな
西京極はなんか形もいびつだし
コンクリの色も便所臭そうだし
ピッチの色も不健康だしでTV見てるだけで具合悪くなってくるw
そんなとこに限って地元TVが協力的てw
>>331 ライブ需要が増えても、「劇的」に増えることは無いと思うんだよな。
それに、ライブ以外のスタジアムの稼働率も考えないと。
ライブで儲かったとしても、あまり稼働率が低いのもどうかとなるしな。
>>326 ただ、東京よりも人口の少ない関西だからな。
長居を埋められるのって、ミスチルとか、それくらいか?
大阪でも、南港など、大規模なライブが開催できる場所はあるしな。
後背人口の多い、味の素スタジアムとは環境が違うと思う。
ラグビーW杯用ってうたい文句で、
大改修しちゃえばいいのに。
長居でイベントがあるたびに地方に放り出されるのにもう懲りたんだろうな。
>>351 川崎が青くしようとして行政はOKだったけど、
陸連がNGを出したことがあったな。
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:43:15 ID:+OX6GjKI0
>>342 等々力のトラックを改修する時に青にしようとしたけど、
陸連から「青なんてどこにもない」って言われてダメになったってあったよね。
359 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:43:46 ID:HxKg1xl8O
ピッチレベルだと低くて見にくいの?ある程度高さがあったほうがいい?
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:44:17 ID:20m34CBg0
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:44:26 ID:xP8bXKNGO
これは明日セレッソの負けフラグな気がするのは私だけでしょうか?
長い目で見てくださいという事だな
>>363 青いトラックの方が記録が出やすいとかいう話を聞いたことがあるような
しかし陸連って頭固いのぉ
>>359 反対側は選手が被っちゃってすげー見にくいよ
けど、目の前で見る攻防はやっぱり迫力ある
ゴールに突き刺さったシュートが自分の目線の高さだったり、かなり興奮する
>>353 いままでミスチル、B'z、a-nationくらいか。
ただXとかGLAYはドームで断ってるからな。
南港ってフェスだろ。それもここでやればいい。
367 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:48:57 ID:NAKn2j2UO
>>1000までにこのスレに倍満が現れなければ、
おまいらに素敵な彼女ができる
サイズダウン上等だね
>>352 京都テレビも京都新聞もよく扱ってくれるんだよね
それでも応援する気になれないよ…
フクアリ・NACK5・三ツ沢みたいなスタが一番見やすい
磐田柏は近いけど高さがないから見にくいよね
ラグビーは花園
野球は甲子園
サッカーは長居
スポーツ見るには良い環境w
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:54:06 ID:7yjsiX5z0
京都も背伸びせずに、こじんまりとした専スタを作るべきだな
名称はケマリオスタジアムの1択
376 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:55:08 ID:nQupf36Q0
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:55:21 ID:vLKPUcgn0
鬼武健二
社業では船舶事業部次長のち1988年マリンレジャー営業部長、1989年、ヤンマーマリナックス社長に就任。
その後Jリーグ入りを目指すヤンマーサッカー部のサッカープロ化推進室長兼サッカー部長を経て、
1993年には大阪サッカークラブ(ヤンマーサッカー部を母体としたJリーグクラブセレッソ大阪の運営会社)社長に就任し、
セレッソ大阪のJリーグ加盟、昇格に尽力した。2000年に社長職を退いて会長となった。
社長時代から理事としてJリーグ運営にも参画し、2004年に会長を引退した後にJリーグ専務理事に就任。
2006年7月より、退任する鈴木昌の後任として、Jリーグのチェアマンとなった。
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:55:44 ID:gPOvlbRB0
>>364 陸連が等々力の青トラックに反対した理由が、
「青トラックで大きな国際大会開かれることがない」
「青トラックは少ないので記録に悪影響を与える」とかだったはず。
選手に「青トラックはなれてないので走りにくい」とかTVで言わせてた。
で、今年の世陸が青トラックらしいんだけど。www
J屈指の糞スタだった臨海はTV写り的には結構好きだった
高速道路みたいでちょっとおしゃれだったな
神殿化してからは駄目だったけど
日ハムの若旦那がんばれ!
ファイターズは北海道に任せて、セレッソに全力だ。
382 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:00:54 ID:3Ct0Xi1F0
ガンバがひっしこいて専スタ建てようとしてんのに、こっちはあっさりだな。
京都も建てちゃえよ、金あんだし。
しかし神戸はあんなに良いスタがあるのにねー
オリックスも失敗したしこれはもう土地柄だな。残念ながらプロスポーツは根付かないんだろう。
384 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:01:31 ID:mv3dD+7NO
>>309 あの周りは土地一杯余ってそうだからな
だけど瓦斯用の専スタつくるなら都心に近付けて欲しい
名実供に都民のクラブが欲しい
386 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:02:36 ID:vLKPUcgn0
387 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:02:54 ID:G5BHvI/P0
瑞穂もいつもの陸上競技場のとなりに球技場があるけど、同じ方法で改修できないのか?
豊田があるけど、あんな田舎に行くのは面倒だ。
何で倍満って呼ばれてんのか誰か教えて!
>>386 ヒント
頑張ろう神戸
捨てたのは神戸民
なんか良い感じで対立しだしてないか?
丁度北と南だし。
ダービーが殺伐としてきたら本物だなw
391 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:05:10 ID:7aTpQAQB0
2万くらいでいいだろ
臨場感は大事
392 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:06:22 ID:OXz2QYez0
>>390 瓦斯と川崎みたいに仲良く喧嘩しないとなw
393 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:07:03 ID:ig8/KSZHO
関東をはじめとして、野球に全く歯が立たないからって、大阪で勝負とは……
さっかあ流石にそれは無理だ
394 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:07:49 ID:AxPmgfxs0
あんまり調子に乗せると真っピンクのスタが建っちまうぞw
395 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:07:58 ID:vLKPUcgn0
396 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:08:07 ID:1QNknyKm0
スタンド改修費用、天然芝導入費用は誰が出すの?
他団体を追い出す形をどう説明説得?
天然芝の維持費は?
現長居の用途はどうすんの?
>>390 トミーズ雅「遠藤選手が来い来い言うから万博に来てやったぜ、セレッソの応援にな!!」
398 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:08:19 ID:Pfl4FyjK0
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
へ ) ( ノ ( )ノ ( ) へ ) へ ) へ )
> > < < < > >
倍満歓喜wwwww
もうガンバとセレッソが協力して3万人収容の最先端専用スタジアム造れよ
場所は長居でいいから。
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:11:18 ID:UWjWcJFl0
神戸もビーチ沿いに専スタ立てようぜ
夏場は開放的なビーチサイドスタジアム
冬場は密閉型ホムスタ
春秋はどっちか使用
404 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:12:03 ID:vLKPUcgn0
405 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:12:14 ID:3qV5hKZbO
>>383 楽天なんか応援したくない。
ユニもださすぎ
406 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:13:21 ID:s0nRgD660
>>309 球技場? なにそれ
どんなんできるんだろ
407 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:14:00 ID:6C8+Dk/j0
きたあああああああああああああああああああ
良かったな倍満
ガンバ大阪(笑)
409 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:14:18 ID:6x8m8xS60
>4季ぶりのJ1昇格が実現すれば“昇格祝い”になる。
フラグか・・
>>401 神戸はJR和田崎線の料金を見直すだけでなんとかなりそうな気がしないでもない
たった一駅に片道200円以上も払えるかーい!!
412 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:17:37 ID:IpmkJagw0
セレッソが専用スタたてるなら長居第2の土地が適当と
おれも以前書きまくってたが
まさか本当に計画していたとは
>>396 >スタンド改修費用、天然芝導入費用は誰が出すの?
親会社のヤンマーと日ハム
>他団体を追い出す形をどう説明説得?
アメフトはそのまま使用できる、ホッケーは舞洲に専用競技場あり
>天然芝の維持費は?
入場収入やネーミングライツから捻出すればいい
>現長居の用途はどうすんの?
コンサートで使った方が方が儲かると関係者が言ってから、気にする必要なし
414 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:18:15 ID:8RFdqx+00
ガンバは年寄り多くて沈みそうだし、ユースも近隣のチームに負け始めたし
セレッソに人が流れるのかねえ
2005年の前と後じゃ人気が逆転したし
1個立てちゃえば、募金も減ってしまうだろうし
415 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:18:33 ID:f40tiXf9O
416 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:18:59 ID:6C8+Dk/j0
417 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:19:48 ID:jAnLY0PFO
贅沢な話だなぁ
ただ香川くんは専スタがお気に入りのようだよ
419 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:20:39 ID:UWjWcJFl0
>>411 あの駅は三菱か何かの社員の通勤のために作られた駅でしょ
一般に利用するための駅じゃないよ
一般利用は地下鉄一択
>>415 あ、隣接してるちっちゃいとこか。
まぁどっちの土地でもいいから建ててくれ〜
421 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:22:59 ID:nQupf36Q0
>>412 第2はそのままにしとかないと陸連が文句言う。
今回は既存の球技場を改修するとい案。
キター♪〜θ(^0^ )
>>387 周辺が住宅地だったりして拡張の余地が全く無い。
それと、あそこはメーンスタンドの端からだと手前タッチラインの
遠いほうのコーナーが死角になるという重大欠陥がある
万博よりも長居の方が近いからこれはありがたい
427 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:28:01 ID:l6tNCJ2O0
ピッチと客席が激近の
イングランドタイプでよろしく
428 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:28:04 ID:NYIxnMEgO
ガンバより先に建っちゃうかな
430 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:32:59 ID:xi0TOZyCO
同じ敷地内だし
431 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:33:10 ID:HxKg1xl8O
ヴェルディは23区内に専スタ建ててくれ、
432 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:34:37 ID:3Ct0Xi1F0
建てるというより、今あるのを増築するだけだろ。
433 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:35:44 ID:jiSGY3Q4O
専スタが増えるなんてうれしいな
434 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:36:13 ID:6x8m8xS60
増設だけなら残念な感じになりそう
435 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:37:46 ID:Rltwep0d0
ガンバも万博の全面改修でがまんしとけよ
436 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:37:53 ID:3Ct0Xi1F0
ゴール裏は日本平みたいな二層式にするんだな。
ピッチレベルじゃなくなるが、遠さは解消される。
これは陸連がだまってないだろ
438 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:38:33 ID:P06vw0J70
京都は金あるし金出すつってんのに話が進まないよな
サッカーで盛り上がらなくても観光で食っていけるわけだが
都の人間を気取ってそんなのに熱くなるのダサいとか思ってそうだけど京都人
まあ弱いのが悪いんだが、ACL出たら糞スタ恥ずかしいから万博にならって改修の流れになるかもね
それでもサッカーファンがたくさん集まると観光に迷惑とか言いかねないな京都人
景観を言うなら京都駅があるから文句言えんだろうに京都人
そもそも市はなんで反対なんだっけ?
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:38:50 ID:ZrNSKkUR0
ここでさらに、安藤忠雄がデザインアドバイザーとしてサプライズ
440 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:39:01 ID:VT7GErVIO
大宮もサッカー場改修していい感じのスタになったからそこそこ期待できるんじゃないか
441 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:39:04 ID:WfG4yVA80
>>435 それが物理的に不可能だから新スタなんだろ
442 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:39:31 ID:Ab4ukg4hO
>>411 普通は地下鉄だぞ、時刻表みればわかるが和田岬が使えるのは土曜日デーゲームだけ。
日曜なんて1日2便だしw
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:41:22 ID:BVZxwpkBO
>>427 ハゲ同
あれはたまらないよね
客の声もこもるのかな?
2011年
香川はいるかな?
森島入閣あるかな?
445 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:41:35 ID:Il700lHYO
>>379 オリンピアシュタディオンはヘルタ(青を基調)のホームグラウンドだからな。
>>435 ピッチの下に下水処理場が丸ごと入ってるから無理
スタ増設して荷重が増えると「抜ける」らしい
447 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:42:00 ID:yE7uvlgX0
2万入れば充分じゃないの
増設できる余地を残して作ればいい
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:42:20 ID:WfG4yVA80
>>438 「鹿児島の田舎者(京セラ稲盛会長の事)に京都を好きなようにされて、あんたそれでええと言うんですか」
実際に京都市議会であった発言
>>366 「それもここでやればいい」って、会場を決めるのは、お前でも長居スタジアムでも、市役所でもなく、主催者側だからなw
長居でフェスは難しそうだな。少なくとも一日中やるのは無理だな。
長居で行う大きなメリットが有れば別だが。
都心に近いというのも、フェスにはあまり関係ないしな。
450 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:43:27 ID:90jNvsoAO
オタクが月に2回くるだけなのに需要無いよw
451 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:43:38 ID:RuvSJ95JP
>>438 >観光で食っていけるわけだが
実は京都市は破産寸前、まだ任天堂と京セラの法人税で何とか食いつないでるが
稲盛の御爺ちゃんが「もう京都(市)はイイ!」って言い出して本社を京都市から
どこかに移しちゃったら京都市自体が終了になりかねん
税金に群がるしか出来ないのか・・・
空き地でやってろ
455 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:49:27 ID:6C8+Dk/j0
456 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:50:27 ID:wFK3/VgFO
大阪で競い合うように専スタ造ろうとしてるなw
グッドニュースだw
とりあえず資金面はどうなってるのか全く案に出てないよね?
また税金使おうとしてるのか?
458 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:52:08 ID:1TrsugNX0
写真見たけどスペースないし、できるのか?
459 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:54:27 ID:gPOvlbRB0
460 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:55:28 ID:Tz4G2OP80
>>458 今でも2万人収容だし、人工芝を天然芝に替えるだけでJの試合できるよ
462 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:56:03 ID:28wzYDCn0
>>457 焼き豚チョンがグダグダ言う資格ねーからw
463 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:57:17 ID:vBJZ+aMc0
>>458 >>416の写真でいうと、一番手前の照明あたりがゴール位置でしょ
その後ろに傾斜付きのスタンドつけるのは可能だと思う
>>460 この計画がいつからあるのか知らんが
まさかガンバより先にできる予定になるとは思わなかっただろ?w
466 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:58:09 ID:6C8+Dk/j0
大阪初のサッカー専用スタジアムはガンバじゃなくてセレッソになりそうだなw
467 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:59:03 ID:JbRnUtJn0
コレはダメだろ
グラスホッケーは人工芝じゃないとダメなんだから
Jリーグが人工芝解禁するなら問題ないけど
468 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:59:35 ID:Q77odJaqO
ヤンマースタジアム略してヤンスタ
469 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:00:03 ID:n6HPZQ79O
ホモッソ大阪
470 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:00:58 ID:6C8+Dk/j0
こけら落としまで香川と乾が居るといいな
471 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:01:04 ID:1TrsugNX0
桜のフロントって脚を気にしすぎなんじゃない。
わざわざ脚の計画よりも規模の小さい専スタ作る必要性ってあるのかな。
メンツ重視で「大阪初」に拘ってるようにも見える。
473 :
麿:2009/08/01(土) 15:01:47 ID:IJkHedAy0
サンガサポも応援するだろ
まず近隣のセレッソやガンバがカッコイイ専用スタ建てて京都に圧力かけるしかない
後は海外のサッカーファンにも訴えよう
西京極の糞スタですごく苦しんでる現状をようつべで訴えるんだ
世界中のサッカーファンの同情の声集めるのと同時にサンガの知名度も上げれる
一石二鳥だ
同情の声集めて京都市に圧力かけるしかないんだよもう(´;ω;`)
475 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:02:08 ID:9urXt+C90
2002W杯のときにサッカー専用スタジアムを作っていたら、サッカーは完全に定着してただろうけどなあ。
ウンコみたいなスタジアムばっかり作っちゃったもんなあ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:03:12 ID:vLKPUcgn0
>>467 グラスホッケーなんて競技はない。
フィールドホッケー。
歴史的に考えろ。
人工芝でないといけない競技なんて存在しない。
477 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:03:31 ID:wukDysVJO
おもっいきって10万人収容のサッカースタジアム作れ!大阪なら出来る筈!もちろん税金でなw
478 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:04:38 ID:1TrsugNX0
>>464 もともと専用スタじゃないからピッチが大きいのか、なるほど。
479 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:04:54 ID:nQupf36Q0
>>437 球技場の改修だけなんで陸連が横槍を入れるべき余地が無い。
長居スタも長居第2もそのままだし
>>467 ホッケーは舞洲か堺に出来るトレセンを使ってもらえば・・・
481 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:05:22 ID:JbRnUtJn0
>>474 じゃあセレッソがそっちでやればいいじゃん
>>476 アイスホッケーと区別がつきやすいようにそう書いたんだよ
ルールで人工芝って決まってるんだから存在するだろ
つーか秋春にして、人工芝解禁しちゃえばいい
482 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:06:46 ID:gTArbPVTO
長居ってラグビーワールドカップの開催会場だよな
ちゃんと有効利用した方が良いんじゃないか
483 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:07:57 ID:vLKPUcgn0
>>479 第2が老朽化してる。
市には金無いし、メインスポンサーもそれほど大きく出せるような企業じゃない。
税金投入はこのご時世では反発必至。
で、陸連から「補助あるよーーー」の声が…
487 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:09:44 ID:ZWWIYu2o0
>>481 > じゃあセレッソがそっちでやればいいじゃん
舞洲のはオリンピックの為に作ったホッケー専用球技場だから、
サッカーはできない。
489 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:10:03 ID:6C8+Dk/j0
サッカー専用スタジアムで観るサッカーは格別だからな
こりゃ盛り上がるよ
ホッケーに2万人収容のスタジアム必要ないだろw
セレッソには4万のスタジアムが大きすぎるように
491 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:10:59 ID:nQupf36Q0
>>483 一番下まで読んであげて
>>481 集客のこと考えたらセレッソが長居は動かせないだろ。
ホッケー側がセレッソより客を集められるとか言うなら話が変わってくるけど・・・
492 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:11:20 ID:BVZxwpkBO
>>486 てか、2年前に隣の長居スタジアムを世界陸上の為に大幅改修してあげたばっかりなんでw
494 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:12:28 ID:vLKPUcgn0
496 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:13:44 ID:u9vCVoOC0
じゃあ、名古屋も瑞穂球技場でやろうぜwww
>>486 おまえも陸連も
お こ と わ り だ
499 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:15:21 ID:nQupf36Q0
>>494 「天然芝ではいけない」とは書いてないけど「国際的な大会では必ず、
日本においても全国的な大会では全て、人工芝で行なわれている。」
って書かれてるんだから人工芝が常識なんでしょうよ。
だから舞洲に行った方が良いはずなのにね。
500 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:15:42 ID:6C8+Dk/j0
セレッソ、ガンバ、広島、京都と専スタになれば西もまたサッカー観戦の楽しさに気付くだろう
501 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:16:42 ID:nQupf36Q0
>>467 人工芝解禁すべきだな
九石とかいうクソスタが人工芝より普通にひどい
芸スポにはミスチルやHIDE追悼ライブクラスの屋外イベントを
毎月でも開催する需要があると思い込んでるやつがいるから困る
504 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:18:01 ID:6C8+Dk/j0
505 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:18:48 ID:nQupf36Q0
>>502 九石って巨大なミラーと巨大な扇風機使って風通しと日照を良くすることは出来ないのだろうか?
>>444 香川は海外移籍してるかギリギリのとこだろうな
507 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:21:00 ID:BVZxwpkBO
長居球技場はホッケーの聖地って呼ばれてるらしいな、全国大会も開催されているしなぁ
アメフトも社会人リーグの公式戦が数多く開催されてるから
アメフト、ホッケー両協会を説得するには時間が掛かるのと思う
510 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:21:57 ID:LCl6aqKW0
>>508 アメフトは長居陸が空く分で埋め合わせできると思う
去年の甲子園ボウルもやってるくらいだからね
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:24:19 ID:6C8+Dk/j0
トミーズ雅 「いや生で観るサッカーの面白さはこないだも言いましたけど、
サッカー専用スタジアムで観るサッカーはまた実に面白い!
今まで大阪にはサッカー専用スタジアムが無かったんですよ。
ええ、でね、遂に出来たんですよ。セレッソのサッカー専用スタジアム。
これがね、ピッチまでが近くて一体感があって声援が響いて実にいい!」
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:25:58 ID:YnZJ/1XV0
現実的には
>>416のゴル裏芝生部分の敷地をそのまま椅子席置き換えで終了の予感
現客席収容人数2万(メイン1万3千・バックスタンド7千)が
>>1ソースでいう
2万数千人になるだけなのだから数もぴったりと合う
あとはピッチ芝の張り替えと、通路にトイレその他。もしかすると新式電光掲示位だろうな
イングランドスタイルだ何だという過度の期待は禁物
515 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:28:01 ID:6C8+Dk/j0
>>514 青森と京都はこんな素晴らしいのが出来る予定だったのか・・
516 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:32:17 ID:UD+F6nn+0
ホッケーは毛足の長い天然に近い今時の人工芝はダメで、
最適な人工芝っつーのは毛足の短いやつだな。
水捲いて使う。
他の競技にはマッタク不向きなんだが。
ホッケーのために、他の競技で競技場を使いにくくなるっつーのはダメだろ。
天然にしてサッカー、ラグビー、アメフトで使えるようにした方が、
税金の使い方としてはいい。
普段のリーグ戦で長居スタジアムを使ってたら使用料がかかりすぎるから厳しいよ
やっぱ政治力のあるチームに金はいくんだなぁ。
519 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:33:30 ID:nQupf36Q0
>>516 ってことは、ホッケーにとって一番良いのは舞洲の専用競技場に行くってことですか?
>>514 広島・宮城が瓜二つ・・・
っていうかなんでアーチ型の屋根ばっかりなんだ・・・
広島はあんな屋根かけたら専スタ話なんて一生でないな・・・
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:34:25 ID:wFK3/VgFO
陸連ざまあ (^-^)v
>>508 アメフトは大きな試合は隣の長居スタジアムで開催されるし、ホムスタでも開催されてるから
大丈夫。
鹿島やロッテみたいにセレッソが長居球技場の指定管理者になって好きなようにすればいいのよ
>>519 てか、実際今でもホッケーは舞洲で試合やってるからね。
京都の方が昔から話があって一向に進まないのに、先を越されるのか
本当に必要なのは京都
526 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:38:33 ID:6C8+Dk/j0
京都のベンチがパイプ椅子とかほんと可哀相だわw
体育祭じゃねーんだから
527 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:38:45 ID:/Yf5vQMRO
本当だったらめちゃくちゃ嬉しい…
529 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:40:43 ID:3RF2piPU0
>>514 でもこれW杯の勢いに任せて全部収容人数すごそうじゃん
浦和みたいに常にたくさん入るクラブじゃないときついと思うから
逆に出来なくて良かったと思う
もっとクラブごとに見合った収容人数の専スタを造るべきでしょ
元々すでに2万人収容のスタジアムなのね。
これに手を入れると。
ローコストでいい案だと思う。
531 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:43:06 ID:6C8+Dk/j0
>>529 まぁそうだね
鹿島みたいになるとちょっとみっともないからな
2,3万ぐらいがちょうどいいと思う
お前らテレ朝で大師匠祭り中だぞwwwwwww
533 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:43:31 ID:+3mBUGOS0
>>528 内田と大津、どっちが日本代表なのか分からんぐらい凄いな
外国人並みの馬力と加速だ
534 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:43:59 ID:20m34CBg0
博多の森みたいな感じになるんじゃないかな。
両サイドスタンドにそこそこ傾斜のあるスタンド作って
二万数千にするんだろ。
535 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:44:23 ID:6C8+Dk/j0
536 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:44:43 ID:LRM/7fW6O
京都は大地震でも起きるかスタジアムに隕石でも落ちない限り永遠に改装しないでしょ
537 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:45:04 ID:qM8tc1jz0
538 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:50:58 ID:f4iG907I0
>508
そうなのか。
校区内に住んでるけれどまったくしらなんだ。
マラソンとセレッソくらいしか思いつかん
あとは、なくなって久しいけれどテント小屋
>>536 人間性が変わらない限り無理、の間違いだろ
>>23 3枚目の写真にモロ俺の住んでる所が写ってるじゃねーかw
542 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:02:59 ID:UD+F6nn+0
543 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:04:44 ID:rrkjFoC40
陸連の者ですが、ちょっとお話いいですか?
>>542 長居競技場ってよく考えたら
寺の墓地の隣にあるのか。
大阪土地狭いしなぁ
548 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:06:22 ID:SvzBv+2f0
せっかくの専スタをJ2で迎えることになろうとは
>>541 >>542 そうそう、ユースホテルの近くにダンボールの家を作って
臨南寺墓地においてあるお供え物を取ってきて飢えを凌いでるのよ〜
Σヽ(´Д`●) って なんでやねん
550 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:08:24 ID:6C8+Dk/j0
551 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:09:28 ID:+w66tDa30
552 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:12:17 ID:UIalguPjO
J2第31節
8月1日(土)
18:30鳴門大塚ポカリ
徳島ヴオルティス−愛媛
19:00ユアテックスタジアム
ベガルタ仙台ー熊本
19:00笠松
水戸ホーリーホック−栃木
8月2日(日)
18:00正田醤油スタ
ザスパ草津−鳥栖
18:00味の素スタジアム
東京ヴェルディ−岐阜
18:00富山
カターレ富山ー湘南
18:00長居
セレッソ大阪ー札幌
18:30小瀬
ヴァンフォーレ甲府ー横浜
19:00レベルファイブスタ
アビスパ福岡ー岡山
J2第32節
8月5日(水)
553 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:13:06 ID:h1dMGjObO
いらねぇ〜 たいして人入んねぇし
554 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:13:27 ID:6C8+Dk/j0
あとJで専スタないのってどこ?
>>523 そういえば、先日、この球技場内にセレッソのクラブオフィスが移転したのだよね。
556 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:15:06 ID:+w66tDa30
>>554 無いとこ挙げるより、専スタのとこ挙げたほうが早いな
557 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:15:10 ID:D1Ap63HIO
ヤンマー儲かってるのか?
558 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:15:11 ID:OOFGLDGg0
なんだか昔はほとんど陸スタだった気がするけど
気が付けば球技専用のところが増えたね
559 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:16:29 ID:xevUPmwQ0
>>511 >アメフトは長居スタが空く分で埋め合わせできると思う
長居陸は使用料が高すぎるから無理です
Xリーグの試合は長居球技場で1部、2部合わせて20試合前後組まれているのに、通常のリーグ戦で長居スタを使ってたら金がいくらあっても足りません
560 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:17:10 ID:6C8+Dk/j0
561 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:18:37 ID:+w66tDa30
J1
浦和、大宮、千葉、鹿島、柏、横浜、清水、磐田、名古屋、神戸
ありゃ
J1では専スタあるとこのほうが多いんだなw
横浜抜きにすれば半数か
>>536 サッカー専用よりも野球場の改修が優先なんだっけか京都は
長居スタジアムはそのままセレッソで、長居新スタをガンバが使えばいいじゃん。
吹田はアクセス悪いんだよ。俺にとっては。ボロいし。
564 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:23:31 ID:6C8+Dk/j0
>>556 今数えてみたら一応あるほうが多いぞ
まぁでもまだまだですな
専スタ○
1 鹿島アントラーズ ○
2 アルビレックス新潟 ×
3 浦和レッズ ○
4 川崎フロンターレ ×
5 FC東京 ×
6 ガンバ大阪 ×
7 清水エスパルス ○
8 サンフレッチェ広島 ×
9 名古屋グランパス ○
10 京都サンガF.C. ×
11 ジュビロ磐田 ○
12 大宮アルディージャ ○
13 モンテディオ山形 ×
14 横浜F・マリノス ○×
15 ヴィッセル神戸 ○
16 ジェフユナイテッド千葉 ○
17 柏レイソル ○
18 大分トリニータ
565 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:25:01 ID:i0z7Pgah0
しかし京都も
神戸はすでに専スタガンバセレッソが専スタ建てるとなると
見栄っ張りでメンツ気にする気質からして
うちとこも専スタつくりますえとかになりそう
566 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:26:35 ID:6C8+Dk/j0
1 鹿島アントラーズ ○
2 アルビレックス新潟 ×
3 浦和レッズ ○
4 川崎フロンターレ ×
5 FC東京 ×
6 ガンバ大阪 ×
7 清水エスパルス ○
8 サンフレッチェ広島 ×
9 名古屋グランパス ○
10 京都サンガF.C. ×
11 ジュビロ磐田 ○
12 大宮アルディージャ ○
13 モンテディオ山形 ×
14 横浜F・マリノス ○×
15 ヴィッセル神戸 ○
16 ジェフユナイテッド千葉 ○
17 柏レイソル ○
18 大分トリニータ ×
大分×抜けてた
あと噂があるのは
ガンバ◎
川崎△
広島△
こんなもんか
>>565 稲盛御大が御存命のうちに決着を。
向日市だっけ?
大阪も阪神エリアなのに最近はサッカーも根付いてきてるよなぁ
京都orz
569 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:32:25 ID:UD+F6nn+0
>>546 エキスポフラッシュフィールドのこと?
あれは学生連盟がカネ出して作ったんだよ。
スタンドは仮設。
>>566 しかし大都市には専用スタジアムがないというのがちょっとさみしい
そういうところでイマイチ盛り上がってないのと無関係じゃないだろ
長居公園内の寺は和田アキ子の母親の葬儀をやってたな
遠くて見えないから歌うしかないスタジアム群
573 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:37:58 ID:6C8+Dk/j0
>>570 やっぱり93年からプロスタートで
大都市にドカンとでかいの造るにはもう土地がないよね
何かの跡地とかじゃないと
>>570 それはどうだろ
卵が先か鶏が先か・・・
575 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:41:19 ID:PbBaMwGA0
キタ!!
576 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:47:58 ID:8RFdqx+00
>>495 このピンクミスユニバースの着物の色みたいだから却下されるんじゃね
577 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:51:05 ID:yE7uvlgX0
578 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:52:44 ID:h7DzSE2k0
まさかガンバ、京都を抜いてセレッソに新スタできるとはw
580 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:55:12 ID:8RFdqx+00
>>565 さんざんいろんなところで叩いてやらないといけないなww
会場で3チームとも弾幕挙げるとかは行きすぎかもしれないが
長居は十分見やすいだろ
確かにセレッソの集客なら2万席でちょうどいいけど
サッカーってあまり薬とか関係ないと思うなw
それを飲んだからって
うまくなるなんて考えられないし
583 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:01:41 ID:3up/Wo+S0
>>581 収容人数は2万で十分
とにかく客席に傾斜があってピッチと近いことが大事
584 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:03:58 ID:6C8+Dk/j0
>>583 やっぱ5万でガラガラより2万でぎっしり入ったほうが盛り上がるしな
ほんと横浜とか鹿島は酷い
585 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:04:27 ID:RuvSJ95JP
>>515 >青森と京都はこんな素晴らしいのが出来る予定だったのか・・
実はあくまで予定で、青森の場合は建設予定地から遺跡が出てきちゃって
「ちょっと待ってくれ」って事になり
京都の場合はチョソとの共催になって当初の計画が大幅に狂うことになり
「ひょっとして赤字が出たら開催県に追加負担を求める事になるかもしれない」
って協会からの非公式の打診に「もうこれ以上は一銭のカネも出せない!」と
拒否通告をしたんだよ
んなわけで青森と京都それに計画段階では屋根を付けることを約束してながら
「予算の都合上屋根は付けられなくなった,しかし平和都市広島で開催するのは
当然の事ニダ!」って開き直った広島は端から開催県に選出される可能性は
なかったんだな
586 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:04:55 ID:P+61iEL50
うわ
これは期待する
587 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:05:36 ID:6x8m8xS60
セレッソは不人気チームだし
2万でも多いくらいか・・
588 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:06:12 ID:E8oaEOkJ0
589 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:13:42 ID:6C8+Dk/j0
>>585 京都はまだしも青森にもし出来てても青森ってJクラブないんじゃ
東亜板でやれ糞ども
>>589 もし青森に完成してたら、「箱があるから使わないともったいない」
ということでプロクラブ作られてたかもしれないよ。
ガイナーレ鳥取が最初は米子から松江あたりで細々と活動してたのに
鳥取市に立派なスタジアムがあるから移転させられてJを目指してる。
595 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:22:01 ID:6C8+Dk/j0
>>594 青森にいい箱が出来てたらヴェルディを速やかに移動させたい
よくわからんが人種厨は専用の板行けや
サッカーと関係無いし
597 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:25:53 ID:dVYJJmxs0
大阪始まったな
599 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:28:28 ID:Th2akUIZO
関西は野球の独立リーグがプロレス化、オリックスと阪神が低迷してる中サッカーは着々と前進してるんだな
600 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:28:49 ID:xfFLBpSXO
長居球技場は俺がアメフトで日本一になった場所
601 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:30:27 ID:wPvafVKuO
>>23 これなら、芝切り替え、バック、ゴル裏の設置だけで終わるな。
そんなに金かからないんじゃね?
602 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:32:17 ID:qSYQxgr5O
日本一か、それは良かったな
実は、野球場のほうが無駄に建てられている現実。
606 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:35:35 ID:RuvSJ95JP
>>594 >もし青森に完成してたら、「箱があるから使わないともったいない」
>ということでプロクラブ作られてたかもしれないよ。
しれないよどころかアステール青森ってクラブチームを県が音頭を取って
J入りさせる計画があり県職員が彼方此方のJクラブの視察に回っていた
で「我々が将来目指すのは鹿島だ!」なんて公言してたw
青森は結果的にペレにいい金づるにされてしまったんだよな
608 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:37:42 ID:6C8+Dk/j0
>>604 行ったことあるよ
スタジアムは角度があってトヨタスタジアムばりに観やすくていいけど
あの田舎じゃまず満席にはならないだろうと思った
やっぱ浦和ばりに人気クラブになるまでは2,3万人収容のスタで
最低8割ぐらい埋めたスタジアムじゃないと雰囲気が出ないな
609 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:39:14 ID:PbBaMwGA0
俺の県にも立派な野球場がある
当然プロ野球チームはない
プロの試合をやるのは1年に1回あるかないか
なんで野球場はすぐ作るんだ
なんだ。やっぱり満員マニアか。
612 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:40:44 ID:Eu+OmRAzO
他府県は知らんが
大阪では野球場が少ない、出場校は多いのに
だから甲子園の大阪大会予選を、全国最後の今日までやってた
613 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:41:02 ID:6C8+Dk/j0
>>610 マニアもなにもガラガラのスタジアムは迫力にかけるよ
たまには観に行ってみるといいよw
出場校が多いから最後になったんだろ
>>582 ボブサップみたいのが前がかりになりながら
高速テクニックドリブルしてきたらサッカーってどうなるの?
そんな選手見たことないからみてみたい。
616 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:47:35 ID:wPvafVKuO
>>224 あそこはすぐ裏に野球場があるからムリポ。
617 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:49:21 ID:f40tiXf9O
ガンバ涙目w
>>609 地方自治体のおっさんらは焼豚多い。
土建屋はサッカー場作るノウハウ無い。野球場は簡単。
620 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:52:20 ID:nHkZPhdt0
J2セレッソが長居専スタ、集客力のあるJ1ガンバが長居陸スタ
これが大阪府に取って望ましいんでは
なんとなーく、脚が専スタ計画すすめてるから、ウチも負けてられるかみたいな
無駄な意地の張り合いみたいなものを感じなくないんだが
623 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 17:56:38 ID:6C8+Dk/j0
>>622 なんかしつこいけど
そんなに鹿島のガラガラを指摘されたのが悔しかったのか?w
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:04:45 ID:kAs1Ukat0
626 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:05:04 ID:ye/sNFQVO
2万なんて小さすぎるだろ。
あとできちんと拡張できるようにするか
最初から4万規模で建設しないと
また新設することになって無駄金になる。
あの不人気で有名な千葉ですら
専用スタに移転してすぐキャパ不足問題が起きている。
627 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:05:20 ID:COr3OjOKO
>>621 それで良いんだよ。そうやって良くなっていく。
何処かが欧州のような、デザイン的にも洗練された
スタジアムを作って、俺も負けてられないとなれば良い。
今は古い人間たちの馴れ合いで、大金かけてコンクリ剥き出しの、
発展途上国のようなスタジアムばかり。
そういうスタジアムの美意識は中国や韓国より遥かに遅れてる。
>>625 流行のピンクに付いてけない、おっさんの発想だなw
>>576 > 最初から4万規模で建設しないと
> また新設することになって無駄金になる。
ヒント すぐ隣に5万入るスタがある
京都はもうレトロ路線でいってほしいw
いつか周りが専スタだらけになってもあのボロい西京極使い続けるのも逆にいい
631 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:11:30 ID:nHkZPhdt0
それじゃ京都と神戸の対比が酷すぎるだろ。
京都は京都市内はもうあきらめた方がいい
高速道路や地下鉄一本作るのに何十年もかかるような景観にとびっきり
うるさい街だから仕方がない
近隣の宇治市や向日市、長岡京市あたりで何もない土地を切り開いてスタを
作ろう
京都市内で可能性があるとしても、南のはずれの桂や伏見のあたりぐらいだな
幸い最近JRがそのへんに駅をいっぱい新設してるからアクセスも悪くないしね
>>621 間違なくあるだろ。
ワザワザ収容人数減らしてまで既存のモノを改修して専スタ化。
大阪初に拘ってる感がありあり。
プロクラブ化もACL含めた4大タイトルも初を取られたからなぁ・・・
>>587 J1の頃はガンバより客入ってたんですけど。
平均で1万5千は行ってた。
浦和戦とか以外は2万ちょいで十分です。
>>621 意地の張り合いで専スタ二つ建つなら結構な事だわw
>>637 まあ、ただで建設できるんならいくらあってもいいと思うけどな
まだ倍満はあらわれないなぁ!
640 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:53:05 ID:7aTrT+Fh0
南港が空いてるからいっそヴェルディこんかね?
ネタクラブがもうひとつ欲しい。打倒オリックス。
643 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:01:13 ID:Wgc+agYRO
素晴らしい早く実行してくれ、是非イングランドのようなサッカー専用スタジアムを作って下さい。
だーかーらー
陸上競技場を改修じゃなくて
小さくても英国風スタ建てろと
>>644 だーかーらー
陸上競技場の改修じゃねーっつってんだろうが!!!
>>644 こいつ京都に言ってんのかと思った、日本語も読めないとかアホじゃね。
648 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:18:21 ID:lltfxitOO
大阪の新スタジアムについて
優先順位1 サッカー専用スタジアム
優先順位2 球技場(鳥栖ベアスタ、豊田スタジアム、ヤマハスタジアム等)
優先順位1は難しいと思うから、妥協案で優先順位2でいくしかないと思うが。
大阪については橋下知事まきこんで2019年は球技場で
ラグビーW杯やりましょうと共闘、
http://www.rugby-japan.jp/news/2009/id6244.html 開催会場候補
■日本
会場名
北海道・札幌ドーム
宮城・ユアテックスタジアム仙台
東京・国立霞ヶ丘競技場
東京・秩父宮ラグビー場
神奈川・日産スタジアム
愛知・豊田スタジアム
大阪・長居スタジアム
兵庫・ホームズスタジアム神戸
福岡・レベルファイブスタジアム
■香港
会場名香港スタジアム
■シンガポール
会場名シンガポール・スポーツ・ハブ(2011年完成予定)
649 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:21:55 ID:aFFBJXqa0
セレッソ最高や!ガンバなんてはじめから要らんかったんや!
650 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:23:21 ID:BVZxwpkBO
愛媛 w
江尻 w
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:25:10 ID:ye/sNFQVO
>>648 ラグビーのWカップって、そんなキャパの小さなスタジアムばかりで開催してもいいのか?
世界中のラグビーファンが集まるんじゃないのか?
652 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:26:57 ID:yQ8FcnjL0
大阪はじまったな
653 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:27:46 ID:Mn1MQqlo0
大阪ドームが一番いらん
655 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:36:29 ID:z5Lj7ZDe0
>648>651
2015年
:トゥイッケナム、ミレニアム、オールドトラフォード、ウェンブリー、エミレーツ等
→2019年日本大会
横浜国際、国立霞ヶ丘、長居、札幌ドーム・・・
656 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:39:16 ID:P06vw0J70
沖縄とかキャンプや年に数回プロの試合を呼ぶためだけに野球場作って
FC琉球は実力不足や経営もあるけどスタが基準達してなくて準加盟にもなれないんだっけ
この国はどうかしてるぜ
税金で野球場建てても文句言われないしすぐに支援が出て建設されるのに
サッカー場作ろうと計画するだけで「無駄遣い」「トラックつけろ」と言われる
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:39:33 ID:yQ8FcnjL0
ボンボネーラを見習えばあの敷地で3万くらい余裕って気がするけどな。
>>649 勘弁してくれw
俺が心から応援出来る唯一の大阪のチームは必要w
659 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:48:55 ID:fW1DUSAl0
>>658 大阪じゃないんで・・・吹田なんで・・・
661 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:52:09 ID:fW1DUSAl0
>>660 地域密着なんだからそろそろガンバ吹田に改名してくださいよ
662 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:52:34 ID:gR3qGZZ20
>>656 野球の方が市民権得てるから、新しい野球場を建設することに
抵抗感がないんだろうね。
その点サッカーは新興勢力でサッカー専用スタに抵抗感があるんじゃない?
>>656 セレッソ、良い時2万。落ちに落ちて観客5000人。
やきゅう関西独立リーグ、数百人。たまに1000人超えれば万々歳。
普段100人越えしない日もあり。JFL以下。
>>659 天王寺、住吉であって大阪じゃないんで。
664 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:54:07 ID:yE7uvlgX0
>>656 沖縄でキャンプやってる野球場とかスタンドなんてそこらの市民球場以下のレベルなのに・・・
名護なんかスタンドないぞ、単なるグラウンド
>>661 大阪の誇りがなくなるからダメっすよw
ごめん、大阪人だけのスレになるのは嫌なんで帰るわ。
666 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 19:55:49 ID:f40tiXf9O
ことあるごとに隣叩きする奴ホントキモいな
こういうのがスタで問題起こすんだろうな
667 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 20:00:11 ID:nh5BjRqt0
ガンバサポはガラが悪いから仕方がない
668 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 20:00:22 ID:GSOlTC6QO
長居は良スタだよな。専用スタなんて不要だろ?
>>666 そういう書き込みしてるのどっちのサポでもない腐った人間だろ。
大宮でさえ専用スタジアムつくったら客が激増した。
みんな、レッズが少なくなったとしか言わないけどねw
まあ、専用スタジアムの方が費用対効果はでかいよ
見栄えがする専スタ
でも大阪ならピンク一色やらかs・・
>>660 Jリーグは基本的に都市名なので、「大阪府」ってのはおかしい。
Jリーグ発足時に色々あって大阪になってるみたいだけど、
今となっては完全に浮いている。
地域密着の妨げにもなってるらしいよ(営業的に)
>>672 大阪ってのは大阪市のものじゃない。
兵庫県に摂津使うなっていちゃもんと同じ。
よくプレミアみたいなって言うけど
オランダも雰囲気良いスタ多いよな
>>673 ホームタウンがダサすぎて
大阪府のネーミング使うしかないんですね、わかります。
北摂wwwww
>>673 それ全然違うw
Jリーグのチーム名は一部例外をのぞいて
ホームタウンの市の名前が付いているんだよ。
セレッソは大阪市が本拠地だからセレッソ大阪。
ガンバは吹田市にスタジアムがあるからガンバ吹田じゃないの?
ってことだよ。
セレッソは大阪って付いてるけど、堺市や和歌山方面からの客も多い。
別に吹田市限定で客集めろってことじゃなくて、
自分のホームタウンに誇りを持ってもらいたいんだよ。
>>663 > 天王寺、住吉であって大阪じゃないんで。
天王寺は聖徳太子が開いた町だし、住吉大社は南北朝時代に
南朝が一時都を置いた所だぞ。
吹田が大阪ではないと言えないが、由緒正しさで言えばセレッソの城下町と
吹田では勝負にならない。
678 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 20:42:26 ID:V/8yw0/F0
ID:D93I11Pl0
吹田に誇りの持てない
吹田ザルは早く巣にカエレwww
>>677 だからなんで天王寺住吉使えといわないんだよ、
長居東住吉は大阪摂津じゃないだろ。
>>679 大阪市天王寺区、住吉区であるからセレッソ大阪(市)なんだが。
683 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 20:57:42 ID:nh5BjRqt0
ガンバサポはこんなところに湧いていないで、
募金で30億円集めてこいよ
結局言ってることがダブルスタンダードじゃん。
何をどさくさに紛れとんねん
セレッソは西成。
ニ・シ・ナ・リ
バードスタジアムより酷いホームスタジアムお持ちの
吹田さんはお帰りください
>>685 長居スタジアム、長居球技場は東住吉区だよ。西成区はもっと海の方。
いやいやここに来てるのは、
セレッソファンだからだって。
なんでそんなに大阪使われるの嫌がるのか判らん。
/|
/ :::|
/ :::|
/ :::| /|
/ .::::|__ / :::l
/  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::|
、_>''乙W△`メ._, :::|
く( {@u@;=} ヽ_, :::|
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::|
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|.
く( {@u@;=} ヽ_, :::|
{ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
| ̄ ― _ ´ ゙ ゙ ` ` ::::|
|  ̄ ― _ .:::/
ヽ  ̄ ― _ ノ .:::/
\  ̄/ .::::/
ヽ \ / ..:::::/
 ̄ ― __ ―  ̄ ...:::::/
...:::::::/
倍満キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
>>63 枯れるし根付かないよ。
コストが安いから、張り替えるだけ。
記念カキコにきました
J2も盛り上がってるみたいだし、ほんとにおめでとうございます
696 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:43:07 ID:0UP8lBwv0
結局スタ作れないままでいる脚が借りたりするんだろうな
まあ、TPOにあわせてスタジアムを所有することは
日本サッカー界の盟主として、当然の嗜みと言えるんじゃないかな。
他チームにはとても真似できる事では無いしね。
>>697 そんなこと言ってるとまたJ2居残りになるぞ
699 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:54:49 ID:woUGE11tO
ほう、よかったね
これで関西は専スタだらけになるね!
野球王国の大阪に2つもサッカー専用スタジアム構想が立ち上がるのは凄い事だよ。
どちらもまだまだ建設への課題は多いんだから、お互いがんばればいいんでないかい
701 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:57:34 ID:wHtR//VL0
やった 記念 祈念 カキコ
702 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:58:05 ID:Q77odJaqO
703 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:04:24 ID:QEnpFOUUO
箱物で客が集まるなら、なんでマリノスはホームタウンに366万人もいながら、スタンドが埋まらないのかね。
704 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:05:05 ID:hEdEW34O0
436 :名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 14:38:58 ID:PUlWlW52O
Jリーグの現状て潰れる前のスナックに似てる
身内客(コアサポ)ばかりがたむろして、新規や一般客がよりつかないジリ貧状態
705 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:06:34 ID:6C8+Dk/j0
>>703 あそこがJで満員になることはないと思う
706 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:08:20 ID:v2fd47i8O
>>703 お前も一度、あのスタでサッカー観戦してみりゃわかる
707 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:10:37 ID:woUGE11tO
708 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:13:20 ID:Q77odJaqO
>>677 ちょっとごめん。サッカーとも流れとも関係無い話だけど
今の天皇家って北朝、南朝どっち?
>>709 南朝が北朝に合流して再び一本になった。
江戸時代までは北朝が正統とされてたが、
明治時代に南朝が正統とされた。
今は便宜上、どちらも正統とされている。
やっぱりトラックがないだけで見栄えがよくなって観戦してる方も雰囲気だけで楽しくなる
川崎以外はスタにトラックがあるだけで萎える
712 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:27:54 ID:3OhWESnE0
横国ってW杯に合わせて建設したわけじゃないよな?
>>710 ありがとう。
本当はどっちとかないのかな。
大阪府の発掘ってなかなか進まないよね。
永遠の謎か。
714 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:37:14 ID:gi2WPPbY0
日ハムのジュニアが金出すのか?
夏休みの自由研究か?
716 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:38:36 ID:KJlaIV+N0
北朝だろ 常識
吹田の名称の話はもう終わったことだ
いまさら蒸し返して煽る意味がわからん
ガンバに敵対心剥き出しにする自分をコアサポだの熱いサポだのとのたまうのなら救いようのない馬鹿連中
同じチームを応援するものとして情けなくなる
専スタは関西サッカー全体の利益になるのに
>>716 >ガンバに敵対心むき出し
それ、セレッソのフロントにも当てはまるんじゃないのかな?
718 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:41:53 ID:wHtR//VL0
この専スタの座席下の1階はフットサル場が2面ありますね。
選手もサポーターもエンジョイできますね。
スクール生も使っているし。
やっったーーーー
719 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:45:07 ID:KJlaIV+N0
>>717 お互い高めあえる関係ならそういう関係があるに越したことはない
でも上で煽りあいやってる連中は論外だろ
東住吉在住の俺歓喜
グラサポだけど
721 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:49:43 ID:6VgNsjqSO
ヴィッセルに続きセレッソも専スタか。あとは京都だけだな。
3チームで盛り上がるためにも頑張れ京都
722 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:56:43 ID:YIz+CNs70
>本拠地をサッカー専用スタジアムにする計画を進めていることが7月31日、
分かった。
これで決定って喜んでいいのかな?もちろん嬉しいけど
レスついてたけど、名古屋も瑞穂球技場を改装してホームにならないかな
723 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:59:35 ID:8T50M8cIO
>>538 長居公園は東住吉区やけど、南田辺小校区じゃないよ。
長居公園という町名は南田辺小校区のどこの町会にも属してないねん。
町会地図には長居公園は載ってるけどな。
と揚げ足はさておき、長居公園のイベントはニシキ薬局の角のギャラリーで取り上げてもらうべきやね。
724 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:05:17 ID:JT8Apsk+O
>>1 アメフトはどこでやるんだ?
天然芝で共有した荒らされてかなわん
725 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:14:52 ID:M2FbdvVW0
>>724 川崎みたいに、南港は使えないのか?
西宮、日生、藤井寺といった会場になりうる野球場が閉鎖されて、難儀だよな。
726 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:16:45 ID:+iGPteX/0
>>724 舞洲
か、堺に出来るトレセンに人工芝のピッチが9面もあるらしいから
そこを1つ貸してあげたらどうかという案がある
>>722 瑞穂のはラグビー場であって球技場じゃないから無理じゃないかな
フラグ立てやがって
729 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:23:38 ID:Uv2DpceS0
倍満さんと倍満の父ちゃんの血液型おかしくね?
母ちゃん夫がいながら他の男に中出しされてできた子じゃねえの?
730 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:24:39 ID:OWELTLn30
ラグビー巻き込んで専スタ作りまくろうぜ
731 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:26:56 ID:xi0TOZyCO
>>721 稲盛翁ならやってくれる
京都参賀・・・京都競馬場あたり?京阪
狼西成・・・長居公園
脚吹田・・・エキスポ予定
勝利船神戸・・・ホームズ
堺・・・金岡公園改修は、大事業だぞ
温泉加古川・・・必要には、ならないな
滋賀FC・MIO草津・・・佐川に借りるか?
アルテ和歌山・・・必要には、ならない
東大阪FC・・・花園ラグビー場が使えたらなぁ
次期総理?の鳩山さんはアメフト好きらしいから専スタ建設に追い風が吹くかも。
サッカー・ラグビー・アメフトの蹴球三兄弟でガンガンやっていこー
733 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:28:45 ID:OWELTLn30
>>721 稲盛様をもってしてもスタの場所を決められない京都w
734 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:28:56 ID:1b4VvklwO
ちゃんとしたメジャー仕様の野球場作ってからにしろよ
税金使って好き放題出来ると思うなよ
735 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:30:35 ID:L2buRD1D0
タマケリは公園でやってろ!
736 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:32:27 ID:+iGPteX/0
>>735 長居公園内の長居球技場を改修しようって話だから
まさに君が言う通りに「タマケリは公園で」な訳だが・・・
>>734 京セラドームあるから良いじゃないか
そもそも梅雨がある日本ではドームの方がいいんだろ
野球は雨降ったら試合できねーじゃん
738 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:36:04 ID:OWELTLn30
やっぱり東京に6万収容の専スタ必要だよな。
740 :
粟野:2009/08/01(土) 23:42:32 ID:c1cJtJEO0
日本ってなんでピッチレベル作らないんだっけ?
消防法かなんか?
ID:D93I11Pl0
ずっとロムってたけど、小学生か?
正直2万も入れば充分だって
無駄にでかいスタよりフクアリみたいなのが最高だよ
743 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 00:11:28 ID:YcfYlfNj0
スタジアムが載ってるサイト見てたんだけど
イングランドって本当に良いスタジアムばっかだな
トラックのあるスタジアムをホームにしてるクラブなんてないんだなw
744 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 00:16:12 ID:YWygvoIGO
専スタが増えるのはいいことや
>>709 どっちかと言われれば北朝。
正当云々はどっちも正当。
むしろ大覚寺でも傍流に過ぎん南朝を正当視する連中の気が知れんけどー。
746 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 00:38:01 ID:qwAPMpvh0
大阪のテレビ局はセレッソに出資してるから
ガンバと違って結構取り上げてくれるんだよな
2005年に優勝しとけば大阪のサッカー界も今より少し盛り上がってたかも
J1になったらガンバより人気でそう?
749 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:02:26 ID:Ic82PKpA0
>>746 589 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 15:30:39 ID:jUdR0RclO
6チャンサマソニ特集でアナがセレッソのタオマフを首に巻いてたwww
これがサマソニファッションだってw
750 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:16:41 ID:d/AQX74GO
>>712 あれは国体のために建設された。
無駄にデカいからWカップや五輪を強引に誘致しただけの代物。
あれを押し付けられたマリノスには同情する。三沢時代は幸せだった。
751 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:18:32 ID:LBDWURbwO
23区内にデカイスタジアム作れよ
752 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:43:50 ID:cTnwXGuP0
立地条件考えたら、一番参考になるのは大宮じゃない?
ゴール裏に空きスペースがないのは西が丘っぽいけど。
けど、フィールドが広いからそこ使えばいいのか。
だとするとやっぱり大宮スタイルが一番参考になると思うぞ。
あそこはゴール裏一階席立ち見だしね。
長居はメインとバックは大宮より余裕あるから2万強くらいのいいスタできるんじゃない?
「隣にでかいスタがある」んだから、徹底的に差別化したスタ作ると面白いし、両方楽しめそう。
753 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:45:51 ID:hAFilDtX0
世界陸上も散々
セレッソも引越し
長居の存在価値が・・・
754 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 01:47:04 ID:Ic82PKpA0
>>753 引越しって言っても、100mも離れてないけどな
755 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 02:18:07 ID:BNG4O2qKi
セレッソって関西のチームで唯一J2で孤軍奮闘してるチームだけにきになる
頑張れば一部に昇格できるんだって証明してほしい
二年前にできたチームだよね?
756 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 02:26:36 ID:S1fDtQaY0
京都…新スタ
G大阪…新スタ
神戸…ウイングスタ
C大阪…長居球技場
これ達成したら、関西のサッカーファンはメチャクチャ楽しくなる。
757 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 02:35:51 ID:d/AQX74GO
2万程度のスタならいらない。無駄金になるのがおち。
20年後を考えれば最低4万。できれば5万5千は必要だろうに。
759 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 02:40:01 ID:06qFcW1wO
何がビッグマッチは長居を使用する方向だ
昇格してから言えよ
760 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 02:45:24 ID:RXtORVyK0
Gに張り合っとるなあ
761 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:00:28 ID:d/AQX74GO
>>758 なら2万人程度の専用スタなんか建設するなよ。
まさに無駄金だ。馬鹿。
762 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:05:03 ID:YWygvoIGO
コンクリートむき出しは萎える
>>761 何も理解せず言ってたのか、ただのアホだなw
764 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:11:03 ID:Eve1d7XUO
>>116 国立競技場があるじゃないか
国立競技場ってのは
本当に東京の真ん中にある
資産価値が恐ろしく高い
多分世界一だと思うが
青山
ちょっと歩くが渋谷からも歩いていけるとか
直接駅もあるし
JRや地下鉄とアクセスも最高過ぎる
日本のサッカー文化を本物にするのは
国立をサッカー専用にするのが一番
歴史もあり
ナショナルスタジアムとかな
世界も羨むスタジアムに出来る
toto財団が所有してる訳で
金も沢山あるから
動けばいいんだ
国立自体を担保にして金借りればいい
毎年返していけばいい
税金0で造るのも
国立なら簡単なんだよ
765 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:16:47 ID:d/AQX74GO
>>763 馬鹿はお前。長居陸上競技場があるって言うなら
それより規模の小さなスタジアムなんて建設するのは金の無駄遣い以外の何物でもない。
長居陸上競技場以上のものを建設して初めて有意義な金の使い方になる。
あまりに馬鹿すぎて話しにならない。馬鹿馬鹿。
サッカー専用スタジアム ←これに意義がある
767 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:24:05 ID:tbbgUXvs0
サッカー専用じゃなくてフットボール専用がいい
768 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:25:03 ID:LBDWURbwO
>>764 国立はホームスタジアムにしてはいけないんでしょ
769 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:26:34 ID:d/AQX74GO
770 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 03:35:40 ID:CUY/wt0GP
日本のサカオタって自己中すぎるぞ・・・
バルサなんてアイスホッケー、ハンド、バスケ、野球、フットサル
全部門在るから対立が起こらない。
バルサは市民クラブだろ。
日本のプロ野球はただの企業スポーツ。
772 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 04:07:11 ID:gZ2dPD/cO
チーム名に企業名が思いっきり入ってるからなw
773 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 04:17:52 ID:tbbgUXvs0
プロ野球と言いつつも実態は社会人野球w
話すネタがなくなると、とりあえず野球に嫉妬の刃を向ける
サッカースレの基本ですね、特に関西絡みはw
野球www一番の無駄
776 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 04:28:42 ID:DsEkjU210
国立競技場を2階建てにして
下は屋根付き陸上競技場
上はサッカー場にしる
777 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 04:33:26 ID:D7U2OOgFO
アンフィールドみたいにピッチを土俵みたいにしたスタジアム作れよ
ボロすぎる長居第二を何とかして
とりあえず、この新スタジアム構想に興味がある香具師等は
今日、長居スタジアムで行われる試合を観に来るついでに
現在の長居球技場を見てみると良い。
イナズマイレブンvs道民ズ 、午後6時キックオフ。
781 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 07:07:28 ID:h/Mh968q0
>>780 おはよう倍満
今日は札幌戦よりもFC東京ユース戦のほうが重要だから
君は関東行ってきなさい
>>776 現在の陸上競技の主要国際大会は、サブトラックが無いと開催できない(Class1規格)。
これを簡単に言えば、国際大会開催にはメインスタジアムとサブ(400mトラック)フィールドが必要。
ところが今の国立は敷地の関係でサブトラックが作れない。
てなことで、陸上関係者が頑張っても中途半端な競技場になるから、口出しのしようがないんだよ。
>>784 関係ねぇ話するな。
物知り自慢したいならよそ行け!
787 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 11:01:59 ID:oUB3Ha6g0
それはスペースがないと言うより単なる嫌がらせなようなw
サカ専ならフィールド2/3ぐらいにできるから、スペースならありまっせw
アウェイ側のゴール裏は立ち見席だけでいいんじゃない?
790 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 11:13:52 ID:sXL/MBCZ0
鳥栖みたいな武骨なやつ
まぁゴール裏はサポが立ち見で入れれば十分だからな。
割り切っていいと思う。
アウェイもホームも立ち見5000ぐらいでいいでしょ。
ナックみたいにゴル裏がメインみたいになってるのはおかしいからね。
ファミリーはちゃんとした席買ってこそ棲み分けがうまくいくでしょ。
「安いから」ってだけで来られると困るっしょ。
793 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 11:38:00 ID:YSin3vJl0
非常に前向きな話で素晴らしいこと・・
それに比べて川崎は酷い、辛い、情けない、
だって専スタを造るのではなくて
陸上競技場を改修するのにサポーターが運動起こしているわけだから、
サッカーファンは誰も喜ばないよ。
今すぐそんな運動はヤンペにして、専スタ建設運動に切り替えようぜ。
794 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:21:55 ID:ZaufEN910
クラブユース選手権大会はセレッソ優勝らしいね
はてさてスタジアムがたつ頃にはどっちが大阪の覇権を握ってるかね
スタジアム以外みどころがないとかやめて欲しいわ
上に書いてあることみると強いチームに客が移籍するみたいだし
795 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:24:44 ID:ZaufEN910
あれ、優勝って書いちゃった。決勝進出だ
って対戦相手はFC東京なんだな
FC東京の相手は新潟だったのかよww
時代は変わりつつあるのか?
796 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:30:40 ID:haI2Wmp50
いまのままで十分やろWW
>>677 あのね、セレッソが長居を本拠地にしたのは後付けなんだよ?
そもそもガンバが長居を本拠地にしようとしてたのが種々の事情で万博に行くことになり、
空き家だったところに入っただけで、別に長居で生まれたクラブでもなんでもない。
大阪としての正当なんて言う事が失礼だしね。
大体どれだけ大阪の価値を大事にしてきたのかな、と思うけど。
>>793 専スタ作ってと言っても無理だろうから、せめて改修してくれってことなんだろ。
等々力はタイミング悪いんだよ。
ベルディが半端に改修させた挙句、逃げちゃったから。
よりボロいまんまだったら、専スタ新築の可能性もあっただろうに。
800 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:43:15 ID:prKuNKQk0
>>798 もともと奈良県リーグから上がってきた松下電器に長居を使わせるのは…という意見でポシャったんじゃないの?
で、長居は府協会の上の人が「ヤンマーのために取っておいた」と。
802 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:48:44 ID:0i1d2CvKO
墓が邪魔だな
墓だけに破壊しろ、なんつって
803 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:51:09 ID:haI2Wmp50
>>801 そうそう、あと親会社が固定資産税を大阪市に払ってないってのもあるらしい。
>>789 もしかして松下電器サッカー部が奈良出身って知らなかったのかww
804 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:51:51 ID:haI2Wmp50
税金落とさないから
大阪市VSパナ
長居はだめ!
>>800 歴史があるから市民の理解もあるんだろ。
日本の野球場みたいなもん。
スタンド付きで数千〜万単位のキャパの
アマチュア向け球場はたくさんあるからな。
807 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:57:16 ID:dz8XBhNxO
大阪でサッカー観てるって単に野球が嫌いなだけでサッカー好きじゃない。
これ事実な。
808 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 12:58:33 ID:GXbSV+Qt0
専用スタジアムなんか作んなくていいよ
不況なんだから
809 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:00:14 ID:haI2Wmp50
810 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:02:39 ID:3wIt6v4v0
なんで馬鹿携帯の相手するかね
812 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:06:27 ID:Y0QjsxrY0
長い間夢に見たサッカー専用競技場が出来るんだって?
813 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:06:29 ID:RDMTY+NpO
>>780 どこに座ってる?とっ捕まえて正体晒してえw
815 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:08:30 ID:qmbtMcvu0
>>806 だな
向こうから言わせたら、市民球場で五輪より立派なスタジアムかよ!
になるな
20年後の未来から来たんだけど
Jリーグは人気、実力ともにセレッソとレッズの2強で鹿島は2部落ちしてた
ガンバは下位が低位置になってる
>>801 セレッソは尼崎本拠を忘れたのかなw
でその尼崎からホームに立候補したかったのに断られたのも忘れちゃったのかね?
万博になったのは、なみはや国体に係る長居の建替がJの開幕とかぶり、間に合わなかったのが一つ。
その時に長居の建替が終了したら、長居に戻る事で申請したけど、Jが許可しなかった。
何故Jが許可しなかったかと言うと、当時のチェアマン川渕と読売のナベツネの抗争に巻き込まれ、
ヴェルディ川崎から東京に移転する口実にされたくなかったため、
…と言うのが理由だよ。
当時ヴェルディを「サッカー界の巨人」にするのがナベツネの目的で、川淵はそれを阻止しようと必死だった。
その後ナベツネもサッカーから手をひき、川淵もチェアマンをやめてヴェルディ巨人化も霧散し、今に至るけど。
でもガンバは万博に行ってよかったと思ってる。
でなけりゃ今みたいなクラブになってなかったと思うしね。
まあ捏造はもうヤメロってこった。
818 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:14:09 ID:d/AQX74GO
>>813 ファビよってないでまともな反論でもしたら?
捏造もなにも松下は奈良やんけ。
821 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:19:47 ID:haI2Wmp50
>>817 どっちも大阪市じゃなかったけど、親会社が大阪市にあるセレッソを
大阪市が選んだって事。
理由はそんだけ。当時の大阪府のサッカー協会の幹部も
元ヤンマーばっかりで、松下電器サッカー部出身者はいなかった。
奈良サッカー協会には松下電器出身者は一杯居た。
822 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:21:13 ID:SIriSOj0P
>>819 JSL時代はね。
1部リーグに早く上がりたかったかららしいけど。
あと、そんなこんなでJ的に空き家になってしまった長居だが、
最初はJに懐疑的だったんだけど、開幕のJバブルを見てヤバい、と思ったらしい。
そこにちょうど尼崎にふられたセレッソがいたと。
そんな経緯だよ。
>>816 10年前に山形や新潟がJ1で戦い
ヴェルディがJ2でくすぶってるなんて
誰も予想できなかったから
ありうるといtっやありうるなw
825 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:28:49 ID:4VNIzh8F0
一番近いアウェーなんだから、2011年もJ2にいてください。お願いしまつ。
柿谷が新しいスタでうちのユニで戦うのをみたいです。
桜戦不出場契約は知りません。
826 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:31:40 ID:QvbllPVfO
脚サボ必死すぎてワロタ
しかしキモいな、早く30億円寄付つのるんだな。終わった事にネチネチ文句書いてないで未来を見れば?
しかしまぁ、セレッソとガンバが専用スタ持ったらすごいことだな。楽しすぎる。
ガンバの新スタにも募金するよ。あとは京都もがんばってくれ。
828 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:34:21 ID:d/AQX74GO
>>817 おいおい川淵は元々ヴェルディの東京移転には賛成だった。
東京にスタジアムができたら東京に移転する事は読売も川淵も共に了承済みで川崎をホームに開幕を迎えた。
ただこの事が表に出た時に、サポーターからの反発があまりに大きかったから
慌て川淵は反対を表明し読売は烈火のごとく怒り、焦った川淵は鹿島に泣きついた。
まあ、あまり嘘を書くなって事だ。
まあ専用スタがあるから観客動員が伸びるとは限らないからなあ
神戸とか・・
>>826 油断してたら、すぐ嘘をかかれちゃうからな。
大阪サッカー協会なんて癒着の温床だし。
まあ自分はがんばって金貯めるよw
831 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:43:32 ID:haI2Wmp50
>>830 オマエも嘘多いじゃん
その癒着の温床、今元松下サッカー部一杯いるんだがw
>>828 だからさあ、はしょって書いたけど、
ブチは「東京オッケーだよ、ただし規格にそったスタを東京に作るならね」って言ったんだよ。
東京にあるスタはみんなJの規格外だったし、
あらたに建てようとするなら莫大な金がかかる。
ただそこまでするつもりがあるなら当然認めましょうと。
(鹿島が認められたのはそれをきちんとしたから)
ナベツネはそこまでする気もないし、甘い汁だけ吸ってJの人気の独り占めを望んでた。
70年代の巨人のようにね。
ごり押しで国立本拠とか色々画策したけど
全て川淵に却下された。
この辺はJの開幕前後の話。
川崎の東京移転は開幕して数年後だからな。
まあ川崎市民は最初からその経緯を知ってた。
でも来たからにはちゃんとやってくれるだろうと思ったらそうじゃなかった。
いわば二重に裏切られてる。
833 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:56:38 ID:exX90vXE0
ID:WOaIcAt0O
携帯で長文、俺も脚サポだけど引くわ
長文必死に打てるな、夏休み長いから。
834 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 13:57:43 ID:18OoxDwo0
長居球技場ってメインスタンドが東側にあるよな。
これってそのままにして改築するのだろうか。
そのままにしたらメインの客は西日を受け、逆光の中で観戦しないといけないことになるのだが。
836 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:00:26 ID:AkrAbOV60
いつも思うんだけど、2chの改行制限にひっかからない程度のレスで長文って
普段からどんな文章読んだり書いたりしてるんだろうって思う
838 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:01:09 ID:exX90vXE0
>>835 謝るんだったらもうカキコやめろよ。
脚サポがひがんでると思われるだけだ。
>>828 一番反発したのは、川崎市。
ヴェルディが東京にこだわってのホーム決定が遅れたために等々力改修が延びたのに、
Jリーグ開幕に間に合わなかったとクレームをつけられ、
うるさい先生方を説得して予算を確保したと思ったら、「東京へ移転します」だもんな。
川渕が反対声明を出さなかったら、改修はキャンセルされていた。
結果的には、その方が良かったと思うがw
840 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:03:26 ID:aIKnLHtQ0
>>817 まぁ、広域HTが浸透した今ならともかく、J開幕時に
吹田にあるのに「ガンバ大阪」の名前が認められたのは
そういう理由もあるのでしょうか?
なんで「大阪」名を名乗ることが許可されたのか
俺は結構疑問に思ってたのだが。
大阪もサッカーが根付いてきたようだな
842 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:06:12 ID:C2pJ+WQ30
俺らは大阪 おまえら吹田
っていう横断幕にはワロタけどな
843 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:10:24 ID:2Ll9x2NAO
素敵な話だね。ぜひ実現してもらいたいや
844 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:12:04 ID:d/AQX74GO
>>832 あのな、川淵はJの開幕前から、読売に対して、
将来J規格のスタジアムが東京に完成するまでの暫定ホームとして
川崎をホームで読売が開幕を迎える事をはっきりと認めていたんだよ。
>>842 REAL OSAKA C
FAKE OSAKA G
もねw
846 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:16:33 ID:d/AQX74GO
要するに川淵には、J開幕後の近い将来、読売が川崎から東京に移転する事に関して、既に読売と同意があった訳よ。
あまりの反発の強さに、あっさり裏切っただけで。
で裏切った挙げ句、自分の力では混乱をまとめられなかったから住友金属に泣きついただけ。
>>846 聞きたいんだがどこのサポが反発したんだよ。
848 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 14:21:27 ID:yg+bfn71O
>>840 単に淵の出身地だから
ジェフ(JRイースト&古河)も認めているし
>>845 GAN BA
OSA KA
ってのもあったぜw
セレサポはスレタイといいネタ度が高いな。
>>848 JEFは由来言われないとわからないし、いいんじゃね?
ASフリューゲルスも。
だめなのは読売ヴェルディ川崎とか日産横浜マリノスとかじゃね?
>>834 バックスタンド裏の土地がJR高架化で空いたから、2階建のバックスタンドを
建てて、そっちをメインにすればよいと思う。
853 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 16:09:07 ID:vQ4mgbNF0
大都市のビッグクラブが本気を出せばこんなもんだよ、あとはJ2のザコどもを倒すだけだな。
ガンバが長居にならなかったのは国体用の改修のためJ開幕に間に合わなかったから。
で、セレッソが長居を使ったのは当時のJの盛り上がりを見て市がこりゃやばい。となって使わせた。
で、セレッソがJ開幕に入れなかったのは神戸と大阪で天秤にかけて川渕に「本気でやろうとしていない」と思われたから。
これが単純な事実だよ。
>>846 国立をホームにしたいなんて虫のいい考えが通ると思ってた緑サポさんか?
856 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 16:14:12 ID:YWygvoIGO
他サポやけど、専スタが増えるのはマジでうれしいわ。
857 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 16:17:25 ID:SIriSOj0P
>>854 >神戸と大阪で天秤にかけて川渕に「本気でやろうとしていない」と思われたから。
それだけじゃなくて『名門ヤンマーを外すわけがない』って高を括ってたからね
858 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 16:33:20 ID:d/AQX74GO
>>855 サンガとJリーグ昇格をかけてJFL1を戦っていた頃からのセレサポですが。何か?
長居球技場はサッカー、ラグビー、アメフト、ホッケー、ラクロス対応でOK?
>>859 今まではそうだったけど、報道では今回の改築でサッカー専用となる予定。
861 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 17:08:26 ID:d/AQX74GO
>>860 そうなったら、今後アメフトはどこでやる事になる?
862 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 17:16:34 ID:Z3KtMy7BO
マリノスも日産使わないで極力三ッ沢にしてほしいな
昨日ガラガラすぎ
約2万いたのに
セレッソの失敗は名門ヤンマー伝統の赤のユニから
どぎついピンク色に変えたことじゃ
パレルモの薄い桃色や
昔のユーベのサードユニのサーモン色ならともかく
大阪市の花が桜だからという大阪市役人連中の安易な考えからか
よくわからんけど・・
>>861 アメフトは今でも大きな試合は隣の長居スタジアムでやってる。
小さい試合は神戸の王子公園競技場や万博のフラッシュフィールド等でやっているから
そちらの試合が少し増える程度だろう。
865 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 17:39:50 ID:yqoXjmZWO
これは大阪民国のくせに
いいニュース
倍満今年は頑張れよ
>>863 初期のデザイン、てかカラーリングは衝撃的だったなw
どぎついピンクに水色のパンツで
胸に黄色「「CAPCOM」の文字・・。
867 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 18:00:59 ID:oUB3Ha6g0
>>861 864にあるとおりだけど、あと長居第2もあるからどうとでもなるでしょ。
>>864 長居スタは芝が傷むからか1日2試合させてもらえないようなので学生
リーグとしては使いにくいスタジアムなのでやっても年に1試合だけ
ですな。
長居球技場は関西学生リーグではここんところは全く使われてないが、
関西のXリーグではメインで使われてる。
ttp://www.xleague.com/game/schedule/L1 フラッシュフィールドは関西学生最優先だからXリーグでは使えない。
学生リーグは3部まであるのでスケジュールびっしりです。
王子も学生メインなのでXリーグではちょっとしか使えてないね。
西京極が今でも普通に関西学生リーグで使われてるのを見ると長居も
セレッソ専用ってことはないだろうが、セレッソのホームになれば
2週に1回は使えないことになるし芝の関係もあるしってことで上の
スケジュールのように毎週使えることはなくなるのでXリーグは
このままでは代替えスタジアムが必要という感じ。
アメフトの社会人試合は観客数ももともと少ないし、
舞洲でやれば解決だな。
大きな試合だけ長居スタジアムでやればいい。
870 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 18:37:50 ID:CoRKTFea0
>>869 空いてるときの大阪ドームでもできるでしょうし
>>870 家主はオリックスだよ。
使用料が・・・
872 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 18:49:49 ID:GewpaRN90
で改装がなった後はアメフトなど他競技が使おうとすると「芝が痛むから
他所でやれ」ということになるのかな?
873 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 18:55:15 ID:29ff9Y1zO
つかラグビーW杯で開催地に挙げられてんだよな。長居陸上の方だが。
>>872 少なくとも今のままではセレッソにはそういう事言う資格ないだろうね。
指定管理者にもなってないし、J2に落ちたせいで宣伝効果も薄いって事でネーミングライツも売れなかったって市の関係者が言ってるし。
実は、アメフトは、サッカー専用になってもできるんだよね。フィールドがサッカーより小さいから。
サッカー専用になるとラグビーはできないけど、「聖地」花園でやればいいしね。
>>872 JリーグとXリーグの併用は芝への負担が大きすぎて無理だな。
Xリーグは長居球技場に代わる会場を探す必要が出てくるが
どの球技場も予定がびっしり詰まってる所が多いからなぁ
ホッケーもここで全国規模の大きな大会を結構開催してるし
少なくともアメフトとホッケーは横槍入れてくるのは間違いない。
>>876 > Xリーグは長居球技場に代わる会場を探す必要が出てくるが
その必要は無いね。
セレッソの試合が長居球技場に移ると長居スタジアムの方は
スケジュールがかなり空くから、Xリーグも長居スタでの開催が
多くなるから。
ホッケーは舞洲にできたばかりの立派な専用球技場があるから問題ない
>>877 長居スタジアムでは使用料が高すぎて無理だよ
>>879 私企業の社会人リーグなんだから、そこまで面倒見てられないよ。
市の施設なんだから、私企業といえども金は払わないといけない。
関西学生リーグですら、甲子園ボウルのような客が入る大きな試合は
長居スタジアムでやってるでしょ?
それくらいの集客力がないリーグなら、王子公園や宝ケ池などの
小さいスタジアムで開催するのもやむおえない。
スタジアムは慈善事業じゃないんだ。集客するための経営努力をしようよ。
>>880 それ言ったら、アメフトやホッケーも使用料を払って球技場を利用しているじゃん
それなのに、「Jリーグで使用するから別の場所に移ってくれ」って言われても
アメフトやホッケー協会の人間は納得いかないでしょう
>>880 やむを得ないって…既に理解できとらんな君は。
使える場所があれば使うんだけど、代替え地としては
条件が合わないところが多いからすんなりいかんだろうって話だ。
王子が使えるなら使うんだが空いてない。宝ヶ池は遠すぎる。
今まで長居でやってた連中が今度から舞洲でやれって言われて
あっさり納得すると思うか?
ちなみに長居スタジアムはそんなに高くない。球技場の倍くらいだな。
でもXリーグだと平均1000人程度しか入ってないようだし、
1日3試合は長居スタジアムじゃ不可能だからリーグ戦用には借りれんだろう。
トーナメントの終盤だとあり得るが。
話がずれるが万博が酷いよね。
「プロスポーツの興業に利用 1日 4,000,000円 」
だし。ガンバもよくこんな場所使い続けてるもんだと思う。
アクセス悪いし、利用料高いし、専用スタジアムでもないし。
885 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 21:53:22 ID:SIriSOj0P
>>881 >それ言ったら、アメフトやホッケーも使用料を払って球技場を利用しているじゃん
アマとプロじゃ同じ場所を同じ時間借りても使用料が10倍以上違う
>>883-884 マジだよ、ちなみに味スタのプロ興行使用料は350万円
>>846 おいさっさと答えろ阿呆。どこのサポが反発したんだよ。
ウソつきはテメーだろが。
887 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 22:07:57 ID:fe+QTN/RO
無駄
889 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 22:36:24 ID:18OoxDwo0
>>851 それだとメインの客が西日と逆光は我慢しないといけない。
かといってメインとバックを入れ替えるとなるとメインの入り口側が辺鄙な感じになってしまうしねぇ。
890 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 22:37:35 ID:+utE6Owp0
アメラグファンを敵に回すのか
891 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 22:47:51 ID:18OoxDwo0
アメラグなんていってる時点でダメっしょ
892 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:07:21 ID:aeX8AHABO
893 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:13:11 ID:CUY/wt0GP
>>885 入場料が発生するイベントがプロ興行なら
アメフトもプロ興行だろうが
894 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:17:14 ID:aeX8AHABO
アトランタオリンピックのマイアミのスタジアムも
日本がゴール決めた裏側にスタンドなかったよね。
ただないんじゃあれだから、電光掲示板他 色々工夫出来たら、また違う面白さあるかもね
895 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:18:39 ID:xQNxDab00
>>153 国立ホーム禁止は、開幕当時のJの独自ルール。
今は、埼スタとかいろいろできたから、 簡単に変更可能。
作ってもいいけど、俺たちの血税は使わないでね
誰一人俺たちのJ(笑)だなんておもってないから
>>787 微妙というけど、
ヤマハのゴール裏は迫力満点だぞ。
898 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:22:49 ID:xQNxDab00
>>896 投入するかしないかの判断は、行政、議会が行います。
その行政・議会の判断を是とするかどうかは、選挙時に
各有権者が行います。貴方も一票持っていると思います
ので選挙時に意思表示すればよいでしょう。貴方の意見
が多数派ならば、選挙結果にそれが反映されるでしょう。
残念ながら、貴方の意向だけで、税金の使い方を決める
わけには行かないのですよ。
税金は皆が納めたもの、貴方1人に『これには使ってよし』
『これには駄目』とかの決定権がないことは良く認識して
おきましょう。
900 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:29:51 ID:18OoxDwo0
901 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:37:27 ID:I2PjUOw10
セレッソとガンバが協力して
大阪にひとつ サッカーW杯(及び2019ラグビーW杯)が
できるような国際スタジアム(球技場)つくれば?
ガンバスタジアム資金+セレッソスタジアム資金あわせれば
すばらしいスタジアムできるだと
902 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 23:48:27 ID:CHIdqz370
903 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 00:11:37 ID:UC7qejPI0
>>894 昔のオレンジ・ボウルだね
東側にスタンドがなかったのは西日を避ける意味かな
>>901 ガンバとセレッソがわざわざ協力して、
なんで客も入らないラグビー場をつくらなならんのだ?
905 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 00:26:32 ID:PPL/jkR90
全部、我がカネなら自前スタジアムで良い。
税金投入で他競技締め出しをやれば、声の大きなヒトたちが・・・
スタジアムと球技場の2面も芝生のスタジアムなんて無駄だろ。
誰がその維持費負担するんだ?スタはビッグマッチの時だけなんて
維持費が無駄すぎるだろ。
907 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 00:36:03 ID:JIYcEnER0
>>906 既に長居第二陸上競技場も入れて2面体制になる。
3面になるよ。あとテニスコートとか野球場や相撲場も併設されている
維持費とか芝生がどうとかじゃなくて、
必要とされているのは観客目線で考えた球技専用のスタジアム
これで観客がもっと近くで見れるようになる。
選手のテクニックとか間近で見れて声まで聞こえる。
908 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 00:37:36 ID:qAVgDuwx0
北側に小さいけど練習場あるから、それ壊したら北側のスタンドは
何とかなりそうだな。
>>887 最初はカプコンが胸だった。
途中で背中に移った。
で、数年も経たないうちに消えた。
>>907 セレッソが2部に戻れば無駄になるからなあ
912 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 01:07:37 ID:NSlmC9iX0
楽しみです
早くできないかな。
墓の横なので、ぼちぼちできるかな。
>850
つ【浦和レッドダイヤモンズ】
>841
2009年シーズン開幕時のJリーグ所属選手の中で出身地別だと大阪府は東京、静岡についで第3位。
高校サッカーが弱くて高校野球や高校ラグビーが強いので「あれ?」と思うけどね。
まぁ人口あたりだと大阪23位、東京24位になりますが……(神奈川で29位、愛知だと45位)
>>911 ヤマハのバクスタの傾斜はすごいよ。
どのぐらいすごいかというと、
風が吹いてなくてもパンチラ(ry
915 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 04:40:58 ID:gZ+FhS6K0
>>570 何と言っても東京に専スタがない!って云うのが恥ずかしいんだよな。
政治力がないからか?
916 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 05:07:06 ID:pBEHlfeGO
ベルリンやローマに専用スタあったっけ?
一部に昇格して三連覇くらいしてからだろまずは
918 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:04:03 ID:1YvWofh/0
>>914 それは普通、凄くありがたいんだけど、長居じゃあんまり嬉しくないんだなw
客層が・・・
>>890 その言い方って何十年前に聞いたことあるけど、アメフト+ラグビーって意味じゃなくてアメフトのことだよね?
第2使えないの?無理ならそこらの大学のグランド借りてもいいんじゃないの?小さいスタンドぐらいあるとこ多いし、
人工芝も立派なとこ多いよ。
919 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:18:46 ID:7PcpiCfA0
>>913 愛知は人口比で見たJリーガー数がかなり少ないな。
これは前から実感してた。
あと京都なんかも少ない
日産スタジアムいらないから3万人の専スタを横浜近郊にくれ
921 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:21:03 ID:Qjk4k7jrO
>>895 じゃなんで国立をホームにしないの?高いから?
日産スタは陸連にくれてやるから専用スタ欲しいね
陸上では満員に出来なくても何も言われないよな
陸上って公共事業なのかといつも思う
923 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:28:07 ID:2E1z10vq0
これは楽しみだな
924 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:28:26 ID:RIDrICeh0
>>890 ラグビーはあんま関係ないんじゃね
アメフトにしてもエキスポとか宝ヶ池があるし、王子だって充分な施設だし。
つか、そもそも長居でそんなに数やってないだろ?
アメフトやラグビーなんてそこらの陸上競技場でやってろよ。
観客席なんて必要ないんだし。
926 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:02 ID:cTvnm+2t0
長居の陸上競技場では空席が目立つから隣の球技場を使おうということか
ただ改修するとなれば今球技場を使ってるすべての種目に対応できるサイズ
(矩形のフィールドとしては最大サイズ)にすべきだろうな
しかし志が低いなぁ
こんなんじゃ球技場ですら空席が目立つようになるんじゃないのかな
ホッケーなんて客がもともと来ないから舞洲で十分。
アメフト社会人リーグは大学リーグみたいに長居スタジアムで
やればいい。もし客が来なくて長居スタの使用料が払えないなら
王子や宝ケ池など、自分たちの身の丈にあった所でやればいい。
それ以上は自己責任だ。
928 :
人工芝:2009/08/03(月) 15:57:24 ID:mWQgyClI0
ホッケーは知らんけど
アメフトは鶴見でもできるでしょ
長居球技場より安いはず。
そもそも今の球技場の人工芝は毛足もほとんどないふついやつ。
アメフトの選手も怪我が怖かったと思うよ。
で、人工芝張り替えるよりは、もう少し奮発して天然芝にしちぇえって
感じの話じゃないの。
俺は、スタンドの改修はあまり期待してない。
スタンドそのままでも、球技場で見れたら単純にうれしい。
929 :
人工芝:2009/08/03(月) 15:59:21 ID:mWQgyClI0
ふついやつ。=>古いやつ
>>921 国立ホーム禁止規定がまだ生きてるから。
専用スタジアムに改修されたら、行政から稼働率を上げるのに協力してくれ
という依頼に答える形で、東京VとFC東京がホームにするんだろう。
931 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:24:52 ID:JjTj/Obg0
サッカーのオフシーズンにラグビーとアメフトが使うんだし
芝の維持費とか分担できるんだし共用すれば?
Jリーグで規定してるピッチの大きさあれば
アメフトもラグビーのトップリーグも開催可能なんだし
ホッケーは五輪関係で専用のスタできたから大丈夫
和歌山でやれ
>>930 国立ホーム禁止は、プロリーグ準備段階での申し合わせ事項で、文書化されてないのでは?
934 :
でこでこ:2009/08/03(月) 18:20:03 ID:NM+xfXpn0
C大阪サポだけど別にガンバ大阪でええと思うけど。大阪ダービーとか分かり易いやん!
それより早くC,G共に専用スタ建てて阪神と違うプロスポーツを完全に根付かしてくれ!
>>933 具体的に名指しされていなくても、国立をホームスタジアムとして
最優先に使用することは事実上無理不可能
(少なくとも晴海に新五輪スタジアムが出来るまでは)
937 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 07:06:37 ID:D1U/CPmD0
>>929 え、そうなの?>古い人工芝
西宮スタジアムが閉場するときのイベントでグランドに入ったとき、
限界まで使い切ったのだろうがクッションもへったくれもないペラペラの人工芝で、
こんなん条件でよくやってたなぁと思ったけどなぁ。
あと、スタンドは、基本構造はそのままでもまだいいけれども
(ほんとはあまりよくない。あまり快適な観戦にならない)、
ベンチシートだけはちゃんとした個別のシートにしてほしい。
でかい陸スタは土建屋以外誰も得しないのに
粗大ゴミもいいとこ
939 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:05:34 ID:T/YNute+0
>>937 西宮ははじめからカッチカチの人工芝(よく、一般家庭のベランダにおいてるやつw)だった。
といっても、当時の人工芝の技術ではあれが限界だったんだろうね。
よくあんなところでスポーツやってたもんだ。
やっぱり、長居球技場は、関西でホッケーの全国大会できる会場として貴重なんだよね。
今年の高校総体では、奈良・天理の親里がメイン会場だが、舞洲と長居も会場になっているし。
>>940 ホッケーは観客、数千人も入らないだろう。
既存の舞洲などの競技場ででやれば十分じゃないかな。
今回のインターハイは、奈良が主会場だけど、副会場として 舞洲も長居も 使うわけだから、
それだけ、ホッケーができる競技場は数が少ないということでは・・・
943 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:59:04 ID:jtA50AovO
あそこは確かホッケーしてた皇族のおかげで人工芝の張り替えも許されなかったってきいたが、
そもそも改築なんてできるのか?
944 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:05:07 ID:jtA50AovO
>>885 普通使用料はプロかアマかじゃなく、入場料取るか否かで大きく変わると思うのだが。
アマでも入場料取れば高くなる
945 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:11:33 ID:t9eIq5FQO
世界陸上で大恥かかされたし、潰してサカ専にするのはアリだな
946 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:17:31 ID:YV60IXBh0
芝が悪すぎる。枯れてるし。
947 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:37:39 ID:L9TIU0aBO
凄い!楽しみやわぁ
傾斜つけるのは建築基準法や何かで無理なのかな
武道館くらいの傾斜だったらいいのに
>>943 長居球技場はそんな高尚な所じゃねーから大丈夫。
ホッケー会場としては新しくできた舞洲の方が立派だし。
さっさとサッカー専用にして有効活用してほしいね。
C大阪が二部落ちしたら、もったいないがな。
日本のサッカー文化は欧州とは違う。
何年も二部ですけど。
953 :
名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 21:51:12 ID:qNtazcN80
ガンバも再来年2部だから一緒につかえばw
長〜居目で見守っていきましょう
東京は秩父宮を使えよ。
25000入る専スタだ。