【サッカー】青森県八戸市にJリーグのチームを 5月に「八戸からJリーグを目指す会」を旗揚げへ
ほう
3 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:33:24 ID:V3QWU4rA0
藤川 優里
弘前と八戸ってどっちがつおいの?
5 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:33:49 ID:Yau2by0i0
がキャンペーンガール
で、誰が金出すの?
都道府県単位にしろって
8 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:36:12 ID:g4+EOSOXO
人口少なくて平均年齢高い地域じゃ採算取れないだろ
9 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:36:40 ID:bbic3j5YO
無理無理無理無理
10 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:36:51 ID:nGKzCYLj0
藤川を公式応援団長にすべき
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:36:53 ID:tKLMYpWp0
Jりーがーw
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:37:05 ID:9AEGT50z0
田中義武がアップを始めました
田舎は1県1チームのほうがいいな
韓国が横槍共催しなければ、とっくにアステール青森ができていたのになあ。
山形や仙台の歴史をみれば、現時点で青森のJクラブがJ1にいても不思議じゃなかったのに。
15 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:38:19 ID:vCNNWvKJO
冗談はサカつくの中でやれ
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:38:44 ID:PwaD4RE/0
>ヴァンラーレ八戸
甲府のパチモンかよ。
改名したほうがいいんじゃない
会長には
モーヲタで藤川議員のストーカー兼自称後援会長
キモブタねらー野郎にお願いしたい
こんな新幹線も通ってないような田舎にチーム作ってどうするんだよwww
19 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:41:11 ID:2dHP/RL8O
jを12チームにしたいヤキブタがまたイライラしそうだな。
20 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:41:45 ID:2v1XOYP2O
このチームって現時点でテニスや水泳もやるスポーツクラブだからな
頑張れば湘南みたくなれるんじゃないか
21 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:41:49 ID:H8lwB620O
八戸じゃ津軽衆が反発するだろうから全県ホームは無理だし、八戸の人口を考えたら鳥取みたく経営が行き詰まるのは目に見えてる。
徳島や鹿島みたいに支えてくれる企業も八戸にはないだろ。
ユニバースや大平洋金属程度の企業じゃ話にならんぞ。
22 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:42:15 ID:LXf36wYO0
焼き豚涙目
23 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:42:16 ID:dlyTGBeu0
もって3年ってとこかな
企画倒れ
24 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:42:31 ID:wCIEm5j0O
美人すぎる市議を出せばいい
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:42:34 ID:2dHP/RL8O
八戸で景気がいいのはパチンコ屋だけです
28 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:43:43 ID:9AEGT50z0
29 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:44:21 ID:QURC2oAN0
八戸は青森県だが
二戸は岩手県
まめちしきな
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:44:37 ID:FeRCjjqqO
青森山田より弱そう
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:44:37 ID:vjC2WQK0O
>>4 八戸の方が強い(人口的に)けど見るべきところが何もない
美人議員ぐらいか
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:44:46 ID:2dHP/RL8O
青森の人間の話す言葉はマジわかんねえ。
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:45:08 ID:9oHWLNxOO
玉いじり姫
八戸でサッカー強いのは光星学院かな
ほとんど県外出身者だけどw
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:46:16 ID:tKLMYpWp0
すぐ潰れるクラブ
八戸って東京23区で例えるとどこ?
37 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:47:19 ID:YySadX7ZO
八戸は廃れてるだろ
普通に青森市でやれよ
38 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:47:49 ID:2dHP/RL8O
欧米のスポーツ事情を勉強すれば田舎だからとか人口がとか言ってる奴が滑稽でしかないことがわかります。
スポーツに対する考え方の根本が違うからいくらはなしても無駄。
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:48:48 ID:P4Jmj1o1O
>>29 三戸・五戸・六戸・七戸は青森県。
九戸は岩手県な。
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:49:49 ID:NMWXnKzH0
例の美人議員を担いで宣伝すりゃ結構支援者獲得できるかも
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:49:50 ID:60GZ2OvP0
>>37 青森にはラインメール青森というチームがあるよ
44 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:50:05 ID:mbdqbwyOO
ラインメール青森といいライバル関係になるといいね
45 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:50:27 ID:lTCajit+O
地方だからと腐ってないでチャレンジするのは良いこと。その足を引っ張るのが青森県人の悪いとこ。
競技場スタンドなしか?
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:50:51 ID:bqORpV91O
八戸というか東北の僻地というと、口減らし、飢饉、農作物の不作で夜逃げ、みたいなネガティブなイメージが強いな。
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:50:56 ID:wiaYah/CO
藤川ズか
青森は失業率24%とからしいからそいつら全員サッカーチームで雇ってあげるといいんじゃない
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:51:31 ID:vrTqjZOT0
>>39 つーか県そのものが廃れてる。
人口100万を切るのは時間の問題とも…
八戸から目指すとしたら、最寄はベガルタ仙台だな
53 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:53:08 ID:Hdr9C5lG0
山形が躍進してるしな〜
金なくても工夫すれば強いチームが作れるのがサッカーの良いところだな
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:53:21 ID:Bzvw1tNmO
青森は長野のように津軽と南部の対抗意識をうまく利用できれば・・・
あんまりやり過ぎると福島みたいになっちゃう危険性もあるが
55 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:53:28 ID:2dHP/RL8O
東京でやっててもヴェルディみたいなチームもあったり田舎でも鹿島みたいな例もあるんだから。
56 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:53:46 ID:tM8F5u/A0
こうやって着々とサッカーの街が増えていくんだな
山形も確実に定着してるしな
57 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:53:58 ID:d4Cis6nW0
八戸アップルズ
その前に八戸経済をなんとかしなきゃ
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:54:47 ID:9oHWLNxOO
犬飼から除雪費用いくらくれるの?
どうでもいいけどJ2で2000人台はやめてくれ、萎える
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:55:02 ID:fyvzY7Y2O
東北2部って、実質5部リーグかww
J2にくるまで10年以上かかりそう
62 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:55:17 ID:PLHvigkH0
>>51 村興しに成ればね
山形はアウェイ集客凄いらしいし
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:56:31 ID:rEVyLxZR0
大丈夫だ。山形より雪は少ない
64 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:56:36 ID:60GZ2OvP0
東北二部北でラインメールとのダービーがあるから見に行きたい
>>55 鹿島は住友金属の存在が大きいよ。そこから強くなってトステムやイエローハットというビッグスポンサーが付いたんだがね。
あと、カシマスタジアムをポンと造ってくれた地元自治体の存在もね。
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:57:27 ID:2dHP/RL8O
協会もドンドン支援しろよ。
最初が一番大変なんだから。
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:58:24 ID:tKLMYpWp0
リンゴエイト
69 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:58:28 ID:tM8F5u/A0
>>60 大分、新潟、川崎、大宮なども初めてはそれぐらいだったろ
はっど?
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 11:59:55 ID:vjC2WQK0O
大間のマグロ一匹で年間運営費の半分近く賄える気がする。
ここら辺もとり込めれば
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:00:04 ID:PLHvigkH0
そういや東北の他の件の状況ってどうなの?
仙台、山形はあるけど
岩手、秋田、福島は?
北海道にもう1チームJにとか
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:01:53 ID:TWHx2bZ/O
ヴァルハーラ青森
函館と八戸は雪国の中でも雪の少ないと聞いた
でもサッカーなら八戸より五戸のイメージ
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:02:22 ID:yDyCPCvgO
2016年J2昇格って現実味ないな
その頃には簡単にJ昇格できなくなるだろう
今は拡大路線だから4位以内でも昇格できるが
サッカーの逞しい生命力で着々と日本中に根付いていってるな
最初が肝心だから最初がんばれ
出来上がってしまえば例え倒れようとしても支えようとする力が作用するから
>>62 地元のサポを増やすのが当面の課題だな、山形も八戸も。
あとは経済が脆弱な東北でスポンサーを増やせるか…
自治体の支援はアテにならないと思わないとな。県も市も財政はかなり厳しいからな。
>>66 あと工業。
三菱製紙や大平洋金属の工場もあるしな。
79 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:02:55 ID:xAHUIPEE0
Jで降格最有力なんていわれてた山形ですら
こういうチームから見たらはるか上にいるんだろうなw
山形は先見の明があったね
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:05:06 ID:5C00C7SF0
まず地方クラブ全県的なクラブを目指せよ。
それでも非常に苦しいが。
そこのところの合意が得られないようなら発足させる意味もないし
必要ともされてないという証拠。
八戸で限定したら脆弱過ぎて成功する訳がない。
81 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:07:05 ID:50QH1gsnO
>>79 地域から見たらJ、って文字だけでも次元が違うよ
例えJFLでも
82 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:07:28 ID:xAHUIPEE0
後から合併する場合もあるからいいんじゃないの
ライバル関係でも良いし
長野は絶対合併しないだろうけどねw
秋田はちゃっちゃとJ2入りするべき
>>73 福島はジョージ・ウェアのチームがあったろ
84 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:08:11 ID:tTt6BCMy0
>>76 J2との入れ替えがあるJ3が立ち上がってる可能性がある
3部でも「Jリーグ」だぜ
87 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:08:45 ID:JYErlfKy0
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:08:46 ID:xAHUIPEE0
1鹿島アントラーズ 12
2モンテディオ山形 10
3アルビレックス新潟 10
今じゃJリーグ無い県の方が少数だもんな
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:09:12 ID:rMNH8ABo0
>>61 今のシステムだと資金と援助さえあればJFLまではすぐだよ
地域決勝さえ勝ち抜けられればねw
薄く広くをやりすぎて選手の平均年俸600万とか夢の無い世界になりそ
>>80 地域的な対立構造があるところで無理にホームタウンを広げると足の引っ張り合いが起こる。
福島や浜松に前例がある。八戸に絞ってるのはいいことだと思う。
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:10:08 ID:k7H2evTWO
グルージャ盛岡ガンジュ岩手に続き
岩手から3つ目かよ
アイスホッケーでやっとなんじゃないの?
あの市議の人がチアやれば
他県の人間が見に行く
>>82 津軽(青森)と南部(八戸)もないな。
あいつらの仲の悪さは異常。
同じ青森県内にありながら、言葉すら通じないくらい。
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:11:14 ID:NpCkSdZ/0
都会の若者は野球が好きだけれど、僻地の老人はサッカーが好きだね。
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:11:19 ID:rMNH8ABo0
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:11:45 ID:qcVVqgceO
>>89 和歌山にもJを目指すチームがあるもんな
遠いけど
100 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:11:59 ID:ICIz9b2d0
>>41 ちなみに四戸については
四が縁起が悪いから元々ないよ派
四戸はあったけど今は地名は残っていないよ派
ホテル四戸は青森市にあるよ派
の3派に分かれている
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:12:35 ID:jWE3yH4t0
こんだけサッカーチームが増えたのに強さの底上げがなされないのはなんで?
>>96 一部の馬鹿が自己顕示欲のために
実際以上に仲悪いって言っているだけだけどな
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:14:07 ID:xAHUIPEE0
105 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:14:26 ID:d4Cis6nW0
106 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:14:32 ID:rMNH8ABo0
>>101 20年前はアジア一次予選すら突破できなかった国がW杯常連になってるんだから充分底上げされてるだろ
夢見すぎなんだよ
>>101 強さの底上げがなされてないとする根拠は何?
108 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:14:49 ID:xAHUIPEE0
東北発のACLは仙台だと思ってたけどな
>>87 いちご煮って、ウニとアワビの汁物だからなw
いちごは入ってないし、いちごが特産物ってわけでもないぞ。
>>90 その資金が最大の問題なんだがな。
110 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:15:16 ID:qbDk1rtIO
アイスホッケーのチームで充分だろ
鹿島や磐田なんて目じゃないぐらいのど田舎によくクラブ作ろうと思ったなw
逆にこういうのは頑張れと思うわw
先ずはエンターテイメントに金を払ってチケット買って行くという最低限の習慣を
根付かせるところからだな。そんなものじゃ腹がくちくならなくて無駄とかいう貧しい
気持ちが敵だよ。農協や議員の招待歌謡ショー、観劇を当たり前だとか思ってる節が
かなりあるのが地方の悲しさ。
でも、十和田にぶっ飛んだ美術館造ったりしてるんでしょ?
青森人、始まったよ。
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:16:02 ID:PLHvigkH0
>>88 J1上位が東北で占められる日がこようとは・・・
スタジアムはあるの?
JはJ2あたりまでならクラブ自体の運営費は大したことないけど
スタジアムは少なくとも現時点で仮設スタンドつければ
1万5千はクリアできるぐらいのスタジアム無いと、できた後が厳しいぞ
あとスタジアムのアクセス
自動車がメインになると思うんで駐車場の問題も
>>92 だからそういう所はJクラブ諦めた方がいい
はじめから基盤が脆弱というハンデ背負ってたらお先真っ暗
田舎新興クラブは全県1クラブが基本じゃないと生き残れないよ
これが成功するようならどの県にでもチームを作れるだろう
その位困難な挑戦じゃないか
最近東北でチーム立ち上げが多いな
国土バランス的にいい傾向だな
今のJは関東のチームが多すぎるからな
あとは北海道にもう1チーム欲しいし
FC琉球あたりもJ2に昇格して来ると遠征的に嬉しい
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:18:46 ID:r9tBOfCqO
田舎のチームは 応援したくなる
119 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:18:47 ID:yDyCPCvgO
>>86 J2ですら客入ってないのにねーよ
入れ替えのみだよ
W杯を共催さえしてなければ、青森にも立派なスタジアムができてたかもしれないのにな・・・
まぁ専用は無理だろうが
高い目標を掲げて地域リーグ止まりのチームが全国にゴロゴロあるんだぜ。
おまえら釣られすぎだっての。
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:19:26 ID:TWHx2bZ/O
>>110 まあ、スケートが盛んで『氷都』って言われるくらいだしな。八戸は…
>>117 北海道から沖縄に跨るリーグ戦
ぱねえw
126 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:20:56 ID:rMNH8ABo0
完全に地域決勝大会がボトルネックだよなぁ
JFAも改革する気はないのかね
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:21:46 ID:xAHUIPEE0
北海道なら函館か?
128 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:22:39 ID:PLHvigkH0
>>117 ベルディと横浜fcが潰れるから関東チーム減るんじゃ名ね?
129 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:22:44 ID:wiaYah/CO
長野と松本の仲の悪さはガチだよ
>>121 あ、そうなの?
まあ行ったこと無いんだけどねw
前に行った青森駅が県庁所在地にしてはあまりにもしょぼかったから
それ以下の八戸は滅茶苦茶酷いんだろなって勝手に決め付けてたんで悪かったぜw
131 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:23:08 ID:IZ5Bo8ugO
八戸ジャッパジル
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:23:10 ID:Hdr9C5lG0
秋春制の邪魔になりそうだから、犬飼に嫌がらせされそうだな
133 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:23:21 ID:xAHUIPEE0
>>114 八戸にJ規格をクリアするスタジアムはないよ。
南郷の陸上競技場も大きくないしな。
これから造る…となれば問題山積だろうね。
県にも市にも金はないからな。
135 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:24:22 ID:CXM4HMPiO
青森は都会だよ
伊勢丹は無いけど
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:24:36 ID:L9QNs8e5O
J3さっさと作ろうぜ
>>122 お前にこれを貼れと言われた気がしたので
■ツエーゲン金沢のマニフェスト
@当初計画
A修正計画(チョー猛烈遅延中)
2005年 秋 チーム運営会社設立
冬 チーム名、チームカラー等発表
12月 全国地域リーグ決勝大会---JFL昇格 2005年12月 チーム名発表
3月 JFL参戦
2006年 1月 新戦力セレクション
3月 JFL参戦
2006年 12月 全国地域リーグ決勝大会 〜JFL昇格
2007年 1月 新戦力セレクション
2007年12月 JFL優勝---J2昇格
2008年 3月 J2参戦
←昨シーズンココ(北信越1部3位)→
2009年 3月 J2参戦 2011年 J2優勝〜J1昇格
←今ココ(北信越1部)→
2010年 J2優勝---J1昇格 2015年 J1優勝
2012年 J1参戦
2011年 J1参戦
2015年 J1優勝---北陸新幹線開通をJ1優勝で祝います。
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:25:11 ID:c9uelLShO
なんとかーレって多すぎ
139 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:26:13 ID:bqORpV91O
勘違いしてるヤツがいるが、鹿島はど田舎だが住金の製鉄所がある大工業地帯。
人口は都会に比べたら少ないが、それでも人はいる方。
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:26:15 ID:NpCkSdZ/0
田舎者の老人はサッカーがお好き
有効求人倍率0.28の超ド田舎県か。青森の衰退っぷりは異常
>>124 廃部になった西武のアイスホッケー部を引き取るのは考えなかったのかな?
>>123 茨城は南北に長いからな。
水戸あたりは南東北と言われても仕方ないが、
鹿嶋は千葉の東って感じだ。
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:29:04 ID:aSlfHVq00
青森県に作る事の賛否は別として青森県に作ろうと思ったら八戸以外不可能だよ。
青森市は豪雪だし、弘前市もちょっと無理だと思う。
あと、対立してるというよりは分裂ぐらいのほうが表現として正しいとおもう。
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:29:07 ID:vjC2WQK0O
>>130 八戸市は人口24万人だぞ
磐田より多い
>>130 鹿嶋市は6万5千。
磐田市は17万2千。
八戸市は23万9千。
人口だけなら八戸の方が上なんだがな。
ちなみに青森市は30万。
>>138 弄りたいからカマタマーレ速く強くなって欲しいねw
148 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:30:30 ID:0K9lIxGOO
目指すのは勝手だが・・
ハード面の整備はできるのか?八戸に限らず、青森県に規格を満たすスタジアムってあるのか?
人口はそれなりだから、営業次第で経営はできそうだが。県にも市にも金はないんだから、結局頓挫しそうな気がする。
>>86 J2は近々、来年かさ来年かな? その辺りからJFLとの入れ替え戦をする予定
なのでJ3てのはない。
磐田にはYAMAHAがあり鹿島には住友がある
人口は関係無い
151 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:31:26 ID:bqORpV91O
>>142 西武が廃部を発表する前に計画が最終段階に入っちゃってたからな…
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:32:02 ID:aVfx5N/80
藤川ユリFCのスレはここですか?
154 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:32:10 ID:DQumgY/4O
>>146 青森ってそんな人居るんだ
全県で50万くらいかと
155 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:32:46 ID:HfO53Vl10
東京、神奈川、静岡以外は都道府県に1チームが望ましい
よって賛成!
>>150 そう
企業が先にありきだからそんな田舎にクラブができた
157 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:34:06 ID:3RzZ2r+uO
>>131 違う違う!
津軽ジャッパジルで
八戸イサバノカッチャ
158 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:34:25 ID:8QhoX+F80
>>138 バスケなのかサッカーなのかバレーなのかよくわからん名前多すぎ
八戸じゃなくて南部にすれば広くサポーター吸収できるかと
東北地方とか中国地方は今後Jがさらなる拡大図っていく上で重要な地域だよね
八戸マグローズ
八戸アップルズ
八戸ホンズナス
八戸藤川ユリタンハアハアズ
ネタ切れ
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:36:06 ID:ZD4HEauyO
寒いところはイラネ
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:36:22 ID:JYErlfKy0
>>109 市川いちごってあるんだが…地元民しかしらなんだなやっぱり
>>154 まさかw
一応130万くらいはいるぞ。
ただ仕事がなく若年層の流出が激しいから、100万切るのは時間の問題とも言われてるけど…w
165 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:37:23 ID:bqORpV91O
八戸イタコ
あの有名なは、はちとにJが出来るとは嬉しいな
八戸までは遠征できないよ。
無理して地方クラブ増やさなくていいのにな〜。
藤川を徹底的にプッシュすべき
>>163 知らんなぁ…
南部で農作物といえばニンニクと長芋くらいしか思い浮かばないな…
170 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:40:44 ID:vPQZdPjcO
八戸にJ基準の陸上競技場あるの?
ないなら新築しないとね。
できたらワールドカップ開ける4万人規模。
そうそう、国際大会やる為にサブトラックもスタに隣接して作らないとならないね。
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:41:21 ID:Hdr9C5lG0
>>146 鹿島市民が全員来ても日産スタが埋まらないのかw
172 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:44:15 ID:WGJ+u8yL0
つや姫の次は玉姫か
173 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:44:16 ID:d2B+dvKr0
いやそこは五戸だろ
174 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:46:00 ID:P3Cs1y+N0
八戸テンタクルス
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:49:50 ID:uy46UKiB0
青森3大都市
青森
八戸
弘前
青森:ねぶた
弘前:弘前桜祭り
八戸には今いち売りがなかったからいいんじゃね?
青森や弘前じゃなくて八戸なんだな
177 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:51:57 ID:aAO5iy6U0
ここまで「物好き」なし
あれ?
盛岡で作って旧南部領ホームタウンにしたほうがいいのでは
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:52:49 ID:F7EJlrIiO
180 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:52:57 ID:VwkKfZ3E0
J3出来ても広告費取れないは全国行脚は大変だわで地方ほど負担がでかすぎる
しかも戦力補強ができない所ほどJ3に集まってくるから
J1は都会、J3は小都市となりやすく、J3の方が移動費用が高くなる恐れがある
J1だけ全国規模にしてJ2は少なくとも東西に分けて欲しいな
そしたらスポンサー付きやすいし移動費も安く済むし参加しやすい
Jは飲食店と同じで競合店が近くに多くあった方が客足が伸びるし
結局、もろもろの母体が大きくないとやれない現行の仕組みはスタジアムの規定といい
Jの掲げる100年構想の足を引っ張ってる
181 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:53:14 ID:NnZhVjY20
マスコットははやっぱり林檎?
182 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:53:15 ID:A5dX7d770
八食センターの回転寿司はうまいよな。
ジルジャッパ八戸
184 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:53:55 ID:AEfzlbHPO
やめとけ
185 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:54:13 ID:euX4TMIdO
八戸の駅弁は美味いからスタジアム飯も期待できる
186 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:55:21 ID:GvVkvZ/a0
青森でやって、県全域からサポートするようにしないと厳しそう
福島みたいにならないようにきをつけないと
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:55:48 ID:EycteLqH0
無理だろうな
目指すのは自由だからいいけど
>>180 やるとしたらJ2までは今のままで、J3(たぶん無理でJFL)の前期を東西で分けて
後期を上位のチームでのリーグって感じだろ
J2を東西にってのは無理だ
J規格をクリアーするスタジアムないと無理じゃね?
改修でも数十億はかかるんでしょ?そんな金出す余裕あるの?
>>181 リンゴは津軽だろ。
海産物の何かじゃね?さんまとかイカとか。
191 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:57:42 ID:PLHvigkH0
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:57:54 ID:7NZ27gbG0
八食とラピアのあるところだな
>>175 つえんぶり
つ八戸三社大祭
まあ、ねぶた・ねぷたや弘前さくらまつりに比べたら影が薄いが…
194 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 12:59:04 ID:1DNesJCCO
J2って言うのを維持してほしいんだよな。25チームまで増やして年間50試合がいい 沖縄無視 福井石川 鳥取島根ダブルフランチャイズで頼むわ
>>180 将来的にJFLなら東西に分けるのもありかも知れんけど
移動費すら払えないとこは無理してJ目指す必要ないだろ
196 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:01:23 ID:NohjR20nO
________|昼間人口 |人口. |昼夜比.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【青森県】弘前市_|(**.195,599)|*.184,303|×106.1|×3,838|×*.*46,981|×***.279,807|×**.222,555|
【青森県】八戸市_|(**.252,440)|*.239,795|×105.3|×3,419|×*.166,805|×***.524,095|×**.301,325|
【青森県】青森市_|(**.309,358)|*.303,962|×101.8|×1,563|×*.*36,494|×***.699,575|×**.353,293|
農漁:[千万]単位
製造:[百万]単位
卸売:[百万]単位
小売:[百万]単位
八戸の経済力は青森市と互角
________|昼間人口 |人口. |昼夜比.|農漁産.|製造付加. |卸売販売額. |小売販売額..|
【山形県】山形市_|(**.275,998)|*.254,888|×108.3|×1,285|×*.*97,238|×***.786,095|×**.321,780|
【山梨県】甲府市_|(**.229,862)|*.198,559|×115.8|×*.557|×*.134,484|×***.560,253|×**.248,937|
【徳島県】徳島市_|(**.294,043)|*.265,275|×110.8|×1,773|×*.303,392|×***.696,108|×**.301,776|
【鳥取県】鳥取市_|(**.206,884)|*.199,054|×103.9|×1,252|×*.253,047|×***.290,585|×**.223,513|
【長崎県】長崎市_|(**.458,486)|*.445,822|×102.8|×1,852|×*.195,465|×***.742,233|×**.404,901|
地方のJクラブ、準加盟クラブと比較しても、徳島山形にはわずかに劣るものの鳥取甲府よりは上。
Powered By 序列愛好会
〜 都道府県の序列愛好会 パート147 〜
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1238799501/
>>188 JFLはアマチュアの全国リーグっていう側面もあるからそうはならないはず。
物好きクラブが8つくらい溜まった時点でJFLからJ3に分裂させると思う。
その後は地域決勝大会の時点でJFLに行くかJ3に行くか振り分けられる。
>>191 福島市と郡山市でJを目指して同時進行って事じゃないかな?県としてどっちつかずになってしまう的な
長野もそうだな、長野パルセイロと松本山雅FCで同時進行
ただ長野と松本で仲が悪いから信州ダービーは結構盛り上がってるし、Jの名物になれる可能性はある
八ッ戸トリックを連発しそうだな
>>199 違う。
福島FCというのがJ草創期にあったんだよ。全県ホームだったが、福島市と郡山とでどっちつかず。
結局盛り上げることができなくて解散した。今、福島で各都市からそれぞれJを目指してるのはその反省から。
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:12:37 ID:3KxliRi20
コンサドーレも移動費バカになんないだろうな。
八戸で金集まるのか?
【仲間はずれ中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧_∧
∧∧ ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )l U) ( つと ノ U U (・ω・`) ∧_∧
| U |と ノ`u-u' `u∧,,∧ ∧∧(U U) (・ω・`)
( ´・) u-u ( ´・) ( )(・` )`u-u' | U)
>>200 (l ) (l )( ) ( ノ∧,,∧ u-u'
`u-u' `u-u' `u-u' ..`u-u'( )
∧,,∧ ∧,,∧ ( )
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ `u-u'
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u ( ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
新潟みたいにクラブハウスとホームスタジアム別々にするとかどうよ
あまり知られてないが、J1よりJ2のほうが面白かったりするw
207 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:16:43 ID:6P+llSlb0
>>186 アステールで駄目だったんじゃないのか?
集客や交通の便を考えると、大間あたりでやったほうがいいと思うぜ!
209 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:22:52 ID:D2C6NXG4O
福島も青森も長野もだが県でまとまれないのは厳しい。
同じ県でも歴史的にいがみ合ってる地域を抱えてるのは無理だと思う。
長野は地域リーグレベルだから長野と松本のダービーは盛り上がるが。
まず津軽側は全く応援しないだろ。
八戸名物煎餅汁は南部藩時代に津軽藩に米を召し上げられ、
貧しい食生活の中で炭水化物を補う為に生まれたとか聞いた。
弘前ねぷた青森ねぶた、八戸三社。全く歴史も文化も違うからね。
確かに目指すのは自由だけど。これで東北全県Jなり目指すチームが出来たのかな?
秋田はTDKとカンビアーレが合併?
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:23:47 ID:Bx28+tKY0
>>178 おことわりします
南部がどうのこうの言ってるのは八戸だけだからw
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:24:06 ID:eoiBAjRVO
>50
ほんぱちワラタ
212 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:25:58 ID:PLHvigkH0
>>199>>201 サンクス
ググってみたら福島は凄い事になってたんだね
福島fcが潰れて郡山に2チーム、福島、いわきに1チーム
Jを目指してるチームがあるんなんて
まぁ頑張れ、野球には永遠に追いつけないだろうがな。
八戸市・・・・・・・・マジで何にもない町だった・・・・・・・
津軽には既にリベロ津軽というチームがあるから、ここと切磋琢磨しあって
上を目指せばいいじゃないかな
216 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:28:40 ID:EnLnubhvO
長崎鳥取長野秋田か青森にJクラブができると、無い県はあとどこだ?少数派になって焦るだろね
217 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:31:23 ID:eW7MsGIp0
がんばれよまってるぞ
>>215 ラインメール青森もあるぞ。
ヴァンラーレと同じ東北2部北に所属してる。
>>149 2016年の話だろが
誰が2・3年先の話してんだよ
220 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:33:02 ID:60GZ2OvP0
高知はJをあきらめてるらしいが
青森・岩手・秋田・福島・長野・石川・福井・和歌山・鳥取・山口・宮崎・長崎・鹿児島・沖縄
とりあえず思いついたJがない県
他にもあるかもしれないけど、そこは俺にとってあってもなくてもどうでもいい影の薄すぎる県だ
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:34:59 ID:k9HjDg9iO
Jリーグは街起こしという名の税金を引き出す為の記号でしかない
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:37:26 ID:VgRHLNwW0
俺に金があったらクルーベ・デスポルティーヴォ(アトレチコ)弘前作るんだけどな。
225 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:38:07 ID:vgHS9TgHO
>>146 札幌、福岡の苦戦を見てると結局スポンサー次第にも思えてくる
227 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:42:01 ID:k9HjDg9iO
スリジャワルダナプラコッテ八戸
>>222 実際町おこしになってるけどな
鹿島とか磐田なんてJに加盟してなければほとんどの人が一生聞くことすらなかった地名だろうし
新潟とかも米とか雪のイメージしかなかったのが、サッカーのイメージが多少つくようになったし
Jヲタは結構地理に詳しい人が多いのもそういう関係があってのことだろうし
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:42:42 ID:VgRHLNwW0
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:44:07 ID:SLr0H3UmO
ゆりたんを世界一の美女に仕立てあげる会なら応援するよ
>>225 そりゃそうだ。
入場料収入だけで賄えるわけがないんだから…
鹿島みたいに人口が少ない街でも強力な親会社やビッグスポンサーを掴めればやっていけるし、札幌や福岡みたいに人口が多い街でもスポンサーが掴めないグラブは苦しい。
まあ、八戸や青森でスポンサーを掴めるかと言われたら難しいと言わざるを得ないだろうがね。
232 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:45:00 ID:7FaRDsJP0
後の手倉森監督率いるクラブである(兄弟、どちらかは分からない)
青森アッポーズがんがれ
あの長崎のV・ファーレン長崎の国見高校みたいにこのクラブも青森山田高校の関係者が動いているの?
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:46:56 ID:QURC2oAN0
青森には、あの神様ペレも来たんだぞ
237 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:50:24 ID:euX4TMIdO
>>230 そういや藤川ゆりのブログでもヴァンラーレの事について触れてたな。
いろんなスポーツ活動してて、自分もこれから参加していく…みたいなことを書いてたような…
>>234 山田の関係者…つーか、サッカー部員がラインメールに何人か入っている。
>>236 スマン…
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:52:52 ID:I6Fi+bEU0
>>180 それいいな。
で東西の優勝チームが、国立でJ2優勝を決めるとかなればいい。
東か西で優勝出来れば、憧れの国立で試合出来て優勝すればJ1に上がれると。
240 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:53:29 ID:hi5C0zHPO
スポンサーは農家、農園で
241 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:53:52 ID:MOwxyFR70
美人議員のとこか
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:54:18 ID:PlseP+eOO
J2を東西に分けるってのはいいかもね
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:54:40 ID:EnLnubhvO
>>228 俺もJ見てなきゃ鳥栖は知らないで死んだかも あと栃木の特産品がカンピョーとか
244 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:55:18 ID:I2PB9daY0
八戸といえば俺の嫁がいるな
245 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:57:15 ID:3zAxs5mKO
上にも書いてるけど、津軽vs南部ダービーはさぞかし盛り上がるだろうなw
むかし八戸に住んでた時、行ったこともない父親の故郷の津軽が自分の本籍地だったから、
警察の取り締まりとかあって免許証見せると、津軽本籍だとあきらかににこやかだったなw
南部には津軽出身の警察官が多く配置されててた。
246 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:59:28 ID:y5Sh8xwZO
七転八戸
247 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 13:59:58 ID:pKHOovp00
札幌 1
仙台 2
水戸 3
栃木SC 4
東京V 5
横浜FC 6
湘南 7
甲府 8
草津 9
富山 1
岐阜 2
C大阪 3
徳島 4
岡山 5
愛媛 6
福岡 7
鳥栖 8
熊本 9
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:00:43 ID:BUPeANdp0
この先、秋春制になったらどうすんの?
だから東北にはチームいらねぇっての
青森って意外にスポーツ選手多く排出してない?
レスリングの伊調姉妹とか柔道の「マグロ」Tシャツの人
小比類巻やカシン、ボクシングの畑山とかもそうだし
なんか格闘技系多いけど
津軽だの南部だの数百年前のことで争える馬鹿馬鹿しさがうらやましい
252 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:02:30 ID:YxlymsumO
津軽=日本
南部=朝鮮
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:04:16 ID:VgRHLNwW0
>>245 俺は津軽人でサカヲタだけど、別に見に行こうとは思わんな。
地方のJ参入連中って「彩夜輝星」みたいな同人ネームつけたがるガキみたいに思えてなw
本気で事業&スポーツを考えてるとはまるきり思えんw
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:06:05 ID:nzMzHTw/0
信長の野望で津軽為信の義理が2だぞ、100点満点の2
しかも特技が暗殺と扇動と流言
これでどんだけひどいやつかわかるだろ
255 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:06:09 ID:VgRHLNwW0
>>250 輩出な。排出してたら色々と恨まれるぜ。
確かに格闘系は多い。相撲大国なのが関係してると思ってるけど。
一方で球技系はほとんどいないなー。
256 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:07:17 ID:CbPLS0Iy0
ユニが青森山田っぽいな
後発チームじゃないんだろ
美味しいところ全獲りで
青森リンゴーズねぶたもあるよーズにしろよ
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:08:24 ID:oPGV4wJR0
地方の連中はこんなのにすぐダマされる。
バブルのときも東京からきた怪しいデベロッパーの口車にのせられいろいろ作って借金だけが残りました。
八戸のみなさん、税リーグは税金の無駄使いですよー
必ずあなたがたの首をしめます。
>>250>>255 八戸はレスリングも盛んだからな。カシンも出身は津軽の旧常盤村だが、高校は八戸の光星学院だし。
泉は大間の出身で、中学か高校から国士舘じゃなかったかな?
畑山は青森山田の野球部を途中で辞めてボクシングの道に行った。
球技だと平内出身の西武の細川亨くらいかな?
261 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:14:41 ID:hXr0fW1W0
八戸市は税リーグなんて無駄を省いて、アンデス電気に低利融資を出すこと。
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:16:51 ID:h1XvVCSl0
そろそろJ3を作るべきだ
>>261 まったくそのとうりです。
企業をたすけないでたま蹴り始めてもいずれは地方の負担を増やすだけ。
税リーグオタは税金投入されて当たり前と思ってるから恐いね。
チームが増えるのもいいがそれだけ日本のプロサッカー選手そのものが薄められるってことに気づいてる奴いるのかねえ
実力しかり年俸しかり
いまでも高校の指導者がJ入り打診された生徒に
とりあえず大学いっとけっていう例が増えてるっていうのに
265 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:22:34 ID:Hdr9C5lG0
しょぼくれた地方にチーム一つ出来るくらいでガタガタ言いすぎww
倒産すれば良いじゃない、
税金使えば良いじゃない、
面白がってる人間が居るんだから
好きにやらせてやった方が良い、
いつかアンタも死ぬんやで
セリエもCからは東西・・・じゃなくて南北分割じゃなかったっけ?
J3は東西分割も十分ありだろうな
結構本気なんだなw
269 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:27:52 ID:E0KD17FH0
球団なんか増える事の無い、一生たった12球団で
ガラガラポンしてるしかない焼き豚の歯軋りが聞こえるスレ
お前ら青森ごときに必死だなw
270 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:28:33 ID:3zhFsb0yO
鳥栖の次に田舎なチームが誕生か
>>239 J1に上がれるのは3チームだから
東西2位対決とJ2優勝決定戦の2連戦だな。
その場合東西2位対決の方が昇格がかかってるためガチになるな。
272 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:32:50 ID:VgRHLNwW0
>>267 イタリア東西分割したら大変なことになるぞw
けどJ2の東西分割はいいな。
ウェストカンファレンスとイーストカンファレンスか。
273 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:33:48 ID:6P+llSlb0
>>260 一番盛り上がったのが、三沢高校だったらしいが。
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:33:59 ID:Y8LeddbqO
クラブ名に関して、甲府からクレームが来るな。今のうち変更しとけ
275 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:37:19 ID:VgRHLNwW0
>>273 太田か。そういえば阪神ドラ1の葛西もいたな。
サッカーはそれこそ五戸の手倉森兄弟が最高潮だったが。
276 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:38:46 ID:vB38+upiO
>>225 福岡は都筑筆頭に現経営陣がクソすぎる
地元の指導者からもアビスパには子供を入れたくないと嫌われてるくらいだしw
札幌は凍傷時代の放漫経営のツケが大きすぎた
まともな社長やフロントがいれば福岡も札幌も充分やってけるよ
いまの体たらくでも観衆1万いくんだから、やり方次第
甲府や大分にできて出来ないはずはない
277 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:39:27 ID:kg3VSvx30
278 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:41:38 ID:sm3gI9160
なんで八戸なんだよ
まずは県庁所在地で目指せ
>>275 昔は葛西とか橋本武広とかいい選手がいたんだけどね…
今は細川と日ハム→巨人の工藤くらいか…
サッカーは山田が勝ち初めてからは県内選手がさっぱり出なくなっちゃったからな…
アントラーズにいた熊谷が最後じゃないか?
札幌と福岡は街の格はJ1クラスなんだがなあ…
281 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:45:38 ID:F7EJlrIiO
秋田はTDKSCと秋田カンビアーレが統合だぉ
>>280 プロ野球がある都市は半分に計算したほうが良い
283 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:48:24 ID:csn8EbWU0
>248
春冬制度(いま)
クラブ 代表
1月 自主トレ 日本代表は本格練習と親善試合
2月 キャンプとPSM ワールドカップ予選等
3月 J開幕
6月 ワールドカップ等でブレーク
12月 天皇杯
元日 閉幕
1月 高校選手権
秋春
6月 自主トレ
7月 キャンプとPSM
8月 J開幕
12月 春冬と同じ
1月 新規案方式カップ戦? 春冬と同じ
2月 同上→J再開(最大2節) 春冬と同じ
5月 J閉幕
284 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:48:37 ID:dsFV2seV0
チーム名 八戸ターレ
285 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:49:45 ID:VgRHLNwW0
>>279 そもそもサッカー熱ひいてはスポーツ熱があるとは到底思えんしなあ。
それなりに栄えてる青森・弘前が豪雪地帯ってのもあるだろうし。
ただその一方で同じ豪雪地帯の秋田は野球もサッカーも県内選手多数輩出してんだよな。
市のド真ん中に競技場あるしラグビーも盛んだし、ホッケーまでやる。
やっぱ文化の違いだと思うね。青森は文系だと思う。
寺山修司だの棟方志向だの、今なら松山ケンイチか?w
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:49:58 ID:kTJWBZ6Y0
マリリンのチーム青森があるではないか。
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:51:49 ID:F7EJlrIiO
福島は協会行政が福島ユナイテッド支持を決めたよ
郡山市のチームは援交事件で自滅、いわき市のチームは監督主力がユナイテッドに移籍でほぼ消滅
>>264 プロ選手の総数は増えるけど
別に薄められるわけじゃないだろ?
年棒の総額が決まってるわけじゃないんだから
>>280 そこは莫大な財政赤字で火の車だからな。
地域経済が弱体化しまくってるから、
他地域のスポンサーが支えてるプロ野球くらいしか無理でしょ。
290 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:53:55 ID:lhr6Z7I40
チーム名:南部ビーズファート(Bee's Fart)
応援するわ
292 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:56:24 ID:euX4TMIdO
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:57:06 ID:ZSXL9/1e0
FC藤川ゆりタン
でいいよ。
Jリーグはバ行で始まってレで終わるチーム名をそろそろ禁止するべき。
>>285 サッカーも野球もそうだが、山田や光星が勝ちはじめてから地元の選手がまったく通用しなくなっちまったからな。
ただでさえ低かった球技熱があれで一気に醒めた感じがある。
ラグビーは青森北が全国の常連になり、高校日本代表候補も何人か輩出してるけど上に行くとやめちゃうしな…
元々スポーツ…特に球技の熱が低い県だからね…
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 14:59:25 ID:FXxA/k4uO
栃木ギフみたいに強引にJ2まで上がってそれから先のことを考える作戦も、2016年には難しいだろう
297 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:01:03 ID:c9tP+FplO
甲府と被るんだよバカやろう
298 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:03:38 ID:Ezqho9120
シバーレ八戸
299 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:04:04 ID:P2QP3Zh40
マノン八戸
300 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:07:07 ID:VXXfVbbP0
bijin online 藤川 優里
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:07:25 ID:YBwORR0D0
ソノン八戸
302 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:09:03 ID:syByrAJq0
地域密着なら地名を先にもってこなきゃ。この点野球の方がわかりやすい
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:09:51 ID:VgRHLNwW0
ヴァジカワユリーレ八戸でいいじゃん
大平洋金属ニケール八戸FC
305 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:10:36 ID:hFbYQfq20
たぶんマスコットは蕪島のうみねこがモチーフと見た
306 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:10:52 ID:Yr4XKZQo0
今東北リーグ2部ということはこの先東北リーグ1部とJFLを経てやっと
Jリーグにたどり着くということかな?
1部昇格まではどうにかなるかもしれないが、Jまでたどり着けるかなぁ
>>285 県内選手を輩出しているのは県内に外人部隊を編成して手っ取り早く
全国大会にでて名前を売ろうという安易な学校がないからじゃないか
秋田のラグビーってかつては秋田工業が全国レベルの競合校だったから
だろうけど最近はあまり名前聞かなくなってるだけにこの先どうかな?
ユース代表の10番柴崎は青森生まれ青森育ちなんだよな
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:13:44 ID:GMTX5j410
背スポがあるのかよ・・・うらやましいぜ
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:14:12 ID:VwkKfZ3E0
広告費稼げないのに全国行脚と降格制度もあり戦力補強も必須で追い込まれ
経営的にJ参入目標組がJFLに長居するのが実は一番キツイ
今はJ2からの降格はないから戦力補強で無理をする必要も無いし
余分な所をリセットして一からやり直しできる余裕があるから
JFLからの昇格組もJ1からの降格組もこの部分で救われてる事が多々ある
J2特有の面白さも降格制度が無い事が根底にあるからだと個人的には思ってる
J3を作ったらJFLの状況がJ2に当てはまるようになる
特にJ2降格した時一旦立て直すどころか一気に追い込まれる状況に置かれる
J3まで作って降格制度作ったらJ3降格が解散につながる状況を作りかねない
地域環境を考えたら今は好調な大分や山形でさえどうなるかわからない
企業側も広告価値を考えたら多くはJ2までだし
観客動員考えたら対戦相手が近い距離に沢山点在してた方がいいんだし
J加入を目指す物好きはすぐJ2にいれちゃって
J2は降格無しの地区制にすればいいんだけどな
広告付きやすいしすぐに有名処と対戦できるし動員上がるし経営が一気に改善する
今のJ2の面白さも楽しめる上に長野対松本とか福岡対北九州とかも楽しめる
津軽対南部も実現するかもしれない
○○ーレって名前はどう考えてもダサいんだけど
なんであんなに多いんだ?
311 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:16:06 ID:yaePAt3g0
先は長いな
地域決勝は短期決戦だから、仮にうまく勝ち抜けたとしてもJFLはきつい
地域上がりにとって、特に遠征範囲が急激に広がるのは地味にキツイ
八戸スポーツクラブでいいだろ
>>306 それでも30年連続で花園緒戦突破してんだよな、秋田は…
今年は秋田中央がシード校に勝たなかったっけ?
314 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:17:50 ID:xfOkhX5T0
アヤックスとかヘラクレスみたいな神話系の名前がいい
スサノオとかサルタヒコみたいなのはないのかな
315 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:18:30 ID:k5n0Y4EJ0
甲府と名前かぶってるだろw
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:18:55 ID:VgRHLNwW0
あ、全然関係ねえけど
もし津軽にJ参入クラブが出来たら
コールやチャントなんかはねぷた囃子の凱旋の音頭みたいになるんだろうかw
317 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:19:26 ID:vrpK+wEs0
なんでサッカーってカス田舎でもチーム持てるんだ?
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:21:47 ID:4mhwlAPo0
アニータ青森
運営資金11億
320 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:22:55 ID:VgRHLNwW0
野球がかかりすぎなんだろ
2軍の選手ですら契約金で高級車乗ってるなんてキチガイじみてる
アメリカだってマイナーはひどい扱いなのにさ
322 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:32:47 ID:6P+llSlb0
>>314 いつも言われるように商標の問題。
けど、商標権を厳格に見過ぎているきらいはある。
権利者との交渉をリーグが助けてもいいんじゃないかな?
>>306 東北2部上位が決勝リーグで1部昇格を目指し、そこで勝てて1部
んで1部で優勝して地域決勝大会に出て
そこで2位か3位以上に入ってJFL入れて
そこで更に上位4チーム位に入ってやっとJ2だな
かなーり遠い道のり
324 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:34:57 ID:2Tdf2ViXO
八戸のチームを青森や弘前の旧津軽藩の市民が応援するとは思えない。
かといって旧南部藩の盛岡だって『八戸?あそこは青森県だろ』てな感じ。
八戸は孤立無援の街。
>>322 名称なんて慣れだから
コンサドーレとかカマタマ-レとか最初はダサいと思ってても
慣れちゃうとなんとも思わない
そんな下らないプライドで対立してるから過疎るんだよな・・・
本気で大同団結して青森のサッカークラブ作ればいいのに。
327 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:43:24 ID:ZVBFa+qaO
>>325札幌ずっと応援してるけど、やっぱりダサい。〜レを付けてイタリア風とかいう発想が恥ずかしい。
それなら蹴球団のがマシ。
>>325 かっこよいに越した事はない
初期の段階でかっこよさに引きつけられる層を逃してる可能性もある
329 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:46:06 ID:vPjr3a4w0
藤川がんばれ
大抵〜レだからなあ
でも名前を公募しちゃうとここらへんに集中すんだろうねw
331 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:48:10 ID:yHJ2/A24O
市議目当てで殺到
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:49:01 ID:I6Fi+bEU0
コンサドーレはカッコ悪くないよ!絶対だよ!ほんとだよ!
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:51:48 ID:VgRHLNwW0
>>330 まあ誰もSporten Klubなんて選ぼうとはしないだろ。
それよりだったら造語でも何でもヴラドフォーセンとかレイリアーンレとか
ファイナルファンタジアとか、そういう名前選ぶ罠w
334 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:51:56 ID:fV9E4jpmP
>>317 >なんでサッカーってカス田舎でもチームを持てるんだ?
マジレスすると組織がJFAを頂点に末端に至るまで一本の糸で繋がってるから
本気でプロクラブを持ちたいところには、きちんとヒト・モノを提供するからね
序盤とはいえ旋風を起こしかけてる山形は運営が二進も三進も逝かなくなったんで
Jリーグ機構が元鹿島アントラーズの常務取締役だった海保さんを紹介した
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:54:07 ID:J3ixE5YjO
東北はこういうJにいくいく詐欺が多すぎる。
県の自治体、県の経済界でまとまっての発表じゃない事と、
組織がNPOという時点でまず100%無理だろ。
八戸市だけの経済力じゃJFLにすらいけない。
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 15:59:36 ID:Yr4XKZQo0
>>334 でもってそのJFAは拡大路線推進中だしね
ただ拡大路線でアクセル踏みまくった組織ってたいがいは、、、
でもこの場合クラブ経営陣は痛むけどJFAは無傷だから別にいいのか?
337 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:02:25 ID:LX8Z4Cvj0
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:05:13 ID:AaEjbIjC0
青森山田のほうが強いんじゃねーの?
339 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:06:23 ID:ye/oq2Bd0
八戸にプロ志向クラブができるのもいいじゃないか。
日本全国東西南北、津々浦々にプロ選手所属のクラブがあっていい。
(
>>267 >>272 イタリアの3部・4部は、今は「セリエC(1・2)」ではなくて、レーガ・プロ(1部・2部)という名称になってるよね。
地域分割は、ほぼ以前どおり、レーガ・プロ1部が南北2地域、レーガ・プロ2部が南中北3地域の分割。)
ロシアですら、実質2部までは完全全国制のリーグだよね。
今季、実質1部(16クラブ)は、西はフィンランド湾沿岸から、東は西シベリアまで、最大時差3時間。
実質2部(20クラブ)は、西はバルト海沿岸から、東はアムール川沿岸(ハバロフスク)や日本海沿岸(ウラジオストク)まで、最大時差8時間(!)。
実質3部にしても、5地域分割(各10〜19クラブ)にこそなってるけど、
その5地域のうち東部地域リーグ(10クラブ)ともなると、
西は西シベリアから、東は日本海沿岸(ナホトカ)やサハリン島(ユジノサハリンスク)まで、最大時差5時間だし(「地域リーグ」なんだけど・・・)。
ウラジオストク〜ハバロフスクって、東京〜津軽半島くらい。
日本サッカーの拡大話で、青森県が遠いの北海道が遠いの沖縄県が遠いのっていう話を見聞きするにつけ、「そんなに遠い?」って気がするな。
340 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:08:52 ID:HTJf710QO
青森山田のほうがつよいんじゃねーの?
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:10:30 ID:VgRHLNwW0
>>336 >JFAは無傷だから別にいいのか?
まあそういうことだわな。
俺みたいにどんだけ地元にJ参入目指すクラブ出来ようが
ネーミングも含めて単なる町おこしの具にしかなってないと感じれば
県をまたいでTDK秋田の試合見に行ったりする馬鹿もいるからなw
本気で最近の田舎親父どもの色ボケには辟易してる。
まあ、スポーツコンテンツとしてのサッカーに魅力を感じて
本気でアスレチック・クラブにしたいみたいな理念が感じられないような
そんな同人ごっこの空想遊びの邪魔はせんけどねw
342 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:16:56 ID:3zAxs5mKO
是川遺跡とか縄文土器がいっぱい出るらしいから
そっち風の和式名前がよいな
日本人の良い所なんだろうけど、下部リーグまでも整然と並べてピラミッド型
を守ってって言う思考が強いよな。J3を造る段階になったら、この辺は
数パターンのシステムを並列させ参入方法もマトリクス化してトーナメントと
リーグのイイとこ取りを考えるとよいんじゃないか。
八戸 ストロベリーフィールズ Strawberry Fields
345 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:24:18 ID:NCNhZCJW0
ラリルレロ系+地名はショッピングセンターみたくなる
過疎化してる地域は何をやっても無駄。
348 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:27:57 ID:F7EJlrIiO
>>335 例えば?
全国各地でJ目指してるチームあるんですが。。
青森山田をプロ化したほうが早そう
350 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:31:45 ID:VgRHLNwW0
>>339 公共交通機関の運賃差を忘れちゃいかんわな。
バス初乗り料金で比較するなら東京を200円とするとロシアは17円。
しかもロシアの17円は欧州では高い部類に入る。
ヨーロッパのほとんどは1〜5円。タクシーも同様で20円前後。
距離が問題じゃなくて費用が問題。
351 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:33:04 ID:VgRHLNwW0
ああ桁間違えた。17円ってなんだw
それぞれ170円から200円
純和風のチーム名で特色出していけ
353 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:35:15 ID:Xl/UUMk4O
サッカーのJリーグチームは47都道府県に誕生してほしいね
354 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:42:39 ID:7YGn/T6W0
また税金に集るのか?
プロ野球の閉鎖性もアレだが
むやみにチーム数だけ増やしていくサッカーも相当問題あるな
松岡修造は試合中マッケンローにわざと肩をぶつけられて
「あのマッケンローが俺を怖がってる」と喜んだらしいな
>>354 「むやみに」って
「参入します!」「じゃ、明日からJ2リーグ戦ね」じゃねーんだから。
ちゃんとクラブ運営の経験・試合経験積んで、勝ち上がって来いと言うことになってるし。
勝ち上がってきて条件満たしてたら、むしろ「拒む理由」がない。
J1・J2の椅子 一杯だからと言っても、下層(J3だかJFLだかしらんけど)を創っていくだけ。
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:49:00 ID:ye/oq2Bd0
>>350-351 んーと、つまり、
ロシアのバス初乗り運賃は約170円、
欧州の一般的なバス初乗り運賃は約10円〜約50円、
ということですね?
「タクシーも同様で初乗り200円前後」というのは、
欧州一般の場合? ロシアの場合? ロシアも含めた欧州一般?
358 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:55:38 ID:FeE3RF2v0
>>356 経営難のチームが増えてるのはなんでだろうね
359 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 16:58:43 ID:F7EJlrIiO
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:04:36 ID:ye/oq2Bd0
>>354 >>358 あと4クラブJ2に入れたら、その後はJFLと入れ替えするし、
そもそもJリーグだって日本全国のサッカーリーグのピラミッドの一部。
クラブごとの経営規模や実力に沿った階層分け(しかも流動性あり)だからね。
もともとサッカーのリーグでは、プロだアマだという垣根は事実上ないよ。
あえて言うなら、相撲の番付と類似してる。
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:19:21 ID:WCAbul560
つ い に 始 ま っ た
>>345 栃木SCもショッピングセンターっぽい名前だけどな。「○○ーレ」はマンションの名前っぽい
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:28:54 ID:PHYca0UNO
八戸って単なる青森にある田舎だろ?
364 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:29:07 ID:ye/oq2Bd0
>>346 ドイツのリーグの体系はこうなってる
1部相当 ブンデスリーガ1部 全国制 18クラブ
2部相当 ブンデスリーガ2部 全国制 18クラブ
3部相当 ブンデスリーガ3部 全国制 20クラブ
4部相当 レギオナルリーガ 南中北3地域制 各18クラブ
5部相当 オーバーリーガ 12地域制 各16〜18クラブ
6部相当 ランデスリーガ、ベツィルクスオーバーリーガ、フェアバンツリーガ
(オーバーリーガを地域別に更に細分化 地域ごとに名称が異なる)
365 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:35:23 ID:3RzZ2r+uO
まずは青森県の最低賃金630円を高くしてからだな
八戸ホロンバイル
366 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:38:22 ID:gtQ44sJG0
>>317 野球だって独立リーグがそこら辺にあるだろ
367 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:38:56 ID:RLfw+rzFO
フロンターレとかダサい。恥ずかしい。
悪性ウィルスだなw
369 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:42:00 ID:TWHx2bZ/O
ヤクルトとか日本ハム、西武など不祥事企業が名前のほうが遥かにダサい
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:47:14 ID:eGTuLE8G0
エイト ドアーズでいいじゃん
てか胸に玉姫とか、つや姫とかなんかやらしいイメージ。
東北って円光とか夜這いがまだ盛んなんだっけ?
津軽が黙っているのか。
サッカーチームで町おこしとかいいかげんやめて欲しい
あまり下部リーグ(JFL以下)に詳しくない人に知ってほしい物好きクラブ‘09年版 ★準加盟
東北
グルージャ盛岡 (岩手発のJ入りを目指す。将来の小笠原の就職先)
ヴァンラーレ八戸FC(16年のJ参入を目指す。U-6〜15・トップチームや水泳クラブ等を有す総合型地域スポーツクラブ)
TDKSC(秋田発のJ入りを目指す、芸スポではしばしば【あの】略称と混同される)
福島ユナイテッドFC(地域リーグながらユースやバレーチームを持つ。08年より名称を変更)
北信越
ツエーゲン金沢(負けると「ヨエーゲンw」と嘲笑される宮澤ミシェルがスーパーバイザーを務めるも移動距離の長さを苦に辞任。)
サウルコス福井(07年FC金津より改名し創設、エンブレムとチーム名のダサさが芸スポで話題に)
長野パルセイロ(ジョホールバルの歓喜時イラン代表監督だったバルディエール・バドゥ・ビエイラが監督)
松本山雅FC(美しい専用スタジアムを持ち、パルセイロとは激しいライバル関係にある)
関東
★FC町田ゼルビア(戸塚哲也が監督を務める)
S.C.相模原(元名古屋の望月重良が代表を務める。09年より保有予定のJrユースの総監督に名良橋晃が内定)
中部・東海・近畿
MIOびわこ草津(滋賀県初のJチームを目指す、将来の乾の就職先)
アルテリーヴォ和歌山(監督の柴新は反町五輪代表監督の新潟時代の教え子)
FC鈴鹿ランポーレ(三重発のJ入りを目指し、拠点を鈴鹿に。08年発足)
中国
★ガイナーレ鳥取(専用スタジアムを持ち、タイ人監督コートジボワール選手が所属し国際色豊か。将来の中田浩二の就職先)
デッツォーラ島根(「神の国」がキャッチコピー、08年セントラル中国より改名)
レノファ山口FC(「2015年までにJ2昇格、2050年までにJ1優勝争いを目指す」と宣言、将来の田中達也の就職先)
四国・九州・沖縄
カマタマーレ讃岐(バルサ留学経験を持つ、あの「羽中田」が監督)
南国高知FC (マスコットキャラクターは「カットゥーオという信じられないセンスで全芸スポ民を震撼させた)
★ニューウェーブ北九州(ジョージ与那城が監督、あの「佐野裕哉」が所属、将来の本山の就職先)
★V・ファーレン長崎(国見高OBが中心の国見FCと、有明SCが合併、05年に名称を変更)
ヴォルカ鹿児島 (将来の「ヤット」こと遠藤の就職先、遠藤3兄弟の共演もあるか?)
FC琉球 (トルシエ総監督&893榊原&キムコ)
松本人の気持ちは歴史的背景なしには語れない
今から約130年前の廃藩置県で、松本・諏訪・飛騨で構成された「筑摩県」ができた。
県庁所在地は松本。彼らの帰属意識はここにある。
発足わずか5年後に県庁の焼失を機会に、筑摩県は分割解体されてしまう。
松本人はこの火事を長野人による放火だと信じている。
かくして松本は今の長野県下になったが、松本人にとっては認めることの出来ない屈辱だった
松本人は決して「長野」の言葉を使おうとしない
長野県のことは「信州」と呼び、BCリーグのチーム名は配慮され唯一県名じゃない「信濃グラン
セローズ」となる。県歌は「信濃の国」
山雅スレを見るとわかるが、長野人や長野地域、パルセイロは「北」と呼ぶ
アルウィンでの信州ダービーの盛り上がりはこのあたりの感情が背景にある
ソウルで行われる日韓戦のようなものである
あれ?青森ってJリーグのチームあるんじゃん?
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:59:59 ID:M2Afvqfd0
イナーカ八戸
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:07:59 ID:JDJXEO8c0
八戸とかいてへぶらいと読むキリストの墓があるところだね
>>307 あいつはU-16でもいいパサーだったし
選手権前にフジで特集したときにかなりサッカーの戦術とか勉強しててすげーって思った。
顔もイケメンだしいろいろ期待してる。
もう八戸テンタクルスでいいよ
イカが名物だし、ゆりたんの触手責めを試合前にやれば
毎試合5万人くらい入るよ
382 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:22:20 ID:+yMKDjgO0
中東っぽく「アル・ハチノヘ」とかでいいんじゃね
383 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:27:54 ID:haagMw7H0
野球は赤字だしても法律で守られてるのはなんでよ?
384 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:28:53 ID:ye/oq2Bd0
>>339のロシアのリーグ体系について、もう少し説明すると、こうなる
1部相当 RFPL(プレミアリーグ) 全国制 16クラブ(今季最大時差3時間)
2部相当 PFL1部(プロリーグ1部) 全国制 20クラブ(今季最大時差8時間)
3部相当 PFL2部(プロリーグ2部) 5地域制 各10〜19クラブ
(今季最大時差 西部リーグ1時間 中部リーグ0時間 南部リーグ0時間 ウラルヴォルガリーグ2時間 東部リーグ5時間)
4部相当 LFL(アマリーグ) 10地域制
5部相当 連邦内の共和国・地方・州のリーグ
6部相当 地区のリーグ
385 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:33:11 ID:t/uDnN8L0
>>383 少子化の今、人材育成という観点から守る必要があるから。
サッカーのように165〜173cmでチビでガリな人材と
野球のように173〜190cmかつどっしりした体格の人材
どっちを企業が求めてるか分かるか?
もう説明しなくていいよな
386 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:33:36 ID:J2cLrIXHO
八戸って電気通ってんの?
人より牛のほうが多いんとちゃう?
387 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:37:57 ID:Yr4XKZQo0
>>373 福島って過去にひとつクラブが潰れてなかったっけ?
また立ち上げたのか
388 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:42:43 ID:rso6XyJJ0
389 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:43:50 ID:ye/oq2Bd0
>>387 「また」というよりは、前からあるクラブだよ。福島ユナイテッドは。
このクラブについては、福島県サッカー協会のバックアップが、他の場合と比べるとしっかりしてる様子。
八戸だと客集まんないだろうな。客になる層が金持ってなさそう。
>>314 クシナーダ出雲
伊勢オモイカーネ
尼野ムラクーモ
こんな感じか?w
392 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:49:47 ID:rMNH8ABo0
>>391 そんな名前付けたら、右の怖い方々が街宣で抗議にきそうだw
>>287 アビラーションは順調に勝ってるぞ
勝手に潰すな。福島市民。
394 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 18:53:46 ID:mmguOLl8O
>>386 24万弱住んでるから鹿嶋や磐田より都会
カマタマーレみたくセンスあって格好良いのがいいです
>>385 ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」
高木豊「そういう狭い考えではさぁ〜w」
07年2月10日 うちくる?にて
高木豊「サッカーは高校、大学、クラブ、ユースなど指導者の活躍する場所があってうらやましい」 (某対談にて)
「今はサッカーする子供のほうが身体能力高い」 (フジU-17特番にて)
三宅「野球界も選手育成は整っていますよね」
高木「いや、野球界とは比べるのがおこがましいほどサッカーは育成の環境が整っているし、
組織もしっかりしている」
(08年12月5日 すぽるとにて)
青森にしてもそうだけど青森市、八戸市、弘前市の人口を
足せば小さな政令指定都市にはなるからね。
都市型経済と農村型経済を行政がビジョンを持って作りながら
地方そのものが個として自立、競争力を有しないと日本そのものが
地盤沈下していくよ。
398 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:06:28 ID:tnpPjJefO
俺八戸だけど普通に八戸だけじゃキツいだろ 岩手と一緒に南部一帯でやった方がいい絶対いいと思うけどな
399 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:11:58 ID:R5GujOeRO
お願いですから青森県の南部地方を岩手県に入れて下さい。
津軽と一緒にされたくないから〜
ヴァンラーレがJFL行ったら試合観戦と称して各県訪問でもしなければならない
新潟に本当に伊勢丹があるか確かめなければならない
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:12:07 ID:7P4PYXPGO
みんな鹿島や大分みたいになれると思ってるのかねえ…
Jリーグ始めるにあたって競技場とかの公共工事が欲しいだけなんじゃねぇのか?
402 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:14:30 ID:M0acIfP40
昔はサッカーは県南の方が圧倒的に強かったけど
今は青森山田にぜんぜん歯が立たないな
>>325 正直、名前はいまだにめちゃカッコ悪いと思っている。
特にカマ玉
>>401 スタジアムとかは大分上にいってからの話だろうしなあ
>>394 鹿島も磐田も周りは人口多いこと知ってるか?
磐田は田舎だが市の面積が小さいだけ隣市浜松と合併すると人口100万越え。
西の袋井市と合併したら26万人だよ。
406 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:19:03 ID:ybwv7H9R0
結局のとこ名前を決めるお偉いさんが田舎モンの爺なのが悪い
〜レって付けとけばハイカラでヤングにもバカウケでバッチグーだべ!的なノリで決めてるとしか思えない
407 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:22:07 ID:r9tBOfCqO
鹿島市より はるかに人口多いだろ
企業もたくさんある
スポンサーたっぷり
408 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:24:34 ID:UysJ2VqFO
八戸って名前が弱そうだな
409 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:25:39 ID:7P4PYXPGO
410 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:26:44 ID:RDBz8dpaO
改めて考えると
モンテディオ山形がJ1に昇格したことどころか
山形にJのクラブができて、J2でそこそこの成績を挙げ続けたことが
奇跡のように思える
松本山雅みたいなオール漢字のクラブがもっとあってもいいよなあとは思うな。
ただ一歩間違うと横須賀麓沙亜鵺とか横浜朧童幽霊みたいになりそうで難しいけど。
>>403 でもインパクトはあるよな
ある意味成功じゃね?w
>>406 新潟がJリーグ入りする時、それまで使っていたアルビレオが商標関係で使えなくなり投票で決めることになったんだが
その候補の一つが「オラッタ」(方言で俺達の意)
金沢は決定されたのがツエーゲン(方言で強いんだ!の意)(ドイツ語の2と進むという言葉も合わさっている)だぜ?
まだ〜レの方がマシだと思えるだろw
413 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:30:46 ID:J8ldXWnBO
>>408 昔八戸に学祭でバブルガムブラザースが来たとき、ブラザートムがこんな画数の少ない所にはもう来ないって言ってたよ。
>>412 俺達いいじゃない。
それが田舎くさかったら、試合終了後になぜか毎回自己紹介するクラブはどうなるんだ。
>>398 グルージャというチームがあるので
巻き込まれても困ります
さかつくでセクシー八戸ってチーム作ったなあ
417 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:38:00 ID:rMNH8ABo0
東北あたりだと、J1に1つJ2に1つくらいが適正だと思うけどねぇ
ヨーロッパでも田舎の地方州に2部以上のクラブが何個もある方が珍しいんだから
418 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:38:59 ID:I2PB9daY0
藤川ハァハァ
420 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:44:19 ID:xBGO7FiH0
>>398 岩手は広すぎる。
県内なのに日帰りできない場所の組み合わせが多数存在する。
421 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:44:23 ID:MXTxbSgp0
八戸ゲソーズ
422 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:45:08 ID:h4GQEgzH0
第二の熊本になる可能性もあるわけで。
あとは地元の情熱だな
423 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:48:00 ID:Rj8Oiiyl0
ラインメール青森もあるし
福島県のように乱立しようね
福島FC(郡山市)(JFL所属、1997年解散)
福島ユナイテッド(福島市)(2002年立ち上げ、現在、福島市、福島県、福島県サッカー協会の支援を受ける)
アビラーション(いわき市)(2003年立ち上げ)
ビアンコーネ福島(郡山市)(2006年スタート、2008年2月終了)
バリエンテ郡山(2008年スタート、2008年夏終了)
424 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 19:52:27 ID:PrYegpgZO
Jリーグ3チーム目の横浜のつくチームを作ればいいんじゃないかな
カマタマーレのエンブレムは凄いよな。
ザスパとかカマタマーレが混在したらJっていろんな意味で魅力的じゃないか、まさにカオスw
428 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:08:11 ID:e3w8aXlW0
429 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:10:16 ID:jIr1pYyQO
マイナースポーツに邪魔されないように頑張ってくれ
昇格しそうになったとたんに田中義剛がわいて出ます
日本代表候補までなった柏の下平を忘れるな!
432 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:13:08 ID:fV9E4jpmP
>サッカーのように165〜173cmでチビでガリな人材と
>野球のように173〜190cmかつどっしりした体格の人材
北京五輪の野球日本代表とサッカー日本代表ではサッカー代表のほうが平均身長は高かった
優里タソを後援会長に
434 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:36:30 ID:J3ixE5YjO
つい半年ほど前に青森市でJを目指すと記者会見し、
青森市長が支援すると公言していたクラブはもう解散しちゃったのか?
福島県といい、岩手県、青森県と、ただでさえ貧しい県で
県をあげて一つのクラブを支援してもJ2で戦えるかどうかの経済力なのに、
無駄に複数のクラブが乱立して自滅していくんだろうね。
いくいく詐欺ばっかりで馬鹿らしい。応援する気にもならない。
少しは熊本や愛媛でも見習いなさい。
435 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:46:20 ID:F7EJlrIiO
>>393 HPも無いし、監督主力流出なのに、んな事言われてもね…
いわき市で細々やる程度だろうね
436 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:49:17 ID:F7EJlrIiO
>>434 てめぇが無知なだけ。
岩手はグルージャ、福島はユナイテッドに協会行政は一本化してるってのバカ
>>422 閉鎖的な土地柄なので情熱とかやる気とかがとても弱いです
>>434 地方は村社会構造を都道府県レベルでもやちゃうw
戦略的な発展が中々出来ない場合が多い。
『津軽の足ひっぱり』なんて言葉があるぐらいに。
その点でスポーツを通して、競争するなり、協調するなりで
学ぶこともあるんじゃないかなw
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 20:59:43 ID:RkZksMvLO
441 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 22:31:41 ID:S+kb8k4hP
443 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:25:36 ID:XEb1kQrc0
情報弱者が多いな・・・。
ヴァンラーレ八戸のほかにもラインメール青森FC(青森市)というのが
あってだな社会人17人程+青森山田在校生8名の編成。
スポンサーは2007年から青森の有力企業の東和グループなど。
08年から本格的に上を目指すために強化を始めた。
去年は青森県リーグ1部を10勝1分けでクリアし北東北3県CL2位、
東北2部北ブロック入れ替え戦で勝利して6年ぶりに昇格。
今年はアディダスからナイキにユニメーカーチェンジして
エンブレムがねぶたがモチーフだとか・・・。
青森ダービーは7月5日13時から青森県総合運動公園陸上競技場
10月11日13時から南郷区陸上競技場でやる。
リベロ津軽SC(弘前市)は去年県1部で2位、後半の勢いが凄かったので
今季県1部優勝候補。
スポンサーは外車販売のAUTOBANKなど
この3チームに言えることは青森山田や八戸大学を天皇杯県予選で倒せないと
県代表になれないし上に行くのは大変。
まだまだ青森山田が強いと思うね・・・半端ないね。
プリンスリーグ東北U-181部のチームだし。
(今季からプリンス東北は2部制。)
東北リーグ1部の上位チームと同等と言って良さそうな気がする。
グラウンドも立派なもん持っているし。
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:38:32 ID:GiLNXAgoO
>>436 長い年月を無駄にしたな。しかもまだ完全な一本化にはなっていないし。
岩手県なんてまた1つ分裂したし。
もうアホかと馬鹿かと。
445 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:40:17 ID:NSgeSSTpO
青森みたいな糞田舎にはいらんだろ。運動音痴な青森県民にスポーツを見て楽しみ文化は根付かない。
高校スポーツも関西や北海道なんかの植民地状態だし
446 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:45:56 ID:GiLNXAgoO
>>445 未開の地だからこそ世界に通じる逸材が眠っているかもしれない。
早く県が1つにまとまる事を期待しているよ。
まとまるってのは協会がここって決めただけじゃ駄目だよ。
行政、経済界もまとまらないとまず無理だな。
447 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:50:56 ID:BF/hGTF1O
JFLすら無理です
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:54:32 ID:y67o4DNi0
またVか
449 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:57:25 ID:FrG91VONP
チームキャラクターは
ヘージロー
と
ヘーコ
450 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 00:58:15 ID:JF74TsXM0
俺のサカつくが現実になるのか!
ちなみにサッカー経験大学時代4年+社会人になってからの
フットサル(計30回くらい)な32歳の八戸出身の俺も入れてください
八戸ッテドコーレ
そりゃ津軽が名乗り挙げたら南部が手を挙げないわけにゃいかないわな
いい加減分県しろよw
453 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:04:23 ID:oF4+FFN50
コンサやるから持ってけ
また税金を無駄に使うんですか
いい加減にしてください
455 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:05:59 ID:aEdT49L40
南部せんべいを我が物顔で売りさばく岩手なんかと一緒にはなりたくないよ
456 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:06:38 ID:XEb1kQrc0
甲府と被ってることに気づいてるのかな?
まあどっちも興味ないからいいけど
八戸ゆりちゃん’s
459 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:17:40 ID:PRyeoh01O
弘前在住だけど、八戸は遠いんだよね……
道路すいてて、かつ飛ばしても市街地までは2時間半はかかるし
みちのく有利道路高いうえに恩恵もあんまり感じられないし……
このルートは使ったことないこど、高速は岩手まで南下して遠回りだから意味ないだろうし
ぶっちゃけ八戸なんて部活の試合とかじゃないと
28年住んで3回くらいしか行ったことない
八戸行くなら高速で仙台とか盛岡行くし
460 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:21:15 ID:GiLNXAgoO
>>455 南部煎餅を青森市で売るのはもっと反則なんじゃないか?
461 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:36:55 ID:vP6iPl6D0
スポンサーが寄り付かずあえなく撤退
どうせこうなるんだろw
なにこのヴァンフォーレ水戸
北東北3県をホームにしてグルやTDKと合併すればJに行けるんじゃね
チーム名は北東北サドンデス
464 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 01:51:05 ID:brRbp9z30
だから、チーム名は
藤川ゆりたんズ でいいじゃん!!
465 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 02:01:38 ID:F7u11Me/O
無謀な企画をしてないで求人倍率0・28を何とかしろやw
経済破綻している青森で何処の企業が金出すんだよwww
466 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 02:30:06 ID:PRyeoh01O
愛されて126年のカクヒログループに決まってる
馬鹿じゃないの
468 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 02:38:42 ID:GGdQfS7dO
>>459 同じ県内な八戸でそんだけかかるのか…
弘前は新幹線もこないし大変だな
469 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 02:39:40 ID:GGdQfS7dO
藤川さんは今はいいけど
2016年だと…
470 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 03:23:40 ID:va2hjKn9O
ヴェルサイユ八戸
471 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 03:37:06 ID:8WzxAB9h0
駅にでっかい土偶
>>471 そんなのあったっけ?
八戸駅近くの高校に通ってたものだが思い出せない
474 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:23:13 ID:PKsLVe270
12月に東証1部に上場したユニバースは八戸の企業なんだけどスポンサーに入ってないのか?
清水秀彦さんにはトルシエみたいにGM的な存在になってほしいね。頑張れ〜。
475 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:27:00 ID:4GLhY8PW0
昇格するときは ヴァンラーレ南部 にしなさい
これで青森東部だけじゃなく岩手県民も味方にできる
476 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:31:17 ID:xNsOSYhGO
>>465 んなこといったら世界中スポーツクラブなんか一つも出来ないだろ。
477 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:33:46 ID:ckaIdp+C0
ぷろやきう大ぴんちw
478 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:34:31 ID:xNsOSYhGO
八戸で成立すれば日本中大抵のところではできるってことが証明されるから是非成功させてほしい。
479 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:37:52 ID:fD77pqFIO
公式サイトに行ったら
選手が12人しかいなくてワロタ
480 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:42:25 ID:xNsOSYhGO
名前はFC八戸でいってほしい。
キモイ造語はもうたくさん。
FC、SCが増えてほしい。
481 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:43:33 ID:y2R+ohz/O
確か青森だとアシストを助け舟
2トップを夫婦舟って言うんでしょ?
北の〜 男にゃよ〜 (≧∇≦)カコイイ
482 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:47:09 ID:PFrAFoikO
青森も税金泥棒に金をパクられるのか
ご愁傷様です(-_-)
483 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:47:40 ID:DpHztGBC0
いらねえええええええええええええええええええええええええ
八戸はホッケーだろ!!!!!!
484 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:48:10 ID:XEb1kQrc0
ホッケーとか潰れてんのに夢ねーだろ
486 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:51:28 ID:04bQcOi0O
アステール青森ってもうないの?
487 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:53:47 ID:xNsOSYhGO
>>482 jリーグが税金盗んだことなんかただの一度もないよ馬鹿。
488 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:55:08 ID:4GLhY8PW0
千田とアニータに比べればJリーグなんざ・・・
489 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:57:10 ID:ELUf3LVxO
490 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:57:28 ID:98m4Zr2xO
税金返せよ税リーガー
491 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 07:59:33 ID:XEb1kQrc0
>>486 2006年解散。情報弱者乙。
今は青森県社会人サッカーはヴァンラーレ八戸、ラインメール青森FC、
リベロ津軽SC(弘前市)の県内3大都市の3党体制。
秋田(TDK)山形(モンテディオ)宮城(ベガルタ)は大体県ごとに纏まってるけど
青森・岩手・福島は乱立してるイメージ
J2ぐらいなら地方でも十分維持できるしなぁ。
493 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:12:18 ID:cbHRgDPi0
494 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:18:36 ID:JJ2KqEKyO
青森県人ってすっげー粘着質。うらみがましくもあるし。潔くない県民性。
495 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:18:45 ID:cPQT2gRI0
イタコ八戸
496 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:20:58 ID:04bQcOi0O
アホ森人に情報弱者言われちゃった(笑)
もう遅すぎるぜ・・・
498 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:24:12 ID:W47+pZ+QO
青森のサッカー事情知らないと情報弱者と罵られるくらいなら
サッカー見ないほうがいいわ
499 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:28:52 ID:J2M4cgGZ0
青森ナンバーのDQNに絡まれて以来
「青森」に拒絶反応が出るんだけど・・・
何とか克服したいんで手助けしてください。
>>498 うん、2度と見ないでいいよ。サッカースレにもこないでね♪
>>498 どうもすいません
彼はラインメール青森の痛サポなんです
やたらと攻撃的かつ被害妄想が強いんで
サッカー板の青森スレでも素で空気が読めず嫌われてます
どうかスルーしてやって下さい
502 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:40:49 ID:oF4+FFN50
>>487 >jリーグが税金盗んだことなんかただの一度もないよ馬鹿。
おまえ嘘つくんじゃねーよ
JリーグはないけどJリーグチームはあるってか?
「減資」の意味わからんのか低脳サカヲタ
503 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:43:16 ID:c1Hqm9GYO
焼豚ファビョッてるヘイヘイヘイ
504 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:45:58 ID:cbHRgDPi0
焼豚さんが青森くんだりのスレにまで
出張してくれるようになるとは
505 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:47:50 ID:fD77pqFIO
ヴァンラーレって名前
候補段階で
ヴァンフォーレとかぶってね?
って話は出なかったんかな
いい加減
〇〇〇ーレって名前はやめろ
ややこしいしダサい
506 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:49:11 ID:xNsOSYhGO
>>502 で?いつなんていうチームが税金盗んだのか説明してみてごらん。
507 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:51:10 ID:xNsOSYhGO
508 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:54:04 ID:xNsOSYhGO
>>502 Jリーグのなんていうチームがいつ税金を盗んだのか頭の悪いサカオタに説明してよ秀才君。
509 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:57:13 ID:xNsOSYhGO
>>502 減資の意味も含めてわかりやすく頼むよ。
510 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 08:57:57 ID:wA4fgK+g0
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:00:49 ID:xNsOSYhGO
>>502 Jリーグのチームが税金を盗んだのに何で逮捕者が出てないの?
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:02:27 ID:iYeEexZYO
オイデヤァンセ八戸
514 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:02:31 ID:EPYgNAFc0
>>491 青森県の歴史を考えると青森、弘前、八戸の三極鼎立状態になるのは
理解できるしそれを一本化するのはとても難しいことも理解できるが、
この鼎立は共倒れというか総崩れに終わるのが落ちな感じがする
どれも東北の地域リーグから抜け出せないまま終わるんじゃないのかな
八戸と青森と弘前ってもともとはバラバラで仲が悪いときいた事あるけどそれで全県総出でバックアップできるの?
つか県内からどれだけ客集められるの?
>>514 3市どこがJを目指そうが、県は支援しないだろうな。
住民感情もそうだが、何より県には金が無いしな…
あと、青森県には大口のスポンサーになってくれるような企業が少ない。
資金面でもかなり不安を抱えることになるだろうな。
517 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:08:54 ID:xNsOSYhGO
518 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:09:16 ID:XEb1kQrc0
>>514 一本化は無理でしょう。
それだったらアステール青森は解散してない。
どうしても甲府を連想してしまう名前だな。
ナニャドヤーラ八戸とかにしてアナウンサーが噛み噛みになるのを見たい。
520 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:21:32 ID:XEb1kQrc0
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:24:10 ID:XEb1kQrc0
>>519 本番前発声練習必死こいてやってるんだろうな^^。
>>521 前に全国アナウンサーの面白シーンばかり集めた番組で見たが
地元のアナウンサーも噛み噛みで三回ぐらい言いなおしてたw
523 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:33:36 ID:EPYgNAFc0
>>515 3つばらばらというか、まず旧津軽(青森、弘前)と旧南部(八戸)との間での
非常に強い対抗意識があるんじゃなかったっけ?
だから少なくとも対八戸(対南部)であれば青森と弘前は共闘できるのかな?
ただ旧津軽の中になると今度は津軽藩時代からの歴史と伝統のある弘前と
青森県になってから栄えた新興?の青森とでまたいろいろとあるのかな?
以前弘前出身者と話をしたときにその人は津軽人として南部への対抗意識は
強く持っていたようだが青森については聞いていなかったからわからんが
524 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:40:06 ID:XEb1kQrc0
>>523 青森に関しては南部に対抗心は無いと思う。
525 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:40:08 ID:nNAa49lT0
526 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:40:50 ID:kDE2ebxkO
>>516 もっと環境悪い鳥取が健闘してるから、全く不可能ってわけでもないかも。
限りなく困難ではあるだろうけど。
雪とか大丈夫?
528 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:50:51 ID:uL6ft95x0
>>527 いくら田舎でもいまどき屋内運動場ぐらいあるだろう…
>>526 その鳥取にしても行政に支援を受けてなんとかやってる状態だろ?
バードスタジアムっていう箱もあるし。
それに対して青森はJ規格のスタジアムがない上に(改修か新築が必要になる)、県そのものが極度の財政難に陥っている(財政再建団体入りは近いとも…)。
もちろん県内の市町村も財政状況は悪い。
行政の支援がほぼ無理な状態なだけに、鳥取よりも困難なのは確かだよ。
スポンサーは原撚マネーで、サブスポンサーはユニバースやサンデーとか。
スタジアムは長根スタジアムの可能性は?
531 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 09:59:32 ID:90ngOaTo0
やっぱりインタビューでも酷い訛りを披露するんですか?
532 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 10:14:43 ID:fD77pqFIO
>>527 太平洋側だから、あんま降らないんじゃない?
>>532 いいとこ20〜30くらいってとこかな?
>>527 八戸は雪はあまり降らないよ。
その代わり恐ろしいほどの強風と凍結に悩まされるが。
はんずのへ
536 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 11:51:21 ID:r2+ExawAO
>>530 スポンサーはともかく、スタジアムは東・長根・南郷どこも要改修だな。
収容人数も足りないし、寒い北国の気候で傷みも激しいしな。
バスケのレラカムイって
レラ(風)カムイ(神)=神の風という意味のアイヌ語らしい
これはかっこいいと思うぞ
津軽と南部どちらにも住んだことがあるけどそんなに仲が悪いと思わないな。
一部のやつらが煽っているんじゃないの?対抗意識は普通にあると思うけど。
539 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:39:38 ID:r2+ExawAO
>>538 津軽じゃ年齢が上になればなるほど南部アレルギーが激しい感じがする。
弘前とか五所川原あたりは特に…
俺も弘前だけど八戸に対抗意識とか言われてもピンと来ないな。
津軽以外よくわからないしどうでもいいって感じ。
最近まで十和田は秋田だと思ってた。
541 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 14:55:56 ID:oF4+FFN50
542 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:07:29 ID:4g9sQJ+x0
カーリングで十分じゃないか
サッカーなんてやめてくれよぉ、ムダ金使うなよ〜
543 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:33:52 ID:r2+ExawAO
まあ、県や市をアテにしないなら別にいいんじゃないかと。
実際県や市に金はないから、支援する余裕もないだろうしな。せいぜい競技場の使用料減免くらいのものだろうからな。
544 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 15:39:22 ID:5cE6fbXkO
結構盛り上がってるなおいww
>>538-540 リアル社会では特に仲が悪いとも思えんよね。
ただやはり言葉は通じにくい・・・。
高専のとき全寮制だったので津軽と南部が一緒になるんだけど、特に対抗意識とか露骨な争いはなかったな。
ただなんとなく津軽同士、南部同士になって固まって行動することが多かったし、互いにすぐには溶け込めなかった。
>>545 それはかなりあったよ。津軽弁は本当に最初は理解しにくかった。向こうも同じことを思っていたみたいだけど。
547 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 17:07:18 ID:NSgeSSTpO
まずは有効求人倍率0.28をどうにかしたら?日本一の貧乏県の皆さん達は
そもそも現代の津軽と南部に対抗しあうほどの利害関係があるんだろうか
>>548 どうだろうね…
ただ去年、ドクターヘリの基地を青森にするか八戸にするかで揉めた時には津軽と南部のメンツなのかねぇ…と思っちまったが。
550 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:27:50 ID:aRKfIUaK0
あれ、八戸って景気良いんだろ?
藤川がそう言っていたはず
551 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:29:17 ID:Deo8RK9W0
3億あれば大丈夫だよ。
552 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:30:20 ID:8GxeI0QTO
これで仙台まで見に行かなくても済むぞw
弱くてもいいから見に行きたいなあ。
553 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:47:28 ID:Jg1nL7W2P
554 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:51:42 ID:Deo8RK9W0
>>553 今J2、3位だよ。 30億以上かけたチームがJ2落ちてきて12位だしw
555 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 18:52:36 ID:RjFdP8ad0
北野誠、がんばれよ!何を言うたんや、北野誠!バーニング!
556 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:18:15 ID:TdWffNZf0
557 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:24:20 ID:gyc1Uj1jO
はちのへは青森県から出ろ!(笑
はちのへは青森県っぽくない。あそこは特殊だから(笑
青森県と言えば、田舎っぺリンゴ津軽だろ。はちのへには アイスホッケーのプロチームもできた
558 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 20:26:19 ID:gyc1Uj1jO
津軽のリンゴ人間達が、南部の奴らを批判はしているが、南部の奴らは余裕で涼しい顔w
ハナから 相手にしてないw
八戸・・・津軽(弘前・青森)全体に対する嫌悪。守護大名の南部を裏切った蝦夷の
豪族の津軽に対する400年来の恨み。
青森・・・南部(八戸)への歴史的な敵対心に加え、産業面では県庁所在地でありながら
八戸に遅れをとっている妬み。
県庁所在地でありながら市制施行は弘前よりも遅く、文化・学術の面でも弘前
に遅れをとっていることへの妬み。
弘前・・・南部・八戸への対抗心。今なお津軽を見下す南部・八戸への敵対心。
津軽の中心でありながら衰退してることから、県庁所在地たる青森への敵対心。
こんな感じなのでいつまで経っても県全体がまとまらない。
→産業はまるで盛り上がらず。人口は年1万人流出。(この15年で15万人人口減)
→原燃誘致で経済を盛り上げようとすると都会人から環境破壊とケチをつけられる。
→無能の公務員が地域社会のヒエラルキーの最上位で、県庁のダメっぷりが放置。
→そんなんだから、リンゴの商標を中国に奪われたり、銘柄登録に失敗。
→戦後の知事だった竹内と北村はそれぞれ津軽南部出身で、相互の潰しあい状態。
その後を継いだ木村は不倫の醜聞で辞任。その後の三村の横浜のキャバクラ中田
の友人。
→国政もヘタレ国会議員ばっかり。(津島は馬鹿、田名部もアホ、田沢もカス)
→それに加えて、人情気質が淡白で冷淡。南部津軽は対立しない代わりにお互い無関心。
青森女は美人だが、性格最悪なのが多い。(反面、秋田女はそれなりに優しい人が多い。)
560 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 21:21:06 ID:PKsLVe270
600ゲット!
561 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 21:31:49 ID:6AVMUKs00
562 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:20:41 ID:rAUAc0Dv0
>>149 単純に「呼称変更」ってのを考えないのか?
JFLと呼ぶのをやめてJ3と呼ぶってね。
ラインメールとリベロはまずJを目指す事を宣言できるかどうかだな。
アステールの失敗で、県の連中はサッカーチームのサポートなんて
まったく考えてないし、青森市に本拠のある県内マスコミも総すかん。
八戸でJ入り宣言できたのは、ぶっちゃけ八戸が半ば独立している
地域だからだろうね。
しかし、本当に韓国共催さえなければなぁ・・・。
青森のスタジアム構想は、専用スタジアムにグラウンド地下の室内
練習場構想の画期的なものだったんだけどなぁ。
564 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:33:48 ID:rAUAc0Dv0
>>310 ・近年、企業によって商標登録される単語が激増(類似品対策のため)、よって知名度・認知度が高い単語は使用極めて困難
・そこでサッカーが持つイメージへの対応をかねてラテン系風の造語
あと、「れ(レ)」という発音は、日本語発音の場合、その次に来るいかなる語に対しても割と流暢につながるとっても便利な音。
F(uji)C(awa)優里
566 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:57:45 ID:fNUso2TR0
>>550 良くねーよw
五所川原相手に威張ってるのが八戸だぞ
567 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:01:57 ID:JrQ6WWmr0
2ちゃんで見る限り八戸が青森(津軽地方)に喧嘩吹っかけてるな
いい印象はない
568 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:06:32 ID:qYVsVZ/oO
新幹線も通ってるんだしな
盛岡もさっさと上がれよw北東北に増えれば面白くなる
>>566 南部に五所川原人が大量(100人程度)に出稼ぎに来て
南部人が大量解雇去れたと親戚が申してました
五所川原人って超優秀なのか?
>>556 おもしろいなそのサイト、夢中になってみたよw
結構変わったんだな他県の街並み
571 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:27:32 ID:Z4WrYVzGO
青森ビッグアップルか?
572 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 23:35:23 ID:Lby8BbTY0
スタジアムの名称が「アニータの郷スタジアム」だったら最高なんだけどな。
チリと友好関係を結んで、助っ人もチリ人で固めるとか、村おこしも出来るでしょ。
573 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 00:19:41 ID:pQ3ieg7i0
>>572 ズレてるぞ・・・事件の場所は八戸市ではない。
574 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 00:23:36 ID:RW2hmpi1O
576 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 00:51:42 ID:pQ3ieg7i0
>>575 眞露、鏡月グリーンじゃないの〜〜?なんてね。
577 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 01:24:52 ID:RD/chGqEO
>>563 青森のサカスタ構想は潰れてよかったよ。結果的にはね…
もしできていたら、夕張より先に青森県と青森市が財政再建団体に落ちてたよ、間違いなくな。
578 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 01:26:04 ID:JTHqf3T40
岩手県北にまで至る経済圏
新幹線開通と土地が開けて交通の便もよい
なのに失業率と賃金の低さは日本ワーストクラスの八戸市が
なに無謀な企画を立ててるんだよwww
579 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 01:29:13 ID:TwwI2VX70
頑張れ!
八戸 【英】 [haθnohea] 【仏】[hageinophe]
581 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 02:56:41 ID:WrTpbmwDO
失業者だらけで手取りも雀の涙の青森で誰が見に行くんだ?
てか金出す企業なんてあるのかい?
>>567 2chを鵜呑みにするなよ。
その手のレスって己の小さな存在を認めてもらおうと必死になってるとしか思えないw
>>577 俺もそう思う。
韓国の横入りは頭に来たが結果的に日本の幾つかの地方自治体を救った。
2万程度のスタでも厳しいと思うがワールドカップの開催基準を満たす規模のなんて
負担にしかならないのが分かりきってる。
584 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 08:43:37 ID:RD/chGqEO
>>582 浦和や代表、時々大宮も使う埼スタでさえ赤字だって言うからな。
Jクラブのない青森にW杯を誘致しようって発想自体無理があったんだよ。
W杯後のことを考えてたとは思えなかったしな。
585 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 09:04:43 ID:uF/eiZdlO
>>581 サッカーに限らず、スポーツ・カルチャーとか新たに市民レベルで始める事に関しては、
最初は各企業が協賛したり・スポンサーになったりするが、ほとぼりが覚めた頃には関係無い状態になってる。
結局はスポーツ・文化に興味無い、※※のスポンサーだとか見栄を張り、宣伝効果利用して自社の仕事の受注を容易く上げようとする魂胆が見え見えの偽善者。
大体、仙台・盛岡なんかの制令指定都市や県庁所在地何かと対等な事ばかりやろうとする単なる地方都市の在り方自体が普通では無いと思う。
586 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 09:21:06 ID:pQ3ieg7i0
>>584 >Jクラブのない青森にW杯を誘致しようって発想自体無理があったんだよ。
W杯後のことを考えてたとは思えなかったしな。
うん、当時僕は高校生だった・・・W杯後の利用どうするんだろう?
Jリーグ目指すチーム作らないのか?と考えてたな。
それだけ青森県の政治家って馬鹿多いって事表しているよね。
ビジョンが無いし視野が狭いし。
あとサッカー専用か?複合(陸上トラック付き等)かでスタジアム
で揉めてたし。県議会かなんかで。
587 :
八戸出身田中義剛花畑牧場に頼めw:2009/04/16(木) 09:28:44 ID:PFaUD4ORO
企業は多い八戸市
588 :
八戸って:2009/04/16(木) 09:31:10 ID:PFaUD4ORO
589 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 10:57:35 ID:DGjpx095P
>>586 >Jリーグ目指すチーム作らないのか?と考えてたな。
アステール青森って五戸にあったクラブを支援してJ入りさせる事が決まってた
青森県関係者も何度も鹿島を訪れて“ここでできるなら青森でもできる筈”って
判断してたらしいな
んなわけでチョソの横入りで開催地予定を15から10に減らさざるを得なくなって
千葉・名古屋・京都・広島は自発的に辞退したものの青森は最後まで辞退せず
結局JFAが強制的に青森を開催地から外してしまった
590 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 11:20:58 ID:V0DFjZmj0
ビジンスギールはづのへ
で決まりだな。
591 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 11:22:16 ID:V0DFjZmj0
ラードピッグ八戸
ファットボーイただのデブ八戸
ヴァンホーレ藤川
色んな名前付けられて裏山しか
592 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 11:24:56 ID:fShYzOfr0
なんで八戸なんだよ?
青森で一番栄えてる黒石市につくるべきだろ?
593 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:09:34 ID:uF/eiZdlO
純金こけし売っておいて、栄えてるは無いだろ。
南部鉄瓶FCと津軽リンゴスターズの2つつくって福岡みたいに競わせようぜ
595 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:26:20 ID:uF/eiZdlO
南部鉄瓶は岩手だろ。
男坂に八戸で有名なキャラ出てたっけ?
菊川仁義に並び立つくらいの凄い奴を出せば人気爆発だな。
車田正美に頼もう。
597 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:32:36 ID:pQ3ieg7i0
>なんで八戸なんだよ?
青森で一番栄えてる黒石市につくるべきだろ?
Jは目指してないが県リーグ1部にアスレチック黒石1986という
クラブチームがある。
>>594 リンゴスターズと聴くとカーリングを思い出してしまう。
元チーム青森の小野寺・林が青森に来て最初に結成したチーム名が
リンゴスターズ。
598 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:40:09 ID:RD/chGqEO
>>589 鹿島を見ていけると思ったんなら県の連中や県体協の連中は馬鹿だったと言わざるをえないな。
鹿島はアントラーズがあったからこそW杯を誘致できる環境ができたんだし、そのアントラーズにしても住友金属の存在があったからこそできたわけで。
青森市やアステールとは環境も立場も違うのにな…
599 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 12:59:35 ID:pQ3ieg7i0
>>589 実際新潟は、W杯開催の為にJリーグ入りを目指してああなったからな
スタジアムも陸上兼用だが見やすく大きなものができた、もしかしたら青森も同じ道を辿っていたかもしれない
>千葉・名古屋・京都・広島は自発的に辞退したものの青森は最後まで辞退せず
辞退じゃなくて、各地方毎に決戦投票が行われたんだよ
まず九州ブロック唯一の候補地の大分が自動的に決定
次に会場のインフラや交通網の整備状況、運営能力・実績などを数値化し、各ブロックで数値上位の 札幌、横浜、茨城、静岡、大阪が決定
残り4会場、東北で青森対仙台、関東で埼玉対千葉、中部で名古屋対新潟、近畿で神戸対京都
広島だけは辞退だったかな?
まぁ決戦投票4会場はほとんどが予想通りだったみたいだけど、中部だけは予想外だったみたいだな
1996年、Jリーグチームを持ってた名古屋と、サッカー不毛の地新潟、誰もが名古屋で決定だと思ってたみたいだから
大分や新潟も誘致がきっかけでクラブができた。県リーグからの出発。
教員団は地域リーグじゃなかったっけ?
602 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 14:31:15 ID:DGjpx095P
>>600 >中部だけは予想外だったみたいだな
中部の場合は当初名古屋市が開催地に名乗り出ていて
6万人のサッカー専用スタジアムの計画書を出し
開幕戦ないしは準決勝を誘致してW杯後はトヨタカップを持ってくるって計画だったのに
当時の名古屋市長がいきなり「ナゴヤドームに天然芝(パレット)を敷設して開催したい」と
言い出し、愛知県協会が『それは初めの約束とは違う!こんな事なら開催地立候補を辞退
せざるを得ない!』って返答すると
「辞退できるもんならしてみろ!サッカー界はカネを使わせる事ばかり考えてる」と
売り言葉に買い言葉で二進も三進もも逝かない状況になり
最終的に愛知県が調停に乗り出して開催地を名古屋市から愛知県に代えるってことで話が纏まったんだな
それでまぁ豊田スタジアムが建設されたわけだけれど
この経緯から名古屋市内に建設する事は不可能だったんだね
603 :
感想書いてね☆:2009/04/16(木) 15:59:36 ID:qHPHovG8O
604 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 16:03:19 ID:GW6y/vy90
>>600 使われる度にアクセスが不便といわれている静岡が中部てトップの評価だったのか
まぁ後ろの部分を考えると日本で一番サッカー熱の熱い土地だったからというのが
効いたのかなぁ
>>604 地元民にアンケートとったりもしたらしいよ
サッカーを見たことがありますか?とか、ワールドカップって知ってますか?とか
静岡は圧倒的だったらしい
名古屋と新潟でも、やっぱり名古屋が圧倒的だったみたいなんだけど、新潟の代表が
「開催地が太平洋側に偏っている。経済にしてもスポーツにしてもいつも日の光が当たるのは太平洋側だ
たまには日本海側にも日の光を当ててほしい」
って演説してひっくり返ったらしい
606 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 16:38:10 ID:5mXHFXWoO
山形見たいに盛り上がってほしいね
607 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:28:47 ID:wjy3u4wZ0
こんな町で絶対にうまくいくわけないといわれてたところが成功してるからな。
このスレ見てるとイケそうな気がしてきたな。
608 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:33:39 ID:MppdQrii0
市の名前より青森にしといた方がいいんじゃないの。後々
609 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:41:22 ID:RD/chGqEO
>>608 青森県は全県ホームにするには広すぎるし、青森を名乗ろうと八戸のクラブに津軽の企業は金を出さないだろうから、八戸を名乗ったほうがいいと思う。
同じリーグにラインメール青森もいるわけだしな。
610 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:44:44 ID:GFN5fxll0
ミニ新幹線しか通ってないくせに
611 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:45:43 ID:AP8KxAF40
Jリーグの存在意義って
田舎の活性化だけだなw
613 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 17:50:08 ID:vRCzJIIuO
614 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:20:28 ID:DuuieOUh0
八戸じゃJ2昇格すら険しい道だなwww
615 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:28:29 ID:Xq+SYLI9O
ウンデモイデマルドー
>>612 青森サッカー専用じゃないか、本当にもったいないことしたな
618 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 18:54:11 ID:DGjpx095P
>>616 開催地から外れた青森、千葉、愛知、京都って逝ったところが
軒並み専用スタジアムを計画してたってのが皮肉なんだよな
いっその事W杯が来なくとも国体用に建設する予定だった
宮城、新潟、大阪って所を外しちゃっても良かったんだよ
619 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:35:09 ID:I1eNAk9A0
620 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 19:40:01 ID:DGjpx095P
>>619 おいおい5分も経たないうちに見れなくなってるじゃね〜かw
青森、秋田、岩手、福島
このカス4県はいつの時代もダメだったからな。
何やってもダメ。
>>621 どうも、人口100万人少しで、総理大臣を5人も出している岩手県です。
623 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/16(木) 21:09:56 ID:bUhp1+J6O
有効求人倍率0.28
サッカー見てる場合じゃないぞ
624 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 01:27:10 ID:jh+jDCzd0
>>623 逆にサッカーで一攫千金狙うやつが出てくると思わないか
選手でも賭けごとでも
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 01:32:38 ID:L5fQrLBK0
Jリーグはもうこれ以上要らないと言うか、減らさないといけないのに。
国体でもみとけ。
626 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 03:03:47 ID:SW1qlPZR0
背中に病院、胸に葬儀屋のロゴに挟まれている選手たちの健康が心配。
しかし嶋田先生、無茶するなぁ。ちっこい町医者なんだけど・・・。
627 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 03:11:47 ID:TplMZd6OO
628 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 08:05:45 ID:PP9/XYBAO
>>621 つーか東北なんて他の地域に比べたらゴミ同然。
せいぜい潰れかけの北海道と仲良くしてろよw
629 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:05:00 ID:23sPef3KO
>>623 もう経済破綻する一歩手前だから
一か八かの大勝負に出たんじゃね?w
630 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:26:21 ID:mnG0lbMq0
プロ志向サッカークラブ関連のスレにはいつも出てくる「Jリーグのクラブを減らせ」というレス。
なぜそう思うのか、結局のところ意図がよくわからない。
サッカーの場合、プロ選手のいるクラブにしてもアマ選手しかいないクラブにしても、
結局、47都道府県全てのリーグのピラミッドの一部なんであって、
最終的には最上部から最下部まで全て昇降格が連関していくようになるのに。
上の前提を踏まえたうえでの「減らせ」派の人たちの具体的な意見が、どこのスレでも見えてこないのは、
どういうことなんだ?
631 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:36:40 ID:L6Devh7s0
632 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 15:46:34 ID:xn0/7t650
>>609 原則は都道府県名じゃなくて都市名でしょ?
ただ例外が東京(調布)と大阪(吹田)に3つばかしあるみたいだけど
六ヶ所アトム
634 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:31:25 ID:mnG0lbMq0
>>632 湘南もそうだね。
もともとは或る建設会社の部活だったんだけど、
プロクラブ化するときに、神奈川県の平塚市をホームにした。
で、最初「湘南ベルマーレ」と名乗ったけど、
市を前面に出すようにというリーグの意向が強かったんで、
「ベルマーレ平塚」と名乗るようにした。
その後、最大出資企業だった、もともとの部活の出どころの建設会社が、クラブ経営から手を引くことになって、
地元地域の共同出資クラブとして出直すことになった。
その際、平塚市だけだと基盤が小さかったんで、平塚市以外の周辺市町もホームとして扱うことになったんで、
最初の名の「湘南ベルマーレ」を名乗るようになったというわけ。
今でも、神奈川県内には「湘南」の一部と見なされる地域は多いけど、今のところ「湘南」を冠する市町村は神奈川県内には無い。
635 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:32:52 ID:Ew52O7cM0
雪国のチームは加盟できないようにしろよ犬養さんよ
636 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:41:28 ID:mnG0lbMq0
>>632 あと、山形も全県ホームで、本拠地競技場の所在地は天童市だね。
逆に水戸や草津は、その地名の市町ではなく、他の市の競技場を本拠地にしてる。
(ただし、水戸に関しては、まもなく水戸市内の競技場を使うようになる。)
その他、本拠地競技場所在地は松山市内だけど全県ホームを謳って愛媛FCとしている例もあるし、
本拠地競技場所在地は宇都宮市内かつ県内に以前から栃木市もあっても全県ホームを謳って栃木SCとしている例もある。
637 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 16:51:27 ID:XPTfDlHyP
>>634 湘南の場合は一応「将来合併する計画があるんで」って申し入れたって話だな
地名は八戸、その代り開催は青森とか(またはその逆)、
田舎は団結して全県ホーム形式じゃないと、やってけないと思うけどね・・・。
鹿島は確かに地方クラブだけど、上にも出てるとおり非常に特殊な例で参考にならない。
PSVとかレバークーゼンに近いクラブだよ。
これから目指すクラブは新潟、大分、甲府を参考にするべきだと思う。
639 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 18:44:58 ID:q1uMwnYUO
青森・F・ユリノス
640 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:21:50 ID:heqM1d280
やっぱりやきぶたが遊びに来てるw
美人議員がいるところ?
642 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 19:31:54 ID:MybKA0Zw0
>有効求人倍率0.28
とことん痛い市なんだなw>八戸
J1にでも昇格しない限り活性化にはつながらないんだから
先に市民のためにも雇用を安定させてやれや
秀吉に討伐されたのは九戸の人だっけ
644 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 22:15:35 ID:kHuHk/+U0
ヴァンラーレ八戸FC 2016年にJ参入 2009年04月14日 朝日新聞 青森版
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000904140003 サッカーの東北社会人リーグ2部所属の「ヴァンラーレ八戸フットボールクラブ」は13日、
ユニホームにロゴを入れるパートナー契約を県内の企業など4者と結んだと発表した。
また、2016年のJ2入りを目指すことも表明した。
クラブを運営するNPO法人「クローバーズ・ネット」の細越健太郎理事長らがこの日会見した。
パートナーになったのは、冠婚葬祭業「玉姫グループ青森」とITコンサルティング業「プライムビーピー」
八戸市の嶋田医院と八戸中央接骨院の4組織。そのほか、同市の建物解体業「岩谷組」が選手の雇用を支援する
プレーヤーズ・パートナーになった。
ヴァンラーレ八戸は八戸工業SCと市南部の南郷区に拠点を置く南郷FCが合併して06年4月、発足した。
愛称は、イタリア語で「起源」を意味するデリヴァンテ、「南の郷」のことをさすアウストラーレを合成してつけた。
チームの起源は「八戸と南郷」という意味を込めた。
今シーズンの登録予定選手23人は八戸大学サッカー部のOBが多いが、仕事を持ちながらプレーしているという。
優秀な選手を確保し、クラブの地歩を固めていくのには具体的な目標が必要と、「2016年にJリーグ参入」を掲げた。
県内でJリーグ入りを正式表明したチームは初めてという。
08年は8チームが戦う東北社会人リーグ2部北で4位。同リーグ1部で優勝して全国地域リーグ決勝大会に進み、
そこで2位以内に入れば、日本フットボールリーグ(JFL)に入れる。J2はさらにその上のリーグで、道のりは険しい。
JFL昇格後は成績のほかに、管理運営面の整備も問われる。
細越理事長は「地域を活性化し、子どもたちに夢を与えるために少しずつでも前進したい。まずは選手のプレーを見に来てほしい」
と、より多くの人の観戦を呼びかけた。
サッカー:ヴァンラーレ八戸、Jリーグ参入目標に 4社とユニホーム契約 /青森
4月17日 毎日新聞 朝刊 青森版
八戸市の社会人サッカーチーム「ヴァンラーレ八戸フットボールクラブ」が今年度からJリーグ参入を目標に活動することになり、
クラブを運営するNPO「クローバーズ・ネット八戸」(細越健太郎理事長)は、市内4社とユニホームパートナー契約を結んだ。
ヴァンラーレ八戸は06年4月に結成。東北社会人リーグ2部北に在籍し、所属選手は約20人。昨年11月、「サッカーで八戸を
元気にしたい。子供に夢を与えたい」と2016年までのJリーグ参入を目標に定め、趣旨に賛同した八戸市の冠婚葬祭会社
「玉姫グループ青森」、嶋田医院、業務コンサルティング会社「プライムビーピー」、八戸中央接骨院の計4社が今回、ユニホーム広告
を出して支援することになった。契約は1年。また選手を雇ってサッカーに専念できる環境を提供するプレーヤーズ・パートナーとして
建設会社「岩谷組」が選手1人を雇用している。
Jリーグ参入までには東北1部リーグを経て、日本フットボールリーグ(JFL)へ昇進、2位以内に入る必要がある。ヴァンラーレ八戸の
昨年度の成績は東北2部北8チーム中4位で、5月3日に開幕する今季は2部北で優勝し、1部リーグに昇進することを目標にしている。
細越理事長は「まずは地域に活動を理解してもらい、プレーを見てもらうところからのスタート。地域の皆さんに愛されるクラブとなるよう、
『サッカーでもっともっと幸せな八戸へ』とのスローガンで頑張りたい」と話している。チームに関する問い合わせは、クローバーズ・ネット八戸
(0178・82・2925)。
かつてはサッカーと言えば五戸町だったけどな
647 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:16:55 ID:Z96mtQnF0
需要が安定していてボッタクリの冠婚葬祭業がスポンサーかw
イメージダウンも甚だしいだろwww
648 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/17(金) 23:43:13 ID:UZdK8QSy0
八戸市の関係者って頭イカれてるのか?
どーみても無理だからヤメレ
649 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:20:28 ID:zIqxdx32P
>>646 下平,手倉森兄弟の出身地だね
下平は手倉森の引きで住友金属(現鹿島)のセレクションを受けたものの
落ちてサッカーを諦め、いったん東京の美容院に就職を決めたものの
五戸の知り合いの伝で日立製作所(現柏)の練習に参加させてもらい
入社が決まって結局10年以上プロ選手として活動できたんだよね
650 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 00:59:53 ID:+WfSUlq30
何だ、目指すだけか…
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 01:08:39 ID:5dgz7+mbO
>>644 なんで言葉を合成したりする必要があるんだ…
極限ダサいorz
藤川が絡むなら応援する。
652 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 02:22:12 ID:BMjLdJx90
なんとかーレってクラブ名はもううんざりする。やめろよ。
そら青森にJクラブが出来れば嬉しいけどね。
653 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 03:17:06 ID:mjKgJIk2O
八戸市て青森からも岩手からも嫌われてる所なんだろw
655 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 08:33:05 ID:BGUJCUQlO
>>638 青森で全県ホームは無理だよ。
津軽・南部・下北云々言う前に、県そのものが広すぎる。
それと全県ホームにしたところで、県の支援を得ることもできないからな。
656 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 08:39:59 ID:mjKgJIk2O
年寄りと失業者だらけの青森じゃ入場料500円でも高いな
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 08:55:13 ID:2OdKHolG0
手倉森、下平、熊谷あたりがからめば
人気出るんじゃないかな
658 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 09:27:44 ID:svjnx4AS0
青森県人口 1,391,164人 wiki
は? まじで人いねーなwwwww
659 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 17:38:18 ID:Z0qiU6xI0
津軽三味線、ねぶた、棟方志功、せんべい汁、りんご、恐山、竜飛岬
他県人だが、なぜか青森県に強く惹かれる。
660 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 20:40:12 ID:mjKgJIk2O
盛り上がってるのは市と関係者だけで
八戸市民は誰も歓迎してなさそうだなw
661 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:06:28 ID:KoV3t/9lO
J?んなことしてる場合じゃねーだろ青森は。
日本一の衰退県だっつう自覚ぐらいは持て
662 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 21:13:58 ID:qyLAeNgA0
>>658 中央やそれに近い地域が栄えるシステムになっているから仕方ないだろ
ちなみにJに今一番近い鳥取は59万人だよ
664 :
名無しさん@恐縮です:2009/04/18(土) 23:49:32 ID:l2nJSm9p0
>>662 ド田舎でも鳥取様を0・28倍(笑)青森と比べるなや
665 :
名無しさん@恐縮です:
>>661 県は自覚持ってるよ。
5年前には2009年には財政再建団体って言われてたのに、なんとか持ちこたえてるんだから。
市が衰退してる現状を自覚してるかは知らないが…