【サッカー】代表チームよりもJリーグ 「いまの代表なら、鹿島アントラーズのほうがずっと大事」…海老沢泰久

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
代表チームよりもJリーグ

 当初はワールドカップ予選を突破できるかどうかという興味があった。

 しかし、最終予選A組の対戦がひととおり終わったいまでは、突破はほぼ確実ということが分かって
いる。オーストラリアと日本の実力が頭ひとつ抜けていて、バーレーン、カタール、ウズベキスタンとは
差があることが明らかになったからだ。そして、予選を突破するにはA組で2位までにはいればいいの
だから、突破はほぼ確実になったのである。したがって、テレビ局がどんなに煽り立てようが、そのこと
に対する興味はもうなくなってしまった。

 では、彼ら代表チームのプレーを楽しめばいいのだろうか。

 しかし、それはむずかしい。いまの代表のサッカーには美しさも驚きもないからだ。

 それは、監督がジーコからオシムに代わったときから懸念していたことだった。オシム監督は「人も
ボールも動くサッカー」というスローガンを掲げ、ジーコ監督のときから代表選手をガラリと入れ替えた。
一言でいえば、ジーコが好んだ個人技に長じたスター選手の集団から、無名だが監督のいうことを
よくきき、走れと命じればいつまででも走っているような真面目な選手の集団に構成を替えたのである。
個性のない集団といってもいい。つまり、もともと面白いサッカーのできるチームではなかったのだ。

 それでも、スローガンどおりに人もボールも動いて試合に勝っていれば、代表戦の観客動員やテレビ
視聴率が落ちるということはなかったろう。しかし、彼らはアジア選手権などの肝心な試合では勝てなかった。
無能だの無策だのと口汚なく非難されたジーコが監督のときでさえチャンピオンになっていたというのに。

>>2以降に続きます)

http://number.goo.ne.jp/others/column/20090326-1-1.html
昨季の浦和レッズは代表選手を輩出したが、リーグ争いではクラブが苦戦する結果に……
http://number.goo.ne.jp/img/others/column/20090326_img.jpg
2 ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2009/03/26(木) 20:09:36 ID:???0
>>1続き)

 岡田監督のチームも基本的にはオシム監督のチームを引き継いでいる。だから、ただ走ってボールを
動かすだけのつまらないサッカーであることは変わらない。2月のワールドカップ最終予選のオーストラリア
戦でも、1月からキャンプをして5週間も準備したにもかかわらず、ヨーロッパのリーグ戦に出場して、試合の
前日、前々日に来日したオーストラリアの選手たちに苦もなく引き分けに持ち込まれてしまった。つまり、
オシム監督が人もボールも動くサッカーというスローガンを掲げて、真面目だが美しさも驚きも生み出せ
ないチームにしてしまってから、何も進歩していないのである。

 これなら、ヒイキにしているからいうわけではないが、アントラーズのサッカーのほうがよっぽど面白い。
なかでも今年の開幕のレッズ戦における2発のカウンターは、まさに人もボールも動く美しくて驚きに満ちた
サッカーの見本のようなゴールだった。声高にスローガンを唱えたりしなくても、美しく驚きに満ちたゴール
が決まるときは、必ず人もボールも動いているのである。

 むろん、だからといって代表の試合を見ないわけではない。ちゃんと見て、内田篤人の無事を祈っている。
面白くも何ともない試合に毎回出させられて、そのうえ怪我でもさせられたらたまらないからだ。ぼくには、
いまの代表なら、アントラーズのほうがずっと大事なのである。

(以上です)
3名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:10:14 ID:EQxv4yhT0
3ならのりかと俺が再婚
4名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:11:06 ID:593Ik2BCO
ACLの方が面白い
5名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:11:46 ID:o1dV/1Pa0
なにこのまるでジーコが面白いサッカーしていたかのような記事。
6名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:12:00 ID:90pWe7WtO
どこのサポも代表に行った選手の活躍よりも無事に帰ってくることを祈ってる
7名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:12:21 ID:IaVrULizO
>>3
やったな
8名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:12:40 ID:7CBsLZcg0
これは正論
9名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:13:01 ID:N6InJAa4O
これがジー信か
10名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:13:02 ID:VjZ/zEmy0
代表チームよりもJリーグの方が面白い 
11名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:13:49 ID:Y4FtmMSl0
つーか、内田くらいしか呼ばれないくせに何を・・・昔のヴェルディくらいゴッソリ呼ばれてから言えや
12名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:13:54 ID:OS05NB+SO
F1走る魂だけ
モータースポーツだけ書いてろ
13名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:14:25 ID:TOFzuqRS0
サッカーをわかってないにもほどがあるだろw
14名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:14:32 ID:r/v9F7UN0
3おめでとう
15名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:14:48 ID:SGJIJmMdO
サイド攻撃しか出来ず、中央突破を一切しない
積極性に欠け、シュートは打たないのが課題と言われ宇宙シュート連発
16名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:14:53 ID:ijrP/4M20
岡田の代わりにオリベイラを代表監督にしろと?
17名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:14:58 ID:njzggHWbO
>>11
なんだ釣りか
18名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:15:06 ID:c7flbqmf0
オシム信者発狂w
19名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:15:09 ID:bGhFMrHz0
アジア選手権w
20名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:15:10 ID:OiDqlDPy0
サッカー業界人ほどジーコジャパンの評価は手厳しい。
ナンバーなんか4割以上が返本とかいう未曾有の大被害だったからな。
21名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:15:33 ID:fOOQuN8h0
WBCとMLBのチームのファンもこうだったからアメリカでも注目度が低かったらしいな
まずは国内リーグが盛り上がらないとダメだろ
22( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/26(木) 20:15:33 ID:WH3lK1GK0 BE:1476883788-2BP(465)
>>3
23名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:15:46 ID:xcyRdPam0
ジーコのチームって、師匠がファールを貰って俊輔が蹴って中沢が決めるサッカーだよね?
24名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:06 ID:1YCDfl/ZO
ジーコがどれだけ面白いサッカーをしていたか教えてもらいたいものだ
25名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:12 ID:1KZ64/8G0
ACL JリーグVS東アジア勢 2007年以降 全対戦成績
  
(対 オーストラリア 5勝3分1敗)
△浦和 2-2 シドニー△
△浦和 0-0 シドニー△
○大阪 4-3 メルボルン●
○大阪 2-0 メルボルン●
△鹿島 1-1 アデレード△
●鹿島 0-1 アデレード○
○大阪 3-0 アデレード●
○大阪 2-0 アデレード●
○大阪 1-0 アデレード● (※CWC)

(対 中国 5勝2分1敗) 
○浦和 1-0 上海●
△浦和 0-0 上海△
○鹿島 1-0 北京●
●鹿島 0-1 北京○
○大阪 3-0 山東●
○川崎 1-0 天津● 
△名古 0-0 北京△
○鹿島 2-0 上海●

(対 韓国 7勝4分1敗)
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
●鹿島 1-4 水原○
△名古 0-0 北京△
○大阪 4-2 ソウル●
△川崎 1-1 浦項△
26名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:22 ID:wTmNgBgO0
バブル時代の懐かしんでる人か
27名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:23 ID:xyWBQv+4O
マルキーニョスいなくなったら普通に中位くらいのチーム
28名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:30 ID:vcdJoOIQ0
偉大なる鹿島アントラーズ様!
29名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:42 ID:M3oELilw0
千葉枠JAPANから代表が価値のないものになっちまった・・・

オシムはメンバー選びをもうちょっと公平にやるべきだった
30名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:16:48 ID:bGhFMrHz0
ジーコの時は知名度があるだけでサッカー自体はそれほど凄くなかった。
31窓付き:2009/03/26(木) 20:16:57 ID:vcdJoOIQ0
深井は最高!
32名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:17:13 ID:e0ZWlmpW0
>ちゃんと見て、内田篤人の無事を祈っている。

【サッカー/日本代表】内田篤人が右太もも裏の張りで別メニュー…ACL&リーグ&代表10試合出場で“勤続疲労”
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238025707/l50
33名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:17:27 ID:eEaIyJ7A0
ジーコの時もそんな美しくもなかったような。 アジア相手に薄氷の試合続きで
34名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:17:41 ID:0lLwIsjL0
>>1-2は正論だね。
35名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:17:59 ID:hLznOKMt0
ジーコはもっとつまらなかった
加地さんしか見るべきところがなかった
36名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:01 ID:1KZ64/8G0
ACL JリーグVS東アジア勢 2007年以降 全対戦成績
  
(対 オーストラリア 5勝3分1敗)
△浦和 2-2 シドニー△
△浦和 0-0 シドニー△
○大阪 4-3 メルボルン●
○大阪 2-0 メルボルン●
△鹿島 1-1 アデレード△
●鹿島 0-1 アデレード○
○大阪 3-0 アデレード●
○大阪 2-0 アデレード●
○大阪 1-0 アデレード● (※CWC)

(対 中国 5勝2分1敗) 
○浦和 1-0 上海●
△浦和 0-0 上海△
○鹿島 1-0 北京●
●鹿島 0-1 北京○
○大阪 3-0 山東●
○川崎 1-0 天津● 
△名古 0-0 北京△
○鹿島 2-0 上海●

(対 韓国 7勝4分1敗)
○川崎 3-1 全南●
○川崎 3-0 全南●
○浦和 2-1 全北●
○浦和 2-0 全北●
△浦和 2-2 城南△
△浦和 2-2 城南△
○大阪 4-3 全南●
△大阪 1-1 全南△
○名古 3-1 蔚山●
●鹿島 1-4 水原○
○大阪 4-2 ソウル●
△川崎 1-1 浦項△
37名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:25 ID:bI2tE0z+0
>ヒイキにしているからいうわけではないが、アントラーズのサッカーのほうがよっぽど面白い

どうみてもただのヒイキです。鹿島サポ以外は鹿島なんてどうでもいいだろ。
38名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:36 ID:0lLwIsjL0
鹿島アントラーズのサッカーは美しいし、面白い。
39名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:38 ID:hwSqxEIXO
ジーコが監督の時の日本代表サッカーは面白かったのか…?
無様にW杯で失点を重ねたイメージしか無い。
40名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:41 ID:Wo3mMPbw0
今の鹿さんはかつての赤並みに糞サッカーだお
41名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:18:46 ID:heC0pTkg0
馬鹿島の内弁慶ぶりが直ってから言え。
42名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:19:05 ID:FWcRTeA30
糞ジーコで崩壊無視か
43名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:19:11 ID:M3oELilw0
オシム信者は現実みようぜ
44( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/26(木) 20:19:24 ID:WH3lK1GK0 BE:923052858-2BP(465)
>>37
モツとハム焼きは重要なのれす
45名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:19:30 ID:SCKqVobkO
ジーコがどうこうよりも、中田がいるかいないかが決め手だな
46名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:19:52 ID:bGhFMrHz0
ジーコの代表よりガンバとかの方がよっぽどいいサッカーやってるから、
代表よりJというのは間違ってはいないだろう。
47名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:04 ID:pX8mmAV6O
開幕戦のカウンターは見事だったけど、あのサッカーが面白いとか言う人いるのか…
48名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:05 ID:0lLwIsjL0
視聴率は正直。
オシムと岡田のサッカーはつまらないし、視聴率取れない。
人気もない。
49名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:09 ID:Mk9cmIhGO
ジーコの時は良くも悪くもドラマがあったけど
今は何事もなく淡々とやってる感じだな
50名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:09 ID:edYXBSxt0
引いてくるアジア相手にはgdgdだったけど
コンフェデとかW杯直前のドイツとの親善試合でのカウンターの1点目とか
W杯のブラジル戦の玉田のゴールとかたまーにスゲーと思う連携はあったと思うが
51名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:14 ID:BHo7SlKH0
> これなら、ヒイキにしているからいうわけではないが、アントラーズのサッカーのほうがよっぽど面白い。

この馬鹿
この後のACLと新潟戦を知らずに書いてるんだなw
52名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:18 ID:t2grCfzz0
岡田→オリベにチェンジすれば?
53名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:24 ID:ttH0wyLh0
外人枠ぐらい埋めてくれ鹿
54名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:27 ID:1KZ64/8G0
自主性と創造性を見せて欲しい。
海老沢 泰久=文
text by Yasuhisa Ebisawa
photograph by Naoya Sanuki
2006年5月16日
http://number.goo.ne.jp/others/column/20060516.html


伝説のアホコラム
55名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:48 ID:8rOBIgUeO
これが馬鹿島脳ってやつかw
代表のサッカーはつまらんが、馬鹿島もつまらんよw
馬鹿島はアジアじゃ弱いから、代表のがましだろw
56名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:51 ID:w6gX9MAy0
鹿島のサッカーが美しいっておかしいだろ
手堅いチームだぞ鹿島は
57名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:20:59 ID:wolpSs6PO
もつ煮のない代表
58名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:11 ID:FgeCx1lo0
ジーコのサッカーが面白いとは思えないがオシムのサッカーが面白いとも思えない
59名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:14 ID:OiDqlDPy0
団塊世代なんだか自主性とか創造性とかそういうゆとりワードに弱いよなあ
60名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:21 ID:vhBV7k0X0
このおっさんは野球の記事だけ書いとけよ
わかってないくせに公害撒き散らすな
61名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:24 ID:Cq5zf6USO
鹿島のサッカーは好きだけど何かが足りない
62名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:25 ID:ELQnOJbC0
少なくとも、ジーコの時代の代表チームにチームとしてのコンセプトを感じたことはないな。
2007年よりもちょっといい選手がいて、運が良かったから勝てただけ。
そのジーコの悪運のせいで更迭の機会を逃して、日本のサッカーの進歩が妨げられた。
63名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:37 ID:VVDkCmTb0
サッカーの世界って野球と違って代表になることこそが名誉なんでしょ?
何この発言
64名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:38 ID:0lLwIsjL0
オシム、岡田で日本代表が人気なくなった
65名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:42 ID:BsEAUQ4L0
やれやれ、内輪もめかよ

WBC日本代表を少しは見習うべきだな
66名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:21:52 ID:FWcRTeA30
ACL失態も無視してんなこの馬鹿
67名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:22:21 ID:e0ZWlmpW0
>>54
>「本大会で世界を驚かせる結果を残そう」

ジーコと同じこと言ってるんだな岡田はw
68名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:22:40 ID:M3oELilw0
偉そうなこと言ってるから凄い監督かと思いきや
アジア4位惨敗で完全にどん引きです
69名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:22:41 ID:rQIpue77O
これでノンフィクション作家を名乗るとは恥を知れ
70名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:22:51 ID:mhfj4rf10
>>29
千葉のメンバーを徐々に抜いて公平に選ぶ前に倒れちゃったからね
で勘違いした選手が続々移籍して今じゃ羽生(笑)山岸(笑)とか逃げ本wwwww
と言われちゃう始末
71名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:11 ID:0lLwIsjL0
オシム、岡田で日本代表が人気なくなった
72名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:12 ID:bGhFMrHz0
トルシエとオシムはJのクラブに影響与えたけどジーコの時ってなんか影響あったっけ。
73名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:14 ID:7F1UI24L0
無名だが監督のいうことを
よくきき、走れと命じればいつまででも走っているような真面目な選手の集団に構成を替えたのである。
個性のない集団といってもいい。つまり、もともと面白いサッカーのできるチームではなかったのだ。



この辺は妙に納得してしまうw
74名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:17 ID:UZFnRiAh0
こっちこいよ、オラ
おい大迫、こっち来いよ
75名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:26 ID:hep/MzAx0
ジーコサッカーは内容はともかくプロレス的なおもしろさがあった
76名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:23:43 ID:+LkZi+qwO
オシムとかいうカタワのおじいちゃん(笑)
77名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:24:17 ID:0lLwIsjL0
オシム、岡田で日本代表が人気なくなった
78名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:24:29 ID:Xuz95Mi70
鹿島は知らんけど、まだJのほかのクラブ見てたほうがいいのは正論
79名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:24:30 ID:qHJTb9gY0
これはジー信というよりアントラーズファンの声だな。
アントラーズなら、ジーコのことは悪く言わない。
それにしてもわけの分からない意見だな。
ジーコのサッカーも面白かったわけじゃないし。
オシムは意味不明だったけど。
あれは完全にぼけてたとしか・・・
80名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:24:53 ID:Dfiridl/0
鹿島のカウンターは最高だけど、人それぞれだよな
俺は華麗なパスサッカーの方がいいし
81名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:24:57 ID:E6cF6sRHO
ただの鹿島サポの戯言じゃねえかwww
82名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:14 ID:qdqoeG800
オシムと岡田のサッカーってどこが似てるの?
83名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:28 ID:AHZcFh7mO
すぴりっつおぶじいこ(笑)
84名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:38 ID:Mk9cmIhGO
一番痛かったのはやっぱアジア杯での連敗だ
85名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:40 ID:OiDqlDPy0
ACLを見てから言えと
86名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:40 ID:yFRigOUC0
ジーコのサッカーって一行で言うとどんなサッカーだったっけ?
87名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:42 ID:UIRLNJEz0
俊輔高原中澤加地巻はそのまま
大黒OUT播戸IN
中田が引退
宮本から釣男
小野が戦力外で松井
小笠原より遠藤
稲本OUT憲剛IN
福西サヨナラで啓太IN
サントス大怪我
寿人とか我那覇とか試した
あとはおまけの千葉が3人くらい

メインで代わったのが宮本小笠原福西
サブで代わったのが小野稲本
そんなに言うほど変わってるっけ?
88名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:56 ID:RWH23SmE0
最近、ガンバの試合が一番に思えてならない
89名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:25:58 ID:mhfj4rf10
>岡田監督のチームも基本的にはオシム監督のチームを引き継いでいる
これは違うんじゃない?
徐々に岡田の大好きな縦ポンサッカーになってる気がするんだけど?
90名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:15 ID:UVXIHTsbO
>オシム監督が人もボールも動くサッカーというスローガンを掲げて、真面目だが美しさも驚きも生み出せ
ないチームにしてしまってから、


>美しく驚きに満ちたゴール
が決まるときは、必ず人もボールも動いているのである。



結局どっちだよwww
91名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:21 ID:NSWRqXHS0
オシムのサッカーは4年後に完成するような物だろ。ジーコのは突貫工事、行き当たりばったり。
ジーコが拙い戦術で勝ってたのもトルシエが選手を育てたおかげじゃん?
92名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:22 ID:8J7xqnTP0
せめてガンバだったらわかるんだけど
93名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:25 ID:8rOBIgUeO
馬鹿島サポは圧倒的にキチガイ比率が高い。
これ豆知識な。
94名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:49 ID:stg30RDC0
一言でいうとジーコはサッカーになってなかった
日本人に最も向いてない監督
95名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:26:52 ID:w6gX9MAy0
4位で終わったオシムも良くないとは思うけど
ジーコ時代より悪いということは絶対にありえない
断じてないと言い切れる
ジーコ時代は選手の質は過去最高だけどそれ以外は過去最低
96名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:00 ID:OiDqlDPy0
>>93
せめて磯といってくれ
97名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:00 ID:i85mPK960
>>79
未だにジーコスピリッツとかの旗掲げてるしな
98名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:03 ID:FQLZRM66O
ガンバと名古屋と広島とフランサは観てて面白い。
たまにがっかりだけど。
鹿島は微妙
99名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:03 ID:e6Gj0rVtO
強かった時のジュビロのサッカーが好きだった。
100名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:18 ID:Xuz95Mi70
ボケ老人のサッカーはひどかったな
言い訳だけが立派な星野と一緒
101名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:25 ID:ULzAsl+k0
前大会で日本は後半残り9分で逆転されたという意味では世界を驚かせたな。
102名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:25 ID:vskTuuGb0
誰がこの記事書いてんだよ、朝鮮のチームにボロ負けしてんだろうが。
個人でもチームでも全く通用しなかったじゃねーか。
103名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:26 ID:M3oELilw0
>>90
お前頭わるいなー
104名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:49 ID:FWcRTeA30
ガラガラの席の美しさはあるな
105名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:27:52 ID:YBwTWbNcO
なんという正論
106名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:12 ID:t2grCfzz0
ジーコのときってやたらうしろでパスまわしてなかった?
107名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:35 ID:KAHK2Cf30
別に代表>クラブは構わんが
書いてる記者の記事のレベルは酷いもんだなw
Numberで載せる内容じゃなくblogでやれレベル
108名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:39 ID:U9ZMhwXh0
オシムは同業者からの評価が高い
109名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:44 ID:Xuz95Mi70
CLベスト8のフェネルの試合がジーコジャパンの試合と一緒だった
はまれば強い
110名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:53 ID:M3oELilw0
千葉枠JAPANでアジア4位惨敗
111名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:28:58 ID:gLduQ8m7O
代表なんかいらね


オマーン負ける世界四位以上が目標のチームw
112名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:09 ID:UIRLNJEz0
>>86
押し込ませておいて裏を取るかセットプレー
113名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:19 ID:UJgKOwuI0
見方が違うんだろうけど、ジーコよりオシムの方が見てて面白かったんだが・・
岡田は・・・、まあ同意w
114名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:21 ID:fiZ8hr8EO
>>47
サッカーが一点を争う球技である以上は、開幕戦のカウンターアタックサッカーはシンプルかつ美しいと言って良い。

パスをダイレクトに三本シンプルに繋いでゴール!
これを美しいと言わないで何を美しいと言おう。
そして近代サッカーでゴールの大半が、パス三本ないし四本でゴールが生まれている。
つまり点が欲しかったら手数を掛けずにシンプルにダイレクトにゴールに向かえだ!
115名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:23 ID:11h8yhxr0
元々代表にはプロレス的な面白さしか期待してない。
トルシエと選手のやり合い、ジーコの劇的な勝利、オシムに翻弄されるマスコミ。
岡田は・・・?
116名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:25 ID:EPSzI+LJ0
最近ニコニコにプレミア動画が上がってるのだが
それ見てプレミアにはまってしまいJスポに入っちゃった
ちょうどWBCも見たかったので良い機会だったから
やっぱ面白いよ本物のサッカーは
117名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:28 ID:8rOBIgUeO
オシム叩いてるのは馬鹿島ぐらいだからな。
ジーコ擁護も馬鹿島だけ。
118名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:39 ID:resvlHcDO
馬鹿島(笑)
119名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:29:54 ID:e0ZWlmpW0
>>86
超遅行
120名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:18 ID:M3oELilw0
>>56
お前もアホやな
レッズ戦のカウンターでも見返しなさい
121名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:38 ID:gLduQ8m7O
世界四位以上が目標の癖にオマーンと同等です
122名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:42 ID:x9QRwid00
123名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:44 ID:bGhFMrHz0
オシムの代表よりさらに人気がないのが鹿島ではある
124名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:47 ID:OiDqlDPy0
「うちのおばあちゃんの腰痛がジーコと握手したら直っただ!」とかそういう土地柄だからなあ<鹿島
125名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:30:49 ID:Wo3mMPbw0
だいたい今の鹿さんのサッカーと
ジーコのサッカーがリンクしてないだろw
126名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:22 ID:EPSzI+LJ0
日本代表のサッカーがめちゃくちゃ面白いと感じたのはコンフェデのブラジル戦まで遡るな
127名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:22 ID:T035KFyJO
>>1
チラシの裏にでも書いてろよ
128名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:36 ID:qbIANggV0
ジーコも別に内容的には面白くなかったが…
オシム以後気軽に召集しすぎて、代表の看板がすっかり安っぽくなったのが残念
129名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:36 ID:M3oELilw0
オシムと岡田が退屈なのは弱いからってのもある

116 名前: [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:48:43 ID:rrT3Yxe80
アジア公式戦の戦績            

トルシエ   8勝0敗1分 勝率88.9%
ジーコ   16勝1敗2分 勝率84.2%
オシム    6勝2敗3分 勝率54.5%
岡田     7勝2敗3分 勝率58.3%
130名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:46 ID:UIRLNJEz0
>>120
新潟戦の被カウンターでもいいですか?
131名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:31:57 ID:w6gX9MAy0
>>120
あんなもん浦和の守備組織がチンカスだっただけだろ
他のチームにもできたら美しいな
132名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:32:38 ID:TKMgKHzOO
オシム千葉はおもしろかったがオシム代表は糞だったな。

結局オシムは弱者のサッカーから抜け出せなかった。
ジーコ代表ほどグダグダにはなりづらいがジーコ代表ほどの創造性を見せる可能性も無いと分かった。

133名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:16 ID:WiaK0WGw0
マルキの能力に頼りまくりのサッカー
134名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:17 ID:Xb6hWJf50
今年のガンバはgdgdな試合しかしてないぞ
135名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:27 ID:UIRLNJEz0
>>128
ジーコはメンバー固定しすぎ、もっと色々呼べって言われてたのにね
136名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:41 ID:u6/903aB0
×ジーコ代表
○黄金世代+中田
137名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:46 ID:OiDqlDPy0
>>120
水原の2点目の被カウンターには感動した
138名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:46 ID:RlZShRvN0
オシムジャパンも、最初の数試合は視聴率高かったんだよな。ところが、つまらない上に弱いサッカーというのが分かって、だんだん視聴率は落ちていった。
139名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:54 ID:7d8LBXdJ0
どこに目をつけてジーコの糞サッカーを見てたんだろう
140名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:33:59 ID:vtjMPxnWO
鹿島スレの奴がまんま書いてそうな文章だな、最後に鹿島最高ってみたいなw
141名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:34:04 ID:IWM7yMQtO
マジで日本語おかしくないか?
オシムにしろ岡田にしろJリーグにしろ、『人もボールも動いているサッカー』なんだろ?

マジで>>1の文章はおかしい。
142名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:34:09 ID:PIHM9c3vO
代表の威厳みたいなのがなくなったな
143名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:34:26 ID:qHJTb9gY0
>>132
オシムはあれは完全にクラブ向けのサッカーだからね。
弱い集団を長時間かけて鍛え上げ、連携を増して走ってパスして
勝つサッカー。
連携が構築できない代表ではうまく行かない。
しかもそれが個人能力の高くない人選だっただけに。
144名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:34:34 ID:aYPJJCxR0
そりゃそうだろ
にわかで集まった代表チームより何年もかけて練習するクラブチームが強いのは
当たり前すぎる
145名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:34:38 ID:K5Siedmw0
>>132ジーコの場合は創造性云々の前に見ててイライラしてチャンネル変えたくなるレベルだったけどな
146名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:07 ID:0lLwIsjL0
鹿島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レッズ
147名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:13 ID:Ot7wdyVdO
>>103
俺もそう思ったw
148名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:26 ID:wWBTi9SS0
とりあえず岡ちゃんが一番酷いのは確か
149名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:32 ID:le1OH8Yq0
戦術マルーキニョスだけの鹿島は
なんて面白いサッカーなんだ!
150名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:33 ID:8rOBIgUeO
馬鹿島はアジア取ってから語れやwww
151名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:38 ID:RTuzjcDD0
海老沢のサッカーコラムは愚の骨頂
152名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:39 ID:d1SLwX6AO
代表よりクラブの方が面白いのは当たり前だろ
153名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:47 ID:EPSzI+LJ0
代表なんて拘束できる時間も少ないのだから
面白サッカーしろというのに無理があるよ
そりゃタレントがそろってりゃあそれなりに出来るんだろうけど・・・
154名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:52 ID:TKMgKHzOO
>>133
それは違うな。

鹿島だけがマルキーニョスをメンテも含め使いこなしている。

むしろ鹿島頼りのマルキーニョス。
155名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:35:57 ID:PIHM9c3vO
鹿島の強さはマルキーニョスが7割を占めてる
156名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:36:17 ID:mhfj4rf10
去年の千葉は色んな意味で面白かった
157名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:36:19 ID:Xuz95Mi70
ジーコはギャンブルサッカー はまればつよい
雑魚がW杯で勝つにはギャンブルやるしかない
158名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:36:25 ID:bGhFMrHz0
ジーコの時のホームの試合のつまらなさといったら。
159名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:36:44 ID:UU9b1n/90
わずか15年ばがりでずいぶんえらくなったものだ。
160名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:37:44 ID:zfSjs+lvO
Jリーグは

人口“6万人”ど田舎、僻地、スタジアム埋まらない、華がない、基地外サポの密度が異常な鹿島が常勝クラブになったのが勿体ないよね

こんなこと言いたくないけど内弁慶で、国内のタイトルを喰い尽すJの癌
161名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:37:53 ID:pcuJnuCBO
代表より鹿島の方が強いだろうけど、選手に敬語使えないサポーターはイラネ
162名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:37:59 ID:le1OH8Yq0
でもフラストレーションがたまる試合ばっかだったよ
ジーコの頃は
もっとできるだろ!ってね!
163名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:04 ID:d1SLwX6AO
>>154
突然怪我しなくなったからなw
164名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:15 ID:estmpfZDO
Jは鹿島以外みんな糞だからしょうがない
165名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:24 ID:NrBo68vW0
このコラム書いたやつに注目。
166名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:26 ID:EPSzI+LJ0
>>157
いやいやw雑魚は相手を徹底的に研究して
自分達のサッカーではなく相手にあわせ
相手の良さを消して戦わないと

ジーコはガチンコで戦って玉砕した
167名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:27 ID:b1ZZFlu90
>154
ガラスの身体だからなぁ

スペ体質の選手は、強いんだか弱いんだかハッキリしろと・・・
168名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:38:37 ID:RlZShRvN0
しかも、ジーコは日本を去った後、行く先々のクラブチームで結果を出しまくってるというのがね。ジーコはあの会見で日本を去ってから、一度も来日してない。それどころか、日本のマスコミの取材もほとんど受けてない。
169名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:02 ID:7tGfkDIfO
>>164
ハハハ コヤツメ
170名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:18 ID:hF5/ktarO
まるでジーコジャパンが面白かった様な言い草だな
171名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:29 ID:w6gX9MAy0
×ジーコジャパン
○中田ジャパン

自分でサッカー人気引き上げて最後にぶち壊して旅に出たヒデさんマジかっけー
172名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:35 ID:EPSzI+LJ0
だしまくってはない。フェネルバフチェでだけだ
まあそれでもCLベスト8は十分すごいが
173名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:47 ID:v/sIXYp7O
ハイライトしか見てないにわか以外なら100人中100が代表より鹿島のサッカーのほうが面白いと言うだろうな
対戦させても10戦やったら5戦は鹿島が勝つだろう
174名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:39:59 ID:gJu8//4f0
>海老沢泰久 1950年茨城県生まれ

馬鹿島サポか
しかも
175名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:40:00 ID:AfRz34rzO
代表→クラブに関心が移るのは自然だよね
今、代表にはインパクトがないからこれからのJリーグが心配
とっかかりがないと難しい
176名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:40:19 ID:+KXOIOZM0
代表はつまらんな
岡田サッカーだし

Jのほうが色んな選手を見られておもしろい
ただレベルは低いが
177名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:40:34 ID:ETCAjqs40
名古屋とガンバは代表よりはるかにレベルが高く面白い
178名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:40:54 ID:oH6NmfVPO
オシムは極端なポゼ厨だったからな
つまらないのはわかるわ
シュート、崩しの前にボール失わないことが念頭にあるサッカーだからな
179名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:41:11 ID:sVQI7DIg0
人もボールも動くサッカー
考えて走るサッカー
そんなの当たり前だろ、なぜわざわざ標榜するんだよ
ばかばかしいわ
180名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:41:26 ID:JnegY62jO
ジーコは擁護出来ないけど組織にプラスαがないと難しいからねー。自由が必要なのも間違ってはないと思う。フェネルでは結果出したし。
なにより代表監督人事の一貫性がなさすぎるのが問題。ブラジル路線なのか欧州なのか。
そういう意味ではJリーグはチームスタイルが定まってきたし定まってるチームほど安定した結果を残してるよね
181名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:41:33 ID:sGSlwcaf0
代表は相手が相手だしなぁ
182名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:42:13 ID:ETCAjqs40
ジーコの時は今の岡田と同じくらいつまらなかった

トルシエとオシムは面白かった
183名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:42:22 ID:Ot7wdyVdO
>>154
確かにそれは言える
マルキーニョスは鹿島以外では一年まともに稼動した試しがなかった
184名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:42:33 ID:M3oELilw0
オシムのサッカーでは欧州CL出てもサプライズ起こせず
強豪には惨敗だろう。
185名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:15 ID:b34DCV83O
Jは面白いケド代表のつまらなさは異常。なんであんなつまらないサッカーができるのか
186名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:26 ID:fQg3avyQO
鞠サポですら岡田ジャパンなんかに金払いたくないと言っている昨今
他サポなら何をか言わんやだな。
187名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:27 ID:qbIANggV0
岡田に決めたのは拙速だよなあ
日本人監督の再登板とか地味にもほどがあるわ
188名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:37 ID:AmdOKFSK0
海老沢って誰?
エビジョンイル?
189名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:45 ID:Td1pZPNn0
サッカー不人気すぎて生中継中止

岡田JAPANショック…代表戦生中継なし
http://news.livedoor.com/topics/detail/3984995/

2009年01月22日09時36分 / 提供:デイリースポーツ



http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png



「・サッカー不人気すぎて生中継中止」




ライブドアトップくそわろたwwwww
190名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:43:59 ID:le1OH8Yq0
要はドイツメンバーでオシムサッカーを見たかったということでFA?
191名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:44:29 ID:mCzcBoV00
>ジーコが好んだ個人技に長じたスター選手の集団から
あくまでも日本の中ではね。
そんな連中がW杯というガチの試合に乗り込めば、
ああいう結果になるのは当たり前。

とてもじゃないが戦える集団じゃなかったな。
192名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:44:51 ID:RlZShRvN0
オシムグラーツは強豪チームには手も足も出ずに惨敗続きだったけど、ジーコの場合、チェルシーに勝ったりアストンビラに勝ったり。
193名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:44:50 ID:7wZnKdkpO
馬鹿島サポのジー信は
ことごとく頭湧いたクズばかりだなw

194名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:07 ID:QawxyvUv0
マルキーニョスは得点率、シュート数、守備意識は昔からすごかったけど、かなりのスぺ体質だった
鹿島に入ってからは長期離脱がないよね

つーか岡田代表は怪我人が多すぎ
戦術的欠陥を運動量で補うサッカーだから、選手に相当負荷がかかってるんだろうなー
195名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:19 ID:AFWOPPku0
金子並かそれ以下の酷い文だ。雑誌「Number」絡みにも関わらず、
オシムがNumber誌上で語ったことを全然知らないらしい。
オシムは「最初は、自らが指揮したジェフと、戦い方に共通点があるガンバの選手を
多く召集し、チームの空気を作り上げ、中期以降に技術の高い選手を招集する」と
語っていたのに。従順な選手を集めたとか適当なことをぬかすなよ。
196名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:46 ID:UU9b1n/90
この人、本戦で個人技では通用しないとは思ってないんだな
197名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:48 ID:sMPFvR/NO
ジーコ、オシム、岡田。
どれもつまんないサッカーだったが。
ジーコだけには結果とスペクタクルがあった。
人気が現在下がるのもわかるわ。
198名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:51 ID:KTPxJm1F0
たしかに寄せ集めメンバーのイライラサッカーよりJの試合見てる方が面白いな
199名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:45:52 ID:w6gX9MAy0
まぁジーコは代表ビジネスの被害者でもあるけど…
200名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:03 ID:0gGJUeRo0

黄金の中盤復活させようぜ!

アジアレベルなら無敵だろ?

遠藤     中村
  
 長谷部 満男

圧倒的なポゼッションでSBの内田・安田も絡めて攻撃しようぜ

本大会は別の監督とチームで!
201名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:22 ID:wvKu4Zed0
本音ぶちまけ過ぎだろww
202名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:23 ID:qHJTb9gY0
>>190
それじゃあオシムサッカーができないのさ。
オシムはとにかくよく走り、わがまませず味方によくパスを出す選手を好むんだから。
オシムがメッシやロナウジーニョを好かない理由はそこにある。
小笠原や小野なんか好むわけがない。
203名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:49 ID:bGhFMrHz0
オーストラリアみたいのに引いて守られたらプレミアのクラブだって崩すのは困難だろう
204名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:51 ID:U2Ju8M7hO
実際予選でのジーコの成績は一番だしコンフェデも良かった アジアも制した
205名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:51 ID:EPSzI+LJ0
オシムグラーツで覚えているのは
アイマールにチンチンにされ0-5で負けた
バレンシア戦だな。惜しむ涙目だった

ヴァスティッチとマリオハースもいたな
206名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:54 ID:OiDqlDPy0
日本よりも個人技や体格に優れたスター選手が
走れぶつかれいてこませと監督に調教されて
ぶつかってきたのがドイツだったからな

そりゃ勝てませんわ
207名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:46:58 ID:Td1pZPNn0
サッカー代表観戦は大幅減−スポーツライフ調査 時事通信 - 2009/3/24 20:31

笹川スポーツ財団は24日、「スポーツライフに関する調査」の結果を発表した。
スポーツ実施率では「週2回以上」「1回30分以上」「ややきつい以上」の運動をしている人は17.4%で、
前回調査(2006年)に比べ1.5ポイント増えた。
過去1年間にスポーツを「全くしなかった」人も31.7%から28.1%に減少。
しかし、20歳代だけは4ポイント増えて25.8%となった。
スポーツ観戦ではサッカー日本代表の観戦が60.9%から40.3%に大幅減。
特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減となった。

調査は昨年5月30日から6月25日まで、全国の20歳以上の男女2000人(無作為抽出、有効回収数2000)を対象に行われた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009032401091
208名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:07 ID:gLduQ8m7O
Jはテレビでほとんどやらないからしらないけど代表のつまらなさは異常

Jでもこの前の山形戦はおもしろかった
209名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:18 ID:JnegY62jO
>>192
シュトルムグラーツと100周年で金かけたフェネルバフチェ比べるのはかわいそう
210名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:36 ID:/dNdOHgc0
この流れは4年間を無駄にしたジーコから始まったものだろうに……
211名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:39 ID:Jp37v69gO
何だっけ?
ジーコ擁護してた大手サッカーブログ。
あれから盗作してるだろ。ものすごいデシャブな内容
212名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:48 ID:rQIpue77O
>>190
もっというなら日韓大会メンバーで監督オシムが見たかった
予選がなくて4年間じっくりチームを作る時間があったから
213名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:47:55 ID:fiZ8hr8EO
>>193
その馬鹿島に国内タイトルを件並持っていかれた他の倶楽部は馬鹿以下Wwwwwwww
214名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:48:46 ID:Xuz95Mi70
ジーコジャパンは無能っていうやつが、オシムを評価する理由がわからん
ジーコが無能ならオシムも無能だろうがww
215名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:48:57 ID:Td1pZPNn0
【サッカー】野球やフィギュアスケートのほうが広告価値あると言われる スポーツ紙1〜5面野球、サッカーは6、7面 大分・溝畑社長
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238033798/l50

Jリーグにかかわって以来、いろんな経済情勢がありましたけど、これほどの状況は今回が初めてですわ。
末恐ろしいものを感じますね。個人消費ひとつとっても、チケットを買いたくても買えない。
給与30%カットとか、賞与がもらえないとか、サポーターのみなさんも生活費で精一杯なわけです。
溝畑さんごめん、3万円のシーズンチケット、今年は買えんと。

このご時勢、地方だけでなくどのクラブも並大抵の経営努力では乗り切れんですよ。
今後決算が出るなかで、親会社が輸出に頼っているようなところにも激震が走るんやないかな
いう気がします。親会社の状況が悪くなってきて、それがクラブの経営にも色濃く反映してきている。

中村俊輔を戻しきれなかったマリノスなんかは分かりやすい例やと思うんですね。
今年はJリーグの経営の厳しさが浮き彫りになる年だと思います。各チームがまさにその
存在価値に対してシビアな審判を仰ぐことになるんやないですか。経営努力しないクラブは
確実に振り落とされますよ。

チケットもそうですけど、今はスポンサーも本当に取れない。もはや広告効果だけでは難しいんです。
あちこち営業に行って言われるのは、野球やゴルフ、フィギュアスケートのほうがよっぽど広告価値あるよと。
テレビも地上波ではほとんど映らない。スポーツ紙も1〜5面が野球で、サッカーは6、7面の扱いですからね。
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/725/20090326-3-1.html
216名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:49:15 ID:7Q5el2YE0
俺の代表み興味無くなった
J見てる方が面白い
217名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:49:23 ID:b34DCV83O
Jの方が断然面白いのにとっかかりが代表だから代表のゲーム見てがっかりされるのが怖い
218名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:49:37 ID:aPiFR0bf0
でもさ、黄金世代の集大成がブラジル戦の公開処刑だったことを考えると
やっぱオシム・岡田路線で現状はいくしないだろ
アテネ・北京世代が黄金世代の代役をするのは難しいみたいだし
219名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:16 ID:EPSzI+LJ0
3/28もバーレーン戦よりもスペイン×トルコの方が楽しみだもんなあ
220名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:16 ID:U2Ju8M7hO
>>209
ロベカルぐらいだよ それにしたってジーコがいたからだし
今のが三大リーグとの選手層の差はずっと開いてるしな
221名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:18 ID:le1OH8Yq0
>>210
その通り
今はジーコの負債を払ってる時期
222名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:18 ID:7d8LBXdJ0
アジア枠多すぎなんだよ
223名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:29 ID:bGhFMrHz0
岡ちゃんが首からカメラぶら下げてたら一番人気ある監督になる
224名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:50:59 ID:A5f/yJl60
>>214
オシムを評価してる奴はジェフのサッカー見て評価してんじゃね
225名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:51:18 ID:Td1pZPNn0
Jリーグってさ
野球、相撲、ゴルフ、バレー、ラグビー、マラソン、駅伝、競馬、フィギュア、格闘技、、、、、、、
世の中で見られてる全てのスポーツで最低レベルなんだよな。みんなの興味が。

本当に誰も話題にしないし中継も見ない。

スポーツというカテゴリーの中でかなり浮いてる。
226名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:52:10 ID:Td1pZPNn0
一般人がJリーグを見た感想


761 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 14:53:19 ID:ClHVetvQ0
サッカーはネットしながら音だけ聞いて
歓声が大きくなったときだけ見るのが一番楽しい

762 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 14:54:18 ID:jOY+bWicO
なんか、サッカー素人の俺ですら「そうきたか」とか思えるシーンがないんだよな
裏でBSでやってるプレミアリーグの録画はいちいち面白いのに

767 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 14:59:46 ID:PaCSChFCO
あっ競馬中継始まるわ
チャンネル替えるか
Jリーグ、暇つぶしにもならんかったわ

773 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:10:32 ID:ClHVetvQ0
えええええ
あれはずすのかよ・・・

774 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:14:00 ID:jOY+bWicO
J音消したら楽しめだした
歌が眠くなる

776 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:14:58 ID:6nzg1gTdO
もう21世紀なんだからハイスピードカメラがどーたらこーたらじゃなくて
もっと画期的な見せかたしてくれたらいいのに
いい加減平面ちびっこが動くだけの映像は秋田

779 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:20:49 ID:rTXlNUhQ0
国営放送局はなんで放送してるの?
受信料返してくれんかな?

785 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:31:32 ID:jOY+bWicO
ギブアップ
最後まで見てあげられずごめんねJリーグ

791 :名無しさん@恐縮です:2008/11/29(土) 15:51:31 ID:odE431b7O
今上半身裸の男のファンが大勢映ってたんだが、Jリーグってあれが普通なのか?
227名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:52:27 ID:M3oELilw0
>>214
これみるとね・・・

116 名前: [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:48:43 ID:rrT3Yxe80
アジア公式戦の戦績            

トルシエ   8勝0敗1分 勝率88.9%
ジーコ   16勝1敗2分 勝率84.2%
オシム    6勝2敗3分 勝率54.5%
岡田     7勝2敗3分 勝率58.3%
228名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:52:58 ID:qHJTb9gY0
でもクラブ>代表の流れになってきたのは、日本サッカーが健全に成長してる
証じゃないかと思う。
自国リーグが強く、魅力的になるのはサッカーを発展させる上で欠かせないし。
229名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:53:09 ID:Nrgh6aTh0
税リーグってなんでこんな落ち目になったの?
230名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:53:09 ID:0gGJUeRo0

ID:Td1pZPNn0


消えろよキモ豚wwwwwwwwww
231名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:53:50 ID:Td1pZPNn0
【サッカー】Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233137126/

10 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:09:19 ID:4lY0SH3f0
税リーグ終わってるな

44 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:16:21 ID:nYzMSEPg0
さかあ(笑い
学校でもさかあの話なんか一切出ない。この1年間1回も出なかったきがするww

76 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:25:46 ID:mGH07A/b0
若者はJリーグを馬鹿にしてるからな

81 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:27:20 ID:Kc0vHsHx0
Jリーグバブル体験したおっさんしか必死になってないよ

92 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:28:51 ID:cy+gwaHe0
小学校のころJリーグバブル体験したけど1回しか見たことない
豆粒みたいで糞つまらなかった

93 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:28:54 ID:Yc0U7cFcO
リーグ王者の鹿島とか全然人気ないしな

115 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:32:53 ID:ZrBKtXIP0
おっさんリピーターがJを支えてるんだね!

128 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:35:42 ID:vNNI7weB0
Jリーグが若者に避けられてるだけだろ、多分。

129 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:35:49 ID:JjZ1k0dM0
オッサンアホーター(笑)

130 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:36:04 ID:GAKuloP50
サッカーて親父の趣味だろ

141 :名無しさん@恐縮です:2009/01/28(水) 19:38:04 ID:wnj70e730
もし、Jの試合の入場料を完全無料にしても入場者数は横ばいだろ。
お金をもらっても行きたくないわ。。
232名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:54:42 ID:A5f/yJl60
なんか焼豚の勢いがすげーな・・・
いやチョンの腹いせ工作か
233名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:54:51 ID:EPSzI+LJ0
そういや4月1日、南北朝鮮対決があるんだな
これはそこそこ楽しみ、ガチの試合になるだろうし
234名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:54:57 ID:AJaftCeeO
今の日本代表がJリーグに参加したら残留争いだろww

15位 山形
16位 日本代表
17位 千葉
18位 磐田
235名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:55:10 ID:yFRigOUC0
>>231
お爺ちゃん、そろそろ寝なさい
236名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:55:37 ID:aPiFR0bf0
欧州も確かクラブ>代表なんだっけ
W杯やらEUROはビッククラブ移籍へのアピールの場でしかないとかって
記事をずいぶんと前に見た感じがする。
237名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:55:44 ID:sGSlwcaf0
>>226
何が一般人だよw
思いっきり芸スポ民じゃねーかw
238名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:55:51 ID:8bj9DVIL0
老害評論家
239名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:55:57 ID:Oft2RLVD0
そもそも、アジアはレベルが底辺なのに4カ国もW杯に出れるのが可笑しな話なわけで
2カ国+1カ国にすればどんなサッカーをしてもドキドキしながら楽しめるんじゃね?
240名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:56:05 ID:Td1pZPNn0
【税リーグ】サカ豚、税金だけでは飽き足らず給付金にまで手を出そうとする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233668248/

3 : すずめちゃん(栃木県):2009/02/03(火) 22:38:41.87 ID:G9WPCAIh
栃木にJリーグいらない うぜえから解散しろ

7 : すずめちゃん(東京都):2009/02/03(火) 23:09:38.80 ID:BVD5XiXy
Jリーグなんていらねえよ 韓国へリーグごと移籍しろ

12 : すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 23:12:28.38 ID:Ic+dW3wT
※NHKの税リーグ放映権料(受信料=税金で支払い)は5年で50憶円です

13 : すずめちゃん(ネブラスカ州):2009/02/03(火) 23:13:47.28 ID:rQed6d+e
もしかして日本全国にネットワークを持つ税金吸い上げシステムなんじゃね?>Jリーグ

15 : すずめちゃん(大阪府):2009/02/03(火) 23:20:27.65 ID:eX0hbbQw
世界中で見てもここまで失敗してるサッカーリーグは無いだろうな
ビジネスモデルが根本的に失敗

16 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/03(火) 23:28:24.28 ID:cX1Mbhee
なんでこんなキモいアホーターしかいなくて、誰も見てない
カスみたいなモノに税金払わないといけないんだ
というか税金ないと経営成り立たないとかどんなプロリーグだよ
とっくにブーム過ぎてんだからさっさと潰して解散しろw

26 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/04(水) 00:01:11.76 ID:cX1Mbhee
地域密着じゃなくて勝手に人の血税を巣食う地域寄生だな

30 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/04(水) 04:28:54.59 ID:WxusBup6
本当に寄生スポーツだなw

40 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/04(水) 11:47:16.36 ID:n78fnKgo
球遊びに使う金があんなら雇用や福祉に使えカス

73 : すずめちゃん(愛知県):2009/02/04(水) 13:23:54.82 ID:9DkNYVzE
きめぇおっさんしか見てないだけのクソスポーツに
おいらたちの税金が使われるなんて酷過ぎるお・・・(´;ω;`)
241名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:56:29 ID:U2Ju8M7hO
Jも今の時期はそんなかな 終盤は面白いんだけど
242名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:57:00 ID:Td1pZPNn0
【韓国/サッカー】日本主導のアジア枠若い有望株のJリーグ進出、Kリーグは皮だけになる?[2/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233505086/

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 01:20:02 ID:gQdUSIHi
双方にとって不幸な結果しか残さないのか

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 01:20:12 ID:fBKE8e5Y
大丈夫日本人サッカー嫌いだから

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 01:21:21 ID:/hcr/+gy
仙台の豚返品しろよw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 01:54:17 ID:KJ8lpLLw
NHKで散々タダ見してたけど地デジになってJリーグ見れなくなるチョンwww

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 02:02:00 ID:x73LSxb8
Jリーグがキムチ臭くなっただけw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 02:03:13 ID:q+fO4GQ4
結局アジア枠ってすべて韓国な上、所詮J2控えレベルなんだよね。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 06:20:46 ID:WtTBgLK+
サッカーもさぁ、Jリーグ発足時の熱気が冷めたあとに
やたらと国際大会増やしたのが、イマイチとっつきにくい状況になってると思う。
代表って言ったって、U-○○とか多すぎるし。
アジアカップは、廃止してもいいんじゃないの?
どうせ、今年辺りからスポンサーが不足してくると思うし。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 07:18:34 ID:ZVnDP256
Jリーグは面白くないからみなくなってしまった
試合のレベルが低すぎる
給料が安いっていうだけの理由で朝鮮人選手たくさん入れるような安易なことやってたら
どんどんファンの心が離れるだろ。
昔は現役のブラジル代表とかいたからまだましだったのに

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/02(月) 08:00:47 ID:R0Jteg84
>>8

仙台にJリーグなんか有ったっけ?
楽天?
243名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:57:13 ID:Er/LRTLFO
その内弁慶を応援しても・・・

それにしても鹿って強いか?
244名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:57:28 ID:YLKSQhK40
彼が鹿島ファンなので毎試合鹿島を誉めるのが辛いです。
表向きは私も鹿島を応援していることになっています。
ぶっちゃけ試合観てません。ヤホーで結果を見てるのみです。
245名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:57:45 ID:hwSqxEIXO
先日オーストラリアに苦もなく引き分けに持ち込まれた様だが、いつぞやのW杯で苦もなくオーストラリアに3連発決められた時の日本代表の監督って誰だったっけ?
246名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:58:11 ID:e0ZWlmpW0
ID:Td1pZPNn0
発狂してるけどこの人大丈夫か?
247名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:58:11 ID:/dNdOHgc0
>>233
エイプリルフールにやるのか
なんか楽しみだww
248名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:58:17 ID:PUwoLt/10
>>1
↑代表とクラブを比較してるバカ
249名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:58:28 ID:yrUT4DvW0
>>239
ダブルエリミネーショントーナメントに変えるべきだ
韓国と4試合すれば盛り上がるぞ
250名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:59:17 ID:QsYdnlm5O
これまで代表>Jの人気バランスがいびつすぎた
キリンチャレンジみたいな親善試合ですら満員とか考えられなかったわ
251名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:59:42 ID:nguHryMO0
マジな話岡ジャポが負けても少しも残念じゃない
選手はかわいそうだが
252名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:59:42 ID:Td1pZPNn0
現実
日本人は、日本の糞サッカーにまったく興味がないのです(大爆笑)

Jリーグを見に行く人は約63万人、日本の人口比率の約0.5%wwwwwww
一人で平均11試合以上見るJリーグwwwwwww

J1の観客動員数が5,597,408人(2006年度)平均観戦頻度11.5
J2の観客動員数が1,998,648人(2006年度)平均観戦頻度14.4

日本の人口約1億2700万人
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
253名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 20:59:59 ID:benRaWgZO
この人みたいに出てる選手だけを見て面白い面白くない判断してる人って結構いるよね
ようやく日本にサッカーの文化が根付いてきたのに、こんなジャーナリストが幅をきかせてるようじゃ更なる成長は望めないと思う
あと鹿島の試合のどこが面白いんだ?
かなりリアリスティックなサッカーだろ
強いけどね
254名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:00:17 ID:nguHryMO0
岡ジャポはチーム中田とでも試合してろよ
255名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:00:48 ID:bAyO2SDFO
なんだ馬鹿島サポの戯言か
256名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:23 ID:lzM6s0Av0
去年の大阪、一昨年の浦和なんか痺れるような1年だっただろう、うちもあの舞台に立ちたいもの。
代表よりクラブと言われるヨーロッパの感覚が最近は理解できる感じ。
257名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:27 ID:qHJTb9gY0
>>246
連投コピペ厨は基本的にコミュニケーション能力が著しく欠如した奴が多いらしい。
258名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:37 ID:Oft2RLVD0
>>249
韓国と試合するとマスコミに煽られて興味ないニワカも見るから盛り上がるな
で、ダブルなんとかって何?簡単に教えてくれ、ググレってのは出来るだけ勘弁
259名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:37 ID:A5f/yJl60
鹿島は海外出ると別のチームかと思うほどチキンになるよな
260名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:42 ID:sMPFvR/NO
>>243
一番優勝数が多くて強くないならどこが強いんだ?
261名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:01:46 ID:nguHryMO0
アンチジーコジャーナリストが憎悪むき出しんのひどい文章書きまくってた方がやばかったな
あいつらの文章は普通に誹謗中傷が入るのがやばすぎる
262名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:02:02 ID:TKMgKHzOO
>>224
そうなんだよね。
千葉時代はポゼッションじゃなく、
全員で追いかけ奪ったら速い攻めでどんどん後ろから選手が出てくる迫力ある速攻だったんだよな。

オシム代表がアジア杯のサウジに負けた後にサウジの選手に
「まるでペナルティエリアの周りを回る人口衛星のようだった」
と言われるぐらいゴール手前でグダグダパスを回すだけの超遅攻で、
サウジのカウンターであっさり沈んでる。

なんであんなサッカーになったんだろう。
263名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:02:48 ID:U2Ju8M7hO
鹿島のサッカーは面白いけどな
264名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:03:31 ID:Z3W4JRwI0
まぁ、今の鹿島にゃ代表じゃ足引っ張る奴しかいないものな
265名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:04:25 ID:Z3W4JRwI0
>>263
引きこもりカウンターが?
完成されてはいるが単調すぎだろ
266名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:04:30 ID:tQwejTsz0
オシム以降の代表がつまらないってのは激しく同意
267名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:04:45 ID:Td1pZPNn0
2008/11/24(月) *4.3% 17:00-16:00 NHK 第25回全日本エアロビック選手権

2008/12/07(日) *5.0% 17:00-18:00 NHK 相撲全日本選手権(アマチュア相撲)


2008/12/06(土) *2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 最終節。優勝決定試合


おぃおぃ、プロの年間優勝戦がエアロビやアマ相撲より注目度低いって恥かし過ぎるだろwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ不人気でレベル低い競技なんだよ サッカーてwwwwwwwwwwwwwwwワラッ

268名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:05:34 ID:Td1pZPNn0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf

税リーグの客データ

客の平均年齢 36.5歳
平均観戦頻度 11.5回  ウラワ 17回(笑)
平均同伴者数 3.1人   ウラワ  6.2人(笑)

やっぱりウラワのオッサンアホーターが毎回同じおっさんばっかりってのは正解でしたw

重度のリピーターしかいない、アホーターの絶対数の少なさがこういうとこで顕著に表れるね〜〜


典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)証拠画像
http://s02.megalodon.jp/2008-0726-1612-27/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_028538.jpg

おっさんとキモオタしかいないんですけどwwwwwwww
っうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:05:46 ID:x96w1sy6O
この人も
実際試合を観戦せずに記事書くような人?
270名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:05:52 ID:jUy1K2srP
鹿島は別に面白くないし強くも感じないけど
今のJに面白いサッカーしてるチーム無いよね
広島もJ1じゃ通用してないし
271名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:05:56 ID:uUDxweUm0
>>256
国内リーグ戦が面白くないからな

Jリーグビジネス、代表ビジネス、いずれも行き詰ってきたから、
アジアに目をむけた

飽きたらどうするんだろう?
272名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:05:56 ID:tQwejTsz0
ジーコは何だかんだ言ってもアジアカップの感動や欧州と互角に戦ったり、
W杯本番以外は良かったんだよね
273名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:06:13 ID:Diwni/sP0
オシムのサッカーは試合を重ねるごとに成長がみえてたけど
岡田のサッカーは停滞・・・。
オシムと岡田が同じサッカーだと思ってる時点であほだろ。
274名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:06:28 ID:Pxdcy4Gi0
>>214
オシムを評価できないやつは日本代表戦しか見てないやつだからな
海外サッカーもJも糞もない

アジア杯まで時間ないから千葉勢入れてたが、ただそれだけで叩いてたし
そらチームが成熟したら山岸や巻みたいな雑魚を代表じゃ見たくないの当然だけどな
ただし羽生はオシムサッカーやるなら必須
275名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:06:31 ID:H494Y7uR0
ID:Td1pZPNn0
何これ?

野球は安泰なんだからおとなしくしてればいいのに。
こんなことするから嫌われるんだよ。
276名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:06:35 ID:w6gX9MAy0
>>262
ポゼッションは守備の手段だからだよ
Jは本当にFWがショボイからジェフでも耐えられた
舐められがちだけどサウジのFWはJの日本人FWより1ランク上だよ
277名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:07:29 ID:bJ/g4f790
>>275
この手は野球のスレにもサッカーネタのコピペを投下してるタイプかと
278名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:07:32 ID:SSJ1FKRS0
>>265
そりゃ好みによるんじゃない。
中盤でやたらとパスを回すサッカーだけが面白いってわけじゃない。
279名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:07:49 ID:vLkuaJQh0
これは正論。

ヨーロッパではクラブ>>>代表
280名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:03 ID:M3oELilw0
しかしここまで代表みるサッカーファンの気持ちを正直に書いちゃうと
オシム信者から嫌がらせされそう
281名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:18 ID:fiZ8hr8EO
>>253
リアルスティクで結構だと思うし、そのリアルスティクにサッカーの本質を見出だしている自分には充分に面白い!
サッカーとはよりシンプルに徹した者こそが勝利を収めるスポーツだ。
そしてそれを最初に鹿島に持ち込んだのが他ならぬジーコだよ。
282名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:20 ID:ETCAjqs40
鹿島や名古屋や大阪がJリーグの面白さの頂点だとすると

代表のサッカーのレベルは神戸やマリノスくらいのポジション
283名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:22 ID:A5f/yJl60
>>262
やっぱ時間が足りなかったんじゃね ジェフも時間かかってたし
オーストリア遠征あたりからはちょっとジェフっぽくなってた気がする
284名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:24 ID:Xuz95Mi70
>>274
じゃあジーコのフェネル見てジーコ評価してんのか?
だいたいのやつらはACも欧州遠征も無視して、ドイツ3試合のみでだろうがww
285名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:08:58 ID:EPSzI+LJ0
鹿島のサッカーって引きこもりカウンターなのか?そんなチームが優勝してしまうのかJは
浦和戦見た限りではプレッシングサッカーに見えたのだが
286名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:09:33 ID:OmxyXeua0
本当にサッカー好きな奴が日本代表のサッカーで興奮するはずがない。

日本代表なんて、日本人だから仕方なく応援してやってるだけで、
もしこれが別の国の代表なら、10秒たりとも見ないだろう。
それほどつまらないし、応援する価値もない。
縁もゆかりもないJ2の試合を見た方がまだマシだ。
287名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:09:35 ID:J4gWWLxOO
>>1
ジーコジャパンのサッカーとオシムジャパンのサッカーを見比べて
それでもジーコジャパンの方が面白く感じるならもうサッカー見ないで
288名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:09:38 ID:Z3W4JRwI0
>>278
いくらなんでもあれは退屈だろ
まるで野球だ
289名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:09:46 ID:Pxdcy4Gi0
J(国内)リーグは面白くない レベルが低い 人気が無い

アンチサッカーちゃんの間じゃこれが定型句のようだが
Jリーグは言うほどつまらなくないよ
なぜなら外人がFW、攻撃的MFやってるから

しかし今の代表はつまらんわ
チケット買ってあるから見に行くけど・・・
290名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:09:47 ID:Td1pZPNn0

   ∧_∧ 
   ( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::    , -‐-‐- 、
   (_,ノ        イ サカ豚.ミ、
            ノノ  --、,. 、 ;ミ、
           ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
           |ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
       ――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
        _≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
         _,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
291名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:10:45 ID:J4gWWLxOO
M3oELilw0
録画したWBCでも見てろよ
292名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:09 ID:Xuz95Mi70
カウンターサッカーが決まると美しいんだぜ
引きこもりカウンターならまだいいじゃん
岡田がやってるのなんてただの引きこもりwww
293名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:15 ID:Z3W4JRwI0
>>285
引きこもりカウンターは強いんだよ
つーか、開幕戦なんかこれぞ引きこもりカウンターって感じのサッカーだったじゃないかw
294名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:24 ID:A5f/yJl60
>>284
フェネルのサッカーは日本代表そっくりだったよw
295名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:24 ID:GHUlJNS30
誰?
296名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:33 ID:Td1pZPNn0
Jリーグ試合観戦者の年齢構成


試合観戦者の年齢構成は30代、40代が5割以上を占めている。
この層はJリーグが開幕した当時20代であった人々である。
試合観戦を始めるきっかけについてはJリーグ開幕とする人が48.2%いることから、
Jリーグの開幕が試合観戦に与えた影響が大きいことが分かる。
それ以外に20歳以下よりも50歳以上の方が人数が多く、中高年が多い構成となっている。


浦和レッズ観戦者の年齢構成  (70%以上が毎試合観戦するリピーター)

60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
 0〜18歳 0.6%

http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm
297名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:11:59 ID:J4gWWLxOO
>>202
ロナウジーニョやメッシを嫌ってるという明確なソースを出せ
298名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:12:04 ID:tQwejTsz0
オシム後に岡田を選んだことが代表人気低迷の致命的な要因
299名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:12:29 ID:Td1pZPNn0
サッカー : 『ヘビーユーザー』に支えられた今のJリーグ 〜Jリーグ観戦者調査分析報告会

>2月14日、Jリーグは『2007Jリーグ観戦者調査分析報告会』の一部を報道陣に公開した
>調査の結果、様々なデータが明らかとなった。
>リーグ全体の観戦者の平均年齢は36.5歳。毎年、約0.5歳ずつ上がる傾向にある。
>2001年に全体の5割だった30歳以上の客層は2007年には7割に増加した。その一方で、
>Jリーグ黎明期(93〜95年)からスタジアムに足を運んでいるファンは全体の21%にまで減っている。
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=15

税リーグ=おっさんリーグwww


Jサポーター 実は高齢化?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou54586.jpg

オッサンだらけの税リーグアホーター写真集
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/678f13dc76f8b03b38bd6148434a94ec.jpg
300名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:15 ID:M3oELilw0
オシムと岡田の試合は後半途中で負けてるとああ負けだな〜て思って風呂入って
出てくるとやっぱ負けて終わってる感じ
301名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:16 ID:Td1pZPNn0
サポーターを辞めようかと考えているサポ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1224900937/

1 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/25(土) 11:15:37 ID:hKTnPEGJ0
人の応援しているのに虚しさを感じる
喧嘩ばかりするサポーターに疲れた
観戦するならスカパーで全試合生中継している
Jリーグも16年目、こんなサポもいるんじゃないだろうか

16 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/25(土) 12:32:02 ID:p1oaFrxV0
オレが嫌いなのはサッカーではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。

25 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/25(土) 19:00:34 ID:iJh3AIHrO
サポーターなんぞ所詮ヤンキーとヲタが集う合唱サークル

58 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 07:28:34 ID:B5cOYG+Z0
サポーターしてるって他人に言えないよなw

59 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 08:37:22 ID:R3+X0e9I0
>>58
言えない だから海外のサッカーが好きって言ってる

62 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 10:06:40 ID:BIU9YY4n0
合コンに行くとJリーグのマイナーさを痛感する

63 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 10:24:50 ID:13N9CoMUO
俺はJリーグ大好きだし応援してるチームもあるけど人には隠してる
どーせ話しても理解されないし笑われるし

66 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/26(日) 12:49:18 ID:OSXSX/krO
そもそもサポーターって何よ?
アホみたいに歌うのがサポーター?

89 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 02:43:29 ID:B48bHzTL0
選手に罵声を浴びせてる奴を見ると、サポーターって何様かと思う。
謙虚になれよ。
302名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:20 ID:CccFLp37P
オシムはピクシーやサビチェビッチを使いこなしたんだけどね
303名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:23 ID:GHUlJNS30
>なかでも今年の開幕のレッズ戦における2発のカウンターは、
>まさに人もボールも動く美しくて驚きに満ちたサッカーの見本のようなゴールだった。


駄目だこいつw
304名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:36 ID:U2Ju8M7hO
>>265
中盤が積極的に奪ったりサイドバックがハーフ追い越して速く攻めるああいうサッカーは好きだ
そんなに引きこもる印象もないし
305名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:41 ID:w6gX9MAy0
オシムはロナウジ−ニョ大好きだよ
エレガントとか言いながらバルサ見てるし

ただ監督として一番評価してるのはジェラードみたいな献身的なタイプだけど
306名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:42 ID:jUy1K2srP
開幕戦引き篭もってたの?
鹿島のほうがボール支配率高かったみたいだけど
307名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:13:51 ID:Z3W4JRwI0
>>202
なんで茸よんでたんだ?小林大吾も候補で呼ばれてただろ?
308名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:03 ID:Td1pZPNn0
90 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 02:46:25 ID:yAuVQgfy0
社長に説教するニート集団がいるらしい(失笑)

97 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/27(月) 21:42:08 ID:nOzKvYJVO
応援ボイコットすると勝つんだったら応援は選手にとって指示聞こえにくいし邪魔になるだけのように思えた。なんかもう馬鹿馬鹿しくなってきたわ。

105 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 00:25:39 ID:fJGh0Svf0
わかるなぁ、仕事とかほかの事犠牲にしてまで毎回みてると
アホらしくなってくる

106 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 00:30:17 ID:vtjIM7rP0
選手の方が全然収入良いし、彼女や奥さんもいて恵まれていることに
はたと気付いてからは、自分の懐痛めてまで応援する気が薄れてきている
今日この頃。
当方彼女いない暦5年。セックルしてないなぁorz

116 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 14:40:44 ID:/hZ5VTMnO
学生時代の友達は大半が結婚してて、新居建てたり新車買ったり、子供が何人も居るパパママになってたり…を見て、
オイラも
サポしてるうち、社会人としては余りに世間一般から自分がかけ離れてしまってて愕然としたねぇ。

120 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 20:42:35 ID:TUaggQWc0
正直、他の趣味持った方がいいよ
それができないからサポやってるんだろうけど

121 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/28(火) 21:40:26 ID:f1woxNeK0
>>120
実もふたもねえよw
合コンとかで、女はJリーグの話なんて全く食いつかないということに気づいたときは
わが身の不遇を嘆いたな
こんなこといつまでもやってちゃいかんなあというか・・・

123 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 01:34:21 ID:RAhdVfye0
サポーターも暴走族もある意味似てるよなw
自分は30すぎてゴル裏にいるのが空しくなってきた
こんなことやってられるのも20代までだよ
もう毎週の応援は辞めて年に数試合程度の観戦にとどめようかと思ってる
選手やチームのための人生じゃなくて自分の人生だしね
309名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:25 ID:dus36tJp0
310名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:40 ID:BTcA7oUWO
鹿島は引きこもりカウンターのチームじゃなくて
引きこもりカウンターも出来るチームだろ
311名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:45 ID:M3oELilw0
オシムは偉そうなこといってヘンテコリンなメンツに固執して
アジアでもロクに勝てなかった

116 名前: [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:48:43 ID:rrT3Yxe80
アジア公式戦の戦績            

トルシエ   8勝0敗1分 勝率88.9%
ジーコ   16勝1敗2分 勝率84.2%
オシム    6勝2敗3分 勝率54.5%
岡田     7勝2敗3分 勝率58.3%
312名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:46 ID:6iecySb2O
>>1
こういう事、本当はだれもが思っているけど口外はしちゃいけないんだよ。
代表はいつでも憧れであり、リスペクトされる存在であるべき。
それがサッカー界の、しいてはJリーグのためにもなる。
313名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:14:52 ID:J4gWWLxOO
>>294
始めらへんフォーメーション?-?-?-?で表記されてたしな
314名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:15:00 ID:qOfdfs2R0
地元チームの選手のでない代表もオールスターも興味がわかない
315名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:15:02 ID:Z3W4JRwI0
ゼロックスもそうだったな
316名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:15:11 ID:CccFLp37P
オシムは代表監督になってから知った奴に
凄く誤解されてるよね


加茂周のサッカー=ゾーンプレスくらいの
中身がない固定概念で見られてる
317名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:15:33 ID:Td1pZPNn0
124 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 08:23:04 ID:280heLRY0
サポーターから普通の観客になればいいと思う。
いつも思うが全チームゴール裏のサポーターは試合見ているのかね?
サッカーが好きなのか?
歌を歌うのが好きなのか?
飛び跳ねるのが好きなのか?
目立ちたいのが好きなのか?

自分と良く話し合って決めるんだね。サッカーが好きなら普通の観客になれると思う。

130 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/29(水) 21:36:45 ID:izHTc5IN0
椅子の上に立って応援するバカ
挙句の果てに破壊するも、チームも公表してイメージダウンしたくないので弁償→終了
自分アピールのゲーフラ
応援するチームの選手が悪質なファウルで倒されようが何だろうが、コール優先
サポ同士の絶えない争い
暴走するオナニー集団にあきれ果てて去る古参サポ
比率が増えて増長するオナニー集団

ああ・・・自分は何をしにスタジアムへ足を運んでいるのだろうか・・・

132 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/30(木) 09:23:36 ID:YC5kW6v8O
Jリーグとか応援してる人キモいwwwwww
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1224474182/
Jリーグサポーター=オタ芸
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1186126326/
Jリーグのサポーターは90%がダサイ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1172825923/
球蹴りのアホーターは何故キチガイしかいないのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1200172104/

133 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/31(金) 01:41:27 ID:YcipFaIC0
>>132
まあ、良くも悪くもそうで、否定はできないわな
318名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:15:52 ID:J4gWWLxOO
>>311
だから豚さんはWBCでも見てなさい
319名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:28 ID:Td1pZPNn0
◇◆◇ドラマ視聴率2009年1月期【47】◇◆◇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1233760425/

254 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2009/02/05(木) 09:02:45 ID:/7sGVUT10
サッカー終わったなwww

275 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2009/02/05(木) 09:04:20 ID:E4aMUmYr0
サッカー1桁なら消えるとか書かれてたがヤバイな

306 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2009/02/05(木) 09:07:31 ID:n92YKKNDO
サッカー一桁だと今後やばいみたいな記事出てたな
本当に一桁になるなんて実際どうするんだ

431 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2009/02/05(木) 09:28:23 ID:2MwQNerC0
サッカーなんか見てるの爺か中卒くらいだって

494 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2009/02/05(木) 09:44:01 ID:bHZcZI9lO
玉コロガシオワタ(^o^)/
320名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:35 ID:M3oELilw0
野球ネタ貼って荒らしてるのはオシム信者か?
やり方が汚ねえのう
321名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:40 ID:A5f/yJl60
まあジェフのサッカーなんてよっぽど好きじゃないと観ないから叩かれるのも無理はない
アジアカップのサッカーしか見なければ俺ならボロクソに叩く
322名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:44 ID:RlZShRvN0
>>302
使いこなせてないからベスト8止まりだったんだよ。次のワールドカップじゃ、それより遙かに戦力が劣るクロアチアが3位。
323名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:49 ID:Q7iEsm5jO
このスレ読む直前、ついさっきナンバーWebでちょうどこの記事読んだが、こいつ相当頭悪そうというか脳みそカチカチなんだとオモタ。
知識も皆無っぽいし。
ナンバーはこんな糞記事載せてるから落ち目なんじゃね?
324名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:16:55 ID:MOCatmBz0
ジーコの時の代表が面白かったと思ってる事自体間違ってる。
てか、鹿島の選手が呼ばれてるかどうかって事だけじゃねーの?
325名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:17:08 ID:J4gWWLxOO
>>303
てかシステマティックなサッカーは駄目って論調でそれだろ
マジで痴呆始まってるんじゃないか?
326名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:17:52 ID:nguHryMO0
ジーコ批判してる奴らは就任当初から批判し続けてる奴らばかりだよ
トルシエの(似非)欧州トップモード(激藁)からジーコなんてダサい南米の化石野郎を監督にしやがって!!みたいな感じで
進歩的な俺カコイイ!!とか思ってるけどただ単に白人コンプの権威主義者
327名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:17:56 ID:J4gWWLxOO
>>320
第二節のJについて詳しく教えて
328名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:18:19 ID:Td1pZPNn0
昔Jリーグってあったね
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1233936317/

1 :名無しさん:2009/02/07(土) 01:05:17 ID:KQc49rSJ
カズとかラモスとかいたよね

4 :名無しさん:2009/02/07(土) 05:31:43 ID:YUV2KCLs
まさお〜カレーできたわよ〜

5 :オチンチンプラネット:2009/02/07(土) 06:30:52 ID:i+rfdaz6
オカワリ

8 :名無しさん:2009/02/08(日) 16:39:54 ID:FGyvotF6
オレたちのオーレ

9 :しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2009/02/08(日) 16:47:45 ID:RtBxW9N6
 ヴェルディの選手モデルの靴がアキレスかどっかから
出てたな。

10 :痔郎。(携帯):2009/02/08(日) 19:10:05 ID:/tXJ0rDw
ジェーリーグかジェイリーグかで喧嘩になったあの頃。
329名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:18:21 ID:CccFLp37P
>>322
まともに議論して突っかかりたいところだけど、あえて揚げ足取り


次のW杯にクロアチアは出てねーよw
330名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:18:26 ID:YluTi8vQ0
>>323
ずっと前からそうでしょ。
2002年のW杯でアイルランドのサッカーを悪臭呼ばわりするような記事を
平気で載せちゃうんだもん。
331名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:18:41 ID:lp2py0N70
>>1
久し振りに我が意を得たりという感じ。よく言ってくれた。
オシムになってから全然面白くない、代表のサッカーが。
選手選考も戦略も。
332名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:18:46 ID:bBlfYttW0
ジーコの時代が一番つまらんかっただろ・・・
333名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:19:05 ID:ThyjJFz+O
ジーコよりオシムのほうが面白いサッカーしてたのだが・・・
334名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:19:16 ID:Td1pZPNn0
日本のサッカーシーズンの開幕を告げる富士ゼロックス・スーパーカップが今日開催される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235791285/

4 : すすめちゃん:2009/02/28(土) 12:24:42.30 ID:DdBYieTb
今年ももう低視聴率で失笑されるものがやる時期になったか

5 : すずめちゃん(長屋):2009/02/28(土) 12:29:59.40 ID:316i9MD4
レスが全くつかない気分ってどう?
>>1

8 : すずめちゃん(岩手県):2009/02/28(土) 12:37:18.38 ID:iqbrnFIZ
サッカー見てる奴まだいるんだwww化石www

12 : すずめちゃん(東京都):2009/02/28(土) 12:44:39.92 ID:bObTs00R
WBCの練習試合と同時間にぶつけて視聴率決着させろよw

15 : すずめちゃん(関西地方):2009/02/28(土) 12:55:14.97 ID:FDxQCkj9
4%獲得できればいいな
335名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:19:24 ID:TKMgKHzOO
>>265
鹿島はDFラインかなり高いしポゼッション率もJじゃほぼ相手より多いよ。

気になるのは鈍足CBの岩政、大岩なのにラインが高い(伊野波は足遅くないが)。
その後ろの広大なエリアを曽ヶ端のおもしろプレイで支えてる。
尋常じゃないプレイエリアの広さだけど自信があるのかかなり飛び出すリスキーな守備。

もちろんやらかすのも多い。
336名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:19:35 ID:UIRLNJEz0
>>262
気候とスケジュールじゃね?
337名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:19:56 ID:RlZShRvN0
呼ばれた選手は個性ゼロだし、試合内容もつまらない。オマケに弱い。これで人気が出るわけ内。
338名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:20:02 ID:3zfo+DdKO
オシムのサッカーって自分のような素人には目的と手段が逆になってるように見えるから
アジア杯後に識者が一同にブラボーっていったのを見てライト層が離れていった印象がある
339名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:20:15 ID:EPSzI+LJ0
ここ10年で一番面白かった代表の試合はコンフェデのブラジル戦
異論はないはずだ
340名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:20:34 ID:dhABQBZ40
鹿島のサッカーが面白いなんて
もっと面白いサッカーしてるクラブあるだろ
341名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:20:38 ID:w6gX9MAy0
そうだな
プロレス楽しいよな
342名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:05 ID:Pxdcy4Gi0
>>284
そりゃフェネルとCSKAモスクワをみてでしょう
ドイツW杯は単純にプロ意識の根付かない日本人が駒だったからしょうがないね

ジーコジャパンは2002、2003年が頂点でそこから下降しかしていなかったのはワロタ
2004はまだ力が残っててアジアカップを神がかり的な展開で勝てたけどその後は酷かった印象しかない
343名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:20 ID:A5f/yJl60
オシム叩きは韓国がヒディンクを途中までボロクソに言ってたのと似てる
ヒディンクは本番までに全く違うチームに完成させたが
我慢が足らんよ
344名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:21 ID:Td1pZPNn0
おいおい、これ以上田舎の百姓騙して税金ふんだくるのはやめろよ。

サッカーってほんと害にしかならないな。

さっさと消えたら?
345名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:22 ID:z/axYKyC0
代表もJもつまらないが正解だろ
Jはサポの痛くて愉快な騒乱を外野から揶揄して弄って遊ぶのが一番楽しいわ
346名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:32 ID:GHUlJNS30
>>325
それ以前にカウンターってもんがわかってないかとw
347名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:41 ID:jUy1K2srP
オシムは見た事ない奴ばっかで面白かったよ
創価から宇宙人まで招聘してたし
348名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:52 ID:veh3y1eh0
Jは毎週見てるけど代表は正直興味ない
349名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:21:59 ID:bJ/g4f790
ジーコは違う意味で面白い試合が多かった
土壇場で逆転の連発とか
中身は不満だらけでも何だか試合が盛り上がっていた
350名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:22:13 ID:Z3W4JRwI0
まぁ引きこもりカウンターが面白いと思う人もいるだろう
カウンター決まると面白いからな
でも90分全部で見るとアレだしカウンター決まらなかったら本当に最悪だ
351名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:22:21 ID:M3oELilw0
>>326
ただファンも馬鹿なのがいるけど選手もヨーロッパ人だとへこへこすると
アマルオシムさんが言っていたw
352名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:22:30 ID:Xuz95Mi70
いやコンフェデフランス戦
353名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:22:37 ID:CccFLp37P
ジーコはJリーグ軽視の姿勢が露骨だったから。。。

ま、ジーコの価値観で選手を選んでるだけで、
その時その時の活躍、コンディションは評価しないってことなんだろうけどね


トルシエは若手が台頭する時期に就任し
年代別の監督もやったことから、こっちも若手を重宝し
Jリーグで控えGKが代表入りし、MVPとるほど活躍する選手が選ばれない現象もあったけど
土壇場での森島西沢の2トップでフランスを追い詰めたりしたこともあったしな
354名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:22:57 ID:MOCatmBz0
ジーコ時代の代表は、確かに個々の能力は高いんだが
チームで何をしたいのか全然判らなかった。
だから物凄いプレーの連続で勝つ試合もあれば、バラバラで何一つ出来ない試合もあった。

ていうか…ジーコ時代の代表が面白く、オシムサッカーがつまらんって事なのに
何故今の鹿島が面白いんだよw
355名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:23:07 ID:Td1pZPNn0
宮崎の同区域内でのキャンプ風景(同日)

野球
http://grandslam.up.seesaa.net/image/P1010002.JPG
たまけり
http://www.gamba-osaka.net/upimg/ci_163_4.jpg


 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
        球蹴り       野球
356名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:23:22 ID:B0BUuwxW0
自慰子w
357名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:23:48 ID:nguHryMO0
ピム

日本人は白人コンプの雑魚民族 プッ
358名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:23:48 ID:A5f/yJl60
ジーコはいつかJで監督やって欲しいな
359名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:24:04 ID:lzM6s0Av0
>>271
リーグも、代表も行き詰まってないし、
日本の国内事情に合わせてアジア40数カ国参加のACLができたとか凄い妄想だし。
360名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:24:07 ID:t1a1HnYx0
>>1-2
が典型的な馬鹿島サポでワロタw

ジーコは神、オシムはクソ、って論調もぴったり
代表のこと何も理解してないのに「内田きゅん^^」止まり

最終的には開幕の浦和vs鹿島が面白いときた
浦和はまだチームも出来てなく、かなりの早漏ウンコサッカーしてて
でもそれすらまともに跳ね返せなく、結局リアクションサッカー始めて
カウンターでマルキありがとうで勝った鹿島のほうが面白いとかwww
361名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:24:43 ID:Td1pZPNn0
つーか日本の玉蹴り界ってホントに人間のクズの集まりだな

協会・選手・豚アホーター揃いも揃って
言い訳・自己満・タラレバのオンパレード
あげくアホーターに至ってはコンプレックスの裏返しで他種目の野球にまで罵詈雑言

ほとんどの国民は日本の玉蹴り界全体のクズ・卑劣漢ぶりにあきれてるよ
マスゴミだけは表面的には相変わらず大人ぶって生ぬるくお茶濁すかも知らんが
国民は心の底じゃ誰もが軽蔑と嫌悪感でいっぱい


サカ豚連中はそんなこともKYみたいだし
謙虚・内省・向上心などという言葉はコイツらには存在もしないんだろう
馬鹿につける薬は無いとはよく言ったもん
362名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:25:04 ID:RlZShRvN0
ヒディンクは1年かけずに韓国代表をワールドカップベスト4。オシムは2大会連続優勝していたチームを1年で弱体化させた。挙げ句、アジアカップはわざと負けたって。
363名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:25:45 ID:CccFLp37P
要はJリーグサポの視点で見ると
今の代表は面白みが全くない

これは全チームのサポーターの意見も一致することだろう


ただ、鹿島の場合は立場上、ジーコ体制の頃の代表は面白かった事にしなきゃ駄目なんだよw
皆、それくらい察しろよ
364名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:26:09 ID:cKp2wbb10
鹿島サポ「おい!大迫!来いよ、登って来い!」
365名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:26:18 ID:JdS1lvISO
代表叩きは別として…

鹿島のサッカーが面白い…?
366名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:26:57 ID:Xuz95Mi70
ジーコは化石サッカー保存して時代に継承してくれればいい
CSKAでも化石サッカーで強豪ぶっ潰してほしいぜ
367名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:26:59 ID:Td1pZPNn0
母親「まさおー、サカ豚カレーよー。」
まさお「はーい、いただきまーす。」
まさおがサカ豚カレーを食べると何故か、醜く哀れな豚に
母親「キャャャャャャャャーーーーッ(泣)ま、ま、まさおぉぉぉーーーっ(泣)」
まさお「ブヒ、ブヒ(おかわり)」
368名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:27:09 ID:J4gWWLxOO
>>362
シェフチェンコはワールドカップでも大活躍しましたし
次のワールドカップでクロアチアは3位


同次元だね
369名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:27:09 ID:eUjz7F7W0
>>362
1年以上かけたよ
370名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:27:21 ID:lzM6s0Av0
>>363
目から鱗。
371名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:27:54 ID:Td1pZPNn0






08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
ジリ貧同士のJリーグとスカパー!が共倒れする日も近い。

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=32061





372名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:27:56 ID:+w608T4i0
>>71
ぜんぜんちゃうやん
マスコミの過剰な煽りとそれに見合わないジーコの最悪の敗戦で人気が無くなった
同時に、コアなサッカーファンがマスコミのやり方に文句をつけてTVで取り上げられなくなった
それだけ
373名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:28:02 ID:zzRLyLnG0
結局このスレでも今の代表を話題にする奴少ないからなw
374名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:28:04 ID:J4gWWLxOO
>>365
アデレードが別次元に感じるほど面白いからな
375名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:28:08 ID:nguHryMO0
日本人
ヨーロッパのみなさ〜ん!!
サッカー強くなるから僕たちのこと認めてくださ〜い!!



ヨーロッパの支配階級
労働者層のスポーツに今さらのめり込むとか本当に日本人は頭悪いなwww
大体お前ら野球しか知らないだろうになに今さらサッカーとか言い出してんだよwww
ちょうどいいからたんまり金むしり取ってやれやwwwww
376名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:28:44 ID:w6gX9MAy0
>>373
マジで語ること何も無いからなw
377名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:28:44 ID:4IwW5ysH0
>>38
ガンバの間違いでは?w
378名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:29:14 ID:RlZShRvN0
本来ならヨーロッパや南米の強豪国と親善試合をしてたはず。それならみんな応援する。アジアカップの予選みたいな雑魚試合で、視聴率が取れるわけがない。
379名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:29:20 ID:BTcA7oUWO
鹿島のサッカー面白くないかなあ?
うめーなあって唸るシーン多くて面白いと思う自分は
目がおかしいんだろうか
380名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:29:28 ID:M3oELilw0
アンチジーコ派がもの凄い頭悪く見える時代だよね
381名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:29:31 ID:vmQBy2p50
岡田のサッカーは何をしたいのかわからない
382名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:29:57 ID:BLbEm8By0
鹿島もジーコもつまらないサッカーだからだろがw
オシム叩きは結構だが、自分たちだけ特別扱いとかキモ過ぎるよ・・・
383名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:30:26 ID:OiDqlDPy0
>>379
ガンバの試合見ると悶絶死しかねんぞ
384名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:30:27 ID:M3oELilw0
>>379
おかしくないよ。某元代表選手もいまのJのチームの多くは
鹿島みたいなサッカーをやろうとしてるって言ってた
385名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:30:43 ID:EPSzI+LJ0
サッカー玄人たちに聞きたいことがある
何故鹿島のサッカーは国内2連覇し国内最強の座についているわけだが
ACLでは何故勝てないの?
386名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:30:43 ID:1kQ1qvYi0
ドリブル突破も裏に抜ける動きもできない俊輔が2列目にいる時点で
糞サッカーになるのは当然
攻撃の役に立たない2列目味噌っかすMFが許されるのは、一昔前の3-5-2の時までだよね〜
387名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:30:45 ID:Td1pZPNn0
【サッカー】日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/

●相次ぐスポンサー撤退
Jリーグの前途も暗澹(あんたん)たるモノ。昨年のJリーグ年間総入場者数は「913万30人」。
07年の「888万3068人」を上回って過去最多を記録した。もっとも、これは“まやかし”にすぎない。
サッカー専門誌記者が言う。 「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが年間15回前後見ている”ことが
分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通っているだけ。新規ファンは開拓されず、
Jリーグは先細りする一方です」



>サッカー専門誌記者が言う。 「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが年間15回前後見ている”ことが
>分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通っているだけ



90万人/1億2000万人 = 0.75%




Jリーグに興味がある人間ってもはや絶滅危惧種だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:31:28 ID:M3oELilw0
>>383
京都戦最高でしたねw
389名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:31:44 ID:J4gWWLxOO
>>380
いつになったらJについて教えてくれるの?
鹿島サポなら水原に恥さらしたACLでもいいよ
390名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:32:00 ID:Td1pZPNn0
何故サッカーのサポーターには基地外が多いのか 若者のサッカー離れ明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236088412/

若者のサッカー離れ…クラブも集客に躍起
3月3日22時47分配信 産経新聞

サッカー・Jリーグの2009年シーズンが7日に開幕する。
チームの勝敗とクラブの運営に大きな影響を与えるのが、サポーターの盛り上がり。
各クラブは観客動員のためにあの手この手を駆使している。
Jリーグでは『スタジアム観戦者調査』を実施しており、1月28日に08年の調査結果を公開した。
若者のサッカー離れという結果が浮き彫りになる中で、クラブの集客対策が際立った。(伊藤美希)

2008年の観戦者調査は、6月から10月にかけて、11歳以上のスタジアム観戦者1万5501人を対象に実施し、
約93%の有効回答を得た。調査によると、スタジアム観戦したファンの平均年齢は37.4歳で、
07年より0.9歳上昇した。03年は29歳までの観戦者が40.7%を占めていたが、
昨年は27.0%に減少。逆に30歳以上は59.3%から73.0%にまで増えた。
02年以降、リーグ全体で若いファンの減少傾向が続いていることが明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000617-san-socc
391名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:32:19 ID:EPSzI+LJ0
京都戦はつまらんかったな生で見に行ったが
ACLのソウル戦だったけ?あれは面白かった
392名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:32:27 ID:RlZShRvN0
>>383
ゼロックス、凄かったな
393名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:00 ID:CccFLp37P
>>379
面白いの定義にもいろいろあるから

面白い=美しい=勝つサッカーは駄目という思考回路が
いつのまにか議論のベースになってるけどね

今の代表の面白くない理由はそういうスタイル以前の問題だよ
どんなスタイルを採用しようと、まずそれが機能してなきゃ面白いわけがない

あと、代表というジャンルで昔ほど盛り上がれなくなってきた(飽きた)面も大きい

WBCがあんなに日本で盛り上がったのも
経験の少ない野球が代表ごっこに夢中になった面も大きい
394名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:09 ID:/vRPQA9gO
>>362
ヒディングが一年で結果だしたとか捏造すんな
395名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:11 ID:Etnh19EtO
その鹿島はセレッソなんかに弱いんだから、これまたどうしたことやら
396名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:42 ID:uqIprHzJP
岡田のサッカーが面白くないのではなく、
岡田も選ばれている選手も面白くないんだよね。

勝ち負けのことばかり言われるけど、プロは面白くてナンボ
397名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:43 ID:wwG0mXbsO
>>361まさに俺が書いてやろうと思っていたサッカー一刀両断
がすでに書かれていた
398名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:47 ID:Z3W4JRwI0
ヒディンクはドーピング
399名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:33:51 ID:lSyWZ+Dp0
>>385
内弁慶だから。
鹿島はよくも悪くもJ仕様のサッカーになってる。
400名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:03 ID:Td1pZPNn0
【サッカー】これ以上サッカー人気が低迷しないためにも「軟とか」手を打って!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236151436/

Jリーグ開幕週を迎えても、今年はいつになく盛り上がりにかけているようだ。
WBCで沸くプロ野球の影響もあるだろうが、W杯が翌年に控えているとは
思えない静かで寂しい春だ。

サッカー、Jリーグ界は大きな転換期にきているように思える。昨年からの景気低迷を受け、
クラブの母体となった親企業の人員削減のニュースが流れ「クラブ運営にも影響があるのでは」
という声もあがった。J2福岡は、ユニホームの上半身にスポンサーが1つもつかない
「無印ユニホーム」という、クラブ創設以来初の窮地を迎える。

今後もクラブ数を増やしていく方針のJリーグだが「増える前に、
消えるクラブがでてくるのでは」という状況に陥っている。

昨年6月、このコーナーで「Jリーグも難から軟へ」というコラムを書いた。
100年に1度といわれる経済危機の中、J各クラブにとって試練が待つ
シーズンが始まる。こういったときからこそ、ルールを見直すなり、
和するなり、Jリーグには柔軟な対応が求められていると思う。

そうでもしなければ、1クラブの問題だけでなく、Jリーグ全体の行く末にも
影響が及びそうだ。不況によって、これ以上サッカー人気が低迷しないためにも
「軟とか」手を打ってほしいものだ。
http://www5.nikkansports.com/sports/kyusyu/murata/20090304_75803.html
401名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:13 ID:3zfo+DdKO
>>379
鹿サポじゃない俺も普通に面白いと思うけど世間は違うらしい(´・ω・`)
402名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:14 ID:eUjz7F7W0
http://www.youtube.com/watch?v=MNz6o_5Y5gw
個人的には名古屋のサッカーのほうが鹿よりはるかに好きだ
そういうわけで成金さんの雄姿を見ておくべし
403名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:27 ID:J4gWWLxOO
>>362
またまた捏造ですか?
404名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:28 ID:Z3W4JRwI0
劇団鹿島とかな
405名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:34:51 ID:MOCatmBz0
>>379
鹿島のサッカーがつまらないとは思わないよ。
価値観はいろいろあるし、面白いって思う人だっていて当然。
ただ、ジーコの代表とあまりにも方向性が違うと思う。
406名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:35:05 ID:EPSzI+LJ0
>>399
具体的に頼む。他のチームは戦い方変えてるの?
1-4で負けたのは衝撃的なのだが
407名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:35:23 ID:M3oELilw0
しかしアンチ鹿島がここまで発狂するとは思わんかった
鹿島コンプレックスって強いんだなぁ
408名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:35:28 ID:TKMgKHzOO
>>293
開幕戦は鹿島のほうがボール支配率上だったよ。
あれは引きこもりカウンターじゃなくて浦和の攻撃時のセットプレイの守備がお粗末すぎただけ。

浦和は堅守が売りだったはずなのに短期間で堅守の何もかも忘れたような守備をしてた。
409名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:35:59 ID:fiZ8hr8EO
鹿島のサッカーを面白くないつまらないと言っている間は、日本サッカーは所詮はアジア止まるでしかないね。
見る人が見れば、鹿島のサッカーに高得点を与えているんですよ!お分かり。
410名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:00 ID:Td1pZPNn0
【野球/WBC】やはり、日本の国民スポーツは野球だった、と改めて感じた。サッカーではこうはいかない。★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235398105/

スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234528979/

【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れという結果が浮き彫り…クラブも集客に躍起★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236170966/

【サッカー】大阪での日本−チリ戦のチケット価格の25%値下げ検討! 代表人気の下落の中「儲けを考えず」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236311847/

【サッカー】これ以上サッカー人気が低迷しないためにも「軟とか」手を打って!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236151436/
411名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:16 ID:qwYRqPE20
誰かと思ったら海老沢じゃないか
サッカーでもひいきの引き倒しみたいな駄文書いてるのか
サッカーファンも難儀なことですな
412名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:36 ID:4IwW5ysH0
馬鹿島は縦ポンしかない糞つまらないサッカー
413名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:36 ID:J4gWWLxOO
>>407
いつになったらJについて教えてくれるんですか豚さん
素直にサッカー知りませんっいえよ
414名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:40 ID:wAZFg9TI0
鹿島ってアルシンドの印象しかない
415名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:42 ID:Z3W4JRwI0
ジーコはカオスで鹿島はロウだな
416名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:36:57 ID:w6gX9MAy0
>>408
×浦和は堅守が売り
○人数をかけて守っていた

フィンケも大変だろうと思う
417名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:37:38 ID:WiaK0WGw0
水原戦は鹿島のコンディションがイマイチだったように思えたけどな
加えて相手の出来が良すぎた
ボールへの反応でことごとく負けてたからな
水原にとってはホームでやり慣れてたピッチだったということもあろう
418名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:37:38 ID:jUy1K2srP
鹿島なんてマルキに5人くらいマークつけて内田の所狙えば楽勝だろ
ニワカ的には
419名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:37:52 ID:R9ykp4ws0
>>309
やっぱりコピペしてる奴らって工作員なんだな
420名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:38:02 ID:ThyjJFz+O
鹿島のサッカーは俺も結構面白いと思う。でもそれとこの馬鹿が書いたような記事とは別のことだろ。
421名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:38:16 ID:FEOSmjQ+0
鹿島のサッカーは攻撃パターンが豊富で面白い
422名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:38:30 ID:Pm28/hIr0
代表がつまらんて言うかJでもすごい奴が黄金世代以降でてこんのが問題やろ
ちゃんと育てろやJりーぐで、馬鹿島とかACLで恥さらししかせんし
423名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:38:59 ID:Z3W4JRwI0
人数かけて守ってるのは鹿島もそうだけどな
浦和みたいなグチャグチャじゃないからまだマシだけど

424名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:39:05 ID:+dLXjvDB0
>>399
鹿島が内弁慶な事とセレッソに弱い事の何が関係あるの?
425名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:39:45 ID:CccFLp37P
2-4-4のシステムで戦っていた横浜FC
水戸ナチオ
トルシエのヘッドコーチの元でフラット3を採用した湘南
甲府、迫力の25連敗
鳥栖の存続騒動

昔のJリーグは面白かったと言ってみる
426名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:40:55 ID:lSyWZ+Dp0
>>406
変えていない。それぞれのサッカーをそのまま貫いているだけ。
ちなみに4チームの特徴は
ガンバ…タレント豊富な攻撃的サッカー
川崎…前線が外人のみの前後分断サッカー
鹿島…奪ったら速攻のカウンターサッカー
名古屋…サイドアタックを徹底した欧州に近いサッカー
427名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:41:00 ID:MOLWTx6g0
代表より贔屓のクラブが大事って気持ちは判らなくもない

2006年直前のドイツ戦までは夢も希望もあったんだがなぁ
428名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:41:07 ID:CccFLp37P
人数かけて守っていようが
それで失点が少なければ堅守
429名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:41:49 ID:R9ykp4ws0
>>425
現実から逃げるために過去を利用しないで
430名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:41:58 ID:M3oELilw0
オシムと岡田の成績じゃ夢も希望も抱けないわな
アジアで勝てねえようじゃ(ry

アジア公式戦の戦績            
トルシエ   8勝0敗1分 勝率88.9%
ジーコ   16勝1敗2分 勝率84.2%
オシム    6勝2敗3分 勝率54.5%
岡田     7勝2敗3分 勝率58.3%
431名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:42:29 ID:WnFESLf90
「鹿のサッカーは引きこもり。その対策はバッチリだ」
→圧倒的なポゼッションに殆ど前に出ることもできず玉砕

「鹿はポゼッション重視。対策はできている」
→引きこもりからカウンター一閃、気づいたら負けている

「鹿の攻撃はサイドだけ」
→中央から野沢や本山のミドルを食らって憤死

「鹿はサイドバックの裏が穴。上がらせておけばいい」
→やりたい放題される

確かにある意味面白くないな。あまり打ち合いにならない。
432名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:42:30 ID:MOCatmBz0
黄金世代はそれまでの日本のサッカーから一足飛びにレベル高かったし
今の選手がそこから見劣りしてしまうのは確かだが
アジアで勝てなくなったのは、他の国も強くなったからだぞ。
バーレーンごときとか言ってるやつは、試合見てないだろ。
433名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:42:35 ID:EPSzI+LJ0
>>426
結局、何故弱いのかはわからねええええ
まじで謎だ
434名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:42:43 ID:CccFLp37P
>>429
はあ?
435名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:43:35 ID:ESlnyFDy0
>>1
ほぼ正論だな。
436名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:43:38 ID:dV8ZN/PN0
鹿島以外のクラブのJサポは、ジーコの時代に代表よりクラブって言ってたよ
Jで活躍しても全然評価されないし、クラブのサッカーより質の低いサッカーをしてたから
J1中位以下のクラブのサポがあんな代表よりはうちのクラブの方が強いとよく言ってた
437名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:43:40 ID:M3oELilw0
そういやオシム直系の広島のサッカーが鹿島にボコられてたな
438名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:44:05 ID:J4gWWLxOO
>>430
いつまでコピペ貼ってるんだよ豚
439名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:44:13 ID:MOLWTx6g0
オシムの大罪はアジアカップ予選をやらされる破目になったこと
WC本戦のある来年まで香港やイエメンとやらなきゃいかんってどんな罰ゲームだよww
440名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:44:46 ID:Z3W4JRwI0
ジーコは運と選手の頑張りだけだったろ
浦和みたいな酷いサッカーしやがって

441名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:44:56 ID:CccFLp37P
正直アントラーズは

   マジーニョ 長谷川or柳沢
  増田       ビスマルク
     本田 ジョルジーニョ
 相馬 奥野  秋田  名良橋
        佐藤or高桑


この頃が一番強かった気がする
442名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:45:20 ID:M3oELilw0
>>439
ちなみに1月3日だか4日だかから試合あるぞw
443名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:46:07 ID:fiZ8hr8EO
>>423
鹿島の守りは網に掛けると言った方が正解。
前線からプレスを掛けつつも、相手に突破出来そうと思えるポイントを用意。抜けられると判断した相手がポイントに入ると同時に、数人で囲い込んで投網に引っ掛けってボールを奪うと同時に、カウンターアタック体勢に入る。
簡単に説明するとこうなる。
444名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:46:07 ID:MOLWTx6g0
>>442
1月6日なwww
年明け早々イエメン戦ってwwww
445名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:46:13 ID:tBXo0BE50
やっと日本人にもプロスポーツのあり方を理解する奴がでてきたか
国際戦なんてで五輪で十分なのよ
国内クラブに貢献してこそ真のプロ
WBCの米代表や中日は
まず第一に所属するチームのファンのためにチームを優勝させる義務があると考えるわけ
代表選出なんて国民が選んでもないし
勝手に協会がW杯に日の丸を背負って参加してるだけ
国民の総意がないところでw
サポーター>国民
なわけ
446名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:46:43 ID:6Igq5p+A0
>>437
前評判では華麗なパスサッカーだったのに
蓋を開けてみれば5バック+寿人任せの引きこもりカウンターサッカーだった
447名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:47:03 ID:Z3W4JRwI0
ジーコの大罪は歴代最高の質をもった選手をことごとくぶっ壊し
今まで積み上げてきたものをすべて崩壊させたこと
448名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:47:28 ID:M3oELilw0
鹿島の守備が引きこもりってw
どんだけサッカー知らないアホかよく分かるな
449名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:47:46 ID:lSyWZ+Dp0
>>437
オシムの直系は名古屋だよ。
オシム自身がピクシーを自らの後継者だと評価したぐらい。
450名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:48:24 ID:t1a1HnYx0
>>436
現実にはそうだよな
2002のトルシエの頃までは自国開催W杯のおかげもあって
Jサポも代表を見る、気にする、ってのは普通のことだったが
2002から代表だけしか見ない+国内リーグは馬鹿にする代表厨のせいと
硬直したセレクトとノー戦術、国内リーグシカトしたジーコの4年間のせいで
大量にJサポが代表から離れたな

んで、ドーハフランス2002で大量にゲットした代表厨も
ジーコのドイツW杯の惨敗で心折られてみんな離脱
元々勝ち馬に乗りたい、騒ぎたいだけだから
きっと今はWBCでイチローマンセーでもしてるんじゃないかな
451名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:48:52 ID:/hT4QMDg0
鹿島って放り込みの糞サッカーっすよね?
国際戦だと力負けしてヘタレるあの鹿島ですよね?
よくそんなデカい口が叩けますね
452名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:49:13 ID:IVDJxSOf0
代表なんて勝利だけ目指してりゃいいのよ。
3回に1回決勝トーナメントに行ければ大成功だろ。
日本の実力なんて驚くほど低いよ。
中村とか攻撃の選手がスターだけど、
本大会じゃ何もさせて貰えないよ。
相手がうんざりするほど守り倒して前線のラッキーパンチを待つしかないねw
453名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:49:49 ID:EPSzI+LJ0
ジーコの代表が悪かったんじゃないでしょう
あほみたいに煽りまくり、決勝Tには楽に行けるような風潮にしたマスコミが悪い
どう考えても、戦力的には4チーム中最下位だったのに
454名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:49:52 ID:M3oELilw0
オシム信者は負け始めるとすぐ捨てるんだなw
455名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:51:55 ID:aYG1BAxC0
>>445
クラブなんて市民が選んでもないし
勝手にクラブが地域背負って参加してるだけ
サポーターの総意がないところでw
456名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:52:21 ID:M3oELilw0
名古屋はベンゲルのフラットラインのサッカーの方にはるかに近いけどなw
広島を見捨ててやんなさんなw
457名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:52:25 ID:pHDiSerN0
海老沢ってのは誰?
芸スポでも有名な磯のリーダーかなんかか?
458名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:53:20 ID:w6gX9MAy0
ピクシーもオシムもペトロもサッカー哲学は結構違うけどな
ピクシーとペトロはオシムほど前線からの守備徹底してないし
フラット442するのはピクシーだけだし
オシムが一番弱小クラブ向きでピクシーは多分代表的な監督だと思う
459名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:53:47 ID:6Igq5p+A0
>>451
鹿が海外戦で勝てない理由がまさにそれ。
国内の温い相手では放り込んでりゃ効率よく勝てちゃう。
だから通用しない相手が現れるとひたすら弱いw
460名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:53:52 ID:p9y74b7l0
あれほどの人材がいる世代をジーコに任せたのはだめだった
461名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:54:07 ID:DAn97XggO
オシムが鹿から代表を選ばなかった最大の理由は内弁慶だから
462名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:54:36 ID:Pm28/hIr0
>>453FIFAランクが高かったんだから間違ってはないでしょ
463名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:54:52 ID:Z3W4JRwI0
>>459
外人審判だと劇団が通用しないからじゃねーのw
464名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:55:14 ID:tBXo0BE50
>>450
でも
Jサポが代表人気を支えてないんだよな
Jサポの総数は60マンぐらいだろ
視聴率にしたら0.6%程度だ
結局、代表人気は普段興味ない層が支えている
でこの層からも見放されている
465名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:56:55 ID:w6gX9MAy0
ニワカなんて強くなれば勝手に沸いてくる
そんな連中のご機嫌とっても何にもならない
今は何よりもJリーグの普及を進めなきゃいけない
テレビでは全然扱ってくれないけど
466名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:58:22 ID:uXNWjLpU0
サッカー人気全盛の頃から、欧州を引き合いに出して、
「本場のサッカーは代表戦よりリーグ戦を優先するし、そっちの方が盛り上がってる」
っていう書き込みがあったほどで、規定路線と言えなくも無い。
まぁ少なくとも過去の代表依存よりは、
今みたいにちょっとずつだけでも毎年の動員が増えている今のJリーグの方が健全だと思う。
今年はさすがに減るかもだが。
467名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:58:28 ID:TKMgKHzOO
>>460
まあ、その頃にオシムだったとしてもその人材を選ばないんだから同じようなもんじゃね?
468名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:58:48 ID:dV8ZN/PN0
>>465
プロ野球おやじの目に映ったJリーグ

(全2ページ中2ページ目の最後の2段途中から、J初期のナベツネ路線との対立の話を受けて)

−プロ野球と同じ道は進まないという決断を下したJリーグは、その後未開の道を突き進むこととなる。
どう見ても赤字のプロ野球チームに一億円プレーヤーがごろごろいるのに対して、Jリーグでは集客力
No1の浦和レッズでさえ数人いるかどうかである。
おまけに地域密着を謳うため巨人・阪神のような全国区人気のチームが生まれず、キー局の放映権料が
望めなくなってきている。だからテレビにとってそれほど魅力的なコンテンツではない。17年目を迎えた今、
収入面においてJリーグが大成功を収めているとは言い難い。
 さて、どちらがよかったのか
 それはもう今がいいに決まっている。
 等々力競技場でわたしはしみじみ思った。
 Jリーグ、いい感じなのである。サポーターの応援は熱く、それに応えるべく選手達もピッチで躍動している
わたしのような素人にも試合のレベルの高さが分かった。はっとするプレーがいくつもある。16年前には
見つけられなかったことだ。だいいち全体の景色が美しい。地元にチームがあれば、
町は盛り上がることだろう。
この日の開幕戦はどこも満員だった。
 つまりは実態に合わなかった人気が冷め、一度底をうったところからじわじわ成長し、
今に至っているのである。多少のマイナー感はあるが、むしろこれを適正とするべきだろう。
方向性は完全に正しいと思った。それは覇権と中央集権を目指さないという方向性だ。
469名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 21:59:12 ID:+w608T4i0
>>385
簡単に言うと、鹿島のサッカーがいわゆる「フィジカルサッカー」だから。

日本のサッカーファンの間には戦術幻想というものがあって、鹿島がなにやら欧州的な意味での高度な戦術をやってると勘違いしてる。
しかし、今の鹿島のサッカーは端的に言うと相手のミスを突くサッカーで「放り込み」が攻撃時の選択肢の第一におく単純なものだ。
ただ、それとは別にサッカーにはセオリーと呼ぶべきものがあって、同じシステムでどこよりも早くジーコによって4-4-2のセオリーを叩き込まれたアドバンテージが活きている。
2人のFWがクロスの動きをする、とかラテラウと呼ばれるSBの攻撃参加とか。

相手DFのミスこそ一番おいしい。
これが今の鹿島のサッカー。
やってることが単純だから、トレーニングはフィジカルを鍛えることが中心になる。
当たり負けしないこと、90分ボールを追いまわせること。
しかし、フィジカルが同等の相手がトーナメントでDFの集中を高めてやってきた場合は通用しない。
これが、韓国中国に簡単に勝てない理由。
470名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:00:32 ID:bA73uobcO
>>451
鹿島戦みたことないだろ?w
471名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:00:42 ID:w6gX9MAy0
>>468
コピペじゃなくてお前の文章で書けよ
472名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:01:19 ID:E2tbHx8t0
473名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:01:25 ID:EPSzI+LJ0
べつにコピペでも良いじゃん
なかなか面白い
474名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:01:40 ID:M3oELilw0
Jリーグの普及普及というけど
Jサポってマニア化の傾向強い奴が多いよな
475名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:02:13 ID:Xuz95Mi70
放り込みの糞サッカーは過去浦和だろ
勝ってたからある程度肯定されて炊けどw
476名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:02:27 ID:EPSzI+LJ0
マニア化が悪いとは思わない
もちろん新規も開拓していかなければいけないが
477名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:03:04 ID:IslZn0vj0
とりあえずACL>Jリーグ>>>代表
478名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:03:08 ID:rTXbCTYuO
鹿島のサッカー俺は面白いと思うけどな。
何ていうか選手の特徴を最大限に生かすサッカー。
マルキ興梠内田新井場のスピードを生かす時と
本山小笠原野沢でパスで崩すとか色々パターンあるし。
相手の弱点を徹底してつくときもあるし、見た試合によって全然印象違うよな。
思ったよりかなり走ってるし切り替えが抜群に速いしガンバや川崎との試合は凄く面白かったよ。
479名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:03:38 ID:Z3W4JRwI0
>>475
浦和の糞サッカーとの違いは組織されてるかされてないかだぞ
480名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:04:21 ID:EPSzI+LJ0
>>479
それって天と地ほどの差があるぞw
481名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:04:28 ID:EqkIl9dx0
>>465
チョンや893がどうしてJリーグを扱ってくれると?


監督としてのジーコのサッカーはな、勝負事の面白さの鉄則=
スピード感・鋭さがまるでなかったわな。
オシムはそれを出そうとしてもがいてた一面はあったな。
482名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:04:44 ID:v/sIXYp7O
>>335
ちょっと鹿島のスタメン書いてみてくれるかな?
483名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:05:12 ID:MOLWTx6g0
WBCもそうだけど結果を出せない代表って意味ないよな

トルシエ、ジーコはアジアカップ獲ったがオシムは獲れなかった
王、原はWBC獲ったが星野は五輪獲れなかった
あながち間違った例えじゃないぜw


それと鹿島のサッカーは放り込みというよりプレス
海外で勝てない理由は去年のアデレード戦や今年の水原戦観りゃ一目瞭然だろ
中盤のプレスが鹿島の生命線なんだから
中盤省略されてFWに当ててを繰り返されてディフェンスラインがずるずる下がるんだよ
そうするとセカンドボールをボランチが拾い回らなきゃいけなくなってドタバタする
毎度そのパターンじゃん
484名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:05:21 ID:Z3W4JRwI0
浦和がアジアで勝ったのはジーコと同じく選手の頑張りだけだろうな
485名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:06:10 ID:WiaK0WGw0
>>474
選民意識みたいなのを持つ奴が多いね
486名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:06:20 ID:Z3W4JRwI0
>>480
そうだな
放り込みの糞サッカー=浦和
放り込みサッカー=鹿島
大違いだった
487名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:06:47 ID:n9HR8d1U0
赤から鹿に標的がかわってきてるなw
488名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:06:51 ID:ZYs0Y6AIO
まぁ、鹿島がどうとかは抜きで、代表よりJの方が面白いというのは同意。
489名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:06:52 ID:uL7L4zBWO
鹿島のサッカーは個人のキープ力、技術がベースだろ。
放り込みはあまりしないし、ガンバみたいなワンタッチパスも少ない。
韓国、中国に勝てないのは厳しいマンツーマンだと、原則のキープが崩れるから。
去年のアデレード戦がそんな感じ。
490名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:07:37 ID:t1a1HnYx0
>>475
それが一概には言えないけど、去年は鹿島がJでのロングボール率が
ナンバーワンなんだよねw
データ上にはっきり出ちゃってるんだ、哀れなことに

確かにデータ上とは言え、ロングボール率激高=放り込みサッカー とは言えない
ただ、バックラインからマルキにめがけてロングボールを蹴る
そしてそれを跳ね返そうとする相手DFのミスを狙うマルキ
というのは、去年の鹿島サッカーのベースであり、よく見た光景だとは
Jサポなら全員が知ってるレベルの話だよね

あんまりサッカーに詳しくなければ、パッと見で鹿島サッカーは放り込みクソサッカー
と思われても不思議じゃない攻め方をしてた
491名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:07:51 ID:CTe60g1k0
2007の浦和は糞だったな
2003〜2004も凄かったとはいえ外人頼みだった感はある
492名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:07:54 ID:sMPFvR/NO
>>469
それは有効であるが選択肢の一つでしかなくJではそれをしなくても勝てる。
さらにJでは鹿島に単純に突っ込んだらかわされるって思い込みがあるからガツガツこない。

ただ海外の当たりの強いチームとやると当たりをいなせなくチームとして慌てる。
結果、単純な放り込みしかできないんだよ。
とりあえず今年のACLはね。
493名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:08:53 ID:OIOhCeG8O
鹿島って内田がいないととたんに勝てなくなる組織的とは言いがたいサッカーだよな

一般のJヲタは鹿島の連覇より、アジアで恥を晒してほしくないことを心配しているよ
494名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:09:04 ID:TKMgKHzOO
>>482
めんどくせえw

去年大岩から伊野波にスタメンが変わったのと、
上海戦から
新井場→パク
こうろき→大迫
になったな。
495名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:09:50 ID:MOCatmBz0
鹿島は基本組織だと思うんだけど
マルキが飛びぬけ過ぎてて、つい頼る形になっちゃってる気はする。
496名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:09:58 ID:M3oELilw0
>>490
大きなサイドチェンジが多いからね
497名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:10:17 ID:w6gX9MAy0
まぁ放り込みがクソサッカーってわけでもないけどな
でも国を代表するクラブは攻撃的なサッカーであるべきだ
一番強いチームが一番イバラの道を行くべき

日本代表が攻撃的にすべきかどうかはまた別問題
498名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:11:02 ID:Z3W4JRwI0
放り込みもマルキがいなけりゃできない戦術だわな

499名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:11:59 ID:6Igq5p+A0
>>490
ロングボールのターゲットは田代かダニーロだろ。
500名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:12:17 ID:sMPFvR/NO
>>490
ロングボールってサイドチェンジ含むだろ。
縦ポンしか注目しないにわかはサッカーなんか理解不能だよな。
501名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:14:14 ID:rb7mO2vbO
オリベイラに代表監督をやらせれはおk

鹿島は、アウトゥオリでいいよ
502名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:15:35 ID:TKMgKHzOO
ロングパスを出せる技術と視野があるかどうかだな
503名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:15:43 ID:uXNWjLpU0
>>499
ボール取ったらマルキのいる、ボランチとDFの間めがけて蹴る。
っていうのを高度なロングパスと見るか放り込みと見るかは難しいところだな。
みていたら半々、といった具合だろうか。
504名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:15:53 ID:v/sIXYp7O
>>490
鹿島のサッカーで非常によく目にするサイドチェンジもロングボールですよ
505名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:16:27 ID:fiZ8hr8EO
>>490
ロングパスが悪いとはちっとも思ってもいないんだがね。
前線の軸となる選手にパスを出して、そこから一旦サイドに開いてさらにそこから中央へと切り込む。そしと点を取る。
鹿島のサッカーは至ってシンプル。一番大切な事は、点を取り試合に勝つかだ。その為にロングパスが必要ならそれを是とすべきでしょう。
勝てないオシムや岡田のサッカーよりよっぽど増しと言える。
506名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:18:03 ID:+w608T4i0
鹿島の攻撃の選択肢。

1.放り込み
相手DFのミスはおいしい。相手の攻撃を抑え低い位置でマイボールを確保したら岩政からロングボールが蹴りこまれる。
マルキーニョスは相手DFと「競り合わない」ここがポイント。相手DFのミスを誘うフェイクをするか、距離を置いて最初のトラップを狙う。
放り込みをしない場合は基本的に遅攻になる。

2.内田、新井場の両SBの攻撃参加
内田はワンツーパスで相手の裏をつく。新井場はドリブルで内に切れ込んでミドルシュートかアーリークロスが好き。
また、クロスボールは相手DFのミスを誘うため相手DFとゴールキーパーの間に鋭いグラウンダーにすることがおおい。
まず、パスを出す側の意図があってそこに他の選手が走りこむ。
だから、これがたまたま綺麗に決まるとファインゴールになる。
鹿島のゴールに鮮やかなものが多いのはこれ。

相手DFのミスはおいしい。
ボールを奪うのが高い位置だった場合は最高のチャンス。
相手DFのミス=ゴール機会だという意識が強いから、高い位置でボールを奪ったらシュートで完結させる意識が強い。
3.ハイプレスからのハーフカウンター
この場合はとくに前述のめくらパス気味のグラウンダークロスが入る。

まとると速攻が2種類〜放り込み、ハイプレス
遅攻が2種類〜SBの攻撃参加、ラインの裏へのグラウンダー。後者はサイドからとは限らず本山、小笠原その他センターからも配給される。
これらに加えて、ダニーロの斜めの動き、セットプレー。
507名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:18:04 ID:wQgMT6tU0
ACLなんとかしろって感じ。

トーナメント1回戦で名古屋とつぶしあうなよ。
508名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:19:00 ID:mHa2u/tcO
レッズのカウンターは悪いカウンター

アントラーズのカウンターは良いカウンター

509名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:20:55 ID:BUwwuI3j0
お前らもうちょっと海老沢氏の話もしてやれよw
510名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:22:50 ID:X+2DVdgs0
オシムと岡田、違う監督のチームをごっちゃにしてる時点でバカだろw

それでいて持ち上げるのは、ACLで結果を出せてないスタイルの鹿島とジーコってw
511名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:23:02 ID:Z3W4JRwI0
放り込みは無いことになってるんだな
やっぱりコンプレックスなのかw
放り込みも技術いるし難しいんだから選手を誇れよ

見ててつまんないけど
512名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:23:14 ID:nceCTM9g0
( ´,_ゝ`)プッ鹿島なんてこっちからお断りだ
513名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:23:28 ID:r0V+e7pmO
鹿島の遅攻は前戦に選手が揃ったら、上がってきたSBに出して、ほぼフリーでクロスっていうのが基本

クロスを上げにくい状況だとボランチに横パスしてサイドチェンジして再び逆SBがクロスを放り込む

この連続が基本。FWがサイドに張ってボールを受けたり、
無理に勝負せずにペナルティエリアから外に出ていくようにドリブルして時間をつくるのも多い

その後は当然上のパターンに持っていこうとする。
514名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:24:05 ID:Td1pZPNn0
皆さん、お気づきでしょうか?
ここ数年、ウンコサッカー選手を起用したCMが激減していることを


最新CMギャラランキング トップアスリート編
http://entertainment-japan.blogspot.com/2009/02/cm.html
★男性アスリート編
イチロー(MLB) 1億2500万円 新日本石油
松坂大輔(MLB) 1億円 アサヒビール
松井秀喜(MLB) 1億円 コマツ
北島康介(水泳) 7000万円 マクドナルド
石川遼(ゴルフ) 7000万円 ハウス食品
ダルビッシュ有(野球) 5000万円 久光製薬
中田英寿(サッカー) 4000万円 TBC ← ← ← ← (笑)
中村俊輔(サッカー) 4000万円 ヤマダ電機 ← ← ← ← (笑)
朝青龍(相撲) 2000万円 コカ・コーラ
内藤大助(ボクシング) 2000万円 P&G
錦織圭(テニス) 1500万円
515名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:24:18 ID:R/4+uhQ10
どっちも面白いけどなあ
516名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:25:32 ID:MOLWTx6g0
本来代表の話題で埋められるべきスレが鹿島の話題ばかり

いかに代表よりJリーグのほうが注目度があるか分かるなww
517名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:25:43 ID:t1a1HnYx0
なんか、ロングボール率に過剰反応してるけど
別に俺は悪いとは言ってないぜw 鹿島サポは勘違いしないでくれ
あくまでデータ上
俺は鹿島のサッカーは評価してるよ?勝利ありき、な戦術で
ロングボールで点を取れるマルキがいるんだから、悪くないどころか良いよ
蹴って中盤飛ばせれば、ローリスクだし、マルキのおかげでハイリターンなんだから
>>505の言うとおり、鹿島は至ってシンプルサッカーだと思うからね
オシムや岡田よりマシ、のように「〜〜よりマシ」って思想は嫌いだから
そこは別だけど

ちなみにサイドチェンジのせいにしたい鹿島サポもいるようだけど
このロングボール戦術というのは、去年の鹿島サッカーの攻撃のメインを
担ってた、ということくらいは理解出来てるっしょ?自分のチームなんだから
サイドチェンジだけでロングボール率一位にはならんからね
518名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:27:19 ID:X+2DVdgs0
>>509
こんなんでどうでしょ
519名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:28:29 ID:Td1pZPNn0
日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

2009年3月14日
日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっているということが下着のトリンプの調べで明らかになった。

下着メーカーのトリンプは、ホワイトデーにちなみ、2009年ホワイトデーに関するアンケート「ホワイトデーに下着を贈られたらうれしいスポーツ選手は?」の結果を発表した。

1位はイチロー、2位に石川遼、3位がダルビッシュ有 、4位が北島康介、5位に新庄剛志。ベスト10に入ったサッカー選手は3人で、6位に中田英寿、7位にデイビッド・ベッカム、10位に三浦知良の順だった。

既に現役を引退した中田氏はもちろん、選ばれた選手はいずれもベテランの選手で、2002年W杯より後に台頭してきた新しい選手たちの名前は挙がらず。

改めて、一般的な日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっているということが明らかになった。

link
トリンプ恒例!2009年ホワイトデーに関するアンケート結果発表!ホワイトデーに下着を贈られたらうれしい有名人は?(トリンプ)
http://www.triumphjapan.com/release/enquete/20090304.html
520名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:28:32 ID:tCzyGtIs0
海老沢って野球小説じゃなかったっけ? サッカーは今でも素人だろ?
ジーコのこともオシムのことも何でここまで誤解したがるかね?

やる気があるのか疑わしい協会による代表を応援するより、Jリーグを応援
するってはいいが、鹿島じゃ駄目だろ
最大の目標は目先のリーグ優勝ですっていうサッカーに適応しすぎてし
まったから、アジアでもろくに通じない
将来性の感じられないサッカーになってしまった。

強豪リーグならともかく、発展途上もいいとこのJリーグで目先のリーグ
成績ばかりに拘るサッカー続けたら、肝心の発展性が奪われてしまうわな
チームもリーグも地力がなかなか上がらず、いつか地盤沈下
 
521名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:29:34 ID:Td1pZPNn0
不人気、低視聴率、大量解雇、身売り、スポンサー撤退、
Jリーグってお先真っ暗だな・・・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
522名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:30:55 ID:9SpYXlkf0
J全36チームの中で
大量得点など派手に勝つイメージはあまりないが
大きく崩れることもない
総合的に鹿島が一番安定してる感じだな
523名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:31:12 ID:+w608T4i0
鹿島のサッカーは選択肢の第一が放り込みであることは確かだが、放り込みに依存したサッカーではない。
これまでは鹿島がこのような志の低いサッカーを実践してるとは思われなかったから、つまりバレなかったから通用してきた。戦術幻想。
というか去年後半にはファンの間には大分広まってきたのに、通用してしまった。
これは一重にJリーグのチームのレベルの低さと鹿島の試合巧者ぶりにある。

レベルが低いというのは、そのままずばり。ボールロストが多すぎる。馬鹿みたいにボールを失ってくれる。ウマウマ。
試合巧者というのは多岐にわたる。相手の特徴をよくスカウティングして弱点をついてくる。
ブラジルサッカーはもともと現実主義の積み重ね。シャムスカも守備はマンマークで攻撃は相手の弱点をついて速攻。
たとえば、今シーズンの開幕戦は開幕前から浦和の監督が「パスを回すパスを回す」と繰り返して宣言していた。
だから、前半から浦和のDF陣に激しいプレスを仕掛けてきた。そして専制したら、守備的にゲームを運んだ。
水原戦、新潟戦はまったくプレスを仕掛けなかったことに注意。
続く広島はどうか?広島の監督もまた、パスをつなぐパスをつなぐと宣言。
鹿島は高い位置からプレスを仕掛けてきたが、個人的には予想通り。これは連戦のスタミナも考慮して。

こういうことを年間通してできているのが鹿島。
鹿島がすごいというより他のチームがいろいろ淡白すぎだとおもう。
524名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:32:31 ID:x6yYabxk0
エビちゃんは野球を見ていればいいんだよ。
エビちゃんの思考はキャラゲーなんだし
525名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:32:47 ID:tQwejTsz0
鹿島に勝てもしない雑魚チームサポが吠えておりますw
526名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:33:43 ID:f58lk8ABO
相手や時間帯に応じて柔軟に戦い方を変えられるからいろんな相手と顔を合わせる長丁場のリーグで強い
527名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:34:04 ID:ASl79qGyO
茨城脳ってのはあるのかもしれない・・
528名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:34:07 ID:Pm28/hIr0
鹿島ってJで2連覇もしてんのに世界で活躍できそうな日本人がうっちーぐらいだろ

そりゃ代表もつまらんくなるわ
529名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:34:52 ID:Q4VZWN/V0
だとしても磯は不要
530名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:34:58 ID:11h8yhxr0
鹿島は意識の統一が素晴らしいな。
攻めるのか守るのか、全員が同じ事を考えて動いてる
531名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:35:06 ID:w6gX9MAy0
マルキーニョス帰化してくれればいいのに
あいつ日本語ペラペラなんだから
532名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:35:23 ID:OQzzaL+70
ジーコと鹿島が好きなだけじゃん
鹿島のサッカーなんて丸木頼りの糞サッカーだし
ガンバのサッカーは面白い
533名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:36:31 ID:Td1pZPNn0
■【サッカー/日本代表】深夜のバーレーン戦、平均視聴率は驚異の23.8%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118035630/l50

    ↓3年半後・・・

■サッカー、バーレーン戦11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/


■11年ぶりに代表戦生中継なしに放送関係者のコメント

民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■11年ぶりに生中継が無いバーレーン戦、放映権料半額以下の4000万円台にしても買い手がつかず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232702811/

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

岡田JAPANショック…代表戦生中継なし
http://news.livedoor.com/topics/detail/3984995/

(* ´艸`) ブププ
534名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:39:21 ID:Az6ZJhPu0
こいつWBCの価値を貶したバカチョンだろ。サッカー代表まで貶してるのか

まあ世界に通用しないサッカー代表なんかどうでもいいけど
いつになったら世界に通用するんだ?サカ豚は世界世界と叫ぶくせに
535名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:39:39 ID:dV8ZN/PN0
鹿島のサッカーが悪いわけではないが
鹿島のサッカーだけがサッカーの全てじゃない

何か勘違いしてる奴がいるんだよね。多分そんなのは鹿島サポじゃなくジー信なんだろうけど
536名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:40:39 ID:ESlnyFDy0
マルキは今の調子だと年も年だし来年首だろうね。
537名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:41:31 ID:jUy1K2srP
外人頼みのチームが勝つのは毎度の事だけど
アラウージョやワシントンの時に比べると頼む選手も随分レベル下がったな
マルキーニョスて
538名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:41:35 ID:xB+IE/SBO
>>532
自分のチームは最高!!
ガンバ最高!!
って素直に言えよwww
539名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:43:10 ID:+w608T4i0
スカウティングで現実主義に徹して戦うといっても簡単にできるわけではない。
これは一重に基本のフォーメションを変えずにかつセオリーがしっかりできているから。
だから、相手によって微調整して戦うことができる。
ほかのクラブを思い浮かべればわかる。
新しい監督で新しい戦術にチャレンジしてばかりで、それも成果が出始めるころに首を切るという愚かなことの繰り返し。
あまりにも馬鹿すぎる。

鹿島はセレーゾだのアウトゥオリだのオリベイラだの監督は変わっていても基本の型は変わってない。ここがアドバンテージ。
そして、もう一つ重要なアドバンテージはセオリーの部分。
SBの上がりとか、2トップなら2人のFWがクロスの動きをするとか。その場合必ず一方がもう一方の動きをみて動く動かないを決めるとか。
そういう約束事ができてるのが鹿島だけといってもいい。
こういうことは監督が変わっても守らなければいけないことなのに、他のクラブでは監督が変わるとセオリーも反故にされてしまっている。

540名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:47:00 ID:rTXbCTYuO
結論は岡田JAPANよりつまらないサッカーしてるクラブは無い。

だよね('・ω・`)
541名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:47:06 ID:d0t3PIgUO
面白いサッカーって何よ?
幾何学的にボールが動いて、ダイレクトやツータッチのパス交換から第三の動きでスペースに飛び出した選手がダイレクトボレーでも見せれば面白いか?

サッカー通の言う面白いサッカーほど胡散臭いものはないね。したり顔で、「日韓W杯のデンマーク対フランスはスコアレスながら最高に面白い試合」とか語る奴とかね。
ぶっちゃけ、バルサやアーセナルの試合よりも、重慶でやったアジア杯の方が何倍も面白かった。
サッカーのレベルとしては褒められたものじゃないかもしれないが、起死回生のゴールあり、川口の神がかり的PK戦あり、シーソーゲームの末に延長で突き放す試合ありのアジア杯の方が何倍も面白かった。
Jリーグだって同じでしょ?
サッカーのクオリティよりも、緊迫した点の取り合いや入れ替え戦の緊張感の方が大概面白い。
542名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:47:37 ID:TKMgKHzOO
>>537
クラブ世界一になったサンパウロの10番様もいますよw
543名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:50:20 ID:w6gX9MAy0
>>541
それはドラマチックなテレビ的面白さだろ…
競技的な面白さとは別の話だよ
544名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:50:53 ID:qOfdfs2R0
トルシエの頃はサッカー興味なくても、フラット3の名前は知っている
というやつが多かった。
なんかそういう、強烈に印象に残るキーワードがほしいよなあ。

545名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:51:27 ID:r0V+e7pmO
>>539

  マルキ  タシーロ
    ダニーロ
 本山      増田
新井場  中後   内田
   岩政  ファボン
546名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:51:47 ID:dSxwuKXH0
>>6
岡田が監督やってる限り、どこのサポもそうだろうな
547名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:53:03 ID:OQzzaL+70
岡田のマリノスの時のサッカーも糞つまらなかったけど優勝してたもんな
今の鹿島にも同じことがいえるよな
548名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:53:09 ID:Dx04cazrO
美しいカウンターならバイン→福田だろ
549名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:53:17 ID:psMNwNf1O
>>544
ぶらっとメガネ
550名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:53:19 ID:dV8ZN/PN0
>>546
去年の6月、4人しかいないSBを一ヶ月でのべ6回怪我させたのはあきれたを通り越して半笑いになった
551名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:54:52 ID:+w608T4i0
鹿島においてこの4-4-2とセオリーを叩き込んだのはジーコだった。
おもえばJの初期には、日本人のアマチュア精神の馬鹿選手相手に必死にサッカーを教えている映像が流れていた。
ジーコが代表監督に選ばれたのは、この映像の印象によるところが大きいと思う。

2002年に川渕がジーコを代表監督に据えた理由は2つある。
ひとつはトルシエのようなやんちゃな聞かん棒をもてあましたこと。
日本サッカーを良く知って、日本人とコミュニケーションをとるのが上手い人がいい。
なにより自分が主導権を握りたい。
こういう川渕の甘い考えを実現するために、サッカー的な理由付けが付加された。

ふたつめは、サッカーの基本を叩き込んでくれる人。
これが先にあげたVTRの影響の部分。
ジーコの就任直後に期待されたのは、あのVTRのようにサッカーの基本を代表選手に叩き込んでもらうことだった。
しかし、ジーコはそれをやらなかった。
結果として、鹿島の選手が知っているサッカーのセオリーをJリーグ全体の共有物とすることはできなかった。
ジーコへの最初の批判は、「ジーコは何もやってくれてない」というものだった。
それに対して、考え出されたのが「自主性」というキーワード。
トルシエは何でも手取り足取り動き方を指導した。しかし、これからは選手が自分で考えるべきだ、、とか。
セオリーのないところにこれをやっちゃったのがジーコ代表の失敗で、Jリーグで今も鹿島がアドバンテージを維持している理由でもある。
552名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:55:13 ID:Cq5zf6USO
最近、鹿島関連のスレが多いね
553名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:55:29 ID:Td1pZPNn0
サッカー、もう駄目だな・・・・・・


■サッカー、11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/

民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

■日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/l50

地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234009264/
サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減
http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html

■サッカーは若者に不人気 

Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
http://supportista.jp/news/1447
新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
サッカー日本代表合宿観客たった100人
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.html
554名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:55:44 ID:a9AQSOzg0
海老沢死ね
555名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:55:45 ID:t1a1HnYx0
>>547
まあ得てして自チームが勝ってれば面白い、と思えるから
そこから自分達のチームはいいサッカーやってると思い込んじゃうんだろうな
556名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:56:03 ID:cLE6zsgP0
オシムの欧州遠征から倒れるまでの数試合は面白かったじゃん
557名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:56:50 ID:jUy1K2srP
優勝して周囲にサッカー内容まで評価されたのは磐田まで遡る
以降は糞サッカーの独壇場
558名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:56:52 ID:p7fm5b5W0
>>532
今のガンバは全く面白くない
良かったのは優勝した年あたりまでだ
西野の思考する今のスタイルにはもう伸び代はない
559名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:57:06 ID:K1W062nGO
代表戦は田舎から上京してきた大学生が見に行くもの
560名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:58:15 ID:g7fiP7jH0
今はセレッソが一番面白い
561名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:58:26 ID:JnegY62jO
>>547
横浜とは全然違うよ。基本的に繋ぐし、臨機応変に放り込んだりするだけで全く違う。
選手の上背やフィジカル全然違うし、中盤はテクニックあるし
562名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:58:49 ID:fiZ8hr8EO
>>539
監督が変われば組織や戦術が変わるのはある意味やむを得ない所もある。そう言った意味ではジーコが築き上げた基本スタイルを堅実に守り続けるのは極稀でしょう。
まーあ中盤はその年の選手構成に寄って菱形や台形に変わったりしますがね。
563名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 22:59:10 ID:/iNUvm3T0
素直に「消化試合だからつまらない」と言えばいい
消化試合じゃなくなるころに面白くなるよ
岡田ジャパンならやってくれるよw
564名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:00:42 ID:r0V+e7pmO
>>561
鼻息荒くすんなよ

まぁ確かに鹿島の方がフィジカルや体格では確実に劣る
565名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:00:48 ID:Td1pZPNn0
サッカー、もう駄目だな・・・・・・


■サッカー、11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/

 民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
   http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
 放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
   http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

■日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/l50

 地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234009264/
 サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減
   http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html

■サッカーは若者に不人気、新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

 Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
   http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
 若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
   http://supportista.jp/news/1447
 

■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

 W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
   http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
 サッカー日本代表合宿観客たった100人
   http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.html
566名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:01:09 ID:w6gX9MAy0
わざと窮地に追い込んで話題作りとかやりかねんなw
そんなこと始めたら協会本部爆破するけど
567名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:01:49 ID:OQzzaL+70
>>560
今は知らんけど優勝争いしてた時は面白かったな
ファビーニョがすごかった
568名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:03:44 ID:uXNWjLpU0
>>558
結局外人頼りの放り込みになりそうな予感ありありだもんなぁ。
じゃあ播戸に戻せるかと言われれば答えはNOだしw
569名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:03:54 ID:b34DCV83O
J1昇格してくれたら代表なんかどうでもいい
570名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:04:03 ID:bbf0Z49I0
ID:0lLwIsjL0
ID:0lLwIsjL0
ID:0lLwIsjL0
571名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:04:23 ID:dV8ZN/PN0
>>555
自分とこのクラブのサッカーは勝ってるから面白い → これはかまわんのよ
でも自分とこ以外のサッカーはツマラナイ → これはOUT
ってか、思ってもいいけど声に出しちゃいかんわな
572名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:04:31 ID:a9AQSOzg0
>>566
電通ならそのくらいやるよ本当に
573名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:04:32 ID:xryQshIgO
今の代表に選手を送り出したいJサポなんて皆無だろ
574名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:06:39 ID:U2Ju8M7hO
575名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:06:56 ID:+w608T4i0
Jリーグはようやく16年経ったが、これまでずっとリーグとしての成長を考え色々な知識をリーグ全体で共有しようという意識があった。
ヴェルディは司令塔だとかスルーパスなどといったキーワード。
日産は読売のパスサッカーに対抗するためのモデルとしてカウンターサッカー。
ジュビロもパスサッカーだった。
だが一方の鹿島は?カウンター?ではなさそうだ、、なんだろう・・よくわからない。ここがポイント。
次に台頭してきた浦和はドリブルサッカーというのは斜め上から、いや真正面から突きつけてきた。
ハーフカウンターというのもこのころから広まったキーワード。
ガンバはパスサッカー。しかもちびっ子サッカーだから夢がある。
オシムについてはいわずもがな。たくさんキーワードを残した。
これらはJリーグ全体の財産となっている。

そんな中、戦術ばかりでなく、より広く共有されるべきセオリーでさえもひた隠しに隠しタイトルを積み重ねてきたクラブが鹿島アントラーズだった。
576名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:06:57 ID:U8dC2HX7P
>いまの代表のサッカーには美しさ
>岡田監督のチームも基本的にはオシム監督のチームを引き継いでいる。
>だから、ただ走ってボールを動かすだけのつまらないサッカーであることは変わらない。

面白い視点なんだけど、この辺が残念かもね。
今の代表のサッカーはFWの決定力不足を除き、
良いバランスで面白いと思うけどね。
勿論、引きこもった相手を綺麗に一枚一枚服を脱がしていくような
エロイ攻撃やガツガツ啄ばむような攻撃が出来てるとも言えないけども。

中央集権的代表の選手起用の問題や不満は常に起こりえて、
その中間的クラブがACLを通して誕生しつつあるって程度で良いのにw
577名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:08:09 ID:PZwIbV/+O
ジーコサッカーがオシムサッカーより面白く見えたなんて、
いくらなんでも見る目がなさすぎる
578名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:08:55 ID:w6gX9MAy0
そんなことないよ
プロレスとっても面白いよ
579名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:11:21 ID:r0V+e7pmO
オシムのサッカーはゴール前でスマートにいかなかったのがマズかったな

一々受けて考えて受けて考えての繰り返し
受ける前からプレーを決めて素早く…ってのがゴールの前の決定的な場面で少なかった。
580名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:12:14 ID:U2Ju8M7hO
確かにオシムの時はちょっとなぁ…
581名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:13:33 ID:p7fm5b5W0
>>563「消化試合だからつまらない」

消化試合で無くても面白くない
オシムで負けたアジア杯も面白くなかったから
監督と言うよりセンスの無い選手の頭の悪い戦いっぷりが
おもろくないのが原因だよ
面白いカッコいいプレー出来る選手なんか誰一人いないし
サッカーで飯喰ってる人達も解かってるくせに誰も本音言わないね
テレビで見てても下手糞なあたりきプレーに無理やりヨイショの解説やアナが馬鹿みたいだ
582名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:13:37 ID:r0V+e7pmO
中盤でスコスコ繋いで面白かったけどね
最後の所でテンポというかリズムがおかしくなってた。
583名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:14:16 ID:uBUqMb+nO






Jリーグは鹿島以外が弱すぎるだけ







584名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:14:51 ID:0oTK1PSh0
アジアで何の功績も残さずチョンに1−4で負けた鹿島。
結局通用しなかった。あの試合面白い試合だったかと言うとそうでもない。
585名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:15:24 ID:JnegY62jO
>>575
隠せるもんじゃなくないか?これは鹿島戦を観て見抜けない協会関係者や対戦相手の監督批判?

単にブラジルサッカーを表現する言葉がないだけだと思う。
586名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:15:33 ID:guwFjpV2O
で、>>1海老沢ってどこの馬の骨?
587名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:15:39 ID:tCzyGtIs0
海老沢は地域密着が大事って意味もあって鹿島を取り上げたのかね???

地元は大事だが、地元にだけ粘着しても日本じゃそれほど意味ねえべ。
ブラやアルヘンみたいに広くもなし、欧州みたいに長く戦争続きで、地
域や宗教や民族の対立、ちっこい都市国家同士でも強烈な対抗心で遣
り合ってたって所とは歴史が全然違うんだ。
地元と、もう一つ日本って言う地域に密着する2本立てが日本じゃ1番自然
で効果的。代表もいいが、まずはJリーグ全体への密着がもう一本の柱だろ

あそこはいいサッカーするなと思ったら俺は見に行くし多少でも金落とす
気になる。いい選手見つけたらどこの選手だろうと応援するのは楽しみだ。

日本人は才能ないの何のと言いたがる奴は多いし、そんな日本人だから
こそどこまやれるか、その厳しい挑戦がJリーグ最大の醍醐味だと俺は
思うね。日本人は個人や代表よりクラブで挑戦するのが一番有利だし。

外人頼みにも将来はないし、いい外人選手やレベルの高いサッカーなら
4大リーグでも見たほうがよっぽどいいし、たんに地元クラブがJリーグ
優勝するだけでもさほど意味ない。強豪リーグじゃないんだから。

目先の成績より将来のあるサッカーをしようとする野心的な姿勢がリーグ
の地力を上げるのには一番だし、その試行錯誤が一番の見所だと思うね。
たまには地元を越えてそんなクラブを応援するのもいいんじゃね? 
いいサッカーすれば多少でも客が増えるってことになったら、クラブも
リスクとって将来に挑戦する気になるかもよ。

浦和もあのサッカー捨てて勝負に出たんだ、鹿島もそろそろホントの勝負
に出たら? 勝負に出れば失敗の可能性はいつでもあるが、浦和の馬鹿
サポに3年間我慢する度胸があれば、いすれ面白いものが日本でも見られ
るようになるかもしれんよ
588名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:15:56 ID:dV8ZN/PN0
>>579-582
アジアカップしか見て無いのは分かった
589名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:16:20 ID:fiZ8hr8EO
そもそも岡田の選手選考が間違っているとしか言いようがない。
前線にターゲットとなる選手がいない。いないから、前線で相手の裏が取れないしゴール前にボール持ち込めない。持ち込めないから三列目からサイドに開くが相手が中央に固まって効果的なクロスボールを上げられないと来る。
クロスボールを上げられないから、二列目がフィニッシャーの役割を果たせない。
これじゃあ点を取るのはセットプレイしかないのは当然だよ。
590名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:16:35 ID:p7fm5b5W0
代表より山形のほうがま〜だ面白い
591名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:17:11 ID:/GydZVRB0
だったらもっと金かけろよ
あんな給料じゃリスクありすぎてサッカー選手なんかやらんよ
592名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:19:12 ID:APG5hU0w0
>>583
ACLでは鹿島だけが雑魚すぎるなw
593名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:19:47 ID:U8dC2HX7P
オシムは確かに極端ではあったけど、俊輔や遠藤使ってたからね。
走力原理主義者は俊輔外せ!なんて言ったけどw

まあポゼッションするにしても単調なのが全て。
念仏応援と同じようにずっと同じリズム。
仕掛けやカウンターの分かりやすい見せ場をきっちり作れて、
きっちりフィニッシュまで持っていけるか、失敗するか?
を見せなきゃ面白くない。
594名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:20:47 ID:WiaK0WGw0
オシムのチーム作りはまだまだあれからだったのに
倒れるのが早すぎた
無念
595名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:21:14 ID:JnegY62jO
>>587
いいこと言ってるなと思ったけど最後が意味わかんない。
今の浦和が将来性のあるサッカーなの?
596名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:21:28 ID:+w608T4i0
日本のサッカーファンはさあ、みんなで一緒に成長したいって思いがあるじゃん。
トルシエのフラット3ってなんだろう?
これは4バックと3バックの基本的な理解が必要だった。

4バックは2人のCBがDFの司令塔になって、それぞれのサイドで周りの選手を動かして数的優位を確保する。
ゾーンディフェンス。だから指示出しが肝になる。
ラインコントロールは付加的な要素で、数的優位を作って余りたがるCBのインテリジェンスが要求される。
これに対して3バックは相手2トップにストッパーをそれぞれつける。これに一人スイーパーをおいて3人。
だから3バックは基本的に角度をつけて守る。大げさに言うと指示だしがなくても守れる。

3バックなのに角度をつけずにフラットに守る。そしてライン守備をする。
こういうことをみんなでワイワイやりながら学んでいったのがトルシエジャパンだった。
オフトのときもいろいろ学んだ。
同じことをJリーグでやってきた。>>575で出てきたキーワードがそうだった。

鹿島がJリーグにもたらしたものって一体なにがあるだろうか?
597名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:21:36 ID:wf5fGpr00
面白くなくていいから勝ってくれればそれでいい
598名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:21:40 ID:hFcFdMHNO
裸踊りしてる時点でなんの説得力がないのが判らんものなのかねぇw
599名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:23:10 ID:uXNWjLpU0
>>585
確かにブラジルサッカーを表現する言葉ってないな。

「前評判の悪いブラジルは強い(前評判の良いブラジルは弱い)」
っていうのと強く関係しているとは思うけど。
600名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:24:44 ID:fiZ8hr8EO
>>575
鹿島のサッカーのセオリーは頭と目を使うサッカーだよ。
馬鹿では鹿島のサッカーは出来ない。
601名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:24:44 ID:p7fm5b5W0
ポゼッションとか、日本人もやっとまともにボール扱えるようになったからネチネチチョロチョロ得意満面だな
ポゼッションより寄ってたかってボール奪い取って速攻でゴールが見たいよな
602名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:24:56 ID:ySOwP0+OO
この記事は、ドイツのオシムことフィンケを招聘した我がレッズへの挑戦だな!
しょせん馬鹿島サポの戯れ言かよwwwww
コレオもマトモに出来ないサポにだけは言われたくねぇよw
603名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:25:14 ID:r0V+e7pmO
仮に鹿島のようなサッカーをするチームが何チームも増えてきて、あれが主流になったら何が起こるんだ?
604名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:25:30 ID:APG5hU0w0
適当にイケメンとスター選手と若手をぶち込めば人気上がるだろw
605名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:26:22 ID:PVo/v2sD0
あんなくそ代表に呼ばれるのは罰ゲーム
606名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:27:11 ID:U8dC2HX7P
まあヨチヨチ歩きの浦和のパスサッカーをJ得点王が
前線から鬼のようなチェックして、ボールを奪って怒涛のカウンター…
鹿島の怖さが存分に表現された攻撃であったのは事実だろうねw
607名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:27:20 ID:APG5hU0w0
岡田が辞任してストイコビッチ監督になったら人気アップ
608名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:27:40 ID:DHQPlGPOO
>>1
オシムが鹿島の選手冷遇してた理由がわかった
609名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:28:11 ID:p7fm5b5W0
>>604
スター選手は上手くないとなれないからな
スター選手がいないってことはみんな下手糞の良い証拠だ
見たくないもん、得に
面白くないから
610名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:28:52 ID:gkRH1oaX0
鹿島がJリーグにもたらしたもの。

川崎の成長、千葉のJ1残留、山形の躍進、草津の誕生。
611名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:29:24 ID:qOfdfs2R0
今熱いのはJ2
612名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:30:06 ID:LLSjAN5k0
>>1>>2
>ただ走ってボールを動かすだけのつまらないサッカーであることは変わらない

馬鹿島のお前が言うなw
613名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:30:13 ID:fiZ8hr8EO
>>603
おそらく出て来ない。
鹿島程、選手の頻繁な入れ替えを嫌うクラブも珍しい。
614名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:30:19 ID:1bmKJ7Bw0
鹿島はイタリアぽい
あのサッカーは好みわかれそうだ
ガンバのほうが万人受けするね
615名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:30:33 ID:dV8ZN/PN0
>>608
鹿島のサッカーは鹿島の選手にしかできないし、
鹿島の選手は鹿島以外のサッカーではあまり活きない
それは事実だろう

オシムが選手を呼ぶクラブが偏ってるというインタビューに答えたことがあって
ブラジル型とヨーロッパ型とクラブを二つに分けた時、
自分の代表でやりたいサッカーだと、どうしてもヨーロッパ型のクラブの選手を偏重せざるをえない、
みたいなことは言ってた。
大分のことをヨーロッパ型のサッカーと言ってたのが珍しかったから覚えてる発言
616名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:31:19 ID:dwARzrPu0
要訳するとジーコはオシムより有能だっていいたいだけ?
617名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:31:21 ID:QoIFRmbW0
鹿島で勝ったらよっぱらいサポが一人で突撃してきた
警備も勝利の唄歌ってるおめーらが悪いと言ってた。
J1はなんて怖いところだと思った遥かな昔。
618名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:31:38 ID:WiaK0WGw0
>>614
俺も今の鹿島はブラジルというよりイタリアっぽいと思う
それもリッピのイタリア
619名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:32:06 ID:SSJ1FKRS0
>>615
鹿島出身の選手って、よそのクラブに行っても結構活躍してないか?
620名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:32:52 ID:r0V+e7pmO
>>613
そうか?
鹿島は結構見切りをつけるのが上手いというか早い印象がある
621名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:33:22 ID:pSiniiSy0
代表人気の低下って間違いなくJサポのACLでの代表離れの部分あるよな
622名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:34:15 ID:gkRH1oaX0
>>617
昨年の埼玉でもガンバ大阪が勝って喜んでたら浦和レッズの闘莉王がいちゃもん付けて騒動に発展したな。

赤いチームのサポーターって変なのが多いんだろうね。
623名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:34:24 ID:1DHtWr2Z0
>>596
生半可な戦術よりも、意識を共有することの方が余程重要だということ
624名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:34:29 ID:APG5hU0w0
>>621
岡田がブサイクなのとサッカーが糞つまらんのと
イケメンがいない事だろ
625名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:34:39 ID:Y54Wy2uKO
やっぱ鹿島が最高
好き
626名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:35:37 ID:dV8ZN/PN0
>>623
そもそもシステムって本来共有認識を持たせるためのツールでしかないからな
627名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:36:12 ID:JnegY62jO
>>596
鹿島るとか?

場当たり的に現実主義や理想主義に変わるチームより鹿島はマシだろ。つーか多様性があったほうが面白くないか?少なくともセリエみたいにリーグ内に似たスタイルのチームが多いリーグよりはJは多様性があるから面白いと思う。
そしてこの多様性から代表がスタイルを確立するのが理想じゃないか
628名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:36:31 ID:+w608T4i0
>>600
鹿島のサッカーはブラジルサッカーのよくできたコピーだよ。
局面局面の1対12対2の積み重ねで現実主義的なセオリーの蓄積がある。
同じものは欧州にもあって、欧州はこれに俯瞰的な戦術、科学的なトレーニングが付加される。

ブラジルリーグはJリーグよりポゼッション重視で遅攻気味だけど、これはJリーグが全体的にボールを簡単に失いすぎてるから。
今週号のNUMBERでも宮本がJリーグに帰ってきて気がついたこととしてそこを指摘してる。
このことについてはオシムの悪い影響ともいえる。

とにかくそういう地塗りがあって、鹿島のサッカーが活きてる。
相手が弱いとわかるとポゼッションをして有利に進める。
ボールを失った瞬間は自分たちにとって一番危険な時間だと知っているから集中して守る。
相手が少しマシな場合はポゼッションにこだわらない。なぜなら勝手にミスをしてボールをくれるから。
Jリーグのクラブ全体がマイボールをもっと大切にして、フィジカルも鍛えれば鹿島のアドバンテージもなくなる。
629名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:38:20 ID:dV8ZN/PN0
>>628
でも全部が鹿島みたいにやっても面白くない

自分はどのクラブのサッカーが面白い、面白くない、じゃなく
いろんなタイプ・システム・戦術の面白いサッカーが見たい
630名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:39:19 ID:odftNX6S0
後の馬鹿島である
631名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:40:03 ID:1DHtWr2Z0
>>626
そういうことだよな。

戦術はあくまで「手段のための手段」でしかないのに、それをわかってない奴が多すぎて困る。
632名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:40:23 ID:r0V+e7pmO
>>629

日本らしいサッカーが鹿島のようなサッカーだとすると、それが主流になる必要があるんじゃない?
633名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:40:35 ID:fQg3avyQO
鹿島のとこをを他チームの名前に変えたら
他チームのサポも同感だろうな。

岡田ジャパンはうんざりだ。
テレビの煽りもうんざりだ。
そりゃ日本代表は好きだし大事だし見たいけど
どうにもうんざりして見る気にならない。これが俺の本音。
会社とかで話題になれば「勝ってほしいね〜」とか適当に話を合わせるが
内心、クラブの試合の事ばかり考えてる。
634名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:41:31 ID:APG5hU0w0
鹿島のサッカーはつまらないそして今年は絶対優勝出来ない
635名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:42:29 ID:fiZ8hr8EO
鹿島はイタリアでもなくブラジルでもなく、自分達独自の色を持つクラブだよ。
相手がグーを出せばパー、パーを出せばチョキ、チョキを出せばグーと相手が姿を変えれば自分達それに見合った姿に変わる。
相手を観察出来る目、各状況に対応出来る戦術オプションを記憶する頭。
そして鹿島はそれを何年にも渡って選手に教え込む。覚えるまで何度も何度も。
だからだろうね鹿島の選手が代表に中々適応できないのは。鹿島スタイルで頭で考え身体がその通りに反応したしまう。
636名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:42:37 ID:WiaK0WGw0
まあ今の鹿島が万全の態勢なら、それに対抗出来そうなのはガンバくらいだな
ゼロックスも後半はガンバペースだったし
637名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:43:26 ID:r0V+e7pmO
確かに鹿島サポじゃないから、鹿島は汚いとかつまらないと言うが、
内心、ああいう安定したサッカーをしてほしいのも事実なんだがな
638名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:43:27 ID:gkRH1oaX0
>>636
前半3点差つければ鹿島もペース落とすだろうよ。

639名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:43:35 ID:+w608T4i0
>>603
ブラジルリーグのようになる。
もしくはKリーグのようになる。

ブラジル人選手はテクニカルな選手が多いけど、ブラジルリーグは決してテクニカルじゃない。
ブラジル人がテクニカルな理由は実はフットサルにある。
フットサル出身者が非常に多い。
多分、マルキーニョスも。足の裏を使うプレーが好きだし。ポンテも。

しかし、デカサッカーになるとテクニカルな選手がフィジカルで潰されて技術を発揮できなくなる。
それでそういうタイプの選手が日本に流れてくる。
640名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:44:16 ID:8lcnztyr0
記事のレベルが90年代サッカーのレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:44:19 ID:azit/s620
2002年のW杯でにわかになって海外サッカーにはまったけど
ここ3年くらいはJしか見なくなった
642名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:44:39 ID:APG5hU0w0
>>639
フィジカル能力がしょぼいブラジル人は速攻帰国しとるよ
643名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:44:56 ID:PUWByNEg0
選手のコメントかと思った 日本語がぎこちない人か
644名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:45:11 ID:Vlkt1AGZ0
大迫なんかはもう鹿島サッカー習得しちゃったの?
すごくない?
645名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:45:21 ID:r0V+e7pmO
>>639

確か、マルキは日本にきて数年後に怪我をしてからフットサルを一時期やったんだ。
646名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:46:10 ID:WiaK0WGw0
>>641
わかるわ
所詮、欧州は別世界の話
Jの方がずっと身近で応援のし甲斐があるよな
647名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:46:51 ID:U8dC2HX7P
鹿島が残したものってのはいい意味でのマリーシアでしょw
鹿島は基本スタイルとしての雛形は一貫してるけど、
オシム登場、オリベイラ以前はそんなにフィジカル路線だったとは思わない。
648名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:47:36 ID:r0V+e7pmO
>>639

ポジションが違うが、ダニーロはなかなか適応できなかったけど、ダヴィは割とすぐ活躍したよ
649名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:47:47 ID:dV8ZN/PN0
Jリーグのクラブがトップでさえ好き勝手にいろんなスタイルのサッカーやってて
日本の代表監督が難しいのは分かるんだけど、
でも少なくとも岡田のは最適解どころか納得させられるものじゃないだろう、とは思う

だって開いたFWによるカウンターに弱いって弱点を遠藤や中村に修正してもらわないと
大学生にも勝てないサッカーってちょっとまずいだろ
650名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:47:54 ID:nQyxbi4v0
JのチームがACLに本腰入れる以前は代表にwktkしてたんだがなぁ・・・

ACLがあると、正直言って代表は邪魔なだけだよな。ACL出ているチーム以外から代表選んでくれって
思うわ切実に。
651名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:50:48 ID:U8dC2HX7P
イタリア的ってのは意外といい表現じゃないかなw
マリーシア的な要素もかもし出してるし、
フィジカル的な部分が昔より強調されてる面なんかも含めて。
652名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:51:53 ID:h9Ny4ceT0
>>2
オシムのサッカーと岡田のサッカーを走るサッカーとして同列で論じている時点で

お前はもう死んでいる
653名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:52:02 ID:W8RYjjkw0
オシムの日本代表には規律があった。ジーコと岡田のにはない。
ただ、ジーコはアジアカップで俺達を楽しませてくれた。
あの年は最高に気持ちよかったw感謝してる
654名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:53:28 ID:APG5hU0w0
俺がJヲタになった流れ

98年フランスW杯でサッカーに魅了される

ウイイレにはまりウイイレ厨になる。Jリーグを貶して代表と海外サッカーの日本人が出てる試合を観る

Jリーグを観始める おもろー

ACLの価値が上がり海外サッカーの興味が薄くなる

海外サッカーをたまに観る程度のJヲタになる

代表がどうでも良くなったJヲタ ←いまココ
655名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:53:59 ID:h14G5w5q0
この人いってることがおかしい。
656名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:55:00 ID:h9Ny4ceT0
>>372
それでもコアなサッカーファンは見放すことなくオシムをずっと見ていた
そして期待できそうになった時、オシムはヴァルハラへと・・・
657名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:55:58 ID:WWe0N2P50
ジーコは無策で惨敗したクソだろ。
WCのGL敗退は妥当だけど内容がクソ。選手もまとめ切れなかった。
そして最後に日本人はフィジカルが弱いと吐いて去った。
そんなの初めからわかってたことなのにな。

つーか鹿島のサッカーって基本汚いサッカーで最後の最後はブラジル人頼みだろwww
658名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:57:24 ID:IYMdquEK0
アジア相手はどうでもよい

ヨーロッパのチームを相手に美しいサッカーをしていたのはオシム
659名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:57:39 ID:JZIZo/Wi0
>>654
いかにも低能な芸スポのニワカJオタって感じだな
660名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:58:00 ID:fQg3avyQO
オシムはまだ本大会の夢を見れたが
首を恐れてひたすら目先の勝利に追われ
怪我人も休ませられない岡田になってからは

何ひとつ楽しいことなどない。
661名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:58:08 ID:1eqoMbFDO
おしむちるどれん(笑)

おしむより岡田のがまだマシ
662名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:58:33 ID:Td1pZPNn0




税リーグwww

視聴率エアロビ以下w
663名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:58:40 ID:+w608T4i0
>>636
必ずしもそうではない。
他のクラブが鹿島がやってるのと同様に鹿島をしっかり研究すれば戦力通りの結果になる可能性が高い。
セオリーや試合運びの上手さ(これもセオリーがあるけど)のアドバンテージで鹿島に若干分がある程度。

鹿島対策としては短期的なものと、中長期的なものがある。
短期的には、放り込み対策、DFラインの集中(バックパスをしないで蹴りだす)、内田、新井場の特徴を捉えること、鹿島のDFの弱点をつくこと。など。
中長期的にはしっかりフィジカルを鍛えて、鹿島を押し込んでしまうこと。
これにはマイボールを大切にする。くだらないミスでボールを失わないことが重要になる。
これができない、またはポゼッションサッカーがしたくないなら、短期対策で乗り切るしかない。
引きこもってロングボールは蹴りだす。DFラインとGKの間に出してくるめくらグラウンダーに注意する。
664名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:58:43 ID:APG5hU0w0
>>659
ニワカ海外厨よりはマシさ
665名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:59:06 ID:J3p9Bcjz0
>>656

まだ生きてるってw
666名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:59:39 ID:APG5hU0w0
海外サッカーを観るが、半端無いつまらなさに速攻消す←いまココ
667名無しさん@恐縮です:2009/03/26(木) 23:59:47 ID:Td1pZPNn0
サッカー、もう駄目だな・・・・・・


■サッカー、11年ぶりに代表戦生中継なし 不人気浮き彫りに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232609805/

  民放関係者「今の代表にスターいない。手を挙げるほどの魅力が見つからない」
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090117/scr0901171918006-n1.htm
  放送関係者「視聴率を取れるなら無理してでもお金をつぎ込む」
  http://www.sanspo.com/soccer/news/090123/scc0901230503001-n1.htm

■サッカー不人気すぎて生中継中止
http://s03.megalodon.jp/2009-0122-1041-46/www.livedoor.com/
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

■日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231823454/l50

  地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234009264/
  サッカー代表観戦は大幅減−特に女性の観戦率は32.0%と25ポイント以上の減
  http://sports.yahoo.co.jp/news/20090324-00000217-jij-spo.html

■サッカーは若者に不人気、新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

  Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
  http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
  若い女の子がサッカーより野球を選ぶ理由
  http://supportista.jp/news/1447
 
■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html

  W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した
  http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
  サッカー日本代表合宿観客たった100人
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090202013.html
668名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:00:06 ID:uBlcq1el0
>>653
オシムとトルシエは走らせることで崩そうとしたし
ジーコはパス回しで崩そうとしてたよね
岡田は崩しのアイデア何もないよね
だから引かれると何もできない
それで人だけ前線に集まってくるからカウンターでズドンってパターン
669名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:02:38 ID:2TP5wThR0
ホンダ好きでF1好きでホンダに入ってしかもアントラーズ好きの俺には最高の記事だ
F1地上の夢、F1に関する本であれ以上の名著はないな
F1ファンは必ず読むべき
670名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:02:43 ID:A+Th97z+0
>>663

15年以上研究していなかったのかよ。
ボールロストして後手ふんで体力消耗すると、子供みたいなミスすんなって鹿島では怒られる。
671名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:02:53 ID:Qx4PlLBjO
オシムになってから会社でサッカーの話題が出なくなったのは事実
672名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:03:28 ID:rtYnH8JE0
人もボールも動くのは当たり前だろ。
その上で美しいサッカーしろやって言いたいのかな
673名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:04:11 ID:+jHveQho0
>>666
俺も最近海外サカー本当にツマランと感じる
まあ代表の試合は見るけど
ユーロとか
674名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:04:26 ID:MGVswXYb0
今の代表は規則に縛られてるんじゃないでしょうか。前の方ではFWは後ろでボールをタッチしてもその瞬間パスを選択するのではなくて、
抜いて打開しないとスペースはできないし、シュートコース見つけて打つのも入るのも難しいのだから、監督はもっと、前の位置をサイド、FW
と勝負させる権利を持たせるべきだと思う。その隙ができたら、点と点をあわせてゴールも
うまれることもあるだろうし。ようはパスばかりじゃ無理ってこと。
675名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:04:53 ID:Qx4PlLBjO
オシムがアジアを獲れなかった時から、日本の衰退がはじまった
676名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:05:20 ID:QKrvOHmqO
>>659せめて流されやすいやつだと言ってやんなよww
677名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:05:38 ID:HKJ4Tuk30
代表はドリームチームにすべき。
今の代表は単なる岡田のチームなんだよなw
オシムはまだ得点ランク上位から選手呼んでたから良かったがw
678名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:07:00 ID:Qx4PlLBjO
>>677
ジェフの選手のどこが上なのか尋ねてみる
679名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:07:07 ID:gtmMRx4Q0
まあ でも実際代表よりJリーグのほうが200倍くらい面白いとは思う。
代表だけ見てサッカーつまんねって人は地元のJ2の試合見たほうが面白いことに気づくべきである
680名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:07:24 ID:E3nc9U9oO
今の代表はサイドに人数かけて突破して、クロスに合わせるのが玉田や達也や大久保って何か違うだろ
玉田なんかヘディング苦手で1.5列目向きと自分でも言ってるのにあのポジションだし
今のACL組4チームは代表並みかそれ以上の力がある
681名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:07:29 ID:HKJ4Tuk30
>>678
千葉枠は糞だよw
682名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:07:31 ID:ZKm9x+u1O
>>677

それってこの記事と思い切り逆行してないか?
683名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:08:00 ID:Fu4tjLVS0
選民思想バ鹿島サポ(笑)
684名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:08:34 ID:MXb1wPYH0
たしかに今の代表は見ても面白くないな。
優等生ばかりだけど、目立つ存在がいないという感じ。
685名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:08:43 ID:EuSQP5N70
じゃあ、鹿島は全員強制徴収ということで。
686名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:08:54 ID:+jHveQho0
俺自身はアジア杯に関しては、まだチーム作りも序盤の段階だし、と思って大して期待してなかったから、
敗退でなぜこんなに叩かれてるのか、正直今でもピンと来ん
687名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:09:40 ID:AIxzvaHFO
>>610
仙台はなかなか昇格できないねぇ
688名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:10:14 ID:BFQZRKNEO
そういや不思議に思うのはあれだけオシムイズムを叩き込まれた申し子達はどこへ消えたんだろう…
オシムは自分で考えて動くことを教えたんだよな?
ポリバレントや頭を使え考えて走れとかさ。
羽生山岸阿部鈴木啓太とかさオシムイズムを忘れたのか
各自で生かして今の状況を打開できないのか
言われた事しかできない選手だったのか…
今の千葉にも残ってないしオシムがいなくなると消えるもんかね?
逆にジーコイズムとやらは良くも悪くも残ってるよなw
689名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:10:35 ID:rYLw3rbF0
よくぞ言ってくれた。大賛成だよ。気持ちわかるよ。

今の代表ほどツマラナイものはない。
それは国内リーグの成績すら反映してないからだ。
せっかく出てきた旬の選手を組み入れる才覚も岡田には無い。
新陳代謝も競争も無いから選手は代表の座にアグラをかいて
能力も無いのに「今の代表が一番強い」とかほざく。
単に仲が良い代表なんか俺たちは見たか無いんだよ。
常に進化して、切磋琢磨して強くなっていく代表が見たいんだよ。
負けろ、バーレーンに。それが少しは刺激になるかも知れない。


690名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:10:48 ID:/ddWllX80
>>651
これまた今週のNUMBERなんだけど、イタリア人記者が開幕戦を見て鹿島のサッカーを絶賛してた。
その他記事から抜粋。外国人がみたJリーグ

・ピクシ
   フィジカルよりもテクニックがあくまで重要
・フィンケ
   日本人は攻め急ぎすぎ
・シャムスカ
   若手が使えるフィジカルになるのに無駄な時間を要している。
   アタッカーはボックス内で落ち着いてシュートせよ。
・イタリア人記者
   全体に守備におけるポジショニングが悪い。
   だれをマークするでもなく立っている選手が多い。特にリスタート 。
   攻撃は、シンプル攻撃が足りない。中盤のリスキーなドリブルが多すぎ。
・ヴィタヤ
   アメリカ人は練習前にいつも今日は何のための練習ですか?と聞いてきた。
   タイ、シンガポール、日本人は聞いてこない。
・宮本
   こっちに帰って来て落ち着いてボールを回すのが少ないと感じた。
691名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:11:31 ID:AwePUhTj0
海外でろくすっぽ勝てない鹿島の方が気になるのはわかります。
692名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:03 ID:lnghNXHk0
>>686
短期的な目標としてタイトル取るのはわかりやすいからね
コンフェデもテストにはもってこいの環境でやるし
あとアジア杯予選からになったのも地味に痛い
693名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:38 ID:HKJ4Tuk30
>>690
Jリーグがポジショニングディフェンスが下手のは同意。
一瞬の加速でスペースがどれだけ埋めれるかという世界だから、ポジショニングディフェンスだと
身体能力の低い日本人には厳しいのかもしれんけどね
694名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:13:45 ID:ZKm9x+u1O
今の日本じゃあ各自頭を使って…とかまだまだ早い。

文法があやしくて構文も知らないのに英作文なんてできるもんか

まだまだ手取り足取り基礎を教える指導者が必要じゃないかな。それが受け継がれるようになってからの話だろ
各自考えてとか。まだまだ引きだしが少ない
695名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:14:18 ID:/ddWllX80
>>670
してなかったと思う。
ボールロストに関しても、それが何をもたらすかとか、そういう風に突き詰めて考えてないし教えられてない。
鹿島だけがサッカー先進国のセオリーを移植されて、ほかのクラブは現状でもそれが身についてない。
まったく情けないけど、自分は鹿島がそれを秘密にしていることも汚いと思うね。
他のクラブは新しいものを共有しようとしてきたから。
696名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:05 ID:KpokG6Rl0
>>688
中村茸と遠藤がインタビューで散々語る日本代表像が誰かにそっくりな件
っていうか名前出し過ぎな件
697名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:15:19 ID:TNGvZGDwO
おれの周りにも馬鹿島サポいるが、結局ほとんど代表に縁がないのが悔しいんだよ。
代表にたくさん選ばれる浦和なんかへのコンプレックスは凄い。

勝てないからってACLも罰ゲーム(笑)らしいし。
698名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:05 ID:ch+MiwrP0
でも、上海があの程度なら鹿島は予選突破しそうだな。
で、決勝トーナメントではJチームを連破して決勝で水原あたりにボロ負けしそう。
699名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:35 ID:SzHtWxu/O
つまらないから興味無いってミーハーだな。海外厨がJはつまらないと言ってるのと一緒じゃん。
そもそもそのつまらないサッカーをしてるのは他でもない、Jリーガーだということを無視してない?
700名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:16:42 ID:KpokG6Rl0
>>693
Jリーグには何気に危険なドリブラーが多いので
下手なポジショニングディフェンスはドリブルで突っ込まれてお手上げの元という話もある

オランダ系の監督が良く失敗してるのは特にそれ
701名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:17:19 ID:QhEK6EIuO
Jり〜ぐ(失笑)
702名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:27 ID:LutnWqo60
>>561
目くそ鼻くそ
703名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:18:47 ID:Uw3D/kiwO
>>695
秘密とかwww
見てわからないのなら相当節穴だなw
しかもジーコが監督だったんだから代表から還元してもらってるだろw
704名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:19:07 ID:2hcj5xTa0
イタリア、スペイン、ブラジル等をプロだとすると

日本は大学生

その辺を認識して見るべき
705名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:31 ID:vadjNU89P
>>700
結局フィジカルが弱いんだと思う。
ただでさえ1対1のディフェンスが出来ないのに
スピードに乗せちゃうと対処できなくなる。
外国の選手だとガツンと体ぶつけたり、いざとなればそのまま
ファールで止めたり出来るんだろうけど。
706名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:31 ID:/ddWllX80
>>693
たんにボールヲッチャーになっちゃってるって感じもする。
マークの相手をちゃんと捉えてないというか。
この記者の問題意識はそのへんのことだった。
欧州のクラブはゾーンディフェンスの4バックでも、マークの相手は始終意識してると思うんだよね。
しっかりマークに付いたり、チェックにいったりする場面じゃなく、その準備段階で。
その辺のマークに対する意識かもしれない。
707名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:38 ID:+jHveQho0
オシムの時は4年後を楽しみに出来たけど、今の代表は希望が感じられない
708名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:21:56 ID:s/LxB8vHO
>>693
ゾーンやらすと持ち場を離れないため、
ボールを奪いにいけなくなったり、
ゴール前で人につけなかったりするのをよく見る。
言われたことを忠実にやるが、自分の判断でボール奪いにいったり、
マーク捨てたりできないとゾーンはうまくいかない。
709名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:23 ID:LutnWqo60
>>690
宮本さんはスピードに付いていけてないだけではないかな
710名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:38 ID:HKJ4Tuk30
>>700
オランダ系のゾーンディフェンスって単に相手のミス待ちゾーンだからな。
基本的にパスコースを消すだけ。
711名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:22:49 ID:FtQ4tP9N0
>>695
その秘密にしてるってのがよくわからないな。
他のチームは自分のところの戦術をいちいち他チームに講義しに行ってるの?
そもそも結構な数の鹿島出身者が他チームの選手・指導者になってるんだから、
その人たちを通じてノウハウはある程度普及してるんじゃないの。
712名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:19 ID:MGVswXYb0
代表でドリブルもなく、裏を取って点を取りたいなら、攻撃の時はDFからトルシエの時のようにどんどんFWに放り込むサッカーをやればいいと思います。
確かにサイドであげても、確かに背が足りないし、届いても枠にいかないのだから。守りのときはパスで繋げていけばいいのでは。
713名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:23 ID:jINyR10YO
>>695
秘密とか汚いとか…正気か?
試合はテレビで完全に公開してるだろうが。
練習だって見たければ誰でも見れる。
いくらでも気づけるだろうがw

どんな目線でサッカー見ればこんな駄文書けるんだ。
714名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:23:55 ID:BX9t7BfJ0
>>668
岡田監督はそれこそ鹿島のサッカーを目指してる気がする。
今の代表にしても多分マルキーニョスが一人いればそうとう強いんじゃないだろうかw
715名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:00 ID:KpokG6Rl0
>>705
ボランチあたりがファールで無理やり止めると
日本人が世界と比べてそんなにひけを取らない分野であるセットプレー浴びるやん
ドリブラーはポジション崩しても加速する前にディレイで各駅停車にする方が安全
とはややも言ってた
716名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:02 ID:vR6MAQJmO
>>693
JリーグはDFやGKに全然外人を投入しないから
いつまでたっても守備で見世界に通用しないんだよね

そもそも個性があっても面白いサッカーが出来るかはジーコがドイツで証明しはず
717名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:24:28 ID:HKJ4Tuk30
>>706
いや根本的に何処にポジショニンを置けばいいのか?って判断が悪いよ
遠藤はそういう所が一番上手い。

だからイタリア人に絶賛されたんじゃないか?
718名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:25:42 ID:KpokG6Rl0
>>708
そう、ゾーンやってても他の選手との関係性を崩しちゃいけないだけで
他の選手が穴を埋めていけばいいだけなんだけど
勇気もって自分から守備ゾーンを離れる頭(状況判断力)がないのね
719名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:26:45 ID:A+Th97z+0
>>695

密教じゃあるまいし、鹿島は空海かよ。
720名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:33 ID:/ddWllX80
>>703
そう。
節穴なんだよ。
そして、ジーコは代表で期待された指導をしなかった。

さらに、日本人選手が欧州南米では中学生でも知っている当たり前のセオリーを知らない、ということをJリーグの外国人監督は知らない。
欧州では中学生で教えられることが身についていないということは、日本の中学年代の指導者がそれを知らないということでもある。
こういう人たちがその知識を身につけるには、先進国から来た監督が代表やクラブでそれを指導してくれることが必要。
そういう意識で子供たちのため、未来の日本サッカーのために情報を共有しようという意識がまだ日本サッカー界には必要だと思う。
そこからずっと孤立して自己の利益をはかるだけのクラブは尊敬されない。
721名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:27:58 ID:elT6OQi1O
みんなそう思ってるけど口にはしない。
鹿島の選手って最低だな。

チーム自体に品がない。鹿島る、なんて言葉もあるし。
722名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:16 ID:iKeoD+qb0
オシムサッカーと岡田サッカーの違いもわからない時点で、目が腐ってる
723名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:22 ID:fq0GgijC0
>>690
立ち読みしかしてないんでうろ覚えだがそのイタリア人記者はカテナチオ信奉者で
ウーノ・ゼロ(1−0)こそ最も美しいサッカーだと断言してたな
そんな奴が典型的カウンターサッカーの鹿島をべた褒めするのは至極当然というか
724名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:28:27 ID:2hcj5xTa0
だからー戦術うんぬんではなく個人の能力が低い。日本人は。

鹿島が美しく見えるのはJの世界だから。

高校サッカー見てても美しいサッカーはある
それは高校のレベルで突出してるから美しく見えるということ
725名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:00 ID:KehlatGQP
「私が目指したのは、全員がサッカーをできるようにすることだった。
それまでは、身長が180センチ必要で、強くなければならなかったからね。
でも、そうじゃないんだ。サッカーとはテクニックであり、ポジションであり、スピードであり、そして相手より速く動くことなんだよ」

クライフ
726名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:24 ID:OCoF9s8j0
>>724

えらい上から目線だなお前。ブラジル人か?
727名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:26 ID:jINyR10YO
>>720
頭が劣っているから教えてくれないと分からないまで読んだ。
728名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:29:39 ID:g3XSvWfb0
>オーストラリアと日本の実力が頭ひとつ抜けていて

いや、抜けているのはオーストラリアだけなんですけどw
729名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:30:17 ID:3ct7eLM9O
鹿島は選手獲得のときはかなり人柄を重視するらしい。
特に外国人。
だからコスパの面ではずれ外人を引くことはあっても、
チームに不和を招くようなことはありえないんだと。

今回初めてとった韓国人は、Kリーグの汚さがいやで、
自力で日本語を学び、日本でプロになった変わり種らしい。

チーム内の雰囲気が常にいいってのは、
鹿島が大崩れしない要因のひとつな気がする。
730名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:31:15 ID:2hcj5xTa0
みんな上から目線で語ってんじゃんw

ここってそういうとこじゃないの??
731名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:24 ID:g3XSvWfb0
上から目線で語られるのは、野球が世界一になったから、
サッカーが相対的に地位が下がって見下されてるんじゃないか?
732名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:36 ID:3ct7eLM9O
>>716
つ言葉
733名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:41 ID:KpokG6Rl0
ID:2hcj5xTa0は明らかに議論の輪の中に入れてないから黙ってたほうがいいと思うの
734名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:52 ID:lnghNXHk0
>>716
アルパイとかシジクレイとかちょこちょこ来てるんだけどな
どっちかというとたいしたことない選手上がりのコーチの方が問題な気がする
ドイツやイタリア、オランダあたりの専業コーチ連れてくればいいのに
735名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:32:54 ID:vadjNU89P
>>715
>ドリブラーはポジション崩しても加速する前にディレイで各駅停車にする方が安全
>とはややも言ってた

このディレイ戦術が一般化されちゃってるからイマイチ面白く成らないんだよね。
日本のサッカーは。意外と日本の選手はドリブル上手いんだけど、
それが試合で表現されない。中途半端に組織的な戦術で消されちゃうからw
じゃそのポジション明けた穴を狙うような組織的なパスサッカーが
出来るのか?って言えば出来ないし…
736名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:05 ID:fq0GgijC0
>>728
内田じゃないけどこの前の代表戦を見てもオージーが強いとか言えるのかお前?
まあクラブレベルではガンバ>>>>>>>>>>アデレード>>>>>>>>>鹿島だけどw
737名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:28 ID:HtiPe/c20
>>1
バカじゃねぇーの?エビ沢は

これこそ野球脳というかマスゴミの発想だな。
738名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:33:42 ID:YC5EzXz80
>>720
>自己の利益をはかるだけのクラブは尊敬されない

浦和の事か?



739名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:34:13 ID:YQOMK4aMP
そしてACLよりもJですね
とっとと敗退するんですね
J王者にさえなれれば他は関係無いんですね
740名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:34:21 ID:KpokG6Rl0
外国人をDFに入れるなら展開力と指導力活かしてディフェンスリーダーだな
足下の守備は日本人より下手なの多いしw
741ガラ恋夜 ◆garaOBS422 :2009/03/27(金) 00:34:24 ID:XEDvZ2d70
鹿島のファンを自認する芸能人はいるけど、
劣頭や脚のファンを名乗る芸能人っていないなそういえば
742名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:34:48 ID:zRiI/h8d0
>>1
誰?
743名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:19 ID:A+Th97z+0
>>741

土田
744名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:30 ID:3ct7eLM9O
>>740
つ言葉
745名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:37 ID:KpokG6Rl0
あと、外国人CBは日本ではボランチに置く方がおいしいことが多い
746名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:52 ID:jsaeWWOpO
>>2

カウンターサッカーを美しいとかw
ドシロウとか?
そりゃカウンターになりゃ相手の守りも手薄だから綺麗にゴールも決まるわなw
ドシロウトでも分かる事言いたくもねえがな氏ねよ
747名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:35:55 ID:Uw3D/kiwO
>>720
ジーコが各クラブに行って手取り足取り教えにこないなんて、なんて鹿島クズなんだ。と?
頭にうじ湧いてるぜ。
748名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:10 ID:rtYnH8JE0
>>721
鹿島じゃないけど、大分のディフェンスとかを卑怯って言う人いるけど
卑怯なら審判がファウルとるだろって思うんだよね。
749名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:28 ID:HKJ4Tuk30
>>735
ディレイ守備は別に悪く無いんじゃない?
でも結局ドリブルは上手いだけじゃ駄目で強くなきゃ話にならないって事じゃね
家長みたいに強くて上手いドリブラーだと抜きまくりだったしさ
750名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:29 ID:jINyR10YO
>>741
逆じゃないか…?
751名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:40 ID:2hcj5xTa0
議論って…

クライフの言葉はすごく的を得ていると思う
752名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:36:41 ID:rYLw3rbF0
こんなところで場違いな遠藤一番、絶賛が始まった。白けますね。
753ガラ恋夜 ◆garaOBS422 :2009/03/27(金) 00:37:12 ID:XEDvZ2d70
>>750
挙げてみろハゲ
754名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:37:39 ID:J+xdUDZVO
ジーコは嫌いじゃないが
コイツがサッカーのサの字もわかってない事はわかった
アホだな
755名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:38:30 ID:HKJ4Tuk30
ポジショングディフェンスが主流になれば個の能力は上がるんだけどさ
756名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:41 ID:ctJVnnrg0
>>753
浦和レッズファンの有名人

山中伊知郎、古沢優、古谷実、カトリーヌあやこ、唯洋一郎
望月三起也、二ノ宮知子、藤原竜也、反町隆史、菊川怜、向井亜紀
土田晃之、船越英一郎、勝村政信、小宮悦子、吉澤ひとみ、小向美奈子
本田朋子、要潤、安斎肇、永六輔、高橋由美子、西川浩幸、たぬまいさお
ボビー・オロゴン、山本浩(NHK)、吉岡秀隆、堀尾正明(NHK)
ななめ45℃、葛城哲也、7THETHRILLのGYO、ドラゴンアッシュ
さだまさし、スモーガス、ゴスペラーズ安岡、タケカワユキヒデ、ケツメイシ
元麻波25、ゴーイングアンダーグランド、アシッドマン、J(元ルナシー)
EARTSHAKER、村上ポンタ秀一、旭道山、貴ノ波、柏木集保、池山隆寛
ヤマダナイト、吉野容臣、園山真希絵、立花もえ、tetsu(L'Arc-en-Ciel)
小嶋陽菜、森下悠里、畑野ひろ子、武藤水華、太田裕美、梅田陽子
宮野真守、佐藤康恵、大島めぐみ(マラソン)、水嶋ヒロ、石川遼
湘南乃風、知念侑李(Hey! Say! JUMP)、甲斐名都、jazzシンガーのakiko
落語家の桂吉弥、山元香里、杉浦太陽、秋山優
757名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:39:55 ID:3ct7eLM9O
>>746
お前大丈夫か?w
758名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:41 ID:/ddWllX80
子供たち、またはその指導者のことを考えてどうしてもこの程度のセオリーは知っていなくちゃ、というレベルのものは共有すべきだとおもう。
なにもスカウティングの内容とか、付加的な高度な戦術のことを言ってるんじゃないんだよ。
FWのクロスの動きなんてJのクラブの半分も身についてないのはあまりにお粗末だとおもう。

タイにプロ野球リーグができて、一チームだけバテッリーがクイック投法ができる。
ほかのチームができないことを黙っているか否か。
黙っていることがその国の野球少年全体のためになるかどうかだよ

ま、鹿島はいまさら言っても何も変わらないからクラブもファンも開き直っていればいい
759名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:46 ID:KpokG6Rl0
>>747
川渕がジーコに、ジーコが入りたての頃の鹿島の半アマチュア選手と同じように
代表選手にも手取り足取りサッカー人としてのあり方を叩き込んで欲しいと思ってたのに
ジーコが仮にもセレソンの選手にそんなことをするのは失礼だとやらなかったって話は
川渕のドイツ後の談話で聞いた覚えはある
760名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:40:53 ID:g3XSvWfb0
この世界一が当たり前の風潮、サッカーには痛すぎる・・・
761名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:41:05 ID:jsaeWWOpO
>>1

しかしホンマこいつのサッカー知識は薄っぺらそうだなw
最近バーレーンには2勝2敗と苦戦してるんですけど?
762名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:08 ID:A+Th97z+0
>>756

土田以外にもいっぱいいるんだ。
763名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:40 ID:fq0GgijC0
こういうプレー見ると日本人にマリーシアっつうのは似合わないなと思う
こんなことしてまで勝つ位なら綺麗にやって負ける方を支持するはずだ。日本人なら
http://www.youtube.com/watch?v=bkgtbFrtgGc
764名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:51 ID:BFQZRKNEO
>>748
鹿島の監督は大分のディフェンス認めてなかったか?
しかも大分は守備のチームではないとも言ってたよな…
ブラジル人監督には分かり合うのかね。
765名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:42:54 ID:1vSaDsHN0
>>721
そんなこと言ってるからいつまでたっても勝てないんだよ

766名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:21 ID:3ct7eLM9O
>>759
川淵の言うことじゃ信用できんw
767名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:29 ID:KpokG6Rl0
>>751
クライフが自分で実際に率いたクラブは著書の言葉とは似ても似つかないものだったし
オランダのサッカー人も、あれは理想論で極論って言い切ってるけどな
768名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:43:40 ID:vadjNU89P
>>749
勿論、ディレイは問題ないよ。
でもポジショニングディフェンスで言えば、
ディレイ&各駅停車で持ち場からボールが離れることは、
野球で言えば、敬遠みたいなものだからね。

逆にガンバはACLでそれとは真逆のことにチャレンジしてた。
769名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:45:08 ID:KpokG6Rl0
>>766
つーかそもそも集まる期間の長くない代表選手にサッカー人としてのあり方を
手取り足取り(中学の生活指導のレベルで)教えろって企画の方にむしろ無理があると思ったw
770名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:34 ID:A+Th97z+0
>>758

ジーコサッカーキャンプってのがあります。
771名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:41 ID:Uw3D/kiwO
>>758
つーかジーコとプレーしてた選手がやっと引退して
コーチになり始めたくらい。
そのひよっこコーチが各チームに渡って伝道してくもんじゃねーの?

なんでもすぐ教えてもらえると思ってるゆとりみたいな考え方はマジキチ
772名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:47:43 ID:3ct7eLM9O
>>769
しかも「鹿島のJ参入は99.9999%ダメだ」とかムキになって言っておいて、
でもジーコだけは貸してくれ、とか厚顔無恥にも程があるなw
773名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:14 ID:adlTW5vrO
>>1-2
オシム・岡田のサッカーはよく走り、命令を聞くが内容はつまらない

そのため、レベルが停滞しアジアカップも勝てなくなった

この時点で意味不明。つまらないサッカー=進歩の望めないサッカー
とでも考えているのだろうか。それにつまらないと感じる理由も書かれていない。

日本のスポーツ記事のレベルの低さは異常
774名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:21 ID:jINyR10YO
>>764
大分のサッカーリスペクトしてるのは鹿島くらいだよ。
ま、ほんとは織部も金崎ラブなだけかもしれんが。

しかし浦和好き芸能人すげえなw
話半分だとしてもすごい数だ。

鹿島はアントキの猪木、磯山さやか、カールスモーキー石井……
しかもどいつもこいつも鹿島のかの字もテレビで言わないじゃないかw
775名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:48:39 ID:KpokG6Rl0
DFっつーか自陣深いところでボールを取った時、どれだけ自分達の攻撃に結び付けられる球出しができるか、
それができないならどれだけ安全なところに蹴りだせるか、
J2はここ2-3年で中盤構成力がやたらと上がったけど、DFのそういうところで上位と下位が分かれていると感じる
下手な所は本当にどうしようもないくらいDFの判断力とフィード精度が無い

簡単に言うとクリアしてるだけのDFしかいない所はもうJ2でも勝てない
776名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:08 ID:0wGF8FFGO
鹿島はどうでもいいが

代表よりACLのが面白い

地上波でやれよ
777名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:18 ID:/ddWllX80
実際のところJリーグは敬遠も上手くできない、クイックも全くできないというクラブが多すぎると思うよ。
それを奇貨として盗塁し放題だったのが鹿島の黄金期といえる。
他のクラブがマヌケに見えて仕方なかったとおもう
778名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:21 ID:xaJPN4050
>>769
スター選手を非難するけど
W杯の上位常連の強豪チームにスター選手でない選手なんかいないよな
W杯では負けてもいいからオリンピック上がりの育成ガキでなくて大人の選手の気の利いたプレーが見たいよ
779名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:49:49 ID:KpokG6Rl0
>>774
オシムの大分(シャムスカ?)好きは異常
780名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:50:15 ID:wmPsEXkBO
オシム批判は的外れな気がするが、
「アジア予選は突破できるけど、グループリーグではどうせ雑魚扱いだろ…」
って皆気付き始めたのは日本代表にとってヤバイ状況だとは思う。
781名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:24 ID:rtYnH8JE0
>>763
それマランダラージって奴なんじゃね?
前にそんな話をどっかでみた
782名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:51:33 ID:ZKm9x+u1O
>>771
鹿島の無名コーチに教わるくらいなら自分達で他の指導者呼ぶ方がいいなw

実際関塚が指揮してる川崎は外人任せの糞サッカーだし、おまけに関塚仕込みのラフプレーまでやるしな
783名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:52:20 ID:BFN7eBI60
>>1
スター頼みのサッカーで失敗したから
堅実路線に移行したんだろうが
もうニワカ以外ジーコ流を支持するサッカーファンなんて居ないよw
784名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:09 ID:KpokG6Rl0
つーかディレイ守備ってモロにジーコの鹿島が日本に持ち込んだモノだが

開幕当初のJの守備ってアフターだろうがなんだろうが
ただ近くの相手選手にBボタンでタックル!って感じだったからな
785名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:13 ID:3ct7eLM9O
代表のサッカーは童貞くん初のセックスみたいでイライラする。
Jリーグはまあやり方くらいはわかってきてて、
後は経験とテクニックと遊び心って感じだな。
786名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:23 ID:rtYnH8JE0
>>774
守備的なサッカーだと批判するならわかるが、
あの守備の仕方ををファウルだとか卑怯だとか言ってるのは正直理解できないんだな。
787名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:29 ID:5TYvockWO
>>758
共有ってどうすればいいわけ?あとそれは盗めないものなの?
788名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:34 ID:BFQZRKNEO
つうか、ジーコや鹿島がセオリー教えない、共有しないってバカかよ?
それ以前にも歴代外国人代表監督はいたわけだし、当然オシムだって分かっているだろうから、ジーコ云々じゃないだろ。
789名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:49 ID:A+Th97z+0
>>782

:/ddWllX80に言ってやりなさい
790名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:53:52 ID:HKJ4Tuk30
>>768
ガンバってポジショニングを調整しつつジリジリプレッシャー掛けてただろ
ディレイする時もあればしない時もある。

全体的にそこの判断が一番良いのがガンバ。
ラインコトロールしすぎなのはどうかと思うけどね
791名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:34 ID:dRO+ngtDO
データで語る人ってのはサッカーに向いてないと常々思ってる
サッカーにおける一つ一つの要素をデータとして正確に示してるものはほとんどない
データで語りたい人は野球のほうが向いてると思う
792名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:55:37 ID:xaJPN4050
>>783

堅実路線て下手糞集めることか?
793名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:07 ID:rtYnH8JE0
クラブじゃうまくやれる選手が代表でクラブと違うやり方だと駄目駄目になる。
技術じゃなくて脳みその方に問題があると思う。
794名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:56:40 ID:ZKm9x+u1O
>>786
肘打ちやホールド、レイトタックルが酷い酷い

まぁ森重やら深谷やら上本やら
フル代表にかすりもしないような程度の糞選手しかいないからああするしかないんだろう
カワイソウに
795名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:08 ID:3ct7eLM9O
>>793
それ以上に代表監督の選手起用法や、
穴だらけの戦術論に問題があると思う
796名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:57:13 ID:jINyR10YO
>>786
結局ただの負け惜しみだよ。

ま、ウチのサッカー面白いって言ってくれるのも大分関係者くらいだけど。
あと仙台、山形、桜が選手恵んでほしくてお世辞言うくらいか。
797名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:58:21 ID:KpokG6Rl0
大分は去年ファウル数自体は5番目に少なかったんだけどな
異議や遅延で盛大にカード貰ってたが
798名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:11 ID:HKJ4Tuk30
>>793
君の理論だと一流選手のランパードやジェラードも頭が悪い事になる
799名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:18 ID:KpokG6Rl0
つーか本当にしょうも無いサッカーしてるクラブは降格してるって
800名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:26 ID:YC5EzXz80
鹿島アントラーズという可愛い愛称とマスコットに騙されてはダメだぞ。

他のクラブ・・・・いわゆる人間のスポーツ

鹿島・・・・・・・オオカミやハイエナのハンティング

それが良いか悪いかはそれぞれに任せる。



801名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 00:59:44 ID:xaJPN4050
遠藤なんか激しくボール奪いに来るチームには消えていなくなるけどね
ガンバの選手はみんなそう
802名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:02 ID:A+Th97z+0
>>800

小学5年生の女の子が名付け親です
803名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:12 ID:87wBt+u6O
オシムは日本サッカーに何の遺産も残さず逝ってしまったな
804名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:41 ID:MuMVTcdxO
日本代表の試合は見るけどJリーグはつまらんから見ない
805名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:46 ID:3ct7eLM9O
鹿島は小笠原のチートぶりを継ぐ選手がそろそろ出てこないと危ないな
806名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:01:56 ID:+Jjv7aBi0
まあ全部まとめるとアジアレベルんだよ。代表もJリーグも
807名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:42 ID:HKJ4Tuk30
>>806
いいじゃん。俺達はアジア人だぞ?
アジアで喜んじゃ駄目なのか?
808名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:48 ID:fq0GgijC0
ガチガチに守って外人選手めがけて放り込みカウンター

これって06年の浦和と何も変わらないじゃん
ワシントン頼みは糞サッカーで丸木頼みはいいサッカーとか言ってる奴は何なんだろうw
809名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:02:56 ID:adlTW5vrO
>>901
ソウル戦観ました?
810名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:05 ID:lnghNXHk0
>>794
福西軍団かって言いたくなるほど荒い時はあるね
811名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:37 ID:DSthLl8U0
>901に期待
812名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:03:52 ID:N/I+hgLDO
>>694
そもそも日本人は自由にやらせようとすると、どうしていいかわからなくなっちまうからな。スポーツに限った話じゃないが…
だから決まりごとでガチガチに固めたやり方の方が基本的には合ってる。

結果的にジーコを選んだのは時期尚早だったと思う。
そうでなくても前任者が前任者だっただけに…
813名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:04:48 ID:3ct7eLM9O
>>808
鹿島全然ガチガチに守ってないぞw
むしろSBが両方上がっちゃって、
挙げ句岩政まで上がっちゃって、
伊野波と青木だけが地味に守ってたりするぞw
814名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:05:30 ID:vadjNU89P
>>790
勿論、杓子定規な完璧な物なんて存在しないでしょw
逆に柔軟に調整できることがサッカーでは一番求められる。
でもある程度の持ち場を固定しながら、複数人プレスじゃなく、
1対1で対処する部分が凄く多かったし、その上で相手から
ボール奪ってそのままカウンターに持ち込んでたりしたからねw
815ミスったw:2009/03/27(金) 01:06:25 ID:adlTW5vrO
>>801
ソウル戦は観た?
816名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:36 ID:3ct7eLM9O
>>812
マニュアルの鬼からいきなりジーコはなぁ。
その辺りの人選の責任追求されそうになったら、「あ、オシムって言っちゃったね」。
まじで川淵は糞だよ。犬飼も負けず劣らずだが。
817名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:06:43 ID:A+Th97z+0
>>808

鹿島にとってそれは戦術の一つだが、浦和は唯一の戦術だった
818名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:19 ID:gnS8R7E50
Jリーグも始まって15年以上経ってるわけだが、鹿島の強さは圧倒的だもんな。
ヴェルディ、マリノス、ジュビロと一時期は強かったクラブもあったが、その強さを維持できない。
レッズ、ガンバ、グランパスなど鹿島より資金的に有利なチームはいくつもあるのに、鹿島に勝てない。
鹿島は強すぎる。
819名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:20 ID:jsaeWWOpO
>>2

なんで鹿サポがカウンターでの得点場面を絶賛してんだよ(苦笑)
すいません今まで間違って大分の応援してました(^_^;)
ってオチじゃねえよな((爆))
820名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:07:22 ID:Uw3D/kiwO
>>808
最近の丸木は清水時代の丸木ぽくなって
持ちすぎになってる。
点とれなかった癌扱いだな。
821名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:15 ID:HKJ4Tuk30
まぁ〜鹿島もおもろくなってきたよ
大迫が来てからww
822名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:08:26 ID:jBzlst/2O
>>801
逆に消えてなくならない選手てだれかな
全盛期の中田ぐらいでしょうか
823名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:08 ID:/ddWllX80
>>787
タイの野球リーグの喩えで考えてみて欲しい。
クイックとかそういう物凄く重要なんだけど、黙っていればその重要性に気づかれにくい。
そういう微妙なものだとおもうんだよね。

仮にそういう野球クラブがタイにあったとしてそのチームはどうすべきか?
というかどうすべきだったか?なんだよね。
本来ならもっと早い時期に屈託無くペラペラしゃべるべきことだとおもう。
もう手遅れだよ。鹿島は。
もう期待されてないから、これからも今までどおりでOKだとおもう
824名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:09:14 ID:+Jjv7aBi0
>>807
いんじゃないの。高校サッカーだって楽しいんだから
Jリーグより面白いといってるやつもいるし
1人のスターや外人しだいでどうにもなってしまうとこも似てるな
825名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:10:50 ID:3ct7eLM9O
>>823
意味がわかりません
826名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:11 ID:vadjNU89P
>>791
サッカーはロジックとパッションで成り立ってる。
そして人間はロボットじゃない。
それを踏まえた議論は重要。
その上で、パッションでサッカーを感じ取ることが
サッカーを一番面白くすると思う。

今の日本のサッカーは、ロジックで人間らしい失敗を
表現しきれていない。
827名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:11:23 ID:gnS8R7E50
しかも、鹿島って、よそのチームから主力選手を引き抜くってことをほとんどしないんだよな。みんな自前で育てた選手ばかり。
レギュラークラスで移籍してきたのって、名良橋とか新井場くらいか。新井場って当時補欠だったかな。
逆に鹿島からよそのチームに移って主力選手になった選手はごろごろいる。川崎とか一時期はミニ鹿島みたいなチームだったし。
828名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:27 ID:YGpHTl700
つか今の代表はひどいよ。
829名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:31 ID:3ct7eLM9O
>>827
鹿島って国内から獲得してくる選手は絶対外れないんだよな。
最初は「そいつとってどーすんだ」って思うんだけど、
いつの間にか不可欠な選手になってるし。
国内スカウトの有能ぶりが異常w
830名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:14:36 ID:adlTW5vrO
>>823
もしも鹿島がそういった「宝」を持ってるとしたら
責められるべきは他のチームだろ。

プロなんだから、狡くて当たり前
831名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:15:54 ID:jsaeWWOpO
サッカーが人気なくなったのはヒデが居なくなったからだろ?
やきうが人気あるのはイチロー松坂が居るから
単純な理由だよ。結局はニワカに注目されるかどうかなんだよな
832名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:07 ID:/ddWllX80
>>812
プロ野球選手に同じように、自由にプレーしろ、って言ったらどうなるとおもう?
クイックしなくなる?流し打ちしなくなる?
そうじゃないっしょ

セオリーを体得してその重要性も染み付いてる場合、セオリーを守って自由にできる分をわきまえてプレーするとおもう。
ジーコ就任前は日本人選手全体、日本サッカー全体にそのセオリーが足りないと川渕がジーコにオファーを出したんだよね。
結果としていまだに足りてない、ってのがいろんな問題をあらわしてる
833名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:16:32 ID:A+Th97z+0
>>823

なんですか、その護送船団路線は。
鹿島の成功体験を共有化するためマニュアルでも作れとでもいうの?
どこのカルト教団なんだ。
馬鹿島信者と呼ばれる人種でも思いつかないぞ。
834名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:15 ID:jINyR10YO
>>823
浦和、川崎、京都、仙台、山形、C大阪、札幌…はてはカマタマーレまで。
鹿島は積極的に他チームに選手やOBを放出しているが
なぜそいつらから秘密とやらを聞き出そうとしないんだい…?

みんなバカで分からないから、鹿島関係者が直接話せと言いたいのかw
835名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:22 ID:N/I+hgLDO
>>829
伊野波はホントにそうだったな。
瓦斯で持て余してた状態だったのが、今や鹿島の不動のCB…
836名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:17:58 ID:Uw3D/kiwO
>>823
全く意味わかんね。
クイック程度のものならわからなきゃプロじゃない。

それにそれを知ってるやつを代表に選べばいいんじゃないの?
選ばない代表監督が節穴ってこと?
837名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:32 ID:3ct7eLM9O
>>835
俺は伊野波以上にマルキの時に感じたな。
「あんなオナニースペランカーとるのかよw」と思った。
そしたらまあすいませんでしたw
838名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:19:55 ID:xaJPN4050
>>815
ソウルはいつもやられる事をしてやったと言いたいんだろ?
Jなら新潟や大宮あたりにもやって見せてくれ
最近はこの手のチームが増えつつある
ガンバの低迷はこれ
しかしアジアを抜けたらガチの勝負で遠藤は使えないと思う
イベントマンU戦のようにパスは出せないよ
ドイツでもジーコは最悪な状態の茸の方がまだましと判断した
839名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:20:02 ID:FtQ4tP9N0
正直、ID:/ddWllX80も自分の言ってることのおかしさには気づいてるけど
引っ込みがつかなくなってるんじゃないか。
840名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:20 ID:4mdq/EeR0
オシムが無能だったというのは同意
中村と遠藤はセットプレー以外使えないって雑誌で言ってたけど、そんなの分かってる
結局口だけだった

同情するとすればやはり人材難が大きい
これまで控えか選考外だった遠藤、長谷部、松井、がスタメンを張るような状況
何よりW杯で脆弱さを露呈した俊輔が軸ってのが終わってる
こんなのに期待できるわけがない
841名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:21:29 ID:DiKqX/VjO
まあ要するに
『常勝ファミリー・鹿島の流儀』
著 田中 滋
出版社: 出版芸術社
が近日発売されるからそれをみんな買って読めばいいじゃないかな
842名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:29 ID:HKJ4Tuk30
>>838
ガンバがいつ低迷したんだ?
それに遠藤に対するニワカの意見って全部それなんだよな

別にどっちが正しいか悪いか言わないけどさ・・。
843名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:22:52 ID:5TYvockWO
>>823
観戦してる人には伝わりずらいことかもしれないけど現場の選手や監督は色んなインタビューやコメント見る限り結構昔から気付いてると思うよ。

まあ結局鹿島の誰がどうどこで伝え共有すべきなの?
844名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:03 ID:3ct7eLM9O
>>840
オシムは山岸と羽生をずっと愛用してる時点で何かおかしいw
845名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:16 ID:/ddWllX80
>>830
うん、そういう考えだというのはわかっている。だからもう誰も鹿島には期待してない。
そのことによって日本中のサッカー少年が正しい指導を受けられなくても仕方が無い。

それでも各クラブが各地域地域でこれから何十年も経験を積んでセオリーを積み重ねていくなんていうのは時間がもったいない。
だから、「誰か」の強い影響力で全体に利益が行き渡るといいとおもう。
オシムは全体的なコンセプト、日本人にあったサッカーのモデルを提示してくれた。
でも、局面局面のセオリーを一つ一つ手取り足取り教えてはくれなかった。

今でも日本サッカーに必要なのはそういうセオリーのカタログだとおもう。
846名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:44 ID:N/I+hgLDO
>>832
ジーコが就任してからセオリーもへったくれもないサッカーになっちまったじゃん。
一時期の浦和のような個のみのサッカー…あんなんじゃ勝てるわけないわな。

野球はそもそもセオリーがパターン化されてるからわかりやすいし、言わなくてもわかる。
サッカーの場合とは違う。
847名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:23:59 ID:KpokG6Rl0
>>844
オシムは山岸と羽生をずっと愛用してる「と思っている」時点でお前の頭がおかしいw
848名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:25:07 ID:87wBt+u6O
鹿島は実は世代交代うまくいってない気がするけどなこのままいけば再びタイトルから離れる時期が来るんじゃないかな
チームとして完成度は去年から落ちてきてるよ
849名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:27:08 ID:Yw33uFbG0
ファンサカの方が だいじってことですね
850名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:27:24 ID:xaJPN4050
>>842
ガチのリーグじゃさっぱりでしょ
ようは勝て無くなったから次第に中位に埋もれ出した
ガンバの守備抜きパスサッカーを阻止する戦術は海外チームがヒントだな
851名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:27:43 ID:adlTW5vrO
>>838
いや、新潟や大宮はホームでもガンバに合わせたサッカーするからね。
昨年のリーグ不振は層の薄さとFWの能力の低さ。
昨年だけ得点ががくっと落ちてる。

遠藤が通用するかどうかはやらないと分からないだろ。
W杯で強豪との対戦も海外移籍も経験してないんだから誰にも分からない。
852名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:01 ID:gnS8R7E50
鹿島のレギュラーって30代は一人もいないんだよな。大岩がベンチ入りしてるぐらいか。
853名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:09 ID:NHcvG7NA0
正直、鹿島の悪口書いても何の説得力もないよ。
Jリーグ17年でリーグ優勝6回、タイトル計12個では
他のチームが追いつくのに何年かかるかわかったもんじゃない。
07年なんて最終節だけ首位に立っての優勝。
まさしくジーコの感動サッカーだし。

唯一対抗できそうなガンバが今は時期的に充実しているけど、
それでもリーグは獲れるかどうか。

鹿島ほどサポーターに感動を与えてるクラブはないでしょ。
この海老沢って人の意見はサポーターの意見としては正しいなw
854名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:21 ID:8JpX7x1XO
最初はジーコが好きで応援した鹿島

いつの間にか選手がいるからではなく、鹿島が好きだから応援してる
855名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:28:57 ID:N/I+hgLDO
>>848
他も似たり寄ったりだけどな。
無理矢理若い選手ばかり出して中〜下位に低迷しちまったりとか。

そんな中で二桁順位でフィニッシュってのが一度もないのはすごいこと。
856名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:04 ID:xaJPN4050
>>851
遠藤だけとは言ってない
ガンバの選手は概ねそう
857名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:40 ID:3ct7eLM9O
3年に1回ペースでリーグ優勝か…
858名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:42 ID:Uw3D/kiwO
>>845
その仕事は鹿島じゃなくて協会の仕事じゃん。
鹿島がどうこう言われても困る話だ。

専門誌ですら鹿島の強さの秘密は『勝負強さ』の一点張りで
なんで勝負強いのかすら分析できない。
ちょっと指導して身につくならもうとっくに知れ渡ってる。
859名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:52 ID:ZKm9x+u1O
>>852

マルキ
860名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:29:54 ID:FtQ4tP9N0
>>852
マルキーニョスはああ見えて33歳だ。
ちなみにダニーロはああ見えて29歳だ。
861名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:30:12 ID:A+Th97z+0
>>853

あくまで鹿島サポーターとしての意見だな。ジャーナリストではなく
862名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:30:28 ID:jBzlst/2O
今のサッカーにセオリーなんて通用しなくなって来てるから
オシムはどんな状況でも対応できる判断力をつけようとレッスンしてたわけで
仮にセオリーとやらを今から誰かから教わってもその次点時代遅れで使い物にならない
それが今のサッカー界の流れ
863名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:30:45 ID:NHcvG7NA0
>>848
過去にもそう思っていたヴェルディサポ、磐田サポ、鞠サポ、浦和サポ、千葉サポが
いっぱいいたな。

でもみんな涙目になっている現実ww
864名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:31:26 ID:HKJ4Tuk30
>>850
ACLとリーグを両立するってのが厳しいだけなんじゃねーの?
お前の中ではACLはガチじゃないの?
CWCもガチじゃないの?
ガチはリーグ戦だけなのか?
865名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:00 ID:A+Th97z+0
>>852

黄金世代が一気に30代にになります
866名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:07 ID:3ct7eLM9O
>>858
鹿島の「勝負強さ」ってのは、誰かに教えてもらうもんじゃなくて、
毎日一緒に練習してる先輩達から自然と受け継いでるもんなんだろうな。
ロスタイムの強さとか見てるとそう思う。
867名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:32 ID:DiKqX/VjO
数年後には数年後にはと言われ続けて12冠だからな
868名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:32:50 ID:/ddWllX80
>>833
極論すんなよ
鹿島のコピーなんてなりたがるクラブがあるはずないだろ
あんなつまらないサッカー

同じことを言うけど、「これはとても重要なセオリーなんだけど、黙っていられる間は黙っていよう」
そして他のクラブが気づかない間、それをアドバンテージとしてきた。と言ってるだけ。
それに対して、鹿島に対しどうすべきだとは言ってない。

同じ問題意識をもつ他のクラブに対しては、共有しましょう、と言いたい。
日本中のサッカー少年と指導者たちのためにもね
869名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:45 ID:adlTW5vrO
>>856
遠藤以外のガンバの選手が世界レベルのガチ試合出たっけ?
870名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:33:45 ID:D1I8aW/B0
しかし鹿島スレは異常に
「浦和のクソサッカーはうんたらかんたら」
「ガンバの遠藤は貧弱お嬢様サッカーでうんたらかんたら」
「こいつらより俺ら鹿島最強うんたらかんたら」と
言いたい鹿島サポでいつも盛況だな

そんなにACLをこのJ創設時には弱小だった2チームに先に取られたのが
気に入らないのかねw

俺は単純に Jで鹿島が強い=Jにとって暗黒時代 だと思うから
強いなら強いなりに人気でももっとJを牽引してもらいたいもんだがね
新しい戦術でも魅力的なサッカーでもいいから、Jの顔としてメディアに出れるような、ね

どうも鹿島が強いと、メディアは「田舎相手だと商売にならね」って感じで
Jリーグを完璧にシカトしだすんだが、はてさて・・・
871名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:17 ID:ZKm9x+u1O
まぁ鹿島以外の全クラブのサポは鹿島が世代交代に失敗して低迷するのを望むのが良さそうだな
872名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:47 ID:vFE5Xh7r0
>>853
中国のクラブに虐殺されるクラブが感動www
873名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:34:58 ID:DxdKMFDo0
俺も代表よりクラブだなあ
874名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:12 ID:vR3jVoP6O
サッカー選手は代表断らないって星野だかが言ってたけど断るんだね
しかもずいぶんとハッキリ
875名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:14 ID:YGpHTl700
オシムが病気をせずに今も代表を率いていたなら
鹿島の選手を呼ぶのだろうか。
876名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:22 ID:ZKm9x+u1O
>>869
JJと朴ドンヒョクがいるじゃないかwwwww
877名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:35:29 ID:NHcvG7NA0
>>870
Jで●●が強い=Jにとって暗黒時代

●●はなんでもいいんじゃね?w
878名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:14 ID:N/I+hgLDO
>>862
>どんな状況でも対応できる判断力

一般社会も含めて日本人が決定的に足りないのは、その部分なんだけどな。
予想外の事態が発生した時に、慌てふためくだけでまったく対処ができなくなっちまうし…
879名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:50 ID:jKFGjju10
サッカーのどこに面白さを感じるかは人それぞれなんだし
それをとやかく言っても埒が明かない

仮に面白さが視聴率と比例するとしたときにどうすれば視聴率があがるか考えると
スターシステム
野球のようにチームが強い
マッチメイク
この3つの要素をいかに満たしているかだと思う
今の代表にはその3つとも欠けてるからイマイチ盛り上がらないんだよね・・

どのチームを贔屓するでもないにわかな俺でもわかるくらい今の現状はやばいでしょ
880名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:52 ID:/ddWllX80
>>836
うん、だからそのプロじゃないクラブがたくさんあるって言ってる。
そこが日本サッカーの問題だと。
そしてそれは、クラブ個々の問題というより、サッカー後進国としての問題だとおもう。
そういう後進国のクラブ同士リーグのレベルアップのためにどうすべきかっていう話をしてる。
鹿島は関係ないんだよ。

>>843
気づいてないんだと思うよ。
つまりその本当の重要性というのに気づいてない。
そこまで理解できてたら、あわてて取り入れてるハズだから。

881名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:55 ID:3ct7eLM9O
>>872
中国のどこのクラブ?
882名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:36:59 ID:5TYvockWO
>>868
いやいやずっと鹿島が黙ってたとか隠してきたって言ってたじゃん。じゃあ鹿島は悪くない、他のクラブが対策をしないのが悪かったって結論になったの?
883名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:30 ID:gnS8R7E50
岩正とか内田とか、古くは相馬や柳沢みたいにすぐにレギュラー取っちゃう選手もいるけど、野沢とか青木とか鈴木みたいに我慢してずっと育てて、で、チームの中心になる選手もいる。
んで、コウロキみたいに期待されてない選手が突然ブレイクしたり。なぜか次から次に有能な選手が現れるんだよなあ。これがもう15年以上も続いてる不思議。
884名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:37:57 ID:ZKm9x+u1O
>>878
そういう判断力って予め知識がないと無理なんだよね。普通

だから知識を詰め込んで経験するのが大事な訳で。
885名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:09 ID:A+Th97z+0
>>868

それはトレセンとか協会の仕事で特定のクラブに求めるもんじゃないでしょ。

886名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:33 ID:3ct7eLM9O
つかセオリーとかファジーな言葉で熱く鹿島批判されてもw
887名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:38:36 ID:06OUDE/i0
まあジーコ時代のサッカーが面白いと言ってる時点でお里が知れる
888名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:25 ID:3ct7eLM9O
>>884
まずは引き出しの数だよね。
889名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:51 ID:vQM6oLRb0
>>877
“浦和”以外は暗黒時代なんだろうよw
890名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:55 ID:A+Th97z+0
>>880

鹿島は隠してきて汚いとかいってなかった?
891名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:56 ID:/ddWllX80
>>858
そう。
鹿島にどうしろってことは言ってない。
もっと以前に共有してほしかった、ってのはあるけど。

それから>>858のいうようにジャーナリストの問題も大きいとおもう。
上のほうにも書いたけど、戦術幻想が日本人のジャーナリストやサッカー通の持病になってて、これが鹿島のブラジルスタイルの理解を遅らせた。
892名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:39:56 ID:vadjNU89P
>>862
学校教育が必ずしも現代社会に対応した物か?と言えば違うからね。
じゃ学校にまったく行かなくていいか?って言えばそうじゃないのと
同じでしょw
893名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:02 ID:EpAMkG4D0
この人、ボビーを解任した広岡を擁護したあたりからおかしくなっちゃたね
最近は付け焼刃でサッカーコラムを書いているような感じだし
「監督」「スーパースター」「ただ栄光のために」「美味礼賛」「F1 地上の夢」あたりは面白いんだけどな
894名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:09 ID:8JpX7x1XO
>>883
コーロキはかなり期待されてた。
きっと次は遠藤辺りが出てくるよ
895名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:37 ID:+Jjv7aBi0
日本サッカーを一言で表現するなら。『拙い』

それなのに『面白いサッカー』を求めるファン
拙いのもしょうがない。自業自得
896名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:40:54 ID:xwHrZEpgO
ただ走ってボールを動かすつまらないチームwwwwwwww
世界中のチームがつまらないよwwwwwww
897名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:03 ID:ZKm9x+u1O
>>888
そうだね。試合(試験)の対策をロクに立てないで「その時考えて自由にやれ」とか言われても無理だな
898名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:03 ID:jINyR10YO
>>868
その極論をさっきから垂れ流しにしてるのは誰だよw

セオリーや技術を知ってるかどうかが問題なんじゃない。
試合で実践出来るかどうかが問題なんだ。
鹿島やガンバと違い、他チームは頭では理解してはいるが、実際に動けない。

お前のチームが勝てないのを鹿島の排他性のせいにしたいなら、まあそれでもいいが。
899名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:12 ID:Uw3D/kiwO
>>870
鞠が勝っても脚が勝っても赤が勝ってもそれ程盛り上がったか?
900名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:41:27 ID:A+Th97z+0
>>870

脈絡がないレスですね。浦和サポがいいそうな事だこと
901名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:11 ID:fq0GgijC0
確かサカマガかどっかのJ優勝予想1位がガンバだったな
普通に考えたら鹿島の方が手堅いのは明らかなのにそれでも評論家達がガンバを推すのは
それだけ鹿島みたいな引きこもりサッカーよりガンバみたいなサッカーに勝ってほしいっていう願望なんだろうな
902名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:42:43 ID:euksA+Ts0
海老澤ってジーコ時代に代表の試合見てたのかね?
見てなきゃ論外だし、試合見て面白いサッカーやってたと思うなら見識疑う。
いずれにせよ金貰ってスポーツの記事書いちゃいけないレベルだな
903名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:15 ID:ZKm9x+u1O
>>899
確実に言える事は

   馬 鹿 島 よ り は 盛 り 上 が っ た
904名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:20 ID:vQM6oLRb0
現代表は薄味
905名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:24 ID:xwHrZEpgO
>>901
3連覇のプレッシャーがあるから簡単に優勝出来ないってことじゃないの?
906名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:43:49 ID:3ct7eLM9O
>>901
予想時点では本山と小笠原の復帰目処がたってなかったからじゃね?
特に小笠原がこんなに早く復帰するなんて、
本人以外は予想できなかったことだw
907名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:15 ID:D1I8aW/B0
>>887
まあジーコでも神格化しなきゃ鹿島サポなんてやってらんねえだろw
特にこんな私怨丸出しの文を堂々と売文する以上はね
しかし分かりやすいよな いまだにオシム叩く奴はジーコを何故か褒めるし

鹿島のサッカーがそれほど魅力的ではないことを薄々分かってるからこそ
オシムのようなメディアにちやほやされる理論家を気に入らないのかね

日本の政治家は、国民に未来を示す能力が無い!なんてよく言われるが
行き当たりばったりで何も残さないジーコ「監督」よりかは
日本サッカーの先も考えたオシムのほうが日本のための監督ぽかったんだけどね
908名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:33 ID:DiKqX/VjO
どこが優勝したって盛り上がるのはそのチームのサポだけ
909名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:38 ID:NHcvG7NA0
>>901
マジレスすると、関西圏でサッカー人気を煽りたいってのもあると思う。
もう関東は鹿島で鉄板的な雰囲気で、市場は固定化してるからね。
ガンバを浦和化させたいんじゃないの?
910名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:44:45 ID:5TYvockWO
>>870
他チームへのリスペクトに欠ける奴は気にすんなよ。
ただ暗黒時代云々は都市部のチームが勝てばいいだけで鹿島は悪くないでしょ。都市部は人口多いからスポンサー、観客、ユースの質とかメリットだらけだと思うんだけど。都市部チームのふがいなさを先に悔やんでほしい
911名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:09 ID:N/I+hgLDO
>>884
例えば避難訓練なんて、まさにそうだしな。
そうもしないと、万一の災害にまったく対処できなくなるし。

だが、それを差し引いても日本人の機転の利かなさは異常。
912名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:16 ID:Uw3D/kiwO
>>903
それは都会より初優勝効果だけだろw
913名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:17 ID:fq0GgijC0
>>899
浦和が優勝した年はいつもより報道量が多かった
いかにも浦和=フーリガンみたいな絵作りやって加藤とテリーに呆れられた糞番組のようなのも多かったが
914名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:30 ID:06OUDE/i0
そもそもジーコ時代から抜けたみんなが知ってるスター選手ってどれくらいいる?
ヒデと小野、せいぜい宮本くらいだろ。そのうちヒデは引退、小野はジーコ時代も
だんだん使われなくなっていったし、宮本がいても面白くはならない。

そもそも、前提条件が間違っているんだよな。
915名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:37 ID:vQM6oLRb0
>>903
ガンバがACL制覇した時はレッズヲタが盛り上がらねえとかイチャモンつけてたっけw
916名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:45:47 ID:v3QS9aUK0
この一方を持ちあげるために他方を貶める手口
頭の程度がわかりやすいんだよ
2chの君らも気を付けなよ
917名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:46:52 ID:3ct7eLM9O
>>911
知識の詰め込み方が下手なんだよ。
1つ1つをバラバラに収納するから、
関連する知識を探し出すのに時間がかかる。
紐付けることが苦手。
918名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:22 ID:/ddWllX80
>>882
いや、言うべきことを黙っていたと思うし汚かったと思うよ。
だけど、どうすべきだとは思わない。
過去のことだから。

ただ、他のクラブはなるべく共有していこうよって言ってるだけ。
919名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:48:59 ID:3ct7eLM9O
>>913
そりゃ別名「Jのお荷物」が優勝したんだから報道量も増えるでしょ。
鹿島みたいに17年のうち6回も優勝してたら、
「ああはいはい、また鹿島ね」と扱われるのも無理ない。
920名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:03 ID:xwHrZEpgO
>>914

   高原 柳沢
     中村
三都主      駒野
   ヒデ 福西
  中澤 宮本 坪井
     川口

大分変わったね
まぁ世代的にここがひとつのピークだったんだろうけど
921名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:25 ID:LO22x3MH0
鹿島はアジアでずーーーーーっと負けっぱなしだもんなwww
チャンピョンがあれじゃ、Jリーグは雑魚とかガキもそっぽ向くわなw
ガキは正直だよ。弱くても人気がなくてもJを育てていこうなんて殊勝な
気持ちがガキにあるかよw
どんな無理してでも、せめてアジアぐらいでは強さを見せ付けんと
ガキにはリーグ優勝よりそっちのがよっぽど説得力あるんだよ
世界的なスポーツなんだし、ガキだってプレミアくらい平気で見てる時代だ

鹿島は懸命にスカウティングして下位中位に絶対取りこぼさないことに
全力挙げるから、リーグ優勝には都合がいいが、結局Jリーグ中位以下
専門チームって有様。これじゃ世界になんてとても出せんわな
 
Jにもマリーシアに長けたチームがもう少しあっていいと俺は思う
だが鹿島自慢のマリーシアも海外相手じゃとんと通じない
J限定のマリーシアって何? そんなもんマリーシアでもなんでもねえべ
頭悪すぎ
922名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:54 ID:87wBt+u6O
赤サポはナビスコや天皇杯ファイナルのカードにも
盛り上がらないとケチを付けるからな
もう病気なんだろ
923名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:57 ID:1peD9JzO0
代表監督なんて結果を残すことが全てだろ
日本サッカーの将来性云々なんて明らかに監督よりも上の人間がこなすことだ
924名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:49:59 ID:jBzlst/2O
>>892
そうだね
日本は学校で何を学べばいいかわからず真っさらな状況だったから
オシムは走るサッカー自分達からリスクを冒すサッカーを日本の土台にしたかっのかもね
925名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:12 ID:3ct7eLM9O
>>918
たぶん「言うべきこと」と思ってるのはお前だけだ。
そういうのは「言われて知る」もんじゃなくて、「体得する」もの。
926名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:50:16 ID:PMmwdsVC0
ジーコ(笑)
927名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:54 ID:jINyR10YO
>>918
>言うべきことを黙ってた

言わなくても分かるからだが…
928名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:51:59 ID:Hf/h+xEVO
>>870
試合に勝つよりも高視聴率とる方が嬉しい奴の典型的な意見だな
試合を見てるのか、試合を見てる奴らを見てるのか
929名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:19 ID:5TYvockWO
>>918
だからじゃあ、いつ、どこで、鹿島の誰が、どうやって、何をするべきだったのか具体的に教えてくれよ。ID変わる前から一貫して鹿島のその部分を批判してたんだから説明はしてくれよ
930名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:52:44 ID:D1I8aW/B0
>>919
まあ、鹿島のサッカーがとらえどころが無い、というか
その「Jのお荷物」2チームよりセールスポイントが無いだけな気がするね
931名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:53:31 ID:A+Th97z+0
>>921

浦和はスレ違いでしょ。蚊帳の外に置かれるのがそんなにイヤ?
932名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:12 ID:N/I+hgLDO
>>917
それは言えるわな。
教わったことをコピーするのは得意でも、それを元にしてそれ以上のことができない…ってのは、一般社会でもよくある話だし。
933名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:16 ID:NHcvG7NA0
>>921
それでも毎年出てるのはすごいだろ。
一過性の強さでアジアのタイトル獲って衰弱していったチームは多いぞ。
最近のヴェルディや磐田や浦和は見てて哀しくなってくる。
934名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:54:40 ID:jBzlst/2O
鹿島よりガンバのサッカーの方が未来がある
何故なら自分達からリスクを掛けて掛けてるサッカーだから
鹿島は韓国やオージーの劣化盤なだけだ
それにやられる他クラブも糞だけどw
935名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:55:13 ID:dRO+ngtDO
>>865
−−大迫−−興梠−−
−−野沢−−増田−−
−−船山−−青木−−
パク−−−−−−内田
−−岩政−−伊野波−


79年組を除いて若返らせてみた
降格必至・辛くも残留・まったり中位・賞金獲得・上位争い
どのへんかな?
936名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:01 ID:3ct7eLM9O
>>935
中盤がなんか不安定そうだな
937名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:53 ID:NHcvG7NA0
>>934
まぁ、そういう考えは否定しないけど、やはり結果だな。
千葉なんかどんだけ持ち上げられて落っことされたか。

>>935
鹿スレでやってこいww
938名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:56:57 ID:DiKqX/VjO
>>935まあそこにブラジル人が加わるわけだからなあ
939名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:08 ID:A+Th97z+0
>>935

賞金獲得・・・できればいいな
940名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:57:58 ID:D1I8aW/B0
>>935
さすがに前線と中盤に外人いるなそれだとw


でも、芸スポだと鹿島にちょっとでも批判的なこというと
即浦和かガンバ認定されちゃうのな
もうちょっと冷静になろうぜ、鹿島サポ
去年辺りからの芸スポサッカースレはいつも荒れてんぞ?
941名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:40 ID:/ddWllX80
>>927
いや、どうだろ
十何年経ってもまだできてないチームがたくさんある。
本当にその重要性を理解してる人が何年かかけて、その重要たる理由も示して叩き込まなきゃ分からないとおもう。

鹿島のようにそれができてるチームのサポは、そんなのできて当然だろ、っていうだろう、そりゃ。
でもそれじゃ日本サッカーの本当の問題は見えてこないと思う。
全体のレベルアップを「セオリー」の面で図らなくちゃならない。
フィジカルとか個の力とか言われてるけど
942名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:58:58 ID:5TYvockWO
/ddWllX80と+w608T4i0が同一だと思うんだけどブレてきたな
943名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 01:59:23 ID:jINyR10YO
俺たちはバカな選手ばかり取って、下らんサッカーばかりしてしまった!
それもこれもみんな止めてくれなかった鹿島のせいだ!
鹿島が強化戦略や戦術を秘密にしてるのは汚い!
だって鹿島には他チームを育成する義務があるのだから!



釣りにしても正直、新しい発想だと思った。
944名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:16 ID:NHcvG7NA0
>>940
> 芸スポだと鹿島にちょっとでも批判的なこというと
> 即浦和かガンバ認定されちゃうのな

確かに。昔は清水や磐田サポ認定だったなw
945名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:38 ID:A+Th97z+0
>>940

認定されるやつは批判の表現に問題がある。
成りすましかもしれんが。
946名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:00:43 ID:3ct7eLM9O
>>943
隣にそんな国がいる気がするが、きっと気のせいだよな
947名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:17 ID:/ddWllX80
>>929
そこに固執するからには鹿島サポなんだろうけど、そのことについてはもう過去のことだからいいんだよ。
むしろ鹿島のクラブやサポがどうすべきだったか?を自問自答すべきw
もしくはこれからどうやって信頼を回復するうまい言い訳を考えるか?だね
948名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:01:18 ID:DiKqX/VjO
むしろ鹿島は山形にフロント送ったり、よくやっとると思うが
川崎の関塚さんとか
949名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:22 ID:3ct7eLM9O
>>948
京都もすごいよな。
秋田に柳沢に森岡にGKコーチ…正直やりすぎw
950名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:02:57 ID:Uw3D/kiwO
>>935
中盤に満男クラスのブラジル人入れればなんとかなりそうな。
951名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:03:24 ID:KpokG6Rl0
>>949
そして元京都のコーチ陣が徳島に
952名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:06 ID:adlTW5vrO
>>947
過去のことだからいい、ってのは何故なんだ?

鹿島がしていた事を十数年たっても他は出来てないんだろ?
じゃあ今すぐ教えてあげればいいじゃないか
953名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:37 ID:D1I8aW/B0
>>944
つまり、鹿島は昔は磐田や清水をライバル視してたのが
今は浦和とガンバになってんのか
日本サッカーの聖地静岡県を見捨てるなんてひどい話だw

>>945
あー・・・鹿島サポさんのお気に召すような批判をしろ、と
よく分からない論理ですな
正直、昨今の鹿島サポは芸スポにいる焼き豚に似て蝶ですよ
954名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:42 ID:jINyR10YO
>>947
まんま自分で読み返した方がいいと思うぞ。
955名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:43 ID:5TYvockWO
>>947
鹿島サポだからこそ気になって冷静に建設的に尋ねてたのに過去の事だから鹿島がどうすべきだったか説明しないで逃げるあげくに信頼とかで話そらすの?

説明出来ないってことは根拠なしに批判してたの?
956名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:06:54 ID:NHcvG7NA0
>>947
凄まじい意見だな。

とある事件があったとき、その事件現場の近くに住んでる住人は、
なぜそんな事件があったのか自問自答すべき。
その事件現場の世間的に失ってしまった信頼を回復するためにも

てかww
暴論にもほどがある。
957名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:07:01 ID:bW51XVdU0
この海老沢ってやつ、俺知らないんだけど

今Jで面白いっていったら新潟の首位ってことだな
で、マルキーニョス頼みのサッカーが面白いの?
まあ大迫がプロでどう動くか見るのは面白いと言えなくもないし
開幕戦でのカウンターは見事だったよ

ACLはひどいもんだったけどな


って言う反論は予想出来たと思うんだけど
なんでこの時期にアントラーズまんせー?
958名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:08:27 ID:3ct7eLM9O
>>953
清水?
あと今の鹿島のライバルはガンバだろ。
959名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:11 ID:DiKqX/VjO
>>947もう謝った方がいいよ
960名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:09:58 ID:3ct7eLM9O
>>959
謝り方を鹿島が教えてくれなかったから無理なんじゃね?
961名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:10:06 ID:A+Th97z+0
>>953

言葉が足りなかった。
つまり浦和サポとか誤解されそうな表現は避けたらって意味。
ドメサカの本スレや鹿乱立スレで見たことがあるような意見。
それを狙った成りすましかもしれないけど。
962名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:11:18 ID:NHcvG7NA0
>>956
この海老沢って人がいいたいのは、
単に「代表のサッカーなんてつまらないよ。岡田監督ではダメだな」
ってことを言いたかっただけじゃね?

鹿島がどうのこうのって部分は
結局どのチームに当てはめても合致可能だろ。

もっとも鹿島よりガンバとか浦和のサポのほうが
本心では海老沢氏の考えに近いんではないの?

俺は新潟サポだけど、矢野なんてどーせ使わないんだから呼ぶなよ
って気持ちがあるぞww
963名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:13 ID:adlTW5vrO
>>959-960
ワロタwwww
964名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:13:51 ID:jmGSVGNUO
ジーコサッカーが面白かったとでもw
965名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:14:47 ID:/ddWllX80
鹿島は何をやっているのかわからない
なのになんで強いんだろう、って話すこと無い?
それに対して、Jリーグ全体の状況とその中で鹿島の異質性を述べてみたんだよ
で、ついでに全体の利益を考えて他のクラブは鹿島みたいになるなよ、と見せしめ的に批判した。
だから鹿島のサポとかクラブはどうでもいいの。
興味ないし

ま、鹿島を見せしめにしてファンを怒らせてすまなかった
966名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:40 ID:MiQ+V43OO
>>957
IDがブルーウェーブ51!!
967名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:15:42 ID:nrPnGoeq0
ジーコサッカーは5試合に一度くらいは面白かったよ
でも今のがつまらないのは岡田のせいじゃなくて
全盛期の高原や中田のような選手が出てこないからだろう
968名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:16:20 ID:3ct7eLM9O
>>967
違うな。師匠がいないからだ。
969名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:32 ID:jBzlst/2O
鹿島のセオリーなんて本当は何もない運動量とマルキ頼みのサッカー
そのことはサポが一番わかってるんじゃないの
970名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:17:44 ID:3ct7eLM9O
>>965
鹿島が何をやってるのかわからない?
971名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:19 ID:Uw3D/kiwO
>>965
真性だったか。
972名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:36 ID:A+Th97z+0
>>969

:/ddWllX80にいってやりなさい
973名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:18:42 ID:NHcvG7NA0
>>964
面白いかどうかなんて数値で判断できないしな。
とりあえず視聴率はよかったみたいだし、
俺自身も今の代表より興奮して見てたのは確か。

このメンバーでこんなサッカーしかできないのか!って。
それでもなんのかんのでW杯は一番乗りしたしな。

今は、このメンバーじゃどうせ無理だろ、になりつつあるw
なのに簡単にW杯に行けそうでし。そういう意味ではつまらない。
もしW杯行けなかったら代表なんて応援するつもりもないww
974名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:19:36 ID:D1I8aW/B0
>>961
へー
で、参考程度に聞きたいんだが、何を言うと君の中じゃ
「お前は浦和サポだな!」って認定しちゃうの?
成りすましとかは意味わかんね
たかが2chで成りすましたって何の意味もなくねーかい?
とりあえずキチガイ一人のせいでもう1000だけど、後学のために教えてくれ

ちなみにおりゃ都内在住だから特定の地元チームはないから
それこそJ1なら国立からフクアリ日立さいスタNACK横酷等々力程度なら行くぞ

え?FC東京?そんなチームはわたくし知りません・・・
975名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:20:46 ID:adlTW5vrO
>>965
具体的に鹿島の他とは違う強さってどの部分よ?
で、なぜそれが他チームにいるプロの監督コーチが分からないの?
鹿島みたいにならないためには具体的にどうすればいいの?
今現在強いガンバは何をすべきなの?
協会の存在意義って何なの?
なんで個別にレスしなくなったの?
謝り方は鹿島に教えてもらってないの?
馬鹿なの?死ぬの?
976名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:21:48 ID:3ct7eLM9O
ジーコの時代は波の激しさ含めて結構楽しかったw
少なくともある程度技術のしっかりした選手達だったから、
くだらないパスミスやトラップミスは今より少なくてストレス少なく見れた。
977名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:23:45 ID:vQM6oLRb0
トルシエとジーコの時がおもろかった
次いでオフトの時も
978名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:12 ID:LO22x3MH0
>>933
参加することに意義があるってか?
強豪リーグなら冒険しない贅沢も楽しめるのかもねww
無理して翌年沈没するのはきついだろうしな
だが日本人でもこうすればフィジカルが上の相手を翻弄できるのか、
鋭いカウンターだってこうすりゃ怖くないよ云云かんぬん、磐田や
浦和やガンバの経験は日本全体に蓄積されるんだよ

後はこれをどう生かすか。だがまず経験がないことには活かしようも
ない。
鹿島みたいに負け続けの経験じゃ役に立たん。たまには成功体験がないと。
リーグ優勝ばっかり狙ってるチームはこの役目を放棄してるのと同じ
 
979名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:24:49 ID:HtiPe/c20
浦和の成りすましだろうが何だろうが
ようは言ってる事が正しけりゃ何でいいだろ、ぶっちゃけ認定しても意味無いね。
980名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:25:06 ID:oijseWms0
とりあえず、やきうヲタはFCソウル×ガンバ大阪の試合を観てみれ

WBCなど児戯に等しいって思わされる程、サッカーの韓国代表の凄さが判るから
981名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:27:16 ID:vQM6oLRb0
だが一番に目指すべきはリーグ優勝

大元のJを軽んじたら本末転倒だわな
982名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:28:41 ID:EojEWdzy0
すいぶん、酷い内容の記事だと思ったら
サッカー記者でもない、ただの小説家が書いた記事だった
983名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:23 ID:ncQzHxhNO
アントラーズってつまんないサッカー代表みたいなチームじゃん
984名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:49 ID:x/cqTFO00
鹿島がリーグ優勝してるのに、ACLに負けたからといってJオタが叩いてるのはかなり問題。
優勝クラブを蔑むことはJリーグを蔑むのと同意。
985名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:29:58 ID:5TYvockWO
結局/ddWllX80と+w608T4i0の鹿島批判の意味がわかんなかった。鹿島が隠したせいで共有できていないとか言ってるから鹿島がどうアクションを起こし共有させるべきかきいたら何にも答えねえ。
鹿島についての分析はなかなかなんだけど暴論だわ説明しないわ
986名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:31:22 ID:adlTW5vrO
>>984
情報提供断っといてあっさり負けるのが許せないんだろ
987名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:31 ID:vQM6oLRb0
>>983
で、どこのサッカーがおもろいの?
988名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:31 ID:/ddWllX80
全体のボトムアップが必要なときに、鹿島がひとり自己の利益だけを図ってきたって面は否めないと思うよ
もちろん鹿島のファンはそうじゃないと言うと思う。
いわく、盗めない他のチームが悪い、プロは結果が全て批判されるいわれはない
ごもっともだけど、他のクラブは違う考えも持ってた。
ジーコの代表チームに対する態度と通じるものがある。
オシムのように日本サッカー全体に対するメッセージ性はなかったし
そのへん

具体的にどうしろとかじゃないのさ
989名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:32:44 ID:jBzlst/2O
大迫も鹿島じゃ今ある能力よりか上積みは無理だろうな
残念
990名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:33:56 ID:EI4xPN6G0
お前ら海老沢のコラムに本気で突っ込むなよ
週刊ベースボールに寄稿してたけど、飲み屋の素人談義レベルの
駄文を撒き散らしてたアホだぞこいつは
991名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:34:42 ID:A+Th97z+0
>>974

そうだね。やたらアジアとか人気とかのキーワードを連発するレスかな。
07年逆転優勝されたあたりからドメサカで頻繁に見かける。棚ボタってのもあった。
成りすましになる理由なんか知らん。鹿関係スレを荒らしたいんじゃないの?

長文で書くほどのことか?
992名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:35:49 ID:adlTW5vrO
>>988
相撲協会の八百長疑惑を煽る週刊誌記者に見えてきた
993名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:36:44 ID:ZKm9x+u1O
いいよもう鹿島なんて

亡くなればみんな幸せ

以上
994名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:37:48 ID:J0Feawvt0
韓国戦見てるとさ半端なテクニックじゃフィジカルに圧倒されるよな
日本人にはきついはサッカーは黄金世代のテクとかやっぱすごかったんだな
995名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:38:07 ID:A+Th97z+0
>>988

言いたかないが、それって罪の捏造じゃないの?
996名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:38:19 ID:adlTW5vrO
他のチームが鹿島とは違う考えを持ち合わせていたとする根拠は?
997名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:39:07 ID:jINyR10YO
>>991
07年、鹿島が逆転優勝するまではそんな輩も少なかったな。
浦和は鹿島なんか眼中になく、既に勝利に酔っていたから。

あの日から突然、鹿島はサッカー界の一大プロジェクトを破壊した反逆者となった。
998名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:40:43 ID:D1I8aW/B0
>>991
・・・
アジアなんぞわしゃ一度も言ってないがな
あれか?ACLって言ったらダメなのか?アホクサw

人気にも言及したらダメかw
特定コアサポじゃない人間は、Jリーグ自体の人気を気にしたらダメですか・・・

なんか全部すごい思い込みだな
これで荒らし呼ばわりなら本当に賞賛しか許さないだけじゃん

長文というのは、せいぜい15行20行以上の時に言ってくれ
3行以上読めない2ch病じゃあるまいしw
999名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:41:02 ID:Aq+dpNVMO
>>994
日本語でおK!
1000名無しさん@恐縮です:2009/03/27(金) 02:41:11 ID:EtS2hQ4z0
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |