【サッカー】埋まらないプロ野球選手との待遇差 シーズン最終戦前に「解雇通告」されたJリーガーたちの愕然 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯将校φ ★
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228814122/
★1:2008/12/09(火) 18:15:22

シーズン最終戦前に「解雇通告」された
Jリーガーたちの愕然
――ラモスが苦言を呈した「契約更新通知期限」の問題点
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10038/

 大混戦が続いていたJ1リーグ戦の決着がついた。

 混戦を制したのは鹿島。最終戦はすでにJ2降格が決まっている札幌が意地を見せたため苦戦した
が、それでもリーグ最多の年間優勝回数を誇るチームだけのことはある。決めるべきところでゴール
を決め、しっかり守りきる手堅い試合運びで6度目のリーグ優勝を勝ち取った。

熾烈なJ1残留争い
最終戦でヴェルディが降格決定
 一方、優勝争い以上のドラマがあったのが、J1残留争いだ。最も降格の可能性が高かったのは17
位だった千葉。FC東京を相手に後半35分まで0−2とリードされる絶望的な状況だったが、そこから
怒涛の反撃を見せ4−2で逆転勝利。勝点を38に積み上げて15位に浮上、残留を決めた。

 代わりに最終戦の敗戦で17位に沈み、降格が決まったのが東京ヴェルディ。16位には磐田が落ち
、J2・3位の仙台との入れ替え戦に臨むことになった。

 入れ替え戦はホーム&アウェー制。今週10日(水)に仙台、13日(土)に磐田で行われる。シーズン
を戦い抜いた選手は疲労困憊している。しかも残留・昇格争いのプレッシャーがかかった最終戦の後
、中3日、そして中2日で自らの命運をかけた2試合を戦わなければならない。技術や戦術を超え、気
力や執念が勝敗を決める壮絶な試合になるはずだ。

 ところでJ2降格が決まった東京ヴェルディ(以下ヴェルディ)のラモス瑠偉常務が最終戦の3日前、
この事態を予期していたかのように、Jリーグの規約に対する不満を語っていた。

<続く>
2携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 20:42:09 ID:???0
最終戦前の戦力外通告が試合に影響?
契約更新規約にラモスが苦言!
「(選手への契約更新通知を)なぜ1週間待てないの? 選手がかわいそうだよ」と。

規約では「クラブは選手に対し、11月30日までに契約条件の通知をしなければならない」となってい
る。06、07年の2シーズンをJ2で過ごし、今年はJ1に上がったものの低迷したヴェルディは経営的に
も苦しく、この11月30日、11人の選手に「ゼロ円提示」をした。「ゼロ円提示」とは「契約するとしても給
料は出せない」ということ。実質的な戦力外通告だ(ゼロ円提示とは非情に感じるが、Jリーグでは選
手を他のクラブが獲得する場合、年俸を基に算出した移籍金を支払う必要がある。ゼロ円提示なら
移籍金が発生せず、移籍しやすくなるという意味を持つ)。

 今回ヴェルディから「ゼロ円提示」を受けた選手には日本代表で活躍した福西崇史、服部年宏をは
じめ今季レギュラーとしてプレーしてきた者も多い。解雇通告を受ければ、誰だってショックを受ける。
残留がかかる大事な試合を前に選手を動揺させる規約があるのは納得できないというわけだ。

<続く>
3名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:42:25 ID:zx2ps2I50
はやっ
4名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:42:26 ID:oNEPQpMi0
乳揉みてえ
5名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:42:33 ID:I2K9UIcp0
将校次スレ遅いぞ
6携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 20:42:43 ID:???0
 ラモス常務の言い分はうなずける。一般の会社だって、重要な仕事を控えた社員に前もって解雇通
告するところなどないだろう。Jリーグも11月30日までに契約更新通知をする規約があるのなら、この
日までにリーグ戦を終える日程を組むべきである。

規約を破った大宮は残留、
規約を守ったヴェルディは降格
 もっとも、この規約を意図的に無視したクラブがあった。やはり最終戦まで降格の可能性があった
大宮だ。

 11月30日までの契約更新通知はJリーグや世間一般に知らせるためのものではない。クラブが選
手に対して行うものだ。ゼロ円提示を受けた選手は当然、契約はせず移籍リストに載ることになる。
各クラブはこのリストを見て、欲しい選手がいれば獲得に乗り出す。また、12月には選手が各クラブ
に自らの実力をアピールする合同トライアウトも行われる。11月30日までに選手に所属クラブとの契
約の有無を明らかにし、12月の1ヵ月間を「再就職のための活動期間にあてる」という意味を込めた
規約なのだ。

 だが、今年はリーグ戦の最終戦は12月6日。この日までは各クラブも移籍交渉どころではないし、
試合を控える選手だって再就職の活動に入る気にはなれない。残留がかかる試合の前にチームを
動揺させることはないと判断した大宮は、選手の同意を得たうえで契約更改通知は最終戦後に“先
のばし”をしたのだ(実際に大宮は最終戦の翌日、元日本代表の吉原宏太ら9人に戦力外通告をし
た)。

 クラブにとってJ1に残留するかJ2に降格するかは経営を左右する重要事。問題がある規約など守
っている場合ではないのである。

 そんな合理的な判断をした大宮は残留を決め、規約に従ったヴェルディは降格した。ラモス氏もた
だ文句を言うのではなく、常務という立場として堂々と「実情に合わない規約など無視すればいい」と
フロントに進言してもよかったのではないか(ただ、常務というのは名ばかりで、実質はオブザーバー
的な立場だったようだ。ラモス氏本人も今回のJ2降格を受けて、フロントへの不満を爆発させている)。

<続く>
7携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 20:43:19 ID:???0
不安な気持ち抱えながら
リーグ終盤を迎える選手が多数
 いずれにせよ最終戦が終わった今、Jリーグでは多くの選手が戦力外通告を受け、今後の身の振り
方を案じている。不況の波は各クラブにも押し寄せ、緊縮財政を強いられる状況。成績が振るわず観
客動員に苦戦したクラブはどこも10人前後に戦力外通告を行っている。J2を含めれば契約を打ち切
られた選手は200人以上になる。

 実力の限界や年齢的衰えを感じた選手は、第二の人生を見据えて別の仕事を模索する。まだ現役
でできると思う選手は、合同トライアウトに向けて準備をしたり、ツテのあるクラブの練習に参加し、実
力をアピールすることもある。

 Jリーグに限らず、すべてのプロスポーツに言えることだが、結果がすべての世界で生き残っていく
のは非常に大変なこと。Jリーグの場合、多くの選手がその岐路に立たされるのが12月なのである。

 筆者は以前、あるクラブのファンブックを制作する仕事をしたことがある。隔月刊だったが、ホーム
ゲームは毎試合行き、練習場にも月に1〜2度顔を出し、選手に話を聞いた。こういう仕事をすると、
選手の心理状態が分かってくる。シーズン開幕から夏頃まではチームの雰囲気も明るい。選手も意
欲的に練習に取り組んでいる。だが、秋風が吹く頃になると次第に重い空気が漂いだす。「今年は契
約更新できるのだろうか」という不安が選手を襲うようになるのだ。

 Jリーグの終盤戦は、多くの選手がそんな不安を抱えながらプレーしていることになる。また、契約
更新できたとしても、そう良い待遇は望めない。プロ野球と比べるとその差は歴然だ。

<続く>
8名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:43:33 ID:Zfo+Iqng0
年俸でもTV視聴率でも観客動員数でも歴然とした差が出ているのに
何故負け惜しみ言うの?
負け犬の遠吠えでしかないじゃん
見苦しい
           因みに俺はJ2の試合でも観に行くサッカー好きだぞ
9携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 20:43:48 ID:???0
年棒1億円以上のJリーガーはわずか2人。
埋まらないプロ野球選手との待遇差
 2008年の日本選手の年俸を見ると、プロ野球は金本知憲(阪神)の5億5千万円を筆頭に2億円を超
える選手が23人もいる。一方、Jリーグで年俸が1億円を超える選手はわずか2人。高原直泰の1億6
千万円と闘莉王の1億1千万円(ともに浦和)だ。

 平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱。また、プロ野球は
2軍選手でも最低保証年俸として440万円もらえるが、Jリーグにはそうした規定はなく、J1でも年俸が
200万円台の選手がいる。これでは現役引退後の第二の人生に備えた貯蓄もできない。

 選手たちの気持ちは、今問題になっている解雇におびえる派遣社員の心境に通じるものがあるの
ではないか――。

 Jリーグがスタートして16年。クラブ数は当初の10から今年は33に増えた。来季はさらにJ2に3クラ
ブが加入し、36クラブになる。この間、日本サッカーのレベルは上がったし、理念として掲げた地域の
スポーツ熱も上がりつつある。だが、その一方で、短期間に規模を拡大し過ぎたことによるひずみも
出てきている。不況という外的要因もあるが、多くのクラブが運営費を切り詰め、選手の報酬を抑制
し、大量の解雇者を出す状況は健全とはいえない。

 しかもその解雇者たちが複雑な心境を抱えたまま、リーグの最終戦に臨まなければならないという
現実。当連載の第35回でも指摘した通り、過密日程という問題も絡んでいる。

 その象徴的出来事が、かつての王者ヴェルディの2度目のJ2降格であり、ラモス常務の苦言のよう
な気がする。

<了>
10名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:43:56 ID:+sKqNpSC0
もう許してやれよwww
11名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:21 ID:/sh50beL0
サッカーが酷いんじゃなくて野球がおかしいだけw
12名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:35 ID:tQeDtNKHO
日本でサッカーなんてやるのは速筋の少ないチビガリ持久力(笑)もやし野郎ばかりだから安いのはしかたない
13名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:39 ID:QpZUqn5h0
くだらねー

安月給がいやなら最初からサッカーで飯食おうなんて思うな
14名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:44:44 ID:a9Qlqpp20
野球選手とサッカー選手の最大の違いは契約金の有無。

契約金は退職金みたいなものだから、解雇されてもつぶしが利く。
そのかねを元手にやり直しができる。

しかしサッカーには契約金がない。
準備金として幾ばくかの金はもえらえるが、契約金とは別物。
退職金代わりになるような額ではない。

そして、使えないとなると、裸で寒空に放り出される。
死ねと宣告されたようなものだ。サッカー選手の末路は悲惨の一途。
15名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:45:26 ID:Yn9kmktP0
選手の年俸はフリーター並み
アホーターは暴動に居座り

球蹴り終わってんな
16名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:45:47 ID:R6vvWHvjO
>>11
ヴェルデイは居酒屋のバイト並になるらしいよ
17名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:45:59 ID:YL7LFep/0
世界のサッカー(笑)
18名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:46:18 ID:UpAmgvun0
J1のチーム大杉
8チームでいいよ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:46:25 ID:ZyWp9B6q0
こっちも参照ね。


野茂英雄氏が野球少年たちを指導する
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228806324/l50


サッカー界にそういう人はいるか?
20名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:46:34 ID:BcHmGpZq0
ワールドカップで活躍するしか方法はないな〜。
マンUクラスに誰か送り込まないとサッカーは終わり。

まー、専用スタジアムない時点で終わってるね。
野球のほうが選手近いんだもん。
21名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:00 ID:L9K+Z/I40
Vリーグと比較しろや。
22名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:20 ID:aQdEP1coO
夢のない競技だな
アマでやってりゃいいじゃん
23名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:25 ID:IAve/AV/0
Jは拡大を急ぎすぎた
頭でっかちで中身空っぽ
じきに崩壊する
24名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:29 ID:/GtQreLx0
チームを増やしすぎてレベル低下の税wwwww
アジア相手でも大苦戦wwwwww
野球じゃありえんwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:33 ID:dq6P9s160
野球選手になれなかった落ちこぼれ共が集ってサッカーやってんだから安くて当然だろ。
26名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:43 ID:+sKqNpSC0
>>11
おかしいと思うならNPBに3要求でも突きつけろやwww
おまえらアホーターお得意の行動だろwww
27名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:47:52 ID:aGIoQMnW0
しょうがねえ 毎日試合できるスポーツじゃないしな 
28名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:48:22 ID:9O7d/abGO
結局はテレビメディアの上の奴らがサッカーに興味ないからだな
後、海外サッカーとかにも客を持ってかれる、ライバルが多い

野球は逆に今まで国内に特化してて、ライバルは最近のMLBだけ
メディアとも癒着してるから国内の客を得やすい

必ずしも世界に広がってる事は強みにはならないね
29名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:48:27 ID:gIOxOJ9OO
就職活動のためにということなら、試合があったほうがアピールの場もあるけどね
仙台なんて3位をかけた試合に戦力外選手スタメンで出てるし
認められなかったがゴール決めてたぞ(スカパーで確認)
でも戦力外って何だかサッパリ意味わからん
30名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:48:28 ID:3/VYIeYc0
野球だと支配下制限の70人近く雇ってるけど、サッカーじゃそんだけ
雇うとかありえねーよな。

多くても30人くらいか?
31名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:48:57 ID:DQbtMB/WO
プロ野球は赤字丸出しで
高額年俸だからな

まぁそれで近鉄が亡くなったわけだが
32名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:49:02 ID:ZyWp9B6q0
>>25
そこまでひどいことは言わないが、「生まれ変わったら野球選手になりたい」という元日本代表選手がいるほどだからね。

一方、天才・新庄剛志氏はサッカーに飽きて野球に専念した。
33:2008/12/09(火) 20:49:13 ID:GlqhxtleO
サッカーの年俸=『税抜額』
34名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:49:13 ID:kkEHMfSg0
Jリーガーは、世界的に見ると、実力以上の給料をもらってる。
給料が安い訳じゃない。プロサッカーリーグを持つ国のなかで
日本の物価が高いだけ。

日本の物価に似合ったレベルの選手を連れてくるしか無いな。
それと競えない選手は解雇で。
35名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:49:27 ID:syr3uRPsO
こういう所から改善しないで、秋春制とか…頭腐ってるの?
36名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:49:46 ID:l9gpfWtD0
年間150試合しろ
37名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:50:12 ID:/GtQreLx0
税で女子アナと結婚できた奴いるのかよwwwww
野球は女子アナと結婚して引退後はタレントになる奴が殆どだけど税ではありえないwwwww
38名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:50:16 ID:0596DHNp0
>>19
引退した選手で指導者になるやつはいくらでもいるけど
39名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:50:16 ID:/sh50beL0
やきうの金銭感覚がおかしいだけ
世界ではマイノリティだから必死なんだろうが
40名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:50:45 ID:OX0u/Lg80
次スレいらねえよ
41名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:03 ID:BcHmGpZq0
Jリーグはレベル低いから年俸低くて当たり前〜。

中田は集客力あるし3億はもらえるかも〜。

とりあえず育成からきちんとやるべき。
42名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:12 ID:x3WxHTD7O
>>14
いきなり数千万円もの大金を手に入れてろくに練習しないで数年後に解雇されるプロ野球選手も悲惨だけどな。
43名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:14 ID:/GtQreLx0
>>38
いねーよwwww
実名出してみろよwww
野茂みたいに子供を指導してる奴が1人でもいるのか?
44名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:15 ID:Bnwzbhfr0
野球が異常なだけだと思うが。。。
他のほとんどのスポーツはみんな薄給でがんばってる。
45名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:28 ID:xcPbnl6h0
Jリーガーになる人って人生捨ててるよね
46名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:31 ID:TDl+jTAXO
マスコミはプロ野球選手の年俸の高騰に警鐘を鳴らしたり
Jの年俸と比較してプロ野球を崇めたり忙しいな
47名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:37 ID:GyZG/uh90
このスレは沸騰する
48名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:44 ID:DTWRXELG0
そのかわりサッカー選手は簡単に移籍できるから良いじゃん
49名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:51:47 ID:DQbtMB/WO
>>32
中村俊輔は野球もやってたけど
「何このタルい競技、9回に1回しか順番回ってこねーし」
って考えてサッカーに流れた
50名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:01 ID:eg2SR1uu0
>>37
野球で金儲からなくなったときに女子アナが一斉に結婚しなくなったらウケるぞww
金だけが目当てww
51名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:04 ID:/2iWGcFt0
>>19
プロアマのアホな対立があるから他のスポーツでは普通の事でもニュースになってるだけ
52名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:13 ID:BcHmGpZq0
ブラジルとか東欧はもっとひどい環境なんだろ?

がんばって欧州目指そう。

53名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:15 ID:bSw8dCaz0
こないだマラソン見て思ったけど、男は全然だめなのな。これは野球の他にサッカーというプロスポーツができたのと関係あるよねえ。
他のスポーツにはホント残りかすしか行ってないんだわ。
54名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:21 ID:zx2ps2I50
>>44
サッカーも結構貰ってるだろ、正直な感想。
55名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:33 ID:R6vvWHvjO
派遣並の待遇で、モンスターサポーターにクソミソ言われなきゃいけないんだろ?
やってやれないよな
56名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:38 ID:9O7d/abGO
>>37
女子アナは知らんけど、元モデル嫁なら結構いる
野球もサッカーも女に関しては両方モテるよ
57名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:39 ID:jxR2d0/T0
>>37
水内とか
最近全然見ないけど
58名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:50 ID:oNEPQpMi0
降格争いの真っ只中にフレンドパークで遊ぶ奴に言われたかないがな
59名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:50 ID:9nMcFzPL0
プロ野球と比べるとその差は歴然だ!

これが言いたいだけだろw
60名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:52 ID:JyD3T5XhO
週1労働にしちゃ十分だろ
61名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:52:57 ID:/sh50beL0
>>48
やきうは以前より改善されたとは言え移籍はまだまだ簡単じゃねーもんな
どっかのノンプロさんが必死で金満球団に入りたがってるし
62名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:08 ID:Bnwzbhfr0
>>43
。。。釣りだよな?
63名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:10 ID:ZyWp9B6q0
>>38
世界の一線級を相手に実績を残した選手が、これほど
アマチュアや若い世代に指導している人物が日本のサッカー界にいるか?

(先日はBsの若手にも指導したし。)

64名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:21 ID:/GtQreLx0
>>54
サッカーは300万で居酒屋のバイト並
野球は6億貰ってる奴がゴロゴロ
比較しないで下さいwwwwww
65名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:28 ID:zx2ps2I50
>>49
正直、中村の体格じゃ正解だろ。
66名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:43 ID:H6pb7GXW0
ID:/GtQreLx0
胸さんまたID変えたのか
67名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:49 ID:+sKqNpSC0
>>61
野球に詳しいんだなw
68名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:55 ID:P0ZL7tAv0
44氏のいうとおり。
69名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:53:57 ID:3/VYIeYc0
>>44
野球と比較したら、税リーガーなんて金もらいすぎだよ
優勝決定戦が視聴率3%なのに。
70名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:54:11 ID:3EcdW6e60
結局は収入の差、赤字を許容できる広告宣伝価値の差だからな〜

とりあえずサッカーは試合数を週に4回ぐらいに増やして収入UPを図れないの?
野球だって先発投手はコロコロ変わるんだし、サッカーだって
先発メンバーがコロコロ変わってもいいんじゃないの?

71名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:54:16 ID:eg2SR1uu0
野球選手 女子アナ
サッカー選手 モデル、タレント

勉強中心の腐女子から大人気の野球www
一方、お洒落で青春満喫した女性から人気のサッカーwww
72名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:54:37 ID:mbSWB8w3O
とりあえずtotoの収益をプロ野球に回すのやめようぜ。全面的にサッカーとその他のスポーツの振興のみに使おうぜ!



ぜ!
73名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:54:38 ID:/2iWGcFt0
>>63
つ「釜本FC」
74名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:54:55 ID:ERNMHW6r0
降格したのはシーズン通して弱かったから
75名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:06 ID:DQbtMB/WO
>>44
球団潰れるまで選手に
高額年俸払ってるからな

まぁ馬鹿なんだろw

またアホ面して堀江に助けを求めろやww
76名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:25 ID:9K9l7+mh0
サッカーも年間140試合やれば野球なみの年俸もらえるんじゃねえの?
なんでやんないの?
77名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:27 ID:FOLWmJW40
子供がJリーガーになりたいなんて言ったら
殴ってでも更生させるレベル
78名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:35 ID:N0wnjF3T0
恵まれているのはプロ野球選手だろうな。
っていうより恵まれすぎ、まさにぬるま湯温泉
79名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:36 ID:BcHmGpZq0
野球はアメリカでする人がどんどん減っているから衰退するのは間違いないぞ。

外国人だらけで日本の相撲と変らない。

じいさんばあさんばかりみてる。
80名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:53 ID:+sKqNpSC0
>>71
低学歴乙www
81名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:55:57 ID:xeuVQzDaO
Jリーグはまだまだ人気ないし試合数少ないから年俸低くて当たり前
82名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:56:00 ID:0Ee1Vt2a0
高原の1億6千万円(笑)
83名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:56:17 ID:eg2SR1uu0
古田 (メガネ着用)

外せってwww外せよwww
メガネしながらできる楽なスポーツ・野球www
84名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:56:32 ID:M73UCJvkO
サッカー教室やってる奴ならいくらでもいるぞセルジオとか
85名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:56:52 ID:ZyWp9B6q0
>>83
(例)現・日本代表監督。
86名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:19 ID:x3WxHTD7O
>>63
技術習得に一番大事な高校生に指導できないプロ野球w
87名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:41 ID:9O7d/abGO
野球もサッカーもヤッてたTDN最強?
88名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:50 ID:0596DHNp0
>>43
実名というかそんなの当たり前のこと過ぎて…。
プロアマの垣根がないから元プロがアマを教えるのが普通だし
Jのユースチームなんかで子どもを指導してる元Jリーガーも今ならたくさんいるだろうよ。
チビッ子相手のサッカースクール開いてるやつもいっぱいいるぞ。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:57:53 ID:DTWRXELG0
福留や黒田の年俸がアメリカ行ったら倍以上になったからなあ
本当のトップ選手は日本にいるのは損だろう
90名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:02 ID:vrHTBM100
>>83
古田って野球の象徴だったのに
サッカーに寄生してるのはなんでなんだw
91名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:05 ID:akvsBpDZ0
進退をかける、ミスター(チーム名)とか、ニュースで見た。
そいつは、昔同級生だった奴だった。ま、同じクラスというだけで向こうは俺なんか覚えてないけど。

俺の人生が始まってもいないのに、そいつの人生が終わろうとしてるんだぜ。
92名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:05 ID:R6vvWHvjO
>>75
フリューゲルスの真似しちゃってゴメンね
93名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:09 ID:ZyWp9B6q0
>>84
でも、世界レベルで活躍した選手じゃない。

野茂氏のようにオリンピックで活躍し、
世界トップのリーグで旋風を巻き起こしたサッカー選手は日本には1人しかいない。

その人物はまだ現役に未練があるようだし。
94名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:11 ID:oX4E+ABT0
試合数で割るとどんなもんだろう
95名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:13 ID:DQbtMB/WO



近鉄ナントカみたいに

赤字になっても選手に高額年俸払ってるわけだからな

実態はバブルみたいなもんで
中身はすっからかんなんだろ
96名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:13 ID:aGIoQMnW0
バスケなんかどうすんだよw年俸は低いわ五輪にすら出られないわで 世界と力ありすぎて今後も絶望的なんだが 
97名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:16 ID:eZQ+tVjC0
サッカーの平均が2000万弱もあるのにおどろき
98名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:25 ID:eg2SR1uu0
代表的漫画対決

サッカー・キャプテン翼
野球・タッチ


野球は双子の弟が死んだため、サッカー大勝利wwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:28 ID:Q2bhkXpd0
ヴェルディを解雇された福西「生まれ変わったらプロ野球の選手になりたい・・・」


悲壮感が漂うなぁ
100名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:45 ID:bwWpWO3m0
プロ野球関係ない。
確かに最終盤直前に解雇通告するのはおかしいわ。
101名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:54 ID:QHeJv0ArO
日本サッカー(笑)弱いおもろない給料低い
当然のことでしょ。
まぁこんなこと言ったら競技人口の話題出し始めるサカ馬鹿いるけど日本ではビジネスとしてはその程度っていうこと自重してね
102名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:58:56 ID:ZyWp9B6q0
>>98
水島先生に300回謝れ。
103名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:01 ID:X+smJM7w0
Jが悲惨なんじゃなくて、糞やきう屋の厚遇ぶりが異常

スポーツ選手なんて、所詮芸人や役者と同じ
売ればでかいけど、売れなきゃゴミであって当然
引退後は警備員かビル清掃員しかないよ
104名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:05 ID:xcPbnl6h0
>>44
バスケも結構貰ってるみたいだぜ
105名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:09 ID:DTWRXELG0
試合数もでかいよな
NFLもMLBより年俸安いもんな
106名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:17 ID:9K9l7+mh0
サッカーってどうやって査定してんの?
野球なら打率とか防御率とかいろいろ数字あるからわかるんだけど
107名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:17 ID:ZhT5b9Ke0
また在日携帯将校か。
108名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:48 ID:BMhZTMpc0
>>93
中村も松井もサッカー教室開いてるよ
109名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:59:49 ID:BcHmGpZq0
アメリカの野球が終わればバブル崩壊するよ。
子供はNBAばかり見てるし、
大人はアメフトに熱中。

アメリカで野球という競技にいまは人気はないよ。
110名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:01 ID:kT3njneG0
フロ野球がぬるま湯なだけ
111名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:11 ID:/sh50beL0
>>97
競艇選手の平均年収と同じくらいだな
サッカーよりは長く活躍出来るのが競艇のメリットか…
112名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:15 ID:eg2SR1uu0
>>106
数字で代替可能な没個性のスポーツ、野球wwwww
113名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:21 ID:CxK7y8Dq0
メジャーリーガー=医者、弁護士など

プロ野球選手=正社員

Jリーガー=派遣社員
114名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:22 ID:+sKqNpSC0
>>98
そのキャプテン翼を描いてる高橋先生は野球漫画も描いてたが?w
115名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:22 ID:/GtQreLx0
>>88
そうやって子供から金巻き上げてるのか
最悪だなサッカーって
玉蹴ってるだけなのにバカじゃねーのwwwwww
死ねばwwwwww
あほすぎるwwwwwwww
116名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:47 ID:C3gfXpAY0
>>70
一回90分の試合で平均12〜13Kmもの距離をスプリントで走るスポーツなのでそれは無理
野球だと外野手でも1試合で1Kmいくかどうかだろうから連日試合が出来る
117名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:00:58 ID:SEcT10lL0
>>29
その代わり2軍あるから野球は。
118名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:04 ID:PhWTD4/z0
サッカー選手ってモテルから
女に金かからんからいいじゃんか
119名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:05 ID:3/VYIeYc0


>>110
さっかーが貧乏なだけw
120名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:15 ID:RxsvOUS/O
だって興業数の桁が違うじゃん

ヨーロッパは放映権その他諸々がそこそこ金になってるだけ

そしてキャンプを開いて金になる野球と税……

同じ企業スポーツ(実質)でも全然違うでしょ

ただ野球も経済状況を考えると少々コスト懸かり過ぎかなとは思うけどね
121名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:17 ID:AJfqFUcjO
>>43
サッカーは個人でやらなくてもクラブでやってるから、今更すぎて話題にならない。海外にいった中にはやってる奴もいるけど
若年層だけじゃなく、大人向けのサッカー教室やってるところもあるし、サッカーだけじゃなく他競技を教えてるところもある。
野球がこの分野で煽っても、恥ずかしくなるだけだぞ。
122名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:18 ID:3EcdW6e60
世界と同じ方法じゃてんで駄目ってのがはっきりしてるんだから
いっそ毎日試合するぐらいの勢いで試合数増やしてほしいな〜
13人×3ぐらい人数いれば可能なんじゃないか?

J1チームの人数しらんけど
123名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:22 ID:tQeDtNKHO
>>79
サッカーの客はほぼ30、40代なんですけど

テレビは誰もみないし、代表戦はオリンピック気分でみてる奴が多いけどね
124名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:27 ID:R6vvWHvjO
バスケはJBLなら貧乏球蹴りより食っていけるよ
bjはあれだけど
125名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:28 ID:DQbtMB/WO



近鉄ナントカみたいに

赤字になっても選手に高額年俸払ってるわけだからな

そりゃ野球は年俸高いよ

経営お構いなしなんだからw
126名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:30 ID:QEsJCAUe0
待遇差も何も、違う事業なんだから当たり前だろ

馬鹿なの?


  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 /,   つ
(_(_, )
  しし'
127名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:37 ID:Hbr4NIco0
クラブが主催してサッカー教室とかしょっちゅうやってるよ。コーチや選手が幼稚園や小学校に出向いてな。
128名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:38 ID:SUihv/250
サッカーはプロやめてもアマでやれるからな
129名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:42 ID:FOLWmJW40
サッカーって本当に夢がないな
年俸は少ない。30歳になる前にお払い箱

こんな酷いプロスポーツ業界なんて他にあるのだろうか?w
130名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:46 ID:eg2SR1uu0
野球って何であんなにベンチにたくさん人いるの?
バイト行けよwwバイトwwww
131名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:01:48 ID:ZyWp9B6q0
>>88
「世界レベルの」人限定ならばどう?
132名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:04 ID:sGPLO4UBO
>>98
タッチってw
普通巨人の星か侍ジャイアンツだろ。
あとリトル巨人くんとか
133名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:17 ID:KaK1Q1lGO
野球=サッカーで考えるからそう思うんだろ?
世界的に見たら野球<サッカーだが日本ではそうじゃないんだから
サッカー>バレーボール
サッカー>バスケ・・・
恵まれてるよサッカーは
134名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:21 ID:nHseihVSO
サッカーは経営してるからな。野球は赤字から給料払えるから経営者イラナイな
135名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:35 ID:3EcdW6e60
>>116
だから毎試合同じメンバーじゃなくて
メンバー代えろって言ってんだけど…

野球の先発投手と同じだよ

136名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:38 ID:BcHmGpZq0
サッカーは欧州のトップクラブに行けば大金持ちだけど、
これはある意味、陸上のトラック競技でメダルを争うのと同じだな。

137名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:39 ID:ZaTCIupm0
>>11
最近の年棒の高騰は確かに異常
この成績で億?ってやつも結構いるからな
138名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:40 ID:bSw8dCaz0
フットボール全般っていわゆる陣取りゲームだよね。世界の国々で、何らかのフットボールが大人気だけど、日本は何一つ人気が無いよね。
日本人は陣取りゲームが好きじゃないんだ、きっと。
139名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:44 ID:Q2bhkXpd0
>>130
Jリーグってベンチにいるやつ少ないと思ってたらみんなバイト行ってたのかwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:49 ID:ma9qvApr0
わかっててサカ豚なんだろ
じゃあ初めからやんなよ
141名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:54 ID:/GtQreLx0
>>127
してねーしwwwwww
実名出してみろよwwww
記事になったリンク張れwwwソースも無しかよwwwwww
142名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:02:57 ID:akvsBpDZ0
>>102
しかし、今の劣化水島先生は、
6連続HRとか、
還暦すぎて4割バッターとか、
ひどいもんだぜ。
143名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:00 ID:BMhZTMpc0
>>131
日本に世界レベルの人はいない
144名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:06 ID:TCuVZptT0
じゃあ野球選手の待遇を下げてサッカーと釣り合いをとろうぜ

↓ 以下野球は世界的には不人気、視聴率低下等のテンプレ
145名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:10 ID:3/VYIeYc0
>>116
サッカーって選手交代3人しかいねーよな。
あれ、すげー無駄だよw

あまってる奴をフル活用したら試合数増やせるだろw
146名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:11 ID:zx2ps2I50
>>130
サッカー見習うべきだな。
147名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:13 ID:SSJx15lHO
むしろ、平均年俸は思ったよりも差が無い気がする
Jリーガって2000万円も貰ってて
プロ野球選手って、たった3500万円しか貰って無いんだな
もっともっと差があるかと思ってた
148名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:16 ID:SEcT10lL0
>>129
プロボクシングよりゃマシだろw
149名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:17 ID:p5KcJnruO
>>130
バイトというか、野球選手って野球ばかりしてるけど、いつ仕事してるんだろ?
150名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:20 ID:/sh50beL0
>>128
やきうでプロとアマの間にはベルリンよりも超えがたい壁があるもんなw
151名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:21 ID:C3gfXpAY0
>>115
強豪リトルや強豪校の監督のほうがあこぎだと思うけど>野球
さらに言えば細分化されたアマの各団体ね
それに比べたらプロ野球はまだクリーンなほうだとは思う
152名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:35 ID:eg2SR1uu0
あと、野球って試合におけるピッチャーの負担大きすぎじゃね?
外野とか何やってんの?
バイトしろよwwwwその時間バイトしろwwwww
153名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:03:48 ID:9hmcU8PAO
【オレたちの国民新党と新党日本】

日本人の子供という証拠のない外国人をどんどん日本人にすることによって
日本の財政破綻を狙った改正国籍法。
それを成立させた自民党、民主党、公明党、共産党、社民党。
それに反対した国民新党と新党日本
154名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:49 ID:2zxdxHFR0
>>130
1軍のベンチにいるだけで試合に出なくても1500万保証されるからな。
>>9見るとJリーグの平均年俸に近い金額ぐらいか。
155名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:03:55 ID:R6vvWHvjO
サッカーは貧困層スポーツなんだから、収入もpoorなんだろ
156名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:04 ID:ZyWp9B6q0
>>132
「ドカベン」「大甲子園」「野球狂の詩」「砂漠の野球部」「あお高」・・・

映画ならば
「ナチュラル」「メジャーリーグ」3部作、「がんばれベアーズ」など多数。


サッカーは「カンフーサッカー」だけは認める。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:16 ID:QHeJv0ArO
>>98
意味不 低学歴orゆとり乙
158名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:19 ID:FOLWmJW40
Jヲタってクラブチームが雀の涙程度の黒字だと大喜びしてるアホばっかw
その陰で選手がどんだけ搾取されてきたのか全く理解してないw
159名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:22 ID:NNuUF6cTO
週に6試合して、各試合コンスタントに三万の客が入ればOK
160名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:23 ID:BMhZTMpc0
161名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:24 ID:CxK7y8Dq0
野球選手なら、一般就職を蹴っても行く価値がある。
Jリーガーにはその価値は全くない。
上場企業の正社員になったほうがいい。

まともな会社の社員になれないような底辺しかプロになりたがらない。
これじゃ優秀な人材は集まらないわな。
162名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:30 ID:IAve/AV/0
そうだな
サッカーは週1回しか試合してないんだから試合の無い日はバイトすれば年収上がるなw

バイトの稼ぎの方が多かったりしてw
163名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:35 ID:BcHmGpZq0
>>123
ん??
日本のはなし?
アメリカ人は野球しなくなってるからMLBもマーケットは縮小するしかないよ。
本当にいい選手がいない。

いまはイチローとA-ROD,サンタナぐらい。
164名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:56 ID:Ylb+01g60
サッカーの上位12クラブで平均出したらもっと近づきそうだな
165名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:04:58 ID:ixDZ7SAc0
>>1
死ねキチガイ!!
166名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:22 ID:Y3VuFaC90
サカ豚さんは野球詳しいねw
167名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:31 ID:/GtQreLx0
>>160
金儲けだろこれwwww
野茂みたいに身銭切って指導してる奴の例を出せよ
168名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:33 ID:a8+r/j9MO
コイツらの年俸も税金から?
169名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:33 ID:SemkwU4m0
プロサッカー選手が多すぎなんだろw

プロは客集めて、そこから金貰うんだし、
集めた客が落とした金÷選手数が野球と違うんだろうな
プロサッカー選手は選手寿命も短いし、怪我もしやすい
同じプロなら野球かゴルフになるだろうな・・・
170名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:36 ID:Hbr4NIco0
>>141
各クラブのホームページくらい見ればいいじゃん。
http://www.j-league.or.jp/100year/academy/
171名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:36 ID:XB8qFZ2L0
>>162
バイトで2000万稼げたらすごいな
172名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:37 ID:2zxdxHFR0
>>137
アメリカがインフレしすぎだからな。
年俸上げるのは他のチームに引き抜かれないための保険料みたいなもん。
173名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:05:43 ID:x3WxHTD7O
>>138
陣地を取ると侵略者と罵られます><
後から謝罪と賠償も要求されます
174名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:02 ID:FUfEoTm/0
Jリーグは理念で運用してるんだから
欲しいのはお金じゃないんだよ
175名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:13 ID:ZyWp9B6q0
>>163
チッパー・ジョーンズと岩村とグリフィーJr.と(略)に謝れ。
176名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:17 ID:R6vvWHvjO
>>162
冗談抜きで居酒屋でバイトの方が儲かりそうだな
177名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:26 ID:bftiKaDh0
>>174
お金欲しいっていってんじゃんwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:26 ID:C3gfXpAY0
>>135
犬飼がそれを拒否しますw
「ベストメンバー」でググれ。

まじめな話、AチームとBチームというようにしたとして
果たして客の興味を引くかね?野球でそれをやったら果たしでどう思う?
漏れは野球もサッカーもすきだけど、試合ごとにがらっと選手が変わるようでは興味をもてないな、どちらも。
179名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:27 ID:ERNMHW6r0
特定の著名人物がやらなくても
地元クラブやら個人やらのサッカー教室が沢山開かれてる
クラブはユース持ってるしその下にジュニアユースもあるし
小学生くらいからやろうと思えばどこででも習えるし
望めば上のレベルに行けるようになってる 既に
180名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:36 ID:nHseihVSO
野球ってスポーツなの?
181名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:37 ID:ZEuc9UIZO
チーム多すぎ
182名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:40 ID:3/VYIeYc0
結局さかぶたの思考って朝鮮人と同じなんだよな。

いくら頑張っても野球においつけない。
だから野球を叩いて、引きずりおろしたい!

どう?朝鮮人と同じだろ?w
183名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:47 ID:eg2SR1uu0
野球ってピッチャーが塁に出るとジャンパー着るよな?


最初から着とけよwwwww
急に寒がって可愛いこぶってんじゃねーよwww
家出るところからずっとジャンパー着てろよww
184名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:06:53 ID:G1ho1GJ9O
携帯将校があからさますぎて笑える
185名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:00 ID:gRKSQoIF0
サカーって野球みたいに6戦やって1回やすみじゃなく1週間?ペースなんだろ?
その間に職業訓練とか義務ずけたらいいんじゃねーの?
年俸○万円以下な選手には。
186名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:07 ID:0xDDo9OhP
>>161
野村の内定を蹴って、Jリーガーになった選手もいるわけですが
187名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:25 ID:BiiyWcLm0
世界標準から見たら妥当じゃないの?中東とかが金銭感覚異常なだけで
日本なんてまだまだ韓国サッカーにギリギリ追いつくか追いつかないかってレベルにようやく上がれた程度だし
188名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:33 ID:BMhZTMpc0
189名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:34 ID:/GtQreLx0
だいたい税リーグって企業の支援を受けない理念なのに
ユニに広告張りまくって矛盾しすぎだろwwww
ユニに広告とか野球じゃありえんwwww
190名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:44 ID:+nyrSYlp0
>>34
素朴な疑問
ヨーロッパの各リーグのサラリー平均てどんなもんなの?
たとえばスイスあたりは物価を考えると、300万くらいじゃかなりきついと思うんだけれど
191名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:47 ID:2zxdxHFR0
>>174
社会主義みたいだな
まあ普通の親なら子供が将来Jリーガーになりたいって言ったら
もっと堅実な道に進みなさいって言うだろうな。
192名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:07:49 ID:DQbtMB/WO
あんな高額年俸、サッカーでは払えないよ

近鉄バッファローズみたいに
潰れちゃうじゃん(爆笑)
193名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:05 ID:ZyWp9B6q0
>>178
三原マジックをググれ。レギュラーのうち7人を「当て馬」起用。

それでも勝った。

三原マジックの継承者が名将・仰木彬監督。

仰木監督の野球の継承者がイチロー、野茂、田口、長谷川・・・
194名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:05 ID:Q2bhkXpd0
Jリーグ

視聴率面のライバル=エアロビ、アマ相撲

収入面でのライバル=居酒屋のバイト


サカ豚は野球に粘着するのはやめてください
195名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:08 ID:xQMWiysv0
最終戦前の戦力外通告はどうかと思うが、大量解雇は当然だよ。
ダメな選手をクビにして、新しい選手を採るのは当然。
新人より他チームを解雇になった年齢の行った選手を採るのはおかしいと思うけど。
報酬が安いのは、チームとして金を稼げないんだからしょうがない部分も大きいだろ。
高額報酬を貰うのにふさわしい選手に選手がなればいいだけで、選手の能力不足が原因だろ。
196名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:16 ID:eg2SR1uu0
>>182
ちょwww野球がサッカーの応援パクったり
地域密着とか理念までパクったり
後のりで色々パクってんじゃないっすかw
どっちがチョンですかww
197名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:39 ID:vrHTBM100
>>185
今は現役のうちから勉強会やってるでしょ
198名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:42 ID:w93Ifd/RO
プロスポーツってある程度の試合数を確保しないと年俸を出せないわな
だからスポーツとしての野球は今一でも興行としての野球なら超一流だわ
199名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:47 ID:kkEHMfSg0
>>185
野球も週3くらいでいいと思うけどな。年俸も半分で。
200名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:49 ID:BcHmGpZq0
>>175
JRは衰えまくり・・・・
チッパーは全盛期の頃はチーム自体がすごかったが今は無残。
ATLの全盛期は神チーム。
それだけいい選手がいなくなってきてる。

岩村・・・・・言葉が出ないなw
アロマークラスでないとセカンドはだめだ。
201名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:08:59 ID:kLa2kFZdO
日本の野球と欧州のフットボール:ハイリスクハイリターン
蹴球:スーパーハイリスクローリターン
202名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:00 ID:sWfU7K4w0
>>194
ワロタw
203名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:16 ID:BiiyWcLm0
サカ豚とか言い出したのももともとは焼き豚の方だったんだよな
サッカーが最近あんまいい話題がないからサッカーがなんか押され気味だけど
204名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:27 ID:ZyWp9B6q0
>>183
フィールドプレーヤーは送球する方の手には手袋禁止な。
サッカーはスローインするのになんで手袋はめてんの?
205名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:37 ID:LLWccjiz0
>>147
http://jpbpa.net/report/ass2008/2008_05.htm

出場選手登録(1軍)の選手だけの平均年俸なら6300万弱。
ちなみにこれは外国人選手を含んでない。
外国人を含めたら7000万円くらい行くかな。
206名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:48 ID:BiiyWcLm0
競輪って売上年々落ちてるのになんで4000人もの選手確保できてんだろ?
207名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:09:58 ID:/GtQreLx0
>>196
地域密着パクってるのはサカだろwwwww
野球は60年以上前からチーム名に広島や阪神などの地域名がついていますがwwwww
208名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:07 ID:+sKqNpSC0
>>196
地域密着は高校野球がいち早く手がけています
残念でしたw
209名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:12 ID:eg2SR1uu0
あと一塁コーチとか三塁コーチとかいらなくね?
交通量調査のバイトみたいじゃんwwwww
210名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:13 ID:FLbT0UfJ0
胸キュンが躍動しとるな。
ちゃんと剥奪しろよ。
211名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:15 ID:Bnwzbhfr0
プロ野球選手の高給の原資は、親会社が払う天文学的な広告宣伝費。
それが会社的にOKなのは、商標ご法度のNHKで企業名を連呼して貰えるという、美味しすぎるウマミがあるから。
そういう意味では歪な世界なんだよな、プロ野球って。
212名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:20 ID:Ui1jNRUA0
>>182
金村、張本、金田、新井、その他大勢に謝れ。
日本のやきうの記録の大半を持っている在日の人に謝れ
213名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:25 ID:K42xtViU0
>>185
年に140試合もやるスポーツなんてやきうんこ以外ないからな
ってかスポーツじゃなくてうんこだからいいのかw
214名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:33 ID:ZyWp9B6q0
>>200
まぁ、一例だから。

もっとイキの良いのはいるよ。
215名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:10:40 ID:XVzkXwKDO
つかサッカーは試合週一ペースだしいいとこだろ
216名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:00 ID:XB8qFZ2L0
>>207
大阪から阪神にしたのは企業名じゃね
広島は層だけど
217名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:26 ID:DQbtMB/WO
>>205
半数以上の球団が赤字なのに
この年俸だもんな


基地外沙汰だろw
218名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:28 ID:C3gfXpAY0
>>193
時代が違いすぎておっちゃん涙がでてくらあw

現代野球でそれをやるバカはいないだろう。
それに三原もレギュラーシーズンで毎試合のようにやっていたのではない。
それ以前の話として話の意図がすり替わってる。
「客を呼べるか」の話であって競技性の話をしていたわけではないじゃんか。
競技性の話なら、それはそれで一度見てみたいけどさw
219名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:30 ID:3EcdW6e60
>>178
その程度のことは知ってるよ(;´∀`)

それはあくまで現状でだろ…
野球並みのペースで試合が行われるとして
それが貫かれるとは到底思えん
今でさえその考え方に批判も多いのに

野球でそれをやったらって仮定がまずありえんので意味がない
そしてサッカーでそれをやったら人気がでるかどうかは
やりかた次第だろ

俺は自分のひいきチームについては別にメンバーで見に行く見に行かないを決めたりしないよ
そうするのが勝利への道であれば、それで結構
チームの勝利のために応援するだけさ
220名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:42 ID:BcHmGpZq0
サッカーはスラム出身のブラジル人やアフリカ系とあらそうわけだから、
欧州で活躍できたらそりゃすごい。
221名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:42 ID:R6vvWHvjO
球蹴りは居酒屋バイトリーグに改名すればいい
222名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:45 ID:zx2ps2I50
>>204
直接触るとハンドになる。
223名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:11:45 ID:+nyrSYlp0
>>105
サラリーキャップと、所属人数の違いだね、そこは
あとは、NFLの場合、キャップ枠をあけるためQBがサラリダウンの再契約を
自分から提案したりするな
224名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:12:03 ID:eg2SR1uu0
>>182

野球…在日が日本人を装って堂々と日本人としてプレーする詐欺リーグ
サッカー…在日は在日として在日枠という1枠を巡ってプレーする素直なリーグ
225名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:12:12 ID:FOLWmJW40
溝を埋めるためにはやること

年間140試合こなすこと
チーム数を減らすこと

これだけやってから文句言えよ
226名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:12:18 ID:Bnwzbhfr0
>>207
「阪神」は企業名(阪神電車の阪神)
阪神電車の公式見解。
227名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:12:20 ID:LLWccjiz0
>>217
MLBと比較すればNPBなんてまだまだ年俸が安い。

大リーガー、平均年俸は293万ドル
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20081205-436921.html

今、異常な円高だから日本円にすると約2億7250万円だけど、実質3億円以上だな。
228名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:13:02 ID:njOmN/OKO
いいかげん実業団チームの野球と比較すんなよ
229名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:13:11 ID:EMCxHJvL0
週一試合のスポーツで今の収客なら妥当だろ
230名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:13:24 ID:QOu2DXpa0
率直な感想としてクラブが多すぎる
どう考えても儲かるビジネスモデルを組めるはずがない
231名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:13:47 ID:sd82jJ1t0
そりゃ野球はスポンサー力が半端ない
サッカーも中村俊輔でも年棒、スポンサーなどでも5,6憶ぐらいだし。
232名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:13:55 ID:ZyWp9B6q0
なんかさ、Jリーグって、野球で言うとBCリーグとかアイランドリーグぐらいの存在じゃない?
233名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:12 ID:eg2SR1uu0
野球っていっつも1塁から回るよな?ww
決まった道しか歩けない臆病者のスポーツwww
234名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:13 ID:akvsBpDZ0
このまま日本が通貨崩壊して、半端なく貧乏になれば、
サッカーは金稼げる手段になると思うよ。それまで頑張れ。
235名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:19 ID:GJs8SACq0
プロとしての希少価値が違いすぎるじゃん労働時間も違いすぎるw
236名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:20 ID:wEO8zafI0
そんなことも覚悟せずに就職してるのか?
使えなければ辞めてもらう、どこでも同じ。
237名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:24 ID:BcHmGpZq0
>>227
ちなみにMLBは年俸高騰しまくってるけど、
年俸上がれば上がるほど人気は下がるよ。

なにせ選手会がストやらかしてから人気がなくなり始めた。
だからこの状態が続くほど野球は厳しい。

238名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:27 ID:/GtQreLx0
週1回しか出来ないとかどんだけ体力無いんだよ坂wwwwww
その辺の小学生の方が体力あるだろwwww
アホかwwwww氏ねwwwwww
サカ豚wwwwバカすぎwwwwwww
239名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:48 ID:kkEHMfSg0
>>211
興行=広告ってのは、自動車レースも近い経営モデルだし、
特別歪って訳でもないんじゃね?F1とか充分に歪だけど。。
240名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:54 ID:8paY7hs7O
140試合も興業して30、40億の赤字ってのが馬鹿らしくならないのかねぇ
241名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:54 ID:ouZZvVSRO
1:水先案名無い人 :2008/05/03(土) 22:08:38 ID:WpQowP950● [sage]

262 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:19:21 ID:5rVKK9zmO
いい加減クラナドをエロゲと勘違いしている奴うぜぇ
エロゲじゃないし
ゼロの使い魔の方がよっぽどエロゲ

288 名前: 張出横綱(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:28:40 ID:7IVIzaH5O
エロゲじゃなかったらなんなのよ

300 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:31:22 ID:5rVKK9zmO
>>288
人生…かな?

俺はクラナドキャラには萌えなんて感情は抱かないけどストーリーに魅入られた

304 国連職員(岐阜県) sage New! 2007/10/05(金) 11:33:02 ID:sbJDr0Yw0
>>300
うわぁ・・・・

306 プロ固定(神奈川県) New! 2007/10/05(金) 11:33:57 ID:iPCnTysn0 BE:?-PLT(12012)
>>300
( ;∀;)・・・

311 ホームヘルパー(茨城県) New! 2007/10/05(金) 11:34:55 ID:WlqsJhPc0
>>300
(ノ∀`)

CLANNADを一話だけ観て糞とか言ってる奴はアホ。最後まで観てから評価しろ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191543787/
242名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:54 ID:3/VYIeYc0
>>178
疲れてベストパフォーマンスが出せないなら、フレッシュな奴を
つかった方がいいだろう。

つーか、そうやって犬飼を批判してたはずだろ?

それと、野球にだってエースと裏ローテってのがるんだよ。
野手にしてもケガや不調だってあるんだし、常に固定のスタメン
なんか年間通してくめねーよ。

つーか、話がすりかわってるな。116で運動量を言い訳にしてるから
こういうつっこみが入ったんだけどな。こういう理屈を言うなら最初から116みたいな
事は言うなよ。
243名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:56 ID:QOu2DXpa0
>>233
年俸のことを話題しているスレでどっちのスポーツが面白いかを論じるのは無意味
244名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:14:57 ID:C3gfXpAY0
>>219
あんたサッカーも、Jリーグも、ひいきのチームを持って見てる?

別にさらしたりするつもりはなくて、単に見てるかわかってるかどうかで
答え方をかえないとわかってもらえないなあ、と。
どう見ても野球の世界観で語ってるとしか見えないからさ。
245名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:36 ID:xEaxUZJt0
メジャーリーグ見た後高校野球見ても感動できるが
プレミア見た後じゃ高校サッカーは見てられない

メジャーとプロ野球は両方楽しめるが
海外サカ見た後じゃJはトロ過ぎて見れない
246名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:38 ID:x3WxHTD7O
プロ野球の平均年俸算出には四国や北信越、関西の独立リーグの選手は入れてあげないの?
テレビで散々女子高生のこと
「プロ野球選手誕生、プロ野球選手誕生」
って煽っていたんだから。
247名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:46 ID:pv8FT0030
興行としては野球は理想だと思うよ、
毎日出来るし、テレビとの相性も良い。

最近そっちの方に向かってるけれど
ピリピリした真剣勝負ほどお金にならないw
248名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:48 ID:1HvOSIgE0
サカブタって選手の対偶の悪さを堂々と誇る
世界でゆいつのスポーツファンだよな
249名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:54 ID:XB8qFZ2L0
>>238
エースが毎日投げないと体力ないってお前は叩いてるのか
250名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:15:57 ID:O7ihPYFR0
プロ野球なんか屁みたいな選手でも一億近く貰ってるというのに・・・
251名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:16:43 ID:GK11TtKg0
うどん屋の開業資金があるかどうかの違いだろ
252名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:16:50 ID:eg2SR1uu0
内野安打って客バカにしてね?
内野ゴロと一緒なのに出塁してやがるww
必死に走りすぎwwww
内野ゴロなのにwwwww
253名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:17:07 ID:FOLWmJW40
>>248
つかクラブが黒字だの赤字だのどうでもいいことに一喜一憂してる世界で唯一のスポーツヲタ
254名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:17:29 ID:3EcdW6e60
>>244
普通に持ってますがなにか?
むしろ野球は高校野球しかみてません

なにがいいたいのかはっきりいってよ
255名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:17:47 ID:ZaTCIupm0
>>252
おいおい
走ることを否定したらスポーツは成り立たないぞ
256名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:17:56 ID:WJV1r37zO
野球との比較は置いといていい記事だと思うけど
何か妙に緑のこと例に挙げて書いてるのはなんなんだろ
257名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:11 ID:DQbtMB/WO
近鉄が死んだ時、
野球もサッカーみたいに適正な給与体形になるべき
とか言ってた野球豚いなかったっけ?

結局まだ是正されてないみたいだけど
馬鹿なの?また球団潰すの?
258名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:26 ID:Bnwzbhfr0
>>230
川淵のオッサンが怖がってたのがベルディの「巨人」化。
ビッグクラブによる引き抜きや年俸吊り上げで選手年俸がインフレして全クラブ共倒れという事態を防ぎたかったらしい。
かつて大宮がNTTマネーを武器にそれをやりかけたことがあって大迷惑だったとの話もある。
それに対してカズは日経のコラムで格差容認的な話をしていた。
259名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:29 ID:tjGmjyxCO
>>238
なんで先発ピッチャーは毎日投げないの?
奴らも一週間に一回ぐらいしか試合出てないじゃん?

やきうにも体力の無い選手がいるんですね
260名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:31 ID:tD8jrkCN0
試合数が違いすぎるわな。

それじゃ、欧州はどないなるねん?っていうアホがいるだろうけど、
放送権料とか、ぜんぜん違って、チームの収入がぜんぜん違うから、分け前も違うわな。

日本でなら、テレビ中継なくても、観客平均2万人で、130試合やれば、同じぐらいもらえるよ。
261名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:43 ID:/JAMzAgpO
団塊以上なんてサッカーなんて全く興味ないから仕方ない。
後、10年もすりゃ人気出てくるんじゃねーか。
262名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:18:51 ID:LLWccjiz0
>>237
MLBは国外にマーケットを拡大しようとしてるから、生き残りそうだけど。
WBCもそのためにやるのだろうし。
263名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:02 ID:AJfqFUcjO
さっき西岡がファンから飯の種もらってるっていってたけど、正確じゃないよな。
正確に言うと、ロッテの製品を買ってくれたお客だろ。ほとんどの分
264名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:02 ID:/GtQreLx0
>>257
潰れてませんが何かwwwwww
それどころか人気沸騰で平均5億は当たり前の世界ですみませんwwwww
265名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:05 ID:PJT7Gehk0
給料は安いけど、引退後の進路は野球と比べものにならんからなぁ。
サッカーの場合、地元に帰ればコーチのあてがかなりある。
大卒で教職持ってりゃ、協会から高校や中学の監督とか斡旋してもらえるし。
泣かず飛ばずで終わった時の処遇は野球より遥かにマシだよ。
266名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:12 ID:Q2bhkXpd0
>>252
マジレスすると

ゴール前でコケる→PK→1−0で勝利!

これのほうが客を馬鹿にしてると思う
というかスポーツとして成り立ってない
審判が笛を吹く気分かどうかで勝敗が決まってんじゃん
267名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:30 ID:FOLWmJW40
>>261
最近は子供の人気もないんだよ
今は野球の方が人気あるからね
268名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:32 ID:xXUvJXg20
自前でトトを運営出来なかったのが大きいよな。
5百億の資金で選手の年俸と退職金の足しにして長大。
たとえば1年2百万としてJ1.2区別なく支給。5年で千万円の退職金。
269名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:38 ID:ZyWp9B6q0
>>252
あんたは「豪快に、きれいに決めることこそゴールの本質」みたいだった昔のサッカーみたいだな。


居残りシュート練習な。
270名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:38 ID:aAk8bO8U0
>>257
それで広島が潰れたじゃないか。
この前さよなら広島みたいな試合やってたらしいぞ。
271名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:45 ID:IX6GdjEu0
Jリーグの日本人最高年俸はただの不良債権ハゲか
プロ野球の日本人最高年俸って誰だっけ?
272名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:19:46 ID:TGHouXd40
巨人の地上波放送少なくなったよね?
放映権料入ってんの?
いくら巨人でも、入場料とグッズ売り上げで経営できないでしょ?
273名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:00 ID:ZyWp9B6q0
>>259
「サチェル・ペイジ」でググれ。

274名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:17 ID:BcHmGpZq0
>>261
地元でチームできたら変ったよ。
野球のチームないからだけどさwww
275名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:27 ID:+sKqNpSC0
>>261
サッカーは30代、40代の「若者」にしか興味を持たれていませんw
276名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:27 ID:vrHTBM100
>>267
サッカー見に行くと子供もたくさんいるけど・・
277名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:32 ID:Bnwzbhfr0
>>230
すまん、さっきのレスだがピントがずれてしまったな。
途中で書きたいことが変わってしまった。申し訳ない。
278名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:20:54 ID:tjGmjyxCO
>>273
日本のプロ野球にはなんでいないの?
279名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:04 ID:CxK7y8Dq0
活躍したら倍増とか野球なら普通なのに
サッカーは毎年毎年変わらないもんな

これじゃ選手はやる気なくすっての
280名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:04 ID:kxJX7/7B0
読売ヴェルディでよかったのに・・・
281名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:06 ID:ZyWp9B6q0
>>270
(笑)
282名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:08 ID:1HvOSIgE0
>>263
マジレスするとロッテがでかくなったのも野球のおかげw
283名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:16 ID:vpRBq3u/0
>>245
そうなんだよなぁ サッカーは展開の小気味良さがないとねぇ
野球は駆け引きも楽しめるからなぁ
284名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:20 ID:/GtQreLx0
>>265
野球はみんな解説者やタレントで1億以上稼いですみませんwwwwww
指導者wwwww
それこそ居酒屋レベルwwww
バカじゃねwwww死ねばwwwwww
285名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:20 ID:JyNhutxS0
Manchester United F.C.

GK エドウィン・ファン・デル・サール(オランダ)
GK トマシュ・クシチャク(ポーランド)

DF ギャリー・ネヴィル(イングランド)
DF ラファエウ(ブラジル)
DF リオ・ファーディナンド(イングランド)
DF ネマニア・ヴィディッチ(セルビア)
DF ジョン・オシェイ(アイルランド)
DF ウェス・ブラウン(イングランド)
DF パトリス・エヴラ(フランス)
DF ファビオ(ブラジル)  

MF クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)
MF ダレン・フレッチャ(スコットランド)
MF アンデルソン(ブラジル )
MF ロドリゴ・ポセボン(ブラジル)
MF オーウェン・ハーグリーヴ(イングランド)
MF ポール・スコールズ (イングランド)
MF マイケル・キャリック(イングランド)
MF ライアン・ギッグス(ウェールズ)
MF 朴智星(韓国)
MF ナニ(ポルトガル)

FW ディミタル・ベルバトフ(ブルガリア )
FW ウェイン・ルーニー(イングランド )
FW カルロス・テベス(アルゼンチン)
FW ダニエル・ウェルベック(イングランド)
286名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:33 ID:r+CxPCu1O
>>248
待遇ぐらいは覚えろよ

チョンwwwww

287名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:42 ID:DQbtMB/WO
また球団潰れて

堀江っ!堀江っ!って野球豚は騒ぐんだろ?w


マヌケな連中だな
288名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:21:44 ID:ZyWp9B6q0
>>278
権藤。

もしくは、阪神のJFK。
289名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:15 ID:xEaxUZJt0
4年前の話だけど
イタリアの中堅チームですら
当時の日本円で5億オーバーが3人もいたからなあ
しかも経済規模が日本よりずっと小さいのに
サッカー選手になるんだったら海外行ったほうが断然いい
オランダ2部の本多ですらほとんどのJ1選手より給料上じゃね?
290名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:24 ID:nHseihVSO
野球は赤字の宣伝費の給料だからな。大リーグみたいに本当の儲けなら凄いが
サッカーは経営しなきゃいけない野球は赤字で良いから経営者イラナイ
291名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:26 ID:FOLWmJW40
こんなネガティブなニュースを見聞きするから
子供たちが憧れるスポーツ選手にサッカー選手が出てこないんだよ

本当に惨めで夢がない
292名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:30 ID:tjGmjyxCO
>>279
それはお前が知らないだけだから
293名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:30 ID:kkEHMfSg0
>>260
なら、Jリーグも放映権料貰えば良いじゃない。
世界に向けて放送すれば良いじゃない。

給料が安いわけじゃない。ようは、それを満たすには実力が足りてないんだろ。
294名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:32 ID:7izmiyRo0
親会社の支援なしで黒字は巨人と阪神だけだそうだ
今日の新聞に載ってた
あとはみんな支援うけてるそうだ
295名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:33 ID:C3gfXpAY0
>>242
まず漏れは野球も好きだからそういう上から目線で語るのは止めれw
裏ローテの事を上から目線で語られても・・・。

犬飼批判はフレッシュ云々という取り方もあるけど一番の理由は
「チームの判断を規定で縛るなよ」と言うことなんだ、と言っといて。

でもそれを逆に言えば、週1〜2でもコンディションを保つのが厳しいから
そうなるわけで。必然的にそれ以上は無理。

それよりひとついいかい?野球のでもベスメンは組めないなどと言ってるけど
今日の試合と明日の試合でスタメンが全員入れ替わったケースがあるか?
お前がサッカーでやれと言ってるのはそれだろ?近年の例をあげてくれ。
296名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:45 ID:BcHmGpZq0
>>262
欧州サッカーとNBAに勝てないと思う。
いまからでもサラリーキャップ導入するなりなんなりしないと本当にどうしようもない。

アメリカ人でいい選手って今は本当にいない。
ジーターぐらい?

あまりにも終わっている。

20年ぐらい前はそりゃ人気あったさ。
297名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:50 ID:+sKqNpSC0
>>287
アホーターは試合中ずっと騒いでるじゃないかw
298名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:22:58 ID:Y4Pt0VjM0
野球と比べるのは間違いだろ
試合数が違いすぎる
299名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:07 ID:CSYw2L140
あんなにたくさんJクラブがあったら待遇が下がるのは当然だろ。
海外だっていいのはトップレベルのビッグクラブ以外は収入は
悲惨。セリエあたりでも破産して転落するクラブも多い。エレ
ベータークラブはこんなもんなのが世界の通常。事実鹿島は
2連覇で景気はいい。
300名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:16 ID:fWDzx7q2O
>>284
みんな?
301名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:17 ID:CxK7y8Dq0
>>259
ピッチャーが毎日投げないのは体力の問題じゃねーよ
肩や肘の負担軽減だよ

怪我しやすい野球は、サッカーと違ってデリケートなスポーツなんだよ
302名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:18 ID:W62uSX/U0
野球は140試合ある
一方、サッカーは34試合
入場者収入には限界がある
なのでスポンサー収入がないと厳しいよね
303名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:25 ID:ZyWp9B6q0
>>246
JFLを入れると、正社員として働いていてアマ契約でサッカーやってる選手の方が収入が
高くなったりするだろうね。
304名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:47 ID:/GtQreLx0
>>300
デーブ大久保や元木がタレントになってるの知らないのかwwww
305名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:23:53 ID:/9fHCI3k0
>>37
あ、TBSの小倉弘子が・・・

レアなケースだが。
306名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:24:01 ID:7pCcf+qj0
・通知期限の規約はそもそも選手会の側の要望によって定まった
・チームと選手会の間で合意があれば期限は先延ばしできる
(引き合いに出されている大宮もこのケース)

記事の著者は
知らずに書いたのか意図的に無視したのか

どっちにせよ見る目が偏ってることには間違いない
307名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:24:26 ID:1HvOSIgE0
>>296
あえて
ジーターってw
308名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:24:34 ID:k6KvBqQd0
つかサッカー選手って土日以外何してんの?
309名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:25:22 ID:ZyWp9B6q0
>>308
TVで温泉旅館のアルバイトをしている選手たちのドキュメント(?)は見たことがあるな。
310名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:25:35 ID:tjGmjyxCO
>>288
あんま野球詳しくないんだけど、権藤ってベイスターズの監督だった人?
あとJFKって先発じゃないでしょ?

サッカー選手が体力無いっていうなら、毎日毎日100球投げてくださいよ
野球は筋肉番付でも常にトップのすごいスポーツなんですよね?
311名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:25:40 ID:qzFqVSO6O
>>308
レイプ
312名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:25:54 ID:ZaTCIupm0
文句っぽくなっちゃうのもなんだが、サッカーってゴールの瞬間やラフプレーなんかで一時の興奮はあるんだけど
はらはらどきどきや持続する緊張感ってのがあんま感じないんだよね
あとテレビ中継なんかで思いっきりカメラひかれると選手が何してるのかさっぱりわからん
313名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:03 ID:SXqOfbrw0
サッカーもゴールデンにテレビ中継ガンガンやって放映権料でがっぽり儲ければいいじゃん
世界で人気のスポーツなんだから有料スポンサーが沢山付くだろ
314名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:05 ID:CxK7y8Dq0
優勝決定試合が視聴率3%とかマジで終わってる

高校野球の地方大会決勝の方が高いじゃんw


315名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:11 ID:vpRBq3u/0
>>302
異論の余地なしだな 試合数の差は埋めようがない
野球はそういう意味で効率良すぎだな
316名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:17 ID:FOLWmJW40
そもそもNPBは、年間観客動員数で世界2位というプロ業界
欧州のどのプレミアリーグでも相手にならないレベルだ
Jごときと比較するのは無理がある
317名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:21 ID:TGHouXd40
日本で1番厳しいプロは、ボクシング
日本チャンピオンになってもバイトしないと飯食えないw

日本で1番甘いプロは、ゴルフ
メジャーにいくら予選落ちしようが、国内トップなら
1億稼げる

Jリーグは、その中間で、国内で数千万レベでそれ以上稼ぎたければ
ヨーロッパで成功すればいいんじゃない?
318名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:22 ID:Z0sGK7uW0
野球のようにチーム名にスポンサー名つけるとかOKにしろよ。
詳しいことは知らんが、パチンコなどギャンブル関係のスポンサー
も駄目なんだろう?条件をもっと緩和しろよ。
本当に選手たちが可哀そうだし、プロになる奴どんどん減るぞ。
あと、プレミアのように選手の再就職を支援する機関をつくるべき。
正直、一般の会社に入って会社員しつつ、土日に草サッカーした方が幸せじゃないのか?
319名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:54 ID:P8V9WIEM0
>>308
午前午後2時間くらい練習してあとは自由
練習しすぎて試合で疲れてたら意味無いから

あと水曜日も試合あることが多い
シーズン中はだいたい週2試合かな
320名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:55 ID:BcHmGpZq0
>>307
他にいるのアメリカ人?
ハンターとか?

マジで人材いない。

昔はリプケンとかヘンダーソンとか伝説的な選手がいた。

イチローは日本人だから無視されてるね。
321名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:26:56 ID:eg2SR1uu0
プロ野球改正案

・経費削減のためユニフォームは半袖、半ズボンとする
・経費削減のため帽子は廃止、髪型は坊主かアイロンパーマとする
・グローブは皮を使用すると動物が可哀相なので各自新聞紙で作成すること
・バットは危険(犯罪に使われる)なので没収、手で打つこと
・塁は3つもいらないので、来年度から2塁までの三角ベースとする
・ヘッドスライディングは寒いので禁止、もし見つけたら罰金400万円とする
・ピッチャーは一人だけ頑張る形になるので20球で交代制にする
・ベンチに人が多すぎるのでベンチに入れるのは16人までとする
・ナイターは照明代が高いので朝6時半プレイボールとする
・盗塁は卑怯な感じがするので禁止、見つけたらバットで撲殺します
・隠し玉も上記と同じ理由で見つけたら撲殺します
・内野ゴロのときに内野安打にしようと必死で走るのは見苦しいので禁止
・観客はサッカーの応援をパクらないこと!
・キャッチャーは地べたに座らないこと、ハキハキとした態度で試合に臨もう
322名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:00 ID:Olz9AQdu0
totoの資金を回してやれや
323名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:08 ID:lGkw18YIO
高原1億6千万が一番の衝撃
324名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:09 ID:tjGmjyxCO
>>301
デリケートw

最強のスポーツのわりにはずいぶんと繊細なんですねぇ
325名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:15 ID:JwY6Rh/g0
引退後の選手の就職先の面倒もみてやれよな
326名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:27 ID:1HvOSIgE0
放送権料50億でこれだもん
数年後0になるけど、どうするの?
327名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:35 ID:x3WxHTD7O
>>303
何でアマチュア選手を混ぜるのかな?

328名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:43 ID:JY6cNlMJ0
プロ野球選手って、1チーム70人くらいだっけ?
70×12で、840人くらいか?
Jは、1チーム35人くらいかな。
J1・J2とも、18×35で、630人くらい、J全体では1260人くらい?
プロ野球選手の方が狭き門で、Jは裾野が広いと思ったが、人数には思ったより差は無いね。
329名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:46 ID:d/aK/qZs0
1週間1回先発して100球投げるより
週6試合4打席ずつ立つ方がずっと楽
ポジションにもよるが
330名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:27:55 ID:Y8k1OajT0
どこの馬鹿だこの記事書いたのはw
なんであのタイミングで通告するかすら調べずによくも恥ずかしげもなくwww
331名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:15 ID:O1t0dzNE0
風呂野球は最高なんだよwwwwwww
だまってろ馬鹿wwwwwwwwwwww
332名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:24 ID:UFb3ED7f0
チョンが立てたスレにレスつけんな
333名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:32 ID:WUFY99D7O
>>310
ピッチャーって毎日100球も投げんの?
334名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:42 ID:SQNwB1yu0
>>326

Jは限界だろ
入場料収入も30憶がマックス
試合数が少ないからどうしようもない
結局、野球とおなじで親会社、スポンサー、放映権料、税金頼みになるわけで
野球とガチでやりあって勝てるわけがなく
チーム数が多いのも足かせw
チーム数が多すぎてスポンサー料などが一部に集中して行きわたらないわけ
今後の経済不安、少子高齢化など問題は山積み

335名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:46 ID:WuS5l4qU0
チーム数を増やしたのは間違いなくサッカーの普及には大いに役立ったな。ただトップレベルの選手にとって幸せだったか
どうかは疑問が残る。サッカーは協会が大金持ちでJが貧乏というイメージだな、野球ファンから見ると。

ところチェアマンの年俸はいくらなんだ?
336名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:49 ID:3n1PAaEiO
さかあは不人気スポーツだからしょうがないのでは?
337名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:49 ID:zx2ps2I50
>>324
> 最強のスポーツ

皮肉が下手すぎて逆におもろい。
338名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:28:52 ID:DQbtMB/WO
近鉄があっけなく死んだ時、
野球もサッカーみたいに適正な給与体形になるべき
とか言ってた野球豚いなかったっけ?

結局まだ是正されてないみたいだけど
馬鹿なの?また球団潰すの?
339名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:29:09 ID:ZyWp9B6q0
>>333
ダルビッシュは100球以下でも完投して勝てる。
340名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:29:12 ID:xkKkJSM80








【野球】ロッテ、今季は赤字を10億円縮小して約28億円の赤字★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198860615/

1 :ジェリー大尉φ ★:2007/12/29(土) 01:50:15 ID:???0

ロッテの瀬戸山隆三球団社長は28日、今季の収支が約28億円の赤字で、
昨季より10億円以上改善されたことを明らかにした。

 瀬戸山社長によると、総収入は約76億円(昨季は65億円)で、
広告や入場料収入などが増え、設備投資が減ったことが要因。
来季は広告で5億円、入場料で1億円など計9億円の増収を目指すとし
「(赤字は)2年ぐらいで20億円そこそこまでいけたらと思っている」と話した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20071228-00000018-kyodo_sp-spo.html
★1  2007/12/28(金) 19:02:00
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198836120/
341名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:29:23 ID:IRELEF6H0
代表監督岡田で糞みたい試合連発。サッカー人気に火つくわけないだろ。
視聴率低迷、人気激落ち、来年は更に厳しくなるぞ。協会が糞だからしょ
うがないな。
342名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:29:46 ID:xkKkJSM80










ソフトバンクホークス、3期連続で営業赤字
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080408-1924218/news/20080702-OYS1T00227.htm 

>プロ野球球団を運営する福岡ソフトバンクホークス(福岡市)と、興行を手掛ける福岡
>ソフトバンクホークスマーケティング(同)の2008年2月期の業績が1日明らかになった。
>両社を合算した野球事業の売上高は前期比2%増の205億円、営業損益は25億円の赤字
>(前期は32億円の赤字)だった。3期連続の営業赤字。
>年間観客動員数は、人気選手の加入やイベント効果で約27万人増えて約230万7000人。
>これに伴い、チケット収入は3%増の64億円だった。場内広告や放映権収入も4%増の58億円。
>グッズ・飲食販売は5%減の42億円だった。
>物品調達などの分野でコストを削減し、前期より赤字を減らしたが、年間48億円の球場使用料もあり、
>赤字を脱却できなかった。

(2008年7月2日 読売新聞)


   売上高205億円
放映権など  58億円
チケット収入  64億円
グッズ・飲食  42億円
       計164億円

これだけ売上があっても赤字・・・
で、この数字は要するに、球団単体ではなくて、関連会社も含めてということのようです
343名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:29:50 ID:Bnwzbhfr0
>>312
まあ、競技に対する理解の差だろうな、それは。
俺はサッカーじゃない別のマイナー競技を大学までやってたんだが、
その競技はTVで試合を観ても最初から最後までションベン漏らしそうなぐらいに緊張する。
観戦のコツというかポイントが判ってるからな、やってただけあって。
経験のない人には判らんと言われるが、そんなところだろう。
344名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:30:13 ID:2zxdxHFR0
Jリーグが黒字なら選手は薄給でもいいんだ、チームのために使えない選手は
すぐクビ切られて当たり前だ、っていう感じが派遣社員と被るな
345名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:30:15 ID:CxK7y8Dq0
>>324
野球はものすごく繊細だよ
怪我だけでなく、フォームがちょっと狂っただけで良い結果が残せない

まぁ手も使わずただ走ってボール転がしてるだけの原始スポーツのサッカーには分からないだろうね
手や腕の動きってのは繊細だからな
346名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:30:26 ID:kkEHMfSg0
>>317
親にとって
一番厳しいのはゴルフ
一番甘いのはボクシング

テニスは論外だな。ソフトテニスとかって
ゴミ競技を潰さないと何も始まらない。
347名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:30:38 ID:ZaTCIupm0
> ・バットは危険(犯罪に使われる)なので没収、手で打つこと
> ・盗塁は卑怯な感じがするので禁止、見つけたらバットで撲殺します
バット犯罪に使われてるじゃないか、何がしたいんだw
348名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:30:38 ID:ZyWp9B6q0
俺は海外のサッカー選手といえばチラベルトとイギータとラウドルップ兄弟ぐらいしか知らないんだけど、

このスレの議論は、アホなコピペを持ち出した方が負け、という気がする。

349名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:31:01 ID:E7cxlXEU0
野球はどっからカネが出てるの? 
350名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:31:40 ID:J3C139rL0
Jリーグって潰れたチームとか合併したチームってあるの?
351名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:31:53 ID:Q2bhkXpd0
サカ豚のアホなコピペにはうんざり
ヘディング脳丸出し
352名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:24 ID:ZyWp9B6q0
>>349
金田=国鉄、巨人
金村=近鉄
金本=広島、阪神
金村暁=日ハム、阪神
353名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:32 ID:XxuR+ByI0
プロなんだから能力に応じてだろ
サッカー選手、野球選手のプロの練習を
ジムで見るけどすごいなぁとかさすがとか思うのは
野球の選手

サッカーの人はちゃらちゃらちゃら・・・
354名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:35 ID:7YZzzQgT0
サッカーやる貧乏選手どもが哀れで哀れで仕方がない
野球大国日本でサッカーやるなんて愚の骨頂自分の先見のなさを呪え

ばあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああか
355名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:37 ID:XcYx88DkO
福留の年俸がサッカー日本代表選手総年俸より上なんだよな
356名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:39 ID:FOLWmJW40
野球の場合、企業が赤字でもチームを手放さないのは桁違いの集客力があるからなんだよな
集客力効果はそのまま宣伝効果につながる

せこい黒字額に一喜一憂してるバカは死んだ方がいい
ちっともJの選手のためになってない。
357名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:45 ID:kkEHMfSg0
>>350
横浜フリューゲルスの悪口はそこまでだ。
358名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:48 ID:Z0sGK7uW0
316>世界2位とか恥ずかしいこと言うなよ。ボケかす無知野郎。
試合数も違うだろうが。
欧州、アフリカなどもっと視野を広げろ。野球やってるのは、オランダ位だろうが。
正直、まともなプロ野球の制度が整ってるのは、
アメリカ、日本、韓国、台湾位だろう。
なんで、プロ野球がオリンピックから排除されたか考えろ。
野球が世界的に不人気だからだろうが。
359名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:32:49 ID:XnrRoT8A0
残念ながら生で見ても面白くないのよwテレビでいいやってなる サッカー
360名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:33:19 ID:SQNwB1yu0
>>338
てか
Jの年俸が適正でないと思うけどねww
低すぎてww
プロスポーツっていうのは
一般企業と違い設備投資広告費とかの経費を必要しなくていいから
人件費はおおく見積もることができるわけ
アメスポとか人件費を収入の60%までつかってるらしい
361名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:33:41 ID:QzuD9bjWO
バスケみたいに3ポイントシュート有りにするとか、
ロスタイムだけオフサイド無しにするとかルール面で
工夫が必要だな。
現状のサッカーはつまらなさすぎる。
362名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:33:54 ID:CxK7y8Dq0
ヘディングで脳細胞破壊しまくる上に、運良くサッカー選手になったところで待ってる現実がこれだもんな。

そりゃあサッカーなんか優秀な人材はやりたがりませんよ。

野球やその他のスポーツ、その他の業界に流れます。
363名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:33:57 ID:ZyWp9B6q0
>>350
千葉の某チームの、チーム名の由来が合併そのものでは?
364名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:34:17 ID:SK4/tITUO
>>345
ゴルフ最強説
365名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:34:27 ID:ZaTCIupm0
>>343
その競技を経験したかしてないかで全く考え変わるのはわかる
サッカーは体育くらいでしかしたことないから贔屓チーム一個なんとなく応援してるくらいだけど
バレボーはどの試合見ても面白い、学生の時8年やってたから
ただ日本ではバレー不人気なのが泣ける・・・
366名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:34:28 ID:VNTVNSblO
>>355
福留はもらいすぎw
367名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:03 ID:GlQarwRjO
ギャンブルと神聖なスポーツ比べるなよ
賭け事にしちゃえば競技の優位性関係無く莫大な需要望めるだろ
それでもサッカーはこれだからな、ビッグが無かったら一般人は今よりも関心無いよ
368名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:05 ID:9g4PHxylO
俺達はサッカー選手だったって番組も無いしな
369名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:05 ID:ZyWp9B6q0
学歴云々で言うと鬱陶しい比較になるので1度きりにするが、

東大卒のJリーガーって何人いるの?
NPBは過去に4人いたはず。

370優様LOVE ◆ABIRU.s16o :2008/12/09(火) 21:35:03 ID:/QqzONO00
プロ野球選手との待遇差ってちょっとwww
371名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:07 ID:xkKkJSM80
年々苦しくなっていく野球の球団運営・・・ 巨人も節約に必死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225703532/1


http://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
苦しい台所で育成ドラフトは史上最多26人の大繁盛

今年のドラフトで特徴的だったのが育成選手の増加だ。今年で3年目だが、過去2年は12人、15人。
苦しい台所で育成ドラフトは史上最多26人の大繁盛

今年は実に26人(投手13、捕手2、野手11人)が指名された。逆に前回2004年の一括ドラフ
トでは82人だった通常指名選手が今回は68人に減っている。育成ドラフト参加球団も1回目は5球
団だったが、昨年、今年は8球団が参加。中でもロッテは最多の8選手を指名した。
育成選手制度は選手育成を目的としてスタートし、最低年俸は240万円。戦力外通告を受けた自由契
約選手や外国人助っ人の雇用も可能で、公式戦出場は二軍戦に限られる。6月までは支配下選手枠への
登録が可能だ。

今年、育成ドラフトで最多の指名があった背景には各球団の苦しい台所事情があるようだ。昨年、今年
と最多の選手を指名したロッテは赤字減らしに球団一丸で取り組んでいる。05年に日本一になったシー
ズンは従来の年間赤字を約10億円減らしたそうだが、その後、成績ダウンにともない赤字が増加。今
季の赤字額は日本一になる前の約28億円に達するそうだ。

「某人気球団でも経費にうるさくなった。鉛筆一本やノート一冊でも新しく使う際は、きちんと帳面に
書いてからもらう。ひと昔前には考えられないことです。従来なら試合前に投げる打撃投手を一泊させ
ていたが、仕事が終わればその日のうちに遠征先から戻す球団も増えた。各球団とも経費削減のやりく
りに必死といいます。セ・リーグ球団は放映権料1億円という、巨人戦の地上波の試合が減り、その影
響も大きい。もちろん巨人だって例外ではない」(担当記者)

http://news.livedoor.com/article/detail/3884594/


372名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:10 ID:P8V9WIEM0
>>356
Jも同じだけど球団持ってると税金対策になる

宣伝費で経常すればいくらでも金を自由にできる
球団持つメリットだね

この辺ちゃんと調べたらたぶん消されちゃう
373名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:16 ID:tjGmjyxCO
>>361
クイズ番組じゃないんだからw
374名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:50 ID:VpY+UlL/0
現役時代を終えてから、どうしていくかっていうインターンシップを導入すべき。
これに関しては選手会の仕事だろうけど、オーナー企業も一緒になって考えないと駄目だ
あまりに不安定すぎる

たとえばトレーナーの仕事に体験的についてみて、実際の就職としても考えるとかね
375名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:57 ID:CxK7y8Dq0
これでも年間何十億っていう放映権料を稼いでいるおかげだろ?Jリーグは。
それに伴うスポンサー料も。

あの超絶低視聴率にも関わらず、放送してもらって大金貰ってるマスコミに感謝したらどうなんだ、サカブタは。

見捨てられたら本当に終わりだぞ。


376名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:35:57 ID:+sKqNpSC0
>>361
おれもそれは考えたことがある
ペナルティエリア内からなら1点、エリア外からなら2点にすれば結構面白そう
377名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:00 ID:k6KvBqQd0
>>319
週2試合か〜
そんなんでいいのか

これで待遇悪いなんていわれてもなぁ
378名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:03 ID:kkEHMfSg0
>>365
代表の試合なら高視聴率じゃないか。
ただ、バレー好きがあの番組に耐えられるとは思えんけど。
379名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:06 ID:Bnwzbhfr0
>>365
バリボは競技経験者多いのにな。
380名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:13 ID:kF4FYKZM0








スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:55.5(サッカー)
3ロナウジーニョ:51.0(サッカー)
4モウリーニョ:46.0(サッカー)
5オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5クリスティアーノ・ロナウド:43.0(サッカー)
7フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
8キミ・ライコネン:42.0(F1)
9リオネル・メッシ:41.0(サッカー)
10ティエリ・アンリ:38.5(サッカー)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/

381名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:21 ID:SK4/tITUO
>>343
ハンドボール?


俺ハンドも野球もサッカーもやってたから何見てもまじおもろい。勝ち組だな。
382名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:26 ID:ZyWp9B6q0
>>365
バレーボールか・・・。
あれって、もろに身長が物を言うスポーツって気がする。

身長が別に競技に致命的な差を与えない野球やサッカーはいいと思うよ。

383名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:36:27 ID:x3WxHTD7O
>>363
合併ではなく共同出資。
野球でいうと洋松ロビンスや大毎オリオンズかな。
384名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 21:37:03 ID:1KadU+gB0
ていうかtotoBIGの売り上げの一部をJリーガーの年俸に還元することできないの?
モチューベーション上がらないだろう、年俸が低いと。

でもJリーグバブルの時はたいした選手じゃなくても、億貰ってる奴いたよな。
フリューゲルスのドレッドのキーパーの森とか言う奴も億近く貰ってた気がする。
助っ人外人もWカップで代表クラスの選手が各チームにいたし。
385名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:37:14 ID:ZyWp9B6q0
>>383
あーそうか。失敬。
386名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:37:18 ID:tjGmjyxCO
>>374
それJでやってなかった?
ラーメン屋で働く体験をしたJリーガーとかいたようなw
387名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:37:19 ID:TmVX7LWK0
世界と戦えるようになってからでかいこと言えや

玉蹴るしか能がないんだからせめて玉蹴りくらい上手になれよ
388名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:37:30 ID:GlQarwRjO
松坂と野球してたってだけで上戸彩とキス出来る奴もいるんだぜ!
サッカーは?
389名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:37:51 ID:y/X6bZ7I0
チームが多すぎるよね
特にJ2なんて必要か?
Jリーグってなんでもかんでも欧州に合わせようとするけど
ここは日本だから。いくら代表の試合の視聴率がよくてもそれはJリーグの人気があるわけじゃない
チームを減らしてJリーガーになれる難易度を上げてレベルを上げなきゃ
代表の人気を下がってきてるし、このままじゃJリーグ自体が消えるぞ
390名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:38:00 ID:PIIseTbx0
解雇通知を知った方が、再就職に少しでも繋げようと
気合い入れて試合するんじゃないの?
391名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:38:05 ID:FOLWmJW40
>>384
協会がうんと言わないだろう
マジでJリーグって協会が栄えて選手が死ぬ構図だな
392名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:38:26 ID:GlQarwRjO
松坂と野球してたってだけでブログアクセス世界一の奴もいるんだぜ!
サッカーは?
393名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:39:16 ID:ZIjeWTt80
>>361
オーストラリアにロスタイム失点するんですね わかります    でもそれくらい考えても良いよな
394名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:39:27 ID:IJnetkp5O
>>350PJMフューチャーズ後をひきついだのがサガン鳥栖当時Jリーグじゃないけどね横浜フリューゲルスも潰れたな後の横浜FC
395名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:39:38 ID:XB8qFZ2L0
>>384
あれはJは対象となってるだけで
利益は普及、強化のために各スポーツの協会に言ってるんじゃないかな
それはそれでいいことだと思うよ。
この前フェンシングの大田の後援聞いたけど大変らしいから
396名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:39:41 ID:SK4/tITUO
>>367
賭け金の恩恵に野球も預かってるけどね。
397名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:39:49 ID:42zDrE8O0
>>374
普通に数年前からそれやってるけど・・・
398名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:07 ID:FOLWmJW40
プロ野球の選手会は結構力があるけどサッカーの選手会とか聞いたことないけど存在するの?
サラリーマンでいえば労働組合みたいなもんだろ
399名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:08 ID:kkEHMfSg0
>>384
サッカーのお偉いさん方は、清貧である事を望んでるからな。
当人達は十分生活が保障されてるけど、選手はたまったもんじゃない。
400名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:18 ID:65jygcf3O
>>390
仙台の解雇された選手は「昇格させて笑顔で去る」とか言ってたな
401名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:32 ID:/GtQreLx0
この前駅前でいかにも30代無職って感じのアホーターが税リーグのタダ券配ってたんだけど
通行人が誰も受け取らないのなwwwwww
あまりにも哀れだから受け取って目の前でビリビリに破いて捨ててやったwwwwww
サカ豚wwww氏ねばwwwwww
バカじゃねーのwwwwwwww
玉転がしwwwww
402名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:47 ID:etH/vMcC0
>>382
バレーは跳躍力のスポーツってこずえが言ってた。

素人考えだけど、サッカーも身長って必要なんじゃないの?
よく空中のボールを取り合ったりしてるし。
403名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:40:54 ID:tpauLOwC0
>>398
ホームページみろや情弱
404名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:41:03 ID:Q5rMN9TB0
野球と年俸比べてどうすんの、とは思うが、実際つまらんのだから仕方ない。
405名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:41:21 ID:Z0sGK7uW0
サッカー協会を一度改革した方がいいな。
まずは、早稲田閥をなくそう。
406名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:41:51 ID:cgu/Xdxk0
トトの収益をサッカーの選手会みたいなのにやればいいんじゃないの
年棒200万とかでやってんのにスポーツ振興もくそもないだろうに
407名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:41:58 ID:bM+wuiyN0
>>398
あるよ。というかこの時期の解雇通告は選手会が
要望したからそうなってる
408名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:42:03 ID:ZyWp9B6q0
>>402
身長があるからって、必ずしも絶対的に有利じゃないような気がする。

数年前に船なんとかという選手や、名前も忘れた190cm以上のFWがいたような
気がするけど、代表になったりした?

409名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 21:42:04 ID:1KadU+gB0
>>391
協会か・・、そこが壁になってるのか・・、身内が敵ってことか・・
まあ、あんまり年俸低いと夢がないよな。

海外のクラブチームのトップリーグじゃない所でプレイした方がまだ貰えるんじゃないか??
410名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:42:08 ID:x3WxHTD7O
>>371
いずれ新入団選手はドラフト指名0〜1人で後は育成枠で獲得になるんじゃね。
411名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:42:14 ID:LobCEZp/0
プロ野球の方が昭和の経営みたく思ったがJリーグの方がやばいな
サッカー協会にはお金が集まるがJクラブにはお金が集まらない。個々にスポンサー探し
国と地方の関係みたいだな
412名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:42:57 ID:VpY+UlL/0
まあ、カズやラモスが2億もらってた時代は遠からぬ過去にあったわけだからね
413名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:43:16 ID:3q/mzB4F0
爽やかヤクザもゼロ円提示か
哀しいな
414名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:43:32 ID:GlQarwRjO
盗んだ金を寄付したって綺麗にはならないんだぜ
賭場拓いて客集めて荒稼ぎしている汚れた事実は変わらない
415名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:43:43 ID:gMKZPoEm0
単純に興行として成功してないからこうなる
サッカーは好きだけど、選手の人間性が幼稚すぎて魅力が感じられないんだよなあ
ぶっちゃけ中田の功績は大きい、逆の意味で
416名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:03 ID:tjGmjyxCO
>>408
船越ならこの前ヴェルディを解雇された
417名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:13 ID:XS66XuNQ0
J2以下の選手は普通に働きながら兼業プロとしてプレーした方がいいんでね?
418名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:17 ID:IbazgVq60
「読売ヴェルディ」で良かったんでは?
あれで何が悪かったのか分からない。
419名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:19 ID:UclUvEW/0
>>254
ああ、そうなんだ。失礼しました。
ルータがフリーズしたので遅レススマソ。

まだ見てたら答えて欲しいんだけど
じゃあ、野球並みのペースで試合をしたとして
GK以外の選手で前日の試合にスタメンで出た選手を
出せるとおもうかい?と聞きたかったんだ。

その考えだと、野球や、あるいはサッカーでもターンオーバーのように
数人のみ入れ替えて・・・というように取れるんだけど、
サッカーではそれは無理だろ。必然的にAチームBチームとなるんじゃないかと。

これも知ってると思うけどベスメンの批判の当事者である川崎でも、
中東からの帰国即試合という相当な悪条件の中でも3人は替えなかった。
全員入れ替えなんて無理だと思うけどね。別のチームになっちまう。
420名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:23 ID:WUFY99D7O
読売に捨てられて行き場を失った広告代理店の恨みだけで伸びてるスレだな
421名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:44:51 ID:VpY+UlL/0
日本代表にまでなった福西や吉原がこうもあっさり解雇となると
これからJリーグでがんばろうと思っている若い有望株に与える衝撃は図りしれんわけよ
422名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:45:07 ID:ZaTCIupm0
>>378
フジの編集かw
テレビの編集一つでスポーツも見かた変わるんだからもう少し工夫できないものか
>>382
上背なかったから挫折したわ
180チョイじゃアタッカーとしては低すぎる、高校のときでやっとだったもの
423名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:45:57 ID:/we8YKaL0
>>1
結論言ってやんよ。人気ねえから給料も低い。それだけだ。
お前ら三流プロリーグには、それでも貰いすぎだ。
424名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:46:18 ID:LLWccjiz0
プロ野球は運営が赤字とか言ってる人もいるけど、広告費と捉えれば何の問題もないよな。
タイガーウッズだって純粋にゴルフだけの賞金だったら年10億円くらいだよ。
それがnikeなでのスポンサーが付くことによって年収は100億円に跳ね上がる。
425名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:46:27 ID:J6x+fxSW0
これじゃプロサッカー選手になろうなんて子供いなくなるな
大学はおろか高卒で働いたほうがマシだろ、マジに
426名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:46:46 ID:ZyWp9B6q0
>>422
俺なんて学生時代は160cm台(今は177cm)だったから、バレーとかバスケが本当に嫌で嫌で。

かといって、サッカーもなんかね。

守っていると球が飛んでくるし、打順も回ってくる野球は好きだったな。
427名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:47:08 ID:Q2bhkXpd0
福西「俺・・・生まれ変わったら・・・プロ野球選手になりたい・・・ぐはぁっ・・・」
428名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:47:43 ID:kMRibO4XO
200万って野球じゃ育成枠じゃねぇかw
429名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:48:01 ID:W62uSX/U0
大リーガー>>>>>>>>プロ野球>>>>>>>>>>>>Jリーガー
430名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:48:02 ID:1iITYOgT0
>>428
下手すりゃ栄養費w
431名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:48:20 ID:XS66XuNQ0
>>422
五輪のバスケの試合で
「随分小さい選手が出てきましたねえ、この人は身長183cmしかありません」
とか言ってるの聞いて眩暈がしたの思い出した
432名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:48:21 ID:tjGmjyxCO
>>426
頭悪くて運動音痴なんです
って遠まわしに言ってるようなもんですな
433名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 21:48:36 ID:1KadU+gB0
>>395
あ、そうなんだ。ありがとう。勉強になったわ。

>>399
お偉いさんの犠牲になってるのか。

Jバブルの93年から96年、というか90年代は億を貰う選手いた気がする。
代表クラスは皆貰ってたし。今は代表クラスでも億貰ってる奴少ないよな。
434名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:06 ID:zQTb+qVOO
待遇の差は、社会的なニーズや影響力の差。
スポーツに限った話でないだろ。
サッカーやってるだけで給料もらえるなんて、おいしすぎるくらい。
435名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:25 ID:Bnwzbhfr0
>>425
そこで大学に進学する有望選手が続出し、
大学のサッカー部がJFLでプロを負かし、
天皇杯でプロを苦しめている現状がある。
そこら辺のプロより環境も人材も揃ってるからな。
この現状を協会がわかっているのかどうか。。。
436名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:40 ID:yoxGlTm/O
野球とサッカー選手比べてどうするんだ?

サッカーより待遇の良いスポーツ野球以外にないだろ

野球選手の年俸が異常なだけ

つーか野球以外のスポーツ全否定して何が楽しいんだよ
437名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:54 ID:BcHmGpZq0
>>418
俺は見に行かない。
アメリカの野球がいいのはその町にその町のチームがあるからだよ。

Jはいったことないけど親近感はJに感じる。
アメリカの野球的なものを感じるのはJ。
438名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:59 ID:SK4/tITUO
>>411
それってクラブチームなら当たり前だと思うんだけどね。

確かに不安定なんだけど。

沖縄に田場がスポンサーかき集めてハンドのクラブチームできたけどJなんか比較にならんくらい待遇は悲惨だぞ。
でもクラブってそういうとこから始まると思うんだよな。

Jだってまだ軌道に乗りかかってる程度なんだからそれで2000万円もらえれば上出来だと思うけどね。
好きでやってる職業だし。

ちなみにプロ野球の経営の仕方を否定してるわけじゃないから。
439名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:49:58 ID:SIjIjOO00
こんだけ無駄にチーム乱立したらそりゃ平均年某どんどん下がるわ
440名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:50:16 ID:WUFY99D7O
まあ野球はプロパガンダだから
日本に何の問題も起きて無い様な雰囲気作りのツールとしての利用価値以外は存在しないがな


読売と朝日とNHKが総掛かりで世論誘導してんだから広告代理店も儲かるって話だ
441名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:50:20 ID:etH/vMcC0
>>408
そっか、確かに身長だけあっても競り合って突き飛ばされたら意味ないもんね。
スポーツなんだし、身長もないよりあった方がいい、くらいかな。
442名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:51:04 ID:N3I6KbmxO
>>434
野球だけ優遇されてんじゃん。億もらえるスポーツなんて他に思いつかないよ
443名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:51:24 ID:bM+wuiyN0
>>433
勝利給+出場給いれても半分くらいかなー>代表で億クラス
444名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:51:49 ID:tjGmjyxCO
そりゃ大成功すりゃたくさんのお金は貰えるんだろうけど、そんなのはほんの一握りでしょ?
ダメな奴は一般サラリーマンみたいな年俸で2〜3年でクビになる厳しい世界

これは野球もサッカーも共通でしょ
445名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:51:53 ID:r7n+Pr7s0
女受験生のおっぱいがみたい5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1227983327/
女受験生のおっぱいがみたい6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1228826354/
446名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:52:00 ID:GlQarwRjO
>>440
フワッハッハッハッハッハ(笑)
447名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:52:12 ID:8vuh7qgs0
>>14
え?プロ野球の契約金ってお世話になった関係者に配りまくるから
選手の手元に残る金額は極わずかって聞くけどw
448名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:52:11 ID:7jlrthSo0
運動神経がいい子は野球をやったほうがいい
449名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:52:33 ID:P8V9WIEM0
プレーする場としてJリーグは必要だしチームも多ければ多いほうがいい
サッカー選手は試合しないと成長しないからね

ピラミッドの下の方の奴等が食えないのはしょうがない
金が欲しい奴は国内のビッグクラブか欧州に移籍すればいい
今欧州でプレーしてる奴等はみんなJリーグで育った選手だ
450名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:52:54 ID:saQmyZSA0
>>442
ア、エフト、ゴルフ、F1等々いろいろあるけど?
F1がスポーツかどうかは緒論あるだろうけど
451名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:07 ID:3odzu54N0
ヴェルディの場合は、ホームスタジアム(味スタ)がFC東京と共用ってのが
チーム低迷の原因かもしれんな。

よみうりランド内にあるクラブハウスの方角から見ると、若干鬼門の
方角だし、何より芝生の状態が最悪っていう品。

稲城市の陸上競技場か、よみうりランド内のサッカー場改修して
自前のホームスタジアムを持った方が、得策では?

452名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:08 ID:BsQkUTSx0
サッカーの試合時間45分にして試合数を1.5倍にすれば?
453名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:22 ID:saQmyZSA0
>>450
X ア、エフト
○ アメフト
454名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:23 ID:z3/8EUms0
野球にそこまでお金をかける価値ってあるの?
455名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:53:37 ID:SK4/tITUO
>>415
人間性?

まあ阿部ゆとかは子供だけど。
456名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:54:00 ID:ZyWp9B6q0
>>454
スタジアムに行けば、魅力がわかる。
457名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:54:04 ID:FOLWmJW40
チーム数選手数を増やしたら増やした分だけ観客動員が増えるわけもなく現実には少し増える程度
協会としてはパイが大きくなればなるほど単純に利益も大きくなるわけで
残りカスを何人の選手で分けようとあとは勝手にやってくれってスタンスなんだろう
458名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:54:12 ID:VpY+UlL/0
選手としてのピーク期間が野球と違いすぎるからなあ
459名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:54:26 ID:ZaTCIupm0
>>431
世界はすごいよな・・・
>>454
選手が?企業が?お客が?
460名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:54:58 ID:BTeh17cQ0
野球に比べて試合数が3分の1ぐらいしかないんだし
給与もそれぐらいになるのはしょうがないだろ
461名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:55:46 ID:JY6cNlMJ0
今NHKでやってたが、横浜ベイの工藤の契約更改が、
50%以上オフの5000万、今年は3試合登板で2敗。

いい商売ですなプロ野球選手。
462名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:55:55 ID:XS66XuNQ0
>>435
余程の才能と実績に恵まれた奴以外は、数年でJをクビになるかもしれないリスク考えたら
大卒のの肩書きは持ってた方がいいと当然考えるよな

Jでプロとしてやっていくって
ある意味実業団でスポーツ続けてくより収入も将来も不安定っぽいし
463名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:56:06 ID:SK4/tITUO
>>428
200万円ってJでもC契約って育成枠みたいなもんだよ。
464名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:56:21 ID:FOLWmJW40
>>458
野球は30歳からがピーク
サッカーだと24,5歳だろう
瞬筋重視の野球と、遅筋重視のサッカーの違いだな
465名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:56:28 ID:SSJx15lHO
逆に考えるとだな
国内のみの発展でも
かなりの金額になると言うことだな
466名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:56:36 ID:+dFBrPua0
頭悪い規約だなぁ
Jリーグって全然成熟してないのな
467名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:56:53 ID:WuS5l4qU0
>>461
まあ工藤は偉大な選手だからね。工藤、立浪、前田なんかは特別
468名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:11 ID:7jlrthSo0
サッカーの選手って若いとき人気があってもあっという間に消えてしまう
469名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:19 ID:HHufydDM0
昔楽天の三木谷がサッカーは運営がしっかりしてて旨味がないって言ってた記憶があるけど
組織に参入する壁は低い代わりに企業が参入するメリットも少ないって認識が定着してるから
Jリーグはお金が入ってこないんだろーね・・・

例えばテレビ放映権は協会が一括管理しててそれを分配してる
お金のないクラブはそれに胡坐をかけばいいけど人気が定着してるクラブはそう思わんわな
挙げればいくらでもあるけどみんな横一線で最低収入は保証された状態からスタートするのがJリーグ

それと契約制の世界とリーマンの世界を一緒くたにするのは話が違うだろ・・・
Jリーガーってのは公務員になりたい人たちのことを言ってるのか?
470名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:28 ID:BiiyWcLm0
>>462
HONDAでプレーしてる社員選手の方が実入りいいだろうしね実際
471名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:43 ID:saQmyZSA0
>>461
まぁJでも中山が3000万貰ってるし、広告塔、話題作り、後輩育成等々の面もあるだろ、そこまでのベテランなら
472名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:54 ID:7M8P/5HsO
473名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:57:59 ID:BiiyWcLm0
あ、そうだ。瓦斯にも浅利っていう社員扱いの選手いるけど
そういう契約増やした方がいいんでないの?
474名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:06 ID:GlQarwRjO
最初サッカーって週二回やってたよな
試合数が絶対的に違うし、同一カード7戦出来る特異性は強みだろ
サッカーで同一カード7戦何て体力的な面別にして普通に飽きるよ
サポーターもぶっ倒れて試合後居座る根気も失せるね
475名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:09 ID:WUFY99D7O
野球運営費は広告費

広告費はそれを伝えるソフトが無ければ非課税にならない


広告費のソフトを最大限流せるメディアがマスコミ

全マスコミは野球の親会社

だから放送枠を確保されてる野球だけが大企業の法人税を
広告代理店経由でマスコミが取り上げる数だけ非課税広告費にできる訳


んだから野球だけ浮世離れした厚待遇が可能なのさ
476名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 21:58:14 ID:1KadU+gB0
>>435
今は高校で有望な奴もJを避けるんだ・・(驚き)
90年代なんて、Jリーグも羽振り良かったから
大学中退して、一刻も早く稼ぎたくて、Jリーグ入りする奴いっぱいいたよな。
ジュビロにいた服部(東海大中退)とか、マリノスいった上野(早稲田中退)とか

たかだか10数年前の話なんだよな。
477名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:25 ID:y/X6bZ7I0
契約金って臨時所得として扱われるらしいから
所得税と住民税でごっそりもってかれるよ1億貰っても半分近く
478名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:26 ID:BTeh17cQ0
プロ野球選手の中で
サッカーをやってたら
一流になれた選手って多いだろうな
479名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:29 ID:niky7BBWO
>>436
中央競馬のジョッキーは勝たなくても年収1000万いくけど
480名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:31 ID:6Yi0xg3v0
野球は公務員、サッカーは民間企業。
481名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:33 ID:tjGmjyxCO
>>467
どんなスポーツでも高年齢までやってるのは尊敬すべきですな
482名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:51 ID:p0uscAODO
野球だって20年前はこんなもんだった

江川卓
79年 9勝10敗防2.80  720万→960万
80年16勝12敗防2.48  960万→1560万
81年20勝6敗防2.29   1560万→3000万
82年19勝12敗防2.36  3000万→4400万
83年16勝9敗3S防3.27 4400万→4400万
84年15勝5敗防3.48   4400万→4800万
85年11勝7敗防5.28   4800万→4300万
86年16勝6敗防2.69   4300万→6120万
87年13勝5敗防3.51   6120万→引退
八年トッププロやってて6120万円。
それが、20年後にこうなるなんて誰が予想した?

川上憲伸
1998 14勝 6敗 2.57 1300万(契約金1億)
1999 8勝 9敗 4.44 4300万
2000 2勝 3敗 4.77 5500万
2001 6勝10敗 3.72 4500万
2002 12勝 6敗 2.35 5300万
2003 4勝 3敗 3.02 1億1000万
2004 17勝 7敗 3.32 1億500万
2005 11勝 8敗 3.74 2億3000万
2006 17勝 7敗 2.51 3億6000万
2007 12勝8敗 3.55 現状維持保留
483名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:58:51 ID:vaFGOR3k0
そもそも野球とサッカーを比べるのが間違い。
484名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:59:06 ID:WuS5l4qU0
システムがしっかりしているということなんだろうがサッカーは協会の連中が一番おいしい感じがするよな。チェアマンなどの
給与は公表されていないのかな?
485名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:59:26 ID:sIQC25EZO
協会が分配金を増やせばいいんだよ
どうせかなり余ってんだろ?
優勝15億ぐらいにして最下位でも3億ぐらいにすりゃいいだろ。
J2も優勝5億ぐらいで最下位が1億
足りなければtotoの売上の10%をサッカー貢献の為に計上しろ
サッカーあってのtotoなんだからさ。
これぐらい賞金やればリーグも盛り上がるだろJK
協会も頭悪すぎw
486名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:59:29 ID:L35hTHb80
ハゲが1億6千って舐めてるな
487名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 21:59:47 ID:z3/8EUms0
>>459
企業ってかスポンサーにとって一人の選手に何億も出すってどうなの?
488名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:07 ID:Olz9AQdu0
サッカーは選手会が弱すぎるんだよ。
野球みたいにゴネてゴネてゴネまくれよ。
協会に対してトヨタの派遣社員並の力しかないって感じがするぞ。
489名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:08 ID:FOLWmJW40
野球界の頂点はエース、4番
サッカー界の頂点はチェアマン
490名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:16 ID:5UldWygr0
>>482
物価が違うだろ。
491名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:20 ID:6Yi0xg3v0
工藤はタバコ吸ってるよ、アスリートとして失格。
492名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:40 ID:d7FzwnZn0
選手の年俸上限200万円にすればいいじゃん
493名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:50 ID:SK4/tITUO
>>450
日本国内の話でしょ
494名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:52 ID:etH/vMcC0
>>450
ごめん、ア、エフトに爆笑したww

F1もドライバーの身体的負担は相当なもんだし、立派なスポーツなんじゃない?
時には命の危険もあるだろうし、高給なのも理解できるね
495名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:54 ID:VpY+UlL/0
>>480
野球だって、華やかなドラフトのニュースの影で同じ人数が解雇されてるわけだが
解雇されたら、基本は明日がない。一緒だよ
496名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:00:54 ID:YWb1N+p60
やっぱ秋-春制移行しかないな
プロ野球がない分スポーツコンテンツが少ないから
テレビ局は積極的にコンテンツとしてのJ中継を育てるはず
497名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:01:09 ID:1HvOSIgE0
>>485
トトなんてろと6のように機械でやればいいよw
498名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:01:34 ID:tjGmjyxCO
>>491
タバコ吸ってて40後半まで出来るなら
ある意味余計スゴいと思うんだが
499名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:01:52 ID:ZVpXMGxQ0
煽ってる奴はいまいち理解できて無い奴が多い

沢山辞めるってことは他所に空きが多くなるてことだから
再雇用先も多いから実際に失職する選手は言うほど多く無い
500名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:13 ID:saQmyZSA0
>>493
ゴルフなんてついこの前17歳そこそこが獲得賞金1億円突破したやん
501名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:17 ID:yoxGlTm/O
首になった野球選手の末路と

野球とサッカー以外の選手待遇について調べてみ
502名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:23 ID:5UldWygr0
野球界の頂点はナベツネだよ。
503名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:34 ID:GOD/HtZv0
>>480
税金のお世話になってるJリーガーこそ公務員だろ?
504名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:52 ID:tjGmjyxCO
>>496
この前の山形と新潟の試合は
ダイジェストで見るだけでも寒さが伝わってきたんだが
505名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:02:55 ID:sBK6zW6o0
>平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱

何か他の金額見たらもっと差がついてるように見えるがJリーグは2千万円も出てるのか?
Jリーグは給料が平均化してるのかな?
506名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:03:23 ID:1HvOSIgE0
タバコの嫌いな桑田が筋肉ダルマになってあっけなく衰えたけどね
507名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:03:31 ID:YWb1N+p60
あと人気上昇中のTOTOの分配金を増やすよう働きかけるべきだ
もうギャンブル性どうのとクレームつくことないんだから
協会は強気に交渉して分配金増えるよう努力しろよ
508名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:03:31 ID:f88h0Ly60
>>1
見事なまでに内容の無い文章ですなw
509名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:03:34 ID:oYs96EzG0
>>499
本人のやる気次第だが、サッカーは受け皿の分結構潰し利くんだよな。
510名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:03:40 ID:XiaDFsX6O
なんだかんだ言って日本じゃ野球選手の知名度とサッカー選手の知名度はまだ差があるから仕方ないわな
釣男クラスでも一般人は知らない
511名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:17 ID:AU0VI9rX0
野球オタだけど、最近、どのすぽーつも真剣に見る価値はないように
思えてきたよw勝っても負けても、俺の人生にたいした変化ないし
512名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 22:04:21 ID:1KadU+gB0
>>490
物価は大して変わってないよ。
80年代と比較して吉野家の牛丼は数十円上がっただけだし。
マクドナルドなんて、80年代より値下げしてるくらいだしね。
マンションだって、80年代の方が経済バブルで今より高かった。

どっちにしても80年代の江川より、今の川上の方が商品価値があるとは思えないが
なぜか年俸は圧倒的に川上が高いな。
513名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:34 ID:/GtQreLx0
>>495
はぁ?www
解説者やタレントになれますがwwwwww
514名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:37 ID:bU6ypXb40
サッカーと野球は試合数が違うからなぁ。安くなるのは仕方がないといえば仕方がない
515名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:47 ID:p0uscAODO
>>490
そんなに違わないよ
516名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:04:49 ID:J6x+fxSW0
また実業団に戻せばいいだろ
Jリーグなんて毎度同じ田舎サポーターがスタジアムに足を運んでるだけで
結局日本のサッカー人気そのものは日本リーグの頃と大して変わってない
プロ化した意味ないだろ
会社に雇ってもらったほうが選手も幸せだよ
517名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:11 ID:saQmyZSA0
>>512
貨幣価値も違う
518名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:28 ID:04O1oCaV0
>>469
本筋とは関係ない話だけど
三木谷の有名な言葉
「野球はビジネス・サッカーは趣味」

成功したらサッカークラブを持ちたいという夢を実現し
夢そのままにリアルサカつくをやろうとして社長に窘められた経験あり
野球は口出しせず基本的に部下任せと聞いた

ここからいえること
ヴェルディのようなこと似非野球ビジネスをサッカー界でやろうとしても無理
サッカー界には情熱のほうが大事(こじつけ)
519名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:33 ID:tjGmjyxCO
>>512
マックって最近異常に高くないか?
520名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:41 ID:U/4sNLhw0
馬鹿みたいにいっぱいチーム作るからだろ
521名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:51 ID:SQNwB1yu0
>>494
F1ドライバーは選手としてではなく
同じ人間としてすごいw
とりあえず細すぎでコクピット狭すぎw
あれだけ細い線で体を鍛えて動体視力も必要とするわけだから
人を選ぶ
522名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:52 ID:FKUj+rBz0
野球の場合高くないとみんなメジャー行っちゃうからな
Jは安くても、海外行けるやつなんかいないから上げる必要ないもん
要はもっとJのレベルあげろってこった
523名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:54 ID:OOhAzd0p0
>>442
相撲、格闘技、ゴルフ、競馬、競輪
いくらでもある
おまえらサカ豚が野球しか見てないだけw
524名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:05:57 ID:1HvOSIgE0
>>510
始球式したあの外人?
サカブタが、野球ぶたにブーイングされると心配してたけど
球場の反応が誰?あれ?で笑えた
525名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:00 ID:5k6+HXZ50
あれ?これちょっとおかしくね?

Jで多いのは出来高払いだよ。
チームが勝てばいくらとか、出場すればいくらとか。
こっちの金額が契約年俸と同じか、それ以上にあるのに
全く目を向けないのは変な話だな。

もちろん、それを含めてもプロ野球とは桁が違うが。
526名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:19 ID:HHufydDM0
>>480
残念ながら組織として見た場合Jリーグは官僚組織と地方自治体そこで稼ぐ公務員の関係そのまんまだよ
527名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:22 ID:AJfqFUcjO
>>484
サッカーの場合は協会というのが野球とは違った意味で問題になってきてるな・・・
どこの組織でも、上の連中はなにか問題はあるものだけど・・・
528名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:36 ID:9O7d/abGO
>>431
すげえな
183て巻とかサッカーじゃでかいほうなのに…
野球でも平均以上ではあるだろ…
529名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:48 ID:5UldWygr0
>>515
違わないわけ無いじゃんw
1980年って言ったらテレビが30万円とかしてた時代だよ。
いまなら標準的なテレビは15万円くらい。
530名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:48 ID:SK4/tITUO
>>462
Jの解雇になるってのは野球の解雇とはちょっと違う。
チーム間の選手移動が野球よりも活発だから。
受け入れ先もJから下部リーグまで広いし。
531名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:48 ID:bM+wuiyN0
>>505
今年の札幌みたいな貧乏なチーム以外は勝利給+出場給なんかで
レギュラーは最低2〜4千万はもらってるんじゃないかな
532名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:51 ID:BiiyWcLm0
>>523
競輪なんて赤字の競輪場増えてて年々売り上げ落ちてんのによくプロやってけるね
533名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:06:54 ID:y/X6bZ7I0
>>479
さすがにそれはない
出走手当てはあるけど2万ぐらいでしょ
それだと500走乗らないといけないが全く勝てない騎手にそれだけの騎乗依頼はこない
もちろん複勝、入着ってのもあるけどそれでも無理
それにJRAの平均年収は1000万ぐらい
上位10人ぐらいは億を稼いでる事を考えれば下がいかに少ないか分かる
534名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:00 ID:10BLpyH+O
野球が異常に高い気がするんだが
535名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:00 ID:ZVpXMGxQ0
それからシーズン終了前に通告されたのは
選手側の要望によるもの
クラブによって違うことから解るように選手(特にクラブの選手会長)が
通告を遅らせるように要望すればそれはできる
していないということは少しでも早く選手が次の準備が出来るようにという考えから
つまりベルディの場合は選手会長の服部が
選手の意見を集約してそういうことにしたものにすぎない
536名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:14 ID:qRaUj+yb0
プロスポーツの待遇は競艇が良い。
537名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:16 ID:1HvOSIgE0
>>518
ミキタニってバブルの時期の若者でサカブタ世代だもんなw
538名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:20 ID:Y3VuFaC90
>>512
80年代なんてプラザ合意の前だろ
539名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:31 ID:ZaTCIupm0
>>487
それ以上の見返りが期待できるってことじゃないのかな
ゴルフの石川が億単位でスポンサー契約して企業も潤ってるんだから
540名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:07:46 ID:HHufydDM0
>>518
サッカーの場合あいつポケットマネーで茄子出したりしてるからな
趣味ってのはその通りなんだろう・・・
541名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:08:02 ID:yoxGlTm/O
>>512
ウォンに謝れ
542名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:08:07 ID:z+d9KXet0
ゴルフ格闘技ボクシングなんかほとんどバイトで生活してるけどな
ゴルフは女子はまだいいけど、おっさんなんかレッスンの口も減ってるし

サッカーはまだ食えるだけマシだろ
イヤなら普通に就職しろ
543名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:08:23 ID:5k6+HXZ50
>>533
あの世界は一種の貴族社会みたいなもんだから比較にならない。
年俸で最も安定してて、なおかつ稼げるのは競艇。
544名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:08:28 ID:0ygXKr/10
今からでも野球選手になればいいんじゃねーの?
545名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:02 ID:VpY+UlL/0
そこで相撲ですYO
546名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:11 ID:bU6ypXb40
サッカーってサポーターが熱くなり過ぎててちょっと興味があってもスタジアムに足を運びづらい
もっと気軽に見れるようになってもいいんではないの
547名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:12 ID:k2r26Nwl0
野球はチーム数を増やさないようにして球団の親会社を厳選してるからな。今後も12以上は増やさない。

Jリーグは増やしすぎだし、地方都市では企業があまり無い。

また野球はメジャーで戦力になる選手がいるから足止めに金が必要だがサッカーは世界に通用する選手が少ない。
548名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:28 ID:EMnrlhlz0
>この前の山形と新潟の試合は
>ダイジェストで見るだけでも寒さが伝わってきたんだが

この前のユベントスの試合は
ダイジェストで見るだけでも寒さが伝わってきたんだが
549名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:09:46 ID:H0nMPB3e0
http://www.j-league.or.jp/csc/
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071203/18019

でも一応NPBもJもセカンドキャリア対策ってやってんでしょ?まあそれでも
サッカーや野球だけやってきたスポーツ選手ってのはなかなか大変なんだ
ろうが。

ヨーロッパリーグとかMLBだと、こういうセカンドキャリア対策ってなにかやっ
てたっけ?やっぱこっちよりしっかりしているのかね。

プロ野球選手(東瀬耕太郎)だが、興味深いブログ。やっぱ大変なんだなあ・・・
http://ameblo.jp/secondcareer/
550名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:09 ID:5k6+HXZ50

ちょっとまて

Jリーグ選手は年俸で計算するな
年収で計算しろ
551名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:13 ID:tjGmjyxCO
>>544
今転向してプロ野球選手として成功するぐらいの運動神経とセンスを兼ね備えているなら、とっくにサッカー選手として才能が開花していると思うんだが
552名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 22:10:19 ID:1KadU+gB0
>>517
お前は本当に頭が悪いな。戦前ならともかく、
80年代中盤と今じゃさほど変わらんよ。

>>519
80年代は、ハンバーガーもアップルパイも100円で食えなったよ。
553名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:29 ID:BiiyWcLm0
>>543
公営ギャンブルで今いちばん景気いいのって競艇なんじゃないの?
554名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:30 ID:SK4/tITUO
>>523
ほんの一部だよ。Jと大差ない。
555名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:10:42 ID:wEWUxrbgO
>>546
サッカーの試合でも熱狂的なのはゴールうらだけ
それ以外はマターリ出来る
556名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:11:20 ID:z+d9KXet0
オートレースなんか組織ごと傾きっぱなしw
557名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:11:28 ID:PSr26Q6J0
野球は伝統化しているのが強いな。高校野球は夏の風物詩だし。サッカーはそこからして弱い。
サッカーって日本ではどうしてもマイナー色が拭えない。スポンサーも弱いし。
558名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:11:33 ID:p0uscAODO
>>529
じゃあ今の方が物価安いじゃん
559名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:11:36 ID:AU0VI9rX0
でも、今のプロ野球参入には、メリットあるのかな
そりゃサッカーよりあるだろうけど、ヤクルトとか身売りの噂があると去年 江夏
が書いてたけど、身売り先を探したけど、見つけられなかった可能性もあるんじゃね?
560名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:12:05 ID:tjGmjyxCO
>>546
スタジアムにいる全員があんなわけじゃないんで、安心して遊びに来てください
561名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:12:11 ID:SK4/tITUO
>>500
ゴルフは賞金制だから年齢関係ない。
562名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:12:32 ID:/GtQreLx0
サッカーは親会社も3流企業ばかりwwww
トヨタwww日産wwww潰れかけじゃんかwwwww
読売やヤクルトや楽天みたいな大企業に相手にされないサカwwwww
563名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:12:56 ID:bM+wuiyN0
>>559
でも江夏だしw
564名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:12:56 ID:5k6+HXZ50
>>553
JRAがダントツ
JRA>>>>>>>競艇>>競輪、オート、地方競馬>>ばんえい競馬

ばんえいも面白いのに。
何せ、レース中に「自主的休憩」が入るレースって世界を探してもそうそうあるもんじゃない。
565名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:13:00 ID:5UldWygr0
>>547
世界ってのはどのへんのリーグのこと言ってるの?
ブラジル、アルゼンチン、中南米、セリエ、ブンデス、リーガ、プレミア、全部色合いが違うんだが。
アフリカリーグも世界なの?
566名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:13:05 ID:saQmyZSA0
>>561
日本国内での話だって言うから国内の例を出しただけ
567名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:13:07 ID:SQNwB1yu0
>>507
Jはトトに口出しできないよ
てか
できないようにしている八百長関連で
完全に別機関だからね
下手したら野球の方が近い組織かもww
568名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:13:17 ID:xY5R2WvC0
そもそもプロ野球は毎日試合がある。
サッカーは頑張っても週2回がせいぜい。
試合時間も野球の方が長いし、大怪我をする危険度も野球の
方が高い。きつい上にリスクが高い訳だから、
プロ野球選手の方が年報高額なのは当たり前では?

その代わり、サッカーの選手はプレーできるチームもリーグも
国も桁違いに多い。だからプロ野球なら引退を余儀なくされる
レベルの選手もサッカーでは頑張れば選手生活を続けること
が出来る。

一長一短ではないかな。
569名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:13:34 ID:BiiyWcLm0
>>559
なんで野球は実入りいいのに拡張しねえのかな?
570名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:00 ID:VpY+UlL/0
平均的なファンとしても、次の選手名鑑見てみたら知らない選手がいっぱいいる事態はつらいよ
4年前の名鑑見直したら、今ほとんど誰も在籍してない。これはつらい
571名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:15 ID:oSGhlEiv0
サッカーもガンガン点数入ればいいのに。
そうすりゃ今よりは確実に観る人増えるよ。
572名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:32 ID:tjGmjyxCO
>>562
楽天はチームカラーを変えちゃうっていう
前代未聞な事をした企業ですよ
573名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:34 ID:BiiyWcLm0
>>564
JRAは単なる博打を超えてもはや文化の域にまで達してると言ってもいいけどね
80年代以降の企業努力のすさまじさといったらなかったな
574名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:39 ID:s5KPZr6q0
サッカーも始球式にジャニとか使えば客くるんじゃねえの
575名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:14:52 ID:vA4BiGTV0
>>485
おまえ頭いいな

俺もそう思うわ
576名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:00 ID:hI/JM65cO
J1とJ2合わせて36チームも要らねえだろ
半分の18チームでも充分すぎるくらいだ
577名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:10 ID:BiiyWcLm0
>>571
川崎フロンターレの試合見に行けよ。あそこ年間の得失点プラス20行ってるから
578名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:21 ID:k2r26Nwl0
野球は新潟とか四国が誘致したいようだけど人口が少なすぎて集客や、スポンサー誘致が難しい。

広島みたいな球団なら可能かもしれんが年棒低いから主力はみんなFAで辞めてくぞ。
579名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:38 ID:WUFY99D7O
>>557
高校野球はNHKが朝から晩まで大金使って煽りまくれば
学校も野球部を金づるとして厚待遇にするだろ
580名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:42 ID:VpY+UlL/0
>>568
たしかに。流れ流れて他の国でもプレーできる強みがある
そういや俺の知り合いは今エルサルバドルリーグの2部でやってます
581名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:52 ID:8y+SBpuPO
じゃあ、野球やればいいじゃない
582名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:15:59 ID:sFFoYUi0O
週一90分でそんだけもらえるんだから寧ろ贅沢と思えばいいんじゃないか
583名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:08 ID:5k6+HXZ50

Jの外人枠なんて、ガバガバに拡張してもいいと思うのだけどね
日本サッカーはその方が強くなるし、レベルも上がる
ついでに20年後の「日本人サッカー選手」の平均年収もそっちが上になるだろうに
584名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 22:16:20 ID:1KadU+gB0
名波とか福西とか、一時代築いた選手(代表経験ある選手)がやめてくのは寂しいな。
カズやゴンみたいに客寄せパンダとして延命させられてるのもつらいけど。
585名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:25 ID:SK4/tITUO
>>566
ゴルフだって純粋に競技で億稼ぐのは数人。

Jと大差ない。
586名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:41 ID:eDuVx8dT0
野球との年俸差は試合数だけじゃないだろ

優勝のかかった大一番の視聴率が3%の税りーぐの10倍は人気あるのがプロ野球
587名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:45 ID:tjGmjyxCO
>>580
すげぇw
何語喋るんだ?w
588名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:46 ID:rqdkuHRKO
野球は親会社が赤字を補填してるだけ。サッカーは身の丈にあった経営をしているから、選手の給料が低く感じられるだけ。
それより秋春制反対多いみたいだけど、以前はこういう選手の解雇との絡みで
移行した方がイイっていう話もあったんだけどな。伝統っていうものがあるから、天皇杯の時期は変えない方がイイと思うし。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:16:55 ID:XS66XuNQ0
サッカーって競輪選手みたいなもんか?
クラスを落とし地方にまわり贅沢言わず地道にやってりゃ
ある程度年食っても食うには困らないレベルの銭は稼げるみたいな
590名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:26 ID:n+vIi+yn0
>>564
騎手の賞金って、ほとんどJRAに持ってかれる。
一方、競艇の選手は勝ったら賞金総取り、って聞いたことあるぞい?
美味しいのは後者だよな〜。
591名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:42 ID:saQmyZSA0
>>585
いやいや、そしたら発端の>>421のレス自体がおかしくなるやん
俺もどうでも良くなってきてるけど
592名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:42 ID:s8uaEH4N0
>>576
70年続いた野球の国をひっくり返すにはこの方法が正しいと思う。
593名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:45 ID:/GtQreLx0
17歳で1億のゴルフ様>>>>>>30歳で300万の居酒屋バイトのサカ豚wwwwww
594名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:48 ID:ZaTCIupm0
>>562
マジレスだが企業としては日産>楽天だぞ・・・
595名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:51 ID:ZyWp9B6q0
>>564
ばんえいといえば、フクイズミ。

とことこ追い込んでくるのが、たまらなくかわいい。
596名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:57 ID:k2r26Nwl0
お笑いタレントの方が何億も稼ぐんだろ

タカトシとかクリームとか。
597名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:17:59 ID:etH/vMcC0
>>521
ほんとほんと。
中嶋悟なんかデビュー翌年にはシワが一気に増えてたもんね。
かかるGも凄けりゃ精神的にくる負担もものすごいし、大変な世界だと思う。
598名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:18:24 ID:wtPFexKF0
てst
599名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:18:31 ID:0ygXKr/10
プロ野球には選手会みたいな組合あるけど
サッカーに選手の組合ってあるの?
サッカー選手の最低年俸とか規定はないの?
600名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:18:33 ID:saQmyZSA0
>>591
>>442だったわ
今日は駄目だ、もう寝よう
601名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:18:35 ID:qRaUj+yb0
競艇は大抵の選手が1000万程は稼げる。
602名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 22:19:16 ID:1KadU+gB0
>>596
芸人は単価安いけど息長いしな、一発や以外は。
603名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:19:20 ID:z+d9KXet0
競馬はギャンブルで唯一の勝ち組か
イメージアップにえらく努力してたからな
最近あんまりテレビで見ない気もするけど
604名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:19:32 ID:wSww9xsG0
プロ野球持続可能じゃないだろ
605名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:19:37 ID:tjGmjyxCO
>>599
お前、話聞かない奴だなってよく言われてない?
606名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:19:44 ID:p0uscAODO
>>590
持って行くのは馬主な。
興業主が持って行ってどーする。
607名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:19:58 ID:dIvv3X0ZO
>>597
二輪のドゥーハンに謝れ
608名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:20:15 ID:BiiyWcLm0
>>603
今年はG1が面白い。おれは馬券全然取れないが
609名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:20:15 ID:n+vIi+yn0
>>606
ああ、馬主かw うろ覚えだったよ
610名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:20:37 ID:z+d9KXet0
>>594
それはさすがにつりだろw
611名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:20:37 ID:deSihr/g0
理想だけで事を進めていくとこうなるの
共産主義みたい
612名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:20:41 ID:Wt8jTjWl0
野球でもサッカーでも
いろんな意味において一長一短があるんだよな
613名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:08 ID:SK4/tITUO
>>600
すまん。俺もよく流れ見てなかったっぽい。
614名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:17 ID:k2r26Nwl0
巨人と阪神があるから野球は存続できる 無きゃJリーグより悲惨だろ

パリーグなんか原型留めてないし。
615名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:23 ID:0ast0/b/0
【サッカー】J2ベガルタ仙台「ベガルタ文化」根付くか 入場者減…次世代へ地道な浸透図る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211880632/

ベガルタは入場者数の減少に危機感を抱き、集客増強委員会を設置した。ベガルタの貝田真事業部長代理が
特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」と危機感を抱く。
    ■    ■
 ベガルタとは対照的に、楽天は前年同期比で約1割増の入場者を集めている。
楽天が取り組んだのは“スタジアムの魅力”づくり。「試合以外でも楽しめる“ボールパーク”を目指し、
魅力を増やしたのが入場者が増えた要因」と、楽天の池田敦司副社長は胸を張る。



サカ豚wwwwwwwwwwww
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
>「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」
616名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:28 ID:tjGmjyxCO
>>612
それはどんな物事においても一緒
617名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:30 ID:/FOcnBB4O
元々、ビンボーな連中がやるスポーツなんだからしょうがないべ
618名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:32 ID:bM+wuiyN0
>>599
あるよ。で一定の出場時間越えたら480万以上払うA契約に
しなきゃいけない
619名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:39 ID:m+OugwAh0
>>603
競馬は中高年が惰性で買ってるだけだから
その世代が年金暮らしになったら劇的に売上が落ち込むんじゃないかな
620名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:46 ID:ZyWp9B6q0
>>614
最近野球見てないでしょ?
621名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:48 ID:PGrsFVV1O
>>503
税金優遇してもらってるやきうもひどいぞ 


ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
622名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:21:51 ID:4rVwQ6WE0
むしろ試合数で割ればJリーグの方が1試合当たりは多い
つまり試合数の多い野球選手が高給をもらうのは当たり前
623名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:22:18 ID:bU6ypXb40
>>555
>>560
そうなのか、じゃあ今度行ってみようかな

>>568
試合時間は野球のほうが長いけどきつさで言ったらサッカーのほうが上じゃね?
消費カロリーとか出したら確実にサッカーのほうが多いと思う
624名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:22:30 ID:n+vIi+yn0
>>611
そうね〜。身の丈経営って言うけど、
市場規模を身の丈に合わせるなら
J1は12〜14チームくらいだよね。
625名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:22:33 ID:z3/8EUms0
野球は近鉄がなくなる時に選手会が騒いでなくさないでくれって訴えてたのがアホらしいな。
626名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:22:43 ID:6gz4h+Wo0
>>619
既に相当落ち込んでんじゃなかったか
627名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:23:26 ID:SQNwB1yu0
>>589
こないだ売春で捕まった元Jリーガーとか派遣だぞw
プロは現役で貯蓄しないといけないのに
将来、派遣じゃ薄給Jリーガーは負け組みもいいところw
挫折した選手の方がマシw
だいたい選手生涯2億以上貯めて引退できるJリーガーは何人いることやらw
夢が無さ過ぎるw
プロ野球選手は育成を除いて
契約金である程度かせぐから
うどん屋を開業できるわけ
628名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:23:34 ID:VpY+UlL/0
Jが目の敵にすべきスポーツは陸上だよ
陸上競技のせいでトラックの外周から試合を眺める事態になってんだからな
もう陸上は全部浜辺でやれ
629名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:23:44 ID:0ast0/b/0
・一番好きなJ1のサッカーチームは?
どれもない 66.2% ←( ´,_ゝ`)プッ
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < わはははサカ豚w   ∩_∩      〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _(∪ ∪ )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
630名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:23:52 ID:AU0VI9rX0
広島=120万人 仙台105万人 新潟=80万人
広島仙台がプロ野球の本拠地の最低ラインで、新潟は無理
631名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:02 ID:eDuVx8dT0
税りーぐは優勝決定の瞬間が2.8%だったんだろwwwwwwwww

632名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:15 ID:k2r26Nwl0
プロ野球も昔は16球団くらいあったそうだがかなりが潰れたはず。
633名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:18 ID:z+d9KXet0
昔若い女のタレントとか使って競馬はオッシャレ〜って頑張ってたけど
さすがに失速してんのか
634名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:19 ID:yZ9L6mak0
サッカー選手が現役でやっていられる年齢って何才ぐらいまで?
635名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:22 ID:11YDiRSP0
12月10日(水)19:00 J1・J2入れ替え戦 第1戦 vs ジュビロ磐田 (ユアスタ) [テ]Ch.180/Ch.800/NHK仙台(19:30〜)/BS1(録画)12/11 0:10〜
12月13日(土)16:00 J1・J2入れ替え戦 第2戦 vs ジュビロ磐田 (ヤマハ) [テ]Ch.180/Ch.800/BS1(録画)12/13 19:10〜
636名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:28 ID:0ast0/b/0
@一般人の関心が低下↓
Jリーク゛への興味  今回  前回   前々回
非常に興味がある  4.4%  4.4%    11.2% −
やや関心がある   21.6%  24.2%   35.6% ▼
どちらともいえない 14.8%  14.2%   16.4% △
あまり関心はない  32.4%  31.3%   24.6% △
全く関心はない   26.8%  25.7%   12.0% △

2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)■
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゜)

浦和レッズ観戦者の年齢構成  (70%以上が毎試合観戦するリピーター)
60歳〜   8.3%  キタ━(゜∀゜)━!  50〜59歳 19.7% キタ━(゜∀゜)━!
40〜49歳 28.5% キタ━(゜∀゜)━!  30〜39歳 30.5% キタ━(゜∀゜)━!
23〜29歳 9.8% (。∀ ゜) 19〜22歳 2.6% (。∀ ゜)  〜18歳 0.6% (。∀ ゜)
ttp://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

サッカーファンの方々
http://img301.imageshack.us/img301/793/sakabutamm6.jpg

                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
             (ヽ,,,/ /・ヽ  /・ヽ \ /)
             (((i )    ̄    ̄   ( i)))  サッカーは若者が見るスポーツ
            ,/∠|    (_人_)     |ゝ \
            (__\   \_|   /,__)
637名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:30 ID:tjGmjyxCO
>>623
どこに住んでいるかわからないけど、J1J2とか関係なく身近にあるチームの試合を見たほうが楽しいと思うよ
638名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:24:57 ID:wEWUxrbgO
>>627
借金断られて殺人までした野球選手がいたような…
639名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:25:12 ID:4rVwQ6WE0
>>628
サッカーより視聴率の取れる陸上に謝れよ
本来槍投げとか円盤投げとかするとこでサッカーやらせてるんだからありがたく思え
640名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:25:25 ID:z+d9KXet0
>>627
うどん屋かよw
641名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:25:25 ID:p0uscAODO
バイクレーサーは世界的な日本人選手がいっぱいいるけどどんくらい稼いでるんだろ?
原田哲也の生涯獲得賞金とか全然気かねーな
642名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:25:48 ID:aUqgS6jH0
まあ野球の場合はMLBの相場というものがあるからな
年俸水準を下げると選手の流出が加速する
現役選手だけでなく田沢みたいな金の卵もどんどん引き抜かれるだろう

それに比べるとJリーグの場合は、プレミアやセリエAと比べてレベルが低すぎるから
ほとんど引き抜かれる心配が無いwつまり適正価格ってことだ
643名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:26:18 ID:5UldWygr0
>>634
世界記録は66歳。普通は35歳くらいだろうね。
644名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:26:27 ID:VpY+UlL/0
>>639
じゃあせめてトラック競技だけ浜辺でやれ
645名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:26:52 ID:z+d9KXet0
東京住んでたらサッカーってテレビの中にたまに見るだけだからなぁ
野球もスーパーのセールくらいだけど
646名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:26:55 ID:s8uaEH4N0
>>624
いやいや、最初はチーム数を増やしたら経営が成り立たないと思われてきたのが、
今はJ2でも無理しなければやっていけるようになったのよ、拡大していくスピードが
早すぎる感はあるけど、チームを設立することで市場が拡大してる面もあるわけで、
日本にプロチームの空白地があるうちはまだまだ拡大していけると思う。
647名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:26:59 ID:bM+wuiyN0
>>634
33くらいまでかな〜。GKだとちょっと長い
648名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:00 ID:0ast0/b/0
俺たちのじぇいりーぐが熱いジェイ!(笑)-2008

*3.7% 03/01            XEROXスーパーカップ      ←覇者同士の熱い戦い(笑)
*4.6% 03/08 14:00-16:00 TBS 開幕戦「横浜FM×浦和」    ←サカ豚自慢の世界3位の開幕
*2.2% 03/09 13:55-16:00 NHK 開幕戦「川崎F×東京V」    ←深夜番組と錯覚
*4.4% 03/15 13:55-16:00 NHK 「浦和×名古屋     」    ←高くそびえる消費税率の壁
*2.3% 04/19 16:00-18:00 NHK 「鹿島×G大阪」          ←良い視力ですね
*4.9% 04/20 14:00-16:00 TBS 「浦和×大宮」           ←消費税率に後一歩
*3.1% 05/03 15:00-17:00 NTV 「東京V×横浜F」         ←前回の東京Vの放送より140%も上昇!!野球ピンチ!!(汗)
*5.6% 05/10 14:00-16:00 TBS 「川崎F×浦和」          ←消費税率に勝利!!サカ豚歓喜!!!
*3.1% 05/20 14:00-16:00 NHK 「浦和×G大阪」          ←旧消費税率に勝利
*4.7% 08/02 18:00-20:00 EX__ 「JリーグAS×KリーグAS」   ←消費税率に敗北。真裏の甲子園にも大敗(有名高校出場はなし) 
*5.4% 08/13 17:30-19:58 EX* 北京五輪 「日本×オランダ」  ←さりげなく強豪国との国際試合を入れても違和感0
*2.4% 09/23 13:55-16:00 NHK 「横浜FM×川崎」
*3.4% 10/05 14:00-16:00 TBS 「千葉×浦和」  
*3.1% 10/26 14:00-16:00 TBS 「FC東京×鹿島」
*3.8% 11/01            ナビスコカップ決勝       ←サッカー人気(笑)の高さをうかがわせる視聴率!!
**** 11/05            ACL決勝第一試合       ←放送すら無し?
*3.4% 11/08 14:00-16:00 NHK 「柏×名古屋」           ←同日'再放送'の野球アニメに惨敗。
*3.4% 11/12 24:45-26:47 EX__ ACL決勝第二試合        ←サカ豚自慢の世界舞台も録画扱い
*2.5% 11/23 13:10-15:00 NHK 「大分×鹿島」           ←Jリーグ優勝争い同士の戦い
*3.2% 11/30 14:00-16:00 NHK 「磐田×鹿島」          ←熾烈な優勝争いで3%超え!!オフシーズンの野球ピンチ(涙;;)
*2.9% 12/06 13:10-15:00 NHK 「鹿島×札幌」          ←優勝決定試合で奇跡の2%台!!Jリーグ人気(笑)に死角なし!
649名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:08 ID:1HvOSIgE0
競馬F1Jリーグ
代理店マスコミ手動の三種の神器
競馬がまだましだがいまや見るかぎりもない
650名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:09 ID:4rVwQ6WE0
>>644
100m>>>>>>>>>サッカーなので却下します
651名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:22 ID:5UldWygr0
うどん屋をバカにするなw
652名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:28 ID:k2r26Nwl0
アメリカは金融危機なのにメジャーには影響ないんだな。

どうなってるんだよ。飢えてる人も出てるらしいぞ。
653名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:29 ID:BiiyWcLm0
>>619
ああ、若いやつって結構まじめらしいね。飲まない打たない買わないで
654名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:27:41 ID:kF4FYKZM0

 野球は 世界でマイナーだな
655名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:00 ID:TYUfZPL60
なんで野球の話がでてくんだよw
野球と同じくらい金払いのいいスポーツなんて日本には他にねえだろw
656名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:05 ID:BiiyWcLm0
>>633
今だってエロい雰囲気のタレントを番組とかで起用してっけどね
657名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:15 ID:0ast0/b/0
サカ豚さんっていつも

.     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
.    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
   |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
  < : 」_: : / 〈  {} |/  レ  {} }|:./ヽ: : |
  <:: |. 小{   _,,.. -    、-.,_  レ{: :.|ヽ:|
   厶ヘ ハ         、     {ハ/ V
      \_!      _ '     !       世界が!世界が!
        ヽ    /   `t   /
      ___,r| \  {    / /
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧    /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ  /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!

とかいってるけど、世界が大好きでたまらないんですねwwwwww
でも、世界には全く通用してないし、そもそも相手にされていませんねwwww
肝心の日本での人気はどうなんですか?wwwwww
そんなに世界が好きならさっさと日本捨てて北朝鮮にでも移住したらどうですかwwwwwwwww
658名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:26 ID:juEcEWT+0
Jリーグは複数年契約ないの?
659名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:44 ID:5k6+HXZ50
>>595
ごめん、馬の名前を知ってるレベルで見たことはない。
何せこちとら南国住まいなもんで・・・・・。
ただ、スカパーかなんかで見たレースの大障害前の休憩、あれで驚愕した覚えがある
そして「ああ、こういうレースも面白いよなあ」って思ったんだ。
北海道行ったら丸一日入り浸ってみたい。

>>573
確かにあのイメージアップ路線は大成功だったね。
しかしこの先はどうなんだろう。
バブル以後の血統種牡馬バブル傾向が最近特に強くなってるから、
正直に言えばもう面白くない。だからやめた。最後の馬券はステゴ単勝だったwwww

競艇も馴れ合い進入増えてるから昔ほどには面白くないし、競輪とオートはよくわからん。
それでも、今やるなら競艇か地方競馬かばんえい競馬だね。
ところで公営バクチは現地に限るよなあ。
660名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:53 ID:z+d9KXet0
出銭はゲンが悪いわよ
661名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:54 ID:bU6ypXb40
>>642
メジャーリーグは異常。どっから金でてんだってぐらい高い。プレミアやセリエAも真っ青
662名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:28:55 ID:BiiyWcLm0
>>645
まあ、東京のチームなんてJ1でも引き立て役だもんね
降格寸前のチームに2点先制しといて4点も一気に取られて残留アシストしたりとかそんなチームだし
663名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:29:09 ID:5UldWygr0
まあ世界の名プレイヤーがJリーグに集まってくるからねえ。
野球みたいにどっかのお下がりとは違うから。
664名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:29:23 ID:n+vIi+yn0
>>646
う〜ん。そうなのかな?
浦和と大宮とか、鹿島と水戸とか、ちょっと離れてるけど一つのチームなら、
それだけファンが固まるような気がするのだが。
これがバラけちゃうから1チーム当たりの取り分が減っちゃうんじゃないのかな?
665名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:29:29 ID:uAAtVsapO
>>619
競馬は若い層にも人気だから当分は安泰。
将来的ににヤバイのは、競輪、競艇、オート。
行ってみたら分かるが、客層の大半は50以上の低所得者。
平日の昼間から博打してる人間が、普段どんな生活してるか想像つくだろう。
あと20年もすれば、かなりの競技施設が閉鎖してるはず。
666名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:29:30 ID:5ZGaPDhAO
サッカー選手って野球と違って誰でもなれる分こういう事は起きやすいのか
667名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:29:53 ID:1HvOSIgE0
>>658
奴隷契約にあたるため禁止されてる
668名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:04 ID:0ast0/b/0
国際
*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ←チョンの法則発動で消費税以下w
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」←五輪最低の視聴率w
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球や旅番組にも敗北w
*7.4% 19:00-20:55 NTV 女子サッカー三位決定戦←メダル賭けた世紀の一戦が女子ソフトの半分以下w

国内サッカーは消費税以下の爆笑視聴率連敗でサカ豚瀕死www
*サッカーJリーグ千葉対浦和レッズ(TBS)3.4%
*Jリーグ「FC東京×鹿島アントラーズ」 3.1%
*Jリーグ柏対名古屋(8(土)・NHK)3.0%、ニュースを挟み3.9%。
*Jリーグ大分×柏 11/22(土) 2.2%、ニュースを挟み2.9%、計2.5%


日シリの裏番組が篤姫でなくオッサンサッカー代表の試合だったら、五輪の再現でまた視聴率5%まで削ってやったのにな(笑)

サカ豚おっさん屈辱の日
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球20%、旅番組にも敗北w

サカ豚おっさん屈辱の日
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球20%、旅番組にも敗北w

サカ豚おっさん屈辱の日
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球20%、旅番組にも敗北w
669名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:09 ID:k2r26Nwl0
MLBってユダヤの支配下なのか?
670名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:09 ID:bM+wuiyN0
うどん屋って条辺のことかな
彼は2〜3年位は活躍してなかったか?
671名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:13 ID:s8uaEH4N0
>>661
企業の宣伝媒体でもないんだよな、ホントどっから金がでてるのか。
672名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:15 ID:SK4/tITUO
>>658
あるよ
673名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:43 ID:WuS5l4qU0
人気があろうとなかろうと技術があろうとなかろうとホームタウンが小さく近くに同じサッカーチームがあれば収入が少なくなるのは
当然。どう考えても待遇が悪くなるようにしか設計されていない。もちろん、それでもトップレベルは1億あるから決して派遣と
同じというわけではないが、ある意味詐欺だよな。なんか凄い夢があるように見えて現実問題高待遇を得られるのはごく一部の
トッププレーヤーだけだと。

今日ジャイアンツのキムタクが8000万で契約更改したが、決してトップレベルではなくカープにいた時もレギュラーと
言える時期はほんのわずかで36歳までプレーができて今年の完全にレギュラーではなく8000万、ジャイアンツとは言え
夢があるよ。
674名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:30:53 ID:CxWxMclL0
Jリーガーまで登りつめたのなら
少しの努力で競輪選手になれる!!!!!!!!


競輪場で解雇Jリーガーが走る姿を待ってるぜ!
675名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:04 ID:4rVwQ6WE0
>>671
放映権とかそのあたりから出てるらしいぞ
676名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:07 ID:VpY+UlL/0
もう全部のスポーツは浜辺か河川敷でやれる範囲でやろう
677名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:08 ID:bM+wuiyN0
>>658
上がってる高原がそうだよw
678名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:12 ID:ZHxUQf5F0
>>666
誰でもなれないよ
679名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:17 ID:juEcEWT+0
サッカーって上手い人がやらないと、下手くそが集まって試合してもつまんないよな
日本人はトラップすらまともにできないクズでもプロになれるんだからちゃんちゃらおかしい
だからといって野球が面白いわけでもない
日本には誇れるスポーツがまったくない
あったとしてもマスゴミに汚染されてつまらんものになり下がってる
680名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:24 ID:5UldWygr0
條辺は酷使されて肩を壊したんだよ。中継ぎの絶対エースだった。
681名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:32 ID:y/X6bZ7I0
>>590
賞金額と重賞クラスのレース数が違う
だから最終的には上位のJRAと競艇選手の収入は変わらない
ピーク時の武豊は飛びぬけてたけど
そもそもJRAは騎手志望の中でも優れた人間かコネを持ってる人しか入れない所だから
だから生活に困る人は殆どでない
地方競馬と競艇なら競艇が圧倒的に安定してる
682名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:31:42 ID:BiiyWcLm0
>>674
競輪はその前にロードレースに競技人気持っていかれないようにな
自転車乗るやつはロードバイク乗る方がメインだから
683名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:32:11 ID:0ast0/b/0
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   Jリーグは瀕死状態だけど、サッカー日本代表はまだ野球より人気あるんだよな?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)| .△. ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ . |_| | |             |
__/          \  .(__)| |             |
| | /   ,              \n || | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

*4.7% 18:00-19:57 EX__ Jオールスターズ×Kオールスターズ←チョンの法則発動で消費税以下w
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」←五輪最低の視聴率w
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」←裏の野球や旅番組にも敗北w
*7.4% 19:00-20:55 NTV 女子サッカー三位決定戦←メダル賭けた世紀の一戦が女子ソフトの半分以下w
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\     代表戦なのに、野球どころか旅番組以下じゃねーか……
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_

684名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:32:28 ID:z+d9KXet0
メジャーにはNHK様が300億?500億?払ってるとかどっかで読んだけど
685名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:32:31 ID:VpY+UlL/0
>>666
俺が言うのもなんだが、お前馬鹿すぎないか?
686名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:32:45 ID:mM6n582WO
>>663
三浦一義のことか?
687名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:06 ID:juEcEWT+0
ロードレーサーって大小垂れ流しで失踪するってマジ?
688名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:10 ID:eDuVx8dT0
>>674
チャライ税りーがーは競輪学校逃げ出すだろwww
689名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:10 ID:yZ9L6mak0
プロ野球選手が引退したら親会社が雇ってくれたりするとか聞いたけどな
選手本人の人間性や人気や球団によっては違うと思うけど
690名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:27 ID:zdoE6e/k0
MLBはユダヤ
691名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:30 ID:k2r26Nwl0
NHKはもっと料金下げろ メジャーはスカパーで買え
692名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:32 ID:tjGmjyxCO
>>674
それはありかもね
693名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:38 ID:SQNwB1yu0
>>670
マックス3000マン程度だろ生涯計1億前後じゃね契約金込みでw
問題は
Jはうどん屋もできない賃金で働かせてるわけw
694名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:41 ID:5UldWygr0
>>679
全然わかってないよ。
上手同士でやると囲碁の名人戦みたいなカッチカチの試合になる。
見ていて全然面白くない。まあ玄人には「お、いまのフェイントは」とか
見所もりだくさんなんだがな。

へんな話、なでしこジャパンの試合が面白いように、ある程度下手なほうが
試合が動いて面白い。
695名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:41 ID:Xoc9Njo2O
税リーグなんてイラネ
日本のサッカーなんてアマチュアで十分だ
サッカーで飯食える程うまい日本人はごくわずかなんだし、そーいううまい奴は南米なりヨーロッパなり行ってサッカーで稼げばいいだけ
696名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:33:55 ID:0ast0/b/0
Jリーグ札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8% ←優勝決定戦
       _____
     /        \
   / /・\  /・\ \
   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
   |    (_人_)     | 2.8%
   |     \   |     |
   \     \_| __/_
     /ヽ、--、 r-/|ヽ\─/
    / > ヽ▼●▼<\ ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  (ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、`ニ  ノ \
  l     |  |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ

10.3% 09/21 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)←巨人阪神3連戦
*9.2% 09/28 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)←大相撲千秋楽
11.5% 10/05 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*8.1% 10/12 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*8.5% 10/19 22:00-22:50 サンデースポーツ(NHK総合)
*9.0% 10/26 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*8.7% 11/02 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*9.5% 11/09 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*9.5% 11/09 21:50-22:40 サンデースポーツ(NHK総合)
*9.1% 11/30 22:35-23:50 サンデースポーツ(NHK総合)
*8.3% 11/30 22:35-23:50 サンデースポーツ(NHK総合)
*5.3% 12/06 22:30-23:20 サンデースポーツ(NHK総合)←鹿島Vメンバー生出演

*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム  

*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム 決着J優勝争い


サカ豚「Jの中継を増やせ!」「サッカーの話題を増やせ!」 「ブヒッブヒ!!」
697名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:03 ID:Wt8jTjWl0
>>655
なんでって
スレ立てた記者に聞いてくれw
698名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:07 ID:4rVwQ6WE0
>>689
大卒や社会人なら本社もあるし、高卒でも球団職員あるで
699名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:09 ID:5k6+HXZ50
>>682
大体の話が、世界選手権やオリンピックの「ケイリン」で
あっさり海外勢に負ける日本人選手が悪い。
お前ら本場だろうと。

フラワーラインまで作られても屈しなかった中野浩一が今の時代にいたらなあ。
700名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:26 ID:wEWUxrbgO
>>646
確かにチーム数が少ない方がマスコミも煽りやすいし経営も楽になルシ
初心者も覚えやすいのもあるけど
でも普及を考えたらチーム数が多い方がいい。
地域密着もそうだけど世の中一長一短、良いことも悪いこともある
701名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:36 ID:VpY+UlL/0
>>694
素人ものAVみたいなものか
702名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:34:49 ID:juEcEWT+0
Jリーグ開幕したころは、世界の養老院とか言われながらも、ちょっと年取った一流のプレーヤーがどんどん日本に集まってすごく華やかで見に行く価値もあった
若い選手も、もう一緒にプレイすることはないだろうと思われた、往年の名選手たちと一緒にプレイでき、また話をしたりサインをもらったりして喜んでいた

今Jリーグにある価値って何がある?
703名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:07 ID:cH6sH71b0
そーいやアビスパってスポンサー見つかったんかな
いつぞや広告無しのユニで試合してたが

ぶっちゃけ福岡にはサカーとかいらないだけどね
704名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:17 ID:z+d9KXet0
>>694
素人の俺には女子の方がおもしろいのは同意
大体どのスポーツでも
705名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:24 ID:OUsXi/R30
>年間48億円の球場使用料もあり、
赤字を脱却できなかった。

だから北九州市民球場に移転しろと。
それで赤字は綺麗に解決する
706名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:29 ID:WUFY99D7O
>>671
メジャーは大企業の資産の一部

移籍の自由が無い管理社会だからすべて大企業の持ち物として資産価値利用されてるだけ

人気の実体では無い
707名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:42 ID:W6PEr1oqO
>>559
セリーグならいくらでもあるやろ
708名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:44 ID:VToD3GHdO
好きなことやって飯食えてたんだから幸せだろ。したくもない仕事で薄給のリーマンのが悲惨
709名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:55 ID:k3HjUp8n0
まあがきの頃からサッカーだけやってて、
20前後でJリーガーなって200万の給料で2、3年でクビになっても、
「Jリーガーやってますた!」ってあぴれば営業職位は
すぐ見つかるだろ。
710名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:35:59 ID:k2r26Nwl0
MLBは全米ライフル協会やら、石油資本とか兵器会社とか金がいくらでもあるとこが支援してるんだろ。
711名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:00 ID:5UldWygr0
>>701
オマエはなんて最高のたとえを出してくるんだ。たとえ王と呼ぼう。
712名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:03 ID:0ast0/b/0
おい!ベッカム効果でアメリカのサッカー人気が凄いぞ!!
サッカー始まったなwwwwwwwwwwww




This season the league suffered its first decline in average regular-season attendance and television viewership on ESPN2 in three years.
Half the teams in the league saw a decline in average attendance in 2008, causing the league’s average attendance to fall by 1.8 percent, or to 16,459 a game.
2008年のMLS 観客動員、視聴率共にダウン!

The league’s mixed results at the gate were mirrored in its performance on TV. MLS games on ESPN2 averaged a 0.2
ESPN2のMLS中継平均視聴率は0.2パーセント

ESPN also began simulcasting games on ESPN Deportes this year, which attracted an average of 40,000 viewers per broadcast.
スペイン語放送のESPN Deportesは平均視聴者数はたったの40000人!

FOXサッカーチャンネルの平均視聴率は0.1パーセント。
そして2008年シーズン最後の中継になったDynamo and Chivas USAは何と0.0パーセント!
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/60481
713名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:09 ID:etH/vMcC0
>>607
二輪方面は明るくないのでとりあえずごめんなさいです(;^ω^ )
714名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:12 ID:BiiyWcLm0
>>699
自転車競技の本場は依然ヨーロッパだ
それに永井は銅メダル取ったの知らないの?
715名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:53 ID:s8uaEH4N0
>>664
そう思われがちだけど、近くにチームがあるとむしろ因縁が顕在化するというか、
対抗意識が強く燃え上がるんだよね、JFLなのに1万入ったりする長野、松本の抗争なんかまさにそれ、
水戸は鹿島との対戦もできなくて盛り上げ方に苦労してるけど、栃木が上がってきたので変化があると思う。
716名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:36:55 ID:BiiyWcLm0
>>699
賞金王の神山がアトランタ、シドニーでまったく歯が立たなかったのも
「競技とギャンブルは別物」ってイメージを刷り込む原因になったのかもね
717名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:04 ID:bM+wuiyN0
>>714
今日ドキュメントでやってた
718名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:17 ID:SEcT10lL0
>>663
世界の名ぷれーやー???
Jにいたかそんなの???

ロートルで回ってきたジーコやリネカーは知ってるけど。
719名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:29 ID:SQNwB1yu0
競艇は悲惨だろ
勝てないと数年で強制引退だからな
数が決まってるわけで
新人が入ってきたらその分追い出されるわけだろ?
720名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:35 ID:0ast0/b/0
                        -―――-
                  / : / / ̄ ̄`ヽ`ヽ、
                / : :_/. :/´「 ̄ ̄、`ヽ、 ヽ
                  /.:/ !: :/_/l: ! : : 、:ヽ : : :V ∧
                i::〈_人!: :l∧\ヽ: : :i : i : _: ト、: i
.               l:://l/ !:::lf千 ミ、ヽ\!≦´V lく: :l
             lく/〈/´!::l ゞ-'   弋冫j/l l〉 !
             l ::!:::ヽ、!::l   、_′   /:∧!: :!   サカ豚も虫の息ね(笑)
                !::l:::::::::∧ト、   ー ′/:/.:/ ハj
.                Vヽ、:::::lヽ、丶、_ ィ/.::/.:/j/     せっかくアジア王者になったのに、
    (\_       _>、:::!、|ヽ   ト、/イ/
     > _`ヽ__   /ヽ   ヽ! \  _ヽ ̄ ヽ_    97%の日本人から無視されちゃってるものね。
  rf壬‐_´__ノ Vヽ / ∧       ヽ´__`ヽ   ト、ヽ
       〈\  ノ ト、!// 丶       、__`i   l  }   球蹴りなんか、3%の中年オヤジ以外は誰も
      /ヽ ̄  ノ ∨    、     l   !   !/ ヽ、
        {   ̄    l   / \    l   l  ∧    \ 観てないのよ。いい加減自覚しなさい?
.      \      l\ //   \  !  ! / !/    ヽ
        ヽ ̄       /ヽ、    ヽ、!  l / /  ̄   /
721名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:43 ID:4wo7aURJ0

楽しみだな〜
馬鹿に金を持たすとこうなると言う典型的な
馬鹿だもんなプロ野球選手はw
車とかアクセサリーとか女にどんどん浪費して
もっと使いたいからと金を欲しがる餓鬼どもw
数年後には需要が全く無くなりプロ野球選手が
落ちぶれて家とか車とか手放して餓死する所が
ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜見たいw

722名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:43 ID:juEcEWT+0
男子サッカーは全然点取りに行かないし
ヘナギサイクロンなんてへぼ技編み出すしさー
723名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:37:47 ID:RRfTz2wJO
客を呼べなければプロではない。
724名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:20 ID:WUFY99D7O
>>703
福岡に野球なんてあんのか?

あるのは電通に会社が傾くまで金を払い続けたダイエーの残骸だろ
725名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:30 ID:uMv4YBaX0
むしろ野球は何でこんなに巨額の給料を払えるの?
726名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:40 ID:BiiyWcLm0
>>717
今日のドキュメントで知ったんかw
727名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:43 ID:uAAtVsapO
しかし、落ち目だったとは言え
リネカーやドゥンガなんかが日本でプレーしてたんだもんなぁ・・・w
728名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:38:44 ID:0ast0/b/0
・全日本エアロビクス選手権(NHK)4.3%。

・Jリーグ、大分対鹿島(NHK)。2.2%、ニュースを挟んで2.9%。

http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=199


宣伝0で税リーグの優勝争いにダブルスコア
     ∧__∧_     ♪
    ( ´・ω・)-‐‐、
    ( -、     ⌒`つ  ♪
      ̄   ̄ ̄ ̄
  ワンツー  ワンツー
           ノ) ♪
     ∧__∧_  / ノ   ♪
    ( ´・ω・)' ./
    ( -、   ~⌒`つ  ♪
      ̄   ̄ ̄ ̄

【おまけ】
ナウでヤングな浦和レッズサポーターの方々
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/newset/img/12250970880001.jpg 

                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
             (ヽ,,,/ /・ヽ  /・ヽ \ /)
             (((i )    ̄    ̄   ( i)))  サッカーは若者が見るスポーツ(笑)
            ,/∠|    (_人_)     |ゝ \
            (__\   \_|   /,__)
729名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:39:06 ID:Wt8jTjWl0
日本で
アメリカナイズされた野球と
ヨーロッパや南米などで人気なサッカーかといえば
野球の方が人気あるってことだろ
表や裏がはっきりしてるしね

>>709
Jリーグはサポートセンターっていうのも立ち上げてるらしいね
730名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:39:11 ID:SK4/tITUO
>>703
アビスパは経営がJ屈指のアホなので
731名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:39:34 ID:juEcEWT+0
トラップとパスとシュートを確実にマスターしろ
話はそれからだ
732名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:39:43 ID:5k6+HXZ50
>>714
銅メダルぐらいじゃダメだろ・・・・発祥の地としては。
自転車競技はエウロパ、それはわかる。全然レベルが違うもんな。
それでもケイリンぐらい、あの煮え煮えドロドロの世界にいるんだからなんとか勝てと。
他の競技で勝てとは思わないけどさ、それを10回も優勝した中野がいるんだからってね。
733名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:40:14 ID:k3HjUp8n0
>>694
んなことないだろ。
ジダンとかリバウドとかのスーパープレイは俺みたいな素人でも
思わず射精しちゃうくらい衝撃うけちゃったよ。
上手ければ上手いほどいいよ。
なでしこジャパンはテクニックだとか戦術だとかフィジカルとかじゃなく、
メンタルと結果が出てたから男子と対照的に好意をもらっただけだろう。
734名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:40:19 ID:bM+wuiyN0
>>726
ケイリンでメダル獲ってたのは知ってたけど
選手名まではw申し訳ない
735名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:40:25 ID:k2r26Nwl0
福岡より北九州のが期待できるだろ。

野球は福岡 サッカーは北九州で。
736名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:40:55 ID:0ast0/b/0
サカ豚は中学野球にすら視聴率で負けてる球蹴りの現状をどう思う?


*3.8% 10:30-11:25 NTV 第1回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ」

*3.4% 13:30-15:40 サッカー2007Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ・決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」


中学野球>>>>>>>>>>>>税リーグ決勝wwwww



アメリカでも同じ↓

David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
 ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45%

http://www.usatoday.com/sports/weekend-tv-ratings.htm
  Little League World Series: Japan-Georgia championship game Sunday, 3:30 3.5 (2.7 million)
 リトルリーグ 日本 対 アメリカ・ジョージア戦の視聴率    3.5%

737名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:01 ID:WUFY99D7O
>>725
マスコミが親会社だから広告代理店と直契約してる大企業が法人税をすべて広告費に変えれるから
738名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:11 ID:/GtQreLx0
ジーコwwww
ジーコなんかブラジルでも2流なの知らないのかwwwwww
739名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:24 ID:juEcEWT+0
女子サッカー…あたしにボールをよこせ! いやあたしが打つ!
男子サッカー…あ、ボールどうぞ いやいやそちらがどうぞ
740名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:42 ID:153vbtXg0
球団数減らすいいじゃないかな。
741名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:41:57 ID:n+vIi+yn0
>>738
すまん。野球ヲタの私でもそれはないw
742名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:13 ID:qJMy4R1S0
チーム数が大杉
743名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:19 ID:1BZgsuvEO
一番安い席の連中が幅きかせてる限りビジネスとしては成り立たない
744名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:19 ID:0ygXKr/10
無理に埋める必要もないと思うんだけどな
745名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:25 ID:juEcEWT+0
ジーコの本名知ってるか?
746名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:26 ID:BiiyWcLm0
>>732
発祥の地?ピストの規格とか欧州基準になってるのに勝てるわけないじゃん
自転車競技の本場はヨーロッパなんだよ
日本は五輪で最低1個取ってるだけで十分健闘してる方だと思うけどな
中野の頃みたいにプロアマで東西断絶ってのがあった時代とはわけが違うんだし
747名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:28 ID:Wt8jTjWl0
>>732
中野がスプリントで10連覇したから
ケイリンが五輪の正式種目にはなったんだけどなw
ちなみに正式種目のなったシドニーではその中野が先導してた
748名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:33 ID:4rVwQ6WE0
>>738
さすがに氏ね
749名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:42:43 ID:W7+pbsEu0
totoの売上金はJのクラブに還元されないの?
750名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:16 ID:153vbtXg0
>>745
コインブラだったじゃないかな。
751名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:17 ID:s8uaEH4N0
>>735
いや、北九州が上がって、鹿児島、長崎のチームも上がって、福岡以外の九州全域がサッカーで盛り上がれば、
福岡もサッカーの側に落ちてくると思う。
752名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:21 ID:iGs2IIXX0
サッカーバブルの時に作ったファンが支えているうちはまだいいんだろうけど、
そいつらがどんどん高齢化していったら本当にどうするんだろ。
しかし気がついたらすっかりおっさんのスポーツになっちゃったね>サッカー
753名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:27 ID:BiiyWcLm0
>>747
でも東独がステートアマだった恵まれもあったんでしょ?
たしかに元メダリストを破ったりはしてたけど
754名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:26 ID:SK4/tITUO
>>738
釣りにしてもひねりってもんがあってだな・・・
755名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:31 ID:5k6+HXZ50
>>716
あの時期に吉岡始めとした逃げダルマを用意して
神山も含めて、日本は本気で勝ちに行くべきだった。

そこで勝ってたら、日本のケイリンに対するイメージも上がるし、その深さを面白いと感じる人も増えただろうに。

ギャンブルの駒になる人間は、その競技で一般の競技者に負けちゃダメなんだよ。
756名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:33 ID:8NEAkPGn0
ID:/sh50beL0
757名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:37 ID:zx2ps2I50
>>705
移転したら莫大な違約金が発生する、まぁ高塚死ねってこった。
758名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:39 ID:SEcT10lL0
>>745
鶏がらスープだろ
759名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:41 ID:XS66XuNQ0
日本でやってるギャンブルの競輪は中距離レース寄りというか
スプリントと耐久力のバランスがある程度求められるのに対して
競技の競輪はスプリント能力がより強く問われるから
日本人は不利とか聞いたことがある
760名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:51 ID:juEcEWT+0
ユニフォームにせめて名前ぐらい印刷して欲しい
761名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:43:58 ID:cH6sH71b0
>>724
はぁ?キチガイが話しかけるな

>>730
七社会にも大概にしろと怒られてたらしいな
大分の1/10しかスポンサーが集まらないとか
762名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:05 ID:UxGmOLaQO
金が欲しいだけなら東南アジアにでも売り込めよ。Jに拘らなくていいよ。
763名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:17 ID:0IegaF/lO
>>745
ブラジル人の本名ってものすごく長いらしいね
764名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:18 ID:k2r26Nwl0
J3までできればスポンサーは撤退だから、解散クラブ続出だろ。年棒どころか遠征費も出せない。
765名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:22 ID:BiiyWcLm0
>>755
吉岡も競技やる気はなかったみたいだしな、当時
そりゃあ今は若手主体の編成になるわ、ナショナルチームも
766名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:30 ID:juEcEWT+0
ジーコのフルネーム、C翼のゲームやってた俺は一時間違えて覚えていた
767名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:39 ID:WuS5l4qU0
>>751
それは無理だな。ますますプロ野球の価値が高まり、サッカーチーム同士の共食いになる。
768名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:44:40 ID:0ast0/b/0

みんなもっと日本さっかぁ(笑)に興味持とうぜ!


日韓オールスターが夢の競演(笑)
(4.7%)  8/2(土)18:00-【JOMO CUP 2008「日本オールスターズ×韓国オールスターズ」】

開会式前に予選敗退が決定(笑)
情けなさ過ぎて、五輪出場自体が無かったことになってる(笑)
(14.1%) 8/7(木)18:00-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×アメリカ」】
(9.6%)  8/10(日)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×ナイジェリア」】
(5.4%)  8/13(水)17:30-【北京五輪2008 サッカー男子「日本×オランダ」】

ちなみに世界で大人気のサッカー、北京五輪での決勝戦は素晴らしい数字を記録した(笑)
(3.2%)  8/23(土)12:30-【北京五輪2008 サッカー男子決勝「ナイジェリア×アルゼンチン」】

日本代表戦、ゴールデンで(笑)
(5.7%)  8/20(水)19:00-【サッカー日本代表「日本×ウルグアイ」】

Jリーグの優勝決定試合は(笑)
*2.9% 12/06 13:10-15:00 NHK 「鹿島アントラーズ×コンサドーレ札幌」 



クリスティアーノ・ロナウドへのインタビュー(number)
「サッカーは見てても退屈だ。やるなら最高に楽しいけどね」


ベッカムへのインタビュー(CNN)
「こっちに来てから野球にハマッたよ。たまに家族と観戦するんだけど最高にエキサイティングだね」


マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
769名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:05 ID:/K+mYAF00
>>745
アシュケー
770名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:08 ID:FfytduOmO
最終戦前にどこも戦力外と言うことは選手に伝えてあるでしょ
ただヴェルディはメディアにも発しちゃったわけで
771名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:19 ID:s8uaEH4N0
>>749
直接的には金銭の流れは無し。
ただ、スタジアムでtotoの看板を見かけるので、totoが売れればJリーグにも利益はあると言える。
772名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:24 ID:4wo7aURJ0

野球選手見てると自らの生産性を理解してない馬鹿多いから腹が立つ

5億貰ってたら15億稼ぐのが会社の為だ、俺が思うに絶対稼いでない

毎日バット振って休憩してるだけで5億って糞見たいな仕事だなw

773名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:32 ID:/ybK4PT+0
どうしてサッカーはすぐに野球と比べたがるんだ?
774名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:37 ID:hNS5KfV60
野球なんて不人気チームの微妙な知名度の選手でも5000万とか普通にもらってるし・・・
775名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:50 ID:juEcEWT+0
もう一度陽一に漫画描いてもらったらどうよ?
776名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:52 ID:VpY+UlL/0
ダバディが言ってた韓国Kリーグとの合併もアリかもな
朝鮮人が向こうに陣取って、こっちを煽る…ゾクゾクするぜ!
777名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:45:57 ID:+7GEBiva0
三試合登板、0勝の選手が5000万もらうプロ野球が異常だと思うんだが
778名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:46:21 ID:uzIiwnczO
野球はシーズン140試合くらいあるけどサッカーは50試合くらいだろ?
サッカーも野球みたいに毎日やればよくね?10分ハーフとかにしたら毎日試合できんじゃねーの?
779名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:46:43 ID:s8uaEH4N0
>>764
J2をつくるときもそう言われてたんだよね。
780名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:46:51 ID:9+/yt0HhO
サッカーは流行り物でイベントだから
日本の歴史を100mに例えたらサッカなんて1mmもないよ
781名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:47:24 ID:Wt8jTjWl0
ま、企業名をうまく入れて成り立ってるのが野球で
地域名だけで勝負してるのがサッカーで苦しんでるっていった感じだな
(ジェフの頭文字とか云々は禁止)

>>759
あとはバンクとかも250バンクがほとんどないしな
250の時とそうでない時では使う筋肉も違うらしいし
782名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:47:40 ID:zx2ps2I50
>>778
間違いなく毎日点が入らない。
783名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:47:46 ID:juEcEWT+0
バレーもサッカーもマスゴミが日本強いとか嘘で固めて煽るから、期待した無知な日本人が実際見て落胆して人気がなくなるんだろ
784名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:48:13 ID:tjGmjyxCO
>>780
野球もせいぜい2mmぐらいだと思うが
785名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:48:39 ID:0ast0/b/0
球蹴りって90分間0−0でPKとかやってるじゃん?
アホじゃね?
あんなジャンケンみたいなので決めるなら最初からそうしろ。
786名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:48:46 ID:VphTJoEoO
どのスポーツでも活躍しない奴が悪い
787名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:48:51 ID:SK4/tITUO
>>773
お互い様じゃないかな。

むしろマイナースポーツ応援してるとどっちも十分いいじゃないかと。
かたや稼げる、かたや裾野が広がってる。
788名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:01 ID:muce2sqn0
玉蹴り自体人気がないからしょうがないだろうな・・・
789名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:10 ID:yTvStzDGO
絶対的な試合数が違うのに差が埋まるほうがおかしくね?
790名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:13 ID:k2r26Nwl0
J2は水戸が最低予算でがんばってるから誘致する地域が増えたが、さすがにJ3に落ちればスポンサーもさらに金出さないよ。

ただでさえ不況だしな。
791名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:13 ID:juEcEWT+0
90分間PKなら見るかもしんない
792名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:36 ID:PNZ3MaGZO
>>783
そんなん野球も一緒だろ
793名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:49:41 ID:+7GEBiva0
>>786
つまりラモスが悪い

>>787
何のスポーツ応援してるの?
794名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:07 ID:z+d9KXet0
野球が異常なだけでサッカーはこんなもんだろ
基本、趣味で食えるのは一握りなんだし
795名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:08 ID:y/X6bZ7I0
>>752
鹿実で鹿児島でサッカーが人気あるのかもと思ってるのかもしれないが
鹿児島は圧倒的に野球>サッカーだよ
サッカーは試合があっても満員になる事はないが年に2回ぐらいの鹿児島でのプロ野球はチケット取るのも大変
796名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:10 ID:0ast0/b/0
*7.1% 11/02 *9:30-10:00 CX* こちら葛飾区亀有公園前派出所
*7.0% 11/02 *9:00-*9:30 CX* ゲゲゲの鬼太郎
*5.9% 11/02 *8:30-*9:00 TX* ネットゴーストPIPOPA
*5.3% 11/01 18:00-18:25 ETV アニメメジャー(再)
*4.1% 10/30 24:45-25:15 CX* のだめカンタービレ 巴里編
------------------------------------------------------
*3.8% 11/01 13:30-16:10 CX* ナビスコカップ決勝「大分×清水」




やきうアニメの再放送にも負けたお・・・

          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\
       (>)(< )    |
     / ̄(__人__)     |
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |   エアロビクスにもダブルスコアで惨敗したお……
  /  o゚⌒  {      .  /
  |     (__人\    .カ
  \     ` ⌒´ン     .ノノ  ギュッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i


全日本エアロビクス選手権 4.3%
レッドブルエアーレース2008 2.8%
Jリーグ「大分×鹿島」 前半2.2%後半2.9%・2.5%

797名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:21 ID:juEcEWT+0
好きなスポーツは高校野球かな
一番八百長がないだろうし
798名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:30 ID:qRaUj+yb0
>>719
どのスポーツも同じ
799名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:32 ID:rIdH+66e0
Jリーグが低賃金なのはずっと前から分かってたじゃん
わざわざ自分から選んどいて文句いうなよ
ゴルフや野球選ぶなり、実業団の他競技選ぶなりすれば良かったのにw
まあ、上場企業に勤めながら休日に草サッカーするのが最強だなw
800名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:50:54 ID:PmYlgGAd0
勘違いしてる奴が多いが今のプロ野球選手がサッカーやってれば間違いなくトップクラスになれる
それぐらい野球選手の運動神経は良い
801名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:12 ID:LjHJHCtxP
>>719
それ競輪じゃね?
802名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:12 ID:BiiyWcLm0
>>781
じゃあそんな不利な条件で五輪の決勝乗って銅メダルに入った永井ってすごいんじゃん
でも本業の競輪じゃその永井は最近全然聞かないけど
803名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:16 ID:AU0VI9rX0
浦和レッズが人気あると聴いてたが、ホームの試合でも2万人以下が
多いらしいな
804名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:20 ID:Wt8jTjWl0
>>787
なのに戦いたい奴らが云々といるのには笑うしかねえよな
サッカーは国内で
野球はもっとオープンワイドに
広めていったらうれしいかなとは思ってるよ
805名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:20 ID:lIRVSQ9i0
そろそろクラブ数絞る時期だろ
神奈川県に何チームあるんだよw
806名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:32 ID:m94gmWdY0
Jリーグの優勝試合なんて視聴率3%以下だしな・・・
金もらえないだけじゃないよな・・・
807名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:33 ID:juEcEWT+0
>>800
そんな話がH2にあったな
808名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:35 ID:EHP7p5NPO
>>789
俺もそう思うが欧州とかは日本の野球界並みに貰ってんじゃね?

ただMLBは異常
809名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:37 ID:zidZnNyq0
ヘタクソ野郎はとっととクビになって、うどん屋やれ
810名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:51:54 ID:SQNwB1yu0
>>777
こういうのは
プロボクシングとかもおなじ
1RKOを年2試合やって年収2億とか逝くわけだろ
結局、試合の価値、選手個人の価値なんだよプロは
野球も変わらんが
J年間34試合しかないのに
いかに一試合の価値がないのかを物語っている
タイトルマッチまでとは言わんが
Jリーグの価値が無さ過ぎるから
スポンサー料が低く見積もられてるわけでしょ
811名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:02 ID:tjGmjyxCO
>>803
何年前のデータを見ているんだ?
812名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:03 ID:2EYEkUum0
テレビのインタビュー答える姿勢って人間性でるよなぁ。
特にタレント活動してた人って。

スーパーサッカーのインタビューの冒頭
「どこ?番組どこ?」

これって、番組とかによってはインタビューに答えないって姿勢だよね。
正直ラモにはがっかりだ。
早々にJ2落ちの心中はさっしますが、
プロでやってたなら、お前にもコメント求めるだろってTV業界。

番組名答えて、顔つきとか変わるとか正直(´・ω・`)だよ


ヴェルディは落ちてよかった。
今後もJ1上がってこないでください><
813名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:05 ID:4rVwQ6WE0
>>805
ただでさえ一個昔に潰したのにな
814名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:32 ID:2ZghDQJcO
>>803
それ駒場じゃないか?
埼玉スタジアムではほぼ全部満員だが
815名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:35 ID:VpY+UlL/0
プレミアリーグやセリエAの選手はどれくらいもらってんだろ
外国人選手を除いたら、そんなに高くない気がするが
816名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:52:44 ID:juEcEWT+0
Jリーグ開幕時のチームで、今もAクラスに残ってるのって鹿島以外にいるの?
817名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:00 ID:auvwNw0R0
NPBは歴史が違うわなw
税リーグはチョン野球、シナサッカー以下かも知れんw
818名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:06 ID:BZTV9kqG0
太田貴子のコンサートと一緒でいつもお客さんは同じメンバーではね。
819名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:10 ID:muce2sqn0
>>816
清水と市原ぐらいか
820名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:25 ID:zx2ps2I50
>>806
正直競技関係なくプロで3%じゃ文句言うのはお門違いだな。
821名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:31 ID:P8V9WIEM0
>>803
そんなに自分のこと馬鹿ですって宣伝しなくてもいいよ
822名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:38 ID:aThjrBnuO
>>19

結構いるよ
最近も中西てつおのがあったっていうの見た

野球みたいに、プロアマ規定が厳しくないから
現役でも教えられるはず
Jチーム主催のは、現役ばかり
823名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:42 ID:s8uaEH4N0
>>816
Aクラスって何だよ。
824名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:48 ID:QtjLhoaF0
野球は引退後が悲惨だぜ

■高野光(83年ドラフト1位でヤクルトに入団。新人でいきなり84年の開幕投手)
 ↓
自宅マンションから飛び降り自殺
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html
■愛甲猛(81年ドラフト1位でロッテに入団、四番を打ったことも)
 ↓
失踪、金銭トラブルか?
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/12/01.html
■小林繁(巨人・阪神の元エース)
 ↓
あの小林繁氏、負債4億円で自己破産
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003100213.html
■小川博(84年ドラフト2位でロッテに入団、88年奪三振王&球宴出場)
 ↓
強盗殺人の元ロッテ・小川、犯行動機は「3万円」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004122309.html
■福士敬章(巨人広島などで活躍した元投手)
 ↓
元プロ野球投手の福士敬章さん、マージャン店内で死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20050414k0000e040056000c.html
■松岡正樹(91年巨人のドラフト3位)

元巨人軍捕手タクシー強盗「小遣いほしかった」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051722.html
■池末和隆(88年ヤクルトのドラフト4位)

児童ポルノ販売「生活水準を下げたくなかった」
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050525-0027.html
825名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:53 ID:2ZghDQJcO
>>816
Aクラスってなんだ
826名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:54 ID:4wo7aURJ0
>>785

野球は毎回毎回ジャンケンだろうがw

つか、普通のサラリーマンは

「休日無し、会社へ寝泊り、携帯鳴りっ放し」

でも年収2000万も貰えないんだぜ?

糞プロ野球選手はあんな楽な仕事で5億だからな

勉強もせずに野球ばっかやってた低脳だから

その金が勿体無いにも程がある

827名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:55 ID:BiiyWcLm0
>>816
>>819
ガンバ忘れてるだろ
828名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:53:56 ID:bM+wuiyN0
>>812
インタビューするなら先に名乗れってことじゃね
829名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:07 ID:ixyvmUOT0
>>810
結局、アマチュアの域を脱しきれない球蹴りなんだよ、我が国のサックァァはさ
830名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:09 ID:4rVwQ6WE0
鹿島はそもそも最終順位が一桁から落ちたことないんだろ?
831名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:21 ID:k2r26Nwl0
J3になれば、よくてもコアなファン1000人くらい入ればいいだろ。

今度は解散増えるって。
832名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:22 ID:SK4/tITUO
>>781
クラブチームとプロ野球じゃ目指すもんがちがうから。プロ野球化したら意味がなくなるし。

経営がアホすぎてやばいチームはあるけど。緑とか。
そこは自己責任じゃないかな。
833名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:23 ID:juEcEWT+0
>>823
J1でも上位のこと
834名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:22 ID:sK7c4OcAO
>>19
居すぎて困るくらい居るんだが。
むしろ、現役時代からやってるけど?
野球と違ってプロアマ規定とかいう意味の無い制度が無いし
835名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:24 ID:njd8gonS0
野球に未来があるとは思えねー
836名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:54:30 ID:+7GEBiva0
>>810
プロボクシングってそんなに儲かるんだすごいね。

確かに、そういう意味では今のJリーグは価値が低いのかも。
トップのプレミア感を出すよりも、裾を広げる事を重視しすぎた結果だと思う。
837名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:03 ID:ZhT5b9Ke0
これさ、J1J2あわせた年俸総額とNPBの選手の年俸総額も
全然違うのかな?
838名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:21 ID:XS66XuNQ0
>>805
湾岸沿いに無駄にあるよなw
一方で県北は人口多いのに完全に空白地帯と

バランス悪杉
839名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:31 ID:zx2ps2I50
>>826
おまえはスルーされてる理由を考えるべき。
840名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:41 ID:BiiyWcLm0
>>836
ラスベガスでやってるプロモーション入らないとそこまで儲からないよ
あるいはTV局の全面バックアップとかがなきゃ
841名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:45 ID:4rVwQ6WE0
まあJリーグはリーグ優勝、ナビスコカップ優勝、天皇杯優勝の価値を
もっと高めるよう努力すべき。正直価値が無いから注目されてない
842名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:47 ID:Yrra4XA80
別に埋まらなくても良いと思う。
サッカーはハングリーなスポーツだから金満になっても仕方がない。
ただ、夢を与えるためにもトップレベルの選手にはもう少し払ってもらいたいね。

ただ言えるのはサッカーで金を稼ぎたかったら世界で認められろってことだな。

20年後生き残ってるのは100%サッカーだから期待してます。
843名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:55 ID:juEcEWT+0
むかしJリーグのアニメあったよな
エスパルスの選手が主人公で、声が関だったような気がする
844名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:55:58 ID:W5b7YFfDO
ゴルフの石川君に足元も及ばないですな
少年以下ですな

ガハハハハ
845名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:12 ID:cCgnvvS90
なんでプロ野球と比べるんだろうな。プロボクシングと比べてみろよ。何倍も待遇いいぜ。
だいたいプロ野球でさえ球団多すぎて全て言えないのに、
Jリーグのチームなんか聞いたことないチームが大半じゃねーか。
846名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:13 ID:0ast0/b/0
サカ豚「世界が…世界が..ブヒッブヒッ」

現実と言う名の地獄

・オランダFWマカーイ「日本の印象? I don’t know(何も知らない)」
・五輪代表にチョンwww
・W杯のたびに日本人が増えるwww
・英ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)」
・クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな(笑)」
・伊メディア「かわいそうなジーコ」「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった」
・ブラジルメディア「日本は弱すぎて話にならない。取り上げる必要はない。ジーコがかわいそうだ」
・英BBC(日本-ブラジル開始前の実況)「エキシビションゲームの始まりです」
・日刊スポーツ記者「日本選手がミスをするたび、外国人記者から失笑が漏れる。恥ずかしさとともに、悔しさがわき上がってきた」
・ブルーノメッツ「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」

更に国内では
・Jリーグオーススターはチョンだらけ
・それでもKリーグに敗北
・貴重な地上波放送ではエアロビと野球アニメ(再放送)に惨敗
・視聴率は視力検査のような値
・ナショナリズムを煽る日韓オールスターでも4.7%と消費税以下
・世界3位の浦和も悲惨な視聴率
・高校の野球部の部活動より視聴率が取れない
・かといって高校サッカーも高校野球のように視聴率は取れない

世界だけでなく、日本からも無視wwwwwwwwwwwww
847名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:17 ID:qRaUj+yb0
ボクシングはほとんどの人が食えてない
848名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:22 ID:5k6+HXZ50
>>765
基準が違う、バンクが違う、確かに「ケイリン」は「競輪」じゃない。
でもさ、一般人からすればどっちも「けいりん」なんだよ。
そして日本発祥の自転車競技なんだよ。

何が面白いかって、その道中、虚々実々の駆け引き、人間関係が絡んだ展開、それすら振り切る逃げダルマ。
それを見たくてバクチやってるんだろ?

そんな競技が世界レベルになりました→負けました
これじゃ意味がないじゃない。そんなもんにお金賭けてみようなんて誰が思うか。

スプリントじゃ勝てないけど、ケイリンルールなら日本人が最強だねって思えたら
競輪場に足を運ぶ人間は絶対に倍増すると思うけどな。
849名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:24 ID:+7GEBiva0
>>838
川崎て県北扱いにならないの?
神奈川の区分けがよくわからない
850名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:37 ID:muce2sqn0
>>843
ドラマもあったな
確か俺たちのオーレとかいうやつ
851名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:37 ID:texMjjim0
>>618
いつも思うんだがA契約が480万以上ってソースが見つかんない。
おしえてくれ
852名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:42 ID:s8uaEH4N0
>>838
相模原に有力なチームが二つできて、自治体もどっちを支援するかで困ってるらしいな。
853名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:46 ID:JV+o4A6D0
長崎人だが
小嶺氏が国見の監督やってる頃は
選手に対してしつこいくらいに大学進学を勧めていたな。

国見サッカーの戦術同様
相当な現実主義者なんだろう。
854名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:49 ID:c5B3YTmj0
>>810
でもたまにやるから視聴率が取れるんだろww
855名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:56:50 ID:uAAtVsapO
法律で海外サッカーのテレビ中継を禁止にした方がいいと思う。
普段からあんなの見てたら、Jリーグみたいな下手糞なサッカーなんて誰も見なくなるのは当然。
856名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:02 ID:2K5UU+X80
去年の忘年会のはじめの挨拶で社長がパートのおばちゃんの全員解雇を発表して
その後全然盛り上がらなかった事件と似てる
857名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:27 ID:BiiyWcLm0
>>848
ケイリンルールはスプリント力もあるだろ絶対
ホイなんて規格外のバケモノだぜ?あれ
中野でも勝てないんじゃないか?
858名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:53 ID:4wo7aURJ0
>>839

俺は野球選手の意識が嫌いなんだよ
いいよ別にスルーされたって

野球選手の金の執着心は異常
しかもロクな事に使わない
859名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:54 ID:Wt8jTjWl0
>>802
ケイリンはある程度上まで行けば同じ国で組むこともできるだろうが
基本個人での位置取り合戦
競輪は主に手を組んでの団体戦って行った感じかな
俺が駄目だけどもう一人援護があれば相手を何とかできるといったのが競輪で
俺が駄目だ・・・やっぱだめだっていうのがケイリン
だからこそ力勝負でいいんじゃないかと言うもんは多い
860名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:55 ID:eypxISlPO
服部の涙が辛かった
861名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:57:59 ID:muce2sqn0
>>856
ひでえw
だがワロタww
862名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:58:26 ID:/K+mYAF00
>>851
規約に書いてあるだろ?
863名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:58:36 ID:juEcEWT+0
でもまあ人間的に嫌われてる朝鮮人サッカー選手よりはマシとは思う
前回WCのあと、相手チームに今後はこうすればいいよとアドバイスを受ける日本チーム
どこからも無視され相手にされない韓国チーム
864名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:58:45 ID:tjGmjyxCO
>>846
嫌いなわりにはずいぶんと詳しいんですね
865名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:58:47 ID:0ast0/b/0
球蹴るだけで居酒屋並の収入が得られるなんてすげー楽な商売だな。
さっかぁ選手(笑)勝ち組だよwww
866名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:09 ID:W5b7YFfDO
茶髪にしたりアホ面してるサッカー選手多いですがそれじゃあスポンサーも離れますな
当然の道ですな
ガハハハハ
ゴルフの少年を見習いなさい
ガハハハハ
867名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:32 ID:2ZghDQJcO
野球は赤出し放題で幾らでも親会社が埋めてくれるだろ
そんなんと比べても

あれは仕組みから言ったらとてもプロスポーツとは言えんぞ
868名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:41 ID:BiiyWcLm0
>>859
じゃあ競輪もラインなんてもん無くせばいいじゃん
聞けばあのラインって中野を倒すために東京と千葉、神奈川の選手中心で始めた戦術らしいじゃん
たぶんロードレースのチーム戦術からヒント得たんだろ、あれ
869名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:44 ID:zrYuQiTa0
>>838
横浜FCとベルマーレ平塚はいらないだろうな
870名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:48 ID:z+d9KXet0
ボクシングはプロじゃん氏とかプロバス釣りよりはマシだけど
かなりきついぞ。ほとんどバイトしてる
871名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 22:59:55 ID:iGTQCGlI0
サカ豚ざまあああwwww
俺たち野球は金があるし女子アナにもてるからな
872名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:01 ID:juEcEWT+0
ゴルフの少年はマスゴミにつぶされずによく頑張ってると思うわ
873名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:16 ID:texMjjim0
>>652
だってヨーロッパのほうが悪性のバブルに酔っていたから。
EUの経済危機のほうが話しにならないほどひどいもん
874名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:29 ID:/K+mYAF00
>>869
平塚頑張ったじゃん
875名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:43 ID:bM+wuiyN0
>>851
B,C契約の上限が480万円だからそうなる
http://www.j-league.or.jp/aboutj/etc/registration.html
876名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:43 ID:qmOKUYBV0
日本のプロスポーツの中じゃどのくらいの位置なんだろうな
877名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:45 ID:5k6+HXZ50
>>857
単騎が異常に強ければ、周囲が全部で潰しにかかる
それが公営競技系スポーツの面白さだから。
それでも人外は仕方ない。

とは言え、日本の競輪界は目算を誤ったと思うよ。
今は全力で世界を獲りに行かないと、本当に終わるよ。
878名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:00:57 ID:CSYw2L140
そもそもサッカーはCMを見てもらえないコンテンツ。
TV向けじゃない。放映権料なんてあてにできるスポーツじゃない。
879名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:01:28 ID:juEcEWT+0
不況にあえいでいるヨーロッパに、弱小日本サッカーを一流に押し上げてくれたら経済援助しますとか通達すればなんとかなるよ
880名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:01:50 ID:4wo7aURJ0
>>871

この意識が大嫌いだな、経済に糞の役にも立たないのがプロ野球

881名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:01:58 ID:0ast0/b/0
どうしてこんなになるまで放置してたんだ!
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll



          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ  税リーグ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
882名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:01:59 ID:BiiyWcLm0
>>877
ロードレースの地盤も弱い(それでもツーキニストとか市民愛好家は増えてるが)のに
アジア勢の中ではよくやってると思うがね。五輪で最低1個はメダル取るじゃん
チームスプリントってやつだっけ?
883名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:02:11 ID:SK4/tITUO
>>869
湘南ベルマーレはいろんなスポーツ支援しながらうまくやってると思うよ。
884名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:02:32 ID:2ZghDQJcO
チーム数が多すぎる


ってよく聞くけど、ほとんどのプロスポーツが20〜30チームあるのが普通なんだが
何と比べて多過ぎるのか分からん
885名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:02:42 ID:+7GEBiva0
テレビで視聴率が取れなくても、スタジアムにお客さんが入っているなら良いと思うんだけどね。
少しずつ動員も伸びてきているみたいだし、地道で堅実なのがサッカーらしくていいんじゃないの。
要努力ってことで。

プロ野球とか正直華やかすぎでしょ…人件費めんたま飛び出るわ
886名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:08 ID:rEQ2pNWn0
プロ野球もいずれこうなる運命だよ。スポンサーが潰れまくるからさ。
無駄飯喰らいを何匹も買ってられる余裕なんてなくなる。
稼ぎ頭のTV中継は減る一方だし。
887名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:10 ID:DlnvH0L00
サカ豚必死だな
888名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:38 ID:Gpm1Xq970
まあ、セミプロということで。
889名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:40 ID:Wt8jTjWl0
>>878
ま、それもあるだろうね

>>879
でもよく考えてみると創成期だったせいなのはわからないけど
ジーコとかよくブラジル代表来てくれていたよね
っていう感じはするけどな
Jリーグバブルだったとはいえ
890名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:50 ID:DlnvH0L00
ダサッカーの人気がないからこうなるwwww

野球に人材よこせよ
891名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:03:52 ID:4rVwQ6WE0
全部の会社が広告費で落としてるのに何言ってるの?
892名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:04:10 ID:tjGmjyxCO
>>884
焼き豚さんは12までしか数が数えられないから仕方ない

メジャーリーグもチームありすぎてイヤなんでしょ
893名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:04:10 ID:5k6+HXZ50
>>882
だから、自転車競技なんてどうでもいいんだってwwww

要は、日本発祥のバクチ、競輪が世界に認められてケイリンになったのに
ここで勝てないとバクチとしても終わるよって話なんだから。

単純に競技レベルの話をしてるわけじゃないんだ。
894名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:04:30 ID:4sjLfwpr0
>>869
ベルマーレは西湘御用達です。
895名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:20 ID:z+d9KXet0
一昔前なら人格者だったはずのスポーツ選手が
ゼニゲバ不倫傷害殺人の犯罪者だってのがばれてるからな。野球に限らず
もうテレビの中の人に憧れる時代でもないんだろ
896名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:21 ID:DlnvH0L00
税リーグ自体がもうすぐつぶれるね(笑)
897名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:21 ID:c5B3YTmj0
>>880
正直でよろしい
芸スポは屑が多い
898名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:23 ID:BiiyWcLm0
>>893
ルールも規格も戦術も違うのにどうやって勝つんだよ?
それだったら競輪も今やってるライン戦とかライン組みやすいように番組を編成するのとかやめりゃいいのに
899名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:30 ID:GeOxATA80
Jリーグ(笑)

おれサッカー好きだけどJリーグは見ないわww
見ないってか見れないww低レベルwwwww
900名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:05:45 ID:piYJI0iQ0
>>884
そりゃ選手のレベルに対してでしょ。
901名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:00 ID:p27ubBiM0
2chで>>871を否定してどうすんだ
902名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:03 ID:m94gmWdY0
サッカーはこの先どう頑張っても2番目だと思う・・・
他の人も言ってるけど歴史が違いすぎる・・・
903名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:07 ID:c8JaIDjYO
まあ、でもチームを運営してる会社やスポンサーにしてみたら、
サッカーじゃ、まだ広告にならないからな。
俺は野球もサッカーもあまり観ないけど、
サッカーチームの親会社なんか全然知らねーしな。
904名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:08 ID:cCgnvvS90
キャプテン翼がこうなることを暗示していただろ。
選手が多すぎてすべて同じ顔に見えるという。
905名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:27 ID:4wo7aURJ0

巨人が強くたって景気は後退、5億貰ってる奴が居る中で派遣社員大幅削減

コスト意識が全く無い、糞プロ野球選手が解雇され露頭に迷う

これが理想
906名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:45 ID:uAAtVsapO
Jって、今後W杯の出場を逃したら
そこからの4年間は、もっと悲惨なことになりそう。
いろんな意味で。
907名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:06:57 ID:xn1XaINeO
>>637
でもテンパイしてる時に微妙に表情変わる奴はいるけどな

話変わるけど昨日ラスヅモの時に「てが桃山大や〜」とか言ってる奴がいて懐かしかったな
908名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:20 ID:XS66XuNQ0
>>852
相模原にチームなんて出来たんか?
地元だけど聞いた事もないわ
そもそも何処で試合やってるんだか

三菱重工のラグビー部も地元で知ってる奴少ないけど
そのレベルなんかね
909名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:24 ID:syVRJxVG0
そもそも奴隷のスポーツだからなw
こんなの目指す奴らの気が知れない
910名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:29 ID:zx2ps2I50
>>903
大企業が多いよ、まぁ製造業だけど。
911名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:31 ID:z+d9KXet0
>>904
作者はイマイチサッカーも知らないようだったしなw
912名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:37 ID:0ast0/b/0
頼みの代表戦も視聴率大幅低下

■ドイツW杯アジア地区最終予選
2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX*「日本×北朝鮮」
2005/03/25(金) 37.9% 22:22-24:40 EX*「イラン×日本」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX*「日本×バーレーン」
2005/06/03(金) 23.8% 25:22-27:40 EX*「バーレーン×日本」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX*「北朝鮮×日本」
2005/08/17(水) 26.0% 19:17-21:33 EX*「日本×イラン」(消化試合)

■南アフリカW杯アジア地区最終予選
2008/09/06(土) *8.4% 27:17-29:00 EX*「バーレーン×日本」
2008/09/07(日) *8.8% 05:00-05:35 EX*「バーレーン×日本」
2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX*「日本×ウズベキスタン」
2008/11/19(水) 10.0% 25:10-27:40 EX*「カタール×日本」

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/s_w_cup.htm


■同時間帯比較

▽19:20-21:30(前回から3分の1)

2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX*「日本×北朝鮮」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX*「日本×バーレーン」」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX*「北朝鮮×日本」

↓(▼30%)

2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX*「日本×ウズベキスタン」


▽25:30-27:40(前回から2分の1)

2005/06/03(金) 23.8% 25:22-27:40 EX*「バーレーン×日本」

↓(▼13.8%)

2008/11/19(水) 10.0% 25:10-27:40 EX*「カタール×日本」
913名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:41 ID:ePvf6ivb0
お金は仕方ないが、せめて契約通知は来年からでもできるだろ。
可哀想過ぎるから早く改善してやれ
914名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:53 ID:n+vIi+yn0
>>907
これはさすがに誤爆だろう?w
915名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:07:57 ID:+7GEBiva0
何種類かの話題が同時進行している今、1000いくとやはり携帯将校が新スレたてるのだろうか

>>904
それは、いやなんでもない
916名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:08:23 ID:texMjjim0
>>761
そりゃあそこはパチンコだもん
917名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:08:38 ID:DlnvH0L00
>年棒1億円以上のJリーガーはわずか2人


ショボすぎ。ダサッカーは日本では儲からないレジャー。
あきらめろよwww
918名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:08:41 ID:p27ubBiM0
サッカーって基本的にリーグ戦が面白くないんだよな
919名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:08:42 ID:juEcEWT+0
>>904
無印連載当初はどんなに顔が似ていても見分けできたもんだがなぁ
920名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:04 ID:4sjLfwpr0
>>908
まだ、県リーグだから聞かなくてアタリマエー
921名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:17 ID:4rVwQ6WE0
正直人生賭けてやるスポーツじゃない
草サッカーやってるのが一番
922名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:17 ID:c5B3YTmj0
>>852
合体すればいいじゃん
富山みたいにw
923名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:27 ID:Wt8jTjWl0
>>893
×競輪
○中野

>>884
Jリーグは1部→2部とかあるから
スポンサーは厳しい目で見てると思うよ
このご時世なら尚更
そんなの気にせずにやっていける野球はすごいよな
924名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:44 ID:texMjjim0
>>779
プロサッカーの格を下げればいいだけだもんね
925名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:09:59 ID:+7GEBiva0
でも本当に稼ぎたかったら、海外に出て一流選手になればいいんだよね。
そういう意味での天井は高いと思う。
可能性自体がつぶされているわけじゃないから、マシだよー
926名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:08 ID:z+d9KXet0
というか、W杯予選ってどうなったんだw
負けられない戦いとかって何回かやってたけど
927名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:12 ID:Ahme7/QaO
四国や北陸もプロだよね?
928名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:19 ID:juEcEWT+0
確かにサッカーは労働階級のスポーツだな
支配階級の人でサッカーやってる人なんていないし
ヨーロッパでも南米でも、貧しい人がサッカーでなりあがって金持ちになるのを夢見ている
日本とはかける情熱が違いすぎる
929名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:20 ID:y1jGWapTO
給料がちょっといいリーマンレベルで選手寿命が短いサッカー選手は割に合わない
930名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:28 ID:xlD+7PP50
野球の年俸バブルもそろそろ終わるよ

と言い続けて5年近くなるけど
ビクともしないねw
931名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:39 ID:5k6+HXZ50
>>898
ルールも規格も戦術も違うけど、けいりんでしょ?
日本発祥の公営競技ルールで、ペースメーカーもいない、最後の直線は誰もが勝ちに行く
そんな競技なんだから。

それと比較的似た環境でやってきた「競輪」の選手が勝てないってのはまずいでしょ。
まずは選手のオリンピックや世界戦に対する意識の向上を図って
「日本競輪界はケイリンを取り戻します」でもいいじゃない。

どんな方法でもいい、勝てと。それがバクチの世界では重要なんだから。
932名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:48 ID:uAAtVsapO
地道にやってたら、あと数百年後に、
もう一度、Jリーグバブルみたいなのがやってくるよ。
933名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:10:51 ID:0ast0/b/0
「四大スポーツはサッカーの底知れぬ可能性を恐れている・・・!」
どこかで聞いたことのあるセリフだなと思ったらコレだ。
さすが本物のファンタジスタは、言う事もファンタジーである。
実際どれだけアメリカにおけるサッカーが四大スポーツに近づいているか
北米の主たるスポーツの観客動員数を調べてみた。wikipediaより。

Major League Baseball.       79,502,524 野球
National Basketball Association  21,394,757 バスケ
National Hockey League.      21,236,255 アイスホッケー
National Football League      17,341,012 アメフト
Pacific Coast League.        7,346,408 野球AAA級
International League.         6,687,496 野球AAA級
Eastern League.            3,944,195 野球AA級
Midwest League            3,486,775 野球A級
Major League Soccer.        3,270,210 サッカー

四大スポーツどころか、野球のマイナーリーグにすら負けている
ちょうど初期のフリーザとベジータの戦闘力と同じくらいの倍率で
トップのMLBとMLSとの観客動員には差がついている。
Minor League Soccerと名前を変えた方がいいんじゃないか。




1Aにすら負けるプロサッカーリーグ(爆笑)
はらいてーーーwwwwwwww
934名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:00 ID:DlnvH0L00
ダサッカーは人気ないからしょうがないよw
レベル低いのにチームだけやたら多くて
人気でなくて当たり前www
935名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:04 ID:4wo7aURJ0

俺がプロ野球選手が嫌いなのは

契約更新で「2000万増を保留」とか

2000万がどれだけの価値があるのか

も解らない糞が多いから

936名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:05 ID:gg73eF5IO
上手くないんだから勝てるはずも無い
937名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:10 ID:rEQ2pNWn0
>>925
野球みたいに選手がメジャー志向になってしまって国内ボロボロという最悪の事態もありうるけどね。
938名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:20 ID:BiiyWcLm0
>>931
ラインの若手自力なんてペースメーカーみたいなもんじゃん
939名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:43 ID:t8+EyEeFO
サッカーは貧民スポーツだからしかたない
940名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:51 ID:TjzQtPc50
Jリーグって東都大学野球よりレベル下でしょ?
941名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:11:53 ID:4rVwQ6WE0
>>937
まあ今の状況の限りそもそも海外で活躍できそうな奴が出てこないだろうから心配いらないだろ
942名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:18 ID:4sjLfwpr0
>>928
支配階級はプロスポーツ自体しないもんだよ。
943名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:23 ID:I/8xyDrx0
さっかぁwwww
944名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:27 ID:s1QOaYRS0
チーム増やしすぎ
地元密着とは言うが
同じ県に2チームとかいらねーから
945名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:33 ID:z+d9KXet0
女子ボウリング Pリーグを盛上げていこうぜ
946名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:36 ID:lIRVSQ9i0
首になっても下を見ればどっかしらとってくれるだろって甘えがあると思う
特に一回でも代表候補になれば選手人生確約されたようなものだからな
野球だったら毎年ドラフトではいる人間と同じ数だけ首切られる
昔活躍した選手でも容赦ないからな
947名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:37 ID:+7GEBiva0
>>937
そのときは移籍金で大物を雇おう
948名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:37 ID:DlnvH0L00
>>935
野球選手の嫉妬すんなよ
貧民スポーツダサッカーwww
949名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:12:38 ID:juEcEWT+0
Jリーグ創設にこぎつけたまではよかったのに
950名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:12 ID:5k6+HXZ50
>>938
しかしペースメーカーじゃないよね。

とにかく勝てば良いんだよ。
それからバクチが成り立つようになるんだ。
951名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:15 ID:+7GEBiva0
>>944
どこの県に住んでるの?
952名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:19 ID:s8uaEH4N0
>>932
ぶっちゃけ言うと、100年待たずともプロ野球が潰れたあとに
最後のJリーグバブルが来ると思う。
953名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:27 ID:DlnvH0L00
つまんねーんだよな
税リーグww
954名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:38 ID:m94gmWdY0
>>937
むしろ国内の待遇上がってるじゃん
955名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:42 ID:juEcEWT+0
毎年年末に解雇に怯えなきゃならないとは可哀想かもしれん
956名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:13:54 ID:4wo7aURJ0
>>948

お前年収幾らだ?

2000万稼ぐのにどれだけ残業しなきゃならないか解るか?

957名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:00 ID:zx2ps2I50
>>952
そん時は視聴率どれくらいだろなw
958名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:01 ID:n+vIi+yn0
>>937
上原、川上レベルが買い叩かれてる現状で、
あと、田沢が大コケしてくれれば、
国内ぼろぼろというほどの流出はしなくなると思われ。
田沢が成功しちゃうと若いのが出てっちゃうのだが。
959名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:02 ID:TDl+jTAXO
>>948
ハングル文字でおK!
960名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:03 ID:ZxeF9b9B0
緑の選手がダメなだけだろう。

事前に解雇を知っていた新潟の選手は、今季最高レベルのパフォーマンスを見せた。
これこそプロ。次の移籍先もすぐに決まるだろう。
961名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:18 ID:DlnvH0L00
税リーグはますます衰えていくだろうねwww
962名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:30 ID:juEcEWT+0
無回点シュートとか頻繁に打てるようになれよJリーガー
963名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:40 ID:FOLWmJW40
選手のためを思うなら何よりもチーム数を減らし
有力スポンサーが集中するようにして、1チームの登録選手を増やす方向にするのがベスト
964名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:56 ID:XS66XuNQ0
競輪で思い出したが
正直自治体にはサッカーに金かけるよりサイクリングロードとかを
もっと整備したりする方向で金使って欲しいわ
965名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:14:57 ID:xXv/4VyA0
ヴェルディ見てたらプロ野球もこういう感じになるんだろうなと言う思いを持たざるを得ない。
あそこ野球方式で給料出してたからな。
966名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:14 ID:s8uaEH4N0
>>957
映像がどんな形で消費者に届いてるかもわからないし、
視聴率とか意味のない時代になってるのでは?
967名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:15 ID:DlnvH0L00
>>956
貧乏人の嫉妬を野球選手にぶつけんなよww
これだからダサッカーヲタはww
968名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:31 ID:BiiyWcLm0
>>950
じゃあまずラインなくすべきだね。あれが一般人をとっつきにくくさせてる
969名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:36 ID:juEcEWT+0
ヘナギサイクロン見た時に絶望した
970名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:15:45 ID:zx2ps2I50
>>966
そりゃ好都合だなw
971名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:16:14 ID:Up9yYklF0
隣の芝生だろ。
まったくヤトワレは世の中分かってないな。
972名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:16:27 ID:c5B3YTmj0
>>944
勝手に昇格しちゃっただけで
スポーツが盛んな地域ごとに毎週グラウンド争奪くじ引き大会やってるだろ

野球とサッカーが仲悪いのって新しく河川敷に更地が出来たときに
サッカー場にするか野球場にするかで揉めるから仲悪いんだろ?w
973名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:16:31 ID:s8uaEH4N0
>>970
なにが好都合???
974名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:16:31 ID:DlnvH0L00
国外で活躍できないダサッカー選手じゃ
人気が出ないのも当然ww

ダサッカーうまくても金にならないもんなww
975名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:16:46 ID:4wo7aURJ0
>>967

てめぇの年収が幾らだか知らんが

てめぇの年収分を提示されて保留するプロ野球選手に頭来ない?
976名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:03 ID:5k6+HXZ50
>>968
違う。一般人がとっつきやすいかどうかなんてどうでもいい。
まずは「ケイリン」に勝てる選手を育てられるルールにすべき。

あとはどうにでもなる。
977名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:22 ID:zx2ps2I50
>>973
サッカー大成功って事だよ、脳内だけどw
978名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:27 ID:z+d9KXet0
まあ、就職する前に給料も分かってて大人が決めたんだからしょうがないよな
若いから転職も出来るだろ
979名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:31 ID:2do78CnD0
980名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:33 ID:DlnvH0L00
>>975
全然こない。というか選手によるw

成績も見ないで何言ってんだお前はw
981名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:33 ID:y/X6bZ7I0
>>958
多田野が状況が違ったとしてもドラフト一位の選手がそのままメジャーに行って通用しなかったし
余程の自信家じゃない限りいかないんじゃないか?
まあ自信家ばかりなわけだけども
それにしたって大金が欲しくて行くわけじゃないからね
失敗したら日本に帰ればいいやぐらいに考えてるでしょ
982名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:17:52 ID:ClPFrSJQ0
野球>サッカー
983名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:00 ID:+7GEBiva0
>>975
お前の気持ちがわかるわかるぞ(ノд`)
984名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:15 ID:juEcEWT+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm312012
こんなサッカーやってるようじゃ、そりゃすたれるわw
985名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:18 ID:J05d4AH10
>選手たちの気持ちは、今問題になっている解雇におびえる派遣社員の心境に通じるものがあるのではないか――。

ファンが増えていいじゃん
986名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:26 ID:DvQFUOwiO
むしろあんな芝生でボール囲みながら散歩してるだけでこんだけ貰えるのがおかしい
987名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:32 ID:JV+o4A6D0
何故か競輪の話になってるが
ライン無くしたら
今以上に賭けるヤツいなくなるぞ・・
ただでさえ大口とか減りまくりなのに。
988名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:33 ID:uMBK3x54O
もう球蹴り脳は

敗北を認めた方が

いいんじゃねーか?


物事計る数字で
全て負けてんのに
ごちゃごちゃ言うから
フルボッコされんだろ。

別に両方スポーツとして
好きだが、いい加減同情する
989名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:41 ID:4wo7aURJ0
>>980

ミルク代にもならない!

って言われてるんだぞ?
990名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:44 ID:c5B3YTmj0
>>972
ミスった
スポーツごとに裾野のサークルチームみたいなのは本当にたくさんあってその発展系
がJのチーム

野球だってクラブチームの大会はあるし
閉鎖的なNPBなんか放って置いてさっさとBCリーグとかそっち側と手を組んで
盛り上げちゃえば良いんだよ
991名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:45 ID:cM/M+UvBO
給料の差は競技人口と拘束時間の差でもある
同じならサッカーのほうが楽に稼げるということになる
992名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:53 ID:n+vIi+yn0
>>981
>失敗したら日本に帰ればいいやぐらいに考えてるでしょ

これはナシだな〜。閉め出し食らわすくらいじゃないと。
それくらいの覚悟が無ければ、国内でFAとっていくべきだな。
993名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:18:55 ID:z+d9KXet0
ゲーム>>>>>>>>>>>>>>>>アニメ>>野球>>サッカー
994名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:01 ID:xXv/4VyA0
>>974
人気と給料は比例してないと思うぞ。
野球もメジャーバブルで上がってるだけだから。
野球が人気で給料決めるようになるとむしろJリーグレベルになる。
995名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:08 ID:BiiyWcLm0
>>976
だからケイリンで勝つにはあのラインが弊害なんだっつーの
9車全員が単騎自力で走るのが前提でやればいいだけのこと
996名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:11 ID:DlnvH0L00
税リーグはもっと球団減らせよ。
J1は10球団で十分だろ
レベル低い争いなんざ見たくねー
997名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:49 ID:BiiyWcLm0
>>987
競輪学校の競走訓練は単騎前提でやってるじゃん
998名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:50 ID:tjGmjyxCO
1000ならプロ野球と焼き豚滅亡
999名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:19:56 ID:+7GEBiva0
>失敗したら日本に帰ればいいやぐらいに考えてるでしょ

これ野球にもサッカーにも言えることだよね
1000名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 23:20:03 ID:ZxeF9b9B0
千昌夫
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |