【サッカー】埋まらないプロ野球選手との待遇差 シーズン最終戦前に「解雇通告」されたJリーガーたちの愕然

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯将校φ ★
シーズン最終戦前に「解雇通告」された
Jリーガーたちの愕然
――ラモスが苦言を呈した「契約更新通知期限」の問題点
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10038/

 大混戦が続いていたJ1リーグ戦の決着がついた。

 混戦を制したのは鹿島。最終戦はすでにJ2降格が決まっている札幌が意地を見せたため苦戦した
が、それでもリーグ最多の年間優勝回数を誇るチームだけのことはある。決めるべきところでゴール
を決め、しっかり守りきる手堅い試合運びで6度目のリーグ優勝を勝ち取った。

熾烈なJ1残留争い
最終戦でヴェルディが降格決定
 一方、優勝争い以上のドラマがあったのが、J1残留争いだ。最も降格の可能性が高かったのは17
位だった千葉。FC東京を相手に後半35分まで0−2とリードされる絶望的な状況だったが、そこから
怒涛の反撃を見せ4−2で逆転勝利。勝点を38に積み上げて15位に浮上、残留を決めた。

 代わりに最終戦の敗戦で17位に沈み、降格が決まったのが東京ヴェルディ。16位には磐田が落ち
、J2・3位の仙台との入れ替え戦に臨むことになった。

 入れ替え戦はホーム&アウェー制。今週10日(水)に仙台、13日(土)に磐田で行われる。シーズン
を戦い抜いた選手は疲労困憊している。しかも残留・昇格争いのプレッシャーがかかった最終戦の後
、中3日、そして中2日で自らの命運をかけた2試合を戦わなければならない。技術や戦術を超え、気
力や執念が勝敗を決める壮絶な試合になるはずだ。

 ところでJ2降格が決まった東京ヴェルディ(以下ヴェルディ)のラモス瑠偉常務が最終戦の3日前、
この事態を予期していたかのように、Jリーグの規約に対する不満を語っていた。

<続く>
2名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:15:44 ID:6a+3i8hw0
サカ豚死亡
3携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 18:15:52 ID:???0
最終戦前の戦力外通告が試合に影響?
契約更新規約にラモスが苦言!
「(選手への契約更新通知を)なぜ1週間待てないの? 選手がかわいそうだよ」と。

規約では「クラブは選手に対し、11月30日までに契約条件の通知をしなければならない」となってい
る。06、07年の2シーズンをJ2で過ごし、今年はJ1に上がったものの低迷したヴェルディは経営的に
も苦しく、この11月30日、11人の選手に「ゼロ円提示」をした。「ゼロ円提示」とは「契約するとしても給
料は出せない」ということ。実質的な戦力外通告だ(ゼロ円提示とは非情に感じるが、Jリーグでは選
手を他のクラブが獲得する場合、年俸を基に算出した移籍金を支払う必要がある。ゼロ円提示なら
移籍金が発生せず、移籍しやすくなるという意味を持つ)。

 今回ヴェルディから「ゼロ円提示」を受けた選手には日本代表で活躍した福西崇史、服部年宏をは
じめ今季レギュラーとしてプレーしてきた者も多い。解雇通告を受ければ、誰だってショックを受ける。
残留がかかる大事な試合を前に選手を動揺させる規約があるのは納得できないというわけだ。

<続く>
4携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 18:16:19 ID:???0
 ラモス常務の言い分はうなずける。一般の会社だって、重要な仕事を控えた社員に前もって解雇通
告するところなどないだろう。Jリーグも11月30日までに契約更新通知をする規約があるのなら、この
日までにリーグ戦を終える日程を組むべきである。

規約を破った大宮は残留、
規約を守ったヴェルディは降格
 もっとも、この規約を意図的に無視したクラブがあった。やはり最終戦まで降格の可能性があった
大宮だ。

 11月30日までの契約更新通知はJリーグや世間一般に知らせるためのものではない。クラブが選
手に対して行うものだ。ゼロ円提示を受けた選手は当然、契約はせず移籍リストに載ることになる。
各クラブはこのリストを見て、欲しい選手がいれば獲得に乗り出す。また、12月には選手が各クラブ
に自らの実力をアピールする合同トライアウトも行われる。11月30日までに選手に所属クラブとの契
約の有無を明らかにし、12月の1ヵ月間を「再就職のための活動期間にあてる」という意味を込めた
規約なのだ。

 だが、今年はリーグ戦の最終戦は12月6日。この日までは各クラブも移籍交渉どころではないし、
試合を控える選手だって再就職の活動に入る気にはなれない。残留がかかる試合の前にチームを
動揺させることはないと判断した大宮は、選手の同意を得たうえで契約更改通知は最終戦後に“先
のばし”をしたのだ(実際に大宮は最終戦の翌日、元日本代表の吉原宏太ら9人に戦力外通告をし
た)。

 クラブにとってJ1に残留するかJ2に降格するかは経営を左右する重要事。問題がある規約など守
っている場合ではないのである。

 そんな合理的な判断をした大宮は残留を決め、規約に従ったヴェルディは降格した。ラモス氏もた
だ文句を言うのではなく、常務という立場として堂々と「実情に合わない規約など無視すればいい」と
フロントに進言してもよかったのではないか(ただ、常務というのは名ばかりで、実質はオブザーバー
的な立場だったようだ。ラモス氏本人も今回のJ2降格を受けて、フロントへの不満を爆発させている)。

<続く>
5携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 18:16:44 ID:???0
不安な気持ち抱えながら
リーグ終盤を迎える選手が多数
 いずれにせよ最終戦が終わった今、Jリーグでは多くの選手が戦力外通告を受け、今後の身の振り
方を案じている。不況の波は各クラブにも押し寄せ、緊縮財政を強いられる状況。成績が振るわず観
客動員に苦戦したクラブはどこも10人前後に戦力外通告を行っている。J2を含めれば契約を打ち切
られた選手は200人以上になる。

 実力の限界や年齢的衰えを感じた選手は、第二の人生を見据えて別の仕事を模索する。まだ現役
でできると思う選手は、合同トライアウトに向けて準備をしたり、ツテのあるクラブの練習に参加し、実
力をアピールすることもある。

 Jリーグに限らず、すべてのプロスポーツに言えることだが、結果がすべての世界で生き残っていく
のは非常に大変なこと。Jリーグの場合、多くの選手がその岐路に立たされるのが12月なのである。

 筆者は以前、あるクラブのファンブックを制作する仕事をしたことがある。隔月刊だったが、ホーム
ゲームは毎試合行き、練習場にも月に1〜2度顔を出し、選手に話を聞いた。こういう仕事をすると、
選手の心理状態が分かってくる。シーズン開幕から夏頃まではチームの雰囲気も明るい。選手も意
欲的に練習に取り組んでいる。だが、秋風が吹く頃になると次第に重い空気が漂いだす。「今年は契
約更新できるのだろうか」という不安が選手を襲うようになるのだ。

 Jリーグの終盤戦は、多くの選手がそんな不安を抱えながらプレーしていることになる。また、契約
更新できたとしても、そう良い待遇は望めない。プロ野球と比べるとその差は歴然だ。

<続く>
6名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:16:46 ID:03k76/HEO
こいつ最近元気だなwwww
7名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:16:50 ID:KxdkSZ5K0
サカ豚紛糾www
8携帯将校φ ★:2008/12/09(火) 18:17:06 ID:???0
年棒1億円以上のJリーガーはわずか2人。
埋まらないプロ野球選手との待遇差
 2008年の日本選手の年俸を見ると、プロ野球は金本知憲(阪神)の5億5千万円を筆頭に2億円を超
える選手が23人もいる。一方、Jリーグで年俸が1億円を超える選手はわずか2人。高原直泰の1億6
千万円と闘莉王の1億1千万円(ともに浦和)だ。

 平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱。また、プロ野球は
2軍選手でも最低保証年俸として440万円もらえるが、Jリーグにはそうした規定はなく、J1でも年俸が
200万円台の選手がいる。これでは現役引退後の第二の人生に備えた貯蓄もできない。

 選手たちの気持ちは、今問題になっている解雇におびえる派遣社員の心境に通じるものがあるの
ではないか――。

 Jリーグがスタートして16年。クラブ数は当初の10から今年は33に増えた。来季はさらにJ2に3クラ
ブが加入し、36クラブになる。この間、日本サッカーのレベルは上がったし、理念として掲げた地域の
スポーツ熱も上がりつつある。だが、その一方で、短期間に規模を拡大し過ぎたことによるひずみも
出てきている。不況という外的要因もあるが、多くのクラブが運営費を切り詰め、選手の報酬を抑制
し、大量の解雇者を出す状況は健全とはいえない。

 しかもその解雇者たちが複雑な心境を抱えたまま、リーグの最終戦に臨まなければならないという
現実。当連載の第35回でも指摘した通り、過密日程という問題も絡んでいる。

 その象徴的出来事が、かつての王者ヴェルディの2度目のJ2降格であり、ラモス常務の苦言のよう
な気がする。

<了>
9名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:17:25 ID:SiAmKK1Q0
しょこしょこしょーこー乙
10名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:17:30 ID:7oNdZSSL0
緑は早めに通達してくれって選手からの要望だったていう話は?
11名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:17:31 ID:zaTtRBG0P
なげえよ、もういい
12名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:17:39 ID:RxSABxH40
Jリーグやってたんだw
全然知らんかったw
13名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:08 ID:N+28lWEL0
サッカーには世界があるが
やきうはどうだ
もう勝負がついているんだよ。


大便してみました
14名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:08 ID:0aThnY3B0
チーム増やしすぎだろ
そらクビになる奴も増えるわ
15名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:16 ID:vgKLEwNR0
今のやきうがヌクヌク貰いすぎなんだろ

昔の辻クラスの年俸を鳥谷が貰ってる異常さにさっさと気付けよ
16名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:17 ID:w0UbxcNq0
携帯将校(笑)
17名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:31 ID:4qt8fNBD0
億超えてる奴が揃って糞だな。
18名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:39 ID:kpBSeAaW0
日本のぴろやきうが甘すぎるんだよ
リーグ最下位は下位(独立)リーグとの入れ替え戦やるべきだ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:41 ID:deSihr/g0
読売に喧嘩を売るとこうなるw
20名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:18:45 ID:8vzMG9Du0
野球はぬるま湯で良いよなぁ
21名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:19:02 ID:OXV8ZsDC0

人の年俸自慢してないでハロワいけよ
22名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:19:35 ID:z3/8EUms0
野球がおかしいだけだろ
23名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:19:44 ID:PJKsnSq60
Jリーグって、総選手人数ってどれぐらいなんだろ?
プロ野球は年棒を貰いすぎなようが気がするよ。
24名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:19:46 ID:IAve/AV/0
またサカ豚の嫉妬と逆恨みでスレが埋まるのか
25名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:00 ID:UilwUKQJ0
試合数が野球の半分も無いんだから当たり前といえば当たり前
その割にちゃんと客が来るチームは一部だし
26名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:07 ID:kpKO8BvrO
サッカー選手可哀想(笑)
27名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:11 ID:nhHIoPCL0
>ラモス常務
なんだかこの単語だけで笑ってしまうんだがw
28名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:16 ID:JDZP5De1O
>>8
200万のJ1選手?はあ?
具体例上げてみろよ
29名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:24 ID:KxdkSZ5K0
野球なんてバブルだろ。近鉄みたいに一瞬で潰れる。歪んだ経営をしてるところから
いちいち経営指導なんてしてもらわなくてよろしい。

野球は自分の心配してろ。
30名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:25 ID:0O0j1o5XO
野球の赤字体質を真似してたらクラブがなくなるんだよ
31名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:37 ID:WCl4Ixev0
福西みたいにレギュラーとして試合に出てた選手も普通に解雇されるもんな
32名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:38 ID:8vzMG9Du0
野球は貰いすぎだろう
下手なくせに
33名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:46 ID:tkvIlQSI0
焼き豚もサカ豚もバカチョンが立てたスレにレスつけるな
34名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:20:51 ID:9tS91u1i0
前は、リーグ戦後だったんじゃなかったっけ?
それじゃ、「次のチームが見つからない」「次のチームへアピールができない」
とかで規約ができてたような。
残留決めてウキウキしてるところに解雇言い渡されるのもどうかと思うが。
35名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:17 ID:z/VEyT/fO
スレタイはともかく本文は正論だな
36名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:30 ID:eg2SR1uu0
野球は地上波の中継なくなったら放映料貰えなくなるのか?
そうなったらどーするの?
37名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:33 ID:1SFpVi4jO
サカ豚の合言葉、勝利給
38名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:39 ID:t7bg2Nr20
>だが、秋風が吹く頃になると次第に重い空気が漂いだす。「今年は契
>約更新できるのだろうか」という不安が選手を襲うようになるのだ。

たしかに一番寒い季節にクビが懸かるのは辛いな
選手もそうだが家族もたまらんだろ
39名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:21:54 ID:/Fx4kxRj0
>>1
まだJリーグが根付いてない頃からポンポンチーム増やしたのが原因だろ
また15年しかたってないのに30チーム以上とかアホか
40名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:02 ID:YEmQgdoQ0
地域スポーツだと視聴率が伸びないから放映権料も伸びない
放映権料をリーグが一括管理してんのもクラブにとってインセンティブが働かない要素
41名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:12 ID:zxJyLK9pO
>>1
長いから三行でまとめてくれ。
そこが記者の腕だろ
42名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:22 ID:EinjAyv+0
焼き豚とかサカ豚って単語をあぼ〜ん設定してるから
このスレあぼ〜んだらけでワロタ
43名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:22 ID:MJZyrFvo0
Jリーグの選手会って頼りない気がする
44名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:47 ID:IAve/AV/0
Jは拡大を急ぎすぎたんだよ
中身がすっからかん
45名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:22:56 ID:PX89YIn8O
てかなんで結果出してる選手までクビになってんだ?
大島とか田原とか
46名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:03 ID:swhyPO7+0
サッカーやってて飯食えるだけまだマシ。

野球が異常なだけだ。勘違いするな。
47名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:05 ID:MGDJmbU/O
いまどきJリーグはないわ 見てるやつほんとにいるの?
いまだにリアルであったことないわ
48名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:16 ID:J7IYhtfhO
確かに大事な試合の前に解雇通告するのは変だよな
選手にもチームにも得にならない
49名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:42 ID:t7bg2Nr20
>>42
自分のレスも見れないのか
50名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:44 ID:lF13JerG0
200万以下ってC契約?
51名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:44 ID:QZtbv45cO
サッカーやってる奴はみんな陰険だね
52名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:48 ID:5h6AeU+aO
年俸もプロ野球に比べたら安いし終わってるなJリーグ
53名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:53 ID:4w3vNId10
スタメンで出るような主力選手を大量に解雇するからおかしいわけで
54名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:53 ID:hzI4KZh30
>>38
そこで秋-春制ですね!!!
55名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:23:58 ID:wGrv3BrS0
野球選手の1億はまんま1億だが
Jリーガーの1億は出来高をフルに満たした1億
56名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:09 ID:83feeQoy0
五体満足の身体なのに
手を使ってない分年俸が低くて当然。
57名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:23 ID:DDkNijF90
野球は親会社が40億も借金して給料払ってんだから
勝手にやらせとけよ
58名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:28 ID:uPsZYXHU0
>>34
解雇って一ヶ月前に通達しないと法に引っかかるから
オフの短いサッカーは避けようがない問題
59名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:32 ID:6SnqdaVC0
>プロ野球は2軍選手でも最低保証年俸として440万円もらえるが、
>Jリーグにはそうした規定はなく、J1でも年俸が200万円台の選手がいる

これひょっとしてC契約の事言ってるのか?
だったらプロ野球でも育成枠で300万って選手も居るんだけどな。
60名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:38 ID:KxdkSZ5K0
馬鹿か? チーム数が増えたから再就職口が増えたんだろうが
61名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:39 ID:R3YVCN6Z0
>>11
この程度の長さの文章すらまともに読めないのかよ。ったく・・・。
62名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:46 ID:iqoOI0tY0
平均年俸はNPBもJリーガーも大差ない。
サッカーでは出場給、勝利給もある。

それに、アマチュアでサッカーを続ける道もある。
指導者としても、ライセンス制など整ってる。

プロ野球で高卒で2〜3年でくびになったやつなんか、
頭は悪いし、なんの役にも立たない。
63名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:24:58 ID:CQl8rJzH0
またチョン記事か
64名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:07 ID:41uLky6VO
サッカーは世界的なスポーツだから全然平気だし!

マイナースポーツやきう脂肪wwww
65名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:19 ID:IJcEI21B0
シーズン最終戦前に「解雇通告」されたJリーガーたちの愕然
――ラモスが苦言を呈した「契約更新通知期限」の問題点
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10038/

>1
記事のタイトル違くね?


66名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:23 ID:Lby54Uwh0
週に3日くらい試合をやって、且つお客が入らないと、年収アップは無理。
野球は週5日は試合があるからね。
しかし、年収200万は酷過ぎる。最低、400万くらいは保証すべき。プロサッカー選手なんだから。
でないと、子供がサッカー選手目指さないよ。
67名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:25 ID:xUt0Dl2T0
税金投入しまくってこのザマかw
もう廃止しちまえよこんな低レベルリーグw
68名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:44 ID:jhE39ZuW0
J1で年俸200万って派遣社員か?wwwwww
夢のあるスポーツだなwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:25:52 ID:6k/gNkeb0
全てはサッカー人気がないせい。ろくなスポンサー付かないし、入場料収入も放映料も余り入らない。
つまり、日本ではサッカーはマイナースポーツの域を抜けられなかったんだよ。
70名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:11 ID:1y2M0i5p0
野球意識してもしょうがねえじゃん
ボクシングとかもっと厳しい待遇のプロ選手なんていくらでもいるだろ
71名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:49 ID:N+28lWEL0
相変わらず楽しいスレだなw
72名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:52 ID:hzI4KZh30
>>62
勝利給はNPBでもある
73名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:53 ID:FGd7oTHw0
関連スレ
【サッカー/Jリーグ】J2降格の東京V、来季の若手選手年俸は「居酒屋のバイト並み」…トレーナーも3人リストラ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228812962/
74名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:54 ID:LE1+Bjjn0
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10034/
プロ野球界の“派遣社員”!?
今ドラフトで急増の「育成選手」の光と影
75名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:26:55 ID:GOi1/BnXO
今日も将校は飛ばすねぇ
76名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:04 ID:5Oy3NUjaO
年俸差が出るのは当たり前だろ、
運動量少ない野球みたいに毎日試合できないんだからさ。
77名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:08 ID:RHrVUNM70
Jリーグのチーム乱立させておいて「待遇が悪い」とは今更何言ってるんだね。
だからサッカー選手はバカと思われんだよ。選手の数大杉。
78名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:09 ID:b1lugHt0O
サッカーの待遇ももう少しましにならないかとは思うが
野球はいつまでこの状態が続くんだろう
さすがにもう少しで弾けそうな気がするが
79名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:09 ID:A21Eym080
>>41
Jリーグはリストラ多すぎ、安易にチーム数を増やしすぎ
野球より年棒低いし、選手が使い捨てになってね?

二行でOK
80名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:24 ID:3ARIC5IJ0
今年は大リストラとか言うけど
毎年こんなものだろ解雇通告
81名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:24 ID:/Gaz/3lx0
あんなにクラブを増やしたらそりゃ貧乏にもなるわ
82名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:39 ID:wRa8sTFd0
サッカーくじもうかってるんじゃないのか?
83名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:42 ID:cv0toLuG0
っていうか浦和の鈴木啓太年俸1億、名古屋の楢崎も藤田も1億越えてんだけど…
84名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:43 ID:Q2bhkXpd0
“アホ査定”大西は700万円アップ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/12/09/09.html


東京V若手年俸は「居酒屋のバイト並み」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/12/09/03.html
85名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:44 ID:UVueS7BiO
野球は確かにもらいすぎだが
それでもJのほとんどのチームが年俸切りつめて黒字出してる広島以下ってのは酷い気がする
86名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:56 ID:Gpsjy3l1O
最近の子は知らんが、昔は運動神経の良い子の多くは野球を選んだ。
だから現状は平均的な身体能力的に野球選手の方がサッカー選手よりは上なのは仕方ない。
サッカーも遠くない未来に世界に通用する選手がたくさん出てくるだろうよ。
金の話はそれからだ。
87名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:27:56 ID:iqoOI0tY0
なんか、こないだ野球選手で年俸30円って記事があった気がするんだがw
88名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:11 ID:F4rgsH2n0
やきう脳は無敵だぜぇ〜♪

> 平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱。また、プロ野球は
>2軍選手でも最低保証年俸として440万円もらえるが、Jリーグにはそうした規定はなく、J1でも年俸が
>200万円台の選手がいる。これでは現役引退後の第二の人生に備えた貯蓄もできない。

育成選手制度 (日本プロ野球)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%B2%E6%88%90%E9%81%B8%E6%89%8B%E5%88%B6%E5%BA%A6_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83)
年俸の下限は支配下登録選手の440万円に対し240万円となっている。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:15 ID:Xj68cRMx0
日本でサッカーやってる奴は負け組だな
90名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:18 ID:N+28lWEL0
昼間選手はサポといっしょに日雇いいけばいいじゃん
91名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:19 ID:PX89YIn8O
遠藤、憲剛、大久保、中澤みたいなところは一億〜三億は年俸あってもいいと思うが。
浦和は年俸高いからいいが他が安すぎるよな。
92名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:35 ID:eg2SR1uu0
でもシーズン前に解雇通告するのはその選手が次の移籍先見つけるための時間を
作ってあげてるってことでしょ

これがシーズン後まで引っ張って解雇通告して移籍先探す時間減った方が
選手としては可哀相だと思うぜ
93名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:43 ID:eqg086IYO
規約を破った訳じゃないんだが……
双方の同意があれば延ばせることになってる
94名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:57 ID:kpBSeAaW0
朝鮮球入れとマルチ商法と金貸しにガンガンスポンサーになって貰うくらいしかこの先生きのこれないな
95名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:57 ID:Txay3Il/0
野球は世界的に普及していないカスマイナースポーツ
96名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:28:58 ID:DDkNijF90
四国リーグの選手とか大変そうだよね
97名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:03 ID:J1R+BACl0
サカ豚アワレw
とか別にして0勝0負0Sの投手ですら2100万円もらえるプロ野球と
見えない数字で貢献した選手がクビだったり200万程度の年俸しかもらえないって格差が激しすぎるな
ま、Jはチーム乱立しすぎ。半分でもいいぐらいだ。
98名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:07 ID:mvDkwdRxO
試合数考えて物言えや
99名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:20 ID:8W41kRQO0
プロなんだからリスクは当然だろ

甘い世界じゃねーよ

100名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:23 ID:wGrv3BrS0
サッカーは試合数少ないからなあ

ギャラ少ないのはしょうがないんじゃないの
101名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:25 ID:zx2ps2I50
正直、週一でしか働いてないんだからしょーがねーだろ。
102名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:31 ID:Txay3Il/0






年棒の差から言って、韓国、キューバの選手は、まったく気の毒に思う

今回の我が国のチームはプロ総動員、
それも億単位の金をもらっている者をそろえたリームチーム

1つも負けず圧勝しなければ、もらっている年棒は実力に見合っていると言えない
まず、年棒減らすべきだと思う

キューバ・・・3万円以下
韓国  ・・・平均1600万円
アメリカ・・・200万円以下(3A)
103名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:36 ID:cv0toLuG0
ねぇねぇ?なんでこの記者2大金満クラブの一角である鯱様の楢崎や藤田を無視すんの?
もしかしてサッカーで1億超えてる選手は少なくなければならないとでも考えてるのかな?かな?
104名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:40 ID:w3HMfa8AO
たしかに野球なんて唐揚げ食って棒振り回すだけで億もらえるんだからな
サッカーなんて相手にならない
105名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:41 ID:41uLky6VO
サッカーは世界的スポーツだから、年俸100万でも選手はめちゃくちゃ満足だし!

1億出しても選手にしかめっ面されるやきう脂肪www
106名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:29:46 ID:RfHw4sT00
試合数少ないから、しゃーない
107名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:07 ID:Txay3Il/0















日本の野球って韓国、2A以下だったんだな…
108名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:08 ID:oef+KoEK0
そりゃ優勝決定試合で2%だしなw
109名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:12 ID:rgprnuYRO
野球選手はどんなに素質があっても体が小さくては指名されないからな
110名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:30 ID:0T21TsGnO
プロ野球は十年在籍すれば年金も出るからな
あんまり知られてないが
111名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:50 ID:/d0/o35cO
140試合やる野球と40試合程度のサッカーじゃ給与格差はやむをえまいて
112名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:55 ID:Oxn3ZtjiO
将校乙!
113名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:30:59 ID:41uLky6VO
サッカーは世界的スポーツだから、草サッカーでも選手はめちゃくちゃ満足だし!

プロじゃないと馬鹿にされるやきう脂肪www
114名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:02 ID:7oNdZSSL0
>>72
監督賞みたいなよくわからん制度じゃなくあんの?
115名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:02 ID:3A31P41i0
2003 アジア選手権         ○日本(優勝)−韓国(3位)●
2004 世界大学野球選手権      ○日本(準優勝)−韓国(3位)●
2005 アジア選手権         ○日本(優勝)−韓国(4位)●
2005 ワールドカップ        ●日本(5位)−韓国(準優勝)○
2006 WBC            ○日本(優勝)−韓国(ベスト4)●
2006 インターコンチネンタルカップ ○日本(4位)−韓国(7位)●
2006 アジア競技大会        ○日本(準優勝)−韓国(3位)●
2007 ワールドカップ        ○日本(3位)−韓国(5位)●
2007 アジア選手権         ○日本(優勝)−韓国(準優勝)●
2008 世界大学野球選手権      ○日本(準優勝)−韓国(4位)●
2008 北京五輪           ●日本(4位)−韓国(優勝)○
2008 女子ワールドカップ      ○日本(優勝)−韓国(6位)●
116名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:05 ID:Al77HCKi0
totoで胴元がガメてる金を使えばいいやん
117名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:15 ID:1y2M0i5p0
>>110
Jリーグって年金制度ないの?
118名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:15 ID:JLZz3/1/0
J2は入れるけどプロのはずの独立リーグは入れて考えないのが野球好きの論理
なんだよな。無視ならいいけどその一方で女子高生で騒ぐってのがいい加減な
マスコミらしいよな。
119名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:15 ID:VmgSwwW+0
なんだこのスレ
金持ちが貧乏人叩いて喜んでるみたいで凄い醜いです
野球が嫌われるわけだよ
120名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:23 ID:vUhvd7OE0
何故か必死になって野球を叩いてるやつがいてワロタwどんだけ野球にコンプレックス持ってるんだよw
121名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:23 ID:6SnqdaVC0
この200万(しょうじきガセっぽいけど)って高卒1,2年目のC契約(480万以下の制限)だな。
A契約になれば基本700万で制限無しになる。

プロ野球の育成枠の240万とそんなに違うか?
122名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:34 ID:65jygcf3O
で、おまえらはもちろん年収1000万以上なんだろう?あ?
123名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:56 ID:b1lugHt0O
>>93
そのあたりの事情をわかってないよね
実際は大宮だけでなく新潟も最終戦後だったんだけどな
124名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:31:57 ID:mrB0EmY60
釣りとか煽りとかじゃなくて本当に疑問なんだけど、NPB選手の最底辺の給与事情ってどんなもんなの?
解雇スレスレの選手でもそこそこ裕福だったりするの?
Jリーグの底辺より、やっぱり悲惨度は低い?
125名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:02 ID:1SFpVi4jO
Jリーガーと野球選手の平均年俸は凄い差がありそうだな
126名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:23 ID:PJBrOPA10
確かにこいつは不細工な話だ。
というか規約が案だった時点で誰も突っ込まなかったのか。
127名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:24 ID:l7Ny+4kh0
双六豚の給料があまりにも高い
128名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:27 ID:on+ZOW0H0
年俸上げ過ぎた結果が今の赤字経営だろう
みんながノリさんになれば球団も健全経営になるのに・・・ってもう言えないんだな
129名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:34 ID:wGrv3BrS0
>>105
本当にそう思ってるかもね 
年収100万でもサッカーさえできれば満足と
130名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:46 ID:fG7tk4HEO
携帯将校(笑)
このキチ、いやこの人はサッカーに恨みでもあんの?怖いよ‥
131名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:32:48 ID:tpauLOwC0
将校とかいう糞チョンはどうしてJリーグとプロ野球と比べたがってるの?
リーグ運営の仕方が全然違うのに
132名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:33:36 ID:cv0toLuG0
ねぇこの記者どうして嘘書いてるの?確か年俸ベースで一億越えは日本人でも5、6人いたよね?
出場給とか勝利給はどうして無視すんの???
133名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:33:51 ID:fLK/3yie0
また朝鮮人、携帯将校がエサを投げ
それにパクパク食いついてんのかw
134名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:33:55 ID:ALVBJ0nj0
>>62
頭悪いのはサッカー選手も同じ
135名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:33:56 ID:zx2ps2I50
>>121
育成の選手は寮費とかどうしてんだろな、免除?
136名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:03 ID:6SnqdaVC0
>>110

2012年に廃止になるって聞いたけど?
137名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:08 ID:D6wT9z+gO
そりゃ試合数と観客が圧倒的に少ないから差があって当然だろ。
138名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:20 ID:51q/O20E0
金本賞も勝利給に分類されるのか?
139名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:25 ID:W6PEr1oqO
>>22
日本の経済規模からいってブンデスやセリエAなみにもらわんとおかしいやろ
140名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:37 ID:wGrv3BrS0
>>118
独立リーグ=サッカーで言えばJ2

と思ってるのはおまえだけ
141名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:50 ID:ngtL/dQC0
>>105
そんなわけないだろw
年100万だったら辞めるわ
142名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:34:52 ID:QRwjEQAZ0
総年俸ではJリーグの方が多いってコピペを昔見た
真偽は知らんが
143名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:35:10 ID:0T21TsGnO
>>124
育成枠は二百万とかの選手はゴロゴロ
二軍の最底辺が四百四十万くらいかな

で、その年俸の半額は税金で持ってかれるから実際の収入は半分くらい
144名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:35:10 ID:fSwOm68/0
日本で年収1000万以上の男は7.4%しかいません
145名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:35:14 ID:iqoOI0tY0
・11/30まで通告がルール
・ただし、選手の同意があれば延ばしてもいい



11/30以降も試合があるのが問題。
  →選手が同意しなかったんだからしょうがない。

日程を変えろ・
  →天皇杯の決勝は1/1。それ以降じゃチーム編成に問題がある。

146名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:35:22 ID:lF13JerG0
>>139
歴史が違いすぎるw
147名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:35:39 ID:SyE5lwagO
>>103
楢崎と藤田は8000万ぐらいのはず
148名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:11 ID:tZrjHgJbO
携帯将校=胸キュンは野球ファンからも呆れられてる存在です
携帯将校のスレで野球対サッカーを煽ってるのは本人の自演(前科有り)か
携帯将校以上にアホな便乗愉快犯だけです
149名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:20 ID:vZLEE7ZK0
>>139
興行としての価値の問題
150名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:28 ID:TPeUC4P00
視聴率云々よりも、客が試合を見に来ない現状をどうにかした方が良いだろ。
昔のパリーグの球場じゃないんだから。
151名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:32 ID:Lby54Uwh0
遠藤クラスで1億にも届かないんじゃ、日本代表弱いなんて叩けないね。
欧州が強いのは当たり前だわ。
152名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:32 ID:Q2bhkXpd0
サッカー夢がなさすぎワロタwwwwwwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:34 ID:phpUNcCi0
マスコミが牛耳っているプロ野球
確実に崩壊するだろうな
154名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 18:36:37 ID:1KadU+gB0
Jリーグバブルの頃は、今は亡きフリューゲルスの森とかいうドレッドのキーパーでも
一億近く貰ってたな。Jリーグバブルって確かにあったんだな。
本来なら企業の広告塔として機能してくれればいいんだろうが
企業本体自体が不況で厳しいしな・・。
155名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:38 ID:YqOliL6kO
やきうせんしゅの年俸は確かに凄いが、毎日のように三時間くらいやってあれだからな。
サッカーは週1、2回90分でだから普通にサッカーの方が高いんじゃねーのw
156名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:41 ID:rI51KYNYO
野球が高すぎるだけだしクビになった選手の辛さは同じだし。再雇用はチーム多いほうがしやすいぞ。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:42 ID:LE1+Bjjn0
>>147
藤田は1億超えてた
楢崎はそのくらい
158名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:52 ID:+88ZYQzZ0
戦後60年かけてメディアと組んで広告塔になったから、プロ野球には今の待遇があるのであって
不況による企業の広告費削減やテレビの視聴率の低下なんかを見るに、プロ野球もこの先ジリ貧でしょ。
まあ、団塊が死ぬまでは何とか生き残るかも知れんけど。

つーか、焼豚サカ豚だのと騒いでるけど、日本にスポーツ観戦文化というものがない以上、競技を問わず
先の見通しは暗いと思うよ。
日本でスポーツが話題になるときは、スポーツそのものじゃなくて「ダイヒョー」「ハンケチ王子」「ハニカミ玉子」
といった周辺的な要素ばかりだからね。
159名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:53 ID:HMmetqRI0
480万以下でプロサッカー選手をやってられるのは3年しかない。
160名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:36:59 ID:KSHdl+hu0
サポーター達は身銭きって本気でサポートする気あるの
これじゃ選手がかわいそすぎるだろ
161名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:14 ID:ngtL/dQC0
>>144
ニート・フリーター・学生・引退老人を除いた数字?
162名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:25 ID:PJKsnSq60
>>62
プロ野球なんて高卒2〜3年で首になっても、
契約金だけで最低3000万、年棒も400万近く貰ってるから十分勝ち組だよ。
まぁ、就職は厳しいかもしれんが…
163名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:28 ID:uPsZYXHU0
>>139
放映権バブルが起きるまでは欧州のトップでも今のJと給料変わらんか低いぐらい
だからJが始まった頃はあんなに大物が日本に集まった
164名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:35 ID:88+cVTMd0
逆に野球の異次元の年俸が今も支払われてるの方が驚きだよ
いつまでもそんなことしてて大丈夫か?って思うわ
165名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:35 ID:6SnqdaVC0
>>110


このように、日米で支給方法や額が異なるのには理由がある。
日本の場合は、かなり一般の年金に近く、労使(NPBと選手会)双方負担による積み立て年金というシステムだ。
最近では、増えていく受給者に対する財源不足が明らかになり、2012年に廃止が決定している。
ttp://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20060630A/index.htm
166名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:34 ID:UTuQ4Efb0
携帯将校w
胸キュンに改名しろよw
167名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:45 ID:jOPuI7DyO
貧者のスポーツだから世界に広まったんだし、カローラとベンツ比べてカローラのほうが売れてるから勝ってるって言ってるのと同じだろ。
168名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:37:50 ID:tZrjHgJbO
>>157
藤田に一億使うくらいなら有望な若手5人位雇えそうだなw
169名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:38:13 ID:SUcrCar20
こんな給料でサポーターは冷たいなあ
170名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:38:23 ID:SyE5lwagO
>>157
去年楢崎と一緒に下がってなかったっけ?
記憶違いかも
171名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:38:54 ID:PJBrOPA10
なんか色々地域事業やってるから、引退後の斡旋とかは口が多そうではある。
喰えるかどうかは知らんが。
172名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:38:56 ID:+fsTPNPRO
サッカーのいいところは戦力外されても就職先が多いことだな
しかも現役引退した殆どの選手がサッカー関連の仕事をしている
その辺はぷろやきうよりいい
173名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:06 ID:k2cr55xv0
>>1

http://diamond.jp/series/sports_opinion/10034/
プロ野球界の“派遣社員”!?
今ドラフトで急増の「育成選手」の光と影

174名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:16 ID:zx2ps2I50
>>162
一番の差は契約金だよな、サッカーってどんだけ貰える?
175名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:24 ID:LobCEZp/0
金本は実際年間で5億5千万も貰ってない
一括で受け取ると税金で取られるので長期で分割して貰ってる
仮に今引退して仕事なくても10年ぐらいは今と同じぐらい収入がある
176名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:28 ID:6SnqdaVC0
>>162

そこから税金引いて恒例の世話になった高校・大学・社会人の監督に謝礼を払ったら幾ら残るかな・・・
177名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:31 ID:Wu6c0Rxz0
携帯将校スレ(笑)
178名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:41 ID:tZrjHgJbO
>>164
サッカーが野球に比べて少ないというより、プロスポーツの中で野球選手の待遇が破格なだけだよな
ゴルフは獲得賞金だし。
179名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:41 ID:ZlAAKYOc0

28.2% 11/09 18:10-21:42 NTV プロ野球・日本シリーズ「巨人×西武」

*2.8% 12/06 15:25-16:40 NHK Jリーグ優勝決定戦「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」
180名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:43 ID:/Im0t6EO0
>>143
数百万の年俸でも税金で半分持ってかれるってことはないんじゃないか?
181名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:53 ID:0T21TsGnO
>>165
ほー廃止なのか
じゃあ年金のために十年目までのこすとかもうなくなるな
182名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:57 ID:GNcuA9sF0
 サッカーファンが増えないからだろうな。一部の熱狂的サポーターがチケット
を独占したから、Jリーグ初期に試合を見ることができず興味を失った俺みたい
なおっさんも多いのでないかと推測する。
183名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:39:58 ID:OX0u/Lg80
アホな規約なんて無視すりゃいいだけ。
184名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 18:40:16 ID:1KadU+gB0
>>158
>スポーツそのものじゃなくて
>「ダイヒョー」「ハンケチ王子」「ハニカミ玉子」
>といった周辺的な要素ばかりだからね

確かに、行事とかブームの時だけだもんね。
スポーツが盛り上がるのって。
185名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:40:19 ID:PNC0gcV60
やきう選手の年俸高杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:40:24 ID:zCel9JOf0
そもそも野球選手の給料が高すぎるんだよ・・
187名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:40:27 ID:TnGWfEEm0
残留決めてから即解雇もまた非人道的だ
188名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:01 ID:SUcrCar20
サカ豚はもうぐうの音も出なくて涙目で携帯将校叩きしかできねえw
189名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:05 ID:MJZyrFvo0
>>162
裏金まで貰ってるやつは一生食えるだけ稼いでそう
190名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:05 ID:fQ4jhl4D0
別に野球と勝負する必要ないじゃん
191名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:23 ID:7FzB+Lqj0
>>124
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121001426
支配下選手:440万円
育成選手:240万円

この記事育成選手の事隠して貶してるだけだから
入団時に契約金が入るはずだからその分だけマシって程度じゃね?
野球とサッカーの大きな違いは日本代表クラス〜候補の上がり方だな
192名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:25 ID:eG1kz5yQO
緑てフロントが発表を延期したいて申し出たら、最後までキチンと戦うから
規約通り通知してくれと選手会が言ったんじゃないの?新潟は選手会が同意して
発表を延期したて見た。
193名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:28 ID:9c0mTMCzO
>>162
その契約金もそれまでにお世話になった人達へのお礼やらで
殆んど使い果たしてしまうとか
どっかのスレで見たが本当なんだろうか
194名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:28 ID:i/mHJtUoO
これラモス責めるのはさすがに違うよなw
195名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:30 ID:3A31P41i0


いいじゃん

野球選手って


2月から 10月まで  ずーーーーーーーーーーーーと拘束されて 毎日奴隷みたいに






 野球やらされてるんだから
196名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:31 ID:MG/i97eC0
でも毎日スポーツニュースで親会社の名前をテレビで連呼されてるのを見ると
広告効果はかなりあるんじゃないかとたまに思うんだ>野球
197名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:32 ID:CMzIVLTS0
なんで野球選手の年俸はこんなに高いの?
親会社からの援助があるから?
198名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:41:35 ID:6SnqdaVC0
大体、あのゴタゴタの後プロ野球選手の年俸ってそんなに下がったのか?
199名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:42:04 ID:tZrjHgJbO
>>184
五輪とかな
マスゴミもあんだけ煽るなら普段から国内の試合も報道しろよ、て思う
そのくせ野球のキャンプ情報ばっか垂れ流してるし。
バランスがおかしい。サッカーはまだ恵まれてる方だけど。
200名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:42:03 ID:65jygcf3O
ニュースでやってたが普通に働いてる人の40代の平均年収が500万ちょっとくらいらしい やはりスポーツ選手は勝ち組だよ
201名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:42:12 ID:0T21TsGnO
>>180
だいたい前年度年俸の半分くらいと聞いたが
まあ細かい数字まではわからん
202名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:42:34 ID:JLZz3/1/0
>>182
西武が選手に1億2億払えるほど球団収入あるか?親会社のかねを無駄につぎ込んでる
だけだろ。日本シリーズでさ当日券出る球団だろ。
203名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:42:39 ID:zx2ps2I50
>>193
それホントだったら国税局が黙ってないと思うけど。
204名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:16 ID:/K+mYAF00
平均年俸の差が意外と少なくてびっくりした
3〜5倍はあるとか思ってた
205名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:28 ID:ODvwpAwFO
金がないんだから仕方ないだろw
地域クラブって聞こえは良いけど、人口差も所得格差もあるし、クラブ間の格差も広がる一方、日本じゃ無理なんだよ
206名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:29 ID:b1lugHt0O
>>143
いくらなんでもそれだけ低所得なら
そんなに税率は高くないぞ
207名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:33 ID:6SnqdaVC0
>>203

貰った方が申告してれば何の問題も無いわな
208名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:40 ID:EHP7p5NPO
>>197
それもあるが何より試合数が違う

週2しか試合しないのにチケットは野球と同等じゃあ、ね?
209名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:41 ID:3A31P41i0

 サッカー選手は 時間あまりまくりwwwwww

 しかも 海外で試合できて


 いろいろなところにも出かけられるし


 引退後も  サッカーの仕事がたーーーーーーーーーくさんあるから



          いいよ!
210名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:53 ID:jgUzXsBa0
やきう(笑)は所詮日本だけで盛り上がってるローカル競技
平均年俸で比べるなら欧州も含めた平均じゃないと
サッカーは世界が舞台なんだから
211名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:56 ID:PJBrOPA10
打てる興行の数が文字通り桁が違うからなぁ。
稼ぎの配分はサッカーのが効率よさそうとは思うが。
212名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:43:57 ID:zx2ps2I50
>>204
おれも試合数考えりゃほぼ変わらんじゃんって感じ
213名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:17 ID:zx2ps2I50
>>207
いやいや贈与税だよ。
214名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:24 ID:mrB0EmY60
>>143
サンクス。そんなもんか。

儲かってるスポーツでも、戦力にならなきゃ貧乏なんだな・・・
215名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:25 ID:SUcrCar20
>平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱

十分高いじゃんJリーグ
216名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:30 ID:Q2bhkXpd0
>>195
ニートならではの発想だな
普通に働いてる人からはそういう発想は出てこないわ
217名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:32 ID:+NGlftN40
リーグが拡大しているのだから、その分、雇用機会が生まれて解雇選手が吸収される。
チーム数を減らしても、他のチームの観客が増えたり、スポンサーが増えたりするわけでもない。

この大前提を無視して記事を書くからおかしくなる。
218名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:47 ID:3qsddFtJ0
野球チームは たった12個しかチームないから だろ

Jリーグみたいに 30チーム以上あったら もっと低いよ
219名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:52 ID:tZrjHgJbO
>>210
サッカーファン装った焼き豚は死ねよ
220名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:56 ID:JLZz3/1/0
>>205
じゃ野球に格差はないのか?
221名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:44:58 ID:AL4JZgdAO
サッカーも野球人気を越えた事があるのに、
なんで急速に衰退しちゃったんだろうね。
これが悪い!てのが分かる賢人います?
222名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:01 ID:zgvLJxHY0
この記事を読んで最初に思ったのは
筆者の相沢光一さんはどういう人なのだろうと言うことだ
223名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:08 ID:Evk+7rgUO
>>204
2軍の選手は安いからな
224名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:10 ID:0T21TsGnO
>>206
じゃあそれくらいもってかれるのは億もらってる高額連中か
225名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:14 ID:1WlOg04FO
世界的にトップレベルの場所でプレーしてなおかつ活躍すれば沢山稼げるだろう
Jリーグは野球でいえば2Aクラスじゃない
給料貰えるだけありがたいと思うべきだよ
226名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:27 ID:u8QQ770h0
>>210
アフリカや東南アジア、東欧の貧国リーグも入るから
平均すれば下がりそうだけどなw
227名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:33 ID:uIR7OtsB0
世界で人気なだけのスポーツは厳しいね
228名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:43 ID:7M8P/5HsO
229名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 18:45:50 ID:1KadU+gB0
>>163
放映権バブルっていつ頃起きたの??
確かに、Jが始まった頃は、リネカーとかスキラッチとかのWカップでのスターを
何億もかけて呼んでたな。企業自体にも金があったんだろうな。

230名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:52 ID:pRt6THzcO
>>210
MLBも入れちゃうの?
231名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:56 ID:3A31P41i0
ガンバ大阪なんて いろいろな アジアの国回って

試合できるしな。


野球の場合は 阪神とかも 外国で試合できないし。  
232名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:45:56 ID:IAve/AV/0
>>209
> サッカー選手は 時間あまりまくりwwwwww

あまった時間にバイトでもするのかw
年俸200万じゃ家族養えんぞ

233名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:12 ID:1GCDF/IWO
だってさ、リーグ下位チームの動きなんて、近所のサッカー好き兄さん混ぜても、違和感ないだろ…
海外みたいに、素人には越えられない壁できなきゃダメだよ
234名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:14 ID:LobCEZp/0
現役選手の期間を考えればJリーガーは安いな
235名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:22 ID:Sml7UqgGO
ボール遊びでカネもらっていながら文句言うなよ
236名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:32 ID:tXqqYLHMO
クビにしても就職相談とかの体制はサッカーのほうが整ってるよ。
237名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:44 ID:SK4/tITUO
>>1書いた記者があまりに取材不足でワロタ

どっちかって言うとプロ野球はもともと選手数的にキャパが小さいから野球とサッカーじゃ違うの当たり前でしょ。

経営の質も違うし。どっちがいい、悪いじゃなくて。
238名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:54 ID:tZrjHgJbO
>>233
阿呆ですか?
239名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:46:54 ID:EKCFVJ4O0
ていうか、この筆者何一つJに対する知識がないな。
240名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:01 ID:tKmLjnf10
もう散々既出だろうけど
チーム数増やしすぎ
レベルも下がるし良いこと無いわ
241名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:03 ID:YqU0Nl1V0
野球で一軍の試合に一度も出場できず解雇された 育成選手は
本人も納得だろう。

Jはスタメンで出続けたのにもかかわらず
解雇が多すぎだな。これだとモチベーションあがらないべ
プロ野球で1年スタメンだった奴が解雇はさすがにないしな
242名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:04 ID:ey3GEWZI0
野球ってなんであんなに金出せるん?
野球の放送も減ってるだろうに
243名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:08 ID:bLqkY0cDO
野球は140試合だっけ?
サッカーはカップ戦含めてもせいぜい40から50だしな
妥当でしょ
244名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:28 ID:6SnqdaVC0
>>213

ちょっとまてや!
贈与税って貰った方が払う税金の事だぞw
245名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:32 ID:zgvLJxHY0
>相沢光一(スポーツライター)

>【第22回】 2008年07月22日

>犬飼新会長は、川淵氏を超えられるか?
>人気低迷のサッカー界に「新しい風」

>――元ビジネスマンならではの広い視野に期待


こいつ何者ですか
246名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:35 ID:0yCCGtPX0
Jりーがーで解雇された奴
普通に振り込め詐欺とかやりそうで怖い
247名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:37 ID:3/VYIeYc0
ゴミクラブを減らしたら分配金ももっと増えるだろうよ。

248名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:37 ID:5nRwPYV/O
そりゃ一年にできる試合の量が違うんだから給与も差が出て当然だろ
興行面でサッカー含め他競技は野球にかなうはずがない
249名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:37 ID:3A31P41i0
サッカー選手の1日

日曜日   オフ
月曜日   練習2時間ぐらい
火曜日   練習2時間ぐらい
水曜日   練習2時間ぐらい
木曜日   練習2時間ぐらい
金曜日   移動
土曜日   試合

野球選手の1日

月曜日   オフ
火曜日   試合
水曜日   試合
木曜日   試合
金曜日   移動 試合
土曜日   試合
日曜日   試合
250名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:47:45 ID:Q2bhkXpd0
3%の視聴率・・・
30代後半のサポーター・・・
300万円の年俸・・・

アホのアホによるアホのためのスポーツ=サッカー
251名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:48:04 ID:ey3GEWZI0
>>243
野球なんて体力ほとんどつかわねえじゃん
ブルペンでタバコ吸いながらできるスポーツなんだし
252名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:48:14 ID:zx2ps2I50
>>244
そうだよ、何いってんだ
253名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:48:42 ID:T0BQAYY+O
サッカーやる奴いなくなるぞこれ
254名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:48:47 ID:ODvwpAwFO
>>202
その親会社が無駄につぎ込んでる金も収入なんだよ
日本のプロスポーツは良くも悪くもタニマチ体質、世界を真似ても意味はない
Jが生き残る道はサポーターがさらに金を貢ぐしかないのだけれど、サッカーファンの大多数がワープアか無職だから期待出来ないという悲劇があるんだよなぁ
255名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:07 ID:6SnqdaVC0
>>252

>>207 これが何かおかしいか?
256名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:24 ID:zgvLJxHY0
http://diamond.jp/series/sports_opinion/bn.html

バックナンバー
スポーツ全部潰そうとしてる気がする
257名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:27 ID:tZrjHgJbO
>>250
お前それを駅前でもいいから大勢の人の前で主張してみろよw
ネットの中だけで叫んでてもサッカーファンは減らないぜ?
258名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:28 ID:vRFqZHSH0
ポンテって1億いってないの?

よく日本にいてくれてるなw
259名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:38 ID:aeTRR75m0
ゼロ円提示か、たしかにショックで試合どころでないな
260名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:39 ID:3A31P41i0
【特集・最新給料全比較】

2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落  週刊ダイヤモンド 2007.10.6号


今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。

Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通し


しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。


昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
プロゴルファー(男子)も試合数減少の打撃を受ける。今年の試合数は24。昨年より5試合減った。
アコム、アイフルなどの消費者金融が業績悪化でスポンサーを降り、「よみうりオープン」と「ミズノオープン」は統合されて一大会となった。
賞金総額も4億6000万円減って30億4000万円。ピーク時(1993年)から見れば、賞金総額は27%の減少である。一方、女子ツアーの今年の賞金総額は28億7800万円。
まだ男子より少ないが、過去最高を記録している。業界関係者が明かす。「スポンサーにかかる経費は、一試合当たり賞金総額(1億円程度)の3〜5倍といわれる。
これが日程の短い女子なら安く上がる。しかも、若手選手の活躍が目立つ女子のほうがテレビの視聴率も高い。
男子ツアーが企業に敬遠されるのは当然かもしれない」。来年も男子ツアーは、さらなる試合数の減少が危惧されている。
261名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:39 ID:iqoOI0tY0
>>246
元野球選手は強盗殺人まで居ますよw
262名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:54 ID:cp7quDkM0
>>256
えげつないなw
263名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:55 ID:9c0mTMCzO
>>233
あなたは体育の授業でしかサッカーしたことないんだな
となんとなく分かるような気がした
264名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:56 ID:Q2bhkXpd0
>>233
リーグ下位チームどころか日本代表ですら・・・


練習試合で大学生に敗れる サッカー日本代表=差替
サッカーのワールドカップ(W杯)アジア最終予選で第1戦のバーレーン戦(6日・マナマ)
を控える日本代表は1日、千葉県習志野市内で流通経大と30分ハーフの練習試合を行い、
0−1で敗れた。大学生相手にほとんどチャンスをつくれず、初戦へ向けて大きな不安を残した。

前半は大黒(東京V)のワントップ、後半は佐藤寿(広島)と巻(千葉)が2トップを組んだが、
全体的に動きが重くリズムは最悪。後半21分に失点を喫した。

チームはこの日で3日間の国内合宿を終え、2日にバーレーン入りする。欧州組の
MF中村俊(セルティック)ら4選手はバーレーンで合流し、全23選手がそろう。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080901-00000061-kyodo_sp-spo.html
265名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:58 ID:/K+mYAF00
>>249
まあそのくらい野手の負担が楽ってことだろそれ
実際、ピッチャーはその表どおりに試合してないわけだし
266名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:49:59 ID:Es5HEyOJ0
まだまだ発展途上の貧乏リーグの分際で
野球のナベツネみたいに協会会長がふんぞり返ってるのが
おかしいんだよ。
分不相応。
日本のサッカー協会なんて会長でもエコノミークラスの身分だよ本来。
弱いくせして散財しすぎなんだよ。
267名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:22 ID:6Ps4sc+yO
>(実際に大宮は最終戦の翌日、元日本代表の吉原宏太ら9人に戦力外通告をした)。
読み流すとこだったが、密かに吉原クビかよ。
268名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:28 ID:cv0toLuG0
>>258
ポンテは1億5000万
269名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:30 ID:0yCCGtPX0
>>257
おまえも周囲に野球がいかにツマんないスポーツか主張しろよ

あっ!

そもそも知り合いがいないか…
270名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:32 ID:JY6cNlMJ0
プロ野球は試合数も多く選手の仕事量も多いからなー

でもやってることにちっとも価値を感じられん。
271名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:41 ID:M4hoMdqY0
この記事よく知らない人が書いてるのか全面的に間違えてる
もしくは知ってて印象操作してる
272名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:49 ID:I/FCnymO0
強制力があるわけでも無しいやならサッカー辞めればいいだけの話
結局その程度のやつだってことだ
273名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:50:52 ID:zx2ps2I50
>>255
すまん、読み違いだ。

(契約金)貰ったほうが申告してりゃ、と読んでた。
274名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:51:24 ID:3A31P41i0
上位選手の       1試合あたりの単価

NFL
1位 フリーニー(コルツ)    27歳 33.8億円 2.11億円
2位 バルジャー(ラムズ)   30歳 19.3億円 1.20億円
3位 デービス(カウボーイズ) 29歳 18.7億円 1.17億円

NBA
1位 ガーネット(セルチックス)34歳 26.1億円 3190万円
2位 フィンリー(スパーズ)   34歳 23.9億円 2915万円
3位 オニール(ヒート)     35歳 22.0億円 2683万円




MLB
1位 ジアンビ(ヤンキース)  37歳 25.8億円 1591万円
2位 ロドリゲス(ヤンキース) 32歳 25.0億円 1540万円
3位 ジーター(ヤンキース)  33歳 23.8億円 1463万円

今月号のNUMBER スポーツを数字で読む NFLの降盛の秘密より

275名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:51:25 ID:tZrjHgJbO
>>256
何だコイツ?w
全部のスポーツに噛み付いてんのかよwww
276名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:51:38 ID:6SnqdaVC0
>>273

あ〜 そういう事ね。
納得。
277名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:51:43 ID:FGd7oTHw0
大リーグ平均年俸は2億7千万 トップはヤンキース     2008年12月5日
ttp://number.goo.ne.jp/news/sports/article/CO2008120501000265.html

プロ野球平均年俸は3631万(外国人、育成選手は除く)  2008年5月8日
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/05/08/0001016175.shtml
278名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:51:57 ID:9c0mTMCzO
>>256
この人の記事は
どんな競技の記事でも基本ネガティブな記事ばかりだな
279名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:06 ID:tZrjHgJbO
>>264
よ、コピペ厨、待ってましたw
280名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:07 ID:RM2l3bra0
ID:Q2bhkXpd0
281名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:13 ID:ODvwpAwFO
>>219
少なくとも自治体に土下座して金恵んで貰ってる球団はNPBにはない
282名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:15 ID:nHseihVSO
野球みたいに赤字の宣伝部門じゃ無いからな。
283名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:17 ID:1GCDF/IWO
>>238
いっちょまえにプライド持ってんのがウケるw
284名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:28 ID:3A31P41i0
年俸ランキング

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/
1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円
3位 アーセナル 200億円

http://www.gazzetta.it/Calcio/Primo_Piano/2007/09_Settembre/11/popup_guadagni.shtml
1位ミラン    180億円
2位インテル   165億円
3位ユヴェントス 145億円



http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy
1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円
285名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:52:33 ID:vdvJmD6X0
これは底辺拡大の弊害だろ
募集人数が多いから中途半端な能力の人まで選手でいられるけど
過半数のクラブが赤字経営で不安定な為に出せる給金が少ない
地元にチームがあればサッカーに関心を持っていられると考えて
今まで突き進んできたけどその考え方は正にバブルだと思う
リーグ全体に病が広がる前にスリム化したほうが良いと思うが
286名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:03 ID:tZrjHgJbO
>>269
俺はお前みたいな野球叩きはしてませんので悪しからずw
お前みたいなせこい人間が嫌いなんだよ
287名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:12 ID:Ck07BlXE0
野球は税金食らうし、脱税するし、企業から金盗むし最低だなwww
金の猛者。欲望のまま生きてるって感じですね
288名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:17 ID:KSHdl+hu0
ボロ雑巾のようになって引退していく野球選手と違って
サッカー選手はまだまだやれる選手でもあっさりクビ切られるみたいだな
他がけっこう拾ってくれるとはいえ必死に戦ってきた選手がそんな扱いされて
サポーターはよく我慢していられるもんだな
289名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:25 ID:vUhvd7OE0
ID:3A31P41i0

うわあ・・・
290名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:26 ID:3A31P41i0



(手取り)



●欧州プロサッカー選手の手取り税抜きの年俸ランキング
http://www.theoffside.com/world-football/the-50-best-paid-footballers-in-the-world.html
1. Ricardo Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=15億1572万円(手取り)
2. Ronaldinho Gaucho (FC Barcelona) 852万ユーロ=14億3488万円(手取り)
3. Frank Lampard (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
4. John Terry (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
5. Fernando Torres (Liverpool FC) 7.92万ユーロ=13億3383万円(手取り)

●メジャーリーガーの2008年手取り税抜きのの年俸ランキング
http://content.usatoday.com/sports/baseball/salaries/top25.aspx?year=2008
1 Rodriguez, Alex(New York Yankees) $ 28,000,000= 28.4350564 億円 =14億円(手取り)
2 Giambi, Jason(New York Yankees) $ 23,428,571= 23.7925977 億円 =12億円 (手取り)
3 Jeter, Derek(New York Yankees) $ 21,600,000= 21.9356149 億円 =11億円 (手取り)
4 Ramirez, Manny(Boston Red Sox ) $ 18,929,923= 19.224051  億円 =10億円(手取り)
5 Beltran, Carlos(New York Mets) $ 18,622,809= 18.9121651 億円 =9億円 (手取り)

●松井とイチローの年俸の内訳 メジャーリーガーの給与の半分近くは税金に持っていかれる●
松井の年俸の内訳=http://www.maitown.com/soft/koneta.html#neta16
イチローの年俸の内訳=http://www.itc-kyoto.jp/itc/index0078.html

291名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:28 ID:u+lGiOXz0
スレタイを見た瞬間に胸キュンだと思いました
292名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:33 ID:5xWHfnnr0
         __o____
      /        ヽ
     / みかん     |
      L_______L___
      ト;; ゙゙゙__`─、;;;;;;;;;;;;l ̄ ̄
     ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、;;;;;;;;l.
.      i/ ゝ、    l;;;;;;;;l  
      / ' 、 、    /l;;:;;;/         ______
     (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l;;;;〈       /
      `_))____、` l  〉;;;;;;l、.     < 行くぞ、おまえら!
      〉`'´/`  l  /;;;;;;;厂 ̄`\、.  \
      (ニ-'  .ノ, ノi⌒i/, -'"~  `ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `、_ )  i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
293名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:35 ID:1BJSGJzC0
サッカーはチーム多すぎ。それが全て。
294名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:37 ID:e5EoFcPA0
サッカーを野球並に手厚くしようとするのは間違い
野球をもっと厳しくしないと。
295名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:47 ID:IAve/AV/0
Jリーグの話をしてるのになんで海外のケースを持ち出してくるんだかw
ほんとサカ豚はアホ揃いだなw
296名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:47 ID:QJvPeSbcO
高原は1億6千万もらってんのかよwww給料泥棒めwwwww
297名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:53:51 ID:Es5HEyOJ0
>>285
そう
思想的には日本のボクシングと同じなんだよな
298名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:00 ID:ouZZvVSRO
YouTube 屁動画(削除)
http://jp.youtube.com/watch?v=8IASVEFFqEo
ニコニコ 米倉は大変な放屁をブボボ(`;ω;´)モワッ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm741280
携帯用屁動画
http://c.pic.to/4r4mo
漫画
http://ten.s201.xrea.com/practice/he.gif
何か米倉屁してなかった?
http://same.u.la/test/r.so/live23.2ch.net/livecx/1157973347/

以下、圧力と陰謀により削除
Youtube ttp://www.youtube.com/watch?v=cx24D3ytI48 (削除)
YouTube ttp://jp.youtube.com/watch?v=YDw3cdxMiiU (削除)
ニコニコ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm474947 (削除)
Stage6 ttp://stage6.divx.com/members/72851/videos/1010585 (削除)
週刊文春記事 ttp://tup.is.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_1830.jpg (削除)
MPG ttp://2ch-news.net/up/up18553.mpg.html (削除)
299名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:13 ID:yrZh7b+v0
プロ野球選手になるのは無理だろ・・・
甲子園で優勝するチームのエースにならなければドラフトにかかっても
プロでの活躍が保障されるわけではないし・・・
素人でもなれるJリーガーとは格が違う
300名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:17 ID:GWcIs2W7O
チェアマンて高給取りだよな
301名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:25 ID:u8QQ770h0
>>233
地域リーグの選手でも素人じゃボール触らせてもらえないぞ
302名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:30 ID:0yCCGtPX0
>>286
焼き豚なんて使ってる時点であなたも立派なアンチ野球ですよ

さぁ

ネットでいつまでも吠えてないで周囲に野球嫌いを公言しようよ!


あっ

そもそも知り合いがいないか…
303名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:54:56 ID:Eh6TcwCgO
こいつとセミの間にもうひとりいたよな、誰だっけ?
304名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:55:09 ID:SUcrCar20
サッカーは親会社というヒモがいないんだろ?

まあせいぜいそういう清純なところをアピールしながら細々とやればいいじゃない
305名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:55:50 ID:0T21TsGnO
>>294
鈴木本部長を全球団に派遣すれば解決する
306名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:55:57 ID:q+Ln2/rv0
>>242
Jリーグと同じ条件なら阪神と広島だと思うけど
やっぱ試合数だろ
307名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:55:57 ID:e3wVUaP90
>>1

最近、Jリーグの金銭関係のスレで躍動してますね。頑張って!!


いつ寝てるの?
308名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:04 ID:Q2bhkXpd0
>>301
素人の大学生に負ける日本代表っていったい何なの?
309名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:08 ID:DX7D68MQO
野球には選手会あるけどJには選手会みたいなのないの?
310名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:21 ID:DQbtMB/WO
全部読んでないけど
戦力外通告の期限は延期できるんだよね。

そこからして間違ってるから
あとの駄文は読む気にすらならなかった
311名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:23 ID:KO34ULur0
>>304
地方自治体というヒモがおるがな
312名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:32 ID:Wt6H8rx+0
野球の話は置いておいて、確かにレギュラーシーズンが終わってないのに解雇告知をおこなわないといけないのは問題あるわな。
313名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:54 ID:IUS4K8qoO
>>1
後半残り10分で4点取られるって・・・明らかに手を(足か?w)抜いてるだろ
314名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:56:54 ID:9aHRtTh0O
平均年収は野球と1000万ぐらいしか変わらないんだよな
315名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:01 ID:YqU0Nl1V0
>>297
バイトするJリーガーが量産されるのか?
プロなんだかプロじゃないんだか
わからなくなってきたな
316名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:01 ID:LZ75+cH40
サッカーには屋根が無いから、一般人は行かない。寒い、窮屈、おもろない だもんね。

あとJ1が18チームは多すぎ。半分は早々にやる気消滅。J1 8チーム、J2 10チーム J3 制限なし とすべき。
317名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:04 ID:tZrjHgJbO
>>302
お前みたい焼き豚と野球ファン、野球好きを一緒にしないでくれ
そもそも野球自体嫌いじゃねーしw

お前みたいな人間と一緒にしないでくれww
318名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:07 ID:JLZz3/1/0
数が多いってやっぱり12以上は違和感を憶えるんだろうな。だからメジャーを見る
人も少ないのか?
319名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:30 ID:6BxGfNrl0
身の振り早くしたいからシーズン前通告してくれと
選手会が言ってるわけなんだが
320名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:37 ID:cv0toLuG0
>>308
流刑は殆ど全員がプロに入ったし、そもそもそれ練習試合じゃねぇかww
321名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:45 ID:v2jM2iEQO
こういう時代だし

つーか、野球とサッカーは共存出来ないだろ。

サッカーならやりたいが、フットサルばっかで
草サッカーとか(俺は)見たことないし。
タックルもないサッカーやるくらいなら
草野球やりますさ。
322名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:55 ID:u8QQ770h0
>>285
サッカーの組織の場合、元から上手く経営出来ないところは
潰れてやれるところだけが残っていくって考えだから拡大路線なんじゃね?
むしろ潰れたのがフリューゲルスだけって現状は出来すぎだと思う
323名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:59 ID:vRFqZHSH0
>>268
thx

>2008年の日本選手の年俸を見ると、プロ野球は金本知憲(阪神)の5億5千万円を筆頭に2億円を超
>える選手が23人もいる。一方、Jリーグで年俸が1億円を超える選手はわずか2人。高原直泰の1億6
>千万円と闘莉王の1億1千万円(ともに浦和)だ。

外人は含まれてないのね、読み違えてた。ありがとん
324名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:57:59 ID:tjGmjyxCO
プロ野球を基準にするから話がおかしくなる

週5〜6日試合の出来る野球と、多くても週2日のサッカー
そりゃ野球のほうがお金も入るし拘束時間も長いんだから貰って妥当


まあでもサッカー選手も一般サラリーマンぐらいは貰わないと、やってられないわな
325名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:58:02 ID:q7X6z8V10
今日本人のサッカー選手で最高年俸なのって中村俊輔?年俸3億くらいだっけ
326名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:58:08 ID:W/7hJdw50
野球が貰いすぎなだけだな 
327名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:58:08 ID:SUcrCar20
>>316
まあ18チームじゃプレミア感がないよな
328名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:58:10 ID:Qq65EZtP0
土日しか試合しないゆとりスポーツ選手がガタガタ言うなよw
329名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:58:26 ID:EeUEHw450


スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:55.5(サッカー)
3ロナウジーニョ:51.0(サッカー)
4モウリーニョ:46.0(サッカー)
5オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5クリスティアーノ・ロナウド:43.0(サッカー)
7フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
8キミ・ライコネン:42.0(F1)
9リオネル・メッシ:41.0(サッカー)
10ティエリ・アンリ:38.5(サッカー)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/

330名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:06 ID:xMu7NZt4O
サッカーは使い捨て状態だからなあ・・・
衰えは早いし、いくらでも代わりは出て来るというか
331名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:08 ID:LoWGy0+f0
J1とJ2を統合してフランチャイズは
札幌・仙台・大宮・千葉・東東京・西東京・南東京・
横浜・名古屋・大阪・広島・福岡の12ヶ所
プロ球団はこれだけでいい
332名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:37 ID:M7hLHPTL0
>>302
おまえ友達いないだろw
333名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:41 ID:0yCCGtPX0
素朴な疑問だけど
Jリーガーって試合無い日って何してんの?
配達とかコンビニのバイト?
334名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:45 ID:EeUEHw450
収入世界10傑($mil)

1レアル:474(サッカー)
2マンU:394(サッカー)
3バルサ:392(サッカー)
4チェルシー:382 (サッカー)
5アーセナル329(サッカー)
6ヤンキース:327(野球)
7レッドスキンズ:312(アメフト)
8ミラン:307(サッカー)
9バイエルン:302(サッカー)
10リバプール:269(サッカー)

野球
http://www.forbes.com/lists/2008/33/biz_baseball08_The-Business-Of-Baseball_Rank.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2007/30/biz_07nfl_NFL-Team-Valuations_Rank.html
サッカー
http://www.forbes.com/lists/2008/34/biz_soccer08_Soccer-Team-Valuations_Rank.html

335名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:50 ID:ALVBJ0nj0
このスレ流れはえーー

確実に次スレが立つだろうな、携帯将校も今か今かと待ち構えてるだろ
336名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:53 ID:SUcrCar20
海外の話したところでJリーグは良くならんて
337名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 18:59:57 ID:sFFoYUi0O
年間140試合以上興業してるスポーツと同じ待遇だったら変だろよ
1試合あたり15万人くらい集客できるなら別だけどね
338名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:00:01 ID:W/7hJdw50
しかしプロ野球って上手く出来てるよな
年間130試合出来りゃそりゃ儲かるよ
339名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:00:13 ID:abrbb0t50
球蹴りは日本選手ベスト10に入るくらいじゃないと金持ちには
なれないからな…
340名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:00:26 ID:qdncNiPB0
>>1
 .ξノノλミ   
 ξ `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
341名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:00:29 ID:FU2zj85C0
単にプロ野球が高いだけ
他のプロとそんな変わんないよ
342名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:08 ID:tjGmjyxCO
>>328
週6で出来るスポーツのほうが余程ゆとりだと思うが

あ、野球はスポーツじゃなくてレジャーだったな(笑)
343名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:09 ID:UuX7xi1h0
企業名を出さない結果がこれだろ。
入ってくるお金が少ないんだから仕方ないよね。
企業名を出して、税務当局にプロ野球と同じ扱いを求めたら、
もうちょっと違った展開になってたろうにね。

浦和、鹿島など、ビッグクラブだけを見てJリーグを語る玉木なんかに、
どうすればいいか相談すればいい。
「地域密着というお題目だけじゃ食べていけません」、「どうすればいいんですか?」と。
344名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:17 ID:/K+mYAF00
さらにベストメンバー規定とかで首絞めてるんだぜ
Jリーグあほすぎだろ
345名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:23 ID:ACIyzD9VO
好きな事やって給料貰えるんだろ
贅沢言うな、アホ
全然同情なんかせんわ
346名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:33 ID:Qq65EZtP0
ちょっと気になったんだけどさ、さっかぁって成績を数値化しにくいじゃん?
それで妥当な年俸決められるわけ?
社長とかニワカだろ?さっかぁしらない奴が評価できるもんなん
347名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:33 ID:Dh01Yawz0
>>338
数ヵ月ごとのボクシングとしょっちゅうやれるプロレスの様だな
348名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:49 ID:u8QQ770h0
>>308
流刑はJFL所属でJ2下位より強いぞw
J1に引き抜かれるレベルの選手が結構居るし
あと、普段から一緒に練習してるクラブ>全然練習できてない代表
なんてのは世界中で見られる現象だ
349名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:49 ID:zLlJACmyO
野球バブルももうすぐ弾けるだろ
350名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:50 ID:GD65ss8bO
サッカーがなくなればいいんだよ つまらないしやっている人間がバカばかりだから
351名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:51 ID:Q2bhkXpd0
素人の大学生に負けるようなレベルで300万円ももらえたら上出来だな
というかそんなレベルで客から金とろうというのがおこがましい
金払って見てる客はさらに馬鹿だけど
352名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:51 ID:0T21TsGnO
>>333
乳酸抜くトレーニングとか身体のケアじゃね?
353名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:01:52 ID:WEgWAppQO
嫌ならヨーロッパ行け。
354名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:05 ID:Ckyv81pT0
>>256
この記事書いた奴ってスポーツやってる奴にコンプレックス持ってるのかなw
355名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:14 ID:gaQv23O4O
野球とゴルフはもらいすぎだと思う
356名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:15 ID:Ir5VIi3K0
巨人の高橋由や阿部なんて試合に出ないで年俸4億だもんな。

野球なんて見てる奴はアフォ
357名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:17 ID:ALVBJ0nj0
サッカーの試合数が少ないのはもっとやりたくても体力的に無理ってだけだろ
今で最大化されてるわけですよ、収入も試合数も

試合数少ないから野球より収入少なくて当たり前ーなんて言い訳になってねーよカスwwww
358名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:19 ID:l9gpfWtD0
週に6試合、年間150試合すれば野球に勝てるよ
359名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:33 ID:Da5lWqZFO
選手会の了承採って大事な試合後に延期してるクラブも有る。
自分の怠慢だろうに
360名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:45 ID:jurqGilOO
サッカー詳しくないけど試合がない日は無職同然なんでしょ?
しょぼ
361名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:50 ID:JLZz3/1/0
>>338
パリーグが1試合あたりそんなに儲かってるかかなり疑問だけどな。
362名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:51 ID:KNkWawic0
試合数は約3倍の差
363名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:54 ID:FeyQmxc70
俺の出番だな?

 定例

   野  球  完  全  勝  利  宣  言!!

 この勝利は揺るぎない
364名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:02:59 ID:EjRWPHbk0
本当に野球選手と比べると悲惨だなJリーガーは・・・。
ピザッたノリ豚がテスト生で中日に入団したときの年俸より低い額のレギュラー選手がゴロゴロいるんだもんな。
365名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:16 ID:ixDZ7SAc0
>>1
死ね在日朝鮮人!!!
366名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:27 ID:PsZuhmgZ0
テレビ地上波で放送すれば、お金入ってくるよ
巨人みたいにね
Jリーグも発足当初はバブルだったんだし
367名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:34 ID:ODvwpAwFO
運動量で比較出来るなら土方が一番給料貰えるなw
368名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:44 ID:0yCCGtPX0
95年ごろはJリーグでも一億円超えは日本人でも結構いた気が
あの頃はバブルの頂点だったな…
369名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:45 ID:texMjjim0
>>45
田原は893の手先になって違法賭博(裏スロ)にはまって選手同僚やサポを誘い込んでいて
警察から徹底マークをうけたから
370名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:46 ID:3A31P41i0
年々苦しくなっていく野球の球団運営・・・ 巨人も節約に必死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225703532/1


http://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
苦しい台所で育成ドラフトは史上最多26人の大繁盛

今年のドラフトで特徴的だったのが育成選手の増加だ。今年で3年目だが、過去2年は12人、15人。
苦しい台所で育成ドラフトは史上最多26人の大繁盛

今年は実に26人(投手13、捕手2、野手11人)が指名された。逆に前回2004年の一括ドラフ
トでは82人だった通常指名選手が今回は68人に減っている。育成ドラフト参加球団も1回目は5球
団だったが、昨年、今年は8球団が参加。中でもロッテは最多の8選手を指名した。
育成選手制度は選手育成を目的としてスタートし、最低年俸は240万円。戦力外通告を受けた自由契
約選手や外国人助っ人の雇用も可能で、公式戦出場は二軍戦に限られる。6月までは支配下選手枠への
登録が可能だ。

今年、育成ドラフトで最多の指名があった背景には各球団の苦しい台所事情があるようだ。昨年、今年
と最多の選手を指名したロッテは赤字減らしに球団一丸で取り組んでいる。05年に日本一になったシー
ズンは従来の年間赤字を約10億円減らしたそうだが、その後、成績ダウンにともない赤字が増加。今
季の赤字額は日本一になる前の約28億円に達するそうだ。

「某人気球団でも経費にうるさくなった。鉛筆一本やノート一冊でも新しく使う際は、きちんと帳面に
書いてからもらう。ひと昔前には考えられないことです。従来なら試合前に投げる打撃投手を一泊させ
ていたが、仕事が終わればその日のうちに遠征先から戻す球団も増えた。各球団とも経費削減のやりく
りに必死といいます。セ・リーグ球団は放映権料1億円という、巨人戦の地上波の試合が減り、その影
響も大きい。もちろん巨人だって例外ではない」(担当記者)

http://news.livedoor.com/article/detail/3884594/

371名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:49 ID:cv0toLuG0
>>346
査定はスカウトっていうか強化部がやる。
得点やアシストで数値化したものが客観的な判断材料だけどどうしても査定者の主観入るから
浦和の鈴木に1億とか分けわからんのもいるww
372名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:49 ID:G7hb3VAg0
各選手会と話がつけば解雇通知は伸ばせるのに何言ってるんだか。
あとプロ野球とは経営基盤からして違うだろ。
この不況でプロ野球だっていつまで高年俸払えるかわからんぞ。
早めに身の丈経営方針に転換したJのほうが長生きできると思うが。
373名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:03:56 ID:gzHjhQLF0
>>338
試合の数だけが問題じゃないだろ
人気そのものがねえええええええええええええええええええええ
374名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:10 ID:tjGmjyxCO
>>350
典型的なやきう脳の方なんですね
幸せそうで何より
375名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:12 ID:SUcrCar20
Jリーグはチーム半分にして1チーム保有選手60人にして試合数倍にしたほうが儲かるだろうな
376名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:19 ID:ALVBJ0nj0
>>366
視聴率取れないから放送してもらえません><
377名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:22 ID:ZPEkoxBSO
野球はスポーツじゃないから選手寿命も長いよな
378名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:22 ID:zx2ps2I50
>>361
SBはほぼ満員、ただあそこは球場の契約がイカレてるからなぁ
379名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:22 ID:/K+mYAF00
>>366
地上波で放送してた時もそんなに入ってこないみたいなんだよねwww
380名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:46 ID:3A31P41i0
ソフトバンクホークス、3期連続で営業赤字
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080408-1924218/news/20080702-OYS1T00227.htm 

>プロ野球球団を運営する福岡ソフトバンクホークス(福岡市)と、興行を手掛ける福岡
>ソフトバンクホークスマーケティング(同)の2008年2月期の業績が1日明らかになった。
>両社を合算した野球事業の売上高は前期比2%増の205億円、営業損益は25億円の赤字
>(前期は32億円の赤字)だった。3期連続の営業赤字。
>年間観客動員数は、人気選手の加入やイベント効果で約27万人増えて約230万7000人。
>これに伴い、チケット収入は3%増の64億円だった。場内広告や放映権収入も4%増の58億円。
>グッズ・飲食販売は5%減の42億円だった。
>物品調達などの分野でコストを削減し、前期より赤字を減らしたが、年間48億円の球場使用料もあり、
>赤字を脱却できなかった。

(2008年7月2日 読売新聞)


   売上高205億円
放映権など  58億円
チケット収入  64億円
グッズ・飲食  42億円
       計164億円

これだけ売上があっても赤字・・・
で、この数字は要するに、球団単体ではなくて、関連会社も含めてということのようです
381名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:04:57 ID:I/FCnymO0
流通経済大もいつもいつも名前出されて内心迷惑だろう
連中がバーレーンカタールから3点取れるとはとても思えないけどね
382名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:05:18 ID:HeKZ/VQJ0
正直サッカーは試合数がなぁ。
野球はほぼ2倍、さらにシリーズ含めればさらにプラス。
サッカーはあと1試合増えたら・・・年俸があがるけど、選手が壊れるな。
無駄な対外試合(A3、対特亜事業試合関係)はすべてなくさないと。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:05:19 ID:mJRscEp60
>>1
携帯将校「あんたが一番大きいと思う画面を用意しな。本当の大画面を教えてやる」
(2週間後)
携帯将校「それでは俺の部屋に来てください」
荒川「汚い部屋ねぇ」
携帯将校「ほっとけ!」
社主「おっ、これはプロジェクターじゃないか」
栗田「スクリーンに画像を投影する・・・映画と同じ仕組みね」
携帯将校「そうだ。これならスクリーンを大きくすればどこまでも画面を大きく出来る。
   液晶だのプラズマだの、実体を持つ画面を大きくしようなんて固定観念は滑稽なのさ」
雄山「ふっ、それが本当に最善の選択だと思うのか、おろか者め!貴様は肝心なことを見落としたのだ」
携帯将校「なんだと!」
雄山「まだわからぬのか。よかろう、そのまま一時停止して外に出てみるがいい」
(マンションの外)
部長「ああっ、これは!」
携帯将校「しまった!」
富井「うひゃー!携帯将校の部屋の窓一面に長門の顔が映ってる!」
栗田「スクリーンが薄くて外に全部丸出しだったんだわ!」
携帯将校「ううっ・・・!」
栗田「ハルヒ、舞乙ツバイ、のだめ、ひだまり・・・アニメはまだ若干問題はないんだけど・・・」
京極「問題はホモビやな。『真夏の夜の淫夢』『POWER GRIP97』『淫乱テディベア』『うま味紳士』『極太親父』『Outstaff19』
   『六本木マラズ族』『クレヨォ〜しんちゃん』『谷岡がゾンビでやって来る!!アッー!アッー!アッー!』
   『ドキュメントR大野球部』『盗撮○本ペイント男子寮』・・・これはもう引っ越したほうがええかもわからんな」
雄山「口では素材の重要性を説きながら肝心なところで予算を抑えようとするからこうなる。
    だから貴様は出来損ないだと言うのだ!お前のようなクズは 死 ん で し ま え !」
384名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:05:52 ID:KO34ULur0
         _____
      ,,r'"::::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::`ヽ、
     / ;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;  \
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::丶 うわぁなんやぁここ、相変わらず貧乏人のヒガミがひどいわぁ
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;||::::::::::::::::::::::::::::|
  .i゙::::::i   ⌒   ⌒    |;;;;;;;::,, -───-  、
  .|:::::::|,  .          ,,r'"          `ヽ、
  `ヽ、i -・=- ,  、 -・=- ../               ヽ
  .   i ~~~ (・ ・ ( ^~~~ i゙                 .i
     { ┃''トエェェエイ''┃ i   ⌒   ⌒         |
    λ ┃ヽニニソ ┃  .|,                 .! うちのとおちゃんは怪我で休んでても
     ヽ, ┗━━┛    i -・=- ,  、 -・=-       /  2おくも稼いでんねんで
     /`''ー -- 一 ''"  i ~~~ (・ ・ ( ^~~~      ^゙`ヽ
    /   λ,イ´`ヽ、_ / { ┃''トエェェエイ''┃     '-'~ノ
                λ ┃ヽニニソ ┃    /-'^"
                 ヽ, ┗━━┛    (
                 /`''ー -- 一 ''" /^ \
                /   λ,イ´`ヽ、_ /    ヽ
385名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:02 ID:JLZz3/1/0
>>378
1チームでパを語るの?
386名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:16 ID:xMu7NZt4O
>>342
自分で出来るようになってから言わないと恥ずかしいよ
387名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:19 ID:q+Ln2/rv0
>>380
福岡ドームの使用料がかなりふっかけられてる
388名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:30 ID:OM08HPs4O
>>356
お前の価値観押し付けるな屑
389名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:35 ID:vUhvd7OE0
必死になって野球に噛み付いてる人達は何がしたいの?そんなに野球が気になるの?
390名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:44 ID:Dh01Yawz0
両方の選手年俸平均ってないの?
391名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:52 ID:cv0toLuG0
>>381
名前出してるのは焼き豚だけだろwww
392名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:06:53 ID:zx2ps2I50
>>385
全体を語ってるように読めるか?
393名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:02 ID:v2jM2iEQO
野球と比べるな
バスケとかラグビー、バレー等と比べるべき

ラグビーは知り合いいるから(大体の収入)しってるが
他は知らんがw
394名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:04 ID:abrbb0t50
川淵は大金持ちだけどね
395名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:06 ID:89klwsBq0
>>241
それは大きいな。記事のように試合出てる選手が不安がるなんておかしいもの。
396名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:11 ID:olFjsaQa0
Jリーグは給与をプロ野球と比べずにBCリーグや四国リーグと比べなさい
ほら、Jリーガーの方が高給取りだろ
397名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:12 ID:Es5HEyOJ0
実際J2選手はバイトしてるんでは?
実態知らんけど。
398名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:31 ID:x3WxHTD7O
プロ野球も日本シリーズの後に戦力外通告されて
「トライアウト終わっているじゃん」
って嘆いていた選手がいたのだが。
399名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:39 ID:e+Icf9bf0
【野球】ロッテ、今季は赤字を10億円縮小して約28億円の赤字★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198860615/

1 :ジェリー大尉φ ★:2007/12/29(土) 01:50:15 ID:???0

ロッテの瀬戸山隆三球団社長は28日、今季の収支が約28億円の赤字で、
昨季より10億円以上改善されたことを明らかにした。

 瀬戸山社長によると、総収入は約76億円(昨季は65億円)で、
広告や入場料収入などが増え、設備投資が減ったことが要因。
来季は広告で5億円、入場料で1億円など計9億円の増収を目指すとし
「(赤字は)2年ぐらいで20億円そこそこまでいけたらと思っている」と話した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20071228-00000018-kyodo_sp-spo.html
★1  2007/12/28(金) 19:02:00
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198836120/
400名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:48 ID:bO8g/NCP0
サッカーも、野球やゴルフみたいに運動量減らして、
ピザやヤニ中毒、年寄りでも出来るスポーツにすると良いよ。
そうすれば選手も長く続けられるし、プレー人口も増えてファン層も広くなるだろ。
30代とかの貧乏氷河期世代を相手にしている時点で終わってる。
もっと金が余ってるジジババが共感出来るスポーツじゃないと。
401名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:50 ID:LniKV4sE0
野球には今後50年は追いつけないよ球蹴りは
402名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:53 ID:KO34ULur0
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  
  \  一件落着  /        <  >>2-1000の貧乏人ども
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  必死やな(プ
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ  
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
403名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:55 ID:MhiMfgnf0
単に野球が恵まれすぎてるだけなんだが、BJリーグとかどうすんだよ。死ぬぞ
404名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:07:56 ID:sKPYbE0h0
7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/09(火) 18:16:50 ID:KxdkSZ5K0
サカ豚紛糾www

29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/09(火) 18:20:24 ID:KxdkSZ5K0
野球なんてバブルだろ。近鉄みたいに一瞬で潰れる。歪んだ経営をしてるところから
いちいち経営指導なんてしてもらわなくてよろしい。

野球は自分の心配してろ。

60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/09(火) 18:24:38 ID:KxdkSZ5K0
馬鹿か? チーム数が増えたから再就職口が増えたんだろうが



視豚の役割分担にミスが生じたようです
405名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:04 ID:Dh01Yawz0
>>389
ここカテゴリー【サッカー】だよ?
406名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:09 ID:Q2bhkXpd0
>>381
ようするに
バーレーンカタール>>>>流通経済大>>>>>日本代表ですねわかります
407名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:35 ID:SUcrCar20
野球は親会社の金という収入があるからねえ
408名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:39 ID:3/VYIeYc0
>>202
無駄ってw

サカ豚って野球の広告費は赤字補填の為で、税リーグの広告費は
正当な広告費って言い続けてるよな

広告費なんて、価値があるから払うってだけの話だろうに
それこそ、払う価値がないと思ったら近鉄みたいに投げ出せばいいだけだしね

無駄ってのは単にサカ豚的価値観による判断でしかないよw
409名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:46 ID:xMu7NZt4O
>>351
実力差がはっきりと掴みにくいからね
個人の結果が数字になって出るという訳でもないし
いまひとつ評価しにくい面がある
410名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:08:54 ID:F+JCfkl+0
>>343
企業におんぶにだっこの結果が近鉄撤退だろ

HONDAがF1を撤退する時代に企業におんぶにだっこのままでよく安心してられるな
411名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:09:12 ID:zZ2jK38+0
税リーグはどう考えても手を広げすぎだろ
世間の需要、選手層の厚さやら力量やら人気やら考えずにペラペラに広げすぎなんだよ
その結果およそプロともよべないような素人同然の選手達を作り上げてしまった
当然年俸も実力相応と、なんらおかしなことはない
おかしいのはそんなものを金払ってまで見てる情報弱者のアホーターの皆さんだけ
412名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:09:22 ID:W/7hJdw50
>>373
人気なくても続けられるシステムなのが凄いんだよ
興業として物凄い高度
413名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:09:41 ID:0yCCGtPX0
>>389
温かく見守ってあげてよ
2.8%のスレで笑いものにされてるのに
こんなスレまで立っちゃったら野球叩きたくなるよ
414名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:09:45 ID:zx2ps2I50
>>399
総収入が三倍のSBが赤字ってホント馬鹿だな・・・
415名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:09:50 ID:9c0mTMCzO
>>366
野球の地上波中継はピーク時に比べて数十試合も減ってるよ
今月末にも日テレは来シーズンの中継数を発表するけど
来年もまた減るんじゃないかな
416名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:13 ID:LniKV4sE0
【Q.なんでサカ豚は駒野がスタミナがないって事にしたいの?】
【A.スポーツマンNo.1決定戦の持久走で野球選手に惨敗したからです。】

2005年のスポーツマンNo.1決定戦の持久走にて、「野球選手には絶対に負けたくない」発言した森崎が早々と脱落し、
森崎が「駒野はやりますよ」と言った運動量と持久力に定評がある駒野ですらも野球選手に勝てず
結局1位三浦貴、2位赤田、3位ポドセドニックと上位を野球選手が占めた

これ以来サッカーは、野球ファンに駒野のサッカー界での身体能力の高さを持ち出されては、
唯一の自慢のはずだった持久力を見下されるようになります。
困ったサカ豚は「駒野はスタミナが無い選手」ということにしてしまったのです。
「駒野がスタミナが無いなら早々と脱落した森崎はどうなるんだ、
しかもそれで野球選手に勝てると思っていたとは何て馬鹿なんだ」という突っ込みは置いておきましょう(笑)
サカ豚は、「野球選手の持久力がいかに凄いか」という方向には、絶対に目を向けようとはしないのです。
駒野を切り捨てること。それがサカ豚最後の必死な抵抗なのです。
駒野は犠牲者です。
417名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:27 ID:G7hb3VAg0
プロ野球感覚で運営した結果がヴェルディの惨状ですが
418名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:29 ID:X9HXqymQO
>>404
視豚アワレwwwwwww
419名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:35 ID:vdvJmD6X0
J2からJ1に移る際に必要な投資ってどんあものがあるの?
昇格できたクラブの多くが翌年J2に戻っている原状からすれば昇格も一種のギャンブルじゃないかと
J1から降格したクラブはJ2で試合することなんて罰ゲーム以外の何物でもないしさ
いっそJ1・J2間の移動は無しにしてJ2には身の丈にあった運営をしてもらったほうがいいんではないかい
420名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:39 ID:BMhZTMpc0
>>406
トラック運転手>>>チョン>>>日本プロ薬球でもあるけどね
421名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:46 ID:rFx6hlEUO
野球だって平均すると9年しか働けないからね サッカーは多分6,7年てとこだろ
422名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:10:57 ID:3/VYIeYc0
>>410
おい、サカ豚。

企業の広告費なしで経営がなりたつクラブが日本にどんだけあるかいってみw

そうそう、自治体におんぶにだっこの結果で借金ちゃらの大幅減資とかはいいのか?w
423名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:11:12 ID:ZMakeMWg0
>>406
そこは3すくみじゃないの
じゃんけんのように
424名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:11:38 ID:TkAP6MQB0
簡単なことじゃん
企業にはそれほど価値がないってことでしょ
425名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:11:41 ID:xMu7NZt4O
>>357
試合やらんと金入らんだろ
試合数=スポンサー広告の露出回数になるからスポンサー額も低くなるし
426名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:17 ID:Qq65EZtP0
得点は少なくて引き分けは多いし、逆転なんてほとんどない
さらに成績を数値化しにくくて、休憩はハーフタイムのみ
こんなんじゃテレビ中継時にCM入れる機会もない

しかもサッカーってボール持ってない奴も無駄に走るじゃん
あれってすごく体力の無駄だよな
週2日しかできないなんてほんと欠陥スポーツだと思う
427名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:25 ID:abrbb0t50
嫌ならJリーグ飛び出して欧州の底辺から這い上がれば?
リーグアンやブンデスにはそんなアフリカや南米の選手がいっぱいいるよ
428名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:38 ID:DieOyqRX0
まあでも、実際待遇を上げるなら
チーム数減らして1オーナー制にするしかないだろうな。


429名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:40 ID:W/7hJdw50
でも野球は未来は結構暗いだろうな
ナショナリズムを刺激できないスポーツはこの先厳しいだろ
WBCも怪しいし
430名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:55 ID:olFjsaQa0
>>380
ホークスはまだ恵まれてる方なんだよ
横浜なんて球場広告料や球場でのグッズの儲けを横浜市に強奪される
契約でハマスタを使わせてもらってるから試合をやればやるほど借金
が増えていく
ロッテはマリンからの撤退をちらつかせて千葉県にホークスと同じ
タイプの球場利用を認めさせたけどそれまでは横浜と同じようなもん
だった
431名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:12:57 ID:tjGmjyxCO
>>417
それが普通
プロ野球界のシステムが狂っているだけ
432名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:13:35 ID:sFFoYUi0O
企業のバックボーン否定した癖にいつも文句は企業に守られてるってブチブチ文句言うサカ豚


年間の試合数も少ないのわかりきってるのに他のスポーツ特に野球選手の収入にブチブチ文句言うサカ豚

都合が悪くなるとアメリカンフットボールの話をしたがるサカ豚
433名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:14:04 ID:tjGmjyxCO
>>426
動けない豚は哀れだな
434名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:14:12 ID:MhiMfgnf0
チーム数が多すぎるよな
もう少し選ばれた人だけがなれるみたいな希少感を出さないと
どうみてもただのチャラい兄ちゃんみたいなのが多い。これでは子供が憧れない
435名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:14:26 ID:Es5HEyOJ0
>>426
>週2日しかできないなんてほんと欠陥スポーツだと思う
うんだから欧州でも先進国だと
モータースポーツとかテニスとかロードレースとかクリケットとか
サッカーより興行に強いスポーツが人気あるんだよな
ドイツくらいか?国民全部がサッカーにマジになってるのは
436名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:14:27 ID:gzHjhQLF0
>>412
人気がないのに興業としてものすごい高度っておかしいだろ
結局は生活苦の選手ばっかじゃんw
野球とくらべて年俸は約半分で選手生命も約半分だっけ?
長嶋一茂が言ってたぞw
437名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:02 ID:yNSBuGU/0
一番もらってるのがよりによって
働いてない高原かよww
しかし200万とか完全にアルバイトレベルだな
438名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:14 ID:MqrkxuKb0
試合が少ない分仕方ないんじゃないの
439名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:35 ID:ICD4Vh1N0
プロ野球もいまだに高額年俸払えてるのはもう一部の人気球団だけだよ
広島みたいな球団が普通になってくと思うよ
440名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:41 ID:RaTuEFRb0
余裕で俺たちの方が収入あるよな
441名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:47 ID:Yn9kmktP0
サカ豚諸君

野球を貶してもJりーがー(笑)の年俸は上がらんよw
442名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:15:51 ID:Q2bhkXpd0
>>426
しかもゴール前でアホがわざとコケて審判が笛吹くだけで試合が決まるんだよ
勝敗が審判のさじ加減一つで決まるって
こんなつまんねースポーツ世の中にねーよ
443名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:16:06 ID:9c0mTMCzO
>>426
> こんなんじゃテレビ中継時にCM入れる機会もない
それでも野球中継よりCM入れてくれるスポンサー多いし
野球みたいに枠が埋まらずに通販番組をぶち込むなんてことないし
444名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:16:45 ID:W/7hJdw50
>>436
ああサッカーの事言ってたのねw
プロ野球の事だよ
445名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:16:58 ID:bqMkHYuhO
脱税しまくりだもんな
ぴろやきう
446名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:06 ID:JLZz3/1/0
>>436
生活って言うが独立リーグは無視?なんで野球好きは無視するの?女子高生だけは
騒ぐくせに。
447名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:08 ID:CP2zsuNKO
自分の意志でワープアの道に進んだ連中のその後なんか興味ない
448名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:10 ID:UfZWvMTH0
サッカーも15分ハーフにすれば週5回できるだろう
ちょっとは頭つかえよ
449名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:20 ID:olFjsaQa0
>>387
球場利用料が高いのは興行権(開催試合での球場広告料なども得られる権利)
をホークス球団が買い取ってるから
そうしなければ球場使用料をもう少し安くすることが出来るのだがそれだと
横浜のように試合をするたびに大赤字を出すことになりかねない

そもそも福岡の場合はダイエーが大赤字だったドームを売却してそれを
ホークスが借りているからよけいにふっかけられてるんだよね
450名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 19:17:28 ID:1KadU+gB0
>>368
>95年ごろはJリーグでも一億円超えは日本人でも結構いた気が
>あの頃はバブルの頂

確かに。助っ人外人も強い国の代表レベルが来てたよね。
スキラッチ、ドゥンガ、ロナウド、etc

柏あたりでも一流選手呼んでたよな、95年頃。
451名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:38 ID:cv0toLuG0
>>432
お前の空白の使い方特徴ありすぎてすぐバレるぞwww








胸キュンばーかーさんよぉwwww
452名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:39 ID:Y22ZefNf0
サッカーてラグビーと違って就職の時に何の役にも立たないよね
453名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:17:54 ID:Yn9kmktP0
>>443
ほう、それは凄いな
で、何曜日のゴールデンタイムでJリーグとやらはやってるんだい?
454名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:00 ID:Da5lWqZFO
野球って…みんなで投手笑い者にしてるだけじゃないかよ
観客一緒になって囲んでなにしてんだ。
一人だけ汗流して頑張ってるのに…
手を貸してあげたらいいんだよ
みんなでぶつけたら当たるだろ
455名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:10 ID:ljFESxYN0
相撲の世界についてどう思っているのか聞いてみたい。
特に幕下以下の力士の待遇について。

やっぱり野球界と比べて待遇が悪すぎるって言うのかね。
456名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:37 ID:laG4va/W0
>>429
日本ではそうだろうね。

そして、世界ではアメリカだけが独自の道を行くと。

この5年で最も収益を伸ばしたのがMLB, その次がNFL
国内オンリーのスポーツが強い。

国際的なスポーツのNBAは低成長、NHLは壊滅状態。
457名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:51 ID:abrbb0t50
>>443
なのになんでほとんどのJ選手は生活カツカツなの?
458名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:53 ID:DieOyqRX0
>>435
ドイツも入場料が安いしなあ。

459名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:18:56 ID:6MuWO3+CO
チーム数とか考慮できない焼き豚w
バカだから数字を数えられないのかwww
460名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:18 ID:Dp9GyuIa0
貧乏なサッカー選手を金持ちのファンが応援する。
年末援け合い運動で貧しい人のために募金する。

すごく真っ当だと思うが?
何十倍も給料貰ってる野球選手を応援しようとは思わんな
461名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:19 ID:GAZinpkg0
野球はいつ解雇通告されるんだ?
462名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:23 ID:zx2ps2I50
>>449
48億なら二年分で球場作れるだろって話なんだよなぁ、
ホントにお粗末すぎる
463名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:37 ID:3/VYIeYc0
>>444
ほんと2.2%でも続けられるって、すばらしいことだよね

優勝が決まる一戦は3%だし

すごいビジネスモデルだw
464名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:44 ID:Dh01Yawz0
>>449
ソフトバンク事態が危機的状況
465名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:19:55 ID:KO34ULur0
>>459
このスレを一通り読んだ方がいいぞw
466名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:20:02 ID:agt3Qr6/0
安いのはしょうがないが、最終戦前ってのはおかしいよな
467名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:20:31 ID:RaTuEFRb0
ねらーより収入が少ない選手
そしてそれを応援するサカ豚はワーキングプア
選手を応援する時間を自分の時間に使えよマジで
468名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:20:34 ID:gzHjhQLF0
>>444
なんだ勘違い加代w
サッカー選手は生活苦でキビシーな うぇうぇw
469名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:20:42 ID:BMhZTMpc0
野球が素人でも出来る底が浅いマイナースポーツだという証明

1.野球国際大会(WBC)の16参加国の内半分はアマチュア
2.野球国際大会(WBC)の決勝戦にアマチュアが勝ち進める
3.野球アテネ五輪の決勝戦はアマチュア同士の対戦
4.日本のプロはそのアマチュアに負けて銅メダル
5.日本のエース松坂から決勝打を打ったのはトラックの運転手(32歳)
6.そのトラックの運転手はロッテ相手に1本塁打を含む3安打3打点の活躍をして大勝に貢献
7.そのトラックの運転手は毎週日曜日にしか練習をしない←ここ需要!w

みんな!今からでも遅くはない!w野球(笑)で世界を目指そう!w

【ロッテ】豪州代表候補に大敗
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/f-bb-tp1-060213-0055.html
ロッテは13日、ジーロング市で今季初実戦となる豪州代表候補と練習試合を行ったが、
加藤や手嶌ら若手投手陣が失点を重ね、6−14で大敗した。
バレンタイン監督は「攻撃力がある。高めの失投を逃さない」と相手の猛打を評価した。

中でも、アテネ五輪の準決勝で松坂から決勝打を放ったキングマンが1本塁打を含む3安打3打点の活躍。
32歳の現在はトラック運転手で、日曜日にクラブチームで練習しているだけというから驚き。

アジア王者のロッテが「練習は日曜日だけ」という「トラック運転手」のキングマン選手にボコボコにされましたwwwwww
470名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:20:44 ID:jhtGsEs70
バックナンバーみたらネガティヴコラムばっかりなんね
471名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:21:09 ID:UfZWvMTH0
調子に乗ってチーム数増やしすぎたんだよ
リフテイング100回できれば全員Jリーガーになれるレベルじゃ
オタク以外は見にこないよ
472名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:21:11 ID:DieOyqRX0
>>463
視聴率で計るなら、それにあった年俸だと思うよ。

473名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:21:21 ID:cv0toLuG0
>>450
お前はフランサが一流でないと申すかww
474名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:21:27 ID:JLZz3/1/0
>>464
野球は人気あるからいくらでも参入する企業があるんじゃないかな。
475名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:04 ID:W/7hJdw50
めちゃくちゃだなこのスレwww
476名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:22 ID:abrbb0t50
>>450
これから入れ替え戦のジュビロだけど
スキラッチ、ドゥンガ、ファネンブルグが三人揃ってプレイしてたんだぜ?
ゆとりびっくりだろ
477名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:26 ID:Dp9GyuIa0
>>464
あそこ(ソフトバンク)は客が多いから、親会社がどうなっても関係ない
実際、ダイエー末期も金回りよかったし
478名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:27 ID:Dh01Yawz0
>>474
でもホークスは特殊でしょ
479名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:47 ID:UfZWvMTH0
今の小学生の夢がプロ野球選手と公務員に集中するのもわかるな
480名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:49 ID:3/VYIeYc0
>>443
へー大人気なんだ、サッカーって。

リーグ戦の全国放送進出ももう直ぐかねw
481名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:22:57 ID:KkF4Ey670
野球で行ったら甲子園出た選手が全員プロになれるレベルだろ
482名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:23:00 ID:ACVPGTF00
もうアホーターは無視して、全体的に改革しないと無理だろう
483名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:23:05 ID:tTmVrg9d0
むしろ日本のプロ野球が甘すぎる。
メジャーなんてクビキリしまくりだろ。
484名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:23:24 ID:UFcOhFPS0
Jリーグ発足時、ヴェルディを始めとして億単位の年俸貰ってたのが沢山いた。
学校に行くと、野球よりJリーグという勢いだったから人気だったんだろう。

ただ、ウチにはWOWOWが入ってたので、暇つぶしにたまに観てたセリエAの試合
の方が素人目に見てもレベルが高いと思ったので、「Jリーグバブルだろ。」とも
思った。

で、現在。
>年棒1億円以上のJリーガーはわずか2人。
当たり前だと思う。

もっとも、
>2008年の日本選手の年俸を見ると、プロ野球は金本知憲(阪神)の5億5千万円を筆頭に2億円を超
える選手が23人もいる。
これは貰い過ぎだと思うが。
485名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:23:35 ID:8ZxtSfGPO
スレ開く前に携帯将校だってわかったwww
486名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:23:54 ID:HpyKTDqi0
年俸1億円が二人だけ。
年俸が低いから海外へ才能が流出する危機を迎えてるかって言うとそうでもないよね。
他の国ではプロとして通用しないような連中が日本ではプロになれてるだけでも幸せ。
487名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:14 ID:zfEp4vVj0
サッカーは契約金どれくらいもらえるの?
488名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:25 ID:UfZWvMTH0
今年、甲子園で優勝した投手ですら
プロになれないのに

サッカーは誰でもプロになれるんだもん
489名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:25 ID:S2UsSI4c0
暇になった野球豚が必死に暴れているのが微笑ましい
野球とサッカーは興行スタイルが全く違うから野球眼でサッカーにいちゃもんをつけても意味がない
ちなみにピュロ野球なんてプロとは言えないだろ
企業の野球部に過ぎない
490名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:32 ID:M7hLHPTL0
>>481
ぶっちゃけ野球は素人女子高生でもプロになれるけどなw
491名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:34 ID:v2jM2iEQO
ゴルフなんてあんだけ中継して
あんだけアマのプレイヤー人口も多いのに
俺より収入すくない奴なんて
ゴロゴロいるよ!



まぁ、賞金制のスポーツだがw
492名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:37 ID:WxkdIOFB0
この記事の誤謬
・選手の了解を得れば通告を延期できるという規定がある
・ヴェルディは選手会にそれの適用を打診したものの選手側が原則通りの対応を希望した
・例に挙がっている大宮や新潟は選手会の了解の下その規定を適用
・ラモスは規定を知らなかった可能性大
・それ以前に経営に口出しできない名誉常務と自ら認める人間の発言に重みはない

>>15
そうだったのか…
時代が違うとはいえ辻と同額はありえない
493名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:37 ID:cv0toLuG0
>>477
毎年30億の赤字球団を誰が買うの?wwww
494名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:40 ID:DieOyqRX0
>>483
NPBも首切りは厳しいぞ。

ゴールデンで放送する意味はワカランけど。

495名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:40 ID:lUlt/9jtO
Jリーガーなんて死んでもなりたくねぇw
496名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:43 ID:VNTVNSblO
>429
テレビ局が食い潰し、既にナシャナリズムは飽きられていますよ
497名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:45 ID:Km7cI4AQ0
>>422
お前の頭の中では0か1しかないんだなw

>そうそう、自治体におんぶにだっこの結果で借金ちゃらの大幅減資とかはいいのか?w

公のバックアップを受けてないスポーツがあるとでも思ってるの?
野球だって例外じゃないのにねえ
498名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:24:53 ID:pRwp/xu50
50年後には、間違いなく野球とサッカーが逆転してる
499名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 19:25:12 ID:1KadU+gB0
>>476
あの時のジュビロは凄かったよね。
日本人選手も凄かったし。

柏も、90年のWカップのブラジル代表のFW2トップ呼んでたりしたしね。
500名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:25:36 ID:bO8g/NCP0
どう考えてもビジネスモデルが間違ってる。

CM入れても違和感ない(15分ごとに休憩しない?)。
高齢者世代が親しみやすい(今のジジババが部活でサッカーやってたか?若い頃見てたか?)。
やろうと思えば毎日試合出来るくらい運動量が少ない(90分走り回ったらそりゃ疲れるよなw)。
思い立ったらすぐ始められるような手軽さ(22人も集められねーし、グランドもゴールもねーよ)。

全てに逆行してるんだもん、無理だって。
501名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:25:47 ID:texMjjim0
>>376
優勝決定試合が2%だもんな。しゃーないよ
502名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:25:49 ID:DieOyqRX0
>>495
死んでもなれないと思う。
503名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:25:58 ID:HinK80McO
野球
試合時間 3時間以上
試合数  140試合以上

サッカー
試合時間 1時間半
試合数  約40試合(グラブによって変わる)
504名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:00 ID:abrbb0t50
>>484
実際金貰ってる選手は人気があるし稼いでくれるから当然でしょう
阪神の収入と金本の人気を考えたら安いもの
Jも常に135試合満員にできる選手がいたらいいと思ってはみても
そもそもJは試合数が少ないからしょうがないわな
505名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:02 ID:Y3ciUt1AO
>>495
お前じゃ一生無理だから安心しろ
506名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:16 ID:KO34ULur0
>>498
その時死んでるおまえには関係ないことだ
507名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:27 ID:x3WxHTD7O
プロ野球は1チームでも消滅したら全体が崩壊しかねない
508名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:31 ID:zx2ps2I50
>>484
> 金本知憲(阪神)の5億5千万円

阪神は黒字だからなぁ、相対しなきゃ貰いすぎとも言えん
509名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:31 ID:UTMIoQUpO
金持ちで大勢の女とセックスしまくってる野球選手を
応援する貧乏人はお人好しすぎる
510名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:35 ID:olFjsaQa0
>>471
チームを増やしてもいいけど6〜8チームのメジャーリーグとそれ以外の
マイナーリーグに完全に分けた方がいいと思う
マイナーの方はバイトの合間に試合に出ればいい
511名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:38 ID:v2jM2iEQO
アマ相撲以下の視聴率だしw
512名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:26:41 ID:gzHjhQLF0
>>446
でたよw 話をすり替えるなよw
Jリーグとプロ野球の話してんだろが
それともなにか?サッカーやってる奴はみんなオオ儲けしてるとでも?w
513名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:03 ID:NbWXw6vY0
野球ファン「ガンバレー!!」

プロ野球選手「てめぇらこそがんばれよ、貧乏人ども」
514名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:04 ID:UfZWvMTH0
サッカーの勝敗なんかほとんど運だからな
審判のサジ加減で試合が決まるスポーツだし
だいたいゴールだって半分は運だし

野球は運ではホームランは打てないし三振はとれないし
515名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:08 ID:jzwbRBV5O
J1の場合解雇の大半はA契約の枠の制限から来てるんだけど
J2だとコストパフォーマンス悪いと主力でも切られやすい
かなり事情が違う面がある
516名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:29 ID:Km7cI4AQ0
>>500
テレビ局の業績が急激に悪化してるのに
テレビ前提のビジネスモデルって方が時代に逆行してるけどな

10年前と比べて野球のテレビ中継のなんと減った事
517名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:32 ID:Q2bhkXpd0
福西「生まれ変わったらプロ野球の選手になりたい」
518名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:27:56 ID:cv0toLuG0
MLB中継消滅、来期中継激減必死の焼き豚が暴れてストレス発散してますwwww



超見苦しいですwwwww



519名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:28:10 ID:ut09hiSQO
野球も経営が圧迫されるような年俸払うのやめたらw
520名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:28:20 ID:1FaqZ2Px0
野球の話してる奴は野球のスレ逝けや
521名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:28:30 ID:olFjsaQa0
>>490
だからJ2以下はそれでいいんだよ
少数精鋭のJ1を整備してそいつらにだけ高給をやれって話
522名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:28:50 ID:texMjjim0
>>410
Jのほうが企業依存はひどいぞw
523名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:29:19 ID:KO34ULur0
>>516
サッカーはどれだけ視聴率が低下しても視聴率に意味はないってことですね?わかります
524名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:29:22 ID:J/yqbaTe0
>>162
就職に関して言えば、「甲子園出場経験あり」の自己PR最強。
そんなに頭良くなくても根性がある兵隊として雇ってもらえるから、
食いぶちは保証される。
頭が良ければ出世コースだよ。
525名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:29:31 ID:Y3VuFaC90
野球の心配するより解雇された税リーガーのこと心配してあげなよ
526名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:29:34 ID:tTmVrg9d0
試合数を言い出したらF1はたった18戦だが
トップドライバーは数十億が当たり前。
もらってない方から1、2のベッテルと中嶋ですら数千万だぜ。
527名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:29:46 ID:UlpN/uxRO
最近マスゴミもサッカーを取り上げだしたな
芸能人もサッカーファン多くなってきてるし
野球はちょっとずつだが追いやられてる
528名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:22 ID:JFPQy4280
サッカーも年間130試合くらいしたらいいんじゃね?
529名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:25 ID:l79OdVsc0
>>527
スカパーからも野球枠1個消滅したしなw
530名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:25 ID:M7hLHPTL0
>>514
お前スポーツやったことないだろ
531名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:29 ID:bO8g/NCP0
>>516
テレビ以外に活路を見出すとなると、次は何かな。
競馬みたいにギャンブルの売り上げでやって行くようにする?
そのためにはもっとルールやプレーをシンプルかつわかりやすくする必要があるな。
でも、その為にはかなりのスター選手が必要になるね。
きついね。
532名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:41 ID:HpyKTDqi0
J0リーグを作って、レベルの高いチーム6つぐらいで対戦するってのはどう?
533名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:51 ID:NDkUIP730
野球は多すぎだとは思うけど、サッカー少なすぎだろ。
534名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:30:57 ID:yNLoxosfO
やき豚を相手すんなよ。
貧乏人の老人だから心が荒みきってんだよ、こいつらは。
535名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:03 ID:9c0mTMCzO
>>514
そうか?
なんかパ・リーグは来年から審判は
困ったらストライクて言うとか。
536名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 19:31:05 ID:1KadU+gB0
>>526
まあ、F1は死と隣り合わせだからね。
給料が高いのもわかるわ。
537名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:08 ID:ZyWp9B6q0
底辺Jリーガーでいるよりも、正社員をしながらアマ契約でJFLあたりでプレーした
方が生活は楽なんじゃないの?

助けてやれよ、サッカーファン。観客動員はすごいんだろ?



ああ、プロ野球ファンでよかった。球場にはなかなか見に行けないけど、阪神百貨店で
タイガースのグッズを買ったり、Bsのショップでグッズ買ったりして応援してるよ。
538名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:18 ID:DieOyqRX0
>>516
それでも1億、場合よっちゃ3〜5億円プレーヤーがいるスポーツって凄いわ。

年俸更改でみんながみんなゴネてるみたいだし、
端から見てて、よく維持出来るなって思う。

539名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:34 ID:qD23zgiv0
税リーグがちっとも波に乗れない理由

チーム数が多すぎる

年寄りの多い田舎にサッカーチーム作っても一緒だろ
馬鹿だろ

540名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:43 ID:Q2bhkXpd0
マスコミがサッカーを取り上げ始めたら・・・


*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム  

*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム 決着J優勝争い

*9.1% 11/30 22:35-23:50 NHK サンデースポーツ

*5.3% 12/07 22:30-23:20 NHK サンデースポーツ Jリーグ優勝チーム生出演!


\  続いてJリーグの優勝争いは・・・  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も興味ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
541名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:31:45 ID:zt8Nf2o2O
16歳の石川遼が億稼ぐというのに…
542名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:06 ID:zx2ps2I50
>>535
パ・リーグは困ったらボール。
543名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:21 ID:JNzaaFx+0
>>518
野球ファンがMLB見るのとサッカーファンが欧州サッカー見るのは全然感覚が違うからな。
とマジレス。
544名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:24 ID:Km7cI4AQ0
>>525
上手くいってないチームで選手の入れ替えがあるのは当たり前

実力があれば拾って貰える
今年J1で2位の川崎の森や村上なんてJ2仙台を戦力外になって川崎に来たんだし

実力が無い選手が、条件の悪いより下のカテゴリに行くのは仕方ない事
545名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:32 ID:P2VRjyBV0
野球は完全な既得権益だからな
アメリカでも人気が急速に落ちてるから
間もないうちに日本に波及するよ
546名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:38 ID:hMUeg88d0
アホみたいにチーム増やしすぎのせいだろ給料安いのは
547名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:40 ID:3/VYIeYc0
>>493
ホークスが毎年30億の赤字って、いかにもサカ豚っぽい煽りだねw
ちなみに、お前が考えるホークス広告価値っていくらだ?

名古屋や磐田とかは広告収入が21億くらい。
横浜FMに至っては26億だってよw

ホークスが、まさかそれより低いって事はないよね?www
548名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:41 ID:M7hLHPTL0
>>524
いつの時代だよwwwwwwwww
まあ、お前の会社が土方とかならわかるがw
549名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:42 ID:5SlTMFXZ0
そもそも土俵が違うだろ
スポーツとレジャーを比べてどうすんだ
550名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:45 ID:ixDZ7SAc0
 携帯将校が、またやらかしたんだけど、さすがにこれ剥奪でしょ?

 ◆問題のスレ

   【サッカー】埋まらないプロ野球選手との待遇差 シーズン最終戦前に「解雇通告」されたJリーガーたちの愕然
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228814122/

 ◆問題点

  問題点は以下の2つ

  ・ スレタイが記事内容と関係のないものとなっている

   記事内で「たった3行」しか触れられていない「プロ野球選手との待遇との違い」を
   まるでそれが主題であるかのようにスレタイを捏造している。
   
  ・ スレを煽るかのように記事内容を5レスにもわたってダラダラと書いている

   記事の最後の方にある「プロ野球選手との待遇差」のくだりを書き出すために
   省略してもいい箇所まで無理やりスレに書き込もうとして、記事内容が非常に長いものになった。
   そもそも、記事が長文になる際は>>1でアンカなどを使って示すべき。
   スレ立てから数分間も記事が完成していなかったのは問題。

 ◆スレの主な内容

  1 携帯将校φ ★ 2008/12/09(火) 18:15:22 ID:???0
  シーズン最終戦前に「解雇通告」された
  Jリーガーたちの愕然
  ――ラモスが苦言を呈した「契約更新通知期限」の問題点
  http://diamond.jp/series/sports_opinion/10038/
  (略)
 
  3 携帯将校φ ★ 2008/12/09(火) 18:15:52 ID:???0
  4 携帯将校φ ★ 2008/12/09(火) 18:16:19 ID:???0
  5 携帯将校φ ★ 2008/12/09(火) 18:16:44 ID:???0
  8 携帯将校φ ★ 2008/12/09(火) 18:17:06 ID:???0
  (中略)
   平均年俸においても、プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円
   弱。また、プロ野球は2軍選手でも最低保証年俸として440万円もらえるが、Jリ
   ーグにはそうした規定はなく、J1でも年俸が200万円台の選手がいる。
551名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:58 ID:zlrnnx0xO
俺札幌だけど日ハムの選手の方が道民に密着してる。
レギュラーが移動日で札幌に戻って来て夜のイベント出席したり(翌日試合)、ファンに対応する態度も丁寧。
552名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:00 ID:texMjjim0
>>516
あーNHKとTBSとスカパーと博報堂が赤字をかぶることが前提のビジネスモデルですからね
553名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:32:59 ID:v2jM2iEQO
>>536
(バイトしながらなんとかやっていけてる)
ボクサー達がアップを始めました。
554名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:06 ID:Q2bhkXpd0
税リーガーより石川遼の専属キャディやったほうが稼げそうだな
555名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:09 ID:DieOyqRX0
>>518
それで平均年俸が下がっていかないんだから、凄いよな。

よく企業も持ってられるなと思う。
556名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:12 ID:JLZz3/1/0
>>539
12しか認めない奴には困ったもんだ。
557名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:44 ID:ICD4Vh1N0
プロでやれる期間が短いのに年俸安いではやってられんと言うけどさ
お金もらえるだけありがたいって部分もあるんだぜ

インドアスポーツで飯食える競技なんて本当に一握り…
558名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:33:50 ID:qD23zgiv0
プロサッカーチームが多すぎるからいつまで経ってもレベルが上がらないっていい加減気づけよ

本当馬鹿ばっかり
559名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:05 ID:iS+V3j980
F1はトップドライバーだけだろ
自分でチームに金払うスポンサー連れてきて乗せてもらってるやつだっている
560名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:21 ID:9c0mTMCzO
>>516
日テレなんか
なんとか野球中継を維持する為に他の番組の制作費削ったりしてんだろ
そんな事しなくても野球中継を減らせばいいだけなのに
何年か前に野球中継を減らすと発表したら
日テレの株価が上がったくらいだしさ
561名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:36 ID:texMjjim0
>>540
すげげえええええええ
562名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:37 ID:tTmVrg9d0
>>536
そういうイメージはあるけど実は結構安全なスポーツ。
派手なクラッシュをしても滅多に怪我すらしない。
安全対策にもコストかけてるから。
563名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:39 ID:ACIyzD9VO
ここでひとつ問題です
男は狼〜♪のアートネーチャーのCMで有名だった元Jリーガーは誰だったでしょう?
564名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:34:54 ID:/2iWGcFt0
>>544
森が切られたのは実力ってより性格が・・・
565名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:11 ID:Km7cI4AQ0
>>558
そうか、NPBよりチーム数が圧倒的に多いMLBって物凄くレベルが低いんだね

そのMLBに選手持ってかれちゃ世話ないね
566名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:14 ID:eqdj/gpn0
>>539
野球って12までしか数数えられない老人ばっかだからチーム数増えないんでしょ?
567名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:35 ID:9c0mTMCzO
>>552
それなんていうMLB中継?
568名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:41 ID:M7hLHPTL0
>>543
野球はレベル高くても日本人が出てないとツマランからな
つまり競技自体がツマランという証
569名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:35:44 ID:texMjjim0
>>554
専門家だからね
570名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 19:35:45 ID:1KadU+gB0
>>562
安全じゃないだろう。セナなんて死んだし。
競技中に死ぬスポーツなんてほとんどないだろう。
571名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:03 ID:zfEp4vVj0
年俸安いし現役でやってられる期間が短い、契約金も安いってかなり地雷スポーツだな
企業に所属しているスポーツ選手の方が長い目で見るとよさそうなんだが
572名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:13 ID:/l5Kv79fO
胸キュン絶好調ww
573名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:17 ID:tTmVrg9d0
>>559
例年いるけど今年は全員年俸貰ってる。
中嶋ですら下から二番目だけどもらってる。
574名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:25 ID:KO34ULur0
>>566
数字の数え方が1,2,3,5ってホント?
575名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:27 ID:abrbb0t50
>>526
あのマシンを操ってちゃんとレースを成立させるだけでも
超選ばれた人間以外は無理なんだよ、乗れるひとが少ないの
ましてほとんどが才能というかニュータイプ状態の能力に委ねるスポーツ
日本ではエリートダライバーだった井出だってまともに乗れてなかったんだから
576名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:36 ID:DOldL4K3O
ていうか、Jリーガー辞めて普通に働いた方が
よっぽどマシな人生設計立てられるんじゃないの?
577名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:36:52 ID:zt8Nf2o2O
>>565
日本人メインのJと、そこら中から選手をかき集めてるMLBでは違うだろ
578名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:04 ID:yNLoxosfO
そりゃあ、
1000億円の運営規模で毎年200億円の赤字出してるプロ野球は金出せるだろ。

人件費=赤字って運営体質なんだから

579名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:18 ID:9c0mTMCzO
>>565
マイナーリーグもNPBよりチーム数多いよ
580名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:19 ID:0596DHNp0
>>565
まぁ実際MLBのレベルが下がったから日本人が通用してるわけだしな
581名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:24 ID:texMjjim0
>>556
18にしたせいで過密日程でえらいことになっているけどね
582名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:43 ID:vRFqZHSH0
>>565
アメリカと日本を比べてどうする?
スポーツ文化、国土の面積、人口など条件がまったく違うのに。
583名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:50 ID:cOD9O/1j0
Cロナウド、メッシ、ロナウジーニョの年俸は約15億円。
イチローの年俸も約15億円。

中田英5億円。
中村俊輔3.2億円。
584名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:54 ID:VWt9YrHy0
変な記事だ。合意があれば通告延期できるの
書いてあるのに、大宮が規約を破ったって。
規約上問題ないじゃん。
585名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:37:57 ID:kLa2kFZdO
昔のプロ野球も同じ状況だったじゃん。何十年かすれば平均年俸も上がってくるって。
586名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:38:01 ID:ZyWp9B6q0
敗北を認めて素直に構造改革しろ、Jリーグ。

プロ野球は日本の文化になっている。

JRAの新馬戦の入場曲で「阪神タイガースの歌(六甲颪)」が流れたことはあるが、
浦和のサポーターズソングはスタジアム以外では流れない。

587名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:38:44 ID:nud9cQvi0
むしろやきゅうがもらいすぎだろw
どんだけバブってんだよ。
588名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:38:44 ID:KsTTUpfg0
このスポーツが、日本人に向いていない事の最大理由は、
競技内容よりもユニフォームがラフすぎてダメなところ。
長髪も不真面目でダメだな。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:39:43 ID:x3WxHTD7O
>>580
レベルの下がったMLBから上原にオファーが来ないんですがwww
590名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:39:43 ID:Km7cI4AQ0
>>582
>スポーツ文化

Jはこれを変えるために100年構想を打ち出してるんだと思うけどな
NPBは100年経ってもテレビ中継でなんとかなると思ってるんだろうけど
591名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:39:55 ID:ZyWp9B6q0
>>570
F1に限って言えば、ローランド・ラッツェンバーガーとアイルトン・セナが亡くなった
あの悪夢の週末以後、死亡事故は起きていない。

サッカーはここ数年で、何人の選手が心臓発作で試合中に亡くなった?
592名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:40:15 ID:abrbb0t50
>>551
ホークスといいファイターズといいマリーンズといいJが掲げる地域密着で
成功したのはまさにパリーグ
元々キー局ではテレビ放映もしてもらえない状態だったから早めに動いたことが
功を奏した、あと楽天という球団で残したことも大きかったね
あのクソ爺の言うこと聞いて1リーグになってたら本当に4チームぐらい消えてたよ
Jも川淵の言うこと聞いてたらいつまでたっても搾取されるばかりなんじゃね?
593名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:40:20 ID:texMjjim0
>>587
まー大半が国際価格よりダンピングされている選手だからね。
594名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:40:25 ID:ZyWp9B6q0
>>589
新聞報道読め。来てるよ。
595名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:40:31 ID:8TMKHpM/0
Jリーグの場合、明らかにチーム数を増やしすぎてるよ。
だから過当競争になってる。
J2なんて廃止して15チームぐらいで競わせるのがベスト。
J2チームのファンってマジで応援する気が失せる。
別に欧州のマネする必要はないと思う。
596名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:40:36 ID:JLZz3/1/0
>>582
レベルで判断するのか?西武が何度日本一になろうが巨人、阪神より人気出るなんて
ありえないだろ。そんな高レベル好きなら野球だって12もいらないだろ。
597名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:05 ID:awXB8c6u0
どうでもいいけどTVつまんねえのしかやってないな
これならまだ豚が棒振ってたり球蹴ってたりする番組見てるほうがマシだわ
598名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:06 ID:42zDrE8O0
第1戦 ☆「ベガルタ仙台×ジュビロ磐田」
【解説】鈴木武一【実況】田中雄介
【リポーター】村林いづみ、遠藤雅大

生中継   12/10(水)18:50(180) Ch.180

第2戦 ☆「ジュビロ磐田×ベガルタ仙台」
【解説】原博実【実況】倉敷保雄
【リポーター】未定

生中継 12/13(土) 15:00(330) Ch.180
599名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:20 ID:XGVmeVVE0
>>563
鋤柄昌宏
600名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:23 ID:3sORINoI0
野球はいずれ経営破たんします
601名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:28 ID:Hd+FMIlSO
野球もサッカーも好きな俺としては

野球とサッカーを何故か争わせようとする携帯将校みたいな奴が不快でしょうがない
602名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:28 ID:0596DHNp0
>>589
明らかに衰えてるんだから無理もない
603名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:52 ID:tTmVrg9d0
>>570
セナ以来14年間死んでないけどな。翌年ミカも派手なクラッシュをして大けがしたけど
それら以来安全対策が進んで酷い怪我でも足の骨折程度。それも両手で数えられるくらい。
604名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:41:58 ID:zt8Nf2o2O
>>590
あと何年先なんだよ
605名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:07 ID:cv0toLuG0
>>592
でも結局巨人の放映k便りだし、日ハムもソフトバンクも球団経営は大赤字じゃんwww
606名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:20 ID:texMjjim0
>>601
当然一番は視スラーだろw
607名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:27 ID:q4q9ZBw0O
まあもうすぐ野球は崩壊するだろ
オリックス、ソフトバンクは球団持ってる場合じゃないだろ
608名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:45 ID:/2iWGcFt0
>>591
そういう比較は人数からの比率で求めないと意味ないよ
609名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:47 ID:2hMpXgtKO
>>589
オリオールズから来ているらしい
610名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:42:55 ID:nud9cQvi0
F1よりバイクのほうが死人が出てそうだが。自転車は以外とそうでもなさそうな。
611名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:09 ID:xPMp/NSw0
野球好きだけど弱いチームは要らないよ
612名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:11 ID:ZyWp9B6q0
>>565
MLBにはもちろん一目置くが、NPBは世界第3位のリーグであることは野球を
する者が誰も認めるところ。

J1は世界各地のリーグで言えば、何番目の序列なんだ?
613名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:24 ID:VNTVNSblO
まあ、関東での注目度合は

アマ相撲>>エアロビ>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ(笑)優勝決定戦=剣道>ラグビー

だし(笑)
614名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:28 ID:abrbb0t50
>>601
若い子にはなぜか多いよ、もの凄い原理主義
昔はうちの会社に来る連中なんてスポーツ好きだからスポーツなら
なんでも話すというか話せるし大好きなもんだったけど
うちの若い子もサッカーだったらサッカーオンリー、野球だったら野球オンリー
それがスポーツ新聞社だってんだからおっさん頭痛いよw
さらば
615名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:30 ID:paJoIV1uO
なーんだ平均2000万だって
税リーガー(笑)ってバスケJBLの平均年俸と変わらねーな
田臥はアジアバスケ協会HPで年俸1億貰ってるって記事出てたし
玉ケリ(笑)って年俸200万の馬鹿までいるのかよWWWWWWWWWWWW
616名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:49 ID:XGVmeVVE0
>>597
だな。
今年は19時頃からTV見るなら、NHKニュース7→クローズアップ現代→見るものないから野球
ってパターンが結構多かった。
617名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:43:55 ID:texMjjim0
>>590
っていうか今の赤字をTBSとNHKと博報堂がかぶっている契約が切れたら
即ピンチじゃん
618名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:44:00 ID:x3WxHTD7O
>>594
2年5億のオファーは喜べるのか?

巨人残留の方がドル安考慮して年俸高いんじゃね。
619名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:44:01 ID:9O7d/abGO
>>416
俺はサカブタだけど、サッカー選手ももっと野球選手のピッチャーくらいに走り込んだほうがいいとは思う
足腰強いほうが当然良いプレーができるし

野手はまったく参考にならないけど
デブばっかりで
620名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:44:08 ID:Km7cI4AQ0
>>612
一体何の世界第三位かさっぱりわからん

アジア太平洋でしかやってない野球の第三位ですか?
621名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:44:48 ID:ma75VnBS0
サカオタとかって人種は、もっともっとサッカーを見に行く必要が
あると思うんだ。埼玉の奴らばかり頑張っている気がしてならない。
2ちゃんへの書き込みはいいから、もっと現地で金出せよ。
622名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:44:52 ID:VNTVNSblO
>>605
日ハムは去年黒字じゃん
623名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:08 ID:jQM4wfpe0
*5.7% 12/06 10:30-11:25 NTV ジャイアンツフェスタ2008
*5.2% 12/06 18:00-18:25 ETV MAJOR(再)←
*2.9% 12/02 25:09-25:39 NTV ONE OUTS −ワンナウツ
*2.9% 12/06 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」

NHKの税リーグ放映権料は5年で50憶円です
624名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:14 ID:ZyWp9B6q0
>>619
>>野手はまったく参考にならないけど 
>>デブばっかりで 

イチロー、西岡、赤星、むねりん(以下略)
625名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:40 ID:yNLoxosfO
そりゃあ、
1000億円のリーグ運営規模で毎年200億円の赤字を出してるプロ野球の方が、
選手に金を出せるだろ。

人件費=赤字

って運営体質なんだから。

赤字って強調したのは、赤字として計上しているから、
“非課税の損失補填”ができる国税庁通達の事ね。
スポンサーからの宣伝広告費は課税対象だから。
626名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:45 ID:egBs0SH7O
▼ジェフユナイテッド千葉
 新居 辰基(後半29分)
 谷澤 達也(後半32分)
 レイナウド(後半35分)
 谷澤 達也(後半40分)

▼FC東京
 カボレ(前半39分)
 長友 佑都(後半8分)


なんで後半35分まで2−0で負けてたとか嘘つくんだろうね
627名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:45:49 ID:ZyWp9B6q0
>>620
カリブ海ってご存じない?

オランダやイタリアのリーグはご存じ?
628名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:46:08 ID:KO34ULur0
>>619
一、二番バッター見てみろよw
629名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:46:16 ID:Xj68cRMx0
>>623
詐欺だな
630名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:46:47 ID:0596DHNp0
>>614
スポ新って大丈夫なの?
631名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:46:50 ID:PsZuhmgZ0
サッカーは海外厨が多いから駄目なんだね

Jリーグに金落とさないサッカー通wが多すぎる
632名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:46:54 ID:KO34ULur0
>>627
何気にドイツにも社会人チームが5000くらいあるからな野球は
633名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:47:07 ID:ma75VnBS0
>>619
まあでも、就職情報誌に載ってた阿部の脚とか見ると、
サッカー選手でも日本代表に入ろうって気概のヤツは
結構鍛えこんでるよね。スクワット120キロ以上できるっしょ、彼は。

野球選手だと、その倍くらいできるヤツがいそうだけど。
634名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:47:11 ID:texMjjim0
>>621
スカパーも契約してあげろ
全国で10万世帯しか契約してないのに20億もはらってスカパー本体の経営不振にまで
おいこんでいるんだから
635名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:47:18 ID:wmKkM6Hm0
ピロやきうが高すぎるだけ
636名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:47:39 ID:ZBzkKIItO
昇格・降格のないぬるま湯やきうには解らんだろww
637名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:03 ID:JLZz3/1/0
>>621
確かに野球はテレビで見るスポーツだからな。西武ファンも100万人くらいいるんだろ?
638名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:11 ID:ZyWp9B6q0
>>630
エロに極端に走っているところ以外は大丈夫なんじゃない?

野球、競馬、相撲、格闘技・・・まんべんなく載っている新聞は信頼に足るし、
阪神絶好調時のデイリースポーツはもう賞賛に値する。
639名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:16 ID:texMjjim0
>>625
その規定はJにも適応されているんだよ
640名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:22 ID:rvv+WDpx0
>>8
>プロ野球は約3600万円なのに対し、Jリーグは2千万円弱。
Jリーガーの平均年俸が700万円くらい違うんだが・・・


652 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:20:12 ID:dlSCl86l0
>>645
週刊ダイヤモンドの調査では主な職業100種の中で
Jリーガーの給料はなんと第2位。
なんだかんだで日本代表選手の給料はいいし
他の職業から比べればサッカー選手の給料はかなりいい。

429 名前:神奈川県民[] 投稿日:2008/09/08(月) 13:28:37 ID:CKoSUy+A
週刊ダイヤモンド今週号より  2008 9月13日35号
ウェブサイト価値ランキング2008
総合14位キリン(ビール・ビバレッジ)368億6800万円←サッカー
総合22位アサヒ(ビール・飲料)   269億3700万円←野球
これからますますインターネットを利用していく者が増えていく中で、
キリンがいち早く、ネット広告の価値を見出していました。
さすが、サッカーの人気無い時代でもずっと支援して下さった事もあり、
将来何が重要になるかという事を見抜く、先見の目を持っていますね。
ちなみに1位はTOYOTAです。1400億円以上の価値です。
こりゃ、テレビ業界への広告費用を減らしていくのもわかりますね。
あと、100職種「推定年収ランキング」もあります。

1位 プロ野球選手  3553万円
2位 Jリーガー    2667万円 ←←
3位 国会議員    2193万円



100位 林業      48万円
641名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:28 ID:DieOyqRX0
>>614
まあ、若いときは視野が狭くなるから、
自分の好きなもの以外は認めないからねえ。

焼き豚、サカ豚って煽ってるのが30代だったりすると
かなり人間的にヤヴァイけど。

642名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:34 ID:cv0toLuG0
>>622
もうちょっと調べてからレスしなよ、無知な焼き豚君www
643名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:41 ID:tzpHHT5cO
やりたいことやって2000万とか貰えるなら十分じゃん
やりたくないおかきにシール貼る仕事で時給850円のやっかみですか?

しかしこの記者はいい加減剥奪されろよ
好きな女がJリーガーに略奪されたんかっちゅうくらい粘着してるな
644名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:48:50 ID:ZOYB77BxO
てか普通に焼き豚も野球選手が貰いすぎって思ってるだろ
645名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:49:12 ID:9c0mTMCzO
>>627
野球のプロリーグって世界にいくつあるの?
野球だけやって食っていけるレベルのプロリーグは
646名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:49:35 ID:M7hLHPTL0
>>639
適用されてねーよカス
647名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:50:01 ID:A2de78XaO
うちのクラブに年俸5万ぐらいで来てくれねーかな
648名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:50:06 ID:ijJiOLphO
>>600
衰退するにしても3、40年はかかるよ
その前にJリーグがこけちゃったら寡占になるんじゃない
649名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:50:39 ID:/K+mYAF00
>>640
さらにびっくりだな
650名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:11 ID:JLZz3/1/0
>>648
いいよな気楽な人で。テレビ局が大変なの知らないんだろ?
651名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:11 ID:lV4wGCzxO
プロ野球選手…契約社員
プロサッカー選手…派遣社員

待遇が違うのは当たり前
652名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:25 ID:ma75VnBS0
>>645
お前みたいなカキコするサッカーファンはウザくて仕方ないわ。
いいから回線切って本屋へダッシュして、並んでるサッカー雑誌を
全部買ってやれよ。そうでなきゃ、マジに終わるぞJリーグは。
653名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:27 ID:zfEp4vVj0
で、Jリーグに明るい未来があると思ってるやつこのスレにいるの?
いるならビジョン示してほしいわ
654名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:32 ID:9c0mTMCzO
>>621
JFLの試合でも数千人の客入ってるよ
今年の最終戦では1万以上入った試合もあったみたい
655名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:32 ID:texMjjim0
>>640
たしかプロ野球には独立リーグ、育成枠も含めてで出来高なし
JリーガーはA契約のみ出場給勝利給こみだったよね
656名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:38 ID:ZyWp9B6q0
>>644
いいや。有名税な部分もあるし、子どもたちや野球少年を持つ親にとっては夢の舞台。
あれぐらいもらってもいい。



それはそうと、野球選手には「藤川球児」「牧野塁」のように野球関連の名前を持つ選手がいるが、
サッカーにはいるのか? 「山田(仮名)ゴールネット」「鈴木(仮名)サイドライン」「田中(仮名)蹴人」とか。
657名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:44 ID:v1M+6QXDO
まあチームいっぱいあるし、こんなもんだろ
658名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:51:48 ID:EOiLa4m4O
>>639
Jリーグには適応されて無いやろ?
広告費扱いで税金を払ってる筈やぞ。
659名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:52:31 ID:cv0toLuG0
>>652
事実を突きつけられたら発狂www


醜い焼き豚の本性そのものwwwww
660名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:52:39 ID:texMjjim0
>>650
だよね。
NHKTBSスカパーに頼った経営モデルだときついわ
661名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:52:48 ID:ZOYB77BxO
>>656
めでてーな
662名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:52:59 ID:DieOyqRX0
>>640
サッカー、野球云々の前に、林業やばすぎなんだよなあ。

誰も林業を継がないから山が荒れ放題。
なにも収穫を見込めない山がどんどん増えてってる。
自然の状態に戻るだけって言う人間もいるけど、それは違う。
昔の日本人は山とギブアンドテイクで上手く付き合ってきたのに・・・

663名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:06 ID:/K+mYAF00
>>656
高校サッカーでシュートって名前の選手いたな
664名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:10 ID:dcnGi88CO
ベンチプレス120キロかと思ったらスクワットかよ…orz
ウチの高校のラグビー部の連中はスクワット120キロぐらいは「アップ」とか言ってたんだが。勿論走る専門の奴な。
ゴツい連中は200をヒョイヒョイ上げてた
665640:2008/12/09(火) 19:53:32 ID:rvv+WDpx0
この雑誌は俺も持ってるが
数値は全部合ってる。
しかも同じダイヤモンド社がつい最近書いたものなのに・・・。
意味不明。
666名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:33 ID:zt8Nf2o2O
>>644
まぁ一部選手は
でも現役でいられる期間は短いし、第二の生活が保障されないリスクがあるから
生活費+蓄えとしての、あの年俸だよ
667名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:38 ID:texMjjim0
>>654
都市対抗にも万単位の客が入ってるのと一緒だね
668名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:54 ID:wzqFCU7sO
弱いサッカーだから仕方ないよ
669名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:53:59 ID:ZyWp9B6q0
>>661
めでてーよ。

今年は両リーグとも盛り上がって、日本シリーズもいい試合が続いた。
おまけに来年3月にはWBC。これがめでたくなくてどうする。
670名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:54:09 ID:zx2ps2I50
>>659
アメフトのプロなんてアメリカにしかねーだろ、
相撲のプロも日本だけ、ホント馬鹿だなぁ
671名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:54:16 ID:ma75VnBS0
>>651
プロ野球も、某在京球団(オレンジの方ね)なんかは
選手が「厚生年金」に入ってるんだぜ。驚きだよな。
契約社員じゃなく、正社員。さすがに、それがプロかよ・・・と
ヒクけどね。

>>656
ww
「蹴人」は高校のサッカー部にいたから勘弁してやってくれw
672名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:54:30 ID:VRWMrdCv0
Jリーグは全国展開するコンビニ企業と一緒。
泣きを見るのは、オーナー店長とそこで働くバイト。

本社で働いている社員たちは、まったく困らない。
673名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:54:56 ID:xjVjCL77O
クソ記事だな
よく知らんけど野球だって数年前まで落合の1億とかですごかったんだろ?

そもそもサッカープロ化されて何年だよ。比べんなら数年前の野球だろう。

サッカーはちょうど野球の辿ってきた道を追ってるだけだ。

ただその上で世界のマジで取り組んでる国の数から考えてサッカーが今の野球のような地位になることは恐らくないだろうな…
674名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:54:59 ID:ZyWp9B6q0
>>663
>>671

蹴人くんが実在したか。
蹴人くん、すまん。

675名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:55:07 ID:jxR2d0/T0
TBSの面白企画、プロ野球選手のその後シリーズのJ編をやって欲しい
676名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:55:23 ID:YD6ELC5p0
サッカー選手は終わってからがきつそう
年金とかあるのかな
677名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:55:32 ID:yNLoxosfO
そりゃあ、
1000億円のリーグ運営規模で毎年200億円の赤字を出してるプロ野球の方が、
選手に金を出せるだろ。

人件費=赤字

って運営体質なんだから。

赤字って強調したのは、赤字として計上しているから、
“非課税の損失補填”ができる国税庁通達の事ね。 
スポンサーからの宣伝広告費は課税対象だから。
678名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:55:57 ID:Q2bhkXpd0
サカ豚 絶滅危惧種に レッドリスト入り準備
【東京】環境省の「絶滅の恐れのある野生動植物選定・評価検討会哺乳類(ほにゅうるい)分科会委員」(座長・阿部永・元北海道大学農学部教授)が2008年12月の最終会合までに、
サカ豚を「絶滅危惧(きぐ)種」に指定し、絶滅の恐れがある野生生物を分類した「レッドリスト」に加える方針をまとめたことが20日、分かった。
679名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:03 ID:1jjJrbbDO
新人王の小松

4300万増の5700万円
680名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:08 ID:GD65ss8bO
野球とは根本がちがう。サッカーはバカのスポーツだから、人気がでるわけない
681名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:13 ID:8W3if5xxO
又、売春斡旋する奴出てくんじゃねえの
682名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:25 ID:uEQopEeU0
>>676
俺俺詐欺
683名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:27 ID:K/eP9Obo0
金融危機でプロスポーツなんて贅沢はもうすぐ終了するだろ
日本でも海外でも
684名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:40 ID:eqdj/gpn0
>>671
球児だって恥かしいと思うけどw
685名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:47 ID:ZyWp9B6q0
ええ年したおっさんが草野球に入れ込むのはあるが、
元サッカー選手のおっさんが、草サッカーをやっている割合はどれくらいなのだろう?

また、野球から派生したソフトボールも盛り上がるスポーツであるが、
フットサルが盛り上がっているという話は寡聞にして聞かない。
686名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:56:55 ID:texMjjim0
>>681
美人局ならもうでてます
687名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:06 ID:Y3VuFaC90
せめて契約金ぐらい払ってあげれば使い捨てみたいな扱いも減るだろうに
688名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:26 ID:JLZz3/1/0
>>656
金=夢ならなんで田澤の邪魔するんだ?金を自慢するのにメジャーに行くなって
不思議な野球理論なんだよなw
689名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:38 ID:Dz+cftfCO
>>675
派遣社員になって少女に売春させたアレはそういう企画なんじゃないの
690名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:40 ID:ma75VnBS0
>>664
まあ田舎のサッカーチームの、それこそJ2より何ランクも下の
リーグなんかの選手だとベンチ160キロとかってサッカー選手が
いたりするけどな。ベンチ140キロのFWと160キロのDFの競り合いなんて、
ヘタクソだけど迫力だけはJ1以上で笑えたw

でも高校生で200キロをヒョイヒョイは、言いすぎじゃね?
691名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:50 ID:/RenT6klO
選手が勝ち取れ
692名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:57:52 ID:FTM4YHpP0
野球選手もサッカー選手も給料もらいすぎだ
ボケ
693名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:01 ID:M7hLHPTL0
>>684
焼き豚の息子には甲子園って名前のヤツがいるんだぜw
俺だったら物心ついた時に殺してるわw
694名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:04 ID:zx2ps2I50
>>684
モノになんなきゃな、しかもあの顔でw
695名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:08 ID:ZyWp9B6q0
>>679
マジ? めでたい。近々、オリックスに再び黄金期が来るね。


>>684
球児は日本球界の宝やから、ええねん。


696名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:24 ID:texMjjim0
>>687
契約金がないのになぜか国内では保有権(移籍係数による移籍金)がある不思議
697名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:25 ID:awXB8c6u0
東スポ見てみろ。
遠藤が来季1億突破だと。
んでボーナス等合わせると高原の1億6千万を超えるかもってさ。
698名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:30 ID:66hp0rNk0
サッカーは世界的スポーツなんだから、プロ野球と格差があったらおかしいと考える
サカ豚の脳味噌を誰か助けてあげてくださいwww
699名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:49 ID:wzqFCU7sO
へぼサカ団体はプロ云々の話より茶髪をヤメる事が先決だろ
700名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:58:50 ID:M7hLHPTL0
701名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:11 ID:ma75VnBS0
>数年前まで落合の1億とかですごかったんだろ?

それ、劇場で「カリオストロの城」とかがやってた頃だがw
702名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:17 ID:dcnGi88CO
>>662
ウチは林業だが年収46万は嘘。それは農家と兼業してる人も含めての数字だな。期間限定の人も結構いるから。

46万くらいなら稼ぐ人は1ヶ月で稼ぐし、ウチの去年の年収は3800万だ。
ただ山が荒れ放題というのは同意。ちゃんと手入れしてれば倍くらいの値段なのに勿体ない
703名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:19 ID:1jjJrbbDO
最高のプロは競馬騎手
704名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:25 ID:kLa2kFZdO
日高でさえ8800万も貰えるのが野球。代表クラスでさえ1億を超えない水準なのがサッカー。
全国のサッカー少年に夢を与えるためにも、年俸水準の底上げは必須だ。
705名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:25 ID:eqg086IYO
>>685
近くのフットサル場、いつも人入ってるよ
706名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:26 ID:K/eP9Obo0
プレミアリーグもスペインもF1もどうすんだ?
スポンサー付くのかよ
707名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:45 ID:texMjjim0
>>688
中蛸や伊藤翔や梅崎のときも散々騒いだのと一緒
708名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:55 ID:tjGmjyxCO
>>685
それはお前の視野が狭いだけだから
709名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 19:59:58 ID:krdskRAe0
企業が本来顧客に返すべき利益を野球選手に流してるだけだろ、
国税の通達を変更するだけでその構造は崩壊する。
一般国民からみてもたかが野球が上手いだけであんな報酬をもらえることこそ不条理で納得できないものだろうに。
710名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:10 ID:ABYZPMUKO
Jリーグはつまらんから自業自得。野球は貰いすぎ。
どっちも税金泥棒なんだから共倒れがベスト。
711名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:16 ID:ZyWp9B6q0
>>698
それこそ、めでてーな。


あと、日本には名選手の名前を冠した野球場がいくつかあるが、
サッカー界にそういう例はあるのか?

(例)
旭川スタルヒン球場
仰木彬記念球場

712名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:20 ID:ehFTCRMeO
>>658
広告費扱いなら損金参入されるから
税金払ってないってことだろ
713名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:38 ID:VRWMrdCv0
しかし、客が入らないと、どうにもなんないよな。
714名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:41 ID:XGVmeVVE0
>>704
勝手にやったらいいけど財源はどうするの?
715名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:42 ID:eqdj/gpn0
>>695
まったく理由になってないな
716名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:00:51 ID:/K+mYAF00
>>707
中蛸と伊藤を一緒にするなよw
717名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:03 ID:ZyWp9B6q0
>>703
世界最高は誰?

フランキー・デットーリ?
718名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:20 ID:jzwbRBV5O
サッカー野球ともに贔屓チームがある俺から言わせれば
野球の億以上になってくるとドンブリ勘定になってくるのはどうにかしないと今後ヤバイんじゃないかと思うけど
普段銭盗民族叩いてるくせにこんなときだけサッカー憎しで持ち上げるダブスタ野郎はマジ迷惑だわ
719名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:22 ID:4OjMQTtiO
>>693
確か名付けられた息子はその名前嫌ってるんだよなw

720名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:33 ID:tjGmjyxCO
>>699
西武の選手を全員丸坊主にでもしてから言わないと
全く説得力ありませんよ
721名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:36 ID:nHseihVSO
宣伝費は分かるが、野球は赤字から大金払ってて何時まで持つのかね。
赤字から給料払うなら経営者いらなくないか
722名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:01:44 ID:1jjJrbbDO
ジョッキーこそ志向
723名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:02:07 ID:zt8Nf2o2O
>>703
あれだって危険と常に隣り合わせじゃん
武骨折の影で、小原は内蔵をやっちゃってるんだぞ
724名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:02:28 ID:DieOyqRX0
>>702
年収は嘘なのか。
なんか他のデータでも年収100万切ってるデータを見たから。

3800万なら十分成り手がいるな。
725名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:02:34 ID:jQM4wfpe0
NHKの税リーグ放映権料は5年で50憶円です
726名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:02:35 ID:tyzjX+Ss0
解雇遅くする方が問題だと思うんだけど
まあ、こいつは対立煽りたいだけの豚だろう
727名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:02:54 ID:ZyWp9B6q0
野球は無くなると文化として非常に困る。(例:阪神タイガース、読売ジャイアンツ)

728名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:01 ID:76pk7uTN0
スポーツ選手年収ランキング

1デビッド・ベッカム:165.5(サッカー)
2ロナウジーニョ:153.0(サッカー)
3モウリーニョ:138.0(サッカー)
4クリスティアーノ・ロナウド:129.0(サッカー)
5リオネル・メッシ:123.0(サッカー)
6ティエリ・アンリ:114.0(サッカー)
7ロナウド:108.0(サッカー)
8マイケル・バラック:102.0(サッカー)
9タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
10アンドリー・シェフチェンコ:98.5(サッカー)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
729名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:06 ID:sFFoYUi0O
税金払ってないと野球を叩くサカ豚と
こまった時の税金だのみのサッカークラブ
サカ豚よ
現実はサッカーの方が惨いだろよ
730名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:11 ID:JLZz3/1/0
>>707
アマに対してこんな意見サッカーでは聞いたことないぞ。

でもさ、彼の野球技術を養ってくれたのは何者でもない、
「日本の野球文化」なわけで・・・
そんな、大の恩人にまず恩返ししてからメジャーに行っても
いいんじゃないの?それこそ精神の国・日本に生きとし生ける者の
心意気ってもんでしょう。まあ、この子が日本国籍持って無いなら別だけど(毒)
そんな恩知らずな性格じゃあ、何をしても失敗するのは目に見えてるよ?
731名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:21 ID:ma75VnBS0
そういや上杉達也とか星飛雄馬は実在する名前だが、
まだ大空翼クンは確認できていないな・・・。

サッカー、もっと愛されろよ。俺だって日本代表戦は見てんだからさ。
732名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:26 ID:+88ZYQzZ0
焼豚サカ豚で煽り合っていられる今のうちが華だと思うよ。
日本じゃ競技を問わず、この先スポーツはジリ貧だろうから。
733名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:30 ID:ICD4Vh1N0
>>713
結局は地道に観客増やす努力続けたとこが最後は勝つだろうな
野球もサッカーも放映権収入の部分がどんどん減少してくのはもう規定路線だと思うし・・・
734名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:31 ID:M7hLHPTL0
>>712
サッカーは親会社からの広告費は14億までと決まっている
それ以外は税金払わないといけない
野球は無制限
735名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:37 ID:Y3VuFaC90
競馬より競艇のほうが稼げるんじゃないの?
736名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:03:55 ID:cv0toLuG0
>>711
焼き豚のセンスに脱帽www
737名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:03 ID:1jjJrbbDO
>>717年収は武豊だけど実力じゃTOP30にも入らないと思う
738名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:04 ID:Wg+EVrYO0
試合数の違い。
しょうがないじゃんか・・・
739名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:13 ID:ZyWp9B6q0
>>723
コバテツは複雑骨折。名前はいちいち挙げないが、ここ数年でも数名の騎手が、
騎手としての復帰は難しいほどの大けが。

常石はよくぞ命があった。生きているだけでも嬉しい。
740名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:22 ID:y1jGWapTO
ゴルフの石川君にチーム買ってもらえよ
741名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:26 ID:eg2SR1uu0
それよりも野球ってなんで長ズボンなの?
半ズボンでいいでしょ
布が勿体ねーよ
地球温暖化に繋がる
742名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:52 ID:vUQUX5a10
視聴率も待遇もJと比べる対象は野球じゃないだろw
743名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:04:59 ID:H6pb7GXW0
>>1
剥奪
744名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:05:18 ID:JyD3T5XhO
サッカーも週6で試合すりゃ年俸もよくなるだろ
745名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:05:37 ID:/2iWGcFt0
>>731
大空って苗字が日本に何世帯あるんだよw
746名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:05:44 ID:1jjJrbbDO
>>735生涯収入は騎手のが上
747名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:05:46 ID:BO49NsCqO
税金でサッカーはやめてほしい…
我が秋田には来ないでくれよ
748名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:00 ID:funtYf4PO
宿泊ホテルもプロ野球選手ほど良いホテルには泊まらせてもらえないの?サッカーは
749名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:03 ID:Da5lWqZFO
前回のwbcで人気が持ち直した感あったが、経営体質が変わったわけではない。
真剣勝負の海外試合の成績を考えれば、来年が野球界にとって深刻な年に戻るのが判るだろうに
750名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:09 ID:VRWMrdCv0
>>721
だから、そういう赤字経営はおかしいってことで
球界再編で球団数を減らして、リストラ(再構築)しようとしたけど
選手やファンは「横暴だ!」とか言って、リストラを止めさせたじゃん。
751名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:25 ID:ICD4Vh1N0
>>744
走る選手は一試合10キロ走るんだ…
死ぬか故障するかしか無いわ
752名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:33 ID:APxjgMIjO
試合数が違うとか言ってるけど、欧州のスターたちはきっちり稼いでいるよね

753名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:36 ID:nHseihVSO
結論としては赤字でいくらでも給料払えるから野球は経営者は必要ないのか。
754名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:42 ID:zt8Nf2o2O
>>741
もう見境なしだなw
755名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:06:55 ID:eg2SR1uu0
>>748
広島カープは野宿らしいぞ
選手もそんなに気にしてないらしい
756名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:12 ID:1jjJrbbDO
>>723だから最高のプロ
757名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:14 ID:texMjjim0
>>742
NHKは高校野球にいくら金をはらっているんだろ。

Jとくらべていくらが適切?
758名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:21 ID:oSsSVYe9O
J1ですら200万台とか。
一介のサラリーマン以下で、しかも三十過ぎたら引退間際。
豚、豚罵る前にその惨状をどうにかするべきだろう。
759名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:29 ID:ehFTCRMeO
>>734
そりゃプロ野球とJリーグでは広告宣伝効果が雲泥の差だからな
760名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:30 ID:DieOyqRX0
>>728
シェフチェンコが挙がってくることにビビッたわ。
で、カカがいないことにも驚いた。

761名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:07:30 ID:ZyWp9B6q0
実力があるなら、Jリーガーもどんどん海外のリーグに挑戦してベッカムの給料を
目指せばいいんじゃないのか?

野球を見ていると、つくづく疑問になる。

誇りを持ってNPBにとどまり、国内リーグの盛り上げを目指す選手もいる。
Jリーガーは海外に出て成功する人って少ないよね。

762名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:13 ID:kLa2kFZdO
>>774
観客動員はリピーターばかりで実数は100万人よりも少ないと言われてるのに、週6もしたらスタジアムがガラガラになるじゃねーかw
763名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:24 ID:APxjgMIjO
>>758
ブーイングとかしたら酷だよね
764名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:24 ID:ma75VnBS0
>>751
高校野球ですら毎日走るわそれくらいw
765名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:38 ID:eg2SR1uu0
>>759
JリーグはACLに出場すればアジア中に宣伝できるのが大きい
ACLで優勝すればCWCで世界中に宣伝できる
日本国内だけの野球とは雲泥の差
766名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:49 ID:XYSs1G54O
なんでこう言う時の記事って出場給とか勝利給は完全無視するんだろう?

税金対策の野球と一緒にしないで貰いたいわ。
767名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:52 ID:JLZz3/1/0
>誇りを持ってNPBにとどまり、国内リーグの盛り上げを目指す選手もいる

清原とか金本とか?
768名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:08:59 ID:VRWMrdCv0
>>733
個人的には、先にリーグを縮小できたほうが、
生き残るんじゃないのかなと思ってる。
769名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:15 ID:ZyWp9B6q0
>>765
MLBがありまんがな。

770名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:22 ID:vrHTBM100
>>764
野球選手は長時間走れないんだこれが
771名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:28 ID:ma75VnBS0
>>758
確かに、豚豚と罵りあう前にこいつらとの格差も何とかしないとな。


マスコミが絶対に報道しない格差
NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
772名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:35 ID:wthlXflr0
>>755

それサンフレッチェとか言うところの選手だから。
こないだもデパートの試食コーナーでリフティングしながら列作ってたわ。
くれぐれも間違えないで。
773名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:37 ID:IQPZcpOf0
Jリーグは海外のトップリーグと比べて実力ないもんなぁ
素人のオレが見ても分かるくらい・・・
発足時と比べてもレベル下がっている気がするのは気のせい?

選手も文句ばっかで自分で何とかしようって思ってるヤツがほとんどいない
カズくらいか?年棒下げられても文句言わず頑張ってるのは

人気面で言えばクラブ活動でもオレが中学の頃には野球=サッカーくらいになってた(現在30半ば)
てことは人材はとっくに揃ってるはず。>>86は何年前の話をしてるんだ?

もっと実力つけて見ごたえのある試合が増えれば自然とファンは増える=収益あがる=年俸増える
と思うんだが

774名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:09:59 ID:H6pb7GXW0
胸キュンのスレを伸ばすためにみんなよくやるよな
775名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:02 ID:JwtISP3KO
平均年俸3000万円以下の韓国野球に近年の国際大会で1勝6敗の日本野球。
常識がある人間なら完全に格下であると認識できるであろう。
サッカーでいうならば日本とタイくらいの力関係だ。
タイのサッカー選手が日本の選手よりも高条件高年俸であろうか?そんなわけはない。
何故ならば実力に見合った評価がされているからだ。
能力もないくせに高年俸の選手。払うフロント。それだけに誇りを感じてる野球ファン。池沼並みの脳みそしかない引退後の野球タレント。

焼き豚がいかに知恵遅れの集団かよく分かる。
776名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:05 ID:zQTb+qVOO
利益も出さず、たいした広告効果もないサッカー。個人の能力もどんぐり。
給料でるだけでも、よしとしないと。
777名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:07 ID:eg2SR1uu0
>>769
メジャーなんてアメリカ人しか見てないじゃん
日本とアメリカだけ
サッカーはどんな国でもやってるから人気
778名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:17 ID:+N3mxkJ8O
Jの年俸は現状で十分すぎる
いくらサッカーは各国に普及しているとはいえ、
もう少し世界トップレベルと戦えるレベルになれ
ヘタクソのくせに貰いすぎ
779名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:19 ID:texMjjim0
>>762
60万人だっけ?確か阪神の一見さんと同じなんだよね
780名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:36 ID:NbWXw6vY0
野球ファン「ガンバレー!!」

プロ野球選手「てめぇらこそがんばれよ、貧乏人ども」
781名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:36 ID:JxHq87wS0
近いうちにホンダがF1やめたみたいに
プロ野球を投げ出す会社が必ず出る
782名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:10:46 ID:ZyWp9B6q0
>>767
兄貴はそうやね。
選手会の役員をするような選手もそうとちゃう?

そして、イチローや引退した野茂なんかは積極的に次の世代に技術や心の部分を
継承しようとしている。

サッカーはどないやねん。
783名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:01 ID:dcnGi88CO
>>724
嘘というか、アルバイト含んだ数字だと思う。

普通に切り方職人だと300〜400万、会社を経営すれば2000〜3000万といった感じだな。勿論規模にもよるが。

林業家は山師とも呼ばれるくらい、時にはボロい儲けが出たりするよ。ただハードだが
784名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:18 ID:ICD4Vh1N0
>>773
Jのレベルは上がってるよー

J発足当時のサッカーなんて客に見せられる代物じゃなかったよ…
それをテレビであんだけたれ流すから誰も見なくなった orz
785名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:20 ID:texMjjim0
>>765
アジアの大半の国がACLに興味がないw
786名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:44 ID:eg2SR1uu0
あとプロ野球選手は在日ってことを隠してプレーしてる選手が多いらしいよ

こういうところも不透明で気持ち悪いよね
787名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:11:54 ID:wzqFCU7s0
今の子供たちがオッサンになったら逆転するだろうからそれまでの我慢だね
788名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:11 ID:wthlXflr0
>>781

もうすぐベルディとかいうチームが投げ出されるそうです。
789名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:15 ID:+eSt4kb10
>>665
サッカーの場合、出場給と勝利給、大会で賞金を貰った場合の分配金があり
それらは年俸には入らない

>>640は年収
>>1は年俸
790名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:18 ID:Xj68cRMx0
全員海外目指せよ
791名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:20 ID:ZyWp9B6q0
>>777
MLBだけでどれだけの国から選手が来てると思うてんねん。

世界にどれだけプロリーグがあると思うてんねん。
792名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:22 ID:Rtgm1SNs0
サッカーの世界はレベルが低いからな

あれだけの人口と国を抱えてるアジアでもトップクラスはJのチームばかりだからな

所詮はサッカー=底辺スポーツということだろう
793名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:57 ID:MR7PXjs0O BE:404561434-2BP(3047)
ゴルフ最強ですね
794名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:12:59 ID:KRGZFjTuO
サッカーつまんないし、客はほんとクズの労働者だし
795名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:01 ID:/2iWGcFt0
>>784
ゴール決めて喜んでる間に再開されて失点とかしてた時代だっけか
796名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:07 ID:LLWccjiz0
>>728
おまえ酷い捏造だな。
英文読めないの?
1位はタイガーウッズだよ
797名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:09 ID:texMjjim0
>>781
ホンダはアメリカ依存なのにヨーロッパのカーレースwって爆笑されていたからね
798名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:30 ID:wHHegWUD0
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
3.さらにその金額に上限が無い。

国とマスコミで野球は特別扱いされてるからこの格差はどうしようもない。
799名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:31 ID:cc+4UO9u0
だいたいプロと呼ばれている人たちが
多すぎる
800名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:37 ID:ZyWp9B6q0
>>792
競技する人口だけで言えばアジアはもっと世界でも上にいるはずなのだが、サッカーの場合。
801名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:41 ID:hC0E5NeM0
>発足時と比べてもレベル下がっている気がするのは気のせい?

ゲースポサッカースレでは必ず出る意見だが
間違いなく気のせい

こうかくと3つくらい下に流通経済大の名前が出てくる
802名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:49 ID:1jjJrbbDO
>>789野球も賞金あるよね
803名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:55 ID:sFFoYUi0O
プロ野球参入前のオリックスや楽天を日本の人たちがどれだけ知っていただろう?
今じゃほとんどの人が名前を知っているだろう
それがプロ野球の広告効果
サッカーなんて未だにJ1チームを全部言える人は少ないモー娘。状態だしな
804名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:13:57 ID:eg2SR1uu0
あとさ、野球って何でバット使うの?
手打ちでいいでしょ
森林伐採が地球温暖化を促進させている面は否めないと思うよ
805名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:14:05 ID:nHseihVSO
大リーグは黒字で儲かってるから大丈夫だけど、日本の野球は巨人と阪神以外は大赤字だろ
巨人なんか視聴率は笑い事じゃ無いよな。
806名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:14:09 ID:MfOluJNM0
野球もそうだけど、特にサッカーは選手を入れ替えすぎだろ。
ある程度固定しないと育たないでしょ、ファンは。

チームなんてのは、結局は人の集まりで、
○○とか△△なんて名前はただの記号としての価値しかないんだから。
記号だけ大事にして、人のつながりをメチャクチャにしちゃ駄目でしょ。
807名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:14:13 ID:c/WoBZUg0
外から見たら酷い話かもしれんけど選手自身はたぶんもっとドライなんじゃねの
クラブが助けてくれるなんて思ってもないし、クラブの為に何かしようとも思ってないはず
808名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:14:36 ID:JLZz3/1/0
>>782
見事な論理のすりかえだな。↓は無視?魅力が無いからメジャー行っちゃうんだろ?

>誇りを持ってNPBにとどまり、国内リーグの盛り上げを目指す選手もいる
809名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:14:54 ID:0596DHNp0
>>791
どれだけあるんですか?
教えてください。
810名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:20 ID:ZyWp9B6q0
>>804
あんたの理屈で言うと、サッカーは裸足で、パンツいっちょで、ということにならないか?

いちいち機械で芝の手入れをするのも環境に悪影響だから、石ころだらけの砂と土のグラウンドな。
811名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:28 ID:Y4id2Bk+O
スポンサーや社会がJリーグに期待してないだけだろ
嫌なら海外いけ
実力次第でプロ野球選手より大金もらえるぞ
それが無理な下手くそはサッカー選手になるべきじゃなかっただけ

これに尽きるかと
平等だぞどのスポーツも
812名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:36 ID:x3WxHTD7O
>>781
1球団の撤退が全体の崩壊に繋がるのがプロ野球の最大の問題点。
だからどこの球団もやせ我慢してしまう。
813名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:48 ID:tjGmjyxCO
焼き豚はなんでそんなに必死なの?

世界一なんでしょ、日本の野球って
サッカー人気無いんでしょ?
つまんないんでしょ?

相手にしなきゃいいじゃん
814名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:15:58 ID:WbtsBjW9O
これからマスコミの崩壊が始まるから、野球選手の年俸も値崩れするだろうなぁ。

ただやってる本人達としては、年俸安くても、
金もらってサッカーできるなら
嬉しいんじゃねーの。

ここでサッカー憎しのスレ立ててハシャイでるヤツより幸せだろ。
815名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:12 ID:5LD3rvVn0
お前がアホなんだよ
816名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:14 ID:DifJVlfxO
>>791
中南米のド貧国ばっかで10ヶ国くらい?
プロリーグは全部で7,8くらいか
うち台湾、中国、イスラエルはヒイヒイ言ってるみたいだけど
817名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:16 ID:VRWMrdCv0
>>781
5年前の出来事をもう忘れたのかよw
親会社はそれをやりたくてもできねえんだよ。

球団を手放すときは、会社が潰れるときだ。
818名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:22 ID:awXB8c6u0
ID:ZyWp9B6q0
こいつ頭悪いな
だから関西弁で書き込む奴って馬鹿にされるんだよ
819名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:22 ID:texMjjim0
>>802
だけじゃなくてヒットを3本打っただけでスポンサーから賞金が出るからね
820名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:29 ID:LLWccjiz0
821名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:29 ID:ZyWp9B6q0
>>808
俊輔や宮本や鈴木師匠はなんのために海外に行ってんの?

>>809
ググれ。

822名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:36 ID:eg2SR1uu0
プロ野球選手って攻撃と守備の間にベンチに引き下がるから
肥満がずっと解消しないよね
ベンチの奥に陸上トラック付けて守備から戻ってきた瞬間に
ランニング開始するべきだと思うよ
マジで
823名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:41 ID:R0zZXvJpO
プロ野球がロト6でJリーグはスクラッチってとこか
824名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:16:53 ID:YpjKsNssO
やきうの試合は週に6日
サッカーの試合は週に2日
単純に東京ドームの収容人員4万5千の3倍の13万5千収容のスタジアム作ればやきう並の給料貰えるだろ
サッカーは人気あるんだから
825名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:11 ID:aN6FXPcp0
プロ野球選手は3000万アップに不服とかニュースになってるもんな…
3000万あったらJリーガー10人雇えるっての
826名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:17 ID:eB3iz9QH0
>>1
剥奪アンゴ━━━━━━━━━ξ*`∀´>━━━━━━━━━ル!!!
827名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:23 ID:YPmKFVvnO
TOTOの収益の大部分を野球に持ってかれてるからだね。
828名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:28 ID:kzhW2pEqO
>>728
外人の年俸自慢されてもなあ・・・。

野球ではイチローや松井、松坂がいま現に10億円以上貰ってるよw

サッカーの中田クラスなんてもう二度と出て来ないよ。
829名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:33 ID:ma75VnBS0
でも確かに、Jリーグってレベル上がったよなぁ。
発足当初の試合なんて、キーパーがボール蹴ったら
落下点に6人くらいが密集して集まっちゃってて、
素人目にも「こりゃ下手だなぁ・・・」って思ったもんだった。
今ならBSのプレミアとか見ても、ヘボい試合だったら
Jの方が上手く見えるし。
830名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:35 ID:0DgU6CZz0
消費カロリーで計算したら割りに合わなすぎるな
831名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:40 ID:ZyWp9B6q0
>>818
関西弁は野球界では主要言語やがな。

一般化している「ど真ん中」の「ど」も関西発祥な。
832名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:47 ID:texMjjim0
>>814
その前にJ2崩壊が来るな
833名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:17:49 ID:djoirKXH0
だから必死でやれよ
チャラチャラ遊んでないでよ
834名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:13 ID:7AjMrHwD0
>>820
どこがプロリーグなの?
835名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:14 ID:+sKqNpSC0
べいべ
836名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:29 ID:sSGzjtmFO
いやJリーグ機構かなんか、銅元は儲かってるんだろ?
ファンや企業から集めた金を正当に分配すればいいだけじゃんよ
837名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:38 ID:eg2SR1uu0
>>824
巨人戦もガラガラだから逆に東京ドームの収容人数を3分の1の
1万5千人にすれば丁度良いと思うよ
チケットばら撒きもしなくて済むと思うし
838名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:18:52 ID:wthlXflr0
>>822

サッカー選手ってどうせ土日にしか試合ないんだから平日ハロワ通えばいいのにね。
いつまでも半ズボンでボール蹴って遊んでないでいい加減親を安心させろよ。
居酒屋のバイト代じゃ親孝行できないだろ。
839名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:13 ID:7Fbc+IMG0
この時期は比較的、地上波でサッカー多く露出するから
焼豚がストレスたまってしょうがないなw
840名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:13 ID:ma75VnBS0
>>830
日本で自転車ロードのプロを目指すよりはずっとマシかと・・・
841名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:15 ID:+sKqNpSC0
>>828
黒田、福留も10億円プレイヤーだからなぁ・・・まぁ福留はアレだがw
842名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:29 ID:1Pedh0b50
>>62
サッカーに出場給があるように野球にも成績を元にした出来高ってあるんじゃなかったっけ?
アマチュアは両者共にあるだろうし、冷静に考えれば挙げてる点でサッカーが優れているわけじゃない。

プロ野球選手が2,3年でクビになるこが希な上にその後も割と球団が面倒見てくれてるみたいだ。
むしろ選手生命が短く、30前に引退に追い込まれるサッカー選手の第二の人生を考えるのは大事だね。
トップ選手の年俸が低いんだから、当然それに関わる程度の人はもっと給料が低い。
843名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:32 ID:texMjjim0
>>837
磐田は2/3がタダ券だっけ?
844名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:19:42 ID:ZyWp9B6q0
>>833
あと、担架で運ばれてんのに1分後にはケロッとしてプレーに復帰するのも反則な。
担架で運び出されたら、以後の試合から除外。
あんな嘘くさいのは子どもに悪影響を与えるからな。

野球で担架が出てきたらどれだけ深刻な状況か。
845名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:20:07 ID:mSPkAh3u0
野球の方は労組が出来ていろいろやったからな。
逆に労組が強くなりすぎて変なことも起ってるが・・・・
846名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:20:15 ID:LLWccjiz0
>>828
>>728は捏造ランキングだよ。
それにイチローや松井は副収入合わせて日本円で20億円以上貰ってる。

2007 スポーツ長者番付ベスト20(国際部門)
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/index.20.html

5位 David Beckham $29,700,000
7位 Ichiro Suzuki   $24,000,000
12位 Hideki Matsui   $19,000,000
847名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:20:42 ID:nHseihVSO
>>824
野球は試合数多いのは良いけど赤字が増えてるだけでしょ
サッカーは赤字経営出来ないからな。
848名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:01 ID:MfOluJNM0
もういちど新装開店するってのはどうかな。
考えて見ればJリーグ発足は凄かった。もともと客なんかぜんぜん入らない日本サッカーを
一大ブームにしちゃったんだから。
名前を変えて、電通のバックアップ受けてドカンとやりなおしたらいいのかも。
本当の実態は、もともと企業の運動部にすぎなかったのが、レベル自体は変わってないのに、
これだけ成長したってのが凄かったのかもしれない。
グラウンドだってなぜか自治体が作ってくれるし。
849名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:03 ID:UfZWvMTH0
居酒屋バイトで300万もらおうとしたら
週6で8時間働かないとダメだろう

Jリーガーは週1の90分の試合と
あと週2日2時間の練習だけ

Jリーガーはもらいすぎでしょ
文句言ったらばちが当たる
850名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:08 ID:KZyO9z0u0
>>820
やめとけ。
リーグ数なんかで争ってもどうせ台湾とか持ち出されるのがオチ。
ここは年俸一点突破だ。
851名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:14 ID:OD64FIwq0
最初のJリーグバブル時いきなり1億オーバーとかもらってる奴続出してたよな
あの頃の選手はまじでウマーだったな
852名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:20 ID:aafjLHhdO
>>843
ガセコピペ信じちゃった人きました
853名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:22 ID:tjGmjyxCO
>>844
デッドボールで大乱闘
も子供に悪影響だと思いますけどね

イヤな事があったら暴れても構わない
って勘違いしちゃう
854名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:36 ID:v/7dIFuu0
よく分からないけど、
野球と比して人気がどうの、年俸がどうのってんじゃなく、
労働者としての権利が守られてないことが問題なんじゃないの?
855名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:41 ID:N+SDZcq+0
>>845
野球の労組もそのうち日教組や自治労みたいなるんですね?分ります。
856名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:45 ID:mtlZicSwO
>>1
日本のサッカーのレベルって年々下がってないか?
まぁ野球もだけど
857名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:52 ID:texMjjim0
>>842
出来高だけじゃなくちゃんとスポンサーから試合毎に賞金が出る。
それ以外にもチームから奨励金と監督から監督賞が出る
858名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:21:56 ID:ndS5tJBpO
>>792
とりあえず、お前は頭が悪いってのは分かった
859名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:22:18 ID:eg2SR1uu0
>>838
サッカーは一試合の消耗も大きいし、次の試合に向けての戦術的な練習とか
コンディショニング、練習以外の部分でも食事に気を使ったり24時間体制で
自己管理をしっかりやらないと生き残れないハードなスポーツなんだよ

対して、野球って戦術関係ないし、木の棒を振り回すことに終始
木の棒に白球がぶつかった瞬間に発狂しながら走り出す、という
アブノーマルな野蛮的で知性の欠片もないスポーツじゃん?
すぐに休憩するのも悪い癖だよね
拘束時間が長い割りに働いてる時間が少ないという最悪の勤務態度なわけだから
野球選手は今後の見の振り方を真剣に考える時期に来ていると思うよ
860名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:22:47 ID:ZYWSTy/C0
もともと日本ではサッカーなんて大して人気もないのに
次々と無意味にチームを増やし過ぎ
861名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:22:52 ID:+sKqNpSC0
>>857
ホームランとかでも賞金出るからな
862名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:22:51 ID:bkRN4QJC0
サッカーなんてのは、J2の最下位くらいの試合見る方が断然面白いね。
863名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:22:58 ID:vrHTBM100
>>849
焼き豚さんは間違った知識を覚えてますね
864名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:06 ID:MfOluJNM0
サッカーって試合数が少ないのはやっぱりやればやるほど赤字が出るってことなのかな。
865名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:12 ID:/GtQreLx0
>>859
サッカーに戦術なんか無いだろwwwww
戦術といえば野球の方がはるかに多い
866名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:19 ID:bSw8dCaz0
今日、谷佳知も更改したな。巨人は外野手の控え二人で5億円だぜ。スゲエエエエエエエエエ
867名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:23 ID:eW6sv7Bi0
Jが出来てからのここ十数年。ネットが普及して、スカパーが出来て多チャンネル化した

この変化は野球にも、特にサッカーにも利益をもたらしたとおもうんだけど、
これから、新聞やばいとか地上波テレビ局やばい、とかなってきたら
この国のプロスポーツはどうなるんだろうね
868名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:39 ID:zx2ps2I50
>>865
あるだろ、バックパスとか。
869名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:50 ID:/2ABIPx70
プロ化されただけでもラッキーと思え!
870名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:54 ID:x3WxHTD7O
>>855
事務局にいる弁護士がそっち系じゃなかったかな。
そいつが選手会幹部に入れ知恵している。
871名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:23:56 ID:Rtgm1SNs0
世界三大スポーツ大会

五輪・・・前大会5位、今大会8位、歴代9位(ソ連とロシア、西ドイツと東は統一)
     歴代ランキングでトップ10に入ってるのは欧米以外で日本だけ

F1・・・世界の20チームしか参戦できない中トヨタ、ホンダといった日本メーカーが
    参戦。優勝経験もなんどもありタイヤにいたっては全てブリジストン

サッカーワールドカップ・・・ベスト16がやっと。アジア一位で満足。恥

サッカーが日本スポーツ界の足手まといなのは言うまでもない 野球は世界一だというのに・・・
872名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:07 ID:vrHTBM100
>>864
肉体疲労
873:2008/12/09(火) 20:24:08 ID:GlqhxtleO
他スレで見たけど、Jリーガーの年俸て、『税抜額』らしいよ。
874名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:10 ID:zF2ZurJp0
>>333
ググレカス
875名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:19 ID:+sKqNpSC0
>>865
リアクション芸人顔負けの演技をするじゃないかw
876名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:27 ID:Q2bhkXpd0
つーかJリーグのレベルが上がろうが下がろうがどうでもいい
サッカーというスポーツそのものがつまんねーし
97%の国民はそう思ってます
877名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:33 ID:texMjjim0
>>868
犬飼が禁止したがってます
878名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:40 ID:0LvvU6FvO
J1は選手の質が薄まってるよな
職場が多過ぎとそのうえ過密日程で主力が使い回されなどでゲームの質も下がり気味
879名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:40 ID:kLa2kFZdO
>>859
そんなにハードなスポーツなのに年俸は安いは契約金はないわでは、今後衰退の一途を辿ること間違いなしだな。
880名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:47 ID:G4x+qQJUO
>>804
うわっ…お前ってもしかしていまだに割り箸が環境破壊に繋がるとか勘違いしてるだろ?www
881名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:48 ID:aafjLHhdO
野球の戦術って何?
882名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:48 ID:eg2SR1uu0
>>865
ダブルプレーと隠し玉でしょw
元プロ野球選手がサッカーみたいに戦術の話をしたいって嘆いてたよ
テレビでやるのは投球の組み立てとかだけど
そんなもんキャッチャーとやってろよwwってみんな思ってんじゃんww
883名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:24:53 ID:wthlXflr0
>>847

今年度で9100万、累積で3億という立派な赤字経営をしてらっしゃって関係者曰く「普通なら倒産」という状態のクラブがありますが?
884名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:06 ID:/GtQreLx0
ゴール前でこけたら点が入るスポーツとかどう考えても欠陥スポーツwwwww
885名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:12 ID:Y4id2Bk+O
筋肉番付でサッカー選手が持久力を含めた運動能力でボロ負けしたことについてサッカーファンのみなさん解説してください
野球選手はバッティングや守備、走塁に不可欠な下半身強化のために走り込むんだぜ
試合で走ってないから持久力がないとか考えが浅はか過ぎるだろ
886名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:12 ID:tQeDtNKHO
>>847
釣りですよね?
887名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:15 ID:VRWMrdCv0
>>851
そのJリーグバブルの頃に、
年俸2億円よこせとか言ってのが、
ラモスとか柱谷だもんなw
888名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:18 ID:v/7dIFuu0
>>870
その割には弱者保護になってないけど。
889名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:37 ID:+N3mxkJ8O
契約期間の問題はひどいよなぁ
Jの選手会は何やっているの?
つか選手会あるの?
890名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:37 ID:ma75VnBS0
>>844
もう、担架はエンターテイメントの一環だと割り切って見てるよ。
そのくせつまらんのがムカつくけど。

確かに、「担架に乗ったら最低でも10分治療」とかのルールにすれば
エセ担架野郎は消えるが、国際ルールに対応できなくなりそう。
891名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:25:42 ID:OWLvWAo7O
>>876

よお、大阪民国(笑)
892名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:02 ID:qfoaZJbNP
プロができて15年絶つかたたないかのJが待遇面で勝ってる方が
逆に問題だろとw
プロ野球でも1億円プレーヤー出すのにどれだけの歳月が掛かったのか?
今のJじゃ2億貰ってる選手が普通に居るのに待遇が悪いどうこう言うのは
プロ野球と比較するから駄目なんであって、感謝しなきゃいけないレベル。

それにプロ野球は長期の拘束期間がある。高い年俸を貰ってる選手の
影で日の目を見ない選手が長期間飼い殺しにされてることも踏まえれば、
Jの選手はきっちりキャリアアップする方法を自己責任の下でやっていくしかない
ないし、そういう部分でプロとして甘い選手が多いのも事実。
893名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:19 ID:uipUbbyJO
>>859頭悪そうだなあ……まあヘディング脳だしなあ…
894名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:18 ID:lV4wGCzxO
日本じゃサッカーの人気無いからな
企業の広告塔としての役割が薄いから給料安いのも当然だろ
サッカーのチーム名見ても、こんなチームあったの?って思うようなの多いしな
選手も野球のような生え抜きが少ないから名前もほとんど知らないし
895名無しさん@恐縮です :2008/12/09(火) 20:26:20 ID:qQtZIUsoP
いつから芸スポ板は
JリーグVSプロ野球になっているんだ?
896名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:23 ID:iAVc3xFwO
これを機に税リーグは解散すればいいんじゃねw?
897名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:39 ID:3BeOOTDV0
>>747
維持費に税金が投入されてる野球場もあるよ。
あとtotoは色々なスポーツに還元されてる。

>>831
何でそんな下手な関西弁使ってるの?
898名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:41 ID:LLWccjiz0
>>879
しかもサッカーは野球と比べて選手寿命が遥かに短い。
選手の平均年俸だけでもサッカーは劣るのに、生涯獲得賃金だと圧倒的に野球と差がつく。
稼ぐなら野球だな。
899名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:26:55 ID:zF2ZurJp0
>>758
ん?
Jリーガーの平均年収は2500万円超えてますが?w
900名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:07 ID:+ugIhCjI0
ハッキリ言えば、プロ野球選手の年俸が異常なだけ。たいした成績も残していないがの億単位とかw
その年の成績で年俸を決めて行かないと、トータルバランスが崩れるだけだし、ルーキーも頑張れないな。
逆にベテランは、ある程度の成績さえ残せば、極端に下がることが無いとか、変なところもあるし。

ただ、サッカーの場合は、野球以上に貢献度が見えにくいものがる。ポジションは決まっているが
得点に結びつく選手には限りがある。野球の場合は、極端に言えば打者全員が得点することが可能。
当然打率に反映されるわけだし、明確に数字で判断出来る材料がある。

サッカーじゃ、そのパスが成功なのか?相手のミスで通っただけなのか?とか主観になってしまいがち。
どっちにしても、まだまだ日本のサッカーで高待遇なんてのは無理な話だと思うよ。
901名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:08 ID:KZyO9z0u0
>>881
から揚げの上手な揚げ方
902名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:11 ID:ZyWp9B6q0
>>853
サッカーボールは当たると骨折したり、ひどい場合には死んだりしないもんな。

野球は命がけ。

903名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:21 ID:aafjLHhdO
>>885
1度勝っただけでこれ
ほとんどサカ選手の圧勝だったのに
904名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:37 ID:v/7dIFuu0
>>892
待遇っても年俸の問題だけじゃなくて、
労働契約のシステムの問題とかいろいろあるでしょ。
905名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:27:59 ID:ZyWp9B6q0
>>859
俺に息子ができたら、野球をさせてみる。
906名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:02 ID:uy18ZC660
ホーム戦で年間20万人の動員で選手が11人のサッカーと
100万人を超える動員で9人の野球。

残念ながら興行規模の差は歴然
907名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:04 ID:tjGmjyxCO
>>902
90年代にブラジル代表との試合で指を粉砕骨折した日本代表GKがいますが
908名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:11 ID:ma75VnBS0
>>898
しかし、マラソン選手より寿命が短いのはどうにかならんのか?
尾方とか入船より年下のJリーガーですら、引退の瀬戸際だろう。
909名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:19 ID:vrHTBM100
>>898
すぽるとでやってたけど
野球の平均引退年齢29才だったぞw
910名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:26 ID:BMhZTMpc0
>>885
持久走で野球選手がサッカー選手に勝ったのは一回だけだろ
一回だけならパワー勝負でサッカー選手が野球に勝ったこともある
911名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:30 ID:Q2bhkXpd0
>>892
Jリーグ発足当初は野球に勝ってなかったっけ
ブームが去って追い抜かれたけど
912名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:30 ID:/2ABIPx70
野球人気と比べてサッカー人気なんて知れているんだから
チーム数を極端に減らすべき。

J1なんて今の半分でも多い。
913名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:50 ID:eg2SR1uu0
あと根本的にプロ野球っておっさん率高すぎね?
テレビのスピーカーから加齢臭がやってきそうだw
キングカズが感動を呼ぶのは年齢によるハンデが
プロ野球と比べて数十倍なのに若者に混じって現役を続けているから
プロ野球はオッサン多すぎでしょ
選手はオッサン、コーチもおっさん、監督もおっさん、実況解説もオッサン
見に来る客もオッサンwwwwww
オッサンによるオッサンのためのオッサンだけのスポーツwww
914名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:28:59 ID:mJmeIiHq0
しょーがねーじゃん
サッカーつまんねーもん
915名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:29:09 ID:zx2ps2I50
俺も左利きが生まれたら野球させるなぁ
916名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:29:16 ID:I2K9UIcp0
>>878
Jは全体の質というより地元のチームを見てもらう方向でやってるからなあ。
善し悪しは置いといて。
917名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:29:46 ID:1IbUkhygO
やっぱ国外のサッカーばっかみちゃうな!
レベルが違うし
918名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:29:53 ID:ZyWp9B6q0
>>907
カルシウム不足?

でも頭にサッカーボールが直撃して死んだり、
シュートを体に当てられたDFが骨折したりする?
919名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:00 ID:FU2zj85C0
野球ヲタはなぜそこまでサッカーを敵視するのか
野球の方が人気あるんだからもっと余裕持ってればいいのに
920名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:05 ID:DiEmNLYg0
>>324
MBLよりNFLの方が収益が多いけど
921名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:16 ID:zF2ZurJp0
ちなみにJリーガーのA契約選手は480万円以上
200万円はどこから出てきたのかな?

ここでは隠されてる
野球の育成枠相当の選手のことか?w
922名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:19 ID:26u4DMq+0
野球は好きだけどプロ野球は嫌いだ
ファン含む関係者が傲慢すぎる
923名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:27 ID:3/VYIeYc0
>>721
だからさ、なんでサカ豚はサッカーに支払われる広告費と
野球に支払われる広告費が別物のように語るんだよw

お前の理屈でいったら、浦和も赤字だろうが。
浦和が得ている広告費はいくらだ?広告費なしで黒字になるのか?w
924名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:36 ID:v/7dIFuu0
>>909
サッカーの平気引退年齢も提示しないといみないんじゃないの?
925名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:47 ID:qu91XJ0K0
Jリーグがどうとかいうより、世界的に見れば日本のプロ野球の高年俸が異常なだけ
926名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:30:52 ID:ZyWp9B6q0
>>913
すべてのリトル・シニアリーグの少年少女および小中高の野球部員と、
ついでにソフトボール部員にも謝れ。
927名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:01 ID:aafjLHhdO
>>920
頭わりいな
928名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:11 ID:m6C8/0IV0
だから出場給と勝利給を理解して無い奴はなんなんだよ
劣頭なら出場給か勝利給どっちか忘れたけど100万円らしいな
最低クラスのクラブでも40万円
929名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:12 ID:nHseihVSO
大リーグは凄く儲かってるけど日本野球は大赤字だから参考にならんな。経営者イラナイだろ
巨人とか地上波無くなったら笑い事じゃ無いだろ。
930名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:38 ID:uy18ZC660
広島で広島市民球場に専用スタジアムをって連中がいて
案を提出したんだが広島市に却下された理由のひとつが
観客動員数の少なさだった
931名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:43 ID:qfoaZJbNP
>>898
選手寿命が短いってのは明らかに嘘だよ。
サッカーの場合、活躍年齢が若年層にずれてるから
プロ生活する上で20年以上プレーする選手は沢山いる。

それとJのプレーヤーが早く引退するのは、プロとしてのノウハウの
無さやサッカーのレベルの向上が伴ってて若い選手の方が使えたりするからって
面が大きい。
932名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:48 ID:eW6sv7Bi0
>>912
J1のクラブ数を減らすってのは、野球と人気のパイを奪い合うってことになるように思える。
そしてそれはサッカーにはぶが悪い。

地元のクラブを増やす現在の戦略のほうが正解に思えるけどな
933名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:54 ID:aafjLHhdO
>>923
こいつもすげえ頭わりい
934名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:31:54 ID:ndS5tJBpO
まぁ、どんなに焼豚が吠えよとも、所詮焼豚は井の中の蛙でしかないからな
野球なんて、世界的には超マイナースポーツだし そもそも、サッカーと野球は同じ土俵にすら立てない
てか、その前に野球はスポーツじゃなくてたんなる、お遊だったね笑
935名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:32:18 ID:1KRJTYXm0
サッカーは人気が定着する前にCSに行ったのが痛かったな
936名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:32:19 ID:tQeDtNKHO
サッカーは甲斐性ないくせに人数とりすぎなんだよ

ユースとか青田買いもひど過ぎ
937名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:32:20 ID:Evm0Q1mTO
アホの犬飼サッカー協会会長の案よりもいいし、鬼武Jリーグチェアマンは契約更新通知期限の改善やれよ。
入れ替え戦は無視してさw。その方が地獄の印象度が増すし、楽しみになるw。
んで、ナビスコはJ2参加に戻して、ベストメンバー規定を廃止すればいいんだよw。
938名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:32:49 ID:PsZuhmgZ0
サッカーもクライマックスシリーズ導入すれば、もうちっと稼げるだろjk
939名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:33:07 ID:eyKR/RcfO
週に二日しか働かないんだから安くて当たり前
940名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:33:32 ID:lgSHfdeB0
>>909
サッカーは25.5歳みたいだぞ
941名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:33:36 ID:eg2SR1uu0
野球はバット禁止にするべきだよ
日本全国の不良少年達が金属バット持ってこれまで何度暴動を起こしてきたか…
野球のおかげで日本の治安が侵されてるんだよ
この現実から決して目を逸らしてはいけない
選手は球をジャストミートしてるつもりかもしれんが
不良少年たちは違うものをジャストミートしてきてるわけ
怖いよね
942名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:33:48 ID:tjGmjyxCO
>>918
サッカーボールが当たって死ぬってのは聞いた事ないけど、野球ボールが当たって死んだって話も聞いた事ないんだが

命がけっていうけど、野球で誰か死んだ人いるの?
943名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:33:50 ID:/2iWGcFt0
>>930
それ確か年150万人の集客を見込めなければ却下とかいうアホな条件だったはず
944名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:34:20 ID:9O7d/abGO
野球は歴史があるから年俸が高いのもしょうがない
サッカーは安いけど歴史がないからしょうがない

ただ地域密着という発想は野球にはないから、ずっと存続できればまた波が来るはず
日本人はオラが村の…が好きだからね
このままひっそりやってけばいいと思う
945名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:34:20 ID:LLWccjiz0
>>925
MLBと比較すればNPBなんてまだまだ年俸が安いぞ。

大リーガー、平均年俸は293万ドル
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20081205-436921.html

今、異常な円高だから日本円にすると約2億7250万円だけど、実質3億円以上だな。
946名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:34:46 ID:DQbtMB/WO
>>938
クライマックスって何?
947名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:34:55 ID:uy18ZC660
>>934
いゃまぁ世界で活躍できりゃそれでいいんだろうけどねぇ

ここ日本だし。日本の企業が国内で広告宣伝にかける費用は
日本人に向けて国内の消費や知名度を上げるためだから
948名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:34:56 ID:zx2ps2I50
>>942
結構いる、硬球は怖い。
949名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:03 ID:tjGmjyxCO
>>938
それに似たシステムをやってるのが韓国
去年はリーグ6位のチームが優勝しちゃった
950名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:14 ID:ma75VnBS0
>>931
確かに、レベルの上げ幅のインフレが激しいから
若い選手じゃないと使えないってのは大きいかもな。
キングカズさんの練習を見に行ったが、名も無き若者たちと
同等以下の動きしかしてなくて・・・
951名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:15 ID:aafjLHhdO
サカは10代からプロも多いから寿命の長さはそんなに変わらん
952名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:27 ID:VRWMrdCv0
>>928
まあ、それを言うと、プロ野球には出来高払いがあるからなあ
953名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:28 ID:T3UqyDgwO
Jの平均2000万は一軍だけの数字じゃないか?
サテライト入れたらもっと下がるだろ
954名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:35 ID:lgSHfdeB0
所詮サッカーは奴隷階級陽のスポーツだからな
安月給でこき使われてポイ
955名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:51 ID:texMjjim0
>>944
おらがむらなら素人相撲レベルの年俸だな
956名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:52 ID:QGSiv19U0
ヴェルディの事例は単に経営が無能だったって言うだけだろ
徳島とか、札幌とか、福岡なんかはどこもアホ経営者ばかり
ただ岐阜は基礎体力がないところを勢いに任せてあげてしまったという点で
リーグ側の責めに帰すべき部分も多いと思う
957名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:35:59 ID:eg2SR1uu0
>>938
それを喜んだ時点で野球ファンの程度が知れる
何のためのペナントレースなの?w
最初からクライマックスしてろよwwww
958名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:09 ID:ZyWp9B6q0
>>942
今はヘルメットが改良されたし、粗野なプレーが少なくなったので死者こそ出なくなったが、
昔はいたよ。詳しくはググれ。




あと、公営(県立・市立など)の野球専用グラウンドって日本各地にあるけど、
同様のサッカー専用グラウンドって少ないと思う。
959名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:11 ID:uc4r79MYO
>>942
茂野の親父が
960名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:13 ID:zsdv6bDM0
>>942
スカウトマンが2人ぐらい死んでるよ。
961名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:25 ID:z+d9KXet0
いいじゃんうまくいけば一攫千金
通用しなかったら体力いかして運ちゃんにでもなればいい
962名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:34 ID:SQNwB1yu0
300万とか
アマ選手の方のがもらってるだろw
963名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:39 ID:uy18ZC660
結局はサッカーの経済規模の小ささが理由
964名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:36:48 ID:Evm0Q1mTO
>>946
シーズンを無意味にする事だよw。
965名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:00 ID:zx2ps2I50
アメリカのマイナーで今年もあったろ。>当たって死亡
966名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:01 ID:3/VYIeYc0
>>897
>あとtotoは色々なスポーツに還元されてる。

なんかサカ豚ってこれを持ち出すの好きだけど、坂豚だけが買ってる時は
赤字続きだったんだよなw
BIGでサッカーにまったく興味がない奴がかい出して黒字になった。

更に、もともとスポーツ振興の目的で導入されたんだから、それが
「サッカー」である必要はないんだよ。だからサッカー以外のスポーツ
振興の為にも分配するのは当たり前の話で、特別自慢するようなものではない。
967名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:13 ID:7JBOPsowO
なんならJも130試合以上して客入れて試合してみればいいじゃん
儲けなきゃ選手に払えないんだから
968名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:19 ID:zF2ZurJp0
>>928
昨年のレッズのスタメンクラスの出来高給は、3000万円超えてたらしい
これに基本給を足したら、かなりの数の選手が1億超えてた
969名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:43 ID:eg2SR1uu0
女子アナウンサーがプロ野球衰退して年棒下がったときに結婚しなくなったらウケるww
野球金ズルwwwww
970名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:37:49 ID:texMjjim0
>>956
水戸を忘れるし横浜湘南もわすれてる
971名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:01 ID:tjGmjyxCO
>>961
それは野球もサッカーも共通だろうな
972名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:05 ID:GUZzvxed0
野球は金があるから給料が高い
サッカーは金がないから給料が安い
それだけの話だろ。比べてどうする。
給料が欲しいなら金を稼ぐしかない。
973名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:11 ID:pVskJLp40
携帯将校って将校なの?
974名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:14 ID:ma75VnBS0
>>942
俺、ピッチャー返しが顔面に当たって、恐怖症(専門的な名前まであった)に
なって野球を止めた。軟球でならキャッチボールできるようになったが、
硬球だと体がすくむ。馬鹿にすんなよ、マジに野球は恐いぞ。
975名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:18 ID:eW6sv7Bi0
>>953
サッカーのクラブには野球みたいな一軍二軍の区別はないよ
976名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:18 ID:sJonUop/O
まあ何にせよ親戚自慢みたいな事をしている馬鹿は退場しろw

稼いでいるのは選手であってお前等じゃないぞw
977名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:30 ID:9K9l7+mh0
>一般の会社だって、重要な仕事を控えた社員に前もって解雇通告するところなどないだろう。

解雇寸前の奴に重要な仕事与えるわけないだろう。常識的に(ry
978:2008/12/09(火) 20:38:52 ID:GlqhxtleO
Jの年俸は、『税抜額』だって!非難するならソコだと思う。
契約金(裏金?)だって、小野の時には、相当だったらしいぞ!
979名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:50 ID:Q2bhkXpd0
25歳で引退
年俸300万

サッカー夢なさすぎワロタwwwwww
980名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:53 ID:Q2bhkXpd0
25歳で引退
年俸300万

サッカー夢なさすぎワロタwwwwww
981名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:38:57 ID:aafjLHhdO
>>966
野球は他のスポーツに貢献なんて一切しないよね
982名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:06 ID:O89BAzpy0
一般の会社だって前もって解雇通告するだろ。法律でそうなってるんだから。
983名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:13 ID:zWQDwPB30
サッカー選手の年俸がドンと上がることはないだろうな。その程度の規模だよ。

野球はこれからがキツい。今まではプロ側の投資ゼロ。アマの上澄みをすくっていればよかった。
ところがアマ球界がどんどん衰退している。プロがアマに金銭投資する時期に来てると思うよ。
984名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:23 ID:zidZnNyq0
ヘタクソだからしょうがない
985名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:32 ID:tjGmjyxCO
>>972
サッカーはプロ化してまだ15年とかだしね
比べるのが間違い
986名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:40 ID:eg2SR1uu0
TOTOの収益を食い漁るプロ野球wwwwww
盗人かよwwww
987名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:42 ID:texMjjim0
>>975
A契約がそれだろ
988名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:39:50 ID:ndS5tJBpO
>>963
君、恥ずかしいよ
989名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:40:06 ID:s4kzQFnm0
\  続いてJリーグの優勝争いは・・・  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も興味ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
990名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:40:25 ID:9FSniw6YO
しかし、サッカー漫画が減ったなぁ
落ち目か?
991名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:40:52 ID:I2K9UIcp0
>>932
そそ。チームが少ないとメディア上で野球と争わなければならない。
992名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:40:55 ID:zF2ZurJp0
>>980
A契約選手じゃないし
育成枠でそのまま消える野球選手と同じだけどなw
993名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:04 ID:zx2ps2I50
>>989
まぁサッカーファンがそう言ってるからなぁ、絶望的だ
994名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:11 ID:uy18ZC660
>>988
すまんすまんJリーグの経済力のなさが原因
995名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:14 ID:tjGmjyxCO
1000なら
プロ野球と焼き豚はあと10年で消滅
996名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:15 ID:eW6sv7Bi0
>>987
でも野球って一軍と二軍でグランドとか違うような、
そういう意味の区別はサッカーにはないっていいたかった
997名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:18 ID:Q2bhkXpd0
>>990
もともと欠陥スポーツだから盛り上げようがない
998名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:21 ID:a8+r/j9MO
同じプロ目指すなら絶対野球だよ
うん、絶対野球だわ
999名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:31 ID:ZyWp9B6q0
結論。

JリーグとNPBを比べるのが、土台無理な話である。

1000名無しさん@恐縮です:2008/12/09(火) 20:41:33 ID:BcHmGpZq0
中村しかTVにでん。
最悪。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |