【野球】12球団代表者会議開催 FA取得年数を現行の9年→8年に短縮する方向へ選手会側に提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
プロ野球の12球団代表者会議が27日開かれ、選手会が要望しているフリーエージェント(FA)の
取得年数について、現行の9年から8年に短縮する方向で調整を図ることになった。
今後は選手関係委員会で意見を集約し、選手会には来月6日の定期大会までに方針を伝える。

選手会は定期大会で、あらためてFA短縮などを求めて訴訟を起こす方針を決議する可能性が
あり、この日の会議は選手会への対応を軸に協議した。選手会が求めるFAによる補償金の
撤廃については、人的補償のプロテクト枠(外国人選手を除いた28人)を狭める案などを議論した。

また、シーズン中のトレード可能期間を、現行の6月末から7月末に延長する案も調整。
ドラフト制度については後日、検討することになった。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071127-OHT1T00176.htm

2名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:01:06 ID:xSMTQ5YcO
はいはいあーあー
3名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:01:16 ID:jQuOQmK90
ってことは栗原はあと2年後???
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
4名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:01:45 ID:puvYtAXn0
3太
5名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:02:10 ID:8R+7oSeO0
なんか選手会側が好き勝手にやってるように見えるんだが。
6名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:03:42 ID:UrsOKAud0
>選手会が求めるFAによる補償金の撤廃については、
>人的補償のプロテクト枠(外国人選手を除いた28人)を狭める案などを議論した。

これ選手会の要望に逆行してるんじゃ・・・
7名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:04:18 ID:oNBYZO75O
いっそ5年にすれば
8名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:04:36 ID:9bowyruo0
なんか合併騒動の時のアレで、ファンは何やっても選手の味方とか勘違いしてんじゃねぇのか?
もうFAとか2年でいいよ
好きに汁
どうせオリックスは弱いままだから関係ねぇよorz
9名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:04:54 ID:TXumHK3E0
プロ野球終わったな
10名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:06:05 ID:Z1he4sw60
>>5
今頃気づいたのか・・・
11名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:06:41 ID:641uYTdV0
また生え抜き厨がゴチャゴチャ言うスレか
12名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:07:08 ID:X25DR0gg0
サラリーキャップ導入したりしないのね
13名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:07:28 ID:LYqHsT/s0
選手会の言うことなんて戯言にすぎんよ。
すべてはナベツネがOKするかどうかだけ。
FAの件は選手会とナベツネの利害が一致する案件。
14名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:08:05 ID:UEPklVxAO
読売が圧力かけてたもんな
選手会も調子こいてたし
15名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:08:06 ID:utdHpalY0
いつまでたっても野球は糞制度ばっかだなwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:09:02 ID:L8qA1Dmp0
完全ウェーバー制にしてから言ってくれ
17名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:09:38 ID:0bKq7Zq+0
上原(´・ω・) カワイソス
18名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:11:49 ID:kS2TLqyX0
選手にとったらいいんじゃない、しかし、全選手の中でFAできる選手なんか
ほんの一部、大部分が一軍に上がることもできず数年で戦力外
19名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:20 ID:r/HUttIZ0
金とか人的補償じゃなくて、ドラフト権でやれと
20名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:12:46 ID:LW8TIfad0
FA短縮でいいから契約金は廃止しような
21名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:13:23 ID:1ksGTxtw0
また読売か
22名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:14:11 ID:yl0VP4XQ0
みんな今いる球団を早く出て行きたいと思っているということか
23名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:15:30 ID:a1COfV5I0
はいはい、また野球が楽しくなくなるな
24名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:16:04 ID:WpHvGJtB0
たった1年短縮か
25名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:16:55 ID:xcLyIhXu0
野党側も雇われる側も馬鹿だから
結果として斜め上の方向に進んでくw
26名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:17:38 ID:L8qA1Dmp0
有力選手は年俸吊り上げの手段として使い、
微妙なラインの選手は人的保障等の関係で連絡もらえないのが現状。
人的保障の枠せばめちまったらますます極一部の有力選手のためだけの
制度になっちゃうじゃん。
27名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:18:37 ID:ig2lCum+0
電鉄系の球団を復活&新規追加しまくろうぜ
とりあえず
小田急、東急、京王、京急、阪急、南海、近鉄、京阪、名鉄、西鉄
ってところでいいよな
28名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:19:39 ID:Y7rWtxmVO
>>5
一般社会でも言える事だが、労組が力を持ちすぎたり力の使い方を間違えると、結局労働者側にはねかえる。

ま、経営側が間違えるより多少マシだが、労働者を経営規模や利益より優遇し過ぎれば、経営はすぐ行き詰まり結果的に労働者の権利を奪う。

まぁ、大概そうなる前にバランスを取る方向に双方向かうと思うが、野球界はどうだろうね。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:20:10 ID:oDkFqLf50
FA本来の趣旨は完全無視ですかw
30名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:20:33 ID:PckQ+7KE0
広島つぶしか
31名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:20:47 ID:DE94cFsk0
サラリーキャップ制度は必要。
外国人選手の保障制度も考えてやるべき。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:10 ID:ui1jd1W/O
逆指名等で入団した選手は10年以上にしろ
33名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:22 ID:yvW7RlaGO
球団を阪神と巨人、中日、ソフトバンクの4チームにして、
毎年開幕前に、選手が好きなチームを一つ選びそこに入団。
そしてオフにチームを一度解散させる。

これで良くない?
漏れ、カープファンだけどもうどうでも良い。
実家に、野村と江藤と金本と新井のプロユニがあるが
もう着る事もないだろう。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:21:30 ID:cdcKpnTl0
てか、巨人って運まかせの時の方がまだマシだったんじゃね?
35名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:22:15 ID:a1COfV5I0
別に全員が全員とは思わんけど
現状苦々しく思ってるファンなんていっぱいいると思うんだが
全然声は届かんよな

どうやったら声届くんだろ…
36名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:23:52 ID:tWD6q+5tO
逆指名、自由枠はFA禁止
37名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:24:53 ID:xcLyIhXu0
>>35
どうやったって届く訳ないじゃんw
38名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:06 ID:MoElDekP0
毎年全員自由契約でいいんじゃね
39名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:25:27 ID:2vmi01WbO
よかったな広島。総年俸を抑えられるじゃん
40名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:27:45 ID:euEK3tReO
>>33
wwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:27:46 ID:a1COfV5I0
>>39
逆でしょ
さらに年俸アップに拍車がかかるだけ
最近の外国人の年俸みたいになってく
42名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:33:05 ID:gc7yFsO40
3年にして契約金3千万を上限にすりゃーいいんじゃね?
43名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:34:36 ID:t8lRpSkJO
>>38
保有権があるから球団は選手を育てるわけで、毎年自由契約=保有権がなくなれば球団は選手を育てなくなる。
ということは二軍選手を雇う球団がなくなり底辺の縮小→レベルの低下につながる。
44名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:35:24 ID:sSXWTS7M0
MLBの3A日本支部化が進んでるな
45名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:35:47 ID:Z6ydaktFO
FA期間短縮して補償金撤廃されたら
うちみたいな貧乏球団は潰れるしかないんだが…
46名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:36:09 ID:ILsW1VXy0
若手偏重主義の球団は涙目だな…
ちょっと育ったらすぐFAだもんな
47名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:36:28 ID:vy63JoYB0
>>45
ポスティングで稼ぐしかないね・・・
48名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:37:03 ID:WcX9xrU+0
海外流失か。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:38:21 ID:a1COfV5I0
ていうか、そもそもポスティングって制度がおかしいだろ
なんで選手売りはらうようなまねが出来るんだよ
日本球界に良いこと無いじゃん
50名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:41:06 ID:NreXrVba0
この短縮で来年いきなりFAになっちゃいそうな選手って誰?
てか、来年は本来のFA選手+短縮FA選手+ポスティング早売りでお祭りな感じ?
51名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:42:40 ID:ZILN/wFO0
選手の流動化が目的ならプロテクトは18人ぐらいに狭めるべきか
52名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:43:30 ID:lv+qX1rBO
体力のない球団はがんがん潰れるようにしたいから選手会もっと抵抗しろ
53名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:22 ID:xcLyIhXu0
>>49
馬鹿か。
メジャーがその気になれば
日本で契約の切れた選手はFA関係無しに引き抜けるんだよ。
それが売り払えるんだからどんだけ得な取り決めか考えてみろ。
54名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:44:35 ID:yl0VP4XQ0
広島のFA二人ってプロ野球選手会の副会長と会計だったんだねw
http://jpbpa.net/profile/soshiki/index.htm
55名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:45:14 ID:lv+qX1rBO
あとメジャーみたいにFAで補強したチームはドラフト上位指名剥奪とか真似しろ
56名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:46:38 ID:K6tI6nYg0
だからドラフトもウェ−バーにしろ。
じゃなきゃ認めん。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:46:45 ID:gcLMZlzw0
完全ウェーバー制にしてこの際、契約金ナシ
契約金はその球団で引退する時に実績に応じた退職金でいい。FA移籍、大リーグ移籍の時は
そのお金は諦める。
あとFAの人的補償より来シーズンの1位のドラフト指名権を譲るとかの方がいい
58名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:46:53 ID:a1COfV5I0
>>53
別に売り払った分日本人選手が生まれてくるわけじゃないんだから
関係無いじゃん
59名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:47:02 ID:ZILN/wFO0
ドラフトはウェーバー
FA獲得とドラフト指名権引き換え
プロテクトを少なく
60名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:01 ID:B/bd1I9V0
>>51
一律だと逆にだめになるから
そのへんは選手のランク分けをすればいい
4段階に分けて保証枠を18→24→30→保証金のみとかにすれば
レギュラーで出れない選手は流動化しやすいし
一流どころは他球団に流れにくい
61名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:26 ID:lv+qX1rBO
売り上げの規模が全然違うのにこんなとこばかりメジャーの真似したがる日本プロ
5億8億クラスの選手大量発生して近鉄みたいになる球団続発w
62名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:35 ID:B/bd1I9V0
>>58
FAでメジャーいって保障もなにもないのはしらんのか?
63名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:38 ID:xcLyIhXu0
>>58
売り払われるのと、タダで持っていかれるのと、
どっちがマシだ?
64名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:48:59 ID:Q9Wx2Qjh0
FA短縮か・・・
FA取得前にはサラリーキャップかけて良いようにしたら
金がいくらあっても足りないでしょ

みんなメジャー行く気か
65名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:51:06 ID:lv+qX1rBO
なんでもメジャーの真似するなら一球団の選手枠25人にしろ
70人は大杉
66名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:51:14 ID:gQ+8O0GQ0
プロテクト枠はどれくらいになるか数によるが
ドラフト指名権の譲渡なんてやったらFAなんて超大物だけしかできなくなる。
いや、日本のドラフトの地位からすると超大物でさえなかなか動けなくなるよ。
67名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:51:15 ID:E+UGYZ9hO
何だかんだ言ってもFAする選手はよく銭ゲバ化する。
68名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:52:29 ID:a1COfV5I0
>>62-63
だからさぁ、売り払ったチームにお金が行って
そこが強くなったら他のチームもやらなくちゃいけなくなって
それこそ、流出させまくり競争みたいになるだろ
69名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:52:44 ID:1PzvKWWe0
>>1 乙
70名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:53:13 ID:5YUvrZqb0
>>66
選手を獲られた球団はすべての順位で最初に指名できるとか
71名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:53:23 ID:Q9Wx2Qjh0
>>68
強くならないような気がする
72名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:54:43 ID:gYjGFCqw0
9年って適当に決めたんだろうけど実は絶妙なんだよな。
9年FAでのメジャー移籍なら別に構わん。
5年とかになるとNPBは死ぬ
73名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:55:07 ID:gcLMZlzw0
関係ない話だろうけど大リーグのドラフトってNPB志望の日本人選手は指名しないよね?
あれって紳士協定?決まりあるの?
74名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:56:27 ID:xcLyIhXu0
>>68
だったらその金もなく
メジャーに好き勝手引っこ抜かれたほうが良いのか。
75名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:57:03 ID:XGQYffMP0
>>15
高校野球もね。
76名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:57:31 ID:ZILN/wFO0
>>73
紳士協定があるらしいよ
77名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:57:43 ID:gQ+8O0GQ0
>>70
それなら取られた球団にとっても良いしFAの流動性も高めることできそうだけど
関係ないその他10球団は納得できなそうだねw

>>73
世界ドラフト構想、とかいって水面下ではやろうとしてる。
今は紳士協定で指名しないことになってる。
78名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:58:05 ID:iWCrdKpZO
この先8年じゃ済まないよ
読売の更なる圧力で、いずれ5年になる
ダルとか取り放題や
79名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:58:14 ID:lv+qX1rBO
70人も雇う大所帯システムをなんとかしてほしい
年間で戦力として使ってるのは30人くらい
あとの40人は育成リーグに放流したほうが
コスト安
80名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:22 ID:98HdKCkk0
7年で完全ウェーバー
希望枠残すなら希望枠選手のみ10年で
FA移籍選手にランク付けて、ランク次第で人的保障の人数と保証金が変わるように

これぐらいしないと・・・
81名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:59:42 ID:b/KUEssvO
取られた球団に補償しなくちゃいけない「制限付きFA」は7年
補償など何もない「完全FA」は9年
これぐらいにしとけ
あと補償の選択肢には金銭、選手の他にドラフト指名権も追加な
82名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:01:00 ID:H61K2w0a0
選手会の幹部やってる連中はFAを既に取得済みとか、
FA間近の連中ばかりだろうから、自分らの有利になることには頑張るねえ。

選手会の中でもFA権を取得できるのは全体のごく一部。
大方の選手がその前に戦力外で消えていく連中ばかりなんだから、
そういう連中をもっと救うための制度をもっと考えてやれんか。
83名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:01:10 ID:E+UGYZ9hO
とりあえず訴訟起こすぞとか言いながら交渉するのは気に食わん。
別に給料が安いわけでもないくせに。
FA短縮の目的も年俸釣り上げの道具なんじゃねーの?
84名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:02:00 ID:ZILN/wFO0
>>82
選手市場が流動化すれば埋もれてる選手が早めに発掘されて・・・という考え方もできるわな
85名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:03:18 ID:2f+sxTbRO
また虚カスか
86名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:03:29 ID:B/bd1I9V0
>>79
そんなん伸びるか駄目になるかって微妙所がプロ目指さなくなるぞ
引退後は親会社で正社員で雇うって条件でもなければな
87名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:03:55 ID:4/VHyX7c0
>>33
西武ファンだが、江藤の応援にこないか?
88名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:04:36 ID:lv+qX1rBO
育成リーグ行きは300万くらいにできるシステムにして1チーム25人枠にすれば
貧乏球団も3億5億の選手を置いておける

ゴミカスたちがいっぱいいすぎてそこそこ高い年俸持っていくので
実はそこに一番金かかっている
89名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:04:42 ID:gQ+8O0GQ0
一度訴訟起こして欲しいな、どうせできるわけないだろうけど。
日本の司法がNPBの保有権についてどういう判決を下すか興味ある。
サッカーのボスマン判決じゃないけどはっきりさせればいい、どういう判決が下るにせよ。
90名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:07:31 ID:1NClA64UO
外国人枠作ってもらっておきながら権利ばかり主張しやがって
91名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:07:49 ID:B/bd1I9V0
>>88
そんなんでプロ目指す選手が激減するだけだろ
そうするにしても1軍選手への最低額は相当あげんと駄目だから無意味
92名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:08:21 ID:S52ZNbEH0
選手会の要望してる補償金撤廃とFA短縮の両方がかないそうなのか
ただプロテクト枠狭めるのは移籍しにくくなるから、多分反対するんじゃね
>>78
んで選手会もそれに協力するんだろうな
究極的には毎年FAが理想なんだろうし
93名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:09:02 ID:lv+qX1rBO
伸びるかどうかわからんやつまで雇う必要なし
育成リーグで目立てば25人枠に入れてやる
94名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:09:07 ID:LCZQnPk20
カープ涙目wwww
95名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:09:40 ID:iWCrdKpZO
虚カスが喜ぶシステムが、着々と進行しています
96名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:10:17 ID:B/bd1I9V0
>>93
頭悪いな
97名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:07 ID:oDkFqLf50
虚カス珍カス大喜びだなw
98名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:39 ID:lv+qX1rBO
いっぱい雇って欲しければFA短縮とか諦めろ
利益も上げてないのにあちもこっちも要求するのは無理
ありえない
99名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:47 ID:lY2dbi6x0
話の内容が難しくて良く分からんのだが
とにかくカープは近いうちに無くなるってこと?
100名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:11:48 ID:A8e/m70M0
国内移籍のFAのみ6年で海外移籍は9年とかでよくね?
そうすればドラフトの時意中の球団じゃないから入らないというのも減ると思うんだけど。
101名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:13:37 ID:H61K2w0a0
まあFAは一部の選手にとっては給料が上がって待遇がよくなってるだろうが、
野球人気はそれに反比例していることに早く気が付けよ。
今に高額な年俸どころか、球団数が減って抱えられる選手数が減るぞ。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:29 ID:dNw6Sr5KO
逆指名、自由枠組は除外しろよ。
103名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:49 ID:lv+qX1rBO
球団は振れば出てくる金の成る木じゃねえ
104名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:14:57 ID:GhXlLSN40
いいんじゃねえの
ピーク過ぎてからMLB挑戦はおかしな話だし
105名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:16:42 ID:PxdkYItk0
人的保障は廃止して代替策を考えてほしいな。
「人的保障で誰かを失ってでも獲りたい」と評価されるような、
超一流選手以外はFAしにくくなってしまってる。
FAは飼い殺し防止でもあるはずなのに、これじゃFAの意味が失われてる。
106名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:14 ID:GAPy6WzZ0
>>100 6年でFAして、国内他チームに行くとしよう。
   それで次のFAは、何年なん?
   
   ハム→読売→メジャー  
    こうなるかも。
107名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:19:27 ID:B/bd1I9V0
>>100
6年なら保証選手枠を相当減らさないと無理じゃないか?
それか保証金額を高いものにするしかない
108名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:20:02 ID:is2B2dyC0
FA短縮を批判してる奴って何なの?
職業選択の自由を放棄してるんだから、当たり前のことだろ。
いやならドラフト制破棄して自由契約入団制にすればいいだけ。
109名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:21:28 ID:pOH4tfjMO
もう5年くらいにすればいいよ
110名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:21:57 ID:eTCaS+yE0
カープはセリーグのファームですよと
元カープファンが言ってみる
111名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:22:39 ID:RvQkP6hgO
カープみたいな球団が無くなると、野球一気につまらなくなるよ。
112名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:23:09 ID:b52UsIF/0
猛虎魂を感じる改革やで
113名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:24:06 ID:1UA3v30g0
FA8年に短縮するんなら
1軍登録6年目までは年俸の上限1億
8年終わるまでは上限2億ぐらいに抑えるように選手会側も努力しろよ。
選手会の奴らが馬鹿みたいな要求ばかりしてるから、
2軍の選手が昔に比べて早く見切られるようになったんだぞ
114名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:26:13 ID:lv+qX1rBO
FA早く与えろだ、可能性のある選手はもっとたくさん雇うべきだとか
野球ファンは理想論ばかりでなんで経営者視点になれないんだ?
三木谷みたいに黒字にしながら人気つける 手法を先に考えろよ
支出収支考えないで形ばかり先に作るのは
官庁経営と一緒
アホすぎ
115名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:27:38 ID:qAsTWSkuO
>>110そんな寂しいこと言わないで下さい…

ドラファンですが
116名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:28:08 ID:Z7sDdqrpO
>>108
プロ野球という職業な。
117名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:29:14 ID:B/bd1I9V0
>>114
とりあえずお前に球団経営の視点が無いことは分かった
118名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:30:23 ID:lv+qX1rBO
スタンドは閑古鳥、放映収入は激減
それなのに金はくれ、もっと雇え、誰もクビにするなとか…
ほんま野球ほど人件費のかかる商売はない
119名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:33:25 ID:A8e/m70M0
>>106
現行の4年でいい。
ハム→読売→メジャーでも別にかまわない。
あんまり若くしてメジャーに行って欲しくないだけだから。

>>107
国内移籍の場合かなり保証金を上げたりドラフト権の移動させたりそういうものの
必要性は感じる。
後は無理だろうがサラリーキャップの導入。
たぶん国内移籍6年だと年俸の高騰が今以上になるだろうから。
120名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:37:50 ID:lv+qX1rBO
FA短縮なら一球団の採用枠25人に縮小
これ以外やったらビタ一文ゆずりまへんで
121名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:40:06 ID:eTCaS+yE0
>>115
はっきり感じたのが、
山本浩二の後期からあからさまにゲームのビジョンが雑になった。
長打で点をとればいいとしながら、出来ないバントを4番にさせたりね。

「勝て勝てカープ」の歌詞ではないが、「打って守って走って投げて」という、
2アウトからも粘り強く点を獲りに行く広島野球は、気がついたらもうとっくの昔に終わっていたんだよ。
懐古主義者と後ろ指をさされればそれまでだがねえ。
122名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:42:56 ID:lv+qX1rBO
残りの45人は育成扱いで契約は正規枠とは別条件
これでどうでっしゃろ?
123名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:45:35 ID:+e0AlA2GO
逆指名で入ったやつにはFA権は与えないって事で
124名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:50:53 ID:SYvMHCOz0
選手は個人事業主なんだからドラフトもFAもなくして
好きなチームと自由に契約できるべきだろ。
125名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:58:20 ID:gDOhnQd2O
>>123
与えないは行きすぎだと思うが、逆指名した奴には何らかの処置は必要だな
126名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:00:29 ID:lv+qX1rBO
よく言われてるが実は野球選手というのは単体ではなにもできない
球団に属して初めて金を生み出している
それは雇う側と期間契約のもと成り立った立派な労働者

個人事業主というのはその契約書にサインするまでの状態

サインすればその期間は球団に雇われた専従労働者
他の仕事は許されない
127名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:06:13 ID:lv+qX1rBO
つまり雇う側が作ったルールに従うのは当然
不服ならサインしないでそれこそ個人で事業すればいいだけ
128名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:07:00 ID:uuymEMJM0
裏金散々もらってこれだもんなぁ
129名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:12:26 ID:PtYQSd/n0
補償金も人的補償も撤廃でしょう
金払えず出て行かれる球団が悪い
130名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:13:35 ID:6tnMV66u0
>>127
だったらそれを押し通せばいいよ。
MLBのメジャーリーガーの平均年収が3億円なんだから、日本の一流の高校生、大学生は
プロ野球なんか行かずにアメリカにどんどん流出すればいいんだよ。
131名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:15:46 ID:aQMvK0rU0
希望球団に行ける分、年俸は下げるべきだ。
でないと野球市場が崩壊する。
132名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:27:10 ID:kqh52Gyh0
プロ野球に入るにはドラフトしかないのがダメ

トライアウトでも入れるようにしろよ
それも合同でするんじゃなくて
メジャーみたいに各球団で日にちをずらしてやったら
133名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:29:42 ID:nmubxLp10
ケチ臭い犯珍が広島を徹底的に狙ってるからなぁ。
広島はあと3年で崩壊するんじゃないかな。
134名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:31:37 ID:wU81yt+w0
まあ プロになれるだけで幸わせ な選手はどの球団でもいいだろうが
上位指名確実 な選手が広島やオリックスなんかに指名されたら悲惨の一言だからな

あからさまに待遇(年俸から施設・スコアラーやトレーナーなどの裏方の人数・遠征先の宿舎から食い物や移動手段)
や球団の意識(優勝放棄)が違う

自信があるならレギュラーが手薄な球団狙って入るのも手だがそれにしても限度があるw
135名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:36:37 ID:uIyAYmen0
資本力の弱いところが抜けて、新規加入する企業もなく、そして競技人口が減って行く。
こんなんじゃプロ野球やっていけないだろうよ。
136名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:37:58 ID:seOB9TbQO
選手はただ金が欲しいだけ5年後は球場がらがら
toto12が始まる
137名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:04 ID:3nTq5VT+O
メジャーとのトレードを解禁しろよ
138名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:39:57 ID:6FMoMiXN0
たったの1年短縮したところで大して何も変わらないのに、
わざわざルール改正とか意味わかんね。
例えて言うなら消費税を5.6%にするようなもんだろ。
会議の為の会議で、議題も特にないってんで
暇つぶしの為に適当に決めたんだろうなあ
139名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:40:16 ID:8A0sO15dO
今いる逆指名組(希望入団した奴)はFA資格は1、5倍にしろって。
大金貰えるから希望しました、嫌いになったからFAします。ってファンが離れるだけだ
140名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:41:50 ID:PtYQSd/n0
>>135
はいはい、弱小球団に洗脳されたファン乙
お前らが球場に行かないせいだろうが
141名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:46:57 ID:XStXpYnZO
人的補償はやめるべき
あんなんFAしたほうも気分良くないだろ、補償にされた選手にも家族とかいるだろうに
ドラフト指名権譲渡みたいなのにするべし
142名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:50:54 ID:aQMvK0rU0
>>141
FAで取った球団の指名権が無くなるのではなくて
FAで取られた側は1位指名が2回出来るって事?

ウェーバーでの指名順の変動?
143名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 02:54:10 ID:lTtWO0mJ0
選手のランクに応じてプロテクト枠の数決めろ。
144名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:20:50 ID:ySkNLCWRO
いっそFA自体なくしちまえ、と思っているんだが…選手年俸高過ぎの元凶なのは間違いないし。継続するなら、ソシオみたいな制度にしないと、プロ野球潰れるぞ。
145名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:48:35 ID:ggiLad7m0
6年くらいでいいだろ
あとFAで何人とってもいいようにすべきだな
146名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 03:52:33 ID:DAvshTal0
FA制度の今後を考えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1163427307/l50
プロ野球ドラフト新制度、戦力均衡とは??その2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174050005/l50
147名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:14:00 ID:Kev469Xj0
>>1
このままじゃプロ野球が潰れちゃうよう・・・ 2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1196052642/
148名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:19:03 ID:2dS2yRVxO
また読売びいきの制度か

いや、阪神もか
149名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:23:53 ID:KXUNevIZ0
まあでも実際長いだろ
5年ぐらいでいいよ
それより取られる側の保障をもっと厚くしろ
年俸×2+人的保障+ドラフト指名権譲渡ぐらいで
150名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:33:54 ID:/Av7SSDCO
>>145
ナベツネ乙
151名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:41:36 ID:Y4SN8PNMO
あんまりFAの期間を短くするとほんとに実力のある選手のメジャー流出が増えそうだ。
152名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:41:47 ID:QMvG5xYa0
金銭補償や人的補償やドラフト指名権とかあるけどさ、
一番の問題はメジャーなんだよな
国内移籍は色んな制約がつけられるし、
巨人が奪い取ろうが同じNPBだけど、
メジャーに行かれちゃうとゼロなんだよな
153名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:44:48 ID:xsauGZP1O
FAができてから野球がつまらなくなった。
『プロ野球』という会社に勤められるだけいいじゃない。
この部署(チーム)に行きたいなんてわがまま言うな!
あと分離ドラフト廃止してくれ。
高校の目玉と大社の目玉が両方獲れる可能性があるなんておかしいだろ。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:51:39 ID:AwfUYaANO
短縮してもいいけど、対象は来季以降入団選手のみな
お前らの頃は希望枠やら逆指名があったから文句ないよな

てことになったら、こいつらどんな手のひらがえしするんだろ
155名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:53:35 ID:8YbipCM10
>>152
MLBの市場原理に対抗しつつ、
下位球団も夢見れるシステムを模索してほしいお
156名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:54:51 ID:Y4SN8PNMO
浮気性な自分としては人の流れが活発になってくれた方が面白いんだけど、日本の場合メジャーと違って球団感の資金力(補強に対する意欲?)に差がありすぎるのが問題。
157名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 04:58:22 ID:8YbipCM10
>>156
比率的にはメジャーのほうがあるんじゃね
158名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 05:46:32 ID:Npu9YQkN0
しかし今のままじゃ、微妙な成績の選手が
「出番を求めて or 環境を変えたくて」
とか言ってFAしても、全然貰い手が見つからないんだよなあ〜。

1チーム70人(+育成)は確かに多すぎと思うけど、
25人とかになっちゃったら、
ちょっと愛着が湧き難くなりそうな気もする。どうなんだろね。
159名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:44:13 ID:GNYtiAXv0
もう巨人のいう事聞かなくていいだろテレビ中継もないしさ
余計な出費が増えるだけだぞ
160名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 06:55:38 ID:/VzaVfXh0
ドラフトをまた棚上げにしてFA短縮だけ進めるなよ
161名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:02:10 ID:/VzaVfXh0
ぶっちゃけ大金払って契約して、育ててピークで抜けられるようになると
貧乏球団は辛い。金がなければどうせ獲れないし。

戦力格差がさらに拡がってまた人気落ちるぞ確実に。特にセは。
162名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:06:14 ID:DJzQmfYz0
これじゃ選手会は納得しないな

選手会が求めてるのは最低7年+金銭、人的補償撤廃だからな
163名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:15:47 ID:6tnMV66u0
国内移籍の場合はFAは6年。国外は9年。FAに保証金も人的保障もなし。
代わりにMLBみたいにFA獲得球団は選手のレベルに応じたドラフト権を譲渡すればいいんだよ。
出場したすべての選手の過去2年間の成績をポジションごとにランク付けして、
上位20%をAランク、20〜40%をBランク、それ以外をCランクとする。
Aランクは1位指名権譲渡
Bランクは3位指名権譲渡
Cランクは譲渡なしにすればいい。

金満チームはFAを獲得できて、金のないチームはドラフトで即戦力の若手を獲得できる。
力のない選手、出番に恵まれない選手の移籍が自由になる。
あとは減らした短縮した年数分、契約金の上限を少なくすればいい。
164名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 07:57:43 ID:iKSAH5wk0
8年で強制解雇的FAでどう?
165名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 09:24:33 ID:DSoLdT9qO
年数経過で自動的にFA
一人一度だけ
この二点を選手会が呑めれば短縮と補償撤廃でもいいな。
宣言するかどうかで年俸つりあげ、宣言してまたつりあげる。しかも人によっては複数回。
これはちょっとね…
微妙な選手の移籍活発化を目指して欲しい。
166名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:45:04 ID:qO4FY5rS0
>>163
国内移籍のみの短縮はありえない。
167名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 22:12:34 ID:d1gA1Qzr0
出場選手登録日数の七割(数字は適当)以上試合に出場している選手は
獲得にべらぼうな金が要る
反対に出場選手登録日数の三割(これまた適当)未満の試合出場しかない選手は
気持ち程度の補償で獲得出来る

みたいな感じにして行って欲しい
主力が抜けるのは痛いし微妙な奴が宣言しにくいのは可哀想
168名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:40:41 ID:7K2BvAkc0
人的補償は狭めたらダメだろう? 選手会と逆の主張だな。
余計に微妙な選手が声かからなくなるよな。
どういうことだこりゃ。ものすごい紛糾しそう。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:47:23 ID:Q56WzfcLO
もう、野球終わりだな
さすがに付き合いきれん
170名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:49:09 ID:O7JrvkjD0
ドラフト制度を改革すべき
大体職業選択の自由って何だよ?
どこのチームに行ってもやることは同じだろ?
171名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:52:32 ID:DAvshTal0
FA制度の今後を考えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1163427307/l50

プロ野球ドラフト新制度、戦力均衡とは??その2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174050005/l50
172名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 23:57:00 ID:3jo0gc550
ドラフトはウェーバーか抽選
6年でFA
メジャー行かれても相手チームから金もらう

これでいいのになあできないんだよなあ難しいね大人って
173名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 00:11:27 ID:Tnd6csbh0
FAは高卒8年、大卒社会人6年
ドラフトは上位2名のみくじ、それ以下はウェーバー
プロ志望届けを提出し指名された選手は何があろうとその球団に
入らなくてはならない。断ったら日本球界出入禁止
あと1球団50人で
174名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 00:43:38 ID:fAii9rkE0
>>173
50人じゃ2軍の試合できねえよ
175名無しさん@恐縮です
2軍なんて廃止して育成リーグに委託すればいいんだよ