【競馬】種牡馬アンバーシャダイ(牡30)が死亡…メジロライアン、カンファーベストなど輩出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
29日、アロースタッド(新ひだか町静内田原)で繋養されていたアンバーシャダイが死亡した。今年で
30歳という年齢だった。

アンバーシャダイは、父ノーザンテースト、母クリアアンバー(母父Ambiopoise)という血統の鹿毛馬。
幼少時は大怪我を負ったり、入厩先がなかなか決まらないなど順調にはいかなかったようだが、デビ
ュー後は日本ダービーに出走するなど徐々に頭角をあらわしていった。4歳秋(当時の年齢表記では
5歳)に完全開花し、目黒記念(G2)で初重賞制覇。その後は、有馬記念(G1)や天皇賞春(G1)など
輝かしい戦績(通算32戦10勝)を残し、1983年に引退した。

種牡馬としては、メジロライアン(宝塚記念)、カミノクレッセ(日経新春杯)、ベストタイアップ(中山金
杯2回)、カネトシガバナー(神戸新聞杯)、カンファーベスト(朝日チャレンジカップ)などを送り出した。
2002年に惜しまれつつ引退し、アロースタッドで余生を過ごしていた。

2007年01月29日
http://blog.goo.ne.jp/umaichi_news/e/742e27462abb6dc6e449e9896d335ee6

・画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/7ab7644f082ce4c267c1c7ce8a100cca.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/d92b6feccbf41d6d96d8a068e2159b76.jpg
・競走馬のふるさと案内所
http://www.uma-furusato.com/horse.php?horse_id=100045
・アンバーシャダイ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%80%E3%82%A4
2 ◆ZEOdk4OIPA :2007/01/29(月) 19:02:17 ID:HtfAg/xu0
^−^
3名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:16 ID:DTnxdQOn0
アンバージャックに頑張ってもらおう
4名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:18 ID:W3cszUyDO
お疲れ様でした
5名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:22 ID:RxXgclqIO
残念だ
6名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:32 ID:xh+o6V0k0
大往生だな
7名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:40 ID:RN1ovE3gO
馬死んだら食うの?
8名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:54 ID:yO0wGW+20
ダビスタではお世話になりました
9名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:03:57 ID:7WSGY+oe0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
10名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:04:02 ID:KFro/7N+0
まだ生きてたのかw
11名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:04:35 ID:iaGND12y0
30歳ってすごいな
12名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:04:36 ID:3Kw5cjCH0
だれ?
13ウインガー ◆aIi7oreRzY :2007/01/29(月) 19:04:56 ID:+cVX2sgO0
大往生ですね…悲しいけど、お疲れ様と申し上げたい(´ ・ω・`)ノ
14名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:05:42 ID:1pyH8WYmO
ライアン!ライアン!
15名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:05:43 ID:56CoU3co0
ライアンはまだ生きてるの?
ブライトは死んじゃったて聞いたけど
16名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:05:54 ID:lJ9BvHTJ0
>>3
紛らわしいよね
父も30過ぎまで生きてたからね。長寿な家系なのにブライトは・・・
17名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:05:55 ID:iaGND12y0
>2002年に惜しまれつつ引退

25歳まで種付けしてたのか
それもすごいな
18名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:24 ID:QdgU0Rfv0
まだ生きてたんかい
19名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:29 ID:vJr1xZgy0
ベストタイアップは秋天とれると思ってた
20名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:37 ID:MDEsZgcwO
ノーザンテースト産駆として一番成功した種牡馬
21名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:38 ID:Ds2OItyY0
ダビスタではお手ごろ価格でよく走ったな
22名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:54 ID:gRRNp8Pn0
ご苦労様。
23名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:56 ID:qAu8yzrD0
大往生だね。お疲れ様でした。
24名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:06:57 ID:bed5wssbO
父と同様、大往生じゃないか。
淋しいけど悲しくはない。
25名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:07:33 ID:FCRApTmf0
父系はブライトで途切れそうだな・・・
26名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:07:43 ID:KA3mvD7P0
悲しいけれど悔しくない、そういうニュースは嫌いじゃない
27名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:07:45 ID:Zhn7FmNQ0
本当にお疲れ様でした
28名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:07:53 ID:U5D7un+60
俺に競馬の存在を教えてくれたシンボリルドルフは元気かな。
29名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:08:10 ID:HkZWpM+w0
合掌
30腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/29(月) 19:08:33 ID:MFYKF9Ns0
ほんと乙。
ベストタイアップが無事だったらなぁ・・・
31名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:08:36 ID:MDEsZgcwO
ブライト死んじゃったけどさノーザンテースト系を繋げるような馬はいないのか?
ライアンくらい?
32名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:08:42 ID:HS+C3M70O
お疲れ様でした。
33名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:10 ID:bFmi0aMA0
もう少し脚が強ければなあ
34名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:27 ID:nfGkgGzH0
アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→滅亡
35名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:29 ID:7CUY75z20
残ってる種牡馬って誰がいるの?

有名所はみんな氏んだし
36名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:35 ID:56CoU3co0
カンファーベストを種牡馬に
37名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:42 ID:UAkj92tX0
30歳なら大往生だな
38名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:51 ID:LQsZd/Zb0
晩成
39名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:53 ID:JLpyXbST0
おつかれした!
40名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:09:58 ID:PhHBMnmH0
>>19
切れ味がすごかったのにすごく脆かったな・・・
41名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:10:10 ID:nfGkgGzH0
ノリがうまくのってりゃアンバーシャダイ産駒でもクラシック勝てたのになあ
42名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:10:16 ID:AqGKBmuO0
ごくろうさん

つ菊
43名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:10:20 ID:Rd2KKG0TO
テーストオワタ
44名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:11:30 ID:LQsZd/Zb0
ノーアテンション×スキップフロア
45名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:11:36 ID:o/Z6FkL80
30歳か、大往生だな
46名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:12:05 ID:wGozLQTL0
30歳か、親父さんと一緒で長生きだったな
ゆっくりと休んでください

ところで、アンバーシャダイを聞くとアスワンを思い出す
もう死んでるよね?
47名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:12:44 ID:RYMFnxpB0
動物虐待ショーに金を賭けて喜ぶ糞どもめ
48名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:12:57 ID:1noTkf410
ぁぉぃ ヵゎぃぃょ ぁぉぃ
49名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:13:14 ID:gAzuMM0b0
>>48
市況1から乙
50名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:13:32 ID:QTl29XJs0
ダビスタでの産駒の駄馬っぷりは異常
51名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:13:45 ID:nfGkgGzH0
スーパーファミコンのときのダビスタの時アンバーシャダイでめちゃくちゃ強い馬が作れたな
たしかミッドナイトアールティ×アンバーシャダイ×アンバーシャダイ
52名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:15 ID:1cBp7aH80
いい種馬だったな〜
好きな産駒多かったよ
おつかれさまでした
53名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:31 ID:lJ9BvHTJ0
動物虐待ショーに金を賭けて喜ぶ糞どものスレにわざわざ書き込む酔狂
54名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:55 ID:dwwWc8TfO
ライアンってまだ生きてるよね?
ブライトとドーベルで期待したけど最近イマイチだよね…
55名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:57 ID:Mr7rVBHOO
ヒカリデュールに敗れた有馬記念は一生忘れない
56名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:58 ID:hqe1yOdoO
ノーザンテーストの仔は2度(3度だっけ?)成長するを地でいった馬だったなぁ
57名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:14:58 ID:+dqZd3KM0
カミノクレッセ・・・ダート競争が充実してたらなぁ
時代を築けたのに
58名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:15:39 ID:z4QRNF1+0
あぁ…、父の長寿には及ばなかったか…。けど大往生だなぁ。

今でも直仔のカンファーベストが現役で頑張ってるのはすごい事だと思う。
59名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:15:50 ID:UvhmJIEv0
東信二最近見ないな
60名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:15:55 ID:ROGtltai0
>>46
まだ死んだって話は聞かないなぁ。
61名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:15:58 ID:Euw+VIv2O
>>50
>>51

離婚
62名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:16:06 ID:6X029+zj0
30歳だったのか
すごいな
63名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:16:34 ID:EGc8Y9tR0
ノーザンテーストの血が絶えるときが刻々と近づいてきますね
64名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:17:07 ID:cF68M97eO
代表産駒はストライクイーグル
65名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:17:47 ID:EGc8Y9tR0
アンバーシャダイ、ホリスキー、ミナガワマンナ
のときが印象強いかな
66名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:18:57 ID:XptMWsI+0
大外から
ヒカルぢゅーるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
67名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:20:03 ID:FCRApTmf0
ダビつくではアンバーシャダイから強い馬出たけどなぁ
68名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:22:25 ID:q0fO6lfl0
ノーザンテースト→サンデーサイレンス
って移り変わったけど次は何がくるんだろ?
今の馬ほとんどノーザンとサンデーの血入ってるでしょ?

海外からなんかつれてくるのかね?
69名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:23:53 ID:fZVTbS72O
最初のオーナーキャンセルしちゃったんだよなw

さぞ悔しかったろうに…
70名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:25:01 ID:FCRApTmf0
海外からはもういらんでしょ。
最近の日本の内国産種馬も捨てたもんじゃない
SS系種馬と非SS系の争いだな
71名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:26:17 ID:ZmKX/OE80
南無。
72名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:27:12 ID:UOm/OoHX0
もう30歳だったんだ。つい最近までテーストが生きてたから、もっと若いと思ってた。
73名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:27:22 ID:nfGkgGzH0
>>70
日本の内国産ってトニービンとかサンデーの孫じゃねえかw
74名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:27:31 ID:k7HZ4anZ0
エアジョーダンは大物と信じていたあの頃・・・
75名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:27:35 ID:z0d3RKIn0
カンファーベストがんがれ
76名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:27:38 ID:Tn8AKnNN0
アンバー社だい!
77名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:28:11 ID:+dqZd3KM0
>>74
完全なる名前負けw
78名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:28:57 ID:FCRApTmf0
>>73
そうなんだよねw
御三家が日本の競馬に与えた影響は凄いよな
79名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:30:02 ID:vqD26lpQ0
>有馬記念(G1)や天皇賞春(G1)など
>輝かしい戦績(通算32戦10勝)を残し、
勝ったのか出走しただけなのかわからん。
輩出した馬のなんか微妙だし・・・

ともかくお疲れ様でした(ー人ー)
80名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:30:34 ID:16n58+Nf0
バクシンオーがいる
81名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:31:04 ID:qfHVsDE/0
4歳(現在の3歳)春まではたいしたことなかった。
夏越して急に強くなりマイルの重賞勝ったんだが、
マイラーだと思われていた。それが古馬になると
長距離もこなすようになり有馬も勝った。
ノーザンテーストの万能振りを示した最初の
名馬だった。
82名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:31:22 ID:+YqhCmqy0
サクラバクシンオーのおいたんか
83名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:32:31 ID:UOm/OoHX0
>>70
非SS系産駒の活躍馬は、半分は母父サンデーサイレンスだったり
84名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:33:00 ID:16n58+Nf0
もっとも、活躍するレースが限られるがw
85名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:33:12 ID:qpIZNRki0
マチカネイワシミズってまだ生きてるの?
86名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:33:42 ID:mLEd3osNO
>>74
俺はノーザンコンダクトのが上だって信じてたぜ。
87名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:34:42 ID:Ml6J8VXZ0
アンバーシャダイといえばダビスタだろ
地味に晩成でOPまで勝ちきる馬は少なくいつのまにか1600万まできている印象の種牡馬じゃい
88名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:35:13 ID:KoRTkbPd0
誰のお手馬でしたか
89名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:35:33 ID:MDEsZgcwO
サンデーサイレンス産駒は今のところ好調だけどそのうち廃れる
ノーザンテーストと同じように…次にくるのはやはり海外からの持ち込み種牡馬だろう
90名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:35:45 ID:Ukl2edfo0
ダビスタだと晩成しかうまれなかったけど
まぁとりあえずカンファーベストがんばれ
91名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:36:27 ID:JpDCmb6rO
ブランピュールって繁殖入りしたの?
あとマイネルアンブルってセン馬だっけ?
92名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:36:40 ID:ELfu2iKfO
>>64
ダイゴアンバーか。
じゃあ俺はサドンリィシングスで。
93名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:36:49 ID:l+0QNLtP0
サンデーサイレンス以外の種牡馬ってロクな馬生産してないね
94名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:37:05 ID:16n58+Nf0
加藤和宏
95名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:38:03 ID:oaor8vhq0
宇和アアアア
96名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:39:06 ID:oaor8vhq0
ラストランの有馬は加藤が下手に乗らなければ勝ってた。
97名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:40:10 ID:KjZqK/c30
素朴な疑問、 30歳って人間でいうと何歳かな・・・・??
98名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:40:23 ID:RFyQ2wbNO
ダビスタの歴史がまた一つ…
99名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:40:40 ID:FnZ9U4140
アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→滅亡
                 ↓
                  →エアガッツ

そう考えていた時期もあった…
100名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:43:14 ID:kz+yN5e70
>>97
諸説あるけど100歳前後くらいだと思われ
101名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:43:59 ID:8VNYW/t00
>>93
日本は強い血統が出てくると一辺倒になるからね。
もっと多様性が有っても良いと思う
102名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:46:01 ID:tXfW++pmO
>>97
たぶん90代後半くらい
103名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:47:21 ID:sAr6ItXW0
あれだけ繁栄を極めたノーザンテーストの父系も風前の灯火か
ファイトガリバーが牡馬だったらなぁ
ライアンがんがれ、あと一回GIをどうにか・・・
104名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:47:45 ID:4Fb58Rmc0
ちょっと前のスレで話題になってたけど、孫が最近のG1を勝ってる日本馬は
シンボリルドルフとビゼンニシキ、そしてこのアンバーシャダイ「しか」いないって
のは少しショックだった。
105104:2007/01/29(月) 19:49:48 ID:4Fb58Rmc0
ミス、サクラユタカオーもだ。
あとわかると思うけど父系の話ね。
106名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:49:55 ID:UOm/OoHX0
>>104
サクラユタカオーがいるじゃん
107名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:50:14 ID:sAr6ItXW0
>>104
そう考えるとつくづくビゼンニシキってのは、産まれる年を間違えた馬だよなぁ
1年ずれてりゃ皐月賞は確実に勝てただろうに・・・
108名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:51:07 ID:lJ9BvHTJ0
>>101
別に一辺倒になるのは世界のどこでも変わらんじゃろ
まあアメリカでもえらいコアなのが残ってたりするけど

>>104
ダイタクヤマトが入るならショウナンカンプも入れてやって
109名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:51:12 ID:WIIVXUazO
漏れのウイポじゃブラントフォード系とハンプトン系が猛威を奮った。
110名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:52:21 ID:trw3+Z1y0
ノーザンテーストの系統\(^o^)/
111名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:52:49 ID:KSPIW69m0
メジロライアンって死んだのけ?
112名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:53:16 ID:sAr6ItXW0
ウイポなぁ
大好きだった馬の系統作るのは楽しいんだけど
ある日ふと空しくなるんだよな・・・
113名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:54:17 ID:qal9jn8n0
>>111
大川氏と共に天国・・・・
114睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2007/01/29(月) 19:55:29 ID:hPSXjnzFO
レインボーアンバーの名前が上がらないorz
115名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:56:22 ID:JtlLXkc/0
カネトシガバナーしか知らんけどお疲れさん
秋山の初重賞の馬だったな
116名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:56:27 ID:lJ9BvHTJ0
ちょっと待てライアンを勝手に殺すな
117名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:57:39 ID:tXfW++pmO
>>104
とりあえずヒシミラクルに期待
惜しいのはメジロアサマ三代の血が絶えたことだな
118名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:58:24 ID:7n0uFT+xO
ああああああああああああああああああああ
119名無しさん@恐縮です :2007/01/29(月) 19:58:31 ID:z43AI0z80
>>113
おいおい殺すな
シンジケートは解散しちまったけど生きてるよ
120睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2007/01/29(月) 19:58:41 ID:hPSXjnzFO
>>117
まだマイネルヘンリーがいるじゃないか
121名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 19:58:52 ID:hM++GOMq0
そういやノーザンテーストも長生きだったなあ
122名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:00:00 ID:SMG7MQRQO
>>1は剥奪
アンバーシヤダイだろ。

キヤノンのプリンター
キユーピーのマヨネーズ
123名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:01:06 ID:Mr7rVBHOO
カナハラドラゴンの話でもしようか
124名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:01:28 ID:lJ9BvHTJ0
マックさんも母父に入ってようやくG1馬が出たからな
テーストは父系はどうなるかわからんけども
母方に入ることで日本競馬のレベルアップに多大な貢献をしたと思うんだ
125名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:02:46 ID:GhJLDPqL0
ノーザンテースト以来の大往生。お疲れ様。
126名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:04:30 ID:/bf/HL2VO
おい、ベストタイアップだろ
127名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:06:52 ID:5cOrIw1h0
大好きだったメイショウヨシイエ…
まだ高知で頑張っているオースミレパード…

ダートで活躍するが、歳を重ねて成長するにつれ芝で切れる脚を使えるアンバーシャダイ産駒…
この特徴で馬券ではよくお世話になったよ。

ホントにご苦労さん。。
128名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:06:57 ID:PtzdHUGZ0
>>97
72-73歳。
129名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:08:17 ID:wmgnzGm60
>>117
マイネルヘンリーに期待汁
130名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:08:21 ID:9zT3wRUc0
>>117
初年度26頭しか種付けしてないんだぜミラコー
131名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:08:47 ID:Rl1guk8ZO
長生きだったな
おつかれさん
132名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:13:22 ID:xBFKgRKu0
老衰だったのかな?
133名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:14:29 ID:lJ9BvHTJ0
サッカーボーイも母父でならツルマルが出ているけど
父系はどうなるかな。トプロがいればまだ違ったのに
134名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:14:48 ID:kLxR8tS20
どんどん内国産種牡馬がいなくなっていくな…
今の所生きてるので内国産三代に渡って種牡馬やってるのはショウナンカンプ、ダイタクヤマトぐらいか。
この二頭は産駒の数が致命的なんだよね。。
カンプは親父が好調だからまだしも、ダイタクは一子相伝だからなぁ。
ダイタクヤマトなんて2006年度産駒は一頭だけだし。
135名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:16:31 ID:LnU5/VTrO
ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト→???
この血脈も繋がらないのか・・・!?
136名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:17:21 ID:R1gOAhRv0
ベストタイアップの鬼脚懐かしいな
137名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:18:41 ID:TEOtl/zp0
>>134
逆に考えるんだ。一頭だけなら、まさに一子相伝の可能性にかけるんだ!
138名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:20:00 ID:nJj1aqI50
>>134
当て馬だってG1馬出せるんだしきっといつかは・・・
139名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:21:12 ID:kLxR8tS20
>>137
その一頭が女の子なんだよ。
一応好きだったライスシャワーと同じ牧場産だから応援したいんだが。
中央で走ってる牡馬は一頭だけだしなぁ…
140名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:27:24 ID:JmtqEgA30
ご冥福をお祈りします・
141名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:29:38 ID:6wj5NkAV0
最後までポツポツと重賞勝ち馬出してたなあ。
ご苦労さまでした
142名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:30:20 ID:TEOtl/zp0
>>139 女の子か・・・・。それしても内国産種牡馬は不遇の時代だな。
ファンはロマンを求めるが、生産者にとっては経済動物ってことか。
143名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:34:07 ID:V2wVXDp+O
>>142
ダイタクヤマトで得られるロマンっていったい…
144名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:35:24 ID:/ObV6Itt0
>>130
残念ながら22頭なんだ・・・馬主さんはそれなりに期待してるんだろうけどね。

個人的にはトウカイテイオーにいい加減後継出して欲しい。
145名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:35:50 ID:lJ9BvHTJ0
むしろ母系で萌える血統厨としては
その一頭のヤマト牝馬にテイオーつけて
なんて妄想するのです
146名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:36:35 ID:rZypFDuI0
大器晩成アンバーシャダイ
147名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:39:15 ID:g76pycCcO
>>1の画像から分かるが、ノーザンダンサー系の素晴らしさに溢れた馬だった。

どうか、安らかに…
148名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:40:46 ID:jc3dcAj50

中山のパドックで、目が合ったが、
枯れた生命力に、光を射してもらったょ・・・
最高の競走馬だ。
アンバーシャダイにも、善哉さんにも、
GOOD LUCK! さらば二本柳、太田、加藤、東・・・
149名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:40:50 ID:kLxR8tS20
>>143
なんだとー。
爺さんは皇帝と同世代に出てきてしまった不遇の馬だったり、
親父は個性派で牝馬との関係をでっち上げられた馬だったり、
本馬は最低人気でG1勝ってから活躍した面白い血統なんだぞ!
150名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:42:51 ID:7fVBJBUwO
JRAはノーザンテーストを早く殿堂に入れろ。
151名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:43:19 ID:bIigUnal0
大往生だな、やすらかに…
152名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:43:44 ID:a/INSAVT0
アンバーシャダイと聞くと石立鉄男を思い出すオレは30代
153名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:44:49 ID:CmEXkn9x0
競馬板よりロマン派の集まりがいいような気がするな芸スポは
3年前の夏にアロースタッドに逝った時名札がなくて
「これ誰ですか」なんて従業員さんに聞いた恥ずかしい記憶がよみがえる…

どうか安らかに(−人−)ナムナム
154名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:44:59 ID:NVctfXR70
メジロライアン
カミノクレッセ
カネトシガバナー
カンファーベスト
カナハラドラゴン
ゴールデンアワー
オースミレパード
ベストタイアップ
マイネルブラウ
メイショウヨシイエ
ジェラスガイ
ホッコーアンバー
メイショウタイカン
ビーバップ
メイショウジェニエ
カチドキリュウ
ツルマルザムライ
アサカガバナー
ロングシコウテイ
ヘッドシップ
155名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:46:39 ID:CmEXkn9x0
>>149
ユキーナは今休養中だっけ?
また穴をあけてほしいわ
156名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:47:22 ID:lJ9BvHTJ0
大拓大和って漢字で書くと超かっこいい
つーかアンバーシャダイてここ2,3年で入った人にはとっつきにくい馬だけに
芸スポのいつもの競馬スレより穏やかな雰囲気でよい
157名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:47:27 ID:WiBaen5t0
初めて買ったビデオで
自分の録画した最初のビデオがアンバーシャダイの勝利した
有馬記念でした 
 
158名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:49:38 ID:Mh2Vtq9jO
ダビスタ96でスイフトスワローと共にお世話になりました。
159名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:49:46 ID:fnTold8PO
サラブレッドの人生としては最高の一生だったな、悔いはあるまい

合掌
160名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:50:07 ID:bmHX8yJJ0
カネトシガバナーは菊花賞勝つと信じてたのに・・・
161名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:50:08 ID:Klqe6W1A0
テイオーにはストロングブラッドがいることをお忘れなく
162名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:50:41 ID:R8Pzd4zq0
ベストタイアップ始まったな
163名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:50:58 ID:kLxR8tS20
>>155
いや、この復帰して前走った。11着。でも0.6秒差だから悲観はしてない。

ところでアンバーシャダイと聞くとライアンを思い出す。ヘリオスってマックやライアンと同期だったんだよなぁ。
ライアンの産駒で最近活躍してるのっている?この世代には正直頑張って欲しい。
164名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:51:04 ID:/ObV6Itt0
>>153
競馬板でもロマン派は多数派勢力だと思うぞ。
165名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:51:19 ID:FciQv0SU0
底力や根性が優れたいかにもノーザンダンサー系って感じ。
高齢までしぶとく走る産駒のイメージがある。

166名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:51:32 ID:lJ9BvHTJ0
>>159
>サラブレッドの人生
ダウト

まあ文意自体には激しく同意。社台はNT系に足向けて寝られないはずなんだが
167名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:51:50 ID:oZ2aL/ZC0
シャダイアイバーってのもいたな
168名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:52:04 ID:nJtuLBq70
1 ヒカリデュール 
2 アンバーシャダイ
3 キョウエイプロミス
169名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:52:06 ID:c9U57on80
初代ダビスタの高額種牡馬は
ノーザンテースト、リアルシャダイ、アンバーシャダイだったような違うような
170名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:52:50 ID:lJ9BvHTJ0
>>164
スレ一覧みるとわかるけど、今の競馬板の最大勢力は最強厨
171名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:53:25 ID:bmHX8yJJ0
>>170
というか今も昔も変わってないw
172名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:54:06 ID:MQkI+7Yb0
遂に・・・大往生、だな。。。
合掌。。。

ノーザンテースト系種牡馬の星だった。。。
ブライトが生きていればなぁ。。。爺や親父より早く逝きやがって・・・
173名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:54:23 ID:akrYZH15O
アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライトのサイアーライン…。(′・ω・`)
174名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:55:16 ID:CtYd3b5w0
30歳かあスゴイな・・・そう思うとサンデ−サイレンスの17歳ってまだ若かったよなあ。
せめてあと5.6年は頑張って欲しかった
175名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:56:45 ID:RXvTfb4/0
アンバー ライアン ブライト
と種牡馬三世代が揃ってたんだよな 合掌
176名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:57:21 ID:lJ9BvHTJ0
>>174
サンデーはあれ以上君臨されると飽和状態も甚だしかったので
不本意ではあるけどちょうどよかったといえるのかもしれない。、むしろ最後の一年いら(ry
177名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:58:06 ID:O9ARmCaN0
うお
オレと同い年
178名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:58:29 ID:wQ7d2M5V0
合掌。
重厚な馬だったなあ。
179名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:58:57 ID:CmEXkn9x0
>>164>>170-171
そうなのよ、それに競馬2の方はレス自体少ないしね
この前芸スポでアイルランドのオグリ産駒のスレかなりの伸び見せたのも
印象にあってさっきのレスになった
180名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:59:40 ID:slSbJMZR0
>>173
ブライト産駒のメジロスカイレイには期待してる。
181名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:59:43 ID:/ObV6Itt0
>>170
最強厨やその他信者アンチが表で暴れまわってるから見えないけど結構多いと思うんだけどなぁ。>ロマン派
競馬2の方とか見てると。
182名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 20:59:55 ID:Klqe6W1A0
>176
全面的に同意
名馬の死を肯定するのは申し訳ないが今の現状を見るとそれも致し方ない
183名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:00:55 ID:Z5EOaxS70
ダイタクヤマト種付け 一馬だけかよ・・・
親父のヘリオスは凄かった しびれたね〜大和がG1買った時には涙がでたよ
・゚・(ノД`)・゚・
でも今の若い人には過去の馬なんだろーなあ・・・
184名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:01:16 ID:CsjkRUYxO
ダビスタでお世話になったなぁ…合掌
185名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:02:14 ID:lQmFBTuT0
ダビスタでは愛用した
186名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:03:21 ID:0FBq4jpC0
(-人-)お疲れさまでした
187名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:03:34 ID:lJ9BvHTJ0
競馬板表のほうは2000年当時からオペとエルグラスペで煽りあってる状態だったからなw
2ができてからはけっこう分離されてるし、そこそこまったりできるようになった
芸スポは今競馬離れてても昔盛り上がってた頃熱くなった世代が少なからずいるだろうから
逆に思い出話に話が咲くのかもね。といいいつつ自分は20代前半だが。オグリのレース生で観たかった
188名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:03:40 ID:c8sqzfGM0
アンバーは巨チンで有名だったね
189名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:04:00 ID:Y3tHMYsW0
ココアビーンズにデインヒルをつけるといいよ
190名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:04:39 ID:KSPIW69m0
ココ電逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
191名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:04:40 ID:9gxDZyL4O
お疲れ様でした。
合掌。
192名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:05:03 ID:CmEXkn9x0
>>163
調べたら休養明けで大幅馬体減…石坂師は馬体重管理アレだなw
親父の最後の年のセントウルSなんかもポヨポヨの腹で出てきて
競馬見出して1年ちょいの俺にはあのパドックじゃ来ないと思ったもの
193名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:06:55 ID:CmEXkn9x0
最強馬なんてそれぞれのファンによって違うと思うんだけどな
条件戦で大勝ちさせてもらった馬とか嫌でも忘れないし
194名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:08:44 ID:mXk+UQ6T0
アンバーシャダイ×{ワイルドアゲイン×(オグリキャップ×シルクスクリーン)}
195名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:09:02 ID:bMyOCHgU0
良く生きたな、たいしたもんだ。
196名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:09:22 ID:lJ9BvHTJ0
石坂センセは最近地味にブレイクしてるね。社台の信頼篤そうなラインナップ
197名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:10:57 ID:YL3uTvel0
晩成 長距離 好きなタイプだなw
198名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:11:52 ID:CmEXkn9x0
>>196
照男と復縁はありえないのかな…
199名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:12:42 ID:GUKgrkrM0
アンバーシャダイ…まじお疲れ
200名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:14:08 ID:qyIV8KYZ0
馬って30まで生きるんだね
3歳であんだけ走るんだから12ぐらいが寿命とおもってたわ
201名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:14:08 ID:MQkI+7Yb0
>>175
3頭とも、こんな共通点がある。
1:クラシックには縁が無かった(3頭ともダービーに出走しているが、アンバー9着、ライアン2着、ブライト3着)
2:勝ったG1は全て右回り(アンバー:天皇賞春・有馬記念、ライアン:宝塚記念、ブライト:天皇賞春)
3:同世代、近世代に強烈なライバルがいた(アンバー:モンテプリンス・ホウヨウボーイ、ライアン:マックイーン、ブライト:スペ・ススズ等)
4:デビュー時と比べ、年を経ると共にモリモリ太った
(アンバーデビュー時450kg・引退時474kg・最大478kg、ライアンデビュー時504kg・引退時524kg・最大524kg、
ブライトデビュー時446kg・引退時464kg・最大474kg)
202名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:16:08 ID:a5g1KJ180
社台絡みの種馬は嫌いだが、この馬だけは好きだった。
アンバーシャダイお休みなさい。
203名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:16:13 ID:DK5BTJH30

トレカがあるとたぃ。。

ttp://specialweek.net/pad/detail_296.html
204名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:17:03 ID:avj/pW0PO
どうぞ安らかに…。
205名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:17:44 ID:O9ARmCaN0
馬って普通17,9だよな長くて23,4とか
大往生だな
合唱
206名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:17:53 ID:1tA9vbqeO
>>194
3200万円の値がつきました。売却しますか?
207名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:18:06 ID:V2wVXDp+O
>>149
へそ曲がりのマイル王、ヘリオスは、やるときはやらない、やらないときもやらない。
余分なときに余分なことする馬だった。

ヤマトは無頼派オヤジの真面目な子で、田舎の貧乏苦学生みたいだった。
ビゼンニシキ、ヘリオスにあったドラマチックな面を、削り落とした感じでつまらない。
208名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:18:41 ID:AWq6ExwRO
メジロブライト
ノーザンダンサーの4×4だったな
209名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:18:50 ID:KkIMHsV7O
モンテプリンスやホリスキーとの叩き合いは見事だったなあ
210名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:18:53 ID:SmHgp0MH0
ライアン以外の実績が、、、
クレッセは1個くらいG1勝てたね
211名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:19:28 ID:QAvAHnQCO
アンバーシャダイが逝ったのか、冥福を祈ります
しかしこの記事に反応するのは昔から競馬やってた人かダビスタとかから競馬に入った人だろうな
212名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:19:28 ID:yCqljmoEO
ミッドナイトアールティ×ノーザンテーストからサンデーサイレンス→ジョリーズヘイロー→レインボウクエスト
これが俺のダビスタ最強馬でした

アンバーシャダイ?晩成嫌いです
213名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:19:31 ID:MQkI+7Yb0
>>180
おお、ここでスカイレイの話が出来るとは・・・
とにかく一つでも勝ち星を多く挙げて、出来れば重賞を!

そして出来れば種牡馬に・・・
214名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:19:51 ID:ynalBZRiO
人間で言うと何才?
215名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:21:47 ID:CmEXkn9x0
>>207
一度は熱発なんかでアクシデントがあったのに
条件戦からまたコツコツ頑張っていって栄光を掴んだ馬に
なんにもなくてツマランなんて言うなよ(´Д⊂
216名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:22:17 ID:HxugHWvy0
砂路線の競合から芝に転向して
春天→安田→宝塚連続2着だっけ?>クレッセ
217名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:23:52 ID:MQkI+7Yb0
>>207
ひねくれてたオレは、若かりし当時に周囲がダイイチルビーだの
ヤマニンゼファーだの騒いでても、常にヘリオスから買ってたよ。

でも、オレが忘れられんのは、天皇賞で暴走⇒失速のとき、フジのアナが
トウカイテイオーと並んだ瞬間「SB対決になるか!!」って言ってくれたこと。
だから、別に外からレッツゴーターキンが突っ込んできてもしゃーないとおも(ry
218名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:25:48 ID:hXt2tYjh0
クリスザブレイヴを今からでも種馬に復帰させろ!!
219名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:26:58 ID:QAvAHnQCO
アクシデントで回避と言えばマタカネタンホイザだな
蜘蛛食ってジンマシン発症とか、鼻出血で回避とか勘弁して欲しかった
220名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:27:36 ID:CmEXkn9x0
>>213
ダーリングにデピュティ付けるのとかショックやったし…
結局ドーベルにマックもなかったし…
あんま今のメジロには期待してない
221名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:28:08 ID:OYVdP8W/0
大往生だな
御疲れ様
222名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:28:58 ID:QAvAHnQCO
>>218
クリスって今どこにいるの?
韓国に飛ばされたとかいう悲惨な噂を聞いたんだが
223名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:29:43 ID:9cAujwHq0
>>217
スレ違い気味?が続くけどヘリオスは最高だったなw
224名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:29:52 ID:3MnnCDKwO
ノーザンテーストってG1馬?
225名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:31:00 ID:oDtBGN0V0
シンザンにつぐ長寿か
226名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:31:54 ID:CmEXkn9x0
>>223
今23なんだがもう10年は早く生まれたかったぜ
227名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:32:12 ID:YP5GDs2w0
ダビスタでは大変お世話になりました
228名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:32:45 ID:l/+h3BjU0
>>216
4歳(現在の表記)時までは芝(0-1-2-4)ダ(8-2-2-3)と
ちょくちょく芝を試してはいるが結果が出てなかった。
5歳になって 日経新春杯勝利→阪神大賞典2着→GI3戦連続2着。
「安田記念はこの馬が勝つべきだった」って大川慶次郎(◎カミノ○ヤマニンゼファー)は言ってた。
宝塚記念のあと秋は全休で、復帰後はもう別の馬になってたね・・・
229名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:34:08 ID:1jl+G8bN0
ミナガワマンナはまだまだ元気なんだなε-(´∀`*)ホッ
230名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:34:34 ID:7HAEmjWP0
>>217
そのレースで実況した三宅アナは馬連5000円取って80万以上ゲット。
231名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:37:30 ID:d9GfLQGI0
>>217
ネタになりつつも熱さを感じるその走りこそ、ヘリオスの真骨頂
232名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:37:30 ID:R1gOAhRv0
ダイタクヘリオスの宮杯は俺が見た中では一番いいレースだった
まあ生観戦なんてほとんどないんだけどね
233名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:38:29 ID:8VNYW/t00
アンバーシャダイってゆうきまさみのじゃじゃ馬グルーミングアップに出てくる
ストライクーグルの父親モデル馬だと突如思い出した。
234名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:39:01 ID:Cd7tbVPd0
冠ファーも重賞勝ったし、いまだに頑張ってるんだよな
235名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:39:38 ID:QTl29XJs0
先週ゆりかもめ賞勝ったマックの馬は春天掲示板くらい行けるだろ
236名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:39:43 ID:k9Xs725j0
ダビスタやりたくなってきたDSで出ないかしら
237名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:40:10 ID:lJ9BvHTJ0
ここはダイタクヘリオスのスレになりました
>>198の照男は一瞬「照哉の親戚?」とか思ったけど江田照のことね。
アラバスタくらいしか最近見てないなあそういえば
238名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:41:20 ID:9cAujwHq0
>>226
馬券的には荒れまくってた時代だからいかに馬連だけってーもムズカシかったなw
マックは降着するわダイユウサクは飛んでくるわパーマーは逃げ切るわで万馬券が飛び交ってたwww
239名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:43:09 ID:MQkI+7Yb0
>>223
明らかにスレ違いだがw
まぁ内国サイヤーラインの代表ってことで。

一応代表例
ユタカオー⇒バクシンオー⇒ショウナンカンプ(種牡馬)
ルドルフ⇒テイオー⇒トウカイポイント(タマ無し)
ビゼンニシキ⇒ヘリオス⇒ヤマト(種牡馬)
アンバー⇒ライアン⇒ブライト(死)
ピロウイナー⇒ゼファー(種牡馬)
シンザン⇒ミホシンザン⇒マイシンザン(種馬引退⇒乗馬)

4代続かねぇんだよなぁ・・・どーにも。
240名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:44:15 ID:dGTqRMyg0
>>224
フランスでラフォレ賞勝ってる
241名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:44:19 ID:9ydkoYK1O
晩年の産駒は多頭数でペースが荒れそうな上級クラスのレースに強かったな。
242名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:46:44 ID:V2wVXDp+O
>>217
ヘリオスとは相性が悪く、いつもオケラにされていたよ。
華麗なお嬢様をたぶらかし、悪の道に引きずり込みやがって。
シンコーラブリーの方が好きだったんで、それはそれで良いんだがw

でも、ヘリオスだけは嫌いになれなかったな。さんざん酷い目にあっても、
なぜか諦めがついたよ。いつも笑いながら罵倒していた。

たぶん、ハマったときのヘリオスは、何者も止められないと思う。
騎手ですら制御できない馬はいるが、レースのあやや、神のイタズラすらも
あざ笑うかのように駆け抜ける馬はヘリオスだけだと思う。


イヤなことがあったり、辛いときがあると、たまにヘリオスの勇姿を思い出す。
やっぱ、そこでも思いっきり暴走してんだけど。
243名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:47:23 ID:CmEXkn9x0
>>234
カンファーは今年もやってくれると信じてるよ
今の時代あの血統でよくあそこまで切れる脚使えるよ
しかも去年の京成杯AHでもまだヨレながら飛んで来てたし
お変わりありませんなと逆に安心したwww
244名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:47:33 ID:KQAOa8HU0
>>170
そのせいもあるだろうが、こっち(芸スポ板)のほうが競馬板よりも
よっぽど頼りになることがある。特に訃報とかGIのレーススレは。
245名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:48:17 ID:vGAxWwQH0
最後に出走した有馬記念のときにうちの父親が家に帰ってくるなり、慌ててテレビをつけて
「アンバーシャダイ!アンバーシャダイ!」
と叫んでいたのが、ものご心ついたころの俺のアンバーシャダイの思い出として残ってる。

合掌
246名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:48:52 ID:pYIgLVmU0
お疲れ様でした
ライアンガンバレ
247名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:49:02 ID:wKNnrBrzO
まあ大往生じゃないか
完全な生き写しの様なライアン産駒が
最近目立ってないのが寂しいな
ナムナム
248名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:49:13 ID:WnDmHnyP0
>>222
戻ってきたとかこないとか、よくわからないんだよねぇ・・・社台関係者は胸が痛まないのかなぁ
249ウインガーφ ★:2007/01/29(月) 21:49:23 ID:???0
29日午前、北海道新ひだか町のアロースタッドに繋養されていたアンバーシャダイ(牡30)が、放牧中の
事故(右前脚骨折)により死亡した。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=horse&a=20070129-00000009-kiba-horse

事故でした…やっぱりカナシス(´ ・ω・`)ノ
250名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:49:26 ID:6qJPmAJ50
アンバーシャダイったらライアンだな。
251名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:49:37 ID:lJ9BvHTJ0
なお競馬板のアンバー訃報スレは50レスついて順調に沈降中

アンバーシャダイ死す
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1170064967/
252名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:50:25 ID:CmEXkn9x0
>>249
老衰じゃないのか、長生きする血統とはいえびっくりだな
253名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:51:04 ID:9cAujwHq0
>>242
例の必殺技「3〜4コーナー大マクリ」が炸裂したら誰も追いつけない!
2度目のMCSで4角で見てて3角あたりで進出してきた段階で「嵌った!勝った!」って思ったw
254名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:51:06 ID:UOm/OoHX0
>>210
クレッセは時代が早すぎた。ベストレースはブリーダーズGC
255名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:52:02 ID:8S0eEXB+0
ダビスタではよく使ってたなこの馬
256名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:54:04 ID:cYL3jLwKO
ローゼンカバリーだなぁ
257名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:55:25 ID:cYL3jLwKO
ああローゼンはSSだったかスマソ
258名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:55:57 ID:MQkI+7Yb0
>>242
スレ違い続いて申し訳ないが、まぁ気持ち判るよ。

だってあの時代、いくらヘリオスが快速馬(R勝ち3度)だっつっても、
今から思えばって話だけで、あんなひねくれた馬、
そりゃ人気にならんよなwww
それに、あの当時のあの距離は女傑も多かったから
(ダイイチルビー・シンコウラブリィ・イクノディクタス・ヌエボトウショウ等)
余計に悪役がはまってたし。

でも、それだからこそ、MCS連覇でずいぶんいい思いさせてもらったし、
忘れられんよ。
ただ、あの時代のあの距離で、本当に好きだったのはダイナマイトダディだったんだよね・・・
259名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:56:07 ID:OYVdP8W/0
>>249
事故だったのか
260名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:56:30 ID:QAvAHnQCO
>>248
韓国は本当に種牡馬の墓場だからな、日本もそう言われてるが比じゃないし
社台には血脈を大切にするとかの意識はないかと、慈善事業じゃないしね
261名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:58:17 ID:DUj6+tZT0
>>239
まかりなりにも海外競馬で実績を残すようになってきた
これからが本当の勝負だと思いたい。

ただ、ファンのロマンを生産者に過剰に期待はしないほうがいいな。
サイアーラインにこだわってダメになったとこなんて過去にいくらでもあるし。
基本は現実路線、だけどほんのちょっぴりロマンも、くらいで許してやれ。
262名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:58:25 ID:trw3+Z1y0
アンバージャックってアンバーシャダイ産駆のスプリンターか
珍しいな
263MLB:2007/01/29(月) 21:58:44 ID:L8qTw9SaO
アンバーシャダイの妹の子供はサッカーボーイだな。
母系は柔軟性があったな
264名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:59:15 ID:UOm/OoHX0
>>260
母系は大切にしてるよ
265名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:59:30 ID:qjWa9Gdn0
バイアリータークの子孫
266名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:59:36 ID:+MjbFCSC0
ビワハヤヒデも死んだし
最近よく種馬が死ぬな
267名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 21:59:49 ID:mLEd3osNO
なぜ馬なりのヘリオスールビー物語はこんなに有名なんだろう?
268名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:00:59 ID:V2wVXDp+O
>>253

> 2度目のMCSで4角で見てて3角あたりで進出してきた段階で「嵌った!勝った!」って思ったw


そこで俺は腰が砕けたわけだが。
周りは全員、声にならない声を上げてたよ。
しかし、あの大マクリはいつ見ても痺れるよ。
身銭を切ってるから、痺れるどころじゃなかったが。
次の日ノドがガラガラだった。


ホント、この馬だけは分からなかった。
269名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:01:32 ID:MQkI+7Yb0
>>261
そだな。。。

どうでもいいけど、ここのスレだけ平均年齢高いと見たw
270名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:02:00 ID:CmEXkn9x0
>>260-261
ああ、俺がモハメド殿下ならなあ
なんて酷い妄想をするようになってしまった俺は
もうダメなんでしょうか?
271名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:03:20 ID:RTGdtskA0
>>114
おお!懐かしいな。あの時の中山は今じゃお目にかかれない、ドロドロの不良馬場だったな・・・
272名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:03:28 ID:Zhn7FmNQ0
シンザンの長寿記録ってもう破られちゃった?
273名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:04:01 ID:MQkI+7Yb0
>>253
あの馬に「直線での豪脚」なんてありえねーからw
あのポイントでスパート掛けないと他馬を引き離せない。


んで、最後は舌出しながらヘロヘロでゴールするという展開。
まー岸もよく乗ってたよホント。
274MLB:2007/01/29(月) 22:06:03 ID:L8qTw9SaO
まあ、アンバーシャダイは天皇賞5回出走して1位から5位の着順を取り
有馬記念は3回出走して1位から3位の着順を取っている。強いが面白い
275名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:06:07 ID:QAvAHnQCO
>>264
よい肌馬をたくさん確保するのは難しいから当前だ罠
血脈が偏った種馬ばかりになっても他から輸入するなりすれば済むが、
肌馬はそうはいかないしね
276名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:07:27 ID:KQAOa8HU0
カチドキリュウのこともたまには思い出してやってください。
277名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:09:44 ID:CmEXkn9x0
>>276
尻尾短い馬を見ると思い出す
それしか印象にない…
278名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:12:14 ID:lJ9BvHTJ0
カチドキリュウ!と いわんばかりに屹立したオレのボーンキング
279名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:13:15 ID:WVLzJUeN0
なんか俺の中の競馬は終ったよ
さようなら
280名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:13:39 ID:z4izAPUj0
テースト→アスワン→アルダン→???
281名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:16:13 ID:jOgaU5KI0
つーか、ヘリオスと言えばホクトヘリオスと思う俺。

ダイタクヘリオスはダイタクだわな。
282名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:16:15 ID:V2wVXDp+O
>>262
確かアンバーシャダイの全妹が、バクシンオーの母ちゃんじゃないっけ?
ND系は配合した側の特徴を活かすって言われてたはず。
283名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:17:07 ID:lJ9BvHTJ0
>>281
ラ(ry
284名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:17:48 ID:ayShNwmh0
285名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:18:37 ID:ycliYFqz0
ダビスタでお世話になりますた
286名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:19:35 ID:CmEXkn9x0
>>278
ダンツ、フレーム、ダンツ、フレームと

こういうスレないなあ今の競馬板には…
287名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:20:54 ID:UOm/OoHX0
>>281
「ヘリオス」を最初に思い出す人もいる
288名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:21:10 ID:cc/l8/J+0
随分長生きしたんだなぁ。お疲れさんでした
289名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:24:08 ID:1jl+G8bN0
>>283
先生…
290名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:25:39 ID:nZ0iK9GzO
シャダイ〜もいなくなりいずれダイナ〜もいなくなる予感
291名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:29:47 ID:jxxQct2w0
ライアンがブライトの後いい仔だしてくれればなあ
292名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:31:00 ID:KQAOa8HU0
ブライトさんもマキハタサイボーグを遺したわけだが
293名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:31:36 ID:Wiyp9k9N0
>>260
まぁ韓国競馬は歴史が浅いのだから、少し様子見してやってよ。
欧米の人間が日本を種牡馬の墓場って表現していたが
一流どころが入ってこなかった時代だろ。

コンメンダブルとかも輸入しているが、アメリカでイマイチの馬だったし。
日本が輸出しているのなんて、エアダブリンとかイングランディーレだろ。
失敗した(今後すると思われる)馬を出して、種牡馬の墓場とはいかがなものか。
294名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:31:37 ID:PtzdHUGZ0
>>286
18禁ダービーか。懐かしいな。

http://yasai.2ch.net/keiba/kako/990/990618731.html
1 名前: 名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日: 2001/05/23(水) 20:52 ID:???

彼女がオレのビッグゴールドをころころと弄ぶと、オレのス
キャンボーイがむくむくと大きくなる。カチドキリュウ!と
いわんばかりに屹立したオレのボーンキングはまさしくクロ
フネと呼ぶに相応しい。彼女の舌がカリドにねっとりと絡みつ
く。そろそろか。オレは立ち上がると彼女のジャングルポ
ケットにクロフネを挿入する。
ダンツ、フレーム、ダンツ、フレームとリズミカルに腰を
ふる。彼女のジャングルポケットがプレシャスソングを奏で
始める。
「ルゼル!ルゼル!トラ、トラ、トラストファイアー!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレのクロフネから
はテイエムサウスポーが迸り、ぐにゃりとチアズブライトリー
になる。
295名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:32:33 ID:xYLX9o/60
ブライト腹上死かよ
296ウイポジャンキー:2007/01/29(月) 22:34:28 ID:yyI/Vcsa0
 カミノクレッセなんかは今やったらドバイに余裕で行けそう梁。
297名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:38:02 ID:1jl+G8bN0
>>294
ルゼル、種牡馬になれてよかったなw
298名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:38:06 ID:5fAFXOo80
種がない・・・

スカイレイがそろそろ復帰して一発やってくれるはず。
マックイーンはマイネルヘンリーとホクトスルタンがいるし
299MLB:2007/01/29(月) 22:38:09 ID:L8qTw9SaO
>>282
同じ母系はサクラバクシンオーだったな。
長距離と短距離の名馬の両極端だな
300名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:38:59 ID:0AKwUkQh0
大往生だな
301名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:40:36 ID:emVwA1mh0
ノーザンテースト導入前の社台の主力種牡馬って何だっけ?で、その血って当然父系で満足に繋がってないんだよね?
302名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:42:53 ID:jOgaU5KI0
ガーサント
303名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:44:05 ID:Oqr3b3mo0
>>239
アサマ・ティターン・マック(死)
304MLB:2007/01/29(月) 22:48:32 ID:L8qTw9SaO
>>301
エンペリーで地獄をみた牧場は知っているがな
305名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:48:40 ID:lJ9BvHTJ0
ガーサントはダイナカールの母父
日本屈指の名牝系に息づいてるという意味では無価値ではない
306名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:49:11 ID:nJj1aqI50
>>239
マイシンザンの名前を見ると天皇賞に無理やり出てマイシンザンを追い出して
馬場入り時にブーイング食らったハシルショウグンを思い出すな
307名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:54:24 ID:6opiWzDjO
>>293
競馬も慈善事業じゃないからね。
金をしっかり払えば市場に見合ったそれなりの馬が買える。
それと実績のある肌馬を買ってと…時間がかかるものなのよ。
韓国がそこまで我慢できるとは到底思えないけどw

308名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 22:54:47 ID:4n9Oo4x30
ライアン!ライアン!
309名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:05:13 ID:P/78a6/A0
>>302-304-305
thx 
310名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:07:03 ID:2u5d1cUT0
>>306
マイシンザン、追い出されたことはないと思うがどうか。
311名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:09:44 ID:nJj1aqI50
>>310
ハシルショウグンのせいで秋天の19頭目になった事はあるな。
312名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:12:07 ID:2u5d1cUT0
>>311
それ18頭目でちゃんと登録はできたじゃん。


悪夢の取り消しがあったが。
313名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:14:22 ID:PtzdHUGZ0
>>311
週頭は19頭目だったんだが、回避馬が出て結局出走できることになった。
が、マイシンザン自身が故障して前日回避、そのまま引退になった。

その前の朝日杯CCの前日売りでキョウワアリシバが1番人気になり、
なんで??ってなったのも思い出したよw
(結局5番人気で、4番人気のマイシンザンが快勝)
314チョンワチョンワ ◆vYeaFPO5D2 :2007/01/29(月) 23:15:52 ID:BEzj3GOz0
  ノーザンテースト
     アンバーシャダイ
         メジロライアン
             メジロブライト


の4世代の種牡馬が生きていた時期が少しだけあったね。
315名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:15:52 ID:m2oJw9f80
松永幹がブライアンへの騎乗依頼があったんだけどマイシンザンに賭けてたんだよな……
316名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:19:51 ID:m2oJw9f80
ハクホウクン←ハクタイユー←ロングエース
初年度産駒ハクバノデンセツはそろそろデビュー
317名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:21:50 ID:v83+8W9W0
そろそろネタ切れでつまらないスレになってきた
318名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:25:00 ID:MQkI+7Yb0
>>306
その一人オレだwwwwwwwww
319名無しさん@恐縮です:2007/01/29(月) 23:31:34 ID:KQAOa8HU0
カンファーベストはシンザンの血を父系で残せる稀少な馬だから、
ぜひ無事に種牡馬になって欲しいが、社台に牛耳られている現状の
日本の馬産じゃ無理か・・・。
320名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:04:53 ID:Z0/M6wVxO
>>242

四角か、遅いな。俺はスタート直後に勝利を確信したよ。
ヘリオスは調子のいい時、スタートしてしばらくの間かかって爆走する。
普通の馬なら最後失速するパターンだが、ヘリオスは逆に粘るんだな。
321名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:07:06 ID:jmp6HrnK0
走らない馬の血を残すなんて馬産じゃねえよ
敗者は滅びるのみ
322名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:17:30 ID:8tZrzMzg0
スレ違いだが、マイネルヘンリーガンガレ!
323名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:33:33 ID:fP09wglA0
この馬にはかなり思い入れがある
馬主としてオープン勝たせてもらった初めての馬の父だった
324名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:38:23 ID:r6ophQRS0
アンバーシャダイ(死亡) ― メジロライアン ― メジロブライト(死亡)
325名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:42:30 ID:LwFXxN5lO
ライアン産駒エアガッツがんが…

(′・ω・`)何してるかしらんがな
326名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:43:18 ID:rsgIKk1iO
( ̄人 ̄)
327名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:46:01 ID:KDym8LT7O
あんばーらいおん
328名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:46:40 ID:NG7qR5je0
醍醐アンバー
329名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:47:54 ID:T5d/+ycz0
今ひとつの時代が終わった・・・
アンバーシャダイ、後の親系統である
330名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:48:38 ID:9HHU4mWl0
菊花賞や天皇賞といえばアンバーシャダイかリアルシャダイでいくのが本筋
331名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:49:26 ID:B9dwDK6Z0
意外な事にG1はライアンの宝塚だけ?
なんかG2やG3はかなりとってるイメージあるんだけど
人気薄で8年ぐらい外国産馬が勝ってたクリスタルカップを人気薄で勝った馬の父を見て勃起した想い出がある
332名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:49:38 ID:P6aBq6oA0
レス全く見ないで書いてるけど、ノーザンテースト系の後継って今やライアンのみ?
333名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:49:42 ID:KuGgii6u0
30か
大往生だな
334名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:52:46 ID:/p4AMMOX0
リアルシャダイとアンバーシャダイがごっちゃになる事がよくあったなあ
335名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:55:09 ID:jmp6HrnK0
>>332
タンホイザ
336名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:55:32 ID:JL5dhg700
>>332
マチカネタンホイザが居るけど
もう半リタイア状態だしなぁ
337名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 00:56:56 ID:xECSlJYoO
サンデーの血もやがてこうなるのは目に見えている。
338名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:00:11 ID:c/VHPCEw0
マチカネタンホイザもノーザンテースト産駆だ。
あとダイナサンキューも。
339名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:04:27 ID:P6aBq6oA0
>>335-336
そうなんだ。日本を席巻した血統も書き換えられちゃうんだね。
あと20年くらいするとやっぱりSS系も廃れてるのかな。
340名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:04:51 ID:c/VHPCEw0
ノーザンテーストとサンデーじゃG1勝ち馬の数が全然違う。

ノーザンテースト産駆

ダイナガリバー 東京優駿(日本ダービー)、有馬記念
アンバーシャダイ 天皇賞(春)、有馬記念
ギャロップダイナ 天皇賞(秋)、安田記念
シャダイアイバー 優駿牝馬(オークス)
ダイナカール 優駿牝馬(オークス)
アドラーブル 優駿牝馬(オークス)
シャダイソフィア 桜花賞
ダイナアクトレス スプリンターズS
341名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:05:58 ID:QHMrnODKO
てかブライトって祖父や曾祖父より早く死んだんだな
342名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:06:06 ID:c/VHPCEw0
サンデーサイレンス産駆:

ディープインパクト クラシック三冠、天皇賞(春)、有馬記念、ジャパンC、宝塚記念
タヤスツヨシ 東京優駿(日本ダービー)
スペシャルウィーク 東京優駿(日本ダービー)、天皇賞(春・秋)、ジャパンC
アドマイヤベガ 東京優駿(日本ダービー)
アグネスフライト 東京優駿(日本ダービー)
ネオユニヴァース 東京優駿(日本ダービー)、皐月賞
ジェニュイン 皐月賞、マイルチャンピオンシップ
ダンスパートナー 優駿牝馬(オークス)、エリザベス女王杯
イシノサンデー 皐月賞、ダービーグランプリ
バブルガムフェロー 天皇賞(秋)、朝日杯3歳S
ダンスインザダーク 菊花賞
チアズグレイス 桜花賞
エアシャカール 皐月賞、菊花賞
アグネスタキオン 皐月賞
マンハッタンカフェ 菊花賞、有馬記念、天皇賞(春)
343名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:07:02 ID:c/VHPCEw0
サンデー産駆(つづき)

スティルインラブ 牝馬三冠
ダンスインザムード 桜花賞、ヴィクトリアマイル
ダイワメジャー 皐月賞、天皇賞(秋)、マイルチャンピオンシップ
ダイワエルシエーロ 優駿牝馬(オークス)
ゼンノロブロイ 天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念
スズカマンボ 天皇賞(春)
ヘヴンリーロマンス 天皇賞(秋)
ハーツクライ 有馬記念、ドバイシーマクラシック
マーベラスサンデー 宝塚記念
サイレンススズカ 宝塚記念
トゥザヴィクトリー エリザベス女王杯
ビリーヴ スプリンターズS、高松宮記念
ゴールドアリュール フェブラリーS、ジャパンダートダービー、ダービーグランプリ、東京大賞典
デュランダル スプリンターズS、マイルチャンピオンシップ2回
アドマイヤグルーヴ エリザベス女王杯2回
アドマイヤマックス 高松宮記念
エアメサイア 秋華賞
ハットトリック マイルチャンピオンシップ、香港マイル
オレハマッテルゼ 高松宮記念
フサイチパンドラ エリザベス女王杯
フジキセキ 朝日杯3歳S
スティンガー 阪神3歳牝馬S
メジロベイリー 朝日杯3歳S
ピースオブワールド 阪神ジュベナイルフィリーズ
ショウナンパントル 阪神ジュベナイルフィリーズ
ステイゴールド 香港ヴァーズ、ドバイシーマクラシック
Sunday Joy AJCオークス
344名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:09:56 ID:uPetNjI90
ブライトにはなんとか活躍馬を出して貰ってこの系統を繋いでいって欲しい!
・・・って、もう死んだんだよな・・・orz

ライアン、まだまだ頑張れ!
345名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:12:47 ID:B9dwDK6Z0
ダイナアクトレス スプリンターズS
これはまだG1じゃなかった時だけど
ノーザンテーストの当時とサンデーの今とではG1の数が全然違うし比較できない部分あるけど
サンデー産駆のG1馬は約40頭
のべで地方とか海外とかも入れると70個ぐらいG1勝ってる
346名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:14:01 ID:xEBF56qI0
>>340
ガレオン、エアグルーブ、エモシオン、ステージチャンプ

大成功してるではないか
347名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:14:38 ID:eBXVfxRY0
産駆
348名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:15:57 ID:c/VHPCEw0
G1にサンデー産駆が7頭も8頭も出てきたときが続いたけど、正直萎えたなぁ。。。。
単純にランダムに確率だけ考えても勝率50%くらいだし。
349名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:18:56 ID:mii+M3bT0
産駒
350名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:20:53 ID:w2iKCv8ZO
晩成BBBAAだったか
351名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:21:25 ID:c/VHPCEw0
種牡馬として好評価のマルゼンスキーでさえ、G1馬は6頭。
6頭ってそりゃ凄いことなんだけどね。

サクラチヨノオー 東京優駿(日本ダービー)、朝日杯3歳S
ホリスキー 菊花賞
レオダーバン 菊花賞
スズカコバン 宝塚記念
ニシノスキー 朝日杯3歳S
アエロプラーヌ  東京王冠賞、ダービーグランプリ


ネーハイシーザー 天皇賞(秋)
352名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:22:13 ID:xEBF56qI0
>>351
母父としてなら20頭ぐらい出してそうだ
353名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:24:28 ID:rMKdvI8y0
普通にショック…
去年の夏にアロースタッドで見てきて、
すんげーヨボヨボで、もう長くないとは思ったけど…。

合掌
354名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:24:44 ID:JfizIG7W0
今、ノーザンテースト系の大物ってなんだろう?
355名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:27:25 ID:Isvkwnsk0
社台はなんで手元においとかなかったんだろう
356名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:27:46 ID:8plkMIK90
>>354
マチカネタ(ry
357名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 01:34:23 ID:c/VHPCEw0
>>354
アンバーシャダイ産駆のカンファーベストは?
去年の8月にGIIIの関屋記念を勝ってる。
母の父はシンザンだ(渋い!)
358名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:32:36 ID:ExdGzFFH0
サンデー産駆が、出た頃から競馬の衰退が始まったな・・・。

調教技術も上昇し、足元に不安のある良血馬が、無事デビュー出来る様になった。

血統のいい馬が、期待通り勝つ・・・。

競馬に自分の人生(ロマン)を重ねていた人が、競馬から離れたのだろうな。

自分のように・・・。

359名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:34:51 ID:eRW1YVin0
たまにはミルジョージのことも思い出してください。
360名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:37:23 ID:xEBF56qI0
>>359
最高傑作が牝馬だったからなぁ
361名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:40:11 ID:fKHXcV59O
そして、イナリワンも思い出してあげて下さい。
362名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:45:19 ID:V5X02OoCO
昔ダビスタでお世話になったな
363名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 02:51:34 ID:iJXo+ZAb0
南無
364名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:06:19 ID:gRiGe/hEO
>>358
まさに競馬として、正しいというかあるべき姿だな。
365名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:17:50 ID:RgrZtSPT0
またいつもの森繁のコメントが聞けるな
366名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:21:10 ID:/2EupprS0
吉田善哉は、内国産は種馬として絶対に大成しないという信念を持ってて
アンバーシャダイさえ社台スタリオンセンターには置かなかった
唯一の例外として置いた内国産種牡馬が「ミスターシービー」

後に勝巳が説得して「サッカーボーイ」も置いたけど
367366:2007/01/30(火) 03:23:24 ID:/2EupprS0
ノーザンテーストの後継種牡馬が、今みたいな状態なのは
その辺に要因がある気がする

もっともパーソロンの系譜もお先真っ暗だが
368名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:24:42 ID:ysWR73sgO
>>366サンデー地獄
369名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:33:45 ID:LAjibK9f0
大変にお疲れ様です。貴方は本当に偉大な馬だった
370MLB:2007/01/30(火) 03:34:19 ID:1Gtq4KE8O
アメリカでレキシントンのサイヤーラインが細々と続いていると言う話を聞いて驚いているがな。

少なくとも日本ではサイヤーラインの発展より、母系の強化に貢献と言ったところか。
ハイペリオンのように雑種でも交ざらなきゃダメかね
371名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:35:52 ID:jmp6HrnK0
>>366
確かな眼力だな
372名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:37:15 ID:/2EupprS0
>>368
善哉はSS産駒がデビューする前に鬼籍に入ってる
翌年、息子3兄弟でグループを分割
息子たちはSSに限らず内国産種牡馬も手元に置いてるな

まあこれだけSS系ばっかになると
プチセントサイモンの悲劇になりそう
この十年ぐらい生産者にインブリードを嫌う傾向があったんで
よけいに反動があるそう
373名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:38:42 ID:3LA/VJ9J0
>>358
だよな・・・
ダービーが28頭立てとかの時代でもしアクシデントがあれば・・・とか
テレビ馬って呼ばれる馬がいた頃の競馬は楽しかったよ
外れても知らないおっちゃんとかとなぜか仲良くなったりして
馬券外れてショボーンとしてた時1マソもらった時もあったw
その頃の競馬って面白かったのにな
374名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:38:50 ID:EfmIZDdx0
線香あげにきましたよ
お疲れ様でした
375名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:40:31 ID:JL5dhg700
>>366
サクラユタカオーにも大分肩入れしてたようだな
供用はしなかったけど
376腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/30(火) 03:45:37 ID:ozdenCIJ0
凄い伸びてるな
ダビスタ世代には思い出深い馬だしなぁ・・・
377名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:46:28 ID:bHlWKwKJ0
>>370
あまりに流行を追いすぎて血の袋小路を起こして、優秀な母系ですら
腐らせてしまうのが日本の馬産。
海外から買ってきた馬同士でブライアンやディープを作るのが精一杯
だろうなぁ。インヴァソールみたいなのは作れなそう。
378MLB:2007/01/30(火) 03:47:39 ID:1Gtq4KE8O
まあ、日本がサイヤーラインを残す気なら、走らなくても後継種牡馬を残せばいいんだがな。
血統の飽和で基地外と紙一重の馬もたくさん生産しているんだろ。
父系を繋げて血が薄まれば、配合次第で走る産駒が出るかもしれない。
379名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:50:37 ID:iRgziSbQO
なんだ糞馬しか輩出してねえじゃん。
メジロライアンだけか
380名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:51:01 ID:pPxwJkRY0
「昔はよかった、今は・・・」なんてのはおっさんの懐古にしか思えない
素質のある馬が人間の手で腐らされたりするのが競馬のロマンと言えるのか
381名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:55:32 ID:uTXE7mI+0
バルバロも死んじゃった。
厄日だなぁ。
382名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:56:47 ID:pPxwJkRY0
去年のケンタッキーダービー馬も逝ったそうです
医療技術が30年前より進歩したからここまで頑張れ(頑張らされ?)たんだろうな
特定の有名馬だけを悼むのは人間のエゴだとわかっているけど、それでも惜しい
383腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/30(火) 03:57:07 ID:ozdenCIJ0
>>377
流行追いすぎてるのは馬主なんじゃないの
中小の牧場じゃ産駒が走る走らないより売れるか売れないかの方が死活問題なんだし
サンデーつけておけば余程の事が無い限り売れ残る事は無かった時代は異常
384名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 03:57:51 ID:jmp6HrnK0
走る血だけを残すのが常識
滅びる血統無理矢理繋げれば即レベルの低下に跳ね返る
385腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/30(火) 04:01:37 ID:ozdenCIJ0
>>382
バーバロ死んだの?
386名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:03:15 ID:/2EupprS0
>>378
日本の生産者は強いクロスを極端に避けてる
シンコウキングみたいなのは、日本じゃまずつくらん

トニービン、ジャッジアンジェルーチ、サンデーサイレンスを輸入したきっかけも
ノーザンダンサーの血っばっかになったから
ジャッジアンジェルーチは失敗したけどw

>>384
逆だ、レベルが下がるのは流行血統が飽和状態になるとき
387名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:03:25 ID:pPxwJkRY0
388名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:05:42 ID:bHlWKwKJ0
>>383
馬産に馬主も含まれるでしょうよ。

ついでにいうと安楽死になったそうだ<バルバロ
389MLB:2007/01/30(火) 04:05:43 ID:1Gtq4KE8O
昔はパーソロンの牝馬にパーソロンを付けた間抜けな馬主がいたらしいが

どうせなら、エルコンドルパサーにソングの血統を持った産駒を見たかったね。サドラーズやヌレイエフの血統ならゴロゴロいるだろ
390名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:07:46 ID:jmp6HrnK0
>>386
逆でもなんでもない。
どちらもレベルの低下に直結する。
391腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/30(火) 04:10:14 ID:ozdenCIJ0
>>388
オーナーブリーダーとかはそうなるけどフサローみたいなのはどうなんだろうw

・・・バーバロマジですか(´;ω;`)ブワッ
392名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:11:34 ID:88T7pu6fO
>>389
数年前にもいたね。中京の馬で、ルドルフの肌にテイオーだったかな。
393名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:14:08 ID:gRiGe/hEO
アンバみたいなジジイ馬よりバルバロの死のほうが遥かにショックだ。
残念。
394名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:14:35 ID:/2EupprS0
>>390
レベルが極端に下がるのは、特定の血が飽和状態になって
つける相手が選べなくなったとき

上手くやんないと何十年に一回ぐらいこういうことが起きて
急激に馬産全体のレベルが下がる
日本も一時期、プリンスリーギフト系の血ばっかになりかけたが
たまたまノーザンダンサー系の血がブレイクしてそれを逃れた
(シンボリがパーソロンに力を入れたのもあるけど)

まあダーレー認めて、異系の血をどんどん入れるとか南米から買い占めてくれば
SSの血もなんとかなるかも
395MLB:2007/01/30(火) 04:16:20 ID:1Gtq4KE8O
まあ、ノーザンダンサーやパーソロンの兄弟が日本で種牡馬をしたが、仔は思ったほど走らなかったし、母系のレベルを差し引いてもそれだけ難しいということだな。
396名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:24:58 ID:/2EupprS0
で、特定の血が飽和状態になると
なぜか異系の血をもつ化け物が出てきて
こんどはその馬が席巻するんだけど
血が飽和状態になって、全体のレベルが下がったから
その化け物が化け物に見えるのかというとそうでもなく
化け物は化け物なんだよな

脱線したが、とにかくだ
ノーザンテーストの血は惜しい、サイアーラインつながって欲しい
397名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:28:18 ID:uaEfO9Js0
今週の重賞でこの血統の馬は出るのかな?
398MLB:2007/01/30(火) 04:37:42 ID:1Gtq4KE8O
まあ、母系では牝馬でダービーに勝ったヒサトモの子孫にトウカイテイオーが出たり、
牝馬で天皇賞に勝ったクインナルビーの子孫にオグリキャップが出たり、
スウヰイースの子孫にグルメフロンティアが出たりと
5世孫ぐらいに名馬が出る事がある

しかし、父系を考えている生産者は日本にはいないだろな。
399名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 04:44:06 ID:/2EupprS0
>>398
この馬が走ったら凄いんだがw
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=18111&category=D
400名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 05:32:31 ID:Y9CxWjhh0
おーい、大往生って最初の方にあるレスで書いてるからそうなのかって思ったけど
サンスポ見たら「いつもどおり放牧してたら、倒れ込んでて足を骨折」してたって書いてるぞ

予後不良と診断されて安楽死だそうだ('A`) 大往生じゃNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
401名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 05:44:31 ID:UHMCrZJ8O
イベントでアンバーの有馬のカードが当たって、ついでに東のサイン入りで
正直いらないと思ってしまった
有馬記念の格を支えた馬だったなあ
402名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 07:30:36 ID:aolRuYr70
バルバロ、ダメだったのか…
403名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 10:08:37 ID:asVKLjEv0
>>325
エアガッツは日本獣医畜産大学馬術部で障害飛越馬として活躍中
競走馬時代と同じ名前で競技会にも出てる。
昨年は馬事公苑の大会にも麻生大学にいるサスガらと一緒に出てたが、あまり上手ではないようだ…
404名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 11:13:34 ID:QvqGujPJ0
>>403
生きてるのか、良かった…
405名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 22:27:36 ID:kh0GHCq70
>>358
お前は自分の馬鹿レスを読み直せ
406名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 22:29:38 ID:kh0GHCq70
>>398
世界中でもいねえよそんな馬鹿
407名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 22:32:03 ID:w4WenQP90
メジロイーグル、とかの時代だな。
408名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 22:42:00 ID:iNE5PRMaO
アンダーシャバイ乙。
409名無しさん@恐縮です:2007/01/30(火) 23:38:02 ID:qBxaIVwI0
まだ種牡馬やっていた頃、アロースタッドに2回見学に行ったんだけど、
柵の近くから見ていると遠くからトコトコやってきたのが印象に残っている。
もう一度見に行きたかったな…合掌。
410名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 00:03:32 ID:1v6CkjLf0
>>370
レキシントンのラインって続いているんだ。
とうの昔に滅亡したって聞いていたからびっくり。

411名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 00:18:57 ID:2Low4QE00
シンザンやトウショウボーイの父系くらいは残って欲しかったな
412名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 00:28:53 ID:m2AFlnwR0
ハイペリオン
チャイナロック
テスコボーイ
パーソロン
サンデーサイレンス

これらは日本に来た「本物の種牡馬」。
ぱちもんノーザンダンサーのノーザンテーストが君臨していた
80年代後半〜90年代前半は日本競馬の暗黒時代。

413名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 00:41:13 ID:i2gjYNwg0
>>412
何を基準に語ってるのか・・・
そもそもハイペリオンって日本に来たのか?
414412:2007/01/31(水) 01:01:51 ID:m2AFlnwR0
ハイペリオンじゃなくヒンドスタンだった。
サンデーサイレンスが来て日本の競馬のレベルが上がったと言われたが、
ノーザンテーストの時代が低かっただけ。
415名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 01:20:36 ID:kNlZ0qES0
予後不良だとか3本足だと爪に負担がかかって衰弱死するなんて言ってる
やつがいるけど怪我した足を切断してさらに50キロくらい
ダイエットすれば負担なんてかからんだろ。
あとは義足をつけて歩けるようにすればいいんじゃないか?
416けいじろう:2007/01/31(水) 02:56:45 ID:u66glDsW0
ライアン
417名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 03:09:32 ID:TNDDrqWY0
ミスプロ系で溢れ返るんだろうな
418名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 04:05:25 ID:fDLIH5mU0
>>412は本当はパーソロンって言いたかったんじゃねえかと
419名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 04:15:58 ID:6SpF4tj00
>>412を筆頭に血統好きって電波撒き散らすおかしな奴多いよな。
切欠はダビスタの癖にw
420名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 04:21:05 ID:fDLIH5mU0
>>412
何かよく読んでなくてわけわからんこと書いてた。

ヒンドスタン 8戦2勝(愛ダービー)
パーソロン 14戦2勝(ナショナルS)
チャイナロック 25戦7勝(ジョンポーターS)
テスコボーイ 11戦5勝 (クイーンアンS(繰上))

ノーザンテースト20戦5勝(ラ・フォレ賞)

サンデーサイレンス 14戦9勝 (ケンタッキーダービー、プリークネスS、BCクラシック他)

サンデーサイレンスは別格だが、あとはノーザンテーストと五十歩百歩だと思うがなあ。
競争成績じゃなく海外でも実績のあげたという意味で本物なら、リィフォーとかエタンの方が上だし。
421名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 07:48:20 ID:m2AFlnwR0
種牡馬の話でなんで競争成績が出てくるんだ?
子供がどれだけ走ったかってことだろう?
422名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 09:22:28 ID:PIJ8jNc60
>>415
仮に怪我した足を切断して、その傷が完治しないと義足は付けられないし、
それができるまで何ヶ月もかかる。
そんな長い間じゃ、蹄葉炎は末期的な状況にまで進行してしまうので無理。
423名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 10:24:13 ID:YnuJ22cL0
どうかやすらかに
お疲れ様でした
424名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 13:41:37 ID:BUcboimO0
>>415
そう思うんなら獣医学学んで本当にどうにかしてくださいよ。
子供作れるだけで年間数十億稼げるバーバロが助かるような技術なら、
みんないくらでも払ってくれますよ。
425名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 22:42:03 ID:wU/Lu1uC0
>>410
ただの骨董品だ
今の競馬には不要
426名無しさん@恐縮です:2007/01/31(水) 23:34:31 ID:A7P0SgkP0
まあ、このスレを読んでて相変わらず日本が種牡馬の墓場
だということだけはわかった気がする35の夜。
427名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 00:09:40 ID:+JLHp1BV0
サンデーサイレンス
トニービン
ブライアンズタイム
ノーザンテースト
リアルシャダイ


80年代から00年代にかけて日本競馬の飛躍に貢献した五大種牡馬。
残ったのはブライアンズタイムだけになった
428名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 05:22:13 ID:2D4JhR080
血統が残りそうなのはサンデーくらいかな。
トニービンは微妙。

本当に日本はサイアーラインが続かないな。
429名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 13:47:38 ID:Vb2s5NvvO
アンバーシャダイ、なんか好きだったな‥‥
430名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 13:49:06 ID:TMscDp100
ダビスタ96ではお世話になりました
431名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 14:41:50 ID:wiHsL3EA0
29日、アロースタッド(新ひだか町静内田原)で繋養されていた世界中の笑い馬アンバーシャダイが
死亡した。今年で30歳という年齢だった。
アンバーシャダイは、父ノーザンテースト、母クリアアンバー(母父Ambiopoise)という血統の鹿毛馬。
幼少時は大怪我を負ったり、入厩先がなかなか決まらないなど順調にはいかなかったようだが、デビュー
後は日本ダービーに出走するなど徐々に頭角をあらわしていった。4歳秋(当時の年齢表記では5歳)に
完全開花し、目黒記念(G2)で初重賞制覇。その後は、有馬記念(G1)や天皇賞春(G1)など輝か
しい戦績(通算32戦10勝)を残しながら1983年ジャパンCでユダヤ人所有淫乱ヤリマンG1馬スタネーラ
の6着に敗れ世界中の競馬ファンに馬鹿にされながら、1983年有馬記念で麻薬所持の裁判で有罪判決を受け
競馬界から追放された元ヤク中騎手で元ヤク中調教師田原成貴騎乗の滓馬リードホーユーの3着に敗れたの
を最後に引退した。
種牡馬としては、天皇賞馬メジロブライト(2004年死亡)や日本国内G15勝メジロドーベルを産出した
名馬メジロライアン、1998年神戸新聞杯で無敗二冠牝馬カワカミプリンセスを産出した高松宮記念の
勝ち馬キングヘイローを破った障害馬カネトシガバナーなどを送り出した。
2002年に惜しまれつつ引退し、アロースタッドで余生を過ごしていた。
432名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 18:35:02 ID:0H2WseoM0
ああ。。。。
433名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 22:14:37 ID:aQp8GgCH0
>>426
35にもなってダビ厨以下の発想か
434名無しさん@恐縮です:2007/02/01(木) 22:20:44 ID:9rSf7QFA0
オーシマナギサ
435名無しさん@恐縮です
良く頑張って生きたな。天国でも元気に駆けてくれよ(´;ω;`)