【競馬】ディープインパクト、06年芝世界王者 〜ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 有馬記念で有終の美を飾ったディープインパクトが、IFHA(国際競馬統括機関連盟)が決定する
「ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキング」の06年芝部門で第1位タイになることが11日、明らかになった。

 ディープインパクトは10月17日付の同ランクでは125ポンド(宝塚記念、凱旋門賞が対象レース)で芝部門4位だったが、
有馬記念のパフォーマンスが127ポンドの評価を獲得。凱旋門賞優勝で127ポンドの評価を得たレールリンク
(牡4歳、仏=A・ファーブル厩舎)、クイーンエリザベスIISの勝利で同じく127ポンドのジョージワシントン
(牡4歳、愛=A・オブライエン厩舎)と並んでトップに立った。

 ディープインパクトは牡馬3冠を達成した05年の芝部門第7位(124ポンド、全体で9位)から大躍進。
昨年は世界的な名馬という評価を確立した1年となった。

 なお、ダート部門ではBCクラシックを優勝したインヴァソール(牡5歳、米=K・マクローリン厩舎)
などが127ポンドを超える評価を得ているもようだ。

■ソース
http://www.keiba.net/gallop/news/news.html
関連スレ
【競馬】2006年のJRA賞を発表 年度代表馬はディープインパクト、武豊は騎手大賞を受賞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168323163/
2名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:42:03 ID:Kpvy2RKb0
桜鍋っておいしいよね
3名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:42:11 ID:jL4KDPf20
3ならディープに種仕込んでもらう
4名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:42:36 ID:aVIDPs3LO
まずいよ
5腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/12(金) 11:43:14 ID:+BvBBE6f0
トップっつっても3頭並びか。でも凄いな
6名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:43:57 ID:Y2jPBijaO
ディープを叩けば競馬通
亀田を叩けばボクシング通
秋山を叩けば格闘技通
ノリを叩けば野球通


さあ「通」になれるスレッドですよ

7名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:46:46 ID:Fq1AxsriO
以下アンチディープの戯言です。
8名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:46:48 ID:M6i0mn/A0
まあ薬のおかげだけどね
9名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:47:29 ID:AUCE3n7qO
ドーピングはどうなったの?
10名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:47:43 ID:HAZKwQ6I0
はいはい、134のエルコンより下エルコンより下
11中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/12(金) 11:47:50 ID:TkiVtD7Z0
>>8
有馬記念のレース後にも当然薬物検査は行なわれているわけですが
12名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:48:28 ID:z5O38FQXO
ディープキスしたいなぁ。そうだ!デリ呼ぼう!
13名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:49:21 ID:1qnKd3920
127ってえらい低いな
今年の芝レベルの低さが伺える
120台の決着はロックオブジブラルタルの年以来か?
あの時は128だったような気がしたから過去最低?
14名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:49:52 ID:xvuz6SGX0
これサッカー日本代表がFIFAのTOP10に入るのとどっちがすごい?
15名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:50:57 ID:m0FSqQDL0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

返す返すも凱旋門がもったいない
なんとか出走しなかったことにできないものか
16名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:51:14 ID:ZNU+RjH30
愛ってどこの国?
17名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:51:17 ID:ypdpkKQK0
みんな中央競馬ばっかり見てないで地方も見てよ
18名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:51:40 ID:OV27c0UgO
レーティングバブルの時の134を真に受けるエルコン基地(笑)
19名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:52:11 ID:z5O38FQXO
デリ呼んだよ。90分コースにしました。
20腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/12(金) 11:52:26 ID:+BvBBE6f0
>>14
アテにならなさではFIFAランキングのが上
日本が過去にTOP10入りしてた事もあるし
21名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:54:11 ID:cftq4sie0
127ってレベル低いな
22名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:55:08 ID:lDESwgUP0
>>6
少なくともディープを叩くのは競馬通ではないな
23名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:55:18 ID:aOMvUKr2O
>>11
だって日本ではディープ引退まで使用可能な不思議な薬ですから
24名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:57:05 ID:dYeiwYh80
>>11
JRAルールででしょ?凱旋門賞失格のあとルール変わったの?
25中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/12(金) 11:58:56 ID:TkiVtD7Z0
>>16
アイルランド
26名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:58:56 ID:Fq1AxsriO
喉鳴りを治すクスリを使えば秋天シンガリ負けから、数年後には勝てるまでに強くなれます。
如何ですか?お安くしますよ。こちらのほうが効果ありますよ。
27名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:59:11 ID:7fUC4TIb0
プライドは?
28名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 11:59:39 ID:XIC05z0R0
競馬通の俺から言わせるとディープは昨年トップというより
史上最強馬と言っていい
29名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:00:47 ID:1bTlO/pW0
7 :名無しさん@恐縮です :2007/01/12(金) 11:46:46 ID:Fq1AxsriO
以下アンチディープの戯言です。


8 :名無しさん@恐縮です :2007/01/12(金) 11:46:48 ID:M6i0mn/A0
まあ薬のおかげだけどね


9 :名無しさん@恐縮です :2007/01/12(金) 11:47:29 ID:AUCE3n7qO
ドーピングはどうなったの?


10 :名無しさん@恐縮です :2007/01/12(金) 11:47:43 ID:HAZKwQ6I0
はいはい、134のエルコンより下エルコンより下
30名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:01:42 ID:aOMvUKr2O
>>28
俄かは氏ね
31名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:02:27 ID:Rc+ICOhOO
こうなるて凱旋門と早い引退がひっじょ〜に残念。
32名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:02:30 ID:XS03N5SDO
インヴァソール?ああ、ディスクリートキャットに
ケチョンケチョンにされた馬ね
そのディスクリートキャットは今だ無敗
まだ一線級のGIには登場していないが
登場すれば間違いなくなく今年の主役になる
33名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:03:34 ID:nhh++5N10
>>30
実績だけで言えば間違いなく日本史上最強馬だよ
34名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:05:16 ID:/b462DW5O
ディープインパクトって一度しか外国で走ってないんでしょ
よく知らんが日本競馬界のレベル高いって事か?
35名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:05:43 ID:6y7FQfDp0
日本史上最強の追い込み馬であることは間違いない
36名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:09:26 ID:5EhLSP9G0
>>34
高くなったんじゃないか? ファン層は知らんが ww
37名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:09:31 ID:yq8F+rQE0
外国での実績なんて凱旋門しかないし、しかも3位入線・禁止薬物失格なのに世界ランク1位だと???

やはりディープの背後には「黒くて大きな力」が動いているようだね。
38名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:10:26 ID:Q7zyCBgO0
>>37
JC、有馬記念共に国際競争な
39名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:10:35 ID:TrLscyOMO
>>35
馬群を割れないのに最強とはこれいかに。


ディープインパクトファンにありがちなこと
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167309928/
40腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/12(金) 12:12:44 ID:+BvBBE6f0
>>39
追い込み馬って普通外回すんじゃね
いっつも馬群突っ込んでたら鞍上がアホ
41名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:12:57 ID:Fq1AxsriO
>>37
煽りが下手だな。頑張れ。
42名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:13:03 ID:TrLscyOMO
>>38
有馬記念は今年から国際G1になったんだよ。
去年はまだ。
43名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:13:41 ID:/b462DW5O
スポーツ選手みたいに、長期的に海外に籍をおく馬とかいないの?
逆に日本に来る馬とか…仕組みがよくわからない><
何を基準に世界一を決めるのか詳しく
44名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:14:16 ID:G5CbJ9ZkO
クリスエスやギムレットと同じ世代なら、
菊花賞・春天・宝塚のGT3勝馬。それでも凄いがw。
グラス・エル・ウィーク・ヘイロー・セイウン・スズカの時代なら、
皐月賞・ダービー・春天のGT3勝馬、それでも凄いが。
オペラオ・ドトウの世代なら…GT5勝馬、やっぱり凄いが。

他の馬がDEEPと同じ時代なら、こんなに勝てない。クリスエスを除けば。
45名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:14:41 ID:5QpwMmIu0
ディープだけが強くても全く価値がなかったが、
ディープと名勝負を演じた他の馬が海外で実績を残した事が大きい。

ハーツ、デルタ、バルク・・・
46名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:16:27 ID:TrLscyOMO
>>40
というか、並ばれると先を譲っちゃうのが辛い(´・ω・`)
まぁそこが可愛くて好きなんだが。
47名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:17:26 ID:9tVB80fK0
ジョージワシントンってサラブレットだったんですか
48名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:17:48 ID:5EhLSP9G0
>>44
クリスエスなんていつも今度ははずそうと思った馬。
ディープをはずそうなんて一度も思わなかった。
49腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/01/12(金) 12:19:57 ID:+BvBBE6f0
>>47
リンカーンだって馬だぞ
50名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:21:58 ID:Fq1AxsriO
>>47
モチだってうm(略
俺は待っててもうm(略
51名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:27:13 ID:Z3Mkto6fO
日本競馬界の最強馬は、
ディープを含めて3頭の7冠馬が出現したが、その中でどれが本当に強いかだ
好みによりけりだと思う

ちなみにルドルフ、オペラオー、ディープ

ルドルフは岡部騎乗で、あまり着差はつけないが競り合いに強い正攻法で勝てる安定感抜群馬
オペラオーは和田騎乗で、古馬中長距離年間完全制覇
ディープは武豊騎乗で、着差をつけて勝てる追い込み馬
52名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:28:00 ID:lDESwgUP0
>>48
安定感のあるクリスエスを外そうと思ってる時点で馬券センスがないな
53名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:32:52 ID:zg8M65TD0
>>51
和田騎乗ってだけでオペ
54名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:33:34 ID:OV27c0UgO
>>52
安定感ねぇよww
55名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:37:08 ID:0CSCIoQEO
>>51
七冠馬の中でなら、俺もオペラオーだと思う
もちろん騎手も含めてだけどね
あと1つや2つくらいG1勝てたと思うよ
56名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:37:30 ID:lDESwgUP0
>>54
そんなこと言ってるから当たらないんだよpgr
57名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:38:29 ID:PVZmWMJS0
メルボルンカップ
ドバイシーマクラシック
キングジョージ
コロネーションカップ

去年のこれらのレースの勝ち馬に先着してるんだから、当然といったら当然だな。
本当にドーピングでの失格が残念だ、あれで味噌が付いたよ。
58名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:44:03 ID:5EhLSP9G0
>>55
オペは、金儲けの巧い馬という程度の印象だな。
ディープこそあと1年走れば何個G1とることやら。おそろしい馬だ
59名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:45:57 ID:Fq1AxsriO
>>57
シンガポール国際の勝馬も忘れないであげて。
シーキングザダイヤも挑戦したGI
60名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:47:32 ID:7fUC4TIb0
>>51
オペラオーは騎手が和田で、しかも他の馬から
「オペ今度こそ潰す!」みたいな包囲網敷かれても勝ってるからな。
だからルドルフやディープより強いってわけじゃないが、
それを考えれば強い馬だったんだと思う。
競馬板で鈍足駄馬とか言ってる奴らは頭おかしいとしか思えん。
61名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:48:12 ID:zCV37UY0O
>>51
オペが勝てそうになかったスペ、グラスに格上の競馬をし、凱旋門で3着以下を引き離し3キロ斤量が軽いモンジューに惜敗したエルコンドルパサーが最強の最有力候補
ハーツ以外に強いと呼べる相手がいなかったディープは評価が分かれる
凱旋門を薬使わず勝っていたら最強論争に決着ついて良かったんだけど
ルドルフは日本馬有利なJCで海外の2流馬に負けていた時代の馬だから論外
野球で沢村と松坂比べるくらい無理がある
62名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:48:20 ID:0CSCIoQEO
>>57
確かにそうだな
あと、もし凱旋門賞でいつもの追い込みして強烈な切れ味で届かず3着だったら評価的には違ったかも
まあ薬物で失格だから結果は同じだよな
63名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 12:53:33 ID:m+ZC4wgy0
サイレンススズカとディープの直接対決があったら凄かっただろうなぁ
結果はともかく道中最大何馬身差がつくのだろう・・・
64名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:04:55 ID:G5CbJ9ZkO
>>48

それはおまいの買い目であって、実力比較にはなってないがな。
しかもファインモーションやタップダンスのお陰で実力以下に人気したクリスエスは買いしかないじゃん。
有馬では2年連続200円以上ついてんだぜ?あんなに強い馬がw
さて、
クリスエスが唯一差されたダービー(勝馬ギムレット)にディープがいたら勝てたと思うか?
ファインモーションのいた有馬でタップダンスとクリスエスを捕らえられたと思うか?
ドロドロのJCで9馬身差逃げ切ったタップダンスに勝てたと思うか?
タップダンス以下に9馬身千切ってレコード勝ちした有馬のクリスエスに勝てると思うか?

それでも宝塚はクリスエス以下に勝っただろうし、菊と春天も捕っただろう。
ディープは人気はオグリと双璧、実力はクリスエスに善戦する、そんな馬だよ。
65名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:07:24 ID:tfTFp2tnO
>>61
おいおい、エルがグラスに格上の競馬した事あったか?
66名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:08:19 ID:4RYJmR7N0
おかしいよね、国内の弱面にしか勝ってないのに
67名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:09:09 ID:m/6/AFVX0
で、いくらで買ったの? このランキング。
68名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:09:48 ID:G5CbJ9ZkO
>>51
この中だけなら時代差を考慮してもオペラオーだな。
ルドルフは2キロ重いカツラギと1勝1敗だし、
ディープは有馬で差された。
オペラオーは3歳時はともかく、古馬GTで差されたのは7冠後の有馬くらいだろ。
69名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:10:33 ID:YA/jjrMN0
ドーピングしたのに?
70名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:11:10 ID:m/3Ol7af0
マグワイアは殿堂入り出来なかった
ボンズもこれでは殿堂入り出来ないだろう

いくら素晴らしい成績を残そうとも
一度でも偶然だとしても薬物を摂取してしまえば
その記録に普遍的な価値はない
71名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:12:20 ID:lDESwgUP0
>>69
>>70
はい競馬に無知な人が寄ってきました〜
72名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:13:20 ID:+yzQHzeN0
直接対決で負けた以上
レーティングで勝っても意味が無い
73名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:13:54 ID:kmLFABHn0
>なお、ダート部門ではBCクラシックを優勝したインヴァソール(牡5歳、米=K・マクローリン厩舎)
>などが127ポンドを超える評価を得ているもようだ。



必死に127ポンドが全然たいしたことないをうやむやにしようとしているなww
 
74名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:13:58 ID:7fUC4TIb0
>>64
俺はオグリのころはまだ全然小さかったから知らないんだが、
オグリの人気ってディープ程度なの?
あんまり大したことないんだな。もっと凄いと思ってた。
75名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:14:49 ID:c3bJA1080
>>70見て一瞬野球殿堂関連のスレかとオモタ

両方見てるから紛らわしいw

>>51
どの馬が一番か、なんてのはともかく、
その勝負は見てみたいw
76名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:16:53 ID:tfTFp2tnO
>>64
ギム、インモーに乗ってた騎手は誰かな?
77名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:16:59 ID:m/3Ol7af0
>>71
通なら治療目的だったし、馬に責任はないの分かってるしね〜


永遠に凱旋門賞失格は記録に残るけど
78名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:17:33 ID:G5CbJ9ZkO
>>61
半分同意。
ルドルフの時代はJC日本有利じゃないよ。
ルドルフ3着カツラギ1着が初めての連絡みだしな。
カツラギのほうが2キロ重いがルドルフは菊からなんと中1週。
ルドルフが勝ってたら最強馬にしてもいいかもね。
秋天でギャロップに差された時も、勝ち例のない大外での取りこぼしだしな。
79名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:19:49 ID:G5CbJ9ZkO
>>65
スズカとコンドーしてると思います、彼。
80名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:24:34 ID:G5CbJ9ZkO
>>76
81名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:24:58 ID:W38e3znT0




日本馬の過去最高は1999年エルコンドルパサーの134、3歳ではクロフネの125です


82名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:27:58 ID:lDESwgUP0
>>77
凱旋門賞以外も普遍的な価値はないんだ
つか普遍性て関係なくね?
83名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:29:25 ID:lDESwgUP0
>>73
インヴァソールのが評価が上なのわかりきってるからねw
84名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:33:41 ID:3qxdFjceO
>>64
人気はオグリには及ばないぞ
あんな現象になることはもう無いだろ
引退レースとかホント凄かったんだから
85名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:36:05 ID:G5CbJ9ZkO
>>84
視聴率・スポンサー
86名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:39:40 ID:G5CbJ9ZkO
>>84
でもやっぱり訂正。
人気はオグリを別格にブライアンと同等、
実力はクリスエス(やギムレット)に善戦しブライアンには勝るとも劣らない、
そんないい馬・・・インパクト@DEEP。
87名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:44:24 ID:5mrNTu0o0
>状況的にはGhostzapper1位、Smarty Jones2位だった2004年と一緒か。
>127はDoyenと並ぶ芝の史上最低タイの格付けなんだけどな。

>ディープは127か・・・
>歴史的な名馬はだいたい130越えだから
>IFHAの評価はそんなに高くなかったな・・・。

>事実上の超低レベルで駄馬ばかりでした宣言ktkr

>一時期のインフレの反動がまだ残っているとはいえ、海外で走ったうえ
>他にも最適の比較対象となる馬がいる中でのこの評価は激低かと。

海外の評価はよく分からないが、やっぱり歴代の名馬と比べると
お話にならないくらい低い評価ってことなんだろうか。
エルコンで134でしょ?
88名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:44:35 ID:dccVgAi90
一定したライバルがいなかったのがなぁ
シックスセンスも引退しちゃったし

それでも史上最強馬だと思うけどね
89名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:49:37 ID:TrLscyOMO
タップダンスシチーは面白くていい馬だった。
90名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:50:16 ID:8DyDR08d0
オグリは地方出身だとか血統がクズだとか
一時期勝てなくなっていたりとか
判官贔屓の日本人に熱狂的に受け入れられる
要素満載だったからね。逆にエリート厩舎で
良血で一流ジョッキーが乗っていてあの強さの
ディープは人気面じゃマイナスに働く要素満載だったわけで。
自らのパフォーマンスだけであの人気を得たのは凄い。

あとあのレースぶりであれだけの勝率をあげるなんて
今までの常識じゃ考えられなかったしね。

相手の強さに関わらず、一流の追い込み馬が
大外ぶんまわして届かないなんて腐るほど
見てきたけど。素直に最強馬として受け入れて
いいと思うけどな。
91名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:51:00 ID:Ik6Rcq6CO
アキヤマ=ディープ
92名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:51:13 ID:jlDDp/0eO
>>79>>65
毎日王冠では?
93名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 13:59:13 ID:rqDeEakf0
ガチでエレキュー・ハーツに勝ったわけでもなくレールリンク、プライドに負けて世界王者?
落ち目のハリランと牝馬のウイジャに先着しただけで?


一度でいいからディープのまくりじゃなくて直線一気を見てみたかったが多分それしたら故障してたんだろうな。
94名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:01:02 ID:8ilqAc6ZO BE:96989832-2BP(1)
この127が、過去に日本国内のレースで出たレイティングでは最高になるの?
確かエルコンドルパサーの126が最高と聞いたが。
95名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:02:08 ID:JUeP6hQ10
>>87
お話にならないくらいとまではいえないが、低い。
「エルコンで134」というが、モンジューで135。
他に134以上というとダンシングブレーブ、ジェネラウス、パントレセレブ、
スワーブダンサー、シガー、デイラーミ、リファレンスポイント、サンジョヴィというクラス。
96名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:02:44 ID:jUFS89VRO
負けたのに1位はねーだろ。
これは明らかに買収。
97名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:24:48 ID:0CSCIoQEO
古馬の中長距離馬は、春天と宝塚くらいしか目標がないから、秋競馬の秋天もしくはJCまで腰をそえて長期滞在で欧州遠征してほしい
そんな余裕のあるオーナーはいないのかな?
あの金子も結局は金を選んだしさ


個人的には、全盛期のビワハヤヒデ、ブライアン兄弟やオペラオー、なんかは欧州競馬の適性があるかんじがしたので観てみたかったなあ
98名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:25:39 ID:SRGX66qM0
相当強いんだろうが、相手が弱すぎて、比較が難しいな。
同世代のライバルは、古馬戦で惨敗。リキシオーがなんとか重賞戦線にいるくらい。
上の世代も、リンカーン、バラゲとG2大将ばかり。
唯一まともなハーツクライには、1勝1敗。凱旋門では、3位入選も失格。
未知の距離への挑戦もなく、海外へのレベンジもなく、古馬王道を1年やって引退。
グラス、エル、スペ級とはいかなくても、クリ、タップ、ツルマル、ミラクル、ダンツがいた4年前くらいの層があればな。
99名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:29:28 ID:m3boI84l0
>>6
その面子の中に入ってることが泣ける
そこまで落ちたか・・・
100名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:34:57 ID:+oi93LHO0
ディープを単純に叩くのはむしろ俄かじゃないの
スキャンダルはあったけど、実力は平均的な日本チャンプよりは上だと思うし
101名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:37:06 ID:8DyDR08d0
>>98
強い強いと散々言われつくした現4歳世代のトップホースを
二度にわたって軽く一蹴してる

>>6
競馬通でディープを叩いている人はいない。
オペは競馬関係者の中にも強さを認めていない人は
多かったがディープの強さを認めない競馬関係者や
競馬通はみたことがないね。亀田たちは関係者から
認められていないしな。
102名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:38:23 ID:ybkGrxdV0
時代が違ってれば競馬自体が違う、相手も違う。だから活躍した時代が違う名馬を比較するのは本当は不可能、
それを前提にしてある一定の物差しを作ろうって事なんだろうけど、
皆が納得する結論は結局出ない、それぞれ思いいれもあるから議論は楽しいけど。
103名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:39:11 ID:ZO6q1J1R0
ディープインパクトなんてモノポライザー程度の馬だよ
同世代のレベルが低すぎ
ディープよりもファビラスラフィンのほうがよっぽど強い
104名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:39:58 ID:g7qbHKon0
ドーピングの件は解決したの?

もみ消した?

105MLB:2007/01/12(金) 14:41:37 ID:EO4b5jeYO
有馬のようなローカルレースをよく評価してくれたといいたい。
まあサンデーサイレンスの仔はヨーロッパの芝よりアメリカの土の方が適正だと思うんで、海外挑戦はアメリカにしてもらいたかったな
106(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/12(金) 14:42:16 ID:4igvn4X00
127でトップってえらいレベルの低い年だったんだな。
107名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:43:09 ID:YfSvnsd40
他の馬は知らんけど127ならまあ妥当だと思う
国内メンバーだけの有馬記念が高評価されたのはJRAが今年からパート1に昇格したのも関係あるのかな
108名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:43:40 ID:m3boI84l0
>>100
ディープを叩くのは単に宗教染みた必死なファンが釣れるから

某エロ兼動物画像掲示板だとディープ叩いても無反応だから
話題に出ても叩かれる事はなくなった
まあドンクールと写真の撮り方で少し荒れる程度か
109(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/12(金) 14:47:42 ID:4igvn4X00
>>95
140のシャーガーとアレッジド
110名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:48:20 ID:+oi93LHO0
>>108
そうだとしても、それなりに知ってて叩く人はあんまりいないと思うけどなあ
111名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:48:44 ID:yq8F+rQE0
競馬通でもディープを叩いている人たくさんいると思うが。
もっとも、馬自体を叩くというより、無理やりディープを「英雄」に祭り上げてカネ儲け
しようとしているJRA、競馬マスコミ等を叩いているんだけど。

大体、先日の有馬の翌日は、スポーツニュースだけでなく一般のワイドショーまでディープネタやってたろ?
ルドルフやナリタブライアンの時はそんなことなかったよ。

また、ディープを巡るマスコミ報道も、とにかくディープをヨイショするだけで、
ディープやその陣営・JRAに対して批判的な報道は一切なかった。
薬物の件も、調教師の不可解な記者会見でお終いで、調教師の言い分の不自然さを追求する
マスコミもなかったしね。

とにかくディープに関する周囲の動きは明らかに異常だったし、私自身この馬にもいいイメージは松宅ない。

112名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:48:52 ID:AmaavHjF0
クラシフィケーションは2000年代に入ってから数値が上がりすぎないように
少し変更されただろ。

おまけに2003年の問題があるから、今は相当連勝しつつ、国際GIで
勝ちつづけないと昔の数値は出ないよ。
113名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:49:11 ID:G5CbJ9ZkO
>>101
オペラオーの強さを認めない関係者って。
鞍上和田であんだけ馬群割れて勝ちまくった馬が強くないわけないがな。
114名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:52:39 ID:AmaavHjF0
>>連勝しつつ、国際GIで勝ちつづけ

なんか俺馬鹿だな。
同じ事2回も言ってる。
ディープの馬糞でもしゃぶってくるわ。
115名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:54:01 ID:+oi93LHO0
>>111
訂正、馬の能力を叩く人、だね。
亀田とかみたいに、作られた成績ってわけじゃないじゃん。

好き嫌いで言えばおれディープ大嫌いだけど、雑魚だとか珍馬とか言う気にはならんよ。
116名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 14:57:32 ID:0W7wCzLY0
ディープ最強
117(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/12(金) 15:02:46 ID:4igvn4X00
2006 ディープインパクト レイルリンク ジョージワシントン 127
2005 ハリケーンラン 130
2004 ゴーストザッパー 130
2003 ダラカニ 133 ホークウイング 133
2002 マリエンバード 127 ロックオブジブラルタル 128
2001 サキー 133
2000 シンダー 132 ドバイミレニアム134
1999 モンジュー 135 デイラミ 135
118名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:04:11 ID:G5CbJ9ZkO
>>90
俺的にはクリスエスが最強なんだが、3歳GTがダービー2着・JC3着・有馬1着なんだよな。
競馬の本質がダービーを頂点にしたクラシック戦線にあるとしたら、非ダービー馬の最強説は△だ。
そこでタニノギムレット最強説ですよ。あのクリスエスを唯一、大外ブンまわして完璧に差した。
119名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:08:46 ID:G5CbJ9ZkO
>>118
自己レス。
クリスエス(岡部)は3歳で秋天勝ってる。
120名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:11:14 ID:ybkGrxdV0
>>6
ディープを叩くのと亀田を叩くのは全然別の問題だと思うが、
ディープが世代において最強だと言う事を崩すのに、突っ込みどころはかなり少ないと思う。
少なくとも国内では一度負けた以外は圧倒的な勝ちっぷりだったわけだし、
確かにマスコミとJRAが露骨に贔屓していた部分は否定できないけれど、
同世代では最強だったって事を否定するのは難しいのではないか。

亀田は突っ込みどころが多すぎてまともに議論する気にすらならない、
当時格上の内藤から再三にわたり挑戦を受けてもいいと挑発されても無視し、
ただの一度も日本人と試合を行わず、ランダエタのタイトルを金とマスコミの力を駆使して奪い取ったその手法から、
TBSライトフライ級チャンピオンなどと揶揄されているボクサーとは。

競馬を長年見てきたファンでもディープは凄いってのはよくわかるだろう、
ボクシングを長年見てきたファンは亀田の事は記憶から消してしまいたい人が多いだろう。
121名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:20:54 ID:ZzPz+4r6O
>>78
ロッキータイガー
122名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 15:53:04 ID:AAr0+eTL0
>>78
> ルドルフ3着カツラギ1着が初めての連絡みだしな。

キョウエイプロミスを知らないのか?
123名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:24:12 ID:4+b7vLvo0
>>90
ディープは確かに最強の一頭だと思うけど、脆いと思う。
展開に左右されるし、引っ掛かるし、競り合いには弱いし…それをものともしない強引な速さはあるけど、
それが通用しない相手には負けた。

>>102
この手のランキングは、高ポイントの馬が翌年凡走すると次の年からポイントが渋くなるからなぁ。

>>118
その説に乗るならキングカメハメハが…
124名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:33:11 ID:1nieWSQU0
ドーピングしてまで勝とうとする根性が卑しいよな

まさに日本の恥


大爆笑wwwwwwwwwwwwwww



125名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:35:56 ID:G5CbJ9ZkO
>>121
>>122

スマソ訂正。掲示板のったと覚えていたが連絡みだったんだね。
カツラギで初勝利。これだけにしとくよ。
126名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:40:56 ID:G5CbJ9ZkO
>>123
いやぁ、ギムレット>カメハメハでしょう。
SSの最高傑作がディープ(俺はダンスのほうがもっと好きだが)、
BTの最高傑作がギムレット。
127名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 16:50:43 ID:SRGX66qM0
>>101
現4歳世代は、強い、強いなんて、いわれてないだろ。
競馬版の世代比較スレでも、上が弱すぎるだけで平均レベルって見解だと思うぞ。
128在日lolita(女:2007/01/12(金) 16:52:47 ID:I6PVxv3y0
>>120
とはいえディープと亀田はセットとなって
人々の記憶に残るのであったw
129名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 18:52:53 ID:KHH3sHTA0
あれ、127止まりなの
フランスだったかの記者で、競馬には権威ある人が133付けたっていうからそうなんだと思っていた
レーティング133の根拠は>>57に準拠する
誰がどう見ても去年の有馬はハイレベルだったよ
130名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 18:54:37 ID:ns81IsAd0
>>78
キョウエイプロミスは、
ジャパンカップ2着でゴールした直後
あまりに走りすぎて絶命したのを知らんのか。
131名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 19:00:40 ID:MxU+D6IF0
>>129
あれはRPR WTRRだと127
132名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 19:50:48 ID:htbVAaiv0
>>64
> クリスエスが唯一差されたダービー(勝馬ギムレット)にディープがいたら勝てたと思うか?

思う

> ファインモーションのいた有馬でタップダンスとクリスエスを捕らえられたと思うか?

思う

> ドロドロのJCで9馬身差逃げ切ったタップダンスに勝てたと思うか?

思う

> タップダンス以下に9馬身千切ってレコード勝ちした有馬のクリスエスに勝てると思うか?

思う
133名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 20:04:24 ID:C3EYNlHYO
横綱  ルドルフ
大関  5頭程度
関脇  10程度←ディープはここ
小結 10程度
平幕上位 30頭程度
平幕中位 30程度←ギムレットはここ
134名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 20:48:36 ID:lDESwgUP0
>>132
下2つは微妙だな
JCはかなり特異な馬場状態だったし
有馬のシンボリのラストランは異常な強さだった
135名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 20:56:50 ID:rt76RA540
タップダンスは普通に強い馬だとはおもうけど、JCの9馬身で過大評価されてるな
あれで最強いうなら、かなり古い話だけどプリティキャストが最強というようなもんだな
136名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 21:28:29 ID:1zSFw/9V0
薬する馬なんて、永久追放でいいよ
137名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 21:44:02 ID:Tdbf2Ui3O
俺はサイレンススズカが最強だと思うがな
138名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 21:49:10 ID:6OrfVtpb0
127とはレベル低い1位だな。まぁ日本馬で1位はかつてないことだから賞賛すべきではあるが・・・
もっとすっきりした形で1位になってほしい気持ちはかなりある
139名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 21:51:31 ID:m/3Ol7af0
>>135
いやあの馬場で展開がはまった逃げ馬に対して
ディープのような脚質はどうかってことじゃないの?

140名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:00:48 ID:htbVAaiv0
>>139
他の馬が脚溜めてるときから動き出すから無問題
141名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:10:41 ID:QXZSkmszO
>>132は競馬歴の浅い素人
142名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:14:05 ID:dw6FQhFiO
はまったときのツインターボが最強です><
143名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:15:26 ID:lDESwgUP0
>>140
それは盲目すぎるな
タップのJCは超不良にも関わらず、ラチ沿いが伸びるという
かなり特異な馬場状態
100に1つとりこぼすとしたらああいうパターン
144名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:15:47 ID:tt60n0Dt0
お薬使ってる馬は減点20でいいよ
145名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:20:54 ID:ToLmoV/70
>>64
クリスエスって宝塚でミラコーに負けたうまかw
146名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:26:15 ID:4sfpKu6E0
>>140
それでいつもの末脚を出せるかは未知数。
対戦相手に強力な逃げ、先行馬が居なかったからね。
前半スローペースで強い競馬してたが、ハイラップを追走した
レースを見たかったよ。
147名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:32:34 ID:KHH3sHTA0
>>144
それじゃそれこそハルウララまで失格になるが、それでいいのか?
148名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:43:13 ID:G5CbJ9ZkO
>>146
クリスエスの有馬だな。
レコードのほう。
149名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:49:47 ID:iIhfEMCP0
ルドルフは北の湖
オグリは貴乃花
オペラオーは千代の富士
ディープは朝青龍

ってことにしておこうや。
150名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:58:44 ID:G5CbJ9ZkO
>>145
それ以外突っ込めないだろw以下GT成績
3歳で秋天・有馬を征し(ダービーはギムレットの2着・JCは3着も日本馬1位)、
4歳時は長期休養明けのヅカ記念を試走した後、秋天は大外引いて快勝2連覇、
JCはドロドロの中タップダンスに逃げ切られたが、
有馬では速いペースを追走して最後に9馬身ぶっちぎりレコード2連覇。
まぁ、ステイヤーのディープと中距離馬のクリスエスを比較するのも変だがねw
仮に同じ世代だったら、3歳の皐月と菊はディープ、秋天と有馬はクリスエス、ダービーはギムレット。
4歳時はヅカ記念・JCがディープ、秋天・有馬がクリスエス、で4冠同士だ。
こんなもんだろう?
151名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 22:59:03 ID:hicg9tFB0
ドープが史上最強だろ
リボーとやっても勝てるし
152名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:18:41 ID:G5CbJ9ZkO
>>134
いやいやw
3歳の有馬でどうやってクリスエスに勝てるの?ハーツに差されてるのに。
4歳でも同じだけど。
有馬では(秋天も)クリスエス>ディープは確定。
皐月・菊・ヅカ・JCならディープ>クリスエス。
ダービーはギムレット>ディープ≧クリスエスだな。
153名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:20:11 ID:G5CbJ9ZkO
>>137
3歳時の実績と子孫を残すことができなくて・・
154名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:27:12 ID:nqcvokwb0
妄想全開クリ厨ワロス
155名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:28:51 ID:Xn+Yvmx60
せいぜい数年に1頭の名馬ってトコじゃないか
クリスエス・ギムレット・タキオン・エルコン辺りと一緒に走ったら勝ったり負けたりだよ
156名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:33:27 ID:NCwTFSdF0
3歳で斤量軽い時は4歳馬に負けて

4歳で凱旋門で負けると斤量のせいになる馬
157クリスエス厨(正確にはギムレット厨):2007/01/12(金) 23:36:43 ID:G5CbJ9ZkO
>>154
d。
上のほうでクリスエスとディープが同じ時代ならディープはGT3勝馬だと書いたが、
5勝馬に訂正してお詫び申上げよう。
皐月・菊・春天・宝塚・JCの5冠馬。
クリスエスは3歳・4歳で秋天・有馬連覇の4冠馬。
一緒に走ったGTはダービー・有馬・宝塚・JC・有馬で2勝2敗。
最強馬はギムレット(笑)
158名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:38:02 ID:lDESwgUP0
>>152
条件が異なるものを、何故確定できるのか意味不明
あくまで根拠に乏しい推論でしかない

クリスエスには、ディープ同様強敵不在の側面もあったし
サンデー産駒より瞬発力が劣る、巨体故の不器用さ、などのウイークポイント
をつかれたら勝つのは楽ではないと思うが
159また間違った:2007/01/12(金) 23:41:04 ID:G5CbJ9ZkO
ディープ4冠馬に再度訂正してお詫び申上げよう。
皐月・菊・春天・宝塚・の4冠馬。
クリスエスは3歳・4歳で秋天・有馬連覇の4冠馬。
一緒に走ったGTはダービー(ギムレット)・有馬・宝塚・JC(タップダンス)・有馬でクリスエスの2勝1敗。
最強馬はギムレット(笑)
160名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:41:57 ID:G5CbJ9ZkO
>>155
あなた正解。
161名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:42:25 ID:XEjc4dVb0
キングカメハメハがさっさと引退しちゃったからなあ。あのダービーレコードは
ディープ並の潜在能力だったと思うし、いい勝負になったかも。金子の馬なのが
気に入らないけど
162名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:44:52 ID:KHH3sHTA0
ID:G5CbJ9ZkOの書き込みは、何が面白いんだろう
自分で面白いと思っても世間にアピールするためにはまず努力するものだぜ
明日から頑張れよ、な
163名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:47:10 ID:yaA0grn30
ポップロック「おら、ディープ、感謝せんか」
164名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:47:31 ID:et7bAebZ0
主な世界戦

凱旋門賞 失格
165名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:49:17 ID:G6eUNoRb0
完全に政治力だな
日本は駄馬ばっかりなのに
くやしかったら凱旋門で一位をとれ
166名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:49:30 ID:4sfpKu6E0
>>155
そんなとこだろうね、ライバル不在でつまらなかったな。
167名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:54:01 ID:G5CbJ9ZkO
>>158
皐月賞…ディープ。クリスエス不参加。
ダービー…ギムレット。2着ディープ3着クリスエス。
菊花賞…ディープ。クリスエス不参加。
秋天…クリスエス。ディープ不参加。
JC…ファルブラブ。クリスエス3着ディープ不参加。
有馬…クリスエス。ディープ4着。
春天…ディープ。クリスエス不参加。
宝塚…ディープ。クリスエス5着又は着外。
秋天…クリスエス。ディープ不参加。
JC…タップダンス。ディープ2着クリスエス4着。
有馬…クリスエス。ディープ2着。

この2頭は比べやすい。ディープ5冠、クリスエス4冠だが最強はギムレット(笑)。
168名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:54:29 ID:Nz20i0wA0
>>46
最後尾から大外回って最後流して勝利。
足速いのは間違いないだろう。
169名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:55:53 ID:Xn+Yvmx60
ディープに足りないのは馬格。
サイレンススズカと同じタイプだね。確かに速い馬ではあるんだけど。
170名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:56:53 ID:lDESwgUP0
>>167
マジレスした俺が馬鹿だった
こんな低レベルのレスが返ってくるとは・・
171名無しさん@恐縮です:2007/01/12(金) 23:58:09 ID:fmFfuhWO0
>>165
去年に限って言えば、駄馬ばっかりなのはヨーロッパだろw
ハリケーンラン(笑)とかシロッコ(笑)とかレイルリンク(ラッキー珍馬)とかサーパーシー(プギャー)とか。
172名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:00:02 ID:2IfmeZ+H0
名馬ほど早く死ぬ。

種馬生活も長くて2年くらいだろ。
173名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:00:14 ID:ZxcWUTyr0
>>6
亀田以外は本当の「通」も叩いてるぞw
174名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:01:59 ID:k0pM+SR90
>>152
ハーツに差されたっけ?
175名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:02:18 ID:II5l01+F0
>>172
シンザンって知ってる?
176名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:02:22 ID:uzBCG/MU0
>>172
種馬にもなれない駄馬の方が早く死ぬだろ
177名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:03:43 ID:GiscupWM0
シンザンは名馬じゃないだろw
178名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:03:44 ID:k8HuzEjU0
サイレンススズカと同じタイプというのは同意
ツボにハマった時の、他を寄せ付けない速さと、
極端な競馬を強いられる脆さを、併せ持った馬だと思う
179名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:06:31 ID:N9hpm77V0
ディープって脆い競馬してたっけ?

体質的に弱いところがあったくらいで、それ除けば抜群の安定感だったと思うが。
180名無しさん@恐縮です :2007/01/13(土) 00:08:51 ID:mzyv00CZ0
ギムレットとクリスエスは
アグネスフライトよりちょっとだけ強いだけの馬
181名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:09:50 ID:HWC2ZzUwO
>>158
マジレスで。

>あくまで根拠に乏しい推論でしかない

そうだよ

>クリスエスには、ディープ同様強敵不在の側面もあったし

ディープほどじゃないけど少ないね。オペラオーにしてもブライアンにしても、ルドルフにしても
えてしてそんなもんです。ライバル不在だからたくさん勝てた。

>サンデー産駒より瞬発力が劣る、巨体故の不器用さ、などのウイークポイント
をつかれたら勝つのは楽ではないと思うが

これは違う。小回りコーナリングの旨さ、馬群のさばきは抜群だよ、クリスエス。
瞬発力はツルマル以下影を踏ませなかった秋天、ふたつの有馬(特にラスト)で証明済。

182名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:11:29 ID:OqHbwiC/0
>>178
えー全然タイプちがくね?
183名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:12:06 ID:fV5G+5Y1O
>>177
超名馬だな
184名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:12:51 ID:OqHbwiC/0
>>172
あの、引退して早く行ってしまう馬って
くすりの後遺症なのかなーって疑うときがある。
185名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:13:04 ID:HWC2ZzUwO
>>174
とどかなかったでもいいけどw
上がり負けてるし。
186名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:13:53 ID:wwLBjerpO
ディープは成績は抜群だが、あんまりインパクトがない。
187名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:15:06 ID:HWC2ZzUwO
>>180
通。
フライト(やスペウィー)よりずっと強い馬は・・・エル?スズカ?
188名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:19:32 ID:kZZeAN5/0
>>184
社台が種付けでこき使うから早死にする。
189名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:20:48 ID:k8HuzEjU0
>>181
違わないね
中山のJCを取りこぼしたのは器用さの問題
ペリエがコメントを残している筈

瞬発力もメンバー中最速だったことはないし、サンデーの有力馬相手には証明できてないね
詰め甘のロブロイとリンカーンくらいか
190名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:21:15 ID:Vgx/4yeuO
>>130
ダウト
・ゴール直前に骨折
・絶命していない
191名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:21:33 ID:FJoqIvd40
てすと
192名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:24:23 ID:k8HuzEjU0
>>179
>>182
脆さとは気性面のこと
スズカとの共通項は馬群に入れず相手なりの競馬ができなかったこと
故にぶっちぎりが多くなった
193名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:26:13 ID:k8HuzEjU0
>>187
君の単純な強弱論は全然通じゃないね
194名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:26:43 ID:N9hpm77V0
>>192
ディープは殆どの勝ちレースで2馬身以上の着差をつけてるが・・・
195名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:29:20 ID:k8HuzEjU0
>>194
?だからそう言ってるじゃん
196名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:31:18 ID:N9hpm77V0
>>195
・・・いや、わからないならいいや。気にしないで
197名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:32:39 ID:Mu4kKXkj0
そう、だからこそ凱旋門賞で外から並ばれた時に為す術がなかった。
あれがディープの弱さ。
198名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:34:30 ID:RWdlAX2y0
海外で1勝もしてないのにw
199名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:35:39 ID:2IfmeZ+H0
内弁慶
200名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:35:51 ID:N9hpm77V0
>>197
ハイペースの展開で好位からの競馬して、一旦抜け出してそこから抜かれたら
相手の脚が止まらない限りは為す術ないだろ。普通・・・
201名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:36:03 ID:Mu4kKXkj0
だからこそ、国内でレベルの高い相手と戦えなかった事は
ディープにとっての幸せであり、ファンにとっての不幸。
202名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:36:28 ID:nQOq08jdO
ブロードアピールがダートの一番だろ?
203名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:37:55 ID:k8HuzEjU0
>>196
勝ち方に脆さがなかったって言いたかったの?
それは結果の話だろ
好きで最後方一気をやってたわけじゃないだろ
>>192で意味わからないかなぁ
204名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:38:11 ID:Mu4kKXkj0
そんな事はないよ。
外から並ばれても二枚腰を使うような馬、抜かせない馬はたくさんいる。
205名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:38:12 ID:Z2Qy9Nn50
引退早杉
206名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:39:47 ID:HWC2ZzUwO
>>189
いや、ありゃスタートで大ポカしたからその言い訳ですがな。
そういや、あの年はJC中山だったね。
不器用なら有馬でタップに逃げ切られてるよ、3歳のほう。
207名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:39:56 ID:uLt4XGJgO
つまりだ。
メルボルンC馬
ドバイシーマクラシック馬
シンガポール国際C馬
カルティエ賞年度代表馬
二冠馬、先代皐月賞馬
を倒したディープが最強と言える訳だな。

まぁどれもこれもラキ珍の部類ではあるけど。
208名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:43:41 ID:Mu4kKXkj0
クリスエスのレースって、外を回すことほとんどないよね。
3歳春にそういう競馬してて惜敗が続いて
あの馬はたぶん、横に馬を置いて競馬をしたいタイプなんじゃないかな。
209名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:44:25 ID:HWC2ZzUwO
>>189
ごめんよく読まずに>>したが、
たしかに秋天はツルマルが32秒台で突っ込んできたよね?
それ以外では1番じゃん?鞍上の横典2着ゴール時に笑ってるよ?クリスエスがあんまり強過ぎて。

最後の有馬が最速じゃなかったならどの馬の上がりが最速だったの?
210名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:46:06 ID:Mu4kKXkj0
ツルマルボーイ
211名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:48:57 ID:HWC2ZzUwO
マジかよ?まぁシンガリと2番手追走がコンマちょっと(だろ?)の差だから。
212名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:56:10 ID:k8HuzEjU0
>>209
ツルマルはトップクラスとは言い難い
有馬は2回ともタップがHペースで飛ばし、瞬発力より持久力が問われた展開だった
Sペースから上がりの勝負になったらサンデー系には分が悪かったと思う

シンボリはかなり強かったと思っている。
欧州にはこの馬のほうがディープより向いていたと思う。
213名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:58:36 ID:UVw/Hg250
日本の有馬や宝塚をまともなレースと評価するアホ外人がいるのか。
214名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 00:59:26 ID:UVw/Hg250
凱旋門勝って127ポンドで、有馬勝って127ポンド、
ということは、凱旋門=有馬なのか?
215名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:00:56 ID:HWC2ZzUwO
>>212
それでいいよ。
相手と展開に恵まれたからこそ秋天・有馬で4勝できたわけだし。
ツルマルもハンデ馬からよくあっこまで強くなったと褒めてやろう。
216名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:04:17 ID:k8HuzEjU0
>>215
突っかかって悪かったね、ちょっとムキになってたかも
217名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:08:28 ID:uLt4XGJgO
美しき友情を見た。


よって、>>215-216は死刑。
218名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:15:45 ID:TlNQ647uO
ジャパンカップでクリスエスはタップに8馬身つけられて完敗。わずか一ヶ月後の有馬ではタップに8馬身つけての圧勝。あれを見て競馬は絶対勝てないギャンブルと思った。
8馬身て完全に力の差ありすぎだろ?なぜ、こんなことがおこるの?
競馬詳しい人教えて
219名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:18:21 ID:pgj4prwU0
今日も美味しそうにクスリを飲んでいます
220名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:18:27 ID:2IfmeZ+H0
>>218
騎手の思惑次第
221名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:20:50 ID:RWdlAX2y0
馬は追わなきゃ走らない
222名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:25:27 ID:9MzBKrgE0
>>212
んー、ルドルフはアメリカの馬場に合わずパンクしてるからなあ
あまり海外の適正はないかも
223名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:32:33 ID:BS7jQcb40
ワシントンジョージのこともどうか忘れないで
224名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:35:11 ID:3S1HuDPp0
日本の競馬のグレードが上がったおかげか?
しかし、凱旋門やらの優勝馬よりも上だとはねぇ
225名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:35:33 ID:hAUT7C7i0
>>218
馬場と展開
226名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 01:37:07 ID:YkpTJI280
人気ダケーというイメージが強いな。
227名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 02:52:57 ID:RWdlAX2y0
競馬って本当に適当だな。チャンピオンはエミュレイツシリーズで決めるんじゃ
ないのか?
条件の違う馬同士でランクなんか付けられるわけがないw(こんなの金だよ)
228名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 03:00:37 ID:FxkSoUQy0
サイレンススズカのスピードとは
また異質なスピードだと思うけどなあ>ディープ

何となくだけどサイレンススズカは圧倒的な感じで
ディープの場合はロングスプリントの選手みたいに
キレのいい脚を長く維持していけるのが強みだと俺は思う。
(アグネスタキオンの方がサイレンススズカっぽいような)
229名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 03:27:41 ID:6ThbQmdAO
強さや競争能力の甲乙なんて主観で十分だろ…これだからギャンブル脳は嫌なんだよ
兎に角、ディープなんたらが居なくなったみたいで、芸スポにスレが乱立せず、人間の底辺である競馬豚を見なくなると思うと気持ちが晴れ晴れするなw
230名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 03:50:53 ID:J5nzHYBO0
なーんか政治色強い順位付けだな
231名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 03:57:17 ID:WEKIzkqeO
人気だけは超一流馬
232名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:02:30 ID:ZGNIFnFq0
これじゃこれからは外国に行く馬はいなくなるな。

日本のレースでクズ馬に勝ってれば外国で善戦するより高い評価もらえるし、
しかも日本のほうがほとんどの場合賞金が高いんだから。
233名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:03:04 ID:ZGNIFnFq0
つまりオペラオー最強。
234名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:06:12 ID:RWdlAX2y0
これからは色々な国で三冠のバーゲンセールだな
235名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:08:52 ID:A33Uw5KMO
親子が津波にのまれるシーンには汗忌み
236名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:14:03 ID:SAz1Bm5bO
>>235のセンスに驚愕!こんなにも天才てきな意味ギャグは見たこともない!うっそで〜す。本当で〜す。みんぽホモホも
237名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:16:56 ID:ON/MjpxOO
>>236
朝からバカじゃねーの?
238名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:21:26 ID:A33Uw5KMO
>>237
賛同
239名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:24:46 ID:Q8vIIqz+0
>>238
同じく
240名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:27:03 ID:SAz1Bm5bO
>>238のセンスに驚愕!こんなにも天才的な意味ギャグは見たこともない!うっそで・す本当で・す。ぽんぴぷもぷも。
241名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:29:55 ID:rpVS2AOe0
ドーピングパクトに見えてしょうがない
242名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 05:41:11 ID:I3eMYt/C0
薬問題を持ち出したくて仕方が無い奴がうじゃうじゃ集まるスレはここですか?
243名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 07:35:51 ID:AzgnbJV9O
もはや薬しか攻める材料がなくなったアンチアワレ
244名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:06:59 ID:zTEgwazr0
>>218
タップは、秋古馬3冠した全盛期のロブロイを寄せ付けないほどの強い逃げ馬で、馬場、展開ともタップに完璧にはまった。
クリスエスは、中山では最強候補の馬。

今みたいに毎回緩いペースにならないから、結果も毎回変わってくる。
逃げ、タップ、先行、クリスエス、中団、ミラクル、ネオユニ、ダンツがいて、再後方には、ツルマル。
みたいだったら、ディープも大外回ってなんて余裕はなかっただろうな。
245名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:16:10 ID:n5WMtYQe0
絶好調のディープに勝てる馬なんぞ世界の歴史上探しても数えるくらいしかいないだろ
セクレタリアトですら末足勝負に持ちこまれるとやばそう
それくらいの馬だよ
246名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:37:07 ID:1VcBG6oL0
>>245
凱旋門賞の調教コメントでは100%を超えるほど絶好調だったらしいな
【池江敏行調教助手】
 調教師からの指示があったので、しまい2Fほど、時計を出さずに少しハミをかけさせました。
17-16秒程度のキャンターでした。アクセルを踏むと、即座に行く気になるほど、反応も鋭く気持ちが前向きになっており、
万全の状態で明日の最終追い切りに臨めます。中途半端な状態で勝てるレースではないと理解しているので、
自分としては100%を超える仕上がりに馬を調整することができました。本当にすごくいい体になってきましたので、
皆さん期待してください。


つまりレイルリンクとプライドはセクレタリアト級という事だな
247名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 08:57:27 ID:HWC2ZzUwO
>>244
ほぼ同意。
クリスエスは中山二五はほぼ最強、府中の二千も最強候補だよ。
タップダンスも府中のレコードをしばらく持ってた。
ついでにオグリは府中マイルのレコードを長い期間持ってた。
248名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 09:30:23 ID:AzgnbJV9O
>>246
まあペリエ曰く
凱旋門賞のディープは調子がベストではなかったらしい
だからそれはないな
せいぜいレイルリンク=パントレセレブル
249名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 09:44:30 ID:1VcBG6oL0
>>248
いつも調教つけてる人間より他の馬に乗ってる(しかも外国人)騎手の方が
馬の調子が良く分かるのかww


ペリエすごいよペリエwww
250(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2007/01/13(土) 10:53:34 ID:A+Mf71Dj0
>>175
カネケヤキとかトウメイも長生きしたしな。

あとリファールって去年まで生きてたんだよな。
251名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 11:17:32 ID:oVV0TU5cO
ディープは中山2500だとルドルフはおろか栗栖エスにも完敗すると思う
252名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 11:43:03 ID:Lpq3lvp60
ダマスカスも32歳ぐらいまで生きてたはずだよ。
253名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 18:29:29 ID:N9hpm77V0
>>249
まあ、喉鳴り起こしてる馬を本調子だって言ってる奴が居たら、そいつはただのバカだよな
254名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 18:45:21 ID:1O+RmbP+0
>>253
池江敏行調教助手がバカであるということでよろしいですか?
255名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 19:00:35 ID:N9hpm77V0
>>254
それは・・・

うん、いいんじゃないか?w
256名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 21:30:48 ID:RWdlAX2y0
140%の出来です
257名無しさん@恐縮です:2007/01/13(土) 23:37:25 ID:cPotdd5p0
【無料動画】先週は3万が80万になった予想家の今週の予想!

この予想を見て馬券を先週GETしました。
http://www.pandoratv.jp/channel/prg/default.asp?mode=view&ch_userid=23502247&id=16894
258名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 00:03:36 ID:SPueuFWJ0
「誰かが」ディープに薬

JRA抗議するも欧州側「パート1入りさせてやろうか?」

JRA従う、晴れてパート1入りへ

なんてネタも通じそうにない
それくらいに競馬板の住人は悪い意味で荒んでる
その割には「おすすめ2ちゃんねる」に釣られたりもしてるしw
259名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 00:48:44 ID:LtpClyA00
最強はスペシャルウィークでしょ相手関係考えても。
260名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 00:51:10 ID:45zL92TS0
2000年のオペのほうがすごい
261名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 00:55:38 ID:nTrWANAAO
ドーピングしても凱旋門賞3着にしかなれなかったディープが世界一?

ファミ通の新作レビュー並みにアテにならんランキングだな。
262名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 00:58:34 ID:AtoOSV5YO
>>259
エル>スペ
263名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:00:37 ID:3Cw9rJNb0
>>260
ハゲドー
オペは馬主が金子か吉田なら海外G1の2・3個は勝てた
264名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:21:34 ID:xGzGeWBC0
ディープって中長距離馬?
265名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:40:09 ID:AtoOSV5YO
>>264
ステイヤーだろ。
タイム差(リンカーンのタイムも出過ぎ)を是正しても、トップガンやローレル並みに長距離向きだろう。
それでいて皐月賞に勝ってるしダービーはキンカメやギムレット並みのパフォーマンスだからな。
2年続いたブライアン、そんな感じだ。
266名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:43:29 ID:8owYrs9aO
セクレタリアトって米国史上最も強い馬だっけ?確か何かのレースに31馬身差で勝ってたね
267名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:44:06 ID:ti4LH5ZL0
ディープが強かったかは今年ドリパスやサムソンなどの4歳世代がどれだけやるかを見れば判別される
268名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:47:21 ID:FgVNRZ7y0
>>261
南半球版(05/06シーズン)でマカイビーディーヴァが124(実質128)もらってるから世界一ではないですよ
269名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:52:26 ID:xGzGeWBC0
>>265 なるほど 2年続いたブライアンみたいなもんか
追い込み馬で三冠だからシービーみたいなもんかなぁと思ってたよ
まぁ シービーとディープじゃ桁が違うがw
270名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:54:43 ID:mQAaLVyj0
昨年の芝競馬はいまいちだったな〜
ダートが凄すぎだったんだけど
バルバロすげーと思ってたら故障して
インヴァソール最強だと思ってたら猫にあっさり負けた
猫強すぎ
271名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 01:57:54 ID:FgVNRZ7y0
インヴァソール最強だと思ってたなんてどれだけ南米ヲタなのかと
272名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:02:52 ID:AtoOSV5YO
>>269
まさかシービー厨?
対カツラギ4勝4敗にしてルドルフに一度も勝てなかったシービー?
いや違うよね。ディープ>シービーの人だ。間違いないw
273名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:09:01 ID:xGzGeWBC0
>>272 シービー厨じゃないw
トップガンとオグリが好きな競馬詳しくない普通の人wwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:10:54 ID:RiXLFEzr0
田原って今何やってんだろ
275名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:12:31 ID:/UhDP4um0
>>268
レイルリンクが127でディープが127なら
プライドも当然最悪で125は貰ってないの?

>>273
不良の皐月では4コーナーでカツラギ先頭だったけど足を取られて負けて
シービーが勝ってなかったっけ?
あの年の代表馬は良でカツラギエースとリードホーユー、重不良でシービーじゃないのかな
276名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:20:16 ID:FgVNRZ7y0
>>275
というかまだ正式に発表されてないのよね
277名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:21:21 ID:xGzGeWBC0
>>275 今 ようつべで見たけどカツラギ4コーナーで先頭でその後 シービーですた。
ってかシービーが三冠とった年が俺の生まれた年だったとは・・・・
ニホンピロウイナーもいたしw
278名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:24:06 ID:p7FX3pk90
ttp://www.fsinet.or.jp/~aichan/topix/righttopics79.htm

皮肉なことに、呼吸器の使用によるパフォーマンスの向上はないとされる
喘息薬服用による選手への身体的な変化は何もなく、心理的な変化をもたらすのみであるようだ。
1990年代中旬にアメリカの様々な競技選手に対して行われた、
喘息患者のための薬が喘息でない選手のパフォーマンスに与える影響を調査した結果、
その薬が選手に与える影響というのは「彼らを少し神経過敏にするのみ」であったと、
コロラドスプリングスのアレルギー医務委員会のメンバーであるWilliam Storm氏は言う。

ttp://seedtheory.cocolog-nifty.com/hrptv5c/2006/11/post_3270.html

記号の改善 イプラトロピウムによる改善は無い

以下の文献抄録はイプラトロピウムを健康な馬に、運動30分前に吸入させ、
肺機能などが向上するか調べてものですが、結果は運動能力は改善されなかったと言う事です。
279名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:25:31 ID:AtoOSV5YO
>>274
なんかの一般紙に出てたな。関西にいる。物書きは少々、予想サイト他やってると。
かつてのファンの支援もあるとか。

田原はプロとして華があったし良かった。トップガンも強くはないけど好きだった。
そっかぁー、ディープが春天レコード抜いちゃったからなぁ。
オグリの府中とトップガンの淀は俺の中では殿堂入りだね。
280名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:27:13 ID:igTU6wmR0
ディープを1位にするのと日本をパート1に格上げするのが同時ってのがどうもね。
これから無条件で開放を要求されるよ
281名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:30:05 ID:AtoOSV5YO
>>278
エフェドリンがなぜ禁止薬物か。
呼吸器系は作用よりも副作用が恐ろしすぎる。
麻薬や覚せい剤は概ね呼吸器疾患の治療目的で開発されてきたから。
282名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:32:38 ID:vaYRbUfz0
>>51
おいおい、1頭だけ7冠馬じゃなくてGI7勝馬が混じってるぞW
283名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:35:23 ID:FgVNRZ7y0
トップガンは強いだろ
284名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:40:51 ID:AtoOSV5YO
>>283
淀なら。
285名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:52:01 ID:LtpClyA00
おまいら、スペシャルウィークの競走馬成績み見てみろよ。
弥生賞でセイウンスカイ、キングヘイロー。下して、皐月賞熱発。
ダービー一番人気で取って、阪神大章典をステイヤーのメジロブライト下して、
そのまま春天セイウンスカイ、ステイゴールド落として、宝塚ではグラスワンダーと熱闘。
京都大章典で不安視されながら、秋天圧勝。JC勝って有馬でグラスとハナ。
デーィプのラキ珍ぶりはオペラオーばりだね。

286名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:54:35 ID:Dh2qPMEwO
この馬は史上最強クラスの馬だってのは確かなんだけど、
その割に人気がなかったり、アンチが多いのはJRAとメディアの責任なんだよね。
賛美するにも必要以上に誇張した表現使ったりさ、正直ウンザリ。
さっきサタ馬でも、社会現象を巻き起こした馬なんて表現使ってたけど、
社会現象を巻き起こした客観的根拠は何一つないのに。
視聴率にしかり、観客動員にしかり、売り上げにしかりさ。
一つでも社会現象を巻き起こした根拠となる事例なんあったかな?
あれで社会現象になるならオグリやテイオーの時はどうなるんだよと。
287名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 02:59:08 ID:k4vIBIKM0
社会現象にまでなった馬なんてハイセイコーとオグリキャップとセクレタリアートだけだ。
288名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:00:29 ID:xGzGeWBC0
>>287 ハルウララ
289名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:02:23 ID:AtoOSV5YO
>>286
凱旋門の視聴率は局と時間を考えれば凄いでしょ。
大ビジョン前の観客はサッカーW杯の応援みたいだったな。
久し振りにそういうコンテンツになりえた馬だよ。
290名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:05:50 ID:FgVNRZ7y0
>>284
トップガンは脚質自在馬というカテゴリーの中でもかなり強い方でしょ
291名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:27:30 ID:bTChxzgS0
>>286
テイオーなんか社会現象になんかなってないが?
292名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:28:31 ID:iromNCqX0
>>51
一頭だけはるかに実力が劣る馬がいるな
293名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:30:20 ID:FgVNRZ7y0
>>292
昔の馬だから実力が劣ると考えるのはルドルフに失礼だよ
294名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:32:23 ID:iromNCqX0
>>263
なんで日本でドトウ相手に鼻差勝ちの馬が、海外でG1勝てるんだよw
295名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:34:58 ID:FgVNRZ7y0
そのドトウに負けた馬がファンタスティックライトに勝ったりできるからじゃないかな
296名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:38:52 ID:gQiPywpW0
>>287
メモリアルアートみたい。
297名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:40:57 ID:bTChxzgS0
オペは運だけは強かったよ
競馬サークル内でも実力には懐疑的な意見が多い
298名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:43:25 ID:FgVNRZ7y0
運だけで1年間無敗で通せるわけないだろ
299名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:45:45 ID:B4aAXw030
鞍上和田とか運ないだろ、あんな包囲網見たこと無いよ
300名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:48:38 ID:FgVNRZ7y0
00の有馬はひどかったな
あれは馬に勝たせてもらったようなもんだ
301名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:48:43 ID:bTChxzgS0
>あんな包囲網見たこと無いよ

それは脚質の問題
囲まれない位置取りが出来ないだけの話
囲まれてもいいから最内を通りたい=距離を出来るだけロスしくない

それだけの話
302名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:51:12 ID:FgVNRZ7y0
なんだニワカか
303名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:52:51 ID:bTChxzgS0
>>302
ん?何か悔しがる事言ったっけ?
悔しい思いさせたなら御免な
304名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:53:07 ID:gVPDKlWoO
オペとプリキュアの子供がやってくれるよ
305名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 03:54:47 ID:FgVNRZ7y0
種牡馬としてはあきらめた方がいいと思うよ
306名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 07:01:17 ID:PmBOKGxBO
ディープは世界一強かった。
エアグルーヴとの子供が楽しみ。
足元も気性も心配。
307名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 10:39:21 ID:AtoOSV5YO
>>290
俺ね、トップガン好きやって馬券も勝負度外視で応援買いしてたくらいトップガンヲタだったんよ、実は。
自在の脚質とトップレベルの長距離適性は認めるけど、田原の腕によるところが大きい。
それと、負けすぎ。でも、あの時代ローレルに勝てた古馬はトップガンくらいだけどね。
308名無しさん@恐縮です:2007/01/14(日) 19:07:23 ID:4sVcgP+i0
トップガンは同時代にナリタブライアンとサクラローレルっていう怪物2頭がいたために、
どうしても霞んでしまうな。
生まれた時期が悪かったとしか言いようがない。
309名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 10:56:24 ID:ECvI2Ds80
>>301
競馬ブックで武もそんなこといってたな。
サイレンスと(武はそう呼んでた)とディープは脚質ゆえに別次元みたいなことを。
ひたすら逃げるサイレンスと後方大外捲くりのディープの2頭は違うって。

310名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:00:10 ID:0TcuKiET0
オペラオーって調べたら他の馬より心臓が大きいか、心拍数が
上がりにくいタイプだったんだろ?
やっぱり強い要素は持ってたんだと思うよ。
ただ年間無敗ってのをやってしまって、競馬関係者からは
「おいおい、そこまでの馬じゃねーだろ」って思われてるんだろうな。
311名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:03:28 ID:ECvI2Ds80
>>310
どっかか、なにかが他の馬より秀でてないと連勝なんてできないと思う。
馬なんてちょっとしたことで負けるもんだ。

とオペを一度もみてない自分がいうのもなんだが・・・。
312名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 11:07:36 ID:MrxiP4nSO
故障する馬は駄馬=オペ
313名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:09:34 ID:vioGtxpNO
>>222シリウスシンボリの事だよ
314名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 13:41:28 ID:cveRLPeQ0
>>310
デットーリに「クレイジーストロング!」と言わしめた馬ですよ
315名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 14:10:13 ID:Eil0Uun/0
>>314
今は勘違いだったって気付いてるだろ
競馬サークルの人達がそうだったように

結局オペ、ドトウはレベルの低い相手に1.2決めてただけ
01になって相手が違ってくるとあれほど強いと思ってたオペドトウが全く勝てなくなった
2頭揃ってなんだから言い訳も効かなかった
316名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 15:12:03 ID:oB6ymKsJO
オペラオーが安定した走りで複勝人気を集めてくれたおかげで、オペラオーと変わらん複勝入線率の
トップロードにいつも値が付きました。オペラオーより5割増で配当があるのですから、金を増やせましたw。
クリスエスはライバル達が配当を釣り上げてくれたので、単勝が異様に高く馬かったです。
ディープは馬くないです。ディープ外しのワイドと複勝くらいしか買えませんから。
3連単?3連復?競馬はバクチじゃありゃっせん。
317名無しさん@恐縮です:2007/01/15(月) 20:22:07 ID:4uUYY8vf0
ディープ外しのワイドって買い方、俺には理解できん。
その2頭にディープを加えた三連複の方がだいぶつくし、ディープは来ないという結論ならば
ワイドじゃなくて馬連にすると思う。
318名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 02:27:28 ID:PrNRgXNq0
>>317
正しい。 
319名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 02:54:02 ID:RnkFLT3H0
ただ単に「俺は馬券関係なくディープが嫌いだ」ってだけだろ
320名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 03:05:58 ID:QfvvhR4Y0
サイレンススズカみたいな超大逃げの馬って今いないの?
321名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 03:14:58 ID:N6vIGq3m0
アドマイヤメインぐらいだろ
強くはないが
322名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 03:15:27 ID:MNxTTeh6O
武騎乗限定でアドマイヤメイン。
ゴミトミ騎乗だと中途半端な逃げしかやらないからダメ。
あとは〜…逃げ馬という存在すら少ないな最近は。
323名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 03:16:28 ID:Jc5cKE1L0
やっぱ最強馬はエルコンドルパサーを推したいな。
馬の強さといってもコース条件で色々変わってくるものだけど、
あの馬はどんな条件でも強かった。
ダートでも海外重賞取れたんじゃないかなと今でも思ってる。
324名無しさん@恐縮です:2007/01/17(水) 05:32:21 ID:xyqNX8bB0
>>323
不良馬場はモンジューのほうが上手かった。
325名無しさん@恐縮です
>>310
普通の馬と比べたらで別にG1クラスの馬だとたいしたことない