【映画】手塚治虫さんの名作どろろが世界20か国で公開 百鬼丸に妻夫木聡 どろろに柴咲コウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
漫画家の故・手塚治虫さんの名作を実写映画化した「どろろ」(来年1月27日公開)が
世界20か国以上で公開されることが16日、分かった。公開2か月前での交渉成立は
実写では極めて異例。百鬼丸役の俳優・妻夫木聡(25)は「うれしい反面、怖いですね」。
どろろ役の女優・柴咲コウ(25)は「世界中の人に共感してもらえると思う」と公開を心待ちに
している。

 奪われた自らの体を取り戻すため妖刀で魔物に立ち向かう百鬼丸。破天荒でエネルギッシュ
などろろ。妻夫木と柴咲が演じる人気キャラが、世界中のスクリーンで暴れ回る。

 手塚治虫さんの名作が原作の「どろろ」は早くから注目を集めていた。TEZUKA人気は
ワールドワイド。さらに「HERO」「LOVERS」をヒットさせた香港のアクション監督、程小東
(チン・シウトン)氏が参加するとあっては、世界中のバイヤーが放って置くわけはなかった。

 5月に開催されたカンヌ映画祭で11か国での配給権が売れ、11月上旬のAFM(アメリカン
・フィルム・マーケット)期間中には、世界中で読まれる映画専門の週刊業界誌「VARIETY」
の表紙を飾るなど、注目度はさらにアップ。10分のダイジェスト版を放送しただけにも
かかわらず、新たに9か国が加わった。

 計20か国の内訳は東アジア各国はもちろん、インドやドイツ、ブラジルなども名を連ねる。
海外セールスを担当したTBSによると、アクションや作品の世界観などが評価されたという。
塩田明彦監督も「作り手として本当にうれしい」と大喜びだ。

 妻夫木は「百鬼丸が持つ大きなテーマ『生きる』は世界中の人が考えることなので、海外の
人にも伝わると思う。日本と香港の殺陣が融合したアクションもきっと新鮮に感じてもらえると
思う」。柴咲も「希望に向かって絶望からはい上がっていくどろろや百鬼丸の姿は世界中の
人たちにも共感を持ってもらえるのではないか」と自信を持っている。

 現在、英、米の大手配給会社数社からもオファーが届き、大型の交渉が進められている。
どろろ人気はさらに拡大しそうだ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061117-OHT1T00044.htm
2名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:53:19 ID:BKNWK9610
アッー!
3名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:53:33 ID:Z22nT9HT0
と、日記には書いておこう
4名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:53:44 ID:D3yTQuSu0
これはひどい。
5名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:53:51 ID:4SEg4V4o0
これもアニメ交流の一貫ですか?
6名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:56:03 ID:srAVBNz60
名作とか傑作とか書いてるけどさ
手塚本人は他の仕事のせいでモチベーションが落ちて即まとめたって後書きに書いてあったぞ
にもかかわらず海外で好評だったみたいで困惑してた
7名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:56:24 ID:RInQIcNHO
10はハゲ
8名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:57:21 ID:9ppOLU2p0
Z武さんのコメントマダー?
9名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:57:37 ID:4SEg4V4o0
>>6
天才だからさー
10名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:58:37 ID:KltlHXkE0
>百鬼丸に妻夫木聡 どろろに柴咲コウ
これってマダラとキリン実写化したの?
11名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:58:55 ID:U1ytdIWU0
変なアキバ系アニメキャラより、
どろろのほうがよっぽど萌えると思うんだがどうだろう?

あの強がりキャラは燃えだろ。
12名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:59:26 ID:uHmWrXzo0
ネタバレ
・最後の敵は父親
・どろろは女
13名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 00:59:33 ID:kebsvTeKO
腕武器は男のロマン
14名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:00:05 ID:RYL47axC0
百鬼丸が主人公で・・・・・・
どろろってなんだっけ????
読んだのに忘れた
15名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:00:10 ID:yOkkvz6q0
百鬼丸が妻夫木なのはともかくどろろが柴咲コウってのは変じゃないですか
どろろってもっとガキでしょうよ
16名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:00:38 ID:JBQ1nzuS0
どろろは上戸彩とかでも良かったんじゃね
17名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:00:55 ID:2O7CsilHO
『どろろ』が漫画として、まずまず面白い作品なのは認める。
その上で、これって何?
18名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:00:57 ID:Z/xPwtcu0
公式の予告見たけど
こりゃダメポwww
19名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:01:26 ID:9CTHv+kd0
どうせ原作は良くても脚本糞で演出もヘタなんだろ。
才能のないスタッフ人に何の期待もない。
一ミクロンほども。
20名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:02:14 ID:MPN5eAbJ0
予告見たけど、苦笑いしか出なかった。
21名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:02:20 ID:SJMONQqZ0
面白いのこれ?そんな大風呂敷引いて大丈夫なの
22名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:02:47 ID:ZevN8XSp0
学芸会こと日本映画を海外で公開するのやめてくんないかな
恥ずかしすぎる
23名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:03:01 ID:CBfbYm1zO
あ〜、武者ガンダムシリーズの百鬼丸のネーミングはここから来ていたのか。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:03:02 ID:n2SUHnRl0
>>6
逆に思いつめた作品より
気軽にやった方がいい方が多い
25名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:04:29 ID:2rqFxAxZ0
やばいなあ、原作が名作なぶん駄作だとえらいことになるよ。
26名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:04:45 ID:8p9dLfjG0
残念ながら普通の時代劇アクションになります
27名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:04:46 ID:EhNV6+dG0
デビルマンとかドラゴンヘッドでも似たようなニウス見たな
28名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:06:16 ID:+vR3dVjd0
(゚Д゚)ハァ?
百鬼丸はまだ解るが
どろろって子供じゃねえの?
29名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:07:09 ID:SJ+pc0WE0
>>18
アクション監督のせいでほとんど支那の映画みたくなってるし
30名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:07:54 ID:mhxJ8J4W0
アニメの再放送はまだっすか?
31名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:08:31 ID:U1ytdIWU0
男の子として育てられたやんちゃな女の子。
そんなどろろの適役って誰だろう?
32名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:09:12 ID:JxOiPDF50
糞映画決定
33名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:09:21 ID:eY8PSvmsO
なんだこのキャスティングは?
34名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:10:00 ID:uBhfyanKO
自由にキャスティングさせてもらえないごり押し映画なんて
35名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:10:28 ID:JxOiPDF50
>>6
海のトリトンもそんな感じだな。
36名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:11:26 ID:LgxLeamt0
百鬼丸といえば、百士貴の弟という以外わからない
37名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:13:28 ID:k+USl26T0
どろろはマダラのパクリ
38名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:13:33 ID:rLlp8P0c0
予告見ると、結構いい感じ。

どろろ公式サイト
http://www.dororo.jp/
39名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:13:39 ID:SJ+pc0WE0
>>31
天才卓球少女の平野美宇ちゃんとか
40名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:14:05 ID:IQFomCPB0
>>31
13才の頃の広末
41名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:15:16 ID:FmWiv9L/0
キャシャーン、デビルマンの系譜
42名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:15:51 ID:rLlp8P0c0
でも、どろろは日本でも若い世代は知らないよな。
犬夜叉やNARUTOなら世界中の若い世代が知ってるけど。
43名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:16:16 ID:BzRqeUsf0
少年サンデーに連載時は人気が無くて、冒険王に移籍したとか
44名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:17:21 ID:2rqFxAxZ0
>>6
前半はマジで名作。手塚も気合入れてたらしい。
影響受けまくってる後発作品も数多い。
後半は尻切れトンボ。
現実世界で色々軋轢があったり、別作品の立ち上げで
やる気がなくなったりしたらしいが、
投げ出したのが本当に残念だと個人的には思う。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:18:15 ID:e0cocuRi0
ほげほげほげほげほげたらぽん
46名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:18:35 ID:rLlp8P0c0
>>41
作り手の世代が自分の好きだった作品を
マーケティングを考えずに映画化している感じだね。
デスノートでわかるように今人気がある作品を撮らなければ意味ないのにな。
今なら、やはり犬夜叉かNARUTOなのに。
47名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:21:06 ID:qC08UA3/0
どろろにはジョジョのアヌビス神の元ネタみたいな話があったな。
48名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:23:13 ID:srAVBNz60
>>46
ナルトは忍者なだけだから
ホントにただこの一点のみでヒット
49名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:23:32 ID:Wp16Aj1CO
ガキの頃読んで「かたわ」って単語覚えた。百鬼丸が「かたわ!かたわ!」ってスゲー連呼されてたの今でも覚えてる。
原作は結構グロんだがどのへんまで再現するんだろ…
50名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:23:33 ID:SJ+pc0WE0
寄生獣を実写化してほしい







・・・あーハリウッド版があったかw
51名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:24:08 ID:aNxONDJYO
マダラってやっぱりこの作品の影響うけてるの?
52名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:25:11 ID:7ttNOx1t0
男の子にしか見えないどろろが実は女の子だった・・・てあたりがイカニモ手塚先生なんだけど
柴咲コウじゃどう見てもはじめから女だろう・・・
53名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:26:51 ID:9CTHv+kd0
まだ読んでないのにどろろが男と見せかけて実は女なことを知ってしまった・・・・ちょい鬱
54名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:26:58 ID:JBQ1nzuS0
神取忍で良かったのか
55名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:27:05 ID:Gy6rqOBy0
設定が凄く魅力的なんだよね。最後の尻切れはほんとに勿体ない。
だから2時間の映画で、父親との対決を最後に持ってきて
ちゃんと完結した物語を見たいんだよ。この際キャスティングには
目を瞑るので、きっちり世界観・キャラ・ストーリーという
基本的な部分がちゃんと描けていれば・・。

ってもう出来上がってるんだよねえ。どうなんだかなー。
56名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:27:09 ID:ZevN8XSp0
>>42
手塚作品に世代の壁は無い
57名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:27:45 ID:TwvNdf/00
>>51
うん。つーかパクってる。
大塚英志が自分で言ってる。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:28:39 ID:w6f4acSnO
キャスティングでネタバレかよ。
どういうセンスしてんだプロデューサーは。
神様に謝れ!
59名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:29:29 ID:FhQppdmn0
どろろはコケる
60名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:30:18 ID:e0cocuRi0
あずみっぽくなるんだろうなぁ
61名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:30:24 ID:uHmWrXzo0
ベルセルクも影響受けてる
62名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:30:29 ID:U1ytdIWU0
>>53
まあ原作でも、百鬼丸と水浴びすることを拒絶したり、
裸を見せる事を絶対に嫌がったりしてたあたりから
話の途中から薄々感じ取れるけどな。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:31:24 ID:aNxONDJYO
>>57
ありがd
確かにそっくりだもんね
64名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:31:58 ID:tLaVaQ690
どろろを実写化するなんて・・・やめてくれ
ふざけんな!!
妻武器だろうが柴崎だろうが知ったこっちゃねぇ
てめぇらにどろろの世界が演じられるわけがねー
これ以上、名作を駄作にする実写はやらないでくれ
65名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:32:19 ID:a+7K4MOI0
妻武器って特異な役は下手なんだよなぁ
66名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:32:46 ID:auaakUSXO
昔のアニメ版って放送禁止用語だらけらしいね。
原作も2パターンあるけど、高いからグロそうなの苦手だからまだ読んだことないのにどろろが女って知ってしまって残念。
67名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:34:36 ID:qC08UA3/0
手塚ならシュマリを映画化するべきだな。
68名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:35:31 ID:wax7CDuT0
あぁ、好きだったのになぁ
名作の実写はマジ勘弁してよ・・・
漫画原作で実写名作ってのあったっけ?
69名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:36:18 ID:TSg33KgK0
どろろ何歳の設定よ
70名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:36:25 ID:rLlp8P0c0
妖怪何匹くらい出てくるのかな?
>>38の予告にあるのが全てってことはないと思うが。
71名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:36:36 ID:hLCuPQpwO
PS2のどろろはなかなか面白かった
72名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:36:58 ID:GV/xFLYg0
「どろろっ!!」
「がってんだあにき!」
「おいらを忘れんなよ!」
原作も好きだが、ゲーム版も好きだ〜
73名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:38:09 ID:tnuN4zGD0
そういやゲームの大神とか思いっきりこれか
74名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:39:20 ID:7ttNOx1t0
アニメ版の主題歌(富田勲)はそれはインパクトのある曲だったな。
75名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:41:23 ID:LwHOQFrDO
妻夫木夫妻の映画か
76名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:42:00 ID:k+USl26T0
おまえら み〜んな ホゲタラだ〜 ホゲホゲ タラタラ ホゲタラポン
77名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:43:11 ID:c4KrQRetO
モノクロアニメのどろろは恐かったお
78名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:43:22 ID:Z/xPwtcu0
どろろには無名だった時代の上戸を使うべきだった
79名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:44:47 ID:beghVSeSO
ドロロンドロロンドロロンロン♪
80名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:47:41 ID:rLlp8P0c0
>>78
志田未来でもいいと思うな。
81名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:47:45 ID:k+USl26T0
お前のようなデカいどろろがいるか
82名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:47:56 ID:z3ya/UZl0
jこれって妻武器が柴咲コウにどろどろしたものをぶっかける話だろ?
83名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:49:41 ID:7ttNOx1t0
アニメのどろろOP、あったよ

http://www.youtube.com/watch?v=SHO6P1ll-A4
84名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:49:59 ID:PL9utd1E0
柴咲は嫌いじゃないし、マンガの原作から逸脱した映画の世界観というのもわかるが、
これはないだろ。
アニメは途中から「どろろと百鬼丸」に変わったけど、
あれは百鬼丸武勇伝にみせかけた、どろろ=女オチに向けてのストーリーだったのに。
オッサンでマニアックなので賛同者もいないだろうが、
完結してから読み直した、ある意味萌え漫画だったけどね。
85名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:50:30 ID:rLlp8P0c0
映画板
【妻夫木】どろろ 部位奪取二つ目【柴咲】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1139295369/

特撮板
【劇場版実写】 どろろ 【手塚治虫】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1163950968/
86名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:51:34 ID:PL9utd1E0
あ、会社の若い奴(といっても30代だが)と話していたら、
チョイ前の前田愛とかだったら、アリかもねとw
87名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:52:41 ID:JS4myfZFO
なぜ柴咲コウ?
どろろは子供だろうよ
福田って子がいいな
88名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:54:48 ID:bPhfdK46O
となりのどろろ♪
89名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:54:50 ID:1ynU9LtM0
名作「どろどろ」がついに映画化。
百鬼丸役に中村獅童、どろろ役に竹内結子
梨園を舞台に百鬼丸とどろろが離縁するまでの物語。
90名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:55:02 ID:0aO9l6Eb0
陽だまりの樹
おもすろいよ
91名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:55:05 ID:k+USl26T0
もちろんどろろと百鬼丸の恋愛ストーリーなんですよね?
92名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:56:09 ID:Fmh0qEVC0
これ昔テレビアニメでやってたよね?
「あーあーああーああ、あーあーあーのあー」みたいな感じの荘厳な曲。
あれ流れるなら見に行きたい。(全くの勘違いならスマソ)
93名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:56:32 ID:PL9utd1E0
>>87
新藤さんより、馬場ちゃんの方がイイ
94名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:59:36 ID:1HZmLbeX0
実生活でもどろろ。
95名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 01:59:37 ID:uHmWrXzo0
>>92
それはジャングル大帝
96名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:00:29 ID:is7jDb5e0
>TEZUKA人気
こんな表現初めて聞いた
97名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:00:53 ID:7ttNOx1t0
>>92
そういう男性コーラスのBGMは確かにあった。
無茶苦茶に印象に残る曲だよね。
98名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:01:41 ID:ZUpywM/O0
>>38
開いた瞬間にパブロン噴いたwww
99名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:01:42 ID:/RRME0ljO
この二人の熱愛ってどろろの宣伝の為か!
100名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:04:12 ID:3GLagwVj0
有名人使いまくるのは映画見てて冷める
101名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:04:23 ID:s+2JXTZK0
アクション監督はあいつか、
あいつが作るのはワイヤー使ってるのバレバレな演出なんだよな、浮きすぎ。とにかく浮きすぎ。
102名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:05:48 ID:nsMC3RmV0
イタチは中村シドウがやればいいと思うけど、どう?
103名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:06:04 ID:prOZtjJ30
「お、お前、女だったのか!?」

って台詞に期待
104名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:06:37 ID:FqpO6+KXO
キャストでどろろ=女とわかるのは面白くない
神木きゅんを使うべきだったな
105名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:11:57 ID:fvMjOXG90
あーあーあ・あああ・あああああー
のあとかっぽんかっぽんになるんだよね。
だから柴咲どろろが鼓をぶら下げてるのか・・・納得!
106名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:12:37 ID:7ttNOx1t0
百鬼丸はどろろが女の子であることに気付くけど、気付かないフリをしている。
どろろは百鬼丸にホの字だけど、男の子だと言ってる手前、そんな自分の気持ちが出せない。

この微妙な距離感が映画で出せればいいんだけどね
無理なんだろうね・・・
107名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:15:57 ID:S0sflLsR0
>>89それ、いつ公開?
見たいんだけど
108名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:19:06 ID:l0s23L7T0
どろろは14才で妊娠してるあの子でいいじゃん
109名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:20:16 ID:S0sflLsR0
どうでもいいけど柴崎の演技には爆笑した
110名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:20:18 ID:TCJy+cvP0
また朝鮮がパクるに決まっている
111名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:20:58 ID:orSMk6qL0
これ主題歌ミスチルなんだろ?
112名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:28:35 ID:PL9utd1E0
主題歌かぁ、最近やたらいっぱいでてきてる女男だったらやだな。
あれ、はっきりいってウザイ
113名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:32:47 ID:DCsYCgzn0
>>67
シュマリはおれも大好きだけど、映画はどーかなぁ
ドラマがいいなNHKとかで
114名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:33:58 ID:S0sflLsR0
予告編見たけど、
「人呼んでどろろとは、おいらのことだ!」が、
「ひとーんでどおーとほぁおいや怒った!」って聞こえる

見に行ったら台詞を聞き取るのが大変そう
115名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:37:59 ID:jix5GGTE0
つまああああああああああああああああああああぶきいいいいいいいいいいいいい
116名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:42:37 ID:HzTzz3Zh0
手塚本人が、ゲゲゲの鬼太郎がすごい人気だったから、
よし、俺もいっちょやってやるぞ。と思って描いたけど
あんまり人気出なかったんですよ。
ってインタビューかなにかで答えるのを昔読んだ。

そういうの言っちゃう手塚はスゴイと興奮した。
なぜか自分の作品を照れたように突き放す癖がある。
117名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:45:06 ID:CxMAn+KG0
こないだのNHKの手塚特集良かった。
118名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:45:17 ID:S0sflLsR0
そういえば水木しげるは手塚に色々と嫌味を言われてたらしいな
119名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:46:09 ID:B+HYAd3p0
この作品がどこからも苦情が出ずに映像化できている時点で糞確定。
120名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:46:42 ID:JooLJOK00
>118
手塚にとって才能ある漫画家は全員嫉妬の対象だったからなw
121名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:47:21 ID:ohBbShBR0
>>116
最初はそこそこ人気あったけど、中盤から人気なくなった。
で「おれ達の戦いはこれからだ」的な打ち切り。
ブラックジャックなんかもそうだし、手塚治虫クラスでもこーゆー漫画多いんだよな。
122名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:47:46 ID:JooLJOK00
>119
原作を忠実に映像化する上での問題点kwsk
123名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:48:34 ID:DY2u22rcO
手塚の嫉妬深さは異常
でも大好き
124名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:50:26 ID:wqROnsH30
どろろ大好きな漫画だよー。
でもキャストでネタバレしてるじゃん。
結構衝撃だったんだけどね、どろろの秘密
125名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:51:16 ID:lUcRnga1O
手塚治と禿御大富野はなんか似てる気がする
126名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:51:39 ID:swOEM4ev0
奇子の実写化はまだか
127名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:52:52 ID:S0sflLsR0
>>123
そうね
手塚の嫌がらせって(好意的に見れば)認めてるってことの裏返し
藤子不二夫、石の森、大友、みんなひどいことされたり言われたりしてるもんな
128名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:56:36 ID:S0sflLsR0
>梶原一騎について
>手塚は「あんな漫画(『巨人の星』)のどこが面白いんだ」とはっきりと嫌悪を示し、涙を流してスタッフに訴えたという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB#.E4.BB.96.E3.81.AE.E6.BC.AB.E7.94.BB.E4.BD.9C.E5.AE.B6.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

これは笑った


129それにしても:2006/11/20(月) 02:56:59 ID:mYSFSwyeO
どろろが成長しすぎじゃねえか
130名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:57:42 ID:cVTRP7A80
ハア?
131名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 02:58:02 ID:JooLJOK00
かと言ってガキに演じられてもねえ
132名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:06:12 ID:VRFZUyyeO
どろろのどこが名作なんだよ
133名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:06:54 ID:S7iHr1wI0
柴咲に罪はないがトウがたちすぎだろ!
キャスティングしたやつは死刑
電通?
134名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:14:15 ID:Cx3XAOQDO
メルモちゃんを実写化すればいいのに。
135名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:15:39 ID:/lPYcG6S0
>>126
処女喪失シーンが見たいだけだろw
136名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:24:34 ID:Xghhk6u2O
福田麻由子くらい小さい子でよかったんじゃないか?
137名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:26:55 ID:EWXHfgne0
つーか、手塚って内輪ネタだろ。
この前リボンの騎士読んだけどあんまり面白くなくて途中で止めた。
138名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:27:14 ID:jK3k1OLl0
原作つまんねー
トリトンとかアトムって今じゃとてもじゃないけど読めない。
ブラックジャックとかブッダは面白いけど。
139名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:27:49 ID:HiV11Wk50
塩田は時々こういうの撮るよな。
140名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:31:48 ID:YN7K84ZL0
アドルフに告ぐ、とかもいいよ。
しかし誰かが言ってたけど、日本に手塚がいてくれて良かったよな。
141名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:33:51 ID:KLfIBnMC0
妻武器のドロドロ蛾、柴咲に入っていく
142名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:34:23 ID:Dgv9b8ve0
ケロロ君ひどいよ〜
ぼく、こんなの聞いてなかった
143名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:34:32 ID:I2OxijTq0
原作は旅の途中で終っちゃうからな
テレビで小さい頃見て、まだ白黒映像で途中からカラーになったかな?
テレビ版は子供心にわくわくして観ていた記憶があるけど
かなり大人になってから漫画読んであらためてストーリー理解したら
こんな話だったのかとかなりショックを受けました
つまらないとは思わないけど尻切れトンボなのは残念
最初に飼った犬に「ノウタ」とつけたのは良い思いで
144名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:35:18 ID:oYQxgX0g0
火の鳥だけは好き
145名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:37:34 ID:7R9jT7Ni0
中盤までは本当に名作だな。
今のアニメや漫画の類型みたいになっている所があるので
全く知らない人が読んだらむしろ懐かしさすら感じるかもしれぬ。
146名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:38:25 ID:4MHjjEoWO
代表作はサンダーマスク
あとがきが最高
147名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:41:31 ID:uHmWrXzo0
>>143
パイロット版だけカラーで放送版は全話モノクロ
148名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:41:45 ID:SJMONQqZ0
>>116
変なプライドが無さそうでいいな
そんな大人になりたい
149名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:42:55 ID:JS4myfZFO
手塚作品100冊以上集めたけど、ちゃんと完結した長編漫画って少ないのな
大抵gdgd
でも短編集は面白いよ
150名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:44:47 ID:SkZYxutZ0
バラエティーの表紙は少し凄いかも。
151名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:45:45 ID:qcuHwvtQO
どろろは柴崎より、女王の教室とか14才の母に出てるあの子がいいな。
そそっかしそうなところとか合いそう。
152名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:48:39 ID:FTat1pU00
ゲームの「俺をかえせ」っていうコピーがすごいよかった
関係ないけどw
153名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:49:44 ID:4Cr4SvUP0
ドロヘドロをどろろのリメイクだと思っていた俺は負け組
154名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 03:52:42 ID:qcuHwvtQO
>>152
ゲームのって面白いの?
155名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:02:58 ID:4MHjjEoWO
>>148
そんな、なまやさしいものじゃないってば
天才・神様と呼ばれながらマジで他人を嫉妬するんだよ
世間の評価では巨匠だったが、現場ではロートル扱いされて切られる直前に
描いたのがブラックジャック
現状に満足できない変態なんだから…
今も生きてりゃ、深夜アニメやエロゲもチェックしまくって、新たな地平を切り開いてるだろう
んで、そこで花ひらいた新たな才能にマジ嫉妬
以下ループ
156名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:04:31 ID:wx/Lg7Dt0
どろろが柴咲コウてのがよくわからんな。原作だと男の子だろ
157名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:05:50 ID:IZyFPEIM0
デビルマン、キャシャーン、SHINOBIと同じ臭いがするのは気のせいですか?
158名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:06:38 ID:1Ow2gulQO
配役したやつは違う漫画読んでないか?
159名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:07:57 ID:ZRik43do0
ガンヘッド、キャシャーン、デビルマン、キューティーハニー、鉄人28号

仲間が待ってるよ
160名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:10:05 ID:qcuHwvtQO
>>156
今出回ってるのだと女の子でデフォ
初期に男の子バージョンもあったらしいが、俺は読んだ事ない。
161名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:14:50 ID:SJMONQqZ0
>>155
そーなんや・・・
カコイイ変態だな、すげえな
162名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:14:52 ID:Dgv9b8ve0
>>148
>155が書いている様に氏は正に
中世の頃の芸術家って感じ
嫉妬から生まれた石ノ森正太郎氏との事件も有名だし
163名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:15:49 ID:SJMONQqZ0
手塚がそんなキャラだったとはしらんかった
164名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:16:03 ID:oJWPklXrO
どろろCM見ただけで見る気失せた
165名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:16:22 ID:SJMONQqZ0
事件kwsk
166名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:18:40 ID:PL9utd1E0
>>160
当時の手塚漫画は、連載時から単行本化でかなりの加筆訂正があった。
「海のトリトン」「鉄腕アトム 今昔物語」なんて新聞連載で版型違って、ほとんど書き下ろしみたいになったのもある。
167名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:19:24 ID:RYZ4nHYL0
手塚ってすげえな
夢はryのきちがいも見習えよwww
168名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:24:24 ID:kZurmyEX0
あー なんか恥ずかしい
169名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:24:44 ID:pfxK2y0a0
中井貴一の場面で陰陽師が頭を横切りましたよ
170名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:25:59 ID:VX461I6XO
妻夫木と柴咲ってデキてるんだよね?
171名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:29:57 ID:nGzOA92/0
手塚が墓の下で泣いてるぞ・・・こんな実写化があるかよ・・・・
172名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:34:04 ID:1I0+o89f0


>どろろに柴咲コウ


    ノ;;;;;;;;;;;;;;;;彡−=≠-;;;;( 
   ノ;;;;;;;;;;;;;;/       ̄) ワケわかんないンだボク‥‥‥ 
  (;;;;;;;;;;;;;;/         (
  ノ;;;;;;;;;;;/          'つ なンにも
  ');;;;;;;;;;;ノ          (    ワケわかんないンだ‥‥
 (;;;;;;;;;;;;|           ノ
  ノ;;;;;;;;;|           し'⌒ヽ __Mノヽ_
  k;;;;;;;;;;;|               Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /;;;;;;;;;;;;| ,_,,,,,,.ii<  ,,シ,,,,,,,___   リ;;;;;;;;;;;;;;;;;
  シ;;;;;;;;;;;ノ >_o>|  /::'(<_@-'::ヽ  ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ノ;;;;;;;;;;(  Uへノ'|  ー  ひ、 ノ   リ;;;;;;;;;;;;;;;ノ::
.ノ;;;;;;;;;;;;;;|, o゜  |       リ゜  リ;;;;;;;;;;;;;ノ:::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  。  _   _    u  /;;;;;;;;;;;;イ::::::::
);;;;;;;;;;;;;;;;:;;|    _ヽ-U-'____, o  /;;;;;;;;;;;;;ノ::::::::::
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   (Hに二=Fリ  /−='''' |::::::::::::::
__リヽ;;;;;;;;;ヽ   ー=-ー  /ヽ  | |::::::::::::::
::::::::::::⌒|ヽ;;;;\   ノ⌒ヽy  /    | |::::::::::::::
:::::::::::::::::| リーミミ\___,へ__.ノ'\    | |:::::::::::::::
:::::::::::::::::| |    ノ       ヽ  | |:::::::::::::::
::::::::::::::::::\\            ノノ:::::::::::::::::
173名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:35:47 ID:H9FbFZcaO
>>169
その陰陽師の岡野玲子さんが、手塚先生の長男・眞氏の嫁なんだよね。
(京都まで原画展に行った、ファンの漏れです)
174名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 04:38:35 ID:jJi1KkHl0

もうね、
日本の実写映画界はダメですよ。
芸能プロダクションが介入しすぎてて。
介入しすぎてるっていうか、製作者サイドとは微妙な関係なんだが。
アイドルタレント使えば安定して金を回収できるから
リスクを回避するために、クソ映画になると分かっていても使ってしまう。

低予算映画ではそこそこの作品は出てるんだけど、
どうもチマチマしたものが多くて…。

そろそろメジャーで誰かすげぇ作品を作ってくれないかなあ…。

175名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 05:21:41 ID:cVTRP7A80
プルートゥの原作と浦沢版読み比べて
やっと浦沢が天才だと分かった
176名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 05:47:05 ID:TLEAl3kzO
百機○の赤ちゃんの時の状態がわかる映画ですか?
177名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:01:38 ID:PMFYPDos0
一巻までは名作だったな。
178名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:05:43 ID:DZUOuBhXO
この「〜ヶ国で上映決定」ってコピー、最近よく見るけど
その後の評判についてはアニメ以外で聞いた試しがない
179名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:06:48 ID:tQQI33eW0
「MW」の実写版が見たいな
180名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:07:54 ID:MotGw4j20
PS2のどろろは鉄腕アトムとは逆にSEGAの予想外に売れたらしい。
181名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:10:34 ID:tc1hOsKM0
つーか
数ある手塚作品の中から
よりによってこの原作で実写映画作るなんてよく思いついたな
恐れを知らない日本映画界バンザイ
182名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:12:08 ID:Wp16Aj1CO
百鬼丸はもうちょっと男っぽくないと…妻夫木じゃヤサ男すぎないかな…
『アドルフに告ぐ』実写化してほしいけど日本映画じゃなくなるな
183名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:14:21 ID:OJnaO8jJ0
ひとよんでどろろとはおいらのこったーい
ポンポーン
184名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:18:32 ID:FXnGRyS+O
全ては親父が悪い
185名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:18:40 ID:fj2allVWO
紗綾にしろよ!
186名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:19:09 ID:MotGw4j20
日本の漫画の映画化てマーブルやDCみたいになかなかうまくいかないよな。
やっぱ制作費がしょぼいのと黄色人種が演じるからなのだろうか
187名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:24:34 ID:7bHNYyiB0
俺なんて素人は普通に楽しみですわ
188名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:26:31 ID:giepiigPO
>>179アッー!
189名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:34:28 ID:7r1Au4w2O
柴崎は手塚漫画に出てくる美少女みたいな顔
190名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:41:06 ID:hYU+UGER0
>>6
あったなぁ。

最後はまとまりがつかなくなったから、全部まとめて ぬえ として出していいかげんに終わったとか。
部分部分はともかく、全体としてはあんま気に入ってなさげだった。

ビッグ X なんか、「やたら正義の味方ぶるから キライ だ」 なんて言ってた希ガス。
自分で描いといてな。
ま、好き勝手には描けないんだろうけど。 (´・ω・`)
191藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2006/11/20(月) 07:44:12 ID:LfEcRJjCO
>>186
昔は「アメコミの映画化はコケる」てジンクスがあったくらいだけどな。
技術の発達とオタク監督が増えたんで大ヒットするようになった。
邦画でもいずれは……
192名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:47:13 ID:j68PlO/e0
手塚がデビュー間もないころの大友に
ボク君の絵も描けるんだよね。と
言っていたらしいな。
193名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:49:27 ID:zKDaOMQG0
さすがにもう優香の入る隙なんてないね
194名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 07:51:14 ID:yLNvZl1o0


塩彦の扱い低すぎワロタwwwwwwwwwwwwww

195名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:20:03 ID:aCwxpIBK0 BE:72609023-2BP(330)
もしドロロを和田アキ子がやると
196名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:20:52 ID:yEM0Caec0
アニメ版やれよ
197名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:22:55 ID:0U+/mksu0
どろろは神木君で行くべきだとあれほど言ったのに
198名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:31:54 ID:yKEdtuoNO
192
水木しげるに対して「あの程度の絵はいつでも描ける」と言い放ち
描いたのがどろろ
質は雲泥の差

その後水木しげるは漫画の中で手塚を棺桶にぶちこんだ。
199名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:40:15 ID:D6VERLemO
どろろは支田未来だと何遍言わせるのか
200名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:51:52 ID:Wu2IGZJQO
手塚作品は後期の作品なら実写化しやすいと思う
アドルフに告ぐとかヨーロッパでがっつり作ったら結構な作品になりそうだし
陽だまりの樹なんかもちょっとエロいけど
NHKの大河くらいのスケールでやったら間違いなく面白い
201名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:55:55 ID:Fmh0qEVC0
>>97
そうそれ!低音の男性コーラスのやつ。どろろ・百鬼丸って聞くと
「あーあーああーああ」が蘇る。険しい宿命を背負った者の因果を
感じさせる。

百鬼丸はちょっと背が高過ぎの感もあるが玉木宏を推したい。
202名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:58:44 ID:7ONatXJE0
どろろでか過ぎw
203名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:00:33 ID:6N3QbWsv0
海外の映画館の外で泥ソース売ったら関連グッズと間違われて売れまくりじゃね?
204名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:01:58 ID:4YC4ApH/0
ゲームだと最後にどろろが女だって分かったんだが
映画は最初から分かってんのかね。

それにしても、大人どろろは激しく (・∀・)イイ!! 
205名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:04:19 ID:pk2YIL3DO
寧ろ柴咲には雪子姫をやって欲しかった。
んでシャッポ役は誰?
206名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:12:44 ID:RV+5npuAO
おさむ「いいねぇ君(水島新司)は、野球さえ描いてりゃいいんだから…」
おさむ「これ(巨人の星)のどこが、何が面白いのか、僕に教えてくれ!」
おさむ「きみ(大友克洋)の原稿、隅までチェックしたけど、どこもデッサン狂ってないね。でもね、あの程度の画なら、僕はいつでも描けるんだよ。」
207名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:13:00 ID:sayHc7Cp0
つうかマンガめちゃんこ打ち切りっぽいじゃん。
208名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:17:20 ID:gUqAbx0O0
どろろは森迫 永依じゃなきゃいやだ
209名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:18:19 ID:9yDgv2OC0
漫画(原作)のその後とかなら面白いのにな
210名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:22:02 ID:r0Y0daQO0
20カ国でなく20館だと思った。
211名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:22:27 ID:4MHjjEoWO
>>205
あー、おひょい? 高田純二?
>>206
黒手塚たん…ハァハァ
212名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:25:04 ID:Qyh2liZfO
ほんげほんげたらたらほんげたらほん♪
ほんげほんげたらたらほんげたらぴい♪


もちろんあの独特のOPもリメイクして復活するんだよな
213名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:25:07 ID:yu2jUePB0
ミスチル主題歌は見ものだけどな
214名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:27:11 ID:JPp37SLe0
デカふけ顔どろろw
イラネw
215名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:28:17 ID:bjeTGCjQ0
ミスチル主題歌がホントなら見に行く
216名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:33:53 ID:yL+giJac0
中井貴一の醍醐景光が原作ソックリw
ところで多宝丸は出るのか?
217名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:38:38 ID:OAfUrfM50
アラバスターの実写版の方が見たい
218名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:42:13 ID:JY00pBUM0
ブラックジャックがいつのまにか終わっていた。
けっこう好きだったのに。
どろろもアニメ化希望。
219名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:43:40 ID:tE+hmDrQ0
これはマジで勘弁
何でどろろが柴崎なんだよ
220名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:49:02 ID:oJS96S4p0
>>162
>嫉妬から生まれた石ノ森正太郎氏との事件も有名だし

これなんだっけ?

俺も手塚さんを嫉妬させるようなの作りたかったなぁ〜。
221名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:54:24 ID:EcQzNBaIO
程小東は忍者マニアで、
香港のテレビドラマのアクション監督をした時は、皇帝にまで忍者の装束着せて城壁をジャンプ越えさせてたw
今回も影の軍団だか忍者だか訳わかんねーアクションが炸裂するだろう。
楽しみww
222名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:54:52 ID:F7SmwIv10
>>220
ジュン
223名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:55:50 ID:b8szkxZxO
アニメのBJはダークサイドがなかった。
224名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:58:47 ID:XjBc36NaO
ミスチル主題歌はないだろ
同日公開の幸福の食卓に使われてるわけだし
225名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:01:11 ID:q8GAWIW+0
とりあえず完結しろよ。
恐山のイタコとかいるじゃん。
226名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:02:51 ID:RnwyGwfmO
またこの組み合わせかよ
227名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:04:32 ID:RawUWHmT0
邦画は何やってもダサく感じるな…
228名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:08:18 ID:1Zum5JCN0
どろろが柴崎コウって…orz
ミスキャスト過ぎるだろうよ…。
志田未来(それでも女の子っぽ過ぎるけど)とか、
もう少しイメージに合ったやつ使えよ
229名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:08:24 ID:NMfCZQ9N0
原作の終わり方も、あれはあれでありじゃないかなと思った。
自分の体を妖怪から取り返すネタを延々と続けても、
どれも似たような話になってしまって、マンネリになる可能性は
大いにあるし。
230名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:23:25 ID:xfGxXJVJ0
>>6
当時の忍者漫画やガロや70年代の劇画の流れで手塚が古いと言われたのもあって
俺にもこんなのも書けるんだって感じで書いてたみたいね。

でも、この漫画、設定がめっちゃ面白いよ。
力入れてちゃんと書いて、きっちり終わらせて欲しかった。
231名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:26:05 ID:xfGxXJVJ0
>>182
篠田正浩監督の引退作となった糞映画の「スパイゾルゲ」がふと思い浮かんだw
232名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:28:53 ID:yu2jUePB0
いやミスチル主題歌確定です 映画の試写会の案内に載っています 確認
したから間違いない 曲はZEPPで披露したもうひとつの新曲 フェイクです
 同時公開でミスチルが邦画2つとも主題歌ってなんだかすごいね 15周年
で何かが起こるとは思ったが 
233名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:30:46 ID:hqVMBCsP0
どろろが柴崎コウって…orz
最初から女って分かってる設定なのか?

どうせなら神木隆之介くんとかのほうがましwwww
234名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:32:39 ID:4MHjjEoWO
チルオタウゼヾ(・ε・。)
235名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 13:16:45 ID:G7l19QP/0
「巨人の星のどこが面白いのか教えてくれ」や
「ぼくも大友くんくらいの絵は描ける」は都市伝説
発言の出所がまるで不明
236名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 14:10:58 ID:qcuHwvtQO
一応、手塚×石ノ森の事を書いとくと、
石ノ森がセリフを使わないという前衛的で斬新な漫画を描いた。
それを手塚が「こんなのは漫画じゃない」とか何とかいって批判した。
手塚を尊敬していた石ノ森はショックを受ける。
けど後に手塚自身、あれは嫉妬からだったと認め石ノ森に謝罪した。
これでFAだよね?うろ覚え。
237名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 15:28:02 ID:9I4TF6Sg0
>>235 出所を調べたことあるの?メディアで出たのは
マンガ夜話のブラックジャックの時に江口寿が大友から
聞いた話として言っている。まぁ、どっちかがホラ吹いてるならしらん。
238名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:08:32 ID:TLEAl3kzO
こんな漫画知らんな・・・30歳のオッサンの俺が知らんっておかしいですか?
239名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:10:33 ID:9N7lnHE70
どろろはゲームになったあたりで話題になったから読んでみたけど
なかなかおもしろかったな

ネタが切れたのか手抜きした感じで終わっちゃったのは寂しいが
240名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:21:59 ID:jjU7ueCI0
最近、手塚マンガに嵌って読んでる。
241名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:25:41 ID:aInk/q3J0
俺はどろろの前にマダラを読んじゃってたから、どろろ読んだ時はこれが元ネタかって思ったな
ベルセルクもどろろへのオマージュ多いよね
242名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 17:39:57 ID:9xjHpYmT0
手塚の諸星大二郎に対する評価はどうなの?
243名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 17:45:41 ID:vj3sLPfC0
>百鬼丸に妻夫木聡 どろろに柴咲コウ
これは酷い。
244名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 17:51:21 ID:cbj39Dok0
手塚の、負けず嫌いは有名!しかし、あの天才がそんなに人間くさかった事
が、笑える。時々、天才は己の評価を身誤る!あの想像力は誰にも超えられない!
245名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 17:53:44 ID:RV+5npuAO
宮崎駿の
【恨みの追悼文】
まだーーーーーーー????????
246名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 17:58:51 ID:VtzVagQk0
ミスチルがほげたらほげたら歌うのか?
247名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:02:47 ID:oxI28yIm0
TBSがかんでる時点で不安だ
248名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:02:51 ID:XujKiMCE0
このジャンルなら百物語のほうが実写向きだとおもう
内容も2時間で収まりそうだし・・・(´・ω・`)
249名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:03:53 ID:rKuh2z/Z0
>>78
そんなにいいのんか
じゃあ今すぐPSPとその英語漬けとやらを買って来る
その足で英語に関するテストの日程も調べてくるよ
250名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:03:55 ID:f9BnrpOX0
怖いからやめといた方が良いと思う。
251名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:05:15 ID:fNBjlSPO0
CGが妖怪大戦争とたいして変わらないんだけど
大丈夫なの?
252名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:06:50 ID:JHGleyIK0
なんでなんでなんで どろろが柴咲????
ホントに名作だと思うなら子役使うのがスジじゃないの?
大人使うのも最初から女使うのも許せーん!!
マジでいい話なのにさ…ガッカリだよ あぁガッカリだよ!
253名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:08:32 ID:tvCB+Uqc0
百鬼丸大好きなのに・・・妻武器なんてまじで勘弁してほしい
254名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:09:16 ID:d3Bt1kfV0
百鬼丸はオダギリのほうがよかったな
255名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:09:27 ID:Gy6rqOBy0
これの見所は柴咲やら妻夫木じゃなくて、ビジュアルも
そっくりな百鬼丸父、中井貴一の醍醐影光だろう。
自分の野心の為に生まれたばかりの我が子の
身体を魔物に売った鬼畜親父。

柴咲はどうでもいいから、この親子関係を軸にした物語にしてほしい。
256名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:10:12 ID:hp73PZgl0
どろろは、十代前半の子供使えよ。
257名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:10:54 ID:JS4myfZFO
>>252
途中から女使えば満足か?
258名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:12:39 ID:yL+giJac0
「キャシャーン」「デビルマン」「キュティーハニー」の後では、柴咲コウ のどろろなど何でもないわっ!
259名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:13:32 ID:7IzXBtEA0
>>256
だな。今なら14歳で妊娠する子がいいかな。
260名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:14:27 ID:uHmWrXzo0
ttp://www.axfc.net/

アニメ1話(前編)
N7_5198.zip

アニメ2話(後編)
N7_5198.zip
261名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:15:15 ID:7IzXBtEA0
>>258
他の2つは糞以下だが、「キャシャーン」は傑作だぞ
262名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:16:17 ID:hWW+12RPO
妻夫木は百鬼丸にしては優しすぎだな
もっとクールな適役はいないか
263名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:17:31 ID:vqlmLp0x0
現代の技術でアニメを作れば間違いなくヒットするのに
どうして実写なんだ!!!
264名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:17:43 ID:bNyv3Wyu0
PS2のどろろは面白かったな。
ボスを倒すと体の部位が奪還できて、
能力がUPしたり、ダッシュできるようになる。
ストーリーも完結してるし、原作好きな人なら楽しめると思う。
恐らく映画より面白いのは確実。
265名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:17:59 ID:WLujpxmb0
百鬼丸の父親が天下を取る事と引き換えに、まだ妻のお腹の中にいる百鬼丸を
鬼神に捧げると言う設定は子供心に非常に萌えた。
テレビアニメの最終回は涙が止まらなかったなあ。
266名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:21:00 ID:qhSlJc7f0
>242
手塚賞は諸星、星野を輩出しただけでも存在した意味があった・・・って
最高の評価だったよ。
267名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:21:54 ID:QbRTkHHXO
>>262
オダギリ
268名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:22:47 ID:fhARfK+K0
柴咲コウの時点でもう女じゃん、妻夫木の方が背低そうだし
オダギリジョー&合成で小さくした麻生久美子で良いのに、後農民役でビシバシステム
269名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:23:39 ID:2eyeiRmjO
妻夫木の刀(チンコ)を柴咲が狙うってことか?
270名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:23:59 ID:FsgDReIsO
百鬼丸はまぁ百歩譲っていいとしても、どろろがなぁ・・・
もっと小さくてかわいい子供じゃないと
原作のイメージを大事にしてほしかったな
271名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:30:01 ID:yL+giJac0
>>261
>「キャシャーン」は傑作だぞ

えぇ!……原作通りアンドロ軍団を悪役にすれば良いのに、
わざわざ大日本帝國っぽい其れ以上の悪役を出した在日チックなアレが傑作ぅぅぅ!?

それなら主役のミスキャストさえなければ、
黄金のルガーをパンサークローに持たせるぐらい美術に拘った「キュティーハニー」の方がまだマシじゃw
272名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:31:52 ID:z00PpirI0
柴崎がどろろ…orz
273名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:33:13 ID:7ze8DM560
>>265
そうそう、48箇所だっけ?
妖怪を倒すたびに、身体の部分が揃っていく。
ひじから下が刀=義手なのに、日常だとちゃんと指が動いてるんだよな。

どろろの裸と振る舞いを見て「アイツはどういう育ち方をしてるんだ!」の
百鬼丸に笑ったな
274名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:33:40 ID:B1OeMAk/0
身長差がない百鬼丸とどろろって何のコントだよ
275名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:35:00 ID:0b0oEeiYO
俳優擬きと女優擬きに能無し馬鹿息子
276名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:38:47 ID:Y4KrjZT7O
キャシャーン、デビルマン、キューティーハニーその他多くの作品。
どれも原作にある面白さや世界を台無しにした駄作、糞作品。
今回もあまり期待しないほうがいい。
原作に忠実に描けばいいとは思わないが、
あまりにもひどすぎる。
今の日本映画もドラマも
馬鹿タレントのプロモーションビデオみたいなのばかりで
原作をめちゃくちゃにして台無にしてしまうものばかり。
277名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:39:03 ID:5W2iwAypO
カップル同士かよっ!
278名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:41:57 ID:r7uQv/kx0
キャストの時点でネタバレじゃねーかよ
279名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:43:37 ID:jXzzgFtaO
42才のモレから見ても旧い題材なのに大ヒットする程マーケットあるのかな?
280名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:44:35 ID:0U+/mksu0
>>264
面白くなかった印象しかないけど
アクション性が悪かった気がするしロードも長かった気がする
281名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:47:41 ID:QNcDnb590
宮沢りえと市川なんとかの奴とか、
釈由美子の修羅雪姫にしても香港やられると
萎える。それがやりたかっただけだろみたいな、ストーリーから浮く。
日本人や邦画にはあの大げさな演舞は合わない
282名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:48:01 ID:9za1ae860
主演2人が恋人同士って言うのがなぁ…
283名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:49:23 ID:HqMcUuoS0
こういうの今時はもうやれないものだと思ってたけど
大丈夫なのか?
Z武氏の意見とか聞いてみたい。
284名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:53:58 ID:GwLzaMBu0
オダギリは蟲師だっけ?
285名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:55:34 ID:WLujpxmb0
>>273
こう言うストーリー設定作る事の出来る手塚は凄いと思うし、
子供をバカ扱いしないでいてくれた事がとても嬉しかったよ。
286名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:55:51 ID:CgwAywppO
その昔(30年くらい前か?)アニメ化した時も、「身障者差別ではないか」と抗議があったらしいね。今のご時世で映画化しようだなんて、ちょっと信じらんない。
287名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:56:57 ID:5lL7el+q0
             i'  ̄ ̄`          ` ー-、   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
             !、                 ヽ、∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
           /~         √`ー─--i    |  君たち
           (、      __ノ       ヽ   |
            ` ̄| i、_ノ     ,   ,,,へ、`i  |   マンガをやめたら
              | | /ニミ 、   i   彡'⌒` ( /ヽ
             _| | `   `==-┘ -'' ==、  || r ) |  あと何があるんだっ!!
            r'rミ|    |○| / i  |○|   ` >' ./∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
            | ! U|    `-', / .!  `-'    |_ノ  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
            ヽ、|| , - '' ̄ .|  _フ'''ー-- 、 |、
        / ̄ ̄ ヽコ、    、ニニ - 、    .| ヽ、_
       /       | ` 、   |ー--─ノ   /  |   `ー- 、
    / ̄|、      ||  \_  `ニ==ニ  /    |     ||
   /    \___ノ |   `=ー-------.彡'    |     ||
 /      ヽ::::::::  ! .|    \    /_,, -─-  .|     || ||
/    \   ヽ:: |_ ヽ ヽ   r─'''ミ三彡''     `'      || |
  \   .\   .>''   |  ` - '                   ||
\   \   \ | )')  ノ
288名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:57:15 ID:zHzQChjX0
セックルシーンはもちろん本番だよな?
289名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 18:58:29 ID:YbduRuo+0
どろろは名作ですよ
手塚さんが小さいときにおばあさんからいつも聞かされていた朝鮮民話が元になっています
みなさんも一度読んでみてください
290名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:01:38 ID:QRUnsBFo0
図書館にあったけど面白かったわ>どろろ
今までこのキャストはない!とか怒る漫画ファンを
実写化した時点で…と思っていたが、これはないだろう
291名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:05:40 ID:tFuLf6l9O
どろろは強さがインフレしなくデフレする希有な作品
292名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:09:21 ID:RpcNTm9F0
【orgasms】 ヲバさん抱きしめられて頬が紅潮、絶頂に達してます【昇天】
http://imgnews.naver.com/image/108/2006/11/18/2006111821072058248_1.jpg
293名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:12:37 ID:1/dHHAuN0
>>260 これは何十年も前に放送されたアニメなの?
294名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:13:27 ID:QRUnsBFo0
>>291
体の一部取り返すたび
逆に弱くなってくんだよなぁ…
盲目のおっちゃんから、目的を達成したらどうするんだと言われて
戸惑う百鬼丸とか、ひとつひとつのエピソードがよかったよ。
295名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:15:15 ID:LtYWWkQSO
>>261
予告だけはな
296名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:21:04 ID:M4eb+3Ul0
パクリ先は魍魎戦記MADARA

どろろ http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132597951/

>>241 MADARAではなく怪傑ズバットとヘルレイザーに影響を受けたと
三浦健太郎も書いている
297名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:23:43 ID:Sb96zKdP0
これのアニメってモノクロだっけ?
298名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:24:45 ID:2K5DZ61u0
コブラのサイコガンはどろろのパクリ?
299名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:25:55 ID:yL+giJac0
>>293
1969年
300名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:27:45 ID:CRlGXOu10
百きまるとブラックジャックってキャラ被る
301名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:29:47 ID:GBSOvybu0
EDの歌がなんか頭にうっすらと残ってる。
302名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:30:48 ID:nUzXaWs70
その昔、邦画にはおっぱいと血しぶきが付き物だったそうな
303名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:31:50 ID:Ku7AqXCH0
>>287
これ、寺田ヒロオだよね?
304名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:33:15 ID:7ttNOx1t0
>>300
百鬼丸とピノコも、医者に作ってもらった体という点で被ってるよ。
305名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:33:56 ID:/RO6ITzW0
ごめん、今だから白状させてくれ。
子供のころジャンプで読んだグロい漫画をずっとどろろだと思ってたんだが、
このニュースで気になって調べ直してみたら、海人ゴンズイって漫画だった。
なんでどろろだとおもってたんだろうなぁ。
306名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:34:15 ID:jetgiHi/0
動けなくなった大亀が妖怪化して
人に飯食わせまくって栄養吸い取る話が好きだった。
飯の食いっぷりがえらく美味しそうで。
そんだけ。
307名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:37:21 ID:1/dHHAuN0
>>299 サンクス、見てみよう。
308名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:41:21 ID:B6Mpib0a0
血を求める妖刀とか、バンモン(?)の話がアニメは良かった。
309名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:42:12 ID:/0+wP6rf0
>>276
映画作りの技術的な問題でしょう

日本の漫画は世界中どこでも人気があるが
日本映画はまったくダメ。世界に通用しない

一方、アメリカのコミックはワンパターンでつまらない
しかし映画化すると原作よりもずっといい作品ができあがる
310名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 19:47:03 ID:KltlHXkE0
ゲームの時のイラストはいい感じだな
311名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:12:08 ID:WxxVjUF60
奇子やMWを世界で公開したらどんな反響がくるのかな
312名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:24:20 ID:50XGaDb40
>>305
あ、俺も「海人ゴンズイ」憶えてるよ。
子供心にインパクトあった。
しかし記憶の底に葬り去ってました・・・。
歴史からも消滅しているのかな?

女性絵の乳で勃起した記憶(これだけは明確に憶えてるw)。
313名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:30:38 ID:woqfwFO20
手塚治虫さんの名作どろろじゃなくて
どろろモドキだと思うのですがどうでしょう
314名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:33:39 ID:2x9dnoSz0
日本映画で世界に売れるのって、ホラーとか死神でてくやつとか妖怪とか
こんなのばっかだな。
315名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:35:20 ID:TldT8vTEO
百士貴
百鬼丸
316名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:37:44 ID:pohdFH4S0
最初から女ってばれちゃうなあ
317名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:39:22 ID:xzsn8A+lO
どう考えても百鬼丸役は乙武しかできない
318名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:40:50 ID:GNRCfrp30
妻夫木百鬼丸が柴咲どろろに目ん玉ぽこっと抜いたり
鼻をぽろりする訳ですね?
319名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:41:30 ID:XPIj5Tb90
原作への冒涜になる様な気がするキャステイングだな。
320名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:42:37 ID:MjsgacmQ0
ゲームまだクリアしてないwww
1年位ずっとほったらかしだYO
321名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:44:30 ID:Qzn0fEas0
どろろって女の子だろ
25にもなる柴咲じゃぜんぜん合わねえ
322名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:47:00 ID:5cXYK08BO
同じような漫画でマダラっていうのがあった。
どろろのインスパイヤだったのね
323名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:47:31 ID:KNm64jZJ0
なんだ、どろろが20カ国で放映禁止なのかとおもったよ
324名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:47:50 ID:RrW6UUGW0
>TEZUKA人気はワールドワイド。

これ本当?外人が火の鳥やブラックジャックとか知ってるの?
325名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:48:08 ID:7OrN13PV0
>どろろ役の女優・柴咲コウ(25)

このキャスティングした奴はノーベル賞並の馬鹿
326名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:48:22 ID:9nCcgogB0
↓優香が一言
327名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:49:14 ID:UPT6tQ0o0
千明様が演じるべき。
328名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:50:13 ID:w4bcsypAO
さいあく…手塚はもっとすごいのにばかばかばか
329名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:51:26 ID:iV+0hbgU0
魔界転生を撮った深作欣ニに生きていれば是非撮って貰いたかったマンガ。
それにしても手足の無い孤児たちが虐殺される話はタブーなんだろうな。
よくて恋人が殺された程度の描写に終わりそうだ。
でもあれがないと百鬼丸の人物が薄っぺらくなる気がする。
330名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:51:47 ID:UPT6tQ0o0
抱っこして
331名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:53:55 ID:wHUvjx2H0
>漫画家の故・手塚治虫さんの名作を実写映画化した「とろろ」
とろろ? グルメまんが?
332名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:56:45 ID:Hkx1ZcpC0
これってどこターゲットにしてんだろ。

こけるとしか思えないんだけど
333名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:58:01 ID:aInk/q3J0
334名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 20:59:39 ID:ErIh2v9a0
実写化じゃ、あのおどろおどろしさと
すばらしさは無理だろうね。。。
漫画も好きだが、あの白黒アニメはもっと好きだった。
335名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:04:09 ID:8sBj/Sj80
CMの最後の「どろろ」っていうアクセントが正しかったのか。
ケロロ軍曹と同じアクセントだと思ってた。
336名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:07:30 ID:B6Mpib0a0
「どろろ」だと「隣のトトロ」の類と最近のお子に間違われるだろう。
337名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:10:26 ID:kZ1tqWgL0
役者の使い回しにいいかげん飽きた。
338名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:22:42 ID:VgN9uizbO
>>218ァニメのブラックジャックを見てなんの不満ももたないょうじゃ手塚治虫の偉大さをこれっぽっちもわかっちゃぃねーなW漫画を読んで出直せ→
339名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:25:06 ID:fvMjOXG90
どろろ「あーあーあ・あ・あ・あー・あーあーあーあーあー」
ジャングル大帝「あーあーあーあーあーあーあ・あ・あ・あーーー」
宇宙戦艦ヤマト「あーーあーーあーーあーーあーーあっあーーーあーあーあーあっあーーー」
340名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:28:17 ID:VCC5pqR60
>>335
もともと、「どろろ」は手塚さんの知り合いの子供がいう「泥棒」がそう
聴こえたからってコミックスに書いてあったぞ。
つまり「泥棒」のアクセントが正しい。

予告編で、妻夫木が壁にもたれて幸せそうな顔してるところがあるが、
あれって「涙そうそう」でも同じ顔してたやん。百鬼丸とイメージ違う。
でも思ってたより悪くなさそうには見えた。
341名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:30:13 ID:yL+giJac0
>>327
千明様って栗山千明?

…ならマイマイオンバの方が適役だ!
342名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:31:44 ID:7ttNOx1t0
>>340
泥棒をどろろと言ったのは、ご幼少のみぎりの手塚眞だよ。
文庫版「どろろ」の解説に、本人がそう書いていた。
343名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:32:07 ID:z4RA1g1B0
マダラ?
344名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:32:40 ID:sHqy8vTP0
日本ハムの小笠原選手が衝撃のメジャー挑戦表明!!
 
http://sss333.cook.cgiboy.com/
345名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:45:32 ID:NSgE/OjY0
ほげたら、ほげたら、ほげたら、ぽん・・・・こーれも世のため、ひーとのたーめー。ふざけちゃいけねえ、知ってるぜ。お前らみーんなほげたらだ!
手塚先生は偉いなぁ、今の日本とまったく重なるよなぁ・・・あっ、失礼、政治家の皆さんは「ずぶずぶ」でしたね・・・
346名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 21:51:19 ID:tr1NEwzIO
これなんて新訳?

どろろはいつから大人の女になったのかと
しかもなぜ柴咲コウ
347あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2006/11/20(月) 21:56:56 ID:n+8iCP3g0
>>11
白土サンペーのサスケと手塚翁のどろろはガチ。
348あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2006/11/20(月) 21:57:55 ID:n+8iCP3g0
>>341
くりゃ−まちあき演じるマイマイオンバ、、、、ハァハァ
349名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:01:25 ID:cVTRP7A80
手塚の嫉妬深さは異常
あんだけ大御所なのにww
350名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:01:32 ID:qcuHwvtQO
これまでのレス読んで、
百鬼丸=オダギリ
ドロロ=志田未来
でいいんじゃね?
まあキャスト良くても脚本、監督次第で簡単に糞になるけど。
座頭市良かったから北野武が撮ったら面白いかも。
あの本間丈太郎みたいな先生は誰がやるんだろう…?
351名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:02:00 ID:B864284WO
なんかさ撮影中も恋人同士で一緒だったと思うとなんか見る気なくすな
352藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2006/11/20(月) 22:06:14 ID:LfEcRJjCO
>>235
巨人〜の話は虫プロのスタッフが、君の絵は〜は大友自身が、それぞれなんかの本で語ってた。
書名は手元にないから忘れたしわかんね。
353名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:10:12 ID:AM3Gs/lP0
フジの本格時代劇枠でこういう化け物を退治する時代劇やって欲しいな。
子供向けの特撮とは違った大人向けの内容で。
354名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:11:24 ID:ZC9k4jsU0
>香港のアクション監督、程小東(チン・シウトン)氏が参加するとあっては

さすがTBSw
きっちり中国を絡ませてるなw
355名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:12:53 ID:9VUwPb2T0
>350
オレもそっちのキャストの方がいいと思う。

>353
赤影vs金目教とかな。あ、こっちはそうかからクレームくるからムリかなw
356名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:14:12 ID:EjjitAKx0
百鬼丸役の俳優・妻夫木聡(25)
どろろ役の女優・柴咲コウ(25)

百鬼丸とどろろが同い年かよ!
どろろは男の振りをしていた女の子だろ
根本的に間違っているぞ
357名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:14:16 ID:AM3Gs/lP0
>>350
百鬼丸は金城武でもいいな。
358名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:15:35 ID:Et3ibT5U0
銃夢の映画化はどうなってるのかな。
359名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:16:29 ID:AM3Gs/lP0
確かに、どろろは志田未来だよな。
キャスティングってホント重要だよ。

でも、犬夜叉ではなくどろろを実写化しようとした人達だし、
そんなセンスは持ち合わせてないんだろうな。
360名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:18:09 ID:NzPojEMIO
撮影の合間にトイレでくわえさせたりするんだな
361名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:19:43 ID:EjjitAKx0
>>78
当然女の子と判明する場面は原作どおりですね(;´Д`)ハァハァ
362名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:20:06 ID:9VW73IeM0
そういえば手塚は白土三平が出てきて劇画ブームになったときに
滅茶苦茶嫉妬したらしいな
363名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:21:33 ID:ID09BYX20
さりげなく、どろろが女という最大のネタバレがされてるな
364名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:22:49 ID:EjjitAKx0
>>104
神木きゅんに特殊メイクで・・・をつけるのか
ショタ好きの腐女子大喜びだな
365名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:24:05 ID:9VUwPb2T0
>364
土曜日の東京タワー見なかった?もうショタじゃなくなってきてたぞ。
366名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:25:48 ID:ZC9k4jsU0
>>362
アキラの原作者・大友克洋にだって嫉妬してたよ。
「あれぐらいのアニメなら僕にだって作れる」と言ってたし。
手塚の嫉妬深さは息子も認める有名な話。
367名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:26:37 ID:5KZzAJkH0
さて、と。
ジャングル大帝でも描くかな。
368名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:27:41 ID:tsDF4MWMO
今の漫画家は自分の世界を表現しようとしすぎていて、競争心が足りない。
369名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:29:46 ID:cVTRP7A80
>>362
カムイに対抗してのどろろだからな

実質白土が創刊したガロに対するcomだし
370名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:29:47 ID:9VW73IeM0
>>366
手塚の息子って映画監督やってるけど
どうなの?
371名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:33:31 ID:XvaJgffp0
つぎはアラバスターキボン
372名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:34:14 ID:a5qPLA1j0
普通に楽しみだ
373名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:38:28 ID:iawEIqu20
どろろ読んで
ベルセルクのパクリっぷりに引いたw
まあベルセルクはおもしろいからまだ許せるが
374名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:39:17 ID:uIy5x2tK0 BE:290433964-2BP(330)
柴崎コウは胸見せるの?
375名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:42:31 ID:qw1wC9IK0
>>374
というかどろろのコスチューム考えればマンコまる見えになる筈。
376名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:43:33 ID:Eb+n8rfG0
パクリってか手塚は何でも喰らい付くだろ
009のナンバー7、ホントマンガ好きだな・・
377名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:43:44 ID:yz13gR6F0
おまえらみーんなホゲタラだーい
378名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:44:50 ID:ZC9k4jsU0
>>370
無能の人
379名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:45:45 ID:cVTRP7A80
まぁ言っちゃ悪いが眞とひばりの息子は同じ匂いがするな
380名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:47:33 ID:Eb+n8rfG0
ただおいらの手塚作品ベスト5に入るであろうどろろが
きたのはうれしね。

ちなみに、三つ目がとおる、ブラックジャク、どろろ、僕は孫悟空、フライングベン。
講談社の400冊あったなぁ
381名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:48:09 ID:qw1wC9IK0
>>378
父親偉大杉。
382名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:49:31 ID:ZC9k4jsU0
ベスト1は椅子だろう。イスちゃうよ。あやこだぞ。
383名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:49:41 ID:7ttNOx1t0
「妖怪天国」「白痴」は面白かったし
「ブラックキス」はダメダメだった>手塚眞

本人は監督じゃなくて「ヴィジュアリスト」を名乗っているが、映像センスは悪くないと思う。
まぁ人によって好き嫌いが激しそうな映像だけど。
384名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:50:03 ID:W4P8zK3m0
なんか映像の感じがキャシャーン。でも妻武器は良さそう。眼帯ないけど
385名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:50:28 ID:ZC9k4jsU0
間違えた。奇子と書いてあやこだったw
386名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:52:15 ID:TK5S+jpk0
>>347
ツンデレならぬツンツンの鬼姫がいいっす。>サスケ

387名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:54:34 ID:Eb+n8rfG0
>>386
サスケって手塚かいてなかったか?
実家にあるから確認できないけど・・・
388名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:57:26 ID:AM3Gs/lP0
>>379
真はパチンコに売っていないよね?
389名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 22:57:35 ID:ZC9k4jsU0
>>387
白土だよ。
390名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:58:38 ID:n2VRJOQsO
手塚先生の逸話は沢山あるよな
ジャングル大帝のルネとルキオ(逆から嫁)
このオープニングに制作費の大半遣う
著作権管理が手塚プロなのは、息子に遺すと散逸しかねないから
391名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 22:59:22 ID:cVTRP7A80
>>388
CR鉄腕アトム・・・・有りそうで怖い

プルートゥの監修でも別に眞いらねえじゃん
392名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:00:43 ID:Eb+n8rfG0
猿飛佐助・・・これが一発変換できずに盧泰愚が一発変換って
おかしいだろ・・・・

>>389
いや、手塚も書いてた。漫画に関してはびっくりするほど節操ない人だぞ。
393名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:02:54 ID:xLAVaysJ0
>>366
過去レス見ろ。そんなことは言ってないから。
394名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:04:03 ID:xLAVaysJ0
>>380
火の鳥とかライオン・タイガーブックスなどは入ってないのか。
395名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:05:20 ID:7ttNOx1t0
>>392
>いや、手塚も書いてた

いや、ありえないからw
ソース探してみ。
396名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:05:24 ID:xLAVaysJ0
>>392
キャラまるごとパクりまでするような人じゃないぞ。おまえは何か間違えてる。
397名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:05:57 ID:dhR58bs+0
手塚作品はもっともっと世界で読まれていい
やっと日本式のマンガが英米に広まって来たらしいから
これを期に英語版全集を刊行してほしい
398名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:07:00 ID:Eb+n8rfG0
>>394
火の鳥はないなぁ、タイガーブックスは嫌いじゃない、
おいらの講談社手塚400冊からの独断と偏見だから聞き流してくれい。(w
399名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:07:08 ID:XIODpvc10
実写化するならムゥだろ。
アッー!!
400名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:10:11 ID:Eb+n8rfG0
>>395
あったって、タイトルは家に行かないとわからんけど、
主人公サスケ(しかも実は女じゃかなかったか?)そいで
幸昌云々が出てきたのがあるのよ、全然有名な漫画じゃないよ、
講談社の手塚の黒って知ってるか?
401名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:10:13 ID:AyhSALd60
柴咲がバトルロワイヤル以来、久々にキレ演技してるっぽい。
渋谷の映画館に特大看板出てたの見た限りではそんな感じ。
402名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:11:07 ID:9VUwPb2T0
>395-396
392はこれのことをいってるんじゃないだろうか

ttp://comics.yahoo.co.jp/10days/tedukaos01/orehasar01/list/list_0001.html
403名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:11:45 ID:Eb+n8rfG0
>>402
正解。(w
404名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:12:51 ID:7ttNOx1t0
>>400
「白土三平のサスケ」を手塚が描いていたのか
「猿飛佐助のマンガ」を手塚が描いていたのか、どっちなんだ?
405名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:14:27 ID:7ttNOx1t0
>>402
なるほど。「サスケ」じゃなくて「佐助」ね。
>>387の書き方だと、それが伝わらないぞ。
406名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:15:11 ID:Eb+n8rfG0
>>404
どっちでもいいyo
407名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:21:26 ID:WLujpxmb0
子供時代に、どろろ、サスケ、カムイ外伝のアニメで育った俺は幸せ者だな。
408名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:22:28 ID:qw1wC9IK0
>>407
今じゃ放映できん作品ばかり。
409名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:24:03 ID:WLujpxmb0
>>408
教訓になる話ばかりなのにな。今の教育はおかしいわ。
410名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:25:07 ID:Eb+n8rfG0
>>396
ナンバー7って知ってるか?
おいらは物心ついたころ手塚の漫画が400冊あったけど
節操のなさと貪欲さはホント大好きだ、手塚治虫(虫でるじゃんw)と
山田風太郎マンセイ!!
411名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:26:46 ID:TK5S+jpk0
>>402
を見ずに…
もしかして「おれは猿飛だ!」のこと。

おサイちゃんが霧隠だ。
412名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:27:41 ID:ZC9k4jsU0
>>409
乞食、かたわ、めくら
413名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:28:04 ID:XoQbCrJF0
>>401
予告でタイコみたいのをヘン!トコトンてするの見てグーで殴りたくなった。
414名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:30:12 ID:WLujpxmb0
>>412
その時代はそう言う差別があったと勉強になるのにね。
415名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:30:15 ID:G7l19QP/0
>>410
まさかナンバー7がサイボーグ009のパクリとか言う気じゃあるまいな
416名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:31:14 ID:uMWjCcgV0

予告見たけど予想通り最悪の悪寒
417名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:32:52 ID:Eb+n8rfG0
>>415
ごめん、違うの?
おいら純情だったから、ガキの頃から
ずっと言い返してきたんよ。

ジャンプ黄金期とか藤子不二夫全盛期だったんで
手塚は知らない人多かったんよ。
418名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:33:07 ID:9VUwPb2T0
ひと呼んでどろろとはおいらのこったぁ。テンテン。
たしかになぁ
419名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:33:16 ID:7ttNOx1t0
>>412
歴史的に使われてきた差別用語が使えない現状がおかしい、とは考えないのか。
420名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:34:19 ID:TK5S+jpk0
>>414
単なる言葉狩りだよ。
言い方換えただけでなくなってるわけねぇ。
421名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:34:41 ID:ZC9k4jsU0
>>419
歴史的に何の違和感も感じず、差別用語が使われてきたことが
おかしいとは思わないのか?
422名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:35:29 ID:ZC9k4jsU0
>>420
手塚だって、ブラックジャックの中で「かたわって言うな」って
言ってるんだけどねぇ。
423名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:37:46 ID:7ttNOx1t0
>>421
??
ごめん、何を言いたいのかわからない。
424名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:38:08 ID:TK5S+jpk0
>>421
歴史的に差別用語って…
昔に差別用語なんて認識無いでしょうが。


425名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:40:00 ID:Eb+n8rfG0
>>424
差別だと認定されると差別語になるニダ。
426名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:41:00 ID:ZC9k4jsU0
>>423
だから「乞食」だの「かたわ」だの「めくら」だのという
差別用語が普通に使われてたことをおかしいとは
思わないのかと言ってるんだ。分かった?
>>424
認識ないこと自体おかしいな。
まだ民度が成熟してなかったんだな。
427名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:41:22 ID:WLujpxmb0
>>421
隠してしまったら、何がおかしかったのか理解できんじゃないの?
温故知新じゃろ?
428名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:42:19 ID:9VUwPb2T0
>421
めくらと呼んでいようが、視覚に問題がある人と呼んでいようが、その人の根底の
差別意識までは推し量れないよ。むしろいいかえて隠そうとする方がより差別的
だとオレは思うけどね。
429名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:42:35 ID:WLujpxmb0
>>420
まあね。
430名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:43:28 ID:ZC9k4jsU0
>>428
実際にめくらと言われて不快に感じる目の不自由な人が
いるんだから仕方ないわな。
>>427
そらそうかもしれんがな。
431名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:43:56 ID:pVm9IEFX0
今思えば、手塚治虫漫画全集のDVD-ROM版(ttp://www.tezuka-dvd.com/)が
欲しかったな。
これなら場所も取らないし、劣化することもない。
復刊する予定はないのかな?
432名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:44:14 ID:WLujpxmb0
歴史を学ぶ為に当時実際あった事実を隠すのはおかしいと思うね。
433名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:44:19 ID:TK5S+jpk0
>>426
それらの言葉を差別認定したのは現代人。
ここ何十年のね。
それ以前の作品に差別だなんだいうのはおかしいでしょ。
実際使われていた言葉なんだから。

425さんのいうように、良い悪いは後付だよ。
とマジレス。
434名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:44:36 ID:7ttNOx1t0
>>426
現代の概念である「差別用語」を、それが自然に使われていた過去に当てはめて
正しいの正しくないのと言ったところで、何の意味もない。
典型的な「言葉狩り」の発想だね。

そんなことをしても、「差別をする意識」をなくすことにはならない。
435名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:45:55 ID:oMTtp7mL0
ポスターはみて笑った。柴崎が狂人みたいな格好していた。
忍者ハットリ君THEMOVIE以上のものになるな
436名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:46:11 ID:ZC9k4jsU0
言葉狩りと言えば、何でも表現出来ると思うのは間違い。
自由と放縦を履き違えてる。
437名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:46:21 ID:ZQEgXu4a0
>>366
ロリ漫画人気に嫉妬して
今でいう萌えマンガを描いたりしてたな〜
438名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:47:34 ID:9VUwPb2T0
>430
視覚に問題がある人、じゃなんのことかわからないし、
だいいちその人本人に面と向かって「めくら」と呼んでいる
わけでもないのに過剰反応なんだよ。劇中、視覚のない
人間に対して「めくら」と呼ぶのに不快な感情もクソもない。
そんなこといったら、世の中不快な事だらけで表現行為
自体禁止せざるをえなくなる。
439名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:48:10 ID:ZC9k4jsU0
じゃあ現実の世界で、目の不自由な人の前ではっきりと「めくら」と言えるのかな?
440名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:49:20 ID:WLujpxmb0
どろろもサスケもカムイも差別用語を連発して見る人を傷つけるのが目的ではない。
どうも、本末転倒な頭を持った人が多すぎる。
木を見て森を見ないのは現代人としては、あまりにも哀れだぞ。
441名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:50:19 ID:xLAVaysJ0
>>437
でももともと少女を可愛く書くのは手塚先生の独壇場だった。

あと、性教育漫画というジャンルも始めた(「ふしぎなメルモ」「やけっぱちの
マリア」)。

何をやらせても一流の作品を残した手塚先生。
亡くなってからそろそろ20年だなんて、ウソみたいだな。
442名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:50:38 ID:WLujpxmb0
>>439
さすがにそのレスは頭悪いよ。
443名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:51:21 ID:ZC9k4jsU0
>>442
何で?言葉狩りが悪というのなら、現実に「めくら」と言えるはずだが。
444名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:51:47 ID:7ttNOx1t0
>>439
「昭和40年代に作られた、戦国時代を舞台にしたアニメにおける言葉遣い」の話が
どうして
「いま、目の前の盲目の人にめくらと言えるのか」
という話に摩り替わるんだ?

もう少し落ち着いてレスしようね。
445名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:51:49 ID:1IIn/VNY0
来るでしょ、とろろブーム!
446名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:52:26 ID:G7l19QP/0
>>440
それもまた違うだろ
「害意があるから」非難されたのではなくて「無神経だから」非難されたってことだぞ
447名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:52:31 ID:dhR58bs+0
有料チャンネルやDVDではピーッや伏字なしで放送、収録できるから大丈夫っしょ
448名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:52:38 ID:WLujpxmb0
>>443よ、>>440を読め。
449名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:52:44 ID:ZC9k4jsU0
>>444
だから言葉狩りが悪でそれに反対してるのなら、自信を持って言えるはずだが
と言ってるわけだが。別に問題ないんだろ?
450名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:53:09 ID:TK5S+jpk0
ZC9k4jsU0は話題をすり替えてる。

原作は40年前のもの。
当時は少年マンガでもかたわ、めくら、つんぼの表現は
制限されていなかった。
だからといって差別を奨励する内容ではない。
百鬼丸は偏見と差別の中、自分を取り戻し、
生き甲斐を見つけ人間らしく生きるというのがテーマだ。

まずは差別云々の是非より、当時のマンガ読んでから出直せ。
451名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:54:14 ID:9VUwPb2T0
>449
手塚真じゃなくってキミが無能の人だったのか、378の意味がやっとわかったよ
452名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:54:50 ID:Et3ibT5U0
>>410
ナンバー7は結構泣ける場面があったな。
地球の夕陽を見るシーン、女が死んで宇宙人に変わるシーン
453名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:54:53 ID:WLujpxmb0
>>446
君は精神的に視界が狭すぎる。もしかして学生さんかい?
454名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:54:59 ID:ZC9k4jsU0
>>450
だからと言って現代において、不快に感じる人がいたなら
そうならないように書き替えればいいだろう。
みんな気持ちよく読める方がいいだろう。
455名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:55:55 ID:ZC9k4jsU0
>>451
俺はキミのことも含めて言ったことに訂正するよ。
456名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:56:03 ID:7ttNOx1t0
>>451
あー・・・
ID:ZC9k4jsUでレスを抽出してみたらよくわかった。

時間のムダだw
457名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:57:00 ID:ZC9k4jsU0
>>456
俺も時間の無駄だと思えてきたよw
458名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:57:55 ID:xLAVaysJ0
なんなんだこの流れはw

何がいいたいんだZ君は。真面目に語ってるならガキすぎるだろ。
459名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:58:03 ID:Eb+n8rfG0
>>452
ナンバー7で泣いたことはないなぁ、すまん・・・
ただ、女が宇宙人だってのは手塚サン好きだよね。(w
460名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:58:15 ID:PGK17nfm0
この作品 未完だったけど

何かの暴露インタビューで、

実は百鬼丸は両性具有者で

最後は、チンチンが生えて喜んでたら 実は・・・ってなオチだったらしい
461名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 23:59:42 ID:ZC9k4jsU0
テーマとは関係なかったら、現代において差別用語に当たるとしても
訂正しなくてもいいってかよw
読んでて不快に感じる人は無視かよw
手塚は博愛をテーマにしてたじゃないのかw
462名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 23:59:59 ID:WLujpxmb0
20歳以上だったら〜のチャーチルの言葉の人なのだろうか?(w
463名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:00:01 ID:0qGgctxW0
>457
最後にいっこだけ
>現代において、不快に感じる人がいたなら そうならないように書き替え
少しは文化というものに敬意をもってくれよ。芸能・スポーツなんてのも
文化のうちなんだからね。不快だったら都合のいいように書き換えって
半島の歴史教科書かよ。
464名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:00:31 ID:deAUU49Q0
ただの大いなる釣りの気がしてきた。
465名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:00:39 ID:RV+5npuAO
>>454
もし小説の中で病院のシーンがあって、
よぼよぼのおじいちゃんや幼い子供が
女性の看護士の事を
「ねぇ看護士さん」
と言っていたら
その時点で読む気をなくす。いくらフェミニストが看護婦という呼称を女性蔑視と言おうが。
by森博嗣
466名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:00:58 ID:ZC9k4jsU0
>>463
自分が不快感感じなかったら、それはそれでいいのかw
文化だってその時代の流れに合わせたりするけどなぁ。
467名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:00:59 ID:Eb+n8rfG0
>>460
つーか、大体全部手塚のは未完じゃん・・・
おいらはそこらに愛も執着心も感じて好きなんだけどね。(w
468名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:01:17 ID:7ttNOx1t0
2ちゃんでも久々に見た幼稚さだなw
469名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:01:53 ID:dhR58bs+0
>>461
その最後の行を忘れるなよ
470463:2006/11/21(火) 00:02:13 ID:9VUwPb2T0
あ、日付変わっちゃった
オレは昨日付のID:9VUwPb2T0 だからね
471名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:02:19 ID:WFeTR3GI0
>>467
大体ってことはないだろ・・・400巻も持っててその理解度かよ・・・。
472名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:02:38 ID:4bWDC4xu0
ZC9k4jsU0の様な人々の努力で
すっかり言葉が書き換えられて、
おかげさまで、皆々様が安心して読むことができる
無害なマンガになりましたよ。>どろろ

おかげで、主人公達の悲壮な人生とテーマが薄まって
こんなんだったら、体戻んないほうがかっこいいじゃん…
っていうくらいにね。
473名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:02:52 ID:5eccv5qq0
ID:ZC9k4jsU0 は中学生だろ。高校生以上でこの頭だったらあまりにもゆとり教育。
474名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:03:00 ID:GH2C2x+v0
差別用語訂正=言葉狩り

これは凄く稚拙な考え方w
大方、筒井辺りの影響かw
475名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:03:12 ID:XUfq9t4w0
どろろは手塚作品の中で一番好きな作品
476名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:03:29 ID:QnW4Wbwl0
>>471
ごめん、95%。
477名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:03:50 ID:GH2C2x+v0
差別を訴えたら中学生かw
幼稚だなw
478名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:04:18 ID:RV+5npuAO
>>461
訂正、書き換えることによって
オレの心が傷ついた。
不快に感じた。
配慮しろ!!!!!!
っていうか故人である原作者を無視して、財産であり著作権で保護される作品を改変するほうが暴力だな。
479名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:04:21 ID:xLAVaysJ0
別にどろろに限らず、昔の漫画なんて当たり前のように今で言う
自主規制用語が飛び交ってたぞ。
「ゲゲゲの鬼太郎」もそうだし。
昔の映画やドラマとか今見たら、ブツブツ切れて聞き取りにくいわ。
480名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:04:39 ID:6sazNJGi0

ID:ZC9k4jsU0 = ID:GH2C2x+v0
481名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:05:56 ID:GH2C2x+v0
>>478
博愛をテーマにマンガ描いてた手塚なら、差別のための訂正なら
許して欲しいところだな。
>>479
無神経だったんだろうな。
482名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:06:00 ID:5eccv5qq0
>>477
差別を声高に叫ぶ人間ほど傲慢で差別をする人間が多いって事さ。
483名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:06:09 ID:plM7tcCg0
>>478
手塚生前に改変されたんだから本人承知の上だろ
484名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:06:51 ID:WFeTR3GI0
>>476
95%完結してるっていうことでいいんだよな?

具体的に未完の作品書いてみろよ。
「火の鳥」「ルードウィッヒ・B」「ネオ・ファウスト」以外で。
485名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:06:58 ID:GH2C2x+v0
>>482
そんなん、いちいち調べたの?
486名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:07:39 ID:5eccv5qq0
>>485
そう言うレスは小学生までにしておきな。
487名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:07:42 ID:WFeTR3GI0
>>481
無神経?違うだろ。時代がおおらかだったと言え。
488名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:08:39 ID:GH2C2x+v0
>>486
いやいや、傲慢な人間多いって言うから、調べた上でそう言ってるのかと
思ったからさ。別に消防なレスとは思えないけどなぁ。
489名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:08:55 ID:Zvc1PmLI0
もう差別談義は他所でやれば?
490名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:09:07 ID:QnW4Wbwl0
>>484
そこいらは火の鳥以外講談社にないから知らん。
火の鳥にしても完結してるのか?
491名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:10:05 ID:QnW4Wbwl0
あぁ、ネォファアストはあったかも。(w
492名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:10:17 ID:5eccv5qq0
>>488
君は語彙があまりにも幼稚だから子供だと分かるのさ。
子供はもう寝なさい。
493名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:10:54 ID:deAUU49Q0
どうも釣り臭い
494名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:10:57 ID:GH2C2x+v0
>>492
そんな誤魔化し方はないだろうw
495名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:11:30 ID:4bWDC4xu0
>>484

476じゃないけど、

バンパイヤ第2部、どついたれ、一輝まんだら、ブッキラ
ブラックジャック、三つ目が通るも一応未完ではないがい?
496名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:12:25 ID:GH2C2x+v0
だからさ、手塚自身も「かたわ」って言うなって言ってるんだって。
497名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:12:49 ID:ocHiwYK90
何だ?レスが伸びてると思ったら変なひとが来てたのか。
498名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:13:36 ID:plM7tcCg0
>>484
絶筆三作の中で一番メジャーな雑誌に掲載されてたグリンゴを忘れるとは
>>490
全部ある
499名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:14:07 ID:GH2C2x+v0
そうそう。内容が面白ければ、差別用語使ってても
手直ししなくてもいい、それは言葉狩りだと言う変な
人多くてね。
500名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:14:57 ID:Ycq1BJ720
    ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
   i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
   (へ);(へ)==r─、|
   { (__..::   / ノ′  
   ', ==一   ノ   うわぁ〜今日も盛り上がってるなぁ 〜
    !___/
501名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:15:11 ID:QnW4Wbwl0
スマン、未完の作品あげろって言ってるね。

そりゃ沢山あるだろ。
ブラックジャック・・・・サイゴ飛行機の飛んでくとこ。
みつめがとおる・・・・ありゃ終わってないだろ。
どろろ・・・・・・4巻目で終わり、でかい化けもんとハンドラーがいた。

全部上げろってのはきつい、頼むからしっかり終わってるのを教えてくれ。
どろんこ先生くらいか?w
502名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:15:24 ID:M6ZuAgum0
詳しい人が多そうだから聞きたいんだけど
手塚で本当に面白い作品って何?
「火の鳥」は圧倒的に名作だとは思うけど
それ以外の作品は今読むとイマイチなんだよね
503463:2006/11/21(火) 00:15:50 ID:0qGgctxW0
>499
463が最後じゃなくなっちゃった、ゴメン
あなたの主張してることと全く同じことをして非難された例ね
ttp://homepage2.nifty.com/INCDclub/2001/20010303.htm
ttp://www.jbf.ne.jp/m_wish_peace20010302.html

496
「かたわ」っていうな、って「かたわ」って使ってるよね。
これを言い換えちゃったら、ワケがわかんなくなっちゃうよ。
サボテンの芽が吹き出してる少年?なんのこと?みたいにね。
504名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:15:53 ID:WFeTR3GI0
>>490
だから「火の鳥」は未完だっての。484で書いた奴は3つとも未完。
描いてる最中に亡くなったからな。

>>495
ブラックジャックみたいなのはいつでも再開できるから、そういうのを
言い出せばキリがない。三つ目しかり。
一応、ブラックジャックの場合はチャンピオンで連載が終了した時点で
あれは「完結」といっていいだろう。そのあと単発でかなり描いてたけど。
95%が未完だというなら、その数はおかしいだろうということ。
505名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:15:57 ID:QnW4Wbwl0
>>498
講談社に言えよ。
506名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:16:47 ID:4bWDC4xu0
>>501
しっかり終わってると言えば、
やっぱW3かな。
これのラストはいろんな意味で清々しい。
507名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:17:04 ID:GH2C2x+v0
>>503
普通に「障害者」って言えばいいじゃん。
508名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:17:10 ID:QnW4Wbwl0
>>502
火の鳥を名作だと思うんなら他の漫画なんて物足りなさすぎだろ、
ほか池。
509名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:17:52 ID:Z4dR3LuK0
どっかで見た
体全部取り戻したとこで妖怪を感じることが出来なくなって
最後の何かを取り戻すことが出来なくなったとか云々・・
ってのは何なの?
誰かの作り話?
510名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:18:11 ID:Ycq1BJ720
             ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
           ,;f::::::::::::::::::::::T
           i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
           |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
           |=(へ)=(へ)=|
           {  :::(__..::  | うわー面白いなぁ
          . ',  ー=ー  ',
            ヽ___ /
         ,<ヾ、  \ニミ! `¨ヽ__
         /::::\ , ――┘、/, ―‐┤
         /::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i    , !、
         /::::::::::::レ┐不 五|  |   {  l
         〈:::_/::{  ]満 体..|  |  └,ヘ
       /::´::::::::::>ー'足  │ !     !::}
        {::::::::::/::|_____|_|_, ---':ソ
511名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:18:24 ID:GH2C2x+v0
>>503
で、その2つのリンクは何の意味があるんだ?
512名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:18:51 ID:T1M1wqyX0
手塚なら「七色いんこ」の実写が見たいー!
「表の顔は代役専門の舞台俳優・裏の顔は泥棒」
いんこ、イケメンだし。
舞台の好きな手塚ワールド全開やん。
513名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:19:34 ID:Sxmsv3zC0
ちなみに、手塚治虫って、単行本で何冊書いているんだろう。

今から読み始めて、死ぬ前に全巻読める?
514名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:22:39 ID:HGxle7/K0
>>513
700冊以上描いてる
515名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:24:01 ID:Sxmsv3zC0
>>514
げ、並みの売れッ子の10倍か…マジで天才って居るんだなぁ。
516名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:24:40 ID:4bWDC4xu0
>>512
鳥アレルギーの人は3DCGですか?
517名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:25:37 ID:QnW4Wbwl0
やけっぱちのマリアとか映画化すりゃいいのにな・・・、
あと義手の将棋差しの。
518名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:27:07 ID:8rrW+Xj30
>>515
しかも内容が多岐にわたるからねえ。
いつネタ仕込んでたんだろうね。
519名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:29:42 ID:h5oc73h+0
メルモちゃんを長澤まさみでやってほしい
520名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:30:37 ID:QnW4Wbwl0
手塚・・・予科練落ちる・・・大阪医科大・・・漫画でエスエフ書く
風太郎・・・・徴兵落ちる・・・・東京医科大・・・・・小説でエスエフ書く

・・・・・・・明日食べるもんもないのに、SF書ける巨人がいたのが
立派だよ。
521名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:32:20 ID:WSJo1EPgO
亀だが、ブッダも完結してるよな?
522名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:32:23 ID:LRQv3JXSO
どろろんどろろんどろろんろん♪って歌の奴か
523名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:32:45 ID:6sazNJGi0
>>520
手塚風太郎って読んじゃったよ。

ものすごい変態忍法マンガを描いてくれそうだw
524名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:33:38 ID:BOlK+f2Q0
傑作のマイマイオンバの回が実は「配慮」によりコマがカットされてるのを知ってショックだったなあ
完全版を見れる日がいつかは来てくれるんだろうか
525名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:33:56 ID:8rrW+Xj30
ブッダって、ブッダが生まれるまでに数巻使うんだよねw
たしかに完結してたはずだけど、ブッダが死ぬとこまで書いたんだっけ?
526名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:36:23 ID:EkrVhxec0
>>525
書いてるよ

あとしっかり終わってるといえばアドルフ、シュマリ、きりひとあたりか
527名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:39:13 ID:QnW4Wbwl0
>>526
シュマリおわってるか?
最後、満州でシュマリとポンションがすれ違うシーンじゃねーっけ?

う〜ん、トップ5変わりそうだ・・・w
528名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:39:32 ID:cfBJkNSE0
幼いキリスト
529名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:40:50 ID:8rrW+Xj30
>>525
そっかそっか、ありがと。

手塚治虫は未完が多いとは言われてるけど、
でも、完結タイトルをあげるほうが早いということはないと思うよw
アニメ化物の「ジャングル大帝」「リボンの騎士」とかもぜんぶ完結してるやん。
530名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:41:10 ID:Gmvflt770
「アドルフに告ぐ」

はネタがネタだけに実写化はむずいのかな
531名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:42:50 ID:GH2C2x+v0
アドルフは舞台でやったよ。
532名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:43:07 ID:WFeTR3GI0
「新宝島」「メトロポリス」「ジャングル大帝」「リボンの騎士」
「シュマリ」「きりひと賛歌」「ミクロイドS」「0マン」「マグマ大使」
「サンダーマスク」「日本発狂」「ふしぎな少年」「鬼丸大将」
「奇子」「人間ども集まれ」「ハトよ天まで」「サボテン君」
「ロック冒険記」「陽だまりの樹」「ユニコ」「ドン・ドラキュラ」
「ふしぎなメルモ」「W3」「魔神ガロン」「ロストワールド」

あたりは完結してるだろ。全部は読んでねーけどw。
533名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:43:42 ID:Gmvflt770
え、そうなん!?
舞台って。想像できんのだが。
534名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:45:18 ID:QnW4Wbwl0
>>532
あ〜懐かしい・・・・

ただどれも再開できる最後じゃねーか
535名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:45:19 ID:axauKv6FO
フライングベンはおもしろかったなぁ
536名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:46:50 ID:FMu4lHKF0
奇子やアドルフ〜なんかは色んなところから圧力かかって無理だろうなw
537名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:47:18 ID:8rrW+Xj30
英雄の宝探しっていうのは物語のパターンだけど、
それが自分の体の一部っていうのが斬新なんかな?
たしか、大塚英志原作の「MADARA」はそれをぱくってんだよね。
大塚自身が書いてた。
538名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:48:26 ID:WFeTR3GI0
俺は「ライオンブックス」「タイガーブックス」に入ってる短編が好き。

「カノン」「雨ふり小僧」「てんてけマーチ」「るんは風の中」
「四谷快談」「二人のショーグン」「モンモン山が泣いてるよ」
あたりは大好き。
子供の頃読んで一番ショックだったのは「低俗天使」だったな。
539名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:48:38 ID:TCT4eNOOO
柴崎がどろろはねーよ
540名無しさん@恐縮です :2006/11/21(火) 00:48:44 ID:GH2C2x+v0
■劇団俳優座・第222公演『アドルフに告ぐ』劇評(2003/04/22UP)
『アドルフに告ぐ』は、俳優座第222公演として、1994年1月9日〜26日、俳優座劇場で
上演された舞台(原作:手塚治虫、脚本:原徹郎、演出:亀井光子)。小山さんは、アドルフ・カミル役。
アドルフ・カウフマンが、てらそま(現・寺杣)昌紀さん。峠草平が中野誠也さん。
http://homepage2.nifty.com/haruka63/kiji.html
541名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:51:55 ID:EkrVhxec0
スピルバーグあたりにアドルフに告ぐを映画化して貰いたい
542名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:53:47 ID:M3QT1AbX0
柴崎でいいんじゃないの。
「厄いわね」って決めセリフ似合いそうだし。
543名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:54:55 ID:K+85y1rm0
柴咲コウのアッカンベー顔は寒気がする
544名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:57:17 ID:cf3E9/hUO
>>436
ガタガタうるせぇ
氏ね
昔みた読んだのをそのまま読みたいだけ
子供たちにも読ませたいだけ
手塚以外でも言いかえでリズムが崩れて駄作になった作品多数
作者が死んでりゃ絶版廃盤
文化を破壊するな
改編なしでも、問題を起こさない教育するのが成熟した社会ってもんだ

良いから氏ね
虎がバターになる話を再読できるまで何年かかったと思ってんだ?
氏ね
545名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 00:58:42 ID:Vux5XJv70
>>541
アドルフは無理だろw色々事情があるし・・・・
まあ万が一映画化したら世界中から凄い反響がありそうだが
546名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:00:38 ID:z/Hf1kMtO
セガのPS2のゲームはおもしろかったよ。『どろろ』
デモシーンもモーションキャプチャーで、キャラクターの動きがいい。

クリア後のおまけでモーションをキャプってる様子が見れるんだけど、どろろは小柄な女性がやってた。
柴咲はなんか体格よすぎる感じ。
おまえ明らかにおなかいっぱい食べて育ったろ、みたいな
547名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:01:44 ID:TCT4eNOOO
>>542
涅槃流乙
548名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:02:22 ID:adUWrW7W0
>>541
あれは底流に浅薄な左翼史観があるから、
普通に映画化はあるかもね。
非常にいいプロパガンダ映画になると思うよ。
549名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:04:58 ID:4bWDC4xu0
スレの前の方にもあったけど、
百物語の方が良かったよ。

柴咲がスダマでいいじゃん。
不和臼人もブッキーでいい。
九尾の狐が加納姉妹(みか=人間変化、きょうこ=妖弧)。
エロあり、主演二人の恋愛もある。

元ネタも古典で海外向きだし、
何より、今流行の時代劇風ファンタジーだし。
550名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:06:17 ID:Gmvflt770
ところで、火の鳥太陽編の主人公の犬男は朝鮮人なの?
551名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:10:38 ID:Vux5XJv70
>>548
日本軍の残虐性を強調しているのは確かに頂けないが
作品のテーマが浅はかだというのはちょっとどうかなと思う
552名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:14:02 ID:cf3E9/hUO
>>549
狐 → 小池栄子
もハマると思う
553名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:14:28 ID:64ld+DZo0
柴咲が百鬼丸をやったほうが斬新な感じで良かったのに。
体を取り戻していったら本人も知らなかったけど実は女だったとかさ。
554名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:14:43 ID:adUWrW7W0
>>551
> 日本軍の残虐性

日本軍の残虐性?日本軍が出てこないわけではないが、むしろ特高だろ。

> 作品のテーマが浅はかだというのはちょっとどうかなと思う

21世紀の今となっては浅薄でしょ。
冷戦終結直前のまさにギリギリのタイミングで出された作品。
555名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:15:36 ID:deAUU49Q0
>>553
チンチン取り戻さなくても五体満足になったからわかったってオチか?
556名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:18:18 ID:xg0FAihe0
百鬼丸が妖怪を倒すたびに、百鬼丸の失われた体の一部が元に戻る
設定は文句なしに面白かった。
手塚氏のマンガは最高だが、実写版はどうかな?
どろろの配役が女って時点でタネばればれじゃんw
557名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:21:17 ID:gl6ef2Dh0
となりのどろろ
558名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:24:16 ID:T7sAOjss0
どろろが手塚治虫の名作だって?
いつそうなったんだよ?
人気無くて打ち切りで後半ワヤクチャになって頓死した作品が!

笑わせんな
559名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:25:49 ID:rgnwI4cR0
>>507
今じゃその言葉も狩りの対象だぜ。
キリがねえ。

>>465が個人的に納得。
560名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:26:10 ID:xg0FAihe0
>>558
わかってるよw
手塚治虫の名作は「奇子」だって言いたいんだろ!?
561名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:26:13 ID:20tW80hS0
>>28
確か12歳じゃなかったっけか
でも百鬼丸も15歳くらいだったような気が・・・
562名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:26:17 ID:zvcacUaE0
>>549
九尾の狐・・・杉本彩
変身前・・温水さん  妻・・渡辺えり子
真砂・・長澤まさみ 家老・・柄本明
無論村・・中尾彬  バカとの・・竹中直人
で映画化はどう?
563名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:26:35 ID:fnMOXESz0
それにしても手塚は信じられないよな
水木しげるに面と向かって「あなたの絵は雑で汚いだけだ」
「あなたの漫画くらいのことは僕はいつでも描けるんですよ」とか言ったんでしょ

564名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:27:56 ID:SdZnIuda0
もういいよ、このキャスティングw
565名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:29:21 ID:QnW4Wbwl0
>>563
なにか問題あるか?
566名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:31:05 ID:U/vyJMOf0
>>563
大友のマンガについてはどんなこと言ったんだろう?童夢とか
567名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:31:48 ID:h5oc73h+0
柴咲は骨格華奢だし背は低いよ
頭身のバランスが良いからか単体でいるとデカく見えるが
妻夫木とドラマやってた時も、柴咲の方が普通に小さかった
568名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:32:59 ID:Ss8nlVar0
TEDUKAじゃなくてTEZUKAなのか・・・よくわからん
569名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:33:58 ID:h5oc73h+0
>>549
イイねえ、それ見たい
570名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:40:01 ID:/S2lQmaeO
これってマダラの原作?
571名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:41:29 ID:WFeTR3GI0
>>563
ソースを。それって大友に言ったことだろ?

先輩の水木にそんなこと言うわけが無いと思うが。
572名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:43:50 ID:lYY2OJvL0
邦画界はカルト映画ばっかり作ってる…というパブリック・イメージ・リミテッド
573名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 01:45:38 ID:fnMOXESz0
>>566
>>571
大友の方には手塚は「僕、君の絵描けるんだよね」 って面と向かって言ったんだっけ?
水島信司には「君はいいよねえ。野球漫画だけ描いてればいいんだから」
石ノ森章太郎の事をして「まあ、ね、ああゆう程度のもんでね」

きっと手塚治虫は体の6割が情熱で残りの4割が対抗心と嫉妬心で
できてるんだなwww
574名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:08:11 ID:8wUVPYTn0
ソースは出せないが一言。
生前の手塚がラジオでしゃべっている録音テープが家にあるが、大友のことを絶賛している。
彼には敵わない、と。
水木しげるには、かなり失礼な事を言ったらしい(水木が手塚をおちょくったマンガをかいて意趣返ししてる。しかし妖怪大戦争では競演もしている)が。
生前は聖人視されていた反動か、死後黒手塚伝説が、面白おかしく大きくなっている気がする。
575名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:10:25 ID:Zvc1PmLI0
>>556
それって「鋼の〜」とかいうのと設定一緒だね
鋼がパクッてんだろうけど
576名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:10:33 ID:ZY6i6dsM0
手塚さんの対抗心、探究心、冒険心は凄まじかったんだな。
まあー、人格者じゃないけどさ、優しい人だったんだろうとは思うよ。
基本的にはすごい紳士だし、ときわ荘だって手塚さんがいたからこそ
あんな伝説になったんだし。
大友とかに言ったことだって本人らにしてみたら嬉しい話なんでしょう。
俺だったらマンガの神様にそんな風に意識して貰って最高に嬉しい。
577名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:11:36 ID:ZY6i6dsM0
>>575
鋼の錬金術師?全然違うぞ。
あっちもいい漫画だから、一度見てみなさい。
578名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:13:33 ID:Zvc1PmLI0
>>577
そうか。すまんかった。読まずに書いた
579名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:18:47 ID:zvcacUaE0
大友が手塚を嫌いだったらロストワールドの映画化はせんだろう。

江口に至っては、「俺のことをどう思ってたんだろう」と何かで書いてた。
神様に嫉妬されるんだからある意味、認められたという自慢じゃないのか。
ライバル視された人は昔は不快でも今になれば喜んでるだろう。
580名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:23:09 ID:8wUVPYTn0
大友は通津か信者じゃん。というよりAKIRAの最終巻に(この作品を)手塚先生に、って書いている。
581名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:40:25 ID:5CCtUEaX0
>>61,373 >>296
582名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 02:44:36 ID:PDSyb1q50
まあ、それぐらい偏執狂なところがないと、あのレベルであの量の作品は
作れないんだろうな。生涯現役。常在戦場ってのがカッコイイね。
583名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 04:53:49 ID:0mR4C3+D0
>>579
将来的に大物になった人間なら、当時の事も笑い話になるだろうけど、
手塚に酷評されて潰れた漫画家とかはいないんだろうか?

石ノ森が手塚に嫉妬から酷評された時、
石ノ森はまだ大御所というわけでも無かっただろうし、
同じように酷評されて消えていった有望な若手がいたんじゃないだろうか?
584名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 05:08:50 ID:SLb4xSD4O
手塚作品は今読むと画力や表現力に欠けるし、ストーリーもありきたりなものが多い
ブラックジャックぐらいしか読めなかったし
どれを読んでもあんまり魅力を感じなかった。


ただストーリー構成やコマの構成は今に全く劣らないし
手塚が書いてた頃の同年代の作品とを見比べれば一目瞭然だったな
ストーリーも絵も構成もメチャクチャで、こんなんが・・・?ってのが多かった

本当に手塚作品って今の漫画の基礎になってったんだなって分かった


585名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 05:10:42 ID:p9V61o1T0
コウに注がれるツマブキのとろろ
586名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 05:50:56 ID:IEDF4C+x0
>>584
>画力や表現力に欠ける

ハァ?手塚漫画が?
つーかおまえのいう画力や表現力豊かな漫画家って誰だよ。

>ストーリーもありきたりなものが多い

ありきたり?おまえさ、チャップリン映画観て「ベタ」「ドリフみたい」って
言ってるようなもんだぞ。
話にならん。
587名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 05:59:32 ID:OgTAbWFjO
反町と田中麗奈とか
もこみちと上戸ってイメージなんだが
588名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 06:01:49 ID:4fLCWFwe0
どろろがこんなにエロくていいのかと小一時間
589名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 08:38:48 ID:1fi9lSFmO
どうせなら百物語やれよ。
590名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:04:43 ID:S3pk3JWr0
>>583
それは分からんが手塚は同時に若手漫画家で有望そうなのに目をかけてたりもする。
つまり育てて潰す(w それは冗談だが・・・。
漫画界のために人材育てようというのと自らの感情で叩き潰そうという両方のエピソードを持つところが手塚タン
591名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:16:46 ID:lkw5z0BP0
手塚映画はもう代表作があるだろ。



・・・ライオンキング
592名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:18:15 ID:KJn8HWjVO
手塚のせいでアニメーターと漫画家は長いこと劣悪な労働環境を強いられたという。
593名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:21:14 ID:p3fvdTFoO
シバコーはどう考えてもミスキャスト
マン毛が生えてる成人女がどろろ役って有り得ないだろ・・・
594名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:23:30 ID:p3fvdTFoO
志田未来とか子役に少年の格好させてどろろにするべきだろ
595名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 09:26:12 ID:lkw5z0BP0
ところで、コンビニで大量に石ノ森の漫画が復刻版で出てたけど、芳しくなかったな。
今読んでもつまらん。で、当時を知る人に聞いても、読んでもつまんねーだろwと言われる。


本当に手塚が嫉妬したのか?手塚は本音でツマラン、と思ったけど、大人気ないことしたな、と
思い改めて嫉妬って事にしてあげたんじゃないの?

荒木が手塚賞を受賞したときに、手塚が君の県にはまだあまりいい漫画家がいないから君が頑張ってくれよ、
と激励して、荒木が「石ノ森さんがいるじゃないですかぁw」と返したら、ああ、あの程度ねwと
手塚が一笑してた動画みたけど、「それくらいしかいないよね」って意味だよ、と解釈してた人が
大半だったけど、実際に石ノ森の漫画読むと手塚が「あの程度」と馬鹿にした意味で言ってる方が
相応しいと思う。パクリにすらみえる。
596名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 11:02:36 ID:p2D750SE0
>>593
ツルツルだったりするわけで。
597名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 11:21:00 ID:NR02lhsr0
剃ったのか?剃ったのか?
598名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 11:23:32 ID:rf+fmQ/h0
制作側が欠片も内容を理解しないまま作ったようなこの映画を観て
世界20ヶ国の人達が何に共感できるんだろうか
599名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 11:30:52 ID:p79JXiXN0
>>584
それは、今の自衛隊に比べたら織田信長の軍勢は弱い
みたいな意見?
600名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 11:35:08 ID:J7WP4L7wO
>>598
今のCGなら
ナントカ纏めて見られるレヴェルに持ってけるからダイジョウブ



しかし、買い付けした奴らが見たのは、10分Ver.だったらしいが
本編をフルで見たら、訴えられるんじゃないかと。
601名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 14:16:22 ID:U/vyJMOf0
>>595
石の森のマンガは、設定はなかなか良いのだが肝心の話がイマイチなことが多かった。
特にSF的なストーリーについては不二子のほうがうまいと感じることが多いな。
602名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 14:43:36 ID:cf3E9/hUO
>>595
手塚のやった、映画的な表現を漫画にもってくるのを本家より巧くやってみせた
ただ、それは後に漫画文法として確立・進化したので今日ではヤボったくみえるかも
個人的には光の表現なんか今も素敵だと思うが…サイケ?

初期手塚の丸みのあるペンタッチに迫る(つーか越えてる?)丸みとスピード感のある線

603名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 15:53:43 ID:MmtGuusx0
どろろはちびまる子じゃなきゃいやだ
604名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 15:59:03 ID:rkVtyLnJ0
主題歌はミスチルが歌う
「ほげほげたらたら ほげたらぽん」らしいね
605名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:02:45 ID:Zk1+OjpY0
>>604
まぢ?
あの主題歌、好きだな〜
中間部が突然メランコリック調になって風景(曲想)が変わるのが好きだ。
ジャングル大帝のエンディング・テーマと同じく、
富田勲の作曲だったな。
606名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:03:51 ID:6sazNJGi0
ネタだろう
607名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:04:23 ID:9XwB8/GK0
手塚の悪行は全然出てこないね。
608名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:08:01 ID:LJayhZP20
海外に手塚を認知させるならブラックジャックのアニメを世界に売ったほうがいいんじゃないの。
手塚の癖の死なせて終わり、だとか血が出たりしないから輸出向けな気がする。
あれはあれで入門用として手堅い作りだろう。
609名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:11:05 ID:p4+fWUy70
どろろが柴崎て・・・
原作と同じ格好なら許す。
610名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:11:55 ID:p4+fWUy70
↑ごめん柴咲だったorz
611名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:12:42 ID:XI7mIO380
>>592
手塚が死んだ時、宮崎駿がぼろ糞に言ってたね。
出発点が赤字→商品化などでお金を回収。
そういう悪いアニメ制作のシステムを手塚が作ってしまったって。
612名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:14:06 ID:LWdjhinY0
塩田のメジャー作品の糞っぷりは異常
613名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:14:45 ID:Gm8FIE5T0
>>608
馬鹿息子のあれを?
614反朝日、CM:2006/11/21(火) 16:15:48 ID:iVgQRb+v0
              _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://: l 朝日新聞は 日本に迷惑かけてるですよ!
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /il ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ!     中国、韓国の利益になることばかりやって、
             l: /   il  li、``  |   |  /' li:.   ヽ
              l:/    il   li `丶、ヽ-- ,' ィ .il  li::.    日本を貶めて楽しむ、おぞましい新聞ですぅ!
            ,/     il.※.li    ,.ィ`不ヽ、 il.※.li::::::..   ヽ
.        //     .:il  li   // //'{l:l ヾ、il  li\::::::...   l、こんなインチキ新聞、
      / l/    ..::::il  li  ヽヽ//l>ィll:l__,ノイ   li:::::::丶、:::::::...l \若い人たちは読まないですぅ!
       |:  l:::.  ..:::::::::il.※.li   `イl:l. {.l:「´ il.※.li:\:::::::. `` ┘ \
      l::  l::::::_:::-:':´il  li    {l:l,><{ l:l   il  li\_l\::::.     .::/
    /,l:::.  ̄   ::::::il  li、,.、,、,、{.l:ト、イ.l:l、,、,il  li::::::::l:::::ヽ::.   .::::/` 丶、
  ,. '"´,.-l::::::::::::::::::::::/il.※.li、,、,、,、,、l:l::::::::{_l:l,、,、il.※.li、:::::::l:::::::..........:::::/ニ、ヽ、

615名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:22:30 ID:GG/pQsCD0
トレイラー見たけど・・・
俺は妻夫木という奴を良く知らんのだが、
ひょっとしてこいつって凄い大根なの?
616名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:25:31 ID:uVn17c530
>>583
>石ノ森が手塚に嫉妬から酷評された時、
>石ノ森はまだ大御所というわけでも無かっただろうし、

 '70年代初期に石森(当時)がCOMで描いた叙情的な実験作を手塚治虫が嫉妬のあまり酷評した時、
石森は既に押しも押されもせぬ漫画界の大御所だった訳だが?

 因みにこの時の手塚による酷評によって石森は深く傷ついたが、すぐ後に手塚から謝罪を受けた。

617名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:27:55 ID:Zk1+OjpY0
>>611
宮崎が手塚を嫌っていたのは、
優秀なアニメーターが何人も宮崎から手塚に乗り換えたからなのが本音。
制作費が安かったのは事実だが、手塚自身は制作だけで儲ける気はなかったからね。
だからアニメーターを大変厚遇し、
制作費の総額が低いのに給料が大変良かったので、
それに惹かれて優秀なアニメーターが手塚の元にどんどん集まった。

そのため手塚プロ自体は倒産しちゃったけど、
日本は中国やアメリカを抜いてアニメ文化が一気に開化した。
618名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:28:23 ID:KJ6xXjt60
>>615
ヤツは大根

と少なくとも自分は思ってる。

むしろ柴咲の滑舌の悪さに呆然。
こいつこんなにダメだったっけ?
もうちっといい印象あったのだが。
619名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:29:13 ID:VITAjPd80
CMの最後の柴咲コウが死ぬほどカワイイんですけど
620名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:30:04 ID:LJayhZP20
>>613なんだかんだで手塚アニメではあれが一番良かった。
621名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:32:10 ID:x0NAp+Dx0
今まで百鬼丸はオダギリジョーがやるのかと思ってた
妻武器かよ(´・ω・`)
622名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:33:59 ID:Ua/ZodNUO
柴咲はまた事務所かスポンサーのごり押し?

どろろ役ってあんた。
どっからどう見ても女じゃねえか…しかも相手は妻夫木かよ。

単にどろろの名前を利用した映画じゃないのか?
623名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:35:40 ID:NinEXxHL0
柴咲は叩かれてるけど
出る映画・ドラマ殆どがヒットする隠れヒットメイカー
妻夫木は残念なことにぱっとしない・・・
どっちの力が上回るかねぇ
624名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:40:57 ID:FptfgZqvO
んー、ドラゴンヘッドの再来?
625名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:47:45 ID:oF7J+UJp0
どうもこんにちは。

http://ranobe.com/up/src/up151419.jpg
626名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:59:17 ID:Zk1+OjpY0
627名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:03:10 ID:577e6AIWO
妻夫木はそれほど大根じゃないだろ。オダギリはサブカル映画だと良い映画するがメジャーな映画になると大根になる。忍とか
628名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:09:23 ID:U/vyJMOf0
妻夫木は女子のブルマをカウントしてるやつが一番よかったよ。
ああいう普通の男子をやるといい感じ。
629 :2006/11/21(火) 17:12:55 ID:I1gxPEM00
お前ら良かったな、昔は漫画読んだらバカになるってゆわれてたぐらいだ。
手塚がいなかったら漫画読んでる奴は今だにみんなバカ認定されたんだよ。
それもこれも医学博士の漫画家のおかげだな
630名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:13:19 ID:LWdjhinY0
>>627
×良い映画するが
○良い仕事するが
631名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:13:32 ID:oF7J+UJp0
>>629
そのわりにはブラックジャックがw
632名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:22:15 ID:n9fQr1Lp0
どろろは神木きゅんにして実は女の子な設定にすべき
633名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:37:02 ID:c5dE31/00
>>632
賛成。ツマブキと柴咲はどう考えてもミスキャスト
634名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:41:29 ID:S3pk3JWr0
>>632
ラスト付近でCGで神木の体を女の子の裸体にしなければならないな
635名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:43:39 ID:dolBr092O
魍魎戦記まだ−?
636名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:44:02 ID:6sazNJGi0
神木くんを採用したほうが、よっぽど手塚精神を表してるよ。
アンドロジナス大好きだもん、あのカミサマw
637名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:45:44 ID:WsArn6EI0
マダラはどろろのパクリ
3×3eyesは三つ目が通るのパクリ
ザ・シェフはブラックジャックのパクリ
638名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:46:09 ID:gdJtrj72O
主題歌はミスチル
639名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:48:29 ID:Zvc1PmLI0
手塚信者じゃねえけど
やっぱ偉大だよ
創世記にしてパターンをすべて出し尽くしてる

オダギリ百鬼丸って意見が散見されるけどオダギリは白土漫画っぽい
640名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:49:34 ID:QnW4Wbwl0
>>621
オダギリの方がいいなぁ、どろろは昔の遠藤久美子がいいかも。
641名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:55:45 ID:577e6AIWO
こんな手塚オタと漫画オタしか知らないような漫画別にいいんじゃない?映画化しても
642名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:56:49 ID:rQgfwh420
>>617
倒産は虫プロ
643名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:58:47 ID:jduu8Al00
偉大なるミスチル すごいなこいつら
644名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 18:05:40 ID:S3pk3JWr0
倒産したのは会計がずさんで、仕事しないで給料貰ってる奴がいたりとか
横領してた奴がいたりとか、内部が酷いことになっていたからとも聞いた。
手塚は経営者としての才能が全くなかったという話。
645名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 18:20:27 ID:oF7J+UJp0
>>632
神木はもう声変わりしてるぞ。
あと、顔がもう…
646名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 18:54:50 ID:rQgfwh420
>>644
制作費の半分を、ジャングル大帝のオープニングにつぎ込む人だからねぇ
ちなみに、あのフラミンゴの大乱舞の有名なやつね
647名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 18:55:56 ID:hIVA7rzZ0
手塚は大友を批判してたのか

大友と永井を新しい神話が作れる才能ってニュアンスの高評価してたと聞いたが・・・
648名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 18:57:22 ID:6sazNJGi0
経営者の手腕以前に、あれだけのマンガ描いて、毎週TVアニメ作って・・・
その上プロダクションの経営までこなせたら、文字通り「神」だな。
649名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:13:45 ID:rQgfwh420
手塚先生のエピソード
借金取りが来たとき、「ちょっと待ってて」と言って奥に引っ込む。
ところが先生がなかなか出てこないから、様子を見に行くと

原稿を書いていた!



リボンの騎士のサファイアのモデルは宝塚出身の女優:有馬稲子
650名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:33:07 ID:8V+aPEZM0
>>649
淡島千景
651名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:46:02 ID:oF7J+UJp0
>>650
淡島さん、ちょっと前に芋たこなんきんで出てた。
すげえいい歳のとりかたをしててちょっと嬉しくなった。
652名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:47:55 ID:oR0QCHx30
>>647
批判って言うか、大友に物凄く嫉妬したと聞いたような
653名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:48:35 ID:h5oc73h+0
マジでこのキャスティングでいいから百物語の方が
百倍惹かれるし金払っても観たいと思うんだが
654名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:51:43 ID:ywostpEA0
大友については褒めてもいたけどね。
石森氏に対してもそうだけど手塚の批判は絶賛でもあるのです。
655名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:52:34 ID:8Ggsmb6FO
柴咲なら奇子だろ
もちろんエロシーンありで
656名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:53:13 ID:7/MoH2O/O
柴咲じゃ女臭すぎる
657名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:53:45 ID:/uhnvo2yO
>>632
釣られません
658名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:56:13 ID:7pNQbZGX0
これは無理だろ
659名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 19:57:08 ID:aBZdQIhB0
妻夫木も柴咲もミスキャストだと思う
660名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 20:00:53 ID:o6sY8sCuO
ガリットチュウ福島は?
661名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 20:15:54 ID:qJ+afpT+0
>>647
手塚治虫は嫉妬大王だぞ。
662名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:01:22 ID:teLeBwLV0
育ちの悪さ・無教養・頭の回転の良さ…と言えば、若槻千夏
663名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:11:16 ID:c9Ypc1d70
>>647
高評価してたのは聞いた事無いが、大友克弘が童夢〜アキラで
話題になってた頃はボロボロのボロカスに言ってた。
そん時はこっちもガキの頃だったし、余りのボロカスぶりに
「なんだこのクソジジイ」と思ったよ。

ボロカス=むしろ高評価っていう人なんだと知ったのは
お亡くなりになって少ししてから。
あの時は心の中で貶してすいませんでした手塚先生。
664名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:13:12 ID:cqEAWyGb0
>>584
流行のジャンプとかの漫画が大好きなのか?w
665名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:51:11 ID:NR02lhsr0
>>660
さーて、ジャングル大帝でも描(ry
666名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:53:41 ID:kX3X8lgh0
>>637
> 3×3eyesは三つ目が通るのパクリ

バスタードって設定が、三つ目っぽくない?
667名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:54:52 ID:5k51GWG+0
どろろの柴崎こうがめん玉ひんむいて
舌をだしてる宣伝みると笑っちゃう。
何もあれじゃなくたって
668名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:57:49 ID:NYWSOojz0
どろろに泥を塗らないでくだちい!
669名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 21:58:55 ID:K3lqUBFo0
手塚先生は自分の住んでたときわ荘の部屋を不二子不二男にゆずったんだよね。
そんで「この部屋に住むからにはそれなりの漫画家になってもらわないと」
みたいなことを言ったそうだよ。
670名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:08:51 ID:LLOTDOt0O
どろろって小さい子供だし男みたいな奴じゃん

イメージ崩れるからCM絶対見たくないな
671名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:14:39 ID:U/vyJMOf0
これって手足がないから、体と刀が一体化した戦い方になってるんだっけ。
それだったらツイハークの刀/ブレードにおける旋回刀法みたいな戦闘シーンをやってほしいな。
片腕になった剣士が、折れた刀と一体化して戦うその姿だけでも魂奮えるものがあった。
あるいは、セブンソードにおける、ドニーイエンの壁バトルみたいな変則的なんかも期待。
672名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:20:07 ID:HNjdveHc0
なにこの物凄すぎるキャスティング
673名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:26:09 ID:vL0NYu470
>>618
おまえさ、「69」の妻夫木観たか?
「ジョゼ」の妻夫木は?
「きょうのできごと」は?

作品ごとに同じようで全然違うぞ。
大根と言う以前に、役者における演技というものを
しっかり語るだけのスキルを身につけてから来い。
674名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:27:10 ID:V9UW1pxr0
体のない赤ん坊を育てた医者スゴスギ
675名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:28:14 ID:dDEOWoCV0
>>673
いや大根だろ
全部見たけどさぁ、いまいち役に入りきれてないと思うぞ
特にジョゼなんか酷かった
画面から浮きすぎ
676名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:30:32 ID:vL0NYu470
まー具体性無しに大根と切り捨ててしまうのは楽だわなぁ。

それに大根なんて言い出せば高倉健やら笠智衆なんてどうなんだって話だが。
677名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:31:01 ID:5PV07gKdO
どろろ柴咲かわいすぎ!!
678名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:32:44 ID:dDEOWoCV0
>>676
うーん、そこを言い出すときりがないんだよなぁ
昔と今では求められてるものが違うわけだし
ハッキリ言って今の時代に高倉健が出てきたとしたら大根俳優という扱いだっただろう
679名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:35:04 ID:m9TSCLUyO
コトーを、糞ドラマにした柴咲氏ね
680名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:36:44 ID:s+CMlg+60
>>15
そうそう。もうちょっとボーイッシュなロリにどろろはやってもらわないと萌えない。
681名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:37:50 ID:FPX3lxGK0
どろろ老け杉な希ガス
682名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:38:00 ID:6sazNJGi0
その役者の演技が、映画の文脈の中でしっかり生きているかどうかだろう。
笠智衆のあの棒読み演技が小津映画のリズムのなかで生きたからこそ、彼は名優と言われたし
健さんのぶっきら棒さが、ヤクザ映画の中で「不器用だが筋を通す侠客」にぴったりと嵌っていた。

監督が、起用した役者を映画の中でどう生かすか、が大きいんだけどね。
683名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:46:54 ID:s+CMlg+60
主役の面子見るだけでどういう姿勢で映画作ってるのかがよくわかる。

駄目映画決定。
684名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:47:13 ID:577e6AIWO
ジョゼの妻夫木は良いだろ。675の良いと思う若手俳優教えてくれ。
685名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:47:45 ID:s+CMlg+60
>>89
タイトルは「今出て行きます」でお願い!
686名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:51:15 ID:ywostpEA0
俺もジョゼ評価。
687名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 22:55:49 ID:dDEOWoCV0
>>684
若手ねぇ・・・正直最近はジャニの台頭で演技下手な奴ばっかだからなぁ
塚本貴史は個人的には好きだけどね
演技が上手いと思うのは風間俊介とかかなぁ

ていうかジョゼに関しては、個人的に池脇がハマリ過ぎてたから相手役としてはちょっと物足りなく感じただけ
688名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:01:44 ID:VzzzBSs30
えらい貧弱な百鬼丸だな。
もっと男らしい俳優に演じてほしかった。
最近の若手俳優って優男タイプに偏り過ぎてる気がする。
妻夫木の出演作も大体見てるが、普通の男の子を演じれば
いい感じだと思うけど、ヒーローを演じるのは無理。
689名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:03:13 ID:JNP/Rmmo0
大根なのは柴咲だろ
690名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:13:23 ID:U/vyJMOf0
>>682
自然体に近い役どころだといいんだけど、コテコテに作った役だと
あんまりうまくない印象だ。たとえば発声で。ジョゼとかは
あのしゃべりでも全然問題ない世界だけど、どろろは必ずしも
そうはいかないのでどうなるか。
691名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:25:21 ID:ssK6vyha0
どろろって
「田を返せ〜」って言う妖怪でしょ?
それを柴咲がやるの?
すげぇな
692名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:26:17 ID:6sazNJGi0
そりゃ泥田坊だ! といちおう突っ込んどこう。
693名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:27:33 ID:dDEOWoCV0
手塚作品なら陽だまりの樹を映像化してほしいな
694名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:30:40 ID:YjV46Igg0
>>693
アニメ化はされたけどな。
695名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:30:55 ID:CFHfC2Qz0
>>673
こいつ殺陣まともに出来んのか?とても出来るとは思えんが…
696名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:32:14 ID:6Fi/Hf0f0
ハガレンのパクりだってゲームが出たとき話題だったよ
697名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:36:19 ID:xDc6VEOU0
火の鳥はすげえよ。読むといい
698名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:36:31 ID:kX3X8lgh0
>>696
ちがごろのわけぇもんは…ものぉしらんでいかん。
699名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:36:44 ID:YjV46Igg0
>>695
チャン・ツィイーだって見事こなしてたぞ。
今の若い役者は器用だ。
700名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:37:34 ID:YjV46Igg0
ハガレンとどろろって、似ても似つかんだろうが。
何をもってしてパクリになるんだよ。
701名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:38:34 ID:ssK6vyha0
マグマ大使だっけか?
長男が裏番組のウルトラマンばっかみてるから
それよりおもしろいのつくろうとして製作したのって
でも結局長男はウルトラマンの方がおもしろいと言って
見てくれなかったらしいが
あれ?W3だっけ?
702名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:41:22 ID:kX3X8lgh0
W3といえば
宇宙少年ソランだな。
盗作騒動。
703名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:43:48 ID:qJ+afpT+0
>>699
チャンが出来たって妻武器ができるとは限らないだろうw
704名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:48:22 ID:EkrVhxec0
>>647
手塚はツンデレ
705名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:50:34 ID:h5oc73h+0
>>687
塚本貴志って無茶苦茶大根じゃん
706名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:51:36 ID:h5oc73h+0
>>699
チャンツィィってなんか舞踏本格的にやってたんじゃなかったか
707名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:52:13 ID:c9Ypc1d70
目薬使わずボロボロ涙流したり、うろたえたり怒り狂ったりと
感情を意のままに操るような芝居をしたら「凄い演技力」って
誰もが言うんだろうけどね。

そういう面が見えない=大根っていうのは何か簡単すぎる
批判だよな。
708名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:52:45 ID:cf3E9/hUO
>>705
『大根』言う奴に『大根』と返す不毛
709名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 23:53:48 ID:YjV46Igg0
>>701
「W3」をやってた時、裏で「ウルトラQ」が始まって、
「毎週怪獣が出てくるらしいですけど、別にたいしたことありませんよねえ」という
スタッフに対して「何言ってるんだ!!それはえらいことじゃないか!」といい、
「マグマ大使」を始めた。
710名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:03:09 ID:+8LNR2bY0
とりあえず
『ああ何度だって言ってやる!かたわ!かたわ!かたわぁっ!!』
の所を再現してたら神
711名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:04:21 ID:5lHh2dMO0
>>707
凄いとは思わないが基本的な演技力だとは思う。作品にもよりけりだろうが
たとえば、時代劇でミエを切ったときに、腹の底から声がでてないような
印象を与えるようではダメだろう。
712名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:04:41 ID:aKZ3Hkx80
ピノキオみたいな体なんだぜ?
実写じゃごまかしきかないじゃん。
あんな設定はマンガでしかできないよ
713名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:06:34 ID:XRv7TYwb0
火の鳥鳳凰編で見たいものだ!
茜丸・・妻夫木 ぶち・・柴咲
あっ!



だめだ・・・
714名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:12:05 ID:AENiIS2G0
>>710
そこ、単行本買い直したら「ノライヌめ!」に変っててショックだった。
ノライヌじゃあのシーンの凄みが減っちゃうよ。
715名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:12:36 ID:a6hdSvR9O
>>712
そうか?
そう難しくないし、金も安くあがる
ただ、日本は【加工することを前提とした映像】を撮るための知識と経験がない奴ばっかだしなぁ
716名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:23:04 ID:yTgrLZnS0
>>713
それもいいなぁ
つくづく、なんでどろろなんだろう
インパクト狙ったのか
717名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:33:19 ID:MuqyLISO0
この映画が公開するときのブランチの優香の反応が楽しみ
718名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:34:11 ID:2plmG9Gd0
>>712
タランティーノのポスタル見ろよ
爆笑だぜ

片足が義足でマシンガンなんだぜ?
719名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:34:45 ID:VlKv+1870
ミスチル主題歌の「どろろ」ってなんやねん。
720名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:35:26 ID:Wsl+QpE80
空気の底が最大の名作。
721名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 00:55:39 ID:pSiHOU3FO
手塚は極一部の作品以外はやっつけの駄作だからなぁ
設定考えてる辺りで盛り上がって、連載中に興味も意欲も尽きている
722名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 01:08:00 ID:XRv7TYwb0
やけっぱちのマリアを映画化して
妻夫木・・やけっぱち  柴咲・・マリア

原作の設定は10代だがこれなら大目に見てもいい。
723名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 01:20:21 ID:rjowbFl+0
>>721
えらそーにぬかすな小僧が!
724名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 02:55:19 ID:S4F1SEgM0
どろろ:小林翼
百鬼丸:あおい輝彦
725名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 02:57:56 ID:b0KcYwSNO
>>722
空気嫁の話か
726名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 03:00:31 ID:hzHQ8Uhw0
日本には映画を作るプロがいないということが証明されますた(´A`)
727名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 03:48:52 ID:Sh3WI2qH0
BJにしろどろろにしろアトムにしろ手塚作品は基本的に実写向きではない
手塚はアニメを想定してるんだから
728名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 03:52:42 ID:kJpvBQ8JO
どろどろしてそうな映画だ
729名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 04:10:49 ID:YKPitusb0
生きてる頃の手塚を知らない、世間からどんな風に扱われてたんだろう。
キングカズみたいなもんかな
730名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 04:19:56 ID:sZkEHOpa0
>>727
そこで『アドルフに告ぐ』を実写化ですよ
731名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 04:23:35 ID:IXCwcbe20
どろろ、大コケ間違いなし
732名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 04:48:02 ID:c0LQtbO20
公開3ヶ月後にDVD発売
733名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 05:58:26 ID:tER3jrJY0
予告でこれだけ酷いのも珍しいなー
734名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 05:59:29 ID:3/hj88B10
世界を狙うなら「NARUTO」「犬夜叉」の実写だろ。

北欧に響く「かめはめ波」スウェーデンで日本文化が人気。髪を黒に染める若者も。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164117463/
 「MANGA」と書き込まれた大きな丸い紙。その下の棚に「ONE PIECE」
「NARUTO」「犬夜叉(やしゃ)」など、日本の人気マンガのスウェーデン語訳がずらりと並んでいる。

 スウェーデンでは00年春、「ドラゴンボール」が翻訳された。最初はゆっくりとした売れ行きだったが、
02年ごろから急に伸びて、現在4巻で120万冊出ている。人口が908万人の国としては大きな数字だ。
735名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 06:44:10 ID:yTgrLZnS0
そういえば映画版ドラゴンヘッドってまったく話題にならなかったな
736名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 06:46:20 ID:w2fn90b9O
実写版キン肉マンをお願いします
737名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 06:59:27 ID:XFq7zCrO0
これのゲームPS2で出てるけどおもしろい?
738名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 07:26:43 ID:yLo0iT6L0
おまえらみんなホゲタラだよ
739名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 10:08:37 ID:69pDYVdm0
>>688
確かに。仮面ライダーあたりの武闘派って感じの俳優使ったほうがいいな。
つまぶきは子犬みたいで戦うって感じがしない。
740名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 12:48:35 ID:p6G+7u5G0
どうでもいいけど何ががっかりしたって
映画の主題歌をミスチルが歌うってことだな

全 て ぶ ち 壊 し だ
741名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 16:43:52 ID:QbE4NLzu0
>>701
バンパイヤ。 だったと思うんだが・・・。
742名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 16:45:18 ID:PSUeR3Jn0
ワンダー3でしょ
743名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 16:48:51 ID:n4ZL8/F90
柴咲コウが1年前から筋トレ&食事制限やってるっていってのはこのためか??
744名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 16:56:17 ID:n9dTsXCwO
そういえば鉄人28号ってどうなった?
実写化したんだよね
745名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 17:12:58 ID:uBY8196D0
オダギリと上戸ならまだイメージ合ったのに・・・
(オファーを受け入れるかは分からんが)

>>729
例えれば、45歳になっても日本代表に入るキングカズ
みたいなものか
746名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 18:04:49 ID:n4ZL8/F90
>>729

江川達也
747名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 18:07:54 ID:cp5gDc+w0
>>729

松本零士
748名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 18:16:58 ID:mdUXBVG7O
>>737
結構おもしろい。でも一度クリアした後のやりこみ要素がないから売っちまった。
無双系が好きな人なら好きだと思う。
749737:2006/11/22(水) 19:50:19 ID:h3t1Ny0AO
>>748
評判良いみたいだし
買ってみるわ
ありがとう
750名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 20:25:46 ID:QlbdbRKhO
でも手塚てパイオニアていうだけだよな漫画家としての功績は。絵の技術は大友克洋の方が上だし子供の影響力は鳥山明と藤子藤雄の方が上だろ。
751名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 20:33:52 ID:AENiIS2G0
>>750
クマーとだけ言っておこうか。クマー。
752名無しさん@恐縮です :2006/11/22(水) 21:04:47 ID:CINvvjex0
過去にホリプロ社員を騙って組織的に未成年を勧誘活動していた悪質オカマ
関連スレ(本人が頻繁に降臨)


【自己愛性】糞禿口臭みいら★変人28号【人格障害】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1163787790/

署内の盗撮をはじめ、自身が出演のアダルトビデオの無認可の通信販売等
数々の疑惑があるオカマです。
753名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 21:21:26 ID:Mf8r6CMP0
アトムは僕の一番の失敗作・・・と言ってしまう手塚
754名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 21:25:09 ID:Mf8r6CMP0
>>206

「鳥山明だけには勝てない・・・」ってのもあるよ
755名無しさん@恐縮です:2006/11/22(水) 22:34:09 ID:rjowbFl+0
>>754
切ないなぁ〜。本当はあらゆる意味で手塚さんは殿堂入り漫画家なんだから
そんな風に言って欲しくなかったな、と「ドラゴンボール」が一番好きな俺でも
そう思う。

鳥山に勝ててるところいっぱいあるよ。

○現在の漫画の基礎を作った。
○ヒット作の数が全然違う。
○アニメ化、映画化された作品数も全然違う。
○キャラクターの豊富さ。
○画風のバラエティさ。
○多岐にわたる作品のジャンル

キリが無いからやめとこう。上の6つにおいて手塚さんに適う人はいまい。
756名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:17:56 ID:0uzTCuFqO
子供に愛されてるのは手塚より藤子藤雄の方がずっと上だと思う。手塚の作品は優等生が主人公でいまいち感情移入出来ない。それに対して藤子藤雄の作品は駄目な奴が主人公で共感を覚える。
757名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:24:53 ID:qBr+H4fm0
>>756

ドラえもんを子供ながらに
なぜ国が兵器として買わないのだろう
と思ってた俺
758名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:28:59 ID:Xk4wbtYT0
藤子漫画も最近の子供は食いつきわるいみたい。
悲しいけど、ドラエモンもアトムのようなナツカシキャラ存在になっていくんだろうな。
759名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:30:50 ID:ddhV+IGg0
これ見てないけどすっごいうんこだろ
760名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:34:14 ID:t90AbzkDO
>>756
>優等生

そうでもない。
761名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:35:17 ID:qV+/uFqn0
>>701
TVアニメW3の裏番組として“ウルトラQ”放送開始。
まこと「ウルトラQ見たい」
えつこ「お父さんの番組(W3)を見なさい」
おさむ「子供には見たいものを見せてやりなさい」
一家で“ウルトラQ”鑑賞。
おさむ「負けた…」

マグマ大使の件は知ラネ。
762名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:36:21 ID:BYYxk7NlO
どろろ読んだがとにかく絵が古くてついて行けない
設定もマダラの丸パクリ。劣化の炎とか黒猫並み劣悪パクリ

763名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:40:10 ID:VzjhxTPQ0
あの時点で荒木を絶賛してたのが凄い
764名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:42:37 ID:EDggJsjP0
手塚で、まあ良いというのはブッダ、火の鳥、ブラックジャック位かな
765名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:43:18 ID:azCgKanp0
>>762
が 活きの言い餌ぶらさげてますよー
766名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:46:21 ID:nTDqObGx0
>>756
手塚作品=優等生とかヒューマニズムとか言う奴は
アラバスターとかMWを読んでから出直して貰いたい。
767名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:56:53 ID:qV+/uFqn0
アラバスターって読んだことないな。
俺もMW好きだよ。
それから、きりひとと奇子とアドルフと万次郎あたりが好き。
768名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 00:57:44 ID:bWmMZ2as0
つぎは黄金のトランクを実写化
769名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:00:29 ID:qV+/uFqn0
それとシュマリがあった。
770名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:03:02 ID:x8JkMOVG0
>>756
短編を除けは徹頭徹尾、児童漫画に徹したF先生と
「子供に愛され」度合いで論ずるのはおかしい。
また、手塚氏を稀代の漫画家足り得させているのは、
氏の屈折した世界観であって、キャラが優等生というのは
見方が浅い。

大体スキだキライだと言うなら勝手だが、そんなところを
かいつまんで上だ下だと決めつける事こそ滑稽だと思う。
771名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:07:31 ID:r/O3zWDb0
>>765
つまらなすぎ。
772名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:07:49 ID:/MT0cVl70
どろろが柴崎コウって…。軽く殺意が沸くんだけど。
773名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:12:35 ID:x8JkMOVG0
>>772
柴崎コウが女まるだしの顔で「この小僧!」とか言われてるのって
昔の時代劇っぽくて楽しくないかなw
774名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:17:50 ID:fs/esUTh0
へんっ!楽しくなんかねえやいっ!
775名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:21:05 ID:azCgKanp0
>>771
何で俺につっこむんだよ・・・・
776名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:22:09 ID:v15wUzYr0
百鬼丸に一番近いっていったら乙竹さんだけだろ
777名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:23:53 ID:x8JkMOVG0
いちいち原作に忠実にとか別に思わんけど、しいていえば
どろろと百鬼丸の恋愛ムードだけは出して欲しくない・・・。
778名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:26:54 ID:fs/esUTh0
そうツンツンいうなよ
ねえエーエ おにいさーん
779名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:38:03 ID:o+bXYqYO0
はっきり言ってこの二人の演技力と役者としての雰囲気というか素養では「どろろ」の世界を
表現出来ているとは到底思え
ない。実写化すること自体に
無理がある・・・・・・単に人気の
ある俳優をあてがってヒットすればしめたものと考えているように
しか思えない。
780名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:42:07 ID:nTDqObGx0
今の実写は論外だが、
アニメ化もキャラが今時のになったらやだ。

いっそ、チームアメリカのスタッフでマリオネットで
実写化した方が、よっぽどリアルになったろうに。
781名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:42:09 ID:3l+bnhFF0
>>750
前から気になっていたんだけど、大友氏のメカ関連は俺も凄いと思うけど、人物表現の
あのショボさはなんだろう。
782名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:46:46 ID:eq/u4PpzO
>>775
皆分かって相手しなかったのにわざわざ安価付ける真似したから
783名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:47:45 ID:fs/esUTh0
ちぇっ おもしろくねえ
784名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 01:54:33 ID:PkXwrhepO
こいつらの交尾でも撮影しとけ
785名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 02:03:21 ID:azCgKanp0
>>782
そだったのか
786名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 02:04:59 ID:fs/esUTh0
いいか きいておどろくなよっ
787名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 02:07:45 ID:Z5XrWzW70
そういうことだ。
788名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 02:12:30 ID:3l+bnhFF0
>>762
だな。うらんが真っ二つになった後、二人になるのも、元ネタはカオスだし。
789名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 04:57:11 ID:5lJxyNWE0
あえて期待したい……CMで見ただけだが、中井貴一の醍醐景光メイクには、スタッフの原作への愛を感じる。
790名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 05:00:09 ID:QHDUY4KAO
どろろはガキじゃないのか
791名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 05:05:00 ID:YG2wPS6l0
県庁の星みたが、柴崎の演技は凄まじいな。劇団出身とかとは
違う演技だ。あの武器である目を自由自在につかった演技は
声とリアクションを大きくして後方の客にも伝える劇団演技とは
まったく別なものだし。EDで織田ちゃんに告られたときに
左右に小さく身震いする演技は見てる俺が通俗作品なのに
ドキュメント見てるようなリアルさに鳥肌たって
ストーリーなんて頭から消える衝撃を受けた
792名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 06:51:10 ID:16XGqzSCO
手塚先生が生きてたら今、1番に嫉妬するのは10割打者のるーみっくだと思う
全ての作品が安定した高い人気を保ち、ちゃんと落ちがつくから

>>791
嫌いだけど、あの『眼』は武器だよな
793名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 07:08:31 ID:cN34oteK0
絵は古いし、作品自体はたいしたことないから嫉妬しないでしょ
794名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 07:44:55 ID:O8VOC1j20
>>755
かってに改造で久米田にネタにされてたな、一人の天才が漫画のほとんどのジャンルを開拓してしまった、
見たいな感じで。そういう意味ではやはり手塚先生はすごいと思う。
少女マンガから青年向けまで網羅してるし。
795名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 08:10:08 ID:/Kd3OzDX0
中井貴一は化け物なの?
796名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 09:06:19 ID:fs/esUTh0
聞きたかったら10円だぜ
797名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 10:08:42 ID:OR6SG/AB0
悪の陰陽師だよ
798名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 11:08:31 ID:Q8gmXFZk0
>>756
優等生〜

しょうがないよ
手塚治虫だって

「はっきりいえばヒューマニストの振りをしていれば儲かるからそうしているだけで
 、経済的な要請がなければやめる」

とか言ってるんだから

BJの「即金で3000千万円払って貰おうか」は命の尊さを示す為の表現と取られているけど
手塚の内からあふれる物が出て来たからに違いない
799名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 11:23:21 ID:OR6SG/AB0
手塚漫画の魅力は
「普通の女の子らしいヒロインがほとんど出てこない」ことだな。
おとこおんな・アンドロイド・畜類・半獣人・宇宙人・ピノコ・奇子 等々
800名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 11:23:54 ID:IodzbG6A0
絵のかわいらしさに騙されて
幼少の頃から手塚漫画に浸かっていると
かなりやっかいな大人になる
801名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 11:24:04 ID:fs/esUTh0
あんな金なんかいらねえぞっ!!チェッ
802名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 13:16:30 ID:sjCVc80k0
>>799
和登サンは?
あれは男女か。そんなひどくはないけどな。
803名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 13:21:45 ID:OR6SG/AB0
あ、ヒロインが空気嫁、てのもあったな。
804名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 13:53:48 ID:gnCV1/7E0
アトムも少年掲載時1番人気ではなかった
1,2位は赤銅鈴の助、鉄人28号
アトムは3,4位あたりで悲劇的な結末が多く女の子に人気があった(今で言う腐女子?)
805名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 14:34:10 ID:CT1Z/Sp20
柴咲の演技は徹底して映画向け
内に秘めた感情を目の動きや細かな動作で表すのが上手い女優だから
舞台には絶対向かないし、細かなところまで見えないテレビ向けでもない
まぁ最近はテレビも画質向上&大画面化が著しいから大丈夫だとは思うけど
806名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 14:40:46 ID:0gVT8uYK0
奇子
807名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 14:46:13 ID:5lJxyNWE0
>>795
原作読め!
そして映画と比べろ!!
ポイントは顔の×だ!!!
808名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:00:45 ID:zDjEEJ5y0
手塚の子供が撮った「妖怪天国」みたいになれば見に行く。
でも妖怪というより時代劇になりそうだね。
809名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:10:30 ID:y7yAw9yoO
横山光輝も凄いぞ。
ロボット、魔女っ子、忍者、etc
810名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:19:16 ID:HRWa+odFO
どろろが最後の魔物なんだよな・・・
811名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:23:33 ID:3E3WNYel0
>>810
親父だろw
812名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:27:11 ID:/5iagutTO
原作ファンより柴咲ヲタと妻夫木ヲタの為の映画くさいな
見ねえよ
813名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:28:28 ID:jlGebnCL0
つーか、百鬼丸って話が進むにつれて弱くなってるよな
814名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:34:53 ID:fs/esUTh0
あにき・・・・
815名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:36:14 ID:5lJxyNWE0
>>809
サリーは“魔法使い”であって“魔女っ子”などではない!
東映アニメの一連の作品は、正式には“魔法少女シリーズ”であって“魔女っ子シリーズ”などではない!!
因みに“魔女っ子”の名を考案したのは、虫プロダクションの一部のスタッフらが設立したひろみプロなのだ!!!
816名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 15:50:21 ID:3E3WNYel0
メグとチックル以外に魔女っ子って他にいたっけ
817名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:12:28 ID:OR6SG/AB0
大林宣彦のブラックジャック実写映画「瞳の中の訪問者」
BJ役が宍戸錠。
まぁそれはいいんだが、当然ながらピノコも実写。ょぅι゛ょ。
パンツ丸出しでお尻を振り振りするょぅι゛ょ。
「あたいはせんせいのおよめさんなのさ」と発言するょぅι゛ょ。
BJのヒザに這い登ってキスするょぅι゛ょ。

もうなんつうかね・・・
実写だから手塚センセの変態性が浮き彫りになりまくり。
ましてや監督がロリの大林だからいたたまれ度がさらに倍増。
818名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:16:10 ID:0uzTCuFqO
手塚は少年漫画は天才だけど大人の漫画は全然駄目だな。というのは少年漫画は夢だけど大人の漫画は現実を描くものだ。手塚は描けないのに描いた。だから少年漫画だけを描いた藤子藤雄の方が俺は好きだな。
819名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:17:32 ID:sjCVc80k0
>>817
手塚先生は、「瞳の中の訪問者」のブラックジャックを見たあと、
「あんな人間がいるか!」と激怒されたという。

手塚先生は大林さんの映画に介入してないよ。
820名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:21:16 ID:bfPF0ljZ0
そういえばどろろってラストはどうなるんだっけ…?
原作読むの面倒だから誰か教えてください(-人-)
821名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:23:22 ID:G3xYO2Z/0
>>16
あずみになっちゃうじゃん。
822名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:23:28 ID:OR6SG/AB0
>>819
手塚先生が介入したかどうかじゃなくて・・・
マンガだと、ピノコという「大人の心を持つ幼女」の異常さがそんなに目立たないけど
実写だとそれがあからさまに浮き立っちゃうね、ということ。
823名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:23:29 ID:sjCVc80k0
>>820
読めばいいじゃねーか。
読まないんなら気にするな。
824名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:25:53 ID:qcoQY+7W0
妻夫木がインタビューで
「今度どろろをやるって言ったら、みなさん(どろろを)知ってらっしゃるんですよね」
って言っててげんなりした。オマエの千倍はどろろの方が有名だよ。
825名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:29:00 ID:bfPF0ljZ0
>>823
だって今うちにどろろの本無いんだもん…(´・ω・`)
本屋さんにも漫喫にも出かけるのが億劫で、今もし教えてくれる人が居たら
嬉しいな、と思っただけ。
826名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:31:30 ID:sjCVc80k0
>>825
外へ出ろよ。それが社会復帰への第一歩だぞ。

そもそも4巻しかない作品なんだから、自分で見るといい。
聞くよりずっと感動するだろ。
そんな知りたいならな。
827名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:38:36 ID:sjCVc80k0
>>822
わざわざ大林の名前出してるけど、BJは他にも3回実写化されておりますが。

>>818
藤子先生を褒めたいなら、名前をしっかり覚えてから書けよ。毎日うぜーよ!

手塚の青年マンガをいくつ読んだんだ、おまえは。
それに、藤子F先生だって大人漫画を描いているぞ。A先生ならなおさらだ。
828名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:40:07 ID:OR6SG/AB0
なんか絡みまくってるな、この人。
829名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:41:22 ID:G3xYO2Z/0
百鬼丸によろしくとか誰か描けばいいのに。
830名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:45:38 ID:7g7mON5M0
>>819
おれは、なにげに好きだけどね「瞳の中の訪問者」。音楽が良かった。
「人は瞳に映る人を好きになるのでしょうか.....それとも、心に想う人のことを瞳に見るのでしょうか.....」って
台詞が印象的だった。

で、「どろろ」だけど。早速前売券買ってきた。
窓口で「とろろの前売券1枚ください」って言って慌てた。w

そんときの窓口のオネーチャンの反応。

(゚Д゚)「と、とろろ?!」
831名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 16:57:38 ID:fs/esUTh0
ウンコぶっつけるぜ
832名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 17:15:17 ID:Q8gmXFZk0
手塚治虫がロリで変態なのは明らか

ピノコやチョコラ等の萌えキャラの原型とも言える幼女
リボンの騎士やどろろに見る男装の少女、幼女
ふしぎなメルモの変身幼女(変身魔法少女の元祖?)
やけっぱちのマリアの人形魔改造行為
海のトリトンの人間と人魚の交尾

ありとあらゆるヲタ的、変態的創作行為をしょっぱなから飛ばしまくった手塚治虫は
まさに神に違いない
833名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 19:22:35 ID:oP1zoJTl0
>820
未完。どろろの背中に財宝の隠し場所の地図がうきでてくること、
実は女の子であること、に百鬼丸が気づいたところまでで終わってる。
834名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 20:04:34 ID:fs/esUTh0
おいらは男の子だい!!
なにがおかしいんだい!!
835名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 20:29:08 ID:gnCV1/7E0
手塚治虫=変態

パヤオ=ロリコン、軍事オタク

富野=キチガイ

とって富野が一番マトモ
836名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 20:33:30 ID:4egccmbk0
どうせならどろろは、オーディションで決めて
芸名も男か女か分からないようにすればよかったのにね。
原作未読の人も、原作好きの人にも楽しめたかも知れん。
柴崎コウは男名っぽいけど、認知されすぎだもんな〜。
837820:2006/11/23(木) 20:37:27 ID:BVO29HIkO
>>833
ありがとう!
未完だったんですか…手塚先生の頭の中に、結末は用意してあったのかな。
アトムは編集者の要求で色々と変え(させられ)たらしいけど
どろろも何かの影響で結末が書けないままになってしまったのかも…(´・ω・`)

それにしても柴咲コウさんのどろろは私もイメージ違うと思うなぁ…。
838名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 20:54:45 ID:nTDqObGx0

> どろろも何かの影響で結末が書けないままになってしまったのかも…

当時は全く人気がなかった→打ち切り。
違う雑誌で設定変えて再スタートも、やっぱり打ち切り。

でもその後何十年もカルトな人気を保ち、
インスパイヤされた作品が多く生まれた迷作ってとこかな。
839名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 20:56:51 ID:V7c2ET7V0
どろろとかバンパイヤとか完結して欲しかったな。
藤子先生と同じく、大人向けの短編になると
途端にドス黒くて後味悪くなるのがいいね。
840名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 21:17:07 ID:MHZuU7j+0
手塚が手をつけてないジャンルって
恋愛物、スポーツ物だけ?
あとはかなり網羅してるよね。

841思い出を消されてく:2006/11/23(木) 23:26:30 ID:dooMBtMa0
かたわ」は消されたのか、残念だ。それを「障害者」という差別用語にまとめたのか、
腕が一本無いかたわ、しかし障害ではない、片手でも普通に生活できる、両手が無くても
足で出来る、障害ではない、大事な言葉が失われるのは偽善が勝手に作り出す
勘違い、正しい日本語は心で作られた、しかし偽善でかってに歴史を消され作品の
せりふを書き換える、意味が書き換えられる、もう読んでもあのときの心を呼び覚ます
事は出来ない、違う作品に書き換えられてしまったわけだ、歴史を書き換えられた。
842名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 23:37:45 ID:x8JkMOVG0
>>837
子供心にも「まだ四十八匹全部倒してないのに終りなんだ」とは
思ったけど、打ち切り丸出しでもなく一応ちゃんと終わってるよ。
余韻を残した、何とも言えないぐっと来るラスト。
あれはあれで好きだよ俺。

アニメは確かキッチリ妖怪四十八匹倒してるんだよなあ。
さすがに見た事無いんだがどうなんだろう。
843名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 23:41:51 ID:W1USbkrW0
外出とは思うが
どろろが女の子だったっていうのはオチの一つでしょ?
最初からネタバレか!
844名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 23:48:01 ID:/VctQvoj0
ブッキーに陰のある役は無理だろ
845名無しさん@恐縮です:2006/11/23(木) 23:55:09 ID:XktUAbeD0
よさげだな。あざみのようにならなければいい。
846名無しさん@恐縮です:2006/11/24(金) 00:03:12 ID:FhtMXRL6O
柴咲好きだし、どろろも好きだけど、やっぱりこれは違うだろ・・・


柴咲が似合うのは手塚原作じゃなくて、篠原とおる原作の・・・


ついでに言うと、栗山千明に似合うのは和田慎二原作の・・・
847名無しさん@恐縮です:2006/11/24(金) 00:33:07 ID:3QLwH9+L0
>ついでに言うと、栗山千明に似合うのは和田慎二原作の・・・

奇遇だな。 オレもそう思う。
848名無しさん@恐縮です
柴崎の目つきは良いが、梶メイコにはまだ怨念のレベルで及ばないように思える