【映画】小林涼子「(塚本高史は)楽しいお兄さんでした」・太宰治原作「富嶽百景〜遥かなる場所〜」初日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
太宰治原作、塚本高史主演『富嶽百景〜遥かなる場所〜』初日舞台挨拶!
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/pic/image/200605/060527190643.jpg
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/pic/image/200605/060527190644.jpg

5月27日、ワーナー・マイカル・シネマズつきみ野にて『富嶽百景〜遥かなる場所〜』
初日舞台挨拶が行われた。

太宰文学が「円熟期」を迎える契機となった名作「富嶽百景」を、現代の時代設定で
おくる”新感覚ブンアク映画”。塚本演じる塚本のコミカルな芝居も見所のひとつの
なっている。

太宰役に塚本を起用したことについて秋原監督は「塚本君がやることを周囲に言った
時、皆一度は『え!?』と聞き返されました。(笑)ヤンキーのお兄ちゃんみたいな人が、
太宰を出来るのかと。太宰は当時のスーパースターと言える人なので、こういうのも
ありかなと思いました。塚本君が最初に台本を読んだ時は『わかんないすよ、この本』
と言われましたが。(笑)」

太宰が滞在する富士の天下茶屋の女将さんを演じた小橋めぐみは、初出演という
ことで、撮影にはワクワクしたという。富士山麓のロケ現場について「悩みをすい取って
もらえると思う位に、富士山が美しかったです。」とコメント。塚本については「現代に
太宰が生きていたらあんな風になっていたのではと思う位に、説得力があります。」

天下茶屋の”娘さん”を演じた小林涼子は「文学作品ということで、最初は出来るのか
悩みましたが、監督と”娘さん”について話すうちに、演じることにワクワクとしてきました。」
塚本については「待ち時間にゲームをしていると、『へたくそ』とか言われたり(笑)。
学校の先輩ということもあって、かまってくれて楽しいお兄さんでした」と話した。

引用元
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=2007

映画「富嶽百景」公式サイト 原作 太宰治
http://www.kaerucafe.co.jp/fugakuhyakkei/

【映画】塚本高史が悩める文学青年に!・太宰治原作「富嶽百景〜遥かなる場所〜」製作発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1143110587/ (dat落ち)
2名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:21:24 ID:7kl1cLuO0
広末?
3名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:21:40 ID:6C/0yxufO
2ならどあらはキモイ
4名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:24:38 ID:2BJ7MynK0
お前ちゃんと読めよ

最後に写真を撮ってくれと頼んだのはカップルじゃねーつーの
5名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:26:04 ID:GiB+rgyB0
必殺からくり人富嶽百景殺し旅
6名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:27:39 ID:DbysutCN0
塚本高史はDQN以外は似合わない……NHK朝ドラで真面目な農業青年を演ったときには違和感アリアリ!
7名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:30:08 ID:y12UIICUO
>>5
漏れも思った
8名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:33:59 ID:TxSzm/Jq0
塚本にトップガンを汚された。
9名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:36:02 ID:TezCOncZO
バトロワの塚本はテラカッコヨス
10名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:39:17 ID:SBNAEcLZ0
結局塚本はクドカン(とその周辺)の作品だけでしか生かしきれない
だからあんまり無謀な抜擢は止めたほうがいいな
11名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:43:01 ID:T5ONvjGT0
12名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 18:57:49 ID:qSwkIT7m0
スネーク
13名無しさん@恐縮です:2006/05/29(月) 19:48:20 ID:GBV0IK0LO
塚本整骨院
14名無しさん@恐縮です:2006/05/29(月) 19:59:35 ID:A7I/Fq5+0
御坂峠の茶屋で、そこの娘と寄宿していた太宰が偶然二人っきりなった時があった。
娘の様子がおかしいことに気づいた太宰はそれ以後二人っきりなったときは、
できるだけ自分の部屋から出ないようにした・・とある。
こらはどう解釈したらよいのか。娘が太宰を男性として怖がっていたのか。
だが、当時太宰は既に名の知れた作家だったわけだ。

15名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 20:30:24 ID:rIgOOkh+O
塚本高史ってめっちゃくちゃかっこいいよな
16名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 20:54:26 ID:gtsDulmF0
当時太宰はスーパースターでもなんでもなく
精神病院入院の沈黙時代から復活を期していただけだが。
太宰が時代の旗手にになったのは戦後。

17名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 21:08:16 ID:JjCG3AncO
富嶽百景、高校の教科書に載ってた。
井伏鱒二が「放屁なされた」てのが印象的だった。
18名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 21:13:46 ID:NMAmntB60
産経新聞見てたら
広告の迷走―企業価値を高める広告クリエイティブを求めて
作者: 梶祐輔
出版社/メーカー: 宣伝会議
発売日: 2004/05
メディア: 単行本
の書評が出ていた

広告費の60パーセントは無駄使いだそうだ

そうだろうな、タレント依存批判もあるそうだ
メーカーの人間が必死に物作って、その金を電通だのが
盗んで、ばら撒いてる世界だからな
エリート?
笑かしたらいけません
広告代理店なんて頭の弱い5流の落ちこぼれの行くところですよ
泥棒人生、教養ゼロ、体育会馬鹿もいます
「どうせ俺たちは社会のくずだ。盗んで、殺して、レイプして生きていくしかないんだよ」
っていってました


19名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 22:10:01 ID:SMK9YpQP0
ヘビ女
20名無しさん@恐縮です
天下茶屋は大阪の地名というイメージだな。