【MLB】米大リーグ、スポーツ専門テレビ局「ESPN」と、8年約2605億円で契約

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴジラφ ★
米大リーグは14日、スポーツ専門テレビ局「ESPN」と、来年から2013年までの8年間、
年間80試合ずつを全米放送する契約を結んだと発表した。AP通信によると、契約金は
総額23億6800万ドル(約2605億円)になるという。

詳細
http://www.major.jp/news/news20050915-10071.html
2名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:51:22 ID:U1IfMQkJO
よくわかんないけど、利益でるの?
3名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:51:32 ID:ToK4Kzf2O
蛯名スペシャルキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
4名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:52:36 ID:ddlxua4a0
なんだ俺の年収じゃん
5名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:53:04 ID:Hss1aNXD0
大リーグばかり隆盛して日本は搾り取られていく
6名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:53:50 ID:Z8NO3Wk70
1試合4億円??
7名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:54:30 ID:U1IfMQkJO
あー悪い。何の捻りもなく2とっちゃった
しかも携帯からw
8名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:55:34 ID:jKokkp3t0
野球豚のオナニースレになりそうだなw
9名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:58:44 ID:Q5GArchkO
ESPNって何?
10名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 14:58:53 ID:pGa98n/d0
毎日のようにBSでやってるけど幾ら払ったんだ
11名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:05:43 ID:eQOvr3J10
エプソン?
12名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:06:58 ID:Hp49LzJz0
2605億円・・・
13名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:07:54 ID:Aqra3rYF0
米小リーグ
14名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:09:14 ID:hxZZpUudO
凄い金額だな
15名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:10:36 ID:65qLJPUV0
球技はアメリカの一人勝ちだな。
日本もヨーロッパも衰退してるが。
16名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:10:52 ID:ikykJhHB0
サカ豚死亡w
17名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:11:34 ID:TqGPuuzy0
ポカーン
18名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:12:12 ID:byUxhC2f0
>>9
…釣りだよな?
19名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:12:34 ID:qX5wuru50
利益が出るんだもんなぁ・・・・
20名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:13:32 ID:UTRPwfWC0
何この数字。俺の時給じゃん。
21名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:14:42 ID:8dqSXBuW0
( ゚д゚)ポカーン
22名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:15:38 ID:nv7tk5ba0
>8
ヨーロッパでサッカー人気低下してるから泣いてるのか?
23名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:16:23 ID:Q5GArchkO
>>18
教えろ
24名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:18:10 ID:cW+9AK3G0

ENJOY
SPORTS
PLAY
NATIONAL
25名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:18:48 ID:aIlzSN3M0
NHKへの転売はいくら?
26名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:19:43 ID:nneXNw1Z0
>23
スペイン
27名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:21:03 ID:kADKioE10
>>25
開示拒否
28名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:21:06 ID:QevWQOqc0
>>20
おまえの仕事1時間やらせてくれ
29名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:23:52 ID:Q5GArchkO
これは日本のテレビ局?
30名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:24:59 ID:TwyTLPtf0
>>9
It doesn't stand for anything, but the story is this...
When ESPN started in 1979 we were the Entertainment and Sports Programming Network (thus, ESPN).
However, the full name was dropped in February 1985 when the company adopted a new corporate name --ESPN, Inc.--and a new logo.

だってさ
31名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:25:51 ID:ZDtKQHKGO
>>20
漏れは1分でいいから、おまいさんの仕事やらせてくれ
32名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:28:03 ID:Q5GArchkO
>>30
つまりどこの国のどうゆてテレビ局か教えろYO
33名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:29:01 ID:fteve2B40
>>20
年10億でオレ雇えよ
オレ3億で誰か雇うから
34名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:31:58 ID:7xE/wkZC0
>>32
Entertainment Sports Network 
アメリカのスポーツ専門ケーブルテレビ局です。
ここのサイトは世界で一番訪問者が多いサイトと言われています。
35名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:32:22 ID:nneXNw1Z0
36名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:33:55 ID:ULXLmNsc0
ch.300 sports-i ESPN
37名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:38:37 ID:Q5GArchkO
>>34
すげえええええええええじゃん!!
38名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:41:07 ID:Shux7ism0
>>34
ESPNのPは何の略?
39名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:43:02 ID:nv7tk5ba0
野球は、日本人に向いてないスポーツだと思うよ。

バッターとピッチャー 1対1のスポーツだから。

組織で対抗できるサッカーのほうが、可能性ある。

40名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:43:34 ID:7Evc66r30
またEPSONか!
41名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:43:58 ID:lQwZTbsR0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



42名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:44:43 ID:YX6pGURB0
Entertainment & Sports Programming Network
43名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:44:44 ID:JviKAAu+0
OLNTVに取られるかと思った
44名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:45:22 ID:7xE/wkZC0
>>38
Entertainment SPorts Network
E        SP   N
45名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:47:20 ID:Q5GArchkO
サッカー敗北ってことか?
46名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:47:58 ID:JviKAAu+0
Eエッチな
S先生が
Pパンパン
Nンコ
47名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:48:12 ID:Shux7ism0
>>44豚クス
48名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:49:25 ID:nneXNw1Z0
East
South
P
North
49名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:51:23 ID:8tKDru4n0
アメリカだったらESPN。
欧州ならEUROSPORT。

でもビリヤードの中継は
やめて欲しい。
つまらなさすぎ。
50名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:52:16 ID:ZDtKQHKGO
年換算だとUEFACLの方が上だろ。NFLはまだ上と思うけど
51名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:52:28 ID:7Evc66r30
ビリヤードと言えば
あのビリヤード漫画のセクースシーンで死ぬほど抜いた若かりし頃。
52名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:54:24 ID:ngOCGvg30
>>45
ルーザー プププ
53名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:56:26 ID:Bdd8SGBt0
>>49
そういうこと言うと、年中カーリング放送するぞ。
54名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:56:41 ID:b3IGCA7O0
NFLの契約金知ってる奴いない?
55? ̄?@?e^?O:2005/09/15(木) 15:57:01 ID:DEikF4oH0
ESPNって何て読むの(発音)
56名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 15:58:18 ID:7Evc66r30
エプソン
57名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:02:17 ID:MXE6jCQJ0
2605億円も有るなら大分に2億円だけ貸してやれ
58名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:02:38 ID:J+LAnTew0
これ、全30球団に公平に分配されるんだよな?
ってことは、1球団あたり年10億円くらいか。
タンパベイの総年俸でさえ40億円くらいだから、全然足りないな。
59名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:06:08 ID:7xE/wkZC0
>>54
NFLは放映権料を一括管理し、各チームに分配している。
1チームに年間約8000万ドルを分配している。
8000万ドル×32が大ざっぱな答えだな。
60名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:07:50 ID:erVUypmK0
ESPNって音声が気持ち悪い
61名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:09:37 ID:nneXNw1Z0
>51
なんて漫画? (*´д`*)ハァハァハァアハァ
62名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:09:56 ID:byUxhC2f0
>>49
世界には確実にビリヤードオタが存在してるんだよ
昔のWOWOWでいうNHLみたいな
63名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:10:05 ID:vHlah1ci0
東京フレンドパークのロゴはESPNのをパクってる。
64名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:10:43 ID:7HQpx6Nc0
>>63
そのとおり
65名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:11:42 ID:ZDtKQHKGO
NFLは年換算だとMLBの10倍以上じゃんwww
まぁNYYやBOSは独自に放映権料稼いでると思うけど
66名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:13:15 ID:Y121Wesq0
アメリカでもフィットネス放送してるのかな
67名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:16:34 ID:nv7tk5ba0
MLBって、ドミニカやプエルトリコの選手ばかりなんだろ!?

サッカーで言えば、プレミアリーグが、ホンジュラスやグァテマラ、コスタリカ

の選手ばかりって事。

MLBという器はでかいけど、中身は地味で華が無いな〜。
68名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:17:39 ID:ZDtKQHKGO
2〜3年前のユーベは国内リーグの放映権料で年6〜70億円だったな。プラスCLで得た放映権料を考えると…すげっ!
69名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:17:48 ID:NPQo1GoC0
NFLはESPN、ABC抜きで6年8800億円だからESPN足せばかなりの額だろう
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nfl/f-sp-tp6-041109-0013.html
70名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:18:20 ID:8FPEDJBD0
10億以上NHKが払ったら
受信料拒否
71名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:18:41 ID:jdOtgVid0
城島のトレーニング風景(ENTER DNSZONEをクリックするとベンチプレス始めます)
http://www.dnszone.jp/
ガルシアパーラの肉体
http://people.bu.edu/vickyc/NOMAR.JPG
キャプラーの肉体
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/1/8/18e50466.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/e/d/ed31d27a.jpg
A-RODの肉体
http://www.tcn.zaq.ne.jp/ako/athletes/arod.jpg

72名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:19:14 ID:ZDtKQHKGO
海外厨やきう豚のオナニーを邪魔してごめんね…
73名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:21:33 ID:oWfQO2S10
おいおいサッカーのがやべえぞ
74名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:22:01 ID:jdOtgVid0
アメスポ凄すぎwwwww
75名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:23:17 ID:5YLBcnU/O
>>70
FRIDAYに出てた去年のMLBの放映権料っていくらだっけ
巨人戦に比べて破格な安さだったはず
76名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:24:22 ID:qnYaD46s0
野球はなぜサッカーよりつまらないのか2

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1126661622/l50

野球総合板のスレです
繁みに隠れて身を潜める焼き豚がでてきてます。
容赦なく直接叩きましょう(モグラ叩きみたいにね)
その他アンチスレがたくさん下のほうにあるのでコピペでも貼ってストレス解消してください。

77名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:26:06 ID:qnYaD46s0

ユベントスはスカイテレビ(イタリア)から年間放映権料を104億円もらってる
ミランやインテルも同じぐらいもらってるから
スカイイタリアとイタリアの各チームとの契約のほうが上だな
MLBがESPNと1年約320億円 イタリアのリーグ並みだわ
78名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:27:26 ID:qnYaD46s0

 ちなみに フランスリーグはフランスの衛星放送会社のキャナルプリュスから
 一年800数億円の放映権料をもらってる

   フランスプロサッカーリーグ20チーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>30チーム MLBってことがよくわかる
79名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:27:30 ID:Q5GArchkO
(^д^)ギャハ
80名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:27:34 ID:mwwoK8XN0
>>77
うわー、すげー
さっかーのかちだー


満足した?
81名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:29:02 ID:8FPEDJBD0
こんな大金を
ウラヤマシス
82名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:30:13 ID:TqGPuuzy0
年80試合だから売れるものはまだ残ってるな
83名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:32:45 ID:ZDtKQHKGO
MLB信者のオナニースレがなんかMLBいぢめのスレになりそうな悪寒…
やきう豚最後の砦・アメリカでもNFL>>>>>>>>>>MLBの現実orz…
84名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:32:53 ID:mwwoK8XN0
80試合ってどういうカードなのかが気になる
85名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:34:46 ID:vjV8dOye0
さー出てきたぞ恒例のNFLとの比較w
86名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:35:27 ID:ZDtKQHKGO
>>82
80試合しか買う価値がない。
87名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:37:02 ID:jdOtgVid0
最近アイスホッケーストライキのおかげで、大学野球が放送されて
人気でてるみたいだからな。
88名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:37:17 ID:nneXNw1Z0
>83
もういいよ 携帯からじゃ大変だろ?
89名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:37:49 ID:ZDtKQHKGO
>>85
恒例×
マイナー化してる寂しい現実○
90名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:37:58 ID:TqGPuuzy0
>>86
プレーオフは別じゃね
91名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:38:13 ID:Oo8juhro0
2605円置くんとちゃうで
92名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:39:47 ID:ZDtKQHKGO
>>88
PCが近くにない。
93名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:39:57 ID:QzEXnVbK0
トミーズがいる
94名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:40:37 ID:jdOtgVid0
日本でもMLB専門チャンネルできて欲しいよ。

2ちゃん野球実況でも人気あるし。
95名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:41:52 ID:8FtsNsTt0
>>92
野球スレにサッカーを持ち込むなっつってんの。
96名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:41:53 ID:7HQpx6Nc0
age
97名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:42:34 ID:vjV8dOye0
>>94
スカパーがその部類に入るんだろうけどな。
ちょっと高いかな。
確かにオールシーズン流すんだったら入りたいな。
オフの時は過去の名勝負とか名シーンとかを流して。
98名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:44:36 ID:jdOtgVid0
>>97
だね。個人的にビックレッドマシーン時代のシンシナティーが見たいよ。
99名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:47:38 ID:vjV8dOye0
>>98
オレはフィリーズとブルージェイズのワールドシリーズ。
ミッチ・ウイリアムスはオレの中で一番印象に残ってる抑え。
100名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:50:22 ID:ZDtKQHKGO
>>95
何言ってんだ?プロ市民w
101名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:50:26 ID:o4mpw0WG0
アメリカ全土
NFL>>>>>>>>>MLB

ボストン
レッドソックス(Wシリーズ制覇)>>>>>>>>>ペイトリオッツ(スーパー制覇)
102名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:53:20 ID:rluYkqvQ0
2605億円を拝んでみたい
103名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:55:01 ID:b3IGCA7O0
>>101
ボストンって野球ファンが多い土地なの?
104名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:55:30 ID:FmdG8FxR0
NYもヤンクスのが人気あると思う
105名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:56:08 ID:vjV8dOye0
>>103
ボストンは熱いよ。
106名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:56:22 ID:OPoSmZTM0
つーか、スカパーに適正価格で売ってるのかな>日本
加入者が増えてて社長が喜んでるらしいが
107名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:56:51 ID:jdOtgVid0
>>103
シカゴもね!!
108名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:56:53 ID:bKOp4bwC0
日本とは大違いだなwww
109名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:59:01 ID:FmdG8FxR0
つーかジレットスタジアムがあるのはボストンの中心地から結構離れたとこって聞いたような気がするからそれが原因だと思う
レッドソックスはボストンの中心地とかなんじゃないの?
110我愛足球!/「サッカーは市民の誇り」:2005/09/15(木) 16:59:14 ID:qnYaD46s0
 ちなみに フランスリーグはフランスの衛星放送会社のキャナルプリュスから
 一年800数億円の放映権料をもらってる

   フランスプロサッカーリーグ20チーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>30チーム MLBってことがよくわかる
111名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 16:59:58 ID:6IJaNG/R0
ん?一年あたり300億ぐらい?
80試合で300億はたけーな。
112名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:01:57 ID:jdOtgVid0
80試合中継するとしたら、どの球団がメインになるんだ???
113我愛足球!/「サッカーは市民の誇り」:2005/09/15(木) 17:03:41 ID:qnYaD46s0

  サッカーも80試合ぐらいだから
114名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:07:17 ID:b3IGCA7O0
MLBは毎日15試合くらいやってるのに年80試合じゃ少ないんじゃないか?
115名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:08:16 ID:FmdG8FxR0
シンガポールかどっかのESPNの番組表なんか見てみるとボストン・ヤンクス・フロリダとかが多かったような気がする
MLBの番組開始が大体日本時間朝8時くらいからだから東海岸のホームゲーム中心だったと思う
116名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:08:49 ID:FBYQIXRE0
zW+3IYth
117名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:13:20 ID:VMvm90Aa0
W杯の放送権料でさえ日本が買ったのは地上波とCS合わせても200億くらいじゃなかったか?
ドイツの場合は録画放送とかやってだいぶ抑えたみたいだね。
それにしてもすげぇ額だな。
118名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:14:26 ID:d+SijFrs0
ケーブルでスポーツiESPN入るから、ヒマで他の局でろくな番組やってない時に見てるんだが
やってるのが野球だとガッカリする。
見る番組決めてこの局見るのってラリーのときくらいだな・・・
119名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:15:11 ID:8FtsNsTt0
金銭感覚がくるっとる。
120名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:19:44 ID:yCfCT/xO0
MLBはレギュラーシーズンだけで全チーム合計2430試合だから
全試合の1/30を放送するだけにすぎんよ
それでこの放映権料はヤバス
121名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:20:37 ID:whax4OfN0
80試合で300億…
122名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:22:16 ID:s8v5DkjWO
桁が違うとかはこのことだね
サカヲタの不等号には秋田
人生コンプレックスの毎日なんだろうな
123名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:23:40 ID:187LqLGi0
>>121
1試合4億?たしかオールスターですら低視聴率が進んでるのに
どうやって利益でるんだろう?
124名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:24:19 ID:vFKFOHh80
NPB(´・ω・`)ショボーン
125名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:25:28 ID:7HQpx6Nc0
age
126名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:27:31 ID:vjV8dOye0
>>123
またオールスターか。NFLかオールスターしか出すのないのか。
観客も過去最多だし。プレーオフも視聴率よかったけど。
127名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:28:05 ID:vjV8dOye0
オールスターの視聴率はインターリーグも関係してるだろ。
128名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:31:51 ID:FmdG8FxR0
オールスターなんてただのお祭りだろ
プロボウルだってスーパーにくらべりゃぜんぜん数字とれないんだし
つってもけっこうな視聴率だけど
129名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:33:14 ID:XZO3m0jF0
ESPNってなんて読むの
130名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:35:12 ID:FmdG8FxR0
そのまんま
いーえすぴーえぬ
131名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:38:24 ID:Q5GArchkO
 米大リーグは6日、レーバーデー(労働者の日=9月第1月曜日)までの今季の総入場
者数が、約6384万人、1試合平均3万1235人で、史上最多だった昨年を2・3%
上回っていると発表した。

 プレーオフに進むために地区1位、あるいはワイルドカード(最高勝率の2位)1位から、
6ゲーム以内のチームが両リーグ合わせて17あることが、観客動員に好影響を与えて
いるとみている。
(ニューヨーク共同)

■ソース
http://www.major.jp/news/news20050907-9889.html
132名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:40:14 ID:b3IGCA7O0
日本じゃ野球人気落ちてるのに
アメリカじゃ野球人気回復してるのか
133名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:41:40 ID:+IIA+o6G0
アメリカはケーブル放送(有料放送)がほとんど。
ちなみにNHKの受信料収入は年間6000億以上あるw

134名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:45:47 ID:Hss1aNXD0
サッカーでも松井やイチローのようなスターが出るといいすね。
マンチェスターユナイテッドでレギュラーとかの
135名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:46:59 ID:Q5GArchkO
>>133
NHK氏ねよwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:48:49 ID:fo2d5u6C0
年々高騰するイングランド・プレミアリーグのテレビ放映権料。
運営当局では来季から3年間を従来の3倍となる16億5000万ポンド(約2970億円)で
契約した。PFA側はこれまで通り、テレビ放映権料の5%にあたる2500万ポンド(約44億円)を
要求していたが、リーグ側は2・3%の1000万ポンド(約17億8000万円)を提示。
これに反発するPFAとの間で、協議を続けていたが物別れに終わったためだ。

 
137名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:50:32 ID:rGuxLk0PO
このような全国放送は違うけどローカルの放映はチームが放送局と契約するので大都市のチームの放送権料が高くなってしまう。
よってチーム収入の格差が広がり大都市チームはいい選手を補強できるけど田舎のチームは収入が少ないのでいい選手が補強できない。
NFLなどはこういう収入格差を無くすために全国はもちろんのことローカルの放映権料もNFLが一括している。
年俸格差を少なくするためにはローカルの放映権料もMLBが一括するべきである。
138名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:51:24 ID:eR3emUoV0
観客動員数は年々増加してるらしい。
おそらく利益あるんだろう
139名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:52:09 ID:D/44pb4B0
馬鹿か
140名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 17:54:26 ID:+IIA+o6G0
>>135
逆に死んだら日本のコンテンツ関連産業はグダグダになるw
日本人はただで見るのが好きだからね。
141名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:25:27 ID:aZTnujCI0
なんでMLBのスレなのにサカ豚が発狂してるの?
こいつら劣等感の塊でキモ杉
チョンと同レベルだなw
142名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:26:32 ID:8oKIbINP0
Ebina
S
Pecial
143名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:27:45 ID:8hjpOhyc0
>>141
やきうアンチ=サカ豚

野球脳の症状が見られます。
今すぐ病院へ!!
144名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:28:06 ID:aZTnujCI0
引きこもって、脳が退化して、性格が歪んでコンプレックスの塊になっちゃたんだね。

日本人でありながら、チョンと同類の性質を持つようになったゴミサカ豚アワレ
145名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:28:42 ID:Cwp0A/n0o
ホッケーは契約打ち切られたらしいけど
146名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:30:38 ID:8FtsNsTt0
>>143
おいおい。
スレ読んでから発言しろよ。
147名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:30:51 ID:8hjpOhyc0
>>144
防衛軍の野球洗脳のせいでサッカーファンを異常なまでに敵視するようになるとリッパな野球脳
148名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:30:58 ID:aZTnujCI0
>>143
MLBのスレにまで出張してるのはサカ豚だよ。
普通のアンチはプロ野球の放送うざいとしか思ってないよ。

ここまで野球自体にコンプレックス抱いて、執着してる豚はサカ豚

海外サッカー板でこういう奴よく見かけるし



気持ち悪い言葉しか使えないのか。低脳ヒキコモリ
149名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:32:45 ID:Hss1aNXD0
中田とか中村ってメジャーでいうところのキャプラーとかエンリケクラスだからなぁ
嫉妬がビンビン伝わってくるよ
150名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:33:26 ID:8hjpOhyc0
超低視聴率スポーツやきうにコンプレックス抱くやつなんているわけねーだろw
151名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:34:38 ID:aZTnujCI0
>>147
お前さあ。意味不明な気持ち悪い言語しか使えないの?
日本人ですか?言語能力が退化してるんですか?

俺はいろんなスポーツ板除いているから、正体は大体分かってんだよ。
気持ち悪い用語を使って、荒らしてる奴の多数はサカ豚
MLBスレにまできて荒らす、コンプレックスの塊のヒキコモリうざいよ
152名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:36:12 ID:aZTnujCI0
>>150
じゃあなんでMLBスレにまで執着してるの?
自ら、劣等感の塊だって晒してるようなものだ
153名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:37:10 ID:8hjpOhyc0
>>151
天然野球豚ですかw
だからさぁ、
ゴールデンに4パーセント台の低視聴率をたたき出す糞やきうにコンプレックスなんてねぇよw
154名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:38:12 ID:07WhPqsU0
アメリカは民度が高いなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:38:27 ID:aZTnujCI0
>>152
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
156名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:38:27 ID:xOByPEEQ0
ウリニーダにも少し金を分けてやれよ
157名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:38:58 ID:aZTnujCI0
訂正

>>152
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
158名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:39:19 ID:85KZZUCK0
サッカーの応援って宗教みたいだね
159名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:39:41 ID:aZTnujCI0
訂正

>>153
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
160名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:39:44 ID:8hjpOhyc0
>>152
絶滅危惧種のやきう豚とお話がしたくてw
ほら、現実だと野球ファンって全く居ないジャンw
161名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:40:58 ID:8hjpOhyc0
155 :名無しさん@恐縮です :2005/09/15(木) 18:38:27 ID:aZTnujCI0
>>152
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
157 :名無しさん@恐縮です :2005/09/15(木) 18:38:58 ID:aZTnujCI0
訂正

>>152
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
159 :名無しさん@恐縮です :2005/09/15(木) 18:39:41 ID:aZTnujCI0
訂正

>>153
質問に答えろよ。
日本語が話せないのかヒキコモリorチョン

火病を起こすなよ。見苦しいよ
162名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:42:08 ID:yxsKkXbRO
その「サカ豚」ってのは朝鮮語?
日本語とは違う、下品な響きなんだけど。
163名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:42:28 ID:aZTnujCI0
>>160
引きこもっているって自ら白状したよwww
引きこもっているから、周りの人のことなんか分かりませんって

>>161
チョン特有の揚げ足取りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
まともに話し合っても対抗できないから、そういう低レベルな行動に走るんだよなw
164名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:43:38 ID:8hjpOhyc0
巨人(笑)戦の中継が打ち切られれば確実にプロ野球は消滅する・・・
どうしてやきう豚はこの事実に気付かないんだろうねw
野球脳だから?w
165名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:43:54 ID:ZDtKQHKGO
>>159
おまいが火病ってんじゃんwww
166名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:44:24 ID:KH3lJDzT0
皆様のNHKはいくら払ってるかは非公開(笑)
167名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:45:21 ID:aZTnujCI0
サカ豚=引きこもってチョン化した日本人

性質が限りなく似ていることからそう定義付けられる


サカ豚はあちこちのスポーツファンから嫌われてるにも関わらず野球ファンに八つ当たりをしている。
ネットマナーもなってないし大人気ない。

韓国はあらゆる国から嫌われてるにも関わらず日本に八つ当たりしている。
マナーもなってないし大人気ない
168名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:45:25 ID:ITcIcy2m0
年々高騰するイングランド・プレミアリーグのテレビ放映権料。
運営当局では来季から3年間を従来の3倍となる16億5000万ポンド(約2970億円)で
契約した。PFA側はこれまで通り、テレビ放映権料の5%にあたる2500万ポンド(約44億円)を
要求していたが、リーグ側は2・3%の1000万ポンド(約17億8000万円)を提示。
これに反発するPFAとの間で、協議を続けていたが物別れに終わったためだ。
169名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:45:40 ID:8hjpOhyc0
>>163
現実逃避するなよ野球豚w
だれも野球(笑)について話してるやつなんていねーよw
170名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:46:36 ID:w5iUWopX0
>>164
MLBのスレなんだが
171名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:46:59 ID:8hjpOhyc0
>>167
おいおいw
やきうが中継延長のせいでどれだけ一般人から嫌われるのか知らないのかよw
172名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:47:55 ID:8hjpOhyc0
>>163
自分の失敗をネタにされて悔しいの?w
173名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:48:33 ID:Shux7ism0
Jリーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:48:36 ID:8FtsNsTt0
>>171
あなたは何がしたいの?
MLBのスレなんですが。。。
なんとか(少年?)時代のスレだけに
してほしいんですが・・・
175名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:48:59 ID:aZTnujCI0
>>171
サカ豚と野球ヲタについて定義してんだが
さっきから関係ない話ばっかして、話逸らそうとしてんじゃねーよ
まともに話し合いもできないのかヒキコモリは

176名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:49:51 ID:DuZgh4oi0
>>170-171
の流れに笑った
177名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:50:22 ID:Shux7ism0
ねえ?Jリーグってやってるの?(笑)
178名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:50:23 ID:8hjpOhyc0
>>175
( ´,_ゝ`)プッ
>サカ豚はあちこちのスポーツファンから嫌われてるにも関わらず野球ファンに八つ当たりをしている。
>ネットマナーもなってないし大人気ない。

これって野球豚のことなんだけどwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:50:26 ID:ZDtKQHKGO
>>163
この人は火病るの意味を知ってて使ってるんでしょうか?テラワロス
180名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:51:44 ID:KoawzMQX0
ビジネスとしてはMLBは、欧州サッカーとは
比較にならないほど格上なんですね。
選手の給料も1ケタ違うし。
181名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:51:50 ID:ghfQo9xQ0
いままでなかったってこと?
182名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:52:34 ID:8hjpOhyc0
やきうの視聴率って凄いよねw
1億円の放映権料なのにもかかわらず4パーセントw
183名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:54:50 ID:aZTnujCI0
ID:8hjpOhyc0
ID:ZDtKQHKGO

劣等感丸出しのサカ豚はアワレだなw

完全に火病を起こしているな

現実で人と会話しないと脳が退化するばかりだよ
184名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:55:16 ID:Xjsu0GZt0
NHKが大リーグに幾ら払ってるのか気になる。
185名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:55:41 ID:CRPGBnua0
>>184
あれは違法受信だよ
186名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:55:55 ID:+I3Af4is0
アッー!
187名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:56:34 ID:ZDtKQHKGO
>>175、おまいは>>161を見て火病を起こすって事を勉強してくれ‥ハズカシス
188名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:56:54 ID:Hss1aNXD0
日本人がヤンキースを応援したり、韓国人がマンチェスター・ユナイテッドを応援する理由はわかる。

でも日本人がミランを応援する理由ってなんだろうなww屈折しすぎww
189名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:57:24 ID:8hjpOhyc0
>>183
どうやら野球脳のあなたはまともに会話が出来ないようですね

チョン
ひきこもり
火病
劣等感丸出し

彼が以上のレッテル貼りでしか応対できないのは野球脳という病気だからです
190名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:57:41 ID:HAW2D91p0
うあああああ大失敗の予感
191名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:58:14 ID:Q5GArchkO
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html


ヨーロッパでサッカーの人気が低下してるからって茂みから出てくんなよ
サカ豚(笑)
192名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:58:39 ID:8hjpOhyc0
>>187
シッ!野球脳に触れたら野球菌に感染してしまいますよ!
193名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:58:54 ID:KoawzMQX0
サッカーしてても収入が野球に劣るんじゃ
子供もやる気でないだろう。
名誉だけじゃあねえ・・・
194名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:59:02 ID:X4c/X8Ih0
>>171
一般人は延長で不愉快だからってスレ荒らさないよ
=サカ豚ではない
195名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 18:59:35 ID:Q5GArchkO
サカ豚、ヨーロッパでサッカーの人気が下がってるからって荒らすなよ(笑)

●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://nun.nu/www.jpmoins.com/archives/no114.html
196名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:00:06 ID:ZDtKQHKGO
>>183
>>161見ろってw
ファビョったのは
 お ま い
だろm9(^Д^)プギャー
197名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:00:14 ID:Q5GArchkO
サカ豚、ヨーロッパでサッカーの人気が下がってるからって荒らすなよ(笑)

セリエAですら人気低迷中らしいが・・Jリーグは・・
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1126205864/

どうしてセリエの人気が低下したのは何故?
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1124333061/

なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 3
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1126245950/

なぜ欧州サッカーは人気低下しているのか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1126020467/
198名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:01:12 ID:hqIRah5n0
スポーツアイの方でもやるかな?
199名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:01:17 ID:LgpMp2I3O
アメリカESPNとアメリカABCとインフォシークの親会社は、
ディズニー。
200名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:01:26 ID:Q5GArchkO
>>189
なんで野球スレにお前がいるかカラカラの頭でよく考えろ(笑)
201名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:01:59 ID:8hjpOhyc0
>>193
巨人戦中継が打ち切られれば各球団は球団保有のメリットがなくなってしまい
ほとんどの球団がプロ野球から撤退していくことでしょう
例えチームが残っても選手の年俸は現在の1/10以下になる
202名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:02:11 ID:Q5GArchkO
>>192
なんで野球スレにいるんすか
おっさん(笑)
203名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:03:47 ID:8hjpOhyc0
>>202
天然野球豚と出会うため
204名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:03:50 ID:aZTnujCI0
ID:8hjpOhyc0
ID:ZDtKQHKGO

おいサカ豚もっと頑張れよ
しょうもない煽りしかできないのか?まともな会話ができないのか?
少しはまともなレス返してこいよ。

自ら池沼だって晒してどうすんだw
205名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:04:31 ID:Q5GArchkO
>>201
だぁかぁら、なんで野球スレにサカ豚がいるか無い頭で考えてみようぜ(笑)

【サッカー/Jリーグ】鹿島・小笠原レッチェ移籍消滅か イタリア各紙が身売り報道報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126765848/
206名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:04:50 ID:ZDtKQHKGO
やきう脳(正式学名・妬き右脳症)
本来、創造性、感性、記憶等を司る右脳が【やきウイルス】に感染する事により機能不全に陥る難病。
主な症状は妄想癖、虚言癖、健忘症等。
治療法は患者のIQにより処方が異なるので、一部患者にとっては不治の病である。
207名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:05:35 ID:8hjpOhyc0
ID:aZTnujCI0
ID:Q5GArchkO

同一人物だな
PCと携帯両方使ってご苦労さん
208名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:05:45 ID:Q5GArchkO
>>203
アク禁出しに行こっか?(笑)
おっちゃん
209名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:06:29 ID:jZx9NzwV0
>ID:Q5GArchkO

こいつ、異常だろ・・・
210名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:06:32 ID:ZDtKQHKGO
>>204
ファビョったおまいがまともにレス返せるの?テラオカシス
211名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:06:33 ID:8hjpOhyc0
>>204
そんな遠まわしに自己紹介しなくていいよ…
212名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:06:48 ID:ku/LdrSK0
サカ豚は大分の3億をなんとかしてからじゃないとレス禁止だよ
213名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:06:59 ID:aZTnujCI0
小学生並の煽りしか書けない池沼だって自ら主張してやがるwウケルw

チョン化したヒキコモリは巣に籠もってろよw

外の世界に出ても恥かくだけだからw
214名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:07:50 ID:Fpc6Dkhv0
NHKは税リーグに50億も払ってるらしいな。
受信料の支払いを拒否するやつが出てくるのも当然だな。
215名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:08:00 ID:8hjpOhyc0
>>213
そんなに自虐的にならなくていいよ^^
216名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:08:46 ID:ku/LdrSK0
>>214
税リーグか

これからはそう呼ぶべきかもな
217名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:09:41 ID:ZDtKQHKGO
>>213
こいつダメだ…。完全にファビョってるorz…
218名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:11:19 ID:8hjpOhyc0
基地外野球ヲタが直接関係の無いあちこちの板やスレを荒らしまわって

視スレで論破されたFukuiという真性の基地外が芸スポ板・代表板・国内サカ板などで
荒らしを繰り返し、野球アンチを大量に増やす原因となった。
219名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:12:25 ID:ngOCGvg30
ひひひ お前ら何やってんの
傍から見てると 本物のガキに見えるよ
このスレを何人の人が見てると思ってんの
いくら匿名とはいえ 公共の場で醜態晒してるいい歳した大人(苦笑)
まあ 飽きるまで知性の欠片もない煽り合いやっててくださいよ(毒蝮)
220名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:14:20 ID:ZDtKQHKGO
毎日一桁視聴率で地上波ゴールデン枠を占拠されたら、遥かに高い視聴率を誇るレギュラー番組の視聴者から反感買う罠…
221名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:15:26 ID:bKOp4bwC0
なんかおもすれーのがいるなw
222名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:19:15 ID:Czk5xirU0
>>220
地上波とかじゃなくて、アメリカの話だよ^^
223名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:24:41 ID:ZDtKQHKGO
>>222
アンチがどうとか言ってたから、話の流れ上ね…
スマソ
224名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:30:33 ID:QOCqOEEF0
またニートの野球アンチとサッカーアンチのスレか
225名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:35:35 ID:6IJaNG/R0
ID:aZTnujCI0よ・・

かあちゃん泣いてるぞ・・仕事さがそっ!
226名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:40:52 ID:S4DCd/6TO
フランス・リーグアンは有料放送キャナル・プラスと3年で1800億円の契約を結んでいる。大リーグなんて全然たいしたことない。
227名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 19:58:48 ID:s60Yol4W0
やきうんこ
228名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:28:51 ID:G4lGr0RI0
一試合4億ぐらいかあ
人口は日本の二倍だから
日本で言えば巨人戦の放送見料一試合2億にするようなもんだな

で現在巨人戦の放送見料って一試合いくら?
229名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:32:52 ID:NmEYLqbQ0
>>226
そんなに高い金払って元取れるの?
230名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:37:54 ID:1rFiT3nVO

NFLはESPNと1998年から2005年の8年契約で5280億円(48億ドル)で契約していた。

年間16試合×8年だから単純に試合数で割れば、1試合の放映権料は40億円となる。

まぁプレシーズンやその他の番組もあるけどね。
231名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:39:42 ID:qIjJ1Qbw0
ESPNの視聴率はどんなもの?
232名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:41:21 ID:1rFiT3nVO
>>231

2004年の大リーグESPN放送の平均視聴率は1.1%。
233名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:43:30 ID:ULXLmNsc0
日本の放送局もこのぐらいしてやれよ!

まずは日テレ、
向こう10年間で年間80試合を500億円ぐらいで!

次の日から株価が死ぬと思うけどwww
234名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:45:14 ID:J/0/pXhE0
イースピン
235名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:50:38 ID:oWfQO2S10
>>180
ほんとそうだよねえ
メジャーはマイナースポーツなのに儲けまくってるで。
反面、欧州サッカーは成金スポンサー頼りの経営だし。

欧州サッカー人気は10年で磨耗するだろうけど、
メジャーは安定飛行続けるよ
236名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:51:58 ID:oZJqhgSE0
そもそものTV局や広告業界側の形態が違うからな…。

NPBは「巨人戦の放映権(放映権ではない)」に頼るやり方変えないとな。
他球団がそれにおんぶに抱っこで、巨人が弱くなったら共倒れなんてシュール杉。
特にヤクルト、横浜は主体的な存在理由を見つけないと合併も近いな。
237名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:56:34 ID:8O5tRfpL0
このうち半額は日本負担でしょ?
238名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:57:02 ID:1rFiT3nVO
MLBの平均視聴率がたったの1.1%でケーブル中継なのに1試合平均4億円のTV放映権料って凄いな。


ソース:MLB公式ホームページ (2004年のESPN平均視聴率は1.1%で2003年の1.0%より10%アップした)
The average HH rating of a 1.1 on ESPN marks a 10% increase over last season's 1.0 HH rating.
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/mlb_press_release.jsp?ymd=20041006&content_id=884960&vkey=pr_mlb&fext=.jsp
239名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 20:59:27 ID:DpIqXTF50
地味に頑張ってるMLSにももうちょっと支援してやってくれ
240名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:08:02 ID:rGuxLk0PO
人気がうなぎのぼりだなメジャー
241 :2005/09/15(木) 21:08:27 ID:paGjVt7Z0
>>239 ESPNはMLSに手厳しい ESPNデポルト(中南米)やESPNヒスパニック系は
サッカー放送がメインなんだけどねw
FOXスポーツのほうが米国サッカーを応援している
FOXサッカーチャンネルではMLSもやってるし、下部リーグもやってるし
FOXスポーツネットのローカル局でもMLSの地元チームの放送をやってくれてる
242 :2005/09/15(木) 21:09:21 ID:paGjVt7Z0
 ちなみに フランスリーグはフランスの衛星放送会社のキャナルプリュスから
 一年800数億円の放映権料をもらってる

   フランスプロサッカーリーグ20チーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>30チーム MLBってことがよくわかる


243名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:10:44 ID:eZ9WEpPs0
★NFL開幕!いきなり全米週間視聴率でNo1(11.7%)
NFL FOOTBALL SPEC OPENER(S) ABC Thu 9:07 PM 11.7

★大学アメフトも開幕、好調
ABC COLLEGE FTBL SPEC-MON(S) ABC Mon 8:00 PM 6.5
ABC COLLEGE FTBL SPEC-SA2(S) ABC Sat 8:00 PM 6.4
http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||weekly,00.html

★MLBもいつも通り順調
FOX SATURDAY BASEBALL-08/27/2005 FOX Sat 1:22 PM 2.1
週に一度の全米放送の視聴率は2.1%
244名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:14:57 ID:1rFiT3nVO
MLB
地上波FOXと6年約2800億円   06年まで
ESPNと8年約2600億円      13年まで

NFL
ABCと8年約5000億円   05年まで
CBSと8年約4500億円   05年まで
FOXと8年約4800億円   05年まで
ESPNと8年約5300億円  05年まで

NBA
ABCと6年約5000億円  08年まで
ESPNと6年約2600億円  08年まで
TNTと6年約2400億円  08年まで
http://www.avca.org/newsletter/MVPHarper12-10-03.asp
245名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:28:02 ID:OMBS25h+0
岩隈氏ね
246名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 21:53:40 ID:m+c4fKZG0
>>130 サンキュ そのまま発音すればいいんだね。「いーえすぴーえぬ」って。
247名無しさん@恐縮です:2005/09/15(木) 22:06:52 ID:dbIXRRXI0
1パーセントでいいから何かの手違いで俺の口座に振り込まれないかなあ
248名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 00:01:59 ID:YVQL51KR0
一年間で約326億円か。やっぱり桁が違うな。
249名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 00:30:20 ID:4s3eyjsG0
>>244
MLB-ESPN、2.5倍で契約更新かよ
250名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 06:42:05 ID:iH9FIWSA0
3千円くれ
251名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 07:46:35 ID:qJbrETEO0
>>244
それNBAの違ってるよ。

ABCが合計で$4.6billion
=(ABC/ESPN$2.4billion + TNT$2.2billion)
252名無しさん@恐縮です:2005/09/16(金) 12:58:02 ID:EmjCWxl50
これできちんとしたサラリーキャップができればメジャーは安泰なんだがな
253名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:05:51 ID:NcEdMHNF0
日本人メジャーリーガーは日本の誇り

日本人サッカー選手海外組は日本の恥
254名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:08:53 ID:+0/DHaMe0
実際はMLBは地域放映権が別枠であるから、もっと増えるしな。

NBA、NFLはその分も含まれての契約だからな。
255名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:21:28 ID:LosLT0FT0
週間視聴率
NFL>>>カレッジフットボール>>>テニス>MLB

Sports Programs by Total Households
week of 09/05/05-09/11/05

1 NFL FOOTBALL SPEC OPENER-09/08/2005 ABC Thu 9:07 PM 11.7
2 2005 NFL SHOWCASE-09/08/2005 ABC Thu 9:00 PM 10.2
3 OT, THE-09/11/2005 FOX Sun 7:39 PM 7.6
4 CBS NFL SINGLE-09/11/2005 CBS Sun 1:05 PM 7.4
5 FOX NFL SUNDAY-REGIONAL-09/11/2005 FOX Sun 1:05 PM 6.9
6 ABC COLLEGE FTBL SPEC-MON-09/05/2005 ABC Mon 8:00 PM 6.5
7 ABC COLLEGE FTBL SPEC-SA2-09/10/2005 ABC Sat 8:00 PM 6.4
8 NFL FTBL SPEC POST GUN-09/08/2005 ABC Thu 0:33 AM 5.8
9 US OPEN TENNIS-SUNDAY-09/11/2005 CBS Sun 4:28 PM 4.8
10 ABC COLLEGE FTBL GM-EARLY-09/10/2005 ABC Sat 12:00 PM 4.3
11 ABC COLLEGE FTBL GM-LATE-09/10/2005 ABC Sat 3:42 PM 4.0
12 FOX NFL SUNDAY-PRE-09/11/2005 FOX Sun 12:00 PM 3.2
13 CBS NFL TODAY-09/11/2005 CBS Sun 12:00 PM 2.8
14 US OPEN TENNIS-SAT-2-09/10/2005 CBS Sat 8:00 PM 2.7
15 FOX SATURDAY BASEBALL-09/10/2005 FOX Sat 1:21 PM 2.4

http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html
256名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:28:52 ID:+0/DHaMe0
日本の分だと,NHKが放映権料を電通に支払っている分は年間30億円だったね。
たいした額じゃない。1球団で見ると1億だけ。
257名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:40:09 ID:V97lJJ/E0
ESPNとの契約は今までのだいたい倍額だから概ね成功だろう。
来年契約切れる地上派の方も1.5倍〜2倍くらいにはなるだろう。
アメリカのメディア業界だと驚くほどの金額でもない。
テレビ業界全体の広告料収入とか有料チャンネルとかの契約数が
日本とは桁違いだから。番組制作費とかも半端じゃない。
258名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:48:23 ID:Or2Y/aqQ0
コムキャスト(OLN)がメジャーリーグケーブルの放映権を狙っているという報道が
メジャー機構にはいい方に向いたな。
ESPNとしても、目玉番組を簡単になくすわけにはいかないからな。
ただ、契約上はケーブル独占契約じゃないから、コムキャストも放映権を獲得できる
チャンスがある契約になっている。
これで、月/水/日がESPNで、土曜は今までとおりFOXで、その他の曜日は
コムキャストが取ったら、メジャー機構は大儲けだな。
このあたりの契約はうまいねぇ。
259名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 13:55:56 ID:BaMbA+Xk0
坂井輝久
260名無しさん@恐縮です:2005/09/17(土) 14:06:55 ID:Or2Y/aqQ0
http://www.medialifemagazine.com/News2005/sep05/sept12/4_thurs/news7thursday.html
しかし、こっちだと
  $2.64 billion over eight years.
26億4000万ドル(約2900億円)って書いてあるけど、翻訳間違えてないのか、>>1の詳細は。

261名無しさん@恐縮です
USATODAYもそっち、高い方