【科学?】数学的計算による世界最高のホラー映画は「シャイニング」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
この度英ロンドン王立大学の研究チームが行った研究によると、世界最高のホラー映画は
「シャイニング」(スタンリー・キューブリック監督、ジャック・ニコルソン主演)
であることが明らかになったとのこと。
今回の研究で、研究者らは一体何故、人は「サイコ」や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
といった映画に対して恐怖を抱くのかを研究し、ホラー映画の恐怖度を決定づける数学的公式を
開発したという。
研究者らが開発した公式には、それぞれホラー映画の重要な要素である緊張感、リアリズム、血、
そして衝撃度などが計算され、いかなるホラー映画が最も恐ろしいかを導きだしたとしている。

また研究者らは今回の研究に当たって、凡そ2週間をかけて「エクソシスト」、
「テキサス・チェーンソー」、「羊達の沈黙」といったホラー映画を鑑賞し、
公式を開発したという。
そして結果、ホラー映画の重要要素は緊張感、リアリズム、血である
という結論に達したとしている。
公式には、それら基本の三要素に加えて、緊張感を高める音楽、現実と虚構のバランス、
そしてどれくらいの血や内臓が含まれているかも考慮された。
また更に、研究者らによれば、映画が真に恐怖であるためには、リアリズムが重要であり、
そのため、映画がどの程度現実からかけ離れているか、または現実に起こりえることか、
そのバランスも重要なポイントであるとしている。
(中略)

そして編み出された公式は以下のようなものである。
(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
< es = 緊張感を高める音楽 , u = 未知要素 , cs = 主人公らが追われるシーン ,
t = 罠にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 衝撃度 , tl = 現実味 , f = 虚構性,
a = 主人公の孤独さ , dr = 暗闇かどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 ,
sin = 血や内臓 , 1 = ステレオタイプ度 >

Posted by : X51 | 2004年08月06日 11:07
http://x51.org/x/04/08/0627.php
http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/film/3537938.stm

【参考】The Shining in 30 seconds with bunnies. : シャイニングを30秒でおさらい
http://www.angryalien.com/0504/shiningbunnies.html
2名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:21 ID:T4kMSvQ4
へぇ
3名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:22 ID:ml3lR09R
へぇへぇ
4名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:22 ID:/nboTy5C
3
5名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:23 ID:3b1oQvVa
国民によって感じ方とか違うんじゃないの?
6名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:23 ID:64Rt0gYT
「羊たちの沈黙」ってホラーだったの?
知らなかった。
7名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:24 ID:YzSX8+7A
すげぇ!2ちゃんの5レス目で
論破されてしまった公式(w
8名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:25 ID:KptfI7JF
心底くだらないと思います
9名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:25 ID:nDhWAf4/
シャイニングって、エレベータの扉が開くと血がドバーーーーーッの映画だよな
怖かったけ?
10名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:25 ID:54WpPqYY
結局自国マンセーなイギリス
11名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:25 ID:NJ2QieZb
シャイニングって、キューブリックの映画見て原作者のキングがキレて自分で撮り直したんだよな
12名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:25 ID:bKipkFMJ
シャイニングのどこが怖いのか全然わかりませんでした......
13名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:26 ID:PKse5o3N
くだらんね。
14名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:26 ID:0dvoA9A8
嫁の顔が世界一怖い映画なのは認める
15名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:26 ID:Tm8q3iVz
>>5
おっしゃるとおり。
エクソシスト見ても全然恐怖感ないもんな。
16名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:26 ID:w5d6Nyh+
普通の人間が狂っていくということほど怖いものはない。
でも、シャイニングのおこんばんわは最初から顔が怖いからなあ・・・
17名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:27 ID:ca0GmSw0
これ今WOWOWとスカパーでやたらとやってるよね。

子供の頃、土曜夜に見てトラウマになったので
真っ昼間じゃないと見る気しません。
18名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:28 ID:HeZoymIJ
確かに「シャイニング」は圧迫感のあるホラーだった。
主人公が追われるシーンなんて見慣れているが、
双子の姉妹+血ドバーは怖い。
19名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:29 ID:ca0GmSw0
シャイニングの双子姉妹とヤツハカムラの双子のおばあちゃんは最強!
20名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:30 ID:w/rYEs8i
実写版シャイニング娘。きぼん
21名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:31 ID:agr8mOL3
sin = 血や内臓 , 1 = ステレオタイプ度

これが意味わかんね。
22名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:31 ID:dsrCFCka
ひあーずじょにー
23名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:35 ID:hgwK5ahI
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
24名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:35 ID:Mihp+a6+
「リング」は怖かったと思ったが、あれは血は出てなかったのでは??
25名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:36 ID:aHvXZvdu


 ま た x 5 1 か !!!!!

26名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:36 ID:9Nu5l0E+
サスペリアのほうが怖いわボケ
27名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:37 ID:Tm8q3iVz
消防のとき見たクジョーも恐かったよ
28名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:38 ID:54WpPqYY
激突みたいなほうが恐い。
29名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:38 ID:CPzANYhV
シャイニングは怖いホラーっていうか、痛い。
30名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:39 ID:nDhWAf4/
死霊の盆踊りが一番コワイ
31名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:40 ID:FJR6q4+x
ゴーストシップはシャイニングの影響大。
オマージュしているんだろうか。
32名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:40 ID:eZrzicuL
世界とか言っておきながら殆ど欧米の映画しか調査されてないんだろうな
33名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:41 ID:zpIBHpAW
>>31
マネだろな。
34名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:44 ID:0G9R9DQx
ただでさえ怖い顔の嫁が、夫の発狂を悟る瞬間はめちゃくちゃ怖い場面だった。

あと双子の姉妹も怖いな。オープニングの空撮もちょっと不安感をそそる。

でもその他のほとんどはこけおどしなんだよな…
35名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:44 ID:u23gihtC
>映画が真に恐怖であるためには、リアリズムが重要であり、
>そのため、映画がどの程度現実からかけ離れているか、または現実に起こりえることか、
>そのバランスも重要なポイントであるとしている。

かまいたちの夜 → ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
かまいたちの夜2 → ( ゚Д゚)ハァ?

ということですね教授!
36名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:44 ID:o5UsqqPd
>>27
映画館に見に行ったよ、駆除ー
ちなみに、同時上映は少林寺2
37名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:48 ID:abR3E3cY
んなアホな・・・
一番怖いのは「悪魔のいけにえ」(Texas Chainsaw Massacre)
今の観客が「シャイニング」を見ても、「だから何?」って言われるんじゃないのか。
38 :04/08/06 16:48 ID:LSwqnDwL
一つの映画の中に
ホラーとコメディと社会派ドラマと恋愛ドラマが
入って、うまくまとまっているものを見てみたい
39名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:51 ID:3f/GGXOL
スティーブンキングならシャイニングよりもイットのほうが怖い
40名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:52 ID:WZVOAmJC
シャイニングは何回見てもストーリーが思い出せない。
2001年宇宙の旅もそう。
41名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:52 ID:8I/JF/lM
そもそも客観的に永久に一定の評価が出来る映画など存在しない。どんな
いい映画でも時間がたてば古びて見えるし、観客にしたって大人が見ると
ばかばかしい映画でも、子供はものすごく怖がるものもある。同じ映画でも
見たときの年齢で印象は変わってくる。
この公式のパラメータにはそういう視点が全く無い。
ダメだな。やりなおし。
42名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:53 ID:o5UsqqPd
>>38
カブキマン
43名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:53 ID:9zQ9jHBX
>>1の『30秒でおさらい』のサイト禿藁!
エイリアンがGJ
44名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:53 ID:JWlwc9On
初代ジョーズが一番怖かった
夢で何度もうなされた
あれを見て以来一度も海で泳いでない
45名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:54 ID:UZeG+rnU
>>38
いかレスラー
46名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:54 ID:aXYYvSde
人によって数値が変わるのか
人間定数も作らないと名
47名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:54 ID:VJvT3afY
ヒュブシュマン
48名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:55 ID:pMo7DtA4
エクソシスト・サスペリア・オーメンが子供の頃3大ホラーだった
49名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:55 ID:SPc5LSi2
シャイニングの初っ端の映像
自動車が大自然の中を行くとこが好きだな
50名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:55 ID:u23gihtC
>>39
ITはラストでひっくり返るほど落ち込むからな
あのラストさえなければ名作足り得た

ただ、あのラストだからこそのスティーブンキングといえるのかもしれないがw
51名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:55 ID:4ouI0Xu9
「人肉饅頭」っつー基地外映画、知らんのか。
52名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:57 ID:nDhWAf4/
>>51
ミミズバーガーなら知ってる
53名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:58 ID:+rQNExj1
「オーメン」以上の恐怖を俺は知らない。
54名無しさん@恐縮です:04/08/06 16:58 ID:JkI/Qxnt
王立大学でこんなクソ研究して女王様の名誉を貶めちゃいかんだろ。
研究者全員縛り首だな。
55名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:01 ID:LR1uXleP
ダーニィーー!!
56名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:01 ID:YF/zjtrr
公式はともかく
緊張感を高める音楽などをどうやって数値化?
57名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:03 ID:xr0ix6mQ
シャイニング大好き。
この映画と「2001年宇宙の旅」の2つを見て、キューブリックは
大天才なんだと理解できた。
どっちにも理解出来ない場面があったけど、理解出来る場面だけでも
十分衝撃を受けた。
58名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:05 ID:VFvjxKYO
ああ、あの奥さんの顔が一番怖い映画ね
59名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:05 ID:g5mnZX1y
ダリオ・アルジェントの映画が面白怖くていい
60名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:07 ID:GgRIdtvD
シャイニングのジャケットのおかげで
ジャック・ニコルソンの顔が怖い映画と思われてるが
俺はやはりシェリー・デュヴァルの顔のほうが怖いし劇中の行動も怖い
内容は全然怖いと思ったことはないが・・・
61名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:07 ID:iMzc2smV
Come and play with us , danny.
62名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:07 ID:VBCUd0aW
この前WOWOWで見た。
チラチラと見ただけだから全く怖くなかった。
って当たり前だって。
63名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:09 ID:w9pWl/WO
オープニングの空撮がいちばん怖い
64名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:10 ID:8jHjU8TB
怖い場面は目を覆ってしまうので、怖くありません。

65名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:11 ID:dFCpb2Hm
どうしてゾンビが出ないんだよ

66名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:11 ID:yZOQOwZq
あの広いホテルに3人ってだけでコワ
67名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:13 ID:9DnCODeR
おれが産まれて一番怖かったのはバイオハザードの最初のゾンビの
アップシーンと犬がガラスぶちやぶって飛び込んでくるところ
68名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:14 ID:Cb20dxWS
そして編み出された公式は以下のようなものである。
(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
< es = 性感を高める音楽 , u = 未知要素 , cs = 主人公らが襲われるシーン ,
t = 穴にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 興奮度 , tl = 現実味 , f = 虚構性,
a = 主人公の萌え度 , dr = 暗闇かどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 ,
sin = 汁やアレ , 1 = ステレオタイプ度 >

計算結果
1 BIBLE BLACK
2 夜勤病棟
3 臭作
69名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:14 ID:j90igh+r
高級魚さばいてる魚屋さんなんか
最高のホラーだな
70名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:16 ID:/c93t0JL
10年ぐらい前のジャンプ作者のコメント欄(ジャンプの一番最後のページ)
一番怖かった映画は何ですかというアンケートがあったが、多くの人が同じ作品をあげていた
それがシャイニングだった
当時ガキだった漏れはどういう映画かわからんかったが
「この映画は一生見るまい」と心に誓ったのだった

結局大人になってから見たけどね
71名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:17 ID:a0btuyxI
REDRUM!
72名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:17 ID:SEzvEaEm
>>68

ワラタ。w
73⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/08/06 17:18 ID:5J/03Fxn
以前、地下道の向こうから、お揃いのワンピース着た小学生の姉妹が
手を繋いで歩いて来たのを見たときは、チョト恐かった。
74名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:18 ID:CqktsxDQ
シャイニング ウィザード
75名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:19 ID:7uKC4nAB
俺だったら喜んで管理人を引き受けるね!
電動カーでホテル内を爆走したいぞ。
76名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:21 ID:UZeG+rnU
>>35
かまいたち1で恋人を疑った挙げ句誤って殺してしまった時は((((( ;゚Д゚)))))ガクブルだったな。。。
77名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:23 ID:/c93t0JL
>>76
むしろ大阪に連れられていったときの方が(r
78名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:25 ID:LTdfVV8z
人間の感覚をすべて数字に置き換えるのは無理としても、ある程度真実に近づいているのでは。
79名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:25 ID:sRIl9mFf
研究員全員にザザンボ4時間視聴の刑
80名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:26 ID:WTiLpk40
「シャイニング」は予告編は大傑作。本編はイマイチ。
81名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:27 ID:/c93t0JL
世界最低のホラー国民は「チャイニング」
82名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:31 ID:HrhqqgEJ
ビートルジュースがいちばん怖かった
83名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:31 ID:5bEUiH8Q
>>15
消防の頃、兄貴がエクソシストの話してて
断片的な話なのに、勝手に自分のイマジネーションを膨らませて怖がってた。
ぜってー見ないって。実際見たら大した事無い。
見えないものや、自分で作り上げる脳内恐怖の方が怖い。
84名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:33 ID:CPzANYhV
俺も子供の頃にみたジョーズが一番こわかったな

85名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:33 ID:/I72R1Qz
そして編み出された公式は以下のようなものである。
(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
< es = 性感を高める声優陣, u = 妄想要素 , cs = 男性主人公が犯されるシーン ,
t = 穴にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 興奮度 , tl = エロ画力 , f = 虚構性,
a = 主人公の萌え度 , dr = 修正が少ないかどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 ,
sin = 汁やアレ , 1 = ステレオタイプ度 >

計算結果
1 The ガッツ!
2 きゃんきゃんバニー
3 同級生
86名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:34 ID:agr8mOL3
エクソシスト怖くないってやつは、これでも見て目を覚ませ。

ttp://fox.zero.ad.jp/~zam70113/sugai_5.html
8786:04/08/06 17:35 ID:agr8mOL3
間違えた、こっち。

ttp://fox.zero.ad.jp/~zam70113/sugai_6.html
88名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:39 ID:lYFDU0N5
なにこれ改蔵の夢理論かよ  プ
89名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:41 ID:yuYHp6cf
(・∀・)ニヤニヤ
90名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:42 ID:NPN50Yqb
つまんなそー
91名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:42 ID:dxFlQC29
「ヘルハウス」最強。
92名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:43 ID:9XHe/h2Z
【ブレア・ウィッチ・プロジェクト】
これの何処が恐怖映画なんだ?
以前に、これを映画と俺は認めない。

金かえせ!
93名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:43 ID:eTdlZwlS
シャイニング宅急便
94名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:43 ID:KYH9TLUJ
俺は子供のころ見たUFO番組に出てきた宇宙人が一番怖かったよ。
95名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:45 ID:e4zxTSO4
そういえばディスニーアニメのバンビがアメリカで初めて公開された時、
試写会に招待された子供たちから、恐怖で泣き出したりおしっこを
漏らしたりした子供が続出したらしいな。
96名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:45 ID:bGQOwr3F
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
は糞
97名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:47 ID:S1/qJz2d
シャイニングが一位?
そうかな?
ちょっと思い浮かべえただけでも
「ナイト・オブ・リビングデッド」とか、、
98名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:47 ID:6Ix12Sqz
「八つ墓村(77年版)」が入っていないのはデータ不足。
山崎勉扮する男が顔白塗りにして日本刀とショットガン片手に村で暴れまわるシーンは
名場面。
それと比べるとジャックニコルソンの斧持って子供を追いかけるシーンはまだ「何とかなりそう」
な気がする。
99名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:48 ID:sRz0ESN9
斧とかで殺されると痛そうで見てられない
100名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:50 ID:W9U2Nk3x
まずそれぞれの数字を出さなきゃいけないわけだが
101名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:50 ID:6dR6/zmS
シャイニングの恐怖はニコルソンが狂う後半より霊を見る子供視点の前半に
集約されてるからね。
双子のシーンとかマジ怖い。
102名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:50 ID:DqD/vyzJ
REDRUM REDRUM REDRUM REDRUM REDRUM
103名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:52 ID:ve+ejzyq
レッドラム!レッドラム!!!
104名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:52 ID:FKrJxUbm
子供の三輪車爆走シーンが一番怖い
角を曲がらないで欲しい
105名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:53 ID:agr8mOL3
血とか内臓とか、グロいのは反則だと思う。
106名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:53 ID:lvlMIMz1
>>96
同意。
映画館で見た私は負け組み…orz
107名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:53 ID:93siy+UV
無意味
味を公式化するようなもの
108シャイニング:04/08/06 17:54 ID:LB5iB6m+
見た目の怖さより、心理的にじわぁっと来るんよね。

(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
109名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:54 ID:/I72R1Qz
「MURDER」!

@ @ 
  ∩
  ∪
110名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:55 ID:kWww/9zK
バイオレンスとかサイコサスペンスとか好きだけど
ホラーが苦手
111名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:55 ID:P1U46gWz
去年DVDを買ったんだが、退屈で途中で寝ちゃって、
何度トライしても最後まで見れない......
覚えている一番うしろのソーンは、モダンな内装のトイレ。
112名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:57 ID:/I72R1Qz
シャイニングで一番怖いシーン:

一瞬だけ写る犬の着ぐるみをつけた男。
113名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:57 ID:BSjDqjLO
最近恐いホラーって観てないな
最近のジャパニーズホラーは気分が悪くなるだけで恐くないし
114名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:58 ID:RKJKFiIg
問5.サスペリアにおける恐怖の数値を公式をつかって求めよ
115('A`) R. ◆AInRnjuvGo :04/08/06 17:58 ID:rxJfwYE3
どうやって定量化するの?
116名無しさん@恐縮です:04/08/06 17:59 ID:FI9P6Sdr
キューブリックの映画が好きな奴は完璧な馬鹿
117名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:00 ID:DqD/vyzJ
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy all work and no play makes jack a dull boy
118名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:00 ID:+zLA2hO4
研究者ってのの研究結果は常に正しいってお墨付きでもあんのかね。
違うだろ。
119名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:00 ID:dxFlQC29
(主人公の孤独さ + 暗闇かどうか + 映像の雰囲気) /登場人物数

のあたりが笑える。

足して割るなよ。
120名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:02 ID:PLWFCP1f
最近だと、「ゴシカ(Gothika)」が気色悪かった。

展開が読めるんだけど、幽霊の動きの不気味さはかなりのものだったよ。
あの、歩調と移動距離があってない動きは怖かった・・・
121名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:02 ID:dxFlQC29
>>116
「博士の…」と「時計仕掛けの…」観てから言ってくれ。完璧な馬鹿だけど。
122名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:03 ID:agr8mOL3
少なくとも、視聴者側の心理状態ぐらいは考慮すべきだよね。
123名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:07 ID:UZeG+rnU
>>116

   /ノ 0ヽ   
  _|___|_ 誰だ!?どこのクソだ!
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ ヽ  
   ∪⌒ ∪ 
124名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:08 ID:Cx+4ewrz
>>112
ソレダ
125名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:08 ID:mtzqOa6x
至上最大のスプラッターブトレンデッドは何位?
126名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:09 ID:mtzqOa6x
打ち間違えた。ブレインデッド。
127名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:15 ID:iMzc2smV
REDRUM REDRUM REDRUM REDRUM REDRUM REDRUM
128名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:17 ID:UZeG+rnU
仔羊たちの悲鳴が聞こえるかねクラリス・・・

↑ ホラーかこれ?
129名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:20 ID:AlBXDr0a
ミザリーが斧持って追っかけてきたら最狂
130名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:21 ID:XeFyEhph
>>129
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
131名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:22 ID:/5tQ18vT
エクソシストに出てきた悪魔ってさ、言うことやること
とてつもなくせこくてさ、
悪魔なら悪魔らしくもっと壮大なことやれよと思ってさ、
メチャクチャわらった。
ただボルク・ハンの演技はすばらしかった。サンボだけじゃないね。
132名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:23 ID:abR3E3cY
>>117
おいおい、誰かこの文章にレスしろよ。
おまいら、本当に「シャイニング」見てたのか、
見てた奴なら、この文章が出るシーンがすぐわかるはず。
133名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:27 ID:+D3dfhSf
>131
確かに首一回転させたり背面歩きさせたり
よく考えればかわいいイタズラだな
134名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:29 ID:DqD/vyzJ
>>132
いわゆるwriter's blockってやつですねw 自己レススマソ
135名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:30 ID:XeFyEhph
映画的には「シャイニング」は映像がキレイすぎて恐怖を感じないという理由で
最高という評価は得られなかったわけだが。
136名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:31 ID:wR036gxb
シャイニングはとりあえず俺が見た中では一番怖いぞ。数学的に証明できるとは思わないが。w
137名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:44 ID:+Qs5TAsV
>>117
もっと早く出ると思った
117まで出なかったのはびっくり

子供の頃トラウマになったのはオーメン2?で大きなガラス板だったかで首ちょんぱのシーン
138名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:44 ID:GgRIdtvD
>>98で思い出したんだけど誰かこれ行った人いない?>特に大阪の人
http://www.expoland.co.jp/ooedo/yatuhaka'04/yatuhaka-1.html

なんかマジで怖そうなんだが・・・
139名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:45 ID:3x3rq8eC
>>131
お前、アニメとか見すぎなんじゃね?
悪魔ならでかいことやれって・・・。発想が子供。
140名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:46 ID:k2b9EDKZ
これ、イグノーベル賞狙いだろ
141名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:52 ID:9Nu5l0E+
シャイニングにはあまり怖いシーン無いと思うけどなあ。
オーメンのガラスでクビがすっ飛ぶシーンみたいな。
142マット・スケルトン:04/08/06 18:54 ID:pMUJftDv
テレビ版の方が、原作に忠実に作ってあるらしいですな。
キングは映画のは気にくわなかったみたい。
テレビの方じゃ最後に親父が改心して、親子愛を見せるものね。
143名無しさん@恐縮です:04/08/06 18:57 ID:uTL5WW5G
世界最高のホラー映画は「震える舌」
間違いない!
144名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:02 ID:s9uHmH4g
血や内臓はいらないだろうに
145名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:05 ID:Yy4dYeC8
sinxと書きたかっただけとちゃうんかいと問いただしたい。
146名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:12 ID:0pENMb1k
地獄のモーテルこそが最強
147名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:15 ID:SqRZ7nmL
映画館を貸し切りにして鑑賞したい映画
それが「シャイニング」

原作に忠実に撮り直した奴も見たけれど、クーブリック版の方が
断然(・∀・)イイ!!
148名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:20 ID:iBwjssST
ていうかジャック・ニコルソンが怖いのだが
149名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:25 ID:TONvm3Bz
各変数の値はどうやって決めるんだ?
仮に各変数が任意にとれるとすると式に何の意味もないじゃん。
150名無しさん@恐縮です:04/08/06 19:46 ID:XKAIxQ7T
t = 罠にハメられそうな予感にワロタ
151名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:09 ID:2zvOvK8t
シャイニングはホラー映画の最高傑作だろうね
深層心理にまで迫ってくるもの、恐怖が
152名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:20 ID:Mx8fx04D
人によって「映画」の感じ方は違うと思う

だから、設定を「自分視点」に置き変えて見ては?
知り合いからのメールに

おまえをころす
おまえをころす
おまえをころす
おまえをk

・・・とか深夜に来たら・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
しかも、仲の良い友達とかな。良い所も知ってるわけですよ
数日前から、ちょっとずつおかしくなってるのに気付いていたり・・・とか
で、自分が真っ先に狙われるわけですよ
しかも、映画じゃ「逃げ場の無い空間」だしね
153名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:39 ID:hltk42I6
ステディカムって凄いカメラを生み出したからな
154名無しさん@恐縮です :04/08/06 20:42 ID:kjYnsbx+
誰か卒業の際にクラスメイトからshine!(輝け!)の寄せ書きもらったっていうコピペ貼って。
あれはかなり怖かった。
155名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:53 ID:sy2vroyC
俺のこの手が光って唸る!!
お前を倒せと輝き叫ぶ!!
156名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:55 ID:MymrSqPa
首吊り気球の方がよっぽど怖いのだが。
157名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:57 ID:rwVqrshD
ドアの隙間から顔出すのは誰でも知ってる名シーンだからな
158名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:59 ID:bl2+13yX
シャイニングも良く出来た映画ではあるが
怖さだけでいったら「悪魔のいけにえ」の足元にも及ばないだろ

159名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:00 ID:rwVqrshD
いけにえは心理的な面でちょっと評価低いな。チェーンソーに頼りすぎてる。
160名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:02 ID:JUp8GTcV
デッド・コースターは死に方がなかなか清清しかったですね
161名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:03 ID:HugPP1oq
ストーリーよりニコルソンの顔が怖かったな
162名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:03 ID:jYy5ilSO
163名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:05 ID:RcZeFOTQ
「あなたの知らない世界」が一番怖い
164名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:05 ID:dHDzPS1S
昔は地上波で再放送しまくってたけど、最近は全くやらないね。
165名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:07 ID:Kw29VPAa
>>38
VERSUSならひとつの映画に
ヤクザ、ホラー(ゾンビ)、SF、チャンバラが入ってまつよ


俺はガキの頃金曜ロードショーで見たバタリアン2がトラウマだ
今見るとなんであんなんでビビッてたのかわからん

当時って地上波でも結構スプラッター系のB級ホラーやってたんだよな、なんで
今はぜんぜんやってくれないんだyo
166名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:07 ID:MymrSqPa
>>163
神社の鯉を食べて呪われて、
全身うろこだらけになって発狂して口をぱくぱくさせてる人の話、怖かったなぁ。
167名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:07 ID:HugPP1oq
シャイニングはテレビで放送するたびに必ず見てるな
168名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:08 ID:HugPP1oq
あなたの知らない世界の再現ドラマは子供心には怖かった
169名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:08 ID:0UcSbJ54
明日WOWOWでシャイニングの放送がありますよ
170名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:09 ID:hPoN6sP3
シャイニングが好きです
でもミザリーも、もっと好きです!
171名無し募集中。。。:04/08/06 21:09 ID:T6gKHwtG
笑っていいとものコーナーに出てきた
変な声が入っているBzのCDが怖い
172名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:10 ID:CeXWiiDr
面白くもないし怖くもないじゃん
つか、ホラー映画なのか?
ぬるいサイコサスペンス映画だと思う
173名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:10 ID:cKoWx1H4
>>38
ゾンビ3
174名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:11 ID:XUqIHDx5
同作がなかなかに怖いというのも認める。
そういうものを数値化しようという試みもなかなかに面白い。

でも記事全体から受ける印象は、「こいつらバカだ」。
175お約束だが:04/08/06 21:11 ID:MymrSqPa
桑マンのはしの持ち方がいちばん怖い。
176名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:11 ID:arnuTqBw
>ホラー映画の重要要素は緊張感、リアリズム、血である
>という結論に達したとしている。

だってこれ当たり前じゃん。
177名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:12 ID:HugPP1oq
桑マンの箸の持ちかたってすさまじいらしいな
178名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:12 ID:AUGu4Zak
俺は2ちゃんねるで「氏ね」って言われるのが一番怖いな・・。
179名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:12 ID:/sPsxEou
シャイニングはコワイつーよりも
とっても美しい映画です。
あのホテルに泊まりに行きたい。
180名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:13 ID:HugPP1oq
>>179
それは言えてる
181名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:14 ID:i3jHxC+M
>>159
悪魔のいけにえってチェーンソーは印象に残る使われ方しただけで
時間的にはそんなに出てこないし(序盤・中盤・終盤に一回ずつってな感じ)
チェーンソーで殺された人間も一人だけだよ。
チェーンソーに頼りすぎたのではなく、上手く使いこなしたのだと思う。
182名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:16 ID:FwzWVboo
ラストハウス・オン・デッドエンドストリートが最強だな
183名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:17 ID:AUGu4Zak
>>132
「仕事ばかりして遊ばないジャックはおかしくなる」
ってヤツか?
184名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:23 ID:c7pCegVv
最近ホラー映画にはまっているが
真夜中の2時から部屋を真っ暗にして窓を開けてみた呪怨は怖かった
悪魔のいけにえよりテキサスチェーンソーのほうが怖かった

一番やばかったのがギニーピッグ
途中でみるのやめたな
185名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:25 ID:XZ1iwPC5
血とか内臓とか言ってるけどさあ・・・

ホラーの何たるかを全然分かってないね(プ
186名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:31 ID:cKoWx1H4
ところでこいつ等は人肉饅頭は見たのか?
187名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:33 ID:MEd58MEO
ピーター・フランクルによる検証は?
188名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:34 ID:NhE71GkJ
エクソシストは怖くないってのがここのスレの多数派みたいね。
こないだテレ東で久しぶりに見たけど、
女の子が「メス豚め!」とか言って自分の股間にロザリオを何度も突き刺すシーン、
あそこはガクブルだった。
肝心の悪魔払いが恐くないのがあれだけど。

イベントホライゾンとかはどうだろう?
189名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:34 ID:e2WpNTtz
最高に怖かったのはスウィートホームかな
今見てもたいしたことないかもしれんけど
ゲームはたぶん今やっても怖い
190名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:37 ID:0jY55b+d
ホラーよりも戦争モノのほうが怖い
191名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:39 ID:7TUcb8Yo
梅酢かずおののろいの館がコワイ
192名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:46 ID:Mw1vsLF0
>>140
俺もそう思った。
象の足だったかを測って体の表面積を求める式と同じ匂い。
193名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:48 ID:Y6/yX3bW
怖いっていうか、ニコルソンの芸達者振りが印象強いな。
「シャインニング」では「ホンモノの基地外」
「カッコーの巣の上で」では「基地外の振りをしているDQN」
ちゃんと演じ分けているのがすごい。
194名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:54 ID:NsnwKIzH
俺は「悪魔のいけにえ2」に出てくる頭に鉄板埋め込んでる奴が怖い。
あれは演技なのか真性なのか・・・?
195名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:57 ID:rXjVMYbC
>>193
『シャイニング』は悪霊の所為に出来る要素も多くないか?
「ホンモノの基地外」なら『ミザリー』じゃないかな。
196名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:03 ID:40tIEFNd
>>188
エクソシストやシャイニングは確かに怖い映画だけど、
幽霊や悪魔、ゾンビなどは、架空の作りものだから、
冷静になると怖くなかったり、笑えてしまったり・・・

でも「悪魔のいけにえ」1974年
(原題Texas Chainsaw Massacre)のほうは、
お化けや超常現象、ゾンビなど一切ナシ。
最初、ただのお化け映画だと思って見たけど、
映画が終わったあと、背筋が寒くなった。
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/06 22:05 ID:WJ/EcGIH
オイラは酔っ払いのオヤジや×××のオヤジが荒れる場面が子供時代を
思い出してキライなだけだが コワいものは人それぞれでないか

八つ墓村が一番やだった
198名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:06 ID:BNAhc8Ud
シャイニングは恐いが、映像が美しいからついついまた見てしまう。
呪怨(ビデオ版)は二度と見ようと思わない。あれは恐すぎ。
階段登るのが恐くなった。ゴミ捨て場の前を通るのが恐くなった。
しばらく悪夢にうなされた。
199名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:07 ID:satyfWzX
健全なキリスト教信者だったら「パッション」が1番のホラーだと思うのだが。
200名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:07 ID:1QCxVjs/
双子も怖いけど、バーテンも怖かった。
「息子さんはしつけが必要ですね」「私は言うことを聞かない妻と娘を
しつけました」とか穏やかに微笑みながらジャックを煽るシーンが大好き。
201199:04/08/06 22:08 ID:satyfWzX
健全じゃない!熱心だ!!!キリスト教信者の人すみません!!!
202名無しさん@恐縮です :04/08/06 22:08 ID:BFc2GyN7
「キャリー」の手が一番怖かった。
203名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:08 ID:rwVqrshD
>>172
箪笥のことかい?
204名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:10 ID:5rwZFVua
何のためにこんな計算をしたんだろう
205名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:11 ID:cKoWx1H4
EYEっていうの怖かったよ。
206名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:15 ID:hSTZQ41+
怖くないって言ってる奴多いけど、この映画がどれだけぱくられてるか。
207名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:16 ID:BNAhc8Ud
あと、サスペリアだな。
ウチの地元じゃ、「がんばれ! タブチくん」と同時上映だったんだよ……
まったくの無防備で見に行って、心臓止まるかと思いました。
208紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/08/06 22:19 ID:EwYTVv5l
キラーコンドームが一番((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
209名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:24 ID:fm4Wj+Es
「サンゲリア」最強伝説。
210名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:39 ID:vbJobc7k
東海道四谷怪談は何シャイニング?
211名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:42 ID:TP04liue
小さい頃見た、原爆のドラマ。
212名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:44 ID:zhAoXzT/
>>211
おれのみた原爆ドラマは原爆で死んだ子供の亡霊が出てくるやつで
雰囲気から何もかも恐ろしい内容だった。
213名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:47 ID:fjLLscEA
オレは、日本の幽霊ものの方が怖い。
なんせ足がないんだもの。
214名無しさん@恐縮です:04/08/06 22:52 ID:BNAhc8Ud
>>209
アレは死ぬよな……
目に折れた木の先端が刺さるところとかもう……
215YPOOL:04/08/06 23:02 ID:SsLCVPzw
まあ、彼岸島が映画化されるまでの命だな。
216名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:06 ID:iDTBiLga
http://niceday.8bit.co.uk/
↑怖いの好きな人行ってみて。オカルト版で有名なサイト・・・
217名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:06 ID:CPzANYhV
日本映画
鬼畜
218名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:09 ID:5DZKqtrA
>188

「イベントホライゾン」は確かに怖かった。

>ブレア・ウィッチ・プロジェクト

219名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:10 ID:jnHZx/B5
俺はオープニングの空撮でちびりそうになるよ
220名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:11 ID:QkAX096O
ホラー映画で怖いと感じたことは一度もない
お化けより人間の方がよっぽど怖いよ
221名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:19 ID:vi4DioP8
スティーブンキングのアイティーが恐かった
222名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:22 ID:cKoWx1H4
和香パイか
223名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:26 ID:0Wg4RFyK
>221
イットね。

やっぱリングだろ。
224名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:28 ID:NIO+y8eK
俺はフレディが駄目だな
始めてあれ見たときは寝れなかった
225名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:29 ID:FHOILdvL
ミザリーとペット・セメタリーとキャリーで。
226名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:34 ID:s1DMJ7eF
「女優霊」が一番こわい。
227名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:34 ID:0Wg4RFyK
ペット・セメタリーはちょっと泣いた。
2はストーリーすら思い出せないけど。
228名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:59 ID:wonRsUw9
やっぱ「ゆきゆきて神軍」だろ。
229名無しさん@恐縮です:04/08/06 23:59 ID:QZbi6g9q
シャイニング ベイベー 逝っときな
230名無しさん@恐縮です:04/08/07 00:07 ID:Mol9t6rS
>>228
確かに怖いわ
231名無しさん@恐縮です:04/08/07 00:34 ID:7NdQZ6Di
「シャイニング 愛しき貴方」
の方もよろしくね。1050円です
232名無しさん@恐縮です:04/08/07 00:45 ID:xN1b4ZD5
マジレスすると「インフェルノ」の死神魔女が一番怖いと思う。
233名無しさん@恐縮です:04/08/07 00:53 ID:8whrnDM6
普通に心霊写真(本物)にかなう物は無い。
シャイニングさっき観たけど映画としてはGJだけど怖かないな。
234名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:01 ID:VJ2EXMdp
本物の心霊写真なんかどこにあるんだ?
235名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:01 ID:Elj1a93+
>>225 ミザリーとペット・セメタリーとキャリーで。
全部原作のほうが面白いし、怖い。
キング原作の映画で、原作より怖いものって皆無じゃないか?
一番のスカがキング自身が監督した「地獄のデビルトラック」(w
サントラだけは持ってるけど。
236名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:07 ID:aTb3vSKh
13日の金曜日2で、最後に家族全員で飛び上がった懐かしい団欒風景
(泣
237名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:07 ID:AQnuOjuO
キング自身が監督すると大抵だめになるな
238名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:29 ID:SWY7plo5
(((( ;゚Д゚)))) < AS SOON AS POSSIBLE!!!
239名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:36 ID:OFqhvoxl
「日本一のホラ吹き男」は何ホラー?
240名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:41 ID:hBikTkP+
シャイニング全然こわくねーよ。
241名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:42 ID:CxOVCecv
レス読まずにカキコ

シャイニングはホラーというより風景作品
映像美を楽しむ映画
242名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:51 ID:6Dv0v3/F
スナッフが一番強烈だった。

243名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:53 ID:Gon6ZD8c
>>235
原作より面白い映画なぞわしゃ知らん
漫画のアニメ化もしかり
244名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:27 ID:NjEymRfX
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」を映画館で観終わった後の俺の友人の顔が一番怖かった
245名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:28 ID:MIIMqjTp
これ改変コピペで使われそうだな

(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
< es = 緊張感を高める音楽 , u = 未知要素 , cs = 主人公らが追われるシーン ,
t = 罠にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 衝撃度 , tl = 現実味 , f = 虚構性,
a = 主人公の孤独さ , dr = 暗闇かどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 ,
sin = 血や内臓 , 1 = ステレオタイプ度 >
246名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:32 ID:gw3hKRAT
247名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:35 ID:I88kK6Oq
今WOWOWでシャイニングやってる。
248名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:42 ID:0bDFxnex
スティーブンキングって、なんであんなにベタベタなモンスターが好きなのかねえ
ITだってランゴリアーズだって、巨大モンスターさえ現れなければ
最後までハラハラドキドキのホラー・サスペンスが楽しめるのに……

あれだけ物語の組み立て方を知っている御仁がなんてもったいない
249名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:43 ID:vGRuYb0y
キングのは前半まではすごく面白いのが多いんだけどな
ラスト30分くらいでガックリってことが多い
250名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:43 ID:W15blwJC
シャイニングは美しすぎて怖くない。
でも子供の頃見たら親父が怖くなってトラウマになるかも…
251名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:45 ID:kngIfo2E
>>226
ベタだけど「リング」が一番怖かった。
予備知識なしで観たので、例のシーンは相当びびった。
「女優霊」はその上をいく怖さという噂で、まだ観られない。

「シャイニング」はまあ普通の怖さかな。
タイプの文字、双子あたりはインパクトあったけど。
「エキソシスト」は小学生の頃観たので、さすが怖かったな。
その他では「キャリー」の怖さも印象に残ってる。
252名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:47 ID:C/Rjc/HM
ジャックニコルソンの奥さんの顔が一番怖かった。
253名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:51 ID:Wz+tRJP8
>>248-249
最近のS・キング原作の最高傑作はドリームキャッチャーね。
予告編の雰囲気と、実際の映画の内容がまったく違うw

ホラーミステリーだったのが、いつの間にか巨大宇宙人やらUFOやら、超能力、
モンスターとかの最終戦争みたいな話になってるの・・・
254名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:51 ID:C/Rjc/HM
キャリー役の少女の最初のシャワーシーンで120回ほど抜いたよ。
255名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:53 ID:gMDkro5t
>>248
なんつうか、ファンタジーに昇華しやすいんだよな、キングの話って
256名無しさん@恐縮です:04/08/07 13:54 ID:H4q9j8qG
俺的には
・オーメン・・・・・・聖書のヨハネ黙示録を巧みに引用した辺りは怖かった。
・エクソシスト・・1949年に実際に起きた「メリーランドの悪魔祓い事件」を基にしてるだけに怖い。
257名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:23 ID:hgnpuR3V
最初の空撮で、撮影ヘリの影が山に映っているのがなんともイイ。
258名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:26 ID:KsqEUeAR
久しぶりだな
x51スレ
259名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:32 ID:4KceKTkG
ガキの頃映画のCMでチャッキーにマジでビビった。
オルゴール箱が写ってしばらくしたらチャッキーが箱の中から突然出てきて怖い形相でペチャクチャ
しゃべり出すヤツ。あれは怖かった。
でも実際映画観たら大したことなかった。

ホラー映画って予告編が怖いよね。
260萎え:04/08/07 14:43 ID:jNbEnQ71
>>163

だな。新倉イワヲは最近見ないけどな。
261名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:49 ID:CtarDz45
あなたの知らない世界か。懐かしいな。

今やったらみのもんたが司会?
ありえねーな…。
262名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:57 ID:H4q9j8qG
>>260
心霊研究家だっけ?
263名無しさん@恐縮です:04/08/07 14:59 ID:Wz+tRJP8
>>259
ホラー映画じゃないけど、最新作の「The Village」とか、予告編と本編の内容
が違いすぎて、JAROに訴えたくなるような映画が多いw
264名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:02 ID:kRNv4b6p
ダニーーーー
265名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:03 ID:rHkEuPlv
ダニーはあの夫婦の子とは思えないほど可愛い顔の子役だったな
266名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:07 ID:+2ozj/Wa
シャイニングのオープニングの空から撮ってるところに
ヘリコプターの影が映ってましたよね?
それみて、キューブリックはイヤじゃなかったのかなと
思ったのですが。
恐さでは、震える舌に自分も一票。
あと、違う恐さでレクイエムフォードリームが賛否あるけど個人的
には恐かった。
267名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:08 ID:R3McjbCY
で、箪笥は?
268名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:09 ID:uoCzE6lW
シャイニング全然恐くなかったけど 
登場人物に対するイライラ感の方が強くて
「もうっみんなとっとと氏ね!」っておもた
269名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:17 ID:CWQPW3Vk
怖い映画なんて観ない。だって怖いじゃん
270名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:20 ID:mOJvJXvJ
何かオススメのホラー映画ない?
俺は小学生の頃バタアリアンを見てから毎日夢にゾンビが出てるようになって
そのおかげでホラー耐性がついて、リングとか見ても全く怖くなくなってしまった
かまいたちの夜が怖いと聞いてやってみても全く怖くないし、バイオハザード系もさっぱり
何かいいホラー物ない?
271名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:34 ID:gIUl8d6f
公式はどうだか知らんが○○度をどうやって算出するかが一番の問題だろ

ってログも読まずに書き込む俺
ガイシュツですか
272名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:37 ID:f1/rSu7w
>>1
爆笑
273名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:38 ID:sJNOPsF3
>>270
悪魔のいけにえ
274名無しさん@恐縮です:04/08/07 15:41 ID:nlt2Mez7
スレタイに数学的計算ってあるけど、数学的じゃない計算ってどんな計算なのよ
275名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:01 ID:0bDFxnex
「はい写真撮りますよ〜、いちたすいちは?」
「にぃ〜!」
パシャ
「はいどうもお疲れ様でした〜」

↑数学的じゃない計算
276名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:09 ID:H4q9j8qG
>>274
スカラーとベクトルみたいな関係
277名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:22 ID:aTYLDVbb
シャイニング 愛しき貴方
カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)
2004/08/04発売
278名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:22 ID:oxIHmKvD
>>275の勝ち
279 :04/08/07 16:30 ID:/GiJGLkM
ゲゲゲの鬼太郎 牛鬼
バカボン 右手の先輩
ドラマ 魔少年

この三つがトラウマ
280名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:43 ID:xL8F7YZf
シャイニングって怖いとかそういうのじゃないと思うんだけどな。
観終わった後も、?って感じで別になんともなかったし。
ブレアウィッチはただのエロだし。

チャイルドプレイ最高。
281名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:46 ID:V0DlkRh2
シャイニングがいい映画に思うかどうかは
怖さとかよりキングの美的感覚にはまるか
はまらないかだと思う
282名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:48 ID:rpYcPi0c
>>279
20年前のアニメ版鬼太郎は仲のいい人間の女の子やぬらりひょんや、
取り巻き等おちゃらけた連中がいなくて、鬼太郎と目玉のオヤジだけだったんだが
常に薄暗い雰囲気で淡々と話が進み異様に怖かった。

特に人間を樹木にしてしまう一つ目の雲の妖怪が(バッグベアードじゃない)
ガクブルだった。
283名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:50 ID:JZB7OXHm
公式が間違っていれば、計算の答えだって・・・・。
つーかx51org禁止にしろ
284名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:51 ID:op3+e1Fe
呪怨ビデオ借りてみたらめっちゃ怖かった (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2も借りてくるわ(n‘∀‘)η
285名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:56 ID:4UVx1lEY
欧米のホラーは怖くない
286名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:56 ID:j0hZvb7O

 オ コ ン バ ン ワ
287名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:56 ID:TwdLEXOK
さっきやってたね。別に怖くなかった。
288名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:58 ID:HODSLVQN
公式にブツブツは含まれないのか?
289名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:58 ID:CkZ+Q/JG
WOWOWでさっきやってたぞ
290名無しさん@恐縮です:04/08/07 16:59 ID:TgPhXOht
一番カコイイホラーキャラはピンヘッド、改造ジェイソン、フレディだけどな
291名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:06 ID:/MFljtf4
292名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:09 ID:90tr//R5
怖さでサスペリアpart2に敵う映画はないだろう。
大人になってから見たけど、まじションベンちびりそうだった。
子供の頃に見なくて良かったよ。
絶対にいろんなことがトラウマになってる。
293stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/08/07 17:10 ID:6aPxWDta
感動映画「シャイン」とは関係無いんですね・・・。
294名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:12 ID:PnlB6lQB
x51.orgはネット上の東スポ
295名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:12 ID:VpH5D552
黒沢清監督の「CURE」の方が100倍怖い
296名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:12 ID:nULZh6K/
一切読まずにカキコするが、
お前らみたいな、センスが万年なまってるような奴らがキューブリックを語るなや
あと、時計仕掛けのオレンジを賞賛してるしてるお前!
俺に断り入れてから好きだとか言えや。
297名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:15 ID:HyntqlkN
>>260
死んだんじゃなかったっけか
298名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:24 ID:kM1VMccg
してるしてるお前!
299名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:24 ID:RAMrZLnF
ハウス最強
300名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:27 ID:R+Q8G9oR
>>291 ワラタ
301名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:00 ID:QwaTiccZ
シャイニングは何が怖いって奥さん役の女優さんの顔が怖い
302名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:08 ID:da4AP5IN
   \●_<シャイニングウィザード!
  ●  ■
/■ヽ< \
  」 >
303名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:11 ID:ygLeGjwi
緊張とか衝撃が主観なのにそれらを合わせて式にするのはいいが
大切なのはそれらの数値をどうやって決めるかでは?
304名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:12 ID:Zj4knzgu
ジャック・ニコルソンが普通にしててもキチガイみたいだからな。
シャイニングは小説、キューブリックの映画、テレビ映画という
順番で読んで観たけど、小説が一番怖かった。
305名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:14 ID:f1/rSu7w
ほとんど足し算
306名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:15 ID:6XEW3ytB
映画に一瞬だけ出てくるクマのきぐるみ着た香具師はなんなの?
あれだけすごく納得いかない。
307名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:18 ID:OFqhvoxl

     ( ゚д゚)
     ( O┬=
 ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
308名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:27 ID:WDxfDXe+
シャイニングって怖い映画より気持ち悪い映画だな、自分的には。
なんかざわざわする感じ。

ただしニコルソンが完全に狂って斧振り回して
ギョロ目のシェリーを追いかけるようになってからは、
まぁ普通にホラーとしてハラハラできると思う。
309名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:40 ID:rXN1HEXp
昔NHKで見たのだけど、ピエロみたいなのが
出てくるのたしかスチィーブン・キング原作
だと記憶していますが、タイトルどなたか知ってますか?
310名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:46 ID:wbeP6K73
ジャックニコルソン演じる父親が廊下で自分の子供の名前を叫ぶと、
それに驚いたのか、それまでせっかく隠れていた近くの物入れみたいなところから
その子が飛び出てくるシーンが怖かった。

隠れ続けておけよ!
311名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:47 ID:Wz+tRJP8
312名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:53 ID:HDLQw3Oo
>>309、それはit(イット)だよ!
313名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:00 ID:0bDFxnex
>>309
それは「キラークラウン」というメイ作だよ
一度は見ておくといい

……ごめん嘘
314名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:00 ID:0bDFxnex
と思ったら既出だったorz
315名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:02 ID:rpYcPi0c
ホラーじゃないがエイリアン1の女性クルー(シガニーじゃない方)の顔の方が
エイリアンより怖かった。
316名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:05 ID:BX0VVE3N
なんかもう一回見たくなってきた。

奥さんは結構かわいくなかったか?
317名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:11 ID:vWRPCY5y
ラストシーンの写真の中で笑うニコルソンの意味がわからなかったのだが、
あの謎を誰か教えてほしい。
318名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:14 ID:bEFr7WkU
よくもまぁこれだけ何の根拠もない式を数学的計算とか言えるな。
恥知らずもいいとこだ
319名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:17 ID:pgUR0n/u
>>315
途中の食事場面で、胃袋を食い破ってエイリアンの子供が飛び出すシーンがあったけど、
あれは事前に女優には教えてなかったので、ほんとの恐怖の表情が出てるらしい。
320名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:17 ID:wbeP6K73
>317
死んで幽霊達の仲間入り。
321名無しさん@恐縮です :04/08/07 19:17 ID:zLIDBVr4
封印されたってことじゃないの。
また出てくるかも、みたいな。
322名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:17 ID:SmiKQpLL
そんな計算があったのか・・・・
323名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:18 ID:30AraFmL
公式といっても、○○度とか△△性とかって、
結局人間の主観で数値化するんだろ。意味なし。

俺が編み出した2ちゃんねる最高スレッドの公式は以下のようなものである。

(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.

< es = 緊張感を高める2get , u = 未知要素 , cs = >>1が罵倒されるレス数 ,
t = 釣られたレス数 , (squared = 二乗) , s = 反日度 , tl = エロ度 , f = 誤爆レス数,
a = >>1の孤独さ , dr = 猟奇的かどうか ,fs = スレの雰囲気 , n = コテハン登場人物数 ,
sin = コピペや業者 , 1 = スレ重複数 >

324名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:27 ID:rpYcPi0c
>>319
そんな逸話があったのか。
あの女優がどんどんクルーが死んで行くにつれやつれる顔がやけに怖かったよ
325名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:30 ID:2NQV2w06
リメインズの最初に熊が人を喰らうシーンは怖い。
あとはイラネ
326名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:31 ID:3UHZpSqt





          R E D R U M




327名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:32 ID:M4Yr2UiO
まずはホラー映画の定義はどうなってるのだろう。
んで昔の日本の怪談映画とかもそこに含まれるのか?
怖さの方向性はだいぶ違うように思えるが。

ちなみに俺の怖さの原体験は小学校の頃、
夏休みの夕方にTVで見た白黒の四谷怪談の映画。
マジ怖かった…
328 :04/08/07 19:33 ID:9tcD88yr
緊張感、リアリズム、血

固定観念の固まりやな
馬鹿丸出しの研究結果
こんな馬鹿な事を発表した外人は本気で馬鹿だ
329名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:38 ID:Wz+tRJP8
>>328
x51.orgですからw
330名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:41 ID:QKxiMb1X
シャイニングって、斧どーん!以外のびびるとこあったっけ?
331名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:47 ID:/1HqeElz
誰か、この公式に当てはめると怖さ最高値を出すけど、
十人中十人が「怖くない」と答える映画を作ればいいのでは。
332名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:53 ID:i0o+dhGE
>>331
緊張感を高めない音楽で、内容はバレバレで、主人公は追われず、
罠にも特にハメられそうになく、衝撃も現実味も虚構性もあまりなく、
主人公には仲間がいっぱいいて常に明るい場面で映像の雰囲気もよく
登場人物いっぱいで血も内臓も出なくステレオタイプだけど怖い映画か
そういわれると難しい気もする
333名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:00 ID:t9qsQoMm
スリップノットのスピット・イット・アウトのPVはこれが元ネタだったって最近知った
334名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:02 ID:iuIJZgZb
3時間の糞つまんない映画を観させられる方がコワいね。

ところで「サイコ」の2以降っておもろいの?
335名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:11 ID:CMEX6q6K
>>1

なんだよ、この、かぎりなく曖昧な公式は。
ドクター中松の意味不明な人間関係方程式に似てる。
http://page.freett.com/turumaki/shojiten.html
「人間関係を数式で表現したことを特徴とする人間関係方程式」であり、
「解析処理により人間関係の改善、仕事の成績向上、
独創的なアイデアや企画を生み出すことができ、
史上全く類を見ない画期的な発明」であるそうな。
336名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:15 ID:jJ34f/w3
どう考えてもAphex Twinのcome to daddyのPVの方が怖い。
337名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:19 ID:uOAZXx76
>>1-336
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
338名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:23 ID:M4Y6ZCa+
やっぱりホラーは子供の時に見たのが恐い!
今みたらそうでもないが当時は恐かった。

>>292 のサスペリア2 と 13日の金曜日part1 はまわりの観客の反応が凄かった。

ひとりでみるとつまんないのが、ホラー映画だと思ったね。
339名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:25 ID:kx0t9O8j
つーかおまいらも固定観念ってか主観に偏り杉だろw
万人に当てはまる公式なんて土台無理な話なんだから。
以上の事から最恐は人肉饅頭に決ま(ry
340名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:27 ID:kx0t9O8j
>>337
コピヘを途中ではしょるなよw
341名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:28 ID:rpYcPi0c
そういやリア小の頃カランバって映画があったけどどんな内容?
ホラー?スナッフ?
確かアメリカではエクソシストみたく映画館で観てたじいさんがショック死したんだっけ?
342名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:31 ID:M4Y6ZCa+
>>339-340

流れを読め!お調子もん!

343名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:31 ID:Wz+tRJP8
344名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:32 ID:WexYHnTE
シャイニング娘。
345名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:32 ID:Wz+tRJP8
346名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:35 ID:WaEfZcB1
生き人形が一番怖い。
347名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:36 ID:AByEH8pV
小学生のころ友達5人くらいでイット借りてみたけど
さっぱり意味わかんなかった。まさかスティーブンキングが監督のやつ
だったとは・・・
イットって最後、でかい蜘蛛になるんだよね?
348名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:39 ID:rpYcPi0c
>>341>>345
どうもです。
確かにCMで人が飛び降りるシーンがあったなー。

>大体「カランバ」という言葉の意味もよくわかりません。
それでも当時腕などを引っ張られる境遇に出くわすと
「カランバ!カランバ!」などという掛け声が小中学生の間でもよく流行ったものですから、
腕がちぎれる事を英語で「CARAMBA」と言うのだと本気で思っていた友達もいました(アホか)。

俺の小学校でも当時虫が蟻の大群に食われたり車に轢かれたネコの死体を
「カランバ!カランバ!」って意味もわからずウヒャウヒャ言ってたな。

349名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:41 ID:dxOg6JQO
今日見た。
350名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:42 ID:HyntqlkN
>>306
蟹江西
351名無しさん@恐縮です:04/08/07 20:51 ID:mVYdHTwd
itは最後がなあ・・・あの怪物にゲンナリ。
ピエロの不気味さが秀逸だったのに。
352名無しさん@恐縮です:04/08/07 21:36 ID:fFgM4D4P
>>351
禿同。ITはあの怪物が出てきたところでズッコケたね。
それまでの雰囲気はすごくよかったのにな。
あの地下の配管の中を発光体がグオングオンと音をたてながら
襲ってくるシーンは最高にかっこよかった。
俺はあのピエロは地下で死んだ炭鉱夫達の怨霊だと思っていたよ‥。
353 ◆GABILdxSDI :04/08/07 21:40 ID:a9z311/J
何年か前にポンキッキーズでやってた、
花子さんのトンカラリンの話が人生で一番怖かった映像作品。

コンニャク
354名無しさん@恐縮です:04/08/07 21:50 ID:D5WJXuI/
>>1
なんだこの糞メジャーなリストは。
イタリアン&ジャーマン・ホラー/スプラッターの方が描写も音楽もレベル上。
355名無しさん@恐縮です:04/08/07 22:17 ID:9XjLCfBg
ミザリーは怖がりではない俺でも怖かった
あのオバハンがいつ脱ぎだすかとか考えたら怖くて怖くて
356名無しさん@恐縮です:04/08/07 22:37 ID:6wHth2vj
ミザリーはあの足の骨を折る瞬間を
そのまま映すところが怖かったのであって、
つまりはショックなわけで、
ホラーではないわけで。
357名無しさん@恐縮です:04/08/07 23:47 ID:30AraFmL
やっぱ「恐怖の洞窟」だろ。何度も深夜に放送されてるけど、一度も見たことないぞ。
358名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:04 ID:S6MbC95Z
邦画の「長い夢」が死ぬほど怖かった。映画じゃなくて多分Vシネマだけど。
359名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:06 ID:2844Hmxz
死霊の盆踊りは最後まで見通すことが出来ないほど恐い
360名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:09 ID:ixbWyj1k
赤川次郎の「白い雨」(うろおぼえ)が俺的ベストホラー

俺の中では血や暴力自体を安易に恐怖を煽るのに使った時点でホラーじゃなくてバイオレンスやスプラッタに区分けされるから
今のところ海外作品でホラーを見たことがないんだが存在するのだろうか
361名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:13 ID:sHv9+ZJj
>>202
この前深夜にやってて観たんだけど
なんだコレ、全然怖くないやって思ってたら
最後に手が・・・!!心臓止まるかとオモタ
362名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:22 ID:yuqchwtk
>>336
あれは怖いな。志茂田カゲキの顔を貼り付けたAVもこわかったが。

オレはシャイニングはこわかった。とくに女の子二人は夢に出てくるよ。
最後のシーン、奥さんに「盛況ですな」と語る亡霊の前のシーン、
トナカイみたいな着ぐるみのオッサンは何?
363名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:26 ID:FeT2pQAL
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4033/natsumi-step/index.html
可愛いフラッシュ作品だが、何度も見ると怖い事に気づいた。
364名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:28 ID:83HSSBkM
あの奥さんの顔が最強。
365名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:31 ID:bSXwYno3
奥さんの顔のほうが怖いよな。
あとあの役者自体キレてキューブリックの前に
小道具の包丁持ち出したりしてちょっと怖いよ。




366名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:34 ID:3WKAxPaO
dawn of the dead のリメイク版観たんだけど、つまらんくはなかったよ。あれはみなさんどう?
閉じ込められるっていうシチュエーションが好き。
あと、ちゃん原因があるのが好き。あと、お約束のエッチなシーンも好き。
367名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:39 ID:Ki1QFY32
出演した俳優が直後に死んだとか撮影中にスタッフ事故死とかがありまくりな
別の意味で怖い映画ってある?
368名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:40 ID:3WKAxPaO
ポルターガイスト
369名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:44 ID:0BJbgklg
>>363
解説ギボン
何が怖いかわからん・・
370名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:47 ID:3Ah8/ApR
友達とかに「お勧めの怖い映画は?」と聞かれると俺は必ずこの映画を推薦していたが
こんな結果出たあとに同じ事やると「あいつミーハーだな( ´,_ゝ`)プッ」とか言われそうで鬱
371名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:50 ID:aIiEVEM9
「追悼のざわめき」は、ある意味恐い
372名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:51 ID:YkVZ6uE9
あの奥さんの薄幸そうな顔は嗜虐心を煽る
373名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:54 ID:iaE8Zl0j
「スクワーム」が最凶。二度と見たくない。
374名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:56 ID:FXfkFrwt
本当に怖い映画だった。心理的に不安定になるというか、あの誰もいない
夜の電気のついただだっぴろいホテルのことを考えるだけで恐ろしい。
あらゆる意味で不安になる。恐ろしい映画だった。
375名無しさん@恐縮です:04/08/08 00:59 ID:iWmoaX4t
シャイニングの奥さん役の女優は撮影中も
キューブリックの厳しいダメだしを受けて
相当精神的に参ってたとかいう話を聞いた
気がする。だからその精神状態がもろ表情に
出てるとか。
376名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:09 ID:ea/paE2n
>14
亀レススマソ。
確かに奥さんあんたが怖くしとる。
377名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:10 ID:3i6bCrbn
古典映画の評価が高いものって、今見てもたいていくだらない。
昔と今じゃ映画のレベルが全然違うからな。
378名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:32 ID:PxwjlbEW
>>1の公式で行くとゴッドファーザーなんかも高い値が出そうな気がするな。
379名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:42 ID:1g+uCApF
>>359
ただの馬鹿映画じゃねーか。
エド・ウッドってエジソンに似た顔だなと思った。

オレはシャイニングの奥さんをみるとなぜか勃起する。とてつもなくいやらしい気分になる。
まさか、、それが「シャイニング」なのか・・
380名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:44 ID:aqx4DgjV
シャイニングは怖いと思う人と全く怖くないと思う人がきっぱり分かれる映画にみえる。

381名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:45 ID:Tbf2DadU
シャイニング〜素敵な貴方〜
382名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:48 ID:4uB8b4+x
シャイニングの奥さん役の女優さん個性的でいいよね
確かアニー・ホールにも出てた気がする
383名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:51 ID:3CYvsgjP
シャイニング・フィンガー
384名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:52 ID:4xqm2yUg
シャイニングよりブレアウィッチの方が絶対怖いだろ。
385名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:53 ID:qUD0akOA
キャリー役の女優さんはキャリーのイメージが強く付きすぎて
その後ほとんど映画に出してもらえませんでした、とさ

キャシー・ベイツはミザリーの後同じような役の出演依頼を
全て断ったそうです
386名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:53 ID:QD3Ammvi
>>380
シャイニングは怖くないし、キューブリック作品の中で最悪の映画だと思う。

しかしホラー・サスペンス・スリラー映画の定義ってそれぞれ変わりまくるので分からん。
サイコだってヒッチコックはシャワー殺人のシーンで血のりすら使いたがらず
代わりにチョコレートソースで表現した程なのに、ホラー映画にカテゴライズされるのか?
387名無しさん@恐縮です:04/08/08 01:55 ID:yTs0jgzv
「バーニング」って映画が最高に怖かったのだが…
はさみで人間を切断するのだが、それがリアルで気持ち悪かった。
観たことある人いる?
388名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:02 ID:QD3Ammvi
>>385
夜釣りですか?('A`)
シシー・スペイセクはキャリー出演後に主演女優賞でオスカー獲ったし、
それ以後も何度もノミネートはされてる。最近もハル・ベリーが獲った時
イン・ザ・ベッドルームでノミネートされてた。いい感じで年を重ねてるし、
演技力も素晴らしいしこれからも活躍し続けるだろう大女優だよ。
389名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:21 ID:iWmoaX4t
エクソシスト女優と勘違いしてるのでは・・・
390名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:22 ID:BjIKcorM
ファンタズムも怖かったけど
391名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:24 ID:BhWsakvx
>>369
繰り返し見れば気づくかもね
392名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:26 ID:w7aq16pG
>>388
オスカー獲ったのって何だっけ?
393名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:26 ID:R2Wy5Dq4
>>1
>t = 罠にハメられそうな予感
>sin = 血や内臓

これってシャイニング多いか?
394名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:32 ID:HIn01Nq4
>>391
でも、行った先が2chキャラの世界ってのもやだなぁw
395名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:40 ID:AffFFprC
スリーメンアンドベイビーはマジこわ過ぎ
396名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:41 ID:7zRZD4u3
バタリアン最凶 やっぱゾンビーだべ
ゲームでヘッドホンつけながらバイオ1やった時は、凄かったな
397名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:04 ID:Ed19w64d
ドーンオブザデッドはもう少し時間が長けりゃ○
398名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:25 ID:dj+5J2t8
>>392
「歌え!ロレッタ愛のために」
シシー・スペイセクが、全編吹替無しで歌ってるがかなり上手い。
399名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:41 ID:LYZCAHld
「ポゼッション」が一番怖い。

ブレアウィッチは1だけ見れば
劇場とゆう閉鎖された空間の中で
字幕無い状態の真っ暗な中だと
かなり精神的にトラウマになる。
最後の霊のまぼろしを見るあたり。

家かえって電気つけてビデオ見たらただの糞。

竹中直人が出てた邪願霊とか
400名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:41 ID:w8zoHxp0
よくホラー映画なんて見れますね・・・。
小心者の俺には絶対無理だ・・・。
ウンコ漏らすと思う
401名無しさん@恐縮です :04/08/08 03:46 ID:jsjs7loI
既出だけど熊か何かの着ぐるみ着た人物の顔がアップになった瞬間が一番怖かった。
402名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:48 ID:Ovwycg/z
ヘルレイザー怖いよヘルレイザー(((;;゚Д゚)))ガクブル
403名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:50 ID:HIn01Nq4
>>402
怖いってより、痛そうw
404名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:51 ID:eJ22dJqO
シャイニングは双子の幽霊がなんか期待はずれだったのがイマイチ
意味深に出てきて結局なんなんだよおまえらは、と
405名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:52 ID:k4a+CPAT
90年代の全世界でのベストホラームービーは「リング」。
406名無しさん@恐縮です:04/08/08 03:54 ID:R2Wy5Dq4
ブレア・ウィッチって怖いか?
話が全然、理解できなかった・・・
407名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:02 ID:iWmoaX4t
ブレア・ウィッチがビデオに写る女優のアップ顔が汚い
怖さよりそれが一番印象に残ってる。
408名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:05 ID:4uB8b4+x
>>405
同意
409名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:05 ID:bSXwYno3
>>401
俺もドキッ!とした
なんだったんだろうあれは
410名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:05 ID:dKk8aS1q
前に、同じように数学的に計算した
最高にバランスのいい映画ってのが「トイ・ストーリー2」だとか
言ってなかったっけ。
信用できんな。
411名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:06 ID:0cOb9R+r
RAINBOWの「STONE COLD」のPVの女の顔がメチャメチャ怖い
412名無しさん@恐縮です:04/08/08 04:47 ID:zyeUS7eG
ジャック・ニコルソンの顔が世界一・・・
413名無しさん@恐縮です:04/08/08 05:00 ID:nG4rHadK
俺あそこの舞台になった館に泊まったことあるぜー
自慢
414名無しさん@恐縮です:04/08/08 05:23 ID:HIn01Nq4
>>413
どこなの?
415名無しさん@恐縮です:04/08/08 05:41 ID:VWY2HL+M
ガキのころ観て最も恐怖だった映画は、人が首を切られて
その首を風鈴にしていく映画だった。

「首風鈴」で検索しても出てこない。
あれはなんてタイトルだったのかな。日本映画なんだが。
416名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:03 ID:F7RfqeCK
つか、原作のキングはこの映画の出来が最悪と言っていた訳だが…。

で、自ら関わって制作したTV版のやつ、
去年あたりにNHK-BSで4日連続くらいで放送してたけど、
たしかにこっちの方が遥かに良かったよ。
417名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:13 ID:BoGTXcqx
父親役のジャックニコルソンより母親役のおびえた顔の方が恐怖だ
418名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:25 ID:4LlqJdXT
>>416
映画のほう遥かにがいいよ。でも元々たいした話でもないんだが。
本人が関わった作品はロクなのがないんだが・・・

確かにおくさんの顔怖かったなw
監督にいじめられた甲斐があったのか

419416:04/08/08 06:34 ID:6REuQ2Q+
>>418
主観だからそういう感想もまたよし。

ただ、映画ではジャック演じる夫が、急激に変わりすぎ、
段々と狂気にかられていく過程、その他家族に迫る恐怖心理が、
かなり演出不足なのは、多くの人間が納得できる不満点だろう。
420名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:35 ID:dj+5J2t8
「シャイニング」は
ジャック・ニコルソンよりもシェリー・デュバルよりも






・・・監督の顔のほうが怖え
421名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:36 ID:ZxS41tAU
キューブリック版に一票。
怖くない奴はまったく怖くないらしいが、
俺は最初の5分だけ観てビデオの「停止」を押し、それから30時間寝られなかった
422名無しさん@恐縮です:04/08/08 06:50 ID:d/8aW5fW
>>384
特異体質の方ですか?
423名無しさん@恐縮です:04/08/08 07:01 ID:4MkSrn5j
「シャイニング」って、あの後のエピソードも撮られてたんだよね。
長すぎてカットされちゃったけど。

「ウェンディは息子と一緒に入院しています。マネージャーが見舞いに来て、
ホテルでの出来事について謝罪します。そして自分と一緒に住まないかと彼女に
聞くのです。彼女はイエスともノーとも言いません。それからマネージャーは
病院の廊下に出て、床の上でおもちゃで遊んでいるダニーの前を通りすぎます。
そして出口まで来ると、立ち止まって言います。『忘れるところだった。君に
あげるものがある。』彼はポケットから黄色いボールを出します。それは双子の
少女がダニーに投げたのと同じものでした。ボールは二回はずんで、ダニーは
それをキャッチします。ダニーはボールを見つめた後、ホテルのマネージャーへと
視線を上げます。そしてマネージャーが最初からホテルの謎に気づいていたのだと
分かって呆然とするのです。この結末はヒッチコック的です。そしてもちろん
ご存じの通り、キューブリックはヒッチコックの大ファンです。」
424名無しさん@恐縮です:04/08/08 08:42 ID:XHCfjOod
漏れ的には怪奇大作戦の人喰い蛾が最強
425名無しさん@恐縮です:04/08/08 10:29 ID:uzelX4lr
キャリーは原作どおりに町ごと全部ぶっ壊すくらいやって欲しかった
ラストの手がキャアアアアア!!!はイラン
426名無しさん@恐縮です:04/08/08 11:14 ID:dnz4DoNa
シャイニングで一番かわいそうなのは


とばっちりを受けた料理長さん……
427名無しさん@恐縮です:04/08/08 14:44 ID:dwvvVwPR
こんな公式で恐怖を計る事が出来るなんて馬鹿じゃないの???



と、言いたいところだが最近の若い奴がホラー映画を評価する際の基準は残酷描写がリアルかどうかだけ
と言っても過言ではないから、案外簡単に計算できてしまうのかもな。
428名無しさん@恐縮です:04/08/08 14:48 ID:ju7s3t2f
黒の太陽731が一番怖かった
そりゃ〜シナ人も怒るわ
429名無しさん@恐縮です:04/08/08 14:55 ID:LMmX3GYM
>>428
続編もあるよね。
脚色はしてるかもしれないけど、まひどいことをやったのは間違いない。

しかし、あれはホラー映画では無いよな。
430名無しさん@恐縮です:04/08/08 16:13 ID:mk+9ukza
>>427 いや馬鹿でしょ、あの式自体そう客観性のあるものとも思えないが
そもそも個々の要素、映像の雰囲気とかの数量化に客観性があるわけがない。
というかそれをふまえてのネタスレ
431ほんとのホラーはこれ。:04/08/08 17:01 ID:jceyGAhB
432名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:23 ID:TZGrkPaD
>>377
撮影技術が映画のすべてじゃねーだろ。
本当に古典を知っているのかと小一時間(rya
433名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:33 ID:0iNRBCZV
>>332
ドラえもん パラレル西遊記
434名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:36 ID:LMmX3GYM
シャイニングはおさえが効いてるからなあ。
内面から揺さぶろうとしてるよね。
サスペリアとかは狙い過ぎてるよ。2なんか特に。視覚的にはこわいんだけどね。

不条理って意味では、よくわからないシーンも効果的なんだなって思うよ。
435名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:42 ID:mc70WO+7
つっこみどころ満載だが、恐怖の感じ方を数式で一般化するという発想に,根本的な自然観の大きな違いを感じるよ..同様の事は昔からやられてるけど.
このような姿勢が,これまでの科学の歴史を作ってきたと感じるよ.
自然科学の歴史を考えると,興味深い.
436名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:49 ID:530A0rJk
シャイニングのこと実はよく知らないんだけど
ジャック・ニコルソンは何でだんだん基地外になっていくの?
437名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:52 ID:0iNRBCZV
>>332
子猫物語
438名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:55 ID:c0KJuPWt
>>433
鬼化したのび太ママが階段を昇ってくるところ

ちびりそうになった
439名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:56 ID:l7l2ap/w
俺はシャイニングなんかより昔見た・・・なんだっけかな メッキのボールからナイフが飛び出て
飛んで追いかけてくるっていう映画。相当古いのでタイトル失念した、、、。
最後鏡が割れて手が出てきて人を飲み込んじゃうっていう。
440名無しさん@恐縮です:04/08/08 17:57 ID:omRFuJVy
>>425
あのいかにもなB級ホラー的シーンのお陰で完全に萎えた。
キング作品の映画版って全く怖くない代物に成り下がってるのがほとんどだなぁ。
441名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:00 ID:JXYmw93C
出演者が次々と奇怪な死を遂げた
ポルターガイストシリーズが一番怖い
442名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:03 ID:88I8K8n8
呪怨のほうが怖い
443名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:04 ID:AcNtDkyF
>>439
ファンタズムかな
444名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:05 ID:HIn01Nq4
>>437
激しくワラタ。
そのとおりだよw

最低映画で子供向けな明るい雰囲気なうえに、
後でじわじわ怖さが出てくるというw
445名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:05 ID:0iNRBCZV
時計仕掛けのオレンジの主人公役が、D級クソ映画北斗の拳に出てるのが恐怖
446名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:06 ID:2eEF8Tjh
>436
幽霊につかれたから

原作と別物として見ればこの映画は結構好きなんだが・・・
タイトルは息子の能力の事を表現してる訳だがー
映画はその辺の表現が希薄なのが気にくわん
447名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:07 ID:0iNRBCZV
>>444
だろ?
音楽の坂本龍一もびびってたなw
448名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:09 ID:Pc+2qyR5
ちらっと映る着ぐるみの男は連れの男と
一体どういったことをしようとしていたのか…。
得体の知れないものを脈略無く出されると不安になる。
449名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:10 ID:HIn01Nq4
>>447
あれほど怖い映画もないよねw
だって、何匹ものチャトr#6dyzjうわなんだやめrp&”
450ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/08/08 18:11 ID:hdHrS8pK
>>448
あれナイスだったね。
しかも遠巻きに写しつつ
いきなり寄っていく画面はよかった
451名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:12 ID:0iNRBCZV
>>449は王国の飼料として運ばれて行きました
452名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:12 ID:530A0rJk
>>446
サンクス
幽霊に取り付かれるのか
453ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/08/08 18:14 ID:hdHrS8pK
ミザリーとかはどうなんだろ
454名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:15 ID:omRFuJVy
>>453
漏れは好き。
ミザリー役の人が原作のイメージと合致しててかなり恐かった。
455名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:15 ID:NukzeUMK
>>445
マジばなならこんどレンタルしてこよっ〜と
456名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:15 ID:omRFuJVy
>>454
スマソ。ミザリー役じゃなくてアニー役ダターヨ。
457名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:17 ID:rgghN2cG
原作だとジャックが狂っていく過程も
犬の着ぐるみ男がどういう人なのかもきっちり描かれてるね
厨房のころ真夏の暑苦しい夜にガクガクブルブルしながら読んでた。。
458名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:21 ID:4kEnyMQX
ホラーなんかより
原爆はいけません映画の方がよっぽど怖いけどなぁ
これとか http://briefcase.yahoo.co.jp/p_i_c_a_d_o_n
459名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:23 ID:dwvvVwPR
キング版はキューブリック版ではわからなかったことがしっかり描かれている
が、「恐怖」の要素がごっそり抜け落ちているのが致命的。
460名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:34 ID:oa5Bdtw7
荒れずに進む、いいスレですな。
ホラー映画にHなシーンやシャワーのシーンが出てくるのは計算?
確か性器を露出してると人間って一層無防備に感じるんだよね。
トイレにまつわる怪談もその類かなぁ。
テキサスチェーンソー見たけどあんまりだった。スプラッターホラーって卑怯。

461名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:34 ID:aI13k5rE
一番怖かったのは「悪魔のいけにえ2」だな。
462ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/08/08 18:38 ID:hdHrS8pK
>>454
キャシーベイツですな。
あれは完璧なハマり役だた
463名無しさん@恐縮です:04/08/08 18:40 ID:6fOr3puT
>>306
マジレス

あれは犬の着ぐるみ。
有力者の愛人の男(ホモ)で、有力者に捨てられた。
「犬の格好をしてくれば、よりを戻してやる」と言われて、
あんな扮装でパーティに出席。チンチンをしたり、宙返りを
したりして必死。皆になぶられている。
464ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/08/08 18:41 ID:hdHrS8pK
あと
「サイコ」で階段登ってくるオッさんに
ヅラのホテル主がいきなり画面の端の部屋から
勢いよく現れて斬り付けるシーンはドッキリ的な恐さだった
465名無しさん@恐縮です:04/08/08 20:45 ID:cpUCtghd
スタンリー・キューブリック総合part4
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082705288/l50
466名無しさん@恐縮です :04/08/08 20:55 ID:jsjs7loI
かなり昔ピーター・フォンダが出てる映画で怖いのがあったなぁ。
二組の夫婦がたまたま宗教の儀式を目撃したために、口封じのため
執拗にそいつらに追っかけられて最後全員殺されるような内容のやつ。
467名無しさん@恐縮です:04/08/08 20:59 ID:aFJx5T1C
468名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:00 ID:2w9ZAuAl
469名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:21 ID:vu1155l1
>>366 あれ原因あったっけ? 最初の20分くらいは怖いなぁと思った。

厨房のとき見た、キング原作のペットセメタリーが怖かった。
もうあんまり内容覚えてないけど、今見たらどうだろか。
シャイニングは見たことないな。ホラー好きなんで是非見たい。
470名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:23 ID:8is/VBJo
震える舌を越える恐怖映画はないと思うぞ
471名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:29 ID:L8Aa5Rn9
ホラーじゃないだろうが
CUBEは結構怖かった
472名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:30 ID:Loe6zMx8
これって証明は、
数値的に最高になるはずのホラーを作ることだよね?
473名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:41 ID:2eEF8Tjh
>469
今から20年位前の映画だが普通にお勧めする
原作知ってる場合は、別物として見ないといかんがの
474名無しさん@恐縮です:04/08/08 21:53 ID:2txk8cNF
キューブリック版シャイニングは、
万人受けするような恐怖じゃないだろ
475名無しさん@恐縮です:04/08/08 22:08 ID:r7RdtD0p
>>131
ボルク・ハンワラタ
確かに似てるよw

シャイニングもスゴイ作品ではあるけども
悪魔のいけにえの方の数値が低い時点で
この公式はクソ。
476名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:23 ID:GBq7XkQF
シャイニングはエレベーターから血で萎える
477名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:30 ID:oy0XMjU9
問題はジャック・ニコルソンが
スクリーンに映った瞬間に、
だんだん狂っていくのを観客が予感してしまうことだろう。
ジャック・ニコルソンが顔が怖すぎる。

「超有名ハリウッド俳優連続殺人で捕まる」
って報道されてもなんの意外性もない。
478名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:49 ID:872Cg8Qu
『この子の七つのお祝いに』は何位ですか?
479名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:49 ID:pzKfEqo/
>>478
一番怖いきがする・・・
480名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:51 ID:IfsUYis7
「バーニング」のボートの上での惨殺シーンに勝るものなし。
指が落ちるシーンはまじで心臓が止まるかと思った。
481名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:51 ID:I8EESnmb
このニュース見て「シャイニング」買ってきた。
これが全然怖くなかったりしたらもう研究者の言うことは信じない
482名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:58 ID:6fOr3puT
>>478
予告編だけ見て、子供たちの間にパニックが起こったよねw。
小説読むと全然たいしたことなかったw。
483名無しさん@恐縮です:04/08/08 23:59 ID:tqB1wTwR
死霊のぼんおどりの点数が知りたい
484名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:01 ID:PAuDce24
死霊の盆踊りは恐怖とは恐怖とは別の意味で
30分も見ていられないらしいけど。
485名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:01 ID:PAuDce24
あ、消し忘れた。。
486名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:06 ID:8sJoRbHE
さっきwowowでやってた呪怨2の方が全然怖い
487名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:08 ID:PAuDce24
去年、呪怨(1作目ビデオ版)を実況しながら見たなあ。
実況しながらじゃないと、とても最後まで見れなかった。
488名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:18 ID:kLT8+e9B
呪怨(映画)は怖かった。予備知識なしで広告看板の俊夫君が
怖かったから面白そうと思ったら正解だった。
2は1を見るとある程度耐性が付くんでまぁまぁ。
489名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:18 ID:ZSJEkkk1
呪怨ビデオ版は見るのが嫌になって部屋の隅でガタガタ震えた唯一の作品だよ
つーか、見た日の夜中に家の外で猫が喧嘩してる声が聞こえてきてうがあぁぁぁああああああ
それからずっとトラウマになってる
490名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:22 ID:elCG5Aom
(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
< es = 緊張感を高める音楽 , u = 未知要素 , cs = 主人公らが追われるシーン ,
t = 罠にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 衝撃度 , tl = 現実味 , f = 虚構性,
a = 主人公の孤独さ , dr = 暗闇かどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 ,
sin = 血や内臓 , 1 = ステレオタイプ度 >

突っ込みどころ満載な公式だな。
es = 緊張感を高める音楽 , u = 未知要素 云々・・・
どうやって数値化するんだ?
主観評価実験によるSD法でもするんですかね・・・
SD法でも fs = 映像の雰囲気 って数値化できないでしょ。
意味わからん、糞論文だな。

491名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:32 ID:inhQ6Y2c
>>368
亀レスだけど、関係者がいっぱい死んでてこわいすよね
492名無しさん@恐縮です:04/08/09 00:34 ID:BJhJq6uu
漏れはファイナルデスティネーションが怖かったかな。
幽霊とはまた違った意味の怖さで。
修学旅行の前日に見ちゃってガクガクブルブルしながら飛行機乗ったなぁ。
あと続編のデッドコースターもかなり怖かった。
鳩が沢山いたらまず周りを見てから驚かすようになったよ。
493名無しさん@恐縮です:04/08/09 01:07 ID:McDdsYXs
>>463
あの着ぐるみの人はそういうことだったのか〜
それであんな姿勢だったのか・・。

シャイニングの奥さんもなんか悲惨な役だが、「何がジェーンに起こったか?」の
姉役の人もかなり悲惨ですね。
494名無しさん@恐縮です:04/08/09 01:24 ID:H6B4b3bO
sin x の部分、なんか変だよね?sin x って三角関数でしょ?
血や内臓が周期的に出てきたら、数値が大きくなるようになっていると
思うんだけど。

それはともかく、漏れ的に二度と見たくないくらい数値の高い映画は
やっぱりスティーブンキング原作の「ナイトフライヤー」だな。
495名無しさん@恐縮です:04/08/09 01:42 ID:N6jTzs9N
毒々モンスター
496名無しさん@恐縮です:04/08/09 01:56 ID:VV6J3avW
スレタイみたらキューブを思い出した
497名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:12 ID:cSzP1Cwk
民主主義が崩壊しそうな公式だな。
498名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:22 ID:mz1jXR4d
「スイートホーム」とかいう作品を遠足のバスの中で見せられて、
そしてトラウマにさせられました。
499名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:27 ID:0H7vmizD
とりあえずこの公式からは何も生み出せないということだけはわかった
500名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:29 ID:+oBG11Tg
コンクリ事件より怖い物は無い。
吐き気と震えが収まらず三日くらい眠れませんでした…。
501名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:42 ID:fgJLUbss
そりゃ、あんなことやったら三日くらい眠れないだろ。罪の意識で。
502名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:42 ID:n6dfMwcl
北京原人
鳥肌たった
503名無しさん@恐縮です:04/08/09 05:11 ID:br8Fy6/U
キングダムの最後はどうなったの?
504名無しさん@恐縮です:04/08/09 05:43 ID:He5LRvFR
俺は最近見た鬼畜大宴会が一番怖かった
トラウマになった
505名無しさん@恐縮です:04/08/09 05:58 ID:XtQwcVz7
最近の和製ホラーは全然駄目
だって怖がらせようとしてるだけなのミエミエだもん
ああどうせここでアイツがくるんだろうな
ほらやっぱり来たよみたいな
若い女どもは物凄い勢いでキャーキャーいうけどね
俺にはシラーって感じ

506名無しさん@恐縮です:04/08/09 06:53 ID:YpBAv/S5
和製は白くぬっときゃーいいんだよ。
少なくとも、じゅおんは歳取ると怖くない。感性豊かな中坊が盛り上げてるだけ
507名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:18 ID:cwASqKeN
主題歌はヒカシュー
508名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:44 ID:rFPrGmp6
>>505
精神的にとかじわじわ来るのとかだと上手いんだけどね
509名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:48 ID:GnV+Ioqj
で、

「チュパカブラ・プロジェクト」

はどこにいった?
このビデオを 「決して一人では見ないで下さい・・・・」 って渡したら、翌日にすっかり
老け込んでしまったやつが周りにたくさんいるんだがw
曰く、あれほど恐ろしい映画、も滅多にないらしい。
510名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:50 ID:YsbM2wVI
あ、ぽこたんインしたお^^
511名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:54 ID:Ni/cZebb
和で怖かったのは女優霊くらいかな
後はびっくりしたり良く出来てるとは思っても怖いとは思わない
512名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:55 ID:uBXOEXgD
ホラー映画に出演してる俳優さんも撮ってる最中は怖いものなのかな?
513名無しさん@恐縮です:04/08/09 08:05 ID:5677pyRo
血のバレンタインデーって映画を子供の頃にみたな。
あんまり覚えていないけど、誰も知ってる人がいない。

知り合いから
「絶対に面白いから」と渡されたビデオテープ。
中身はリングで、内容も後からじわじわと怖くなったけど
それ以上にダビングして配ってたそいつが怖いと思った。
これは何ホラーくらいだろう。
514名無しさん@恐縮です:04/08/09 08:05 ID:IZ85A1MT
>>509
冒頭のシーンから
「コレ見る価値有るのかなぁ…」
と、不安にさせてくれる映画だな、アレは
515名無しさん@恐縮です:04/08/09 10:31 ID:kA2H2Fll
小さい頃に見たピエロの映画が忘れない。
ロリがそのピエロに手を噛み千切られる(描写はないが
何より一番驚いたのは そのピエロがマクドナルドのドナルドに似ている事だった。
516名無しさん@恐縮です:04/08/09 10:32 ID:Cs+FsNQC
キラークラウンは面白かったよ
また観たいなw
517名無しさん@恐縮です:04/08/09 10:55 ID:5k4nXaJC
ピエロって怖いね。「IT」とかよかった。
死霊のえじきとサンゲリア最高かっこえー!!
この子の七つのお祝いに最高にこわー!!!
518名無しさん@恐縮です:04/08/09 11:05 ID:mz1jXR4d
バタリアンって恐くないの?
519名無しさん@恐縮です:04/08/09 11:52 ID:Ni/cZebb
バタリアンは閉所に逃げ惑うのがリアルでよかったな
わけのわからない電話で軍に連絡取ったりとか
520名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:20 ID:Nu/vkXUF
バタリアンはエロ・コメディじゃん。
全裸ムスメが(・∀・)イイ!!
521名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:29 ID:ks5KmPc+
2ちゃんねるはこんな感じか?

es = 緊張感を高める音楽 = 0
u = 未知要素 = 100
cs = 主人公らが追われるシーン = 20
t = 罠にハメられそうな予感 = 80
(squared = 二乗)
s = 衝撃度 = 20
tl = 現実味 = 50
f = 虚構性 = 70
a = 主人公の孤独さ = 10000
dr = 暗闇かどうか = 50
fs = 映像の雰囲気 = 30
n = 登場人物数 = 1
sin = 血や内臓 = 40
1 = ステレオタイプ度
522上戸彩(本物) ◆JUXjb6eOA6 :04/08/09 12:32 ID:8d57XyQG
>>517
> この子の七つのお祝いに最高にこわー!!!

これ横溝精子だったっけ?
523名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:43 ID:VuOxg5UL
この公式、音に対する評価が低いな。
要素の総和に音の値を乗じても良いぐらいだ。
音を消してホラー見ても全然怖くない。
524名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:50 ID:oU1K0u18
バタリアンは最後の核がリアリティ無さすぎて萎えた。。
あの手の映画にでてくるけっしてケロイドになったり深刻な放射能被害おこしたりしない
ハリウッド風の都合のいい核兵器も怖いといえば違う意味で怖いけど。。
525名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:56 ID:goUeg2+b
シャイニング超好き。怖い。キング才能アリ杉
526名無しさん@恐縮です:04/08/09 12:56 ID:Eb/jgodj
>>523
禿同。
ダリオ・アルジェント作品におけるGOBLINや、エクソシストにおける
マイク・オールドフィールドなどの緊張感ある音楽がどれだけ作品に
貢献してるか解ってんのかと。
527名無しさん@恐縮です:04/08/09 14:16 ID:8E2d/jTJ
>>526
そうそう、ジャパニーズホラーの傑作「子猫物語」の坂本龍一の貢獻とコメントも理解しなければならない。
528名無しさん@恐縮です:04/08/09 14:25 ID:ja7pM7l1
最新作のExorcist the beginningが、8月後半に公開ですね。
529名無しさん@恐縮です:04/08/09 14:30 ID:wyYqCTat
ロメロの『ゾンビ』に尽きる。

新作の『LAND OF THE DEAD』が早く観たい。
530名無しさん@恐縮です:04/08/09 14:34 ID:03dIFyBS
日本のホラー映画で一番好きなのは
中川信夫の「東海道四谷怪談」
低予算映画だし昔の特撮で( ´,_ゝ`)プッってシーンもありますが
歌舞伎の舞台を意識した演出は秀逸
登場人物ごとにイメージカラーが決まっていて
当時の発色の悪いカラーフィルムなれど
それを逆手に取った感じによい効果が生まれている
531名無しさん@恐縮です:04/08/09 14:48 ID:NIXWVDYn
89年か90年位に静岡で見たんだけど深夜〜明け方までやってた「恐怖のレストラン」は記憶に残る。丁度今の頃。見た人居る?
532名無しさん@恐縮です:04/08/09 15:05 ID:VNZuTXyU
>>523
耳が聴こえない人は、あまり怖がらないのかな?
533名無しさん@恐縮です:04/08/09 15:15 ID:VNZuTXyU
保坂尚輝が怖がるホラー映画は無い!
保坂尚輝が怖がるホラー映画は無い!
保坂尚輝が怖がるホラー映画は無い!
保坂尚輝が怖がるホラー映画は無い!
保坂尚輝が怖がるホラー映画は無い!
534名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:11 ID:sbvg1ero
>>523
壁にボールを投げ続け、ホールに響く音とか、
ガキの三輪車の木とカーペットの入れ違いな音なんか、
俺はこの映画では大好きなんだがなぁ。
535名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:14 ID:/OeyxGes
>>530
私は佐藤慶がイエモン様をやっている四谷怪談がこの世で一番怖い映画だと思ってる。
536名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:16 ID:/OeyxGes
>>513
それ見た。
学生が次々に殺されるやつじゃない?
537名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:23 ID:YlwFbGmf
それよりも>>1の30秒 ってのがどれも最高におもしろい
英語も簡単だし、見てない人は見てみ
538名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:24 ID:TzExzmde
>>529
ゾンビは視覚的には、あんまり大したことないし、乾いた感じの映像だから、数値は低いかも。
もちろんゾンビは素晴らしいと思うけど、怖いホラーというくくりには疑問を感じる。
シャイニングだって、あれはホラーの正統と言い切れないものじゃないだろうか。
つまり、ジャンル分けした上に、怖さを計算して映画のなにが分かるってことだ。
539名無しさん@恐縮です:04/08/09 16:52 ID:lR/y5t/k
スティーブン・キングはキューブリックのシャイニングがお気に
召さなかったんだよね。
で、原作に忠実なテレビ版作ったんだよね。
そんで、判ったことはキューブリックってやっぱ凄い!だった。
テレビ版が平坦な印象だったのに対して映画はその世界観が違う。
確かに換骨奪胎なのでキングは俺の原作と違うと思ったろうが
そりゃもうキューブリックの手にかかったらううううんと悪意が強くなるのは
しょうがないでしょう。(テレビ版は最後は父の愛とかで締めくくってたし)

ところで随分まえ深夜にテレビで凄く怖い怪談物を見たけど誰か知ってる人いないかな。
尊いお坊様が即身仏になってお堂に祀られるのだが、その即身仏が日に日に肉をおび
生生しくなり、ついにはお坊様が生き返ってしまった。
生き返った坊さんは生前の徳の高さとは真逆で痴呆のような状態で村の女を追い掛け回し
ついには孕ましてしまう。
困った村人は坊さんを殺し、女をお堂に閉じ込めておき、しばらくして見に行ったら
死んだ女の回りに小さい坊さんがうようよ生まれていた。

という話だった。画像の感じからかなり古いフィルムだったし、子供なので
あらすじも少し間違えてるかもしれないけど、ものすごおおく怖かった。
トラウマになったくらい。
知ってる人がいたら教えてください。
540名無しさん@恐縮です:04/08/09 17:09 ID:jE2wApv5
>>537
展開が早すぎて笑ったけど、ストーリがさっぱり理解できんw
541名無しさん@恐縮です:04/08/09 17:11 ID:wSbEyKNG
シャイニング全然怖くなかった
ゾンビはトラウマ
542名無しさん@恐縮です:04/08/09 17:11 ID:2Z51QCPK

あの、なにかが起こりそうな雰囲気 でもなにもおこらない
が、なにかが起こる恐怖感 すばらしい
543名無しさん@恐縮です:04/08/09 17:13 ID:2Z51QCPK
沙耶のいる透視図 なんか怖いぞ
544名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:18 ID:3RXX90zB
カナダの映画で「キューブ」ってのがあったが、あれは怖かった。
底なしの地獄へ落ちていくような恐怖感がある。
ぞっとしたよ。
545名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:36 ID:XN6+uYpp
俺の頭髪が日に日に薄くなっていくのが怖い
546名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:39 ID:+cc2TjmD
そりゃ怖いな・・・
547名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:50 ID:GtB9/PxP
>>513
サラ、愛してるよ
548名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:52 ID:G6lWwRAM
サスペリア2のラスト
549名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:59 ID:BOfZxgtU
550名無しさん@恐縮です:04/08/09 22:36 ID:Ob36v8yQ
>>548
ネックレスがエレベータに引っかかって首チョンパだっけ。
551名無しさん@恐縮です:04/08/09 22:57 ID:RSI6dvJo
>>355
>あのオバハンがいつ脱ぎだすかとか考えたら怖くて怖くて

アバウト・シュミットでその恐怖が現実に・・
552名無しさん@恐縮です:04/08/09 23:00 ID:HF6tnWdv
主人公の孤独さといえばロボット刑事
553エイチドット@喫煙中:04/08/09 23:02 ID:hLsps+zk
こんな馬鹿学生の卒論みたいなものが研究かよ
554名無しさん@恐縮です:04/08/09 23:22 ID:SwR40Tzy
とりあえず見るのが怖いんで悪魔のいけにえと震える舌を恐がりの俺が
怖くない様に解説してくれ。
555悪の十字架:04/08/09 23:26 ID:czP2tchd
悪の十字架

日曜日、あるサラリーマンがパチンコ屋の前でつぶやきました。

「開くの10時か…」
556名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:02 ID:9hmODszI
>>539
それ、恐怖劇場アンバランス「木乃伊の恋」
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baenc308/kyoufu.html

テレビ版の「シャイニング」はダニー役の子役が最悪だったなぁ
557名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:13 ID:CNEIq03a
>>556
>テレビ版の「シャイニング」はダニー役の子役が最悪だったなぁ
放映時、「あんながきならDVに走る父親の気持ちもわかる」意の書き込みがあってワラタ。
558名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:18 ID:PC/WhXFx
やっぱオーメンの1じゃね?
559名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:51 ID:C2vmGeyJ
>>554
人が死んだり 死ななかったりします。
560名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:55 ID:zy6wmXfQ
女優霊、すごく怖いっていうから、わざわざ事前にトイレに行った。
しかし、呪怨の方がはるかに怖い。
どの辺が怖かったんだ、女優霊?
怖がるコツを教えてくれ。
561名無しさん@恐縮です:04/08/10 00:57 ID:OBYTxLa7
ダムドファイルで十分
562名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:06 ID:0hbd2O37
サスペリア2が最強。こわすぎる。容赦なく怖い。
563名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:16 ID:XFLw4M4U
1番怖かったのはリング。平日の昼間に1人で近所の映画館に見に行ったら客が自分だけだった。怖くて心臓とまるかと思った。もちろん最後まで見れなかった。田舎だからいつもすいてるんだよねその映画館。
564名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:25 ID:GhA2DFy6
日本のが心理的にじわじわ来て深い
雨のは即物的
565名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:34 ID:C2vmGeyJ
例えば?
566名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:42 ID:XFLw4M4U
でも女優霊と呪怨は全然怖くなかったなあ
567名無しさん@恐縮です:04/08/10 01:54 ID:O4ldfYYq
>悪魔のいけにえと震える舌を恐がりの俺が怖くない様に解説してくれ。

悪魔のいけにえ
人の皮で作ったお面を被った大男がチェーンソー持って薬でらりぱっぱのヒッピー達に
天誅を食らわせます。
震える舌
小さい女の子が手に怪我をしているのに大した手当てしないで砂場(だっけっかな)
で遊んだので破傷風菌にかかり舌がぷるぷるんと震える症状が出てしまいます。
皆さん、外で遊んだ後にはちゃんと手を洗いましょうというお話。
568名無しさん@恐縮です:04/08/10 02:39 ID:9jel6k1D
>>564
伊≧独>日本>米
569名無しさん@恐縮です:04/08/10 02:50 ID:9jel6k1D
※↑米はジョージ・A・ロメロのゾンビ3部作は除く。
570名無しさん@恐縮です:04/08/10 03:03 ID:5Ap2nOaj
>>554
【震える舌】・・・・びぎゃぁぁぁぁぁ!!!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044743407/
571名無しさん@恐縮です:04/08/10 03:07 ID:GYwsXxmA
何で学者ってのは頭悪いんだろう。
まぁだからこそある部分では天才なんだろうけどなw
572名無しさん@恐縮です:04/08/10 03:20 ID:57R4XVIp
消防の時に見た「世にも怪奇な物語」の3話。
アル中のおっさんが白塗りロリ悪魔の幻影を見るんだが
おっさんの夜中のドライブシーンが異様に怖かった。
子供心にも、ドライブの終わりにはおっさんが死ぬのが解ったんだよ。
最後、おっさんの頭はロリの手毬に・・・なるんだっけ?
573名無しさん@恐縮です:04/08/10 03:49 ID:x1/Hita1
たった今、呪怨見終わった。とんだ駄作だな、どこが怖いねん
わざわざ深夜にみたのになぁ、オススメホラーものないかね?
574名無しさん@恐縮です:04/08/10 03:56 ID:UYeMEB38
>>573
いわゆるホラー映画で今までに怖いと思ったものある?
575名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:06 ID:x1/Hita1
>>574
子供の頃見たオーメン、今はさっぱり怖くなくなってしまった。
13日の金曜日、エルム街の悪夢、リング、バタリアン、ブレインデッド、CUBEとかもさっぱり
576名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:06 ID:xqGpgI5y
伊丹監督のスイートホーム、トラウマやな。
コタツで見てたんだが、いきなり心臓発作らしきものが出て気が付いたら病院だった。
意識失ってたみたいやな。
親が医者に怒られたみたいだ。「子供にホラーを見せるな!」って。

あれマジでトラウマや。そんな俺はデスメタル&ゴアグラインド聴いてる
馬鹿だけどなー。
577名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:07 ID:xqGpgI5y
あと帝都大戦も恐怖感があったわ。
578名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:08 ID:x1/Hita1
スイートホームは目から牛乳だすおじさんが印象的
579名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:26 ID:Arj9kNfz
>>577

数年前のある夜、都営地下鉄曙橋駅で、一人ホームに佇む
嶋田久作を見かけた時は、心臓が止まるかと思った。
580名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:30 ID:42lytQIC
シャイニングって設定が今一つ分からない。
あの少年が通信?してる人って意味深なこというわりには最後らへん
全然活躍しないし
581名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:31 ID:uB8FIooT
スウィートホームのゲーム版は今やってもハラハラするよ
死んだらもう生き返らないってとこがリアルすぎ
582名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:32 ID:krPdrT69
振り向きゾンビとかな
583名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:40 ID:wEQuiSnG
HM/HR好きな友人に誘われて観に行った「デモンズ」
マジで怖かった。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8344/Demoni.htm
584名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:41 ID:ZVJHW8FG
公式と言うからには、どんな映画でも計算出来るはずだな。
585名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:41 ID:DG3V2J6t
>>576
スイートホームって洋画じゃなかったっけ?
586名無しさん@恐縮です:04/08/10 05:36 ID:krPdrT69
デモンズは怖くは無いが面白いな
サスペリア2がアルジェントだと一番恐怖指数が高いか
587名無しさん@恐縮です:04/08/10 06:08 ID:AiVFtQlr
>>585
スイートホームって確かファミコンソフトも出たくらい
有名な邦画。
588名無しさん@恐縮です:04/08/10 09:26 ID:9hmODszI
>>580
テレビ版ではそこがスッキリ解決されてます。
それはともかく、子役は糞。
589名無しさん@恐縮です:04/08/10 10:06 ID:vmqws6Pp
>556
あ、ありがとうございます。
長年の疑問が解けましたああ。すっきり。
しかしこの「恐怖劇場アンバランス」ってなかなかの出演者や監督なんですね。
木乃伊の恋は鈴木清順だったのか。

たしかにテレビ版はちゃんとトピアリーが襲ってきたり、映画で判らないところも
解決してあるけど、子役のいつもよだれたれててそうな子はいただけなかった。
頭悪そうで、甘えた感じがちょっとね。
ラストのダニーの卒業式に現れるパパも、恐怖をいい話でおとすな、と思ったもんです。
590名無しさん@恐縮です:04/08/10 10:14 ID:u3+XFbG0
同じスティーブン・キングの『ミザリー』も怖いよ
あと題名忘れたけど、子供が欲しいという狂気にかられて妊婦を監禁した夫婦の話とか
591名無しさん@恐縮です:04/08/10 10:43 ID:k+hXDpXb
>>38
グレムリン2
592名無しさん@恐縮です:04/08/10 12:25 ID:XFLw4M4U
シャイニングは小説がすごいおもしろいのに映画は見てがっかり。Sキングがキレたのもわかる。小説のシャイニングとキューブリックの映画は別物。映像はいいけど心理的にくるものがなかった。
593名無しさん@恐縮です:04/08/10 12:41 ID:lpTKgGyW
ホラー映画って子どもの時と大人になってからじゃ怖さが全然違うね。
子どものころ見たスキャナーズは半端じゃなく怖かった。

594名無しさん@恐縮です:04/08/10 12:46 ID:krPdrT69
脳が爆発するとかガキがビビらないワケが無いからな
595名無しさん@恐縮です:04/08/10 12:51 ID:ltU5nK2R
「アイス食べる?」
596名無しさん@恐縮です:04/08/10 14:27 ID:9hmODszI
>>572
フェデリコ・フェリーニのやつね。あれ大好きだな。
確かに子供の時はムチャ怖かったけど、大人になってから見たら
細かいところに色んな仕掛けやユーモア、不思議な演出があって
何回見ても見飽きない傑作だって思った。
597名無しさん@恐縮です:04/08/10 15:54 ID:vmqws6Pp
フェリーニとルイ・マルとロジェ・バディムのオムニバスでしたね。
ジャンキーのシェークスピア役者のテレンス・スタンプがポルシェぶっとばして
くびちょんぱしたら白いロリが手まりにするって話が一番よかった。
ルイ・マルのウィリアム・ウィルソンは原作に忠実なんだけど平板、バディムは
なんだそりゃ、でした。
馬がぱからぱから走ってるしか覚えてない。
オムニバスてっとこが一番の恐怖かも。あまりの力量の差をみせつけるから。
原作に忠実に描いてもつまらないこともあるんですね。
フェリーニのように自分の世界をもってる人間が原作にインスパイアされてつくったもののほうが
凄いかも。

シャイニングはたしかに原作ばかおもしろだけど、原作を自分の世界に引き入れたキューブリックの
映画は別物として傑作だと思うけど。
598名無しさん@恐縮です:04/08/10 16:00 ID:9uQ7zI0O
ブレアウィッチは映像が揺れるから酔っただけで
ちっとも怖く無いしおもしろくもなかった。
599名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:02 ID:SmY6fdJ9
>>592
私は逆に映画を見てから原作を読んだけど、キングが怒るのも当然だなと思った。
映画はただのホラーに過ぎず、原作がメインに描いている家族の悲しみと親子の絆が
全く伝わって来ない。

>>598
ブレアウィッチ、怖かったよ。
3人がお互いにブチ切れて、仲間割れしてくとこがリアルで怖かった。
600名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:04 ID:OcKWz6kI
でもキングが撮ったシャイニングはひどいもんだった
601名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:14 ID:IbjsQbbt
>>599-600
キングの作品って、映画にするとダメなのが多いよね。
原作に忠実にすると、映画としてつまらないか、あるいはゴチャゴチャしす
ぎて意味不明なものになりやすい気がする。直近では、ドリームキャッチャー
とシークレットウィンドウの2作品が映画化されているけど、前者は内容的に
論外だし(原作を知らないと意味不明)、後者は何かが物足りない。

その意味では、シャイニングはホラーとしての怖さを演出できたことで成功
しているような気がする。原作から離れて、映像的に訴えるものを中心に
内容をスリムにすることで、映画としての完成度が上がったみたいな。
602名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:26 ID:LfK+qdyw
今まで色々見たがやはり旧八つ墓村が最強
もう何も覚えていないが
あれ見て3年くらいトラウマが残った記憶だけはある
603名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:33 ID:bCbxyzo5
シャイニング以外のキング映画で面白かったのは「IT」かな。
最後の化け物のショボさは当時の技術を考えれば仕方が無いとして、
原作にない味付けも良好だったし、ピエロが滅茶苦茶恐かったし。
604名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:36 ID:SmY6fdJ9
痩せゆく男って映画になってるの?
605名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:49 ID:vmqws6Pp
キング物は非ホラーのほうが良いのがありますね。
スタンドバイミーやショーシャンク、グリーンマイルなんか。
クリスティーンも原作は怖くて悲しかったけど映画はいまいちだったし。
ITは子供時代の部分はすごくいいんだけど大人になってからの部分はしょぼかった。
原作もそうだし。キングはティーネージャー描かせたら最高。
ITのピエロはティム・カーリーでした。たしか映画のロッキーホラーショーのおかまの人だよね。
606名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:50 ID:vmqws6Pp
痩せゆく男、映画になってます。
おもんない。
607名無しさん@恐縮です:04/08/10 17:54 ID:I34O5N1M
このスレみて久しぶりにザ・スタンドを読み始めてみたけど
これ疲れるな(´Д`;)
出た当初は、がーっと一気に読めたんだが歳とったなあ・・・
608名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:25 ID:Arj9kNfz
キューブリック作品観て「キューブリックはホラーを解ってない!」と
マジギレして、自らメガホンを取って作った映画…それが

「地獄のデビルトラック」

俺は、キングのホラーを読むのをここで止めた……
ホラー以外は読むが。
609名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:31 ID:mGjqd5aq
確かに血とか半分溶けた女の顔とか、短絡的な怖さはあったけど、
ストーリー的には何も恐怖として残るものがなかった>映画。
エクソシストの方がよっぽど恐ろしい。
610名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:45 ID:TYcCUG6T
漏れも小学生の時にITを見てめちゃめちゃ怖かった覚えがある。
あれ以来町で呼び込みしてるピエロやマックのドナルドが怖くて仕方ない。
トラウマだ・・
611名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:46 ID:jXZWzGJp
井上和歌も・・・
612名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:54 ID:Ifiz7T4e
シャイニングってラジー賞とらなかったっけ?
613名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:56 ID:8xkYiJqh
俺は食人族が怖かった
614名無しさん@恐縮です:04/08/10 20:27 ID:C2vmGeyJ
>>612
取ってない。
615名無しさん@恐縮です:04/08/10 20:57 ID:l1UWUlla
>>608
いい映画じゃん、地獄のデビルトラック
AC/DCが音楽担当してるしさ
616名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:08 ID:t0RTuort
>>576
スウィートホームはおれも怖かった記憶がある。
今見たらしょぼいかもしれないけど。
617名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:14 ID:dhncAsHM
テキサスチェーンソーは観に行って、途中で出てきちゃったよ・・・。
618名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:55 ID:ff8GZGya
>>576
スィートホームで悼み監督は出演と製作?で、監督は黒澤清だよ。
619名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:07 ID:C2vmGeyJ
俺なんかマッドマックス2がトラウマだよ。
いまだに街でモヒカン刈りの男を見ると目を伏せてしまう。
620名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:12 ID:ND9WdrHb
マッドマックス2は無数のパロディーを生んだ名作。北斗の拳とか。
621名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:17 ID:bpE2lLwB
病院坂の首くくりの家と犬神家の一族はホラーじゃないけど、
あおい輝彦がガラスの破片で首を切るシーンや
すけきよが顔のマスクを取る瞬間と効果音が怖い・・・
622名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:19 ID:Arj9kNfz
>>619
ホラーだっけ?
確かに彼女は本当にコワかったが。
623名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:23 ID:WETkcDCs
スウィートホームはゲームのが怖かったかなぁ
「ひと」とか怖すぎて子供のころはクリアできなかった
624名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:36 ID:veryMwxP
エレファントマンがトラウマ。
キャリーの最後、急に手が出てくるところ、マジで
ビビッた。
625名無しさん@恐縮です:04/08/10 22:40 ID:MYqbfvSC
最恐はサスペリア
サスペリア>>>>シャニング
626名無しさん@恐縮です:04/08/11 09:31 ID:EKHKsg9x
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
627.名無しさん@恐縮です:04/08/11 09:36 ID:ClX1QiKS
628名無しさん@恐縮です:04/08/11 09:51 ID:NMoDqUMs
>>618
伊丹が監督をしたけど
あまりの出来の悪さに黒澤に監督させたことにしてる
って伊集院が言ってた
629名無しさん@恐縮です:04/08/11 10:34 ID:dqWzmheD



          最恐は『血まみれ農夫の侵略』に決定致しました



630名無しさん@恐縮です:04/08/11 11:01 ID:Q/WWeF79
俺はクリフハンガーが怖かった
631名無しさん@恐縮です:04/08/11 11:36 ID:EG/TT7PA
ミザリーは映画も怖いけど小説版はやばいよ
一晩で一気に読んだ経験は最初で最後。
怖いけど面白い
632名無しさん@恐縮です:04/08/11 12:39 ID:ZVigthl3
>>628
それなら納得。
封切り前のインタビューでは伊丹氏が語りまくってたから
618読んでへえ〜×20だったんだ。
あれは最後に元凶を映しちゃったのが敗因かなと。
シャイニングは下手な特撮お化けが出てこないからこそ
怖いんだと思う。
633名無しさん@恐縮です:04/08/11 15:53 ID:aKGrHvDm
>>631
『ガッタ虫』にやられたヤシ発見。
634名無しさん@恐縮です:04/08/12 06:48 ID:Iw33hx9i

 
  わ

 
   ふ

 
 わ


    浮

      
      か


           
         ぶ
         ・
         ・
         ・
635名無しさん@恐縮です:04/08/12 07:18 ID:0vv2kO1n
脚本の凄さでいったらシックスセンスが最強だな。
あのラストは真の意味でオカルトだった。
あの監督今のところアレだけだけどさ。
636名無しさん@恐縮です:04/08/12 07:25 ID:VobFr6Fn
シックスセンスのオチは途中でわかりかけてくるからなぁ
637名無しさん@恐縮です:04/08/12 07:37 ID:zn4vrSgy
TV版の『キングダム』が異様な雰囲気で好きだった(WOWOW)
こんどキングがリメイク作るみたい。。。
638名無しさん@恐縮です:04/08/12 16:00 ID:Qy+u6rlA
誘導
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1089446892/
【WOWOW】  キングダム  【デンマーク】

639名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:29 ID:FlFlcfOB
ヘルハウスが怖かったの思い出した。
幽霊屋敷界のエベレスト、最強の幽霊屋敷べラスコ邸。
リチャード・マシスンの原作も怖かった。
640名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:38 ID:wl7AtqIi
キングの映画なら「デッドゾーン」は外せないでしょ
641名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:39 ID:kv4bSt/Y
やっぱ女優霊と呪怨(ビデオ版)が本当に怖いと思った。

シャイニングなんてホラーなのに眠くなるっていう、
ホラー映画としては完全に欠陥品でしょう。



642名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:43 ID:6PgtkntX
デッドゾーンは怖いっていうより可哀想だった>クリス.ウォーケン
小説は面白かったけど
643名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:54 ID:NruyzWZA
デッドゾーン、はさみで頭貫通シーンがキツかったが、
あの映画は泣ける映画だ…。
最後、世界が救われる予知を見て、微笑むウォーケン…。
せつないぜ…。
644名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:54 ID:vllAUCDB
キングの「呪われた町」って映画化されてる?
されてるなら見たい。
645名無しさん@恐縮です:04/08/12 18:09 ID:Qy+u6rlA
>>641
キミのような感性を持った人が日本の映画界を欠陥品だらけにしているんだろうな。
646名無しさん@恐縮です:04/08/12 18:28 ID:7dEOiw72
バタリアンを友達に進められて見てみたんだがあの最後の終わり方はなんだw
作った人間が最後面倒になったんだろうか
647名無しさん@恐縮です:04/08/12 18:33 ID:pezANkCc
ジャックニコルソンより嫁の顔が怖い
648名無しさん@恐縮です:04/08/12 20:31 ID:4ATOTMYG
俺はホラー映画を測定する一指標として美しさをあげてもいいかと思う。
ホラー映画は美しい。逆説的な表現だが、美と恐怖は隣り合っている。
649名無しさん@恐縮です:04/08/12 20:33 ID:IcGWbJ6Q
時計仕掛けのおれんち
650名無しさん@恐縮です:04/08/12 20:45 ID:VLiBDcZ0
>>644
ビデオで「死霊伝説」の題で出てる。
トビー・フーパー監督作品。
オモロイ。
651名無しさん@恐縮です:04/08/12 20:45 ID:P39PuTLl
まあ、ここまでのレスを要約すると
クリスティーンが最高ってことでいいのかな?
652名無しさん@恐縮です:04/08/12 20:51 ID:vkeckgGF
>>67
おれも、最初のリッカー登場シーンは怖かった。
それ以前に刑務所の中の雰囲気が非常に怖い。

個人的には、何処に何が潜んでいるかわからないと言うのが、一番恐怖に結びつくんだと思う。
生命への危機感とでも言えば良いのかね。
653名無しさん@恐縮です:04/08/12 21:08 ID:ZgF8jAby
>>639
ヘルハウスは怖いっていうか心霊現象マニア泣かせ。
その道のスキモノがニヤリとする映画だな。

ログの前の方、悪魔のいけにえが好きな人多かったけど同意。
安い高感度フィルムのザラザラ感、稚拙なカメラワーク、
ぽかっと乾いたテキサスの真昼の空気、そんなん全部
ひっくるめて今もアメリカのどこかで起こってるようなリアルさ
につながってる。
654名無しさん@恐縮です:04/08/12 21:40 ID:NxHnIU3r
やっぱり数字ではっきりと解る世界最高のホラー映画は

フ ァ イ ナ ル フ ァ ン タ ジ ー

に決まっている。世界一の赤字映画で、会社まで傾いたしw
655名無しさん@恐縮です:04/08/12 22:07 ID:uLkRMqZ9
FFはフルCGがダメなんじゃなくて
脚本と世界観の選択を大きく誤ったガゆえの失敗作
あれでフルCG映画の未来が損なわれたのなら遺憾だ
656名無しさん@恐縮です:04/08/12 22:39 ID:ANCkpAmW
こないだ久しぶりに観たエクソシストはやっぱり怖かった。
CGなんてなくても完成度の高い映画はいつまでもいいよな。
657名無しさん@恐縮です:04/08/12 22:41 ID:Qy+u6rlA
>>656
2と3でぶちこわされたけどね
658名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:00 ID:+YBDAlxi
この前ピンク・フラミンゴのDVD買ったんだが怖くて見れない……
659名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:05 ID:jk+2xPWY
>>657
3は結構好き。ただし短すぎる。
3時間ぐらいかけてじっくり描けば
かなり見ごたえのある作品になったはず。
660名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:07 ID:xy627cF+
>>658 エンディングは必見
661名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:22 ID:RPM5dxTH
やっぱり怖かったのはジョーズだな。
鮫に沈められた船を探索しに潜ったら、その船底から死体の顔が飛び出したシーン。
映画館の観客全員がのけぞって椅子に後頭部ぶつけていたぞw

それ以来数年は海で泳げなかったよ。
662名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:23 ID:EchhKDnH
一番怖いのは顔だろ
663名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:25 ID:mswjAuoR
>>658
内容知らないで買ったのか?
664名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:27 ID:+YBDAlxi
>>663
デブのオカマが犬の糞を食べるってとこまでは知ってる。
665名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:28 ID:3ogUCKvt
イレイザーヘッドはわけわからんのだがそれが怖かった
666名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:40 ID:oLIpxU2S
今でも海で足が届かない所まで行くと近くにサメがいるんじゃないか恐くなるよ、海底に写った自分の影に驚いたり
667名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:49 ID:38Tbh9Xp
サスペリア評判高いね。

ところでさ、俺が思ってるのってサスペリアだっけ?

主人公が殺人事件を目撃(?)して、

最後の最後に、柱の影かなんかに友人のお母さん(?)だかが
映ってて、「お前が犯人だったのかよ!」的怖さがある奴。
668名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:56 ID:0vv2kO1n
シックスセンスのオチを予想できた奴なんていたんだ。頭いいねー
669名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:15 ID:PPekCtDm
僕は思うのだけど、エクソシスト3はもっと評価されていいホラーだと思うけど。
670REI KAI TSUSHIN:04/08/13 00:26 ID:0DXYhM2l
ピアニスト:○○○○・ヘルフ・ゴッド

知る人ぞ知る。

ヒント:ラフマニノフ
671名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:29 ID:CTbcRTdf
で、秋山仁のコメントは?
672REI KAI TSUSHIN:04/08/13 00:30 ID:0DXYhM2l
>>670 追加
映画のタイトルを当てて下さい。
673名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:37 ID:Pad34AED
大学の映画の授業で見た、「アンダルシアの犬」ってやつ、
ワケがわからなくて怖かった。
フランス映画だったかな。黒いマントで顔の部分が鏡になってる人が急に出た時は、
みんな硬直してしまった
674名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:48 ID:3swX3tGW
エクソシスト3は内容以前に、カラス神父が生きてた、ってところで
オリジナルのエクソシストをぶちこわしていると思った。
675名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:50 ID:Pad34AED
そういや母親が「チャイルドプレイ」見て、部屋に人形を置くのはいやだと言い出し、んなアホなと思って見たが、
今自分の部屋に人形がひとつもないのはあの映画のせいです。
676名無しさん@恐縮です:04/08/13 00:53 ID:ZX+MmA3Y
僕に彼女ができる確立を出す公式をつくってください
677名無しさん@恐縮です:04/08/13 01:10 ID:c6cbj/KC
おいおい
登場人物数(n)を0人にすれば恐さ∞かよ
678名無しさん@恐縮です:04/08/13 01:25 ID:zk9T0llY
「地上げのえじき」「14日の土曜日」「狼男とサムライ」あたりがお勧めの怖さ
679名無しさん@恐縮です:04/08/13 01:30 ID:ixnHNRpU
>>677
子猫物語は人間出てくるのかな。
680名無しさん@恐縮です:04/08/13 01:37 ID:EfJmiYaT
デットコースター
怖かったな。。1見ないと意味
分からないと思うけど・・・
681名無しさん@恐縮です:04/08/13 13:31 ID:7veoWzQD
>>673
腐ったロバとか出てくるが、アレは怖い映画じゃないだろに。。
ずっと軽快な音楽ながれてるしよ。
682名無しさん@恐縮です:04/08/13 13:47 ID:qKn81QId
>>641
俺にとって呪怨は怖くなかった。
それどころか君の言うとおり眠くなってしまったぞ。(笑)
映画版のシャイニングは怖かった。
何が怖いかというのは、それぞれの感性の問題でしょ。

俺が好きなのは、ロバート・ワイズ監督版の「祟り」。
古い映画だけどいいよ。
683名無しさん@恐縮です:04/08/13 15:57 ID:a2011yC/
青年の主張だかを思い出した。
684名無しさん@恐縮です:04/08/13 16:54 ID:kpZS5BJM
「ジェイコブス・ラダー」ていうサイコサスペンスが
一番怖かった。
685名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:03 ID:GP+U5ajB
だから子猫物語が最強だろー?
686名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:10 ID:V2PVsMjo
>>667
多分サスペリア2
687名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:10 ID:tLDJkgRn
シックスセンスは
主人公が最初のトラブルのあと、町へ出て行くところで
だいたいわかってしまった・・・(;_;)
688名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:55 ID:ImZBOyqP
サスペリアってマジで幽霊が映ってたんでしょ?
689名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:57 ID:mDaWtoeW
幽霊なんて存在しませんよ
690名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:01 ID:kCX09Ajk
>>685
あなた、>>437あたりから登場している子猫物語の人ですか?w
691名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:13 ID:3swX3tGW
>>684
シックスセンス=ジェイコブズラダーの二番煎じ
692名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:15 ID:UQ2S5a9J
女優霊が恐かったな
693名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:16 ID:lQnHMSP8
エクソシスト3>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>シャイニング
694名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:17 ID:0dtqxM7A
どんな恐怖映画が束になっても、
「追い詰められた挙句、突然飛び立つ一匹のゴキブリ」の実物には勝てまい・・
695名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:19 ID:dXvejTgK
小さいころ見た女囚シリーズのほうが怖い
696名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:31 ID:C/HWrNHe
俺はゾンビだな。
特殊効果は今見るとものすごくチャチだけど
ゾンビがどんどん増えて主人公が追い詰められていく様には寒気がした。
697名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:35 ID:hCqrqr1N
シャイニングより時計仕掛けのオレンジのほうがこわい
目を強引に開けさせられてるのが
698名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:43 ID:4qKDw08p
>>694
ということは「燃える昆虫軍団」が最恐ってことですか?
699名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:44 ID:VLtbnsMU
>>684
あれはオチがほのぼのしてるからなあ。
奇形のヤツがチラチラ映るとこだけコワかった。

>>691
違う。シックスセンスは70年代のテレフィーチャーのパクリ。
死んだことに気づかない機長が飛行機事故のナゾを追うヤツ。
700名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:14 ID:JkP63wXs
>>699
パクリと言うか誰でも考えつくネタなんだよ。
つのだじろうの漫画にも死んでいる事を自覚できない地縛霊とかあったけど。
701名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:16 ID:MHXKOqnh
>>692
女優霊マジ怖い。
ユーロスペースのレイトで見たが、一緒に観てた友人と震えあがった。
702名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:26 ID:VtVHdMhW
>>698
燃える昆虫軍団か〜、俺はホラー映画より今にも飛びそうなデカいゴキの方が怖い
その映画みたが、後半からゴキが進化?して変なゴキなったが・・・
進化後のゴキはただの作り物だらか全く怖くなくなってしまったな
703名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:34 ID:oNghJsJ4
スティーブン・キングには複雑な心境だろうね

シャイニングは映画より原作の方が怖くて面白いからおすすめです
704名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:41 ID:buMV9755
シャイニングは映画としては面白かったけど
ホラーとしては結構イマイチな気がするけどなぁ

個人的にはホラーじゃないけど
キューブがドキドキして見れたなぁ
705名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:44 ID:Y1ZGhQsH
「卒業」のラスト。
ダスティー・ホフマンのにやけ顔と"本当にこれでよかったの?"という女優の複雑な顔がその後の二人を暗示していてとても怖かった。
706名無しさん@恐縮です:04/08/13 20:57 ID:lQnHMSP8
エクソシスト3のすごいところは、狂人が子供を追いかける
みたいな、子供だましなスリル的な怖さがほとんどないし、
呪いとか幽霊もででこない、その代わり普通のおばさんが天井を
微妙な速さではいはいしたり、むしろ生きることの呪い的な怖さ
が伝わってくる、首刈りシーザーで後ろについてあるく白尽くめ
の奴はホラー映画の頂点だよね
707名無しさん@恐縮です:04/08/13 22:32 ID:QJDrkuoj
ダスティン・ホフマンならやっぱ「マラソンマン」でしょう。
サディストのローレンス・オリビエは秀逸。
708名無しさん@恐縮です:04/08/13 22:33 ID:YKuWMas3
葵講を流行らせよう!
葵講を流行らせて創価学会に対抗できる組織にしよう!

葵講のホームページ→http://www.elnolte.ne.jp/aoikou/index_001.htm
709名無しさん@恐縮です:04/08/14 01:30 ID:FMNaCr3x
>>690
笑いながら怖がってんじゃねえか!
やはり子猫物語が最強なのだな・・・!
あな恐ろしや
710名無しさん@恐縮です:04/08/14 01:45 ID:vWzibg+A
一番怖いのは人間だとよく言われるが、ハネケの映画は怖い。
カタルシスがないので怖いを通り越して嫌悪感を催す。
711名無しさん@恐縮です:04/08/14 01:49 ID:XQnV78uW
この計算では、「吸血の森」と「スクワーム」が何点なのか気になるな
712名無しさん@恐縮です:04/08/14 01:54 ID:1ff/Vanq
オレの中ではデイオブザデッドが最高だなあ。。
シャイニングも確かに一部怖いとこはあるんだけど(廊下三輪車シーンとか)
713名無しさん@恐縮です:04/08/14 02:09 ID:1tMGj6WH
最近は邦画もがんばってるけどね。
「リング」「呪怨」「着信アリ」など、、。
韓国の「ボイス」「箪笥」もいいとこかな?
714名無しさん@恐縮です:04/08/14 02:13 ID:1tMGj6WH
70年代の代表作は
「オーメン」「エクソシスト」「サスペリア」「ゾンビ」「悪魔のいけにえ」

80年代の代表作は
「13日の金曜日」「エルム街の悪夢」「チャイルドプレイ」

90年代の代表作は
「スクリーム」「ラストサマー」「ルール」

じゃない?
715名無しさん@恐縮です:04/08/14 02:47 ID:ytfsVp3c
>>714
キャリーは欠かせないだろ。あと遊星からの物体Xとバタリアンも。
716名無しさん@恐縮です:04/08/14 03:21 ID:zwZXkFhB
秋山仁が幸二に突然変わったのが、数学的ホラーって奴では?
717名無しさん@恐縮です:04/08/14 03:27 ID:TdtF/56l
登場人物数が1人って怖いのか?
718名無しさん@恐縮です:04/08/14 04:18 ID:NeU0VaxC
かってに改蔵(サンデー)のパクリ。
719名無しさん@恐縮です:04/08/14 04:34 ID:e7r0Ybhh
9 :名無シネマさん :04/08/08 22:16 ID:8hS3+mnE
家にあるDVDタイトルを対象に1の式を使って実際に集計してみた。

(音楽+未知+追われる+罠ハメラレ)2+衝撃+(リアル+虚構)/2+(孤独+暗さ+雰囲気)/人数−グロ×ステレオタイプ

1 悪魔のいけにえ  264.00点
2 呪怨       261.90点
3 エルム街の悪夢  254.83点
4 バタリアン    251.70点
5 死霊のはらわた  199.50点
6 スクリーム    197.13点
7 エイリアン    192.00点
8 サスペリア    181.00点
9 リング      177.00点
10 チャイルドプレイ 173.67点
11 ゾンビ      171.75点
12 フレVSジェイ   167.17点
13 13日の金曜日  115.00点
14 キャリー     104.80点
15 ハリポタ3    101.83点
16 スパイダーマン2  83.67点
17 シュレック2    63.43点

やっぱりいけにえだ。エルム街が思ったより高い。
でも式に代入する値に主観が入っちゃうねやっぱ。

映画板よりコピペ
720名無しさん@恐縮です:04/08/14 04:39 ID:aC78VKC7
子猫物語に登場する猫は最後まで同じ猫です!
途中で死んだり川で溺れ死んだりしてません!!
筋弛緩剤なんて使ってません!!!
721名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:09 ID:fFlZ6gf5
このスレ読んで「シャイニング」と「呪怨」を借りてきて観たけど、
どっちもつまんねー。
特に「呪怨」、なにあのラスト?
もともとたいして怖くないのに、ラストでそれすらぶち壊し。
無理に意味ありげな落ちをつけようとするのは最近のホラーの悪弊だと思う。
「シャイニング」もさぁ、結局ニコルソンかいってな感じでどうもね。
やっぱり松竹版「八つ墓村」がいっちゃん怖いと思うんよおれは。
722名無しさん@恐縮です:04/08/14 17:25 ID:CBLInv4f
八つ墓はオモロイは怖くはない
723名無しさん@恐縮です:04/08/14 20:56 ID:yYRBlvNZ
>>706
エクソ3以外子供だましだね
724名無しさん@恐縮です:04/08/14 21:59 ID:gSjMQzv0
最近の映画でいちばんこわかったのは
「ブラックホークダウン」
アメリカ、ソマリア、どっちの立場に感情移入してもこわい。
725名無しさん@恐縮です:04/08/14 23:55 ID:7Nxm+YCA
最後のジャック・ニコルソンが写ってた写真はどういう意味なの?
726名無しさん@恐縮です:04/08/14 23:57 ID:AkN4+U1D
「回転」って映画見たことあるかおまいら

これはほんと怖い
外国映画でこういう怖さはちょっと他に無い
727名無しさん@恐縮です:04/08/14 23:58 ID:AkN4+U1D
あと「エクソシスト3」だな。
これはマジでホラー映画。
728名無しさん@恐縮です:04/08/15 02:24 ID:2jDNgl4E
>>721
サスペリアパート2を見てみなさい
729名無しさん@恐縮です:04/08/15 08:29 ID:dX3UaZXu
シャイニングの最初とブレランの最後は似ている。
730名無しさん@恐縮です:04/08/15 08:45 ID:KHfrDCj1
ぷっ、シャイニングが最怖ホラーってか?
これだから数学屋は駄目だな。ってか数学屋に映画なんて語らすなよな。
シャイニングは美学的な映画だろうに、客に恐怖を感じさす演出・演技・音楽の
類も、恐怖にのっかってないだろうに、ひとえに美的な部分に寄りかかっていく
芸術的・絵画的映画の類だろう。これだから理系は使えないんだよな。
シャイニングがホラーって・・・
大体ホラー映画の重要要素は緊張感、リアリズム、血である 。って
何勝手に主観的に決めちゃってんのよ。ただの主観的判断(要は文系的批評)
に数学くっつけて主観的判断を数学的に導けるきたいなアホな理論提示して
素人騙そうとしてタチ悪いね。こういう危険な理系に騙されて世論が形成されちゃったり
するから気をつけないとね。

731名無しさん@恐縮です:04/08/15 09:17 ID:DnjI69n2
血が溢れるほど出たから最強になったのかとw
好きだけど最強じゃないと思うのは同意。
732名無しさん@恐縮です:04/08/15 11:08 ID:R2muJhjw
映画はダメだったけど、「黒い家」の原作は最高に怖かったな。
733Jason:04/08/15 11:10 ID:hKGfvK4u
13日の金曜日が好き
734名無しさん@恐縮です:04/08/15 11:31 ID:mfB7AHQT
シャイニングは普通に見れるけど
白黒の四谷怪談とエクソシストの1は
今だに怖くて見れない・・・
735名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:01 ID:Y/E6sFPQ
デビルス・スピークってのが怖かったな。
寄宿舎で虐められっ子が苛めっ子に復讐するんだけど。
736名無しさん@恐縮です:04/08/15 19:56 ID:t0Exw+ij
消防のとき観た「ハウリング」まじチビった。いま観たら笑っちゃうくらいチープな特殊効果なんだろな。
737名無しさん@恐縮です:04/08/15 21:07 ID:B7eV+t96
>>734
四谷怪談有名なのは中川信夫でしょ
カラーだよ
738名無しさん@恐縮です
数学的ホラーって番町皿屋敷?