理想のMMORPGに必要なもの 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネトゲ廃人@名無し
理想のMMORPGなど存在しない
面白いMMORPGを模索するスレ
その時に必要になるのは・・・?

前スレ理想のMMOに必要なもの
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1125114485/l50

前前スレ 理想のMMORPG?その4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1134826424/

前シリーズ 理想のMMORPGとは? その21
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1112834291/

■過去ログ・関連スレ・関連リンク・資料・略語等はこちら
MMOメモ (まとめサイト)
http://f33.aaa.livedoor.jp/~risommo/
外部版っぽいもの
http://f33.aaa.livedoor.jp/~risommo/mmo/

■現行関連スレ
理想のMMORPGとは?大規模出張版
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1096003863/

既存のゲームを参考にしつつ現実に出来そうな範囲で面白そうなMMORPGを考えます
2ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:03:08 ID:???
2get
3ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:05:20 ID:???
■参考スレ
【スキル制】どっちのMMOがお気好き?【レベル制】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1054016640/
生産系を重視するMMORPG その3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091438123/
各MMOの良い所と悪い所を挙げるスレ Ver5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1056526058/
【UOから】MMORPGの歴史を語ろう【EQ2まで】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1090426998/
【完全版】MMORPGランキング
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1093001334/
次世代MMOに本気で期待するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1126620128/
Pスキルを競いあえるMMO RPGを教えれ! Part.8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1127902230/
MMOの未来を本気で考え討論するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1131512783/
【三十路】大人の遊ぶMMO【せめて23歳以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1072374725/
■PK論
【殺伐】PKが熱いMMO!【殺し合い】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1072716206/
MMORPGからPKを無くそう!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1103128024/
4ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:12:14 ID:???
■情報収集等はこちらで
HOT WIRED JAPAN
ttp://hotwired.goo.ne.jp/
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/index.html
GAME Watch
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/index.htm
MMO総合研究所
ttp://mmoinfo.net/
ネトゲ研究日誌
ttp://blog.livedoor.jp/borisgoto/
Google
ttp://www.google.co.jp/
5ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:13:56 ID:???
>>4は適当に思いついたとこを貼ったんだけど、
ここも押さえとけってのがあればヨロシク
6ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:20:42 ID:???
■MMORPG考察
MO に回帰せよ
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=52
ここ数年の著名なMMORPGについてのまとめ
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=11

http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_index.php
MMORPGの構造問題について考える者には必読のテキスト
7ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:36:38 ID:VRZalE++
8ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:37:43 ID:???
うんこちんちん
9ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:37:56 ID:???
1おつかれ〜
10ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:39:16 ID:???
8 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:37:43 ID:???
うんこちんちん
11ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:40:14 ID:???
10 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:39:16 ID:???
8 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:37:43 ID:???
うんこちんちん
12ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 19:40:57 ID:???
11 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:40:14 ID:???
10 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:39:16 ID:???
8 名前:ネトゲ廃人@名無し :2006/03/28(火) 19:37:43 ID:???
うんこちんちん
13ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 20:24:34 ID:???
                  【月極課金】 )))
【オフゲCRPG】( ゚д゚) 【インターネット】
      \/| y |\/

・・・。   (; ゚д゚)【MMORPG】スコン
      (\/\/      Y⌒Y⌒ エンディング


            .. . 【依存助長剤】 )))
【MMORPG】(; ゚д゚)【コンテンツ防腐剤】
     . ..\/| y |\/. .

    (; ゚д゚) 【ファッキン糞】 )))
      (\/\/      


 コンナ ハズデハ     バラッ…  プレイヤー調教飼育
      (;´д`)        作業量で時間稼ぎ    顧客不満足でも利益上がる
      (\_\_⌒Y⌒Y     社会責任は規約で防御  患者放置
 主要客が未成年なのに自己責任前提  面白さより競争欲   ゲーム性より中毒性 
                              バラバラ…バラ…
14ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 20:36:11 ID:???
お、新作?


ネタフリ。
おまいらの理想のMMORPGってどんな状態?
15ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 21:04:12 ID:9CTVG3zs
塩分と糖分
16ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 21:27:32 ID:???
ネトゲがパチ化する前に誰かなんとかしてやれよ
17ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 21:34:38 ID:???
MMORPGは糞ゲーしかない
18ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 22:03:33 ID:???
ROまじおすすめ
19ネトゲ廃人@名無し:2006/03/28(火) 22:38:53 ID:???
正気か
20ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 00:22:46 ID:???
ビル・ローパー(チョンゲーのパクリ元Diabloの開発者)
 本作(Hellgate:London)はMMORPGと比較されがちだけど,開発チームとしては,
 コミュニティ機能やプレイヤー間の売買など,MMORPGのいいところをまず取り
 込んだ。そして,人が多すぎて敵が足らなくなるとか,プレイヤー同士のもめごと
 とか,そういったMMORPGのよくないところを削っていっているんだ。ゲームプレイ
 も,Hellgate:Londonはペースが速く,さまざまなランダマイズシステムが搭載され
 ているから,何度プレイしても飽きがこない。追加コンテンツも用意する予定だから,
 その点にも期待してほしいね。
21ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 00:34:25 ID:???
思うんだが、mob狩りって基本的には面白いんだよな。というか、脳汁出るというか。
ただ、やってる間は面白くても後に残るものが何にもないと虚しくなってくるから
ハイスコア要素として経験値なりドロップなりを稼いで、自己満足を得る、と。

理想のMMORPGというものが存在するとして、
・Mob狩りの快適性と満足感を徹底追求したもの
・Mob狩り的要素を排して生活Sim的な方向に進化したもの

の2種類があるんだろうな。
でもって、前者はMORPGに回帰していく気がするね。

あるいは、この2要素のハイブリッドした形こそが理想のMMORPGなんだろうか。
22ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 01:12:47 ID:???
Mob狩りは快適なだけでは面白くならない
23ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 02:30:48 ID:???
>>21
その2つのベクトルだけじゃなくて、対人要素と冒険(クエスト)要素を追加した4要素が
現在のMMORPGをゲームたらしめてる4要素じゃないだろうか。
で、このMob狩、生活(生産)、対人、冒険(クエスト)の4要素を元に
様々なコミュニケーション活動(会話、交換、PT、ギルド、友人、結婚、PK-PKKetc)が行われるといった
感じなんじゃないかな。

と、風呂敷を広げすぎるのもなんなのでMob狩の話に戻すと、快適性に関しては確かにMOのような
専用エリアの導入である程度解決される方向に進むのだろうけど、一方で部外者の視線が無くなる
からチートの温床になりそうだよな。

個人的には、MODのようにデザイン出来る専用エリアで深いダンジョンを作って、PC城主をPKして
奪ったレアを抱えて引きこもる廃ウィザードとかやってみたいけどね。
24ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 02:41:58 ID:???
ゾーンインスタンスやらプライベートダンジョンやら呼ばれるMMOのMO化
MMOとしてこれは逃げではないのだろうか

MMOの大切な何かを失ってしまうような…
25ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 03:16:30 ID:???
Mob狩りはどうしても外せないのなw
あーマジRPG邪魔だな
26ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 04:29:17 ID:???
「狩り」ってのがねぇ・・・
もっとこう己が生存を賭けた死闘とか
全PCの存続を賭けた決戦とかって出来ない物だろうか
27ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 05:04:23 ID:???
>>26
マジレスすると
FPSやってろタコ
28ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 05:59:59 ID:???
ルーチンワークは面白い。それは事実。
でなきゃ、バイトヘル2000にサルみたいにはまる人間の存在を説明できんわね。

この話がなかなか通じないのは、
ルーチンワークってのは、はまる時ははまるが飽きるのも早いんだわね。
でもって、いっぱしのゲーマーを気取る人間は、だいたいにおいてもうすでに、飽きてる。

はたして、Mob狩りに代表されるような、レベル/スキル上げのルーチンワークは悪なのか。
それをなくすことがゲーム性の向上に有意なのか?ちょっと考えどころやね。

とりあえず、プレイヤーをスキル/レベル上げの呪縛から<<解放>>したギルドウォーズの行方には注目している。
29ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 08:30:57 ID:???
>>24
それには同意。意図せず起こる見知らぬ人との遭遇・協力・略奪がMMOの面白みでもあったよな。

で、ルーチンワークの話だけど、
ゲームってのはサッカーにしてもチェスにしても何にしても結局はルーチンワークの組み合わせでしかないぞ。
スピーディーな判断と動作を要求するものや、じっくり確実な動作を要求するものの違いはあるけれど、
結局やっていることはいくつもの行動パターンを頭と体に叩き込んで実行しているだけ。
スピーディーなものがいいのか、ゆっくりなものがいいのか、確実正確のものがいいのか、
適当アバウトなものがいいのか、それとも、そのどれでもないのか、それは個人の好みの問題だから語らない。
誰だってルーチンワークが上手くこなせれば楽しく感じるし、さらなる上達・効率UPを目指さ(せ)なければそのうち飽きる。

MMOのルーチンワークが楽しめるのは、プログラムが生み出す乱数による偶然とそれに人間が関わることによるさらなる偶然、
そして人間の不完全さを補うための余地:つまり成長要素(アイテム・LV・etc)があるからだと俺は思う。
善悪はルーチンワークそのものにあるのではなく、ルーチンワーク過程の工夫の余地にある。ってのが個人的意見。
30ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 15:56:44 ID:???
逆にパチスロとかマジでゲーム要素なんて
最初に座る席と自分の所持資金しかないのに
金が返ってくるってだけで、糞演出の映像に熱くなれる人がいるって
ものすごい不思議。

おそらくリターンとしてのどこでも使える差別の無い金があるから
成立してるんだろう。

逆に戦闘(に限らないが)がルーチンワーク化するのは、
リターン設計が間違っているから魅力を持たないのだろう。

ゲーム延命仕様や出来ることの少なさという問題と併せて
繰り返し作業イヤスってなってくのだろう
31ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 16:55:17 ID:???
たまにメタルスライムが沸けばいいんじゃね。
32ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 18:15:10 ID:???
狩りに代表されるルーチンワークは風邪みたいなもので
免疫が無い内、新しく覚えることが少しでもある時は脳汁でまくるが、
ある日ふとキッカケがあって、ルーチンワークであることを認知の変化レベルで気づくと、
免疫が出来て脳汁が出なくなり、代わりに苦痛を感じるようになる。
ほぼ不可逆的。
キッカケとしては、
・ワークに学習すべき要素が殆ど無くなり、それに気づいたとき
・ワークが長期的な視点で虚しいと考えるようになったとき
・ワークに費やす時間と引き換えに、別の大切な費やすべき時間を削っていると考えるようになったとき
等々じゃないかな。

>>30-31
オペラント条件付け後は、
毎回報酬を得られなくてもたまに報酬を得られるだけで学習行動が促されるという、
依存助長剤的要素ですな。
たまに多めの報酬をもらうと、常に一定の報酬をもらうより多くの脳汁がでる。
この依存助長剤自体は多くの娯楽分野で使われてるし、
意図的に使われていなくても、
ある人が何らかの仕事や趣味を敢えて続ける動機付けにすらなる要素だけど。
これを意図的に使うということはつまり、
ゲームを辞めるか否かのグレーゾーン、必要悪的部分、パチ化の一つだとおもう。
33ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 18:20:13 ID:???
いまのだらだらしたMob狩りは既に非常にパチスロに似てる。

違いは、

パチスロは継続的にマイナスでたまに非常に大きくプラスであり、
リアルマネーであるが
長期確率的には決してプラスにならないこと、

Mob狩りは継続的にわずかにプラスでたまにややプラスであり、
長期確率的には必ずプラスになるが、
いつか消えてなくなって0になる仮想報酬であること。
34ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 18:27:45 ID:???
>>26
バトルフィールド2
PlanetSide
カウンターストライク
Call of duty2
True combat elite
Enemy Territory
WarRock
F.E.A.R.
Quake3

でもやっとけ。
35ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 19:23:28 ID:???
>いつか消えてなくなって0になる仮想報酬であること。
RMTすればプラス
同時間まともに働く事と比較したら圧倒的にマイナス
(除く:為替レートが底辺な国からの違法接続)
36ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 20:03:57 ID:???
竜退治はもう飽きた
37ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 20:16:48 ID:???
「正常な状態でないことは間違いない」 -RMTを仲介するジーエムエクスチェンジ
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060328/29897.html


RMT(Real Money Trade)事業を行うジーエムエクスチェンジは3月28日に記者会見を行い、オンラインゲームメーカーと協調しつつ、
RMTにまつわる諸問題について、積極的な改善の取り組みを行っていく姿勢を示した。

同社は国内RMT業者16社からなるRMT倫理協会(REA)に加盟しており、社長の宇田川慎之介氏はREAの広報も担当している。
RMT業者がこうした会見を行うのは初めて。
38ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 21:38:43 ID:???
娯楽でも爽快感が得られる物、苦難を乗り越えてのカタルシスを味わう物と色々タイプがある訳で
Mob狩り一つ取ってもMobとガチで死合いたい嗜好の人もいれば、Mobは時間を代価に経験値や金、アイテムを得るだけの物と概念が異なる。
FPSではAI強化により、思いもよらぬえげつない行動を取らせる事が可能だが
RPGベースのMMORPGは硬いなどのステータス強化が基本となっている。
G(PC)vG(NPC)での連携概念を徹底させれば・・・とも思うが、そこまで匠にはなっていないよなぁ
39ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 22:43:00 ID:???
>>27>>34
FPSなんて>>26から一番離れてるじゃないか、的外れも良いとこだ。
40ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 22:48:44 ID:???
>>39
わかったからFPSスレに帰ってくれ
41ネトゲ廃人@名無し:2006/03/29(水) 23:10:17 ID:???
86 名前:ネトゲ廃人@名無し[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 22:31:36 ID:???
アンチさんの頭はFF・ROから進歩してない(藁)
最近のネトゲは確実にコンセプト変えてきてる。
特に「MO」設計が増えてる。
MOなら少人数でゲームが成り立つ。

MMOはユーザーがゲーム性の一部で、同時に多数接続する前提の設計だから、
沢山のユーザーを維持する必要があった。
月額課金とあわせて、ゲームの長期化仕様の元になる。

MOは少人数で成り立つ。だからユーザー数確保の必要性も小さくなる。
ユーザー維持の必要性が小さいと言う事は、「終わり」が早く訪れても良い。

終わりが早くなるなら、料金回収の期間は短くなり、一度の回収金額は大きくなる。
それを極めたのが「一度で全額回収する」こと、それがパッケージ販売接続無料形式。

ユーザー同士の対戦には終わりが無いし、ゲーム性が存在する。これは明らかに一人用のゲームと違う利点がある。
時間労働的依存性もない、競技性を持つ場合、大会運用レベルの競技になる。


MOの少人数性、ゲームを成り立たせる上での長期化設計の不要性、競技としてのゲーム性と継続性、パッケージ販売の特性・・・。
アンチさんがFF・ROに粘着してる間に世界は変わってますよw
42ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 02:46:29 ID:???
>>41
やれやれだぜ
43ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 05:24:51 ID:???
>MOの少人数性、ゲームを成り立たせる上での長期化設計の不要性、競技としてのゲーム性と継続性、パッケージ販売の特性・・・。
これの大半はFFとROがとっくの昔に実現させてなかったっけ?
44ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 13:15:37 ID:???
ROまじおすすめ
45ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 16:27:02 ID:???
ROまじつまんね
46ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 16:32:51 ID:???
・装備(カード)依存な面が多い
・廃人特優遇
・BOTもお客様です
・アジア全体の皆様もお客様です
・公式RMT・公式BOTあります

つまんねつまんねつまんねつまんねつまんね
47うんこMMO作ってる人:2006/03/30(木) 17:33:40 ID:???
ROははじめてのMMOだったな〜
楽しかった。
48ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 20:41:23 ID:???
刷り込み
49ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 20:46:21 ID:???
・ユーザーがゲームを駄目にする
これも考慮すべき
いくら良く出来ていても、長期的に見ればユーザー同士の大きな溝を作ってしまう


俺的にはマジのFW縦置きが出来ただけスリリングな遊びだった
50ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 21:34:50 ID:???
ユーザーの挙動を社会学的シミュレーションせず、スケベ根性で安易なシステムで運営するから破綻する。
実際、サービス開始から退廃までの過程を追うと、実に自然な流れ。
理にかなっている。
永遠の有料公開βテスト。
51ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 22:09:18 ID:???
破綻するのを分っていて設計してるんだから
破綻は予定調和、もしくは結果としてのサービス終了でしかない
52ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 22:42:44 ID:???
それって予定調和じゃなくて予定破綻じゃね?w
53ネトゲ廃人@名無し:2006/03/30(木) 22:56:34 ID:???
何のためのβテストなんだと最近思い始めた
β中なのに商業サービス開始なんてネジが取れてるとしか言いようがない
54ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 00:24:57 ID:???
ROまじおすすめ
55ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 00:43:34 ID:???
俺もROは神ゲーだと思う
56ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 00:50:27 ID:???
ROまじつまんね
57ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 00:51:00 ID:???
今のROは糞ゲーだと思う
58ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 00:53:59 ID:???

ROは偉大だろ。

歴史に名を残すほどの実績を持つファッキン糞量産型MMORPG、

まさに金字塔。
59ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 01:53:10 ID:???
アンチ乙
60ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 02:05:38 ID:???
アンチだろうが信者だろうが、どちらでもいいけれど
ROの見習うべき部分を書かないとスレ的に意味を成さないぞ
61ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 02:25:09 ID:???
ROのすべてが神
62ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 02:57:42 ID:???
ドット絵だからスペックの低いPCでも動く
当時他にあまりなかったかわいらしいキャラ
63ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 03:38:45 ID:???
ROが萌えオタを大動員し、FFが膨大なライトゲーマーを取り込んだ。
初期UOが一番理想に近かったとするなら成る程
MMORPGのある程度の小規模化(MOとは別な形で)は必要なのかもな。
64ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 06:04:44 ID:???
MMORPGのプレイヤーの割合のうち、未成年の男子の占める割合が一番大きいからなぁ・・・
65ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 11:56:59 ID:???
なんでここだけいちいちコピペに反応してんだ?
66ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 12:43:15 ID:???
ROがどれだけ糞かココで言わせてもらう

×廃人特優遇のシステム
・無理やり長く遊ばせる為の経験値・ドロップ率設定
・c武器(又は属性武器)+c防具=当たり前の装備
・過剰精錬武器で武装したガチガチに硬いプレーヤー

×不正者もお客様
・BOTもお客様(不正ツールの対応が遅すぎる)
・RMT中華もお客様(不正者への対応、処罰等が遅すぎる)
・公式RMTあります

癌畜はこれでも課金してログインしてるもんだから困る
どうしてもやりたいならエミュ鯖やれ
67ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 13:19:36 ID:???
今日非常と、いたちごっこや、非常と、新生活とともに
「時間を割いてまでプレイに熱中することは間違っているの中毒性が低くプレイヤーのでしょう」
BOTとRMT、MMOの中毒性が低くプレイヤーのでしょう
プログラム的な対策ではない限り癌呆に未来はないわけではないのですが
「ROにBOTが復活していくことが必要でしょう」
そろそろ皆さんも強くなれるMMO
というよりは「時間をかけなくてもROにBOTが蔓延してみてはいかがだろうか」
68ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 13:23:57 ID:???
ttp://image.blog.livedoor.jp/botbokumetu/imgs/8/c/8c054ec6.jpg
by フィリピンRO
BOTTING IS A CRIME ! (BOTは犯罪です!)

ココまで来ると寧ろ笑える
69ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 13:41:57 ID:???
ttp://dat.2chan.net/l/src/1143733984150fa57.jpg
一般プレーヤー「あー、またBOTだよ…」
一般プレーヤー「ばかばかしくてやってらんないや」
70ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 15:49:51 ID:???
ROまじおすすめ
71ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 15:55:37 ID:???
MMORPGというジャンルって、なんでここまでプレイヤーモラル低いんだろね。
単にプレイヤー数の差なのかな。
あとガキが好むキャラクターが多いからとか。
72ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 16:16:22 ID:???
ROまじつまんね

ああ、俺が言わないほうが良いか
そのまま癌畜になって無駄な時間を過ごすがいいだろう
73ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 19:17:38 ID:???
>>71
治安が悪いのは警官の絶対的不足によるブレイクウィンドウ理論から、ごく自然な成り行き。
基本的に禁止するなら一人も見逃すまいという見透かされないパフォーマンスと、
禁止事項をしたら見つかってこうなるという確かな見せしめ(報道)。
過去に経験してわかっている過ちをみすみす繰り返す運営の罠。
74ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 19:46:28 ID:???
>>67
ROでBOTが流行ったのは例の「コア」がネトゲクラッカーによって不特定多数にばら撒かれ、
技術的に敷居が低かったから。
某書籍の犯人疑惑のクラッカーによると、ゲーム性への疑問からのアンチ行為だったらしい。
ROはコアへの対処はしたが、
基本的にはクライアントPC上でのクライアントプログラムの自動操縦は止めようがない。
それより、BOTで充分、BOTで有利というゲーム性そのものを見直すべきだろう。
ゲームプレイが楽しかったら、ゲームのプレイそのものが目的なら、
そのプレイを無人操縦することがナンセンスなのだ。
そうじゃないからアンチ行為としてのBOTが一般に横行することになる。
75ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 20:51:42 ID:???
ゲームプレイを目的にしてるプレイヤーっているか?ことMMOで。
Lv99にすること、家建てること、強キャラを作る事etc
いずれも、自分のキャラを演出する事に目的がシフトしている訳で、
"ゲームの内容"そのものは単なる負荷になっている。

MMOがゲームなのは、最初の一週間だけだは。
76ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 22:53:00 ID:???
>>75
あんたもうMMOやめたほうがいいと思うよ
77ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 22:56:05 ID:???
ジレンマ〜 ジレンマ〜
78ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 23:10:36 ID:???
純粋に「ゲーム」を楽しみたいなら、FPSやRTSやスポーツゲームに行くわな。
79ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 23:41:01 ID:???
ということは、文脈から言って、
公式RMTについで公式BOTを導入するのは必然だなw
80ネトゲ廃人@名無し:2006/03/31(金) 23:45:49 ID:???
>>75
そういった報酬を手に入れるところまで含めてゲームな気がする。
報酬なしでも十分な達成感が残るほど、やりがいのある作業ってのもあるかもしれないが、
過程のみでも結果のみでも片手落ち。

公式RMTや公式BOTも、それはそれでアリだと思う。
公式のルールとして許可すれば「公平」だから。
それで面白いゲームバランスにできるかどうかはまた別の問題だけど。
81ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 00:12:31 ID:???
ROまじおすすめ
82ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 00:15:52 ID:???
ROネタとかはスルーしろよ。
どうせ話題そらしとかが目的なんだからさ。
83ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 00:31:48 ID:???
はいはい、アンチさんこんな過疎スレまで出張ご苦労様です
84ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 00:32:18 ID:???
>>80
ゲームの定義は曖昧だからな。。

勝負の決まるスポーツもゲームと呼ばれるし、
極端な話、国際関係論におけるゲーム理論もゲーム。
だからこそ、
このスレにおいては、娯楽としてのゲームに範囲が限定されるべき。

そして、自分を演出する等のバーチャルアイアンディティもだな、
そのニーズをMMORPGが担当しましょう、ということになるわけですな。
いいでしょう、ニーズが現実にあるのだから、2歩譲って受け持ちましょう、儲かるならば。
それが今の状況かもね。

でもね、
ニーズがあるからといってユーザーの言うがままに欲しいものを与えてるから、
ネトゲ廃人が生まれたって可能性あるね。
ニーズの背景を考えないとね。
所詮消えてなくなるバーチャルドリームを誤魔化しつづけて与えるにも限界がある。
何より「逆恨み」されるwwwww
85ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 11:04:29 ID:???
>>84
ごめw、バーチャルアイデンティティね。
86ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 15:59:15 ID:???
>>84
まず所詮ゲームの事だっていうのを認識しよう。
それから自分の書き込みを見てみよう。
アラ不思議、すっごい恥ずかしい生命体だって気付くよね?
87ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 18:45:37 ID:???
最高のゲームを堪能できるなら他には何もいらないね
って奴結構多そうだけどな・・・リアルでの成功者の何割かもこれじゃね?
88ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 22:06:05 ID:???
プレイヤーがゲームへの参加費を「掛け金」だと認識しているなら
また話は変わってくるのではないか
払い戻しを現金で行なう事だけは問題があるが
その他の方法でリターンさせる事をゲーム的に容認していた場合
それはそれで別なモチベーションを生めるのではないか
是非はともかく
89ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 01:21:41 ID:???
>>86
そういうスレか? ちゃんと理論で反論すれば?
すっごい恥ずかしい生命体(ネトゲ廃人)にゲーム会社が付き合ってやってるって話だろうよ。
90ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 01:34:58 ID:???
>>88
パチ化という方向性は、ある意味割り切った良い案なのかもしれないが、
少年男子をメインターゲットに非常にし辛くなるというジレンマがある。
アダルトでネトゲに客を引っ張ってこれるならアリかも。
パチの客を奪ってこれれば社会貢献にすらなるかもねw
91ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 01:42:18 ID:???
このスレで何年も前からそういう話出てるけど、中々実装化されないね。
92ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 02:13:45 ID:???
7、8年前だとオンラインカジノの広告が
うざったかった時期があったが。
あまりいい話聞かないところ見ると
やっぱり賭け事にはリアルな場が必要なんだろう。

あとネット使えて金かけのゲームやりたいって人らは
株式のほうに行っていると思われ。
93ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 03:55:01 ID:???
アメリカでネットカジノがちょっとしたブームだってニュースは見たことあるなぁ

まあ、リアルマネーを使った賭け事したいなら
他にもっと良く出来た物があるってのには同意だな
94ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 04:49:40 ID:???
純粋な狩りゲームならスコアアタックの延長としてなんらかのモチベーション与えてもいいとは思うけど
ここで考えてるのはMMORPGであって競争ゲームじゃない

今日ゲームと呼ばれるものには勝敗も競争も必要要素でない
特にRPGは「ノリのいい人間のごっこ遊び」を伴わない場合
競争ゲームとしては低レベルなものになってしまう
本来的な意味でのRPGに立ち返るタイミングなんだろうと思うし
ごっこ遊びを許容しつつデータのディティールが生む
空気のようなものを楽しむソフトなんだと思うんだがなあなんつってぇ
95ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 04:56:00 ID:???
とりあえずciv3始めた
おもしろそうだしMMORPG前面撤退かな
96ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 06:24:08 ID:???
俺は前面撤退はしないなあ
97ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 06:30:12 ID:???
RPもできない許容できない日本人が多い中でMMORPGが廃れるのは自明の理
RPGしたかったらオフゲかMOで身内だけでおやり
98ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 13:28:00 ID:???
ネカマ、ネナベだけが唯一のRP
それ以外の勇者様などは晒されるだけだからな
99ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 13:56:21 ID:???
>>94
最近雰囲気アニメなるジャンルがあるけど、
雰囲気MMOってことでしっかりしたデザインができれば・・・
究極のまったりになってしまうが・・・
恥ずかしいセリフ禁止とかのチャットマクロが飛び交いそうでorz
100ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 14:35:42 ID:???
トニーたけざきか、安永航一郎の世界観キボン
101ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 17:36:57 ID:???
RPしない・できないのはゲームのせいだと思ってんだけど俺

だってその世界で生きるためにしなきゃいけないことなんてないし
寿命もない 病気もない 死すら気絶に等しい
ログアウトすれば世界から消える
そんな存在がストーリーを紡げるわけないじゃん

飯食わなきゃ死ぬ
飯食う奴がいれば作る奴が必要
作るには材料作る奴が必要
材料作るには土地が必要
土地を暴力で支配したい奴が出てくる
暴力が怖いので従う奴が出てくる
権利構造や複雑な経済(現実まではいかないまでも)が生まれて
人が人を使役したりそこに問題が起こったり
そういう事でストーリーが生まれるんでしょ

なんにもない世界でいくらチャットしてたってRPGにはならんよ
CRPGのようにクエストをこなして行くタイプだとアリだとは思うが
それってMMORPGなのかと不安になってくるよ 大航海時代とかやってるとさ
102ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 18:26:51 ID:???
それ擬似オフゲー
というか大航海はネトゲ撤退してコンシューマーで頑張るべき
103ネトゲ廃人@名無し:2006/04/02(日) 23:20:51 ID:???
まあ、外人の人はそんなこと関係なしにRPしたりするけどな
104ネトゲ廃人@名無し:2006/04/03(月) 01:58:31 ID:HIkIYeM7
>>101

>RPしない・できないのはゲームのせいだと思ってんだけど俺

ロールプレイしたいなー

確かに現行のMMORPGではやりづらい部分あるよね

・モンスター倒せないと何も出来ない>つらいLV・スキル上げ

・種族、職業が少ない>多いのもあるが結局必要な物に集中してしまう

・遊びがすくない>故に強さもとめる>装備・素材・戦闘部分への一極集中

・party必須な環境>歯止めが効かないMOB争奪戦>RPとか出来るわけがない

頑固鍛冶屋とか伝説魚猟師とかなりきって見たいね

ついでに保守
105ネトゲ廃人@名無し:2006/04/03(月) 03:12:34 ID:???
RPするためには広範な知識を必要とするわけよ
そのゲーム世界ならでは、だけでなく
ファンタジーならファンタジーの、SFならSFの、所謂”お約束”な知識が
こういう状況ならこうであろうという推察が成り立たないような状態では
とても「その世界の住人」のフリは出来ないだろ
外人だって若い奴らは酷いもんだ

要するにゲーム側からプレイヤーに開示したり誘導するための知識が少なすぎるんだよ
106ネトゲ廃人@名無し:2006/04/03(月) 03:48:07 ID:???
>>101
コピペにマジレスしても仕方ないんだが、
生活臭があることと物語性の間に、相関はほとんどないよ。
物語の起源とも言える神話を考えてみれば、そこには寿命も病気も絶対的な死も存在しない。
食わず働かず無から有を生み子供っぽい感情を振り回し、それでも、そこには確実に物語は存在している。

ドラマを生むのに必要なのは価値の多様性であり、自他を区別する厳然たる相違があること。
身分の違い、貧富の差、文明の衝突、身体的ハンディキャップ…
そこに”他”と違う”己”を見出すことが出来れば、物語は必然として発生する。

いわゆる量産型MMORPGがドラマを生み出さないのは、
画一的な成長過程を通して、中の人の素養に関係なく”同じキャラクター”が氾濫しているからなんだよね。
というか量産型MMORPGという呼び名自体が、無個性で画一的なPC群を指していってるような気もするような。
107ネトゲ廃人@名無し:2006/04/03(月) 04:58:13 ID:???
>>104
>>頑固鍛冶屋とか伝説魚猟師とかなりきって見たいね

頑固鍛冶屋の成立要件てなんだろうね。
現状のMMORPGで頑固鍛冶屋をやると何が問題なのか。

…まず、客に必要とされないという事に尽きるかねw。
頑固鍛冶屋が作るものと、量産鍛冶屋が作るものとの間に価値の相違が存在しないんだわね。
だから常に存在価値が、量産鍛冶屋>頑固鍛冶屋になってしまう。

例えば、純粋に利益だけを考えれば量産のほうがよいが、
付加価値の高い刀を打つのに実時間で一ヶ月とか一年とかが必要、というルールであれば
頑固鍛冶屋といったRPも可能かもね。
まあ、複垢とるだけという話もあるが、現状よりは多少はマシかと。

多様なプレイスタイルを確保するためには、プレイヤーにあえて非効率を選択してもらう必要がある。
非効率を選択することに、富や経験値ではない価値をどう付加するかが、ポイントなんだろうね。
108ネトゲ廃人@名無し:2006/04/03(月) 07:13:37 ID:???
「敵の味方は敵」システムを入れるとどうだろう?
敵国の兵士の依頼をこなした鍛冶屋に同国人の戦士が剣を作ってもらいに行くと、
傍に寄るだけでキャラが勝手に剣を構えて近づくと斬りかかる始末。
近づかなければオーダーメイドではなく量産品しか作れないので相性や性能が悪くなる。
下手に近づいて攻撃してしまうと、今度は鍛冶から戦士が憎まれて敵対度と鍛冶の技量
によって手抜きだったり手の込んだ企みが仕込まれたりする。

「敵の味方は敵」システムが国だけでなく、村、親類、友人、個人でそれぞれに影響しあっていれば
外社会に疑心と暴力うずまく村世界の出来上がり。旅人が依頼に来ようものなら、
「俺を村から追い出す策略か?」ぐらいの被害妄想を抱きながら旅人の依頼を断って
村のNPCやPCの為の日用品修理に没頭する偏屈鍛冶屋が生まれ来るのも必然?
109ネトゲ廃人@名無し:2006/04/04(火) 23:29:26 ID:???
>頑固鍛冶屋が作るものと、量産鍛冶屋が作るものとの間に価値の相違が存在しないんだわね。

ここだな、ここが大問題。

「生産品に生産者の個性をどれだけ反映させられるのか」が重要なんだよ。
「誰が作っても同じ」なら生産をPCが行う必然性はなくなって、NPCでよくなってしまう。

まあ、生産者に限らないけど、多くのMMORPGのは
「MMOであるにもかかわらず多様性に極めて乏しい」
って欠点を持ってるよな。

昔のSWGが懐かしい・・・
110ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 01:15:31 ID:???
SWGって生産品に多様性あったの?
111ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 01:25:08 ID:???
ない
故人をよく美化するだろ
あれと同じ
112ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 01:30:08 ID:???
>>111がSWGをやってないどころか、何の略かすら分かってないのはガチ
113ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 01:55:35 ID:???
SWGなんて糞ゲーをよく美化できるな
あんな解約率の高かった糞ゲーを見たのは初めてだったよ
114ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 02:41:33 ID:???
頑固鍛冶屋をプレイしたいのと俺様TUEEEE!を満喫したいのは何が違うんだ?
115ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 03:40:16 ID:???
>>114
何も違わんよ。ただ単に個人の趣味嗜好の差でしかない。
俺TUEEE!がダメなんじゃなくて、種々雑多なプレイスタイルが成立する多様性が欲しいって話。
116ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 05:33:27 ID:???
>>110
一定の種類のものしか作れないけど
使うリソース、組み込むコンポーネント、どのパラメーターを重点的に強化するか
あたりで個性を出せた。

とにかく最上級のものを作りたい人、
性能もそこそこ、値段もそこそこで売りさばきたい人
とにかく安さが命の人、といろいろいたよ

まぁ、CUで微妙になってNGEでとどめさされたけど
117ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 13:31:50 ID:???
>>116
面白そうやね。
実際のところ、求められる複雑さなんてそれくらいで十分なのかもしれん。

ちなみにどうゆう変更があって、どうダメになったん?
最高性能のものが簡単に作れるようになっちゃったとか?
118ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 15:44:49 ID:???
武器だと
・ポイントが割り振れるところが威力だけになった
・組み込みコンポーネントの能力値がなくなって「ただの部品」になってしまった
・誰が作っても大差なくなった
・消耗されなくなった


それ以前に
NewGameEnhancementsパッチにより、ゲーム自体がダメになった。
駄目になったっていうより、以前のSWGは「なかった事にされた」
米国でも解約祭り。
119ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 23:01:31 ID:???
やっぱり一般のユーザー確保を目的に
そこらの量産MMOの方向にシフトした結果なのか?
120ネトゲ廃人@名無し:2006/04/05(水) 23:39:19 ID:???
性能もそうだけどデザインでも個性出したいよな
実現可能そうな案で考えると

・武器や防具はそれぞれ複数のパーツの組み合わせで出来ている
・各パーツは既存のものから選んで使う
・パーツ組み合わせ時に、その取り付け位置、取り付け角度、大きさ、色をスライダー等で変えられる

アイテム一つあたりのデータ量がかなりでかくなりそうだが、どこか実現してくれんかなー
121ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 00:11:56 ID:???
>>119
まあそういうこと。
結果として既存ユーザーには逃げられまくったわけだが。
122ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 01:40:21 ID:???
別にいいんじゃね
既存ユーザーの数<<<<<新規ユーザーの数

経営姿勢が変わってきているのに気付かず
洋ゲーのキャラグラ受け付けない、英語できない、挑戦する勇気もない、
他のジャンルを知らない、MMOに固執しているから、
国産、韓国産の中にいつまでも漂っていて愚痴言ってるだけの既存ユーザーなんか
相手にする必要ないしな
123ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 01:42:34 ID:???
>>122
日本語でおk
124ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 02:17:05 ID:???
経営姿勢が変わってきた分野でうだうだ言っても
何も得られないってことだ
125ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 05:03:06 ID:???
そのほうが儲かると言われればなすすべもないが、
多様性を維持することとライトユーザーを取り込むことが相反するとは
正味思えんのだよな。

パラメータを削ったのは、ライトユーザーには難解すぎたからと理解することは出来るけど
性能のバラツキを均すのも初心者救済策のつもりなのかね?

どうも、悪平等という言葉が頭をよぎるなぁ。
126ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 06:35:49 ID:???
MMOじゃなくカジュアルゲームに移行しつつあるからな
MMORPGは見捨てられて資金回収のごとき運営しかやってない
マシなMMORPGやりたければ洋ゲーやれってことだ
127ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 08:23:00 ID:???
日本語環境onlyなら他のジャンルやるほうがいいな
128ネトゲ廃人@名無し:2006/04/06(木) 19:24:58 ID:???
むしろ理想の環境が儲かるとは思えない
愚劣なプレイヤーを客として迎え入れてこそ商売としては成功するわけで
129ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 00:23:24 ID:???
つまらないものを、いかに工夫して面白そうに見せるかがぽいんと?
130ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 02:21:55 ID:???
今は無料プレイ多いし
オープンベータも多いし
他の選択肢のゲームも多いから
騙す云々は無理だろどう考えても
アホは黙ってろ
131ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 03:21:28 ID:???
>>129
×つまらないものを、いかに工夫して面白そうに見せるか

○複雑なものを、いかに工夫して簡単そうに見せるか

というか、カジュアルプレイヤーを子バカにするようなもの言いはどうかと思うよ。
大人も子供もおねーさんも、廃もゲームマニアも厨房も
みんな楽しめてこそ、理想のMMORPGだと思う。

そしてもちろん、運営も潤うことも、大事だろうね。
132ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 05:40:32 ID:???
開発・運営サイドも客もMMORPGから離れつつあるから無理だっての
133ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 06:15:30 ID:???
商売でやってるうちはだめ
134ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 06:21:50 ID:???
根拠は?
135ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 08:16:25 ID:???
劣悪なプレイヤーがお客として世界に存在するから
プレイヤーは参加者でなければならない
136ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 15:35:35 ID:???
全てのブリタニアの勇者達よ、エンターテイナーたれ
という言葉こそがひとつの真理なのだねえ
137ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 16:20:59 ID:???
ROしかないな
138ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 16:22:33 ID:???
それはない
139ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 17:34:19 ID:???
>大人も子供もおねーさんも、廃もゲームマニアも厨房も
>みんな楽しめてこそ、理想のMMORPGだと思う。

韓国ではカートライダー(マリオカートをパクってネット対応させたもの)が大人気みたいよ。
大人も子供もライトゲーマーも廃人も。
日本じゃパンヤがそんな感じかな?

140ネトゲ廃人@名無し:2006/04/07(金) 19:28:38 ID:???
鬼ごっこをやってる最中に
どこまで逃げてもいいと思ってる参加者や鬼につかまって逆切れする参加者は
自然排除されるかゲームそのものが取りやめになるが
ルールがより複雑で参加者自体の人数が桁違いなMMORPGではそうはいかない
141ネトゲ廃人@名無し:2006/04/09(日) 03:12:41 ID:???
↑馬鹿?
142ネトゲ廃人@名無し:2006/04/09(日) 17:56:43 ID:???
馬鹿は理解力がないので、どこがどのように悪いかを指摘してあげるといいと思うよ。
143ネトゲ廃人@名無し:2006/04/11(火) 00:23:50 ID:???
>>140
鬼ごっこを大々的に演出して大掛かりな大会みたいにしたら不正したもん勝ちだったり
それを糾弾したら失格にされたり
およそスポーツマンシップとかけ離れたありとあらゆる手を使ってもRP認定でアリにされたり
そうやって
多くのものを犠牲にして勝ち取った鬼ごっこの優勝が
ハイハイおめでとう良かったね、何事もなかったかのように第201回戦目開始〜
とか。
144ネトゲ廃人@名無し:2006/04/11(火) 15:32:27 ID:???
過疎ってるね。ネタが枯れたか。

>>108みてて、その案自体はナンダカナーとは思ったが、
コミュニティを村化する(隣人に対する責務を負わせる)というのは面白いかも、とオモた。

例えばMixiみたいな感じで、
自分のプライベートスペースに友人の友人まで自由に出入り出来る、とかね。
ロクデナシとつるむと自分まで一緒に疎外される。
品行方正な人と付き合えば自分の交流の幅も広がる。

コミュニティの拡張に慎重さを要求することで、
逆説的に濃密なコミュニケーションを実現できるんじゃないかと期待したり。
145ネトゲ廃人@名無し:2006/04/12(水) 00:31:59 ID:???
MMOの魅力ってたとえ迷惑であっても
人と関わりあうことにあるんだと思うんだが
146ネトゲ廃人@名無し:2006/04/12(水) 09:11:38 ID:???
>>145
それでもMMOなら・・・
MMOならきっと何とかしてくれる・・・

ってやつじゃん。
147ネトゲ廃人@名無し:2006/04/12(水) 13:57:22 ID:???
>>145
なんだかエヴァンゲリオンみたいですね^−^
148ネトゲ廃人@名無し:2006/04/12(水) 17:29:49 ID:???
はっきりいってMMORPGはユーザーに共依存にハメるところまで仕掛けてきている。
149ネトゲ廃人@名無し:2006/04/12(水) 17:57:43 ID:???
旅がしたい。
150ネトゲ廃人@名無し:2006/04/13(木) 07:32:32 ID:???
Mob狩りはたまにやるくらいでいいや。
151ネトゲ廃人@名無し:2006/04/13(木) 22:42:22 ID:???
ROだな
152ネトゲ廃人@名無し:2006/04/13(木) 23:17:59 ID:???
炉か・・・
153ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 06:50:19 ID:???
>>150
じゃあ普段は何やればよい?チャット?
154ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 08:12:52 ID:???
腕立て伏せ
155ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 09:50:26 ID:???
>>153
キャラ育成や金策、装備の充実とか、住んでる街への奉仕活動でも良いな。

つまり対Mob戦闘では育成も金策も装備の充実も図れない。
実戦だから大事な装備は損傷するし負けでもしたら
全治リアル○日の大怪我、下手すりゃキャラロストクラスのデスペナ
しかしそんな抜き差しなら無い真剣勝負の機会はそうそう巡ってこない。

要は「長老、てぇへんだ!村外れに化物が現れやがった!」
「本当かハチ!なんてこった、○ヶ月続いたこの村も終わりだ・・・」とか
無茶しやがって・・・(AA略とか戦死者の葬儀とか
戦友のお墓参りとかやりたいのよ、MMORPGで。
156ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 10:06:04 ID:???
他人に被害及ぼすの大好き廃人の扱いどうするかって問題になってくと思うが
157ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 12:33:20 ID:???
>>155
そのキャラ育成や金策の中身の話なんだが…

例えばMOB狩りのないMMORPGのUOの育成
…クリッククリックひたすらクリック

例えばMOB狩りのないMMORPGの大航海時代ONLINEの金策
…移動移動ひたすら移動

個人的にはどちらも嫌いではないんだけど、これがダメだって人はけして少数派ではない。
もちろんこれとは真逆でMOB狩りなんてかったるくてやってられねーという人もいるのは分かる。
だからMOB狩り以外でも成長や金策が出来るほうが望ましいのは間違いない。

別にMOB狩りでなくても

・とりあえず、ゴルフが出来る
・とりあえず、麻雀が出来る
・とりあえず、テトリスが出来る

なんだっていいんだけどさ。とりあえず、誰でも等しく参加可能な”ゲーム”は必要なんじゃないかね。
158ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 12:48:38 ID:???
>>157
ゲーム内ゲームは必要だろうね
DQのカジノとか、トランプ一つ実装するだけで色々遊べるだろうし
今はMob狩り位しか遊べる要素が無いってMMORPGが殆どだし

育成や金策も複数の手段をってのは確かにその通りだ
金を注ぎ込んで経験値(スキル?)取得アイテムを買いあさる育成の仕方や
そんな奴に経験値取得アイテムを売って金策したりとか

多様な手段を用意出来て初めて多様な価値観や個性が生まれると思う。
効率良くMobを狩れるか否かでデジタルに全てが決まってしまうシステムの癖に
やたらジョブやクラスばかり多いMMORPGのなんと多い事か
159ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 15:45:53 ID:???
Mob狩しない事には何も始まらない仕様のMMOとかは、いくらゲーム内ゲームや
生産等の戦闘外要素が充実してても、結局自由じゃないんだよ。
これは、成長システム(レベル制orスキル制)にも深く関わっている事だよな。
インチキスキル制も含めてレベル制のMMORPGは結局Mob狩が中心にならざるを得ない。
いくらクエストやら生産やら遊びが充実してても、mob狩しない奴はすべからく負け組になってしまう。

一方UOやMoE等の完全スキル制はライトユーザーにとっつきにくいとは言われるものの、
わざわざゲーム内ゲームで紛らわす必要が無いほど多彩な遊び方が出来る。
もちろん、ゲーム内ゲームもあってもいいと思うが、Mob狩のつまらなさを紛らわすための
ゲーム内ゲームとか本末転倒なものである必要は無い。
例としてwurmonlineがあげられる。これは、開拓者として資源が有限の世界で生きていくような
MMORPGで、生産メインで戦闘は色々出来る事の一部なんだよ。もちろんスキル制。

その一方で、アイテムハントとしてのMob狩にはパチやスロのような中毒性があるのも事実だよな。
UOですらこの方向に堕落したわけだし。
だが、このアイテムハントとしてのmob狩だけを売りにしたいなら、何もMMOじゃなくてMOでもいいんだよな。
なんか、いろいろとズレてるよなー。
160ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 15:54:21 ID:???
つまりアイテムも金も経験値も落とさないMobを
純粋な破壊欲求を満たす為だけに狩るのが理想のMob狩りである、と

出来れば猛獣に畑を荒らされて困る農場主プレイや
それを聞きつけて駆けつけてくる猟友会の方々プレイも出来る様にしたい所だが
161ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 16:15:33 ID:???
村が襲われても2chで助け呼びかければ1時間かからず鎮圧されて
場合によっちゃ2ndキャラで自給自足で撃退しかねないがな
162ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 16:34:20 ID:???
>>160
そういうMMORPGが一つはあってもいいよね。
まぁ、解体スキルとかあれば皮とか肉とかぐらいは手に入っていいと思うけど。
で、純粋な狩なら剣術とか攻撃魔法とかより狩猟スキル(Mob生態知識、探知、捜索、罠、遠距離攻撃等)
で狩った方がはるかに効率がいいぐらいのバランスがほしいよな。

>出来れば猛獣に畑を荒らされて困る農場主プレイや
>それを聞きつけて駆けつけてくる猟友会の方々プレイも出来る様にしたい所だが
面白そうだね。
Mobの再出現が数秒〜数十秒単位じゃなくて、数日、数週間単位の開拓エリアがあって、
リスクを承知でそこに家と農場を構える生産PCが居る。
再出現したmobは畑を荒らしたり生産プレイヤーが雇った労働NPCの子供NPCを誘拐したりする。
被害が拡大する前に、生産PCがハンターPCをBBSで募集したり、ハンターPCギルドに依頼する。
ハンターPC達は現場に残った情報を元に、ランダム発生してるMobのアジト(巣)をつきとめ、
Mob退治とアジトの破壊をする事で、また数日、数週間は安全になる。
mob再出現の間隔はランダムだけど、事前に予想してハンターPCを護衛として雇う事も出来る。
その際、ログアウト中もPCがBOTとして勝手に巡回してくれるとかそういう機能もあったり。

なんか、TRPGとかではありがちなシナリオだけど、こういう感じでMMORPGでも再現出来そうだな。
山賊プレイとかも出来そう。
>>161
セカンドでハンターPCを用意してて撃退ってのもありそうだけど、1PCじゃ撃退不可能な強さにしておけばいいのかも。
大前提として、廃人1PC>中級PCPTとかいうアホはバランスじゃなくて、廃PCでも多数のMOB
をさばくのは容易じゃないようなバランスでないと話にならないけどね。

複数PCで共同で開拓してる場合は・・・わざわざ雇う必要がなくなるか・・w
まぁ、昔の農村コミュニティじゃないけど、自然と互いに手伝い会うって構図もおもしろいかもな。
猟友会ってのも現代の産物なわけだし。



163ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 16:35:42 ID:???
そんな(体感で)世界が狭いMMORPGは理想じゃないんじゃないかなぁ
どうにかして「遠くの友人より近くの他人」を実現させられないだろうか?
164ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 16:41:51 ID:???
そうなぁ・・どうしたもんか・・
165ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 16:52:01 ID:???
あ、>>163>>161宛てのレスね

Mobが出なきゃ戦闘系PCは基本的に無駄飯食いって言う風に出来れば
獲物を求めてさすらう戦士プレイが出来るだろうか?
常備戦力(自警団とか)を持てるのはある程度の経済的余裕と必要性がある街クラス以上で
それ以下の村とかはは一時的に用心棒を雇ったりして対処するしかないとか

Mobのタイプも多様性があった方がいいかもね
まず見つける事が困難な獣タイプとか特殊な専門的な知識や装備がないと
どうにもならない魔法生物タイプや悪霊タイプとか
敵国所属の戦闘系NPCみたいな装備の整った人間タイプとか
それ専門の戦力を融通してこないとお話にならない、ぐらいで

戦士と兵士と狩人の区別くらいは付けてもいいと思う
166ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 17:17:26 ID:???
>>165
そかそか。

>Mobが出なきゃ戦闘系PCは基本的に無駄飯食いって言う風
富を生み出すのは基本的に生産行為で、戦闘行為は障害を取り除くための行為というシステムで、
かつ障害となるMobがどれぐらいの間隔で沸くのかがうまく調整できれば、用心棒先生の戦闘系PC
とかは成立しそうだね。
エリア毎に季節や気候によってMobの出現頻度やパターン、種類等が変わっていけば、それで飯くってる
戦闘系PCも自然とさすらいそうだね。遍歴職人のようでおもしろそうだ。

>Mobのタイプも多様性があった方がいいかもね
面白いアイデアだね。
これだったら、いわゆる剣士タイプの戦闘系PCも僧侶、魔術師タイプの戦闘系PCも活躍出来る。
PTを組む理由も、従来のタンカー、ヒーラー、アタッカー等の役割分担とはまた違った理由付けもできるしね。
Mobも獣タイプと悪霊タイプが混合してたりすると、用心棒PTも狩人ばっかりじゃ困るわけだし。
脅威になってるMOBのタイプを生産系PCでも事前に特定できるか、専門スキルが無いと特定できないかで、
依頼をどのように出せるか考える必要がありそう。
Mobのタイプを鑑定して戦闘系PCのPTを斡旋するだけの職とかも面白いかもね。(必殺仕事人の胴元みたい)
167ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 17:58:20 ID:???
>>166
>富を生み出すのは基本的に生産行為で、戦闘行為は障害を取り除くための行為というシステム
そうそう、戦闘(戦争)は基本的に損失しか生み出さないもので
ただより大きな損失を防ぐ為に極限定的に行われる事がある、って言うくらいがいいんでないかと。

>Mobも獣タイプと悪霊タイプが混合してたりすると、用心棒PTも狩人ばっかりじゃ困るわけだし。
複数の属性(?)を兼ね備えたMobと言うのも考えてた
戦死者の遺体がベースのアンデッドとか魔法で凶暴化させられた狂犬とか
悪魔が取り憑いた少女とか

>Mobのタイプを鑑定して戦闘系PCのPTを斡旋するだけの職とかも面白いかもね。
村人の「オラの畑が滅茶苦茶にされただ、礼ははずむからなんとかしてけろ」
のアバウトな依頼を引き受け、Mobの正体を探る鑑定士を派遣し得た情報を元に
お抱え戦闘系PC達の中から適当な構成で編成した討伐隊送り込む
本来の意味でのギルドが成立するかもしれないね。
168ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 18:38:52 ID:???
ネトゲ内の人間関係は共依存の知識が役立つよ
共依存の3つのタイプのうち、
1つがネトゲに都合がよく、
1つが無難であり、
1つが有害。
169ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 19:25:33 ID:???
>>167
Mobの正体がPCのPK軍団とかだったら、本当の意味での7人の侍プレイができるわけだな。
面白そうw
極まれに(月1ぐらいで)ドラゴンなんかの危険度SSクラスのMobが光臨してMPK状態になって、
周辺住民の報奨金が積もり積もって、「たれぞ暴竜を退治できる勇者はおらぬか?!」という
事でNPC国王自ら報奨金を提示して、多数の戦闘系PCが作戦を立てて討伐したりとか面白そうだな。

>悪魔が取り憑いた少女
は少女を殺さずに悪魔だけ除霊?して討伐するのがベストで、助けた少女NPCの身元を調べて
親元に届けるとカルマが上昇、奴隷商人に売り払うとカルマが下降とかとか、
NPCとかMobをただのハリボテじゃなくて色々パターンを作りこむ事でいわゆるMob狩ですらない
面白いものになっていきそうだよなー¥。
170ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 20:38:26 ID:???
ROしかないな
171ネトゲ廃人@名無し:2006/04/14(金) 23:12:52 ID:???
農民プレイヤー「Mobがメッキリ減って平和になったはいいだが
          エサがなくなった戦士が村に降りてきて畑を荒らすようになっただ」
172ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 00:16:52 ID:???
ゲームって、ある程度のセッション単位でまとまっていて
ギリギリ超えるのが困難って程度でないと成立しないと思うんだが。

半ばランダムな無理やりな押し付けイベントは、
とりわけ現在ログイン数が不定なネトゲじゃ、
瞬殺または楽勝で理不尽さが残ることが多い気がする
173ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 00:51:58 ID:???
「成長させる事が出来る自由」

「成長させる事が出来ない不自由さ」
どっちが自由かというと前者になるんだろうが
成長要素があることによって、ある種の不自由さを同時に獲得してるんだよね
成長を強いられる、と言うような。
その意味で、成長のない世界というのはプレイの方向性の自由さという意味で
自由度は上だと思うわけ。
174ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 01:25:01 ID:???
「上限無限大」よりは「組み合わせ無限大」の方がいい。
175ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 01:34:22 ID:???
>>173
今のMMORPGの多くには「成長させなければ(ゲームが)始まらない」
と言う脅迫概念に近い不自由さを感じるんだよね。

育成を作業と感じられずに済ませられれば良いんだけれど
全部試す前に育成が完了しちゃうくらい育成の手段が膨大だとか

>>174
「組み合わせは何億通り」という宣伝文句を謳ってるが確実にその99%以上が
試す価値すらない使えない組み合わせって言うのも多いよね、MMORPGに限らず。
176ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 02:27:23 ID:???
ラクガキ王国は真の組み合わせ無限大。
177ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 03:49:41 ID:???
数値表示を全てなくせば
”なんとなく”の強さ・効率に頼らざるを得ないから
大分まったりすると思う
178ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 05:54:13 ID:???
ROしかないな
179ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 07:35:36 ID:???
>>158
ゲーム内ゲームっていう意味じゃあなかったんだけどね。
そのゲームの中核となるルール、価値判断の基準となる主軸要素のことね。

このゲームは○○をするゲームです。

そうゆう看板がなければ、まずもってお客さんは入場してくれないでしょう、という話。
やるならその上で、△△や××も出来て、こうゆう価値を持ってます、とやらないとね。

MOB狩りの効率を追及しましょう、というのもゲームの中核ルールとして、成り立ってる。
だからこそ、概ね受け入れられているわけで。

別にそれがMOB狩りでなければならないわけじゃないんだけど、なんらかの中核ルールはいるよね。
それならばMOB狩りを容認した上で、そこからどう多様性を広げていくかを考えたほうが建設的でないかな。

180ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 07:49:58 ID:???
>>162あたりのアイデアは、ゲームの1シーンのイメージとしては分からなくはないんだけど
MOB狩りを排除することを前提としてそうゆうシチュエーションを組もうと思ったら

じゃあ戦士キャラはイベントのない時は何をしてるの?

という話になる。まあ、クリッククリックで訓練や、戦士同士で模擬戦て考え方はあるかな。
山賊プレイを許可しちゃうとひたすら荒らし回る羽目になると思われるので現実的ではないか。

なんにせよ、それだけを目的にログインして基本待機というのはモチベーションのあがる話ではないね。

ゲームの中核ルールが、例えば農場経営だったりするのであれば、
危険排除に最低限必要な戦力をサブキャラで用意して、都度対処するだけの話になってしまう。
それだったらむしろ1キャラにスキルの一部として戦闘能力持たせた方がゲームとしてはすっきりするよね。

これって、MOB狩りメインの生産職と裏表の話だね。結局それでは問題の根本は解決しないんだな。
181ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 08:03:16 ID:???
じゃあ、自説を披露してくれよ
182ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 08:05:03 ID:???
>>159
WURMONLINEの方向性ってのはアリだよね。
アレはゲームの中核ルールに”世界を発展させる”という目的を設定しているのが面白いかと。

ただ、黎明期の世界がだだっ広い状況であればストレスは低いんだけど、
いずれ発展しきって空き地という空き地が埋め尽くされるような状況になったらどうなるのかとか
あとはまあ開発途上ゆえの無法感や手探り感がスパイスになっている部分も多いので
ブラッシュアップされて最終的にどうゆう形に落ち着くのかは見守っていきたいよね。

なんにせよ理想のMMORPGをイメージしようと思ったら、
こうゆう世界に対するユーザー介入度の高いゲームデザインがベースになってるのが望ましいよなぁ、
とは思いますね。
183ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 08:14:11 ID:???
>>172
だいたい同意。
短期的な目的が確保できなければ、ゲームに対するモチベーションを維持できないよね。
オンしてもイベント待ち。イベント頻度が戦士キャラの需要を満たせるほど潤沢にしてしまったらば
それはもはや想定されたイベントとは別種のものになってる可能性が高い。

一つの手段としては、イベントを”場”に付与するんじゃなくて、人に付与する、という手はあるかもね。
ぶっちゃけていえば、戦士キャラが一定数あつまったら、襲撃イベントが始まってくれる、みたいなね。

ワールドシミュレーターとしてみたら矛盾した話にはなっちゃうけど、
こうゆう方向ならばプレイヤーにストレスを与えないでそういったシチュエーションを見せることは可能かもしれない。
184ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 08:22:07 ID:???
MMORPGはもう限界を迎えている。
いくら妄想を語り続けても、自分が一番最初にしたMMORPGより楽しいものが見つからないだろう。
それは「ネットゲームとしての新鮮さ」を感じることが出来ないから。

俺もUOの日本サーバー出来た頃からMMORPGやってたけど、もう去年で見切り付けたよ。
世の中にゃもっと純粋に、ゲームとしておもしろいネットゲームが山ほど転がってる。

185ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 08:23:26 ID:???
>>181
ヒント:モブ狩りを否定する必要はない
186ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 09:07:28 ID:???
どっちかっつーとこのスレは
作ろうスレの準備・モチベーション作りのためのスレなのかな
187ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 09:14:05 ID:???
>このゲームは○○をするゲームです。
それって専門ゲームのモチベーションの取り方だと思うんだよね
MMORPGは生活シミュみたいな言われ方をする事は多いんだけどそれは
戦闘・狩りも含めた、商売、生産、諸々のミニゲーム的要素を含んでいて
どう遊んでもいいよというのが本来的なアプローチだと思うんだわ
だから○○をするゲームです、とくくれる時点で、何かに特化したゲームになってる可能性が高いと思う
それでも見た目上MMORPGのように見えるとしたら、とても中途半端な状態なんじゃないか
モブ狩ろうが、戦争しようが、商売しようが、釣りしようが
その全てを同程度に遊べるものとして提供してからがスタートだと思うんだけどね
少なくともMMORPGならば
188ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 10:51:52 ID:???
子供が飲み込めないような大きさの多彩性のないブロックと数冊の絵本しかない保育所で
好きなことしていいと言われた時、当時5歳児のオレは寝ることとぼぉーっとすることと
暇つぶしに3歳児の相手するくらいしか毎日時間を潰す方法を見い出せなかったなぁ・・・
砂場と遊具とサッカーと同年齢のある幼稚園に移った時はそりゃもう歓喜したものさ・・・
189ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 11:10:59 ID:???
ある程度のプレイヤーの選別と住み分けは必要だと?
190ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 12:33:58 ID:???
そこでROですよ
191ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 12:42:24 ID:???
歩き方が色々あっても道がひとつなMMOはノーサンキュー
192ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 12:52:16 ID:???
>>186
妄想と製作の中間かな。
ネタ出しとダメ出しの繰り返しがメイン。

モチベーション作りになるかはかなり疑問。
MMORPGを作ろうと妄想を持ち込む人が定期的に混じるんだが、
多アカ、廃人、PKなどなど、ネトゲならではの特殊要素を指摘され、
ほとんどの人が打ちのめされて消える(荒らしになる人も多い)。

実際に作るなら問題点を抱えたまま仕上げるのが現実的なので、
そのあたりからはサイト作って自スレで討論するのが無難。

気軽に語り合いたいなら「これが理想のMMORPGだ!!」がオススメ。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143664719/
193ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 13:18:02 ID:???
ここの住人には既存のMMORPGに失望した奴が多そうだからなぁ
194ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 14:02:33 ID:???
初めてのMMORPGを面白いと感じたのは錯覚なのかもな。
1人用大作RPGのプレイ時間の2〜3倍ぐらい遊べば普通は飽きてくるし、
エンディング後の余韻に浸りつつBBSで雑談かましてる時間を
加えれば同じぐらいの時間なんじゃないだろか。
195ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 17:40:22 ID:???
>>183
自然との生存競争が目的なゲームだったら
上級者こそ不利益の発生する状況を生むイベントを避けて
弱い状態でキャラをおいて置く現象がおきるかもしれんね
196ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 19:24:51 ID:???
まともな奴なら今のMMORPGをしないだけでなく
期待もしないな
ユーザー層の質に応じたコンテンツが提供されている。
ただそれだけのこと。
197ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 19:52:55 ID:???
だなー。
世界中のRPGゲーマーは、むしろシングルRPGのOblivionやってるだろうし。

北米、イギリス,ドイツ,フランス全ての国で売り上げトップだそうな。

http://www.4gamer.net/DataContents/game/1779.html
198ネトゲ廃人@名無し:2006/04/15(土) 19:54:59 ID:???
199ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 00:13:48 ID:???
わざわざこのスレで晒すバカ
200ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 01:02:00 ID:???
なんつーか自分の理想のMMOはずっと現れないと思ってたけど
Second Life見つけてあっさり解決した
まだやってねーけど
201ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 09:21:27 ID:???
まあRPGじゃないけどな
202ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 11:26:21 ID:???
CRPGは
そのゲーム内価値観に戦闘(しかも略奪)が大前提としてある。

ゲームをはじめる上で無条件で受け入れなければならないルールとして、
敵を殺して数字(経験値や金)を奪って貯め、
貯めた数字は、戦闘能力を上げるために再投資する。

これを受け入れない限り、CRPGはプレイを開始することさえできない。
逆に、これを受け入れるが故、ゲーム内報酬が報酬足りえる。

いったん受け入れると、次はこれを何回も反復する。
MMORPGにおいては、オフゲとは桁違いの量を反復する。
この反復学習によって、無条件に受け入れた大前提が条件付けされ、
ゲーム内報酬を快と感じる認知形成が、より強化され固定される。

なにか良いアイテムを入手して、嬉しいと感じ、脳内で快感を感じる。
それを快感と認知して快を感じる根拠が、この大前提なのだ。

例えば仮に、強くなる必要そのものがなく、
例えば頭の使いようで一回も戦闘せずゲームを進めることができたり、
さらに、無駄な戦闘を回避したほうが得点が高いなどということになったら、
ゲーム内物欲を支える認知が成り立たないので、
ゲーム内報酬を入手したことによる快感は大きく低まるだろう。

これが、CRPGの大前提+MMOによって生まれたMMORPGの特徴のひとつであり、
CRPGの延長線上で需要を発したユーザーへの答えであったと同時に、
MMORPGの中毒性の一主要要素ともなった。

この大前提を、「MMORPGのまま」打ち壊して脱皮するのは、容易ではないだろう。
不可能ではないにしても、
こういった認知上のカラクリを理解しないままでは、難しいはず。
こちろん上記説は、あくまで仮説である。
203ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 11:33:00 ID:???
この認知を前提とした快感は、脆弱な土台上の認知であるため、
ひとたびこの大前提に疑問をもつようになれば、
次第に快感は失われ、
ついにはCRPG自体のこの要素を面白く感じなくなるかもしれない。

MMORPGにおける、強烈な飽き現象も、
その面白さが、かりそめの価値観に基いた
脆弱な認知を元にした快感であったからではないだろうか?
だとしたら、
それが、MMORPGが「ゲームではない」論の答えかもしれない。
すなわち、
こういったパターンでプレイ動機を煽る仕組みをゲームと呼ぶか否か、
ということだ。
204ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 18:03:27 ID:???
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
205ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 19:35:48 ID:???
企業開発でミリなら、OpenSourceで生物と経済のシミュレーターとして
作って、オマケにゲーム要素って感じならどうかな?
206ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 20:03:21 ID:???
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1125114485/683
の中に、ネットゲームとして社会学的シミュレーションに着手している研究室を見かけた。
207ネトゲ廃人@名無し:2006/04/16(日) 23:58:41 ID:???
同じゲーム(別にゲームでなくてアニメや本でも良い)を各自がやって
その体験を学校に持ち寄ってあれこれ話すみたいなのを、
ネットで一つのパッケにまとめたのがMMOだと思うがな。

くだんない戦闘はオフゲ、オンゲかかわらず
進める上での必要があるからやってるだけで、
稀に、状況によっては、戦闘「も」面白いって言われる程度の時間つぶしでしかなく
戦闘もゲームを構成する一要素でしかないと思ったり思わなかったり
208ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 00:34:33 ID:???
プレイヤー同士のインタラクションという点で見れば、Just Lettersやお絵かきチャットの方が遥かに上というのがな…
209ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 03:53:05 ID:???
>>207
つまりアレか、MMORPG=学校だとすると
Mob狩り=授業でクエスト=試験なのか
休み時間(ゲーム内)や放課後(ゲーム外)に
仲間内で駄弁る(話題は主に運営開発側=教師の悪口)のが妙に楽しくて
友達作りそびれたら物凄くつまらなくて
部活やサークルはギルドやクランに相当すると
210ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 07:27:52 ID:???
>Mob狩り=授業
大反対w(除くトキメモンw)
211ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 08:44:55 ID:???
例えばチャットがある
そこにジャンケン機能を足す
チャットしながら時々ジャンケンするわな
ジャンケンの勝敗数を保存しておく事ができるとする
勝敗によって上がっていくそれらに一喜一憂し、別な意味を持ち出すわな
見た目をジャンケンでなくグラフィカルにファンタジーで表現して設定をとってつける
こうやって要素をどんどん増やし、釣りが出来料理が出来、
ボスが追加されマップが追加され複雑化し比べる要素が増えて今に至る
すなわちプレイヤーの思い描く全てを内包し
プレイヤーそれぞれの持つ価値観で一番にならせてあげる、そんなチャットツール
これですよ
212ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 20:02:45 ID:???
ジャンケンという
自分の創意工夫では勝敗をコントロール不可能な
「くじ引き」に一喜一憂できる?
やればやるほど、確率的に同じ時間あたり勝率1/3に限りなく近づく。
勝負数だけが他と差をつける。
変じゃない?
213ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 22:13:50 ID:???
手数や出せる順番や体力等、
どんどん追加ルール作ってくだろう。

早い者勝ちじゃ成り立たないから
相手のルールに従わない自由も与えて、
うん無理


まぁJOJOみたいなこいつどうやって倒すんだとか
奴のルールに乗せられちまったな戦闘が
エディットできるようだとかなり面白そうだが
214ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 22:49:54 ID:???
>>212
単なるジャンケンなら無限に繰り返す事が出来るから面白くもなんとも無いだろな。
だが、例えばカイジのようにジャンケンの手を有限回しか出せなくして総数を表示するようにする
だけでだいぶ面白くなるだろ。
ジャンケンのような3すくみじゃなくて10すくみや20すくみにして、幾つかの手を組み合わせて
勝敗を競うようにするだけで、kidsが大好きなカードバトルに変わるしね。

>>211のは見た目しか変えないような事を言ってるから面白くないだろうが。
215ネトゲ廃人@名無し:2006/04/17(月) 22:53:46 ID:???
ゲームの根幹にあたるルールやシステムを自由に改変出来るのは、
果たしておもしろいんだろうか?
トランプカードでやる大富豪のようにローカルルールが乱立して、初心者は
カモられまくり、自分に有利なルールだけで固めた一部廃人がのさばる。

ただでさえ、普通のゲームでチート行為はゲームそのものを崩壊させる事と
して忌避されてるのに、それが自由に出来るようにする事が良い事とは思えない。

216ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 00:08:46 ID:???
ルールの説明義務をわざと怠るだけで勝てるしな
217ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 02:20:05 ID:???
勝敗は重要じゃないだろう、問題は面白いかどうかで
218ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 07:47:51 ID:???
負けて面白いかはプレイヤーの資質次第
219ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 13:25:43 ID:???
まあ、ゲームやってて負け組勝ち組とか言い出すやつは何やってもたいてい楽しめんだろうね。
220ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 15:48:36 ID:???
>>217=211か?
だから面白くないって話だろ。
221ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 19:31:18 ID:???
つまりこう言うことか、現状のMMORPGが面白くないのは
プレイした時点で負けが決定してるからだ、と。
222ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 20:53:59 ID:???
多くのゲームは「一番を目指せ」と仮目的が付与してあり、
大多数は一番になれないので負けが決定している
223ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 20:56:28 ID:???
多くのゲームは「一番を目指せ」と仮目的が付与してあり、
大多数は一番になれないので負けが決定している
それを楽しめるのはごく一部
仮目的がマズいのは明白だが「それ」を否定すると多くのプレイヤーは
モチベーションと目的を見失う
224ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 21:52:08 ID:???
「唯一を目指せ」と胸を張って言えるほど
多様性に富んだMMORPGがあればな
225ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 21:59:52 ID:2EfZaqfV
結局ゲームなんだから、目的より課程を楽しめればいいんじゃない?

FPSでもクラン戦とか全日本大会とかで優勝目指したりするけど、殆どのクランは負ける。
だけどそれまでの課程……クランメンバーと日夜練習したり、作戦練ったりするのが楽しい。

MMORPGの課程=クリックMob狩りやクエストこなしだから、それを楽しめればいいんじゃない?
226ネトゲ廃人@名無し:2006/04/18(火) 22:47:22 ID:???
課程ってなんかやらなきゃならんことみたいだなw
227ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 00:06:51 ID:???
その過程の内容が糞つまらない上に終わりが無いからな・・・
やっぱ過程の選択肢が多くて飽きる前に終わっちゃうMMORPGを(ry
228ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 05:45:07 ID:???
>>225
格ゲーとかもそうだよね。
全国レベルの大会なんかでは、結局勝つのは廃レベルのプレイヤーに限られるけど
だからといって別段、自分らが「底辺」である事を意識するわけでもないし、上級者のプレイは素直に感心できる。

覆しがたいほどの時間と労力をつぎ込んだプレイヤーが覆しがたい性能差を手に入れるのはしごく当然。
正直、勝敗が明確だからMMORPGがツマラナイという意見は眼が曇ってるとしか思えない。

先行プレイヤーに特権を与えると、すぐに「勝ち組負け組」とか言いだす連中も居たりはするが
そうゆう声は無視するに限る。
大多数のプレイヤーは(膨大な時間と労力をつぎ込めば)そこに辿りつけることが分かってて、
あえてソレを選ばないもんだ。

罪があるとすれば、膨大な時間と労力をつぎ込んでたどり着いたソレに、あまりに価値がないことかもしれんね。
どうも反射的なMMORPG否定論者を見てると、そのたどり着いた先の虚無感をくらってしまったのかな、と。

その虚無感の遠因は、(時間さえあれば)最終的に全員同じ能力になってしまうという、幻想にある気もするね。
FPS、RTS、格ゲーの例を引くまでもなく、最終的にはプレイヤースキルに収斂していくしかないのかもしれない。
229ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 10:42:05 ID:???
膨大な時間と労力をつぎ込んでたどり着いたRMT
230ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 19:50:49 ID:???
>罪があるとすれば、膨大な時間と労力をつぎ込んでたどり着いたソレに、あまりに価値がないことかもしれんね。

別に価値なくても困らん
困るのはネトゲ依存症の基地外だけ
231ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 21:56:41 ID:???
平日一時間、土日三時間、週三日ぐらいで十分楽しめる内容だったら
それで満足。

問題は楽しくない事だ。
232ネトゲ廃人@名無し:2006/04/19(水) 23:36:08 ID:???
楽しいという価値がないなら、
全く価値がないのだが。
娯楽に価値などいらんという人は、
純粋に暇つぶしなの?
ちがうでしょ。

>>228
罪があるのは、
膨大な時間と労力を注ぎ込む価値があると思わせる見せかけ。
233ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 05:22:17 ID:???
後に残るものが欲しい派、楽しい時間を過ごしたい派、ネタが欲しい派、一緒に遊びたい派
この四派を満足させることができたら、おおむね理想的なのかな。
234ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 06:49:21 ID:???
仲良く遊びたいとか
激しい命を削る戦闘をしたいみたいな層は、
優秀なプレイヤーのマッチングシステムさえあれば
それなりに満足させられる気がしないでもない
235ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 07:40:47 ID:???
趣向が異なるプレイヤー同士が不必要に干渉せずに住み分けられて
それでいて一つの世界に余裕で全部放り込める位にゲーム内世界が広ければあるいは・・・

巨大なPCコミュニティの中心部ではまったり生活したい人が暮らしてて
外縁では敵対するコミュニティとの小競り合いに精を出す戦争したい派がいて
その反対側ではまだ見ぬ未開の地を切り開こうとする冒険者、開拓者集団がいる、みたいな
236ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 09:15:22 ID:???
楽しい楽しくないは嗜好
市場の一番大きな括りに焦点をあわせなきゃならない道理はない
しかしMMOならばその全ての要望を満たす一面を持つべき

究極的な住み分けはオフゲー
影響しあわないのがいいならオフやってろと
コンセプトがはっきりしてないから一部ユーザの不満ごときで右往左往する羽目になる
237ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 14:18:11 ID:nmTfC3bZ
とりあえずゲームで暇潰したいなら、ハンゲーム等。

頭脳を使った戦略ゲームを楽しみたいなら、RTS。

アクション性、己のプレイヤースキルとチーム連携を重視したいならFPS。

クリック大好き、レベル上げ大好き、馴れ合い大好きならMMORPGと比較的棲み分け出来てると思うけど。

238ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 19:03:46 ID:???
ドラゴンボールに出てくる時の部屋が必要だ。
確か本家には時間制限があったような気がするが…
239ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 19:18:12 ID:???
240ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 23:09:00 ID:???
>>237
RTSって戦略や判断よりも操作技量が問われたりする事が多いのが・・・
241ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 23:49:26 ID:nmTfC3bZ
>>240
RTSは全てが必要やね。どれかひとつでも欠けてると、辛い。
刻々と変化する状況判断、あちらこちらで行われていることを全て把握する能力、
素早いマウス移動やクリック等の操作、そしてもちろん戦術など。

それゆえに敷居はかなり高いと思う。
やってみたら滅茶苦茶面白いんだけど。
242ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 00:18:15 ID:???
操作技量のほうが多いと言ってる馬鹿には無理
243ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 01:56:45 ID:Q2IAr9Zp
  Belle Isle -ベルアイル-

        悪鬼(デモニカ)再来!

4月20日よりOβ参加受付開始、4月27日17時よりOβ開始
 

            ■公式 ttp://www.belle-isle.jp/

Belle Isle -ベルアイル- Part123
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1145529261/
244ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 05:07:36 ID:???
RTSこそクリックゲーの代名詞
245ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 05:09:36 ID:???
サウンドノベルもクリックゲーじゃね?
246ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 14:12:07 ID:???
ネット囲碁、将棋、麻雀、各種カードゲームもクリックゲーです。
247ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 15:13:44 ID:???
クリックゲーからの脱却がこれほど難しいとはな・・・
248ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 15:19:38 ID:???
まぁ一般的に、クリックゲーというのは大半の韓国MMORPGを揶揄した蔑称なんだけどね。
ラグナロクオンラインに代表されるアレ。

まぁROはクリックゲーのパイオニア的存在だから良いとしても、
それ以降もアホのように同じようなクリックゲーを出すのはどうかと。
249ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 16:18:01 ID:???
 ゲームはプレイヤーに快感をもたらす娯楽。
 では、その快感とは?
・キャラ成長による達成感よりも、プレイすることの充実感。
・何になりたいか、ではなく、何をしたいか。

 こう捉えた場合

・ゲームの目的について
 なぜだか皆、アバター充実(キャラ成長、装備充実、不動産充実)しか目的にできないRPGの不思議。
 大事なのは、たとえキャラ成長が完了しても、その世界で何が楽しめるか。
 キャラ成長の先に目的があり、キャラ成長自体が目的ではない。

・ゲームの目的の充実度に関わるものとして
 他者との関わりは勝負事しか上げられないMMORPGの不思議。
 大事なのは、一番を目指すのではなく、世界を構成する重要な歯車の一部であること。
 勝負は勝敗がわからないから面白い。そして、世界は自分がいるから動いているから面白い。
 一番でなければ充実感が得られないという状況でよいのか。

 他への影響度はなくなり、どんどんオンラインソロゲー化するMMOPRGの不思議。
 大事なのは、大規模と小規模の兼ね合い。
 MMOだからといって絶対的に影響度を与える必要はなく、
かといって影響度が全くないものは意味がない。

・ゲームの目的の多様化について
 プレイの縛りを個性と言い切るMMORPGの不思議。
 大事なのは、どんなクラス、どんなスキル構成であっても、
与えられる楽しみは、別なアプローチで十分に楽しめること。
 
250ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 16:43:37 ID:???
251ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 16:54:05 ID:???
>>250
 成長要素を省いた途端にFPSしか思いつかない浅はかな250に乾杯
252ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 17:10:24 ID:???
>>244
むしろRTSはホットキーゲー
253ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 17:32:11 ID:???
データとして残る成長要素しか思いつかないほうが馬鹿
254249 :2006/04/21(金) 17:59:40 ID:???
>>251
 キャラの成長要素を省くとは言っていない。
 キャラ成長は「やりたいこと達成」のための手段と言っている。

>>250
 ここでそれを持ち出す意味がわからない。説明求む。
255ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 18:47:11 ID:???
成長要素あり→ストレングスうp→剣ダメージアップ→RPG
成長要素なし→ストレングスシラネ→銃ダメージ固定→FPS
256ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 20:11:55 ID:???
>>249
よく分らないがすごくうがったプレイヤー視点ぽい気ガス

で、何が悪いと思うの?何をすれば面白くなるん?
257ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 20:58:07 ID:???
現行のMMORPGから成長要素を省くと目標がほとんど無くなるような気がするんだけど。
例えば凄い強いドラゴンなりを倒すにしても成長過程がないならすぐ終わっちゃいそうだし
観光なりにしても一通り回っちゃえば終わりだしね。
(今あるMMORPGで最強状態の時、何やるか想像してもらうとわかりやすいかと。)

それ自体が楽しくて続けてやりたくなるようなのなら
FPSとは言わないけど、やっぱりアクションじゃない?
258ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 23:08:17 ID:???
LV依存のクソゲーいらね
装備依存のクソゲーもいらね
どんなゲームでもPCの習熟度が問われないゲームはクソゲー
259ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 23:40:31 ID:???
ぶっちゃけた話、MMORPGってほとんど糞だらけじゃね?

ジャンルを否定するわけじゃないけど、
あまりにもゴミカスなMMORPG比率が多すぎる&大量生産され過ぎ。

それならまだ良作の多いFPS、RTS、各種スポーツゲームやったほうがマシだと思うよ。
ここにいる人は、いつまでMMORPGの幻想に囚われるんかな?
260ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 23:45:50 ID:???
ネットゲーはツールに徹して欲しいんだ。
そしてそれが理想だと思ってる。
チャットツール、対戦ツール、エディットツール・・・
人と話し、人とゲームで競い、人に見せるものを作れる。
人が集まって自然とイベントになる。
多くの人の中にはうまく誘導してくれる人も結果的に存在する。
そういう、用意された箱庭と各種のツール。
261ネトゲ廃人@名無し:2006/04/21(金) 23:50:15 ID:???
>>260
それって近年爆発的に普及したblogじゃダメなの。
262ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 00:24:48 ID:???
blogでどうやって対戦すんの
もちろん”それ”に似た機能がツールとしてゲーム内に用意されているのなら
それに越した事ないと思うけど
263ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 01:16:57 ID:???
>>262
blogでも対戦してるやつはいるだろ。
罵り合いとも言うがw
264ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 01:19:36 ID:???
そもそも対戦したいなら、MMORPGなんてやらないっしょw
265ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 07:17:57 ID:???
競合よりも協力、これだな。
ただ下手にこれを実行するとPT強制ゲーになっちまったりするんだが

基本的にソロでプレイするが確実に他プレイヤーの行動の成果が
影響を与えてくるって言う風にはできんだろうか?

ゲーム内に残った今ではない時に自分ではない
誰かが残した結果に助けられたり阻まれたり
それは道だったり街だったり地図だったりMobの大群だったり
266ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 07:59:46 ID:???
インスタンスMAP多用している現状、理由を考えれば無理だな
267ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 08:06:29 ID:???
さて、MMORPGにプレイヤースキルを求めるとして、それはどうゆうものが相応しいかね?
少なくとも操作量の過多ではないだろうね。それを求めたらRPGとは別のジャンルになる。

例えば、ゲームに勝ち上がるためには人心掌握能力を要求されたらどうだろう?
個々のPCの能力は一定水準で頭打ちになって、それ以上を求めれば、員数を集める必要があるような。

先行するコアプレイヤーのうち、優秀な成績を収めるものが、
=その他大勢のプレイヤーの信頼/尊敬を勝ち取ったもの、となれば、
それは双方にとって幸福な状況にはならんかな?

とりあえずこれを実現するために越えなければならないハードルは、自作自演対策くらい、かな?
それほど荒唐無稽とも思わんのだが、どうだろう。
268ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 08:10:26 ID:???
MMORPGとは
意図した、意図しないは置いておいて
全くもって
社会の歪みの縮図そのものである

競争社会
機会不平等
村社会
出会い系
いじめ
共依存構造
既得権益
誤った雇用政策
誤った経済政策
タブーの発生装置
ブレイク・ウィンドウ効果
些細な不正が咎められ大きな不正が尊ばれる
負のマーケティング

しかし、ところが
社会の歪みの縮図であることがMMORPGの魅力であり、
社会の歪みの縮図であるためにハマり依存し、
社会の歪みの縮図であるが故、不満を募らせながら課金を続ける。
なぜなら
社会の歪みとは人をハマらせて支配するシステムだから
269ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 08:56:30 ID:???
MMORPGは元がどうあれ
現在はリアルで人とうまく接することができない心の病を抱えた奴の巣窟だから
そんな奴らとコミュニケーション取れたところで
互いの傷を舐めあってるだけなんだよな
270ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 09:17:17 ID:???
まぁここで普通は、そんなこといってもしょうがない、
すれ違いだし理想を語ろうぜ、
となるわけだが。

みんなが目を瞑って見ないようにしている問題を、
ことさら取り上げても解決策がなく非難するだけなら、
たしかに、そんなこといってもしょうがない。

だが、もし仮に解決できたら、
それはものすごい差別化になりうる。
MMORPG界で一人勝ちできるかもね
271ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 09:41:45 ID:???
むしろ現実で実現させるべき物になるだろう
272ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 12:07:14 ID:???
994 名前:ネットゲーム依存とひきこもり(7) 抜粋[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 09:24:19 ID:???
「ネット依存の原因はチャットの仲間同士の頼りあい、助け合いにあるよね。
そこに居心地の良さを感じるし、自然に連帯感も強まる。
しかし、ゲームの中で一緒に行動するなどの約束を守れないと
仲間に見捨てられてしまうのではないかという不安が常にある。
まして、現実の社会で友達がいない多くのネット依存者達は、
ゲームの中の仮想社会で友達や仲間を失うと、ひとりぼっちになってしまう。
そうすると、こころの居場所がどこにもなくなってしい。
仮想のゲームの世界からますます抜け出れないことになる。そこで…
273ネトゲ廃人@名無し:2006/04/22(土) 14:02:55 ID:???
出会い系MMORPGをもっと真面目に作ってみるべきだろう
mixiの例を出すに及ばず、MMORPG世界は
「閉じていて」「外から見えず」「同じ趣味の人間を集められる」
もともとSNSの要件を満たしている
この場合、問題はむしろゲーム性なんだ
274ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 13:28:06 ID:???
ネトゲだからコミュニケーションは必要だが
必要以上にそれを求める形式のゲームにはまると
社会不適合になるな
MMORPGでのまったりチャットとか非常に危ない
275ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 13:38:37 ID:???
むしろ表面上は小奇麗な単語で飾ってコミュニケーションツール
水面下では心の隙間を狙って抜け出られないように鎖で縛り合わせる
手を汚す必要もない。
これくらいの戦略でしょ。

でもね、じゃあそうしなけりゃ、
そいつらはどうせまた別の場所で勝手に縛りあってハマるわけだ
商売やっている以上
そういうのを他に先んじて捕まえるのは社員の義務とさえ言える
それくらいの考えでしょ。

近頃のネトゲはぜってー狙ってるって。
関係のきっかけに修正ボーナス付装備品とかモノで釣って、
それでうまくいっちゃうから困る。
276ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 16:37:00 ID:???
ゲームにするなら越えるべき障害を
コミュツールにするなら自己顕示欲を満たすアメを
277ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 20:16:30 ID:???
ネトゲにRPGはいらないな
反社会的娯楽だ
ニートの増殖にも一役、二役買ってるだろ
278ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 21:01:47 ID:???
>>277
いやむしろ社会のパロディ
プレイヤーはそのパロディのピエロ
279ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 21:20:10 ID:???
ここは脱会信者が恨み言を語るスレではないのだが
280ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 21:28:59 ID:???
ちょw この歌詞どう思う?
http://www.geocities.jp/fk_house/marioTranslation2.htm
http://www.geocities.jp/fk_house/supermario.htm

必要なものすべてが欲しいんだ。そのためにはもっともっとこのゲームをやらないといけない。
クレジットカードの支払いのために忌々しいカエルコインを集めなきゃ。
このゲームにはたくさんの秘密があって、そのたくさんの秘密が人をイカレさせるんだ。
どうしてこんなとてもいいゲームをチートしようとしたかというと、
どうしようもなく無価値に思えて、このままではダメになってしまいそうだったから。

森を抜け出すことはとても簡単だ。
そうしないとキミはこの単純作業を続けることしかできなくなる… 残りのゲーム人生の全部を費やしてね。
さぁ、ジーノの後についてここを抜け出すんだ。(3回繰り返し)
ボクはゲームの神様なのさ。



よく由来がわからんけど
任天堂がMMORPGつくらない理由と関係ある?
281ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 21:46:55 ID:???
コミュニケーソンを隠れ蓑に小さな餌で飼いならして
人の不幸を増大させることが目的なのがMMORPGだから

そういう性質を良く知っているから子供が遊ぶ可能性って
最低条件がクリアできないのだろう。
まぁ儲からないって点が最大の理由なんだろうけど。

もともと任天堂自体が、予想の範囲外のソフトやハード出すことで
驚きや目新しさの提供を目指す会社っぽいし
282ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 22:14:21 ID:???
コミュニケーションが手段として使われているネトゲならいいけど
コミュニケーション自体が目的になってるMMORPGはいらんな
そんなにコミュニケーション取りたければリアルでその努力しろ
ネトゲにそれを求めても依存症になるだけだ
283ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 23:29:30 ID:???
せっかくゲームのプレイヤーになってくれるって人間を
更正させてどうする
いいんだよ依存症で
いいんだよ廃人で
”それ”を利用してゲームが面白くなってるならそれでいいんだ
そもそもエンターテイメントであるゲームが面白くなることに手加減してどうする
どこまで自惚れてやがんだ
284ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 23:35:03 ID:???
まぁそうだな
面白いにも色々なレイヤーがあるとも思うが

たとえばパチンコも依存者の手記を見ると
明らかに脳汁が出て快感を感じてるようだし。
285ネトゲ廃人@名無し:2006/04/23(日) 23:46:09 ID:???
廃人は現状で十分満足出来るんだから、
あとカバーすべきはそこからこぼれたプレイヤーだろ。
つまらないつまらない言ってる人は結構多い。


と思うけど、家畜として煩いのは飼うには向かないしな。
ビジネスとしてはコストパフォーマンスの低いのは放置プレーして、
劣悪な環境でも喜んで家畜やってくれる豚を飼うしかないのかもしれん。
286ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 00:39:26 ID:???
あんまりそう言うなよ 業者の方がウツになるだろw



--------------------------------------------------------------------------
タバコの害を喧伝される方々に、『科学的根拠があるんですか?』と尋ねるのは、
我々タバコ産業の常套手段だ。
そうクギを刺しておけば、あらゆる対応が遅れ、規制もなかなかかけられないからね。
実際の話、これまでタバコの有害性が科学的に証明されたことなどない。
科学的根拠が、   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政治的あるいは法的の根拠になったこともないし、
これからも規制の根拠なんかにさせてはならないんだ。
--------------------------------------------------------------------------
(タバコ会社BATに勤める科学者の率直な発言 S.J.グリーン 1980年)
                      ^^^^^^^^^          ^^^^^^

--------------------------------------------------------------------------
もちろんそんなもの吸わないさ。
俺たちはただ売るだけ。
タバコを吸う権利なんざ、ガキや貧乏人、黒人、それからその他のおバカな方々に
謹んでさしあげますよ。 ^^^^  ^^^^^^ ^^^^^            ^^^^^^^^^^^
--------------------------------------------------------------------------
(イギリスITV放送「ファースト・チューズデー」より 1992年)
287ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 01:32:12 ID:???
BATの科学者が1970年頃に「確かにタールは有毒だが我々はニコチン業者だ」みたいなことを言ってたな。
288ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 02:39:00 ID:???
知ってのとおりタバコは一度好みが決まるとずっとそれを吸いつづける傾向が強い
タバコ業者が自分のブランドを最初に選んでくれるようにするため、
各々のブランドイメージを売るイメージCMを青少年(未成年)向けに売っていたのは周知の事実だ
(訴訟関係で内部文書が公になった)

ネトゲについても一度あるMMORPGのコアユーザーになると他へ移らずずっとそれを続ける傾向がある。
将来のユーザーがずっと自分達のネトゲにはまってくれるよう、低年齢層に積極的にCMする。
ちなみに先進国では早くからオフゲが広まっていたためにユーザーがネトゲ層とオフゲ層に二分化しており、
ネトゲ層はあまりオフゲをやらないと出ている。(ネトゲが後だから「やらなくなる」)
そういった市場で拡大するためにはオフゲ層のニーズに合わせネトゲに乗り換えてもらうような方針になる。
(韓国のオンラインゲームビジネス研究)

そうじゃなくても、ネトゲ未経験層に広く無料体験させ、その中の数%が自分のところのネトゲに住み着くのを期待する。
CMや無料体験で競って低年齢層に売り込み、依存層>>285を奪い合うのが実際のところじゃないかな
MMORPGの最大のメリットは継続収入なのだから。

薬物を使わない依存ビジネスであることは状況的にも明白。
カバー>>285なんて消極的なものじゃなく、明白に、低年齢層への刷り込み、オフゲ層から客を奪うことを考えている。
オフゲがネトゲ移行を阻止する具体的方法は中身で勝負、しかないが、
ネトゲには、ハマらせればオフゲをする時間自体を失わせることができるという強みがある。

>>283のいう面白くなることに手加減しない、というのの具体的なものが、もし上記のようなものだったら、
あまり、このスレ的な理想ではないな。
289ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 08:06:17 ID:???
290ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 20:41:49 ID:???
>>283
MMORPGやる人間自ら自分は基地外ですと言ってるようなもんだな
そんな奴相手だったら俺が開発・運営サイドの人間でも
まともなゲーム作ろうとは思わないし、まともな運営しようとは思わないな
今のチョンゲとその運営レベルで十分
291ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 20:59:34 ID:???
>>283
>そもそもエンターテイメントであるゲームが面白くなることに手加減してどうする
これには賛成だな。

ただ、個人的に目指してるのは
1〜2時間遊べばおなかいっぱい。だけど毎日遊びたいゲーム。
292ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 21:51:02 ID:???
客がまともな人間相手ならな
293ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 23:29:55 ID:???
どこまで自惚れてやがんだ
294ネトゲ廃人@名無し:2006/04/24(月) 23:31:07 ID:???
>>290 とかって
何かMMORPGの存在にに敵愾心や危機感でも感じてるんだろうか
295ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 00:18:25 ID:???
面白くなることに全力になるのは賛成なんだが
企業の論理に全力になると
社内の科学者を黙らせて弁護士に延命工作をさせた某業界のようになりかねん
客が楽しくあることより、
客が逃げないようにすることや目先の数字だけを堂々と優先しちゃうようだと、
純真なクリエイターなら鬱になってあ〜つまらんってなるんじゃない?
296ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 01:11:25 ID:???
>>295
純真なクリエイターになってから言ってくれ。
297ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 12:59:37 ID:???
馬鹿相手にはそれなりの商売方法で十分
キティ相手にはそれなりの商売方法で十分
まともな客と認知されたければ自分たちがまずまともになれ
298ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 13:19:02 ID:???
何かを憎まずに入られない中学生かお前は
299ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 13:57:06 ID:???
 面白くするのに、果たして長時間の拘束が必要なのか?

 面白いから結果的に時間的拘束が発生するならまだしも、
時間的拘束がまず初めにあって面白くなるものでは、
大分意味が違うのだが。
300ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 14:09:47 ID:hzvV/x7w
>>299
短時間で楽しみたい人は、他のジャンル(FPS、RTS、スポーツ、テーブル系)やってるでしょ。

MMORPGなんて、廃人が時間ひたすら注ぎ込んで俺Tueeやら俺Ereeeや俺RMTeeeするだけのゲーム。
301ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 14:23:57 ID:???
ここでMMORPGに未来なんかないと息巻いている人たちは
MMORPGに一度はまって、その事を悔いているのかね、ひょっとして。

自分は、正直に言って、今まで心底ハマッたと言えるMMORPGには一度も会っていない。
面白いし、可能性を感じるけど、ゲームとして、これが決定版だと感じるものに出会ってないんだよね。
だからこそ、逆にMMORPGの未来に可能性が残ってるんじゃないかと思ってるんだけど。

言うなれば今のMMORPG市場はアタリショック以前のTVゲーム市場の段階なんじゃないかな。
なんというか、このままじゃダメなのは分かりきってるのに作り方を変えられないジレンマを感じるよね。
どこかの誰かが今までの文脈では納まらない大ヒットゲームを生み出せば状況は一変するんじゃないかと。

実際のところは、ここから抜け出すためには、一度市場を崩壊させたほうが手っ取り早いかもしれんのだけどね。
302ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 14:36:45 ID:???
>>299-301
はまるような人の病的な長時間プレイというニーズに応えて(しまって)いることへの疑問
303ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 18:57:36 ID:???
そして、それが分からずに続けている馬鹿と
気づいているのに続けてしまうキティ
304ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 21:13:12 ID:???
ときどき書き込まれてる
「プレーヤースキルを必要とするMMOがやりたい」ってあるけどさ、
これって廃人にレベルとか装備品で勝てない準廃人の意見か?

オレの場合はクリックゲーでも操作が忙しくないほうがいいや。
ゲームやるのに疲れたくないしな
305ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 21:20:47 ID:???
どんなゲームも「上手くなった者」から興奮を奪い取る
それを避けるためにゲームそのものは「技術的に」複雑化していく
同時に刻々と初心者を遠ざけている
全てのジャンルのゲームが持つこの矛盾を
RPGだけが「時間による積み上げ」に置き換えて回避しようとしている
306ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 21:59:35 ID:???
理想のMMORPGに必要なもの【人員編】
・数人の基地外
・その他大勢は良識のある人間達。
これだけでおk。
現在のMMOは大半の基地外と数人の良識のある人で成り立ってるからマジ糞ゲー。
307ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 22:35:27 ID:???
>>305
一歩進んで
客離れを起こすことなく「期間による積み上げ」に転換してくれることを期待している
308ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 23:16:32 ID:???
大半の基地外の中でごくわずかの正常な人間が居たいと思う訳ないだろう
その良識のある人とやらも同じ穴のむじな
309ネトゲ廃人@名無し:2006/04/25(火) 23:21:43 ID:???
その良識のある人とやらが基地外だらけの中続けられるのは
そいつがネトゲ依存症だから
310ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 00:23:52 ID:???
んもー
次スレ(43)立てるの遅いから
止めるスレチルドレンが住み着いちゃったじゃない!w
311ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 03:12:17 ID:???
理想のMMORPGが出来たとして、果たしてそれが
MMORPGと呼べる範疇に留まってくれるかどうかって話もあるんだよな

そもそもMMORPGって何?って所からやり直してみるか?
312ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 03:39:32 ID:???
>>311
ループするぞ
313ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 04:38:43 ID:???
もっと何のためにゲームをするのかとか
そこまで掘り下げてみたらどうだ?
314ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 06:57:57 ID:???
ゲームは娯楽。
だから楽しめればいいだけであって、それ自体に意義はない。
しかし、MMORPGはコミュニケーションという名のもとに引き篭もりを作る要因になっている。
315ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 07:30:35 ID:???
>>314
どーゆう三段論法だよそれ。
他の娯楽とMMORPGの間にあえて線引きをする根拠がよくわからんな、しかし。

娯楽で時間を浪費するのは人間の本能的欲求なんだよな。
映画にしろ読書にしろ釣にしろ登山にしろ、すべからく趣味ってやつは
それをしない人間から見れば徒労以外の何物でもないわけで。

MMORPGは時間を浪費するから有害であるというのは思考停止かつ問題のすり替えだよ。
MMORPGの現状が狂っているとして、そうなっている問題の本質はそんなことじゃないはずだ。
316ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 07:38:34 ID:???
基地外乙
分からんのはネトゲ依存症のキティだけ
317ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 07:44:58 ID:???
例えば引き篭もり云々に関して。
MMORPGが引き篭もりを誘発しているかどうかは、正直よく分からん。
が、他の娯楽と比して有為な差があるとはあんまり思えんのだよな。
むしろ、MMORPGにおいては引き篭もりプレイヤーの存在がクローズアップされてると考えたほうがしっくりくる。
そしてそれが、引き篭もりプレイを行うのが一意に有利というゲームデザインに依拠してるのは間違いないでしょ。

それを問題と捉えるのであれば、まずはその(長時間プレイ=ゲーム内地位)構造の修正が肝要だわな。

じゃあ、なんでそれが出来ないのか。まあこれも散々繰り返されているけど、
ビジネスモデル、収益構造が、コアプレイヤーを長期間囲い込むことで成立してるからなんだよな。

じゃあ、この構造でなければMMORPGの運営は不可能なのかって言ったら、ンなこたーないわけで。
ボトルネックは明白。おそらくこの部分においてイノベーションが起きれば状況は一変する、はず。

だからまあ、今あるMMORPGがクソゲーだらけだとしても、ジャンルそのものに絶望してない身としては
先駆者の登場をひたすら待ちの一手でいいんだけどさ。

318ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 07:56:38 ID:???
他の人たちがどうかは知らんけど、自分がこのスレに張り付いてるのはさ、
MMORPGの現状にまったくもって不満足なんだけど、ジャンルそのものの可能性は強く感じるからで。
で、このスレであてどない議論を繰り返している中で、自分の感度を高めておきたい。
近い将来、MMORPGというジャンル自体が大変革を起すとき、その現場に立ち会いたい。
そうゆう思いがあるんだよね。

なんつーか。今のMMORPGがダメダメなのは、みんな知ってる。
そんな事を今更説諭されても、なにを今更?つーか、ひょっとして今になって目が覚めた?
と言われるのがオチだ。見るのも聞くのも嫌だというならこんなスレに近づかなきゃいい。
なんかしら未練なり、怨念なりがあってこんな過疎スレまで来てるんだから、もうちょい前向きに生きようや。
319ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 08:21:51 ID:???
他の人たちがどうかは知らんけど、自分がこのスレに張り付いてるのはさ、
MMORPGに未練タラタラのアホ共をみて笑うためなんだけど。
320ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 14:16:28 ID:???
>>319
俺はそんなお前を笑うために張り付いてるんだわ
321ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 17:03:45 ID:???
>>318
後半部分は頂けないが漏れも似た感じかな

ただコアユーザーの意見が多いから、このスレの流れは
一般的に流行るものとは違ったスタンスかなとも。
322ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 17:39:12 ID:???
理想のネトゲがあったら食いつく割合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/23815-11765-3-2.html
323ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 18:59:49 ID:???
システム的に理想でも
理想の客が見初めてくれるとは限らないのでまた難しい
実は理想の作品は現在稼動中なのだが客が酷いのだよ
どうしたらいいかね
月額課金5000円?そんな事でいいの?
324ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 19:06:15 ID:???
ストレス発散のゲームは健全だが
フラストレーション代償行為のゲームは本質的に病的にならざるを得ない
だがニーズはフラストレーションから来るものの方が高い
つまり
フラストレーション代償行為という価値提供を
フラストレーション解消という価値に転換できればいい
325ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 19:30:33 ID:???
ジャンルそのものに失望してるね
ネットゲームを評価する上では、ゲームそのものと運営とユーザー層は一体不可分だ
その点オフゲーとは全く違う。
仮に素晴らしいゲームができたとして、現状の運営のレベルがいきなり向上するか?
ユーザー層が現状のネトゲ依存症の人間、タダゲー厨、引き篭もりから
いきなりネットゲーム初期のまともだった(らしい)層に変わるか?
徐々に糞ジャンルと化してネトゲ最下層と言われるようになったところから
ゲームひとつで変わることはできんよ
下に堕ちるのは簡単だが、上に登るのは難しい
326ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 20:03:40 ID:???
>ジャンルそのものに失望してるね
ぷっ
327ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 20:19:48 ID:???
>>318
MMORPGの可能性とやらについて詳しく。
328ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 21:15:32 ID:???
感じてない人にはいらないと思うよ
329ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 21:40:47 ID:???
MMOのダウンロードをしてるんですが残り時間4時間位になってるんですが
これって普通なんですか??初めてやるのでわかりません
330ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 21:47:30 ID:???
>>329
そのMMORPGは理想的ではないな。
331ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 22:17:03 ID:???
翌々思うのだが皆の言う「良識のある人間」の定義を教えて欲しい
機械的に「あり」「おめ」「よろ」「おつ」と適当な敬語使うだけで
良い人認定されるのが我慢ならん
332ネトゲ廃人@名無し:2006/04/26(水) 22:37:00 ID:???
>>331
カウンセリングいったらいいんでない?
333ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 02:05:05 ID:???
ネットゲー初期のまともだった層・・・
diabloやUOのポータルサイトのBBSの惨状をしってそんなことをいうのか。
334ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 05:55:49 ID:???
単に目に入らず耳に届かなかっただけだろうな
今だってほら耳と目を塞げば当時の雰囲気が・・・ついでに口も噤むか
335ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 07:57:56 ID:???
でも、ゲームにマジになっちゃてる人の割合が多かったことない?
336ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 12:32:50 ID:???
MMORPGなんてやめとけって
みんな薄々気がついているんだろ?
面白い面白くない以前に、依存症になっていることを。
そして取り返しがつかなくなりつつあることを
337ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 12:36:48 ID:???
>>336
MMORPGを適当な別な言葉に置き換えても成立つんだよなぁ、その台詞。
MMORPG固有の現象じゃない、ただ他に比べて「そう言う層」が
いくらか目立ち易いだけだと思うのは俺の気のせいなのか?
338ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 16:51:09 ID:???

   当人が満足ならいいことだ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,―──--
       / −、 −、   \
      /  |  / | ヽ | 、   \
     / / `−●―′ \   ヽ
     |/ ──  | ──   ヽ   |
     |. ──  | ──    |   |
     | ──  | ──     |  l
     ヽ (___|____) / /
       \           / /
        l━━(t)━━━━┥
339ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 18:01:10 ID:???
たとえばFPSなら1日1時間でもサクッと遊べるけれど、
MMORPGだと、そうもいかないという現状もあるね。
340ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:06:02 ID:???
MMORPGはゲーム自体つまらなく運営も悪い。
それなのに文句言いながら続けるユーザーの多いこと多いこと。
つまらなければ止めればいいだけなのに。
多分、問題の本質はゲームでも運営でもなくユーザーの方にあるのだろうな。

341ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:15:56 ID:???
MMORPGよりも金がかからずより効果的に時間を浪費できる
インドアな趣味が確立されればそう言うプレイヤーはどっと流れていくだろうけどな

ぶっちゃけMMORPGは安上がりすぎる。
多分RTM全開でプレイしたとしても他の趣味より
経済的負担だけ見れば少ないんじゃない?
342ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:23:23 ID:???
要するにMMORPGが腐ってるのは貧乏人のせいだな。
343ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:45:17 ID:???
そうか、リアルで貧困を無くせば確実に理想のMMORPG実現に近づけr

ブルジョワでハイソなセレブのプレイヤーのみで構成されたMMORPG
ってのもいっぺん覗いてみたくはあるな、多分大して変わんないんだろうけど
344ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:48:53 ID:???
ブルジョワでハイソなセレブは金も暇も持て余してるからMMORPGなんて代償行為はしないだろ。
生産もハンティングもオークションでのレア入手も全部リアル趣味でやるさ。
345ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 19:53:29 ID:???
結局MMORPGのユーザーは貧乏人。
というかリア厨と無職とその他少し。
346ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 23:21:57 ID:???
たしかに金持ちなら狩りは猟銃片手にカナダとかで鹿を(ry
347ネトゲ廃人@名無し:2006/04/27(木) 23:41:52 ID:5c11xmdE
348ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 02:34:38 ID:???
趣味でハンドクラフトしたり、鹿とか熊とかキツネとかハンティングしたり、オークションで骨董品競り落としたり
って、どれも金持ちっつーか、生活にゆとりがある人(定年迎えた夫婦とかも含めた)の遊びって、
感じだよなぁ・・・
MMORPGに嵌ってるうちは、生活にゆとりがないカツカツの状態なのかもな。
349ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 04:04:32 ID:???
「面白い」って感想ほど個人的なものはない
350ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 04:34:53 ID:???
ネトゲと鹿狩りや骨董は全然違うだろ。
あえて趣味に貴賎をつけようとするのはネタか?
自虐プレイにも程があるw
351ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 05:54:20 ID:???
おまいら金持ちを舐めているw
352318:2006/04/28(金) 06:09:34 ID:???
まあ、この手のステロタイプの大衆娯楽悪玉論を聞くと、
かえってMMORPGの未来は安泰かもしれないなぁと思ってしまうのは自分だけかね。

それはそれとして。スレタイに立ち返って理想のMMORPGに”必要なもの”を考えるに
方向性の一つとして、”エンディング”が必要かもしれんな、と思ったり。

例えばオフゲRPGを想像してみるに、エンディングの存在しないRPGというのは、ほぼ皆無だよね。
であるのに、現状MMORPGにはエンディングが存在しない。まるで当たり前のように。

これは何故かって考えたら、クリアされちゃったら引退される、課金を続けてくれない、
そんな強迫観念ゆえ以外の何物でもないんだよね。でも、それって全然必然じゃあない。

本当に面白いゲームなら、エンディング後も多くのプレイヤーを魅了できる。
それは数多のオフゲRPGの名作たちが証明してる。
ワードナを倒したらWizは終わるか?そんなわきゃーないわな。

プレイヤーに目標を明示し、達成感を味わってもらう事と、MMORPGであることはなんら矛盾しない。
仮にそれでそのプレイヤーが円満にゲームを終了したとしても、必ずしも収益的にマイナスとも限らない。
満足度が高ければ口コミでニューカマーも期待出来るし、
あるいは次に同じようなやり方でサービスを始めればリピーターとなってくれることも期待できる。

あくまで方向性の一つ、ではあるけれども。ビジネスモデルの問題ってのはつまりこうゆうことね。
353ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 06:32:27 ID:???
むしろオフゲのエンディング後の世界だと思うが

各プレイヤーがラスボス倒すためにそれぞれの役割で
頑張るみたいなのは相当上手な仕掛けが必要そう。
354ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 10:32:58 ID:???
MMORPGにエンディングを実装するとしてもあくまで
個人的な物でないといけないだろうからな・・・

キャラ作って世界に降り立った直後にラスボス倒されて
サンキューフォアプレイングじゃ洒落にならない訳で

何らかの形でキャラ寿命を実装して
満足いくまでプレイする前にキャラが死んでしまうって言うのはどうだろう?
勿論作業感を感じさせない様にキャラ育成の手段は豊富にした上でだが
パワーレベリング推奨とか

いくつものキャラを育成しては使い潰しながらゲーム世界内の
色んな側面を垣間見たプレイヤーが「次(のキャラ)を育ててまでまで見る物はもうないかなぁ」
って思ったあたりがその人のエンディング、って具合に。
355ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 11:26:51 ID:???
それじゃ今までのと大して変わらんだろ。
356ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 11:49:07 ID:???
>>354
スキルを上げると歳をとるシステムはどうだろう?
スキルは訓練所などでお金やアイテムを払うことで可能とすることにより
パワーレベリングと同義になるだろう。

歳をとると年齢に沿ったステータ上昇が可能。
若いときは上昇値が高く、老いると強制的に下がっていく。
種族により上昇/下降値が異なる。エルフは最小値、人間は最大値など。

そのキャラがいつ死ぬかは、プレーヤー次第。
キャラが死ぬと子供が産まれる。ステータスやスキルはある程度継承される。
他プレイヤーとの結婚をシステム化して両親の性能を継承するのもいいかも。

エンディングはキャラが死んだときに発生する。
重要イベント(誕生、結婚、戦争)があったとき、死んだとき、などの
ScreenShotが表示され、エンディングロールが流れる。
357ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 12:24:25 ID:???
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  初 1    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  1  え
  身 st    L_ /                /        ヽ  st  |
  者 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く     ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \

子供の2ndへ乗り換えてないソロプレイヤーの、年喰った1stキャラは馬鹿にされたり
358ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 13:19:45 ID:???
なんでMMORPGにそこまで求めるのかわからん...

ストーリーやラスボス(最終目標)なら、コンシューマーRPG。
アクション性や対人ならFPS。
戦略や思考ならRTS。
馴れ合いや仮想空間での自己満足を満たしたいならMMORPGって棲み分けすればいいだけ。

所詮、MMORPGは付加価値の集合体以上の物にゃなれないんだからさ。
その辺割り切ろうや。
359ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 13:39:26 ID:???
MMOをもっと大規模にしろ。
他人への、そして他人からの影響力を多大にしろ。
MMOの世界への影響力を多大にしろ。
そうすれば、たとえ成長カンスト、もしくはエンディングを迎えても楽しめる。

なぜかというとだな・・・

例えば世界に大きく影響を与えうる要素があったとする。(城とか、開拓とか)
それを行うと世界が自分を重要な一要素として、あるいは自分が世界を牛耳るものとして、世界を操作することができるわけだ。

そうするとどうなるか。
「世界を(自分の)理想の形へ進める」という目的がプレイヤーに生まれる。
だが、プレイするプレイヤーは一人ではない。自分の理想が他人と同一なわけがない。

ここから、志を同じくする仲間が集まりコミュニティとなり、志を異とするものたちとの対決が始まり、世界情勢が動き出すわけだ。

ここには、自己完結で終わる個々の成長や個々が迎えるエンディングとは異なる、もっと大きな目的が生まれる。
目的遂行のために成長、あるいはエンディングを迎えることは必須であっても、成長しきった、エンディングを迎えたから、そこでゲームが終わり、ということもなくなる。

プレイヤーの行動が世界に多大な影響を与えるようになると、
「世界を変える」目的=野心さえあれば、
延々と続けてしまうゲームにできるぞ!

 もちろん、デザインはプレイヤーの行動次第で世界に大きく影響を与え、
「自分がいざ行動を起こせば、世界を変えられるんだ!」という錯覚をもたせ、
「自分の行動で世界を変えてやる!」と目的を持ちやすくする方向で。
360ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 13:40:59 ID:???
 野心を掻き立てる例を挙げてみようか。

 世界に点在する村があり、プレイヤーが村に介入しないと、村にMOBが押し寄せてくるとする。
 プレイヤーが一人でも村に介入しさえすれば、一人でMOBを追い払うこともでき、結果村で英雄に祭り上げていい気分にさせる、とか。

 ゆくゆくはPCが作った集落で、そのコミュニティの連中が非稼動中にでもMOBが襲ってくるとして、そのMOBを他のPCが一人で撃退。
 コミュニティのPCに感謝され、「NPC相手だけじゃなく、PC相手でも自分の行動次第で感謝されるのか!」と錯覚させ、野心を持たせやすくする、とか。

 もしくは、非常に極稀な状況で他PCを超える存在に一定期間だけ変貌でき、世界に影響を与えさせることで、世界を変える快楽を覚えこませ、野心を掻き立てるとか。

361ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 13:57:08 ID:???
世界を変えるってそういうことか?
なんかちょっと違うような・・・

何をもって変わったかについても、
中高生が考える「世界を変える」と成人のそれとは大分違うのかもしれないな。

それから、野心を掻き立てたり、変な力を与えてゲタはかせるのはいいけど、
変えるやつに確固たるビジョンが無いと、単にカオスになるだけだよ。

これこれこういうゲーム世界がいいんだ!なんて具体的に思い描けるのは、一握りの人間じゃないか?
362ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 14:09:25 ID:???
とりあえずだだっ広い世界の一部(プレイベート空間とかじゃなく)を
自分の好きにカスタマイズ出来たら良いかもな

それが軍事大国なのか山奥の寒村なのかヌーディストビーチなのかはプレイヤー次第で
363359:2006/04/28(金) 14:22:03 ID:???
 うーむ、普通に「キモッ!なんだその世界」って反応がくると思っていたのだが、予想外にまじめな反応。
 ゲーム内世界に理想もとめるくらいなら、現実見ろとか。
 ちょっとなめっとった。失礼した。

 まあ、はじめのうちはカオスでいいのだよ。馬鹿が好き勝手して。
 そのうち、しっかりしたヴィジョンを持つ輩が出てきて、そいつらがカオスに立ち向かうようになる。
 実は、そういう奴らのほうがこういう世界にはまりやすいわけ。

 そして、世界に影響力を与えるという快楽を得られる。
 こういう快楽、普通じゃなかなかないからな。

 プライベートルームなんかもよいが、そのプライベートルームに悪意あるプレイヤーがやってきて、荒らしたりしていったら、皆「悪意ののさばる世界は勘弁してほしい」とか思うだろう。
 そういう理想が集まって、コミュニティになって、下手すればカオスに流れやすい世界を自らの手で秩序立てることもできるわけで。

 だから影響力をでかくすると面白いのだ。
 リアル捨てて理想求めそうな輩が出てきそうで、きもいけどな。
 まあ、快楽得るのがゲームの目的でもあるし、「ゲーム世界を牛耳る」快楽を得るためにリアル捨てる奴出てきても、知ったこっちゃないが。
364ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 14:41:19 ID:???
WurmOnlineやってから書きなさい
365ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 14:42:41 ID:???
まあ、その世界に影響を与えて快感を得る一番手っ取り早い方法が
「他プレイヤーの作った物をぶっ壊す」だったりするとえらい事になるんだけどな
366ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 17:19:43 ID:???
大規模にすればするほど個の影響力が低まると思うがw
367ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 17:47:01 ID:???
>>366
 馬鹿がいる・・・
368ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 19:14:48 ID:???
ブログオンライン
369ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 19:27:31 ID:???
規模が多くなったとき、そのトップに立てる前提で期待するのって
ギャンブルで、俺だけには確率の女神が微笑んでトータルプラスで勝てる
とか思ってるのと大差なくない?
370ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 20:18:11 ID:???
>>367
お前が馬鹿だよ
371ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 20:27:18 ID:???
MMORPGなんてリアルで個性発揮できない奴の巣窟
372ネトゲ廃人@名無し:2006/04/28(金) 22:49:29 ID:???
こんなのはいかがだろうか

オフゲと同じぐらいの額でパッケージ販売して
1,2ヶ月毎にラスボス襲来イベントを実施するんだ
勝てばハッピーエンド負ければバッドエンド
エンディング後は強制キャラリセットして
また同じ世界を再スタート
キャラがすぐ消される分ドロップとか経験値は甘めに設定するんだ

要はオフゲ感覚でやれれば面白いんじゃないだろうか
373ネトゲ廃人@名無し:2006/04/29(土) 00:02:44 ID:???
>>372
それ、MMORPGと言えるのか?
余程の事が無い限りゲーム内世界が永続的なのが
MMORPGの条件の一つだと思っていたが

まあそれは別としても、リセット時に有料(千円位の良い値段)で
キャラデータ引き継げたら良いかもな。
パッケージの売上げだけじゃ鯖の維持費は捻出できないだろうし
374318:2006/04/29(土) 06:56:34 ID:???
>>372
それは正解の一つですな。
極端な事を言えば、最初から期間限定でサービス提供して、
最終日に全員一緒にエンディングを迎えるというのだってアリですな。
人はそれをβテストと呼ぶかも知れんけどw、実はMMOの理想系の一つかも知れんと思ってたりもする。

ハッピーエンドとバッドエンドを用意するのであれば、
ハッピーエンドならキャラリセット、バッドエンドならキャラ持ち越しとかにしてもいいかもね。
キャラ能力やプレイヤースキルを追求しなくても、自分なりのペースでやってれば何とかなるというのは
オフゲのジャンルRPGの一般的イメージとも合致するしね。

375318:2006/04/29(土) 07:21:02 ID:???
>>359
前スレ…はDAT落ちか。そっちで同じようなアイデアで議論してたね。

一案を要約すると、
・領土持ちのプレイヤーに独裁権限を与えて国家運営をシミュレートさせる。
・領主プレイヤーは自己の権限を分与して国家運営の負荷を減らせる(トップとフォロワー)
・その他大勢のプレイヤーは、自分にとって一番都合のいい領主を自由に乗り換える権利を持たせる。
・その他大勢のプレイヤーの便宜を担保する為に、味方が多ければ多いほど有利になる競争装置(戦争)を用意する。
・戦争によって無能領主は淘汰され、有能なプレイヤーがトップに立てるように誘導する。
・戦争行為のモチベーションを高めるため、1ヶ月なり3ヶ月なりの区切りでプライズを用意する。

まあ、こんな感じ。
たといトップにならなくとも、フォロワーとして積極的に関与するという道もあるし、
あるいは状況次第では無名の一戦士の選択が戦局を左右するような場面に遭遇することもある、かもしれない。
トップに立つ場合も、キャラ性能はあえて追求する必要もないし、実務は総てフォロワーに頼って
当人は大所高所に立って方針決定するだけ、という関わり方も、不可能ではない、と。

モチベーションの高い一握りの人間が世界の大枠を決定していくのはある意味必然。
考えるべきは、一握りの人間の下す方針決定が、その他大勢のプレイヤーにとって
居心地のよいものになるように誘導することが出来るかどうかってトコロだろうね。
376318:2006/04/29(土) 07:44:29 ID:???
>>354
オフゲRPGの様式をそのまま引用してきて、参加プレイヤーの数だけラスボスがいるようなゲームを作ったとして
考えるほどには違和感や反発はないかもしれんな、と最近思いつつある。
少なくとも、どこまで行っても何にもない現状より後退することはあり得んしね。

なんにせよ、必要なのは明示的な到達点であり、抑圧を喜びに変えるカタルシスの開放なんだよね。
キャラに寿命をつけるのもアリなんだけど、その場合は生を全うした時に毎回それなりに満足感を与えんとね。
欲求不満だけを原動力にしちゃうと、巷に溢れるMMORPGと同様に”延命措置”呼ばわりされてしまう。

例えば寿命を全うする、イベントをクリアする、その時にキャラをロストする仕様だったとして。
キャラロストと引き換えに世界になんらかの影響、足跡を残せる、というのはアリかもしれんね。
例えばランドマークを建てるだとか、特別な効用をもったアイテムをリリース出来るとかね。

大事なのは、それを達成する事で満足して円満にゲームを終了してもらう事を第一義にするってことね。
その上で、後ろ髪を引かれる仕掛けを作って、2周目、3周目も楽しんでもらう、というのが正道かと。
377ネトゲ廃人@名無し:2006/04/29(土) 08:11:14 ID:KKTVmMTe
>>375
その仕様って、まんまShadowbaneだな。
自由で平等な国家運営の結果、、、中華大帝国が出来上がっている。
もう対抗するなんて?殪rz
378ネトゲ廃人@名無し:2006/04/29(土) 12:04:02 ID:???
はいパスw ご免こうむるw

そうか、じゃ、そういうコンセプトのネトゲをライトプレイでやってみようかというときは、
しばらく様子見して、
勢力が安定してきたらその勢力の中身をウォッチして、
プレイするかどうか決めればよいわけだw

とりあえず Shadowbane とやらはパスだw
379ネトゲ廃人@名無し:2006/04/29(土) 17:51:27 ID:???
>>376
クロスゲートとかテイルズウィーバーとかはラスボスとエンディングありだったような。
380ネトゲ廃人@名無し:2006/04/29(土) 18:52:55 ID:???
>>372
パッケージの件についてだけ言う。
MMORPGでアイテム課金が導入されてタダゲー厨が横行するようになった
洋ゲー嗜好の奴には悪いが日本では、MMORPG=タダゲーだ。
こういう流れができたのを簡単にひっくり返すことなどできんよ。
仮にパッケージの件で問題が解決できるとしてももう無理。
381ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 00:47:17 ID:???
腹っても月千円前後とかもプレイ時間比で他のゲームと比べりゃ格段に格安だからな
故に安かろう悪かろうをユーザー側が受け入れてしまってる面もある

ガチで月一万取ってくるMMORPGがあったらどんな感じになるんだろうか?
382ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 04:29:56 ID:???
オプションでフリマ表示ONにして門前とか歩くと面白いね
383ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 04:55:18 ID:???
プレイヤーの志向すらもゲームのバランスに影響を与えるわけで
プレイヤーの多寡も当然世界のバランスを揺るがす
当然ながら「死」が死でないとバランスがおかしくなるし
さらに言えば寿命でキャラリセットが起きなければおかしくなる
もっと言うと多くのプレイヤーが「夜に」プレイするだけでも世界の均衡は大きく崩れる
384318:2006/04/30(日) 05:33:05 ID:???
>>379
クロスゲート、エンディングあるのかー。不勉強でスマン。
ざっとググってチェックしてみたが、PUKごとにストーリー仕立てになってるって事なんかな。
イマイチ詳細が掴めんが、パッケージ販売で新規からも課金取ってるし、中の人の評判も悪くさげで
これで利益上げてるとしたら、なかなか立派な運営なんとちゃうんかな?

テイルズウィーバーに関しては、ノーコメントということで、ひとつ。
385ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 05:51:03 ID:???
統治して悪政働いて
それを倒す新人達ってループがあっても良さそうなもんだけど
ただ、時間さけるいつもの人たちだけで取り合うようになるんだろうが
386318:2006/04/30(日) 05:52:21 ID:???
>>380
ご忠告どうも。とはいえ、課金形態の問題は些事にすぎないとは思うが。
アイテム課金も単に今のトレンドというわけで、これがMMORPGのスタンダードになるとは思えんしね。
なんというか、射幸心を煽って焼畑農業的に資金回収しているいくつかのゲームを見てると
ああゆうのに関わったらMMORPGに絶望するのは必然だろうな、とは思うが、全体としては少数派でしょう。


課金云々ということでなくて、MMORPGが、終了時期を最初から明示し、円満にサービス終了をする、
という形態のコンセンサスが得られるかどうかが、とりあえず当面の課題かと。

その上でエンドレス構造のゲームとの棲み分けはあってしかるべきだとは思うが、
MMORPG=エンドレスという現況は、プレイヤー個々よりも、運営サイドの負荷が重すぎるからね。
結果、収益上げられなくなって、火事場泥棒的な無茶な資金回収をして、
参加者全員の心証を損なうみたいな事態が繰り返されてるわけでしょ。

今のままでは、行き詰まりが目に見えてるのは確かなんだが、もう少しMMORPGというジャンルを
柔軟に捕らえてもいいんじゃないかね。
387318:2006/04/30(日) 06:00:22 ID:???
>>385
統治者層が、適度にゲームに飽きてくれると、都合がいいんだけどね。

世界制服成し遂げた>反乱軍も鎮圧するで>これ以上上積みはなさげかな>
>引退するわ、あとよろしこ>帝国弱体化>群雄割拠>再統一

みたいなサイクルが実現したらかなり理想的。

なんつーか、ゲームに煮詰まっちゃったベテランを、フラストレーションだけで引っ張っても
なんにもイイ事ないよね。そうゆう人は、円満に引退してもらうに限るし、そう誘導すべきなんだが。
388318:2006/04/30(日) 06:15:32 ID:???
>>377
shadowbaneですか。なるほど。うん、似てるねw。
ワールドワイドで展開すると人口比(と国民性)ゆえに中華が牛耳るのはある意味必然かもしれん。

国別サーバーでやればまた違った展開もあったのかな…
その場合、定期的にサーバー対抗RvR戦やったりするのもオツかもしれんね。

まあ、何にせよ後に続くゲームが出ることに期待。
389ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 06:22:47 ID:???
>>387
むしろ現実には運営が、ハードユーザーを維持するための調整で
即興的なゲームとしては、つまらなくする方向に必死だったりするんだな

>>385
ゲームとしてそれなり面白いの前提で、
中韓みたいに背番号で国民の管理ができるなら(要するに多垢、再プレイ制限)
アクティブ数制限と、引退報奨金みたいな形で出来なくもなさそう
390ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 07:52:33 ID:???
>>386
何事においても、高いほうから低いほうへ行くのと、その逆は全く困難さが違う。
例えば、築いた信用を失うのは簡単だが、取り戻すのは難しい。その意思があってもな。
今のタダゲーを受け入れてる奴が有料パッケージ、月額課金のほうが良いと思いつつ、
タダゲーをやっているのならまだしも、タダゲーのほうが良いと思ってやっている。
アイテム課金が今のトレンドだとしても、有料パッケージ、月額課金の流れに戻すことなど不可能だね。
391ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 08:05:58 ID:???
人は誰だって楽したい。
特に最下層のカスの連中はそう思っている。
タダでゲームできるんだからタダにこしたことはない。
そして最下層のカスが抱える心の病。
そこにMMORPG特有のコミュニケーションによる異常な強迫観念(友人がいるからやめられない等)。
392ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 08:37:15 ID:???
完全タダゲーでもWolfenstein enemy territoryとか、
素人が作った無料のMoDであるTC:EやFH2などクオリティ高い物多いのに。
なんで企業が作るアイテム課金のはクオリティ低いんだろ。

FH2
http://forgottenhope.bf1942files.com/main.php?lang=english

TC:E
http://www.truecombat.com/intro.php
393ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 13:09:39 ID:???
規模が違いすぎる
「良い家は比較的簡単に作れるのに何でなんで良い町、良い国は作れないんだろう?」
って言ってる様な物だ
394ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 16:53:51 ID:???
>>384
クロスゲートも荒れてた時期はあったが、
クリックゲーがリリースされる毎に落ち着いてきて、今は30オーバーのプレイヤーが多く残ってる状態。
さすがに古いゲームなので終わった感があり「XG2マダー?」という声も多い。
運営は基本的に放置(もちろんマップやクエストの更新はある)でGMも滅多に現れないが、
大規模な更新の直後以外は鯖も安定してるほうなのであまり問題はない。
いちおう黒字らしいです。
395ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 17:26:59 ID:???
>>394
やっぱり風呂敷広げすぎずに細々とやるのが良いのかね

一部のアレなプレイヤーが目立たず
中華に目を付けられない程度に「小規模な」MMORPG
396ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 19:36:33 ID:???
MOでいいよ
ジャンル不問で
人増やすことの功罪比べると圧倒的に悪いほうばかりだった
397ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 19:54:56 ID:???
MMO規模にしたって、どうせ知り合ったり一緒にプレイするのは1%程度だろうしな。
398ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 20:09:30 ID:???
技術的な問題として一個の鯖に一万人放り込むのと
百個の鯖に百人ずつ振り分けるの、どっちが難しいとかあるんだろうか?

>>372みたいな短期間で終了、リセットするタイプのMMORPGで
スタートさせるタイミングを一週間ずつずらして運営していくとか
399ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 20:17:50 ID:???
100個の鯖に100人 →  MAX100人/鯖
1個の鯖に10000人 →
サーバーをエリア分割していた場合、戦争とかで1Mapに集中すると
MAX10000人/鯖

もっと他の方法もあるんだろうけど、基本は負荷が集中すると厳しいって
感じかね。
400ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 22:24:17 ID:???
そんな話してもユーザー層があれだからな
もう無理
401ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 22:32:25 ID:???
>>398
同時に表示されるPC,NPCオブジェクト数のが問題
一画面に100人入っていると
一人が動くだけで99人にその情報を送る必要が出てくる。
街中みたいに対して影響を及ぼさない場合は気にしなくていいが
乱戦のように行動が他のプレイヤーに影響する場合はラグや
回線落ちが問題になってくる
402ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 23:20:43 ID:???
2人いる時と4人いる時とを比べた場合
相手に送信する位置情報量が2倍だと思っている馬鹿じゃね?
403ネトゲ廃人@名無し:2006/04/30(日) 23:42:16 ID:???
Second Lifeの日本語版が出るそうですわよ
http://anotherway.jp/seriousgamesjapan/archives/000681.html
404ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 00:23:51 ID:???
                     _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  < 理想のMMOは〜
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       / |
     /   l     |;;'';イ               }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

405ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 06:45:54 ID:???
課金形態がゲームにとって些事とか言ってる子は
大丈夫なのか
ワンコイン1アカでデスペナルティがゲームオーバーってゲームがあっても
それがなんらゲームに影響しないとか言うんだろうか
406ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 13:34:26 ID:???
ネットゲームの場合、無料に惹かれて集まったユーザー層の取る行動自体が問題
ユーザーじゃなくユーザー層な
407ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 16:50:05 ID:???
オープンβを延々続けた末に有料化したMMORPGと
初っ端から有料で始めたMMORPGを比較できれば
色々とわかるかもしれないな
408ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 18:17:20 ID:???
MMORPGなのにロールプレイをしてはいけないなんて
あまりにも理不尽だ
409ネトゲ廃人@名無し:2006/05/01(月) 20:21:08 ID:???
>>407
無料・有料の問題もあるが、
それ以前にMMORPGのジャンル自体のユーザー層の質が悪い
410318:2006/05/02(火) 05:20:08 ID:???
>>395
中華云々は置いておくとしても、MMORPGの”小規模化”というのは意外に盲点かもしれんね。
実際のところ、何千何万というアカウントを集めなくても、
数十、数百程度の参加者でもMMORPGの醍醐味ってのは再現可能なんだよね。

チョンゲの多くが無料アカウントばら撒いてるのも、アレはゲームを面白くするためじゃなくて
投資家に対するアピールと言う側面が強い気がするしね。

とりあえずMOとMMOの中間的な形態のゲームを模索してみるのも面白いかもしれない。
数十〜100人程度で1ゲームを形成する村運営MMORPGとかね。
411ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 05:25:20 ID:???
>>407
確かにしょっぱから有料なゲームは平均年齢&またーり度が高い印象はあるね。
どっかでサンプル拾えるといいんだが…。

とりあえず知ってる範囲で、大航海時代ONLINEは無料アカウントなし、ネトゲからの参加不可で
実際、平均年齢高くて、基本またーりしてる。
まあ、それに比例?してかどうかは不明だが、過疎化も進行中だあね。
412ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 05:26:57 ID:???
>>411
×ネトゲからの参加不可で
○ネカフェからの参加不可で

スマソ。
413ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 06:13:55 ID:???
多くのMMORPGの1鯖あたりの接続限界が5000人な事について
414ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 08:42:19 ID:???
無料アカウントばら撒いてるのは馬鹿なユーザーに対するアピールだよ
415ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 08:46:20 ID:???
その高いまたーり度が年齢層の高い奴の依存症の典型例なんだよ
416ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 08:56:18 ID:???
5000人なんてMOの範囲だろうよ
417ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 12:10:02 ID:???
人数多いと何が変わるんだ?
鯖に50万人いようと5百人だろうと、一人のプレイヤーが顔を付き合わせる
プレイヤー数が同じだったら、結局変わんないし。
自分の帰属するパーティ10人と、知り合い30人程で成り立つコミュニティなら
外部に50万人いようと500人だろうと変わらない。現実と同じ。
418ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 12:22:23 ID:???
生産品の流通量と消費量が変わる
狩場争いが起こる
過疎り始めると止まらないなど
419ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 15:48:36 ID:???
知り合いや友達を無尽蔵に作っていけるなら鯖に何万人いようと構わないだろうが
そうでない場合は知り合い、友達以外の他人が膨大な数発生する事になる。
そして他人同士は相手を楽しませようとする様なプレイはまずしない。
無視すれば良いと言うわけにもいかない、同じ世界で活動してる以上何らかの
影響は受けるだろうし受けられないゲームはMMORPGとして疑問符が付いてしまう。

まあ、鯖内人口と一人のプレイヤーが所属するコミュニティの
人数の比率があまりにも開きすぎてる現状ってどうなのよ?って事だから
逆に数千人規模のプレイヤーコミュニティの形成を
サポートするシステムを実装させるって言う手もあるだろうがな
ただ、鯖内人口を三桁以下に抑える方が他の面でも色々とやりやすそうではあるが
420ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 22:30:17 ID:???
>>410
> チョンゲの多くが無料アカウントばら撒いてるのも、
それは、ネトゲにはまるやつは最初のネトゲから変えず永住する傾向が強いというマーケティング調査に拠った商法に過ぎない。
「韓国のオンラインゲームビジネス研究」に載ってた。
421ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 22:32:34 ID:???
親しい人も居るし親しくない人も居るけど共通目的に向かって助け合う仲間たち。
422ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 23:35:18 ID:???
破滅、自我の崩壊という共通目的か
423ネトゲ廃人@名無し:2006/05/02(火) 23:56:00 ID:???
理想のネトゲ=娯楽以上でも以下にもならないネトゲ
424ネトゲ廃人@名無し:2006/05/03(水) 04:07:40 ID:???
テレビ見ながら毎日1〜2時間友達と遊べたらそれでいいよ。
425ネトゲ廃人@名無し:2006/05/03(水) 07:03:21 ID:???
http://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20050121/
ちょっと古い記事だが、面白かったので。

こんなスレにまでやってくるのは大抵ヘビーゲーマー寄りだとは思うが。
ユーザーの質を語る人間は、一度自分の足元を見直してみるとよいかもしれないね。
426ネトゲ廃人@名無し:2006/05/03(水) 07:13:49 ID:???
人生そのもの見直したほうがいいんじゃね?
427ネトゲ廃人@名無し:2006/05/03(水) 09:30:15 ID:???
>そして他人同士は相手を楽しませようとする様なプレイはまずしない。
これをプレイのモチベーションに据えたデザインをしてないしね
某ゲームの全てのプレイヤーよエンタテイナーたれ!って言葉だけじゃ難しいよ
428ネトゲ廃人@名無し:2006/05/03(水) 17:36:31 ID:???
>>427
でも結局全てのプレイヤーよエンタテイナーたれ!って言うしかないんじゃない?
他プレイヤーを楽しませる事を促すようなシステムを作ったとしても
(例えばヤフオクみたいな他PC評価システムを実装して評価によって成長スピードが左右されるとか)
効率とか作業に飲まれていくだろうし

まあ意外性とか予想外な事に高得点を付ける
捻くれたプレイヤーばっかなら上手く機能するかもしれないけど。
429ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 00:48:26 ID:???
ある本で読んだのだが、MMORPGが人気があるのは「公平」だからだそうだ
この公平というのは、ゲームの腕の差、センスの良さといった要素がMMORPGでは強弱に影響しない
単にプレイ時間の大小がゲーム内での強さに結び付く、誰にとっても明白で納得できるものだからだそうだ

学校は理想を教えるから「人間みな平等」と最初は信じてるが、
生きていると学生も貧富の差とか頭の良さとか運動能力とかいろんなもので
人は産まれながらに差があるんだということがわかってくる
ゲームの腕前だってそうなわけだ

それを成長すれにつれ受け入れていくものなんだが、学校の理想教育に染まった子供ほど
なかなか受け入れられないでいると
そんな傷付いた子供達にとって、MMORPGの世界は理想に近い楽園だったと
プレイ時間=強さ、しかもオンラインでその世界の人と話せる、こんな明確に平等な世界があったのかと感動するらしい

しかしそんな平等条件のために単なるクリックゲーやってもねぇ・・・
430ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 00:58:46 ID:???
クリゲーとかそういう問題以前の問題なんだけど
431ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 02:26:11 ID:???
このMMORPGは厳しいが公平だ、廃人非廃人の格差は許さん
Mob狩り豚、生産豚、チャット豚、PK豚、何でも許容しよう

 す べ て 平 等 に 価 値 が 無 い !


公平と言う言葉からこんなMMORPGを連想した俺は(ry
432ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 03:15:06 ID:???
最近じゃリアルでも機会の平等を求められているじゃまいか。
433ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 05:19:55 ID:???
平等に与えられるのはチャンスであって結果ではない。
434ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 12:19:52 ID:???
レアアイテム取得機会のMO化の流れもそれに当てはめられそうだな

まあ現実世界の歪みをそのまま持ち込んでも
果たして理想に近付けられるのk・・・俺も公平に毒されてるのか?

理想のMMORPGとは公平であるべきなのか
不公平であるべきなのか一度考えてみる必要があるか
435ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 12:43:53 ID:???
そもそも「つぎ込める時間」自体が平等ではない罠

暇学生やニートなんかはほぼ制限なく時間をつぎ込めるが、
社会人にとっては一日1〜2時間もやれれば御の字だろう?

腕の差、センスの差なんかのほうがよっぽど明白で面白い。
436ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 12:49:51 ID:???
>>435
腕もセンスも時間注ぎ込めばどうとでもなるって
何度ループさせれば気が済むんだ

DNAでキャラ性能を決めるか?
いや、むしろ血液組成(サラサラ度とかコレステロール値)で決めた方が
リアルでの健全な努力がゲーム内で実を結んで理想t(ry
437ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 13:00:37 ID:???
ゲームなんて「楽しむため」だけにやるもんだ。

お前ら、MMORPGで楽しんでるか?
お前ら、MMORPGで楽しいと感じているか?

単調なMob狩りやおきまりのクエスト、リアル小中との馴れ合いで楽しんでるか!?
438ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 15:19:24 ID:???
MMORPGは既に独自のヒエラルキーを形成しているだろ?
せっかくだから変な専門用語っぽくしてみた
                      /\
                    /   \
              RMTバイヤー  / 運営  \    チートエンジニア
                 /──────\   デュープクラッカー
                /   ブログスター    \  ボットデベロッパー
              /   タイムウェイスター    \
    RMTカスタマー  /     スタートダッシャー      \   チートユーザー
           /──────────────\  スクリプトボットユーザー
          /     テンポラリヘヴィーユーザー      \
        /       セカンドヘヴィーユーザー        \
       /──────────────────── \ セミオートマボットユーザー
     /           ライトユーザー               \
    /            パーシャルユーザー               \
  /             テンポラリタームユーザー              \
../──────────────────────────── \

439ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 15:20:38 ID:???
しまった運営だけ日本語だ!w
440ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 15:26:13 ID:???
>>437
とりあえずさ、ネットゲームにおいては「(自分だけ)楽しもう」
って言う考え方こそが癌だと思うのよ。
自分が楽しもうとするのと同じ位に一緒に遊ぶ誰かを楽しませようとする

たったこれだけの事で多くのMMORPGが理想に近づける筈なのに
441ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 15:29:54 ID:???
>>438
ちょっと待て、開発チームはどこなんだ?
442ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 15:51:02 ID:???
さ、最下層?
443ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 16:00:52 ID:???
・・・そら糞MMORPGが量産されるはずだな、納得。
444ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 16:38:21 ID:???
RMTバイヤーって何だ
RMTトレーダー、だな
445ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 16:50:51 ID:???
MMORPGはネトゲの中で最下層のジャンル
446ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 16:53:50 ID:???
>>444
リアル・マネー・トレード・トレーダーですか・・・
すごいです
447ネトゲ廃人@名無し:2006/05/04(木) 18:16:28 ID:???
おあとがよろしいようで・・・orz
448ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 00:10:08 ID:???
ログアウト中にスキルが成長するOut of Game機能の付いたMMORPGもありますよ。

別に一日中プレイしている人と同じスピードで成長する必要は無いけど、そういう人との差がゲームをしてなくてもほんのちょっと縮まるようなシステムは気分的に良いですね、
449ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 00:35:11 ID:???
本当の意味でのOut of Gameマジおすすめ
450ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 07:58:28 ID:???
SOLDOUTでもやってろと
451ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 09:58:59 ID:???
基本的にPCが自動行動のMMORPG
何処に行けとか何をするなみたいな単純で直接的でない指示を与えたら
後はマウスやキーボードから手を離してのんびり眺めてニヤニヤ
たまに近くを通りかかった他PC(を眺めてるプレイヤー)とチャットに興じる。

一回これ位からMMORPGはやり直すべきなのかもな
452ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 10:18:41 ID:???
やっぱり目的のないチャットは必須か
依存症の発想はすごいね

たわいもない会話なんかリアルですればいいがな
453ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 10:47:26 ID:ul8CD2QI
>>452
対不特定多数の会話が楽しいんじゃね?
2chが面白い理由の一つだしな。
454ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 11:14:22 ID:???
チャットが楽しいなら、それこそ2chや各種チャットでやればいいだけだし。

現状MMORPGはゲームとして、あまりにも未完成過ぎる。
455ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 11:15:37 ID:???
ネトゲのチャットは話題が(ry
456ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:04:36 ID:???
MMORPGの話題って、ほとんど雑談とかでしょ。
FPSやGuild warsみたいに、ゲームに必要な内容ってのがあんまない気がする。
457ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:05:15 ID:???
ゲーム内で情報交換って言うのは考えられないんですか、そうですか

こうなんて言うかな、最寄の公園で子連れのママさん達が
自分の子供をあやしながら世間話や育児の相談するみたいな・・・まあいいや

ゲーム外の(ネットでの)情報収集や会話手段が充実しすぎてるのがなぁ
まあ、これはプレイヤーの質と同じ位どうしようもない問題だけど

そもそも、チャットしか出来ないチャットに皆は満足してるのだろうか?
458ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:15:32 ID:???
>>457
>ゲーム外の(ネットでの)情報収集や会話手段が充実しすぎてるのがなぁ
>まあ、これはプレイヤーの質と同じ位どうしようもない問題だけど

なんかその意見を聞いて、ファミコン時代を思い出した。
当時はネット攻略サイトなんて無いから、ゲームの攻略一つにしても、
自分たちで徹底的に情報交換してたもんだ...裏技とか。
459ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:15:43 ID:???
仕様変更や、生産必需品プチレアの値上がりなどに愚痴を言うのと
公園のママさんの会話が、質的にどう違うのか良く輪から名い
460ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:48:35 ID:???
そうか
だめMMORPGのダメさ加減は
話題提供のために故意に欲求不満を起こさせるシステムだったのか
461ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 12:55:28 ID:???
>>459
同じで良いんだよ、むしろ似てそうだったから例に挙げてみた

ママさんA「全くこのゲームの開発者はダメねぇ、私が作った方がまだマシなんじゃないかしら」
ママさんB「案外そうかも知れませんねぇw、そうそう聞きました?昨日この近くにPKが出たって話」
ママさんC「あらやだ、ここも物騒になりましたねぇ。中華業者も増えてきたし、他ネトゲに移ろうかしら」
ママさんB「それもなかなかなねぇ・・あらもうこんな時間、レアMobPOPタイムが始まっちゃう、奥さん達も一緒にどうです?」
ママさんAC「いいですねぇ、行きましょ行きましょ」

妙にハマるな・・・
462ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 13:26:55 ID:???
>>459
外での会話との違いが分からないヒキ乙
見た目は同じなように見えて全然違う
463ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 13:32:00 ID:???
たまにネトゲやる奴がリアルでそういう発言するなら分かるけどな
464ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 15:45:23 ID:???
>>462
何が違うかちゃんとかいてあげないとバカには分からないよ(・∀・)
465ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 21:46:11 ID:???
なんだ盛り上がってるな
よしよし
466ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 22:24:49 ID:???

【コラム】うつ病に効くオンラインゲームの世界(@ゲーム速報板)
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1146452121/l50

ソース
うつ病に効くオンラインゲームの世界 :オンラインゲーマー 上海さくら
ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000055923,20102721,00.htm
467ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 23:00:54 ID:???
>>466
そいつの話はこっちの方がふさわしそうだな。↓
これが理想のMMORPGだ!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143664719/l50
468ネトゲ廃人@名無し:2006/05/05(金) 23:57:24 ID:???
アライアンス戦略について語れってことかも。
ttp://blog.livedoor.jp/pba2003/archives/2006-02.html#20060208
469ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 04:37:46 ID:???
>>449
まあ、たまにはOut of 2chするのも大事だよな。
470ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 10:25:43 ID:???
うつ病にオンラインやらして人間だめにさせる気か?
471ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 11:28:33 ID:???
自分と同じ仲間を作りたいんじゃね
472ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 12:24:57 ID:???
まあ、アルコールとか薬漬けになるよりはマシなんでないの?
多くのネトゲはそれらに比べて圧倒的に安上がりだし
肉体的負担も比較的軽いだろうし

ただ、誰にでも効くって訳じゃないだろうけどな。
転地療養の一種ととらえる事も出来るかもしれん
473ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 13:47:48 ID:???
アルコールとか薬漬けになるのと同じだよ
依存症の人はそんなことも分からんのですか?
474ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 14:11:52 ID:???
タバコ→ニコチンガム→ガム・アメ→脱却
     ↑
  MMOはこのへん
475ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 14:31:20 ID:???
嘘・本当は別にして
下がいるから自分は大丈夫という考えは非常に危険だねえ
476ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 15:56:03 ID:???
程度の問題だからねえ
何にも依存しない(出来ない)人間がいたらそっちの方がヤバそうだ

ホント、ネトゲ廃人とか見てるとよくもまあここまで頑張れる物だと感心するよ
477ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 16:21:11 ID:???
>>474
俺はタバコ嫌いでタバコなんてなくなればいいと思ってる。
しかしタバコ中毒でも社会でやっていけないとは思えない
ただ今は規制が厳しくてやりづらいだけ
ところでネトゲ中毒は社会でやっていけますか?w
478ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 17:00:57 ID:???
タバコ吸いながらMMORPGに依存している典型的なカスの
ありがたいお言葉を馬鹿にするなんて!
479ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 17:23:05 ID:???
このスレには現役のMMORPGプレーヤーは誰もいないと思ってたんだが…

依存依存言ってる奴は一体誰に向かって何を言いたいんだろうな。
480ネトゲ廃人@名無し:2006/05/06(土) 17:25:35 ID:???
生活習慣病などのリスク要因とされる「喫煙」「肥満」「運動不足」の3つ
全部に該当する人は、全く該当しない人に比べ医療費が4割余り高くな
ることが6日、住民約5万人を9年間追跡した厚生労働省研究班(班長・
辻一郎東北大大学院教授)の調査で分かった。これほどの長期調査は
国内では例がないという。
 年間30兆円を超える国民医療費の削減に向け、国会で審議中の医療
制度改革関連法案でも生活習慣病対策が焦点の一つ。研究班は「リス
クに応じて負担と給付を設定することは可能」として、喫煙の有無や肥満
度などによる応分の保険料負担の導入を提言した報告書を厚労省に提
出した。infoseek KYODO
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=06kyodo2006050601000169&cat=38
481ネトゲ廃人@名無し:2006/05/07(日) 11:22:19 ID:???
ゲーム脳並
482うんこMMO作ってる人:2006/05/07(日) 14:40:59 ID:???
ログアウトすると
雇用所に移動、 ログイン中のプレイヤーが雇える。金払って
パーティーみたいな感じで。
もちろんパラメーターに変更はなし。
その間ログアウトした人は金儲けできてウハウハ

483ネトゲ廃人@名無し:2006/05/07(日) 14:54:06 ID:???
ヾ(*^-^*)ゞ
484ネトゲ廃人@名無し:2006/05/07(日) 19:28:21 ID:???
>>482良かったね^^
ゲーム内で金儲けできて^^
普通の人間はそんなことできても全然楽しくないよ^^
普通の人の楽しみ方は限られた時間の中でゲームを楽しみ、
そしてそれ以外はゲームとは全く無縁の生活を送る。
>>482みたいな発想自体が依存症のキティそのもの
ぶっちゃけ考えがRMTと変わらんよ
485ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 08:16:23 ID:???
まさかその依存症のキティを相手に商売してんのが前提なのを判ってないのか
ゲイのパーティーに殴りこんでお前たちはおかしいと騒ぎ立てる子のようだな
486ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 12:13:14 ID:???
やはり依存症なのですか、基地外さん^^
そのままずっと現実から背けて生きていくつもりですか?w
ゲイは性の部分については現実から目を背けていたとしてしても
それ以外は現実を直視してるよ^^
487ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 12:19:55 ID:???
このスレに依存してる奴に言われてもなぁ
488ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 13:29:35 ID:???
ホイ楽しそうに煽りあっている君らのその姿
自覚ないネトゲ依存者と何が変わると言うのか
489ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 14:13:55 ID:???
というかさ、依存依存騒いだり煽ったりしてる人って、
結局自己紹介してるだけなんだよね。

大変だったね、損したね。
ヨチヨチw
490ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 16:50:23 ID:???
いいRPだ
491ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 17:50:11 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅ
はじめてこのスレ来たんだが>>6って有名なのか?
492ネトゲ廃人@名無し:2006/05/08(月) 20:06:42 ID:szgCtbUZ
社会復帰できるようにがんばれがんばれ^^
493うんこMMO作ってる人:2006/05/08(月) 23:18:38 ID:???
MAPは、草原オンリー 町作るのめんどくせ。
494ネトゲ廃人@名無し:2006/05/09(火) 09:37:41 ID:???
廃人RPと叩きRPの人は
GWだけの活動なんだろうか
495ネトゲ廃人@名無し:2006/05/09(火) 16:18:25 ID:???
MMORPGなんてやめとけ
できるならネトゲもやめとけ
496ネトゲ廃人@名無し:2006/05/09(火) 21:35:51 ID:???
さくらインターネットの社長は土日メインの週末プレイヤーで
8年かけてEverQuestのキャラのレベルをカンストまで上げたと言ってた。
497ネトゲ廃人@名無し:2006/05/10(水) 00:20:53 ID:???
>>496
ある意味、地域社会への貢献w
498ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 03:49:08 ID:???
"毎日電源を入れるのが楽しくなる”
”コアユーザーに対して常に新しい刺激がプッシュされる”
”ゲームのある光景が日常の一場面として受け入れられる環境を作る”

任天堂Wiiのコンセプトって、そのまんま理想のMMORPGのコンセプトに当てはめる事も可能だね。

まあ、例の人は任天堂がやろうとしていることもゲーム依存症を増加させる陰謀になるのかもしれんがw。
499ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 07:13:06 ID:???
例の人?陰謀?
500ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 07:20:15 ID:???
陰謀というより厨房だな。
501ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 08:55:42 ID:???
ゲームってのはもっと陰湿なもんだがな

双方さわやかに久々にやるかーとか言いつつも
こっそり互いに連続技の練習積んでたり、
トレカならデッキが相手に合わせてがっちりチューニングされてたりと。
502ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 14:51:45 ID:???
世の中は金払ってわざわざ依存を楽しみにしている異常者ばかりだな
ほぼ全ての人類が異常者という
503ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 15:27:04 ID:???
でも依存対象が皆ばらばらだから、全員普通の常人とはならない。
504ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 17:38:55 ID:???
>>502
世の中っつーか
現代社会が以前からと同じように普通に病んでる。
企業が、社会や客が病んでいることを意図的に悪用する場合と、
マーケティングの結果的にそのようになってしまう場合とがある。
建前上は、後者が100%。
505ネトゲ廃人@名無し:2006/05/12(金) 23:27:11 ID:???
まあ自虐大好き日本人だからネ
506ジ・カモメス:2006/05/18(木) 11:41:45 ID:???
絶対神ここに降臨
507ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 11:53:20 ID:???
ネトゲ依存、MMORPG依存の基地外よりマシだよ
少なくとも大半は現実から目を背けていないし、
背けていたとしても社会活動はしている
508ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 12:26:17 ID:???
('A`)ナンノハナシダ?
509ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 12:50:55 ID:???
MMORPGやってる奴へ、特に、いまだにUO、UOと言ってしがみ付いているキティへ
はやく社会復帰できるといいね
510ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 20:30:20 ID:???
なんでいっそUO丸パクリをやらないんだろう
511ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 23:03:30 ID:???
はいはい基地外乙
いまどきUOなんて流行らんよ
そしていまだにUO程度で良いと思ってる低脳が結構いる時点でMMORPGに未来はないよ
512ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 23:44:43 ID:???
なんとなく否定した気分になってるんだろうなw
513ネトゲ廃人@名無し:2006/05/18(木) 23:50:29 ID:???
MMORPGなんて一般人はやらないよ
仮に一般人がやったとしてもすぐ手を引く
続けるのはカス、低脳、依存症だけ
514ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 01:48:25 ID:???
また自己紹介かw
515ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 02:16:16 ID:???
楽しそうだからそれはそれで放っておく

UO云々は年代的に”一回りしちゃってるからこそ”リメイクみたいな感じで
別なとこがやって欲しいというのはある
516ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 08:43:56 ID:???
>>514
これが現実逃避のひとつか・・・
517ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 10:16:49 ID:???
理想のMMORPGがあるとしたら…の視点で話してくれよ
アンチMMORPGするだけならサルでもスクリプトでも出来る
518ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 11:40:47 ID:???
UOの良いところは色々あるんだろうけど、そのひとつである「コンテンツ=やることの多さ」はちょっと他のゲームには真似できない気がしますね。
やはり長期運営ができているからこそのコンテンツの多さって感じですから。

と、ようやくβテストが終わろうとしているMMORPGをやって思いました。
キャラが育ちきったらやること無いよこのゲーム・・・
519ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 14:36:02 ID:???
UOのシステムの後継はSWGがそうだと思うけどアップデートで見事にコケたからなぁ。

ファンタジーでキャラがライトなSWGシステムを見てみたいがかなわぬ夢だな。
520ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 16:22:25 ID:???
社会復帰できるように
がんばれがんばれ^^
521ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 16:26:10 ID:???
出来ることの多さ=想定外の事態を生む可能性の多さ
になるからなぁ、UOもこれで失敗したと言えなくもないし
522ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 16:30:49 ID:???
低いレベルでのどんぐりの背比べすんなよ
もっと他(MMORPG以外、ゲーム以外)に目を向けろよ
依存症の諸君
523ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 16:38:27 ID:???
>>522
オススメは?
524ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 20:34:12 ID:???
>>522
このスレはMMORPGの負の面も認めた上で語ってるんだがな

だいたいさ、万一ある1つのMMORPGを中毒しないものにしたって、
別のMMORPGがそこからあぶれた客を奪うかのように
禁じ手でも何でも使ってつくってくるんじゃない?

現実的な認識として、
MMORPGを含むネットゲームというレジャー産業は
無くならないどころか進歩発展していくだろうし。
MMORPGという形態自体は無くなり得るが。
525ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 21:07:41 ID:???
既にMMORPG自体が衰退していってますが...
526ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 21:17:15 ID:???
甘い汁を吸いたい(衰退)
527ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 21:18:58 ID:???
UOのやれる事の多さってのは
単純に一対一で作られた閉じた可能性じゃなく、
複合的な可能性の話であってさ
凡百のMMORPGで”料理だけ””釣りだけ”のやれる事を増やしてるのとは
根本的に方向性が違う

”やれる事”が増えてバランスが、ってのは、まあ当のUOも紆余曲折あって今に至るし
それが正しいとは決して言わないけど
本来”現実世界の模倣”を標榜してるうちは大きく間違わないと思ってるんだ
現実世界の模倣でルールを作り、データを作る
それらには結果の納得がついて回るし、バランスも自ずと取れている
バランスがおかしい、納得できないって状態は
現実の常識との差異から生まれていることが殆どなんだよね
528ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 21:24:04 ID:???
ほら、いまだにこういう風にUO引きずってるキティがいる
529ネトゲ廃人@名無し:2006/05/19(金) 23:29:39 ID:???
古いゲーム引きずってる奴は特に理由もなく叩くよ
530ネトゲ廃人@名無し:2006/05/20(土) 01:23:49 ID:???
UOは、あのネタ的広告の、客の人生をパロにしちゃう宣伝戦略が引く
本気にしたらどーすんだ!
ってかもしや既に、本気にしちゃってる病人のスクツってことはないよね?
531ネトゲ廃人@名無し:2006/05/20(土) 14:55:41 ID:???
普通の人間はね、
当時のUOがどんなに良かったとしても7〜8年前のゲームなんてやらなくなる。精神的にもUOから離れる。
UO、UOなんて言ってる馬鹿は結局いまだにMMORPGの基地外の巣窟から精神的に抜け出せてないんだよ。
普通の人間は、ジャンル自体が駄目ならそのジャンルから離れます。ゲームそのものから離れる場合もありますよ。
532ネトゲ廃人@名無し:2006/05/20(土) 15:10:26 ID:???
>527
現実の模倣というのは全く持って関係ないと思いますよ。
現実をゲームにする際に様々な要素が省かれますし、その上現実には無い要素(魔法とか)が付け加えられるわけですから。
あまりに改変が多すぎて、とても「現実を模倣している」とはいえないんじゃないでしょうか。

バランスが取れるかどうかは「現実」の再現性とは無関係に、どれだけバランス調整を頑張るかにかかっていると思います。
533ネトゲ廃人@名無し:2006/05/21(日) 00:07:05 ID:???
UOは進化しクリックゲーが生まれた
534ネトゲ廃人@名無し:2006/05/21(日) 00:12:37 ID:???
現実の模倣性が「ない」なら
何を基準に立脚するかが曖昧になります
攻撃すれば死に、死ねば生き返らない「からこそ」
魔法が特異性を得るわけです
全てのルールを「現実と見比べて」納得するかしないか、
それをどう評価するかの「基準」は現実しかないわけです

全ての生物が不定形で世界は地上を持たない球状の気体、
言語を持たずに流動することをコミニュケーション手段とするゲームがあっても
プレイヤーは理解が不可能でしょう
「ほとんど同じ」だからこそその差異を楽しめるのです
ルールに整合性のない、納得できないことばかりの世界が受け入れられるわけがないのですから
535ネトゲ廃人@名無し:2006/05/21(日) 06:52:52 ID:???
>>534
現実と近似であること≠ルールに整合性があること

麻雀やカードゲームの類はおおよそ現実世界のルールとなんら相関はないが、
そうゆうものとして、誰もが普通に受け入れてるよね。

後段はそれはルールでなくて世界観の話やね。
もっとも、UOの世界観は現実を模倣してるわけでもないんだけどね。
あくまで、長年親しまれてきた欧風ファンタジーの世界観を踏襲しているだけで。
536ネトゲ廃人@名無し:2006/05/21(日) 07:13:09 ID:???
でもまあ、言いたいことはわからんでもないのよ。

キャラクターの多様性を確保するには、万能キャラの排除、
つまり、それぞれのキャラクターに”できないこと”を割り振る必要があるわけで。
その際、”それが出来ない理由”をプレイヤーに納得させるには、
現実から引用するのが手っ取り早いという話だと思うんだが、違うかな。

まあ、その意味でもUOが必ずしも上手くやってたとはあんまり思わんけどね。
というか、成長率の難度でもって多様性を保障するというやり方自体が
今日のMMORPGの惨状に直接繋がっている気すらするね。

厳密に現実から引用したとしても、どこかしらが綻びれば結局そこから不合理が溢れ出す。
そして一旦穴が開いてしまえば、プレイヤーは”もっともっと”と言い出すわけやね。

見せ掛けで誤魔化すのでなく、合理的なルールとして
”できないこと”の意味を定義する必要があるんだろうね。
537ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 00:40:46 ID:???
世界のいい加減さは
プレイヤー=キャラクターの図式を疑問に思わせなくなってるのじゃないか
当然RPも糞もなくなるし、キャラクターとしての思考でないから
単純な数値競争に終始する、というような
プレイヤーがプレイしなければ(ログインしなければ)キャラクターは存在しない、
そういう事の諸々がプレイヤーの延長を直接キャラクター化してしまって
逆に仮想世界からの乖離を招いているように思える

538ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 15:57:24 ID:???
プレイヤー=PCという前提を崩せれば
デスペナ=キャラロストとかも導入しやすくなるのだろうか?
育てたキャラをプレイヤー間でやり取りしたり
539ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 17:39:08 ID:???
巨商伝はキャラの売買がなされてますし、GEなどの最近のMMORPGもそういうものが出てきてるようですね。
540ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 20:14:45 ID:qA0PUux5
ときめきメモリアルonlineは斬新ですよ
玄人のみなさん、ぜひ体験してみてください
250億円黒字、日本を代表するゲームメーカー
コンマイの唯一のMMO、だまされたとおもってやってみそ
541ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 20:16:59 ID:4fcU8Yw8
これを3つのレスに貼ると10日内に好きな人
から告白されるよ!信じないとか思ってると損するって!!!
私も最初は信じなかったけれど私も一応と思ってやったら
1週間で告白されちゃった!
542ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 20:55:19 ID:???
>>540
ときめもは、MMORPGとはいいません
543ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 22:13:11 ID:qA0PUux5
mmorpgだと思います。
rpgの定義はどうでもいいけどやってみそ
未来人、宇宙人、超能力者などなりきりプレイが楽しいよ
544ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 22:24:20 ID:???
ぶっちゃけ、このままじゃ廃校になっちゃうんです
楽しみ方は次のとおり
ttp://www.tokimemo-online.konami.jp/beginner/play.html

良くも悪くもmmoの歴史に残る独特な作品ですよ。
1日30円で運命の出会いが待ってるかも(・∀・)
ちゃお
545ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 22:42:02 ID:???
pgrとはプゲラの略じゃね?
546ネトゲ廃人@名無し:2006/05/23(火) 02:14:28 ID:???
>>544
圧倒的に悪くコナミの黒歴史として残る作品なだ。
547ネトゲ廃人@名無し:2006/05/23(火) 02:19:49 ID:???
やぱーりMMORPGはゲームの韓国面としか言いようがないw
ことごとく「あの法則」発動してね?w
548ネトゲ廃人@名無し:2006/05/23(火) 02:38:12 ID:???
ならむしろ取り戻せと
お客さんに甘んじてんじゃねーぞと
549ネトゲ廃人@名無し:2006/05/24(水) 23:16:44 ID:???
ttp://www.geocities.jp/fk_house/vip7371.swf
Super Mario RPG, (スーパーマリオRPG)
It is the only one just for me, (これはボクにぴったり合う唯一のゲームなんだ )
When I play the game I get lost in a phase, (このゲームをしていると訳がわからなくなって)
Then I find out I'm stuck in Geno's Maze. (気がつくとジーノの迷路に迷い込んでいるんだ )
{2回繰り返し}

Give me frog coins, ("カエルコイン"が欲しい)
Give me ice bombs, ("こおりだま"が欲しい)
Give me fright bombs, ("びびりだま"が欲しい)
Give me mushrooms, ("キノコ"が欲しい)
Give me See Ya, ("さよならはとつぜんに"が欲しい)
Give me star egg, ("スターのたまご"が欲しい)
Give me cookies, ("ヨッシーのクッキー"が欲しい)
Give me Lambs lure, ("ひつじのゆうわく"が欲しい)
I want everything I need I must play this more and more I need to get those damn frog coins to pay off all my credit cards.
(すべて欲しいんだ、そのためにはもっともっとこのゲームをやらないといけない、そのためには忌々しいカエルコインを集めなきゃ)
Give me frog coins, ("カエルコイン"が欲しい)

There are many secrets in the game, (このゲームにはたくさんの秘密があって)
Many of which drive some peeps insane. (そのたくさんの秘密が人をイカレさせるんだ)
Why we try to cheat in a really good game, (どうしてこんなとてもいいゲームをチートしようとしたかというと )
Just sounds like crap and it makes you look lame. (どうしようもなく無価値に思えて、このままではダメになってしまいそうだったから)


Exiting the forest is super simple, (森を抜け出すことはとても簡単だ)
All you do is follow these patterns, (そうしないとお前はこの単純作業を続けることしかできなくなる)
For the rest of your gaming life. (残りのゲーム人生の全てを費やしてな)
Follow Geno through here. (さぁ、ジーノの後についてここを抜け出すのだ)
Follow Geno through here. (さぁ、ジーノの後についてここを抜け出すのだ)
Follow Geno through here. (さぁ、ジーノの後についてここを抜け出すのだ)
I'm a gaming god! (私はゲームの神だ!)
550ネトゲ廃人@名無し:2006/05/25(木) 12:58:38 ID:???
> 組み立てるプロセスも含めて楽しむつもりがあればプラモデルを、
> 完成品が欲しいだけなら完成品のフィギュアを買う。
> ジクソーパズルを解くこと自体が娯楽として価値があるから、わざわざバラバラのピースを買う。
> 完成品の絵画が目的なら、始めから絵画やポスターを買う。

> プラモデルを組み立てること、パズルを解くことに相当する、
> 「過程」がゲームとして単純作業でしかなく魅力がなければ、
> すなわちクソゲーである。

> RMTが必要とされる状況、RMTでゲームバランスが崩れる状況、
> これは少なくとも一面的には既にクソゲーである。
> ただし、ネトゲの特性として、パッチによってカバーできる可能性もある。
> 根本設計が原因なら、結局カバーしきれない。
> そこで、ゲーム寿命の延命を行い、
> 成功だったという建前を守ってきり良くサービス終了する方針となるかもしれないし、
> 黒字である限り細々といつまでも続けるかもしれない。
> そのクソゲーを。
> なにしろ、
> 最終的に暇つぶし機能つきチャットツールに落ち着いてしまえば、
> 既にはまっている人がいる限り黒字の状況だ。

> ゲームバランス云々を理由にRMTを否定するユーザーは、
> > 自分がゲームに 突っ込んだ時間を自尊心に転換してるようなタイプの廃人
> これは正しい。
> だが、そのクソゲーのゲームデザインが、元々そういったモデルであった事を差し置いてはおけないだろう。
> RMT業者のいうニッチ性とは、そういった隙に付け込んで儲けるようなニッチ性でしかなく、
> ネトゲが進歩し、より満足のいくゲームデザインを提供できるようになってくれば、今の居場所は無くなる運命だろう。
551ネトゲ廃人@名無し:2006/05/25(木) 12:59:21 ID:???
> >>570
> それならフェアだから問題ない
> 要は今のアングラRMT業者に正当な居場所はないってこと
> 本来なら公式RMTとアングラRMTと区別して語るべきなんだよな。
552ネトゲ廃人@名無し:2006/05/25(木) 13:01:37 ID:???
> >>618
> 一面的には同意だし、本気でそう思ってる傲慢なネトゲ運営者も少しはいるだろう。
> だが、
> 商売の目的である、「利益をあげること」に純粋で忠実である結果、
> 演繹的に、そのような状況になったに過ぎない。

> 業者も私たちと同じ人格を持った人間であり、
> 人間は良い心も悪い心も持ってるんですよ。
> ネトゲ業者が全員畜産業者と同じ気持ちかと言うと、そうでもないはずだと思いますよ。

> 現実か仮想か、について、なぜ運営側が仮想であると言いたいのかは、ここを引用したの。
> http://www.4gamer.net/specials/060426_rmt/060426_rmt_001.shtml
> http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-362.html
> 4Gamer:
>  まったく進歩がないですよね。しかし澤さんは,ゲーム内データを資産じゃないとお考えなんですね。
> 澤氏:
>  ええ,資産じゃないですよ。メーカーは価値でなく,価値観を提供しているんです。
> あくまでゲーム内で有効な価値観です。プレイヤーさん側に責任があるとすれば,
> それを現実の価値と混同して,お金に換えてしまうところにあると思います。
> 4Gamer:
>  なるほど。そもそもRMT自体,完全に混同したがゆえの産物ですよね。
> 澤氏:
>  ただ,そういう商売が出てきた時点で「それは価値じゃなく価値観だから,売るのやめようよ」という話じゃなくっているんですよ。
553ネトゲ廃人@名無し:2006/05/29(月) 17:45:47 ID:???
それでそれで?
554ネトゲ廃人@名無し:2006/05/30(火) 20:02:13 ID:???
頭のいい大人たちが、その知を結集して、
惹きつけて止まないゲームをついに作り出したとして、
その結果、いわゆるゲーム中毒になる子どもが増えることを
予測できなかったはずもなく。
依存症になるほうが悪いんだからホットケじゃなく、
大人として子どもたちに伝えるメッセージはないの?
そのゲームを通して。
という。
555ネトゲ廃人@名無し:2006/05/30(火) 20:34:09 ID:???
商売じゃないなら考えるけど
556ネトゲ廃人@名無し:2006/05/30(火) 22:37:48 ID:???
18禁だったら問題ないけど
557ネトゲ廃人@名無し:2006/05/31(水) 00:32:30 ID:???
漫画は多くが個人作業であるがゆえに冒険的でよく作家性の反映の場として受け入れられているが
ゲームはそうではなくなってきている
むしろ今は映画制作のほうが近いだろう
観客にサービスする事だけを考えた映画が面白いだろうか
サービスではなく作品ではないのか
558ネトゲ廃人@名無し:2006/05/31(水) 02:48:47 ID:???
>>554
たばこは体に悪いのわかってて販売されている
お酒は飲みすぎるとやはり体に悪い。
ぶっちゃけ食べ物全般も同じものを食べ過ぎたらなんだって体に悪い。
大人なら自制心が足りないアフォですむが
子供の場合は周りの大人、特に親が
子供の歩む道が大きく外れないよう軌道修正する自制心として機能すべき。
ファミコンのやりすぎで親に本体捨てられたなんて話はよくある話。
   ゲームの質云々以前のパーソナルな問題だと思うが?

>>552 の記事はRMT業者 VS MMORPG運営者の対談
運営側からすればRMTはゲームの終焉を早めるマイナス要素以上の
プラス要素が無いのでRMT業者はゲーム寿命を縮める営業妨害者で、規約違反者。
なんなら今すぐ裁判してもいいけど?ぐらいのノリでw
もしRMTされても寿命が縮まないゲームを作ったとしても、RMT業者なんて間に挟まず
運営側自身がゲーム内通貨を販売する形式を取ったほうが利益が出るし、プレイヤーからみても健全かつ安心。
ここまでを説明した後に「で、RMT業者さん、何か覆すほどの思想や意見をお持ちですか?」と聞かれたRMT業者が特に覆せるほどの思想を持っていずゴニョゴニョなんかしゃべってたけど話が進まないのでころあいを見て対談終了。

ムフ俺って要約の天才?w
559ネトゲ廃人@名無し:2006/05/31(水) 02:53:15 ID:???
>>558
最後の行が無ければ、>>552のようなコピペ厨よりはるかにマシと書いたものを・・・
560ネトゲ廃人@名無し:2006/05/31(水) 08:10:57 ID:???
>>558
普通すぎる
561ネトゲ廃人@名無し:2006/06/01(木) 08:45:12 ID:???
運営側が公式RMTする事と非公式RMTを黙認する事(RMT事業を外注?)
はどっちがコストパフォーマンスに優れてるのか・・・答えはそろそろ出るだろうな
562ネトゲ廃人@名無し:2006/06/01(木) 10:41:31 ID:???
理想のMMO、それは共産主義MMO。
まさにそこは現代のMMOの楽園。
チョンゲは高レベル、ゲーム内通貨大量所持者が跋扈し、
相対立するブルジョアジープレイヤーとプロレタリアートプレイヤーの二大階級に分裂した。
私的所有から社会的所有にすることによって、貧富差のない平等なMMOの成立を!

私有アイテム制を廃止し社会的所有化、配給制による富の再分配平均化。
ゲーム内通貨は配給切符。
経験値はノルマ制。経験値は社会が再分配。
MMO的弱者には手厚い保障。

万国のプレイヤーよ団結せよ!
今こそ、世界を真紅に染め上げろ!
Красный шторм!
563ネトゲ廃人@名無し:2006/06/01(木) 16:43:25 ID:???
MMORPG単位でやるのはどうかと思うが
ギルド単位でやるなら悪くない気がしなくも無い、原始共産制って言うか。

赤の他人相手では一定額以上の通貨やレアアイテムの受け渡しが出来ない等
色々な制限がかかるがギルメン同士なら極端な話経験値やスキルみたいな
キャラの成長度合いまでやり取りできる等様々な特典が付く。

相手が余所者か身内かで何もかもが変わってしまう、村社会オンライン。
564ネトゲ廃人@名無し:2006/06/01(木) 21:00:23 ID:???
 タ ゙ ー
даー!
565ネトゲ廃人@名無し:2006/06/01(木) 22:06:14 ID:???
いやまあ
平等さならゲーム内の「強さ」を平等にすべきであって
その結果何かを蓄積しているようならPKで解決させれと
その善悪はプレイヤーで決めればええ
566ネトゲ廃人@名無し:2006/06/02(金) 01:24:16 ID:???
ゲーム内の強さって戦闘殺傷力のこと?
567ネトゲ廃人@名無し:2006/06/02(金) 12:30:39 ID:???
強さの定義は置いておいて(単純なキャラ性能から中の人の人脈とかまで出てくるから)
均一化すべきは強くなれる「機会」の方だって前出てなかったっけ?
568ネトゲ廃人@名無し:2006/06/03(土) 01:14:24 ID:???
気に入らなければ殺せと
それをことさら問題視するのは本来プレイヤー側の問題だ
プレイヤーとキャラクターの同一視が過ぎる
全ての問題の根本だ
569ネトゲ廃人@名無し:2006/06/03(土) 09:23:50 ID:???
気に入らない→殺す
この「意図と行為」は反社会的人格障害を演じているキャラなのでしょうか?
570ネトゲ廃人@名無し:2006/06/03(土) 11:20:58 ID:???
殺すって何だ?キャラさえ殺せば満足なのか?
プレイヤーとの同一性が薄くなる=替えが効く消耗品な
キャラだけ殺せればいいと?
571ネトゲ廃人@名無し:2006/06/03(土) 22:37:23 ID:???
いいんじゃね?
今の蓄積データにすがりつくようなのよりよっぽど健全だ
殺される前に殺せ
殺すのがイヤだってんなら捕縛しろ

反社会的人格障害かどうかは社会や情勢や文化に拠るだろうな
572ネトゲ廃人@名無し:2006/06/03(土) 23:05:45 ID:???
実装するならせめて棲み分けの余地か
リカバリーの容易さはセットでお願いしたいな
広大な世界の一部の地方かダンジョン内のみで適応されるとか
キャラロストして新キャラ作る時にある程度育った状態で作れるとか

こういうのってやっぱ温い?
573ネトゲ廃人@名無し:2006/06/04(日) 00:06:28 ID:???
ネットゲームにする以上
どういう形でも他プレイヤーの存在を意識しないわけにはいかないし
それが商売にせよPKにせよ影響しあう事を容認しなければ成り立たない
その影響しあう行動が「相手にどう取られるか」なんてことまで保証するわけにいかないのは当然
代わりにプレイヤーの自覚を促さなければまた成り立たない
良いプレイヤーだけのゲームが良いゲームになるのは自明だが
それはゲームのルールやシステムでなく
プレイヤーの知識とモラルの問題なんだ
プレイヤー一人一人の性善説を唱えても妄信に過ぎないが
プレイヤー全体がゲーム世界を崩壊させたいと願っているとは思えない
だからこそ団結しやすく自治しやすいシステムは用意しても
それ以上のモラルはプレイヤーが学び、時に戦い、勝ち取る必要があるんだ
どちらかが決定的に有利になる事がないよう設計すべきなのは
意見を押し通すのが少数派であってはならないからだ
大勢が望む世界が選ばれ、世界は十分に広く、住み分けられる
すみ分けた後も利害や意見で食い違い、争う
それでよく、それでこそネットワークゲームなのだろう
574ネトゲ廃人@名無し:2006/06/04(日) 12:46:49 ID:???
ゲームの中は現実との違いが色々ありますよ。”自分”の死の重みとかね。
死亡のペナルティがキャラロストだったところで、何度でも作りなおせるって事は変わらないし。
現実以上に、理不尽な殺人が多発することになるでしょうね。
575ネトゲ廃人@名無し:2006/06/04(日) 23:54:19 ID:???
死に易い、殺され易い世界でどうやって死なないように、
殺されないように生きていくかを楽しむゲーム・・・今のご時世じゃ受けないかもな

どうせならワンクッション置いてみるのはどうだ?
まず自分の分身であるアバターを設定し
奪われたり失われ易い戦闘能力や財産とは切り離して終始使い続けられる。
まあ装備品消耗に比較的近いがその財産や戦闘能力自体が
普通のMMORPGのPC並に感情移入できる物である、とか。

まあぶっちゃけ他PCのポケモンを殺したり奪えたり出来る
ポケモンオンラインって言うのが手っ取り早いか。
別にペットじゃなくてもロボでも戦艦でも良いが。
576282:2006/06/05(月) 00:55:58 ID:???
むしろ残機制が正しい進化
577ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 06:44:19 ID:???
斬鬼か・・・
578ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 12:52:23 ID:???
>>576
やべ。もう今日あと1回しか死ねねぇよ。
全滅したらキャラデリだし1up売ってねぇし・・・
ギャンブルになるけど亀で1up狙ってくるよ。

と、言って出かけていった弟は二度と帰ってこなかった。



残機制、新しいな。
579ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 13:00:39 ID:???
ルイージー!!
580ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 13:11:33 ID:???
>575
「どうやって死なないように、殺されないように」と考えるのはその世界で生きていく人だけって話。
最初から「自分死んでもいいじゃん」「殺した相手が切れてるの見るのおもしれー」ってプレイヤーにはまるで無意味。

プレイ時間数十時間程度のキャラじゃそうそう殺せない・奪えないというバランスにするのもありだけど、それでも引退間際の愉快犯が出たらどうしようもなくなるし。
プレイヤーの良識(?)に依存している世界なんて長続きしませんよ。ゴールドファーマーがはびこってるMMORPGが何よりの証拠。
581ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 13:33:49 ID:???
昔友達がパーツをぱちっと組み合わせて作るポケモンみたいなゲームの企画書を書いてたな。
タイトルは「パチットモンスター」だった。
582578:2006/06/05(月) 13:55:22 ID:???
>>579
即レス感謝w
583ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 14:08:54 ID:???
>>581
その友達に、伝説の名作「パネキット」をプレイさせてやれ。
584ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 14:12:32 ID:???
>>583
いや、むしろタイトルにつっこんで欲しかったんだが・・・(;´Д`)
585ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 14:14:33 ID:???
スマン、そこはあえてスルーした。
586ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 15:02:19 ID:???
スマソ('・ω・`)
587ネトゲ廃人@名無し:2006/06/05(月) 23:24:44 ID:???
>>574
激しく同意
現実を現実たらしめる大前提が根本的に異なっているので
それを礎に構築される規範は
どんどん非現実的なほうに狂っていく、に一票。

たとえば冷戦時代の核による平和説すら成り立たない
愉快犯が面白半分で核のボタンを押すのを死守し切れるとは思えないし
588ネトゲ廃人@名無し:2006/06/06(火) 00:21:38 ID:???
一時的な夢の世界で思い切った行動取れるのは当然
そこで生きていく責任などないのだから
ログアウトすればいい
589ネトゲ廃人@名無し:2006/06/06(火) 17:26:03 ID:???
>>587
じゃあ核のボタンなんか押せないようにすれば(ry

>>587
じゃあ思い切った行動取れない様にリアルとリンクして
何かあったら現実で責任問題を発生させれば(ry
590ネトゲ廃人@名無し:2006/06/06(火) 21:49:54 ID:???
>589
システム側で「ボタンを押せない」ようにした場合の結果はわかってるでしょう。
つまらないもんですよ。最初から「核」無しで作ったほうがよっぽどマシ。
591ネトゲ廃人@名無し:2006/06/07(水) 02:47:07 ID:???
多くのプレイヤーが失いたくないものは何か
・今までのプレイ時間の蓄積の結晶としてのデータ
・ゲーム内の友人知人とのネットワーク
それらをバーターにすればいいんだよ
むしろそれらを持っていない新参には重要な権利が与えられない
592ネトゲ廃人@名無し:2006/06/09(金) 00:37:51 ID:???
量産型MMORPGについて復習するスレでは無いのですが
593ネトゲ廃人@名無し:2006/06/10(土) 10:34:22 ID:???
だからといって制作スレでもない
594ネトゲ廃人@名無し:2006/06/13(火) 17:33:04 ID:???
残機制についてもうちょっと語って欲しいオレがいる

かなり面白いネタだと思うんだが。
595ネトゲ廃人@名無し:2006/06/13(火) 20:48:58 ID:???
ロマサガのLPみたいな物になるのだろうか?
回復可能にするか否か、可能だとしてもどう言うバランスにするか
そもそもLP0即キャラデリにすべきか否か
成長し易さと絡めて種族の特徴に幅を持たせられたらいいかもな。
メカやアンデッドな種族にも特徴が出るだろうし

そもそもキャラを消耗品とするシステムが
プレイヤーにすんなり受け入れられるかどうかって問題が(ry
596ネトゲ廃人@名無し:2006/06/13(火) 21:12:38 ID:???
TRIGRAV方式の残機制で
597ネトゲ廃人@名無し:2006/06/13(火) 22:21:43 ID:???
>>591
現実社会で必要なものはどんどんなくなっていることに気づくことなくなw
598ネトゲ廃人@名無し:2006/06/14(水) 17:39:42 ID:???
平日のわずかしかない自由時間と、休日丸一日がなくなる。

だが、それもよし
599ネトゲ廃人@名無し:2006/06/14(水) 19:46:25 ID:???
24時間年中無休営業のMMORPGは果たして是か否か。
600ネトゲ廃人@名無し:2006/06/15(木) 15:00:40 ID:???
17時から2時までとかにすれば廃人が常人の数倍のスピードで成長することは
ないかもね
しかし夜勤のある人には向かないな
メンテがないのは単純に嬉しいかも
601ネトゲ廃人@名無し:2006/06/15(木) 15:34:37 ID:???
7時間の営業時間をに3パターン用意して
夜に時間が取れなかったり時差がある国でのサービスに対応。
営業時間の合間の一時間のメンテでデータの総差し替えをして
それぞれの世界を隔離、一つの鯖マシンで時間限定営業の鯖三つを実現。
アカ三つ取ってまで24時間プレイする廃人は通常の三倍のアカ代を払ってくれるお得意様。

・・・突っ込み所満載だな。
602ネトゲ廃人@名無し:2006/06/17(土) 10:59:10 ID:???
個人の都合は様々だから、時間ができたときに限って時間帯が合わないとかなったら悲惨。
603ネトゲ廃人@名無し:2006/06/17(土) 22:44:46 ID:???
GMが遊んでくれればいいんだよ
604ネトゲ廃人@名無し:2006/06/17(土) 22:45:51 ID:???
かと言ってログイン可能時間の方を制限するとまた別の問題が出そうだ。
605ネトゲ廃人@名無し:2006/06/17(土) 23:28:18 ID:???
ログイン可能時間が制限されてると
それはそれで遊び方が安定するから面白いんだけどね
寝る時間が取れると
「寝ない奴ズルイ!」って声もなくなるし
少しだけ公平に近づく
606ネトゲ廃人@名無し:2006/06/18(日) 01:58:05 ID:???
ゲーム内で知り合った知り合いとのゲーム外での
コミュニケーション手段をオフィシャルで用意出来ればそれもありかもな。
究極はいつ誰と何をするか全て決めて待ち合わせもした上で
ゲームにログインするスタイルか?

街とかでダラダラ駄弁る奴が一人もいないMMORPGって
どういうものになるんだろう・・・
607ネトゲ廃人@名無し:2006/06/18(日) 02:35:07 ID:???
>>606
IP接続のMO?
608ネトゲ廃人@名無し:2006/06/18(日) 07:22:16 ID:???
Daiblo2みたいなのかぁ
609ネトゲ廃人@名無し:2006/06/18(日) 14:02:41 ID:???
ログインの形態がMOでもログインしてプレイした結果が
ゲーム内に保存され影響を及ぼせばMMOと言えるのだろうか?
610ネトゲ廃人@名無し:2006/06/18(日) 20:42:33 ID:???
>>609
QMAとか
611ネトゲ廃人@名無し:2006/06/20(火) 15:14:39 ID:???
>>609
難しい線引きだがMMOとは言いづらい。
MOのアドバンスドみたいな感じだな。
612ネトゲ廃人@名無し:2006/06/20(火) 17:57:56 ID:???
そうか・・・俺は「遊び場の共有」こそがMMOのMMOたる所かと思ったんだが。

「ここさえ押さえておけばMMO」っていうのには何があると思う?
613ネトゲ廃人@名無し:2006/06/20(火) 21:18:29 ID:???
加工可能なパーシステント・ワールド
614ネトゲ廃人@名無し:2006/06/21(水) 00:45:56 ID:???
MMOであるという誤解をしつづけさせる仕掛け
615ネトゲ廃人@名無し:2006/06/21(水) 06:35:10 ID:???
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.03/20050314170250detail.html

ぶっちゃけ、1プレイヤーとしては面白ければどっちだろうが構わんのだがな。
616ネトゲ廃人@名無し:2006/06/21(水) 15:47:28 ID:???
>>612
大人数なのは前提として、
コミュニケーション部分とゲーム部分がシームレスであることではないだろうか。
617ネトゲ廃人@名無し:2006/06/21(水) 17:43:20 ID:???
Grieferが個人の愉快犯であるうちはよかったんだろうけどね。
今はお前らいつ寝てんの?っていうようなのが100人単位で集まった
ネットゲーム集団が存在して好きかってやるような感じだからな。
RMTを通じて現実の利益も絡んでくるから始末が悪い。

米軍が国を挙げてテロ活動してるような状況で
住人の自治とか言ってられんよね。
カミサマ=開発側がなんとかするしかない。
618ネトゲ廃人@名無し:2006/06/21(水) 19:40:26 ID:???
問題はGrieferとかを排除して利益に繋がったと言う前例が殆ど無い事なんだろうな。
ネットゲーム運営の手法としてどこまでも真剣に対応し続ける事が
費用対効果の面において優れていると証明されてしまえば後は早いと思うんだが

ただそれを証明しようとして力尽きてきたゲーム開発、運営者の亡骸の山で
ネトゲ業界はパンク寸前だったりするんだよな・・・
619ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 15:23:33 ID:???
100人のGrieferを1000人のプレイヤーが容赦なく叩き潰せるのが最適だな。
620ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 15:54:50 ID:???
365日24時間プレイの100人と週2,3日2時間プレイの1000人
質、動員能力がどうなって叩き潰されるのはどちらでしょうか。
621ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 15:57:03 ID:???
世界の市民が団結して米軍を叩き潰せる組織を作れるかどうかってことだな。



無理。
622ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 16:15:20 ID:???
>>620
味方に廃人はいねえのかよ(笑)
623ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 16:23:54 ID:???
君が廃人だとして不定期ログインでレベル等の歩調もまったく合わない
弱い集団に属していたいと考えるかな?
624ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 16:34:08 ID:???
生活を捨ててプレイできるわけでも、数百人規模の集団を組織する覚悟が
あるわけでもないのに、何故かやりたい放題のゲームでやる側にまわれると
漠然と考えてる人が多いね。
625ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 16:39:36 ID:???
>>620-621
いや、それそもそもおかしくねぇか?
ある程度時間かけて育てれば素人でも強くなれるのがMMOだろ?

軍人とよく訓練された軍人ぐらいの差はあるかもしれないが
一般人と軍人ほどの力の差はないだろ。
つーかあったらどんなゲームだよ。廃人は神にでもなれるのか?
626ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 16:46:51 ID:???
個々のキャラの強さとかそういう問題じゃない。
組織としての力。
627ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 17:02:27 ID:???
外人と協力して24時間体制
628ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 17:04:30 ID:???
状況によるんじゃねぇかな・・・
いつも100人VS1000人なわけじゃないし。
対比して1人に10人、15人程度であれば別にシロウトギルドでも集めるのが難しいとは思えない。
それに新兵もいずれ新兵ではなくなるしな・・・

100人の精鋭が1000人の素人相手に各個撃破すればやれるかもしれないが・・・それってゲーム潰しじゃないか?
利益のためにやっているのであれば市場自体を潰すのはマズイ気が・・・


って何の話してたんだっけ(-_-;)
629ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 17:29:26 ID:???
だから何でもアリアリのゲームだとGriefer集団がその気になれば
他プレイヤーを完全排除してゲームそのものを破壊しうるってのが問題なんだろ。
実際Shadowbaneあたりじゃ似たような状況が生じてた。

そこはゲームシステムで締めるしかないところ。
630ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 17:47:06 ID:???
Griefer以上にタチ悪いのは出稼ぎのBOTer・RMT集団だろ。
闇の資金源になりつつあるから、そのうち警察が目つけると思うけどな。

ラグナロクオンラインに蔓延するBOT・RMT、オンラインゲームの闇 。

http://blog.livedoor.jp/botbokumetu/archives/50518431.html

> 「韓国製のオンラインゲーム」というビジネスが、
> 『日本人から搾取するために開発されている』のだから、
> 韓国の会社がBOTやRMTを規制するはずがないというのだ。
631ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 18:23:51 ID:???
>>629
まさか体験者がいるとはね・・・
あのときだってこっちのプレイヤーが3倍ぐらいいればヤツらを追い出せたハズなんだ。

それはさておき「金のからむ」連中の場合はそれができないハズといいたいわけだが、
そもそもShadowbaneみたいなタイプではRMT成り立たないから論じるだけ無意味か。(-_-;)


RMTはなぁ・・・システム設計や対策で減らすことはできても根絶はムリだろうなぁ。
WoWでもRMT動いてるし。
632ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 18:58:56 ID:???
24時間ログインしているプレイヤー一人=毎日2時間ログインしている
プレイヤー12人だったらいいんだがな
ログアウトしている間も何らかの形で世界に干渉できる
システムと言うか、そう言うのがあってもいいと思うが

RMTは・・・せめて大規模な業者だけでもどうにかできれば
後は気にならないレベルになると思うんだがな
金目的でプレイするMMORPGプレイヤーは間違いなく
理想のMMORPGプレイヤーから一番遠い存在だろうし
633ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 20:48:44 ID:???
BOTは公式のシステムとしてあらかじめ組み込んで皆が使えるようにしとけば問題にならないと思うんだけどな

鯖が定期的に内部で処理するようにすれば他の人にも迷惑かからないし
634ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 05:37:24 ID:???
なんていうかな。何か元気玉みたいな仕組みが欲しいとか思ったり。

直接廃ギルドの連中と対峙するのはシンドイしメンドイけど、腹には据えかねる。
そうゆう時に、奴ばらに対抗している連中にちょっとだけ元気を分けることが出来る、みたいな。

もちろん、その行為には何のリスクもなし。受け取った側もどこから送られてきたかもわからない。
元気を受け取ったからといって圧倒的に有利になるわけじゃないけど、少なからず自分達が支持されているという実感は持てる。
そうゆう感じで場全体の空気が戦局に反映できたら面白いんじゃないかと。
635ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 10:30:54 ID:???
100人の廃人に400人の準廃人が関心を寄せて、1000人の一般人が無関心。
廃人は3勢力くらい、準廃人は20勢力くらい、一般人は100勢力くらいにわかれてる。

MMORPGの基本勢力図はこんなかんじだろ。
636ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 13:09:11 ID:???
運営会社がRMT会社に対して、おとり操作すれば
大手はBANされまくって絶滅じゃね
637ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 14:09:27 ID:???
>>635
ソロと半ソロも、準廃と同じくらいの人数居る
638ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 14:34:02 ID:???
幽霊部員じゃないが、ログイン頻度があまり高くないとか
ソロ中心のプレイヤーでもとりあえず集団に構成員登録さえしておけば
とりあえず集団と本人の双方に一定のシステム的メリットが生まれるとか

キャラの個々の強さ(ログイン頻度等含む)でなく
ほぼ構成員の数でのみその集団の強さが決まると言う感じか
個人>>>>>>>>>集団は大前提として

捨てキャラでの登録は・・・ある程度キャラを育てなきゃ
登録出来ないとか月に一定の時間プレイし続けないと
登録権が抹消されるとかシステムレベルで対策可能だろう
アカウント毎登録とかは避けたい、多キャラプレイを否定してしまう

数人の廃人を頂点とし一番下は一般人まで含めた
ピラミッド状の巨大ギルドが林立してRvR、といった感じか。
639ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 14:38:11 ID:???
>>636
根絶やしにしたら運営側にも少なくない損害が出るからな
過剰なRMTは利益を蝕む害虫だと言う事を
運営側が認識してくれなければ始まらない
640ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 18:03:50 ID:???
>>638
複アカ課金額<メリットでかつ、BOT育成が可能ならどうなる?
641ネトゲ廃人@名無し:2006/06/23(金) 19:24:57 ID:???
>>640
廃人闘争がリアル財力勝負に突入するのもそれはそれで。

まそれは冗談としても、複垢BOT<口先三寸でライトプレイヤー囲い込み
になれば問題無いだろう。
そもそもBOTが出てくる様なMMORPGは理想じゃない。
公式にシステムに組み込むのはアリかもしれないが
642ネトゲ廃人@名無し:2006/06/27(火) 14:42:11 ID:aYBl1wU9
MMOは客も運営も薄っぺらな金儲け主義の坂を転げ落ちようとしている。
これでいいのかMMO・・・
643ネトゲ廃人@名無し:2006/06/27(火) 19:36:41 ID:???
それはMMOに限ったこっちゃないから無問題。



ってわけにもいかないはずなんだがな・・・
644ネトゲ廃人@名無し:2006/06/29(木) 19:57:18 ID:???
”プレイヤーが良質でなければ理想のMMORPGにはなれない”
というのと同等に
”運営がボランティアでなければ理想のMMORPGにはなれない”
というのもあるよね
645ネトゲ廃人@名無し:2006/06/30(金) 07:52:12 ID:???
ボランティアは言いすぎだがゲーム作家としての職人魂みたいなものは欲しい
646ネトゲ廃人@名無し:2006/06/30(金) 13:19:49 ID:???
開発者も運営者も決して無能な訳ではない、
その能力が「ゲームの面白さ」に注がれていないだけだ。

理想のとまでは言わなくても、良いMMORPG程度なら
なんとかならんもんかとは思うんだがな・・・
647ネトゲ廃人@名無し:2006/06/30(金) 14:27:17 ID:???
ヒキニートの言う「面白さ」はまともに社会生活を送ってる開発者や運営者にはわからんよw
648ネトゲ廃人@名無し:2006/06/30(金) 14:41:48 ID:???
ヒーラー(゚听)イラネ
じっと座って回復(゚听)イラネ
クリック移動(゚听)イラネ
649ネトゲ廃人@名無し:2006/07/01(土) 19:52:59 ID:???
>>647
じゃヒキニートがMMORPG作ればよくね?
650ネトゲ廃人@名無し:2006/07/02(日) 11:32:09 ID:???
GMもヒキニート?(´・ω・`)
651ネトゲ廃人@名無し:2006/07/02(日) 21:38:12 ID:???
>>649
それが出来たら、ヒキニート卒業だな。
有効な自立支援プログラムになるんじゃね?
652ネトゲ廃人@名無し:2006/07/02(日) 22:34:39 ID:???
独りよがりの糞ゲーが出来そうだな
653ネトゲ廃人@名無し:2006/07/02(日) 23:57:24 ID:???
実務やるスキルがねーよwwww
654ネトゲ廃人@名無し:2006/07/03(月) 04:43:08 ID:???
管理運営1人、プレイヤー10人程度で成立する
ヒキニートのヒキニートによるヒキニートのためのMMOを考えてみてもいいかもシレン。
655ネトゲ廃人@名無し:2006/07/03(月) 05:10:33 ID:???
まずはヒキニートでも作成できるMMOツクールだな。
656ネトゲ廃人@名無し:2006/07/03(月) 10:45:56 ID:???
ヒキニートに必要なのは、こんにちはから始める会話の常識講座だろ。
日本語学校でチョンキムチと一緒にお勉強したらいいよ。
657ネトゲ廃人@名無し:2006/07/03(月) 11:53:43 ID:???
ヒキニートよりも道楽ニートが多いという事実
658ネトゲ廃人@名無し:2006/07/04(火) 10:00:39 ID:???
がくしゅうのてびき:ヒキニートをMMORPGプレイヤーに置き換えて読んでみよう
659ネトゲ廃人@名無し:2006/07/04(火) 15:40:18 ID:???
MMORPGユーザーよりもコンシューマゲームユーザーが多いという事実。
660ネトゲ廃人@名無し:2006/07/04(火) 16:25:35 ID:???
日本オワタ
661ネトゲ廃人@名無し:2006/07/05(水) 01:04:22 ID:???
僕らの世代がおもしろくするんだ、ラグナロクオンラインジェネレーション
662ネトゲ廃人@名無し:2006/07/05(水) 14:06:46 ID:???
>>661
α限定な
663ネトゲ廃人@名無し:2006/07/12(水) 12:46:01 ID:???
ところで研究熱心なおまいらが普段見てるサイトやblogってある?

内容見て考えるから自薦他薦はどうでもいい。
664ネトゲ廃人@名無し:2006/07/12(水) 14:20:23 ID:???
           ,.-‐-、_,. -‐-、
           {        i
          l _,.-‐‐‐‐‐'"゙ー- 、
         /       ヽ   ヽ、
         /         l    i
         |   /    _______    }
        l  /-,,ニ__ ̄     ̄_,,j
        l  |''"--、ッ=‐,  ,.-ッ='{|
         j  l   ー‐  ヽ l ー ' リ そんなものは ない
        ノ  ト、        _j   !|
      /l   j   ゞ====''"===ハ
     / /   ノ /   ー‐‐--一 イ !
    /     /  \    "゙  /l  l
     \    /i ヽ  \_____/ l  |
665ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 10:37:41 ID:???
人いねーw
666ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 10:40:15 ID:???
俺が居るぞ
667ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 11:28:47 ID:???
君と余だ
668ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 13:57:49 ID:H5p5nWE0
PSOみたいな戦闘システムと自動生成ダンジョンがあって生産系が充実してる
MMOないすか
669ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 14:19:19 ID:???
>>668
自動生成ダンジョンはないがPSUでいいんじゃねーの?
素材集めて生産(合成)できるし。

つーか4gameとかスラゲとか見てりゃわかるだろうに・・・
そういうゲームがないことが。
670ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 16:24:35 ID:???
究極の現実逃避をテーマにだな・・・
671ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 16:50:26 ID:???
>>670
クスリが注入されるような奴だね。
672ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 16:54:31 ID:???
>>671
確かに究極だが法に触れる
至高のMMORPGで行こうか
673ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 17:09:20 ID:???
客から限界まで金を毟り取り
客を現実逃避させ、出られないように監禁する

こういうことか
674ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 17:18:04 ID:???
>>673
ついでに消費者金融から金を借りさせ、多重債務者にして、
破産宣告する前に家族ごと生体実験用家畜か奴隷として某国に売り払えればなおいい。
日本人を痛めつけて虐めぬいた後に虐殺したい需要は右肩上がりだからな。
今のMMOPRGはまだ生ぬるい。
675ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 17:34:08 ID:???
>>663
ttp://blog.livedoor.jp/borisgoto/

管理人さんがちょいネガティヴだけど
更新頻度も高くて飽きないとは思う。
ここの住人まったりしてるからあんま荒さんどいてね
676ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 17:48:10 ID:???
>>674
廃人も減って一石二鳥だな
677ネトゲ廃人@名無し:2006/07/13(木) 20:01:54 ID:???
>>670
資格は要るが素晴らしいのがあるぞ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150784170
678ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 09:50:29 ID:???
ROエミュ鯖
RO最高だね(*^_^*)

ttp://www.roemu.jp/
ttp://roemu.net/
679663:2006/07/14(金) 11:26:38 ID:???
>>675
大丈夫。かなり前から見てるから。
発熱地帯とかも見てる。

意外と考察系少ないのかな。
680ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 12:31:04 ID:???
>>679
多分、各タイトル毎ではバランスとか仕様でこうしたほうがいいとかは
やっているんだけど、MMOにおける〜みたいな多タイトルの考察は
需要も人もすくないんじゃないかと

画期的なアイディアひとつで多くの問題が解決みたいなのはMMOでは夢物語で、
資金元、運営、開発、各種の層のユーザーそれぞれの思惑が混じったパワーゲーム
政治力でグダグダ流されていくものだし。それらを適切に捉えて語るってのは
政治評論家みたいな視点とバイタリティが必要だが、そんな人がそれだけで食っていけるほど
市場がでかいわけでもなくて。その上、むしろ斜陽ジャンルだし。
681ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 12:44:48 ID:???
>>680
そうかもしれんけどね。
趣味でやってる奴はいてもおかしくはないと思うんだけどねー
2ちゃん見てると語るの好きな奴は結構いるみたいだし。


でもよく考えると日本に「ネットゲームの開発者」は極めて少ないはずだから
そういうサイトやblogがないのは当たり前なのかもしれないな。
682ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 13:32:35 ID:???
開発者しか語っちゃいけないわけじゃない。
でも、そもそも複数のMMORPGを横断的に語るのは非常に難しいからね。
MMORPGを十分語れるくらいにプレイするのは大変だから・・・
683ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 13:41:16 ID:???
>>682
ひとつのゲームをどれぐらいやれば十分語れると思うのさ。

オレは3日もやれば思想もシステムも大体わかると思ってるんだが。
ひっかかる物があるときはもっとやるけどねー
684ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 14:37:24 ID:???

チョンゲーに拘らなければ、素晴らしいMMORPGは沢山あるし、
MMORPGというジャンルに拘らなければ、もっと楽しいネトゲも沢山ある。

要は視野が狭いだけ。
685ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 14:43:08 ID:???
このスレのタイトルは?
686ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 14:57:30 ID:???
海外のMMOでコレっつーのあるか・・・?

いや、面白いのはあるよ。Planetsideとか。
でもPSメジャーだから>>684はもっとたくさん面白いの知ってるんだろうなー
視野が広いみたいだし。
687ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 15:04:46 ID:???
>>686
MMORPGでいえば、World of warcraftとかUOとかD&Donlineとか。
MOならDiablo2とかダンジョンシージ2とか、Titanquest等。

基本的に大多数のチョンゲーはDiabloの劣化コピーというのはご存じの通り。
韓国人は良くも悪くも、Blizzard信仰の影響が強すぎる。
688ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 15:11:19 ID:???
>>687
おもっきしメジャーどころやんけ・・・
689ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 15:23:58 ID:???
「視野が狭い」ってのはマイナーまで目が届いてるって意味じゃなくて、
「チョンゲーしか目に入っていない」という意味で使ったんよ。
690ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 15:29:17 ID:???
MMO語る奴が洋物に手をつけてなかったら論外だろ・・・
691ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 16:01:01 ID:???
>>690
そらそうだろうね。
このスレにいる人は、ほとんどUO、EQ、WoW程度はやってると思う。

まさか韓国MMORPGだけやって、「理想のMMORPGがナーイ」とか言うワケないよね。
692ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 16:22:19 ID:???
>>691
見た目に理想を求めるヤツもいるから一概にはいえないけどな。
693ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 16:43:03 ID:???
>>687
大口叩くわりにはたいしたもの知ってないね。
694ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 16:52:25 ID:???
>>693
>>689ということらしい。

で、>>693は何かイイモノ知ってるのかい?
是非紹介してくれないか。
695ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 16:56:34 ID:???
必死www
696ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 17:01:24 ID:???
>>687
誰でも知ってるようなゲームだけならべて、偉そうに視野が広いとか言ってたの?

その辺はもう遊んだから、もっと面白いの紹介してよ。
697ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 17:15:54 ID:???
まぁ、ここIDでないからどうにもならんけどな・・・
698ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 17:49:10 ID:???
Wolfenstein enemy territory
 最大64人プレイ。攻撃側と防衛側に分かれて、各種オブジェクトの駆け引き。
 古いゲームでも未だに根強い人気。
http://www3.to/etfan

カウンターストライク
 世界で一番プレイヤー数の多いFPS。
 世界大会や日本選手権、海外ではプロも存在する。
http://www.na.rim.or.jp/~work/cs/

True combat elite
 カウンターストライクをもっとリアルにしたような、無料FPS。
 日本人プレイヤーは結構多い。
http://www.truecombat.jp/

Battlefield2
 2005年度最高のPCゲームと評判の良かった、お祭り系FPS。
 32vs32で、空を駆け地を走り、仲間と共に協力して戦う。
http://www.japan.ea.com/battlefield/battlefield2/
http://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/bf2/index.htm

Call of duty2
 第二次世界大戦ヨーロッパ戦線を舞台とした、人気FPS。
 シングルメインだがマルチもある。臨場感は壮絶。
http://www.4gamer.net/patch/demo/cod2/cod2.shtml

Age of empire
全世界のゲーマーが衝撃にうちふるえた、リアルタイムストラテジー。
「Age of empire」が良いですね。体験版なら無料。

http://www.microsoft.com/japan/games/age2/trial_japan.asp
699ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 18:51:17 ID:???
ここの住人の本音は
「理想とまではいかなくてもボチボチ楽しめるMMOやりたい」
だろう?
MMO、特に半島産のが糞過ぎて参ってるんだよね?
700ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 18:54:21 ID:???
いや、オレ(達)の理想を誰か作ってくれYO!
だと思う。
701ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 19:04:31 ID:???
この手のスレは、以下の成分で出来ています。
「半島産は糞だし、海外のは英語マンドクセ。FPSもマンドクセ。ダリィ〜〜。」35%
「見て見て!俺のチンコ(妄想企画)でかくね?ね、ね、ね!でかくね?」35%
「うぜぇこの包茎野郎」25%
「まじでMMO終わってるな。せめてこうしてくれよ。」4.09%
少しはマシな情報0.01%
702ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 19:37:30 ID:???
俺はUOもEQもWoWもやったことないな
生産好きな俺的お勧めはA Tale in the Desert、Wurm Online、Runescapeあたりだろうか
703ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 21:43:11 ID:???
Eternal Landsが抜けているぞ。
まぁお勧めじゃないから入れてないって言われたらそれまでだけど…
704ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 00:08:10 ID:n2e32Tt9
ゲームそのものの出来がどうとか
どうでもいいんだ
プレイヤーが多くないと始まらないし
プレイヤーが良質であるとなおいい
それらが生かされるために自由で工夫の効くシステムが必要なだけで
あとはもう作り手側じゃなくプレイヤーのものだと思うんだよねMMORPGって
プレイヤーが世界の参加者の自負と誇りをもってプレイして欲しいのだけど
カネを払うといきなり参加者がお客の顔をし始める
だからリチャードギャリオットは見限ったんだよね
705ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 09:13:43 ID:???







706ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 12:16:47 ID:???
MMOじゃないとダメなのか?
707ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 13:41:20 ID:???
>>701
少しはましな情報が10スレに1レス、とは言い過ぎw
708ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 13:42:38 ID:???
>>704
GPLでMMORPGつくったら考えてもいい
709ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 13:57:30 ID:???
>>681
2chとかblogで語ってる人には、理屈っぽい人が多いのです。。
ゲームデザイン理論とか、それに類似した物は
結果から検証してセオリーを作ろうとするものですから、
クリエイター精神を持ってる人の発想じゃないですし。
710ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 15:44:58 ID:???
経験を理論に練り上げるのは日本人の苦手
それに既に得意な国の人が出した本が出てたし
711ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 16:11:28 ID:???
>>710
日本語でおk
半島に帰れ
712ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 16:28:43 ID:???
まぁクリエイターは文章や理論として人に示すのは苦手ですよ。
それらを上手にやるのは企画屋の人だったりするし。

ピクミンの面白さを文章や理論で人に説明するのは難しいだろうしなぁ
713ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 22:06:06 ID:n2e32Tt9
MMOじゃないとダメなのか?ってのは
セックスじゃなくオナニーじゃダメなのかと問うているに等しい
規模そのものがゲームの価値規範をドラスティックに変えていく様こそが
MMOのキモだと思うんだが
個人個人がその場その場で楽しめるかどうかを問題にしてるゲームが多すぎる気がする
それがやりたければ、究極的にはそれこそスタンドアロンのゲームをやるべきだ
714ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 22:26:02 ID:???
ドラスティック

新しい道具だ。
715ネトゲ廃人@名無し:2006/07/15(土) 22:47:59 ID:???
要するにPlanetSideにメタルマックス(メタルサーガ)を融合させりゃ良いんだろ

広大なフィールドを愛車と共に駆ける!
愛車に積んだ機関銃でそこら辺でうろうろしている化け物を蹂躙する!
まれに出現する賞金首に強烈な一撃を叩き込む!
酒場で仲間と獲物の話や与太話をする!

こんな奴頼む
716ネトゲ廃人@名無し:2006/07/16(日) 00:24:58 ID:???
やっぱり素直にMH2やるわ
んじゃなおまいら
717ネトゲ廃人@名無し:2006/07/16(日) 02:27:42 ID:???
            r ̄`-‐ '´ ̄ ̄< ̄,二ヽ
               シ~ /" `ヽ ヽ `'、 //
           //, '/     ヽハ  、_Vヽ
           〃 {_{`ヽ   ノ リ| l |、i|
           レ!小l●    ● 从 |ノi|
              | l⊃ 、_,、_,  ⊂⊃,| |  キコキコ
           __ | |丶、  __ , 、',ァ' ! |
         rf´ r弌廴-{f⌒itく. ヾTl7! |
         `^ー'jfぶ!{_「フ癶._   ノ!!|===ュ
          /`^,コト、Y、   ̄ 「| |   |
          }ー‐'´,.||ヘ}t `ー   }_!.|   |
           l   l || }个ーt--ェュ!|.レ'⌒ヽ
            |   | ゙1f⌒`7t==L1 fヘ|
          !   `ー冖t‐' リ     !  ー゙,!
           ヽ.___,ノ  `¨´    `ー‐'′
718ネトゲ廃人@名無し:2006/07/16(日) 04:08:57 ID:???
おれGWするわ
719ネトゲ廃人@名無し:2006/07/17(月) 02:04:40 ID:???
>>715
JUNKMETAL!JUNKMETALじゃないか!
720ネトゲ廃人@名無し:2006/07/18(火) 19:19:44 ID:???
>>715のアイデアを現在のMMORPGメーカーが実現させた場合。

移動に要する時間稼ぎをする為の意味も無く無駄にだだっ広いフィールド
当然操作法はレースゲー的な物ではなく目標地点をクリックし続ける方式
愛車に積んだ機関銃でそこら辺でうろうろしてる化け物をセンターに入れてスイッチ
センターに入れてスイッチセンターに入れてスイッチセンターに入れてスイッチセンターに(ry
まれに出現する賞金首は廃人中華RMT集団に独占され続け姿を見る事も適わない
酒場に顔を出せば「うはww」「ちょww」「プギャーwww」等の耳障りな言葉が飛び交いまくり


どんなに面白そうなアイデアも実際に形にしたらこんな感じになっちゃうんだよな
多少のシステム的な工夫で解消できそうな物ばかりなんだが
それをしないのが今のMMORPGメーカー。
何故だ?
721ネトゲ廃人@名無し:2006/07/18(火) 20:01:46 ID:???


MMORPG風レースゲーム「Raycity」が好評

http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060718185001detail.html
722ネトゲ廃人@名無し:2006/07/19(水) 14:20:03 ID:???
>>721のリンク先を見る前に
グランツーリスモオンラインより先に
レーシングラグーンオンラインを連想してしまったorz
723ネトゲ廃人@名無し:2006/07/19(水) 16:42:52 ID:???
google map使えば割と簡単に作れそうだなw>レーシングラグーンオンライン
724ネトゲ廃人@名無し:2006/07/19(水) 18:26:13 ID:???
>>724
ガレージ見るとまんまグランツのテカリ具合でワロスだねぇ
725ネトゲ廃人@名無し:2006/07/19(水) 19:24:23 ID:???
>>720
唐突にマジレスすると
>>709 って事だと思う。

クリエイターが面白い物を考えても企業が金を出すかどうかは別問題。
そして金を出す企業には、
その企画が面白いかどうかを判断できる人が致命的に少ない。

企画が面白いという事を上手に説明できる企画屋の多くは
理論的にしか物事を考えられない人が非常に多く
「過去に売れたゲームはこの様な物です」
とヒット作品を例に挙げ、
そこに付け加えた多少の独自性をオーバーにアピールし、
それらの量産型MMOがどんどん開発もしくは輸入され、
賢いユーザーは無料期間だけ遊んで課金が始まったら見捨てていく ←今ここ。

結局輸入もしくは開発した企業は
予定していた資金が回収できないだろうからMMO熱はどんどん冷めていき、
本当に面白いmmoを作れる環境は無くなるかもね。

日本のmmo業界にとって一番いけなかったのは、
ミヤホンの様な独創的な人が日本のmmo業界に現れなかった事だと思う。
726ネトゲ廃人@名無し:2006/07/20(木) 01:57:06 ID:???
MMOってむしろ誰でも思いつくことじゃ・・
727ネトゲ廃人@名無し:2006/07/20(木) 02:42:14 ID:bpSctL6m
だから低コストで作ればそれでいいんだよ
回収リスク下げればそれだけで
アイデア優先にならざるを得ず、ヒットもそこそこで回収は十分になる
掛け金自分で吊り上げてわざわざ自分の首絞めてりゃ世話ねーっつの
728ネトゲ廃人@名無し:2006/07/20(木) 12:21:57 ID:???
企画力に自信がない→大風呂敷を広げる→開発費の高騰
→お金出してもらうために過去のデータを出す→同じようなゲームになる

つー感じなのかな?

ゲームの一番大事なところだけコンパクトに作っていくってやり方は無理なのだろうか。
729ネトゲ廃人@名無し:2006/07/20(木) 15:26:25 ID:???
その一番大事なところを模索するのがこのスレだと思ったので見に来ていました。
ほとんどの問題は自己解決できましたが
チート対策だけはどうにもお手上げですね
730ネトゲ廃人@名無し:2006/07/20(木) 23:35:59 ID:???
パチンコはチートあるよね
最古のパチンコチートは磁石か?

将棋とか盆栽とかプラモデルとかのように
不正行為自体が無意味なものにするか、
電子マネー関係のように
セキュリティのセキュの字ぐらいまではちゃんとやるか、
どっちかじゃん?

お手上げっつーことは、何か矛盾してるんだよね。

不正してまでゲーム内の何かを手に入れたくするような価値観
仮想報酬を軸に客を釣るというコンセプトのくせに
コストかけたくないところは客の良心に頼る?
厨を飼うからには、柵は鉄格子にするしかないだろ。
ぬるくない?
731ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 02:13:20 ID:???
・パケット量を減らす
・サーバーへの負担を減らす
・運営に関わる人数を減らす
・開発費用を減らす
・登録の敷居を下げて郵送などに費用をかけない
・基本無料で人集めして、ハマる程たくさん金を落としてくれるアイテム課金

よし、回収リスクを下げたぞ!!!!1!!!!
732ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 11:57:50 ID:???
純東洋風MMOってのもやってみたい。
733ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 12:21:46 ID:???
>>730
将棋だって負けたくない親父さんは盤ごとひっくり返しますよ。
じゃんけんで負けたく無い子が遅出しするのと同じ理屈です。
盆栽やプラモデルは、ゲームですら無いと思います。
ゲームには、作成者が定めたルールが必要だからです。

>コストかけたくないところは客の良心に頼る?

この部分はMMOに始まったことでは無いのです。
全てのゲームは一定の良心に基づいて設計されています。
全てのルール違反をシステムで防ぐ事は非常に難しく、恐らく不可能だからです。
サッカーでハンドという反則が有りますが、
ハンドをされたくなければ両手を手錠で背中につなぐのかと言われればそうでは無いですし
ヘッドバットで相手の胸に突撃するのを防ぐ為にはetc...

しかしながら、MMORPGにおいては良識の無い人が大変に多くなってしまい
モラルハザードの加速から、現在は背任行為やら殺人まで起きてしまっていますよね。
なので、世間では法整備に向かっているのだと思います。

これは大変恥ずかしい話です。
モラルの有る人達がモラルを持って遊んでいれば起きなかった事で、
「サッカーにおける手を使った反則行為禁止法」
なんてものは存在してはいけないと考えています。

>>厨を飼うからには、柵は鉄格子にするしかないだろ。
>>ぬるくない?

その通りです。
韓国の司法は、チート行為を業務妨害として扱うと宣言した様です。
734ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 15:42:01 ID:???
そもそも管理してる運営会社そのもののモラルが低いじゃん。
大手で逮捕が相次いでるし。
客だけ取り締まったって無駄。
735ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 17:14:57 ID:???
MMOは企業だけが運営出来る物とは限りませんよ。
元祖RPGとも言えるD&Dはルールとサイコロを販売しただけですし。
こんなのご存知でしょうか?
ttp://www.sega.co.jp/pc/baldurs/nwn/

736ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 19:34:21 ID:???
サッカーのハンドがモラルで守られてると思っているのか?
おめでたいやつだな
737ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 21:33:36 ID:???
>>734
そして、
モラルハザードが起こるべくして起こるような歪んだ社会を模倣した、
さらに歪んだ仮想社会をつくりあげて運営するわけだね。
738ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 22:07:53 ID:???
親愛なるコンピュータ、我々の理想社会を汚して資金源とするコミーを抹殺を望みます。
739ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 22:55:10 ID:???
モラルを信じるなら審判なんていらないなw

MMORPGでは運営側の怠慢を法に押し付けようとしてるだけじゃねーの
740ネトゲ廃人@名無し:2006/07/21(金) 23:29:25 ID:???
モラルがあるなら、韓国MMORPGなんてすんなよ。
741ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 03:49:12 ID:???
審判をそこまで過信できるお前ら羨ましいな。
柳沢がシュート打たなかったのはミスじゃなくて、
相手チームからの選手買収だぞ。


って話になったら審判じゃどうにもならんだろ。

柳沢の場合は選手生命をかけてやる訳だがBOTerがかけるものは垢ぐらい。
その差じゃね
742ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 06:50:05 ID:x3rCOmM9
一人のゲームマスターがたかだか10人未満の人間と
顔つき合わせてやるゲームと一緒にしたらあかんよ
743ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 08:18:41 ID:???
企業が運営するのか個人が運営するのかって話をしただけでしょ。
金が絡むからBOTだのチートだのの影響が大きくなる。
744ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 09:51:59 ID:???
プレイしたら頭を鍛えられるMMO作ればいいんじゃね?
楽しいかどうかわからんけどw
745ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 09:53:39 ID:???
746ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 11:30:03 ID:x3rCOmM9
カネ云々以前に
目の前にいるマスター、一緒に遊ぶ友達
それらの衆目の中でのプレイと
か細いネットの繋がりしかなくモニターの前で一人きりでのプレイじゃ
当然「なんかズルしてもいい」的な空気になってもおかしくない
要するに「ゲームの参加者」って自覚が希薄なんだよね
これは自覚しないプレイヤーも悪いんだけど
そう思わせないデザインや運営の啓蒙の仕方も悪い
747ネトゲ廃人@名無し:2006/07/22(土) 14:48:54 ID:???
x3rCOmM9は根本的な勘違いしてるぞ。
誰がMMOでテーブルトークばりのマスターやるんだよ。

ネバーウィンターナイツはMMOバージョンのRPGツクールみたいなもんだ。
マスターモードっていうのが有って、自分で世界を作って公開できる。
個人運営の鯖管理者(マスター)がBOTだと断定したら
それが冤罪だろうが冤罪じゃ無かろうがガンガンBANできるんじゃね。
BOTerから金(垢代とかな)取ってなきゃ訴えられたりはしないだろ。
748ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 03:51:52 ID:???
根本的な勘違いしてるのはどっちだよ
MMOにおけるプレイヤーの姿勢の話をしてるんだよ?
BANがどうだとかBOTerがどうだとかって話よりずっと以前の話
(無自覚によって)目の前に他のプレイヤーやGMがいる時のような抑止力を期待できない以上
それらを「縛る」ために摘発やルーリングに拠っていくのはいたちごっこで無駄だという話をしている
749ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 04:49:00 ID:???
クマー
750ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 08:48:55 ID:???
啓蒙活動ってこんなの?w
ttp://www2.accsjp.or.jp/news/pdf/051011online.pdf

こんなのを徹底したところでネットの世界じゃ通用せんよ。
ルールやマナーを守らなくても失うものが無い(もしくは極端に少ない)んだもの。
そんな事はこれを見ても明らか。
ttp://www.4gamer.net/index.html

人間の良識に頼る事の方がリスクでかいだろ。
しっかり法整備して鉄格子にぶち込めなきゃ無理
751ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 12:32:47 ID:???
ソレを全部読めと?
752ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 12:42:16 ID:???
読めと言ってるんじゃなくて論拠を提出してるんだろ。






あー夏か。
753ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 12:47:06 ID:???
そうか。
なんでも夏のせいにする、夏だなあ厨が出る季節か。
754ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 15:16:58 ID:???
>752
せめて該当記事を引っ張ってくるくらいはしないと、全部読めと言ってるのか?と言われても仕方ないかと。
755ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 15:32:18 ID:???
>>750
見たけど、一般のネチケットサイトの方が分かりやすいw

個人的には、もう18歳未満プレイ禁止で良いと思うよ。
アイテム課金制は全廃して。
756ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 15:33:07 ID:???
あと法整備には同意。
そんな「みんななかよくルールをまもろうね♪」なんかじゃ意味無いてw

「違反すると逮捕され、少年院に送られます」とでも書かないと。
757ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 17:31:04 ID:???
悪循環
誰も罪を罪だと教えてくれず
その論拠も示されないまま少年院とか
頭おかしいとしか思えない
758ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 17:44:16 ID:???
>>757
頭おかしいと思うだろうけど、今の日本の流れそのものだな。

数件見せしめに逮捕して、始終脅しをかけ続ければ、
どんな無茶な事でも飼いならす事が出来るってのが、
最近の警察が会得した愚民管理術ね。
759ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 18:35:08 ID:???
>>757
罪を罪と認識できない精神なら、逮捕されてもしゃーない。
むかーし「どうして人を殺しちゃいけないの?」って問題になったなぁ。

悪いことを悪いと認識出来ない時点で、ソイツはヤバイ。
760ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 20:55:13 ID:???
やっぱりDQNだったかw みんな釣られすぎwwww
夏厨は放置に限るぞw

>>759
大の大人が、規約と言う約束事に同意しておいて更にそれを破り、
「RMT出来るシステムを放置しておく方が悪い。出来ないシステムを作れ」
とか言い切る時代だからな。

現実社会で、
「包丁が売ってるから人を刺した。人を殺せる道具を売るのが悪い」
って言ってる様なもんだ。モラルなんてのは既に何年も前から既に無い。

悪い事を悪いと教えるはずの大人もDQNなんだから
>>748 >>751 >>753 みたいな議論も出来ないDQNが生まれてもしょうがないw

取り合えずみんな釣られすぎw
761ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 21:07:49 ID:???
うれしそうだね、おやすみ。
762ネトゲ廃人@名無し:2006/07/23(日) 22:08:44 ID:???
規約破ったらBANするって規約に書かないと、逆に民事訴訟起こされるんよ(´・ω・`)
763ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 03:26:41 ID:???
ヒント:属人思考
764ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 11:05:38 ID:Fk1jENkN
なぁ、MMOやってて感謝されたことってあるか?

もちろんゲーム内の話な。
765ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 15:07:36 ID:9lnCih+3
だから教えろと言っている
こうプレイしろと規範を示せと言っている
「MMORPGにエンディングはありません あなたが目的を見つけてください」
って責任放棄じゃねえか
それを啓蒙と言っているわけで
766ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 18:43:21 ID:s4J/aKUV
ネトゲに必要というかいらないもの

スキル習得制

基本は普通の人間でいいと思うんだ
前に進んだりジャンプしたり剣を振り回したり
その中でコマンドを見つけて技を発動させたりする
それで俺はいいと思うな
767ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 19:16:12 ID:???
もう少しすればゲーム内犯罪でリアル逮捕出来る
法が整備されるだろうな、そこが出発点かもしれない。

>>766
で、所定のコマンドをあらかじめ登録しておいて
クリック一つで技を発動させられるツールが蔓延するわけですね?
768ネトゲ廃人@名無し:2006/07/24(月) 19:53:40 ID:???
もう少しすればゲーム内財産にリアル課税出来る
法が整備されるだろうな、それがMMOの最期かもしれない。
769ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 04:24:56 ID:???
>>768
課税くらいで中毒が治まるなら今頃日本に喫煙者はいないよ。
770ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 06:26:47 ID:???
現状、オンラインゲームは趣味としては安過ぎる部類に含まれるからな
それがまた貧乏ゲーマーを引き寄せて腐敗の温床に(ry

ぶっちゃけ理想とまでは言わないが「ちゃんとした」MMORPG(ネトゲ全般でもいい)
をプレイするためならおまいらいくら位まで出せる?
771ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 12:23:25 ID:???
本当に面白いなら2800円ぐらいかな。
そんなゲーム存在しないが。
772ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 14:30:15 ID:???
単純に自分好みの世界観とシステム=2000円
中華・BOT・チート対策が迅速=+2000円
うは何このゲームおもすれー=+1000円

最大5000円までなら俺ならやるかもナー というかここが限界ギリ
逆に、BOT中華だらけなら100円でもやらんのだけど。
そんな俺は現在オープンβ厨。BOTはいるけど中華はいないしね。
むしろ本当にいいゲームなら、月額は高くして欲しいと思ふ。
垢代が高いって事は、BANされるような事をするリスクが高まる気もするし。
773ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 14:34:34 ID:832y9tsj
ゲーム内での機能(出来る事)によって
金額変えればええねん
774ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 14:36:46 ID:???
んー3k程度なら良いかな、
サポ、内容、全てが理想に近いなら。
775ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 14:47:58 ID:???
サポートに何を期待してんだ
776ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 20:41:23 ID:???
PS2のソフトで1本だいたい6000円前後ですか?
1ヶ月遊べるかって言われりゃ微妙なのも…多いよなぁ。
ゲーセン行って一時間も遊んだら1000円ぐらい軽く飛ぶでそ。
雀荘やらパチ屋ならちょっと遊んだだけで数千円〜数万。
キャバ一時間4000円〜6000円 外食行けば一食2000円〜3000円
(全て俺の行動圏内での金額ね。多分一般的な感覚だと思ふ)

後に何も残らんという意味じゃネトゲと同じだけど
これらに比べりゃー今のネトゲは安いっちゃ安いよね。
ハビタットの頃は月300j以上使ってたユーザーも多かったみたいだし。
777ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 22:20:14 ID:???
風俗行くよりエロ本のほうが安上がり理論
778ネトゲ廃人@名無し:2006/07/25(火) 22:32:20 ID:???
アイテム課金じゃないがもっとこう細かい所で金取っても良いかもな
一回ダンジョンに突入するのに百円(ただし一日一回までは無料)
瞬時に全快できる宿屋の宿賃が百円(数時間放って置けば自然治癒)
誰かをPKしても後で千円払えば無条件で無罪放免(免罪符?)
そんなのが積もり積もって普通に廃プレイしてると月数万の出費に・・・

プレイ時間の長さをリアル財力に置き換えただけとも言えるが
中華クラスの大規模RMT業者への対策としても有効か?
779ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 01:08:08 ID:???
>>778
んなゲームやりたくねえっつの
780ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 01:42:12 ID:???
>>778
発想がアイテム課金で出てくる糞ブーストアイテムそのものだな。
それに経験値うpとドロップうpアイテム加えれば完璧なんじゃね?ww
781ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 02:42:16 ID:???
まーでもダンジョン突入一回50円ぐらいは有ってもいいんじゃね。
あーそうなると理想のPT編成になるまで死ぬほど下劣な職種差別が行われる訳か。

月額でいいやね。
782ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 13:31:27 ID:HxAFsYf6
1キャラ50円でセーブあり
死んだらゲームオーバー
783ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 14:09:57 ID:???
やはり時代は残機制。
784ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 15:02:07 ID:???
ゲーム開始直後のスタート地点でいくら使う事になるやら。
PK組織は狙った獲物に1日1000円とか月2万円とか浪費させる事もできるわけね。



流行ると思うか?w
785ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 17:27:32 ID:???
>>784
ある意味昔の対戦格闘だな。
786ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 17:41:35 ID:???
対戦格闘がアーケードで登場するまでは
成立するなんて誰も思ってなかっただろう
ユーザ同士が潰しあってものの数分でゲームオーバーなんてゲームはな

どっちかっつーと小額課金の決済方法だな問題は
787ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 22:19:20 ID:???
プリペイドでライフ買っとけばいい

ファイナルファイトとかシューティングゲームみたいに
ダインジョンでしぼんぬしたらRMでコンテニューとかやれば
それなりに儲かるかも。ゲーセン向きな気もするが
788ネトゲ廃人@名無し:2006/07/26(水) 23:22:15 ID:???
連コイン誘発するくらい手続き簡便でないと盛り上がらない気がする
789ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 00:34:43 ID:???
ウェブマネーなどのプリペイドカードでゲーム専用通貨を買う方式にすればいい。
そしてゲーム内で死んだときに、その専用通貨を消費してすぐ復活なり何なりできるようにしておけばよし。
790ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 05:42:26 ID:???
>>786
むしろゲーセンに設置すればよいんジャマイカ。
791ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 05:46:05 ID:???
ドルアーガオンラインはゲーセンにあるんじゃなかったっけか?
792ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 13:58:41 ID:???
>>790
今のゲーセンはゲーセンでしかできない物じゃないと意味がないというか・・・
だから独特のインターフェースでがんばってるんじゃん。

とはいえ、そうまでしてでもやりたいゲームが出ないことにはな。
793ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 16:42:27 ID:I9jFMF7s
今時「ゲーセンに来る客」のモチベーションを
ネトゲに持ち込まない手はないので
アーケードとの同時展開ってのも面白いと思うけどね
794ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 18:16:31 ID:???
>>793
全くその通りと思う。

ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-279.html#more
でも書いているが、やっぱりネトゲの料金は安過ぎる。
何ていうか、脳内相場が出来上がっちゃってるというか。
ゲーセンで時間1000円以上余裕で使っちゃう俺が
ネトゲで月3000円て聞いたら「ぇー高ぇよ」と思っちゃうし。

そもそもUOの頃には中華問題やらRMT問題が今ほど問題視されていなかったし、
その時代と似たような金額設定でも、
ユーザーからはアレコレ求められる訳だし。。
795ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 18:54:44 ID:???
>>794
安価に長時間暇を潰せるからここまで広がったんだろ。
中身がスカスカになっても未だにそこそこの人数いるのは、極安だからだよ。
チョンに乗せられて価格競争とかするからこういう相場になったんだろ。
運営の自業自得だよ。
796ネトゲ廃人@名無し:2006/07/27(木) 21:48:00 ID:???
クリアして中古にうっぱらったり値崩れから遊ぶスタイルなら
家庭用ソフトも月3kくらいで済む気もするんだが。
797ネトゲ廃人@名無し:2006/07/28(金) 01:46:03 ID:???
キャラクターの有料衣装を豊富に設けて次々と出してきゃ良いんだな
798ネトゲ廃人@名無し:2006/07/28(金) 06:52:43 ID:???
価格競争に乗せられたのはむしろチョンとだけ言っておく
799ネトゲ廃人@名無し:2006/07/28(金) 10:52:11 ID:???
月額で取れるレベルのゲームが限りなく少ないからな、韓国製は。
800ネトゲ廃人@名無し:2006/07/28(金) 11:20:06 ID:???
191 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 22:06:40 ID:???
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060724k0000m070122000c.html
社説:サイバー犯罪対策 ネット社会の危うさ認識して

急速に普及したインターネットや電子メールが現出した社会は、想像以上に危険を内包しているようだ。
新たな犯罪が続々と生まれ、法規範ばかりか人権をも脅かしている。
それなのに、情報を巧みに操る人と無関心層との格差が広がり、深刻な状況が人々の共通認識となっていない……。
今年の警察白書は、こうしたネット社会の「負」の部分を浮き彫りにし、警告を発している。
(中略)
身近で切実な問題は、違法・有害情報のはんらんだ。
出会い系サイト、自殺サイトのほか、わいせつ画像や残虐画像、爆弾製造法、免許証偽造法などの情報が容易に入手
できるため、児童を狙った性犯罪をはじめとするさまざまな事件を誘発しているのが実情だ。
警察庁の調査では、中高校生の7割以上、高校生はほぼ全員が携帯電話を自由に使っており、中高生の4人に1人が
わいせつ画像、約14%が残虐画像を見ているという。
3%弱は実際に出会い系サイトを利用しているというから驚く。
(中略)
警察庁はサイバー犯罪対策として不正アクセス禁止法、出会い系サイト規制法を制定するなど法整備を続けてきた。
今後はプロバイダーや電子掲示板の事業者に対し、違法・有害情報の自主的な削除を
求めたり、犯罪の立証のため通信記録を一定期間保存させる必要などがある、と指摘している。
(中略)
それにはまず、利用者自身の手でネットの健全化に努め、違法・有害情報については自主的に排除、規制する方策を構築することが急務だ。
保護者らも無関心を決め込まず、知識を身につけてネット社会の危険性についての認識を深めねばならない。
地方自治体なども、インターネットについての問い合わせや相談に応じるサービスを充実させる必要がある。

毎日新聞 2006年7月24日 0時08分


「くさい匂いは元から絶たなきゃだめ」、美輪明弘はうちらに対し絶滅宣言を出した! 絶対許すな!
スポーツニッポン 犯罪少年は大人の犠牲者  ゲームのリセット感覚で簡単に殺人、放火
(画像)ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1153832048215.jpg
801ネトゲ廃人@名無し:2006/07/28(金) 12:07:15 ID:???
マルチに反応するのもあれだが、美和おじいさんの方の記事は、
あの年代の人がする説教としては普通にありそうな内容だな。
論拠や表現はともかく、言わんとしてる事は共感出来る部分も多い。


そして上の方の記事は毎日じゃん。
いつものこったw

もしちょっとでもゲームを批判されるのが我慢ならないとかなら、
ちょっと外の空気吸ったほうがいいよ。
802ネトゲ廃人@名無し:2006/07/29(土) 13:49:11 ID:???
3Dアバターチャットをベースにし
麻雀・パチンコ・パチスロなど少人数でも多人数でも遊べるようなゲームを豊富に揃える
そしてキャラクターの有料衣装を豊富に設けて金を毟り取る

これだけやれば完璧ね
803ネトゲ廃人@名無し:2006/07/29(土) 14:10:33 ID:???
キムチわりぃww
804ネトゲ廃人@名無し:2006/07/29(土) 15:07:27 ID:???
運営会社とサーバーがマカオ辺りに有れば完璧だな
805ネトゲ廃人@名無し:2006/07/29(土) 19:38:13 ID:c8rwiT09
韓国のネトゲを全てシャットアウトすれば、相当マシになると思うよ。
806ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 01:38:13 ID:???
折角のネトゲ板なんだ、このスレの住人達でどっかに集合して
語り合ってみるのはどうだろうか?
807ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 01:52:26 ID:???
最近廃れてるから集まるかどうか微妙だな。
酒でも飲みながら、どっかのチャットルームでワイワイやるのも楽しそうだけど、
個人的にはもうあまり語る事ないんだよなぁ・・・
808ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 03:37:36 ID:???
チャットルームでわいわいとかヒキコモリの特有だな
外で人直接話し酒飲みながらわいわいやれよ
809ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 03:39:35 ID:???
しょうがないだろ、ここはヒキオタの巣靴なんだしよw
810ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 11:11:28 ID:???
健常人はMMORPGなんてやらんて。
811ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 13:30:00 ID:???
どう考えてもMMO昔話で終わるな。
それはそれで楽しい飲み会だがw
812ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 18:57:31 ID:sVGjAe7N
個人的に本来的な理想のMMORPGってのは、
言うなればアイランドオブケスマイの記事を
ログインで初めて読んだ時のトキメキそのものなんだよね。
実際にUOに触れ始めた時期よりよりピュアな妄想の前段階。
そこから、どうしてこうなっちゃうんだろう、
地球から戦争をなくす事は出来ないのかしら、みたいな無常感に
ちょっと慣れてしまったわけだけども、
最初のトコまで立ち戻れば、向いてる方向は結構一致してるはずだと思うんだけどなあ。
813ネトゲ廃人@名無し:2006/07/31(月) 23:02:51 ID:???
それは妄想オンライン。つまりここ。
814ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 11:32:21 ID:???
ここ最近トキメキを感じるMMOはないな。

いや、メモオンの話じゃないぞ。
815ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 14:36:14 ID:???
ああ、ホント今のMMOはカスしかねぇな
816ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 14:45:18 ID:???
要するに
・クリゲではない
・レベル制による廃人格差もない
・装備格差・職業格差もない
・中華も存在する理由もない
・グラフィックは良いに越したことはない


なぁ、何故FPSって惹かれる様なゲームじゃないんだ?
817ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 14:57:05 ID:???
麻薬もタバコもアルコールもだめ。一番儲かる商品だけどぜんぶ闇と権力が牛耳った。
中毒性証明不可能な麻薬であるギャンブルも、新規参入は不可能なんです。
水商売は人件費がかかりすぎるし場所取りも重要、センスも要るし。
でも、それらのノウハウは盗ませてもらいましたよ。
人の心の弱さに付け込む商法が、早くてウマイ。
<丶`∀´>  ネトゲ、はじめました。

<=(^ω^)  ネットゲームで第二の人生を楽しみましょう!夢の実現です!
( ・ω・)  ネトゲおもしろいね これだけやってれば他に何もいらないや

<=(^ω^)  すごい!よくがんばりましたね!レベルアップ! ほら、こんなに強くなった!!
( `・ω・)  サーバ内の誰よりも長くレベル上げしてるからね、当然さ

<=(^ω^)  大会で準優勝!ランキングも常に上位 誰もがあなたに一目置いている!!
( 丶ω' )  近頃の新入りは根性なくて困るw スキルも低いww

( 丶ω' ) | ( `ω ′)  。o (( あれ?

(・∀・ )(・∀・ ) (・∀・ )  ..:.:.::.:::.::;.::;;:;:;;;;;;;;;;;;;( `ω ′)  。o (( あれ?

λλλ人λ人λ人人λ人人人     ..:.:.::.:::.::;.::;;:;:;;;;;;;;;;;;;( `ω ′)  。o (( あれ??

( ´・ω・)  おいら、もしかして社会の中では負け組?
<丶`∀´>  ( ちっ 夢から覚め始めたか。 ま、一人あたりこれだけ回収できれば充分か )
( ´・ω・)  あ、就職・・・ 同級生はみんな就職活動終わってる?
<丶`∀´>  ( まだ引き止め効果が効くな… もうちょっとムシれるか )

( ´・ω・)  ( ^O^ )/ オイラも負け組www 今月からニートwwww うはwおkwww
(  ^ O^)  うはwおkwww おいらも付き合うZeeeeee!!!1!1

<丶゚∀゚>,:': ぶほッw…
<丶'`∀´> ぶ、ぶはははははははははははは!!wwwvww
818ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 15:06:36 ID:???
ネトゲなんて…
客から金をむしる為の道具に過ぎない…

だからお前らの望む理想など存在しない
819ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 16:13:47 ID:QPezDWEc
>>816
なぜFPSは日本で人気無いんですか
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1150508069/

・萌えキャラじゃないと嫌
・パンチラ、乳揺れ無いと嫌
・ガチ勝負は自分の弱さが嫌
・アクション性について行けなくて嫌
・酔う

って人が日本には多いんだと思うよ。
お隣韓国じゃ、MMORPGより遙かに人気あるらしいけど。

日本はゲームに勝負性より、馴れ合いを求める傾向にあるらしい。
820ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 16:37:10 ID:???
ゲーセン行きゃ判るよ
FPSが流行らないのは、初心者狩り大杉てやる気無くすからだろ
821ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 16:44:24 ID:???
FPSねぇ・・・
敵がNPCでみんなでバッタバッタ倒してくFPSとかないんかな。
プロジェクトドラグーンみたいに。
822ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 16:45:40 ID:???
だなー。
韓国みたいに、一つのFPSに1200万人以上が群がったら
人口比率的に 初心者>>>>>上級者 なるけど、
今の日本だとどうしても 上級者>>>>>初心者 となってしまう。

で、初心者はボコボコにレイプされて消えていく。
比較的人気の高いBF2なんかは、その辺考慮されてると思う。
初心者でも色々活躍出来るし。
823ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 16:48:54 ID:QPezDWEc
>>821
Coopというモードで、昔からそういうルールあるよ。
有名なのはシリアスサムとかかな。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/sam2/sam2.shtml

最近だとヘルゲイロンドンが注目されてる。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060512192714detail.html
http://www.4gamer.net/news/history/2005.05/20050519210106detail.html
824ネトゲ廃人@名無し:2006/08/01(火) 21:01:38 ID:E36QrzV6
理想のMMORPGが産まれない最大の理由は
それが商業的でないからだよ
825ネトゲ廃人@名無し:2006/08/02(水) 16:20:57 ID:???
理想のMMORPGが産まれない最大の理由は
あらゆるリスクも考慮しない。代替案も用意しないで
レベル制がだめだ。クリゲーがだめだ。廃人ずるい。
と無限ループしてるお前らだよ。

>>816 ここにはお前さんの居場所は無いから。FPS厨はいい加減消えろ
826ネトゲ廃人@名無し:2006/08/02(水) 18:49:15 ID:???
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ここ2chじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
827ネトゲ廃人@名無し:2006/08/02(水) 21:48:39 ID:???
理想のMMORPGが産まれない最大の理由は、
MMORPGに理想を求めるというナイモノネダリだよ。
828ネトゲ廃人@名無し:2006/08/02(水) 22:14:54 ID:???
理想は実現しないから理想だろ
実現したら、それは理想じゃなくて現実
829ネトゲ廃人@名無し:2006/08/03(木) 11:46:54 ID:???
本当だ。またループしてら。
何とかの一つ覚えってやつか。
830ネトゲ廃人@名無し:2006/08/03(木) 22:46:19 ID:???
既存のMMOに不足しているものを出し合えば
スレが面白くなるんジャマイカ
がいしゅつのものはMMOマニアが指摘してやるとイイ
じゃあ>>831からね
831MMOやる奴は売国奴:2006/08/03(木) 22:50:03 ID:zv0z2CJ9
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
832ネトゲ廃人@名無し:2006/08/03(木) 23:58:21 ID:???
<=(^ω^)  ネットゲームで第二の人生を楽しみましょう!夢の実現です!
( ・ω・)  ネトゲおもしろいね これだけやってれば他に何もいらないや

<=(^ω^)  すごい!よくがんばりましたね!レベルアップ! ほら、こんなに強くなった!!
( `・ω・)  サーバ内の誰よりも長くレベル上げしてるからね、当然さ

<=(^ω^)  大会で準優勝!ランキングも常に上位 誰もがあなたに一目置いている!!
( 丶ω' )  近頃の新入りは根性なくて困るw スキルも低いww

( 丶ω' ) | ( `ω ′)  。o (( あれ?

(・∀・ )(・∀・ ) (・∀・ )  ..:.:.::.:::.::;.::;;:;:;;;;;;;;;;;;;( `ω ′)  。o (( あれ?

λλλ人λ人λ人人λ人人人     ..:.:.::.:::.::;.::;;:;:;;;;;;;;;;;;;( `ω ′)  。o (( あれ??

( ´・ω・)  おいら、もしかして社会の中では負け組?
<丶`∀´>  ( ちっ 夢から覚め始めたか。 ま、一人あたりこれだけ回収できれば充分か )
( ´・ω・)  あ、就職・・・ 同級生はみんな就職活動終わってる?
<丶`∀´>  ( まだ引き止め効果が効くな… もうちょっとムシれるか )

( ´・ω・)  ( ^O^ )/ オイラも負け組www 今月からニートwwww うはwおkwww
(  ^ O^)  うはwおkwww おいらも付き合うZeeeeee!!!1!1

<丶゚∀゚>,:': ぶほッw…
<丶'`∀´> ぶ、ぶはははははははははははは!!wwwvww
833ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 08:46:42 ID:???
>>832 みたいなの見る度に思うんだけど
実際自分がそういう経験をした事が有るか、
もしくは廃人にレイプされて悔しくて悔しくて涙目で書き込んでるんだよね。

自己責任で生きられない年の子はゲームにムキになっちゃだめよ(・ω・)
834ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 08:50:11 ID:???
>>833
コピペにマジレス乙
835ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 10:59:17 ID:???
>>833
そういう年の子がメインターゲットに含まれるというのが最大の自己矛盾
836ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 11:04:43 ID:???
金は取りやすいところから取る。
これ商売の鉄則。
837ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 13:06:28 ID:???
俺が高校の頃は小遣い3000円/月だったけどな。
バイトの給料は進学資金で有るとのグレートマザーの言葉で全額徴収されたし。
まぁそもそも家庭にPCが無かった訳だが。
若いうちは深夜の公園で健康的にせっくるしてた方が良い気もするが
838ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 14:49:18 ID:???
今は少子化などで事情が違うからな・・・

ところでグレートなマザーってどんな母親だ?
ムキムキで口答えしようもんならパンチが飛んでくるような感じか?
839ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 17:34:52 ID:???
優しい反面、過保護で自立を阻むとかいう心理学用語だった気がする。
840ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 19:49:02 ID:???
つまり早くに母を亡くして父子家庭だった>>837の心の中の
母がグレートマザーなのな。
841ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 21:49:41 ID:???
個人vs個人の競争は飽きたから集団vs集団とか、あるいは競争が緩和された
ネトゲーをやりたいところだね。勿論廃プレーではなく、一日3時間までを
標準とした感じの。

個人的にはMMOでパン作り職人とか、服飾職人とかやりたいのだけどな。
客はNPCで、NPCの嗜好や習性を把握してパン作った方が儲かり、
同業他社の他プレイヤーたちとも差別化できる、みたいな
842ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 22:05:29 ID:???
集団vs集団はFPSやった方が手っ取り早い。
バトルフィールド2とかPlanetsideとか、True combat eliteとか。

843ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 23:47:59 ID:???
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < でちゃたFPS厨 >>1を百万回読め
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
844ネトゲ廃人@名無し:2006/08/04(金) 23:48:57 ID:???
> 700
> 某国産ネトゲしてたが、コミュニケーションやクエストが楽しくて遊んでました
> しかし生産性って話が出ていたけど、趣味に生産性求めないよね?
> それ言ったら、音楽聞いたり、絵画見たりも生産性は皆無ですよね

> >>700
> ネトゲはゲーム内のモチベーションが仮想的な実利主義・成果主義。
> 実利主義・成果主義にとらわれている人が現実で挫折して、
> ゲーム内でイミテーションを追いかける。
> ゲーム内で、レベル上げやレアアイテム獲得やゲーム内マネーの獲得に、
> プレイ効率とか生産性とか追い求めるプレイヤーも少なくない。
845ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 08:07:35 ID:???
FPSの問題はクランに加入しなければまともな集団の競争、協調プレーが
体験出来ないってところだろう。あとはスキルも高いものが要求されるし、
それを維持する時間も必要になる。

この垣根を下げ、ある程度誰でも、時間のないプレイヤーでも
集団協調プレーが楽しめるようなゲームを作ること、闘争だけではなく
様々な要素を持った集団競争を作ることには意味があると思う。
846ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 09:24:54 ID:j3nZPjE+
時間の無いプレイヤーこそ、MMORPGなんて向かんと思うんだが。
大半のMMORPGが、半強制的に狩りという名の単純作業を長時間強いられるし。

そもそもクラン活動つっても、午後9時から1〜2時間ってクランが多いよ。
(それも毎日じゃない)
847845:2006/08/05(土) 10:59:17 ID:???
>時間の無いプレイヤーこそ、MMORPGなんて向かん
向かんのは確かだが、「時間のある奴だけやれればいい」というモデルで
突き進んだ結果に今がある。本来、MMOのプレイヤー・コミュニティは
多様であってしかるべきだが、特定の低年齢、学生層等にプレイヤーが
集中してしまっている。特定層への集中は、それ以外の層を弾く方向に向く
から好ましくない。

加えて、ビジネスとしてもカネのない奴を沢山かき集めて広告料を取る
というものではなく、きちんと金のある奴に金払ってもらって楽しんで
もらうってモデルも可能になる。

仕事をして、きちんと金を溜めて、溜まった金で休日、アフター5に
MMOをやる方が健全でいいんじゃないかと。
848ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 11:03:39 ID:???
具体的にはどういうの?
849ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 11:22:41 ID:???
今年の4月から働きだしたけど、アフターファイブとか無理w
大体残業で午後7時以降帰宅。で風呂入って飯食うと、ゲーム出来る時間なんて1〜2時間。

それまでMMORPGやってたけど、仕事始めてからはFPSがメインになったなぁ。
850ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 12:05:05 ID:???
そうそう!
ちょっとしかできないのに、今の積み上げ型のMMORPGやる心の余裕があれば、
生涯学習だってできちゃうからねw
851ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 16:18:48 ID:???
プレイヤーの行動選択肢を増やしつつ、時間をかけずにそのゲームの醍醐味を体感できるMMORPGが良さそうだ。
例えば…

Lvは一日3時間やって1週間位でLv限界になる。
MOBからは通貨と装備アイテムが落ちない。
装備などありとあらゆる物は世界観を壊さない範囲で(それでも10兆通り以上のバリエーションを)生産できる、材料(資源)は坑道を掘ったり、営林地で木を切ったりする。
一日のログイン時間が3時間以上経過すると生産能率がめちゃめちゃ悪くなる。
ゴールド、ルビー、両という感じにゲーム内通貨を複数設ける
物理演算と魔法演算を驚異的なものにする、天候が存在したり、一定の圧力以上でダメージを食らったり、火が燃え広がったり、雪崩が起きたり、堤防を建設して治水したりする。よってダメージを与える方法がバリエーションに富むのでは。
………
開発費と維持費がめちゃめちゃ高そうだ。
ああ、自分に妄想乙。(てかこれだけバリエーションがあると時間がかかって本末転倒だ)
852845:2006/08/05(土) 17:20:54 ID:???
>Lvは一日3時間やって1週間位でLv限界になる。
Lv上げはそれなりに面白い要素だと思う。これは残していてもいいんじゃないか。
問題はマンネリ化と、脅迫的に「レベルを上げなきゃいけない」とプレイヤーを急かすこと。
または「レベル上げを目的にさせてしまうこと」だと思う。

レベルが低くとも、自衛や生活に必要な行動には支障をきたさず、
特殊なプレー「ドラゴン退治の専門」「対PK戦」などにはそれなりの
育成が必要になる、とかはどうだろう。

物理演算は、サーバーでやるには重すぎて現行の技術では無理ぽいが。
853845:2006/08/05(土) 17:39:16 ID:???
激しい妄想なので以下スルーして下さい
もしお暇だったら、感想を頂けるとすごく助かる

現在考えているのは、一つの街のあらゆる産業=職工、軍事、商業、物流の
職業にプレイヤーが就けるようなもの。パン屋とか、服飾業とか、
戦闘職では害獣退治や傭兵、船舶による物流、または竜や空を飛ぶペットを
使役した郵便配達業務。

それぞれの職は、幾つか競合する同業界の他ギルド、企業と競争状態にあり、
プレイヤーはこれらギルドの中から一つを選び、その業界の中で売り上げや成果を
ギルド単位で競っていく。

プレイヤーだけで経済を回す事は不可能に近いから、不足分はNPCの消費で
賄う。NPCは独自の消費行動AIを持っており、生産された各アイテム、
サービスの中から自分に好ましいものを利用していく。

生産は材料や製法、温度、湿度条件等で大きく品質が異なってくる。
生産には多人数の連携や協力が必要となり、また一度の生産で大量の
材料、一時間ほどの時間を使う為、その時の製法を決めるには
チームでの意思疎通が重要となる。
854845:2006/08/05(土) 17:56:22 ID:???
レベル上げに関して:魔法学校

1.魔法の基礎を習得するには、魔術学校に入学し、現実でおよそ
一週間*毎日一時間ほどのスキル上げを行う必要がある。

2.魔法学校は外界から隔離された孤島にあり、頻繁な移動は困難。
船舶を利用して一時間ほどの船旅で到達出来る。
(船舶に乗ったままログアウトでも可)

3.魔法学校には銀行サービスがなく、校内で取得したアイテムや
学校に持ち込んだアイテム、金銭は付属の寮の自室に置く必要がある。

4.寮の部屋は、4〜8人部屋で、プレイヤー同士が共同で利用する。
(この時、他プレイヤーへの窃盗行為や暴力沙汰なども出来る。)

5.魔法スキル上げの具体的な方法としては、既存のMob狩り特化系の
システムを利用する。ただ、これは学校でのスキル上げの戦闘システムだけに
限定し、グローバルな部分での戦闘システムはよりPvPとして好ましいものとする。


4がちょっとアレだが、イリーガルで他プレイヤーに不快感を与えるようなプレー
も許容していた方が、自由度としては高いものになると思う。
ルームメイトのKickVote等の多数決で、特定のルームメイトを退学に追い込む
とか制裁処置を設けておけば面白くならないかなと。

また、こういった学校でのスキル上げを避けたいプレイヤーには別の手段での
スキルアップ方法も提供する、等々

長文すみませぬ。
855ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 20:14:17 ID:???
ゲームをリアルに近づけたがる奴ってリアルが終わってる奴でFA?
856ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 20:19:11 ID:m2L8Var/
専門ゲームならともかく
RPG、特にMMORPGと銘うつなら
マッシブマルチプレイヤー分のプレイスタイルを飲み込むくらい
価値観が多様でなければならない
結果的に要素の多い、複雑で、影響しあい、よりリアルに感じられるカタチになる可能性が高い
そうでないゲームもある(韓国系に多い)がそれは本来MMORPG足り得ない
初心者しか遊べない単純さに陥っている事が多い
857ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 20:35:37 ID:???
「MMORPGは素晴らしいんだ! 最高のジャンルなんだ!
 全ての要素をまんべんなく取り入れられる最高峰の理想ゲームなんだ!」

と考えちまってる人が多すぎなんよ。
最近韓国人もその過ちに気づいて、MMORPG寂れてってるでしょ。
858ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 20:40:40 ID:???
>>816
FPSは、ゲーム自体はライト向けのお手軽内容なのに無駄に廃スペック要求する所、
英米兵になって独日兵を狩る所、日本じゃ下火もいい所のSF(vsエイリアン)が舞台な所、
銃殺大好きな米国人・他人を蹴り落として勝つ事に至上の喜びを感じる韓国人、
洋ゲーユーザーだという事だけで心オナニーできる排他的な一部日本人等、
限定された人種しか中にいない事が流行らない原因かと。
859ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 20:50:41 ID:???
ただ単に萌えとパンチラが無いだけだと思うよ。
日本ゲーマーの多くは、ゲーム性より萌えパンチラ乳揺れでゲーム選んでるみたいだし。

860ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 21:49:50 ID:???
「MMORPGは素晴らしいんだ! 最高のジャンルなんだ!
 全ての要素をまんべんなく取り入れられる最高峰の理想ゲームなんだ!」

これは間違っていたのかな?
861ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 21:57:00 ID:???
「MMORPGは素晴らしいんだ! 最高のジャンルなんだ!
 全ての時間を投資すれば最強になれる最高峰の理想ゲームなんだ!
 リアルを大切にするやつなんてだいっきらいだ。
   リアルを大切にするやつなんてだいっきらいだ。」

の間違い。
ヒキニートの心オナニーには最適だな。
862ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 22:14:47 ID:???
虚構でしかないゲームがよりリアルになる事を目指すのは
単純に正しい方向性ではないのか。

厳密にシミュレートされた生態系、下位の生物を捕食するドラゴン、
プレイヤーとの関係性の中で生存頭数を変化させていく生物たち。
NPC,プレイヤー,そして環境の中で変動する経済と貨幣レート、
ダイナミックに変動する天候、気象、厳密な物理計算、リアルな挙動のAI。

こういうものに、今のユーザーはまったく興味がない?
863ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 22:52:55 ID:???
ただ一個だけ
プレイ時間でキャラの強弱が決まるゲームは糞!
864ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 23:06:35 ID:???
>862
リアル=面白いとは限らない。
中途半端なところだけリアルだと苦痛なだけ(たとえば生産で鎧を作成するとリアル1週間待機状態になるとか)だし、かといって完全にリアルにするなんてありえないからね。
865ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 23:07:05 ID:???
>863
それを解決するのは難しい事じゃない。
スキルの上昇をプレイ開始後一時間迄でロックしてしまえば、
一日一時間のプレイヤーと一日十時間のプレイヤーの差は無くなる。

要はウルティマの「バーストタイム」だが、この時間を一週間分でも
一ヶ月分でも蓄積出来るようにすればいい。
あるいは溜まったバーストタイムを一時間に短縮してまとめあげ
さらに高効率なバーストタイムを生成出来るようなシステムを作れば
その問題は一気に解決する。

というか、他にもいくらでも解決策はあると思う。
ボトルネックになっているのは、もともとの金の取り方と、
ユーザーに提供すべきゲームへのモチベーション(レベルアップだけとか)
が少し歪んでいる点だけのように思えるんだが。

本気でそれだけが問題なら、現行のMMOに不満を持っているユーザーの
多くを今からでもかっさらえるんじゃないか?
866862:2006/08/05(土) 23:12:54 ID:???
>864
それは分かる。自分もプレイヤーにかかるストレスは不必要な部分は
最小限に抑えるべきと思う。

ただ、プレイヤーが出来る事、NPCの挙動、ゲーム内社会のあり方、
生物の挙動、環境の変動はリアルであった方が面白いと個人的に思う。
だが結局これは旧い考えで、今のユーザーはMob狩りやPvPが如何に楽しめるか
だけを求めているんだとしたら、自分が的外れなのかもしれない。
867ネトゲ廃人@名無し:2006/08/05(土) 23:41:04 ID:???
>>845 の1日3時間程度で、みたいな事は2年以上前から言われて来た事で、
特に >>853みたいなアイデアは、
実際に個人のBlogでそれを面白いシステムに仕上げる取り組みがなされた。
ただし、その時はあくまでも「同人レベル」で開発出来るゲームとして検討されていて
「商業ベース」で開発される規模のお話では無かったのですよ。

>>854 はあらゆるリスクを考えると到底実現不可能(というか自由を奪いすぎる)
868ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 00:01:38 ID:???
何でも出来る自由な世界・・・とか厳密にシミュレートされたリアルな世界・・・とか
そういった量や質の単純拡大の発案はまったく意味がないということに気付いて欲しいものだね
869862:2006/08/06(日) 00:11:18 ID:???
既に同じような試みはあったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

>854 は自分がやってみたいプレースタイルそのままなので、
大いに不適当なのだと思う。しかし不特定、初対面同士のプレイヤーが
コミュニティを形成する、またはその必要を余儀なくされるものは
面白いのではないかと思う。既存のものでいえば野良PTにあたるが、
それがすぐに解散されるのではなく、一週間ほど継続するようなもの。
870ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 00:30:46 ID:???
>>859
パンチラ乳揺れって、そんなに受けないよ。
顔グラフィック萌えと多彩な衣装グラフィックのほうが、たくさん客を釣れる。
871862:2006/08/06(日) 00:31:56 ID:???
>868
根本的な転換は、やはりプレイヤーの意識が焦点ではないだろうか。
MMOで制作側が出来る事は結局システムを整える事以外にない。
プレイヤーが変わらなければ何も変わらない。
プレイヤーの意識が上昇だけではなく「面白さ」を目指すようになって
くれれば、例え陳腐なシステムでも非常に面白いMMOになると思う。

その為にはやはり細部を作りこむこと。選択肢の可能性を増やす事。
一列だけに並んだ序列やピラミッドではない事を、制作側は強調していく
必要があると思う。
例えば水鳥の動きをリアルにすることは、Mobを狩るだけではなく
湖で鳥を鑑賞する、そこで擬似的なコミュニケーション、あるいは
架空のデートを楽しむといったまったく異なる遊び方に繋がってくる。
実際はそこまで甘くはないのだろうが、細部や多様性への作りこみは結果
として根本的な転換にも繋がっていくのではないかと思う。

長い常駐失礼しました。今日はここいらで落ちます。
参考になる意見を沢山ありがとうございました。
872ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 01:16:45 ID:???
要求スペックも高くならないようにしながら、細部まで作りこんで欲しいね。
873ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 01:59:36 ID:???
>>862
NPCがいる時点で興味は無い
874ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 04:20:06 ID:???
細部の作りこみとかそういう話はPCのスペックが上がっていけば自然とそうなる物だし、
逆に現時点でやろうとしたら要求スペックが馬鹿高くなるだけ
875ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 05:14:15 ID:???
グラフィックはへぼくていいから、リアクションとかルーチンとかのシステム部分を作りこんでほしいわけよ。
876ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 09:03:12 ID:???
リアル性を追求したくなる年頃の時も有るよね。
D&Dに初めて出会った小2の時に、短剣攻撃1激で死ぬキャラを見て
「これがリアルだ」と感動したもんだよ。
初期キャラだと、普通の長剣で最大ダメが出たら屈強な戦士でも死ぬ。
魔法使いに至っては火の付いたたいまつで殴られても死ぬ。

しかしそれがドラゴンボール的な強さを持つようになっていくのを見て考えたのね。
筋肉モリモリのオーガにヘビーモールでぶん殴られて平気って何やねん。と。

そこで、時代劇の剣客が軽々と敵の斬撃をかわす様を見て考えた。
ACが高まっていく概念が一番リアルだ。HPは永遠に1でも良いのでは?
で、そういうシステムのゲームを早速作ってみて遊んでみた。
プレイヤーが楽しんでいたかどうかは覚えてない。
だが、ゲームとしては成り立たなかった。つまり、そういうお話。
877ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 09:31:39 ID:???
リアルリアルって魔法がある時点で(ry
878ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 10:22:28 ID:???
ブシドーブレード思い出した
879ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 12:20:44 ID:???
>>869
その一週間の固定PTのin時間がずれまくっていたら?
特定職(仮にヒーラーとしる)がPTに2人しかいなかったとして
その2人がログインしていない状況下の固定PTはどうすれば?

特定職がいなくても遂行できるクエストなりを用意しるとして、
お互いがお互いを必要としないキャラクター性だとしたら
そもそもPTを組むメリットは?
880ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 12:56:53 ID:???

    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   何が嫌いかより
    |┃  |r┬-|     |⌒)  何が好きかでMMOを語れお
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)
881ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 13:03:00 ID:???
業界の人にアドバイスするなら、WoWをパクレだね
日本未上陸の内に、システムをそのままに、萌絵にすれば
ヒットすると思うよ。開発費は莫大というのがネックだが
882ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 13:03:08 ID:???
正論だがちんこ出しながら言うことではない
883ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 13:49:45 ID:???
>>876
HPが1のゲームもあるよ。これとか。

http://www.truecombat.jp/
884ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 14:49:23 ID:???
あほka
なぜここでFPSやシューティングを持ち出す
885ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 14:55:49 ID:???
ぶっちゃけWoWは対戦アクション要素に
必要性が有るかどうかすら不明な狩り要素を加えて
チャットできるようにしたゲームなんだけどね。

あれがなんでRPGって言われているの?
886ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 15:16:26 ID:???
みんなよく狩りゲーなんてやってられるね。
20くらい狩りゲー試してみたけど、どうしてもレベル2くらいで耐えられなくて止めちゃったよ。
887ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 15:51:02 ID:???
狩りゲーが好きって人だっているだろ
ドラクエでLv99にしちゃうような人
888ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 18:19:30 ID:???
>>885
LVやスキルがあって、職業と生産があるからジャマイカ
まあ、クエストが豊富とマジレスしてもいいよ
889ネトゲ廃人@名無し:2006/08/06(日) 23:38:05 ID:???
>>853
その生産方法全部をひとつの生産に対して使ってるんじゃなくて
それぞれ分かれてるけどそんな感じの生産方法取り入れてるやつあるよ
890ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 10:09:34 ID:???
理想は

やりたいと思ったときにすぐに遊べて
やめたいと思ったときにすぐにやめられるゲームだと思うんだ。

てことで今の理想はPlanetside。
チームに入って10分遊んで「あー、今日はなんか調子悪いな」でやめられるのがいい。
891ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 10:18:43 ID:???
またFPS厨が沸いてるの?
お前さんがFPS好きなのはよくわかったから
わざわざRPG否定(これ正直荒らしと思う)しに来ないで黙ってFPSやりナよ。
892ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 10:54:25 ID:???
>>890
ジャンルでくくらないとゲームも語れないのかお前は。

要旨はこっちだ。
>やりたいと思ったときにすぐに遊べて
>やめたいと思ったときにすぐにやめられるゲームだと思うんだ。

そもそもFPS系はすぐに始めてすぐにやめられるゲームじゃねぇ。
夏休みの宿題終わらせてから出直して来い。
893892:2006/08/07(月) 10:55:19 ID:???
>>890じゃなくて>>891だ。

オレも暑さで逝ってるな・・・(;´Д`)
894ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 11:45:50 ID:???
>>892

何でジャンルが存在するのか考えたほうがいいよ。
将棋やオセロの話をしている時に
「リアルタイム性が理想だ」とか言い出すようなもんだ。
895ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 12:25:27 ID:???
>>894
だから誰もそんなこと聞いてねぇよ・・・

MMORPGである以上すぐにやめられるゲームは不可能だと思うならそう言え。
揚げ足取りに付き合う気はねぇ。
896ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 12:30:16 ID:???
具体的に、やりたいと思ったときにすぐに遊べて
やめたいと思ったときにすぐにやめられるMMORPGの案を出してから言えば?

適当に自分の好きなゲーム挙げて
「こんなのが理想だなぁ」なんて言われても
「じゃそれやってれば」って返すしか無いだろ。
WoW最高!しか言わないWoW厨と何ら変わらん。
そういう好きなゲームageループがどれだけ続いてると思ってるんだ。
897ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 12:47:24 ID:???
そんなに怒っちゃいやん
898ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 13:34:23 ID:???
なぜすぐ止められないのか

パーティー抜けられないから?

じゃあ自分が抜けた後は自分をBOTに操作させよう!

ってこれGEがやって失敗したんだっけ?
よう分からんが。

ぶっちゃけ、今のクリゲーって人間がやる必要性あんま無いでしょw
あんな単調作業、BOTで十分だし。
899ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 14:08:34 ID:???
そう思う人はBOT使う。(主に中華)
思わない人はBOT使わない。(主に一般プレイヤー)

育成シュミレーションやりたいならそういうゲームやればいいんじゃまいか
900ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 14:12:19 ID:???
重要なお知らせ
7/26において大手RMTと呼ばれるGM-Exchange
との提携を発表いたしましたが、その後、GM-Exchangeを利用したお客様の多数の方々から詐欺報告が寄せられました。
以上のことを指摘しましたところ、一方的な違法な提携解除を行ってきました。

上記の旨顧問弁護士に相談し、調査したところ
ジーエムエクスチェンジは架空法人(休眠会社)であることが、法務省に登記謄本を取り寄せを申請したところ判明いたしました。

またその後の調査で運営母体にアジア系の外国人が関わっていることが浮き彫りとなり、警察当局に事情を説明したところ不法な海外送金の可能性があることが分かりました。

このような事実が露見したことについて、このような悪質な詐欺サイトとの提携を発表し、ご迷惑をお掛けしたユーザーの皆様に改めてお詫び申し上げます。
今後は被害者の方との連携をとり、被害者団体を設立し集団訴訟に踏み切る計画でございます。

またアフィリエイトリンクを張られておられる方は、詐欺罪の共同正犯に問われる可能性があるため、至急はずすことをお勧めいたします。
A8ネット様に対しては解除要請を申請しております。

各所での詐欺被害報告をされている方も勇気を出して被害届けを出されるようにお願いいたします。

弊社において、すでに大阪府警・東京警視庁・渋谷警察との連携を取り、すでに初動捜査に入っております。
詐欺での立件のため、少しでも多くの被害者の方の勇気が必要となっております。何卒お力添えをお願いいたします。

今後はこのような悪質業者の排除につとめ、少しでも皆様に有益な情報とサービスを提供できるよう心がけていきます。

「GM-Exchange」でのお取引は一切行わないように重ね重ね注意喚起させていただきます。


詐欺業者
http://www.gm-exchange.jp/
901ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 14:25:42 ID:???
GM-Exchangeの社内イベント
ttp://rmt.livedoor.biz/20060803.wmv
902ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 14:47:23 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そいつらが詐欺師か
903ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 16:59:51 ID:???
>>900
ソースは?
904ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 17:15:39 ID:???
>>903
さくらトレード.COMで検索したら出てくるよ。
このさくら何チャラはあちこちに攻撃を開始している模様。
槍玉に挙げられた企業は一応の反論文章を掲載しているけどもね。

一般的な感覚から見ればさくら何チャラの方が数倍怪しい。
まぁ、RMT業界の事なんざ知らんけども。
905ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 17:26:33 ID:???
>>904
thx
スレ違いなのでコメントは控えるけど、さくらトレード(笑)。
906ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 17:47:25 ID:???
>>898

体育会系とまでは言わないが、スポーツやってた奴らならわかる感覚と思うんよ。
バッティング練習1日1000本とか、シュート練習1日500本とか普通なのね。
そうした単純で飽きる様な作業を繰り返して、上手くなる。それを実感する。
すべての基本は単純作業って事ね。
算数の基礎は+-÷算掛け算九九の暗記からでそ。

結果を重視する人と、
過程とその結果の両方を楽しむ人との差やねんね。多分。

垢買いをする人は、代理受験の思想。(なべやかんとか。知らんか)
BOT使う人は、睡眠学習器具の思想。(過程なんか知らんがな。結果よければ全て良しって人な)
肉入りで育てる人は、(ルールを尊守し)一生懸命に打ち込むこみ、
(同じ土俵で勝負しようという人に)敬意を評する事にこそ意味があると思っている人。

まぁ要するに、
ゲーム内容を理解していない奴らにゲーム内容を破壊されているから、
つまらん物になってしまったんだと思う。
その結果WoWみたいなものが流行ってしまったと(w
907ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 17:55:44 ID:???
なるほど。
でも結局、ゲーム内容を理解しようにもそのゲーム内容がスカスカなのばっかだよね>チョンゲー

それと「基本無料」ってのが、いわゆる「ゲーム内容を破壊する人々」を寄せ付けてる気がする。
908ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 18:16:27 ID:???
まぁ2chの頭のおかしい書き込みに洗脳されて無い書き込みだとしたら
答えは「日本人による、日本人のための、日本人のMMORPG」を作ればええねん。

日本には嫌韓の奴らもおるし、洋ゲー最高!な奴らもおる。
でも嫌韓のやつらに「お前韓国の友達何人おる?」って聞いたら答えに詰まるのが実情。
生の韓国人知らん奴らがほとんどなんと違う。全員とは言わんけども。
日本大好きな韓国人いっぱいいるぞ。Hondaとか、Nintendoとか。
ヨン様大好きな奥様と一緒や。それも忘れんどいた方が良えで
909ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 18:20:55 ID:???
>>907

言い忘れてた

それと「基本無料」ってのが、いわゆる「ゲーム内容を破壊する人々」を寄せ付けてる気がする。

これは95%同意。
仲良くなれそうやな
910ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 18:33:13 ID:???
だが有料でも壊れる時は壊れる。
リネ2とかROとか(FFや信長は知らん)。
人気が出れば結局かわらないのかもしれん。
911ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 18:41:33 ID:???
少なくとも、有料にすりゃ中学生小学生更をある程度篩い落とすザルの役目にはなる。

あんま年齢云々で言いたくないけど、やはり低年齢集まれば集まるほど
コミュニティのモラルとかもガタガタになるし。
912ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 19:43:29 ID:???
あああああああああ もういらんのとちゃう理想のMMOスレ
永遠ループだし

「出し惜しみしてたけどまだ言いたい事有るねん」てやるがまだいる?
913ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 19:45:46 ID:???
>>911
それとニートもな
914ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 20:20:14 ID:???
915ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 20:31:13 ID:RhkhsYr2
>>914

で?
解決策が有って書き込んでんの?

無いなら埋めた方が良いんじゃないの?
「自分は答えを知っている」みたいな立場で優越感に浸ってたい訳?
答えは無いなら無いって言って埋めちゃえば?それが2chじゃゃない?
916ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 20:40:31 ID:???
>>915
言ってる意味が分からん・・・
リンク先に書いてあるじゃん・・・
917ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 20:50:46 ID:RhkhsYr2
>>916

いや916の結論が既に意味わからん。。。。

これで意味がわかるお前さんは神?それとも
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143664719/
で荒らしてる教様?
意味わから過ぎるんですけども。てかちとギャル舐めてない?
918ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 21:03:27 ID:???
>>916
ここ参照
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143664719/801-

真性につき放置推奨
919ネトゲ廃人@名無し:2006/08/07(月) 21:55:36 ID:i8MPrygj
>>918

?
余計意味わからんけど。

論破されて言い返せない人
関係ない人にが根拠の無い罪を着せて逃げてる様にしか思えへんけど
920ネトゲ廃人@名無し:2006/08/08(火) 00:23:17 ID:???
なんか必死になってるのはわかったら、とにかくsage忘れないようにしような。
921ネトゲ廃人@名無し:2006/08/08(火) 01:13:13 ID:???
みんな理想が違うようだけど
俺は
既存のゲームが
ネット経由で知らん人と遊べればそれで十分なんだ
バランスなんか取らなくていいよ
遊び方はこっちで考えるよ
922ネトゲ廃人@名無し:2006/08/08(火) 01:55:36 ID:???
どうも理想スレは真性様と御縁があるようだな
923ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 05:13:57 ID:???
ネトゲ研究日誌を半年ROMってから書き込め
ttp://blog.livedoor.jp/borisgoto/
それとこのスレ重複だ

これが理想のMMORPGだ!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143664719/
924ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 06:57:49 ID:???
>>923
宣伝乙
こっちのスレの方が古くからあるんだよ。
重複はそっち。

そんなことも分からないなら、お前も真性と一緒にROMれ。
925ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 13:57:01 ID:???
研究日誌は現地(中韓)ニュースをヲチするための物で、
理論を固めるための場所ではないと思うが・・・
926ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 18:30:11 ID:zoCeaM/0
やっぱしFPS+MMORPGが一番だな。

シングルプレイでストーリーを知り、操作に慣れる。
マルチプレイで不特定多数のプレイヤー同士、撃ちあい。
MMOプレイで広大なストーリーを自由にSQUADを組み、冒険する。

ガチでこれでいいんじゃねっ?
って既に出てるかOTL
927ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 18:31:39 ID:zoCeaM/0
訂正

×:広大なストーリー
    ↓
○:広大なフィールド
928ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 18:33:09 ID:CBxwwgkV
一定時間ごとにウンコをしないといけないMMOとかどうよ?
929ネトゲ廃人@名無し:2006/08/09(水) 19:38:39 ID:NCXaxFSK
>>926
こんなやつか。

ファンタジーFPS
http://www.4gamer.net/patch/demo/dmmm/dmmm.shtml

930ネトゲ廃人@名無し:2006/08/10(木) 00:39:03 ID:???
ファンタジーアースが売っぱらわれちゃう
こんな世の中じゃ
931ネトゲ廃人@名無し:2006/08/10(木) 14:37:20 ID:???
「『悪・即・斬』。これが、新撰組と人斬りが共有した真の正義だったはず。」
932ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 00:12:26 ID:???
能力を上げると正反対の能力が比例して落ちる もしくは弱点が付く
個人個人でキャラクターのクセが出る、これで良いな
933ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 01:46:07 ID:???
みんな同じように弱点が付くので終わり
934ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 02:24:39 ID:???
みな同じような弱点がついて、
「このゲーム、バランスとれてNEEEE」
と騒ぎ出す。
935ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 06:11:08 ID:???
”個人個人でキャラクターのクセが出る”
”自由度が高いのでプレイヤーそれぞれが違う楽しみが得られる”
このあたりは全て幻想だと思っている
現実で言うなら国民総クリエイター化、というようなものだろう
936ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 17:00:51 ID:???
セカンドライフでもやってろhage
937ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 22:39:10 ID:???
要するに普段はMOBやNPCを倒して装備を揃えたり維持費などを稼ぎ
気が向いたら戦線に立ってPVPしたいけど強い奴に嬲られてここでオナニーするんだろ?
938ネトゲ廃人@名無し:2006/08/11(金) 22:57:04 ID:???
普通にプレイし、PVPをしてみたいと戦線に出る

廃人・ニートに狩られる

ここでおなにー
939926:2006/08/12(土) 23:07:16 ID:???
>>929
いや、イメージが合わない。
壮大なSF世界がイメージだから(゜д゜;)
940ネトゲ廃人@名無し:2006/08/12(土) 23:21:07 ID:???
一ヶ月、100時間以内にクリアできるMMOが欲しい。
オフラインゲーでも一ヶ月以内に必ず飽きるし、
いろんなMMOをやりたいし、今のMMOは時間かかりすぎ。
941926:2006/08/12(土) 23:34:16 ID:???
大体頭の中に渦巻いてる奴、様々なスレッドで吐き出していたがまとめて送ってみる。

<世界観>
西暦2080年。
地球の人口がパンク寸前。
他の惑星に移住計画を立てる。

{シングルプレイの世界観}
惑星確保時代。
凶暴な原生生物が存在している。
原生生物を排除しつつ範囲を確保していく。
だが、そこにある古代テクノロジーの存在を知り混乱に巻き込まれる。

{マルチプレイモードの世界観}
コロニー建設時代。
人々は娯楽に飢えていた。
そこで政府はバーチャルバトルフィールドを設立。
次第に人気を集め、今では一般的スポーツとして認知された。

{MMOモードの世界観}
戦乱時代。
移住計画は完了したものの移住先の惑星で進化した原生生物が襲い掛かる事件が多発。更に新たなる生命体が誕生。
生存をかけた戦争が始まる。
942926:2006/08/12(土) 23:35:06 ID:???
<各プレイモード説明>
{シングルプレイモード}
全10話からなる壮大なストーリー。
初心者のトレーニング用として、上級者のスコアアタック用として使用できるようにカスタマイズ。
イメージとしてはHL2のゲーセン版のストーリーモードをPSOの世界観と絡めたような感じで。

{マルチプレイモード}
デスマッチ・チームデスマッチ・キャプチャーザフラッグ・エリミネーション・チームエリミネーション・トーナメント・チームトーナメント・ミッションなどのルールで対戦。
イメージとしてはスポーツ系FPS全般。

{MMOモード}
常に三つ巴状態。
クエストは依頼所から依頼を受ける。
敵を倒したときに自動的にクレジットが配布される。
最初所持してるアイテムはハンドガンとハンドガンの弾と近接戦闘用武器(未定)のみ。
クレジットを消費して新たなる武器を購入する。
それぞれの武器にはクセがあるので自分にあった武器を購入する。
重さの概念も存在する。
なお、他人の落とした武器は拾っても使えない。認証コードシステムの設定が存在しているため。
イメージとしてはPlanetSide及びNeocron。
943926:2006/08/12(土) 23:35:40 ID:???
<操作方法>
W=前進
S=後退
A=左ステップ
D=右ステップ
R=リロード
F=フラッシュライト
Q=最後に使用した武器と切り替え
E=アクション
Ctrlキー=しゃがみ
スペースキー=ジャンプ
Tabキー=シングルプレイ時:オブジェクト確認 マルチプレイ時:スコアボード表示 MMOモード時:PCモード切り替え
T=全体チャット
Y=チームチャット
U=クランチャット
O=スカッドチャット

<販売ルート>
パッケージ販売及びSteamからのダウンロード販売
購入すればあとは永遠に無料。

<その他>
Lvの概念が存在しない。
その代わり名声値が存在する。
それが大きければ大きいほど新たなる探索エリアが解放される。
描画エンジンにSourceエンジンを使用。

<ここまでが俺の頭の中で渦巻いていたアイデア>
いろいろと弄って想像してください。
944ネトゲ廃人@名無し:2006/08/12(土) 23:39:08 ID:???
これは凄い妄想。

でもヘルゲイロンドンとかHuxleyがそんな感じになりそう。
945ネトゲ廃人@名無し:2006/08/13(日) 16:46:19 ID:D2ilBKKP
>>941-943の妄想は無理難題がありすぎる。
946ネトゲ廃人@名無し:2006/08/13(日) 21:43:03 ID:???
キーバインドを書く意味がわからない。
947ネトゲ廃人@名無し:2006/08/13(日) 22:18:52 ID:???
妄想の特徴です
948ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 02:54:31 ID:???
要するにキーコンフィグも出来ない糞ってことだな。
949ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 04:11:01 ID:???
>>購入すればあとは永遠に無料

これはありえない。P2Pのwifiや、続編が出るまで無料ならOK
ゲーム内容については人を選びそうなので韓国の開発に期待しよう
950ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 13:52:40 ID:???
Warcraft→WoWみたいに、Shattered GalaxyをMMO化したらそんなかんじか?
951ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 16:41:16 ID:???
>>948
>いろいろと弄って想像してください。
よく読んだか?ヴォケが。
952ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 16:42:12 ID:???
きっもちわるい・・・
953ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 18:42:53 ID:???
>>941-943
好きなゲーム寄せ集めただけだろ
954ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 22:19:21 ID:???
俺の考えたMMORPG
まず先に書いておくけど、時間が無い人でも気軽にできて、戦争やPVPだけがメインでは無いのを目指してる。

レベル上げ:これは1レベル上げるのに長くて30-1時間程度、レベル上限付近では8-12時間かかる程度。
またこれだけでは長期に出来ないので、999-9999ぐらいが最高レベル。

狩り:DROPは苦とならない程度。30分に1個いい物が出るといいかも。
また、上でも書いたレベル上げも、そのレベルに応じたモンスターばかりではつまらないので、自分より20-30低い
レベルのモンスターも狩れる。

職とスキル:職はROのように多くてもごちゃごちゃするだけなので簡単にまとめる。その代わり、スキルはツリー型にして
他職のスキルも取ると、その組み合わせに応じたスキルを収得出来る。
ただし、その職業だけしか取れないスキルも存在。
955ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 22:21:49 ID:???
>>954
World of warcraftを知らないのか。
956その2:2006/08/14(月) 22:40:35 ID:???
職とスキルの続き:職にはクリエイターもあり、物を製造したりする際には、投資金額に応じて製造出来る
物が変わる。(物の組み合わせだとごちゃごちゃして面倒になる為)
これは、ただ投資金額が多ければいい物が作れるというわけではなく、安い投資金額でもいい投資金額が
大量にかかる物に匹敵する物も製造出来るようにする。
(例:投資金額が100-150の場合は安いアイテムが製造されるが、151-155、85-99だと1000-1200で出来る物に匹敵する
アイテムが製造される。これには、とてもいい物ほど投資金額枠が狭くなる。)

クエスト:これに関してはストーリー構成で、できるだけPT組んで攻略するものにする。
経験値は狩りの時よりも少し多い程度。貰えるアイテムは狩りに最低限必要な物だけ。
クエストを優位にして、クエストばかりやらせても複数キャラやった場合は飽きるので、あくまで興味のある人が
やる要素とする。

PvP:これは1:1、3:3、5:5と種類を多くする。たくさん勝つと名声がつき、店で物を買う時少しだけ安くなる。

装備品:これには3つのランクを付ける、店で買える物は最低ランクだけど、DROPや製造で手に入る装備品はランダム。
また強化もできて、ROのカードやコルムのエディションといった物で付加効果を付ける事が出来る。
この付加効果が付くのには幅があり、やり込めるようにする。
(ただし、強化の成功確率はクリエイター系によって強化できて、失敗ばかりしないようにする。)
957その3:2006/08/14(月) 22:50:38 ID:???
戦争:これは攻城形式にして、城と取るとアイテムが取れるようになる。
ただし、城でしか取れないアイテムは無し。

ボス:これは中ボスと大ボスに分けて、中ボスは1人でも倒せる強さ、大ボスはPTを組んだり、協力しないと
倒せないような強さにする。

さっと思いついたのはこのくらい、追加で言うと魔法職は強い魔法だと詠唱時間は長いけどとても強くする。
防御に関しては%計算にさせる。(55なら55%のダメージ減少)スキルレベルとベースレベルで分けた方がいいかも。
必要スキルポイントをそのスキルによって変えるという方法もあるけど。

良い点:時間なくてもそれなりに楽しめる。時間あっても楽しめる。クリエイターがほぼ神職。
悪い点:物の流通がクリエイターによって左右される。時間ある人との差が開きやすい。
あと、デフォでバグ多くなりそう
958ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 22:53:16 ID:???
>>955
WOWは面倒だったのでスルーしてたのですが、モロこんな感じだったりします?
なんかレス無駄に消費したようですみません。

ちなみにこれはエミュ鯖作る時の案だったから、理想には近くない部分も多いかも。
959ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 23:05:27 ID:A7eMZl/R
>>958
気にせずやってみれ。
全世界MMORPGシェア55%以上、世界NO1のMMORPGの名前はダテじゃない。
960ネトゲ廃人@名無し:2006/08/14(月) 23:45:38 ID:???
スキル制対人ゲーで家があれば文句なし
UOをフル3Dでだしてくれえええええええええええええ
961ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 13:00:46 ID:???
>>957
どのあたりが、「良い点:時間なくてもそれなりに楽しめる。」なのかいまいち分からない

> (例:投資金額が100-150の場合は安いアイテムが製造されるが、151-155、85-99だと1000-1200で出来る物に匹敵する
アイテムが製造される。これには、とてもいい物ほど投資金額枠が狭くなる。)

これは情報が出たら皆が狭い金額狙うだけじゃないの?
962ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 15:32:33 ID:???
>>959
友達と一緒にやってるのでおkが出たらやってみることにします。

>>961
じゃあこういうのはどう?
製造に成功した時にどのアイテムが生産されるか確率で決める。
いいアイテムが製造される範囲で、そのいいアイテムが製造されるのか、
もしくは普通のアイテムが製造されるのか確率計算をする。
この確率は投資金額によって変動(確率はランダム)
そして、1ヶ月か3ヶ月に1度その確率計算を変える。
(これはいいアイテムが製造される範囲は変動無し)

961がどういうのを求めたいのかがちょっと分からないけど、
あくまで自分としては、クリエイター系はあまりDROPに左右させたくない。
後はある程度レベル低くてもギルド(クラン)単位や自分自身で頑張って
いいアイテムを製造する楽しさを求めてる。
963ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 16:54:18 ID:???
そもそも、金額と確立で出来るものが決まるって、作る側のモチベーションが保てないだろ
自分の作りたいものが作れないじゃん
964ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 17:10:59 ID:HanBlAgy
WoWすらやってないチョンゲユーザーの発想は朝鮮玉入れレベルでしかない事のいい例だ
965ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 17:21:59 ID:???
> またこれだけでは長期に出来ないので、999-9999ぐらいが最高レベル。

レベルの細分化をしただけで特に意味はないなこれ
966ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 20:51:41 ID:???
>>956
そもそも金出してアイテムができるって生産と言えるのか
>物の組み合わせだとごちゃごちゃして面倒になる為
ぶっちゃけ生産ってそれが面白い要素だと思うんだが
俺は生産好きだけどそんなのだったらやりたいと思わないな
967ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 21:19:31 ID:???
>>963
あくまでレアアイテムの話

>>965
長期、長時間では意味が無いけれど、1日1時間出来るか出来ないかまたは1週間に数日しか出来ない
環境の人を考えるとこうした方がモチベーション保てると考えたんだけどね

>>966
全ての製造でこのシステムかは別として、ポーションを作成する際は物同士の製造より
こっちを取り入れた方が流通量も多く、相場も変動し辛いと考えたけどこれもきついかな?

>>964
じゃあどんなのが朝鮮玉入れよりはるか上のゲームか言ってみなさい
968ネトゲ廃人@名無し:2006/08/15(火) 21:38:29 ID:???
まあ、消費アイテムとかならそれでもいいかもな
金つぎ込んで作るだけなら買うのと大差ない気もするが

> 長期、長時間では意味が無いけれど、1日1時間出来るか出来ないかまたは1週間に数日しか出来ない
環境の人を考えるとこうした方がモチベーション保てると考えたんだけどね

ユーザーをなめすぎじゃね
「時間なくてもそれなりに楽しめる。」ってこのことだったのかいw
969ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 02:19:44 ID:???
ここらで発想を変えて
クリックゲーじゃないのではなくて
最高に楽しいクリックゲーでも考えてみようか
970ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 07:06:28 ID:???
パチスロ
971ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 10:24:48 ID:???
>>970
それは金がかかってるから楽しいんだろうがw
麻雀も千点10円でも金賭けると楽しさ違うしな。

>>969
クリックゲーの概念を3行ぐらいでよろ。
972ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 14:11:51 ID:???
「投資金額で生成物が変わる」ってのは、コンシューマRPGであったシステムをそのまま引っ張ってきただけでしょう。
MMORPGにそのまま組み込んでも面白くなるとは思えませんよ。
973ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 17:50:34 ID:???
>>971
マウスだけでチャット以外のほぼ全ての動作ができてしまうようなゲーム。
クリゲーの始祖:Lineage
974ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 18:44:28 ID:???
クリックで移動先や攻撃目標を指定するってのは元々はSLGのやり方な気がする

というわけで、戦闘がRTSのMMOを作ったら合うんじゃない?
975ネトゲ廃人@名無し:2006/08/16(水) 20:06:33 ID:???
>>974
何その、故・タクティカルコマンダー
976ネトゲ廃人@名無し:2006/08/17(木) 05:39:23 ID:???
金かけてMMORPGやれば楽しいよ
まあRMTって言うんだけどね
977ネトゲ廃人@名無し:2006/08/17(木) 11:28:03 ID:???
>>974
自分はそのRTSの中の1ユニットなわけか。
すんげーこまいMMOだな。
978ネトゲ廃人@名無し:2006/08/17(木) 13:37:57 ID:???
>>974
故・タクティカルコマンダーと グラナド・エバスタでおなかいっぱい


全ての人へ
もうレベル制の話はいらないよ。
979ネトゲ廃人@名無し:2006/08/17(木) 15:48:17 ID:???
育成ゲーと収集ゲーの方向は切り捨てて、組み合わせゲーの方向で進化してほしい。
980ネトゲ廃人@名無し:2006/08/17(木) 22:25:07 ID:???
最高に楽しいクリックゲー:

最初にクリックしたときは、クリックするたびに、
脳の快楽を感じる部位に埋め込まれた電極が必ず発火します。

でもそれだと、だんだん快楽が陳腐化してしまうので、
時が経つにつれ、数回に一回、数十回に一回と、発火する割合が減っていきます。

これは最高に楽しいよ
981ネトゲ廃人@名無し:2006/08/18(金) 14:16:34 ID:???
でも成長するの楽しいよ
982ネトゲ廃人@名無し:2006/08/18(金) 23:51:32 ID:???
レベルアップには梱包材をプチプチ潰すのと似た快感があるよね
983ネトゲ廃人@名無し:2006/08/19(土) 17:33:25 ID:???
ゲームに対してどこまで本気なのか、
どれだけの時間をゲームに割けるのか、
ネットゲームとしての特性(コミニュケーション)を楽しめるか、
そういうプレイヤー毎の特性によって
向いているゲームは決まる
984ネトゲ廃人@名無し:2006/08/20(日) 00:01:59 ID:???
ナンバーワンではなく、オンリーワンな温いMMOくれ
985ネトゲ廃人@名無し:2006/08/20(日) 06:06:36 ID:???
UO?
986ネトゲ廃人@名無し
日本人の感性が生んだ恋愛MMO、その名はTMO(ときめきメモリアルオンライン)