昔のUOを懐かしむ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
昔のUOを懐かしむスレです。
今のUOに対する愚痴はスレ違いです。
気に入らない発言への過剰反応はやめましょう。
古きよき時代を知る大人としてスルーしましょう。

<前スレ>
昔のUOを懐かしむ 
Part11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1253173886/
<過去スレ>
Part10:http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1247365868/
Part9:http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1214699990/
Part8:http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1203725207/
Part7:http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1185020180/
Part6:http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1178033100/
Part5:http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1172195566/
Part4:http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1160665597/
Part3:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1151815999/
Part2:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1143209714/
Part1:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1138162179/
<在りし日のUOを今に伝えるサイト>
ROBINのまんがコーナー
http://robin01jp.sakura.ne.jp/
2Ohno:2011/07/26(火) 15:58:24.69 ID:8na8l4Dn
トラメルとフェルッカに分けたから、行き来しづらくて過疎った。
いっそ、ブリタニア以南からトリンシックあたりまでをF、
それ以外をTなどとしたほうがよかった気がする。

ところで最近は武器修理チケットみたいなんがあってそのやりとり
なんだって? 悲しすぎるわ。
3Ohno:2011/07/26(火) 16:00:34.11 ID:8na8l4Dn
銀行前の賑わってる雰囲気が良かったのに
誰もが持ち家でチマチマやってるってのもなあ。

ただログインして銀行前でぼーっとしてるのが好きってな人もいた。
4名も無き冒険者:2011/07/26(火) 16:22:44.13 ID:9jxl8TRS
>2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1253173886/996
ここで書いた通り。
行き来の難しさは、リコやゲートがある以上、それ程問題じゃないだろう。
>ところで最近は武器修理チケットみたいなんがあってそのやりとり
>なんだって? 悲しすぎるわ。
チケット云々はわからないが、他者とのコミュニケーション上の摩擦を極力排除していくと、
最終的にはコミュニケーション自体を無くす方向になるのは、当然と言える。
銀行前でボーっとしていても、スリが出たとか、北墓場にPK襲来とか、露天商が店を勝手に作るとか、突然戦争が始まるとか、
色々あったからね。
それらを一切排除していった結果が、今。
5名も無き冒険者:2011/07/27(水) 00:34:43.90 ID:RixJpWS3
GM主催の結婚式をPK20人ぐらいで襲ってめちゃくちゃにしたなー
6名も無き冒険者:2011/07/27(水) 01:37:19.24 ID:FhLQtic7
このスレの住人に
モータルオンライン
http://www.4gamer.net/games/048/G004848/index_userreview.html

に来て欲しいなぁ・・・。
F/T 前のUO好きにぴったりの、正統進化した理想のMMOだと思うんだ
スキル制・ノンターゲッティング・FPS・全エリアPK可・ハウジングあり。
初期装備はずしたら、女性キャラでも下着がない上に、人肉料理できるんだぜ。
7名も無き冒険者:2011/07/27(水) 04:48:17.72 ID:HjVTtDT1
もう3Dはアクションゲーで十分って感じがしてやる気も無いわ
8名も無き冒険者:2011/07/27(水) 11:57:40.38 ID:i0j3lRY+
まぁなんだ。ドラクエ行けって言ってたら、
いつしかUOがチャットもできるドラクエになってた。
って事だろ。

どうせその程度のゲームなら、グラフィックが綺麗/かわいい、
ゲームシステムがそれなりに面白い、他MMOに行くよな。
カスと成り果てたUOに未練を残すことなく。

それでもしがみついてるのは、資産(笑)なゲームデータに未練があるのかね。
俺は家と一緒にほとんど全てが腐り落ちたから、未練は無かった。

銀行においてあった、結婚式の贈り物の本と、ギルマスから貰った赤いバンダナだけが、
最後の思い出だよ。
9名も無き冒険者:2011/07/27(水) 13:17:47.92 ID:x3/LEPGF
>>8
>それでもしがみついてるのは、資産(笑)なゲームデータに未練があるのかね。

まぁ多分そうだうろうな。
切っ掛けが無きゃ消しにくいし。
自動引落ってのも、また曲者だ。
金を払っている感覚が無くなる。
何となく消し難く、少しの金を全く手間かけずに支払うだけでいい。
だから、ログインするわけでもないのに、続けている。
そんなとこだろ。
多分、クレジットカードの支払いを撤廃して、ゲームクーポンだけにしたら、一気にアカウント無くなると思うよ。
10名も無き冒険者:2011/07/27(水) 14:54:39.60 ID:i0j3lRY+
>>9
後は、友人とか、社会みたいな、人間関係の鎖だろうね。
俺は開始時に一緒にやってた友達は、とうの昔に引退してたし、
何だかんだでギルドも内部崩壊して散り散りになって、独りになった。
気がついたらやめていたよ。
11名も無き冒険者:2011/07/27(水) 15:25:31.94 ID:PpGJFfpP
UOは、やりたくなったらさっと始めて、止めたくなったらぱっとやめれるから、暇つぶしには丁度いいんだよね。
出来ることいろいろあるから、飽きたら別の事すればいいし。
ソロで出来ることやみんなで出来ることがいろいろあるから、好きなように遊べる。

他ゲーみたいにPT組んで集まるまでに1時間とか、やっとれんわ。
12名も無き冒険者:2011/07/27(水) 15:45:45.71 ID:i0j3lRY+
今じゃそんなPT必須とか、ダンジョンまで走って何十分とか、
そんなネトゲのほうが少数派だぜw

ソロで適当に遊べて、PT用のコンテンツも用意されているネトゲがほとんどだよ。
13名も無き冒険者:2011/07/27(水) 15:48:55.71 ID:x3/LEPGF
>>11
無料でその内容なら、別に、それはそれで良いんだろうけど。
月額で払ってやる内容じゃないなぁ。
14名も無き冒険者:2011/07/27(水) 15:50:34.39 ID:PpGJFfpP
ネトゲ運が悪いのかなー、俺がつまんでみるネトゲって、皆そんなのばかりなんだよなぁ
位置保存してワープできるゲームでも、位置保存数が限られるとかさ
15名も無き冒険者:2011/07/27(水) 20:30:50.54 ID:k6biYDJy
家が容易に持てるようになるにつれて銀行前も少なくなっていったのかな。
16名も無き冒険者:2011/07/30(土) 11:01:12.21 ID:L+BVL2VO
>>15
転送バックも原因だろ。
後は単純に、アクティブプレイヤーが減った事。
17名も無き冒険者:2011/07/31(日) 06:25:14.76 ID:1yWsRc22
NPCが喋らなくなってから、俺的には終わってたなぁ。
馬が希少価値高くて、ラマに乗ろうと頑張ってたり、
街から出たらPKに逢わないか命がけの緊張感、あの頃は楽しかった。
18名も無き冒険者:2011/07/31(日) 17:53:03.36 ID:SWtGH1wM
なにも分からなくてNPCに話しかけてた頃を思い出した
19Ohno:2011/07/31(日) 22:48:01.27 ID:WLhjSkYV
> 転送バック
初耳だなあ。いろいろ変わったのだなあ。
20Ohno_:2011/07/31(日) 22:51:00.58 ID:WLhjSkYV
ゲーム初めて一番最初にヤギだか豚だかを殺したのだが
ギヒィィィって断末魔あげるもんだから、物凄く悪いことをした気になった。
21名も無き冒険者:2011/07/31(日) 23:24:52.71 ID:zVXdJ2fv
開始すぐか…俺は熊と戦って軽く返り討ちにあって、えらく納得してしまった記憶がある
そらそうだよな…熊だもんなてw
22名も無き冒険者:2011/07/31(日) 23:31:14.87 ID:vmxMN0dJ
牛とか狼とかも強かったよな。さらにダイアウルフは初心者では勝てない感じだったし。
23Ohno_:2011/07/31(日) 23:39:03.66 ID:WLhjSkYV
ダイアウルフ! 久々に聞いたわ。
24名も無き冒険者:2011/08/01(月) 01:12:17.10 ID:0pbqoiQB
最初はニワトリ相手に戦慄を覚えるのが儀式かと思ったが…w
ブラックパールを拾って、貴重品かと大事にしてたなぁ…。
25名も無き冒険者:2011/08/01(月) 10:53:44.99 ID:8NwgUGG2
イーグルはマジで怖かった
26名も無き冒険者:2011/08/01(月) 11:48:53.01 ID:iQT3CWQT
ペットスロットない時代は色々カオスだったね
でも楽しかった
27名も無き冒険者:2011/08/01(月) 12:20:12.73 ID:5IEA4k9y
ヘビ(Snake)に噛まれたら死を覚悟していた
28名も無き冒険者:2011/08/01(月) 12:21:16.99 ID:Pdi1B0+G
そういやGMニワトリ育てた奴がいたな
ペットは死んだら終わりの時代にあの根気とバカバカしさに感動したもんだ
29名も無き冒険者:2011/08/01(月) 13:14:48.52 ID:OSSrYasH
やたら強いニワトリ、鹿とかいたなw
あとはスライムを極めた人もいたとか。
GMまでもっていくとL毒使ってTUEEとか言ってたあのころが懐かしい
30名も無き冒険者:2011/08/01(月) 14:34:59.50 ID:BsVMptda
ペットのスキルがGM?確認できたっけか
31名も無き冒険者:2011/08/01(月) 17:34:36.47 ID:Pdi1B0+G
記憶が定かじゃないけど、アニマルロアで見れなかったっけ?
32名も無き冒険者:2011/08/01(月) 19:11:32.30 ID:BsVMptda
>>31
ちょっと調べてみた、アニマルロアで確認できるようだ。ペット蘇生と同時に入った模様
pub16以降の話だったんだな、その頃にはUOやってなかったから実際にはわからん
33名も無き冒険者:2011/08/01(月) 23:25:52.17 ID:nawplHwc BE:491453748-2BP(1163)
復帰かからんのか
34名も無き冒険者:2011/08/02(火) 01:05:47.30 ID:pEQg2r1p
>>32
わざわざありがとう!
ロアで見られるようになったのと蘇生は同じタイミングだったのかぁ
記憶なんてアテにならんな…
35名も無き冒険者:2011/08/02(火) 20:53:43.86 ID:OtruJQ1p
エティンやトロルは見たら必死に戦ってたなぁ。
街道沿いでリッチに出会ったら、赤ネーム並みに冷や汗かいたな・・w
36名も無き冒険者:2011/08/03(水) 08:48:11.05 ID:XxhLe36m
リッチは毒魔法がウザいんだよな。
包帯もHPより先に解毒に使われるし。
盾装備しないでキュアポ用意して戦ってたよ。
37名も無き冒険者:2011/08/03(水) 21:31:55.70 ID:o1JledDX
はじめてエティンと対峙したときは手が震えたw

はじめてのキャラはメイジで、あっという間にマナ切れて殴られて昇天
回収にいったら秘薬入れてた袋が多分エティンにルートされてて未練たらたら引き返した
38名も無き冒険者:2011/08/04(木) 00:55:10.19 ID:cjU0R+Vz
>>86
星の間に行こうとギルド仲間を誘い、
最後の冒険として、辿り着いたら引退宣言しようと心に秘めていたが、
ゲート出されて一瞬で到達。全てが水の泡に…w
3938:2011/08/04(木) 00:56:17.21 ID:cjU0R+Vz
ミス。アンカーゴミが入ってた… 
40名も無き冒険者:2011/08/04(木) 07:17:46.09 ID:OEC0Ej69
部屋の掃除してたらビニールに入ったままの布マップつきの初代パケとともに買った覚えのない大さんの夜明けのパッケージ出てきた
全然記憶にねーしそもそもT2Aでやめてるはずなんだが
T3DリリースってTF分離より前だっけ後だっけ
41名も無き冒険者:2011/08/04(木) 07:56:27.38 ID:IgtTklnQ
分離より後だね
42名も無き冒険者:2011/08/04(木) 08:11:09.20 ID:KTmT3ywl
イルシュナーあたりでT3D実装じゃなかったか。
43名も無き冒険者:2011/08/04(木) 10:44:04.35 ID:3Gbm7rQa
Rパッケージというものは無くて、
TDがUOR後の初めてのパッケージだなw

ある意味UORの象徴のパッケージだと思う。
しかしあのゴリラ歩きはひどかった

今、イルシェナーって人居るのかね。
北のほうのアンデット砦とか、一度は行ってみたかったんだが。
44名も無き冒険者:2011/08/04(木) 14:13:55.32 ID:F4GM6ohC
最初はTDクライアントでしかイルシェナ行けなかったんだよな。
45名も無き冒険者:2011/08/04(木) 17:33:50.11 ID:RcqCNKYC
そろそろ7dayいれないと家腐っちゃうわ
忘れずに課金しないとな
46名も無き冒険者:2011/08/05(金) 08:40:29.73 ID:ya/LxVfF
>>45
資産維持の為だけのアカウント維持って、馬鹿馬鹿しくないか?
47名も無き冒険者:2011/08/05(金) 08:59:24.99 ID:pbKuFeYb
俺は今の家位置そこそこ気に入ってるってのと
アイテムがちょっとかさばってるから維持だな
全部処分できたら家もいらんのだけど
48名も無き冒険者:2011/08/14(日) 02:10:51.00 ID:CEQTOFGu
昔のリッチは、銀斧があれば普通に殴り倒せた。
最近のリッチは、マナ使わせてからでないと普通には
殴り倒せない。
もちろん鉄着た盾戦士でだ。
49名も無き冒険者:2011/08/14(日) 20:31:40.78 ID:gRupRCqY
lichなんかハルでもカタナでもなんでも殺せただろ
LLすらセルフGHとpot3個程度で殺せたのに
50名も無き冒険者:2011/08/14(日) 21:17:42.16 ID:1hw5aTLZ
課金やめた
51名も無き冒険者:2011/08/14(日) 21:27:28.56 ID:P9iY17Aq
へー、じじいは強化されたの?
家宝だった銀ヴァンクダブルアクスで闘ってたなぁ
52名も無き冒険者:2011/08/14(日) 23:11:35.42 ID:eLDSYDc8
爺さん、今はネクロも使うから瞬間火力が半端ない。上級者でも気を抜いたらたまに死ぬ。
53名も無き冒険者:2011/08/16(火) 09:05:52.77 ID:GtFM81nK
こえーな。激安の銀パワーバイキングで2撃殺だったんだが、
今はユー南に住んでる人とか、命がけなのか。
54名も無き冒険者:2011/08/19(金) 14:59:12.88 ID:7gwOPhX1
昔はオクで家売ったら10万とかで売れたのになぁ
55名も無き冒険者:2011/08/19(金) 17:46:30.05 ID:Hb/4YPWG
tyama. とか生きてるのかな。
56名も無き冒険者:2011/08/19(金) 18:37:24.78 ID:7gwOPhX1
setunaとかacidburnとかは死んだかな
57名も無き冒険者:2011/08/19(金) 21:02:11.05 ID:Rlr/2qFX
you.n とかyurika とかカッコ良かったなぁ。あ、倭国ね。
58名も無き冒険者:2011/08/19(金) 21:31:50.18 ID:7gwOPhX1
あとTENPAIってのも居たな、もっとひどい奴一杯居たのに
なんか有名人だった
59名も無き冒険者:2011/08/19(金) 21:45:58.28 ID:Rlr/2qFX
なつかしいなぁ。
俺もおっさんになる訳だ…
60名も無き冒険者:2011/08/19(金) 22:47:10.60 ID:OD3UusQN
>>54
2002年頃に不動産売り払って、全部で50万円ぐらいになったよ
61名も無き冒険者:2011/08/19(金) 22:55:16.98 ID:7gwOPhX1
>>60
俺も30万ほどになったな
本気で売ってたやつは新車でMR2買ってたw
62名も無き冒険者:2011/08/20(土) 01:14:28.91 ID:klwOTQ4Z
凄!
自分はsh止まりだった(汗)
63Ohno_:2011/08/20(土) 10:01:09.15 ID:ECayfoOH
>>54
引退するときトラメルのログハウス売ってみたら
5万で売れて驚いたわ。
64名も無き冒険者:2011/08/22(月) 10:27:14.62 ID:4MSNjJ4+
>>58
悪事をHPで公開していたのが上手かった。

>>63
1/10にまで値崩れしたってことか。
今、5kとか?
65名も無き冒険者:2011/08/22(月) 10:58:49.41 ID:g3nhNI06
自分が覚えてる限り、絶頂時はSHがRM2万円だった。
あの時は半日ずっとブリタニア歩き回ってもSH建つ土地が見つからなかった。
66名も無き冒険者:2011/08/22(月) 22:01:10.66 ID:4MHQAuLT
67名も無き冒険者:2011/08/23(火) 12:51:06.75 ID:Wnb/NkBS
>>66
戻れないだろ。
MUGENと同じだ。
ルールだけの問題じゃない、市場その物が終わってるんだよ。
68名も無き冒険者:2011/08/25(木) 18:05:43.57 ID:o1t+tiAf
もう、懐かしんだり、戻る必要なんてないよ。
69名も無き冒険者:2011/08/25(木) 18:19:35.74 ID:CgIAoLx5
懐かしがることはあっても、戻ることはないよ。
70名も無き冒険者:2011/08/25(木) 21:32:27.12 ID:waoo5lbd
ガキの頃の楽しかった時期にその頃の友人共々今の精神状態で戻ったとして
果たして楽しめるのだろうか?って感じの話だな。
71名も無き冒険者:2011/08/26(金) 12:55:37.53 ID:NkyuzIN3
age
72名も無き冒険者:2011/08/26(金) 14:54:58.28 ID:SdeSC26i
>>70
俺も暇な大学生のときに30は余裕で超えてそうな廃人オジサンと遊ぶのが楽しかったから、
いま自分が30になって一からは無理だわ
寂しいな
73名も無き冒険者:2011/08/26(金) 17:06:49.57 ID:roCbB40B
尖った人間が多かったけど、集合知でカドが取れてったから保守的な丸い人間ばかりになった。
74名も無き冒険者:2011/09/04(日) 13:01:30.58 ID:UJ3io6PH
75名も無き冒険者:2011/09/05(月) 09:31:04.16 ID:ekwG1Y44
DAT落ちしてて見れない
76名も無き冒険者:2011/09/05(月) 23:12:03.98 ID:s1m6s8D6
デーモンを閣下とか言って、F91のバグみたいな魔法つかって狩ってたな
今じゃその魔法の名前も思い出せない・・・ちょっと切ない
77名も無き冒険者:2011/09/05(月) 23:22:09.39 ID:3b4pQrpS
一昨日から開始したMWBやってみた。
UO並に面白いぞ。
78名も無き冒険者:2011/09/06(火) 09:42:43.75 ID:JIfsWC8R
HQのブロソ屋やってました。
ブリの鍛冶屋でたむろって無料修理とかしてたな〜
修理DEED出たときは悲しかった。
79名も無き冒険者:2011/09/06(火) 09:44:09.81 ID:67bLHIqU
今のネトゲみたいな依頼型修理にできればよかったんだけどね
80名も無き冒険者:2011/09/06(火) 10:46:57.84 ID:Np+QUYVq
修理DEEDと、てんぷら粉が、
いろいろなコミュニティを崩壊させたわな。
81名も無き冒険者:2011/09/06(火) 11:31:13.39 ID:ZNiENHiR
その時代にそれしか無かったけど
今は進化+種類が豊富なんてもの
沢山あるからな

UOもその中の一つでしかない
82名も無き冒険者:2011/09/08(木) 00:08:53.24 ID:XU4OPikA
冒険者「修理お願いします」
北鍛冶屋A「馬から降りろボケ」


冒険者「修理お願いします」
北鍛冶屋B「バッグに入れて渡してくれ」
冒険者「はい、どうぞ」
北鍛冶屋B「Kal Ort Por」


冒険者「修理お願いします」
北鍛冶屋C「いいですよ」

カン!

北鍛冶屋C「あー、申し訳ない! 壊しました!」
冒険者「そうですか、しょうがないですね..」

10分後

北鍛冶屋C「シルバーマイトのカタナ売りま〜す」
83名も無き冒険者:2011/09/08(木) 18:56:54.67 ID:yXu77OG5
素晴らしいスレがあるじゃないか

北斗のオープン前後からやってたんだけど初心者時代の色々も記憶に残ってるが
テイマーやってナイトメア乗った時の感慨は忘れられないなぁ

2000年前後の頃はテイマーもそれほど多くなかったし
何よりナイトメアのSpawnが異常だったから全く見たことない人も多くて
ブリ1銀にでも行こうものなら黒い馬!!とかその馬って何なんですか!?って話題になったもんだ

ロストランドを走り回ってa nightingaleを見間違えたり、a nightmare というオスタードでガッカリしたのも良い思い出だ
84名も無き冒険者:2011/09/09(金) 08:46:31.82 ID:M+ESYE8j
乗ラマもよかったよね。乗オスタもかっこよかった。
85名も無き冒険者:2011/09/09(金) 19:26:58.92 ID:0oj7KbP4
乗りラマは可愛かったなー
よく知らない人だとその辺のラマ捕まえて「自分の乗れないんですけど><」とかもあったなw
オスタは・・・確か全部乗れたから乗りはつかなかったと思うよw

あの当時はロストランドで全ての騎乗生物捕まえられたから
修行とか巡回に飽きた時に捕まえて1銀前で売ってたな
ちょっと立ってればすぐに全部売れたもんだ
86名も無き冒険者:2011/09/09(金) 22:25:56.86 ID:PmFXxN4S
間違えて降りちゃうとロストランドまで乗りに行かないといけなかったんだよな
87名も無き冒険者:2011/09/10(土) 14:11:00.25 ID:nAQbBSPJ
昔のUOのサイトとか今みても面白いけどさー
今の現役UOプレイヤーのブログとか
間違いなく1回見たら2度と見ない部類だと思うわw
88名も無き冒険者:2011/09/10(土) 17:44:42.56 ID:YBLjoLs8
あまりにも懐かしかったのでフリートライアルやってみたけど絶望した
ブリ(1銀ではない)に人が一人としていなかった・・・

1銀前は過疎ったとは聞いていたがここまでとはな
今やってる人は楽しいんだろうけど
やはり俺にはもう楽しめないと痛感しただけだった

まだクリアしてないしオブリにでも戻るか・・・
MMO特有の人間関係にも嫌気がさした俺にはあの手の作りのシングルが性に合うよ
89名も無き冒険者:2011/09/12(月) 08:52:24.90 ID:t7bv7eTk
今はTもFも、街中で他人を見ることは無いらしいぞ。

もはやT2Aだけじゃなくて、ブリタニア全域が死の街・・・
おっとこの発言は辞任か
90名も無き冒険者:2011/09/12(月) 12:40:35.69 ID:Nr0uxPSU
>>88
今のUOはMMOの冠だけのソロゲーだから、丁度良いんじゃないの。
俺は、そんなのやるくらいなら普通のソロゲーをやるけど。
91名も無き冒険者:2011/09/14(水) 00:04:09.86 ID:cNs3hsAE
もう引退して6年くらいたったけど今なら家立てる土地とか余ってるのかね?
92名も無き冒険者:2011/09/14(水) 01:24:23.92 ID:J+Y5TS9t
なんか新しく出来た土地は家建てれるっぽいけど(マラスだっけ?)
中心地から5分も外れたらガラガラだった
ガラガラなとこは建築制限があるかは知らん

トラメル自体は相変わらず家だらけっぽい
フェルッカはムーンストーンが手に入らなくて行ってない
93名も無き冒険者:2011/09/14(水) 02:48:23.18 ID:oqq8rHIY
>>92
ヤングなら、ヤング解除すればムーンゲートからFにいけるよ。
94名も無き冒険者:2011/09/17(土) 16:46:57.52 ID:rRjXqx8X
ってか、ムーンストーンはもう出ない。
色も変わらないただの小石。
ああ邪魔。
95名も無き冒険者:2011/09/19(月) 22:11:06.58 ID:RRbFu4Ny
>>92
家は多くても、ログインはしない。
鯖に優しい優良プレイヤーが多いからな。
UOは。
96名も無き冒険者:2011/09/20(火) 00:49:35.10 ID:uY6r/kZQ
お前らまじ戻って来いよ。みんな引退して気付いたらボッチだった・・・
97名も無き冒険者:2011/09/20(火) 13:15:07.74 ID:HDICM7m8
ROBINさんのHPがリニューアルされとるっ!
98名も無き冒険者:2011/09/20(火) 22:01:07.29 ID:Vtf4ZNqo
>>94
ムーンストーンは、今度のクリーンアップキャンペーンで、高ポイントになるよ
99名も無き冒険者:2011/09/21(水) 00:51:05.36 ID:jVQr/Wv5
今年はなつブリないの?久しぶりにやってみたいのに・・・
100名も無き冒険者:2011/09/21(水) 08:31:45.26 ID:eiJFwUUx
ロビンの漫画とかよく読んでたなぁ
ほんとあの頃のUOはマジ楽しかったよ
いつ強いmobやpkに襲われるか分からないから裸に包帯とクリスだけで
ドキドキをしながら徒歩であちこち一人旅したり
まぁよく殺されたけど、そうゆう危険なのが逆に刺激的で堪らなかった
新世界まではワクテカしながらやってたけど
T/Fに別れてFがどんどん寂れだした頃から冒険してるってドキドキが失せて
自然と繋がなくなっちゃったけど
101名も無き冒険者:2011/09/21(水) 13:29:33.54 ID:VYcdMlJr
>>96
いやだよ。
面白かった頃のUOを知ってるから、今やっても面白くないだけだし。
大体、つまらないから皆引退したんだろ?
お前が面白いと思うなら一人でも続けりゃいいし、面白く無いなら皆と同じ様に
止めりゃいいじゃん。
102名も無き冒険者:2011/09/21(水) 13:33:27.98 ID:RlkYpSnM
俺は引退前に、周囲が次々に辞めて言ってぼっちになったな。

もちろん俺もすぐに辞めたがね。
103名も無き冒険者:2011/09/22(木) 00:59:10.92 ID:EqgjVAsO
104名も無き冒険者:2011/09/24(土) 21:27:53.22 ID:Yugt6xTi
俺が聴いてたのより数段豪華になってるぞ
サウンドカードとまともなmidi音源があればこんな綺麗に聴こえてたんか
105名も無き冒険者:2011/09/25(日) 00:40:15.70 ID:PAcQYFr4
もう日本シャードは全て統合しちまえばいい気がするな
土地問題を公平にするために新シャードを一つ作ってそこにまとめればいい。
106名も無き冒険者:2011/09/30(金) 00:12:57.97 ID:jS5cAEu6
>>105
資産維持の為だけに金払い続けている不良債権者が文句垂れるだろ。
そもそも、何もしなくても金を払い続けるプレイヤーを、態々追い出すような事をするわけがない。
107名も無き冒険者:2011/09/30(金) 00:20:13.72 ID:bjKdeJYE
>>105
統合してそのシャードで32キャラ作れるようにしてほしい。
シャード毎に生産とかいるから圧縮したいね。
108名も無き冒険者:2011/10/01(土) 14:59:49.11 ID:wjTn4jmQ
まだ家にぶらっくそんのディスクがあったはずだな…あれならまだmidiか?
109名も無き冒険者:2011/10/01(土) 15:01:38.96 ID:wjTn4jmQ
やべえVesperが神がかってる
真面目にディスク探してこよう
110Ohno_:2011/10/06(木) 21:35:57.16 ID:yeuB3iTf
俺の好きな曲
vesper > trinsic > Skarabrae > wind > その他
111Ohno_:2011/10/06(木) 21:36:38.35 ID:yeuB3iTf
おっと、バッカニアーズデンを忘れていた
112名も無き冒険者:2011/10/07(金) 01:14:05.91 ID:ULuRFO2f
1.ロードブリティッシュ城内で流れるルールブリタニア
2.航海中の曲
3.起動後の箱を開けている状態ログイン時の曲
113名も無き冒険者:2011/10/19(水) 23:06:02.16 ID:m6zLp8Hp
stonesはギャリオットが作曲
114名も無き冒険者:2011/10/29(土) 10:37:24.55 ID:4CmPdZos
>>103
色々歩きまわってたから森の曲が思い出深い・・・

そういや去年だったかの懐ブリの時、
ブラックソーン城の池の脇に家建つくらい過疎ってた。
フリートライアルで見に行ったらその家まだ残ってたけど
どうなってんのかな。

UOは個人的に街での物売りが楽しかった。
もしサービス終了するとしたら、もう一度少しだけプレイしたい。
115名も無き冒険者:2011/11/10(木) 10:48:26.56 ID:DSMC4yiD
うひゃー
辞めてからもう10年になるのか。
曲はみんな好きだ。懐かしすぎ!
116名も無き冒険者:2011/11/23(水) 14:30:46.08 ID:6k9QkK4/
グラフィックが、必要最低限なとこが良かったよな。
でも全ての動作がきちっと作って合って。
SEもBGMも完璧。
だから想像力で中世のファンタジーな世界に生きているってことを
完璧に補完できた、脳内で。

あと対人戦は開発が意図してない部分で
勝手にバグを使ってプレイヤーが戦法を開発して
タンクメイジ同士の対戦は稀に見る面白さだった。
クイックZDとか2連撃、詠唱中斬りとか、プレキャストとかね。
開発がバグでしたって言って消して、作り直したらクソゲーになったけど。
プレイヤーが勝手にやりだしたデシートWARの方が、派閥なんかより全然面白かった。
やらされてる感がないし。

いまのMMOはそれに比べたら全部がしょぼい。
所詮モニターの中のポリゴンなんて、人間の想像力には勝てない。
117名も無き冒険者:2011/11/24(木) 10:29:03.71 ID:v9rMJqrB
プレイヤーに全部委ねられてたからね。
それが面白かったんだと思う。
「やらされてる感」は、PvPに限らず、ゲーム内のシステム全域に広がっていったし。
最終的にアイテム収集ゲームってオチも、もう行き着く所まで行き着いた結果だ。
今のUOを全面否定しても、今のUOしか知らない奴には、あの面白さは伝えられないだろうし、
「不便だけど自由」の、何が面白いのかも解らないだろう。
まぁしょうがないよ。
転換期に、UOの良さが失われて行く事に気が付かなかったプレイヤーが大多数だったんだから。

118名も無き冒険者:2011/11/24(木) 11:39:24.46 ID:JZO+YK0f
工夫する自由。決められた不自由。
119名も無き冒険者:2011/11/24(木) 19:48:07.80 ID:oP93CyT5
まだまだコンビニ組の昔語りは続きます
120名も無き冒険者:2011/11/25(金) 10:30:47.77 ID:OyO+AGdw BE:122863542-2BP(1163)
復帰
121名も無き冒険者:2011/11/25(金) 10:43:35.73 ID:IxXd/hXB
EWEのガーゴイルシナリオの真っ最中にブリタニアに降り立った俺はまだまだ新参者
122名も無き冒険者:2011/11/25(金) 12:15:20.11 ID:PIzREtBl
終わっていく自由。止められない不自由。
123名も無き冒険者:2011/11/30(水) 01:06:04.67 ID:vAEKNS1u
もう10年
懐かしい仲間たちは今どこで何をしているだろう

彼らと共有した時間が今の俺を後押ししてくれる。
離れ離れになっても忘れない

星降る夜の空の下で俺たちは永遠に繋がっている
ブリタニアの民に栄光あれ


かつての名も無きバードより
124名も無き冒険者:2011/11/30(水) 14:40:30.10 ID:RdPjAzYD
俺は今、ダイアロス島で空を見上げているよ。
ブリタニアの思い出は、既に遥か遠くだ。

そして、クリスマスよ、爆発しろ!
125名も無き冒険者:2011/12/14(水) 23:17:12.25 ID:QvgPQiv2
UOありがとう。10年経つけど未だに一番の思い出のネトゲだよ。
あの頃のUOに出会えてよかった。
126名も無き冒険者:2011/12/16(金) 11:55:49.65 ID:vUKoS4Pr
>>125
>あの頃のUOに出会えてよかった。

同意。
今じゃなくって、本当に良かった。
127名も無き冒険者:2011/12/20(火) 21:49:00.10 ID:WKaW+z4d
思い出がありすぎて語れんが…強いて言えばウサギに殺されてたおれ…かな。
128名も無き冒険者:2011/12/21(水) 08:08:54.79 ID:R1gXdpcS
犬と死闘を繰り広げたわ
昔は動物も恐ろしく強かった
129名も無き冒険者:2011/12/21(水) 12:40:31.27 ID:5TH+eBlh
初めて死んだのは、豚と猪間違えた時だったな。
あれは間違えるだろjsk
130名も無き冒険者:2011/12/21(水) 17:57:46.12 ID:OCPymfUF
懐かしいスレ発見
もう10年以上たつのか

ここ読んでたら、ヘッドレスにびびったりオークキャンプに苦戦したり
人に出会っていつ襲われるかとマウス握る手が震えてたへっぽこの頃がいちばん楽しかったと気付いた
131名も無き冒険者:2011/12/26(月) 22:38:54.41 ID:zTJgSTMc
始めて間もない頃、全財産はたいてHQ刀買ったのをよく思い出す。
革を売ってお金稼げるようになったのがホントに嬉しかった。。。
132名も無き冒険者:2011/12/26(月) 22:52:22.95 ID:EeQXhMJg
仲間でUOを始めて、全員で金を出し合って、一艘の船を買った。
重くて、ドンドン海に放り出されて大笑いしてた。
ブリテンの銀行前は露天商、パフォーマー、スリで人が集まり過ぎて激重。
そこで、問答無用で起きるC/O戦争。
北の墓場に初心者狙いのPKがやってきたと聞けば、ニワカPKKが集まりだし大混乱。
時々街に近づき過ぎて、ガードに瞬殺されるPKを見て大笑い。
そんな時代が、俺が一番UOが面白かった頃。
133名も無き冒険者:2011/12/27(火) 09:45:20.09 ID:bXmblQaw
>>132
まさに黄金期だよな・・・
過疎時間に、ガードに見つからずに、
どこまでブリ城に近づけるかの、チキンレースはやったぜ。
134名も無き冒険者:2011/12/28(水) 08:41:42.93 ID:abTkFSv5
全ての元凶はトランメルにある。
あれが「楽をする事が楽しい事」と思い違いをする輩が現れ出した。
135名も無き冒険者:2011/12/28(水) 09:26:42.23 ID:c5L+5aml
トラメル化はしょうがないと思うよ。
目先の楽に釣られて選んで、本質がダメになるってのは、
今の政権と、それを選んだ愚か者どもを見ればわかるだろ。
136名も無き冒険者:2011/12/28(水) 21:25:46.49 ID:0jDWDPsG
また政治厨だよ。自分の巣の板から出てくんな。
とか言ったら脊髄反射でシナチョン認定するんだろうけどな。
ゲハの糞と脳みそ同レベルだわ。
137名も無き冒険者:2011/12/29(木) 16:17:24.75 ID:YJHjKHou
昔のUOの面白さって子供の頃に秘密基地作って遊んでた時の感覚に近いよな
138名も無き冒険者:2011/12/31(土) 01:29:41.63 ID:JnXayF9g
特に家がそうだな
139Ohno_tetsurou:2012/01/03(火) 14:54:14.94 ID:Mqs7iVAx
そうそれそれ
140名も無き冒険者:2012/01/07(土) 21:05:06.76 ID:VB7hqJ69
鍵取られたら終わりの時代に始めたけど
既にそのころはTがあったな
それでも家のシステム的には初期に近いのかな
141名も無き冒険者:2012/01/08(日) 02:36:56.21 ID:nMKrOQIR
>>140
え、いまは鍵取られても大丈夫なの?
142名も無き冒険者:2012/01/08(日) 03:16:27.62 ID:s9J+O8e8
アクセス権ってものが設定できて、ドアやコンテナ、テレポーターなどのアイテム毎にオーナー、共有者、フレンド、無制限とかを選択できるようになってる
だから、家に関しては鍵自体が無くなった
143名も無き冒険者:2012/01/08(日) 04:18:43.99 ID:3/JElft5
釣りかと思ったらプレイしてない奴かいな
144名も無き冒険者:2012/01/08(日) 11:52:19.93 ID:nMKrOQIR
>>142
そうなのか。ありがとう。
引退してもう10年以上たちます。
便利そうだけど鍵がないのはなんか味気ない気がする。
145名も無き冒険者:2012/01/08(日) 11:59:42.86 ID:wglKEubT
大事な大事な鍵は銀行に預けたままから
鍵のコピーが作れるようになって
更にその後、鍵の付け替えが出来るようになり
どんどん便利に、そして味気なくなっていったな
146名も無き冒険者:2012/01/09(月) 02:07:42.10 ID:42ybc66j
UOにあれだけ嵌れたのは
全アイテムの完全なオブジェクト化のおかげだと思うわ
あれから10年も経ってるのに
アイテムは専用のウィンドウの同じ大きさの枠の中に一致整列してるゲームばかり
チャットウィンドウとかもそうだけどさ
世界に直接触れない感じで没入できないんだよ
Oblivionやったときはインベントリ画面は違ったが
久々にあのころの感覚がよみがえった気がしたけど
skyrimではそんな感覚なかったな
もう出ないのかなーああいう世界に触れるゲーム
147名も無き冒険者:2012/01/09(月) 08:03:12.11 ID:qpz18TVs
そこらじゅうどこでもクリックすれば名称出たから
UOで単語のおべんきょうしました
148名も無き冒険者:2012/01/09(月) 20:36:56.99 ID:cOKtLpli
>>146
あー、鞄の中ぐちゃぐちゃだったのを思い出したわ。懐かしいな。
149名も無き冒険者:2012/01/10(火) 19:58:45.15 ID:L2ZXME8L
昔の暗いCRTモニターのときの俺

「ブラックパールどこいったああああああ」
「せっかく漆黒布で作ってもらった服はどこいったあああああああ」
150名も無き冒険者:2012/01/13(金) 21:29:26.59 ID:qthg21Zb
最近60万で買った靴を捨ててしまったわ
真っ黒だから気づかずに
151名も無き冒険者:2012/01/15(日) 03:10:10.28 ID:2iY5E0bK
人のカバンを見るのが好きだった
頭の中を覗き見してる気分。
UOA無いころとか整理しとかないと話にならないから
整理するのもまた一興だった。
今ああいうの作ってもクソゲー呼ばわりなんだろうな。
手抜きとかクソ開発とか言われてさ。
152名も無き冒険者:2012/01/16(月) 03:09:12.24 ID:cxAEath/
GUIは今のほうが劣化してるだろ
家庭用ゲーム機とのマルチ化だったりして
WoWとかもユーザーに丸投げ
特に視認性高いわけでもないし

洗練させずに今あのまま作ったらそりゃ微妙な印象もたれるだろうけど
当時からみたらぜんぜん手抜きじゃないぞ
153名も無き冒険者:2012/01/16(月) 12:50:21.21 ID:i3RKZQuJ
ネトゲにはPKの存在は必要悪なんだろうな
同じ箱庭の世界でもPKがいることで、常にスリルや刺激のある世界を味わうことができたし
それが限られた広さの世界を枠以上に大きなものに感じさせてたと思う

実際、あの頃は町から町を馬で移動するだけでも冒険だったし
スタミナと赤ネーム警戒しながら命懸けで走って、ブリ直前の三叉路のPK出多発地帯を抜けた時の達成感と安堵感は異常だった
今はmobだけ気にしてればいいんだろな、でもそれじゃ完全な作業だよ
あの時のあの面白さはUOだけじゃなく、他のどのゲームをやっても
綺麗な箱庭になった世界ではもう二度と味わえない気がするよ
154名も無き冒険者:2012/01/16(月) 13:05:10.84 ID:i3RKZQuJ
あの頃は運営もお国は問わず一般プレイヤーもPK、PPK、その他の変な連中も不思議な一体感があった
本気でムカつく事もあったけど、皆でバカやってるみたいで楽しかったな
あの頃あの頃言っても、もう帰れない世界だから仕方ないけどね
今じゃいい思い出だよ

長文でだらだら書いて申し訳ねぇです
このスレ読んでたらつい書かずにはいれなかったんだ

155名も無き冒険者:2012/01/17(火) 10:39:02.59 ID:B/7mhVSK
>>153
PKシステムの利点はスリルだけじゃなく、ルートされる事でイレギュラーな消費が発生する事もあるね。
消費が無ければ需要もない。
需要が無ければ生産者の活躍の場が削がれる。
PKシステムが合った頃は、ただのHQ品も需要があったから、新規の生産者も活躍の場があったんだが、
まぁトラメルが出来てからは知っての通り。
生産者がやる事がなくなったんで、バルクとかいう宝くじが出来たけど、それでより生産者の孤独な作業が増えただけだったと。

>綺麗な箱庭になった世界ではもう二度と味わえない気がするよ
まぁもう無理だね。
市場が拡大して色々なニーズに対応出来るようになった結果、PKありのシステムは対人戦闘好きの遊び場でしかなくなったし。
様々な価値観を持つプレイヤーを一つの箱に放り込んですったもんだするのが楽しいはずなんだが、自分のやりたいことだけ
永遠やって、飽きたら止めて別のゲームをやればいいって感覚の奴が多い。
156名も無き冒険者:2012/01/17(火) 12:03:46.28 ID:MjFMhIbh
実際、あの頃は町から町を馬で移動するだけでも冒険だったし
スタミナと赤ネーム警戒しながら命懸けで走って、ブリ直前の三叉路のPK出多発地帯を抜けた時の達成感と安堵感は異常だった

久々に後ろから飛んでくるEBの恐怖を思い出したわ
157名も無き冒険者:2012/01/17(火) 18:44:35.03 ID:GId5GSo6
初めての冒険はブリ→トリを馬で旅
城門潜ったらPCが建っていてドキッとしたことを覚えてる
158名も無き冒険者:2012/01/17(火) 20:28:39.59 ID:rGm/mzjU
そんな綺麗なもんじゃなかったよ。
covetosに羽根採りに行ったら、1時間で7回PKに遭ったりとかね。
あんなことされたら獲物側は嫌になるよ。
程度問題だった。
酷過ぎた。
159名も無き冒険者:2012/01/17(火) 20:35:58.60 ID:haEFdxa4
死の街で30分狩りしてたら必ずやってくるんだよなぁ・・・。
いつも狩られてたが、ある日殴り返してみた時のドキドキ感は人生最高の衝動だった。
結局しぬんだけど・・・。
160名も無き冒険者:2012/01/17(火) 21:32:38.50 ID:/vkvpEuK
UOだけじゃなくて他のFreePKなMMOをやってて思ったが、
PKってのは恒久的なスリル提供者には成り得ないね。
システム的には循環してても、中の人が慣れてしまう。

PKKに流れる人がそれなりに居たのは決してPK憎しとかばっかりじゃなくて
対抗手段を準備して迎えうつことで新しいスリルというか、刺激を求めた結果だと思う。
161名も無き冒険者:2012/01/18(水) 01:34:24.63 ID:9HQLR/XH
>>158
同じ場所に一時間に何度も行くからだろw
学習能力とか無いのかよお前ww

>>160
まぁ慣れるね。
PKKをやる動機も初めはPK憎しから初めても、慣れてくると、単純に対人戦を求めた結果となっていく。
そもそも、PKとPKKじゃPKKの方が圧倒的に有利だしな。
普段暇なことを除けば、それはそれで楽しいんだけど。
スリルとかウザイとか、その辺の感覚は慣れるまでの間の話だとは思う。
ただ、同じ敵としてもロジックで動くmobよりは楽しいかな。
162名も無き冒険者:2012/01/18(水) 14:41:54.80 ID:VTfNjkOR
トラメルができたのは
ゆとりプレイヤーが増えたからじゃなくて
ペナルティを以ってしてもPKの割合が増えていって、
さらにゲームシステムが攻略されて
デメリットの少ないFPKが爆発的に増えたからだよ
163名も無き冒険者:2012/01/18(水) 16:44:24.62 ID:WGrWuYfb
FPKほんとなんとかしてほしいよなあ
164名も無き冒険者:2012/01/18(水) 19:09:30.64 ID:xZVl1oq4
>>161
>同じ場所に一時間に何度も行くからだろw
>学習能力とか無いのかよお前ww

そんなものはSYSTEMの側に附ければいい。
ダンジョンに行くのは冒険の基本だ。
冒険のできないSYSTEMは廃れる。

そういうごく当たり前の学習能力が、PK連中のご大層な脳に
致命的に無かっただけだよ。
165名も無き冒険者:2012/01/18(水) 20:31:51.42 ID:YQI41kDH
夏の垢鯖長期メンテ前に課金切れした家が腐ってないんだけど
これも利権になるの?
166名も無き冒険者:2012/01/19(木) 01:30:11.30 ID:v4q+xgVN
>>164
まぁダンジョンに行きにくかったのは確かだな
俺は行かなくても十分に冒険できたしたのしかったけど
167名も無き冒険者:2012/01/19(木) 02:30:19.70 ID:a9wsUoUo
PKFPK比率の増える前のUOに関しては嫌なら同じ場所に張り付くなってのはまあわからんでもないけど
それなりに選択肢はあるしね
まあ初心者だと手詰まりになったりするけど
初期のWoWとかは過疎地でPKに張り付かれたらなんもできなくて
リアルでほかのことやれ状態でひどいもんだなと思ったけどw

比率が増えすぎたことが問題なんだよなぁ
もうあのころには初期の開発者ごっそり抜けてたんだろうか
分けない解決策はなかったんだろうか
168名も無き冒険者:2012/01/19(木) 02:36:36.60 ID:+90WCmKv
>>167
FとTが沸かれたことには賛否両論有るわけだが、
開発リソース的にあの判断は省力でモノを作るベターな選択だったんだと思うよ。
今は人がいないからくっつけて法整備しても誰も怒らないと思うけど。
169名も無き冒険者:2012/01/19(木) 09:11:14.14 ID:bpB4egds
>>168
同じサーバーでTとFを分けるんじゃなくて、トラメル仕様の新しいサーバーを
作るべきだったと俺は今にして思うけどな。

前者を採用したことにより、UOの層が完全に分離してしまった。
170名も無き冒険者:2012/01/19(木) 09:14:08.99 ID:8zzJv7vi
   
171名も無き冒険者:2012/01/19(木) 11:15:36.39 ID:v4q+xgVN
今のUOは良い意味でも悪い意味でも人との触れ合いが無くなったよな
172名も無き冒険者:2012/01/19(木) 11:36:58.16 ID:/ubZaSay
昔のUOはやる事が少なかったんだよ
くっちゃべるくらいしかやる事なかった
ソロでも遊べるようになって良くなったと思うよ
時代に即している
触れ合いを求めるなら、今のUOでもPC酒場とかあるよ
173名も無き冒険者:2012/01/19(木) 12:07:38.91 ID:bpB4egds
>>172
そんなわけない。

むしろゲーム上でできることや、稼ぎの方法ことが不明だったり仕様変更が
頻繁にあったりしたから、やることはいくらでもあった。
174名も無き冒険者:2012/01/19(木) 12:31:16.32 ID:ADdpy6b+
>>164
>>ダンジョンに行くのは冒険の基本だ。

んじゃ、PKと戦えば?
冒険じゃん。
お前の言う冒険て、絶対倒せるmobを狩り続けることなの?
安全な敷地で兎狩りは、冒険と言わないだろww
175名も無き冒険者:2012/01/19(木) 12:37:48.85 ID:ADdpy6b+
>>172
昔は、やる事が少なかったけど、やれる事は多かった。
今は、やる事は増えたけど、やれる事が少なくなった。

昔は、やれる事を工夫して、遊び方を自分達で考えて遊べたんだが。
今は、運営が用意したソロ用ゲームをやるだけで、あとは酒場と称した、ただのアバターチャット。
176名も無き冒険者:2012/01/19(木) 19:32:36.68 ID:qRFoMuuA
>>174
未だに意味が判らないんだなぁ。
重ねて殺されることは、弱者なりの武器だったんだよ。当時。

数秒で画面が真っ赤になる集団が波状攻撃しかやらないゲームに対しては
その武器も無意味になって時代が終わったんだよ。
177名も無き冒険者:2012/01/20(金) 00:31:02.69 ID:W0to82aJ
>>176
武器になったり、無意味になったり。
高慢なプライドと、ヘタレた現実の間で、何に対して言い訳してんの?
178名も無き冒険者:2012/01/20(金) 08:51:25.71 ID:denqdElJ
>>176
それって、始めから武器でも何でもなかったんじゃない?
本人が瞬殺されてる迂闊さを「これはヘタレじゃないの武器なの」と現実逃避をしてるだけで。
179名も無き冒険者:2012/01/20(金) 12:58:16.75 ID:H/h8j3OM
理不尽さや不便さを楽しめないなら昔のUOは楽しめんだろ
180名も無き冒険者:2012/01/20(金) 14:25:52.75 ID:Atxatk8z
失うものがない強さというのが昔のUOで生活するには必要だった。
保険ができて必要なくなったけど。
181名も無き冒険者:2012/01/21(土) 07:15:26.64 ID:svXOl8fN
恒久赤化とか、そういうの知らない連中が
何吠えても古参には届かんよ
182名も無き冒険者:2012/01/21(土) 08:45:19.36 ID:WqLMcD+9
キャラは真っ赤だったけど、隣近所と話をして家の近辺での戦闘は御法度、他の場所ではお互い容赦なしと決め事してた。
183名も無き冒険者:2012/01/21(土) 16:29:53.25 ID:9Z6rtVHq
赤キャラ持ってるやつは
同鯖で青キャラ作れなければよかったのに
184名も無き冒険者:2012/01/21(土) 19:14:06.80 ID:WzsST8qO
最初から赤いわけではないからね。
185名も無き冒険者:2012/01/21(土) 23:20:47.29 ID:ZGxSiF0Q
FPKの概念が存在する限りPK側弄ったところであんま意味なかったんじゃね。
TF分割直前とか純PK(赤だけで構成されたって意味)に1回会うまでに
FPKやMPK共に10回以上は会ったぞ。
186名も無き冒険者:2012/01/21(土) 23:29:18.24 ID:WzsST8qO
UOの場合はCPKとかもあるしな。
青が先に手を出すのが悪いんだけど、被害者が後を絶たない。
187名も無き冒険者:2012/01/22(日) 00:53:28.12 ID:uWtgBjJM
赤と一緒に活動して青ヒールで煽ってCPKとか狩場でまず青でBOXして〜とか
青で負の活動する奴がシステム把握される度にドンドン増えてったよな。
赤のペナを厳しくしてたところでこの傾向が加速しただけで
本質的には何の解消にもならんかったと思うよ。
188名も無き冒険者:2012/01/22(日) 01:30:44.18 ID:qk45kW82
>>185
MPKといえばハイドした5人くらいで通路塞いでたのにはワロタ
189名も無き冒険者:2012/01/22(日) 01:32:52.45 ID:qk45kW82
>>187
WoWのサポート重視とかコンパニオン制度とか考えると
そこらへん人力で整理やっても面白いと思うんだけどな
まあややこしい客がいるから現実味無いけどw
190名も無き冒険者:2012/01/22(日) 12:56:08.97 ID:cakxr5qI
>>186
自分から仕掛けて反撃で殺されてるなら、被害者とは言わないんじゃないの。


191名も無き冒険者:2012/01/22(日) 16:23:44.30 ID:iZHN0vPe
>>190
軽い気持ちで殴りに行ってカウンターで死んじゃうんだ。
で、帰ってきたら、荷物返して〜とか言うからフラグたってたらまた殺される。
ま、たしかに、この場合は加害者というべきなのかもしれんけど。
192名も無き冒険者:2012/01/22(日) 16:23:45.99 ID:PoIPKDu/
UOはもう何年も90日以内に課金して2アカにあった家を維持してた
が、昨日久々にログインしてみたら他人の家になってた
わりと維持がめんどーで負担になってたからすっきりした面もあるが、なにか寂しいな
193名も無き冒険者:2012/01/23(月) 16:22:37.21 ID:XEb+mCcN
俺の家、今頃どうなってるんだろう。
フェルッカだったから更地のままかな。
194名も無き冒険者:2012/01/23(月) 23:10:11.05 ID:KKOcWyRE
10年位前にUOをやっていた。
当時、変なバグがあって修正が著しく困難だとか書かれていた。
オリジナルの開発者が退職でもしたからだったのだろうか。

他のオンラインゲームがいくつか登場してたので、
そのゲームの真似したようなシステムを取り入れたみたいだった。
開発側としては良かれと思ってやったのだろうが、どう考えても悪化としか思えない内容だった。
余計な仕様変更が多すぎたので嫌になって引退した。
当時はリアルマネーでないと家の所有は無理だったが、現在ではトラメルでも空地だらけなのでしょうね。
195名も無き冒険者:2012/01/30(月) 16:13:06.62 ID:bjesne7p
196名も無き冒険者:2012/01/31(火) 20:37:02.85 ID:LoOsGW+4
NPCに話しかけたり、放置の人にVender Buyとか言ってたな
197名も無き冒険者:2012/01/31(火) 21:48:32.58 ID:P+vPAxuh
ロストランドに迷い込んで1時間ぐらい必死のパッチで街を探したことあったな
何とかレーダーに街(デルシア)を発見して一安心
RBも無いしリコールなんて知らないし予備知識も全然なかった
198名も無き冒険者:2012/01/31(火) 22:07:42.48 ID:X12OrEuQ
>>196
後になって自分があのころ話しかけてたのがNPCだと知ったときは顔が爆発した
199名も無き冒険者:2012/01/31(火) 22:10:14.03 ID:84U/XsDb
    
200名も無き冒険者:2012/02/01(水) 07:21:29.98 ID:/scp/Md7
ブリ墓場でモンス取り合いして英語で罵倒してた
英語必須だとなぜか思ってた
和鯖なのに
201名も無き冒険者:2012/02/01(水) 10:45:40.11 ID:X6JMuYIv
PKに殺され剥かれ途方に暮れてるときに、骨装備を貰って凄く助かった。
同じ事をPKに剥かれた人にしたら「骨装備なんて初心者装備を着せられてるから殺された。お前も仲間だろ」と、
何のことか解らない逆ギレをされた。
受け取り方それぞれだと思った。
202名も無き冒険者:2012/02/03(金) 07:43:22.30 ID:rRibNveK
アカラベス始めたんですが誰か一緒にプレイしませんか?
203名も無き冒険者:2012/02/03(金) 13:25:49.66 ID:wSWi+/ou
>>202
スレ違いだ。
204名も無き冒険者:2012/02/04(土) 20:19:59.47 ID:d2pvnD4J
トリゲートからトリ南城門まで
何人ものPCが日常的に行き来してた頃が懐かしい
昔はみんな歩いていたなあ
205名も無き冒険者:2012/02/09(木) 12:53:48.11 ID:bpDmYR8d
ムーンゲートって時間湧きだったのが
FTになってムーンストーンが分かれて
それがどこでもドア的なルーンブックできて
ゲーム終了。
206名も無き冒険者:2012/02/09(木) 17:31:20.60 ID:Wix2ap5k
マダ終わってないよ。パブ74入ったがな。
207名も無き冒険者:2012/02/09(木) 20:14:53.81 ID:8KQ/WWqU
16で終わったのに74とかすごいな
208名も無き冒険者:2012/02/09(木) 20:17:33.16 ID:AnreJD4a
消去法でUOしかない現実
209名も無き冒険者:2012/02/09(木) 20:25:27.77 ID:Wix2ap5k
>>207
あの破壊は序章でしかなかったのだ!
昔のベテランも今では新人。古くて新しいよ。
210名も無き冒険者:2012/02/09(木) 20:44:46.23 ID:J9TaWGsb
いまだに16の頃の範囲でしか
殆ど遊んでないんだぜ
211名も無き冒険者:2012/02/09(木) 22:52:43.24 ID:Wix2ap5k
>>210
それも人生。UOの。
212名も無き冒険者:2012/02/10(金) 12:13:31.25 ID:okNop+3e
UOが終わったというより、MMORPGとしてのUOが終わったんだろ。
もう随分前から「皆でやる、ソロゲーム」だし。
213名も無き冒険者:2012/02/17(金) 14:26:01.52 ID:IuLfzTv1
昔のUOやりてー
214名も無き冒険者:2012/02/17(金) 16:28:02.82 ID:/JLrFJYL
まずは憎まれ役のPKが必要だ。できるかね?
215名も無き冒険者:2012/02/17(金) 21:36:53.63 ID:q5Uj9GWO
>>214
「PKが出来るか」より、PKされて悔しい思いをし、その上で「自分がPKされるUO」で遊べるかだろう。
PKされて運営にGMコールするのは問題外だが、PKされて平気なのもUOを楽しんでいるとは言えないからね。
216名も無き冒険者:2012/02/17(金) 23:55:48.43 ID:/JLrFJYL
>>215
それはハンターがちゃんといないと成り立たないよ。
まずは罵倒されても折れない心が必要で、次に狩られても立ち上がる心が必要なんだ。
で、狩られても立ち上がらない心というのも多少必要でそういう人間は下層でぐずってるタイプだな。
人を巻き込むタイプもそっちだな。

そういう人間模様がUO。
217名も無き冒険者:2012/02/18(土) 01:15:26.61 ID:C0cYas3Z
昔のUOってのはシステムだけじゃなくて
アンチPK層を受け入れる別タイトルが存在しないこと、
PK側も被PK側もPKという行為に対して感情がたっぷりと動くぐらい
中の人達がピュアであること、ってのが大事だからなぁ。
ちょいレアMob倒すぐらいにしか思わないPKと
何も思わず黙々と復帰する被PKが昔のシステムで出会っても何にもない。
218名も無き冒険者:2012/02/18(土) 01:37:56.26 ID:4YLa2b8D
>>216
>罵倒されても折れない心が必要
PKerを続ける奴はある程度それが初めからあるし、それが無い奴は1、2回やるくらいで直ぐ心が折れて
普通のプレイヤーに戻るからそれほど重要じゃないと思う。
最下層がグズってるだけならいいけど、PKシステムを排除しろとかギャーギャー言い出した結果が、今の
プレイヤー間で何もないUOになった理由だからね。

>>217
俺もそう思う。
もうMMO業界自体が必要以上に飽和したから、昔のUOのようなシステムを復活させても、昔のUOのような
楽しさは再現出来ないだろう。

>>213
諦めな。
もう、アレは不可能だ。
219名も無き冒険者:2012/02/18(土) 01:55:07.55 ID:nQjRoqTj
>>218
無限初期ひどかったんだぜ。
ニワカの赤が街のバンク使ってて突発的に倒されたら、ブーブー言ってたからな。

後、開発者側の判断もあるからねー。
トラメル導入しなければならないほど、何かに追われてた可能性もある。
ノーって言える体質だったら、うーん、ま、多分もうUO無かっただろうけどね。
220名も無き冒険者:2012/02/18(土) 08:46:15.04 ID:81wY2L4M
それ、単にシステムを理解してないだけだろw;
無限初期で一番酷かったのは、無限ラグともいわれた突発的な停止。
プレイヤーは動けないのに中のモンスは動き回っていて、ほぼ突然死をするっていうやつ。

>何かに追われてた可能性もある。
PK嫌厨のクレームは多かったと思うよ。
で、トラメル導入後、飽きて止めると。
トラメル導入後GMと話してたとき、プレイヤーの質が変わってきて困ったとか言ってた。
一つ難易度が下がるとそこが基準になるから、以前を知らないプレイヤーが更に楽をしたがるんだろ。
結果、ソロゲームの集合体を着せ替えアバターで遊ぶゲームになったと。
221名も無き冒険者:2012/02/18(土) 14:24:11.80 ID:nQjRoqTj
ふむ。まー、MMOに対するある種の答えが今のUOなんだろうね。
アルカディアサーガも終ってしまったしなぁ。PKは日本人には合わないと思う。

あと、ソロゲーなのはキャラ数が7キャラも管理できてしまうのが発端だと思う。
二キャラで生産が網羅できるからね。後は各種戦士とかメイジとか作ると他人が必要なくなる。
でも自分はもう1スロットほしいなー。
222名も無き冒険者:2012/02/18(土) 15:31:56.63 ID:81wY2L4M
>>221
日本人がと言うより、やってきたゲームの差だろうと思う。
まぁドラクエとFFで育った勇者様に、PKありのシステムは無理っぽいな。
俺ツエェエエwwと手頃なモンス叩いてたらPKに瞬殺されて雑魚wwwとか言われて現実を知るとか、
ガラスのメンタルじゃ続けられないだろ。
そもそも続けられないゲームを始めた方に問題があるんだけどな。
お試しでやって合わないなら止めりゃいいのに、自分好みにゲームシステムを変更しろとか
我侭でタチの悪い悪質なクレーマーに振り回された結果だ。

>でも自分はもう1スロットほしいなー。

結局、その手の「ソロの育てゲー好き」しか、やってられないわ。
有料アバターチャットなんか。
223名も無き冒険者:2012/02/18(土) 16:03:11.82 ID:yBAPtbbw
別に日本人勢の意見でトラメル出来たんじゃねぇぞ。
UOのスレで別ゲーの話してるわけじゃなかろうし。
224名も無き冒険者:2012/02/18(土) 16:12:33.08 ID:nQjRoqTj
家庭用ゲーム機のユーザーがUOでは英雄から平民に格下げだからなー。痛いだろう。

で、まー、アバターチャットこそUOって人もいるからねー。
あれよ、UOで生活サイクル構築すると結構楽しいんだよね。
最近は改良で3Mスッたりしてる。

UO永遠の課題は自由度を保ちつつ共闘出来る環境の構築だろう。
マゾくするんでは、Botに負ける。ショッパくすれば、集まらない。
ここはスポーツ的文化を何か入れないと無理かなーと思う。
225名も無き冒険者:2012/02/18(土) 18:35:49.57 ID:v5VQkTSD
>>214あたりからのF時代のノリって、日頃2chでやっとるわと気付いてしまった。
そらわざわざゲームでやらなくなるよ…。
226名も無き冒険者:2012/02/19(日) 02:49:14.66 ID:3hJsU5hN
>>223
海外でUOらいくなPK可能ゲームが出てこない時点で推し測れよって思うわ
ギャリ男もプレイヤーの善性を信じすぎていたみたいなこと言ってたが
こいつらなんでこんな偉そうなんだろうな
狩る側であることに食物連鎖の頂点に立ってる気分になれるからか?
効率厨の赤が増えすぎて生態系が壊れたことが直接の原因なのに
こいつらはPKされたらPKKになろうと思う位の気概を持てというが、
逆になぜこいつらがPKKになろうと思わないのか、それはテンプレ効率厨でスキルが無いからだよ
AWCなんかも一時隆盛したが超低リスクで即逃げするしか脳のないPKに愛想を付かして
墓pvヤマト対戦派閥とどんどんPKを相手にする人間が減っていった

システム的にPKerの数を調整できなかったことが問題とはいえ
思慮が浅いからPKer側に問題があることに気付けず
「フェルッカなら殺してるのに」みたいな捨て台詞しかはけないような層にトラメル民叩く権利なんかないよ
227名も無き冒険者:2012/02/19(日) 03:07:06.13 ID:7NZGu9EE
一応スキル性のFreePKでAllLootなタイトルはそこそこ出てるけど全部過疎ってんね。
あっちの人はWoWのアリーナみたいなスポーツPvPやデスペナ無しのRvR、
こっちの人はMMOのカテゴリでわざわざ対人しねぇよ(格ゲやFPS)って感じで
全方面から需要少ないんだろう。

おっと、EVEOnlineは別格か。ありゃ純粋に凄いね。
228名も無き冒険者:2012/02/19(日) 09:34:34.03 ID:uewvff9C
>>226
食物連鎖の頂点はPKじゃなく、PKKだな。
で、PKKからPKになる奴は多い。

>「フェルッカなら殺してるのに」「フェルッカなら殺してるのに」

これ、トラメラーの定番の捨て台詞だな。

ってか、古参プレイヤーっぽいけど、PKもPKKもやったことないだろ。
何か全部想像なのがわかる。
229名も無き冒険者:2012/02/19(日) 10:28:03.62 ID:3hJsU5hN
PKKからPKになるのはフラグ利用したゲイプレイヤーのせいで
赤PKKにならざるをえなくなってそのキャラでやることが限られるようになるからだ
ゲイだから結局トラメルまできて雑魚丸出しの暴言を吐く
システム的に庇護されてたからハードルがひくかっただけで本来こいつらもPKに瞬殺される養分の存在だから数も多かったんだよ
抑え付ければお上に騒ぎ出すゆとりと同じ穴の狢
230名も無き冒険者:2012/02/19(日) 11:05:45.42 ID:0GRAYy7A
コンビニ組だけど、PIT嵐にきたりゲート待ち伏せとかトラメル出張挑発多かったね
始めの頃はフラグPKにムカついてたの思い出した
231名も無き冒険者:2012/02/19(日) 12:51:16.87 ID:uewvff9C
>>229
>PKKからPKになるのはフラグ利用したゲイプレイヤーのせいで

いやいや、初めはPKムカツクでPKK始めるんだけど、慣れてくると、そういう変なこだわりは
どうでも良くなってくるもんなんだって。
俺とかそうだし、他のPKやってた奴とか別キャラじゃPKKやったりとか、結構普通だった。
あとは戦争ギルドとかだと、PKやってる奴とPKKがやってる奴が混在してたり。
勿論赤の時は殺されるの覚悟でやるし。
で、殺されてデスペナくらうと、その殺したPKKにリハビリ手伝ってもらったりなww
色々思い出すと、改めて面白かったと思う。
232名も無き冒険者:2012/02/19(日) 13:52:23.00 ID:3hJsU5hN
慣れてくるとって逃げがPK優位すぎて碌に殺せないから刺激がなくなるからだろ
PKKよりPKのほうがはるかにプレイヤーキルが容易赤になる必要すらない
だからRPもどうでもよくなった
これが逆だったらそれでもPKやってた気骨のあるプレイヤーは少数だっただろう

ギルドウォーで混在してたのは数を集めるためにIRCや掲示板で煽り倒したからだよ
対人やりたいやつが集まっただけだ
AWCなんかもお前らPKKとして機能してないけど存在価値あるのっていうことで参戦した

フェルッカmugenになぜ人が残らなかったのかって論争も
過疎ってるからって言い訳するけど、あれだけ大量のPK持ちプレイヤーがいたのに
過疎るってのは結局大多数のテンプレPKerが狩られる側になるリスクとるの嫌ってそこに逝かなかっただけの話
233名も無き冒険者:2012/02/19(日) 15:24:12.58 ID:VE6xsib/
「そもそもPKしちまう時点で異常者」
って言うと話が終るんだよな。
でも、異常者だよ。
234名も無き冒険者:2012/02/19(日) 16:35:29.12 ID:uiHmA+35
このナチュラルに攻撃的だけど割といいとこ突いてる文章にはなんか覚えがあるなぁ
yamatoってのが出たけど、戦争盛り上げる為に各所で煽りまくってたりした? いや別にどうでもいいけど

今でいう厨房・vipper・ニコ厨・アフィまとめブロガーのような気の毒な連中が
一斉に、pk・fpkを、むしろもっと純粋なただの嫌がらせを始めて図に乗り出したのが日本鯖出来る前後あたりで
あの頃にはもう終わりが見えてたと思うわ
AWCも日本鯖移動後にまともに活動してた印象無い
屑みたいなpkしかいなかったし
235名も無き冒険者:2012/02/19(日) 17:36:35.42 ID:Rm4QVT80
現実問題TとFが分かれた後もPKやっている奴はやっていた
ここでTができて文句言っている奴はほとんどが初心者をPKすることしかできない雑魚PKだったんだろ?
結局自分が狩る側からPKKに狩られる側になってしまって尻尾撒いて引退しただけじゃねーかw

俺はpub16になるまではそこそこ楽しめたゲームだと思っているよ
236名も無き冒険者:2012/02/19(日) 19:03:01.96 ID:DHfshLbM
前から単騎で暴れてた奴は分割後もボチボチ見たし
獲物が減ってモチベが下がった関係で集団PK活動を
維持できなくなった層には致命的だったんじゃね。
237名も無き冒険者:2012/02/21(火) 02:02:06.66 ID:p0QZzh8z
>>235
>現実問題TとFが分かれた後もPKやっている奴はやっていた

やってたけどなぁ…。
別れた当初はそれでも残留もいたからどうにかなったけど。
最終的に休日丸一日方々回って誰とも遭遇しなくなったとき、流石にもうこりゃダメだと思ったよ。
トラメルはトラメルで流石にPKは出来ないけど、やりようによっては遊べた。
それも、どんどんヌルゲー化ソロゲー化が進んで、これならモンハーでもやってた方がいいんじゃないかと思ってアンインスコ。
自由しか売りが無いゲームから自由を取って、既存の遊びを盛り込んだところで何もかも半端だからなぁ。
まぁ面白かった時に遊べただけでも、運が良かったと思うよ。
今は、どうやったってあの頃のUOみたいに面白いMMOは出来ないからな。市場的にも。
238名も無き冒険者:2012/02/21(火) 02:33:34.97 ID:rSmroXxq
mugenって確か異常にルール厳しかったよな
しかもテストサーバー中はまともにプレイできないレベルのラグ巻き戻りフリーズ
普通のpvpサーバでいいじゃんとは思った
いまもあるの?
239名も無き冒険者:2012/02/21(火) 08:49:56.08 ID:4dPdyfEv
スレチで悪いがアカラベスやらんか?興味あったら検索してくれ
240名も無き冒険者:2012/02/21(火) 13:10:20.25 ID:7VTCHnV8
>>238
ルール的には厳しいと思わなかったけど、ラグがどうしようもなかったな。

>>239
もうネトゲはやりたいと思わない。
何やっても、昔のトラメルとか無かった頃のUOより面白いと思えないし。
241名も無き冒険者:2012/03/15(木) 15:46:00.02 ID:rWEHc6Vg
懐かしいな

BajaのYewBank前に、誰かの家が腐って残されたAnkとForgeがあって、
そこでギルドメンバーとたむろってるのが好きだった
242名も無き冒険者:2012/03/15(木) 15:55:34.96 ID:rWEHc6Vg
anvilとforgeだな

街中で召喚デーモン見てビビったり

ちょうど夜中の良い時間にサーバーメンテナンスがくるから、
そこでやりたい放題悪事を重ねて赤ネームなってみたりとか
243名も無き冒険者:2012/03/16(金) 16:13:04.73 ID:m76YOaIr
>>241
おお!
244名も無き冒険者:2012/03/17(土) 17:45:14.67 ID:HJ1P2ERC
>237
同意見だなぁ。
日本サーバーとトラメル導入で衰退が始まり。
パブ16でジエンド。素晴らしいゲームだったのになぁ・・・
でも、素晴らしいゲームをプレイできただけ良かった。
何をするにも自由、すること多すぎてプレイヤーは多様な遊び方をしてたなぁ。

プレイヤーが自由に遊ぶゲームから、製作者の意図の上で遊ぶアイテム収集ゲームになっちまった。
245名も無き冒険者:2012/03/17(土) 19:44:35.75 ID:TVlWk2ZZ
Tの別れる手前、最後のほうは、
一部のプレーヤーが「自由」と言いながら他人のプレーを妨害して
迷惑をブチ撒け続ける公害クソゲだったからな。
まぁ、仕方ないやね。
246名も無き冒険者:2012/03/17(土) 19:58:12.35 ID:gjpASvp/
創造主が「もちょっとユーザーのモラルがあると思ってたわ」って言い出すレベルだったしな。
247名も無き冒険者:2012/03/17(土) 20:07:55.89 ID:jGPpOGUj
帽子を取れ
馬から降りろ
袋に並べて渡せ
名前を呼べ


うんざり
248名も無き冒険者:2012/03/18(日) 00:57:46.37 ID:sScJ0LSq
おれは自分で鍛冶屋育てたね
そういうもんだろ?
うんざりとか、ナマケモノの主観だし
249名も無き冒険者:2012/03/18(日) 08:58:33.99 ID:4u3y2XER
ギルメン、フレ、ムングロ鍛冶屋ボランティア、と代替手段は腐るほどあったな。
最終的には自分でも鍛冶屋作ったけど。
ありゃHQ代にも悩むような初心者が一時的に使うようなところじゃねぇの?
俺コンビニ組の半年か1年前に始めてイルシュナー導入後にそこの存在知ったぐらいだ。
250名も無き冒険者:2012/03/19(月) 13:35:22.94 ID:ePymNAUz
>>249
戦争やってた頃は消費が激しかったんで、自分で鍛冶屋育てたな。
まぁ後々、戦士じゃしんどいだけだと気が付くわけだが。
251名も無き冒険者:2012/03/23(金) 12:10:40.42 ID:SAnWFzGb
>>2397:
そこやってるけど、戦士の強化っぷりが半端ないよね
盾と特効武器が強いからテイマー並のスピードで
強モンスの狩りができてストレスなくて良いわ

あとタウンハウスは町中に住めて地味に嬉しい
閑散とした市街地に活気が出て良い

ただ……イルシュナーいらなくね?w
252名も無き冒険者:2012/03/24(土) 03:39:23.45 ID:UJpzrevO
パブ16であのゲームは終わったよな。
多人数が多様性のある生き方をするUO独特のゲームから
何人いてもただ同じ世界にいるだけで個人プレイしるだけのディアブロもどきゲームに・・・・
一ヶ月もしないうちに殆どの知り合い辞めていった・・・

でも、最高に面白い時にプレイできて良かったな。
253名も無き冒険者:2012/03/24(土) 14:59:30.84 ID:jc/nyX4D
>>251
このまま増えれば200人なんて余裕なぐらい賑わってるからな
今でもブリ銀前は横切るのが大変だし
絶好調
254名も無き冒険者:2012/03/24(土) 15:23:38.99 ID:N0Hc2KSU
>>252
>でも、最高に面白い時にプレイできて良かったな。

同意だけど、反面良く無い点もある。
一番面白い物をやったために、後は何やっても面白くない。
だから、ある意味今程度のUOで面白いといっていられる奴は、幸せなのかもしれない。
この程度で満足出来るなら、止めた後に何やっても楽しめるだろ。
255名も無き冒険者:2012/04/01(日) 12:26:16.06 ID:QS5IoHky
>>224
俺は小学生の頃にドラクエUにはまって和ゲーの「勇者様」に夢中になったクチだが、
大学の頃にぼちぼち和ゲーRPGにマンネリを感じていた頃に、PCのディアブロ、
UOの世界は衝撃で、「これだよ!これ!これが本当のRPG!」と新しいオモチャを
与えられたガキのように夢中になったなあ・・・

宿屋に一日中たむろして「宿屋の使用人」になりきったり
「さすらいの謎ヒーラー」という中二設定のキャラになりきって、通りすがりの他のプレーヤー
にグレーターヒールを使いまくって自己満足してしていたら
「ちょっと!包帯スキルを上げているんだから勝手にヒールしないでください!」と
怒られてへこんだりw

ああいうファンタジーのキャラになり切ることを本当の「RPG」と思うんだが
大多数の日本人にとってRPGとはモンスター虐殺してレベル上げて、黙々とアイテム
集めしてニヤニヤする事なんだよね。そんなユーザーの意見なんか聞かない方がいいのにね
256名も無き冒険者:2012/04/10(火) 13:47:40.46 ID:Nnhm0Svp
俺たちは、13年前の宝物を抱えて生きるしかないんだよ。。

あれから13年もたつのに、どうして同じレベルのMMOは出てこないんだろうか。
257名も無き冒険者:2012/04/11(水) 20:37:54.25 ID:QUeyYC1O
同意。俺たちはマイノリティなのか?
258名も無き冒険者:2012/04/13(金) 21:38:29.18 ID:Wb3JKw0F
昔のUOのブリ銀前のような雑多な雰囲気があるのは2chだけだろ
つーか2chのようなサイトが13年以上続いているのは異常だと思う
259名も無き冒険者:2012/04/16(月) 09:09:42.27 ID:wiUdObca
そういや、あめぞうの何倍も長いんだよなぁ。
260名も無き冒険者:2012/04/16(月) 12:43:28.86 ID:MUR5YYvT
>>256
本来持っていたUOの面白さは、システムに依存されたところじゃないからだろ。
何でも出来る事が、ユーザーにゲーム上での遊びの幅を増やしてたから。
「モンスターを狩る」とか「対戦をする」とかに特化したゲームは多々あるけど、「ロールプレイを楽しむ」って
ゲームは、昔のUOにしかなかったからな。
「戦士」とか「魔法使い」とかいう分け方じゃなく、ワールドシミュレータ的なロールで遊べるゲームだったから。
261名も無き冒険者:2012/04/16(月) 13:03:39.58 ID:vpaPmizz
>>260
システム的に、自由度ってのは重要だと思う。
たかがゲームの中でさえ、自由が奪われた世界ばかりなんだぜ。
262名も無き冒険者:2012/04/16(月) 15:02:25.99 ID:MUR5YYvT
>>261
んんまぁ、そうなんだけど。
UOが自由だったのは、単に色々雑で、いい加減だったからってのがあるから。w;
まぁ、結果的に其処が良かったんだけど。
263kyaro:2012/04/16(月) 19:03:57.83 ID:/fRbHGyJ
あのう。10年ぶりに復帰しようと思うのですが、赤の無料くじやったらまた人着ますか?
大和で昔イベントやってたので、もう1回やりたいなとおもったので。。。

すれ違いならすいません

レッズ万歳!!!!!!!!
264名も無き冒険者:2012/04/20(金) 10:46:50.78 ID:pwMXwmCy
国内最大のプレイヤー数!AKALABETHでUOを始めてみませんか?快適にプレイできます!ほのぼのとした生活を体験しませんか?

公式
http://www.akalabeth.net
接続状況等
http://www.akalabeth.net/service
wiki
http://www.akalabeth.net/wiki
265名も無き冒険者:2012/04/22(日) 03:32:19.90 ID:Oi4ORgTC
266名も無き冒険者:2012/04/23(月) 00:04:44.48 ID:hTsSsDgv
わ〜懐かしい。
UOR〜AOSまでプレイしてました。
Tあったけど、F生活で対人もやってました。
パブ16までは楽しかったw

ギルメンとOFF会したりも・・・。

UO内恋愛とか・・・

思い出すと結構恥ずかしいw
267名も無き冒険者:2012/04/28(土) 06:04:09.74 ID:znHM2L/c
ばんこにしか見えないオバハンが下着を売っている
ネトゲ中毒の末路、こえええええええ
まともに社会復帰できなかった連中はどうなったんだろう
268名も無き冒険者:2012/05/03(木) 12:36:44.27 ID:2oCaqXCy
UOのRMTじゃ生活できないしな
ほそぼそと生活しながらログインしてるんじゃないの
人生うまく行かない人が来るところかもしれないが
貧乏人を見下すのはよくないぞ
269名も無き冒険者:2012/05/03(木) 15:52:34.94 ID:hm5WKOFQ
乗りラマ売ります。100円で (T/O)
270名も無き冒険者:2012/05/08(火) 23:09:44.50 ID:ozNjvD9a
コンプガチャ禁止ざまw
ソーシャルなんとかなんざゲームじゃねえよ、ぼけ
ゲーム面すんなや
271名も無き冒険者:2012/05/09(水) 07:24:16.64 ID:qBFb+sMu
そうだね
パチンコのほうが良いよね
272名も無き冒険者:2012/05/17(木) 10:23:45.16 ID:b0cRbnOu
オレオマだよ。
宿屋は流石にやってなかったけれど、通りすがりのヒーラーは時々怒られたw
昔はテントとかあったから、ドキドキでログアウトしたりもしたよな。
生産や店が遊びのメインって人もいたし、不動産屋もいて土地転がししてる奴もいた。
魚の行商もいたし、乞食をRPGしている奴もいたよ。
家が腐ると戦いが起こったし、仲間内で闘って死体切り刻んだりもしたw


UOは生活って感じだったよな。
対人も楽しいし、Mob狩りも楽しいし、生産や店も楽しい。
対人メインだったけれど、普通の防具で闘えてた頃は、馴染みのお店の人が出来たりして
そこで必ず斧買ってたりした。
今のゲームにはそれがないよな。
みんな同じ路線で進んで、みんな同じようなキャラになって、クリアしたら終了。
だから、どのゲームもUO見たいには長くは続かないんだろう。

273名も無き冒険者:2012/05/19(土) 09:10:49.01 ID:MUqNYuSc
すこしだけDQ]に期待している
内容がUO 3Dじゃないかと
274名も無き冒険者:2012/05/19(土) 17:38:19.05 ID:3nvd6Gf3
信on以下のターン制戦闘するだけのゲームだぞあれ
生活要素なんてねえぞ
275名も無き冒険者:2012/05/19(土) 23:05:07.10 ID:MUqNYuSc
裁縫スキルとかある
276名も無き冒険者:2012/05/22(火) 17:30:57.97 ID:uW3W7Cet
オンラインゲームでターン制ってどうなのかな
戦闘中に寝落ちしちゃったら他の人にずっと順番来ないってこと?
ありえないと思うんだけど
277名も無き冒険者:2012/05/22(火) 22:26:21.19 ID:SWjxarAp
>>276
ネットだったらアクティブタイムバトル的になると思うんだけど。DQxしらないけど。
278名も無き冒険者:2012/05/23(水) 21:15:51.83 ID:DjkL5UgH
T2Aから始めたクチだけど、当時のUOがフルインストールで700MB程度だったことを思うと
今回の567MBパッチってすごいものがあるな…
279名も無き冒険者:2012/05/31(木) 12:50:52.30 ID:JRrslpA3
こんなスレあったのか・・懐かしい
バーストタイムが無くなった頃やめたなぁ
>>103の曲を聴いて、久々に感動を覚えたよ
280名も無き冒険者:2012/06/20(水) 03:26:30.32 ID:D10ojwAv
山賊やりてえ
281名も無き冒険者:2012/06/23(土) 10:32:47.48 ID:hZLUaN0H
>>280
今のUOじゃ無理。
282名も無き冒険者:2012/06/23(土) 16:28:05.15 ID:k0CdVdWw
UOエミュのハイブリッドというサーバーなら、

OrcギルドというOrcのロールプレイしているギルド連中が、
森や道などで徒歩で襲う、とかやってるけどねw
283名も無き冒険者:2012/06/24(日) 19:56:17.78 ID:FlBq8GG+
ブリ銀の混雑振りは凄かったな。びっしり視界中人が集まってた。
ラグで宿屋から銀行前まで歩くのに30分以上掛かってもたどり着けず、面倒臭くなって途中でログアウトしたりとか。

鍛冶屋キャラで戦士さん達の武具の修理をするのが大好きだった。
テイマーで馬を売るのが大好きだった。
小さい店を持ち、HQ武器防具を並べた。なかなか好評だった。
友達のPkerの家に遊びに行ったら赤ネームが大挙してなだれ込んできて恐ろしい事になった。
Warに参加したら逃げ遅れた味方の前に壁を出してしまい、とても可哀想な事になった。
ギルドのデュエル大会で椅子を並べてみんなで観戦、自分も闘った。

毎日ドキドキしたなぁ。インストールした時の台詞そのままに。
今日はどこへ行こう。
今日はどんな事が起こるんだろう。
素晴らしいゲームだったねえ。
284名も無き冒険者:2012/06/27(水) 05:14:16.80 ID:a9NFJN2B
T2Aの頃やってた。
包帯で他人を蘇生できた時が一番嬉しかった。
会社の上司が、ギルドメンバーと結婚した後で、
鍛冶はやるのに家事やらないとかボヤいてたw
私のマシンでは>>103よりこちらの音色だった。
http://www.k3.dion.ne.jp/~shin_psk/oldbgm.html
いい思い出だ。
285名も無き冒険者:2012/06/28(木) 19:24:01.48 ID:KuEu41zI
>>283
ちょっと自分に酔ってて気持ち悪いです
286名も無き冒険者:2012/06/30(土) 17:27:04.52 ID:ggdSihA+
エンターテイナーたれという理想がモラルなきコンシューマーどもに食い尽くされた時全ては終わったのだ
287名も無き冒険者:2012/07/01(日) 09:20:37.36 ID:KGOY5JMn
ドラクエのオンラインも出ることだし、コンシューマー達々でも楽しい世界が築けるかなぁ?
個々がエンターティナーでなくても昔みたいにドキドキするMMOが完成したら
そっちに移るよ。
288名も無き冒険者:2012/07/01(日) 20:54:13.61 ID:0Lsj1DF3
大河ドラマみてふとUOの大和大戦思い出して来ました

本当に戦争って感じの盛り上がりだったなぁ。
289名も無き冒険者:2012/07/05(木) 13:54:09.15 ID:RTQa6cgB
>>287
>ドラクエのオンラインも出ることだし、コンシューマー達々でも楽しい世界が築けるかなぁ?

無理だろ。
結局は「皆でやる狩りゲー」から抜けることは無いな。
290名も無き冒険者:2012/07/05(木) 13:59:11.89 ID:RTQa6cgB
>>288
システム的には「戦争ギルドは、カオスかオーダーのどちらかの属性を持って、敵対属性なら殺しても
犯罪者にならない」ってだけ。
それだけでも盛り上がったのは、参加者達の意識の違いなんだろう。
ドラ投入は萎えるから禁止とか、特に決まってたわけではないけど暗黙の了解があって、それでも
それを破るギルドがいて、一斉に撤収されて誰からも相手にされなくなったとか。
まぁ、もう色々な意味で無い物ねだりな話だな。
291名も無き冒険者:2012/07/05(木) 14:19:59.36 ID:G7ctImIE
シンプルなシステムだからこそおもしろいんだよ。
数値ゲーはツマラン
292名も無き冒険者:2012/07/06(金) 02:50:46.34 ID:5fi8lFTH
昔、徒歩で待ちを行き来して
全力疾走でモンスターから逃げて
知らない間にMPKしてたとか
あったなあぁ
293名も無き冒険者:2012/07/07(土) 15:55:48.24 ID:TIxSSCtP
>>287
コンシューマーでも楽しめるようにしたのが現在の主流となるコンテンツ消費ゲーだろ

エンターテイナーはどんなゲームでも楽しみを作れるからUOである必要はなく他ゲーに拡散しちまったし
このスレに残ったような筋金入りのコンシューマーの餌を提供できるような数を揃えるのはもう無理
294名も無き冒険者:2012/07/11(水) 12:32:57.85 ID:OpqhXwIy
エミュ鯖は当時の仕様をかなり再現してるけど、2012年の今じゃ楽しめないな。
当時だから楽しかったのもある。
295名も無き冒険者:2012/07/13(金) 15:58:04.72 ID:Up3RU3Wp
>>294
>当時だから楽しかったのもある。
これだけタイトルが色々出てると、もうUOだけの住み分けの弊害じゃ済まないからね。
当時のUOが面白かったのは、ゲームの仕様によるものというより、色々価値観とか考え方が違う
プレイヤーがひとつのゲームで遊ぶ、カオスっぷりというか、ごった煮だったと思うし。
mob狩りがしたい人、対人戦がしたい人、ロールプレイがしたい人、それぞれが同じゲームの
上で遊んでいたから面白かったというか。飽きなかったというか。
mob狩りゲー特化とかモンハンみたいなのも、それはそれで面白いんだろうけど、当時のUOの
面白さとは、また違うからな。
296名も無き冒険者:2012/07/13(金) 17:13:49.51 ID:b/DLpq8r
あ、納得
同意に一票入れとく
297名も無き冒険者:2012/07/31(火) 07:26:15.98 ID:YpEJYrtt
UOかぁ…懐かしいねぇ
俺がブリタニアで生活してのって10年以上前なんだなぁ・・・
あの頃は2.3歩あるくのに10分かかったり、すぐコネロスしてしまってさ。
やる事なす事すべて上手く行かなかったもんだ。
日本鯖が無かった頃なんかは毎日PKに襲われては身包み剥がされてしまい、
キャラクターが食べて行くので必死だったなぁ。
でも、そんな苦労ずくめのブリタニアの世界は凄く輝いていたし、
無限の可能性を秘めてる空間でもあった。

今もブリタニアで生きてる君達よ、
思いっきり楽しみにながら生きてくれ。
298名も無き冒険者:2012/08/02(木) 02:53:34.96 ID:y4d4WRn3
O_o
299名も無き冒険者:2012/08/05(日) 15:24:19.20 ID:C95oM3JG
ブリ銀前で要らないアイテム捨てる人が多くて
初期の頃はそれ拾っては売って資金を稼いでいたな・・・
300名も無き冒険者:2012/08/06(月) 15:50:40.18 ID:1FTYzbD4
ブリ銀前にいた皿の人元気かな
301名も無き冒険者:2012/08/07(火) 13:16:53.50 ID:PC38r0Nn
>>299
リザードマンとかが襲撃してくる頃で、ルートし放題だった。
302名も無き冒険者:2012/08/09(木) 01:51:16.40 ID:xBtzNSNO
>>284
しかし音楽よすぎるな
ほとんど聴いたことない曲だけど
303名も無き冒険者:2012/08/09(木) 02:32:05.65 ID:k+RhIuRS
>>302
ほとんど聞いたことないって、おまえ本当にやってたのかよwww
304名も無き冒険者:2012/08/09(木) 06:10:01.75 ID:hQ+JWqwH
AOS以降かそもそもBGM切ってる系の人だろうな。
俺は1ループにして流してたけど。
Fオクローの音楽を聴くと涙が出そうになるトラメル初期組。
305名も無き冒険者:2012/08/09(木) 10:12:59.87 ID:9GQTGAEM
>>303
302じゃないけど、俺もBGM聞いてなかった。
PvPメインだと、BGM邪魔なんだよ。
奇襲に対応が遅れるから。
306名も無き冒険者:2012/08/11(土) 01:05:27.12 ID:4XBVDPrX
俺もBGM切ってたわ
ループかかるときのあの音がうざくてしょうがなかった
307名も無き冒険者:2012/08/13(月) 03:03:41.10 ID:CPU3/poa
切ってたね
midi音源の頃は曲の繋ぎ目にどうしても一瞬のラグが発生してた
308名も無き冒険者:2012/08/15(水) 01:53:11.15 ID:BlmxnEcm
>>303
途中からBGM切ってたのもあるけど
特定の街に引きこもってたんだよw
ストーンズ森ブリテン1トリンシックミノックベスパーは強烈に覚えてるけど
>>284のは音源が綺麗過ぎて戦闘1とかこんなだっけってのが多いw
もっとしょぼいかんじだったわ俺のPCだとw
あとT2Aから入ったからかジャングルとか聴いたこと無いと思う
パプア周辺とかジャングルだけど流れてないよね?
309名も無き冒険者:2012/08/15(水) 06:38:34.39 ID:55ZWIcOS
ジャングルか。流れてたぞ
どこと言われると思い出せないがゲーム中では流れてた。間違い無く
パプアだったかどうかはわからんが

MIDIは環境で全然聞こえ方が違うからそれぞれのUOの思い出は多分違うだろうな
いつからだっけかな。Pub16辺りからMP3が導入されたんだっけか
310名も無き冒険者:2012/08/18(土) 15:48:30.27 ID:0MZ2h7x8
ジャングルはデーモンテンプルの近辺とかジェロームのある方で流れて無かったっけ
311名も無き冒険者:2012/08/18(土) 15:50:27.96 ID:0MZ2h7x8
ジャングル内は蛇だらけだったから、
戦士系キャラだと戦闘モードになってる事が多くて曲の最初の方しか聞け無かった記憶がある
312名も無き冒険者:2012/08/18(土) 15:52:45.45 ID:Z3c1usIL
トリ南の方のジャングルがこれじゃなかったけ?
313名も無き冒険者:2012/08/20(月) 23:47:23.29 ID:cuffk0lS
多分そう
なーんもないとこ
314名も無き冒険者:2012/08/21(火) 11:48:28.84 ID:yNSqQXnY
徒歩でデルシア行こうとして洞窟が見つからずに迷子になる辺りだな
315名も無き冒険者:2012/08/23(木) 16:20:31.31 ID:xzhPTqIO
ブリ観の人がまだ健在でびっくりしたツイ垢まであった
よくお世話になったのはもう一個のサイトだけど名前忘れた
ニコル?だったっけな・・イベント関連が画像つきでまとまってて好きだった気がする
316名も無き冒険者:2012/08/23(木) 16:32:54.44 ID:pymxiSWU
にこるはいあっとうるうるうぇるまじぶりかんぱらり
317名も無き冒険者:2012/08/23(木) 20:29:14.46 ID:3pvYGxPT
うおみんアカあるなら、昔のしょぼい版BGM聞けるよ
俺も昔はしょぼい版BGMだったが
>>284のを聞き慣れるとしょぼい版には戻れない
318名も無き冒険者:2012/08/24(金) 02:16:13.62 ID:s9yWi2O2
聞きたいだけならmidi抜いて聞きゃいいじゃん
319名も無き冒険者:2012/08/24(金) 06:52:54.12 ID:tHqY2Lxx
パプアとかデルシアって専用音楽あったの?
320名も無き冒険者:2012/08/24(金) 14:07:39.92 ID:s9yWi2O2
無い
321名も無き冒険者:2012/09/04(火) 08:02:54.41 ID:O4zS7Lof
なんか昔話してくれよ
322名も無き冒険者:2012/09/04(火) 12:13:14.02 ID:PMCMNCP/
T2A組だから大した話は出来ないが…
トラメルの建築が解禁されてちょっとした頃だったか

敵の足が鈍すぎてぬるい、みたいな意見がフォーラムで出たのをきっかけに
何を勘違いしたのか、ある日全てのMOBが一歩で2マス進むように変更された時があった
当時はリッチとタイマン張れたら一流、閣下やLL相手はH&Wでも運任せ、古代竜は10人で狩るものって時代
当然いきなり阿鼻叫喚の地獄絵図が出現した訳だが

すぐにプログラマのひどいやっつけ仕事が判明
一歩で2マス進む = 一歩空けて正対するとその場で動かなくなるという大マヌケ
しかもそれが2〜3ヶ月ほども続いた

弓が使い物にならない時代だったからまだ良かったものの、
それからしばらくの間、敵と殴り合ってる最中に一歩下がっては包帯まきまきするシュールな光景がブリタニアに溢れた
あんまりこれが楽だったもんで、直ってから皆で低下したPスキルに苦しんだ事は言うまでもない

一歩開けバグとかお見合い戦法とか言ってたっけな…
323名も無き冒険者:2012/09/04(火) 23:58:21.85 ID:4++aJAxA
日本鯖ができる前に始めてプレイした時にどこに行っても動物の類が全くいなかった
324名も無き冒険者:2012/09/05(水) 00:06:03.11 ID:QY7HMXeI
>>323
多分、皮ブラになって出荷されてたんだな。俺は伝聞だけど。
325名も無き冒険者:2012/09/05(水) 00:13:43.91 ID:tXFGVV4J
T2A、銀武器が高価で銀パワーとか持ち歩くのに躊躇するような頃の話。
銀(だけの)武器持ってリッチと死闘してるような雑魚だったんだけど
ギルドの先輩にヒスロスのLL部屋連れて行ってもらったんだ。
まだモンスターAIが回り込むような知能なかったから大抵の場所で引っ掛けれたんだ時代ね。
部屋の出口左上に1歩下がると近接範囲外かつ視界外の安全地帯があって
LL引っ掛ける→殴りあう→俺死にかける→1歩下がる→LL棒立ち→包帯巻き巻き これで倒せるわけよ。
んで、その安全ポイントの周辺に近接戦士が俺と先輩除いて3〜4人居るわけね。
なんだろう?って思ったら「LLの順番待ち」だった。
上の手順で1匹殺したら列の後ろに並びなおすのよ。
倒したら急いでルートしないと次のLL沸いて、次の人のLLだから殴るわけにも行かなくて
殴られつつルート、みたいな慌しい作業したりしてさ。
そんな雑魚だらけのポイントなんてカモだからPK来るんじゃ?って思うじゃん。
(多分)AWCの人が常時見張りというか、あっちもカモ待ちしてるから逆に安全なとこだった。

UO時代は殺伐としてて今のMMOは…みたいな話が出るたびに
この順番待ちを思い出して「そうだっけ?」って思うのは俺だけなんだろうか。
326名も無き冒険者:2012/09/05(水) 00:27:13.21 ID:xpenwRT6
昔、始めたときは銀行前が宝の山だったな。
人が捨てた物資を見ては、なんだこれ???って言いながら回収してた。
そして、それらを売った金で装備持たせてモンスター殴ってた気がする。

そして、それが一変する日がきたんだ。スリを覚えたんだよ。もちろん、モンスター専門ね。
1日数百ゴールドで過ごしてた日々だったが、敵を倒さなくてもスレば一瞬で百ゴールドをスレたんだ。
そこから、転落してモンスターをスルことでお金を稼ぐ自堕落な生活になってしまった。

その後しばらくして、モンスターがバックを持たなくなったのでこの方法は使えなくなった。
んで、路頭に迷ったのを覚えている。
327名も無き冒険者:2012/09/05(水) 03:21:41.99 ID:TgUKO+/I
>>325
そりゃT2Aの頃だからだろ
328名も無き冒険者:2012/09/05(水) 03:37:23.58 ID:JwvsB12b
>>326
俺ははじめたてのころは蜘蛛城で死体に残ってる普通の武器売って金稼いでたわ
その当時は宝の山に見えて「なんでこいつら拾わないんだ?」って思ってたw
329名も無き冒険者:2012/09/05(水) 07:26:29.50 ID:7/QcDEwl
2001年のUOTDで始めたときは既にヘイブンがあったな
ヘイブンを出てブリに降り立った時、ここがどこか分からなくなって近くで会話してた2人組みにここどこ?って聞いた
銀行の近くではないのに、当時は街のどこそこにも人がいた
330名も無き冒険者:2012/09/14(金) 09:31:56.98 ID:SQ1ndVud
331名も無き冒険者:2012/09/15(土) 03:49:33.18 ID:MdhTWkyh
懐かしいくて涙でた
332名も無き冒険者:2012/09/15(土) 12:32:50.84 ID:LC/6DI/6
良い思いでは、良い思い出のままに。
333名も無き冒険者:2012/09/15(土) 23:44:10.06 ID:T4hzF1m4
引退したのは丁度10年前の今頃だったなあ。
UO始めたT2Aの頃は嫌いだったWarギルドがあったんだが、いつしか惹かれる存在になっており、シャード移住してまでそこに入れさせてもらったのが'02年3月。そこで最後のデシWarを存分に楽しんだ。
そしてPub16と同時に対人は完全引退。以前所属してた非PvPギルドに戻り、まったり過ごす事にした。

しかしある日、一人のメンヘラ女が加入w
ヒステリーや狂言自殺で周囲を振り回し、GMもメンヘラの味方ばかりするのでメンバーが次々と逃亡し、ギルドは完全崩壊。
俺もアカウントを知り合い経由で第三者に託し、HP閉鎖してそのまま引退した。

今となっては全てが懐かしいが、当時は気分良く終わりにできなかったのが心残りで、悔しくて仕方がなかった。
334名も無き冒険者:2012/09/16(日) 02:13:46.66 ID:1xxDNHCW
>>330
たしか金城武本人がUOプレイしているとか、言ってたよなw
335名も無き冒険者:2012/09/16(日) 02:41:48.86 ID:Z9BWNpOr
UOかあぁなにもかもが懐かしい
336名も無き冒険者:2012/09/18(火) 03:06:26.21 ID:vcrassIK
メイスで全裸
337名も無き冒険者:2012/09/18(火) 08:53:31.34 ID:FXmUOwq5
派閥導入直前期だったかな? 賞金首をPKKしても賞金が入らないバグがあった。
140,000gp掛かってるPKを倒し、大喜びでGuardに首を渡したのに金が貰えず、GMコール。
「この不具合に関しては現在調査中です。また、消えた賞金に関して一切の保証はできません。ご報告ありがとうございました」という糞対応されて終わったw
338名も無き冒険者:2012/09/21(金) 21:35:37.52 ID:goOOQc0j
本に日本語で書き込めるように仕様変更された時、どこかの銀行前でエロ小説を貰った。
PK達がNujelmの結婚式場から花嫁を拉致し、ブリ銀屋上で公開ファ●クした後にGXPで爆殺する鬼畜小説だった。

何日か後にまた再会したので「続編希望!」と伝えたが、GMに怒られたらしくてそれは叶わなかったw
339名も無き冒険者:2012/09/23(日) 23:27:39.00 ID:1XH6djZs
音楽聞いてるだけで懐かしくてたまらん
340名も無き冒険者:2012/09/25(火) 00:30:53.70 ID:0e3z89tJ
>>322
バグの話繋がりでいくつか・・・。
超昔にマジック武器がやたらと高威力設定されてた時代があって、vanq武器なんてそれこそ
モールでさえ、食らったら一撃死するほどの威力だったんだけど当然修正されて極端に弱くなった。

だけどそこはオリジンのやっつけ仕事、修正食らう前の武器の威力はそのままだったのでw
vanqのハルバードをもったPKが山のように死体を積み上げたりと大騒ぎw
散々PKが暴れまわった結果、数ヶ月後やっと重い腰を上げたオリジンが古い武器も総て威力修正して解決。
修正される頃には既に大半が消失し、オールド武器として超高値で取引されてたから高いの買っちゃった人は
俺も含めてバカを見たって話。

あとパリングスキルって正式稼働後も1年以上上げることが出来ない死にスキルだったんだけど
(恐らくスキルアップ判定がありえないぐらいハードに設定されていた)
またもや重い腰を上げたEAが修正して上がるようになったんだ。
それがまた極端でどんな動物だろうがモンスターだろうが、攻撃されたら簡単に上がるように設定したらしく
修正されるまで町中で数匹のうさぎと戯れる盾戦士が溢れかえることになりましたとさw

以上、長々と駄文読んでくれた人がもしいたとしたらありがと。
341名も無き冒険者:2012/09/25(火) 00:53:22.65 ID:prlGquqH
>>340
パリィは今もできるね。小鳥無双とかで120まで上がる。
342名も無き冒険者:2012/09/25(火) 02:47:45.74 ID:Q606WZA0
ぬこ風呂なんて延々と続く伝統芸じゃないか
今さら何言ってるのか逆にちょっと混乱した
343名も無き冒険者:2012/09/25(火) 07:31:04.24 ID:bHnf3Dgw
上げることもできない死にスキルって・・
俺は当時GMにしたぞ
344名も無き冒険者:2012/09/25(火) 10:03:02.94 ID:LSlkF9Wj
家ほしくて白いでっかいのとか色々4軒をRMTで45万円くらいで買ったんだよなw
やめたあとまたRMTで売ったら60万円くらいになったがw
345名も無き冒険者:2012/09/25(火) 15:52:27.66 ID:9eAuXHfb
>>340
確か、Yamatoの人だっけ? 盾戦士専門のHP作っててParrying GMに至る過程を記録してた人。
あれ読んでて本当に上げるのがキツイってのが伝わってきた。
90後半からGMまでは黒デーモンクラスの敵で上げたと書かれてた気がする。

ところが2000年3月のAMC導入と同時に盾の仕様も変わり、小動物やBSで簡単に上がるようにw
346名も無き冒険者:2012/09/25(火) 21:37:48.31 ID:U71/1TAz
そもそもその当時は、剣と弓スキルを入れたタンクメイジがPvPの主流だったからな。

盾なんて入れる人は奇特だった
347名も無き冒険者:2012/09/29(土) 12:57:50.51 ID:iGrqaKsd
懐ブリやってたから試しにログインしてみたら、
誰にも出会わなくてワロタw…ワロタ
348名も無き冒険者:2012/10/04(木) 18:10:18.66 ID:8mqLIr26
TDから始めたけど楽しかったよ。
生粋のトラメラーだけど、パワスク取りにF行ってPKされたり、
銀行前にあったゲートに遊び半分で飛び込んだら、ネズミーランドで火柱何本も出て即死したり、
バッカニアーズ観光に行ったらゲート前でPKされたり、
バーストタイムは謙譲のアンク前で緑先生叩いてスキル上げして、何度もD毒の餌食になったなぁ・・・他人の包帯ですぐ復活するけど。

結局マラスができたあたりで辞めた。

しかし今でもゴリラの叫び声は脳裏に焼き付いてる。
349340:2012/10/10(水) 13:40:27.11 ID:ahJUValA
>>343
確かに絶対上がらないわけじゃなかったな。
>>345の話の通りエンシェントドラゴンや黒デーモンクラスで稀に上がるくらいだった。
つかあの仕様でよくGMまで上げられたなw
単純にすごいと思う。

>モールでさえ、食らったら一撃死する
自己レスだけどこういう武器を外人は「1hitter」って呼んでた事を思い出した。
あと導入時の毒塗りの仕様が凶悪すぎてひと騒ぎあったりとか、トラッキングのスキルが地味ながら
意外と使えたのに、パッチで死にスキルになったりとかアップデートで一喜一憂するゲームだった。

話は外れるけど和製UOになり得る可能性を持ってたトゥルーファンタジーライブオンライン
あんなことになって本当に残念だわ。
350名も無き冒険者:2012/10/10(水) 15:13:40.59 ID:4Hie62j5
UOに限らずネトゲは始めのコンセプトをクレーマーの我侭で維持できず、結局改悪を繰り返すハメになり自滅ってのが多すぎ。
351名も無き冒険者:2012/10/10(水) 19:48:14.36 ID:0kVZrE0J
傭兵を雇って、Tだからダメージ喰らわないだろうと自分に攻撃しかけさせたら
傭兵のメイスで防具を一撃破壊された思い出
352名も無き冒険者:2012/10/13(土) 16:28:03.08 ID:e+OVrqZ5
ttp://topics.jp.msn.com/otoko_blog/hobby/article.aspx?articleid=1459424
なんか…どことなくデジャヴというか…内容が若干幼稚なのは年齢層が違うから仕方ないとしてもねえw
353名も無き冒険者:2012/10/17(水) 03:51:23.97 ID:w80RsvSV
ネット上の知人とTrinsicを拠点にゲームを開始
ログインして最初にする事は釣りと食料作りと雑談。
街では鎧は着ずに布製の私服、皆で狩りに出かける時だけわざわざ着替えるという
まさに生活を演じてた。

ギルドに入れて貰う事で仲間と遊ぶ楽しさを知り、自分でギルドを設立するに至る。
人数は25人程度の中規模ギルドだったけれど、同盟数を知人達と競い合い
公式サイトの同盟数ランキングに載ることも。

新規鯖が立ち上がると同時に新天地で大きな物件を目刺し、学校そっちのけで開幕ダッシュ、
見事ブリ三叉路にタワーを構え、いっぱしのギルドになったと満足していたあの頃。

ギルド運営、キャラの成長(PSに非ず)、資産を築く、イベントを楽しむ、
表向きの遊び方を楽しんだ次に矛先が向いたのはサポートスタッフの方々とのコミュニケーション、
GMやCSLとカウンセラーホールで会話をしたり、変ないじられ方をするのが楽しみに。
サポートスタッフとのコミュニケーションを楽しむ事で芽生えたのが、
自分もこの最高に楽しい世界で困ってる人を助ける側に回りたいという気持ち。

表向きはカウンセラーホールでロー部な方と戯れる日々、そして裏では自分もロー部として
本当に困っている人達を助けるボランティア活動。
このゲーム、この世界に自分が貢献しているという満足感がたまらなかった。

遊んでいたのではなく、本当にもう一つの仮想世界で生活を楽しんでいた。
心からそう思うよ。
354名も無き冒険者:2012/10/18(木) 18:19:45.35 ID:+2joNKu/
onehitterとdeadly poison懐かしいな
potにgreaterとかの高位が追加されたのと同時期だよな
1hitter持ちにみんなで紫投げて爆殺して奪い合い
355名も無き冒険者:2012/10/19(金) 15:44:06.15 ID:xIYhFECb
それはファンタジーを超えるもの
なぜならそれは そこにある
それはゲームを超えるもの
なぜならそこに終わりはない
生命を越えよ
そこにあるのは人知を絶する幻想的な冒険

親愛なるベータテスターの諸君、オリジンの開発チームの諸君、
そして初の仮想世界ブリタニアの市民の諸君へ。
卿らが熟知している世界は、明日終末を迎える。
我々は、明日計画されているイベントの終了後、
パブリック・ベータテストを終了するつもりである。
卿らはまさに驚くべき人物であった。
今からでも将来の姿が目に浮かぶというものだ。

それ故にウルティマ・オンラインに対する考察は遠大であり続ける。
制作にかかった時間は2年以上……今までになく広大で、大規模で、
完成度の高い仮想世界を作り上げるために必要とされた時間である。
もう1年以上前の事になるが、卿らの多くが参加したプレアルファ・テスト時代から、
我々は大変ながらもここまでやってきた。時には早期の技術やUNIXコードが、
仮想世界にアクセスするために必要な2つ1組のサーバー上できちんと動作するのかどうか、
テストを行ったりもした。今やここ数ヶ月に及ぶ激務のおかげで、
我々は将来に確かな光条を見出したのである。

我々は3つの世界を用意する。3つの「shards of reality/現実の破片」は
アメリカ中に分散されたサーバー上で動作する。
どれもが先々のオンライン・ゲームにとっての聖書となるであろう。
どの「破片」も何千ものプレイヤーとその何倍もの生き物たちを許容し、
そしてそこには何万もの冒険が待ち構えている。
356名も無き冒険者:2012/10/19(金) 15:45:14.28 ID:xIYhFECb
 「でも、それって面白いの?」と卿らは尋ねるかもしれぬな。

うむ、勿論だとも! ここ数日、予は何時間もかけてブリタニアを旅した。
時には公然と卿らの仲間に加わったり、時には控えめに同行して観察を行った。
予が経験した事はじつに驚嘆すべきものであった。

勇敢な冒険者達が、危険極まりないダンジョンに危険を求めて
深く深く潜っていったのも証言できるし、いろいろな産業が冒険者のニーズに合わせて
発生しているのも見かけた。例えば鍛冶屋が、混雑した広場で商品をオークションにかけていたり、
鉱石を炉まで運ぶために鉱夫と護衛を雇ったり、
不可避の争い(白熱した競争が勃発するのはよくあることだ)を穏便に解決するために
吟遊詩人を雇ったりしていた。 勇猛な水夫達はあらたな島を求めて大海原へ乗り出したが、
他の船の積み荷を奪うために武器と魔法で武装した私略船に出会っただけに終わったのも目撃した。

神秘的で不可解な魔法の秘術をマスターした人物にも出会った
強力な魔術師が変身して街を歩くと人々は恐れをなした。
芸術家の集団がオーディションを開催しているのも見た。
泥だらけになりながらレスリングをしている側で群衆が賭けを行っているのも見た。
学者がムーンゲートを渡り歩き、その移動先のパターンを解明しようとしているのも見かけた。
未発見の魔法に関する調査も読んだ。それは他のプレイヤーに情報の提供も求めていた。
新聞も生まれていた。そして世界中から様々な本が集められた図書館も設立されていた。

予が思うに、人々はこの地での生活を構築したようだった。
家が建てられ、商売が生まれた。
ペットを飼い、その死に涙を捧げた。
友との出会い。新しい何かの始まり。
街の設立――真新しい街。この街は独自の自警団によって運営されている。
また、製作されたものの廃棄された家具でスラム街が生まれた。

卿の好む言葉で言い換えるといい、人々はここに「故郷」を作り出したのである。
357名も無き冒険者:2012/10/19(金) 15:46:18.10 ID:9SZcK2/s
´ω`)
358名も無き冒険者:2012/10/19(金) 15:46:30.34 ID:xIYhFECb
彼らは新しい土地での愉快な生活を求め、そんな匂いのするニュー・フロンティアに定住し、
その街に不足しているものを提供したのだ。新しい事の探求、いまだ知られざる障害、
そして征服へのスリルが彼らを突き動かしたのである。

このゲーム――失礼、この「世界」は既に我々の想像をも絶するものである。
まだ始まったばかりであるにも関わらずだ。

誰もが製作者であり、同様にプレイヤーでもある。
そして我々は今新しい道を共に歩きはじめたばかりだ。
一体、共に何を作り出すのであろうか? 筋書き通りのウルティマか? 
他のマルチプレイヤー・ゲームと同様、ただゴールを目指すだけのゲームか?
ただ中世風に味付けされた巨大なチャットゾーンか?

否、ウルティマ・オンラインはこれらを越えながら、これらを同時に併せ持つものである。
それこそがウルティマ、まだほとんど明らかにされていない勇壮な筋書きをもつゲームなのだ。
それはひとつの世界である。そしてそれは、我々が手に入れた第2の故郷なのだ。
生き、呼吸し、そして移りゆく世界。この世界は常に様々な経験をつませるであろう。

現実世界を模した仮想生態系・仮想経済は、卿らがその場におらずとも、プレイヤーの行動で変化する。
プレイヤーによって発見された「法の穴」は、開発を進めるに従って改善してきた。
そう、政府が経済や環境に法が適応しなくなる前に、断続的な審議を行うのと同じ事である。

卿らが経験することになるブリタニアの世界には様々なことがあり…
そして今にもそれ以上のことを経験しようとしているのである。
我々が行ってきた様々な更新の大部分は、パプリック・ベータテストに投入しなかった。

卿らはブリタニアの大地にに雨や雷が降り注ぐのを見たことがあるまい。
また、冬の日に優しく降り積もる雪もそうであろう。
違う世界にいる友人が、クリスタルと共鳴する事によってクリスタルを点滅させ、
卿らに連絡を取ってきた事もあるまい。
359名も無き冒険者:2012/10/19(金) 16:19:27.04 ID:xIYhFECb
他にもまだ誰も見ていないものがある。妖術師の集団が未開の荒野に恐怖の塔を構えている事。
高い山をも飛び越える驚異のマジック・カーペット。
出会う人全てに称えられる「ドラゴンスレイヤー」の称号がを与えられ、卿の行動が広く知られて、
世界中の宿屋の掲示板に書き込まれること。ブリタニアで初の結婚式が行われるのも、
もはや遠い日の事ではないだろう。我々はこの、初めての出会いがブリタニアだったという夫婦から、
この世界のどこか(イリノイか、アラスカか、或いはドイツか…)で第一子が誕生したというニュースを受け取った。


これら、そしてその他たくさんのことがブリタニアに追加され、卿らに刺激と課題を与えるであろう。
我々はウルティマ・オンラインを「作りおわって」いない。「作りおわる」は終焉を匂わせる。
一体どうすればこの世界に幕を引く事など出来るだろうか。

其は時にしたがい成長す。
其は呼吸し、変わりゆく。
其は進化する。
其は地域社会なり。

さあきたまえ。開発チーム、ゲームマスター、ロードブラックソーン、そして予に合流したまえ。
この世界がどこへ向かうのか共に探しだそうではないか。RPGの将来はここにある。

我々の全てがもうひとつの故郷を見出せることを祈って……

ウルティマ・オンライン、ブリタニアの世界で我々と共に生きるのだ!

Letter from Load British 9/22/1997
360名も無き冒険者:2012/10/19(金) 19:54:30.63 ID:dtt+ROM5
>>359
Lordじゃないの?
361名も無き冒険者:2012/10/19(金) 20:21:08.51 ID:xIYhFECb
>>360
自分が初めてみた記事をメモに残しておいたんだが、言われて気付いたよ。
ググってみたけどちゃんとLordになってるね。
メモに残してあるのも直しておくよ、有り難う。
362名も無き冒険者:2012/10/20(土) 18:34:56.15 ID:W2zEVssZ
いまや只のゲームだもんなぁ・・・
363名も無き冒険者:2012/10/23(火) 12:17:48.84 ID:1/ViwtY3
今はどうなってるのか解らないし、興味も無いな。
364名も無き冒険者:2012/10/25(木) 15:59:18.94 ID:P0dUj5M4
MOBが瞬間的に魔法を3個連発キャストとかするようになってから休止してたわ。
普通にプレイしてる人間にはあれは無理だ。
リッチやタイタンにすら殺されかける。
365名も無き冒険者:2012/10/26(金) 07:06:27.76 ID:SPhmqA1O
GMで完成しているキャラがリーパーで3回死にましたw
366名も無き冒険者:2012/10/26(金) 21:17:08.74 ID:J9zfLaiG
このスレ読み返してたら懐かしすぎて鬱になってきたんだけどどうしよう・・・(´・ω・`)
367名も無き冒険者:2012/10/26(金) 21:23:12.23 ID:8iXs8LXB
>>366
っ トライアルアカウント
368名も無き冒険者:2012/10/26(金) 21:45:49.34 ID:J9zfLaiG
>>367
この過疎スレでまさか10分以内にレスが付くと思わなかった・・・

せっかくだけど今からまた初めてももうあの頃のようには楽しめんよ・・・
というか去年エミュ鯖でちょっとやってみたけどダメだったんだ。
やっぱりもう終わったことなんだなって認識させられた。
369名も無き冒険者:2012/10/26(金) 22:21:18.74 ID:8iXs8LXB
>>368
黎明期のドタバタが面白かったんだから、もう一度!って願うのは難しいね。
初心に帰って別の黎明期にある事象を享受するしか無いかもね。
370名も無き冒険者:2012/11/04(日) 04:34:48.84 ID:h6gIemcZ
>>364
キュドーン!
ボッ!
・・・チュド〜ン!
ooOoOoo
371名も無き冒険者:2012/11/04(日) 13:28:28.44 ID:jZgbU2Pu
あぁ、なんかEB→FS喰らって逃げたらEXで死んだ姿が目に浮かぶ。
372名も無き冒険者:2012/11/06(火) 18:16:09.61 ID:ZQsy691m
>>345
そのサイトのURLか名前わからない?
当時そこ見てparring鍛えまくってたわ
ワイバーンとタイマンできる位まで上げたその次が銀ゾンビだったかな・・
ずっとそのサイト探してるんだが見つからないWeb archiveに残ってないかな・・
373名も無き冒険者:2012/11/11(日) 03:55:54.52 ID:30/2kH+C
>>368
自由度という点ではMOEなんか似たような感じだけど。
知らないゲームを新しく始めてみたらまたそれ相応の楽しみもあるんじゃね?
374名も無き冒険者:2012/11/13(火) 15:18:14.95 ID:BSYPEuZG
>>373
368じゃないけど、俺も無理。
「自由なMMO」に、色々な価値観を持ってる奴が集まったから面白かった。
ゲームが面白いかどうかと言うより、そこに集まるプレイヤーの問題。
市場が広がり過ぎて一つのタイトルに付くプレイヤーの数は少ないし、
自由なゲームだと自由に付く問題を割り切っているプレイヤーばかりなんで、
何が起きても、大したイベントにまで発展しない。
375名も無き冒険者:2012/11/14(水) 22:17:12.60 ID:5FwKcOea
moeとか糞グラすぎてむり
376名も無き冒険者:2012/11/16(金) 01:55:55.58 ID:blTs6Ynu
MOEいいじゃん、スキル制で家もあるし。
課金しなくても遊べるの大きいしな。
ただ、日本製だからからかネタに走り過ぎな所はあるが。。。スピードを競うクエストでクーガー兄貴ネタとか。。。ネルネルネールネとか。。。
377名も無き冒険者:2012/11/16(金) 03:34:17.67 ID:U1cXl695
GM主催の結婚式をPK20人ぐらいで襲ってめちゃくちゃにしたなー
378名も無き冒険者:2012/11/16(金) 12:22:18.73 ID:OhhNJQVV
デュエル大会で集団アースクェイクとかな。
379名も無き冒険者:2012/11/17(土) 12:38:41.45 ID:29bAFufZ
今や海外もFPSばっかだもんな。
380名も無き冒険者:2012/11/19(月) 07:25:49.49 ID:JWqQ7g+j
鯖落ちのメンテ待ちが長かったなぁ。
金曜の夕方に鯖落ちしたら月曜の定期メンテ明けまで復帰なかったり。w
こんな時は皆で台湾鯖や韓国鯖に捨てキャラで目茶苦茶しに行ってたよ。
あと鯖落ちの後の巻き戻しが・・><;
381名も無き冒険者:2012/11/20(火) 23:21:51.10 ID:arEyfDKy
ペットを何匹でも連れていけた頃は面白かった
382名も無き冒険者:2012/11/21(水) 12:27:47.65 ID:x1iEIClq
今の時代巻き戻しなんてあったらクレームの嵐だろうけど、当時なら祭だもんなw
383名も無き冒険者:2012/11/21(水) 17:16:31.62 ID:Vpb/HViW
どうせ巻戻るからってメンテ前は無茶して遊ぶんだよな
384名も無き冒険者:2012/11/21(水) 17:59:12.48 ID:2lYw/nH3
819 :既にその名前は使われています:2012/09/15(土) 10:41:31.40 ID:r5M8OK+j
UOはねー
日本鯖がたって、まず最初は家建てられないのね
で、家解禁ってのがしばらく後に来る

それも最初は一番大きい家だけ建てれる
次に中型、最後に小型って段階的に開放されていくわけ

まぁ同じ土地取ろうとしてるやつ同士で奪い合いですわ
解禁された瞬間にディード使って先に建てたもん勝ち
385名も無き冒険者:2012/11/21(水) 18:02:20.07 ID:2lYw/nH3
17 :既にその名前は使われています : 2012/09/15(土) 13:38:15.54 ID:r5M8OK+j
誰がエミュ鯖しかやった事ないって?w

捏造君の執念は恐れ入るなぁw
386名も無き冒険者:2012/11/21(水) 18:09:03.43 ID:2lYw/nH3
22 :既にその名前は使われています :2012/09/15(土) 13:52:18.98 ID:r5M8OK+j
>>21
段階踏んでの建築開放は確実にあった
調べて来いw
387名も無き冒険者:2012/11/21(水) 18:10:58.08 ID:2lYw/nH3
34 :既にその名前は使われています : 2012/09/15(土) 14:05:31.76 ID:r5M8OK+j
ググり方が分からないんであれば

「UO 家 解禁 フェーズ」
でググれば良い

やはり俺の記憶は正しかったぞw

38 :既にその名前は使われています : 2012/09/15(土) 14:08:08.46 ID:r5M8OK+j
(2000/07/17)
密かに日本シャードの建築予定も発表されていた。
我が北斗シャードにおいて第1フェーズ、 つまり城の建築だけが許可される状態になるのは、今月22日だという。
第2フェーズ以降の予定は発表されていないが、少なくとも24日までには解禁になるだろう。 長かった。3ヶ月以上も待たされての解禁。
良い結果でこの3ヶ月を締めくくりたいものだ。

64 :既にその名前は使われています : 2012/09/15(土) 14:21:32.14 ID:r5M8OK+j
10年以上も前のことを時期まで詳細に覚えてるわけも無く
最初から年表ググって書いてる奴は確かに一目瞭然だねw
388名も無き冒険者:2012/11/21(水) 18:13:18.38 ID:2lYw/nH3
74 :既にその名前は使われています : 2012/09/15(土) 14:26:43.49 ID:r5M8OK+j
もし最初からググって書いてるなら
間違いなんてあろうはずもないからねぇw

逆に俺が記憶で語っているという信憑性が増したという事だw

79 :既にその名前は使われています :2012/09/15(土) 14:32:57.28 ID:wf3Rpy80
>>74
壮大に間違ってましたやん

ググってえた「トラメル家開放」の知識を「鯖が立ったときに起きた状況」と取り違えて
「新鯖が建ったときには段階的に家が建てれるようになっていった、すしてバトルが起こった!」とか
現実にはありえないフィクションを事実のように語ってましたやんw
389名も無き冒険者:2012/11/21(水) 18:25:39.15 ID:2lYw/nH3
363 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2012/06/16(土) 15:12:30.16 ID:RR8YvLzK [10/12]
>>361
ゴミがUO語るな

奇跡の瞬間を体験した事もない癖に
FF11のようなカスしか経験した事のないゴミが
UOの名を出す事すら許されると思うなよ

キレていい?
糞みたいな日本のガラパゴスFF信者にUO語られること自体が許せんのだが

371 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2012/06/16(土) 15:16:11.35 ID:RR8YvLzK [11/12]
UOってさ、全てのゲームの中で最高の輝きを持つ作品なのね
っていうかゲームじゃない

ゲームという枠を超越した唯一の存在
それを触ったことも無い人間が語れるようなもんじゃない

俺の人生はUOで作られたといっても過言じゃない
15年前の事だ
390名も無き冒険者:2012/11/22(木) 12:25:44.06 ID:6grsyu4+
>>383
巻き戻り前のニワカPKとか、結構いたな。
391名も無き冒険者:2012/11/23(金) 04:49:19.76 ID:2sDArvR3
やっぱりUOが優れてた理由って
あらゆる部分が凄く凝ってたのね

例えば小麦粉を畑で取ってきて
それを臼で挽いて小麦粉にして
小麦粉とミルクを混ぜてケーキミックスを作って
それを焼くとケーキになる、みたいなね
容器で牛をターゲットするとミルクを絞れたりとか

それって普通にケーキもミルクもNPCから買えるし、わざわざケーキ食べなくても良いんだけどね
そういうゲーム性に関係ない部分で凄く凝ってたからロールプレイングが楽しめたわけだねw

今のゲームだと上で書いたアイテム全部アイコンで、ただの四角い枠に描かれた絵でしかないが
UOだと全てのアイテムを置けるし飾れる
凄い存在感があるんだよねw

ガラスのコップにワイン瓶を使ったらワインを注いで、ちゃんとグラフィックも変わる
勿論それを飲む事も出来る
だからこそ酒場経営なんかが楽しくなるw
392名も無き冒険者:2012/11/23(金) 05:34:56.66 ID:8ZmSc+MT
>容器で牛をターゲットするとミルクを絞れたりとか

これ、結構最近入った仕様だったような。
全部自家製でケーキ作れるようになったのは嬉しかったな。
393名も無き冒険者:2012/11/23(金) 11:09:28.07 ID:RnItbwUP
料理の工程がボタンぽちぽちに変わったあの時はショックだったな
394名も無き冒険者:2012/11/23(金) 19:31:34.01 ID:xO4F9U/r
151 :既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 19:26:35.39 ID:OBgUI9Re
>>147
EQ型MMO自体が
報酬でプレイヤーを釣ってるだけでゲームを楽しませる構造になってない

UOならセーブ無しでもいくらでも人が居るだろうが
WoWですらセーブが無ければ人は去るだろうw
395名も無き冒険者:2012/11/23(金) 19:32:51.96 ID:xO4F9U/r
154 :既にその名前は使われています:2012/11/23(金) 19:29:28.16 ID:OBgUI9Re
>>153
UOは物を求める以上のものを持っているw

プレイヤー同士が遊ぶ事こそが最上の楽しみなのだと
当時のプレイヤー達は知っていた

お前たちが忘れた魂だw
396名も無き冒険者:2012/11/25(日) 01:45:25.56 ID:7wzwfdwX
>>395
>プレイヤー同士が遊ぶ事こそが最上の楽しみなのだと
>当時のプレイヤー達は知っていた

知らないプレイヤー達が改悪を望み続けた結果が今のUOなわけだが。
397名も無き冒険者:2012/11/26(月) 00:18:08.87 ID:RC6SKkOr
なんで無限に派閥ワンド以外のマジックプロパアイテムを導入しちまったんだろ。
モンスを弱体化させてマジックモノ無効にしてくれれば対人スキーが住むだろうに。
398名も無き冒険者:2012/12/02(日) 23:29:51.56 ID:Wm1Vdkap
便利にし過ぎたせいでコミュニティがなくなった。
399名も無き冒険者:2012/12/03(月) 08:41:51.25 ID:fZkkSVl7
ブリ北鍛冶に椅子置いて座っててもいいわよ
400名も無き冒険者:2012/12/03(月) 09:25:42.87 ID:fquyQrkC
オスタでも並べて売ろうかな
401名も無き冒険者:2012/12/03(月) 20:26:35.10 ID:vebNWp94
リッジバッグ乗ってる人居ないね
402名も無き冒険者:2012/12/08(土) 15:58:10.45 ID:ntP5utYw
好きなだけナマコ乗ってもイインデスヨ
403名も無き冒険者:2012/12/09(日) 00:14:38.16 ID:s4SGKr/m
今当時と一緒の仕様のエミュ鯖やっても全く面白くないもんな。
初めてやったファミコンのマリオみたいなもんで、やっぱり初めてやった時の感覚とは違うなw
404名も無き冒険者:2012/12/09(日) 08:15:48.68 ID:TbneGWv7
ラグくてもいい。狩場埋まっててもいい。
人がワラワラ居るのが一番楽しい
405名も無き冒険者:2012/12/13(木) 13:08:45.89 ID:HHPLe42h
銀行前の混雑+ラグで中々動けず、やっと銀行前についたと思ったら船がスラれて無くなってたとか。
それくらいの頃が面白かった。
406名も無き冒険者:2012/12/13(木) 13:46:52.80 ID:QyOnaSUK
知ってるか?
今のUOって深夜になるとブリ銀前ですら誰もいなくなるんだぜ?
407名も無き冒険者:2012/12/13(木) 14:22:18.97 ID:wVhA08p+
やだなぁ、何言ってんですか、一日の殆どは無人じゃないですか
408名も無き冒険者:2012/12/14(金) 14:13:02.70 ID:eqCYh6Q0
>>406
知らない。
もうアカウントも削除済みだし、残ってても何も無いだろ。
409名も無き冒険者:2012/12/14(金) 14:23:34.18 ID:9R9LNSgG
トラメルブリ南の浜辺にある別荘を即決1200万で売ります
Q必須です
滅多に出ない超一等地の物件ですのでお早めに
410名も無き冒険者:2012/12/14(金) 19:35:39.22 ID:EHL++f68
>>409
買います!
スカラ銀前で待ち合わせお願いします。
411名も無き冒険者:2012/12/14(金) 19:47:00.61 ID:p62pwAfb
くっ・・・
手持ちが1000kしかない・・・
こんなんじゃよくて辺境のSHだ・・・
412名も無き冒険者:2012/12/14(金) 22:10:13.94 ID:J51v+W/i
>>406
もう昔のゲームだからな。
別に昔の仕様のまま残っていても面白くないよ。
外人は皆FPSばっかりやってるしw
413名も無き冒険者:2012/12/14(金) 22:17:09.59 ID:z0SXRNIv
国内外問わずゲーオタのMMO熱ってshadowbaneの情報出た辺りがピークだったな
WoWでああもうUOみたいなのは一生出ないって気付いて終わった
414名も無き冒険者:2012/12/17(月) 08:57:17.80 ID:VpMcKtvW
そういや料理とかあんまりやってなかったな。
そんなのんびりしたプレイでもやってみるかな。
当然エミュだけどw
415名も無き冒険者:2012/12/17(月) 21:46:44.75 ID:zfHinP5r
そうだなぁ・・・
猫と戯れつつ料理を作って毒仕込んでその辺に捨てるようなのんびりしたプレイもいいなぁ・・・
416名も無き冒険者:2012/12/18(火) 10:42:46.39 ID:O79kS3kY
料理作ってD毒付けて、その辺に適当にバラ撒いて拾い喰いテロとか楽しそうではある。
417名も無き冒険者:2012/12/19(水) 07:54:06.94 ID:GBrDiXBZ
どうせ死に票になるからとか有権者が考えたとすれば、

選挙期間中にマスコミが自民党圧勝とか報道してたからだろ
418名も無き冒険者:2012/12/19(水) 11:32:39.25 ID:rpeIyIAe
昔のギルメンに会ってみたいぜ
419名も無き冒険者:2012/12/27(木) 22:22:34.04 ID:i8ClgB0g
>>416
テロといえば紫ポーションが誘爆してた時代、銀行前に樽やらのゴミでカモフラージュして
大量にばらまいて爆破テロとかやった奴がいたとか。
420名も無き冒険者:2012/12/28(金) 00:23:58.35 ID:MWqpUSy4
>>345
あの人がタイタンを張り付きで倒してて目から鱗だったなぁ。
サイクロプス張り付きでも十分凄いのにタイタンだぜ?
ZDでゴッツンゴッツンやってりゃ済む相手にあえて張り付き、痺れたね。
序盤はヒールの付いたマジックワンドで回復しつつスタミナを削る!とか
色々と感心させられた。育成ガイドを見ていそいそと雪エレ相手に
修行に励んだが、凍傷ダメージがトラウマになったぜ。
物好きのPKはあんな辺境にまで来るし。

しかし俺が止める時点での仕様から見たら突っ込みどころ満点だな。
421名も無き冒険者:2012/12/28(金) 23:57:40.92 ID:p5dSxWR4
懐かしいな
Yamato大戦とかいうのに負けて引退した

当時は家に帰ってからサーバーが落ちるまで必死でプレイしてた
暇だからちょっと遊ぼうじゃなくって、ログインしてなきゃもったいないって思ってた
何がそんなに楽しかったのか、馬鹿なことしてたなと思うけれど
それでも最高に楽しかったんだよなぁ・・・
422名も無き冒険者:2012/12/29(土) 00:31:02.58 ID:eKCuuBbj
Napaでプレイしていたら見知らぬ外人に狩りに誘われた
ろくに英語ができないし、なんとか逃げようと思って
「Sorry, I can't speak English」とアホな返事したら
「Body language!」って押し切られた

今時のゲームと違ってエモーションとかないのに
あの腰をへこへこさせる詠唱モーションで寄ってきておもしろかったな

あの世界では何にでもなれたし、何をしてもそれぞれに輝ける楽しさがあったな
今も時々ネトゲジプシーやってるけど、あんな風に何をしても楽しめることはない
生産は効率のための手段に過ぎなくて、やればやるほど赤字になるものばかり

もう一度やりたいと思ってみても、あの活気にあふれた街はないし
思い出補正が強すぎるのかもしれないけど、UOは最高のゲームだったな
423名も無き冒険者:2012/12/29(土) 04:22:59.24 ID:FduIYB1y
人さえいればなあ・・
424名も無き冒険者:2012/12/29(土) 04:54:28.51 ID:AljQrXe0
UOエミュのHybridには、人もいるし、UOR当時の仕様ががありますよ。
ただ米国鯖なので、日本の夜時間はアジア系ばっかり、昼時間には欧米系が多いですが。

もちろん、活気とかモチベーションは当時のようにはいきませんが

とりあえず無料でちょろっとブリタニアを歩いてみたいという人にはおすすめ
425名も無き冒険者:2012/12/29(土) 07:02:39.15 ID:P2ssQWCq
エミュ系ってがっつりやると対人屋ばっかりなのに気づいて
やっぱ別モンだと実感するだけに終わるんだよな。
UOR前仕様を前面に押し出すところは特に。
426名も無き冒険者:2013/01/05(土) 13:38:57.27 ID:IBX1/rNg
AFが登場して以降アイテムゲーになったけど
AOSではなく別の拡張が入っていたらどうなってただろう
427名も無き冒険者:2013/01/05(土) 18:37:44.24 ID:6SUveCIu
http://img.himajin.net:8080/c247/945.jpg
こういうの見る限りTD発売(T導入)以降人口はピークを迎えて安定期に入ってたのに
明らかにAoSがトドメ刺してるから…まったり生活ゲームとして
今よりはマシな世界があったのかもしれないな。
廃れたFの自宅に戻るたびに寂しい思いをしてたけど
一切のスリルを気にせずにTの銀行前でくっちゃべって
ムングロ墓場で初心者達と出会うあの時期も俺の中で大事な大事なUOの思い出。
428名も無き冒険者:2013/01/05(土) 22:30:42.61 ID:/g3oaQ4V
AOS前はWARは盛り上がってたが、PKが新規をぬっ殺して無理ゲーにしてたから斜陽はいってたしな〜。
あそこからどういう風に変えると盛り上がっただろうか。

トラメル導入は避けられないきがするね。その上で何を入れられたかなぁ・・・。
新スキル商法とか新装備商法とかあるけど、今となっては競合他社などで飽和してて魅力ないしな。
城より大きい家商法位しかアドバンテージないような・・・。

うーん。アセンションするしか無いかも。

個人的には、フェルッカを廃止して対人をスポーツに置き換えて、それ用の施設設置で賄う。がいいと思う。
攻城戦フィールドとか作ればいい。森をマジで伐採するとかでもいいけど、ジェロームの闘技場ヨロシク・・・。
429名も無き冒険者:2013/01/05(土) 23:24:23.27 ID:UAqA0RBN
フェルッカだったからこその生活感が好きでやってたなぁ
銀行でもスリに気が抜けないとか、とにかくゲームの世界に入り込めた。
トラメル導入から平和すぎてモチベ下がって引退
PKやMPKに殆ど関わってなかったが。
あれはあれで路線変えずにやってればまた全く違うゲームになってたろうなぁ
430名も無き冒険者:2013/01/06(日) 00:06:24.75 ID:r2gSgbPy
同じサーバーじゃなくて、フェルッカとトラメルを別のサーバーにすれば良かったんだよ。
つまり、トラメル仕様の新設鯖を作ればよかった。

そうすりゃ同じ鯖で全然考えが違う人間同士が干渉しあわなくて済んだ
431Ohno_tetsurou:2013/01/06(日) 20:46:28.64 ID:4aT3cVgv
>>427
すごいな。情報が全て正確なら、だが。
432名も無き冒険者:2013/01/06(日) 20:48:04.53 ID:4aT3cVgv
AOSってのがよくわからないw
433名も無き冒険者:2013/01/06(日) 20:50:43.08 ID:vUnDiwdm
UOはAoSでゲームシステムそのものを大きく変えてしまったから
ついていけなくなって引退した人も多かっただろう
しかし今でもUOが存続してるのはAoSの変更が良かったからではないだろうか
AoSは英断だと思うよ

ここの人達はAoSを受け入れられなくてやめた人が多いかもしれないから
この意見は受け入れられにくいかと思うけど
>>433
僕にはよくわからないがUORは今思えば酷かったです
435名も無き冒険者:2013/01/06(日) 21:03:50.97 ID:ujicjIqE
>>433
俺もAoSで止めたクチだけど、まったり派には居心地のいいタイトルは今となっては腐るほど増えたし、
UOR以降居場所のなくなったPK派にもそれなりにハードなゲームは出てたわけだし、
FPSやDota系が流行の今じゃそもそもMMOというジャンルで対人をやる人なんて奇特な人扱いになって
UOR、AoS両方無くても今以上に廃れてた、下手すらサービス終了してた可能性は確かにあるかもな。
MMO最初期の化石ゲームがEQ1がF2P化した今も未だに月額でやれてるのは
(アイテム課金もあるけど)凄いことだとは思う。
436名も無き冒険者:2013/01/06(日) 22:54:50.49 ID:foBBHLKB
今でも真レアが高額で取引されてたりするんですか?
教えてエロい人!
437名も無き冒険者:2013/01/07(月) 13:48:39.91 ID:SJfs6/TH
取引はされているだろうが
そもそも高額過ぎて売りに出ないから真レア
438名も無き冒険者:2013/01/07(月) 18:36:52.45 ID:4APa0V3/
ゴルモア装備とか見たことないです
売りにも出てません

今はコンパニオンが居なくなっちゃって
EM(イベントモデレーター)という人が居ます
EAから、月額(日本円で15000〜20000円くらいですが)で雇われています
EMはゲーム内でイベントを行う権限を持っていて、
レアアイテムを設定してイベントで配ったりしてます
日本のイベントで出たEMレアアイテムは、海外シャードで高く売れます
(現在は、EAストアでRM販売限定ですがシャードを移動できるトークンが売っています)
439Ai○i@asuka:2013/01/08(火) 06:37:05.97 ID:K16pOLjG
何故かな。

UOの後色んなMMOやったけど、MMO自体やらなくなってもう3年ぐらい経つけど、
ふとリアルに懐かしいなぁ・・・って思い出すのは何故かUOだなぁ。

Asukaでトラメルなんて1ヶ月に1回行くかどうかの対人生活だったけど、
ふと思い出すのは、対人よりも初期の頃(海外Sonoma&Asukaスタートダッシュ)にやってた時の初心者時代。

UO自体が懐かしいのは、初期の頃で、昔の仲間(人間)を懐かしむのは対人してた後期時代。

懐かしい!って思ってちょっと復帰しようと思う度に、やめた後に導入されたAoS?を見て
めんどくさいからやめておこう(笑)って思う・・・。

でもUOのオープニングの音楽(鯖選ぶ宝箱の絵のところの)聞くと、
やっぱり昔のUOが懐かしくなってしまう。

皆もそんな感じなのかな、と思いつつも、
UO海外鯖当時19歳とかだった私からみて、UOってリアル年齢年上ばっかりだったから、
一番年上の人なんてもうUOを懐かしいとも思わないような生活してるのかなって思うと
益々寂しくなりますね・・・。
(上の人なら孫いる人いたりして・・・)

UOオープニングの音楽聴くとヤバい(笑)UOやりたくなっちゃう。
440Ai○i@asuka:2013/01/08(火) 06:42:19.61 ID:K16pOLjG
オープニングの音楽

昔のUOのMIDIとかまだPC内に残っててたまに聞いてしまう(笑)

と、ついついやりたいって思うけど。ただ初心者の頃みたいにブラブラしたいだけ。

でも、数値化されてるらしい今のUO見ると、私の懐かしいUOじゃない・・・って思って
結局課金しないで終わる・・・。

懐かしいけど、もうあの頃には戻れないんだなーと30歳過ぎた頃から夢物語って感じ。

UO生活は対人なんかしてたせいで喧嘩ばかりだったけど、
あれはあれで若かったなぁって感じで思い出ではあるかな。
441名も無き冒険者:2013/01/08(火) 10:41:28.14 ID:HiRrqab2
そういう時俺は、たまにUOR以前の仕様のUOエミュでブラブラしてるけどね
442名も無き冒険者:2013/01/13(日) 02:17:01.75 ID:y/55RVmD
>>435
>今も未だに月額でやれてるのは
単に苦労してかき集めたアイテムや家が捨てられずアカウント維持の為だけに金を払い続ける
サーバーに優しい優良ユーザーがいるからだろ。
443名も無き冒険者:2013/01/13(日) 02:20:51.87 ID:Mfy2sAli
>>442
何年か前にアカウントサイトをメンテしてそういうユーザーの何割かを切りました。
444名も無き冒険者:2013/01/14(月) 00:10:34.49 ID:DMwjqpXy
俺のカードからUOの課金が引かれなくなったなと思っていたが
そういうことだったのか・・・。

じゃあもう家は無いな・・・・・・・・・・
445名も無き冒険者:2013/01/14(月) 18:25:25.32 ID:AEGIGYi8
毎月課金してるユーザーを切ったの?
すげーな…
446名も無き冒険者:2013/01/18(金) 17:40:06.14 ID:WBQ5T8T9
なんとか法違反になりそうだったから泣く泣く切ったんじゃなかったっけ
447名も無き冒険者:2013/01/19(土) 12:10:44.58 ID:qC0A/RmY
そんなことがあったのかい。切ねえ
448名も無き冒険者:2013/01/22(火) 02:01:02.90 ID:6gaD0e9H
今やMMOなんてオワコンだもんな。
昔のUOの時代は攻略サイトも不完全だったから、そこもたまたま良い環境になってた。
449名も無き冒険者:2013/01/22(火) 10:14:05.65 ID:1X4hgdxo
人が集まってナンボのMMOなのに、大した違いも無いタイトルが犇き合って少ない牌の取り合いになってるからな。
450名も無き冒険者:2013/01/22(火) 21:03:40.59 ID:XzxiLF1H
良くも悪くもWoW以前は国によって方向性の違うタイトルが出てたけど
WoWがあまりにも大成功し過ぎて劣化コピーが占める割合がえらいことになってるな。
451名も無き冒険者:2013/01/27(日) 02:18:24.36 ID:xp2jNAHw
唯一の勝ち組WoWもUO好きが楽しめるゲームじゃないしな。
452名も無き冒険者:2013/01/27(日) 02:19:27.65 ID:3LTxYnpH
WoWって正式名称なんて〜の?
453名も無き冒険者:2013/01/27(日) 02:51:43.93 ID:pUoPgNsF
(WoW)ノ
454名も無き冒険者:2013/01/27(日) 07:42:06.01 ID:LWLayNHz
WoWってそんなに成功したの?

UOはベータからやってたけど、WoWはなんか面倒くさくて、結局やらなかったんだが。
455名も無き冒険者:2013/01/27(日) 16:33:06.08 ID:xp2jNAHw
アメリカ限定で成功してた。
今は知らんけど。
まあ日本鯖ないし、モンハンみたいなゲームだけどな。
456名も無き冒険者:2013/01/27(日) 16:35:27.44 ID:xp2jNAHw
英語でチャットできるならWoWやってみたら面白いかもしれんけど、英語分からんならモンハンかPSOがオススメ。
まあまあ似てるし。
457名も無き冒険者:2013/01/28(月) 07:10:03.00 ID:R7LgWZmz
>>454
全世界のMMO人口の過半数がプレイしてるほどで頭おかしいLvで別格。
中国プレイヤー抜いた状態でも人口が2位のRuneScapeのダブルスコアでやっぱ頭おかしい。
458名も無き冒険者:2013/01/28(月) 07:16:12.36 ID:R7LgWZmz
まぁでもUO回顧してる人とは全くの別もんだし
今更チェックするもんでもないと思うけどね。
459名も無き冒険者:2013/01/29(火) 12:43:33.92 ID:Sb9OAVgJ
そうだね。
昔のUO好きには全くオススメできない。
460名も無き冒険者:2013/01/29(火) 17:06:30.26 ID:Sb9OAVgJ
今や韓国製のアイテム課金MMOすら大分廃れてるしな。
MMO自体がオワコン。
461名も無き冒険者:2013/02/06(水) 17:04:19.40 ID:hwpVctqN
>>480
確かにそうだね
タイトルはイロイロあるけど中身はどれも同じようなものばかりだし
運営もシステムを面白くしようじゃなくてグラフィック強化に専念しすぎて
プレイヤーとの温度差がある気がするんだよな
462名も無き冒険者:2013/02/07(木) 04:24:43.59 ID:V/Ud5uE1
もうプレイヤーがMMOを求めてる奴が少ないんだよ。
WoWはMOみたいなもんだし、昔みたいなMMOはもう新しく作られてすらないレベル。
463名も無き冒険者:2013/02/11(月) 22:53:39.17 ID:9l27+AIW
回線によって走るスピード変わったよね
回線が皆早くなって、異常な走るスピードに皆がなった
464名も無き冒険者:2013/02/12(火) 07:19:27.50 ID:QCRQ16AZ
金庫に入ってるアイテムとか厩舎のペットとかの
そのキャラに結びついてるデータ量でも変わらなかったっけ?
誰かがそんなの書いてて「はいはいネタ乙」って思いながら
新キャラ作ったら確かに速くて吹いた思い出が。
465名も無き冒険者:2013/02/14(木) 02:36:39.12 ID:L44TS3kC
>>463
そうそう
俺のツレがダイアウルフに襲われてるのに逃げないんだよ
俺も駆け出し剣士でダイアウルフを倒せないから見てるしかできない

そいつ、死んでローブ一丁で戻ってきて一言
「いつの間にか死んでた」

爆笑したわ
466名も無き冒険者:2013/02/14(木) 02:49:41.05 ID:L44TS3kC
なんだろね、
たまに、無性に、あの頃に戻りたくなる
北極でテイマー修行して、ブリ銀前でペット売って、
PKに襲われながらもベスパー、ミノック、ユー、ブリテンを流浪する日々

俺は確かにあの世界で生きていた
467名も無き冒険者:2013/02/14(木) 05:07:04.44 ID:XwN91LS3
帰っちゃえばいいじゃない♪
468名も無き冒険者:2013/02/14(木) 14:52:34.71 ID:6RWhAjkn
>>467
もう無いんだよ。
「あの頃のUO」は。
今のUOは勿論、システムだけ戻っても、それに近いシステムのゲームでも無理。
469名も無き冒険者:2013/02/14(木) 18:46:14.79 ID:dyYLROTW
当時ってネットでアバターが動くだけで感動できた時代だからな。
グラも凄く感じた。
今はFPSが人間にしか見えないレベルなのにサクサク動くもんなw
470名も無き冒険者:2013/02/14(木) 21:10:44.24 ID:JKAHAswI
仮に人間にしか見えないレベルのグラフィックでUOを作っても、当時のUOの面白さは再現出来ない。
狭い市場で少ない牌を大量のタイトルが取り合っている。
結果、少しでもストレスを与えないよう、あらゆる足かせを取り外した「ゲーム性の無い着せ替えレベル上げゲーム」だけになる。
飽きるのも早く、面白さを感じないから、少しでも安いゲーム=基本料金タダゲーばかりに。
採算が取れなくなり、益々「とっつき易さ」を売りにしたゲーム性の無い、もしくは似たようなゲームばかりに。
似たようなゲームになるのは当然。
開発費を抑える為に、システム丸ごと使ってグラフィックを変えただけだからな。
泥沼の悪循環で、脱出は不可能。
ジャンル丸ごと廃れて絶滅寸前になるまで、このままだろう。
471名も無き冒険者:2013/02/14(木) 22:45:45.93 ID:h2TipS6D
>>470
当時の仕様のエミュ鯖でやっても全然面白くないんだな、これがw
要はプレイヤーと、ネット環境やらが変わってしまったんだよ。
ゲームのシステム以前の問題。
472名も無き冒険者:2013/02/14(木) 23:34:46.62 ID:CNKkNbZX
システムの問題じゃないのは確かだ。
UOの頃にも草の根レベルでMMOみたいなのやってるのがあって(PHIとか)
そういうののプレイヤーの日記を発掘するとUOやってた頃の
あのワクワク感と同じものをこの人たちも
UO以外の世界で体験してたんだなぁ、ってのがよく分かる。
EQとかの非PKのタイトルでもやっぱ楽しそうにやってんだよな。
単に俺たちはUOでその楽しさを満喫しただけで。
473名も無き冒険者:2013/02/15(金) 00:12:35.31 ID:20dBEfgJ
@そもそもネットが普及し立て。
Aオンラインゲームが初めて。
B一人勝ちの超人気タイトル。
C当時としては最新のグラフィック。
D電話回線で制約があったが、逆にそれが楽しさを演出してた。


今じゃ無理だなw
474名も無き冒険者:2013/02/15(金) 02:29:35.08 ID:DiO12OW8
思い出話を一つ

飛鳥鯖がダウンしてた時、一緒に飛鳥で遊んでる友達から電話きてさ
「◯◯サーバにキャラ作ってログインし、××に来い!至急!」
なんだがよく分からんがその外国鯖に行ってみたら、
青いローブを着た画面を埋め尽くすほどの集団が、数人の剣士に虐殺されてんのw
というか、裸でPKに立ち向かってるんだよね
すぐそばに教会のような建物があるからすぐに復活できて、復活ローブを青色に染めなおして、ローブ一丁の集団が外人PKを取り囲んでは殺されてる

飛鳥民の馬鹿馬鹿しさや、こんな遊びに付き合ってくれる外人が大好きだったわ
475名も無き冒険者:2013/02/15(金) 09:19:56.25 ID:aruboBh8
>>474
PKシステムがあるから出来る事がある。
PKに対する批難は仕方が無いが、システム自体を破棄してしまったのは、
一つのゲーム性を失わせる事になった。
その上で今の市場じゃ、もう二度とあの面白さは出せないだろう。
偶々だったけど、いい時に遊べたと思う。
476名も無き冒険者:2013/02/15(金) 13:48:53.49 ID:Pl4TpM7d
オンラインゲーム上の対人戦で、デュエルとPKの概念が生まれたのが、UOの前に流行った
DIABLO1で,、それがそのままUOで進化し、さらに集団戦である(ギルドウォー、OC,派閥)
なんかが新たにUOで生み出されたからな。
477名も無き冒険者:2013/02/15(金) 14:50:16.73 ID:j1TQHlVK
MMX166のノーパソでやっていた頃が懐かしい
478名も無き冒険者:2013/02/15(金) 17:00:20.00 ID:uFQguuCA
いい加減日本人にも韓国(MMO)排除の方向で、
嫌韓国製品ボイコット精神が浸透したらいいと思うよ。

韓国では日本排除的活動があるのに日本人は嫌われてても、
韓国人がニコニコして「日本円クダサーイ」営業してきたらサクっと釣れちゃってるし。

韓国MMOもそうやって契約しなきゃいいのにまだホイホイ釣られてるオバカさん多いからねw

MMOは何が何でも日本国産しかやらない!って精神がいい加減浸透してほしいわ。
だったら使い捨ての量産韓国ゲーにユーザーが分散することもないし。
日本経済にも役に立つ。
479名も無き冒険者:2013/02/15(金) 18:16:27.41 ID:rKFxBaXU
まずそれには日本の運営がまともになってくれないと。
480名も無き冒険者:2013/02/16(土) 09:47:50.75 ID:uIHi+m1g
>>478
使い捨てのチョンコロゲーなんかに手を出す気はないし、かと言って国産のMMOはそんなものソロゲーでやりゃいいだろってゲームばかり。
結果、MMO自体が廃れる。
481名も無き冒険者:2013/03/06(水) 16:31:30.95 ID:cJ2J6eSU
赤ネームバグでトレジャーハンターキャラが永遠赤になって

戦闘スキルないキャラだし
箱開ける前にPKKに殺されるからやめた思い出があるわ。

箱バグ:

昔、ダスタードの古代ドラゴン部屋の箱をあけて死ぬと
なぜか殺人報告ができるバグがあって報告すると報告された人が赤くなる。
というとんでもないバグ。
482名も無き冒険者:2013/03/09(土) 17:44:39.59 ID:/4sQkY6l
はじめてPKに襲われたときと似た経験を最近したなら教えてくれ
483名も無き冒険者:2013/03/09(土) 19:21:40.79 ID:PFytPPxg
PKをがっかりさせる会の存在を知ってから、フェルッカの楽しさを知りました。
ありがとうPKG
484名も無き冒険者:2013/03/09(土) 22:31:21.93 ID:+FHIPYWe
滅多にFに行かない私がPKに襲われたのはそう、蜘蛛城地下にメアをテイムしにいった時のことでした
485名も無き冒険者:2013/03/21(木) 17:39:11.17 ID:aWu2n4qn
蜘蛛城地下自体はTでなんどか通っていたのですが、Fでは初挑戦だったので緊張しながらもなんとかたどり着きました
486名も無き冒険者:2013/04/01(月) 21:10:45.40 ID:7/5hdSSc
ふと思い出してうるうるを見てみたら
しっかりエイプリル仕様になってた
487名も無き冒険者:2013/04/03(水) 08:39:02.32 ID:T4N5T02b
うるうる、まだあったのか。
488名も無き冒険者:2013/04/03(水) 14:39:54.56 ID:hotBiX/B
15年くらい前からあるだろw

うるうる
489名も無き冒険者:2013/04/04(木) 01:29:16.48 ID:Y6s93wvE
↑なにこの変な流れ(棒読み
490名も無き冒険者:2013/05/26(日) 16:06:23.16 ID:lHFClR6a
15〜6年経ってるのか・・・
491名も無き冒険者:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ebx8V9O1
それより私的なことだが俺がこのスレに最後にレスして一年経ってることにびっくりした
時間の流れ早くなりすぎだろこれが老いか
492名も無き冒険者:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kc2XdkmT
Baja時代のUOから今はWoWまで色々なゲームやってきたけど
やはりPvPに関してはデシWarしているときが全MMO中でもピークだったわ
人為的に作れない様々な仕様が奇跡的に上手く作用して生み出された
奇跡の産物だからな。
クラシック鯖復活に期待していたが叶えられなかったのが残念だ。

別ゲーだとDarkfall Unholy Warsに期待しているがやはりデシWarに比べるとだるすぎる仕様。
MMOのPvPに求めるのは戦略的Warじゃなくて小気味良い戦術的Warなんだよな。
493名も無き冒険者:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MPyIyT6J
>>492
ただ問題は今同じ仕様で遊んでも当時程面白くない事だねw
当時はインターネットが普及しても間もなかったのに、あのクオリティっていうのが決め手だったんじゃないかな。
494名も無き冒険者:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:St4pyQRN
パズドラでROBINさん見かけて懐かしくなってきてみた
かっぱと結婚してたのには驚いたけどUO時代の人の縁って強いね
495名も無き冒険者:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MOHeiVcg
今8年ぶりに入って見たが誰もどこにも居なかった
何だよこのゲーム…
496名も無き冒険者:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:5OnLLP7B
本家に未だに金払ってプレイしていることが信じられない
497名も無き冒険者:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dXAqzC+/
スキル上げが面倒で駄目だ
もうあの頃には戻れない
498名も無き冒険者:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FkBCrcYK
もっかいやろかと思ったが
UOAやらマクロやらスキル上げやら環境作りまで面倒臭過ぎて諦めたわ
499名も無き冒険者:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wUQisI83
今いろいろ経験した後だと、あのスキル上げはマジで苦痛だなw
500名も無き冒険者:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+eL6uhhh
本当の初期にBlackSmithをGMにした苦労を理解できるやつがいるだろうかw

あの頃はサーバに何人も居なかったな・・・
501名も無き冒険者:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:bHI0+eoy
苦労もあったけど、希少性による名誉もあったじゃんw

しかも初期は、他人を見ているだけでスキルが上がる=何らかのスキルが下がる
可能性があるという恐ろしい仕様だったしなw
502名も無き冒険者:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:4bCHitrd
楽器鳴らしながら走り回ってる奴いたなw
503名も無き冒険者:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yFOZXd0U
てってーてってーてってーててっ
てーててーててってーててーん♪

・・・びらりんっ!べろりん!べーーん!!

orz
504名も無き冒険者:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:372DIZbB
懐かしむ為にUO本を買い直した。
音楽を聴きながら読むよ。
505名も無き冒険者:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zhdjh82W
今ヤマトブリの鍛冶屋に居るよ。誰もいない
昔いたmiyabiちゃん思い出すなあ。とても優しくて親切な鍛冶屋だった
もはや、その賑わいの影も形もない…
506名も無き冒険者:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OfiyzIf8
みやびちゃんぷりちー
507名も無き冒険者:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZvjpNJuv
とりあえず懐かしのブリタニアみたいなのまたやってくれんかな

それで垢確認して復活決めたい。
508名も無き冒険者:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zhdjh82W
>>507
あれってたしか2009年だっけ?
その頃のキャラは今は消えてるらしいよ
アカウント自体は残ってるけどね再開もすぐにできる
悲しいもんやで
509名も無き冒険者:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:6wjTOIg4
>>493
当時ほどはそりゃおもしろくないよ。ガチの奪い合い、本気の憎しみや殺し合いに
耐えられるような人間がいなくなって変わってしまったのもあるだろうし。

それでも十分にたのしいと重うんだけどな。全盛期の仕様なら。
510名も無き冒険者:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/cYtr8ze
>>505
あんな狭いところに大勢のプレイヤーがひしめきあっていたというのは
全盛期を知らない者にとっては想像を絶するね。
俺がUO始めたころはすでに誰もいなかった。
511名も無き冒険者:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:AoI5A8J2
ブリ北鍛冶屋の賑わい懐かしいな。
確かにあんなに狭い場所なのに、いつ行っても絶対誰か居たし、
夜は普通に一画面に十数人居たもんなー。今考えると凄いな。
512名も無き冒険者:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/YXSPzWs
鍛冶屋が一番偉かったな

馬から降りろ
名前で呼べ
帽子を取れ
袋に入れろ
513名も無き冒険者:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3yAONPx5
もう、そんな過疎時代になってるのかorz

6〜7年前に、体壊してUOからフェードアウトしてて
体復活→社会復帰して、来月にネット環境整えるから
また、UOやってみようかと思ったんだけど

入ってブリ銀とか行ったら、途方にくれそうだなぁ
514名も無き冒険者:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LA/aM27i
大和のブリ銀前でPOT売ったな〜。
体調崩してちょっとお休みしてる間に、ブリ銀前から人いなくなってた。
今でも時々ブリ銀前行くけど、誰もおらんから30分くらいボーっとして
家に戻るだけ・・・。
515名も無き冒険者:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9dm085IC
唯一ネトゲで時間を無駄にしてなかったと思えたゲームが
UOとAoEだったな。どっちもMMO黎明期、ストラテジー黎明期の傑作。
それほどゲームの限界を突き抜けた面白さだったなぁ

WoWは超えるMMOは今後でないと名実ともに納得させるほどの完成度だけど
基本載せられたレールの上を歩くゲームだからね。

UOは実際の法に縛られる生活すら超える自由度をバーチャルの世界に創りだした。
516名も無き冒険者:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:5AtTqBaw
UOのバックパックアートとハウジングは
開発者の想定を遥かに超えたものを生み出したな。
最初にUOやっちまったから和洋中韓問わず
アイテムを地面に置けないゲームばかりで悲しい。

EQ2のハウジングが当たり判定無視して無茶な組み合わせもできたから
ああいう感じのがもっと広まれば3Dでの組み合わせオブジェがもっと楽しめるのに。
2Dならではの要素で終わるなんて俺は思わないぞ!
517名も無き冒険者:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CKdW0C2P
UOはベータからやってたけど、もう課金やめてから11年も経ってるわ
まだ続いていることに驚く。

仕様の変遷なんて、誰も完全理解している奴はいないんだろうなw
518名も無き冒険者:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hVKcNaZ7
進撃の巨人てUOで言うと抵抗値ゼロでカタナだけ持ってオーガロードを討伐に行くようなものだね。
10人程度でかかれば1体ぐらいは倒せるだろうけどその間に9人は氏ぬよ。
モンスが動物には無関心で人間だけを襲うという設定はUOに影響受けてるのかね。
519名も無き冒険者:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PQygjKJ8
ユーザーが一番多かったのっていつ頃だろ?
UORでだいぶ増えた気がしたけど。

>>513-514
ユーザーの減少もあるけど、ブリ銀含め街自体、数々の仕様変更で行く機会が減ってるからな〜
520名も無き冒険者:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pSNgowg4
AOS直前当たりがピークだったみたいよ。
生活ゲームから装備ゲーになったからなぁ。
どっちがいいとは言わんが、既存ユーザーにはでかい変更だよな。
521名も無き冒険者:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b1BoPq7e
マラス解禁でルナゲートから10歩も動けず断念したな
522名も無き冒険者:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:g5n1y8sb
>>514
みんな親切でアイテムをくれたりするけど、基本はマイペースでよいんじゃない?のんびりやってる

俺もYamato復帰組だけど、まだ八徳ダンジョンも制覇してないしハルドゥーンも行ってない
レアの出るDoomは前のアカウントで行ってたけど、今は廃れてしまって閑散としてるそうだ

ベンダーは、過疎ってたりで前のようには儲からないけど資金を貯めて少し大きな土台を建てたところだよ
523名も無き冒険者:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jSKVZTU0
UOはベータからやってたけど
>>522のレスを見ても何を言ってるのかまったく理解できないw
相当仕様が変わったんだろうな
524名も無き冒険者:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wTce6B2L
UOR辺りからやってた俺もわかんねーから安心しろ
525名も無き冒険者:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oUYjyLoP
> 八徳ダンジョン
最初からある、デシートや、ヒスロスや、ロングや、ダスタード等のこと。

> ハルドゥーン
ロストランドのパプアの下のほうで発掘されたアンデッドのいっぱい出るダンジョン

> Doom
UOMLで出た新大陸、マラスのダンジョン。(当時としては)すっごいプロパティのついたレアマジックが出る

> 少し大きな土台を建てたところだよ
家は昔からあるスモールハウスとかL字型や城やタワー以外に、土地の土台を
サイズ指定して、壁や床や屋根を好きなようにカスタマイズできる。当然サイズがでかいと
空き地が無いし、価格が高い。
526名も無き冒険者:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KQ9214S8
大和でもTに砦が建つ空き地があるほど
過疎が深刻

AOS前に止めた奴なんか
今のUOは想像を絶するよ
527名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fIangMOe
>>520
トラメルが出来た事で、PKの脅威から逃げられると一斉に移住。
以後、アカウントだけが増え、アクティブプレイヤーは減っていく不思議な現象に。
528名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ufmI+12V
むかーし良く見てたUO系ホームページとか、時々思い出すんだけど
探してみると無くなってたりして、なんだか切ない気持ちになるな

ふと思ったんだけど、そんだけ人居ないて事は
ペットの行商とか全く居ないの?
529名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QadudZdg
100gpでオスタ売っても良いのよ
530名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:lOLiRuRk
復帰したらやってみるわ

トリ銀辺りで(°Д°)
531名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:anyDl+Oj
>>527
アクティブも増えただろ。
AWCチャンネルで待機しつつ銀行前でくっちゃべってイベント追っかけるプレイを
UOR前後両方でやってたけど明らかに人口密度が上がってた。
リッチみたいな固定ポイントに少数湧くようなMobじゃなくて
シェイムの土エレや風エレまでも取り合いするような状況とかUOR前に見たことねーぞ。
蜘蛛地下じゃねーんだからwwwwみたいにギルメンと笑ってた。

君が何をもって減ったと言ってるのかは知らんけどさ。
532名も無き冒険者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cx1uVEbt
>>528 ニューヘイブンとかにたまーにいる。 でも今は馬とかラマとかは買う人いないし、
ニューマジンシアにミニベンダーを立てて、ドラでもゴキでもペットを売りっぱなしにできる。
あとどう操作してるのか、複数箇所にずーっと突っ立っていて、ペット幽霊つれてくると
蘇生してくれる人はよくいる。


>>530 町の首長選挙制度がはいったおかげで、それぞれの町をにぎわそうと
考える首長が出てきて、不人気の町でも何かしてる人は出てきた。
533名も無き冒険者:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gxTeydHL
>>531
Shameの土エレの取り合いなんて初期のUOなら当たり前のように行われていたぞ
1階を何週もしてやっと偶然目の前にpopした土エレを狩れるくらい取り合い激しかった
534名も無き冒険者:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:y5JO9Uga
初期とか言われるとShameはエレメンタルダンジョンじゃなかっただろ、とか
野暮なツッコミをしたくなる。
535名も無き冒険者:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:eUSfIxZw
>>527
垢が増えたのは、1キャラ1鯖1軒からUORかその前後で、1垢1鯖1軒になったのが最大の要因じゃね?
536名も無き冒険者:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:+jxaMET8
単純にコンビニ蔵で安くなって複垢が気軽にできるようになったからだろ
UOTDとかにも新垢のためのコード付いてきてたし
537名も無き冒険者:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:X6KwJuyZ
複数垢で土地転がして儲けて、ある程度たまったらRMTって奴等もかなりいたな
538名も無き冒険者:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7AgSJCbw
ヤフオクに城が出ていた事もあったっけ。
539名も無き冒険者:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jnkrxBJd
ペット蘇生出来ない頃のメアのりにあこがれてたっけな
俺のテイマーはしょっぱいテイムスキルしかなくてペットは凶暴オスタ
やることは乗りらまやオスタ集めてブリ銀で売る程度だった
オスタは色で人気不人気があったりしたねえ。
540名も無き冒険者:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jnkrxBJd
売るときにリンゴを添えて渡すと喜ばれたっけな
連続語りすまん。
541名も無き冒険者:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jx3KB/eN
そういやUOとかセカンドライフとかでRMTだけで稼ぐぜ〜って
会社辞めたってあったよな。

今何してんだろ?
542名も無き冒険者:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SYuL2QSK
ネトゲーで人数的に一番多い時期っていうのはもうゲーム的には衰退が始まってるんだよなあ。
WoWでも最高数の1150万達成した片栗の時にはもう衰退の兆しが見えてたし。
543名も無き冒険者:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uNlq1+ez
Warしてない奴がUOを懐かしい〜とか言ってても、なんか親近感全く沸かない海外鯖世代。
UOの初期でWarやPKやPKKしてない(対人)奴はUOを楽しんだって錯覚してるだけ。

UOの中心は戦争や対人してた奴等中心だわ。
544名も無き冒険者:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rFVCdHa1
>>543
(゚Д゚≡゚Д゚)?
545名も無き冒険者:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:txpWBsmE
UOは車で例えるとオールドカー。
何世代も前のグラフィックのゲームをやっている人がいることには驚く。

私がやっていたのはヘイブンが解放される前後だった。
仕様変更が多くドンドン悪化していった。
それに耐えきれなくなって他のMMOに移住した。
当時は家はリアルマネーでしか手に入らなかったが、現在は家なんてほとんど建っていないんでしょうね。
546名も無き冒険者:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qHgLuNbB
>>543
俺も海外鯖しかない頃からやってたが、今のゆとりの奴らにあれは耐えれんだろ
投げっぱなしの何すればいいかもわかんねーうちに豚殺してたらPKに殺される
町に死人居たから漁って見たらガードに殺される
家は取られる船も取られる鉱石掘ってりゃ殺される
あの時代の仕様で立ち向かえるようになるまで残れるようなのは今の日本にはいないだろう
547名も無き冒険者:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BA7a0e3I
>>546
初期はフラグシステムはなくて、死体から誰でもリスクなくルートできたんだが
548名も無き冒険者:2013/09/01(日) 10:13:08.89 ID:gCu8CX1d
>>534
最初の年の冬にshameで土と水狩ってた覚えあるんだけど、違ったっけ
ogrelordやLLは初期にはいなくてサービスインから数か月後に追加されたんだよな確か
早い段階でダンジョンの配置換えあったんだっけ? もう15年前だし記憶が……
549名も無き冒険者:2013/09/01(日) 10:46:19.33 ID:9im23ho5
ディスパイズを土エレやリッチ(こっちはうろ覚え)湧きから
害獣ダンジョンにした配置替えがあったはず。
シェイムはその前に何が居たかは覚えてないけど、
そこからエレダンジョンになったんじゃないかな。
それ以前は全然人気なかったように覚えてる。
550名も無き冒険者:2013/09/01(日) 11:58:59.51 ID:cWQbrd2P
クローズドβ経験者以外は書き込み禁止な
551名も無き冒険者:2013/09/01(日) 14:19:19.38 ID:csvYrYFr
もう12年ぐらい前だけど倭国の鍛冶屋でいつも怒ってる人いたな〜
押しのけて店に入るとめっちゃ暴言はかれたわww
552名も無き冒険者:2013/09/01(日) 15:39:59.84 ID:BkhAoI8T
>>550
古参様かっこいいです!!
553名も無き冒険者:2013/09/03(火) 21:02:47.59 ID:7hzIYf2+
初期とくらべて懐かしいと言われても

個人的にはAOSを越える改悪はないと思う
会社が根本から変わってしまったって方が大きいかな

完全数値化は大失敗のきがする

トラメル導入でもプレイ幅や人の流れのところも影響多かったようだが
ルールそのものの全入れ替えはなしだよな
554名も無き冒険者:2013/09/03(火) 21:54:26.35 ID:eylR14mg
プレイヤー自身がおままごとを楽しめなくなってたんだからしょうがない
555名も無き冒険者:2013/09/04(水) 07:48:07.06 ID:jVSx6d54
やはり外に出りゃタリバンみてーな奴らに即殺される殺伐とした世界でないとつまらない
556名も無き冒険者:2013/09/07(土) 16:41:14.02 ID:9kw/6Q39
外に出りゃテロリストにぶっ殺される
そんなおままごと、面白くないわけない
557名も無き冒険者:2013/09/07(土) 23:37:10.71 ID:7eQ55cRG
>>543
AOSだったか何の大型アップデートだったか忘れたけど
なんせトラメルが出来た辺りからあのゲームはつまらなくなりはじめた

同鯖内の住人の団結感がなくなったのもあるし
そもそもリアル生活観を売りにしてるのにPKされない空間を作って
そっちに逃げ込ませるどころか別に住ませるとかね

誰かが言ってるようにゆとり世代を甘やかせただけで
今のMMOのダメダメ仕様の始まりがあれだわ
あんなことするなら完全なる非PK鯖でも別途新たに作ってりゃ良かったのに

なにもPKをしなくてもいいけど
狩場でムカつくノーマナーな人間とか殺せないのはストレスだと思うんだけど

UOはSonoma〜Asukaまで5年ほど戦争やPKKばかりしてたけど
トラメルに移住した人間達のことを別のゲームに移住した人達程度にしか思ってなかったかも・・
558名も無き冒険者:2013/09/08(日) 00:56:43.72 ID:isdpWMX2
>>557
非PK鯖作っても、既存鯖が無限鯖化してるだけのような。
559名も無き冒険者:2013/09/08(日) 05:39:42.30 ID:q4wTtNMm
そういや無限の過疎っぷりは笑えるレベルだったな。
AOSで一般鯖から人が減る前から酷いことになってた。
まったり勢も生活してる世界でPK、PKK含む対人勢が居るからお互いに映えるのに
ガチ対人勢だけが集まっただけじゃ歪な世界しかできんよな。
ある意味トラメルの逆だな。
560名も無き冒険者:2013/09/08(日) 06:36:18.51 ID:O3WcgbaV
単純に、やり過ぎたんだよ
対人だPKだってーより、抵抗出来ないレベルの相手を
集団で凹りたいだけの赤ネームが量産されてたからな
同じギルド居ながら失笑しとったわ
561名も無き冒険者:2013/09/08(日) 07:42:57.59 ID:WQbvFRpx
POP,SOS,O_o,YGW
ヤマト懐かしい
562名も無き冒険者:2013/09/08(日) 16:32:33.49 ID:zNCG1m3+
AHO,SMY
563名も無き冒険者:2013/09/08(日) 20:10:34.44 ID:lNTJY1O+
YMTといったらやすのふだな。
新人のおにゃのことオフで会ったらかわいかったので
つけまわしたあげくに家に上がり込んだ話は最高にきしょかった。
564名も無き冒険者:2013/09/10(火) 14:24:49.62 ID:XJGr7DPP
結局集める事自体が楽しいんじゃないんだよ
取ってきて、売ることが楽しい
商売が楽しい

荷馬を連れて山まで行き、鉱山でオレを掘る
オレを荷馬に詰め込み、炉で精製してインゴットにする
たんまり集まったインゴットを銀行前で行商する
そういう鉱夫のロールプレイングまで含めて生産の楽しみと言える

吉田は生産に全く興味がないから、本質的な部分を分かっていない
565名も無き冒険者:2013/09/10(火) 14:26:24.50 ID:XJGr7DPP
細かい部分に凝ってるな、っていうのがこのゲームには無い
だからただダンジョンを回すだけのゲームにしかなっていない

ウルティマオンラインでは例えばワインの瓶があってNPCがゴミ値で売っていたりするのだが
それをコップに注ぐと、コップの見た目もワインを注がれた形になって
飲むと自分のキャラが酔っ払ってヒックヒックと勝手に言い始める
ゲーム的には何の意味もないんだよ、それは
だけどあらゆる部分がゲーム的に無意味でも作りこまれている

そういうMMO世界の細部への拘りが見えない
566名も無き冒険者:2013/09/10(火) 14:27:07.40 ID:XJGr7DPP
UOは最初からあらゆる部分に徹底した拘りを持って作られていたぞ
ワインをコップに注ぐのだってアップデートで追加されたわけでもない

ま、あのゲームは過去にも未来にも全てのMMOの頂点
ネトゲ界のオーパーツと言っても過言ではないほどの神的存在だがねw
567名も無き冒険者:2013/09/10(火) 18:59:49.50 ID:sPOf7BRE
こいつはスレ違いに気づかずに3レスも書いちゃったのか。
568名も無き冒険者:2013/09/10(火) 19:24:15.21 ID:NaAael9f
よくわからんが>>565のレスは何を言ってるんだ
凝って無いと言っておきながら最後には作り込まれてるとかいうし。
秋になってまた変な人が出て来たか?
569名も無き冒険者:2013/09/10(火) 19:38:18.63 ID:sPOf7BRE
吉田って言葉で分かったけど、こいつはUO持ち出してFF14批判をしてるんだよ。
多分専ブラで複数のスレ開いてたんだろうけど、こんだけの長文を
3レスに分けて書き込むまで気づかなかったぐらい顔真っ赤にしてたんだろう。
(昔のUOを懐かしむスレでFF14批判するのをスレ違いとは言わせない)
570名も無き冒険者:2013/09/10(火) 19:50:33.63 ID:sPOf7BRE
読み返したら誤字ってるやんwはずいww
571名も無き冒険者:2013/09/10(火) 20:25:56.95 ID:xn/JNSUu
>>565
立ち上げた頃の開発者が途中で抜けたようで、変なバグを修正できないようだった。
ログインしたら穴掘り最初にする習慣がついたとか、ルート権でデタラメになったりしていた。
572557:2013/09/12(木) 02:54:26.87 ID:54rrW/c6
>>560
まぁヤリスギのPK、それを狙い続ける必死なPKK、
殺伐としてる対人組とただ逃げ回るだけの一般人
それがあったからUOがリアルだったんだと思うけど

ここに本気で正義謳ってPKをPKKギルド率いて3年から追い掛け回してたのもいるし(笑)
まぁ本気で(ゲーム自体も本気で)やってたからこそ楽しめたんだとは思ってるけど

そういう意味では私もPK相手にヤリスギたプレイヤーだった
引退に追い込んだPC多数・・(汗)恨みも多数

良くも悪くも皆がそれぞれ必死だった(笑)
BBS戦や論争、本気で勝ち負けに拘った誇りをかけたWarもあの時代だから出来た本気の結果
あれはあれで二度と無い本気のMMO生活

今のMMOはどれもああいう必死にやりこめるものがない

しかし当時のデータ消えてるって噂はマジなら萎えるよ
なんか寂しいねー
運営も消さないで欲しいわ(蓄積データの整理したいのは分かるけど)

いつか気分的に復活してみようかと思ってたのにな・・・
UOは初期組がある意味のCM効果を生むと思ってた
573名も無き冒険者:2013/09/13(金) 22:45:35.60 ID:zjaH/Vjs
腕のあるPvPerはそれなりに名を残しただろうけど
やはり一番記憶に残ってるのはmasa.Fの半ケツ死体しかねーなw

masa.Fとかまだリアルで生きてるんだろうか?
574名も無き冒険者:2013/09/14(土) 16:35:47.16 ID:mJc2UvSO
名前すら残せずに10年以上経ってもこんなスレにへばりついてる雑魚に心配される筋合いはないだろうな。
575名も無き冒険者:2013/09/14(土) 22:47:49.93 ID:ZHhPsn4q
AOSがクソって言ってる奴は、エミュ鯖行けば当時の仕様を再現してる鯖でやれるよ。
ただまあ当然今やっても全然面白くないんだけどねw
今更スマホ以下の格闘やらされてもキツイわな。
ゆとり云々でなく。
576名も無き冒険者:2013/09/16(月) 01:03:00.51 ID:b/g8MuLB
ネトゲなんて仲間…というと行き過ぎだが、
同じ世界に生きる住民があってこそだとは思うな。
ソロや少人数で遊んでたのしーって思ってもなんか
ネットゲームの思い出として後に残らないんだよな。
久しぶりの安住の地はUOとは似ても似つかぬ世界だったからこそ余計に思う。
577名も無き冒険者:2013/09/16(月) 01:44:21.90 ID:VNyxieWh
>>576
あの時代は全てのネトゲプレイヤーがUOに集中してたからな。
ネットも今程完成されてなかったし、攻略wikiみたいなもんも無かったから皆手探りだった。
今の時代に同じ仕様のUOがあっても、結局効率良くキャラ育てて、俺ツエーする奴がいて終了だろうな。
578名も無き冒険者:2013/09/19(木) 13:09:31.99 ID:OaNjMVjA
テレホタイムだったから、攻略サイト見てる暇があるなら早くログインしたいって感じだったな
またマシンスペックがしょぼくてUO立ち上げた状態でブラウザを立ち上げるのは無理だった
毒スキルを上げると毒耐性が上がるとか、走り回るとステータスが上がるとかのデマも横行してた
579名も無き冒険者:2013/09/19(木) 19:54:31.66 ID:xwBF3tSo
>>578
ただそういう何が本当で何が嘘か分からないから、良い情報を少数しか知らないみたいにもなれた。
それを利用すればPvPで勝てたり、金稼ぎまくったりできたから面白かったな。
今だとどのゲームも一瞬でテンプレ大量発生だもんw
580557:2013/09/23(月) 00:40:30.64 ID:8lzNbX1W
>>573
masaF氏はPvPerだったのだろうか・・。
1対1でも強い人=PvPerってイメージだけど。
敵として戦った事は1度も無かったんだよね。
集団vs集団=Warとするなら、masaF氏は強さと言うよりAWCとしての看板としての存在かな。

まぁPKとPKKは仲悪かったから、そっち系の話は
573から>>574の流れみたいに荒れそうだね(笑)

個人的にAsukaで対人やってきて1on1なりゲリラ戦でぶつかった時にこの人は強かったな〜って人を、
敵対だったとか、敵意あるからとか、認めたくないとか、10年前の事に今更だからそういうの抜きで言うと。

LoH所属の何名か。名前が思い出せないけど。
名前が思い出せないって事は、その強さも集団での強さ=Warでのイメージなんだろうね。
WarでのLoHは敵ながら、内心(あれだけ上手いのがメンバーに居たら戦争してて楽しいだろうな(笑))とは思ってた。

ゲリラ戦でいきなり偶然遭遇してそこから始まる戦闘(PK対PKKも然りかも)で、
いかに一人で死なずに相手を倒しきるか?がPvPerで強いって評価だと思うんだけど、
それで言うとこの人は安定して優秀だと思ったのはLiK(KiLだっけ?)のGMだったRYO氏。

LoHはWarでは上手いけど、ソロでゲリラ戦してる人が居るイメージ(一人で強い人の記憶)はなかった。

私はソロでゲリラが好きだったんだけど、
ゲリラソロで遭遇戦の1vs1で負けた記憶が無いんだけど、
その中で個人能力で優秀と記憶に残ってるRYO@LiK氏って相当討ち取れてないんだと思う。
1対1で殺す気でやって互いに殺せない相手ってなかなかいない。

戦争に於いてギルドで強いっていうのはギルドの名前で思い出すんだけど、
個人名が今頭に出てこない。
581557:2013/09/23(月) 00:59:34.60 ID:8lzNbX1W
裸でVanq斧(死んでもDropしない施しを受けた斧(笑))片手に持ってつっこんで来る
Ran@SA氏が一番厄介だったけど・・。
まぁ裸だからすぐ返り討ちで死ぬんだけど・・。

何度もヒーラーで生き返って特攻してくるから・・。

・・・・。

それも懐かしい思い出だけど(笑)
582名も無き冒険者:2013/09/24(火) 17:52:48.49 ID:IbrkpiIa
デスパPSにドラスケ着込んで突っ込んできたPKもいたなぁ
583名も無き冒険者:2013/09/25(水) 01:10:17.54 ID:I7gtv/sw
特攻というとRRを思い出すな〜

当時は1垢で複数鯖に家建てられたから、韓国鯖に家建てて生産キャラも育てて、
支援とかしてたな。
584名も無き冒険者:2013/09/28(土) 20:19:02.54 ID:v2eDsUsv
そういやうるうるってどーなったんだ
585名も無き冒険者:2013/09/28(土) 23:34:51.05 ID:ncubxJjP
>>584
放置されてると思ったら、密かに今年も含め毎年更新されてるよw

ブリ観と、うるうるにはお世話になったな〜
586名も無き冒険者:2013/10/05(土) 17:17:45.68 ID:EQrxbdk9
こんなスレあったんだな。

LoHとか・・・当時やってた人、もうみんないい歳だろう。
懐かしいな・・・と元LoHメンバーが言って見る。
あそこはソロする人はほとんどいなかったね。
aerialはそこそこゲリラ戦やってた気がする。
みんな元気してるのかなぁ。
587名も無き冒険者:2013/10/05(土) 17:20:55.13 ID:EQrxbdk9
Ran@SAは当時JKだったって話だな。
あの子は最終的にはWARから離れていったが。
Ranのブレスvanq斧懐かしいなw
588名も無き冒険者:2013/10/05(土) 17:56:22.12 ID:ZV+rCkGd
>>572
>まぁヤリスギのPK、それを狙い続ける必死なPKK、
>殺伐としてる対人組とただ逃げ回るだけの一般人
>それがあったからUOがリアルだったんだと思うけど

同意。
それが理解出来るか出来ないかが、「境目」だったんだと思うよ。

>>580
>まぁPKとPKKは仲悪かったから、そっち系の話は

鯖やギルドによるんだろうけど、俺らはそうでも無かったよ。
PKとPKKをキャラによって使い分けたりしてたし。
どっちかって言えばPKとPKKっていうより、ギルド単位の仲間分けだな。

>masaF氏はPvPerだったのだろうか・・。

んーと。
何代目の?
589557:2013/10/07(月) 00:01:44.76 ID:cBuMqJKo
>>586
aerial氏(別キャラかも)とか、斧が流行った時代にはゲリラで街で見たけたかも。
昔は色々挑発されてたイメージが(遠い目)
戦闘中にSayマクロで「ZAKOKUSEEEwwww」<<これって彼が最初に言ってたんだと何故か思ってる記憶。
それも思い込んでただけで、実は別人だったら笑っちゃうけど。

いやーしかし核心は思い出せないけど、なんか色んな意味でaerial氏には敵視されてたイメージがあるなぁ(?)
彼には私が気楽に話しかけようものなら、
「あぁ!?食い殺すぞグラァ」的な雰囲気で近寄りがたし(笑)なオーラがあった当時。(だから近づかなかった)
理由は不明。ただ彼がAWCだったイメージがあるからその辺かなとも。記憶は非常に曖昧(笑)

私は彼に対してプレイヤースキル高いプレイヤーだし、って尊敬の目でちょっと見てたけど、
人づてで、「aerialがあんたの事をなんちゃらかんちゃらー(覚えてない)って言ってたよ(非難っぽいこと)」って聞いて、
その数年後にWarにLoHが復活してきて、
複数vs複数で殴り合ってる最中に「ZAKOKUSEEEEwww」とか言われて、
やっぱり・・!?やっぱりこの人なんか苦手!とか(笑)思った記憶が。(嫌いという意味ではなく)

話した事ないし、直接話さないと相手の人格が分からないのも、UOの対人世界らしさだったなと・・しみじみ。
ギルド間の目に見えない塀の高さがあった。
イメージと噂だけで偏見で見てしまう。

LoHは良い意味でプロの戦闘集団って感じだったね。

LAZなんて老舗だの大ギルドだの言われてたけど、入隊時点で殆どが対人未経験者。
数だけ多くても、同数でやったら多分LoHには勝てなかったと思う。

LoHと話すのは苦手だったけど、Warしてた人間からすると、
ああいうプロ意識の高い仲間が揃ってると戦争にやりがい感じて楽しいだろうなって思って羨望の眼差しで見てた。
個人的には。
590557:2013/10/07(月) 00:23:20.73 ID:id2H/FiT
>>587
あれ?そうだっけ。
Ran@SA氏って私とおない歳だった記憶があるんだけど・・。

流石に思い出しきれないけど、なんか、
「へぇRan氏おない歳なんだ、この世代多いよね(略)」って当時仲間内で話してた記憶が。

ならあのブレスVANQ斧全盛期時代で22歳ぐらいかと思うんだけど。
これは個人情報なので言い切りませんけども(汗)
年下だったのかもしれない・・。でも年下のイメージがないな・・。

あの時代でWar関係のギルドGMで、自分より年下のGMのイメージがない?

あれから14年か。
曖昧な記憶な筈だわ(遠い目)



>>588
>>masaF氏はPvPerだったのだろうか・・。
>んーと。 何代目の?

え?そういう事だったの?あれって!?Σ
・・あんまり彼の記憶は無いな・・。良い記憶も悪い記憶も無い。不思議な存在だった。
まともに話した事があるとすると、Ask鯖誕生して半年ぐらいかな。
591586:2013/10/07(月) 01:50:02.45 ID:wmQU/nmV
>>589

ZAKOKUSEE思い出した・・・彼言ってたよね。
彼は苛烈な印象あったと思うけど、実際そうだったと思う。
MUGENに何人かで行ったけどその時ギルマスしてたのがaerialで、
結構厳しいこと言ってたからね。
まぁでも集団でPvPする上ではもっともな事言ってたから何も
言い返せなかったな。

LoHは・・・Adis氏いわく、ネットワークゲームサークル。
UOでは確かにWARギルドだったけど、IRCの雰囲気はアットホームだった。
知ってる人には特定されてしまうかもしれんが、俺はあるWARギルドの
マスターしてて解散してからLoH入ったから、あの雰囲気にはちょっと
びっくりしたよ。

外から見たらプロの戦闘集団にみえたかもしれないが、内部はみんな
まったりしてて居心地はすごいよかった。
あの当時LoH以外のギルドはメンバーのやりくり大変だった印象がある。
細かい事は覚えてないが、LAZも外から見てたら大変そうだった。

>>590
Ranちゃん本人からそう聞いたけど、記憶違いかなぁ。
最終的にUOでPC数台使って演奏会?みたいなのやってて、その後
RO行って同じ事やってたまでは知ってる。

14年か・・・ほんと遠い目、だねぇ・・・。
592557:2013/10/07(月) 23:19:03.16 ID:N5wyaEdS
>>591
やっぱりあれはaerial氏か・・(笑)

私は、ZAKOKUSEEEと言っているキャラ名や当人を確認した記憶はないんだけど、
今あれが誰だった?って思い出すと、何故かaerial氏が頭に浮かんだ・・。
確か斧キャラで名前が違ったと思うから、aerial氏だとは多分外部には(LAZ内でも誰にも)分かってなかった気がする?
当時私が思ってた疑惑がまさかで今更ながらで当たってた模様(笑)

LoHって個々が上手く動けてるから、あれぐらいちゃんと個々が独自の判断で動けるメンバー揃うと楽しそうだなって思ってた。
外から見てると、LoHは個々の動きはバラバラなのに、強い、落ちない、合流&散開を個人の判断で出来てる、みたいな。
あのメンバーの個人スキルを生かした戦術ばかりは結局真似できなかったよ。(他のギルドも出来てなかった)
LAZで個々に個人でプレイヤースキル上げて欲しいと思っても、
やはり元が対人未経験ばかりだから無理があり、指揮でカバー(思い出すだけでちょっと疲れがどっと出るorz)

ネットゲームサークル的なのは、何処の戦争ギルドもなっちゃうのは道理かな。
戦争だけじゃ勿体無い人間関係とか、UOの戦争だけじゃ間が持たない(飽きる)とか。
でもLoHがそれで継続できたのはちょっと外部からは意外。
LAZでさえ「UOの戦争以外やる気無い」ってメンバーが最後にはいたから。
入隊の意図が『Warしたいから来た』だと、そりゃそうか、とも今思えば。
でもLoHが思っていたより人間的(?)なギルドだったんだと14年ぶりに知ってちょっとほっこり。
もっとこう、ミスで死んだ人に「何やってんだ!反省しろ!」とか言ってそうな軍隊のイメージあったから(笑)


>知ってる人には特定されてしまうかもしれんが、俺はあるWARギルドの
>マスターしてて解散してからLoH入ったから
askでWarギルドでそこのGMだった人でLoHに入った人って何人かいたようなイメージも。
14年前の記憶を辿ると、ZPじゃないだろうし、なんかチクボンが気づいたらLoHに入ってたような入ってなかったような・・(曖昧な記憶)
傭兵なりでそれなりに実績なり目に見えて上手くないとLoHに入ってないイメージはある。
通称とキャラ名が皆変わってたりするから、外部からは判別難しいところはあるかな。
593557:2013/10/07(月) 23:32:31.68 ID:N5wyaEdS
>Ranちゃん本人からそう聞いたけど、記憶違いかなぁ。
LAZには当時22歳のおない年組がやたら多く、
当時の初代LAZGM T氏「SAのRanさんって私達と同じ年(←この部分がうっすらボケた記憶)なんだってー」
私「へぇそうなんだ。うちらのおない年多いよねー」
って内容だったような。

初期にあったAoTのGMなんかもおない年だったし、なんせおない年なGMのイメージは覚えてる感じで。

Ran氏についての会話をした記憶だけはあるんだけど、あの時の会話の年齢部分が非常に記憶に薄いので
本当に言い切れない(笑)
年上というのと、当時高校生だったっていうイメージだけはとりあえずないのだけど・・うーん。14年は長い(笑)

Ran@SA氏と直接IRCで、何か大規模な戦争についての会合的な場で話した時に「^^」「はい^^」な返しが多くて、
とても無口な人だなぁってイメージが当時のまま今も残ってる。

年下だったと言われれば、そんな気がしなくもなく・・。
この記憶はかなり曖昧なので、あなたの記憶の方が恐らく信憑性は高いです(笑)
594586:2013/10/08(火) 17:45:53.38 ID:UA53KYZg
>>592
aerialの別キャラいたけど、さすがに名前忘れた。
一応何人か指揮する人がいたかな。
Adisさんたまーに説教?する時あったけど、基本はまったりギルドだった。
俺は交替勤務してた(今もだが)から、常にIRCに人がいるギルドだったので
すごい楽しかった。

ちなみにチクボンではないw
うちのギルドは解散前にLoHとピースして最後グダグダで解散した記憶が。
アクティブキープに最後まで悩まされたな。
LAZにも一時期傭兵に来てもらいました。

>>593
みんな若かったんだなぁ・・・俺とか当時30近かったから、結構おっさんの
部類だったのか・・・。
RanちゃんとはUO辞めたあともMSNとかでたまに会話してたけど、MSN使わなく
なって今何してるか分からないな。

557氏は話見てるとLAZのGMだったA氏かな?
だとしたら、元気そうで何よりです。
直接関わりはなかったけど、いろいろ大変そうな印象があったから。
595557:2013/10/08(火) 22:39:22.15 ID:k4D8mQvv
>>594
>ちなみにチクボンではないw
な、な、な、なるほど(笑)(チクボンかとちょっと思った)

>うちのギルドは解散前にLoHとピースして最後グダグダで解散した記憶が。
UnVとかまで古くないということで、何となく、OZ、NOA、D辺り寄りの人かな。
あの辺の人でLoHに合流してた人・・ちょっと外部の私には特定出来ないなぁ・・。
Paya氏?とかでしょうかねー・・。LoHにいたならちょっと違うか。

>557氏は話見てるとLAZのGMだったA氏かな?
>だとしたら、元気そうで何よりです。
>直接関わりはなかったけど、いろいろ大変そうな印象があったから。
まぁ・・はぃ(笑)
この情報の小出しでそこまで覚えてるなんて、凄いですねΣ
確かにOZ,NOA,D寄りの方だとWarにおいて直接(戦友側として)接した事は無いかなーと記憶します。
Warの相手としては何度も接して、同じ時代を共有して生きてた筈ですけどね(笑)

>いろいろ大変そうな印象があったから。
確かに(遠い目)(笑)
あの当時は私もかなり子供で(UOでは下の方の世代)色々未熟だったのもありますが、
対人(競争)が絡むとUOに限らずどのMMOでも人間関係難しいもので。
でも今思うと良い人生勉強になりましたよ。UOは(笑)
その後はMMOも別名で色々やってましたが、なんだかんだでUOの戦争がたまーに懐かしくなります。

ただ、あの時代のUOのWarのように、本気のプライドをかけた戦いっていうのはとても疲れます。
あの時代のあの未熟な年齢だから出来た事なのかなーと、
昨今では当たり前になってるらしい、
MMOの2chスレのギルド同士の匿名の罵り合いなんか見かけるとしみじみ思う今日この頃。
もうああいうのは20代後半なる前ぐらいからついていけません(笑)

あの時代に同じ場所でWarしてた方に偶然14年後の今、こんな場所で出会えたのは嬉しく思いますよー。
なかなか無い偶然だと思うし。
596第三者:2013/10/08(火) 22:55:40.24 ID:wla5cDTx
「ZAKOKUSEEEEwww」は、相手へのちょっとした挑発ということよりも
味方にそのターゲットに攻撃を集中しろと意味だったはず。

主に、圏内のHI-DEXゲリラ戦において。
597名も無き冒険者:2013/10/09(水) 07:49:13.58 ID:v74agpgQ
mmoは人居てナンボだよなー
598586:2013/10/09(水) 10:45:16.77 ID:kkE4sEOh
>>595
やっぱりそうだったか!
592〜593の書き込み辺りでもしやと思っていたけど。
当時は大変でしたね、いろいろと。
内部や外部の問題で相当苦労したのでは。

ちなみに俺はLSS解散させてLoHに入りました。
LSS自体、557氏とほとんど関わり無かったので印象に無いと思うけど。

UOの頃って、ネトゲが今ほど普及していない時代だったから、プレイヤー層も
結構若い人が多かった気がする。
そういう意味ではいろんな面で苦労や、衝突、葛藤があった・・・それで
印象深いゲームの一つなのかも、とオッサンになった今になって思うw

今は過疎ってる対人オンラインアクションゲームをのんびり遊んでいますが、
確かにもうガチな対人は疲れて出来ませんね。

しかし、ほんと偶然ですな・・・俺もまさかと思った人と14年たって交流
出来たのは驚いたり、うれしかったり。

>>596
言われて見れば、そういう意味があったかもしれない・・・。
そこまで覚えてない自分の記憶が悲しい;;
599名も無き冒険者:2013/10/09(水) 12:34:57.67 ID:mYlDf5Qu
こうしてみると、昔のUOの良かった探しは、遭遇戦にしろWARにしろ、PvPの話ばかりだね。
600名も無き冒険者:2013/10/09(水) 13:38:20.55 ID:iIvwZYno
お父さんも昔は悪かったんだぜ〜
ワイルドだろ〜
601名も無き冒険者:2013/10/09(水) 15:12:42.44 ID:iu5KK2Xp
始めたばかりの頃の思い出(確か1998年冬頃)
ミノックで鉱石ドリブルしてたら鍛冶屋でハイドしてた奴にサクッとパクられた。
銀行にはスリが居て盗まれたから頭来て殴ったら返り討ちに遭い身包み剥がされた。
もうやだw
602557:2013/10/10(木) 00:15:13.79 ID:/YsBdyeh
>>596
多分あの頻度の使い方だとそうだとは思う。

普通はまぁただの煽りだけなら戦闘中にワンアクション使ってまで打たないよね。
まぁなんにしても戦闘中にそういうおふざけが出来るのもPスキルある人だけですよってことで(笑)
挑発して逃がさないで討ち取るのも一つの作戦だった時代だし。

LAZでは私が遊びで作ってたSayマクロ「ZAKOKUSEEE(LoHnoPAKURI)」が
いつしかLAZの戦士リーダーだった私の集中合図になってたぐらいだから、何となく経緯が分かるかな。
冗談ネタで戦闘中にいつも連呼しすぎて。

>相手へのちょっとした挑発ということよりも
私はむしろ相手へのちょっとした挑発で使い始めました。当時の人ごめんなさいΣ(笑)
603名も無き冒険者:2013/10/10(木) 00:36:27.36 ID:T0dGRJwp
>>568
「このゲーム」がUO以外の何かだと考えれば一応納得できる筈
604名も無き冒険者:2013/10/10(木) 00:53:42.60 ID:iDtMJt/3
>>590
>え?そういう事だったの?あれって!?Σ

Masa.F 世襲制で検索。
605557:2013/10/10(木) 01:27:31.85 ID:/YsBdyeh
>>598
LSSって=後期ではSSLですよね?別だったんでしょうか。
LSSだとkiri○氏かな?
SSLだとフ○ー氏だと思うんですが、あれ?二人は別人ですか?

フ○ー氏だと生涯SSLで少数精鋭でって空気だったイメージがあるのでLoHのイメージが無いし(笑)

どちらにせよ、私と同じ時代・当時長年に渡って同時期にWarしていた人じゃないですか(笑)

Kiri○氏ならLSSからLoHに行ったみたいですね。(今調べてみると)

クラシックWar(イベントとして新旧ギルド合わせたお祭りWar企画、あったねーそういえば(笑))
でLSSの引退組?が復活して、15人規模のアクティブ数で参加してきてたの普通にLSSは覚えてますよー。
UO引退組?がブランク抱えて復帰してたあの時のLSSは色々印象深かったので。

フ○ー氏の日記が今も検索にかかりますね。
その当時の日記を読んでみて気づきましたが、フ○ー氏はRan@SA氏とUO婚?してたようですね。
当時から知りませんでしたΣ
だからRan@SA氏の事をここで言ってた訳・・ではないんですか(笑)?アレ?

>今は過疎ってる対人オンラインアクションゲーム
当時のWar好きだった人達のその後って、高確率でFPSゲームやってた気がします。
当時War熱に濃い人程、引退後はFPS・FPSって言ってた(笑)
根っからそういうアクション的な戦争系が好きなんだなぁっていうか(笑)

私はむしろそっち系(FPSとか)は全くやらなくて、UO引退後は仲間内で、
リネ、リネ2、信長の野望online、などなどのMMO系やってましたけど。全部UOとは別名です。
606557:2013/10/10(木) 01:39:36.64 ID:/YsBdyeh
>>604
汗汗汗

UOって色んなプレイスタイルの人いたなぁ。
607名も無き冒険者:2013/10/10(木) 10:01:04.01 ID:VAXcOe3B
29 名前:ネトゲ廃人@名無し投稿日:03/05/13 16:58 ID:kGuOj7Uw
お前cisburgarさんも知らないのかよ!!
親が会社経営してて金があるから
ISDN時代なのに24時間UOやれてたんだぜ!
で、当然倭国最強!AOE最強!!
当時は多くの人がcisburgarさんに憧れてたんだぜ
具具って美奈代(藁
まあお前らはADSL常時接続の時代でよかったな
cisさんは親が会社経営してて本人も課長で
株で2000万以上持ってたから
テレホ時代でもつなぎ放題痛くも無し
UOやってた頃は月50万くらいの収入があったらしいぜ
cisさんが株板で言ってたから間違いない
まあここは懐かしい【倭国】の同窓会の場所にしようぜ
昔の仲間たちcisさんの思い出語ろうぜ!
608名も無き冒険者:2013/10/10(木) 11:04:44.98 ID:1UKjrxP+
>>607
cisってポーカーやってるやつかな
609586:2013/10/10(木) 12:16:32.39 ID:6On1wR8z
>>605
>LSSだとkiri○氏かな?
はい、そーです。
SSLはfudo○が作ったギルドですね。
クラシックWARはfudo○と話してた中から出た企画だったはず。
あれは楽しかった・・・ほんと同窓会w

RanちゃんとはUO辞めた後も少しコンタクト取ってたから覚えてる内容って
だけですねぇ。

UO→DAoC→GuildWars→無双online。
どれも数年単位で遊んでいますね。
やっぱり対人要素が無いと面白くないw
下手だけど、下手なりに楽しんで遊んでいます。
610名も無き冒険者:2013/10/10(木) 15:24:12.23 ID:ZxIbSukf
>>608
え?cisいまポーカーやってる?
2chも引退したけど、
株で100億円稼いで、株板ではBNFと並んで超有名人だよ
611名も無き冒険者:2013/10/10(木) 23:33:38.82 ID:1UKjrxP+
>>610
金持ちって点で、たぶん同一人物だと思うわ。
忍法帖がリンク貼れないっていってるから、URLのせれないんだけど、ひゃっほう掲示板に専用スレあるよ。
ポーカー雑談は2chよりひゃっほうがメイン。
612名も無き冒険者:2013/10/11(金) 16:51:46.86 ID:822sBXQu
>>611
ひゃっほう掲示板見て来たけど
あれは間違いなくcisだわ
ワイン板にいるのを見たのが最後だったけど
まだ匿名掲示板に書き込みしてたんだなー
既に匿名じゃないけど
613557:2013/10/11(金) 23:49:46.74 ID:E4yJpOnz
>>609
なるほどKiri○さんですか。
当時、War長くしてると何度も掲示板やWar相手として見かけたけど、
過去に多分何かの同じ勢力なり仲間としてやった事はないですね(笑)
確かにKiri○さんの言ってるように関連はなかったけど〜が前置きで出るはずですね(笑)

でも、お互い確実に存在を知っている『同じ時代の同じ世界の人』なのは確か。
下手すると毎日UO内では顔を合わしていたぐらいでしょう。(戦争は毎日だから)

>UO→DAoC→GuildWars→無双online。
UO→DAoCなんて当時のWar好きのモロですね!Σ

>やっぱり対人要素が無いと面白くないw
私はやりこんじゃう廃人タイプなので、狩りやレベリングにやり応えがある廃人仕様なMMOが好きですが、
(逆に対人だけが好き!って人は狩り系苦手って人が多かった=UOでも装備が買えない人が多くって記憶が)
対人も当然その中の活動の一環として〜やっぱり完成度の高い仕様なら欲しいかな。
しかし対人戦があるゲームはほんと他人の妬みや競争の敗北から私怨、そういうトラブルが絶対付きまとう気がします。
対人ばかりだとそういうの面倒くさくなります(笑)

UOはたまにやりたくなります。が、結局課金どころか、インストールさえいきませんね(笑)
きっと当時の人も皆そんな感じなんだろうなと思いつつ。
当時の仕様ならいいけど、なんか今の仕様ではどうしても「めんどくさいな」って気になってしまう。
まぁ当時の人ももう流石に誰もUOやっていないでしょうしねー。

でもUOしてた世代で、私より上の人(当時26歳以上)はもう殆どネトゲ引退されていますが。
kiri○さんはまだ現役なんですね。エネルギッシュで良いことだと思いますよ(笑)

皆家庭や仕事や育児に疲れて仮想世界からリアルのみに帰りましたからね(笑)
私も幼児な子供2人居るので流石にもう昔のような廃人は物理的に不可能です£=(´Å`;)汗
まぁでも意外とプチ廃人はやれてるかな、やる時は(笑)睡眠の方を削って・・。1日2時間ぐらいの睡眠で毎日。
今はネトゲは何もしてませんけどね。
614名も無き冒険者:2013/10/12(土) 18:02:56.58 ID:F8Ro5v3a
過疎スレだし、あんま煩い事言いたか無えけど
あんま個人的な雑談に夢中なんなよ
615名も無き冒険者:2013/10/13(日) 22:06:13.28 ID:UbJE1lPM
cisburgerは当時からスケールのでかさを感じる男だったからなんかでかいことやるだろうとは思っていた。

逆に同時期に同じwkkで有名だったwu-tangとかはもう見るも無惨なことになってるんだろうな。
a dogとかいうflash制作で内輪でちやほやと持ち上げられたのに得意になって
最期にブログかなんか見たときは専門学校→ITデザイナーとかそんなコース歩んでたはず。
616名も無き冒険者:2013/10/14(月) 02:30:57.43 ID:RonRauJ6
615が見るも無残なことになってるのが良く解るな
617名も無き冒険者:2013/10/14(月) 06:36:34.62 ID:wdF9lk2D
上で同窓会やってるおっさんたちを含めてこんなスレにへばりついてる時点でお察しだろ
同類底辺同士仲良く馴れ合えよ
618名も無き冒険者:2013/10/14(月) 07:13:48.38 ID:E8LflV0Q
子供の頃おっさん達が延々と昔話で盛り上がるのを見て
こんなつまらん大人にはならんぞ、と思ってましたがこの通りです。
619名も無き冒険者:2013/10/15(火) 16:09:34.47 ID:hXeJMvca

それはその昔から今も友達がいないお前の疎外感だろ
それをわざわざ口に出すのが器が小さいガキの証拠
それじゃ友達はリアルもネットも今も昔も出来ないだろw

他人同士の昔話やりとりなんて放っておけばいいのによ
620名も無き冒険者:2013/10/15(火) 20:06:08.10 ID:waM7O5Tu
「他人同士の昔話やりとりなんて放っておけばいい」と言う一方で
それを馬鹿にする輩の煽りは放っておけずに煽り返す自称大人
621名も無き冒険者:2013/10/15(火) 20:38:37.20 ID:aX+RrWWu
>>620
イチャモンつけておいて抵抗されたら被害者面して火病る
お前がやってるのはヤクザと同じ手口
最低
622586:2013/10/16(水) 17:35:37.59 ID:Qbmnzf73
こういうスレがあるのを初めて知って、見たら懐かしい人がいたから
つい盛り上がってしまったよ、すまんね。
これで消えるから簡便してくれ。
623557:2013/10/17(木) 06:33:33.99 ID:l6MwDywn
>>614
最後のレスした直後から旅行行ってて、なんだかんだで今見た。
まぁ懐かしむスレで、懐かしい人に14年ぶりにばったり出会えば、
少々話も膨らむものだからね。まぁ場所が言っても2chだしね。
そういう感じのレスはもっと早く出るかな、とは思ってた。

>>617-618
私は気にしないからいいけど、相手の某氏に失礼。
なんか2ch丸出しなレスにがっかりだなぁ。
2chでも、こういうスレぐらいはもっと余裕ある流れかと思ったけど、来る場所間違ったね。
まぁ私は検索で引っかかっただけの一時的なものだったし、二度と来ないから安心して。

>>622
場所が場所でしたね。
でもお互いの環境の違いから、こういう場所じゃなきゃ恐らく一生再会もなかったでしょう。
複雑なところですが、お元気でやってくださいね。
レスはいいです。

ただ、この懐かしの某氏との会話を見て、私の事を検索して、
私の今年まで運営してたサイト(UO名のまま運営、閉鎖済)検索率が上がってたのを見ると、
ここの当時の人の閲覧者は意外と多い模様。
624第三者:2013/10/18(金) 01:35:33.94 ID:rDHMHqHP
Kirieちゃん
625名も無き冒険者:2013/10/19(土) 06:51:42.42 ID:teJqcbWW
557がsageられないのが原因だろうな


以下 超駄文

長文age ageで二度と来ないとか
ルールを守らないで何を期待してたんだかな

いい歳してはしゃぎすぎですよ^^v
626名も無き冒険者:2013/10/21(月) 00:10:11.45 ID:4fshQOy0
とりあえず、対人厨は今も昔も迷惑だらけ。
627名も無き冒険者:2013/10/21(月) 07:18:11.05 ID:G8qUN/Yg
敢えて言おう!屑であると!
628名も無き冒険者:2013/10/22(火) 03:43:35.72 ID:TdPG5R+O
ImaNewbie
629名も無き冒険者:2013/10/23(水) 22:57:42.39 ID:TUOl6Ggl
lol
630名も無き冒険者:2013/11/04(月) 01:06:34.18 ID:o6wD15Gk
>>625
ルールとかwwwスレ単位で決めるものであってだなwここにはないぞ
sageる意味がないスレもあるべ
この手の過疎スレは埋もれてるからageてもいいだろ別にw





おっさんばっかりのスレでお前は全員を敵に回した
631名も無き冒険者:2013/11/04(月) 10:10:10.57 ID:su4Vx+Hv
過疎スレであってもスレ自治でage進行てスレ以外はsageでよろしく
ageるとな、今回みたいに いちいち煽り入れる※が増えんだよ
632名も無き冒険者:2013/11/04(月) 17:13:24.70 ID:0+P2wqUk
ピーガガガー→エンブリ、玄関あけたら2秒でPKとか… そんな俺も来年40のおっさんです
UOで受けたカルチャーショック(プレイ時の没入感)は凄かったと今でも感じる
同僚と朝の4時まで遊んで寝不足出勤とかが日常だった日々
当時の20前後の諸氏、電気代、電話代一杯払わせた両親に恩返ししてるかー?
633名も無き冒険者:2013/11/06(水) 14:40:55.84 ID:A/KwvZ4W
懐かしいなw βからやったわ

MMOとしてライバルのほぼいない時代に、分散せず殆んどのMMOプレイヤーがそこにいたんで興奮度高かったよな。

結局やめたのも、そういう人の織り成す模様を感じれなくなったから。

ゲームを愛する人だけが残ったからな。
良いことなんだろうけど、ある意味それは閉塞感も生んじゃったからなー。


いずれにしても、ありがとうを言いたいよ。
634名も無き冒険者:2013/11/06(水) 14:59:47.81 ID:a4Zm+NLO
AOSぐらいまでは知らない人に話しかけられたり、話しかけたことも多かったな
635名も無き冒険者:2013/11/11(月) 15:24:06.23 ID:xl1bTq2f
オジサンマスター元気かな?
636第三者:2013/11/12(火) 04:36:24.83 ID:fggF7bDt
ベータからやってたけど、UOはほんとはまったな

ありとあらゆる人間関係や活動が入っていて、リアルとネットの
区別がつかなくなるほどやばかった。
637名も無き冒険者:2013/11/12(火) 16:21:45.57 ID:Kuae5hQ2
>>632
モデム懐かしいw

MMO黎明期の良い思い出だなぁ。
PC性能&通信環境(ping値だっけ?)の格差が結構有ってプロバイダー何処が良いとか
○○ギルドの誰々は専用線で神速だとかw
速さ故にチーター扱いされたりした人も結構居るんだろうね。
638名も無き冒険者:2013/11/15(金) 16:47:36.37 ID:wn5kWMtq
>>633
>ゲームを愛する人だけが残ったからな。

いや。
残ったのは、引くに引けない程色々な物をUOに注ぎ込んじゃった人だろ。
639名も無き冒険者:2013/11/18(月) 18:23:28.41 ID:mAyYzjet
>>638

まあ、それぞれが過ごした時代と環境で違うだろうな。

あんたが過ごした時代はそういうことだったのかもな。
640名も無き冒険者:2013/11/18(月) 23:09:01.38 ID:D0H0rwKc
uo引退して数年後に同じギルドだった人らの日記みたら
「パッチでどんどん糞化していくけど俺はuo続けるぞ!俺はUOをやらされてるわけじゃないからな!」
とか意味不明な使命感燃やしていて引いたわ
641名も無き冒険者:2013/11/20(水) 12:52:21.43 ID:TgAkpB4G
スマホでUO出してくれないかな
UORベースでいいから
色々制限あるかも知れないけど通勤中に気軽にプレイしてみたい
642名も無き冒険者:2013/11/20(水) 12:59:50.90 ID:6JmYRwRN
昔携帯版あったけどいつの間にか消えたな・・・
643名も無き冒険者:2013/11/20(水) 20:34:12.54 ID:zJCZx725
今だったらフルスペックで遊べると思うけど、誰がクライアント作るかってことだ。
こんなスパゲッティの再発明をしたがる奴がいるのかどうか。
あ、携帯用にQEMUでも移植してみるか?LOL
644名も無き冒険者:2013/11/21(木) 14:10:30.46 ID:ZhDLmiBa
10インチくらいのタブレットなら可能だな
T2Aあたりを移植すれば面白い
645名も無き冒険者:2013/11/24(日) 08:11:03.97 ID:nYioYmbS
いまぎゃりおがkickstarterでUOライクなMMOつくってなかったっけ
646名も無き冒険者:2013/11/24(日) 08:13:53.94 ID:nYioYmbS
つか上の昔話うらやましいわw
当時自分は完全にソロ専だったからな
いまもシングルゲーばっかやってたまに野良でPvPゲーやるくらい
MMOなんかギルド入ってもあいさつうざくて三日で抜けるし
UOは誘われたけどメンバーになった直後に冗談でコンバットモードでパンチしたら基地外扱いされた覚えあるw
UOはソロでも楽しかったなーソロでもその世界と繋がってたんだよな
647名も無き冒険者:2013/11/30(土) 04:26:27.53 ID:qZZowSEO
HDD整理してたら、BNN Radio Station のファイルがでてきた。
マーク・エヴァンスなつかし…。
公式みにいったら、最新のもリンク切れしてるやん。。
648名も無き冒険者:2013/11/30(土) 05:49:22.56 ID:2dRF/YDl
>>647
マークとかマジで懐かしいな
毎回、爆発オチを期待してたもんだw
649名も無き冒険者:2013/12/01(日) 23:14:50.44 ID:14FFRRuA
>>645
kwsk
650名も無き冒険者:2013/12/01(日) 23:43:54.74 ID:sWvrxRzd
ブリちゃんつくってるのってMOだったと思うんだけど方向転換したの?
651名も無き冒険者:2013/12/02(月) 00:18:26.60 ID:7lP5+bwV
652名も無き冒険者:2013/12/02(月) 02:24:12.87 ID:l8pysTTj
前に読んだインタビューでは、ネットモードと、ソロを自由に選べる、みたいなこと言ってた
653名も無き冒険者:2013/12/02(月) 12:45:12.69 ID:Xcr0NG7M
>>643
>今だったらフルスペックで遊べると思うけど、誰がクライアント作るかってことだ。

エミュで作ってる奴らがいるけど。
結局はMMOって人が集まってナンボだし、UOが面白かったのは、
それぞれ全く別の考え方を持ってるプレイヤーが同じ箱庭に突っ込まれてドタバタするのが
面白かったからな。
面白かった頃のUOを再現しても、面白かった頃のUOにはならないよ。
654名も無き冒険者:2013/12/03(火) 18:04:05.11 ID:L/b2BAQA
結局、システムも秀逸だったが
その頃に一緒にいた人達なんだよな。
どんな面白いゲームを作っても、一緒に熱くなれる奴らが居ないと意味がない
655名も無き冒険者:2013/12/03(火) 21:29:58.69 ID:C8zLYtH4
うるうるやブリ観でPK議論で1ページ埋まるような時代だったからな。
ある意味皆本気だったよ。
ネットの黎明期にいいタイトルがあったもんだ。

今の記憶を持ったままあの時代に戻ってUOしても
PKされても悔しいじゃなくて復帰めんどくせぇとしか感じず
PK議論を鼻で笑ってスルーする自分しか見えん。
656名も無き冒険者:2013/12/07(土) 01:07:47.98 ID:++ZqemMn
見ず知らずの他人のキャラが動いたり喋ったり・・・だけで感動したもんだ。

ドラクエ1以来の衝撃だったな〜
657名も無き冒険者:2013/12/07(土) 03:53:57.45 ID:/gJOkr1O
初めてキャラ作ったのがGreat Lake鯖だった
ついつい、人が居る!konnitiwa! なんて挨拶しても通じなくて少し寂しかった

もの凄いラグの中、変わった装備の奴がいるなぁと思ったら


you are dead......

Orc lordだった
658名も無き冒険者:2013/12/11(水) 16:49:25.09 ID:fQvFQ3wP
昔話をひとつ。 ※名前はちょっと変えてある。脚色もあり。

UOを始めて数カ月の頃。この素晴らしい世界に誘い込んでくれた友人の小さな家に、数人の友達と一緒に居候していた。
家にはベンダーも配置されていた。首都から伸びる街道から画面一つ挟んでの近くであったこともあり、鍵のかかっていない玄関を開けて色んな人が訪ねてきたものだった。
お客さん。通りがかりの旅人。腹を空かせた外国人。近所に住むギャングたちが大勢乗りこんできたこともあった。

そんな家にある日やって来たのは、一人の少女だった。少女の名前は"spriggan(スプリガン)"。名前のイメージ通りの「小悪魔」を連想させるような赤毛を左右それぞれ三つに編み、半ズボンにTシャツという出で立ちだった。
私はその少女と初対面ではなかった。
659名も無き冒険者:2013/12/11(水) 16:57:27.45 ID:fQvFQ3wP
〜数日前〜

秘薬を仕入れに立ち寄ったムーングロウでのこと。銀行周辺にたむろする連中が居て、私はバンクボックスの整理が終わると、なんとなくその輪に加わった。
連中は誰もが初対面らしかったが、この世界での好きな街や、好きな曲の話題で盛り上がった。
普段、先輩プレイヤーである友人に連れられてしかほとんど外出しなかった私には、初対面の連中と楽しく会話できること自体がものすごく新鮮に感じられた。

しばらく歓談した後、赤毛の彼女は突然「呼ばれたので行ってくる」と言った。「どこへ」と聞くと彼女はこう答えた。
「デシート」「敵が来た」
660名も無き冒険者:2013/12/11(水) 17:00:55.39 ID:fQvFQ3wP
***

私の居候する家に彼女が訪ねてきた。一体どうやって私の居所を知ったのか知らないが、私が家の中で水エレを殴っていた時に、唐突に家の前にリコールインしてきたのだ。
そしてドアを開けてこう言った。
「らくささ、あそぼー」
らくささというのは私の名前"Raksasa(ラクシャーサ)"のことだ。私の返事を待たずに彼女は「Vas Rel Por」と唱える。続いて青いゲートが現れた。

−−−その瞬間、私は恋をした
赤毛の彼女に。彼女が右手に携えた凛と長い木の棒に。彼女の健康的な裸足に。そしてこのウルティマオンラインという世界に。
661名も無き冒険者:2013/12/11(水) 17:03:56.15 ID:fQvFQ3wP
私は着の身着のまま、ゲートの向こうへ消えた彼女を追った。文字通り、私はこれまで全く知らなかった世界へ、彼女によっていざなわれた。
私は親しみを込めて、彼女を"すぷりん"と呼んだ。すぷりんの選ぶ「遊び場」はいつも危険だった。私は何度と無く死に、その度にすぷりんによって蘇生された。
私が最初に身につけていた装備はその冒険の中で失われ、彼女から貰った半ズボンと奇抜な色のTシャツがいつからか私の普段着になった。そんな日々の中で、私は少しずつ強くなっていった。

そしてある時、二人でシェイムのダンジョンで遊んでいる時に赤い名前の表示が画面に現れた。彼女は「Vas Ort Flam」とつぶやき、そちらの方へ馬を走らせた。私はそれまで、PKと出会って生還したことが無かった。情けなくも「PKに勝てる訳が無い」と信じて疑いはしなかった。
しかし赤い名前が見えた瞬間、私は直感していた。
−−−すぷりんは戦う
私が「Vas Ort Flam」と唱えたのは、すぷりんがそうつぶやくよりも0.5秒ほど早かった。
662名も無き冒険者:2013/12/11(水) 17:10:20.52 ID:fQvFQ3wP
戦いの後、
「たくさん湧く前にかえろ」
と言ったすぷりんに続き、私はリコールアウトした。
赤い死体をそこに残して。

家の前に戻った時、彼女は無言でゲートを開いた。彼女のゲートの先はいつも危険だ。私は彼女が開く、特別碧く見えるゲートの魅力にすっかり取り憑かれていた。
飛んだ先は雪原だった。そこで待っていたのは、今までのどのゲートの先にあったダンジョンや危険地帯よりも刺激的なことだった。

「ぼくの男になれ」

私は固まり、彼女は私の周りを照れくさそうに走り回った。
663らくささ:2013/12/11(水) 17:14:16.52 ID:fQvFQ3wP
このスレ読んでたら懐かしくなって、自分でも思い出を書いてみました。
下手だし万人受けするような内容ではありませんが、どうでしょうか。

よかったらみなさんの忌憚のない感想を聞かせてください。
楽しんでいただけるようだったら、感想を参考にしつつ、また思い出話を投稿させていただこうと思います。
664名も無き冒険者:2013/12/11(水) 22:10:28.39 ID:z0Nq0fJP
続きはよ。
665名も無き冒険者:2013/12/12(木) 05:48:47.00 ID:WKbP2M8F
イイネ!
666らくささ:2013/12/12(木) 12:34:08.45 ID:rUWstrWH
ありがとうございます。
独りよがりな思い出語りですが、また投稿させてもらいます。
鬱陶しかったら言ってください。
667らくささ:2013/12/12(木) 12:36:44.37 ID:rUWstrWH
すぷりんと出会うよりももっと前の話。

私と何人かの仲間が居候をしている家。その家の持ち主のギルドに私は入っていた。ギルド略称は"MAP"。略さず日本語に訳すと「プレイヤー同士の助け合い」という意味だ。今その名前を言えばトラメラーの馴れ合い的なものをイメージされるかもしれない。
当時はUOR導入直後。弱い者は体を寄せ合わなくては生きられない。そういう世界だったのではないかと今は思う。

その日も夜11時のテレホーダイタイムを待って、シンプルで繊細なメロディーのこもれ出るオルゴールの蓋を開いた。
この窓の向こうにはいつも、たくさんの仲間と無数の他人が待っている。
その世界での私はラクシャーサと名乗る、アフロヘアで口髭をたくわえた褐色の、乞食以上平民以下の存在だった。
668らくささ:2013/12/12(木) 12:43:43.27 ID:rUWstrWH
ログインすると、早速ブリテンの銀行に向かった。人混みに揉まれながらバンクボックスを開き、秘薬の補給をした。全種類40個ずつもあれば十分だろう。
作業が終わったら人混みを離れる。銀行北東の音楽ギルドの建物前が仲間たちの集合場所だ。
そこにはギルドマスターと私の同期のギルドメンバー2人と、ギルドマスターの知り合いである「エメさん」が待っていた。
エメさんは戦争ギルドに入っていて、私の目指すタンクメイジソードマンの完成形である7GMのキャラクターを操るお兄さんだった。
古代龍をひとりで倒したという伝説と、寝マクロで二回捕まったという伝説がその人を取り巻いて共存していた。

「さて、今日はどこへ行こう」
ギルドマスターは「ラクシャーサが5thの魔法を使えるようになったから」と、流行りの狩り場を提案してくれた。
いつものようにゲートで移動かと思ったが、ギルマスは徒歩で移動を始めた。着いたのはガードポストから降りた先の地下下水道。ここからじゃないとゲートが出せないのだという。
669らくささ:2013/12/12(木) 12:47:31.39 ID:rUWstrWH
着いた先はリゾートアイランドさながらのビーチだった。カラシ色をした凶暴な巨人が居なければ、バカンスでもしたいところだ。
指示に従って高台の上に避難すると、ギルマスのブリーフィングがはじまった。
この高台の上に居れば巨人は襲って来れない。ここから巨人の足元にブレードスピリッツを召還するだけで、危険なく稼げるという。

しばらく狩りをして召還の成功率も上がってきた頃、試しにエナジーボルトの魔法を唱えてみたところ、なんと一度で成功してしまった。邪悪な巨人はその威力に耐えられずそこに倒れた。

−−−戦える
エメさんやギルマスには遠く及ばないが、いざと言う時にはこれを使えば私ですら戦力になれる。
670らくささ:2013/12/12(木) 12:50:40.04 ID:rUWstrWH
そんなことを考えていた矢先、画面内に現れた血のように赤い文字。
「Sadako Yamamura」続けて「Arisa」「Darshana」。
いずれもこのシャードでは知らない人は居ないほどの有名PKである。始めて一週間程度の私ですら、既にPKギルドの代名詞として認識していた「SOS」を冠している。

こちらのギルマスはすかさずゲートの呪文を唱えたが、突然の爆発によりそれは阻まれた。エメさんは「にげて」と言った。
残る二人の「Kal Ort Por」を見てから私も唱えた。
「Corp Por」

エメさんの唱えた火柱とハルバードが貞子に炸裂する。その瞬間、貞子はカウンターでクォータースタッフの一撃を入れていた。
更に残りの二人からのエナジーボルトとクォータースタッフが叩き込まれ、7GMの戦争屋は余りにも呆気なく沈んだ。
一方私のエナジーボルトは間抜けな音とともに秘薬を消費した。
そしてそれだけだった。
671らくささ:2013/12/12(木) 12:56:09.15 ID:rUWstrWH
全てが過ぎ去ったあと、ギルマスがICQで連絡をとったのだろう。友好ギルドの助けを借りて首都の銀行に戻ることができた。

あの時、私たちの全員が瞬間的に正しく判断し、最適解に近い行動をとったと思う。
ただ一人、私を除いて。
ギルマスのゲートは、成功さえしていれば全員生還に続く唯一の道であり、エメさんの特攻はあの場で最も有効な足止めだった。
仲間たちのリコールは、自分を犠牲にしようとしたエメさんが漢字変換すらせず伝えた「にげて」に応えたもので、それだけが正解だったはずだ。

しかし私のエナジーボルト詠唱を見て、二人ともそのリコールをキャンセルしてしまった。
その結果としての全滅だ。

私は申し訳ないという想いを今日の同行者たちに伝えた。
それに応えてギルマスはPKKの話をしてくれた。
「強くなれば、あいつらを倒せる」と。
672らくささ:2013/12/12(木) 13:06:54.26 ID:rUWstrWH
私の持ち物は周りの先輩から貰ったものがほとんどだった。
そのすべてを奪ったPKに対して私は、
「あいつらを倒したい」と願うべきだっただろうか。

メンバーへの謝意は決して嘘ではない。
ただ、悪党を憎む気持ちは不思議と湧いては来なかった。

あるのは、平和と慢心に呆けていたことへの自責。
それに、
果てしなく大きなリスクを背負って、初心者も戦争屋も無差別に襲い、正確かつ冷酷に結果を出す彼らPKのことを想っていた。
スキルの数字や操作能力だけではない。私の貧弱な想像力を絶して、彼らは余りにも桁違いに強すぎた。

憧れた。
673らくささ:2013/12/12(木) 13:11:59.62 ID:rUWstrWH
UOという世界の生態系、食物連鎖の頂点を垣間見たのかもしれない。
これが私のこれから暮らす世界。
そして、すべてのブリタニアンはこのシビアさと戦って、今日も生きている。
その彼らもまた、強い。

この後の10年以上に及ぶ私のUO生活に於いて、PKに襲われることは数え切れないほどに及ぶ。
ただこの日の壮絶な邂逅は、ある種の原体験として強烈にそして今なお鮮明に私の中に残っている。
674らくささ:2013/12/12(木) 13:29:51.73 ID:rUWstrWH
以上です。
T2Aタイタン島に行ってPKにボコられただけの話ですが。

stones、テレホーダイ、混雑で激ラグのブリ銀、秘薬の補給、TMS、畏怖の対象としての古代龍、T2Aへのアクセス、MDMのPK、ICQでのコンタクトなど、
今ではほとんど語られない、当時のUOについてのキーワードを思い出せる限り詰め込みました。

もしこれを読んで喚起された思い出があれば、みなさんも聞かせてください。
675名も無き冒険者:2013/12/13(金) 20:24:57.69 ID:8rah+rDF
鬱陶しい
676名も無き冒険者:2013/12/13(金) 22:53:40.32 ID:AKwkMSCE
んなこたーない
677名も無き冒険者:2013/12/14(土) 00:26:35.66 ID:FJo9Rsb1
UOは凄かった。
最近のMMOはダメとか○○はダメとか
そういう話よりよっぽどおもろい。
678名も無き冒険者:2013/12/15(日) 23:14:53.55 ID:p7Xy2KnB
土地解放されるまでは神でしたね。ただ、mmoが珍しかったってのもあるけど。
でも今のmmoやってもやはりこれじゃない感が半端ない。
679名も無き冒険者:2013/12/15(日) 23:23:11.63 ID:r/WdYbmZ
開発の提示した自由度しか無いからね。
UOは仕様自体がバグってて解釈のしようが人それぞれだから。
680名も無き冒険者:2013/12/16(月) 00:28:41.90 ID:bPUvzq5k
初期の頃の明らかなバグを「仕様です」って言われ続けたのは
さすがにキレたよなw

まあ裁判対策なんだろうから仕方ないけど
681名も無き冒険者:2013/12/16(月) 17:53:42.28 ID:ukmvqsrB
今現在も、様々なMMO関連の場所で「仕様です」がブラックジョークとして使われるくらいだからな
もはや、使ってる本人達も元ネタが何だったのか知らない世代だと思うが
682名も無き冒険者:2013/12/16(月) 21:04:08.04 ID:zvfi+RXP
貴方の忍耐に感謝します。
683名も無き冒険者:2013/12/18(水) 01:49:16.63 ID:cme2OGOX
EQNextのハウジングというかマップメイクがUOで自分の家持ってたやつらには結構受けそう
でもUOにはなんないかもう完全スキル制のゲームでないんだろうな
そんな一瞬でコンテンツ消費されつくすのかね
684名も無き冒険者:2013/12/18(水) 02:08:13.53 ID:2opc9hAn
ttp://www.4gamer.net/games/199/G019924/20131206080/
14ちゃんのプロデューサーの話だけど、めちゃくちゃ参考になった。
ホント優秀だなこの人たち。
685名も無き冒険者:2013/12/19(木) 10:48:41.83 ID:PQgr6pb7
鍛冶屋に関してはアホの暴走があってなぁ・・・

お客には申し訳ないことをした、すまんかった。
686名も無き冒険者:2013/12/19(木) 18:51:12.49 ID:bs8YVLvN
ブリ北鍛冶屋はよく話題になるね。
低スペでブリなんて行きたくなかったから
ムングロやスカラの鍛冶屋に頼んでたせいで
その手の話題についていけないのがちょっとだけ寂しい。

ていうかR前からやってて鍛冶屋ルールとか知ったの引退後ですよはっはっは。
(途中で鍛冶屋自作したし)
687名も無き冒険者:2013/12/19(木) 19:47:32.61 ID:zuT6tZEN
ずっと弓戦士だった自分は、剣士たちの鍛冶屋トークにあこがれていました
688名も無き冒険者:2013/12/20(金) 07:37:11.87 ID:Jq0z9K/4
最初に入ったギルドがPKもPKKもやってる所だった事もあって
なんだかんだと身内の生産キャラにお世話になってたから
ブリ鍛冶屋の話は笑い話として聞いてたなぁ
689名も無き冒険者:2013/12/20(金) 18:55:49.13 ID:lXA2LaY7
俺も身内の鍛冶屋に直してもらってたなぁ。
北鍛冶屋の話は話のネタにもってこいだから
何度も話題に挙がってるだけで当事者の率は案外少ないんじゃね?
690名も無き冒険者:2013/12/20(金) 19:47:41.95 ID:dZolzGZW
鍛冶屋の前にいる自称鍛冶職人は、ほとんど偽物の類のようだった。
グランドマスター鍛冶職人が登場すると直ぐに消えていた。
691名も無き冒険者:2013/12/21(土) 15:56:44.62 ID:H/kDI2DJ
最初の頃、ヘビークロスボウは鍛冶で修理できてんだよなぁ

3インゴットで叩ける名前入りダガーが「名刺」
スキル固定もできない仕様だったから、近所で焚き火されGM落ち・・・とか
0.3とか下がっちまうと、戻すのに3000インゴットとかかかってたっけ
結構・・・
いやすげぇ楽しかったわ
wkk→izm って居住鯖広げて

いまじゃ通常和全鯖にGMがいて、そいつらをレジェンダリにするのに
いまだにバルク集め続けてる
692名も無き冒険者:2013/12/22(日) 00:46:36.98 ID:vqeQhzUr
いつの頃か知らんけど本当に初期なら
GMから0.3下がってそれを戻すなら3000じゃ0.1も上がらんよ
最低でもその100倍は必要、いやでも30万でも多分0.3は無理だわ
693名も無き冒険者:2013/12/22(日) 00:53:03.61 ID:vqeQhzUr
よくよく思い出してみるとやっぱり30万だと0.1も上がらんと思う
運が良ければ0.1上がるかどうかだな
694名も無き冒険者:2013/12/22(日) 18:34:32.04 ID:HLyKYmA6
来年のギャリオットが出すRPGがマジでたのしみ。
動画見る限りギャリオット色の新たなUOだな!早くやりてーなー
695名も無き冒険者:2013/12/25(水) 01:55:02.55 ID:8t8obLjO
スキルマネジメントが導入される前は、ログインしたらまず下げたくないスキルを一通り使っておくのが習慣になってたな。。
直近で使用されたスキルは下がりにくくなってたから。

焚き火と楽器鳴らしは、嫌がらせの代名詞。
他人の演奏聴いただけで、音楽スキルが勝手に上がる仕様はひどかった。
銀行前で楽器なると、ブーイングの嵐だった。

あと、下がったスキルは、下がってすぐなら、比較的戻りやすかった気が。
MageryGM落ちして、水エレ召喚数時間でGM戻った記憶が。あれ2日だっけかな。うろ覚え。
15年くらい前。
696名も無き冒険者:2013/12/25(水) 05:29:58.45 ID:YnxuyLem
>>695
俺はUORからだったけど、その方が現実的で面白そう
他人に影響されてスキルが動いたり使わないスキルが下がったりする方がいいな
まあ、バグだったのか仕様なのかわからんけどw
過去のUOやりたいな。
697名も無き冒険者:2013/12/26(木) 12:45:54.29 ID:tlAIMgQD
>>696
昔のUOをシステム的に復活させても、昔のUOの面白さは出せないから。
まぁ思い出に浸れるだけ、いいゲームをしたと思う。
698名も無き冒険者:2013/12/27(金) 02:47:13.17 ID:dsJ0opLT
昔、ムーンゲートって月の満ち欠けによって行き先が変わってたから、
ムーンゲートを出たり入ったりする人一杯いたよな〜

それで、同じ人と何回も出くわすと気まずくなったりw

いつ頃仕様変わったんだっけ?

>>697
プレイヤーの質が変わっちゃったからね。
昔はネトゲ初心者だらけというか、パソコン&ネット自体が普及し出した頃だったし。

その当時にUOをプレイできたのは幸運だったような。
699名も無き冒険者:2013/12/27(金) 12:35:00.19 ID:n7IzMbSi
>>698
昔のムーンゲート懐かしいなww
magery上げてリコール使える様になるまでは
目的地行くのに結構な苦労してたよなぁ

たまたま会った初対面の上級者に、ルーン焼いてもらってたりして
そういうので、他のプレイヤーとの結び付きや交流が出来ていった時代だったね

まぁ、知らない人がゲート出してくれたと思いきや、出た先でモンスターや赤ネームに殺されたのも一興
700名も無き冒険者:2013/12/28(土) 21:24:16.51 ID:RA8sSKEz
>>698
ムーンゲート出たり入ったりの移動懐かしいな。
仲間と複数人で移動しようとすると大変だった。
待ってる間にシーフにカモられたり…。

> いつ頃仕様変わったんだっけ?
過去ニュース漁ったら、2000年2月らしい。
スキルマネジメントは 1999年11月。
701名も無き冒険者:2014/01/03(金) 03:04:38.93 ID:pLaglxj9
日本の新サーバが立ち上がる度に、建築ラッシュの波に乗るため
NPCのエスコートでゲートを通りまくったのは良い思い出。
702らくささ:2014/01/15(水) 16:40:13.49 ID:QtZlzCVL
>>658-662 の少しあとの頃の思い出話です。

クライアントを起動するとアップデータによるバージョンチェックが始まる。

その間にICQを立ち上げる。既に今日も何人もの友人がログインしている。
ネームリストをスクロールしてある名前を探そうとしたところに、「ハッホー♪」と小気味のいいサウンドを鳴らすのは私が探す名前の主だ。

「オハヨー むーんごろきて!」
ユーザーをウルティマオンラインにはまらせるための一番いい策があるとすれば、
彼女のようなコンパニオンを雇って、プレイヤーたちのモチベーションを上げさせることかもしれない。
月あたり1,500円かかるゲームタイムも、このサービス込みだと考えるなら安すぎる。誰もが喜んで課金するだろう。
(15年ほど経った今だから知っていることだが、結果から言えば彼女はそんなコンパニオンではなかった)
703らくささ:2014/01/15(水) 16:42:04.03 ID:QtZlzCVL
ICQで「うい」とだけ返し、ムーングロウに向かう。

銀行の周りを反時計回りにぐるりと走ると、南西側の柵の近くに色とりどりの洋服が乱雑に脱ぎ捨てられているのを見つけた。
この原色のセンスは間違いない。すぷりんの抜け殻だ。
そこから柵に沿って北東に向かうと、見つけた。
どこかのギルドの連中4〜5人に取り囲まれ和気あいあいとした雰囲気の中、なにか叫んでいるのが彼女だ。
悔しいが、他人と仲良さそうにしているのを見るだけで嫉妬を感じてしまうほどには、私が彼女の虜になっていることは認めるほかない。

彼女はクォータースタッフを持って戦闘態勢を取って、一体何の意味があるのか、NPCのようにうろうろと歩きながら何か言っている。
「ギャリック砲!」「きたねー花火だ」
彼女はベジータが大好きだった。
いつもの漆黒の半ズボンと真っ赤のおさげに加えて、どこで拾ったのかヴェライトのプレートメイルの胴だけ身につけているのは、これが彼女の今日のコーディネートということなのだろう。
704らくささ:2014/01/15(水) 16:43:57.93 ID:QtZlzCVL
到着した私の姿を認めると彼女は、
「きた」
そう言ってこちらに駆け寄って何か渡してきた。プレート胴だった。「おまえの分だ」ということだろう。
私はそれを身に付けた。半ズボンにプレート胴。この場合Tシャツは脱ぐのがいい。
誰かが「プレートは瞑想できなくなるよ」といったことを呼びかけたが、彼女は返事もせずに走り出した。
私はそのあとを追った。
どういう関係なのだろう、そこに居た連中も残らずすぷりんの後を追いはじめた。

街の中心にあるテレポータを使って北の秘薬屋へ。入口に差しかかった辺りから「recsu recdu」をおどろくほど連呼している。
私が「recdu」と唱えパプアに着くと、既にゲートが開いていた。迷わず中に飛び込む。そこはいわゆる"蛇城"。
ほかの連中は行き先不明のゲートに警戒したのか、それともゲートに入り損ねたのか、ここまでついてきた従者は私だけだった。
705らくささ:2014/01/15(水) 16:49:41.37 ID:QtZlzCVL
私はすぷのゲートを愛していて、すぷもゲートをくぐって来るのはらくささだけだと信じてる
先ほど感じた一抹の嫉妬心など一瞬にして吹き飛ぶ。
そう、二人のデートはいつもこうして、世界を置き去りにするところから始まるのだ。

「ここおもしれー」
相変わらず男らしい彼女は、大量の蛇人間に追われながら確実に一匹ずつ仕留めていく。
この頃には、私の魔法のスキルも85を超え、主要な呪文は実用できるレベルに育っていたので私も加わる。

ふと気付くといつの間にか、蛇に振りおろされるすぷりんの武器がウォーアクスに変わっている。その辺で死んでいた他人の死体をあさったらしい。
彼女は自分が"犯罪者"を意味するグレーネームになっていることも気にせず、ひたすら蛇と戯れている。
二人のデートはいつもこうして、犯罪の香りもするのだ。
706らくささ:2014/01/15(水) 16:53:38.51 ID:QtZlzCVL
ところで、今のところ私はすぷりんが死ぬところを見たことがない。彼女がWARをやっているからだろうか。
大量のモンスターたちをこうも手玉に取っているのを見ると、集団のPKに奇襲されるようなケースは別としても、死ぬことなんかそう滅多にないんじゃないか、と思っていた矢先、あっさり死んだ。
「oOOOooOOoOO」
さすがの彼女でも徒歩(騎乗無し)ではどうしようもないことがあるのだ、と少し安心した。

私は、蛇の群れから距離を取ったところで、画面外のモンスターからもタゲが外れていることを確認して、リザレクションのスクロールをダブルクリックした。
「OOoO」
しかしすぷりんは何か言って、幽霊のまま走り出した。それも全力疾走。立ち止まる気配は全くない。
幽霊になってもこの娘は主導権を絶対にひとに渡さない。
二人のデートはいつもこうして、私が彼女を追い続けるスタイルなのだ。
707らくささ:2014/01/15(水) 16:57:05.66 ID:QtZlzCVL
どこまで行くのかと思いながら彼女に着いていくと、デルシアに到着した。
銀行前を通り過ぎて、ヒーラー小屋に直行。
彼女は蘇生直後に「336md¥tZq」と謎の呪文を唱えて、そのまま動かなくなった。
私が手元のキーボードに目を落として呪文の解読をしている間に、彼女のICQはオフラインになっていた。

二人のデートはいつもこうして、突然終わるのだった。
708名も無き冒険者:2014/01/15(水) 23:13:22.73 ID:QFZODFY+
別にその話はUOじゃなくてもいいと思うんだけど。
どのネトゲでも体験出来ると思うよ?wそんなのは。

懐かしのUOじゃなく、それ、懐かしのおたくのネットゲームの友人じゃん・・・?
長文で知らんがな、としか言いようが無い。
709名も無き冒険者:2014/01/16(木) 03:53:20.00 ID:Qk5cdbWf
いやいやおもしろい
710名も無き冒険者:2014/01/16(木) 09:04:54.38 ID:bUgFoAYm
昔のUOのシステムを懐かしみたいのか、日常とか空気感を楽しみたいのかの違いじゃないの

俺は読んでる間は一緒に当時のUOの中を走ってるような気になれて好き
711名も無き冒険者:2014/01/16(木) 09:15:07.42 ID:RrLa2J9s
いいんじゃない?
ああおもしろかった。
712名も無き冒険者:2014/01/17(金) 01:28:13.33 ID:dAiLexiD
長文キモイわ

自演乙
713らくささ:2014/01/17(金) 11:18:45.75 ID:pdaR63vf
案の定、楽しんでいただけない方も居るみたいですね
でも2週間近くこのスレに書き込みが無かったので、誰の邪魔になるわけでもないと思い投稿させてもらいました
おもしろいと言ってくれる方も居るので、また投稿させてもらいますね
714名も無き冒険者:2014/01/17(金) 11:23:19.13 ID:szVf+PwO
多すぎてweb小説スレみたくならなきゃ別に良い
715名も無き冒険者:2014/01/21(火) 13:59:40.91 ID:yScYPEBd
甘酸っぱい思い出ですなw
716名も無き冒険者:2014/01/23(木) 16:53:13.49 ID:CX9Xdliz
BajaからAsukaにみんなで一緒に移住した同じギルドの人達、今頃どうしているかな
新規キャラを何を思ったかYewで作ってしまい、さまよっている間に拾われたギルド

Bajaでは日本人ギルドでもそれなりに人数がいたせいか、外人からPretty famousだと言われたな
そのころは英語がダメで、馬鹿にしているのか?とか思ってしまったがw

Asukaでは特に有名ギルドになるでもなく、のほほんとそれぞれに狩りをするぐらいだったな
UO引退した人もIRCで一緒にだべってたりで、
オフでも俺TUEE自慢もなく、居酒屋でしゃべったり、バーベキューしたり、和やかで楽しかった

UOのあの世界で気の合う仲間は、現実世界でも気が合うんだとわかったよ
717名も無き冒険者:2014/01/23(木) 18:45:44.85 ID:35CbLYD2
オフでも気が合うと長い付き合いになるよな
その集まりで結婚した奴がいるんだけど、その夫婦とは今や家族ぐるみの付き合いだよ
718名も無き冒険者:2014/01/23(木) 23:23:53.90 ID:PwntrUrm
いい話ダナー(AA略
719名も無き冒険者:2014/01/24(金) 06:10:13.50 ID:7mTLPqsR
なんとなく開いた全然関係ないスレで家腐った直後の争い動画みっけて見てワロタ
ここまでカオスなのは体験したことなかったが、あの頃楽しかったなあ
https://www.youtube.com/watch?v=PI8vATwlgRs
720名も無き冒険者:2014/01/24(金) 08:21:03.38 ID:K+vJVQqV
>>716
BajaのYewの前には誰かの家が腐って取り残されたanvilとforgeがあったよな
あれを囲んでの歓談ってのが良い雰囲気出してた

海外サーバーの頃はメンテ巻き戻しで色々やったな
guardにEVぶつけて殺したり
guardって反則的に強かったが、装備は全部ノーマルだった
721名も無き冒険者:2014/01/24(金) 18:58:20.67 ID:bSG5PSRb
大昔に引退者から携帯フォージ贈られたんだけど、

そのうち何か怖くなって、Izumoのスカラ銀行近くに捨てたんだ。

あれはそれからどうなったんだろうなぁ。
722名も無き冒険者:2014/01/27(月) 22:28:37.71 ID:NlmBMhFB
>>716
>UOのあの世界で気の合う仲間は、現実世界でも気が合うんだとわかったよ

それは人それぞれだよ。
オフまでする時点で元々精神上(顔が見えない状態で)気があってるんだ。
だからオフすれば当然話は合う。
しかもお互いに仲良くしようって気合い入りまくってるから、
初対面でお互いの良い所ばかりを探すぐらい、ちょっと盲目的な人間関係になるんだよw

あー気が合うわー、一緒にいるとUOの延長上で頼りになるわ〜とか思うわけ。
そこらのリアルの友達より親しみが沸くでしょ。

でもね、それはまさに男女が出会った瞬間、初デートみたいなもので〜、
結局お互いが猫被ってるからいつか崩壊する関係なんだよねw
リアルな話w
723名も無き冒険者:2014/01/27(月) 22:30:06.03 ID:NlmBMhFB
自分のオフした相手は、うちのギルドの古株で(自分がマスター)、
オフしたら「これうちのマスター!(対人系)○○!!スゲー強いんだよこいつ!(彼が年上の人)」とか
言ってその人の友達に紹介するくらい尊敬の眼差しだった。
なんでも話し合うくらい仲が良かった。
その後もPCを直したりしてくれる秋葉系のそっち系の人だった。
彼の見た目はハッキリ言うと・・・120kg、160cm、潰れた容姿、だったが、見た目じゃない、中身が気に入った。

数ヵ月後、ゲーム内通貨をリアルマネーで売ってくれって懇願してくるから、
結構な大金を3万円分?ぐらいで売ることになったんだけど、
結局UO通貨はもっていったまま、お金は渡してこず。

それで1ヶ月経った時(そいつはもうUOにInしてこなくなった)に電話したら、なんかわざとらしい逃げの言い訳。
待ってくれと。

それで2度目の催促の電話した時には着信拒否にされていた。
今思い出しても気持ち悪い奴だった・・・(思い出しただけでも鳥肌が立つ)。
そいつの家は知ってるけど、もう関わりたくもないから放置したけどね。

そういうのが普通だと思っていいよ。
所詮相手の生きてきた過程を知らない関係なんだからw
まぐれで人生過程が良い人もいるにはいるけど、トラブる確率の話。
724名も無き冒険者:2014/01/27(月) 22:37:45.73 ID:q7UUVvTT
それは嫌な体験だな〜。
725名も無き冒険者:2014/01/28(火) 02:07:53.38 ID:gnsqJtHf
powerhour
726名も無き冒険者:2014/01/28(火) 19:42:18.41 ID:ZAHiNI1G
オフでも気が合うって羨ましいな
オフ会をきっかけに壊れていったギルドも多いと思う
727名も無き冒険者:2014/01/28(火) 23:01:39.48 ID:6JGjamdk
大体、女絡みだよな。
女ってわかったら態度豹変するの。
容姿が良かったらなおさら。
728名も無き冒険者:2014/01/30(木) 07:53:50.84 ID:Hev2QLiU
だってあの時代は特に、PCネトゲしてる層の童貞率凄かったじゃん。

今はネトゲも広く開放されてましにはなったけど、
別の意味でゆとりが多すぎて話が噛み合わなくていらいらするけど・・・。

ネトゲ=出会い系と勘違いしてる馬鹿は今時に多いよ。
729名も無き冒険者:2014/01/31(金) 13:33:15.37 ID:/3im7A4E
家だろうがアイテムだろうが、取引には仲介人を立てるのが基本じゃないかね。
特にリアルマネーが絡むものは、慎重に扱う必要がある。

しかし、システムで全て規制しないで、ネガティブな要素はあったほうがいい。
知人は、家詐欺に引っかかってからは、非常に慎重な性格になった。
730名も無き冒険者:2014/01/31(金) 21:39:22.36 ID:oMEkb+pQ
ソードアートオンライン見てUOを思い出してきてみたら…
懐かしすぎて悶えるスレだなー
ゲームのことで本気で泣いて本気で怒って、純真だった頃を思い出すよ

UOの初期も初期に、友達が2人で始めたその日に操作ミスでグレイネームになってしまって、
狩りにいけば、私がどれだけ友人はPKじゃないって説明してもフラグPKされて装備も奪われて。
自分が何度殺されても君は手を出しちゃ駄目だからね、相手は青ネームなんだから
って言われて、友達殺されるのを黙って見過ごしては泣いてたなー
731名も無き冒険者:2014/02/01(土) 05:05:19.29 ID:t2qJMQp4
SAOとUOは似ても似つかんっつうかUO的要素一つもかすってねえ
732名も無き冒険者:2014/02/01(土) 05:13:08.97 ID:8dxFqX8U
SAO UOで検索してなるほどだったが。作者自ら影響受けたと書いとるよ。
733名も無き冒険者:2014/02/01(土) 15:38:16.74 ID:Sz8AhOw2
UO音楽最高!
734名も無き冒険者:2014/02/03(月) 21:48:06.03 ID:iYZSbqyk
こんなとこあったんだ・・

14年ぐらい前に辞めちゃったけど懐かしいなー
過去スレ見ないで書くけど当時ネットラジオが流行ってて
BBNN(確かブリタニア馬鹿ばっかりニュースネットワーク?)
ていうのをやってて
金曜日にアウトっていう人がやってたんだけど
そこにかの有名なtenpaiが出演したのがおもしろかったなー

インタビューみたいに始まったんだけど最後に実は同じギルメンで
俺もtenpaiに詐欺られたっていう告白は鳥肌が立ちました。

うまく説明できなくてごめん・・
735名も無き冒険者:2014/02/04(火) 19:23:27.15 ID:uCt2sJ6B
おまえらってエミュやらんの?
UO セカンドエイジ鯖が懐かしすぎてメチャオモロイ
736名も無き冒険者:2014/02/04(火) 20:56:17.54 ID:0QgJLRdz
音楽といえば、
これが聞こえてきた時のホッとした感は異常w

http://www.youtube.com/watch?v=vZ10fAaKkX4
737名も無き冒険者:2014/02/05(水) 04:23:55.91 ID:zLRQFrQ4
ハイブリ デミセ フォーエバーだな
738名も無き冒険者:2014/02/06(木) 14:12:53.39 ID:OxlATf2B
うお過去スレ読みたいw
739名も無き冒険者:2014/02/06(木) 14:28:13.82 ID:OxlATf2B
昔ブリ観で殴りますよ?って奴居た
740名も無き冒険者:2014/02/06(木) 15:04:47.14 ID:Kw8yEeAj
なついなー
2TAの頃よくプレイしてたんだけどブリ観やパラリシャン?ラマネット?だっけを観る方が長くてちょっとだけログインするっていう日が多かったわ
741名も無き冒険者:2014/02/07(金) 07:01:51.94 ID:zIwEgdO5
>>735
エミュ鯖ってまだあるの?
何度か参加しようかと思いつつ、誰がエミュ鯖を作った人か知らないけど、
全員のIP抜かれたりするんじゃないの?って思ったらいまいち動く機会を失った。

鯖管理者が確実にUOプレイヤーであることは推測できるけど
特に有名人とか個人的に恨みがある人なんかだったら
その人のIPが得られる状況なら得て、悪意で悪さもしかねないのでは?
って思ったけど。

エミュ鯖行く人は対人好きに多かったから
対人する=私怨や敵対が多いって意味では、信用できない鯖管理者ではちょっと気持ち悪いね。
742名も無き冒険者:2014/02/07(金) 07:17:46.81 ID:WemCYjV3
狩に行こうぜ
バーストタイム終わってからな
743名も無き冒険者:2014/02/07(金) 15:40:53.79 ID:WemCYjV3
トップページが消えてた
ttp://miara.nengu.jp/backup/ultima/bbsdata/index.html
懐かしいな
744名も無き冒険者:2014/02/07(金) 22:51:44.36 ID:qHCPyEcn
>>741
エミュ鯖は海外ならまあまあ人がいる
それがハイブリ デミセ フォーエバーの3つ
745名も無き冒険者:2014/02/09(日) 11:35:06.82 ID:rKmdpLaj
みんなまだ生きてるかいリアルで
746名も無き冒険者:2014/02/09(日) 11:42:38.07 ID:vIZNAUx9
15年か
747名も無き冒険者:2014/02/09(日) 19:55:18.91 ID:7+ZU9awa
あの頃赤ちゃんが生まれたといっていた夫婦プレイヤーの娘はもう女子高生になろうとしているのか。。
748名も無き冒険者:2014/02/09(日) 22:59:41.83 ID:c3nwKa/P
当時、香港からアクセスして遊んでた奴でicqで良く話してた中学生プレイヤーがいたんだけど
あれから大学入学→卒業→就活経て、今じゃ結婚して子供までいるからな
749名も無き冒険者:2014/02/13(木) 22:05:05.93 ID:+08XUx1S
日本鯖初期組世代でまだUOやってる人間っているんだろうか?

やってても、復帰したって当時の仲間とは出会わないんだろうな。
750名も無き冒険者:2014/02/13(木) 23:20:24.56 ID:sqtpBVrO
6年くらい前か、ちょうど始めて少しした頃にパロリシャンて4コマが人気だったこと思い出した
あれすきだったのに今探しても無かったわ 閉鎖しちゃったのかなあ
751名も無き冒険者:2014/02/17(月) 17:17:23.11 ID:gdvc4RLG
モニタの向こう側に大勢の人間がいるってのが、
当時はものすごい衝撃だったなぁ。
今となってはもう当たり前になっちゃったけど。

あれから15年経ち、ネットは色々と便利になった。
けど当時の微妙な不便さやヘンテコさはなくなったね。
UOやEQが現役の時代が一番楽しかった。まあ思い出補正だけどなー。
752名も無き冒険者:2014/02/19(水) 21:52:27.68 ID:RcmnoaaQ
いや、今のネトゲの氾濫は我々の責任でもあるなw

そしてADSLから光の普及に至ってはむしろ我々のお陰。

UO時代にISDNにテレホタイム外に支払った月の電話代は毎月5万円〜だった。
753sage:2014/02/25(火) 00:24:30.47 ID:sSrsGQxC
T2Aが入った頃のasukaでAWCにギルドで参加してました。&amp;#160;
良くAS、HSPと追いかけっこをしてた記憶があります。&amp;#160;

ログ見てみるとあのA氏が来てたみたいですね。
私はロールプレイ派でしたので"PKK"タグが羨ましかったなー
私のguildは警察のようなタグだったので、その気になって追っかけてました。&amp;#160;
技術は全く進歩がなかったけどホント楽しかった。。 もうゲームであんなに夢中になることなんて無いんだろうな。

そうそう、UOの同窓会サイトとか尋ね人サイトって何故ないんでしょう。
当時のメンバーでどうしても話したい人がいるんですよね。こーゆ人多いと思うんだけど。。
スキル持ってる方、是非とも作ってくれませんか!?
754名も無き冒険者:2014/02/25(火) 13:41:07.87 ID:acO1AoOf
最近はイベントあった時にIRCで専用チャンネル作っても
IPぶっこ抜き疑われて叩きまくられる時代だしな〜
755名も無き冒険者:2014/02/25(火) 14:56:52.64 ID:c+5htSlZ
昔のUOだったら今ではスマホでも楽に動きそうだな。
携帯で出来たら最高なんだが
756名も無き冒険者:2014/02/25(火) 19:27:44.05 ID:8TsfkrRF
スマホで動かんこともないだろうけど、あのUIをどういう風にスマホライズするのかが問題だ。
757名も無き冒険者:2014/02/25(火) 23:21:23.15 ID:BMoQxIr2
>>753
同窓会は思ったより集まらないと思う。
UO時代の仲間や友人と今連絡つかないだろうし。
当時30代〜40代だった人は今50前後わけだからネトゲを思い出す生活してないと思うな。お爺ちゃんだしw
今でもネトゲで現役の人がやっぱりUOは偉大だったって思って原点回帰してここへ来るんだよw

UOで目立ってたり有名どころだった連中は他のネトゲ行っても有名だったりするよ。
PK,PKK,Warやってたような連中は他のネトゲでも対人やってる率高いから。
他のネトゲでUO時代の有名人が対人で有名になってたりするの何人か知ってる。
そういうところには自然とUO同窓会的な流れが出来るかもしれない。
758753:2014/03/04(火) 01:42:19.83 ID:wjNxNs0a
>>757
確かにね。UOだけじゃ閑古鳥確実だしねw でも新旧様々なネトゲを合わせた同窓会HPなら、盛況に運営していけそうじゃないかな?
私の場合は、UOの世界観とか当時のゲームシステムが好きで通算5年位やってたのかな?皆ラグナロクやEQに移っていったけど、興味がわかなかったんだよね。特に3D酔いが酷く苦手なのもあったけどw
759名も無き冒険者:2014/03/04(火) 02:25:04.10 ID:KmMkdUT/
UOでPスキルあって対人強かった人は、別ゲーや対人以外の活動で何やらしても上手いのは認めざるを得ないw
元々器用なんだろうけど。
粘り強い精神力と向上心と野心がずば抜けてないと無理だろうな。
相反して、トラメラーで毎日野山を駆け回って楽しんでた連中は、何やらせても成長が遅いのも
認めざるを得ないw
どのゲームで一緒にやっても、仲間からレベル上げが異常に遅れる。
本人は必死だけど、遅れる。




ネトゲには才能ってあると思います。
760第三者:2014/03/04(火) 08:03:18.45 ID:wgXSJxbt
なわけねえだろ
761名も無き冒険者:2014/03/04(火) 19:45:34.29 ID:mz9Ht5Ra
むしろ効率厨とかはトラメラに多い気がする
762名も無き冒険者:2014/03/04(火) 21:40:19.23 ID:vbTT6WOw
ゲームってのは、成長が速い=センスある ではない
楽しんだ者勝ちってのが正解に近いと思う

どのゲームでも育成早かったり、やたらuberな友達居るけど
あいつら飽きるの早すぎなんだよw
ガチでゲームやり過ぎて、楽しむ暇もなくゲーム進行貪って早々と失速してったりなぁ

事、MMOに関しては、広い人脈作って長く楽しんでた奴等が勝ち組なんじゃね?
763名も無き冒険者:2014/03/04(火) 23:33:12.17 ID:qzV7EEkU
いや。
対人うまくない奴はなんでもすぐ飽きる方の部類だよ。
何かを極める事が出来ない。
効率厨と才能はまた別の話になる。
とにかくネトゲ制覇するような奴は何やらせてもこなす。
それこそトラメラー生活でもなんでもフィットできる。
だがトラメラーは対人をこなせない。
764名も無き冒険者:2014/03/04(火) 23:36:44.42 ID:qzV7EEkU
誤解があるとするなら、対人が上手いって言ってるんであって対人する奴って言ってないから。
対人やってても極められない、下手な奴は、結局財産もないのにやみくもにHQ装備で突進するだけの無能ファイターw
対人うまかった人は狩りとかも上手くて資産もかなり持ってたりする。
対人だけ、トラメラーで狩りだけ、っていうのが駄目な奴の典型って意味。
765名も無き冒険者:2014/03/05(水) 05:21:35.98 ID:3DX53VyZ
UOが上手い人ってのは、自分に合った楽しみを自分で見つけるのが上手い人。
ゲームなんだから、楽しんだ者勝ちだよ。

もちろん、他のプレイヤーに駄目プレイヤーのレッテル貼るのが楽しい人も、それはそれで勝ってるんでしょう。
それが他のプレイヤーから理解されるかどうかはまた別の話だが。
766名も無き冒険者:2014/03/05(水) 12:00:05.81 ID:ge5XceOF
俺は対人なんて無縁の新参トラメラーだったけど、楽しかったよ。
青腕輪とか白帽子とか、雲の上だったわ。
767名も無き冒険者:2014/03/05(水) 16:10:25.03 ID:L4WdFF8r
トラメラーとか差別ですか、殴りますよ?
768名も無き冒険者:2014/03/05(水) 16:15:23.10 ID:L4WdFF8r
ゲームに勝ち負けは無いが、どれだけ思い出を作れたか
それが記憶という財産だろう。

そのうちジジイになったら、
ワシの若いころは〜
なんて話もできるしな。このスレではもうやってるようだが。
769名も無き冒険者:2014/03/06(木) 02:07:11.04 ID:KMfWZKXX
>>766
楽しんだと思ってるだけ。
いやあんたが楽しかったのは間違いじゃない。

トラメラーなんてUOの上っ面の部分ぐらいしか何も知らないでしょ。
じゃあんたPKやったか?
じゃあんた戦争したか?
じゃあんた派閥参加したか?
ギルドに入ってギルドのプライドかけてギルドの為に戦った事あるか?

そういうのから逃げた連中がトラメラー。

子供の頃に勉強ばかりしてた奴が大人になってファミコンの話題に入れないのと同じ。
TVの話題にさえ入れない。
そんな人間が「子供の頃楽しかった」ってファミコンしてた人に言っても(略)

トラメラーがUOを楽しんだ、UOはかつてない最高のMMOだったって言うのは
ちょっとイラっとくるな。

トラメラーがUOを駄目にした、とまでは言わない。
自由度とリアルさがうりの世界で、PK等の戦いは巻き込まれるのが嫌と言って
リアルじゃない世界=トラメルに閉じこもった連中はUOなんて楽しめていない。
そんな連中にとってUOが過去最高のMMOになるわけがない。
トラメラー好みなMMOはUO以外にいくらでもあった筈。

UOの仕様の全てを体験してから「UOは楽しかった!」と言って欲しいな。

トラメルで出来ることは対人とかしてたフェルッカ在住の連中もやってた。
770名も無き冒険者:2014/03/06(木) 02:14:16.12 ID:KMfWZKXX

PKになれと言ってるんじゃなく
PKが出来る仕様があることがUOのリアルさには大事で
嫌いなら殺せばいいし、楽しいと思えばPKになればいいし、
UOが優れていたのは対人における奥の深さと自由度。
対人してなかった人間にだけはUOが最高だったと勝手に同調されたくないわ。

トラメルにもフェルッカにも両方で生活したけど
銀行の人ごみで他人にぶつかっても素通りできたり
むかついた暴言厨を殺せないとか、あの世界はUOというより、UOのエミュ世界ぐらい劣化世界が近い。

トラメルにしかいられなかったトラメラーが、UOは楽しかったって言うと
なんか相槌程度で言われてるようで舐められてるみたいな気持ちになるな。
771名も無き冒険者:2014/03/06(木) 02:16:35.91 ID:uaiCgk6P
>>769
個人的にあなたの言ってる事に同意するが、そりゃしかし言い過ぎだぜ
俺はトラメルが出来てつまらなくなってしばらくしてからやめたが、あの殺伐とした自由な世界が全てかどうかはプレイヤー次第だろう
外で狩してりゃ殺されるわルーンブックはブレスじゃないわ家は空き巣に入られ奪われるわなんて今の人達に耐えられる訳はない
俺的には嫌なやつは殺す。それでいいと思ってる
むしろトラメルなんて嫌ガラセをするような奴を殺す事すら出来んのだからもっとたちが悪いとは思う
772名も無き冒険者:2014/03/06(木) 03:42:53.56 ID:Df2gH7ok
何でやりたくもない対人経験してなきゃUOが楽しかったって言っちゃいかんの
楽しみ方なんて人それぞれなんだから別にいいだろ

お前とは違った価値観の人間は山ほど居るんだよ
だからトラメルが出来てフェルッカが過疎ったんだろ
773名も無き冒険者:2014/03/06(木) 11:07:35.87 ID:EiuhoYUX
TF分割の頃の対人トレンドって、もう腐敗して陳腐化して終わりはじめてたっしょ
対人といえば、PK方面は腐れ行為のカジュアル化で荒廃、gvg・pvpはくそ退屈なスポーツ化でオナニーの見せ合い
UO全体では、MMOというかつて新しかったゲームに慣れてしまったplayerが、
細かい小さな些細なロールプレイにちょっとした手間をかけるってことを忘れてゲームを単純化させてしまって
もう、トラメルがフェルッカがどうこうじゃなくてゲーム全体がプレイヤー全体が退屈になってたんだよ
774名も無き冒険者:2014/03/06(木) 11:11:16.04 ID:EiuhoYUX
むかついた暴言厨を殺すっていうのがもう短絡的なんだよね
俺も当時はそういうことを、多少のペナルティはあれど覚悟の上で行えるUOが自由度高い素晴らしいみたいに思ってたけど
むかついたから殺してすっきりって、その行為を冷静になって考えてみなよ
そういうのを是とするプレイヤーが増えたせいでUO型のMMOは死んじゃったんだよ
775名も無き冒険者:2014/03/06(木) 12:05:49.92 ID:BkW5QR36
当時はそりゃ、トラメル移住者に歯軋りしたもんだったが
13年も経った今となっては、もうどうでもいい話だね。
実際、緊張感のないトラメルでの狩は楽なことは楽だった。
そりゃ人間は楽な方に流れるさ。
それだけじゃなくて、コンビニ組から始まった無礼、ノーマナーが氾濫していって、
狩もトラメルという仕様も嫌になったんだが。

せっかくのゲームなのに、撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだって仕様を奪われたのは、
まぁ不幸というか気の毒なことだとは思う。
776名も無き冒険者:2014/03/06(木) 12:09:35.17 ID:BkW5QR36
>>773
IZUMO-RP運動に参加して、ようやく活動理念も広まっていった矢先の
T/F分離だったんで、絶望感は他プレイヤーの比ではなかったよw
Fの街道をミノからユー周りでスカラ桟橋手前まで練り歩いても、
誰一人とも出会わない毎日だったんだ。
777名も無き冒険者:2014/03/06(木) 16:18:23.45 ID:rsVRURHL
こういう莫迦がわくからPKの話はいやなんだよなー。
自分の価値感がすべてだと思ってる老害だと思う。
778766:2014/03/06(木) 16:38:59.64 ID:2yImWLrX
なんか、ものすごい長文で熱意が伝わってきますわ。すごい。
トラメラーごときがUOを楽しんだなんて曰ってすみませんでした。

でも楽しかったんだから、仕方ないよねw
779名も無き冒険者:2014/03/06(木) 17:30:15.41 ID:ebJ54Jiz
>>777
同感だわ
780名も無き冒険者:2014/03/06(木) 18:03:44.60 ID:rsVRURHL
俺もR時代が一番面白かったとは思うけど、
PvPerの大半はそれ以外の人の楽しみ方を理解してないんだよ。
自分の世界のものさししか持ってない莫迦が多い。

色んな遊びかたを許容するUOだから面白かったんだよ。
PvPしない奴はゴミみたいな幼稚な考え方を捨てるべき。
781名も無き冒険者:2014/03/06(木) 18:15:48.76 ID:9I1QAF9O
UOのPKerに出会って面白かった、というか良い思い出だったのは、
海外鯖のときにどこぞの洞窟に入ったら、50人程の赤ネームが
わらわらとやってきて瞬殺されたときだな
ああ、この世界は無法地帯で、山賊に襲われたんだ、って感じの衝撃を受けた

Vertue WarがなくなってからのPKは、ただの嫌がらせばかりでうっとおしかった
トラメルができたときには、素直に嬉しかったよw
782名も無き冒険者:2014/03/06(木) 18:40:56.87 ID:uaiCgk6P
まあひとそれぞれよ
生産が楽しい人、チャットが楽しい人、狩が楽しい人、PvPが楽しい人
互いに自分が一番楽しんでるとか不毛な争いでしかない
ゲーセンだって格闘ゲームが好きな奴とかテトリスが好きな奴とかそれぞれじゃん
783名も無き冒険者:2014/03/06(木) 18:49:51.03 ID:9I1QAF9O
Vertue Warじゃないわ
旧評判システムだw
784名も無き冒険者:2014/03/06(木) 19:09:01.85 ID:7schGM3Q
結局、他人の事を考えないヤツが多すぎたんだよ。
PKは、殺されるやつを楽しませるよう努力し。
殺される奴は、殺される状況を楽しむ余裕を持ち、
いろいろな考えが違った人が共存していけば良かったんだ。
785名も無き冒険者:2014/03/06(木) 20:35:15.22 ID:HJ0xHmuW
>>781
俺の場合人垣で二重三重に囲まれて数分弄ばれた挙句の放置…
いっそ殺してと思ったね
786名も無き冒険者:2014/03/07(金) 01:28:12.10 ID:MlXESUBn
>>782
色んな楽しみ方をしている人が多かったから楽しかったんだよな。
今の狩とおまけでpvpだけのmmo見てるとどうしても物足りなく感じる。
俺はステルス導入直後速攻マスターしてブリタニアそこら中を覗き見プレイしたのが一番楽しかったかな。
今じゃこんな遊びプレイできるゲームってないでしょ。
787名も無き冒険者:2014/03/07(金) 12:08:15.10 ID:RZMyg0Nc
MMX166のPCで猿のようにやったなぁ
PKに殺されるのが怖くてゲートまで行くのにも手汗ものだったわ
攻略本買ってきて英語のコマンド全部覚えたが引退して14年経った今でも覚えてる
788名も無き冒険者:2014/03/07(金) 13:15:33.46 ID:OOR+1155
>>787
Minocで始めて、最初の1か月は怖くてブリのほうに行けなかったよ。
だんだん慣れてきてオーク殺せるようになった頃、
いっちょ都会に行ってみるかと思って三叉から沼へ歩く途中で
走る幽霊と赤ネーム見えてダッシュで逃げ帰った。
789名も無き冒険者:2014/03/07(金) 13:45:42.87 ID:DLuqqTUH
ギャリ男製作中のMMO
UOと同様なUIだし、生産系も充実だし、期待大

Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1367232547/
790名も無き冒険者:2014/03/07(金) 20:03:14.82 ID:rdPyaDib
>>789
これ面白いよ
αに参加してるけどかなりいい
キャラの上に吹き出しでチャット出るとか鉱石溶かして鉄を作るとかUOそのもの
流石だぜギャリオット
791名も無き冒険者:2014/03/08(土) 06:11:23.28 ID:oq00IblF
ギャリ夫の作るゲームは出る出る詐欺だから、出るまでは期待しないw
792名も無き冒険者:2014/03/08(土) 21:27:05.88 ID:wvSnkVKC
UOは他のゲームと勝手が違っていた。
UOではモンスの取り合いなんてのが当たり前だった。
長らくUOをプレイして他のゲームに移行したら、えらく戸惑った。
793名も無き冒険者:2014/03/09(日) 04:51:03.21 ID:qM7xmAAz
1999年2月正式サービス開始の商用の国産MMO2作品目となる、ダークアイズってのを
出雲鯖が出来るまでやってたんだけど、その当時でさえ、レアモンスの前では順番待ちの行列が出来てたな。
794名も無き冒険者:2014/03/09(日) 17:12:49.11 ID:aQIwbDKI
他の未熟なプレイヤーと入口でスクラム組んでGHかけあったりして狩りしてたdeceit骨部屋みたいなのが
普通にありふれた光景だったから、そのあとのROやらEQやらといったゲームでぐだぐだ議論されてたのがわけわからんかったな
795名も無き冒険者:2014/03/10(月) 00:19:45.49 ID:MxwuvglX
>>772
おまえは何か大きく読み違えているw
>>770は野球をやらずにサッカーが一番楽しいと言うなと
そういうレベルの話だと思うが。
むかついたら殺すイケイケの対人する奴等と、生きてるだけで楽しいお前とじゃ話は噛み合わんだろ。


・・・・・トラメラーはラグナロクでもやっとけばいいってのは通説ってか当たり前だけどな。
796名も無き冒険者:2014/03/10(月) 04:10:01.77 ID:uWX5m6Q3
自分の価値観を常識と錯覚して、他人にまで押し付けちゃうのはよくねえよ

UOの一部分だけ抜き出して、それがUOの良いところなんだー
なんてのは、個人的な感覚でしかないわけよ
それは正解でもあるが、間違いでもある

どちらにせよ、対人やら殺伐とした世界観で遊びたい奴と
他人との交流でまったりプレイしたい奴とで噛み合わないのは当然だw
797名も無き冒険者:2014/03/10(月) 06:07:21.96 ID:FcZXjgYM
>>795
その理屈だと現存するすべての球技を体験しないと
サッカーの楽しさを語れないことになる
798名も無き冒険者:2014/03/10(月) 06:11:06.91 ID:3EiFQqTx
自分の知見を語るのはイイ。
だが、人にケチを付けたのがバツの付き初めですなー。
799名も無き冒険者:2014/03/10(月) 11:28:40.59 ID:kSZ9L4rC
海外鯖はバレンタイン交換イベントくらいでしか行ってないから、ほとんど知らんが

和鯖にもモンスの奪いあいはあったんだが、
相手にネガティブ(不愉快)な事を仕掛けると、
激昂して直接殺されたり、MPK仕掛けられたり、
困った時に助けてくれなかったりとか。
いろいろ不都合が出てくるので、
ダンジョンでの挨拶、日常会話、適度な譲り合い。
という相手を気遣った「礼儀作法」が生まれて行ったんだ。
特にPK来襲時とか、モデム落ちのコネロスとかは、
どんな熟練者でも避けられない死だからね。

トラメル以降は、そういった礼儀の強要が暴走していった移住者と、
逆に何をやっても反撃されないという考えで、
徹底的に奪いまくるプレイヤーとの間で、マナー戦争がおきたりもした。
800766:2014/03/10(月) 11:41:07.22 ID:hVH7K07x
私のために争うのはもうやめて!!
801名も無き冒険者:2014/03/10(月) 14:42:53.59 ID:tVaTJYan
UOの女性キャラプレイヤーは大部分がネカマだったと思う。
俺も1キャラだけ女性キャラだったが、時々グループに誘われた。
男性キャラだと全く誘われないのだが。w
誘った人は、UOの女性キャラの大部分がネカマだということを知らなかったのだろうか?
802名も無き冒険者:2014/03/10(月) 15:05:51.45 ID:kSZ9L4rC
>>801
UOはネカマ黎明期(BBSネカマからちょい後だったからね)
ただ、キモイ話し方☆ミする人はあんまりいなかったと思う。
803名も無き冒険者:2014/03/10(月) 20:08:43.22 ID:o7/E9U9l
>>801
わかってるけど数打ちゃあたるってやつでしょ
804名も無き冒険者:2014/03/10(月) 23:45:48.81 ID:Vy0qTcR3
>>797
語ってもいいけど、狭い知識の無知の語りは見苦しいだけ。


つまりそういうこと。
805名も無き冒険者:2014/03/11(火) 00:03:31.03 ID:jnXWw5Yf
>>801
女キャラ使ったくらいでネカマとか何言ってるんだw
そういうのはネカマとは言わないw
女キャラぐらい一人ぐらい誰でも持ってた
持たない意味も別にないし
806名も無き冒険者:2014/03/11(火) 00:44:57.34 ID:NReXonAX
>>805
どんなのをネカマを言うのか?
807名も無き冒険者:2014/03/11(火) 03:49:36.48 ID:SFXM0a6r
ドヤ顔でPK自慢のID:KMfWZKXXほど
見苦しいものはない
808名も無き冒険者:2014/03/11(火) 04:42:41.87 ID:YblX36wZ
ほこつ!
809名も無き冒険者:2014/03/11(火) 10:01:26.67 ID:NReXonAX
>>769
>トラメラー好みなMMOはUO以外にいくらでもあった筈。

トラメラーができた当時にあった他のソロ向けのMMOの例を示してくれないか。
810名も無き冒険者:2014/03/11(火) 10:03:56.29 ID:NReXonAX
>>769
>トラメラー好みなMMOはUO以外にいくらでもあった筈。

トランメルができた当時にあった他のソロ向けのMMOの例を示してくれないか。
811名も無き冒険者:2014/03/11(火) 11:02:31.03 ID:PnCdFWcl
確かEQしかなかったんじゃないかなぁ
812名も無き冒険者:2014/03/11(火) 12:08:39.44 ID:NReXonAX
>>811
EQはトランメルができた当時はまだなかったのでは?
そもそもEQはグループを組んでプレイするゲームでありソロでプレイする仕様ではない。
813名も無き冒険者:2014/03/11(火) 12:16:06.26 ID:fraJmq0v
大和大戦辺りでUOに疲れたり、お腹一杯になったコアなプレイヤーはEQに流れたんだよ
814名も無き冒険者:2014/03/11(火) 13:47:10.83 ID:PnCdFWcl
>>812
これから先、ネットゲー全体がPK禁止ゲームの方向性になっていく。
というPK否定派の根拠が、PvP完全禁止のEQだったはず。
他に選択肢はリネくらいだが、アッチもPKアリで、
おまけにグラが酷かったからね。
815名も無き冒険者:2014/03/11(火) 16:21:24.59 ID:NReXonAX
>>814
EQはプレイヤー同士での戦いもできたと記憶している。
実況者までいて派手にやっていた。
816名も無き冒険者:2014/03/11(火) 17:07:16.06 ID:WEDp+h67
>>801
俺のUOキャラ、メインアカ、サブアカすべて女なんだが…
ネカマプレイというか装備が女性優遇だからって理由だけ
817名も無き冒険者:2014/03/11(火) 17:25:11.95 ID:TdGBCpn3
EQは、色んな種族設定があって、種族間PvPをやるためのサーバーとか
ギルド戦闘をやるためのサーバーや、ロールプレイ用のサーバーなんかもあった

女キャラ使うリアル男はーなんて言い始めたら、今のモンハンなんかどーなるんだとw
818名も無き冒険者:2014/03/11(火) 17:30:46.28 ID:PnCdFWcl
女スタデッドレザー(フォーチ↑)は優遇されていたな・・・・
AR30とかより上だったっけ?
819名も無き冒険者:2014/03/11(火) 17:51:56.41 ID:Em8IxrI3
>>787
私もmmx166のsonyのノートで遊んでた
penII持ちの友人が羨ましかったなぁ グラボはsavageとかそこら辺が主流だった記憶がある
言い古されてるけど UOの良さはプレイヤーに与えられた自由度の高さなんだろう
それとプレイヤーの好奇心だったんじゃないかと思う
820名も無き冒険者:2014/03/11(火) 18:01:30.65 ID:PnCdFWcl
>>819
開発が用意した、意味がありそうで無意味なことに意味があるモノ。
各地の意味深なオブジェクトや名跡とか、コブトスの暗号とか。
そしてプレイヤーが作った家とかプレイヤータウンとか。
いろいろな観光名所ってのが魅力だった。

いろいろなMMOやったけど、あそこまで「ごみごみしたダンジョン」って
他にはなかなかないよ。ガラクタとか、床の染みとかない
小奇麗なダンジョンばっかりだ。
821名も無き冒険者:2014/03/11(火) 20:28:45.77 ID:dQUG2f2y
>>812
EQネタをフェルッカの街で知り合いと話してた記憶があるので、UOR前だったと思うが…。
EQもちょっとだけプレイしたけど、英語の壁が厚すぎて、すぐUOに戻ってきた。
当時としてはモンスターAI優秀だったよなEQ、トレイン怖かったわ。
UOに戻ってきてUOのモンスAIのアホさに呆れた記憶がある。
822名も無き冒険者:2014/03/11(火) 21:04:01.73 ID:j4iPUZBa
>>821
英語版はUOR前に発売された。
日本語版はUORの3年後。
どちらにしろ>>769が主張するように、”トラメラー好みなMMOはUO以外にいくらでもあった筈”は嘘。
EQはUOのようにソロ向けのゲームではない。

エバークエスト 1999年3月に米国でサービスを開始した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88

日本語版サービス 2003年2月より正式サービスを開始する予定
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200210/02-046/

2000.4.28 UOR導入UOR(ウルティマオンライン・ルネッサンス)発売。トラメル発見、今までの世界はフェルッカと呼ばれるようになり
http://www5.atwiki.jp/uo_house/pages/77.html
823名も無き冒険者:2014/03/11(火) 23:05:27.84 ID:kSsKcI9P
>>810
そういう話はしてねーだろ?

>そんな連中にとってUOが過去最高のMMOになるわけがない。
>トラメラー好みなMMOはUO以外にいくらでもあった筈。

更に訳

トラメルに閉じこもったような奴等にとって、現時点においてUOが過去最高のMMOになる訳が無い。
UOの他にも幾らでも楽しめるMMOはあった筈だ。フェルッカ人と同じように懐古してるなy(ry


今時の話の通じないゆとりプレイヤーじゃあるまいし、しっかり読めよ。UO世代なら。
824名も無き冒険者:2014/03/11(火) 23:25:29.12 ID:kSsKcI9P
>>807
お前も上の奴と同一人物だろ?
ゆとり並に読解力ねーなぁ。

そ・ん・な・こ・と・は・言・っ・て・ねぇ。

他人を煽る前に3行以上読めねーならいいから黙っとけ。
825名も無き冒険者:2014/03/11(火) 23:35:26.96 ID:kSsKcI9P
>>822
やたらスレ内のレスが増えてると思ったらお前も同じ奴かw
勝手に読み違えてしつけぇなw

なんか居たなUOでもこういう奴w
こいつってトラメラーじゃなくてフェルッカで対人戦争してたタイプじゃないのかむしろ。

あの時代の戦争好きは、やたらと勝ち負けに拘った論争が多かったからな。
しかも今時のゆとり世代と違って理論的に言い合う。
延々と鬼の首取ったように屁理屈こねてソースまで探してきて突きつけて来て
挙句に自分が勘違いしてましたって奴も多かった。
でも折れない←これがUO時代の戦争してた奴等。

流石UO世代。今時のゆとりPCとは何処かが違うな。
こういう奴も懐かしいっちゃぁ懐かしいが・・・・いい加減勝手な勘違いでしつけぇ。
826名も無き冒険者:2014/03/11(火) 23:59:58.56 ID:dQUG2f2y
>>822
あぁ、そんな前のほう見て無かったわ。
発売時期だけな。

つか、ソロ可否とか以前に、2000年時点でMMORPG、UOとEQ以外にあったっけ?
当時、この2つ以外のMMORPGの記憶がない。
ディアブロ等のMORPGはいくつかあったと思うけど。

2001年にAnarchy Online、クロスゲート、ディプスファンタジア、Dark Age of Camelot等
2002年に、FF11、リネージュ、ラグナロクオンライン、Master of Epic 等のビックタイトルが一気に増えた。
それでUOユーザーが流れていったのは覚えてる。
俺もROのベータやって、その後FF11に流れたし。
827名も無き冒険者:2014/03/12(水) 00:21:22.01 ID:p4G8mHBU
UOをプレイしていた当時、UO関連の掲示板に以下のようなことが書かれていた。

PKはリアルでは弱者のような気がする。
まあゲームで夢でも見てればいい。

それを読んで、なるほどと思った。
828名も無き冒険者:2014/03/12(水) 00:54:33.72 ID:bGrz2Tz1
>>827
なんか哀れなネトゲプレイヤーだな。
ネトゲでくらいリアルで出来ない事を色々受け入れろと。

というかなんでネトゲしようと思ったwww

一人でファミコンやればいい。
襲ってくるボス相手に「いきなりやりやがったな!お前はクズだ!」って叫んでるの想像してしまうなw
829名も無き冒険者:2014/03/12(水) 01:01:42.35 ID:p4G8mHBU
身体障碍者なんかがUOを1日中やっているなんて話を聞いたことがあった。

リアルでは最弱者の身体障碍者でも、ネットしかやることがないのだからオンラインゲームでは強者になる。

PKなんてのは、その類が多かったのだろう。
830名も無き冒険者:2014/03/12(水) 01:14:46.29 ID:Gaak/xws
リアル弱者 →ID:kSsKcI9P
831名も無き冒険者:2014/03/12(水) 05:48:14.23 ID:bGrz2Tz1
リアルで小さいときから勉強した奴が良い大学に入る。
小さいときからスポーツしたからプロスポーツ選手になる。
人より努力しなきゃ何も上手くならないんだよ。

ネトゲだってそうなんだけどな。
特にUOのPvPで強いって連中は人より努力してたわ。
PvPには才能が必要だが。

>>829はネトゲに向いてないわw
リアルで人を見返せばいい。
こんな窮屈な日本で出来ることは限られるけどな。

ただし、PKやる奴はリアルでも犯罪者予備軍なんて考え方がナンセンスって通説はあるが
俺が知ってるPKは中身まで糞な奴が多かったけども。
832名も無き冒険者:2014/03/12(水) 10:37:49.75 ID:fT4y6yAC
現在の多数意見や倫理・常識で過去を図るな。どこかの売国奴新聞と同じだぞ?

まず先だって、DiabloのPK感覚があった。特に耳に来た。
洋ゲーのネトゲとは、そういうものだと実感した。
そしてアメリカ鯖で、実際に外人プレイヤーのクレイジーなプレイスタイルに触れた。
その上で、和鯖でその感覚をスライドさせた。
PKというスタイル。そしてPKの存在を許容する世界観というのは、無事に「輸入」できたんだ。
だがその後、ドラクエなどの和製RPGに慣れた人が段々入ってきて、
それら人達の中には、UOの世界観は「異常」と見る人もいたんだろう。
また、所詮輸入PK世界なので、それを見て曲解して「異様なPK」をはじめる人もいた。
そしていつの間にか、CoolなPKが消えて、ただ不愉快な集団PKだけが増えていったような気がする。

楽しい外人も外人PKも、和鯖に来なくなっていったね。
833 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+1:3) :2014/03/12(水) 17:00:16.51 ID:ssrh92Ml
834名も無き冒険者:2014/03/12(水) 17:56:02.75 ID:8fDUF6fb
昔のUOのPvPシーンにしか居場所がなかった過去しか見れないおっさん
皆卒業してったけど忘れられないのでこういうスレで昔話ついでに他者を攻撃していきがってしまう
835名も無き冒険者:2014/03/12(水) 19:52:04.82 ID:Xel45BeY
ブリ銀の前でPvPをやっていたバカがいたのを思い出した。
あんな重い場所でPvPなんて顰蹙を買っていた。
836名も無き冒険者:2014/03/13(木) 00:00:43.64 ID:WTEN3XJi
>>832
いくらチートしたってアメリカから日本鯖への出向は通信の遅さから考えて意味無いわ。
遊びには来たのかもしれないが、それだけだろうに。
深く考えすぎw

>>834
昔話にさえ入れないゆとりは日本の癌なんでどうぞドラクエ10()笑
にでもお帰りくださいw

>>835
デシの狩場で横でPKに襲われて助けてーって言って殺されてる弱い雑魚がいたのを思い出した。
自分で自分の身も護れないトラメラーなんて家でドラクエでもやってろと顰蹙を買っていた。
837名も無き冒険者:2014/03/13(木) 00:09:54.77 ID:NIClB2Cc
>>936のような、莫迦なメンタリティのUOプレイヤーが、UOプレイヤーのすべてではないからね。

お前いったい今幾つだ?まだ小学生気分が抜けないのか?
838名も無き冒険者:2014/03/13(木) 00:17:59.77 ID:laLe4q1c
>2014年3月12日(水)をもちまして日本運営チームによる運営、サポート、開発
>を全て終了させていただきます。

だってさ。

昔のUOを懐かしむ→UOを懐かしむ
ってスレタイに変わる日が近づいてきた・・・・・
839名も無き冒険者:2014/03/13(木) 00:19:03.69 ID:tl8wWr98
>>836
いちいち煽り文句入れないとコメントできないなら黙ってなさい


日本サーバーで遊んでた外国人は、米軍関係で日本住んでる奴とか以外だと
生活時間の関係で、はるばるアメリカから接続してた奴もいたな
たいていは、台湾やシンガポールあたりのアジア系が多かった
ムカつく奴も居たけど、話せば気の良い連中も多かったな
840名も無き冒険者:2014/03/13(木) 01:32:48.80 ID:WTEN3XJi
>>837
未来の奴に馬鹿って言ってるお前が大概の馬鹿っぽいけどな。

俺に言ってるわけ?
結局お前は何が言いたいの?w
841名も無き冒険者:2014/03/13(木) 01:34:01.88 ID:WTEN3XJi
>>839
というより、あんたは誰だww
>>827かね?w

一々とか知らんがな。

とりあえず日本鯖で外国人は見た記憶があるようなないようなって話だな。
何となく日本鯖にいた外国人はPvPが弱いイメージしかない。
それがどうしたっていうんだ・・・一体w
煽り抜きで思うんだが。
842名も無き冒険者:2014/03/13(木) 01:36:52.89 ID:WTEN3XJi
>>838
UOが終了って話じゃないらしいけど。
ま、あれも騙し騙し運営してるんだろうな。
終わらせるのは惜しいって気持ちありで。

どうせあの頃のデータ消されて消えてるらしいしもうUOが仮に終了したとしても
あの頃の記憶やなんかは変わらない気もする。
843名も無き冒険者:2014/03/13(木) 01:51:32.05 ID:SJCa+9gU
>>834
>昔のUOのPvPシーンにしか居場所がなかった過去しか見れないおっさん
>皆卒業してったけど忘れられないのでこういうスレで昔話ついでに他者を攻撃していきがってしまう

リアルでの弱者はゲームでしか強くなれない。
自分が強くなれる唯一の場が廃墟となった。
だからこのスレに粘着している。w
844名も無き冒険者:2014/03/13(木) 10:01:41.02 ID:j6QQ6BDU
UOというか、MMO自体が衰退だしな
今の業界って低ランニング、そこそこのユーザーで運営が低リスクとかなの?
845名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:14:13.65 ID:5kdg4JQz
外人プレイヤーは、
テレホタイムとズレてることも多かったから、
ラグはそんなになかったと思う。
平日夕方あたりは、リッチ部屋とかT2Aとかで、外人ソロPKが暴れてたよ。
ミノックの鍛冶場前とかで、修理してくれたりもしたよ。
挨拶がHiやHailから2バイトに変わっていったのも、
外人が居辛くなっていった原因だろう。
俺も和鯖でハングルの会話初めて見たときは、かなり戸惑った。
846名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:15:44.04 ID:5kdg4JQz
>>842
こうして話せる思い出があって、
同時代の体験を共有できただけでも財産だな。

なんといっても、あの体験はもう二度とできないわけだし。
847名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:17:00.28 ID:NIClB2Cc
最近のMMOは海外ものでもF2Pばっかりだからなー。
UOとEQしかなかった頃とは大違いだ。
TESOは予想よりも面白くなかったし、SotAまでマジやるゲームがない。
848名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:34:24.86 ID:4GzT02JK
UO以外のゲームでソロ向けはない。
EQ2がソロプレイも考慮してあると書かれていたが、グループを組まない限り頭打ちだった。
FF14がソロ向けのふれ込みで登場したが、いつの間にかグループ向けになった。
3Dでパブリッシュ16くらいの感じのゲームなら需要はあると思うのだが、そんなゲームは全くない。

FF14を引退してからは、オンラインゲームとはおさらばした。
リアルを満喫するのが一番。
オンラインゲームはリアルからの逃避に一種に思える。
849名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:40:57.57 ID:5kdg4JQz
MoEは基本ソロだぜ
850名も無き冒険者:2014/03/13(木) 12:55:02.53 ID:9AXTmB/Z
そういや、DAoCなんてMMOもあったな
ありゃあ今どーなってんだろ
851名も無き冒険者:2014/03/13(木) 21:30:59.96 ID:ErwexBQ0
そーさなぁ、taoちゃん(?)のような生き方もあったげなぁ。
PvPばかりがUOのすべてを満喫してたわけでもなしってのはありでねーかなぁ。

>>841
海外からの接続なら、和鯖で地元モンの日本人PvPerに敵うわけねーでよ。
それでも、Coolなヤツも居たげなぁw
今にして思うと、サムライのつもりだったんかなぁ。
852名も無き冒険者:2014/03/16(日) 01:18:26.35 ID:HP4usXcL
>>851
>PvPばかりがUOのすべてを満喫してたわけでもなしってのはありでねーかなぁ。

色々な遊び方が出来た上で、それらがUOじょうで微妙なバランスを保っていたのがUOの面白さだったわけだからね。
PvPがあるから消耗があり、消耗があるから需要が生まれ、需要があるから供給が出来た。
PKerのルート行為も同じで、ルートされるから高品質のアイテムは持てず、HQクラスがメインになり、
だから初心者の生産者も市場に提供出来るアイテムが存在した。
勿論、手馴れた「冒険者」であれば、リスクを覚悟で高品質のアイテムを取りにダンジョンへ潜れたし、そこでとって来た
アイテムは高価で当然だった。
PvPがしたくて遊ぶのなら、それに特化したゲームの方が面白い。
UOにあった面白さはPvPをすることで、他の別の遊び方をするプレイヤーとの係わり合いが出来た事だと思うよ。
853名も無き冒険者:2014/03/16(日) 02:33:33.46 ID:tGiJhEyx
UOは生活の基盤の上にPvPがあったから良かったんだと思うよ。

ただ戦うだけならそれこそFPSゲームでいいわけで。
だからUO内で働かない、お金の無いPvPerは弱かったけどもw

ところで、ずっと上げてる奴って同一人物にしか見えないんだけども
なんかPvP否定&妬みが酷い下衆臭がプンプンするな。

よほど当時そういう連中にゲフンゲフンに蹂躙されてたようだ。
憎悪感が半端ないw
854名も無き冒険者:2014/03/16(日) 06:17:21.80 ID:A+M5s78I
ギャリオの新作のニュース見て、UOどうなってるのだろと思ったら、
日本サポート撤退なのか。

初心者の頃、PKの沸き場に幽霊で突撃して、「OooOoooooOO」と
PKに無駄な嫌がらせしてたら、生き返らせてくれて、
ちょっと来いよと連行されて以来、
UO辞めるまでそのPKギルドでお世話になったな。
常に背中(画面端)気にしてプレーしてたゲームだった。

初めてのMMOだったし、あの新鮮な感覚は今じゃ、
他のどのゲームでも味わえないな。
面白いゲームは一杯あるんだけどね。
855名も無き冒険者:2014/03/16(日) 18:54:17.20 ID:q3W/IEFi
>>854
人数が減って採算が合わなくなったということだろうか。
856名も無き冒険者:2014/03/17(月) 00:57:25.59 ID:GkL7hsZ7
>>854
しかしPKギルドって表向きは仲間意識強そうに見えるけど
実際は信頼関係ってあるようでなかったように思うんだけど。
横の繋がりこそ強いけど。

本心でいうとリアルで金貸して?って言われても貸せない関係?かね。
表向きは仲良く見られるんだけど。

まるでリアル不良グループみたいなもんかね。
ダチだの言い合ってゲラゲラ笑いあって仲良くしてるけど
いざって時にはやっぱり信用できないお互いに。
脆くも壊れる関係。似てる。
利害関係でつるんでるみたいな感じだからなんだな。リアルな話。

だからPKやってる奴がサブで一般ギルドやWarギルドなんかに行くと
傍若無人な性格がどうしても災いしてトラブルメーカー。
多かったな。PKやりながらWar参加する奴は本当にトラブルばかり起こす。
罪悪感もなしにやってるようだった。
しかも自分が飽きたら簡単に仲間を裏切る。
857名も無き冒険者:2014/03/17(月) 00:59:09.44 ID:GkL7hsZ7
奴が多かった。っていう。

全員じゃない。あくまで高確率でそうだったって話。
858名も無き冒険者:2014/03/17(月) 05:40:09.36 ID:G5TKlCly
>>856
PKとかじゃなくてネットゲームの付き合いで金なんか普通貸さないし
そのいざって時にもPK云々じゃなくネットゲームの相手など信用出来るわけない
あなた言ってること色々おかしいよネットの世界に求め過ぎ。
859名も無き冒険者:2014/03/17(月) 08:56:55.32 ID:JUArtgE3
UOのフォーエバーというエミュ鯖は
リチャード・ギャリオットも来る
860名も無き冒険者:2014/03/17(月) 11:15:24.60 ID:HXnuSECn
海外鯖含めて、所属したり同盟して、けっこうな数のPKギルド見てきたけど
>>856の言ってることは、あながち間違いではないよ
きれいに幕引けたギルドなんか極一握りだけで、大抵は大荒れの結果
遺恨残して解散するか分裂するかのどっちかが多かったよ

仲間第一!他はクソ!みたいなノリでやっておきながら
最後は裏切られたーだの、ついていけねーだのいう結果が多いって事な
861名も無き冒険者:2014/03/19(水) 01:38:50.33 ID:lE1Ha/Ng
>>859 今年になって海外の有力なエミュ鯖のいくつかに
ロード・ブリティッシュが来たらしいな。昔じゃ考えられないことだ。
やはり今のUOやMMOの現状に思うところがあったのだろうか・・・
862名も無き冒険者:2014/03/19(水) 08:24:09.18 ID:k8QR7A4B
それは本人が公式の場で発言したんだ?
863名も無き冒険者:2014/03/19(水) 11:27:34.71 ID:ivKupWVT
本人のツイッターで
864名も無き冒険者:2014/03/19(水) 11:31:48.18 ID:ivKupWVT
865名も無き冒険者:2014/03/19(水) 22:38:53.07 ID:DYPDAKgd
>>856
自分のところは規模のでかいPKギルドじゃなかったし、
もめたり分裂したりしたことは無かったな。
大手のPKギルドは裏切られたのなんだの、そういう話はよく聞いたよね。

> PKやりながらWar参加する奴は本当にトラブルばかり起こす
全員そうではないが高確率でそういうやつがいる。わかる。
たぶんその手のやからは所属PKギルドでも手を焼いているはず。
866名も無き冒険者:2014/03/24(月) 18:59:54.85 ID:hAkxkoRs
PKはしたこと無かったけど、されるのはスリルがあって面白かったな〜。
鹿から皮剥いでたら赤ネームが突っ込んできて森の中でやられたり、ガード圏内だと思って釣りしてたらやられたりw
命乞いしたら有り金全部で助けてやるって言われて渡したら殺されたりして、やっぱりなー!とか笑ってたな〜。

今のUOも楽しいけど、昔のUOは今以上に楽しかったな〜。
867名も無き冒険者:2014/03/25(火) 00:22:04.20 ID:Cth7BMun
色付き鉱石の場所が固定化されてた頃は、UOR後でもステルス掘り師が重宝してたんだがな〜
868名も無き冒険者:2014/03/25(火) 01:27:12.36 ID:yojMJlMg
馬商人から初めて馬買って乗った時は凄い感動した
その後餌の存在知らなくて 野に帰って行ったときはショックだった記憶も懐かしい
ムーンゲート迷子は言わずもがなで、歩いてブリまで行くのが一大イベントだったよw
869名も無き冒険者:2014/03/26(水) 02:12:36.15 ID:JSm714Tl
>>865
PKerがと言うより、ネットゲーマーにコミュ障が多いからね。
揉め事はPvPerに限った話じゃない。
他のPvP要素の無いネトゲでも、下らない事で揉めてるよね。
870名も無き冒険者:2014/03/27(木) 14:03:43.58 ID:F+0KB1T5
Shroud of the Avatarであの頃のギルメンまた集結しないかなw
871名も無き冒険者:2014/04/03(木) 02:45:44.79 ID:vHBavPjt
強盗○人が出来るゲームは少ないデスネ
緊張感がよかった
872名も無き冒険者:2014/04/03(木) 02:55:19.24 ID:vHBavPjt
強盗○人が出来るゲームは少ないデスネ
緊張感がよかった
873名も無き冒険者:2014/04/03(木) 03:00:45.66 ID:ktEVtMsc
悪人プレイができる物自体が殆ど無いからなー。
派閥ルーター最高だった。
874名も無き冒険者:2014/04/03(木) 14:26:27.29 ID:DdCrHfDh
やはり初心者のうちから死がはっきりしてないとつまらんわ
高レベルになって経験値%減少とかは確かにUOの死よりずっとキツイけど
方向性が違うんだよな。罰ってだけで死じゃない。
875名も無き冒険者:2014/04/03(木) 14:47:25.91 ID:9ECkX1yE
ヘルプのワープは本当に改悪だよな。

無人島で幽霊状態で。
必死に助けを求めるアレがなくなっちまうとは。
876名も無き冒険者:2014/04/03(木) 14:51:03.82 ID:23aUSH73
そういえば、嫌がらせしてくる相手を殺した後でGateで無人島に誘導し
自分はリコールで帰ってきて、その相手を無人島に閉じ込めた

って感じの話なかったっけ?
877名も無き冒険者:2014/04/03(木) 14:51:39.24 ID:vHBavPjt
強盗○人が出来るゲームは少ないデスネ
緊張感がよかった
878名も無き冒険者:2014/04/03(木) 15:00:25.69 ID:9ECkX1yE
>>876
激安ベンダー案内で、無人島ゲート出して殺してってのもあった。
旨い話は疑えと。

殺伐としてるからこそ、信頼が有難い世界だったんだよね。
879名も無き冒険者:2014/04/04(金) 02:53:34.46 ID:9U2CQe6Z
>>875
でもそんな死に方レアじゃん。

俺的には、死んだ時に所持品全部を死体に残る仕様を改悪したことだな。
トラメルでのルート不可も含めて。

UOR前は貴重な武具を持ち歩くにはリスクが高く、安価な生産職人の武具が売れてたのに・・・
ペットも同様。
880名も無き冒険者:2014/04/04(金) 04:42:16.21 ID:a/WJfr2G
総括すると、トラメルがUOを駄目にしたでおk。
881名も無き冒険者:2014/04/05(土) 10:14:31.61 ID:2RdPEhU/
フェルッカしかないサバがあったとしたら賑わったかな?
無人サバになったとしか思えない
882名も無き冒険者:2014/04/05(土) 11:37:36.49 ID:9F+zAGKp
無限(笑)
883名も無き冒険者:2014/04/05(土) 18:23:07.03 ID:CZ9qAYJN
シージ・・・。
884名も無き冒険者:2014/04/05(土) 20:20:28.27 ID:oCobYUpe
PKなんて見るのも嫌だって人も同じゲームをやってたのがUOR前のUO。

選択制にした時点でオワコン。
885名も無き冒険者:2014/04/06(日) 15:48:11.36 ID:sfPiCHzS
UO始めた初日、NPCに必死に話しかける俺にオーストラリア人が声を掛けてくれた。
「何人?日本人なの?じゃあ日本人の集まる所につれてってやるよ」
素直に後について行ったらどこかの山のふもとで殺された。
でも初日だからそれが死んだと分からず
「画面がバグった白黒だ!!あれ?家のドアをスルーできる!もしかしてバグって凄い事になったのかも!?」
って1人で感動してたなぁ。野良ヒーラーがいなかったらしばらく幽霊のままでプレイしてただろうなぁ。
886名も無き冒険者:2014/04/06(日) 22:15:35.80 ID:UWtRqsge
貴重品を銀行に預けておくってことすら知らなくて、
全財産失って一週間ぐらいショックでログイン出来なかったな〜

鍛冶掘り師キャラだったから、復帰後初日はミノ鉱山の安全圏でひたすらoreのカス拾ってたなw
887名も無き冒険者:2014/04/07(月) 09:50:05.41 ID:vlI8q2eq
>>884
トラメルとフェルッカを分けるなら、それぞれの世界に明確なメリットデメリットを設けるべきだったんだよ。
両方で同じメリットがあるなら、そりゃデメリットの少ない方に人は流れる。楽だから。
ただ「楽」と「楽しい」の違いを、ゲームをデザインする運営が理解してなかったのがいけなかった。
結果、常に新しいミニゲームを提供し続けて「飽きさせない」事に終始しなきゃならない泥沼状態。
ジャンプ的パワーインフレの始まり。

まぁネトゲ業界自体の裾野も広がって、これだけ市場が広がれば、もう昔のUOを提供しても
昔のUOの面白さは再現できないだろ。
価値観が様々なプレイヤーを一つの箱に放り込んで、化学反応を起こさせて楽しめたのが
昔のUOだからね。
今なら、嫌なら別のゲームが幾らでもあって、UOに拘る必要もない。
一番面白い時に遊べたことは、運が良かったと思うよ。
888名も無き冒険者:2014/04/07(月) 12:31:43.09 ID:V3TCK2Ug
どっちにしろ楽を求めるプレイヤーなら他のMMO出た時点でUOに拘る理由もないしな
狩る方からすれば狩る狩られるも生活の一部だけど、ただ狩られる側にはストレスでしかなかったろう
まあただの対人ゲーでいいならそれもいいけど、どちらにしろジリ貧だったろうね
889名も無き冒険者:2014/04/07(月) 13:27:36.90 ID:FePGy1TR
UOの面白さは、ネット自体が黎明期だったのもあると思う。
すべてが手探りで新鮮な世界のなかに、UOも組み込まれていた。
UOはゲームというより、完成されたひとつの世界だった。

たとえば自分を殺したモンスターが、所持品をルートして、自分のものにし、
それを別のプレイヤーが倒して得る。
他にこうした循環システムを採用したゲームは、いまだにない。

願わくば、現在ギャリオさんの開発してるSotAが、
そういうゲームに再びなってくれることを祈りたい。
890名も無き冒険者:2014/04/07(月) 13:36:09.38 ID:FePGy1TR
IRCやICQといった外部コミュケーションツールも、
UOの独特な面白さの一助となっていたと思う。
あれで知り合いが増えたりしたからね。
UO内だけで友達を作るのもいいが、そうしたツール経由で知り合った人が多い。

俺はIRCはいまだに当時のメンバーと使ってるよ。
当時学生だった人も、もういいオッサンやオバサンになってるがw
もう15年以上経ってるもんなぁ。ネットも変わるわけだ。
891名も無き冒険者:2014/04/07(月) 13:39:24.60 ID:vlI8q2eq
>>888
>ただ狩られる側

ただひたすら狩られ続けるだけならストレスだが、そこをPKKと連動したり、がっかりさせる会で楽しんだりと
多人数参加型だからこそ出来る事があったんだが。
まぁネトゲユーザーはコミュ障も多かったし、ソロゲーマーには敷居が高かったかもしれないね。

>>889
>たとえば自分を殺したモンスターが、所持品をルートして、自分のものにし、
>それを別のプレイヤーが倒して得る。

この「モンスター」に当たる部分がPKだったんだけどね。
PKが奪うから高い装備が付けられず、駆け出しの鍛冶屋生産のHQ装備が売れるとか。
PKだって無敵じゃないんだから、奪われる事を考えれば、おいそれと高い装備は付けられない。
奪い合う事で経済は上手く回っていたんだけど。
取られることに対するストレスに弱かったクレーマーの弾圧で運営が折れちゃったのが
アイテム収拾ゲームへと変貌していく切っ掛けだったな。
892名も無き冒険者:2014/04/08(火) 07:28:05.70 ID:FogR5X8B
転送シリーズ(転送バック、ペットクリスタル、鯖移動)
保険システム等ロストや制限をとっぱらいすぎたな
トラメルは止むを得ないと思う
余りにもPKが酷くてプレイをやめる人が多かったからな
あと錬成システムとか無駄にややこいシステムになったのもダメとは思う
簡単明確なシステムの方が多数には馴染みやすいからな
893名も無き冒険者:2014/04/08(火) 08:30:18.81 ID:BnI6UFtt
昔のUOを再現したエミュ鯖とかないの?
894名も無き冒険者:2014/04/08(火) 10:39:51.09 ID:1EEaiPKs
あっても、もう駄目だ。ブニタニアの世界を作ってたのは、
ゲームシステムだけじゃなくて、多種多様なプレイヤーだからね。
最高の水槽と環境を用意しても、住もうとする魚がいないんじゃね。

分離前がよくできていたのは、NPCの貴族や乞食や盗賊がいるなら、
プレイヤーキャラだって、貴族や乞食や盗賊になれる。って点だ。
NPCにもPCにも、差別なく同じルールが世界によって与えられるって、
実に素晴らしい仕様じゃないか。
隣のやつが気に入らなかったら殴る自由と忍耐して殴らない自由。

でも、「殴ること自体が禁止された世界」は、やはり歪んでいると思うよ。
895名も無き冒険者:2014/04/08(火) 15:02:21.85 ID:i49zFQvq
>>892
初心者がいきなり狩りたてられるのは良くないから、「ヘイブン」はありかなと思ったけど、
トラメル自体は、やっぱりソロゲーマーの我侭でしかなかったと思うよ。
技量に対するリスクとリターンを選択出来る段階が必要だったんだと思う。
フェルッカで得られるレアリティーの高いアイテムが、安全第一のトラメルでも入手出来るのは、
流石にバランスブレイクだったんじゃないかな。

>>894
>多種多様なプレイヤーだからね。

同意。
フェルッカとトラメルを分けたことで、多様性が失われたのが問題だったんだろうな。
結果として、簡易的な対人ゲーム鯖と地味なアイテム収拾ゲーム鯖の二つのゲームに分かれた。

>でも、「殴ること自体が禁止された世界」は、やはり歪んでいると思うよ。

俺が止めた頃には、死んだ後のアイテムが自動的に自分に戻るにまで変貌していた。
他人から奪われる事が無くなったから、とにかく強い装備を身につける「普通のソロゲーム」に
変っていった結果、あらゆる状況下でアイテムを守って欲しいからだろうけど。
死体にたどり着けず腐って消えるのも嫌とか。
初めからそういうコンセプトのゲームであるなら、何も言わないけど。
ってか、そもそもやらないけど。
ゲーム内容を解った上ではじめたプレイヤーが毎月金を払っているのにも関わらず、
別のプレイヤーがクレーム立てて、そのゲーム性を捨てちゃうのは詐欺だと思ったよ。
896名も無き冒険者:2014/04/08(火) 17:33:47.38 ID:1EEaiPKs
ドラクエへ行けってのも結構的を射た表現で、
死亡のリスクの高いWIZじゃなくて、
日本のプレイヤー向けに激甘設定にしたドラクエってのもね。

結局のところ、理想郷が崩壊したのは、仕方のないことだと思ってる。
それはプレイヤーが原因でもあり、開発運営の問題でもあるんだけど、
突き詰めると「バランス調整を放棄」した運営の手落ちだと思うんだ。

そりゃ独裁スイッチで、嫌いな奴を消したほうが、お手軽で簡単だからね。
897名も無き冒険者:2014/04/09(水) 01:23:59.06 ID:AOc1lsyj
>>887
>価値観が様々なプレイヤーを一つの箱に放り込んで、化学反応を起こさせて楽しめたのが
>昔のUOだからね。

激しく同意!

昔のUOのままだったらどうなってただろう?
瑞穂鯖ができた頃のように爆発的に人は増えなかっただろうけど、
逆に、ここまで過疎りはしなかったと思うが。

自由度の少ない底の浅いゲームばかりで、UOに戻ってくる人もいるし、
このスレで昔のUOを語る俺らみたいなのもいるしw


昔のUOのようなゲームを今作っても、人はあんまり集まらないだろうな。
MMO自体廃れてるというのは別にしても、当時と違って選択肢が多いし。
898名も無き冒険者:2014/04/09(水) 02:32:52.87 ID:looG8tPm
ゲームの質よりプレイヤーの質を保つ努力はすべきだったよなあ
プレイヤー自身が分別あれば、キャラを攻撃してもいいけどプレイヤーを攻撃するのはいかんとわかるだろうに
人が増えて変なやつが増えてくると人種差別的な発言するやつとか沸いてくる
ゲームの中に持ち込んじゃいけないことも分からん奴に対処しきれないで批難された運営が
PKというシステムを生贄にした 元々ソロ向けじゃない分悪質なプレイヤーがゲームに与えるダメージもでかい
結局対応できないからソロゲーに舵を切ってごまかしたけど、凡百のMMOに埋もれてしまった
899名も無き冒険者:2014/04/09(水) 08:40:34.71 ID:RLZhNu7k
>>898
>ゲームの質よりプレイヤーの質を保つ努力はすべきだったよなあ

ゲーム上に現れる、PKやスリや、まぁちょっと違うかもしれないけど詐欺師といった
嫌な「キャラクター」を、ゲームの中で昇華していけるかどうかだったんだろうね。
確かに、いきなりPKに殺され、身包みはがられてからかわれて、「遊びでやってるのに嫌な思いを
したくは無い」ってのは解るけど。
そこから、どう「ゲーム内」で振る舞って行くかが、従来のUOが持っていた面白さだったんだが。
本来の意味でロールプレイを楽しめる、唯一のゲーム性。

>結局対応できないからソロゲーに舵を切ってごまかしたけど、凡百のMMOに埋もれてしまった

月々金を払い続ける、ただアイテムが多いだけの中途半端でシステムも古い洋ゲーが残っただけだからなぁw;
そりゃ、無料ゲーや、最新の他の狩りやアイテム集めに特化したゲームには敵わない。
勿論、ゲーム内資産維持の為に月々のアカウント料金をキッチリ払ってもログインしない、「鯖に優しい
優良プレイヤー」を抱え運営としては成り立っていたのかもしれないが。
そういうプレイヤーに支えられてきたって時点で、ゲームとしては、随分前に終わっていたってことだ。
900名も無き冒険者:2014/04/09(水) 11:32:51.56 ID:hwnPFDOr
PK(人殺し)のペナルティが少なすぎたんだししょうがないわな
捕まったら市中引き回しの上打ち首獄門(初期化)くらいあればよかった
901名も無き冒険者:2014/04/09(水) 13:05:38.58 ID:RLZhNu7k
あからさまな私怨だなwwww
こういう痛々しい人も、今となっては貴重な人材だw
UOだけに限らず、これだけMMOの幅が広がると、もう同じゲーム上でプレイする事もないしね。
902名も無き冒険者:2014/04/09(水) 14:51:01.47 ID:nSEEaigl
現在でも対人要素のあるゲーム、ブラウザゲームなんかでも、
こういう残念な人は普通に見る。

人間の価値基準の一つは、寛容と協調だと思うんだが、
UOはそれを鍛えるための、ひとつのツールだとも思うよ。

そこで何も学ばず、何年も成長しない、残念な人も多いが。
903名も無き冒険者:2014/04/09(水) 14:59:01.23 ID:nSEEaigl
俺は色々なPKに相対して、最初はまず恐怖、
それが薄れると嫌悪、
そして楽しみになって
最後は感謝になった。

わざわざ他のプレイヤーを殺す役割を引き受けてくれるなんて、
素晴らしいことじゃないか。
PKのお蔭で、新人にPK対策を教えて先輩面できるし、出会いも広がるし、
PKと遭遇した経験が、そのまま話題となって交流に繋がって
またPK対策、情報収集を不断に行うことで自己のPスキルも高められる。

確かに一部、人格を傷つけたりするような可哀そうなPKもいるが、
それが大半を占めるようになったのは、分離以降だよ。

PKも酷い奴から紳士的な奴、面白い奴まで多様性があった。R前はね。
904名も無き冒険者:2014/04/09(水) 15:26:22.80 ID:hwnPFDOr
ふたりとも決め付けと個人的基準で語ってるだけじゃんwww
成長していないのは自分の方だっていう自覚はないんだな。
905名も無き冒険者:2014/04/09(水) 16:15:08.82 ID:RLZhNu7k
>>903
>PKのお蔭で、新人にPK対策を教えて先輩面できるし、出会いも広がるし、
>PKと遭遇した経験が、そのまま話題となって交流に繋がって
>またPK対策、情報収集を不断に行うことで自己のPスキルも高められる。

明確な「外敵」に対して、どう対策するか、一つの課題提議になっていたからね。
身内でPvPが趣味な人が護衛に回ったり、PKKに常に連絡が取れるようにしたり、
何処にPKが良く出没するかとか、後は前にも書いたけど経済の活性化とか
初心者生産者の需要向上とか。
相手がCOMだとパターン化しちゃうところを、中が人間だから状況が様々だし
それ自体が一つのイベントだったからなぁ。

>R前はね。

PKがというより、プレイヤーの態度が変わっていったと思う。
安全なエリアが出来た事で、歯止めが無くなって来たというか。
節目として、いわゆるコンビニ組と、R以降があるけど、UOの敷居が一つ下がる毎に、
協調性が下がっていったんじゃないかな。
R以降もPKをやっていた者としては、それなりに少ない狩場やフェルッカから消えるプレイヤー状況に
合わせて趣向を凝らしていたけど。
特に自分は単騎PKがメインだったから、普通の方法じゃ返り討ちの可能性も高いわけで、
いくらトラメルからのお客様でも同時に相手にするのは2人が限界だったし。
まぁ罵倒はしなかったな。
される事は無茶苦茶多かったけど。www
906名も無き冒険者:2014/04/09(水) 16:23:09.20 ID:nSEEaigl
>>905
Rの手前のリコール制限あたりから、
単騎はどんどん弱体化して行ったからね。
分離後は多くのPKは引退するか、派閥に行くか、腐れ集団化した。
特に、Tから来て安全にPKを狩って、殺しの味を占めた連中がPK化したのが
一番性質が悪かった気がする。

マナー厨と腐れ集団がTに移住しなかったら。もう少し変わったのかもしれないけど
それと同時期に、UOの多様な楽しさを伝えられた魅力的なプレイヤー達が、
Fに引きこもったり引退したりしてしまったのも、状況悪化原因の一つだとは思う。
907名も無き冒険者:2014/04/09(水) 16:38:05.41 ID:hwnPFDOr
ふたりともトラメラーが大嫌いなんだなw
トラメラーも酷い奴から紳士的な奴、面白い奴まで多様性があったとは思えないのか。
908名も無き冒険者:2014/04/09(水) 16:57:06.03 ID:nSEEaigl
確かにいろいろなプレイヤースタイルも生まれて行ったと思うけど、
1、分離前に、素晴らしいプレイヤー達に触れてしまった(全員Fに隠居)
2、土地建築解禁前後での、「酷いトラメル」を直視してしまった
3、その後のバードテイマー全盛期で、また酷いトラメルを再確認して引退

なので、トラメルの多様性を見てはいない。
あと、モンスターを殺してレアアイテムをゲットだけのコンテンツで、
どれだけの幅の多様性が見られるのだろうか。
909名も無き冒険者:2014/04/09(水) 17:05:20.98 ID:nSEEaigl
私見私情も入るけど、トラメルという環境自体が
全部悪いとも思ってない。
一番悪いのは当時の「トラメルへ移住した初心者育成ギルド」
この連中が一番害があったと思う。

コンビニ組からの流れで、UOの世界観やコミュニティとの付き合い方、
多様な遊び方楽しみ方を教えることはなく、
ただマナーとモンスターの狩り方・金の稼ぎ方「だけ」を
初心者育成と称して教えてた連中。

彼らがトラメルへ集団移住してプレイヤーの価値観を歪めてしまったことが、
その後長く続いたトラメラーの源流だったと思う。、
910名も無き冒険者:2014/04/09(水) 19:03:31.97 ID:rz2CkOeB
フェルッカなら殺してるぜ
911905:2014/04/09(水) 20:58:45.60 ID:npME3V4R
>>909
>一番悪いのは当時の「トラメルへ移住した初心者育成ギルド」
>この連中が一番害があったと思う。

悪意は当然なく、ゲームなんで自己満足の為に遊ぶのは当然。
ゲーム上で出来る事の中から「自分が楽しめる要素」を選び、素直に遊ぶ事は悪いことではないと思う。
問題は、それしか満足感を得ることが出来ない、当時のUOにあると思うかな。
PKが初心者狩りをするのも、初心者育成ギルドが要らないお節介をやくのも、結局は同じ事なんだと思う。
それが毒か麻薬かの違いだけ。
まぁ問題は毒は少量を受け続けていれば耐性がつくのに対し、麻薬は中毒になり死を早めるって事か。

>>910
ああ、居たなぁ、そういう意味の分からない虚勢を張る奴。
912名も無き冒険者:2014/04/09(水) 21:18:00.35 ID:hwnPFDOr
どうせ懐かしむなら、他者を貶めて持論展開するより
楽しかったことを面白おかしく書きなよ
あんた達ほどの文豪ならできるっしょ
913名も無き冒険者:2014/04/10(木) 01:43:19.51 ID:hyynZhSN
>> 891
がっかりさせる会w
なっつかしいなぁ。
あの人たちのバックパックはほんとがっかりしたわ。
マトリョーシカ的入れ子のバックパックの最後の中身が空瓶とかね。
914名も無き冒険者:2014/04/10(木) 02:03:52.04 ID:L7rKnlwf
>>893
UOフォーエバーという海外のエミュ鯖はリチャード・ギャリオットが来たよ
915名も無き冒険者:2014/04/10(木) 08:25:01.87 ID:QV7c6eWv
テンパイの日記とか面白かったね。
カタルシスがあるとまで言うと褒めすぎだが、ピカレスク的な面白さがあった。
よくもまぁ、色々考えるもんだとw
916名も無き冒険者:2014/04/10(木) 22:45:08.88 ID:ZurHON9p
HPで見た、Masa.Fを赤くしてAWCに殺させる話は傑作だったなwww
ハイド破りにCLが定番だったのは知ってたけど、NPCにああいう使い方があるのかと関心したw
917名も無き冒険者:2014/04/14(月) 14:06:10.46 ID:3BaQEbuD
PKもPKだけしか興味なくPKしかせずUO終わったなら残念。
ただしPKしてた奴がWarやると腐れ外道プレイに走る確率が高いから他の人からは信用できず鬱陶しかった。

PKKもMasaFみたいにPKKしかしてないと残念(毎日赤ネーム探しだけに徘徊しててある意味時間を無駄にしてるだけ)。

mob狩りしかしない俗にいう生涯パンピーはUOの中では一番思い出を語ってはいけない一番残念な部類(トラメラーに多い)

PKもPKKもWarも派閥もmob狩りもUOで全部やってたような人達がUOを語れる人だとは思う。
ほとんどいないと思うけどね。
918名も無き冒険者:2014/04/14(月) 15:17:43.91 ID:RfNe5Z7g
まだそういうくだらん選民思想持ってるのかお前は。
まったく成長してないな。
919名も無き冒険者:2014/04/14(月) 15:55:57.91 ID:LOdYtb+h
>>917
>PKKもMasaFみたいにPKKしかしてないと残念

初代Masa.Fは鍛冶もやってたろ。
徘徊はしてなくて、普段はキャラ放置してIRCで話してるだけ。

>PKもPKKもWarも派閥もmob狩りもUOで全部やってたような人達がUOを語れる人だとは思う。

長くやってりゃ、大体の事はやってるだろ。
割合が違うだけで。
PKだって始めは初心者なんだから、いきなりPvPデビューする奴は少ない。
確かにR以降のトラメル常駐組には、長くやってるだけでPvPなんかやったこともないプレイヤーも
多いけど。
それはプレイヤーの問題というより、ゲームの問題だからな。
人は甘い温い環境へと流れるもんだし。
本当に残念なプレイヤーは、R前からやっていてPK絶滅を訴えて鯖分けを要求し、トラメルが出来たら
飽きて止めた「あいつら」だろうな。
920名も無き冒険者:2014/04/15(火) 00:01:26.50 ID:4fs1LHel
>>918
何言ってんだこいつ。
見当違い上に選民とかきもい事言うな馬鹿。


>>919
鍛冶(キリッ とか何言ってんだこいつも。
最初は金策の為にそういうのから始まるのは当たり前だろ。
それが分かってんなら何長々否定論述べてやがる。

お前はただMasaFについて語りたいだけちゃうんかいと。
あと誰もMasaFについてなんて興味ねーんだよ・・・。
MasaFの正確な行動なんかどうでもいいし知らんがな。
ごく一般的には暇そうに赤ネームを探し歩いてただけの奴。その例えに使っただけなんだが。

俺は全ての事をを本気でやった奴の事言ってるんだが?
そういう奴は意外と少ない。
初めに鍛冶やってたろとか・・読み違い見当違いも甚だしい。
921名も無き冒険者:2014/04/15(火) 04:52:29.96 ID:le2qcNiv
何言ってんだこいつ
922名も無き冒険者:2014/04/15(火) 05:48:51.24 ID:n/7gczEa
UOには>>920みたいな凝り固まったアホが多かったのも事実。
若い時分ならともかく、あれから何年経ったんだ…おっさんになった今も変わってないなんて失笑ものだわなw
923名も無き冒険者:2014/04/15(火) 08:11:04.79 ID:ysxxvvpG
10年以上も前の話なのに、思い出として扱うこともできないんだもんなw
時が止まったままなのだろうか
924名も無き冒険者:2014/04/15(火) 12:28:30.77 ID:TOnmCyHG
何言ってんだこいつはお前のほうだろww
>>920の精神年齢は当時のままなんだな。
925名も無き冒険者:2014/04/15(火) 12:28:43.37 ID:4fs1LHel
>>922
日本語でおkw
わざわざ何が言いたいんだお前はwww
926名も無き冒険者:2014/04/15(火) 12:30:10.03 ID:4fs1LHel
自演おつw

MasaFなんて誰も興味ねーってのがそんなに必死になる事だったんだなw




MasaFなんて同じ事しか繰り返せなかった暇な雑魚はどうでもいい。
927名も無き冒険者:2014/04/15(火) 12:37:01.70 ID:TOnmCyHG
まあもう15年以上経ってるんだから、そろそろ落ち着けといいたいw
R当時のレスならまあかわいげもあるがな。
928名も無き冒険者:2014/04/15(火) 13:39:23.06 ID:4fs1LHel
いきなり煽って現れる奴が
落ち着けとか精神年齢とかお前が言える事じゃないっていうしかなくなるだろjkw

UOを心底語れる奴は全ての要素を本気でやった奴ってのは何も俺がそうだとは言っていない。
当時を思い返すとそういう奴が一番楽しんでたように見えたし羨ましかったって話な。
そんな奴はほとんどいなかったがなと。

PKしてた奴にはPKKの生き方や気持ちはわからないだろ。
逆にPKKしてた奴にPKの気持ちはわからんだろ。
Warだけしてた奴にレアアイテム争奪戦の話しても分からん。
レアアイテム争奪やギルド仲間とmob狩りだけしてたトラメラーにWarやってた奴の気持ちはわからん。

全部楽しんでた奴って少ないんだよ。

ここまで言ってわからんアホはとりあえず黙ってROMってろって話になるが。
929名も無き冒険者:2014/04/15(火) 14:06:30.59 ID:QQ78orb2
うん

UO全盛の頃には ID:4fs1LHel のようなヤツが確かにいた
930名も無き冒険者:2014/04/15(火) 14:39:13.39 ID:cUjLtqyb
自分の知らない話をされるとムキになって切れるってパターンだろww

>>928
>PKしてた奴にはPKKの生き方や気持ちはわからないだろ。

そんな事ないだろ。
PKやってる奴は、大体同時にPKKもやってるから。
まぁ流石にPKで動いてる時に、AWCのIRCは覗かないようにしてたけど。
フェルッカで遊んでる奴は、同時にトラメルでも必要に応じて遊んでるんだよ。
トラメルでしか遊んでない奴は、フェルッカに来ないけどな。

>全部楽しんでた奴って少ないんだよ。

まぁ「全部」って言うと、色々あるからなぁ。
ブリテンで変な事するパフォーマンスみたいなのは、流石にやらなかったし。
ただ、PKはMob狩ったり生産したりはしないってのは、変な偏見だな。
つーか、PKに限らずPvPやるやつは、自分で生産しなきゃ色々足りないよww
毎回ギルメンにお願いするのも悪いからな。
931名も無き冒険者:2014/04/15(火) 16:11:54.64 ID:XXyV8z6v
>トラメルでしか遊んでない奴は、フェルッカに来ないけどな。

フェルッカで 「しか」 遊んでない奴は、トラメルに来ないけどな。
言葉遊びとか始まると白けねーか?
トラメルで遊んでる奴だって、同時にフェルッカでも必要に応じて遊んでるんだよ。
あー論破しちゃったつまらん
932名も無き冒険者:2014/04/15(火) 16:35:02.90 ID:TOnmCyHG
なんにしても昔の話だ。現在進行形の話じゃない。
UOの日本サービスも終わったようだし、スレタイどおり昔話だなw

最近のMMOでは、こういうやりとりもできんだろうなぁ。
UO全盛期は本当に面白い時代だったな。ネット自体も面白かった。
933名も無き冒険者:2014/04/15(火) 17:29:00.86 ID:ysxxvvpG
せっかくの良い形をUOが作ってくれたのに
チョンゲーに荒らされてしまったよな
934名も無き冒険者:2014/04/15(火) 17:56:51.27 ID:4fs1LHel
>>930
あーお前話にならんからいいわw
MasaFは鍛冶もしてた(キリッの奴と同じ臭いがする。

相手の言ってる事が理解出来ない哀れなおつむ。
無駄に己に自信持ってるけどUOでも何も出来なかった無能だろ?お前。
お前みたいな勘違い野郎の方がUO当時は多かったろ?ww

MasaF擁護始めた時からAWC辺りにいた奴だとは思ったが。
MasaF庇うどころか逆効果。

>PKやってる奴は、大体同時にPKKもやってるから。
>PKはMob狩ったり生産したりはしないってのは、変な偏見だな
>PKに限らずPvPやるやつは、自分で生産しなきゃ色々足りないよ
お前は馬鹿だろ!?w
そんなもん当たり前だろうがボケナスw
揚げ足取りたいだけかボケw

お前は単に他人に噛み付きたいだけのおつむ自慢の勘違い野郎だって気付けw
でも見当違い過ぎてアホかって話なんだけどな?

お前は理解する能力無いくせにでしゃばって来てめんどくせーよwww
本当に居たよお前みたいにPスキルも並以下でPKでもWarでも戦力にもならない分際で
戦略戦略って口だけウルセー、やたら無駄に絡む奴。
935名も無き冒険者:2014/04/15(火) 20:00:44.07 ID:lrLt/mkX
>>934
↑どうしたんだ、こいつ。

>>932
MMO自体も下火だからね。
ネトゲプレイヤーはブラウザーゲームに流れてるし。
UOくらいロールプレイが出来るゲームは、まぁもうちょっと無理かな。
いい時に遊べたと思うよ。
936名も無き冒険者:2014/04/16(水) 09:46:26.44 ID:ZZ1Dj6PW
ID:4fs1LHel は何と戦ってるんや…
1日中家におるんか?(´・ω・`)
937名も無き冒険者:2014/04/16(水) 09:50:36.76 ID:BRWB5OGR
MMO黎明期から全てのコンテンツを遊びつくした選ばれしオレ

みたいな感じ?
938名も無き冒険者:2014/04/16(水) 09:59:48.15 ID:OyJk77zX
寧ろよく知らないまま語り始めて、突っ込まれて逆ギレって感じが。
939名も無き冒険者:2014/04/20(日) 09:24:37.47 ID:4pBxa0Jr
こいつ半年ぐらいずっと昔語りでオナニーしてるな
いい加減UOの思い出という過去と離別して現実に向き合おうよ
940名も無き冒険者:2014/04/20(日) 09:36:47.12 ID:v2neFzZ0
自分の知らない昔のUOの話を楽しげに話されると、異常な嫉妬に駆られる人格障害者だな。
うっかり知った風な事を勢いに任せて書いちゃって、間違いを指摘されてキレる。
ちょっと日本人というより、アッチの半島の住民に似た感じ。
941名も無き冒険者:2014/04/20(日) 21:17:16.74 ID:/FE+PIgC
http://i.imgur.com/Ammlz3W.jpg
この詐欺覚えてる人いるかなー
942名も無き冒険者:2014/04/20(日) 22:18:08.47 ID:v2neFzZ0
>>941
よく覚えていない。
ベンダーに価値の無い物に高額な値段を付けるだけだっけ?
943名も無き冒険者:2014/04/23(水) 18:48:11.68 ID:3g5aG5BF
日本シャードがアジアシャードって呼ばれてた頃、ハングルルーター集団との戦いとかあったなあ
銀行前で有志を募ってた
自分はまだ始めたばかりで釣りしかしてなかったから参加しなかったけど
944名も無き冒険者:2014/04/23(水) 22:34:55.80 ID:lRO4xCBR
>>941
福袋?
945名も無き冒険者:2014/04/24(木) 16:16:25.22 ID:fjAidHby
>>936-940
第三者的に見てもお前が言ってる意味も中国のように偏ってる。
先に人に手を出しておいてそいつに反撃されたら相手を精神病扱いは痛々しい。
流れを読むとお前が無駄に>>940を煽ってるだけ。
946名も無き冒険者:2014/04/24(木) 19:14:59.60 ID:gmi1s/sr
また涌いてきた
947名も無き冒険者:2014/04/24(木) 19:27:05.27 ID:1QhFzpNt
もうほっときなさいw
948名も無き冒険者:2014/04/25(金) 12:35:47.17 ID:YxAPBy7o
>945
客観的に見ても、ちょっとオカシイぞ、お前。
949名も無き冒険者:2014/04/25(金) 20:35:27.99 ID:Ga0p4szL
糖質が居着いたスレ
950名も無き冒険者:2014/04/25(金) 23:30:35.41 ID:KD9iw1/D
不規則発言まんどくさー
951名も無き冒険者:2014/05/03(土) 00:48:09.50 ID:q/l/Ob/Y
>>947
客観的に見てこういう必死な自演が荒らしてるww
952名も無き冒険者:2014/05/05(月) 12:57:24.40 ID:H/Rj343s
昔、馬鹿チョンサーバーに殴り込みに行って
チョンのGMに全員牢屋に入れられたことなかったか?
953名も無き冒険者:2014/05/05(月) 15:31:41.67 ID:6+Tjpy9F
>>952
RR(レッドローブ)だろ。懐かしスw

和鯖のどれかが落ちると、うるうるの掲示板あたりで呼びかけて、
数百人規模で攻めに行ったな。

全員じゃないけど、赤ローブ着て現場付近にいた奴は相当数牢屋に入れられてたな。
954名も無き冒険者:2014/05/06(火) 21:25:49.41 ID:x7bMS48A
>>952
あったあったってか、参加したwww
955名も無き冒険者:2014/05/08(木) 08:10:08.47 ID:NAifpHMt
確かRRやったのは1999年11月だっけか。
956名も無き冒険者:2014/05/12(月) 22:31:24.24 ID:G8dzNfQm
近い将来、UOを懐かしむなんてスレができるかもしれない

日本でのサポートが打ち切られたのだからUO自体が消滅する日は遠くない
957名も無き冒険者:2014/05/12(月) 23:13:14.55 ID:II+XcRYG
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●
  彡  (      l  それは贋金だ!
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l
 / `     ( o o)\
/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/
 |       /  ´
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \二)
958名も無き冒険者:2014/05/14(水) 13:17:24.53 ID:cejnX3NG
元ウルティマオンライン開発メンバーが挑戦するインディーズの箱庭系RPG「Shards Online」がKickstarterで公開
http://www.gamer.ne.jp/news/201405140005/

完全に宣伝だけどここにも
古き良きUO臭がするので期待
959名も無き冒険者:2014/05/14(水) 18:10:09.25 ID:/DqhLnJ6
UO開発陣と言われても生みの親が今SotA作ってるし苦し紛れとしか思えん
960名も無き冒険者:2014/05/16(金) 07:57:10.81 ID:CQ+xs6K5
懐かしいな
ヤングの頃ベテランの人に狩りに連れてってもらってその豚を殺そうと言われて、かわいそうだよと答えた当時の俺
npcにも話しかけてたなあ
バードで蜘蛛を狩るのが楽しかったな
あと宝箱開けるスキルのやつは燃えた
頭の中で何回もシミュレーションして難関ダンジョンの宝箱開けに行ってたな

はまったのは半年ぐらいだったけど生活のすべてをUOにささげてたな
テレホとかあったな
961名も無き冒険者:2014/05/16(金) 21:01:30.70 ID:S4NukJd7
http://m.youtube.com/watch?v=_ljV-kJzt-8

Shards onlineは期待だわ
50ドル寄付してしまった
962名も無き冒険者:2014/05/23(金) 17:54:07.95 ID:1kOochda
4年前少し覗いた時はだいぶ過疎と思ったが今に比べるとまだ人が多いぐらいだったんだな
今から4年ごとかどうなってることやら・・・
963名も無き冒険者:2014/05/26(月) 13:34:23.61 ID:nyKvmDwD
戦闘はオートで閑だから、墓場で台詞呟きながら戦ったわ
おりゃー、しねしねーとか初心者丸出しw
ああ、戻りたい
964名も無き冒険者:2014/05/29(木) 14:53:49.61 ID:F9AuV0jW
UOか懐かしいな。PKの話がちらほら出てるけど、昔は2chとかも知らない人が多くて
気楽な人間が多かったかな(晒しとか効率とかそういうのを気にしなかった)
例えばPKに襲われて銀行前で泣いてたら、人が寄ってきて
「どこで襲われたの?みんなでやっつけにいこう」とか「防具つくってあげるから着なよ」とか
その場その場の繋がりがあった。
たぶん今同じことやったら「ググれよ」とか「効率悪いことすんなカス」で終わりそう。
965名も無き冒険者:2014/05/29(木) 15:27:30.98 ID:F9AuV0jW
トラメル云々とかゲーム性の議論もあるっちゃあるけども、それよりも
時代的なものが大きくてもう無理なんじゃないでしょうか?
「2ch」「まとめwiki」「炎上」「効率」がある限り、これから発売するMMOも
どうでしょう・・。「あほ」「良い人」「悪い人」はもうだいぶ淘汰されました。
出る杭は打たれるので、もちろん新しいゲームに新鮮味を覚えることもあるかと思いますが
昔のUOを知っている方にはなんとも寂しい感情もまた残りそうな気がします。
966第三者:2014/05/30(金) 00:51:09.74 ID:JdtFSy2P
まあ、UO開始当初は、こういう巨大掲示板がなかったから

各ギルドのサイトや「うるうる」とかの有名UOサイトで論争が起きてたなw
967名も無き冒険者:2014/05/30(金) 23:14:42.28 ID:Ewo8/fvW
MMO全般に言えるけど、攻略情報は個人サイトが異様に充実してたな、昔は。
UOで言うとブリ観や、うるうる、Great Lakes旅の手帳はすごくお世話になった。

webサイトを作るにも、気合の入った人が多かったな。


今はブログやwikiがあるけど、システム的に見やすくないんだよな〜
968名も無き冒険者:2014/06/05(木) 02:32:20.71 ID:usBVYYe7
神懸り的カリスマ持ったギルドマスターもUOには結構いた。
特にwar系。

今のMMOのギルマスは目立ちたいだけの無能が宣言して勝手にやりたくてなってるから
カリスマなんてあったもんじゃないわ。

UOギルマスにカリスマ性があったのはPスキル&指揮能力が直接カリスマに結びついてた。
そういう細かい動きが出来た対人向きのMMOだったしね。
そしてそういう人は大抵↑で言われてるように出る杭は打たれる=嫌われる状態に陥る。
殆どが敵対ギルドなんかの妬みだろうけど。
969名も無き冒険者:2014/06/08(日) 01:36:17.66 ID:m/JP1xBb
このゲームを駄目にしたのはUOルネッサンス
970名も無き冒険者:2014/06/13(金) 20:19:48.80 ID:BkaPm8VA
AOSが全てを台無しにしたとおもう
971名も無き冒険者:2014/06/14(土) 13:12:22.35 ID:Whd41ReB
>>970
AOS以前も、スキル上限解放(パワスク)とかバルクオーダーとか微妙なところ多かったけど
明確にとどめさしたのは確かにAOSだよな

クラシックシャード上がったらたぶん人気出る
972名も無き冒険者:2014/06/17(火) 08:25:40.66 ID:/a3PAtcG
>>971
クラシックシャードも今更実現したところで手遅れじゃないかな。2010-11年頃なら注目されてたけど。
973名も無き冒険者:2014/06/18(水) 03:15:48.80 ID:n5eWoB9j
PUB16以降、ルニックやらパワスクやらでパワーゲーム化しつつあったが、
まだまだ古いUOの良さは残っていた。

AoSで完全数値化&パワーインフレが進行しすぎて、
いままでのUOが否定された気がした。
その傾向はどんどん進み、AoSで登場したAFですら極一部除いて完全ゴミ化。
AoSでゴミと化したインパルやヴァンクなど、知る人もほとんどいないだろう。

だが俺は、いまだに銀ヴァンクハルとかドラスレハルとか自宅に飾ってるぜ。

AoSで俺がよかったと思ってるのは、ハウスカスタマイズくらいだ。
974名も無き冒険者:2014/06/18(水) 03:25:14.13 ID:n5eWoB9j
上のカキコしててふと思ったんだけど、
忘れもしない、あの2003年2月19日から、もう11年か・・・
975名も無き冒険者:2014/06/18(水) 05:09:52.81 ID:n5eWoB9j
あとさ、しつこいようだけど、もう一つだけ言わせて!

スレを1から読み返したんだけどさ、
みんなmob、mob言ってるけど、
当時そんな言い方してなかったよな?
「モンス」って言ってなかったっけ?
976名も無き冒険者:2014/06/18(水) 07:10:39.94 ID:4L/+C/I6
AoSの鉄バグで長期休止してたな
UORがなければAoSどころじゃなかっただろうな
あれで一躍人増えた訳だし
UOR前はあまりの殺伐さに初心者がすぐ辞めていったもんな
そりゃ頑張って貯めたお金の全財産で揃えた装備をPKされて失ったらやる気失せるわな
977名も無き冒険者:2014/06/18(水) 23:57:37.73 ID:z/jOJU53
>>976
まあ、でもリカバリーも案外早かったものだよ
大体、安めのショップと復帰策のアドバイスさえもらってれば、結構続いてた子は多かったような

マジックは、よほど力量がつくまで、結局閉まったままだったよ
978名も無き冒険者:2014/06/20(金) 04:41:37.82 ID:DEtVi7T8
NPCが高品質の武器防具を販売して欲しいわ
979名も無き冒険者:2014/06/21(土) 20:20:32.92 ID:0M3yG469
UOかぁ
昔やってたネトゲの鯖が落ちてたときの移住先というか同じゲーム仲間で行ったりきたりしてたなぁ
初心者チケットでもらえた鎧の部位を集めてみたいなあって言ったら協力してもらえて
街で同じ初心者の子に交換お願いしてまわってたら別ゲの知り合いの子だったという偶然もあったりw
980名も無き冒険者:2014/06/21(土) 21:14:35.78 ID:Yq7gqz1+
思い出の武器を修理だなんだで、一寸受け取って操作ミスで溶かした時の慌てた状況は今でも鮮明に覚えてる

あの溶かす音が、今でも思い出すと脳内再生される

一番印象に残ったシーンがこれって、ほんとにチャットツールだったんだなぁと
981名も無き冒険者
>>975
モンスって言ってたなw

今でも会話中やブログなんかでモンスって言ってる人はUO世代丸出しw

mobってのはラグナロクやリネージュ辺りからちらほら、リネージュ2が流行った辺りで初心者が
釣られて当たり前のようにmobmob言い出して今に至る。

中国人RMT業者が増殖して流行りだしたのと比例してmobって言っておけば済むように固定化されたイメージがある。