両手捕りはまったく不要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
そればかりかグラブを着けたままでは両手捕りは不可能である。
すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。
2名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 09:55:51.83 ID:ZupA9sWY
おーおつかれ
じゃあ頑なに右手を添えない理由をどうぞ
3名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 12:59:55.71 ID:5stTdev1
知らんわ。
誰も立てないから代わりに依頼しただけだもんね。
頑張れ。
4名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 20:19:05.55 ID:auO786Zl
右手は投げるためにあるんだよ
捕る前から添えたらいかん
5名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 21:53:34.56 ID:9VATZJrL
オール片手とかいうクソ理論はこのスレに隔離されたのか
良かった良かった
6名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 21:58:13.88 ID:3HARGFeN
片手捕りのメリット、両手捕りのデメリット

☆両手捕りよりフットワークを使いやすい
☆両手捕りより待って捕らない
☆両手捕りよりグラブトスも簡単
☆両手捕りよりグローブに意識を集中できる
☆両手捕りと違いバックハンドで捕球できる
☆両手捕りと違い右手を好きな位置における
☆両手捕りよりボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
☆両手捕りよりイレギュラーに対応しやすい
☆両手捕りと違い手を揃えていないので、左手を引くことで右手を早く動かすことができる
☆両手捕りより半身で捕球しやすい
☆両手捕りより簡単に習得しやすい
☆両手捕りより安全性が高い

メジャーリーグ 遊撃手スーパープレー90選 2010
http://www.youtube.com/watch?v=DdtUdcAHCIc
動画からもシングルで十分事足りるのは明白だな
いつまでも古い価値観の野球痛のせいで技術は止まっている
7名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 22:01:18.71 ID:9VATZJrL
www.youtube.com/watch?v=t7Z2W4hIqNY
これを片手捕りしろというのがオール片手とかいうクソ理論
8名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 22:47:13.34 ID:jQX/bPqD
こいつら見ててなにが面白いって、ネタにしろマジにしろ主張してる奴がリアルで頭悪いんだよ
屁理屈すら構築できず、書けば書くだけバカを晒すっていうのがもうねw
負け前提の口ゲンカが精一杯で、議論は絶対に不可能な残念なタイプ
世の中にはすごいのがいるってことを再認識させられる
9名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 22:53:23.76 ID:HEIMMD29
片手だと力のない人はボールの勢いに負けちゃう
10名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 02:04:55.41 ID:cPI/6E7n
パワフル片手捕りってか〜?
11名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 03:22:57.87 ID:eFRTKmvM
両手捕りってのは、ジャックルとか弾いた時に
素手で抑えて落とさないようにする為の保険だよ

だからNPBの外野手は全員片手捕りするけど
MLBは逆にフライを全て両手で捕る
12名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 04:49:34.30 ID:C+6prtHp
両手でしか捕れない球はないが、
片手でしか捕れない球はある。
ならばグレーゾーンの球は片手捕りにしたほうが間違いが少ないはず.
両手捕りは体の左側、イレギュラーに弱い
シングルバックハンドキャッチは、対応できる状況が非常に大きく、フォアハンドにもスムーズに切り替えられる
しかも早いし、一般に思われるほど難しい技術ではない
現代のグラブなら上手い選手はシングルハンドですべてまかなえるんだよ。
めんどくさい捕り方は省いたほうが効率的。
13名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 04:59:48.79 ID:eFRTKmvM
両手捕りと正面捕りは全く別問題
逆シングルとか両手は不可能だし、片手なのは当たり前
問題は、イージーなフライとか、正面のゴロを捌くときにどうするか
MLBでは、万が一弾いた時の事を考えて敢えてフライでも両手で捕る
その方がリカバーし易いし、送球への移行も早くなるから
14名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 07:35:21.67 ID:C+6prtHp
落球しないために手を添えろという指導は間違ってる。
右手は捕球の妨げにこそなれ手助けにはならない。
グラブで捕り損ねた球を抑えるために、右手を待機させるのは明らかにおかしい。
ほとんどがセーフになるし、かえって捕りづらい。へたくその発想。
捕り損ねた時点でおしまいなのだから、右手で抑えるとか体で止めるなんてのは論外だ
詳しいつもりか理屈こねてるけど、結局は捕ることに集中しないとミスが増える
そんなことを考えながら守るのはエラーの元、確実に掴まなきゃいけない。
昔はそうしなきゃ捕れんかったが、すでにその必要はない
そもそもリカバー狙いをしてはならない、完全捕球が前提にある
15 【中国電 63.7 %】 :2012/07/21(土) 07:45:57.08 ID:KDGaRXsQ
イージーな正面のゴロフライは右手を添えることで身体が打球に対して自然と正対するようになりエラーの確率が減る(屁理屈)
16名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 10:38:34.94 ID:f+N9Do0d
>ほとんどがセーフになるし、かえって捕りづらい
>結局は捕ることに集中しないとミスが増える
>そんなことを考えながら守るのはエラーの元

野球やったことない素人の発想だなー
ミスするなって無理に決まってるだろw
17名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 10:54:00.44 ID:i6ouQj4p
18名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 11:00:43.36 ID:f+N9Do0d
ハーパーわろてるw
片手厨は両手でいかなきゃ捕れたとか言うんでしょうねー
19名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 12:30:20.89 ID:cPI/6E7n
片手捕りを批判してる奴が素人だろ。
片手捕りなんて誰でもできるようになるよ。
20名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 12:31:59.05 ID:f+N9Do0d
ないない
別にどれもこれも両手で捕れって言ってるわけじゃないからね
21名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 12:34:20.35 ID:4MESh2nI
両手を揃え、わざと落とします。
これが基本です。
22名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 12:40:21.99 ID:f+N9Do0d
>両手を揃え
もうね、ここの時点でお察し
23名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 14:20:08.18 ID:cPI/6E7n
>>20
どれもこれも片手で捕ればいいんだよ
24名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 16:18:54.40 ID:f+N9Do0d
それが素人考えだっつーの
25名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 16:49:34.29 ID:C+6prtHp
万が一の際に備えるよりも、落球しにくい捕り方をすべきだろ。両手捕りは不細工
確実なプレーよりファンブルリカバーを優先した捕り方を奨めるのか?アウトにできるかも運任せだな
ちゃんと捕れなかったらアウトにできる確率がどんどん下がることを完全に忘れとるな
後逸防止より守備範囲を広げるほうが大事
エラーしにくい捕り方は知らない。知ってるのは確実な捕球に専念したほうが得策ってこと
後逸のリスクを負わずに捕球はできないし、ファンブルしてもいいってほどリスクヘッジが利かない。
冷静に検討すれば捕りやすいアプローチをすることが、最も利益に繋がるとわかりそうなものだが。
なんとかこぼさないようにって考えは日本独特だろうな。
メジャーにさえ片手が軽率という迷信があるのは残念だ。
俺は中卒で英語も読めない。英語がよくわからない
匿名掲示板では大多数にわかるように話さなきゃならん 。英文ソースは無視する
26名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 17:03:57.25 ID:f+N9Do0d
確実なプレーだから選択してるに決まってるじゃん
ファンブルリカバリーがあると確実性が落ちるって考えがまず違う
27名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 19:27:07.32 ID:8alLbvWI
内野の場合の一番の理由は、球への追いつきに時間がかかり送球動作にスムーズに移れず、
送球が弱くなる両手捕りで1塁でアウトにするためには守備位置を浅く取らなければならない、
結果ヒットゾーンが広くなりチームに迷惑をかける。
28名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 19:44:10.50 ID:9+dCankJ
スレタイでSMの話かと思った
29名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 20:08:50.17 ID:bKPUbmCG
>>25
なんだ こいつはw 
中学卒業程度の学力あれば一般英文ぐらいなんとかできるだろ
なんの為に目の前のその機械はあるんだ?
第一に英語読めないのにメジャーの話をなんで自信満々に語ってんの?w 
「残念だ キリッ」ってかww
片手、両手以前の話だなw 笑わしてもらったわw
30名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 22:32:15.82 ID:cPI/6E7n
>>25はコラージュ&捏造だよ
バカだな
31名無しさん@実況は実況板で:2012/07/21(土) 22:53:18.75 ID:wTN4fJUs
英語読めないのは間違ってないけどな
32名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 00:27:04.02 ID:D8z54QVf
総合板で英語が読めない奴なんてザラにいるンじゃないか。
英語が読めると言う奴はどの程度の英語力なのか気になるな。
33名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 00:34:31.84 ID:xwlqiCZc
>>30,31
なんかよく分からんが、
とりあえず英語読めないでメジャーについてなんか言ってたのは合ってるのかな?
全体的に野球できなそうな厨房臭い香りが漂っている夏らしいイカした書き込みでしたよ
中卒ってのもまだ高校生だからなんじゃないか? それとも、そんな難しい英語だったのかな?
あ〜 面白かったw
34名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 00:46:10.62 ID:ADiI8EZf
775 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/06/20(水) 23:59:18.10 ID:HIF6hn0N [14/14回発言]
>うまい捕り方はあれこれ語られてるが、

これから具体的な捕球方法語ってくれるんじゃないのかよw

345 :名無しさん@実況は実況板で:2012/05/25(金) 17:47:20.65 ID:OwDAM271
>なんとかこぼさないようにって考えは日本独特だろうな。

なんでこのスレはアメリカの野球を語るのに日本に出回ってる俗説や想像ばかりがソースで
アメリカのソースを使おうとしないんだ?

Your chest should be leaned forward at approximately 45 degrees. This position
ensures that if the ball takes a bad hop and strikes you in the chest, it will
fall in front of you, allowing you to make the play.

http://www.ehow.com/info_8093421_fundamentals-fielding-ground-ball.html

(例1)
http://www.zimbio.com/photos/Brendan+Ryan/San+Diego+Padres+v+St+Louis+Cardinals/-ZbDoEafNUj
(例2)
http://www.zimbio.com/photos/Brendan+Ryan/Toronto+Blue+Jays+v+Seattle+Mariners/a1ncQC3juPt


これくらいの英語読めるだろ?

http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mlb/1336126158/775
35名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 01:05:35.29 ID:xwlqiCZc
>>34
これが元スレなのね 前後少し読ましてもらったわ
確かに「英語読めないのにメジャー云々」は捏造かもしれんね
でも、質問の次に出てきたレスなのになぜか無視して、「“ただの一度も” キリッ!」とはやってるなww
この程度の英文ならエキサイト翻訳突っ込むぐらいで主旨は訳してくれんじゃないの?w
訳してともわからないとも言えないみたいだしw ただの野球できないコミュ障だなw
36名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 01:13:18.85 ID:xwlqiCZc
やってみたわ

あなたの胸は、およそ45度で前に傾けられるべきです。
この位置は、あなたがプレーをすることを可能にして、ボールがイレギュラーバウンドし、あなたの胸を打てば、
それがあなたの前に落ちるだろうということを保証します。

う〜ん 主旨は十分理解できるな
まあ 英語読めないし、まともにネットすら使えない野球できない奴ってとこだなw
37名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 10:02:36.39 ID:xIdXzqad
英語読めないやつらディスってるのか?
俺も英語苦手だけど馬鹿にしてんの?
底が浅いのはわかるけどさ。
38名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 10:14:18.07 ID:UbMO0eAB
学歴とか英語出来る出来ないは関係ないよ
39名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 10:39:19.57 ID:0H5fw1zz
ファンブル酎の相手するなってw
40名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 11:11:53.35 ID:ynj+Pxrs
>>36
上体はできるだけ水平にすべきだな
つまり、
頭は低く、腰は高く保つ
これが基本です

英語堪能なエキサイト君w
41名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 11:14:57.57 ID:xIdXzqad
2ちゃんで煽って馬鹿にするやつらは追い詰められてるんだろうね。
的になってるやつが言ったことについてならスルーするけど、自分にも当てはまることをしつこく言われたら不愉快だわ。
その現場見てないから余計にアホくさい。
42名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 13:31:30.71 ID:meEDj0aM
>>37
英語がわからないこと自体を指摘しているんではなく、
アメリカ野球に対する知識やリサーチ力すらないのに 語るなということ

>>なんとかこぼさないようにって考えは日本独特だろうな。

>なんでこのスレはアメリカの野球を語るのに日本に出回ってる俗説や想像ばかりがソースで
>アメリカのソースを使おうとしないんだ?

「アメリカは自由、日本は型にはめたがる」的なのもそうだし
多くの日本人が真実だと思い込んでる俗説のウソを指摘しているだけで
自分で野球はやらない、日頃MLBは見ない、その上でアメリカ野球を自信満々に語るなら
せめてむこうのサイトを読めないといけないだろ、ということ

>>40
きみがどれだけうまいショートストップなのか知らないが、
今メジャーで一番守備が堅いといわれているライアンが腰を落として45度で捕ってるんだから

まあ、そこでまたお決まりの「メジャーリーガーがやってるから正しいとは限らない」が出てくるんだろうけど
43名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 13:48:51.28 ID:xwlqiCZc
このトンチンカンな感じは当事者か同じレベルのコミュ障かww
A質問
B答え(英文だったから理解できず)
A“ただの一度も”お前は答えを提示していないのら!! m9っ`Д´) ビシッ!!

こいつは調べたり、英語じゃわからんから訳してとか言えないの?ww
しかも、わからないなら言えって助け舟出してもらってんのにww
議論の優劣以前にまともに会話できないのに「“ただの一度も”キリッ」だぞ?
お前らも>>34見てみろって きっとこの傑作さに気づくぞww 
もう可笑しくて可笑しくてww 
44名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 14:30:14.48 ID:D8z54QVf
つうか、くだらない煽りには応じない方が吉だよ。
俺は英語なら多少できるから、もっと英語が出来る人も良く知ってるし、英語ができない人を馬鹿にしたりしない。
できない人を馬鹿にしたがる奴は必ずと言っていいぐらい口ほどにもない。
野球板で言ったら野球の話ができないんじゃないかって思われてよし。
自分が悪いってわかってるんだろう?
だったらやめようよ。
45名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 14:45:47.28 ID:UbMO0eAB
まあID:xwlqiCZcは
煽りすぎだけど言ってることは分からんでもない
46名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 15:03:06.86 ID:xwlqiCZc
英語わからないのにメジャーについて自信満々に語る
質問の答えとして貼られた英文が理解できないのに訊かないでスルーして決め台詞m9っ`Д´) ビシッ!!

上のような愉快な連中を笑っているだけなのに、なぜか英語のできるできないの話にwww
怖えー このスレ怖えーよwww どう見ても重度のコミュ障が潜んでるなww
こういう連中を相手してると>>34のような名スレが生まれるんだろうかww
これは目が離せんなww
47名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 15:05:21.89 ID:xIdXzqad
俺はID:xwlqiCZcが一番コミュ障で痛いと思っとる。
この手のは攻められると弱いから叩いてみるのもいい。
相手しちまったがスルー推奨だな。
同類にはなりたくねえよ。
48名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 15:27:04.33 ID:UbMO0eAB
そうやって煽るように言い返したら同じやん

はいじゃあ煽り合いやめ!お互いに不快になるだけ

英語出来るとか関係ないけど出来ないからって丸投げにしない言い訳にしない以上!
49名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 15:28:58.88 ID:xwlqiCZc
おっ 今度はオレかww
ちょっと決め台詞としては弱いな〜

伝説の名台詞
“ただの一度も”お前は答えを提示していないのら!! m9っ`Д´) ビシッ!!

に勝るとも劣らないのを見せてくれよww
このわざわざ“”で囲ってるところなんかのセンスはそうそう真似できんよな?ww
偉大なる巨人だよ これはwww
その前のレスでサラッと答えが書かれていることで
この“芸術品”は“完成”するんだけどなwww m9(^Д^)プギャーww
50名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 15:32:33.41 ID:xwlqiCZc
>>48
ありゃ 申し訳ないw
ちゃんとまともな人もいるみたいだから、ここまでにしとこうかねw
それでは野球の話してくださいな
51名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 16:02:42.76 ID:xIdXzqad
野球の話はクソが出てってからだわ。
失せたまえ!
52名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 16:12:02.46 ID:xwlqiCZc
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
53名無しさん@実況は実況板で:2012/07/22(日) 19:51:11.24 ID:D8z54QVf
>>52って迷惑だよね。
煽り方逃げ方がまったく笑えないのと、どうせまた出てくるから味方する気もなくなる。
54名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 16:57:40.04 ID:RDQWtJoG
幼稚園と変わらんな
55名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 17:19:20.41 ID:F8HOTkdj
キチガイの勝利宣言ってジワジワくるな
56名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 17:54:02.28 ID:92R0iY+H
>>52とかなw
オレも幼稚園の時、ウンチとか言って爆笑してたわwww
57名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 20:42:49.77 ID:3y6/pyA+
>>52が正しいと思う奴なんているのか?
レス見りゃ精神が幼稚なの一発でわかるわ。
58名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 21:01:36.71 ID:Wa85/H+Y
まさか自分が叩かれると思ってなかったんだろうね。
どうせなら最後まで主張すればよかったのにさ。
あのAAはナシだっての。
59名無しさん@実況は実況板で:2012/07/23(月) 21:29:54.56 ID:B2V2ooLD
「両手捕り」は正統か

「メジャーリーグの外野手は、簡単なフライをたいてい片手で捕る。
日本の外野手は、両手で捕ることが正統的な捕り方と教育されている」

http://aigawa2007.hatenablog.com/entry/20110612/1307878931
60名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 00:51:42.65 ID:BISfyDOo
両手捕りがまったく不要かどうかはおいといて、今の現状を見ると
メジャーリーガーはあいかわらず両手で打球を処理し、
道具メーカーも両手捕りをマスターするグッズを次々に開発し
メジャーリーガーを目指す子供達も両手で捕る訓練に精を出している

グラブが今の形になって50年以上経っていても
オール片手捕りの時代の方向にはまだまだ向かっていないことは確かだな

http://www.youtube.com/watch?v=DKDhTkm6h3k
http://www.youtube.com/watch?v=p2BpzSJJzls
http://www.youtube.com/watch?v=JDEuLY9TsvA
61名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 02:16:14.37 ID:/5RjHX7W
人間に右手が存在する限りオール片手の時代なんて絶対来ないよ
なんでわざわざ選択肢を狭めなきゃならんのよ
62名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 09:28:35.17 ID:JKlhPj0p
>>60
座ったまま、三遊間から刺せるメジャーリーガーと日本人と同列に考えてるの?
日本人の肩ならシングルからの送球は不可欠の技術。
正面、両手捕りをいかなる場合も否定してるわけじゃないからな、誤解なきよう。
63名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 09:50:59.68 ID:BISfyDOo
1 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 07:14:59.43 ID:03rMKe5T
そればかりかグラブを着けたままでは両手捕りは不可能である。
すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。
64名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 09:56:58.12 ID:BISfyDOo
>正面、両手捕りをいかなる場合も否定してるわけじゃないからな、誤解なきよう。

そもそもスレタイが「両手捕りはまったく不要」
65名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 09:57:38.36 ID:SoaF2Rkz
体の少し横も両手捕りした方が良いのかな?
それができないなら無理してでも正面に入った方が良いの?
66名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 10:51:02.76 ID:BISfyDOo
誰かそんなこと主張しているやつはいない

いるのはすべて片手で捕るべきだと主張する人間と
オール片手捕りは現実的ではないと指摘する人間だけ
67名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 13:20:39.71 ID:SoaF2Rkz
体の右側も両手で捕れって教わったもんで迷ってしかたない、誰かどうしたら良いか教えろください
68名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 13:43:22.24 ID:JKlhPj0p
セカンド、ファースト、サードは両手捕りの方がいい場面も存在するが
ショートはほぼ無いだろ? ファンブルしたり体で止めてアウトにできるような深さに
守ってること自体が異常なことだからな。
強いて言えば2アウトから2塁でフォースアウトにする時にやってもいいかなってくらい。
69名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 16:15:02.54 ID:jk7JmDkx
>セカンド、ファースト、サードは両手捕りの方がいい場面も存在するが
ショートはほぼ無いだろ?

なんでここはMLBの試合を見ないやつがアメリカ野球を語るんだ?
70名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 16:58:30.77 ID:SoaF2Rkz
>>69
頭二文字が大文字か小文字かで喧嘩するなよ、女子高生。
どの球をどう捕れば良いかを聞いたんだから、>>68みたいに答えてくれれば良いんだよ。
どっちが良いかなんてそれぞれ勝手に判断すれば良いの。
71名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 17:13:46.95 ID:/5RjHX7W
ショートとはいえ、それなりに頻繁にある芯を食った正面系の打球
これをファンブルしたり体で止めても絶対にアウトにできない深さに守ったら、
またままあるピッチャー横を抜けるボテボテゴロが全部内野安打だな
レアなファインプレーとの±考えても損だろうな
異様な深さから異様な前進ダッシュや異様な肩で刺す選手がいるならスマン
メジャーにしてもせいぜい内野の最奥2m手前くらいだろ?
72名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 18:11:07.83 ID:r/LSvKA+
ここでプレーの質問するやつの正体w
73名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 18:23:41.38 ID:zgv87FIJ
質問してもいいじゃん
74名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 18:38:41.48 ID:r/LSvKA+
82 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/12(木) 16:07:42.37 ID:LPJtJ8jX
基礎も身についてないような子供に野球教えたいんだが
シングルキャッチ、バックハンドを基本として教え込んでおk?

84 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/12(木) 16:29:46.98 ID:LPJtJ8jX
>>83
いや、別にプランとか具体的な目標はないよw
自分の子供に教えるだけだから
どう教えていこうかなぁと

85 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/12(木) 17:08:58.11 ID:o/ImMuRp
>>82>>84
子供の頃はシングルハンドキャッチの習得は早い。
大人になるとこの人達のように拒絶反応が出てしまう。
やらせてみればわかるが、正面のゴロを捌くことが難しいんだよ。


157 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/14(土) 20:30:03.90 ID:sfXTXqhl
セカンド守っててゲッツーの時
グラブトスするにはちょっと遠く、普通に投げるには近過ぎる場合
どう捕って、どう投げるのが正解?
そこまで速くないゴロでバックハンドでもフォアでも捕れるコースと仮定して

158 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/14(土) 20:53:35.73 ID:P4LbdCqR
半身のバックハンドで捕れば自然に二塁を向くので、
そのままフォアハンドトスするのが最も合理的。
どう捕るかの判断を誤ると名手でもこうなってしまう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1341659772/

以前からある白々しい流れ
75 【中国電 83.2 %】 :2012/07/24(火) 19:27:46.61 ID:BOo4v3Kw
両手捕りをすると姿勢が安定するのでミスをしにくくなる
別に右手(素手)でボールを捕れって話じゃないよ
76名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 20:34:22.53 ID:fZve6Rn/
>>69
だから肩が決定的に違うと何度言えば…

お前はMLBは卒業だ、NPBを見ろ!
77名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 20:55:01.57 ID:zgv87FIJ
>>74
質問したらいかんの?
78名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 20:55:15.63 ID:/5RjHX7W
肩がないなら余計に前に出てくるわけだから、
強い正面系の打球はさらに時間的な余裕ができてちょっと弾くくらいなんの問題もなくなるな
後逸しそうな難しい打球ならとりあえず止めることも選択肢に入れながら捕りにいって投げる方が安全
79名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 21:09:09.18 ID:oz+xRoej
そもそも正確性で片手>両手って認識が間違い
だったらとっくに取り入れられてる

実践してたのはNPB時代の西岡くらいしか知らん
80名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 21:21:33.94 ID:fZve6Rn/
>>78
あんたの頭の中のチームには外野手はいないのか?
セカンドランナーがいる場合なら、あんたが言う通り後逸しないことも大事だけどな、
それ以外なら体で止めるのと後逸するのとに何の違いもないよ、外野が前に出てきて
普通に処理して内野に返せばいいだけだろ?
81名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 21:26:24.65 ID:SoaF2Rkz
>>72>>74
えらく奥歯に物が挟まった言い方するね。
82名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 21:30:31.93 ID:/5RjHX7W
>前に出てくれば強い正面系の打球はさらに時間的な余裕ができるから
こういう設定での話なのに、
後逸と前で止めるで期待できる結果が違わない野球ってどんな野球?
83名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 21:32:32.09 ID:zgv87FIJ
ID:r/LSvKA+の正体が・・・



ID:xwlqiCZcだったら笑える
84名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 22:44:56.04 ID:O4k5a1GE
両手で捕れる球は、すべて片手で捕れるんだからいいんじゃない?
85名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 22:46:06.52 ID:O4k5a1GE
だから、両手捕りのメリットは?
86名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 23:36:22.24 ID:JD8YUu73
>>85
デメリット
・ヒットゾーンが広がる
・ポテンヒットが増える
・送球までの時間がかかる
・捕球までの時間がかかる
・送球までの時間がかかる
・送球距離が長くなる
・一度止まるため送球が弱くなる
・イレギュラーへの対応範囲が極端に狭くなる
・ケガの恐れがある
・エラーが増える

メリット
・監督とOB会の年寄りが喜ぶ
・レギュラーになれる
・背番号を貰える
87名無しさん@実況は実況板で:2012/07/24(火) 23:41:55.31 ID:r/LSvKA+
445 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/18(水) 22:15:48.41 ID:1QJ+JjfF
>両手捕りは余計なプロセスを踏むから決して早くはない。

http://www.youtube.com/watch?v=t7Z2W4hIqNY
じゃあこの打球をあえて片手でやることによってどういう理屈で速くなるか説明してみろよ

447 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/18(水) 22:20:09.99 ID:2sOa3VAk
>>445
嫌だ。
絶対に認める気がない者に説明するほど愚かなことはない。
逃げたと言うならご自由に。
88名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 00:08:27.28 ID:b5mqhmzW
この議論には検証が圧倒的に足りない

ファーストを立たせ、2塁上から難しいバウンドになるようにテキトーに一塁に思いっきりブン投げる
間に合わないゲッツーを無理矢理投げてしまった状況をイメージ
後逸、過度に弾けばボールデッドで2進される
半身シングルと現状捕球法(状況次第で体で止めたり両手で捕ったり)でそれぞれ50球ずつ試行する

これで捕球精度の概算は可能
89名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 00:13:50.19 ID:b5mqhmzW
>>88の次はこの検証だ

状況 同点9回裏2アウト ランナー1、2塁
内容 http://www.youtube.com/watch?v=XccxFX7AVsA
   http://www.youtube.com/watch?v=fd6mZRSCPnoのような打球を打ち続ける
   1塁到達4秒と6秒のバッターとして、半身シングルと既存捕球法で
   チェンジまたは負けまで50回ずつ試行する(計200回)
共に半身シングルの方が次の回に入れる数が多ければ、ある程度の正当性は考えられると証明できる

もっともらしいあることないこと並べる>>86の様な事は誰でも言える
「実は背面キャッチが一番効率的なんだよ!!」
「実はグラブなんかしないほうが〜・・・!!」
「実は板で〜・・・・・」
「実は足で〜・・・」
90名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 00:24:41.66 ID:b5mqhmzW
ちなみにオレは>>88,89のような実験を実戦、練習含めた
何万回もの試行検証を突破しているであろうプロの捕球法をとりあえず支持する

オール片手を主張する人たちは
技術論に風穴を開ける為にシュチュエーション実験を頑張ってくれ
91名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 07:03:38.64 ID:Ivbyn3++
イージーフライを両手で捕れって言ってるんだから、正面のゴロを片手捕りしたら怒られるに決まってる。
どっちで捕ってもいいとしてほしい。
92名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 08:59:55.60 ID:QRH8rKm8
イチローが片手でイージーフライを捕って怒られるか?
マイナーならともかく結果がすべてのメジャーではどんなやり方でも怒られたりしない
独特なやりかたでも結果が出せれば活躍できるし、結果が出せなければ消えるだけの話だから
正面のゴロを片手で捕ってもそれで両手以上の結果を残せるのなら誰も文句は言わない
実際、三遊間の正面で回り込めるような打球をあえてバックハンド捕って投げても怒られたりしない

>>87のようなのを片手で捕る選手がいないのは怒られるからではなく
そんな効率の悪い捕り方をしてたらメジャーで生きていけないから
93名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 09:31:34.75 ID:Ivbyn3++
そんなに効率が悪いなら、オール両手にしたらいい
94名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 10:19:39.62 ID:0d3p0Jam
イレギュラーに対しては、練習すれば片手の方が対応できる範囲が広い。
正面に入ってしまったら胸の高さでも弾いてしまうし、捕れたとしても
送球への流れに時間が掛る、じゃあ人工芝ならどうかって話だけど、ゴロが
早くなるから少しでも深く守ってヒットゾーンを狭くする必要があるから
片手捕りを前提にしたほうがいい。>>87の動画は併殺シフトだからあれでいい、
あくまでも通常シフトのはなし。
結論  片手、両手の技術とも同じように習得する必要があり、場面により使い分ける
    ことが必要。
    片手必須の場面は多いが、両手必須の場面は極めて少ない。
95名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:13:40.34 ID:QRH8rKm8
結論

「両手捕りはまったく不要」ではない

ということだろ
96名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:17:29.79 ID:Ivbyn3++
オレが言いたいのも両手で捕らないといけない場面がどれほどあるのかってこと。
絶対に片手捕りで代替できない場面なんて皆無だよ。
97名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:20:40.05 ID:0d3p0Jam
>>95
YES

両手の方がいい場面は極めてレアケースだが存在する。
どちらでもいい場面は結構多い
両手では絶対ダメな場面は多い
片手では絶対ダメな場面はほとんど無い
98名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:22:49.56 ID:QRH8rKm8
どれだけかではなく
1%でもそれが必要な場面があるならそうするべき
>>87の場面なんてそんなにないから
じゃあ、あれも片手でやってもいいなんてことにはならない」
99名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:28:25.52 ID:QRH8rKm8

「肉だけ食ってれば生きていける。野菜なんて食う必要はない」

と言ってるやつに、「健康に生きるなら肉だけじゃなくて野菜も必要だろ」と言ってるだけだから
100名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:31:01.31 ID:Ivbyn3++
>>98
両手じゃなきゃ駄目ならそうだけど。
メジャーリーガーがやってるから?
昔はメジャーリーガーも両手捕りだったんだがな。
どうして特定の打球だけ足を開いて手を添えて待つ必要があるの?
101名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:35:41.96 ID:QRH8rKm8
>>100
http://www.youtube.com/watch?v=t7Z2W4hIqNY
じゃあこの打球をあえて片手でやることによってどういう理屈で速くなるか説明してみろよ
102名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 11:54:39.13 ID:Ivbyn3++
その前に片手捕りだといけない理由は何かな?
103名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 12:03:35.38 ID:QRH8rKm8
捕ってから握り替えるまでに時間がかかるだろ
104名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 12:23:08.19 ID:Ivbyn3++
片手捕りは右手をどこに置こうが自由なのにか?
足を開いて手を添えて待たなきゃいけないことについては口を閉ざすよな。
105名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 12:36:08.95 ID:QRH8rKm8
>片手捕りは右手をどこに置こうが自由なのにか?

グラブのすぐ近くに置こうが自由だな
そしたら捕った瞬間にすぐに握り替えられる
ただ、それは世間ではそれを「両手捕り」と呼ぶ
106名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 12:39:57.73 ID:QRH8rKm8
362 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/16(月) 22:25:27.75 ID:sdUhVOmG
>右手の位置を自由にできるのが片手捕りのメリットなんだよ。

まあ、これは「片手捕りでボールがグラブに入ったとき、右手はどこにあるの?」
という質問に必ず返してくるあいまいな逃げの返答なんだけどね
107名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 13:27:59.72 ID:2ep6/EjQ
高校野球の古豪っていわれてるところは「両手で捕れ」「正面で捕れ」「大振りするな」
「上から叩け」「転がしたらなんとかなる」理論で何ともなってないよなw

そういうところはOBが監督になるから、いつまでたっても改善されない。
108名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 13:59:08.06 ID:5wGzKWQt
>>107はその監督と同じ主張をしてるってことに気付いた方がいいな
実績も経験もない素人だからなおひどいw
109名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 14:15:00.03 ID:Ivbyn3++
毎度この手の話で気になるんだが、この中に玄人がいるんかい?
いたとしてどうするんだろうね?
110名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 14:24:44.36 ID:2ep6/EjQ
>>108
お前は俺の知り合いか? 素人の基準がよくわからないがプロ経験者とか
大学社会人野球の監督コーチ経験者を言うのだとしたら俺は素人です、間違いなく。
111名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 14:37:36.73 ID:5wGzKWQt
ええ素人でしょうねえ
112名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 16:02:27.94 ID:Ivbyn3++
>>111は2ちゃんで経験自慢をして勝利を収めました。
おめでとう。
ただし証明はできませんが。
113名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 16:09:56.73 ID:5wGzKWQt
なに言ってんだこいつ
114名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 16:46:25.94 ID:Ivbyn3++
>>105-106
あらかじめ手を添えずに捕ったほうがいいじゃないか。
捕る瞬間に右手をグラブに寄せちゃいかんのか?
どこからが両手捕りと呼ぶかは知らんが、
両手で同時に捕ることはできない。
今後は手を添えて待つ捕球法は廃れると断言しよう。
115名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 16:58:17.65 ID:2ep6/EjQ
>>114
内野手の両手捕りの概念はおそらくこうだと思う。
右手を添えるかどうかはあまり関係なく、いわゆるボールに正対して
腰を割って、体の中央で捕ることじゃないの。
フライは額の上で捕るか、顔の横で捕るかだと思う。


116名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 17:32:36.78 ID:QRH8rKm8
>右手を添えるかどうかはあまり関係なく、

むしろそこしか関係ないだろ
文字通り「片手」か「両手」かなんだから

>いわゆるボールに正対して腰を割って、体の中央で捕ることじゃないの。

「手」の要素ゼロだな
その体勢で片手で捕ることだってできるし
走り込みながら両手で捕ることだってできる
http://www.youtube.com/watch?v=YOYFhm6HkWo
117名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 17:51:34.94 ID:QRH8rKm8
>捕る瞬間に右手をグラブに寄せちゃいかんのか?

かまわないが、それはお前らがさんざん否定してきた両手捕り

http://www.youtube.com/watch?v=4R9v2KhQG2Y
118名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 17:54:11.58 ID:2ep6/EjQ
>>116
そういわれると、逆シングルは両手で捕ることが可能な場合が結構あるよな。
この動画はこれでいい、後逸すれば1.3塁になるから、大きく弾まないことを信じて
正面に入るべき打球処理だよ、1塁も余裕でアウトだったからな、逆シングルからの
トスより正面からのトスを選択してるが、こっちの方が安全だから完璧な打球処理と思うね。
俺は変質的な片手派も両手派もおかしいと思ってる、要は状況による選択が可能なように両方の
技術を習得しておくべきだということなんだが、なぜか両手派には通じない。
119名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 17:58:25.08 ID:2ep6/EjQ
>>117
この動画は日本人の肩なら、前に出てきながら片手で捕ってその推進力を
利用しながら送球しないと内野安打になってしまうと思うよ。
ランナーの状況等がわからないから違うかもしれんけど。
120名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:12:37.55 ID:QRH8rKm8
>>118
>要は状況による選択が可能なように両方の
>技術を習得しておくべきだということなんだが、なぜか両手派には通じない。

両手派なんていない
いるのはすべて片手で捕るべきだと主張する人間と
オール片手捕りは現実的ではないと指摘する人間だけ

「肉だけ食ってれば生きていける。野菜なんて食う必要はない」と言ってるやつに
「健康に生きるなら肉だけじゃなくて野菜も必要だろ」と言ってるだけ
121名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:23:00.88 ID:2ep6/EjQ
>>120
あんたの言いたいことはわかった。
ただ、高校野球の指導者や学童野球の指導者には存在するんだよ「両手派」というか
「両手絶対主義者」がね。
リトル(シニア)あたりの指導者はそうでもないけどね。
122名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:23:57.57 ID:b5mqhmzW
>>117の動画は真の意味での両手捕りだな
グラブのみだと土手で多少弾いてるだろうが、その土手に右手を添えて抑えることでなんの問題もなくかつ素早く握れてる
つまり、最初から右手を補助に使う(=両手で捕る)ことを前提に打球にアプローチしている
「グラブのみで捕球(=右手は関係ない」とは明らかに入り口が違う技術
この捕り方はグラブのみだとファンブルの危険性の高い土手付近に跳ねてきてしまうような
ボール半個分の読み違いぐらいなら特別な動作は全く必要なく対応できる
だからイレギュラー対応したという明確な動作にならず無知な人間には気づけないので、
片手の方がイレギュラーに対応できるなんて話が出てくるんだろうね
グラブを明確に動かさなきゃならないようなイレギュラーは片手半身の方が対応しやすいのは事実だろうが、
そんなバウンドは全体で見ればレアなのでそんなレアなケースを想定して普段のゴロをエラーしやすい形を取るのは損
123名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:44:17.02 ID:5wGzKWQt
なんでも両手で捕れっつー指導者を批判してる人間がなんでも片手で捕れって言っちゃってるのはな〜
124名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:45:09.86 ID:b5mqhmzW
片手派の人は「最速で送球する為には」とか言ってるのがよくいるが、
そんな最速ばかり目指してエラーしてたんじゃ意味がないだろ
イチローと山崎のゴロをアウトにする為に必要なプレーが同じわけない
守備は「アウトを取ること」が一番の目的なんだから、常に成功率と必要性と結果を考えなきゃいけない

ボルトでも100m走で最速を出すためにはフライングのリスクを取らなければならないが、
予選突破するだけならそんなリスクを取る必要はないのと同じ
目的を忘れてはならない
125名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 18:51:52.22 ID:2ep6/EjQ
>>124
それが真理であり目的。
捕球して正確に送球してもそれがアウトが取れる可能性があるプレイでなければ意味ない。
126名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 19:03:25.65 ID:b5mqhmzW
>>125
>捕球して正確に送球してもそれがアウトが取れる可能性があるプレイでなければ意味ない。
それと同様に、十分間に合う状況なのに(例え最速で送球できようが)無駄にエラーの危険性が高い選択をするのも間違い

片手片手言ってる人達にはこの視点がない
それこそ最速で送球する為にエラーを考えないでいいなら全てベアハンドからランニングスローでもすればいい
グラブで捕るのすら無駄な握り替えが発生しているからな
127名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 19:16:52.81 ID:b5mqhmzW
ついでに言うならば
>捕球して正確に送球してもそれがアウトが取れる可能性があるプレイでなければ意味ない
>十分間に合う状況なのに無駄にエラーの危険性が高い選択をするのも間違い

この前提でもオール片手を主張するならば
「あらゆる状況でオール片手が総合的なリターンが最良」と証明しなければならない
だから、>>88,89のような検証をしろと言っている
だけど、こと検証に関しては徹底的にスルーを決め込んでいる
話にならない 
128名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 20:41:02.55 ID:Ivbyn3++
>>124
状況さえ許すならゆったり片手捕りすればいい。
厳密には両手捕りなんて存在しないし、
両手捕りもどきも必要ない。
左手には左手の右手には右手の仕事があるってこと。
129名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 20:45:42.47 ID:5wGzKWQt
ないない
100%完全捕球なんて現実的でない
130名無しさん@実況は実況板で:2012/07/25(水) 20:53:55.58 ID:b5mqhmzW
>>128
>>117は明確な両手捕りな訳だが(>>122)
グラブと右手を共に使わなければ成立しないような技術を両手捕りと言わずして何と言う?
ましてやそんな技術を必要ないとは視野が狭いな
131名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 05:28:05.19 ID:xhL4frGr
>>129
100%完全捕球なんて誰も求めてないよ。
捕れないこともあるからって、はじいてもいいからとにかく止めろってのがお笑いだよ。
132名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 06:44:38.67 ID:F+jQ60Ms
>>128
>両手捕りもどきも必要ない。
この発言が出てくるってことは>>88みたいな実験したってことでしょ?
うpよろしく それを待ってたんだわ
133名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 07:16:46.31 ID:xhL4frGr
>>117の動画だか、結局は大きくテイクバックをとってる訳だが、それでも右手をあらかじめ添える必要があるのか?
134名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 08:50:35.78 ID:opvl2AVH
添えてるというより、まさしくグラブに入るタイミングに合わせて
同時に右手でも掴みにいっているのがわかるな
まさしく
>捕る瞬間に右手をグラブに寄せちゃいかんのか?
の通りの捕り方だな

どうせテイクバックをとるから右手はテイクバックする場所で待機しても同じと言いたいのかな?
土手に当たってしまったときや強烈なスピンでの飛び出し防止になるのは言うまでもなく
握り替えは0秒でできるわけじゃなくて
テイクバック中に握り替える時間の余裕があるほど
「わしづかみ」よりは「人差し指・中指・親指」で、まだ余裕があれば「4シーム」に握り替えることができる
どうしても片手で捕らないといけない場合はしょうがないが両手で捕れるのに
わざわざ握り替える時間の余裕を削るような捕り方をすると送球の正確さが落ちるだけ
135名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 09:21:54.43 ID:EwEwIEsK
>>131
そう、これが分からないやつ多すぎる。
136名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 11:39:30.44 ID:ZhQ1UXYN
>捕れないこともあるからって、はじいてもいいからとにかく止めろ
こんなこと誰も言ってねえよw
自分の脳内で話進めすぎ

手を添えないことで確率が上がるって考えは頭が悪すぎる
137名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 11:40:35.18 ID:ZhQ1UXYN
それでさ、右手を添えないとしたらどこに置いておくの?
138名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 11:58:59.34 ID:PXbVtcKZ
>>82
後ろに逸らしたくないからって捕らずに前に落とす野球って冗談だよな?
139名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 12:22:57.98 ID:8Rjc/LGU
>>138
後逸と前で止める(止まった)で期待できる結果が違わない野球ってどんな野球?
後逸  絶対に出塁を許す
止める 出塁させないこともある(封殺、拾って投げる、余計な進塁阻止)
確率の話に逃げたいならば>>88,89へGO!
140名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 12:53:36.25 ID:8Rjc/LGU
>>117なんか明らかに右手使ってなかったら小指側の土手付近で弾いてるじゃん
仮にこの動画のグラブに触った瞬間に右手を使わずに、そのままグラブを閉じてる場合を想像してみろよ
どう見ても捕れてない
土手で9割方キャッチ(捕りきれなかった)→右手で最後の仕上げストップ→グラブと右手でしっかり握る
ここの片手君が統一を主張してる「グラブで捕るから右手は使わない捕り方」とは全く違う捕り方

検証の話からは逃げ回るしかないんだから、せめて動画ぐらいちゃんと見ようね
というか、検証したら即デタラメなことが分かるからそこに触れずに付き合ってくれてる人もいるわけだし、
議論もどきぐらい成立させてくれや(どれだけ挑発されても確率や検証の話は相手しちゃダメだぞ) 
「話し逸らしてでもとりあえず言い返す」ってのはただの低レベルな口ゲンカ 頭悪いのを証明してるだけ
面白いけどつまらん
141名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 12:59:03.16 ID:8VDJL2zW
>>140
片手ならそもそも土手にあたってねえよバーカwwwwwwww
142名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 12:59:35.34 ID:8Rjc/LGU
まあ 
検証の話する→デタラメとバレる→恥ずかしい
話逸らして口ゲンカ→バカの証明→恥ずかしい

どちらにせよ恥ずかしいのは変わらないけど、好きな方選べ
143名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 13:03:24.72 ID:8Rjc/LGU
>>141
ほうほう
「片手捕りを選択するとバウンドの読み違えが無くなる」との新説が浮上した訳か?
>100%完全捕球なんて誰も求めてない
という旧来の片手君もビックリの珍説だぞ
たしなめてやりなさい ID:xhL4frGr ID:EwEwIEsK
144名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 13:06:57.90 ID:ZhQ1UXYN
片手なら土手に当たらなかった、片手なら追いつけた、片手なら掴み損ねなかった
片手なら送球ミスしなかった、片手なら打てた、片手なら盗塁できた

他なんかある?w
145名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 13:24:32.33 ID:8Rjc/LGU
根本には
「頑固者に口うるさく言われたから野球で上手くいかなかったんだ」という自己肯定がある気がする
片手云々はそれの一例に過ぎなくて、野球やってる奴を否定することでトラウマと戦ってんだろうな

指導者の質はわからないが、頭悪いから下手だったのは確かなようだが・・
146名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 13:41:44.31 ID:8Rjc/LGU
この野球の無知さから推測すると
モヤシが野球関係者にトラウマを植え付けられたことに対する復讐かもな
結局、頭悪い上によく知らない話を想像で場当たり的に言い返すから、
毎回毎回自分から崖際に向かうところが笑える
147名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 14:53:58.48 ID:wLlD74yp
>>129
わざとファンブルするのは現実的なのかな?
148名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 14:55:13.16 ID:sidw3xg8
>>145
キャッチボールもまともにできない自称野球経験者の意見って何か意味あるの?
149名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 14:56:03.87 ID:omIsAC35
ファンブル君頑張りすぎ
150名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 14:59:42.84 ID:ZhQ1UXYN
>>147
わざとファンブルとか頭おかしいんじゃねえの
151名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:04:52.13 ID:CgdQHrOl
捕りやすい方で捕ればいいんだろ?
 
俺的には、早く送球したいときはつい右手(右利き)を添えてしまう
152名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:08:22.83 ID:feRSAEM7
>>150
言い出しっぺのファンブル酎から
みんなにわかりやすくわざとファンブルする理由を説明してほしいね
153名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:08:56.47 ID:ZhQ1UXYN
なに言ってんだこいつ
154名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:30:58.50 ID:8Rjc/LGU
話逸らして口ゲンカ→バカの証明→恥ずかしい

こっちを選んだみたいだな
まあ 頑張れ
155名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:35:54.45 ID:8VDJL2zW
   ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 俺以外はみんなバカなんだよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ   ←------ID:8Rjc/LGU
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
156名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 15:38:49.61 ID:8Rjc/LGU
いかんせん頭悪い奴には、議論だろうと口ゲンカだろうと勝つのは無理なんだがな
せいぜい意味不明にわめいたり、みえみえの自演したりして精神安定を図るのが精一杯
未来が見えるな
157名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:07:57.77 ID:8VDJL2zW
片手で書き込んだらAAの頭がズレてしまった、次は両手でやってみるわ。
158名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:10:06.85 ID:8VDJL2zW
,,-―--、  
        |::::: ::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::  ::( 」 < 俺以外はみんなバカなんだよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴-    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ   ←------ID:8Rjc/LGU
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |    カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
      \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

159名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:11:49.28 ID:ZhQ1UXYN
お前つまんな
160名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 17:52:08.26 ID:8Rjc/LGU
おっ 予言が当たったみたいだ
やはりバカの行動は単純で予想しやすい
野球のゴロもこんな単純ならいいのになあ
161名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 07:25:13.76 ID:8ky8vgaK
>>150
それが別のスレで、13回裏に一死一三塁であえてファンブルしたって言ってる奴がいた。
またグラブで捕れなかったら右手に当てろとも。
ファンブルしてもいいならグラブはいらないわ。
162名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 08:36:36.09 ID:9hAn6Ufp
719 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/06/18(月) 18:07:15.11 ID:sMzGtjnF [4/7回発言]
http://www.youtube.com/watch?v=OkHaqs295XQ
2011/05/10 Ryan nabs Fox

こういうプレーもただの捕り損ねにしか見えないんだろうね

720 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/06/18(月) 20:44:08.72 ID:2zfxJdXq [1/3回発言]
>>719
あえて前に弾いたとでも言うのか?
メジャー信仰ここに極まれりだな。


721 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/06/18(月) 21:01:09.98 ID:sMzGtjnF [5/7回発言]
同点の13回裏、1アウト1・3塁でショートに痛烈なゴロ

1.捕れるに越したことはないが、万一捕れなくても後ろにだけは逸らさないという捕り方
2.弾いたらおしまいなんだから弾いてしまうことなんか考えなくてもいい、捕ることだけに集中

今メジャーでいちばん上手いと言われている選手(動画のライアン)は
どういうつもりでプレイしただろうね?
163名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 10:34:28.92 ID:9/OYChgu
>>162
このプレイは普通にシングルで捌いて併殺を取るべきプレイだな。
Pもあきれてるじゃん。
正面に入って胸の高さまで来たから捕れなかったんだし明らかに対応を
間違っている。
164名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 10:40:03.41 ID:8ky8vgaK
それがライアンはファンブルも折り込み済みだと言い張るんだ。
13回裏、捕ってたら併殺でチェンジ、エラーしたらサヨナラ負けなのに。
165名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 10:54:06.67 ID:hP2Amx/4
違うな〜
「体の角度を調整して2塁に直接転がるように弾く」
これが最適なプレーだな
わざわざ捕って投げるなんて時間の無駄が多すぎる
そんなことしていて併殺崩れになって負けたらどうすんだ よく考えろよ
2塁に向かって弾いて、転がってきた球をセカンドが塁上で捕って一塁送球
常に最速のプレーを試みないといけない プロはそんなヌルイ世界で野球やってないぞ
認識が古いすぎる 野球痛だな 
166名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 11:48:32.53 ID:9hAn6Ufp
>このプレイは普通にシングルで捌いて併殺を取るべきプレイだな。

だからシングルなら捕れてたという保証はないだろ

http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=23029923&c_id=mlb
この捕り方はあえてホームに投げる体勢を作りながらのバックハンドだけど
(なにがなんでも逸らさないという捕り方ではなく、捕ること投げること優先)
バックハンドだからエラーしたと言いたいわけじゃなくて、
もちろんキャッチに成功したらそのままの体勢からホーム送球できるけど
動画のような結果になってしまうリスクもあるということ
167名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 12:12:18.14 ID:8ky8vgaK
いかなる場合も捕れる保証なんてないだろ。
落として保険がきいたって主張するのがおかしいんだよ。
168名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 13:35:15.89 ID:ep3Dk7Qq
まあそれ言い出したら何も始まらないから
片手主張する人は納得する理論を出すなり同じ考えの人のソース探すなり検証するなりしてくれ
169名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 13:37:22.49 ID:T/yPexR6
>>166
おまえ(バカ)の要求してる100%の保証なんてだれもできないから、お前(アホ)の勝ち、
といいたいところだが、これは両手なら大丈夫だったがシングルだから弾いたとか、
両手だからアウトにできたとかいう例を証明してくれないか?
こっちは保証、証明できないと白旗上げたから、お前(白痴)のチャンスだぞ!
170名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 13:44:38.78 ID:9hAn6Ufp
捕れる保証がないからこそ、捕れなかった場合でも致命傷だけは避ける方法を考える必要もある
>>166のように、抜けてしまえばもうどうしようもないけど
>>162のように、その場にボールがその場にとどまればまだチャンスは残るわけだから

>>162が意図的に逸らしにくい体勢で捕ったかどうかは置いといて、
>>162の捕り方と>>166の捕り方では、
もし捕れなかった場合にボールが後ろに逸れる確率が低いと思える体勢はどっちかな?

言っておくけど、すべて>>162のようにしろと言うわけじゃなくて、
いろんな捕り方それぞれに伴うリスクが違うわけだから
状況によってそのリスクのとり方を使い分けるべきだということ
171名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 13:45:26.60 ID:9hAn6Ufp
713 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/06/18(月) 16:16:31.99 ID:sMzGtjnF [2/7回発言]
打球の捕り方はなんでもかんでもアグレッシブにいけばいいというもんじゃなくて
たとえば捕れる確率50%くらいのギリギリのダイビングキャッチ、キャッチが決まればファインプレーでも逸らせば長打。
同じ浅いセンターフライでも、同点9回裏2アウトランナー3塁なら、一か八か飛び込まないといけない。
逸らそうが、手前に落ちてシングルヒットになろうが試合は終わってしまうんだから。
でも、3点差リードで1アウト満塁だったら飛び込んではいけない。
シングルヒットならおそらく1点で済むけど逸らせば走者一掃で一気に同点でなおランナー2塁(3塁)。
捕れるか捕れないか五分五分のような打球に対してそんなギャンブルをするべきではない。

内野なら、三遊間抜けそうな打球。回り込めば確実に捕れる打球だけどそうすると間に合わないかもしれないから、
捕り損なうリスクを覚悟してバックハンドでチャージして捕りに行く。
抜けてもどうせレフト前ヒット、回り込んでもショート内野安打になる確率が高くなるんだから
アグレッシブに捕りに行っても捕り損なったときのリスクがそんなにない。
打者走者を刺すだけならそれでもいいけど、これが同点9回裏1アウトランナー2塁なら話は変わってくる。
ショートはなんとしても2塁ランナーをホームに帰してはいけないということのほうが華麗に打者走者を刺す
ことよりも、重要になってくる。
ここは確実に内野にボールをとどめる捕り方をするのが正解。
「捕れるかもしれないけど抜けるかもしれない」=「1アウト捕れるかもしれないけどサヨナラ負けするかもしれない」
「間に合わないかもしれないけど抜けることはない」=「1アウト捕れないかもしれないけどサヨナラ負けすることはない」
打者走者を刺せばいいだけのときとはレフト前に抜けた場合のリスクが違いすぎる。
172名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 13:56:56.19 ID:T/yPexR6
>内野なら、三遊間抜けそうな打球。回り込めば確実に捕れる打球だけどそうすると間に合わないかもしれないから、
捕り損なうリスクを覚悟してバックハンドでチャージして捕りに行く。
抜けてもどうせレフト前ヒット、回り込んでもショート内野安打になる確率が高くなるんだから
アグレッシブに捕りに行っても捕り損なったときのリスクがそんなにない。


走者がいたら、下手にグラブにあたって三塁側に転がったら余分な進塁を許すことになるから
上手いショートは捕りにいかずにレフトに処理させる。
走者なし限定のはなしならいいけど、そうじゃないならお前は俺以上の素人だな。
173名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 14:20:35.07 ID:ep3Dk7Qq
>>172
煽らないから落ち着け
お前の言ってることは少しおかしい
174名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 15:37:24.15 ID:hP2Amx/4
刺殺を取る場面以外にはそもそも捕球しない
これが最適のプレーだよ
片手だ両手だ言ってる古い野球痛がいるからいけない
全てダイレクトが一番早くて正確なことに気付いて欲しいもんだ
175名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 16:12:15.45 ID:FSykgNWT
>>172
その状況でレフトに任せるとか無いだろ
草野球でもそんなやる気のない奴いたら次から呼ばれないぞw
176名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 16:21:41.67 ID:T/yPexR6
>>175
それは草野球だからだよ、そんな暇があるかどうか知らないけどプロか大学野球
の試合を注意して見てればわかる、飛び込まずにスルーしてカットラインに素早く
入るのがうまい選手。
もちろんアウトに取れる可能性がある場合や1点も与えられない場面では飛ぶけどな、
そうでもなけりゃチームにメリットが全くなくリスクだけあるプレイをするのは自己中。
177名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 16:29:24.33 ID:w54WfH/7
ド真正面のボールでアウトにするのも余裕があるときくらいだろ
ごく稀にイレギュラーしてグラブはじいて抑え込めてアウトにできるときもあるにはあった
ボテボテをダッシュ前進してとか片手どころか素手じゃないとサードショートは間に合わないようなときもあるし
178名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 17:02:34.27 ID:8ky8vgaK
グラブは何のためにあるのか?
179名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 17:25:06.65 ID:hP2Amx/4
>グラブは何のためにあるのか?
刺殺を取るため
捕殺を取るのにグラブを使うのは草野球や3流だけ
全てダイレクトの最速プレーが最良の選択
これが違うと言うなら片手や両手の方が良いと証明して見せてほしいもんだ
頭の古い野球痛には無理だな
180名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 17:28:10.92 ID:FSykgNWT
>>176
自分でコピペした文章くらいちゃんと読めよ
「回り込めば確実に捕れる打球だけどそうすると間に合わない」が、
バックハンドならアウトに出来る可能性が高い
それをわざとスルーしてレフトに処理させるなんてプロの試合で見たことないぞw
お前が言いたいのはバックハンドで捕っても間に合わないケースだろ?
181名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 17:36:46.18 ID:T/yPexR6
>>180
そうでごわすm(__)m
182名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 18:19:09.51 ID:8ky8vgaK
>>179
面白いよ。
ああ、面白い。
そりゃゼロではないだろうが、プロって殿馬ばっかりなんだな。
183名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 18:20:57.10 ID:8ky8vgaK
レフトに処理させるって言ってる人と、ファンブルしてもいいって人は同じくらい痛いわ
184名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 18:23:25.25 ID:8ky8vgaK
>>171
あれはただ捕って二塁にトスするのが最も安全なんだがなあ
185名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 18:30:19.51 ID:hP2Amx/4
>>182
常に最速のプレーこそが理想であり最善だからな
いつまで捕球して送球なんて悠長な発想でやっている気だ?
違うと言うなら、捕球してから送球する方が良いと証明して見せろ
チンタラやってたら無駄に塁を与えるだけ 野球痛はこれだからダメなんだよ
186名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 21:42:54.44 ID:8ky8vgaK
つまりグラブでボールを送れと
187名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 22:07:49.48 ID:+0hDTVKX
ソースは、ファンブル君の主観
188名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 23:41:09.56 ID:hP2Amx/4
はあ?何を寝言言ってんだ?
素手だろうがグラブだろうが体だろうがあらゆる場所を使ってダイレクトプレーするに決まってんだろ
そういう「〜を使って」って頭の固い発想が野球痛だってんだよ
片手で捕ってだの、両手で捕ってだのタラタラやってる間にランナー帰って来るわ
189名無しさん@実況は実況板で:2012/07/27(金) 23:53:55.68 ID:DmoVktaM
http://www.youtube.com/watch?v=RIWtsu7tVbc

MLBでよく見るこういうプレー好きだな
190名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 00:57:59.55 ID:5IGZ6KNV
そ…そうだね…
191名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 02:08:28.28 ID:N59P8JGQ
はじいたからギリギリのプレーになってしまった
あきらかなミス
どこがいいプレーなんだ?


とか言うんだろうな
192名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 02:16:28.68 ID:5IGZ6KNV
いいプレーだしとんでもねえ肩だけど
わざわざ挙げるものではないだろ
193名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 07:09:48.61 ID:ap5/YffP
落としたのは明らかにミスだな。
その後は素晴らしい。
みんな捕ってればダブルプレーでチェンジって忘れてないか?
194名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 10:27:44.39 ID:4B+3BMdh
なんで捕ってればダブルプレーなんて都合の良い希望的観測で話進めてんの?
捕ってから投げるなんてのんびりやってどっかでセーフになったらどうするんだ?
最速でプレーをしててセーフになるならどうしようもないよな?
なら捕って握って投げるなんて無駄な動作が入らないダイレクトプレーが最適なのは明白

http://www.youtube.com/watch?v=OkHaqs295XQ
この場合は「体の角度を調整して2塁に直接転がるように弾く」
こんな簡単なこともわからない野球痛は引っ込んでろよ
195名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 11:26:14.43 ID:4B+3BMdh
こんなにあるダイレクトプレーのメリット

・捕るより無駄な動作がないので早い
・捕るよりフットワークを使いやすい
・捕るよりボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
・捕るより自由な体勢を作れる
・捕るより自由なプレーができる
・捕るよりイレギュラーに対応しやすい
・捕るよりエラーしづらい
・一般に思われるほど難しい技術ではない

野球痛涙目だな
196名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 11:27:51.24 ID:E+ffTbxZ
そろそろ飽きてくれよ。
197名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 15:52:01.75 ID:KQc2jm40
片手キチガイが論破されまくってヤケクソでダイレクトキチガイに変わったのか
新たなキチガイが住み着いたのか これは興味深いな
198名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 16:57:29.95 ID:5IGZ6KNV
ダイレクトキチガイわろたw
199名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 18:09:41.94 ID:ap5/YffP
わざとファンブルするんならダイレクトがおすすめ
捕らずにすむんだから賛成しやってくれ
200名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 18:19:48.03 ID:ap5/YffP
厳密にいえばありもしない両手捕りを無批判に受け入れるくらいならダイレクトに一票入れたる。
どうやって遠い距離をアシストするか聞きたいもんだが。
201名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 18:44:49.53 ID:4B+3BMdh
なんだてめーは ゴチャゴチャ言い訳並べてないで、
「片手だ両手だと捕ること自体が間違ってました」だろ
何が厳密に言えばだ
おめーは一生片手片手ってグチグチ思いながら内野安打献上してろや
擦り寄ってくんなよ 気持ち悪い

何度でも言ってやるが
反論があるなら片手だろうが両手だろうが捕る方が良いと証明して見せろ 野球痛ども
どうせ無理だろうがな 爆笑
202名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 20:39:56.74 ID:ap5/YffP
なるほど、確実にダイレクトで塁に送るコツを教えてくれよ。
203名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 21:16:19.28 ID:4B+3BMdh
おれは「片手だろうが両手だろうが捕る方が良いと証明して見せろ」と言ってんだよ
話逸らして逃げてんじゃねーぞ コウモリ野郎が
野球痛は会話すらまともに成立させられないのか 笑うしかない
204名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:06:25.10 ID:4B+3BMdh
第一なんなんだよ 確実にってよ
誰がエラーをしないなんて言った? 誰だってエラーはすんだよ
せっかく上手くいったのに、両手だ片手だとチンタラ捕ってる間にセーフになったら意味がないだろ
だから常に最速のプレーをしなきゃならんと言ってるだけだよ
ホント野球痛だな
205名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:13:45.08 ID:d+TSdvbl
ダイレクト厨に比べて片手厨は中途半端
206名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:27:28.47 ID:s/QK1a8n
板でダイレクト送球
これがメジャー
わざわざ捕球してるうちはリトルリーグ
207名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:30:02.46 ID:s/QK1a8n
三遊間から40m、板で強く打って確実に一塁に矢のような送球
これぞメジャー
三遊間深くで捕っていたら間に合わない
208名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:33:23.29 ID:4B+3BMdh
少しはわかってるのがいるじゃねーか 見直したぞ
209名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:36:13.51 ID:ap5/YffP
捕らないんだから板は利き手に着ける
210名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:38:34.03 ID:ap5/YffP
フライやライナーの時はどうする?
211名無しさん@実況は実況板で:2012/07/28(土) 22:45:26.16 ID:4B+3BMdh
てめーはギャーギャー言い訳だけは一人前のくせに、まともに他人のレス読まずにレス返してんのか?
刺殺の時は捕ると書いてるだろ
野球痛はこれだから困る
212名無しさん@実況は実況板で:2012/07/29(日) 12:57:40.23 ID:KScNuiRW
>>1
両手捕りはまったく不要とは言い過ぎだと思うよ。
でも一般に思われてるような最優先のテクニックとも違う気がするな。
213名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 14:54:13.44 ID:c7rdf4gc
体の正面は両手が、体の横は片手が当たり前。
214名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 15:07:35.84 ID:0JpawE38
その当たり前の分からないバカが湧いてるんです
215名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 16:09:53.41 ID:2sJbUihe
正面は両手が基本?

いえ、違います
216名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 17:27:31.18 ID:0JpawE38
湧いた
217名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 17:40:27.32 ID:Yb0UGkmn
板ではじくのが基本だろ
218名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 17:41:33.50 ID:Yb0UGkmn
少年野球なんてデタラメばっかり教えてるからね
219名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 18:38:04.46 ID:H6dLhqp7
>>213
それ学童野球レベル
220名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 18:56:06.10 ID:53hp/jfn
板でファーストに叩き出すのが基本だ。
異論は無い。
221名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 20:29:18.69 ID:YKpf7WFq
そうそう
両手捕りが不要って言うよりも、
片手だろうが両手だろうが捕ることそのものがいらない
今時捕るなんて無駄な動作入れて時間使ってたらランナーが帰ってきてしまうからな
そんな低レベルな野球はせいぜい草野球だけ
プロをなめるなよ 野球痛
222名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 21:30:54.63 ID:o/+n/7P9
板初心者です
空いた手はグラブで良いのでしょうか?
223名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 21:46:46.68 ID:c7rdf4gc
>>221
デカイ釣り針は引っ込めてもっと面白いことを言え。
224名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 22:51:48.43 ID:YKpf7WFq
何度でも言ってやるが
反論があるなら片手だろうが両手だろうが捕る方が良いと証明して見せろ 野球痛ども
225名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:01:23.42 ID:o/+n/7P9
>>224
グラブ不要では飛球の刺殺が非常に困難だと思うのですが
板でどのように処理すれば良いのでしょうか?
226名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:11:20.13 ID:YKpf7WFq
誰がグラブを使わないと言った
刺殺の時のみ捕るんだよ
板は板板言ってる奴に聞け
227名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:35:50.60 ID:o/+n/7P9
>>226
片手に板を持って、フライの処理はもう片方で行うという事ですね
私の想像力が足りないのか、野球でそのような守備を行う絵が全く浮かびません
野球のプロの話ですよね?
228名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:49:15.86 ID:o/+n/7P9
誤解していたようですみません
板で弾き返す話ではなく、ゴロの打球は全て素手で捕れという主張だったのですね
ところで何のプロの話なんですか?
229名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:49:39.45 ID:vDEsIPrQ
凄まじいスレだな
捕らないだの板だの
ここで話題になってるのはもはや野球でもベースボールでもない何かだ
230名無しさん@実況は実況板で:2012/07/30(月) 23:53:12.60 ID:53hp/jfn
>>227
これだから野球通は困るよ。
旧弊な考えに凝り固まっている。
考えてもみろ、なぜボールを捕らなきゃならんのだ。
そのままファーストに打ち返してやればいいだけだろ。
231名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 00:00:16.45 ID:o/+n/7P9
>>230
野球の話ですよね?
実践している人はいるんですか?
232名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 00:09:06.42 ID:PAO4ALZk
>>231
話しにならないな。
ボールを捕らずにすむ方法があるわけだろ。
それならなぜボールを捕る必要があるんだ?
まずはここからだ。
233名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 00:11:23.21 ID:+x52tgoP
>>232
板はどのように構えるのが基本なのでしょうか?
234名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 07:09:43.33 ID:UwOP48PS
「片手こそ万能にして至高」と言ってた片手キチガイはどこ行った?
板だかなんだか知らんがダイレクト派に改宗したのか?
あれだけしつこかった割りには片手を捨て去るのは早いんだな
やはり既存の野球批判を通して野球人に噛み付きたいだけのかまってちゃんだったなw
235名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 08:19:17.79 ID:1H3EqYOM
煽りってくだらん
頭が悪いの丸わかりだぞ
読んだ人それぞれが判断すること
236名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 09:24:52.63 ID:vwXLfC/D
>>234
いくら説明しようが理解できないバカに永遠に説教してくれる人がいるとでも?
おまえは金八先生の見過ぎだな。
237名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 15:38:02.86 ID:eaOvyTVV
まあ なんにせよ何スレもしつこく片手統一を強弁してたがもうやめるってことみたいだな
まだダイレクトの方が筋通ってるし「片手派、ダイレクト派に敗北」ってところか
あっ これ煽りじゃないからね
>読んだ人それぞれが判断すること
読んだ結果こう判断しました
238名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 15:39:23.75 ID:+cESDIWd
小学生並の説明で理解が得られるわけないだろw
根拠も何もないわ
239名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 19:50:52.96 ID:0c8GzwoB
なんで野球痛は素直に間違いを認めないんだ?
まだ筋が通ってる、じゃないだろ
厳密に言えば、とか言い訳がましく一言加えてた奴と同じ奴か?
反論もできないくせにプライドだけは一人前だな
240名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 21:27:26.56 ID:26NKNuua
よく見ると両手捕りじゃないとだめなシーンは意外に少ない
241名無しさん@実況は実況板で:2012/07/31(火) 22:03:38.15 ID:J3016XMt
時と場合によるだろ

くだらねえ
どんな選手でも両手使うときは使う
思考停止してる奴はこわいね
242名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 01:28:03.92 ID:HZ5wt4bU
2,3人のアホが発狂しているだけのスレだからな
「板で打ち返すのがプロ」とかいう有り得ない主張をしてしまうのが正にキチガイのキチガイたる所以
もはや野球の話が出来ていないから、相手しない方が良いよ
243名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 07:24:04.69 ID:e6yXZ2Io
両手捕りのメリットと片手捕りのデメリットも示せないのに?
244名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 12:19:35.11 ID:QR7WZUnM
グローブで捕り、右手で握るってわかりきっているのに頑張りすぎ

捕球の時右手はどうするのかな
245名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 12:54:57.40 ID:e6yXZ2Io
好きな位置に置けばいい
あらかじめ添えるのはマイナスだよ
フォアハンドしか捕れないし
246名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 16:18:24.88 ID:tmU45Mo4
http://kie.nu/9xE

科学する野球
投手編 第3章キャッチボール 83ページ
(1)グラブをはめている手も、投球腕も内捻して捕球する。
(2)捕球すると、グラブをはめている手を外捻する。外捻するとグラブの掌が自分の顔のほうに向けられ、ボールが眼前にある。
247名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 18:06:26.17 ID:qB4plqCM
まーた捕ることのメリットすら答えられない野球痛がゴチャゴチャ言ってるのか
間違った技術を解説した本を引用してどうすんだ? 頭が古すぎんだよ

こんなにあるダイレクトプレーのメリット

・捕るより無駄な動作がないので早い
・捕るよりフットワークを使いやすい
・捕るよりボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
・捕るより自由な体勢を作れる
・捕るより自由なプレーができる
・捕るよりイレギュラーに対応しやすい
・捕るよりエラーしづらい
・一般に思われるほど難しい技術ではない

何度でも言ってやるが
反論があるなら片手だろうが両手だろうが捕る方が良いと証明して見せろ
248名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 18:40:45.24 ID:NXbcXwZe
まったくどうして捕るなんていう無駄な動きを後生大事に守っているんだろう。
不合理だから誰も理由を答えきれない。
249名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 18:41:43.61 ID:tmU45Mo4
片手捕りのメリットを示しておきます

☆フットワークを使いやすい
☆待って捕らない
☆グラブトスも可能
☆グローブに意識を集中できる
☆バックハンドで捕球できる
☆右手を好きな位置における
☆ボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
☆イレギュラーに対応しやすい
☆手を揃えていないので、左手を引くことで右手を早く動かすことができる
☆半身で捕球しやすい
☆両手捕りより簡単に習得しやすい
250名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 18:53:15.50 ID:qB4plqCM
>>249
なにこれ?
ダイレクトの技術があれば全部不要な旧時代の技術だな
さすが野球痛 いつまでも効果のない化石の技術で頭が止まってる
251名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 18:58:30.38 ID:qB4plqCM
http://www.youtube.com/watch?v=OkHaqs295XQ
この動画の場合に、まず捕ることを考えるのが野球痛
仮に捕れても、捕って握って投げてなんてチンタラやってセーフになることなんて想像もしていない
最速でプレーをしててセーフになるならどうしようもないよな?
なら無駄な動作が入らないダイレクトプレーが最適なのは明白

この場合は「体の角度を調整して2塁に直接転がるように弾く」
こんな簡単なこともわからない野球痛
こいつらが野球の進化を妨害していると言っても過言じゃない
252名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 19:28:55.59 ID:tmU45Mo4
これ観てよ。片手捕りばっかりなんだけどw
今のグローブは片手で正確に捕球できるのにわざわざ両手で捕る必要はない。

メジャーリーグ 遊撃手スーパープレー90選 2010

http://www.youtube.com/watch?v=DdtUdcAHCIc&NR=1

【MLB】メジャーリーグ 神補殺集2010

http://www.youtube.com/watch?v=bXQ-m3nnaLc&feature=related
253名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 19:50:03.78 ID:qB4plqCM
>>252
この野球痛はメジャーリーガーがやっていることを妄信しすぎ
メジャーリーガーだって失敗することだってあるんだよ
こんなダイレクトできなかったから仕方なく取った次善策のプレーを変に持ち上げんなよ 恥ずかしい
冷静に検討すればダイレクトプレーこそ最も無駄のない技術だと分かるだろ
その証拠に捕る事がダイレクトに優ることを誰一人証明できない
254名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 20:03:20.28 ID:tmU45Mo4
どこまでコピペに反応してくれるのか試しているだけだがw
255名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 20:06:24.59 ID:qB4plqCM
>>254
別にコピペだろうが関係ない
この元レスを書いた野球痛が野球痛であることには変わりはない
256名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 22:54:01.46 ID:CJPqkWu2
ダルビッシュ()
257名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 22:58:36.71 ID:NXbcXwZe
無駄な動作を省く方向にスポーツは進化している。
捕るという動作が無駄なことはすでに明らかになった。
野球痛は旧い習慣に愛着があり過ぎたため
野球の進化から取り残されてしまった。
258名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 05:58:20.87 ID:i8fe08re
本当にアホだと思ってるならスルーできるよな。
259名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 18:49:39.18 ID:ynLuoXQk
よくわからんのだけれど、ショートの定位置からファーストまでの約25mを送球する場合、
捕球してボール掴んで投げるまでの動作が約1秒、送球速度はプロなら25m間の平均速度130km/hくらいなので約0.69秒
つまり、補給からの送球では一連の流れで約1.7秒でファーストまでボールが届く

ダイレクトだかなんだかが捕球から送球までの流れを0秒で行えるという理想的な条件を仮定すると、
ボールを弾いたときの25m間での平均速度が約53km/h以上出せるならばダイレクトのほうが早いということになるな
是非挑戦してみてくれ
260名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 19:21:49.20 ID:ynLuoXQk
>>252
その動画のようなぎりぎりのプレーの場合は誰でも片手で捕るよ
ただそのあとまともに送球ができるかどうかという問題が出てくるだけ
正面のゴロはメジャーリーガーでもしっかり両手でとってるよ
あと、日本人の場合、特に高校生以下の筋力と肩、技術力では、どうしても捕球後に投球のための予備動作が必要になるから
そのためにはグラブの近くにもう片方の手があることが望ましいというのは誤りではないと思うよ
バッティングも同じで、プロでも上位の打者になればなるほどノーステップで打つ事が可能になるけれど、
高校生くらいまでだと、きちんとしたステップをしないと、ボールに当てることはできてもしっかりボールを前に飛ばすのが難しいよ
261名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 19:42:43.67 ID:i8fe08re
ダイレクトキチガイはもう飽きたから来るなよ
262名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 19:45:59.15 ID:AERXK1Jh
263名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 20:08:27.92 ID:EPRq/z6w
>>260
送球力に劣るから、一度前への動きが停止する「腰を落としての両手どり」よりも
前への推進力を送球に活用できる片手捕りが日本人には特に望ましい。
三遊間の深いところから両ひざ着いて矢のような送球できるマジキチメジャーリーガーと
一緒にするなよ。
264名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 21:28:35.07 ID:bPGFFzKZ
>>259
捕るという動作が無駄な工程だったという事実が明らかになった。
野球痛は固定観念に捕らわれていて、科学的な事実から眼をそらしている。
265名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 21:41:06.42 ID:p6CqI6HE
ff
266名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 22:14:48.53 ID:X8nKHm2Y
素直にダイレクトプレーの利点を覆せないと言えよ
なぜ野球痛はこうも無駄にプライドが高いのかわからん
267名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 23:26:24.55 ID:ynLuoXQk
>>266
ダイレクトプレーっていう概念を知らんのでどういうテクニックなのか動画かなんかで教えてくれ
268名無しさん@実況は実況板で:2012/08/02(木) 23:50:26.17 ID:X8nKHm2Y
>>267
残念ながら野球痛の固まった古い頭のせいでオールダイレクトプレーは不当に迫害されているんだ
だからプロにも存在していない
冷静に検討すればダイレクトプレーこそ最も無駄のない技術だと分かるだろうに
全く野球痛はこれだから困るよな
269名無しさん@実況は実況板で:2012/08/03(金) 00:24:37.28 ID:QBieJHhD
>>268
野球が進化したことを認めたくない野球痛が
子供達にボールを捕るという前時代の技術を
強制しているのは許されることじゃない。
科学的に分析した結果、ボールを捕ることを
省くことができるとわかったのだから。
270名無しさん@実況は実況板で:2012/08/03(金) 01:39:52.94 ID:x6P3mz+n
頑張って野球痛って言葉を拡散させてくれい
271名無しさん@実況は実況板で:2012/08/03(金) 09:13:53.58 ID:OxV9E1Wl
こういう決め付けの馬鹿ってどうしようもないね
似たようなので「駆け抜けの方が速い」
どちらもケースバイケースなんだよ

捕球にしてもグラブは使わずに右手で添えてボールを捕った方が良い場合も多いし
打球、送球に対してだけでなく、捕球後にどうするかでも
片手か両手かも変わってくる
272名無しさん@実況は実況板で:2012/08/03(金) 09:15:51.27 ID:OxV9E1Wl
グラブは使わずにではなくグラブで握らずにだな
273名無しさん@実況は実況板で:2012/08/04(土) 09:51:41.57 ID:b3LUSr9h
片手も両手もそれほど変わらないから両手で捕れってことになってるんじゃないかな。
274名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 15:08:53.90 ID:TF/mDYqk
両手不要論で困る奴がいっぱいいそうだな。
練習用グラブ作ってるメーカーや指導者。
面子まるつぶれ
275名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 15:24:35.27 ID:pCx1uGEO
まあ困ることはまずないだろうな
276名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 19:14:09.02 ID:eX7UtIho
久保田スラッガーとかは困るんかもね。
両手捕り圧力って結構強力だよな。
277名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 21:13:32.39 ID:ICjFBB7x
276の話は、数値の根拠があるんだな。
2011同様、今年も同じです。
鳥谷は確かに失策は少ないが、136試合にほぼフル出場しながらアウトの総数が少なく、RFは11人中8番目にすぎないのだ。鳥谷は自分の守備範囲に来た打球は確実に処理しているが、その守備範囲が広いとは言えないのだ。
アウトにした総数は、鳥谷より8試合だけ試合数が多い坂本勇人よりも128個も少ない。単純に言えば、鳥谷は、坂本よりもほぼ1試合につき1個アウトにする数が少ない。エラーの数が13も多い坂本だが、鳥谷よりも守備の生産性は高いと言えよう。
278名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 21:30:03.75 ID:n2I7/rf6
>>277
セカンド、ショートで前目にポジションとってたら届く範囲の打球は
確実に処理できるわな、そのかわりヒットゾーン広がりまくりになる。
片手捕りマスターしたら3歩は深く守れるから、アウトをたくさん取れる。
鳥谷と中島・大引あたりとの差はそこらへんだろうね、どっちがチームに貢献
してるかは明白すぎる。
279名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 21:40:58.13 ID:ICjFBB7x
打球は、横から見る、横で取る、しっかり握る。
あて鳥は、過去の汚物。
井端 弘和 (中) .995 93 125 306 2 64
川端 慎吾 (ヤ) .989 61 96 184 3 34
鳥谷 敬 (神) .979 92 128 298 9 44
坂本 勇人 (巨) .973 91 159 268 12 58
 英心 (広) .970 88 131 256 12 58

280名無しさん@実況は実況板で:2012/08/05(日) 22:48:02.73 ID:IYNp7AKM
野球が進化したことを認めたくない野球痛が
子供達にボールを捕るという前時代の技術を
強制しているのは許されることじゃない。
科学的に分析した結果、ボールを捕ることを
省くことができるとわかったのだから。
281名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 17:58:44.69 ID:Od6dzuJ6
キチガイの共演
282名無しさん@実況は実況板で:2012/08/20(月) 19:44:29.66 ID:dJlgEvRw
ダイレクトプレーでミスしない方法を教えてくれよ
三遊間の最深部からいかにして刺すんだろうか?
283名無しさん@実況は実況板で:2012/08/26(日) 10:19:29.66 ID:0N9gy+06
ダイレクトプレーでワンバンしたらセーフなんだよね?
284名無しさん@実況は実況板で:2012/08/27(月) 12:38:33.20 ID:oUGck9KW
両手捕りっていわゆる当て捕りのことだろ?
実はアレってオススメできないんだよな。
285名無しさん@実況は実況板で:2012/08/29(水) 11:52:29.77 ID:6CTJler5
たぶんホントはゴロも両手で捕らなくても問題ない
286名無しさん@実況は実況板で:2012/09/01(土) 23:53:51.21 ID:bgE0P/9b
本当に片手のみでいいならなぜプロが両手捕りするんだろうね?
287名無しさん@実況は実況板で:2012/09/05(水) 01:50:56.52 ID:NKAUjGyH
両手でも片手でもあまり差はないから前例に倣ってるんだよ
片手のほうがイレギュラーを捕りやすいけど両手のほうが握りやすい
288名無しさん@実況は実況板で:2012/09/05(水) 07:08:15.03 ID:uyqtx36y
確かに今のグラブは構造的にオール片手でもいけるんだが、
体の正面に来た球には右手も出すのが自然な反応だよ。
使い分けが肝心だな。
289名無しさん@実況は実況板で:2012/09/05(水) 07:29:20.50 ID:L+UJPa+6
グラブで打球が隠れてフライが捕れないんだけどどうすればいい?
290名無しさん@実況は実況板で:2012/09/07(金) 13:21:26.84 ID:Yj90zD3N
グラブを早く出しすぎるからだよ。
日除けをグラブでするのも感心しない。
手でやろう。
291名無しさん@実況は実況板で:2012/09/07(金) 17:22:21.74 ID:Rlg00pHe
>>289
グラブを出し過ぎるのが早いから取れないんだよw
捕球の際もボールを追いかけちゃうタイプだろ
292名無しさん@実況は実況板で:2012/09/14(金) 19:39:37.31 ID:Ek599rqo
両手捕りって握るのは早くても他の動作は遅いんじゃないか?
293名無しさん@実況は実況板で:2012/09/15(土) 08:02:04.59 ID:YWedwgA8
そういうときはやらなきゃいいだけ
294名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 12:03:28.60 ID:7RHKaHYs
>>293
じゃあどういうときにやればいいの?
295名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 12:53:32.93 ID:hwP2C0yV
野球が進化したことを認めたくない野球痛が
子供達にボールを捕るという前時代の技術を
強制しているのは許されることじゃない。
科学的に分析した結果、ボールを捕ることを
省くことができるとわかったのだから。
296名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 13:36:53.06 ID:mquXkP7G
板はどうなったんだ?
297名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 13:46:33.31 ID:hwP2C0yV
そうだ。
ゴロは板ではじき返してファーストに送球する。
これが無駄を省いた内野手の進化した守備の姿だ。
野球通は野球が進化したことを認めたくないばかりに
片手捕りがどうしたとか非科学的な妄言を吐いている。
298名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 17:13:21.41 ID:SFTM++6l
>>297
面白くないから黙ってろ
299名無しさん@実況は実況板で:2012/09/16(日) 23:23:01.08 ID:hwP2C0yV
>>298
野球を科学的に見ることができない野球通は黙ってろ。
片手捕りとかいう非科学的な妄言は完膚無きまでにつぶされている
300名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 06:44:14.05 ID:Ge/DvK+r
そうですか
301名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 07:28:15.48 ID:ThWfjqM9
とりあえず今後ダイレクトプレーはNGな
ネタもしつこいと腹立つ
302名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 09:17:01.69 ID:Ydk3LBtg
ダイレクトプレーの圧倒的有効性を崩せないからといって言論封殺を謀る
これが思考停止した者の醜態
303名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 12:16:57.45 ID:aHvRWbKI
ダイレクトプレーとやらを解説してみろよ。
成功率は何割なんだ?
304名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 14:44:19.25 ID:2f3H/NP4
>>303
ダイレクトプレーは先進的な技術なので
アメリカでも実行するプレイヤーがいない。
なぜなら守旧派の愚劣なコーチどもがダイレクトプレーの
推進を阻害しているからだ。
君のような思考停止した人間が優れた野球技術を
つぶそうとしているのは許されることじゃない。
305名無しさん@実況は実況板で:2012/09/17(月) 20:53:16.85 ID:ThWfjqM9
お前のせいでシラケた
出てけよ
306名無しさん@実況は実況板で:2012/09/18(火) 16:03:31.02 ID:VzDmbmd2
ダイレクトプレーって今どき少年漫画でもないわ。
何が目的でそんな発言をするのか?
307名無しさん@実況は実況板で:2012/09/18(火) 20:20:13.62 ID:IkCSOZyy
悔しかったんだろう

ファンブル君がダイレクト君になった
308名無しさん@実況は実況板で:2012/09/18(火) 21:15:11.22 ID:ECFoJMrD
>>305
>>306
>>307
さすがに自演だろう。
キチガイが三人も続けては出現しない。
309名無しさん@実況は実況板で:2012/09/19(水) 07:29:22.89 ID:HAeOlvzC
>>308
つまりネズハンはダイレクトプレーを支持するんだよな
310名無しさん@実況は実況板で:2012/09/19(水) 12:52:27.77 ID:HAeOlvzC
>>307
ダイレクトプレーってファンブル状態じゃないとできないもんな
311名無しさん@実況は実況板で:2012/09/20(木) 00:56:21.02 ID:vZktrequ
ダイレクト君の正体は>>52
312名無しさん@実況は実況板で:2012/09/21(金) 10:46:00.03 ID:COKCCczh
ファンブルってエラーに直結するからかなりヤバいミスだろ。
なのに体で止めろってちょっとオカシイね。
313名無しさん@実況は実況板で:2012/09/21(金) 12:07:24.58 ID:qvwTh6Z+
ファンブル君=ダイレクト君=ネズハン
314名無しさん@実況は実況板で:2012/09/22(土) 00:44:31.50 ID:NyciA6ek
20年ほど前までは日本のキャッチャーは両手捕りしてたけど今は一人もしてないよね
315名無しさん@実況は実況板で:2012/09/22(土) 01:37:27.08 ID:/nfmT/43
http://www.youtube.com/watch?v=a8rNPXylZko
1981 10 江川卓 日本シリーズ優勝
316名無しさん@実況は実況板で:2012/09/22(土) 10:10:01.28 ID:C7WmznF5
30年前でも悠々と片手捕りできたのにやってない捕手もいたね。
317名無しさん@実況は実況板で:2012/09/22(土) 13:06:08.21 ID:2rCLQ8e5
ボールを蹴って送球するのは反則?
318名無しさん@実況は実況板で:2012/09/23(日) 09:41:56.01 ID:1pQmfFK6
>>318
OK
ダイレクトプレー()の一種
319名無しさん@実況は実況板で:2012/09/23(日) 09:42:56.83 ID:1pQmfFK6
安価間違えた
>>317
320名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 00:57:57.07 ID:AFj6Gapv
どっちでも良さそうなもんだが決めなきゃならんのか?
321名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 00:59:20.16 ID:6xc+PfMg
ここのアホに決められるわけないわ
322名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 07:46:54.84 ID:lsadNF6k
ここで決める必要なんてねえしw
そんぐらいてめえで決めろや
323名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 11:52:23.76 ID:6xc+PfMg
アホが発狂
324名無しさん@実況は実況板で:2012/10/04(木) 05:16:25.22 ID:ZzTlv57V
ダイレクトプレー最強ってか
捕らずにすめば世話ねえわ
325名無しさん@実況は実況板で:2012/10/04(木) 18:59:18.94 ID:Xa8dllYf
実に有意義なスレだった。
ボールを捕らないという先進的な野球技術が
非科学的な片手捕りを押しつける野球痛を
駆逐したのは痛快だった。
326名無しさん@実況は実況板で:2012/10/04(木) 19:57:07.35 ID:1P4J/w/m
送球をはやくするためでしょ
327名無しさん@実況は実況板で:2012/10/04(木) 20:24:12.14 ID:xndWcTBU
やはりネズハンだったか
328名無しさん@実況は実況板で:2012/10/04(木) 21:38:54.77 ID:ZzTlv57V
>>325
殿馬ネズハン乙
329名無しさん@実況は実況板で:2012/10/05(金) 00:23:29.99 ID:Qdbqc7/i
まあ プロですらダイレクトプレーという究極の技を披露できるのは限られたチャンスだけだからな
あとは、しょうがなく捕りにいったりして出塁や進塁を許してるのが悲しい現状だ
印象で野球を見るのが精一杯で思考停止している野球痛には想像すらできないだろう
330名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 00:14:14.91 ID:TAMM764R
>>329
お前一人でやってなよ
331名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 09:13:54.77 ID:NwwN2h+Y
>>330
おまえのような懐古の野球痛がいるから
日本の野球が進歩しないんだ。
片手捕りという科学的に否定された技術を
子供たちに押しつける輩はひどい害悪だ。
332名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 09:50:15.12 ID:W6qYJWxF
↑やはりネズハンの荒らしか

955 名前:名無しさん@実況は実況板で :2012/10/06(土) 09:08:36.92 ID:NwwN2h+Y
朝から反日のキチガイがIDを変えて大量に書き込んでいる
333名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 16:22:44.97 ID:TAMM764R
ダイレクトネズハン()
334名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 16:26:40.89 ID:nkJXQt/o
宇野さんは頭でキャッチしてた
335名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 22:50:44.02 ID:W6qYJWxF
700 名前:名無しさん@実況は実況板で :2012/10/06(土) 13:01:36.25 ID:NwwN2h+Y
>>695
わからんのは野球が嫌いなのに野球板にいることだ。
反日活動がしたければ適当な板があるだろう。
なぜわざわざ野球板を棲み場所にしたのか。
どういった種類のキチガイなのか。
在日朝鮮人だとしてなんで反日活動に没頭するんだ?
知り合いの朝鮮人は普通の人だぞ。
336名無しさん@実況は実況板で:2012/10/06(土) 23:22:42.31 ID:gc2T0sQT
これはどうしたの?
ダイレクトプレーの圧倒的有効性を覆せないから別スレの書き込みに粘着してんの?
野球を科学的見地から見れないばかりでなく、話題転換して逃げ一辺倒か
さすが思考停止した野球痛らしいな 
337名無しさん@実況は実況板で:2012/10/07(日) 07:59:48.17 ID:WvLPgqCT
ダイレクトプレーで高確率でアウトを取れると証明したらネズハンの勝ちでいいよ
338名無しさん@実況は実況板で:2012/10/07(日) 14:07:43.08 ID:BT6nDPKn
ネズハンに見つかった時点で終わってるよね
339名無しさん@実況は実況板で:2012/10/07(日) 15:09:02.22 ID:y64Qt4rE
あ〜あ 追い詰められて証明の話し出したか
それ言い出したら
「誰も検証も実践もしてないメルヘン捕球法なんかよりプロが正しい」って結論になっちゃうのに
墓穴掘ってるなw 頭悪いな〜w
340名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 00:00:31.82 ID:IGckY2fV
>>339
ネズハンは殿堂板に返りなさい

本当に30〜40Mダイレクトでグローブで弾けるのか?

言ってておもしろいか?

そんなに片手捕りがイヤなのか?
341名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 01:19:43.23 ID:e/TpB0gc
もう取り繕っても無駄だよ メルヘン捕球法は完全に否定されてしまったみたいだし
提案するからには証明が必要なんですよね >>337

一流プロも皆現状の技術論の上に存在してる時点で、「プロ流を踏襲するのが正しい」って結論が出た
新説を唱えたきゃ実践ソースを持って来いやw
オール片手ww ダイレクトww
342名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 01:46:33.96 ID:ygG/4LBl
まあ ゴチャゴチャとどんな言い訳並べようとも
ダイレクトプレーこそが最速で送球できるのには変わりないけどな
野球痛は思考停止している前例主義なだけ
オール片手と発狂しているのは何がしたいのかはよく分からんがな
343名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 09:10:39.13 ID:YGKgnMFB
オール片手はメルヘンじゃないよ。
可能だよ。
344名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 09:13:54.68 ID:YGKgnMFB
つーか、お前らは片手捕りもできないほど下手くそなの?
ちなみに俺は片手捕りはできるがダイレクトプレーはできん。
345名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 09:17:44.36 ID:YGKgnMFB
>>341
昔はプロのキャッチャーが投球を捕るにも両手でしたが。
それを破った捕手を馬鹿にしてほしい。
346名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 11:19:44.40 ID:nC6WGj9J
片手捕りが可能かどうかじゃなくて、
プロは片手捕りはできても「オール」片手捕りはやってないという話だろ

大事なポストシーズンの試合でも両手で捕ってる選手をたくさん見るが
なんでオール片手でやらないんだろうね?
馬鹿なのか?
347名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 11:25:11.46 ID:nC6WGj9J
今もレフト前ヒットのゴロ打球をイチローが両手で捕球

片手でも捕れるのにねえ

馬鹿なのか?
348名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 14:09:17.13 ID:e/TpB0gc
プロレベルでの実践証明ソースを提示した上で初めて有効性を論じる妥当性が生じるみたいだから、
オール片手wだろうがダイレクトwだろうがそのレベルでの検証ソース持ってきてね
とりあえず状況別で1000本ずつノックでも受けて総アウト数や献上塁数あたりの結果をアップしてくれや
349名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 23:02:07.89 ID:YGKgnMFB
オール両手は不可能かと
350名無しさん@実況は実況板で:2012/10/08(月) 23:05:09.14 ID:E5Rs2CtN
まあそれ言い出したら
351名無しさん@実況は実況板で:2012/10/09(火) 00:00:51.74 ID:cloFwnwN
なんで「オールバックハンドキャッチ」は実現しないのかな?
「オールフォアハンドキャッチ」でもいいんだけど・・・

捕り方なんかひとつにすればいいのになんでフォア・バックをわざわざ使い分けてるんだ?
352名無しさん@実況は実況板で:2012/10/09(火) 03:47:17.29 ID:Jx+PvJ1z
ダイレクトプレーのできない低レベル野球痛に次善策を教えてやろう
利き手側のボールは全て素手で処理をするんだよ
バックハンドキャッチなんて使ってるうちはリトルリーグ
353名無しさん@実況は実況板で:2012/10/13(土) 20:27:39.44 ID:zZe/sO8K
オールダイレクトプレー

ネズハンの言う通りにしろ!
354名無しさん@実況は実況板で:2012/10/13(土) 20:30:12.40 ID:Pm8hn9cN
355名無しさん@実況は実況板で:2012/10/13(土) 22:43:23.96 ID:TpJLIfzA
>>352
よくわからないからダイレクトプレーのやり方を説明してくれ。
例えば外野フライでタッチアップされた時はどうやってバックホームするのか?
356名無しさん@実況は実況板で:2012/10/13(土) 22:51:43.77 ID:TpJLIfzA
つうか両派ともアホだわ。
片手も両手も絶対的優位が証明されてないから今日的状況があるわけで。
それを認めないのもアホ。
技術革新を認めないのもアホ。
ダイレクトプレーは出禁。
357名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 10:16:48.76 ID:sYHyLmPV
>>356
おまえがアホだ。
両派なんて無い。
問題をずらすな。
片手捕りとかいう非科学的な技術を子供達に押しつける
懐古厨の野球痛がいるだけだ。
358名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 10:25:12.55 ID:6C6y2Avo
>>356
片手のほうが優位だろう
グローブは捕るため、右手は球を握るためにある
両手捕り派は、右手でボールを握る動作を両手捕り認定してるだけ
359名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 12:38:02.76 ID:7lUEW4Tq
戦前派の主張する両手捕りを紹介してるサイトってある?
360名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 17:57:18.98 ID:yBxfXkhq
軟式なら両手もありじゃね?
右利きなら外の速いボールを獲る時片手だと流されやすいが
両手なら腕力なくても捕球時に内側へ寄せることができる。
硬式はファウルチップが怖いもんなぁ。
361名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 21:28:31.27 ID:sYHyLmPV
>>358
おまえがアホだ。
両派なんて無い。
問題をずらすな。
片手捕りとかいう非科学的な技術を子供達に押しつける
懐古厨の野球痛がいるだけだ。
362名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 22:22:15.32 ID:7lUEW4Tq
>>361
両手捕りと片手捕りを間違えてるよ。
レスする前に確認して投稿ないと笑われるぞ。
363名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 22:32:51.15 ID:n5Sn+ql0
>戦前派の主張する両手捕りを紹介してるサイトってある?

http://www.youtube.com/watch?v=S39zQVaUonQ
http://www.youtube.com/watch?v=R6OUPTuVaj0
http://www.youtube.com/watch?v=CDcIrtT7bP0
http://www.youtube.com/watch?v=MskBYKxlPG0
http://www.youtube.com/watch?v=F9IY_jiLb-A
その他多数

逆にオール片手捕りを紹介してるサイトってある?
364名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 23:40:49.41 ID:5RH29by2
内野に限って言うと、
・土のグラウンドなら両手取りは有効(イレギュラー対応)
・人工芝ならたいてい両手取りでも間に合うが、内野安打対策は片手で
・天然芝のグラウンドなら両手、片手、素手など臨機応変に

つーわけで、シチュやポジションによって変えるのが一番やね
365名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 23:48:40.31 ID:Vy9nsMUt
>>355
アホだな〜
ダイレクトプレーと言っても刺殺取る時は当然グラブで捕るに決まってるし、前からそう書いてるだろ
他人に質問する前によく読めよな
366名無しさん@実況は実況板で:2012/10/14(日) 23:53:23.77 ID:Vy9nsMUt
おっと グラブかどうかは捕球位置によって違ったな
当然利き手側はベアハンドキャッチだからな
最速を目指さなければ現代プロのスピード野球には到底対応できないことを忘れるな
367名無しさん@実況は実況板で:2012/10/15(月) 19:48:25.88 ID:X12SeCUs
>>366
>最速を目指さなければ現代プロのスピード野球には到底対応できないことを忘れるな

まったくだ。現代野球の厳しさを理解できないアホが片手捕りとか言ってる。
古臭い固定観念に囚われた野球痛の愚かさにはまいるよ。
368名無しさん@実況は実況板で:2012/10/17(水) 10:51:18.52 ID:h1SEbXZB
このスレ潰そうぜ
ネズハンの独り言スレにしよう
369名無しさん@実況は実況板で:2012/10/17(水) 21:04:53.51 ID:A38QNqeN
捕球派 ダイレクト派に歯が立たず遁走
しょせん野球痛の限界はこの程度
370名無しさん@実況は実況板で:2012/10/26(金) 18:49:09.21 ID:zMJGz3Ws
ダイレクトプレーはお墨付きを得た
誰がダイレクトプレーを伝授するのか?
371名無しさん@実況は実況板で:2012/11/11(日) 19:43:00.67 ID:vIN91jYm
当て捕りがダイレクトプレーに近いよな。
片手ダイレクトと両手ダイレクトではどちらが理想的なのか?
372名無しさん@実況は実況板で:2012/11/11(日) 23:58:17.01 ID:hJP28OIu
そりゃあ脚ダイレクトに決まってるだろ
脚は手より力があるし、地面に一番近いから手よりも無駄な時間をかけずにプレーに移れる
つまりギリギリまでボールを追いかけることができるってことだな
手や体を使っているうちは2軍
373名無しさん@実況は実況板で:2012/11/25(日) 22:14:21.49 ID:ANncscAE
高い球はどうするんだ?
374名無しさん@実況は実況板で:2012/11/29(木) 02:13:50.11 ID:fKwoG++1
オーバーヘッドキック
メジャーならこれぐらいはできないと

キャプ翼の小学生の双子のスカイラブハリケーンに比べれば難易度は低い
375名無しさん@実況は実況板で:2012/11/30(金) 12:52:15.39 ID:Ux7XoBak
ヘディングでいいじゃん。
痛がってるやつは内野手失格。
帽子に鉄板入れよう。
376名無しさん@実況は実況板で:2012/12/03(月) 22:47:55.12 ID:HBumI5zm
rr
377名無しさん@実況は実況板で:2012/12/14(金) 12:53:51.72 ID:wR+hNP/Y
確率  →状況により捕り方を変える既存捕球法
最速  →オールダイレクト
??  →オール片手
378名無しさん@実況は実況板で:2012/12/17(月) 21:49:42.14 ID:eF6euy/3
出したら何も始まらないから
379名無しさん@実況は実況板で:2013/01/09(水) 00:15:19.04 ID:HzooDokT
完全に回り込んでから投げる方向に踏み込みながらの逆シングルキャッチは確かに早く投げれるんだけど、
例えば、「ショートが三遊間のゴロを追いかけながら逆シングル→送球」は送球の勢いが多少犠牲にされるんだよな
いくらメジャーの連中が強肩と言ってもこの法則は一緒
ジーターなんかわざわざ走るスピード緩めてまで逆シングルからジャンプスローとかしてるけど、
バウンドが合うならきっちり回り込んでから一塁方向にステップしながら投げた方が体にも優しい
380名無しさん@実況は実況板で:2013/01/11(金) 11:00:27.02 ID:E0WIMo/y
早い時期に両手取りしようと練習した結果、早く追いつけるようになる、って効果はない?
381名無しさん@実況は実況板で:2013/01/11(金) 16:05:58.44 ID:sAoKgjss
状況によっては、多少のイレギュラーでも土手+右手で捕っちまえば良いという意味でも両手で捕るのは効果的
両手でいく為にバウンドが全く合わなくなるなら当然そういうのはシングルでいくべきだけどね

http://www.youtube.com/watch?v=IQYD65r9JO4
↑の2:55からの捕り方みたいのは最悪
最初から逆シングルで合わせにいくか、もう一歩早く回り込んで両手でいくか
ギリギリ回り込んでシングルでなんとかキャッチしてるけどギャンブルキャッチに近いし、差し込まれてるから送球に移れる体勢になっていない
両手だろうが片手だろうが、このタイミングでこの捕り方だけは絶対に回避するべき
382名無しさん@実況は実況板で:2013/01/15(火) 22:38:59.08 ID:iUW4WPMU
そもそも両手捕りってなんだろう?
383名無しさん@実況は実況板で:2013/01/16(水) 00:18:26.60 ID:G5XgOEnL
典型的な両手捕り
http://www.youtube.com/watch?v=4R9v2KhQG2Y

握り替え時間短縮、土手付近からの飛び出しを防ぐと共に、
捕球可能面積も右手側に手のひら約一枚分広がる(時には多少の素手キャッチ成分が混じる)
一瞬グラブの中で遊んでいる様子を見ても、グラブのみで握ってたら弾いていた可能性大
384名無しさん@実況は実況板で:2013/01/16(水) 00:29:27.69 ID:G5XgOEnL
もう一つ発見
http://www.youtube.com/watch?v=OsnZ5V0YDCs
15秒〜のジーター

やはり一瞬グラブから出かかっているところを右手でフォローしている
そのままグラブを持ち上げてたら落としてるだろう
他の2球に関しては結果的にはシングルキャッチしてても捕れたと思われる
385名無しさん@実況は実況板で:2013/01/16(水) 00:51:31.48 ID:G5XgOEnL
例に挙げたように両手を使って捕る方法に利点は確実にある

両手でいったせいで失敗した打球と両手でいったおかげで成功した打球
片手でいったせいで失敗した打球と片手でいったおかげで成功した打球
どちらの方法を選択しても問題はなかったであろう打球
大事なことは、これらの打球判断精度を上げること
386名無しさん@実況は実況板で:2013/01/20(日) 01:57:09.93 ID:YTr183jh
決着がつかないのは当たり前の議論なんだよ
両手で捕ってるように見えて、実際には両手で捕ってない
でもたいていの正面の球は手を添える
解釈や方向性の問題でしょ
お互いに違う見解の者を攻撃しすぎ
387名無しさん@実況は実況板で:2013/01/20(日) 02:02:18.33 ID:YTr183jh
>>383
手を添えるのは賛成するけど、右手の分だけ捕球可能面積が拡がるってのは詭弁だよ
右手に“当たる”のと“捕る”のは違う
388名無しさん@実況は実況板で:2013/01/21(月) 00:35:02.24 ID:WVO4aURs
両手捕りにも片手捕りにも弱点はあるのに、どちらかに決めたがるのが不思議
389名無しさん@実況は実況板で:2013/01/21(月) 05:16:00.80 ID:QCY83U3E
右手を添えても捕球可能範囲は変わらないって主張こそ現実無視の詭弁に感じる
>>383 http://www.youtube.com/watch?v=4R9v2KhQG2Y
この映像を見る通りボールが土手の方向に駆け上がってきているので、右手を添えてなきゃそのまま弾いている可能性が高い
そこにあらかじめ右手を添えて一緒に捕りにいっていたので結果的に全く問題なく捕球できているわけだから、
片手だと弾く可能性が高い範囲に来た打球も捕れる可能性を上げられる捕り方ということ
グラブのみのキャッチにおいて土手付近や芯を外れた捕球=エラーの可能性大だが、
両手捕りはこの動画のようにその可能性を下げる

無論「両手捕りはあらゆる打球に使用すべき万能捕球法である」と言っているわけではない
390名無しさん@実況は実況板で:2013/01/21(月) 11:18:41.83 ID:k7wiuzMn
"Here's Jayson Werth's impressive barehanded catch"

"Bryce Harper catches a ball barehanded against his glove"
391名無しさん@実況は実況板で:2013/01/23(水) 08:43:16.04 ID:CrO7UHAf
右手に当たるのってロスだよね。
捕球技術として推奨できないよ。
392名無しさん@実況は実況板で:2013/01/23(水) 09:32:50.83 ID:2vqe0LGW
絶対に弾かない捕球技術が他にあるのならそうだろうね
393名無しさん@実況は実況板で:2013/01/23(水) 18:37:17.85 ID:CrO7UHAf
弾く可能性はあるに決まってる。
弾きたくなければ守備に就くなよ。
そういう発想がおかしいんだよ。
394名無しさん@実況は実況板で:2013/01/23(水) 19:56:16.95 ID:2vqe0LGW
いち早くボールを掴みにいくんだから右手に当たる可能性はあるに決まってる。
右手に当たるのが嫌だったら守備に就くなよ。
395名無しさん@実況は実況板で:2013/01/23(水) 20:18:55.44 ID:bsyXxWKz
>>弾きたくなければ守備に就くなよ。

弾きそうになってもなんとか右手で掴んでもアウトにしようとすることが悪いのか?
むしろ守備に対して貪欲だと思うけどな
396名無しさん@実況は実況板で:2013/01/26(土) 00:56:02.76 ID:NT8AI1gu
それなら体の横の球も極力両手で捕れと言わなきゃ矛盾するよ。
片手捕りでも右手は生きてるしな。
397名無しさん@実況は実況板で:2013/01/26(土) 02:54:07.30 ID:EFzFphbp
オール片手派の決まり文句だな
398名無しさん@実況は実況板で:2013/01/27(日) 21:06:24.55 ID:/g34Kfw+
右手で捕るわけじゃないのに捕れる面積が増えるって説明はおかしいな
399名無しさん@実況は実況板で:2013/01/27(日) 23:40:43.10 ID:0p98VfoB
グラブ主体だが右手でも捕りにいって、イレギュラーしたら最悪ベアハンドキャッチすりゃいい
だから結局は捕れる範囲も広がる
「右手を捕球に使わない」という狭い発想がまず間違ってるな
400名無しさん@実況は実況板で:2013/01/28(月) 01:47:09.43 ID:7py9hDMO
何が何でも両手でっていう硬直した指導者も問題だけど、
それを真面目に受け取っちゃう人間やつの頭も硬直してる

本当に上手いヤツは指導者の言うことなんてあんまり関係ないからね
両手捕りって言ってももう片手は補助でしかない

余裕のない時は片手を添える必要はないし、
どっちかに決めてないと判断ができないヤツは結局そこまでの選手
401名無しさん@実況は実況板で:2013/01/28(月) 19:21:49.91 ID:/CRzvGHA
オール片手捕りを子供たちに押しつける頭が硬直化した野球痛は害悪だ。
402名無しさん@実況は実況板で:2013/01/29(火) 07:49:59.90 ID:PlMdLfpJ
またファンブルのすすめか?
確か一回までならOKなんだよね
403名無しさん@実況は実況板で:2013/01/29(火) 09:27:32.77 ID:0922yf2b
404名無しさん@実況は実況板で:2013/01/29(火) 17:19:14.68 ID:TezFfMX1
確かに片手捕りはちょっとバウンド予想間違うとすぐファンブルしてしまうからな
無駄にファンブルを推奨していると言われても仕方ない
ファンブルしたくなきゃ、少々の捕り損ね程度は右手でフォローできる両手捕りを使え
405名無しさん@実況は実況板で:2013/03/07(木) 13:53:05.00 ID:QS+6rJ1w
完全に必要の間違いだろ
406名無しさん@実況は実況板で:2013/03/12(火) 10:29:48.68 ID:1goRTw5C
うん
407名無しさん@実況は実況板で:2013/03/23(土) 01:34:03.58 ID:PGPxXc1B
wbcで不必要な片手で捕りにいった挙句エラーしてる外人選手結構いたね
せめて回り込んでれば多少弾くくらいならすぐリカバリーできるのに
408名無しさん@実況は実況板で:2013/03/24(日) 00:39:39.75 ID:y8uYKmOT
弾くイコール捕れなかった
409名無しさん@実況は実況板で:2013/03/24(日) 13:44:55.24 ID:2tl7M0nq
弾く≠エラー≠アウト取れず
軽い守備でリカバリーすらできずエラーで出塁、進塁を許す=最悪
410名無しさん@実況は実況板で:2013/03/26(火) 00:27:49.15 ID:d4AHzrZa
一流メジャーリーガーですらたくさんの失敗の上に成り立っているランニングシングルキャッチからのジャンプスロー等のスーパープレーなのに、
ファインプレー集のみのイメージからそれらが変わらない成功率だと勘違いした素人がこういうバカみたいな主張するんだろうな
そういう派手なギリギリプレーは送球逸れても捕れなくてもエラーつかないから記録には残り辛いしな 素人の浅知恵だわ
411名無しさん@実況は実況板で:2013/03/27(水) 22:55:39.84 ID:TqgIDmVk
イチローのヒット集だけでも真面目に見たことがあれば、
いわゆるメジャーっぽいファインプレーがどれだけミスしやすいか分かるってもんだ
逆シングル、ベアハンド、ジャンプスロー等でアウト狙った結果の悪送球、捕り損ねが散見される
もちろんプロですら成功率の低い難しいプレーだから基本的にはヒットになるけどな
こんなバカなこと主張する奴は知識だけはある素人野球オタですらないな
412名無しさん@実況は実況板で:2013/03/28(木) 10:36:23.75 ID:lRbJb/9T
シングルキャッチの練習は当然必要だけどなんでもかんでも片手で捕る為にすんじゃなくて、
片手で捕れる技術習得と片手で捕れる打球を見極める判断力養成の為にやるんだよ
同時にいろんな捕り方の利点、弱点を学んで臨機応変でよりベターな捕球技術を身につけることが大事
片手で捕れることもあるからと言って、より確率の高い方法を無視してるようでは3流だよね
両手捕りはいらないと思うって発想はちょっと短絡的すぎる
413名無しさん@実況は実況板で:2013/03/31(日) 19:40:22.10 ID:OeZuXNYT
桑田とかがムリヤリ両手で捕ったり、正面に回る必要はないよって言うのを
アホが拡大解釈しすぎるとこういうこと言い出すんだろうな
桑田にしてもまさかそんなアホがいるとは思わなかっただろうに
414名無しさん@実況は実況板で:2013/04/07(日) 00:16:35.48 ID:Pqae6lVb
なんでもかんでも片手で捕ることのどこがいけないのか?
415名無しさん@実況は実況板で:2013/04/07(日) 00:20:36.67 ID:Pqae6lVb
なんでもかんでも両手で捕れよ
416名無しさん@実況は実況板で:2013/04/08(月) 03:30:36.84 ID:KDgG5cFe
片手でとってもう片手で握るんだろ
417名無しさん@実況は実況板で:2013/04/12(金) 17:50:49.62 ID:U4w4dydi
片手が基本だとは思うけどまったく不要は極端だな
418名無しさん@実況は実況板で:2013/05/01(水) 09:20:54.50 ID:OJzMINtL
てか片手で捕った球を片手で握る動作を素早くやるだけだろ
なんで片手両手にこだわるの?
419名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 11:34:45.59 ID:h24OW7QZ
420名無しさん@実況は実況板で:2013/05/21(火) 19:08:01.31 ID:1KFVclxi
当て捕りってすぐに右手で掴みにいかないとそのままこぼれてエラーになる
右手添えておけばフォローも効きやすく、最悪素手で捕ることも可能
大きくバウンド予想を外さない限りは両手捕りの方が正確にキャッチできるな
421名無しさん@実況は実況板で:2013/05/23(木) 13:07:23.05 ID:xi1YFht7
川崎が無難に守れてるのを見ると日本的な上手い選手はそこそこやれるのかもな
井口や岩村も無難にやれてたし
よくmlbかぶれがスレタイのような「正面に回るからだ」「逆シングルで取らないからだ」とか言ってるが、
西岡もリトル松井も「上手い守備」ではなく「スゴイ守備」を売りにしてた選手だったもんな
そんで案の定エラーばかりして失格
422名無しさん@実況は実況板で:2013/05/23(木) 21:03:03.30 ID:OCz2Cnv2
あっちでは下手なんだよ
423名無しさん@実況は実況板で:2013/05/24(金) 00:55:42.80 ID:nndpFlB4
確かに西岡や松井は日本時代から下手だった
肩と足はあったから時折ある印象的な派手なファインプレーが目立ってたから、
ファインプレー集みたいな良いとこ取りしか知らないにわかはうるさかったけど
いい加減な送球・捕球、無駄なステップ
これらを簡単な人工芝と(日本人の中では)良い肩と足でカバーしてただけ
メジャー型とか言われたこの二人が惨敗した影で、
しっかり捕ってしっかり投げる日本的な地味に上手い川崎が無難に守れるとは皮肉なもんだ
「両手捕りは不要」とか寝言言ってるのもその手合いのにわかだろ
424名無しさん@実況は実況板で:2013/05/24(金) 13:37:50.55 ID:KcgNPEoE
そもそもが↓こういう勘違いから始まってるからね

  62 : 名無しさん@実況は実況板で[] : 2011/03/31(木) 09:12:43.90 ID:uX4kp2gX [2/12回]
  >>58
  これ観てよ。片手捕りばっかりなんだけどw
  今のグローブは片手で正確に捕球できるのにわざわざ両手で捕る必要はない。

  メジャーリーグ 遊撃手スーパープレー90選 2010
  http://www.youtube.com/watch?v=DdtUdcAHCIc&NR=1

  【MLB】メジャーリーグ 神補殺集2010
  http://www.youtube.com/watch?v=bXQ-m3nnaLc&feature=related

http://www.logsoku.com/r/mlb/1301339720/
アメリカ野球の技術論の一番最初のスレより


スターリン・カストロとか
http://www.youtube.com/watch?v=oDIk-UHhF4E
http://www.youtube.com/watch?v=GIqOEe9woO4
↑こういう派手なファインプレーで広い守備範囲を見せる一方で
http://www.youtube.com/watch?v=NifR0fsLXZY
↑こういう簡単な打球でエラーを重ねたりしてるわけで

本当にすごいのはスーパープレーもできるし、簡単な打球も確実にアウトにできる選手だけど
ヒット性の打球をアウトにできるスーパープレーが出来ても簡単な打球でミスが出て
トータルとして守備防御点(DRS)が マイナス10の選手よりは
派手なプレーはできなくても簡単な打球は確実にこなせるDRSがゼロ前後の
選手のほうがずっとマシと言える

http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=4579&position=SS#fielding
Starlin Castro
425名無しさん@実況は実況板で:2013/05/24(金) 21:31:17.04 ID:nndpFlB4
肩と足に自信があるからこれだけ下がって守ってるんだろうが、本当に一長一短だな
広い守備範囲を確保できる代わりにちょっと緩い当たりだとこんな平凡なコースのゴロすらギリギリのタイミングになってしまう
2009wbcのジーターの送球エラーもほぼ真正面の川崎の緩めの当たりに焦ってエラーしたようなもんだったし
メジャー連中の内野守備は緩い球の処理に明らかに弱点があるように見える
ベアハンドキャッチandスローなんて毎回毎回成功するもんでもないしな
426名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:06:32.25 ID:0oPyV4qK
技術論の派生スレか。
英語サイトのコメントがこうだから、それが正しいって意見には笑ったな。
とりあえず書かなきゃならんけど、詳しく検討なんてできんから仕方ないのに。
セイバー厨と同じ間違いを犯してるわ。
427名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:11:03.73 ID:0oPyV4qK
>>424
グラブを嵌めたままどうやって両手で捕るのか?
両手捕りとは何か?
クイックハンドコーディネートと混同してないか?
両手も片手もないわ。
勘違いしてるのはお前。
428名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:19:26.23 ID:0oPyV4qK
連投すまんが、片手捕りを叩いてる人は、
グラブを嵌めたままでどうやって両手で捕るのか教えてくれ。
定義からして間違ってるから、一か八かの議論になってると思われ。
429名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:21:56.16 ID:LYbwbm4K
>技術論の派生スレか。 → ×

オール片手を主張するキチガイを隔離するためのスレ → ○
430名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:26:28.96 ID:0oPyV4qK
>>429
どうやってグラブを嵌めたまま両手で捕るのか教えてくれよ。
知ってるからオール片手をバカにしてるんだろ。
431名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:30:16.88 ID:0oPyV4qK
×両手捕りはまったく不要
○両手捕りは不可能に近い
432名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:33:19.90 ID:LYbwbm4K
58 : 名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 07:00:34.15 ID:QrRZw8XG [1/1回]
>>32
http://www.youtube.com/watch?v=Tjzn33KzR6g
お前野球やったことないだろ

60 : 名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/03/31(木) 07:52:52.23 ID:wNW02mib [2/7回]
>>58
アメリカでは片手捕りが主流。
なぜなら右手を添える動作が、グラブワークの自由を奪い、体勢を悪くして送球を遅らせるから。
両手捕りなんて股の間の打球しかできないから、グラブ捌きに習熟したほうがいい。
野球やってれば基本といわれる技術がおかしいと思うことはたびたびある。
ダウンスイング(笑)とかね。
かりにメジャーリーガーが、野球教室のデモンストレーションスイングがダウン気味だったとしても、
実戦ではダウンでは打たないから、教わる側も思考停止では育たない。


http://www.logsoku.com/r/mlb/1301339720/
アメリカ野球の技術論の一番最初のスレより

上のやりとりを見れば
58:の動画でデビッド・ライトが解説している捕り方が両手捕り
対して、片手捕りを主張する60:は右手を添える両手捕りを否定している
433名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:46:22.25 ID:0oPyV4qK
やっぱりバカだったか。
もう一度きくが、グラブを嵌めたままどうやって両手で捕るのか教えてくれよ。
両手で捕れるんだろ?
434名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:50:18.57 ID:LYbwbm4K
そもそも両手捕りというものがありえないのなら
「片手捕り」を主張すること自体意味がない

すべての捕り方が片手捕りになるんだったら
何に対して「片手」を強調しているのか?
存在しないものに対して【不要】もくそもないだろ

【両手捕りはまったく不要】
1 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 07:14:59.43 ID:03rMKe5T
そればかりかグラブを着けたままでは両手捕りは不可能である。
すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。
435名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:57:03.17 ID:0oPyV4qK
まず>>1を否定してみろよ。

両手捕りはまったく不要
1:名無しさん@実況は実況板で 07/20(金) 07:14 03rMKe5T
そればかりかグラブを着けたままでは両手捕りは不可能である。
すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。
436名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 13:59:02.63 ID:LYbwbm4K
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=MskBYKxlPG0#t=152s

お前の定義でいけば
この捕り方も「片手捕り」になるんだよな?
437名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 14:01:18.31 ID:LYbwbm4K
>>435
>まず>>1を否定してみろよ。

だから>434で否定してるだろw
両手捕りが不可能なんだったら
「すべて片手捕りを試みる」必要すらないだろ、と
438名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 14:22:12.01 ID:LYbwbm4K
さんざん両手捕りに対しての「片手捕り」を主張しておいて、
いまさら「両手捕りは不可能である」は通用しないだろ


761 : 名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2012/05/03(木) 10:44:45.69 ID:pN7DGcJc [1/40回]
あはは、いまだに、何ら根拠も示せない輩の戯言って
片手捕りのメリットは示したから、ネズハン派は、両手捕りのメリット頼みますわ

最後に片手捕りのメリットを示しておきます

☆フットワークを使いやすい
☆待って捕らない
☆グラブトスも可能
☆グローブに意識を集中できる
☆バックハンドで捕球できる
☆右手を好きな位置における
☆ボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
☆イレギュラーに対応しやすい
☆手を揃えていないので、左手を引くことで右手を早く動かすことができる
☆半身で捕球しやすい
☆両手捕りより簡単に習得しやすい
439名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 23:11:01.67 ID:nY/gNWPq
両手捕りが存在しないなら存在しないで良いじゃない
そうすりゃオール片手が満足するならそれで良いよ
>>436のような捕り方がなんと呼ばれるかは謎だが、
この捕り方の存在がなくなるわけじゃないし
440名無しさん@実況は実況板で:2013/05/25(土) 23:18:40.15 ID:nY/gNWPq
そんな下らない言葉遊びより>>424の方がずっと有用なビデオだよ
カストロは足も肩もある凄いショートだけどやっぱり粗いわ テキトーと言うかな
サイドスローの時のテキトーさはヒドイ
捕ってから投げるまでに体が棒立ちになって手投げになってる
まさにメジャー流の悪い部分の分かりやすい見本だわ
441名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:02:44.67 ID:Cu2eNoAp
いいからグラブを嵌めたまま両手で捕ってみせろよ。
できなかったらオール片手ってことだわ。
まあ、それもちょっと違うけどな。
結論を言えば両手捕りも片手捕りもないわ。
442名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:15:27.68 ID:K7GIA3Dk
>いいからグラブを嵌めたまま両手で捕ってみせろよ。
(つまり両手捕りなんて無理なんだよ)

>できなかったらオール片手ってことだわ。
(両手捕りなんて無理なんだから、すべての捕球は全部片手捕りってこと)

>まあ、それもちょっと違うけどな。
(えっ? 違うの?)

>結論を言えば両手捕りも片手捕りもないわ。
(もう支離滅裂・・・ 自ら>>1を否定)
443名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:16:26.23 ID:Cu2eNoAp
単にグラブで捕った球を手に握り直して送球するにはどうしたらいいかってことなのに。
そりゃ体の前面で捕れば手は近くにあるわな。
これを両手捕りと呼びたければ呼べばいい。
しかし左手と右手の連携には変わりないんだよ。
子供の頃に正面のゴロは手を添えて捕れと教わったのは皆同じ。
だけどそんなことを守っただけで上手くプレーできるわけないわ。
444名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:22:31.21 ID:Cu2eNoAp
>>442
ついに言葉尻を捕まえるしかできなくなったか。
厳密に言えばグラブでの両手捕りなど誰もしてない。
しかし両手捕りとしか思えないほど素早く手に収めることはできる。
じゃあ常にそういう捕り方をすればいいのか?
答えはNO
445名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:30:04.68 ID:Cu2eNoAp
観念的に両手捕りが安全とか、両手で捕ってるとか思い込んでるからアホなんだよ。
逆に曲芸めいたシングルハンドキャッチを至高とするのも浅はか。
トップ選手はそんなレベルじゃなく、確実性とスピードのバランスで、どうアプローチするかを瞬時に判断する(それでもたまには落球する)。
446名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 01:53:08.94 ID:K7GIA3Dk
>しかし両手捕りとしか思えないほど素早く手に収めることはできる。

両手捕りが素早いことを認めちゃってるじゃないかw
447名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 02:02:23.17 ID:K7GIA3Dk
448名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 02:05:49.47 ID:KHn1+5fg
プロレベルの正面捕球はグラブを使うといってもグラブで握ってはいないんだけどな
グラブで止めてボールの動きが止まってる一瞬の間に右手で掴んで送球動作に移る
だから、右手を添えてすぐに握れる場所に置いとかないとボールがこぼれちゃう
かと言ってグラブで握ってからグラブを開いて右手に握り直しなんてトロトロやってちゃ遅い

>>443 >単にグラブで捕った球を手に握り直して送球するにはどうしたらいいかってことなのに
↑握り直すなんてノンビリ守備してちゃ草野球レベルの上手い人以上にはなれないよ
定位置で内野安打連発か浅い位置でヒットゾーン広げるしかないじゃん 
449名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 02:21:06.57 ID:KHn1+5fg
>>447
カストロは当て捕りができないか苦手なのかね〜
だから余裕がない時に右手に持つまでにこぼしやすいのかも
当て捕りは握り替えしないからこぼす危険性が低いけど、
グラブだけで捕ってからグラブ開いて握り替えすると遅い上に焦った時どうしても失敗しやすいからな
この辺は宮本とか井端の方が遥かに上手いし安定してる
450名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 02:45:29.25 ID:KHn1+5fg
http://www.youtube.com/watch?v=KSRmiAWTRJI
実際の試合だとこういう緩い内野安打臭い球がたくさん来るんだよな
メジャーの連中は肩があるから後ろの球には強いけど、前目のゴロで肩でカバーしづらい球には弱いのが多い
緩い球を安定して捌く為には送球までの早さと正確さが最も大事
んで、それに最も適した捕球法が当て捕りという捕らずに握るテクニック
そういった点においては日本人の名手も十分張り合える
451名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 03:19:32.68 ID:KHn1+5fg
http://www.youtube.com/watch?v=CYsOf_AtkCU
一部にはとっても有名な動画
言わずと知れた名手ビスケルのバックハンド当て捕り
http://www.youtube.com/watch?v=3Hvw_3jjhjw
1:14〜の石井のノーキャッチグラブトス
本当の名手は捕って握り直してなんて悠長なプレー以上のことができるということがよく分かる
452名無しさん@実況は実況板で:2013/05/26(日) 10:23:13.43 ID:K7GIA3Dk
http://v.youku.com/v_show/id_XNTE4MTc4MDg0.html
Going! 神技ライブラリー 井端弘和

http://www.pideo.net/video/youku/faef565c62bda83d/
Goingプロ野球プロジェクト!名手・ヤクルト宮本慎也選手が守備の極意を伝授!(10:00〜)

宮本の言葉で印象的だったのは
「本当に大事なのはピッチャーが打ち取った打球を確実にアウトにすること
飛びついてアウトというのは付録的なもので
みんながアウトだなと思ったやつを確実にアウトにできるのが良い内野手」

カストロに限らず身体能力の高い選手ほど
簡単な打球に対するこういう細かい配慮は持ち合わせてないんじゃないかと思う
453名無しさん@実況は実況板で:2013/06/02(日) 02:44:37.35 ID:dFd9/xiH
セカンド・ショートのゲッツーの時なんか当て捕りできなきゃ話にならんよ
捕って塁上に届くまでに1秒切るぐらいじゃなきゃな
当て捕りじゃなきゃこのタイムはまず切れない
グラブ閉じちまったら頑張っても投げるまで0.5秒ぐらいかかる
本当に速い当て捕りなら0.3秒近くいける
この差は肩じゃ埋まらないよ
454名無しさん@実況は実況板で:2013/06/02(日) 04:19:13.53 ID:dFd9/xiH
時々バックハンドキャッチが最も早く投げれるとか書いてあるのもあるけどお笑いだな
最も早く投げれるのはフォアハンドの当て捕り
ある程度以上の遠投の時は肩までどうせ持ち上げるから、
ステップさえ気をつければどんな捕り方しても基本的には変わらない
結局バックハンド使う大きな理由は捕る位置に拠るってだけでどっちが優れてるとかってもんじゃない
まあ 正確性を天秤にかけると無駄にバックハンド多用する奴は「軽い守備」ってだけだけど
455名無しさん@実況は実況板で:2013/06/04(火) 23:57:01.95 ID:DwIiliPa
「片手で捕ってから右手で掴んで投げるだけだろ」とか書いてある時点でレベルの低さが分かるw
そんな鈍重な守備してたら草野球でも「そこそこできるレベル」までだよ
456名無しさん@実況は実況板で:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:aiskVBJ1
両手のほうが早いって決め付けるのもどうかと思うけど。
厳密には両手捕りできないってのに反論してやれよ。
457名無しさん@実況は実況板で:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1QsW73j2
まだやってたんですね。
どっちも間違ってる気がします。

>>454
捕球後のバックスイングも加味したら、その結論は短絡です。
その後の送球によってベストな捕球法は変わります。

>>455
その一連の動作を素早くやるのが一流選手です。
彼らは瞬時に捕った後のことも考えてプレーしています。
あなた達のように片手両手にこだわっていません。

>>456
厳密に論じることに何の意味があるんですか?
それならば手をグラブから何センチ離せとか具体的に言ってください。
458名無しさん@実況は実況板で:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:fMQ6stIO
そう 両手捕りなんて存在しない
現存する全ての捕り方はどれもこれも実は片手捕りなんだよ
だから両手捕りのメリット・デメリットなんて物もそもそも存在しない
存在しない物をダラダラと実在するかのように並べた>>6などは無能の典型
459名無しさん@実況は実況板で:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:t1LJ5T01
存在しないはずの両手捕りを必死で語るアホ↓

129 :名無しさん@実況は実況 板で:2012/07/14(土) NY:AN:NY.AN ID:0oxPv0EZ

片手捕りのメリット、両手捕りのデメリットを示しておきます

☆両手捕りよりフットワークを使いやすい
☆両手捕りより待って捕らない
☆両手捕りよりグラブトスも簡単
☆両手捕りよりグローブに意識を集中できる
☆両手捕りと違いバックハンドで捕球できる
☆両手捕りと違い右手を好きな位置における
☆両手捕りよりボールにはやく追いつけるので当然早く送球できる
☆両手捕りよりイレギュラーに対応しやすい
☆両手捕りと違い手を揃えていないので、左手を引くことで右手を早く動かすことができる
☆両手捕りより半身で捕球しやすい
☆両手捕りより簡単に習得しやすい
☆両手捕りより安全性が高い
460名無しさん@実況は実況板で:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:TpTMecg9
元々はオール片手派の親分が書いたんだけどね
途中から両手捕りなんて存在しないと言い出した
そうでもしないと矛盾だらけで論破されまくてたからね
461名無しさん@実況は実況板で:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eT14MR1o
両手捕りが存在しないなら、片手捕り批判の人たちも論破されたことになるよね。
香ばしすぎるスレだな。
462名無しさん@実況は実況板で:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NxBTpW0M
「両手捕りは存在しない」と言い張ってるだけだからな

>>452の井端の当て捕りも 「そう。あれももちろん片手捕りですがなにか?」と勝手に言ってるだけ

それと、「片手捕り批判の人たち」ではなく、「オール片手捕り批判」
片手捕り自体は批判していない
どんな状況であってもすべて片手捕りするということを批判
463名無しさん@実況は実況板で:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eT14MR1o
>>462
君はどうだか知らんが、バックハンドを横着とか遅いって決めつけるバカがいるじゃん。
当て捕りやバックハンドができないメジャーリーガーなんているんか?
バカはお互い様だろw
464名無しさん@実況は実況板で:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eT14MR1o
>>451のビスケルのキャッチボールをよく見てみなよ。
お前らの争う遥か先を行ってるぞ。
465名無しさん@実況は実況板で:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:eT14MR1o
>>451の動画は、お前らの言ってきたこととまるで違うぞw
466名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HMwJXKQX
オマーは手を添えて待ってるわけじゃないんだね
捕球する瞬間に合わせて右手を引き寄せている
両手捕りとも片手捕りとも違う
従来の当て捕りとも違う
スゲーや
467名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VgQ0qa1m
>>463
おまえは誰を相手にこのスレで戦っているんだ?
468名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PskJvkRS
宇野さんが頭で捕りにいったのはそういうことだったのか
469名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oRuGn/4t
>>467
自己紹介おつ
470名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JZRKsxja
>>463
過去ログ読め
471名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VKzGWT+n
そもそもは 普段メジャー中継も見ない素人がスーパープ レー集の動画を見て
「メジャーリーガーは両手捕りなんかしな い!」 という勘違いと、桑田の
「片手で捕ってもい いんです」を曲解し「すべて片手で捕るべき」という
メジャー リーガーの誰もがやらない「オール片手捕 り」を アメリカ野球の技術論スレで
高らかに宣言してしまったアホを隔離するためのスレがここ

オール片手捕りを主張する本人がもういないのなら
このスレ自体がまったく不要
472名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VgQ0qa1m
>>471
そういうことだね。
473名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oJR952In
わかってないのに無理すんなw
474名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lhZP0IvP
本人登場w
475名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:h/V0+iAi
所詮はネズハンだし理解してないのはしゃーない
476名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UN9aHHUH
http://uploda.cc/img/img52199aa794e3a.jpg
ネズハンはこれが片手捕りだということも理解できないw
477名無しさん@実況は実況板で:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XRp4PAS8
左手のグローブで捕り右手で握り送球するだけ
手を添える必要などない
478名無しさん@実況は実況板で:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zHFqgZSc
正面に入って捕る際に右手を添えない意味が分からない
何をそんな頑なに否定してんだ
479名無しさん@実況は実況板で:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:mKBs7vb4
ネズハンに論理性を求めるな
480名無しさん@実況は実況板で:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8dFRxLSQ
手を添えることが両手捕りだとして、それにはメリットデメリットもあるだろ。
どうしてどちらかに決めなきゃいかんのか?
481名無しさん@実況は実況板で:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8dFRxLSQ
個人的には正面のゴロといえど、もっとビスケールのキャッチボールみたく、
もっとフレキシブルに右手を使っていくべきだと思う半面、
ちょっと高等過ぎるというか、他の選手には使いこなせない気もする。
どっちにしても結論ありきの言い争いは見苦しいわ。
482名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pBrk2DBf
だから「片手」 VS 「両手」じゃないんだって
最近来て事情をしらないのか、とぼけているのか、理解力がないのか・・・

「アメリカ野球の技術論」スレからのメインテーマは
「すべて片手で捕るべき」 vs 「すべて片手で捕るべきではない」だから
1000回に1回でも両手で処理したほうがいいという状況があれば
「オール片手」は間違いなんだよ
483名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:41nshmmh
もし1000回に1回なら、度外視した方が合理的かもしれん
484名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:41nshmmh
>>457

> どっちも間違ってる気がします。


これが一番正しそう
485名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pBrk2DBf
新たに「どっちも間違ってる派」が出てきてるようだが

片手が正しいか、両手が正しいか、ならともかく
「すべて片手で捕るのが正しい」 vs 「すべて片手で捕るのは間違い」だから

「オール片手」が正しかったら、「オール片手は間違い」は間違いだし
「オール片手」が間違いだったら、「オール片手は間違い」が正しい

どっちも正解、どっちも間違いなんてことはありえない
486名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ImB+xww2
片手だと危なっかしいとかおかしいし、実際にある当て捕り全否定もおかしい。
ただの我田引水。
487名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:41nshmmh
厳密な両手捕りはないならオール片手

オール片手なら両手捕りを云々できない

だから“どっちも間違ってる気がします。”
488名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pBrk2DBf
条件を好きなように変えればなんとでも言えるだろ
それこそただの我田引水

「どちらも間違っている」という結論ありきで、
そうなる条件を無理矢理作り出しているだけということに気付け
489名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Lli5FIhb
このスレでは「ダイレクト送球」という先進的な技術が「オール片手」という机上の妄想を還付無きまでに打ちのめした。
490名無しさん@実況は実況板で:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Lli5FIhb
「オール片手」を主張するマヌケはこのスレから立ち去った  のかな?
491名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JvccR5eN
ネズハン派の勝ちでいいよ
ネズハン式野球バンザイ
492名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0MWBgkFe
ネズハン完敗じゃねえかwwww
493名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JvccR5eN
ガキの喧嘩か?
手を添えるかどうかがそんなに重要とは思えない。
494名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VaQxnKN+
未だに両手捕りが基本だと思ってる奴もいるからなあ
495名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:y7l8Ap/P
http://www.youtube.com/watch?v=53Uyv7vPzLo
こういうやつらとかなw
496名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:y7l8Ap/P
http://www.youtube.com/watch?v=FHhKF5vUmgc
10億もらうようなスター選手がコツコツと両手捕りの基本練習w
497名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VzjAAezM
球がグローブに入ってるのに右手がまだ球に触れていないってことは片手捕りなんだよな
両手捕りはグローブをはめている時点で存在しないといえる
498名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VzjAAezM
グローブの中の球を握る動作を両手捕りって言い張ってるだけなんだよな
499名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:y7l8Ap/P
前はこう言ってたけどな
考え方を改めたのか?

60 : 名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/03/31(木) NY:AN:NY.AN ID:wNW02mib [2/7回]
>>58
アメリカでは片手捕りが主流。
なぜなら右手を添える動作が、グラブワークの自由を奪い、体勢を悪くして送球を遅らせるから。
両手捕りなんて股の間の打球しかできないから、グラブ捌きに習熟したほうがいい。
野球やってれば基本といわれる技術がおかしいと思うことはたびたびある。
ダウンスイング(笑)とかね。
かりにメジャーリーガーが、野球教室のデモンストレーションスイングがダウン気味だったとしても、実戦ではダウンでは打たないから、教わる側も思考停止では育たない。
500名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JvccR5eN
ジョニー・ベンチの頃は既にシングルハンドで捕れるミットだった。
でも他の捕手は右手をミットに添えていた。
今はどうだ?
501名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:y7l8Ap/P
>>452の動画では
井端は十分片手でも掴める最先端のグラブを使っているにも関わらず
グラブで捕らずにグラブを板状のものだと思って打球をグラブに当てると証言してるな

片手で捕れるグラブだから両手で捕る必要ないとかそういう問題じゃないだろ
502名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JvccR5eN
それで現代のキャッチャーは両手捕りするのか?
503名無しさん@実況は実況板で:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0MWBgkFe
ネズハンw
504名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PnID8bgx
ボールを握りにいってるのを両手捕りって言ってるだけなんだよな
505名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+0PYPuvn
>それで現代のキャッチャーは両手捕りするのか?

どの時代のキャッチャーだろうが両手捕りなんていうものは存在しない
オール片手捕りの大勝利w
506名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ynTP5vlv
子どもの頃は両手で捕れってうるさく言われたけどどうも間違いみたいね
507名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DsSqhsFM
今までは両手で捕りにいってたけど片手にしてから捕りやすくなった
捕りやすいとその後の送球も素早くスムーズに投げられるね
508名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+0PYPuvn
>今までは両手で捕りにいってたけど片手にしてから捕りやすくなった

捕りやすくなるもなにも、その捕り方はどちらも片手捕り
そもそも両手では捕れないんだから

http://www.youtube.com/watch?v=FHhKF5vUmgc
これも片手捕りの練習
509名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZPAHTHD
両手で捕るわ
510名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZPAHTHD
ファンブルおk?
511名無しさん@実況は実況板で:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZgEVAIS6
両手ならファンブルしないし体で止める
512名無しさん@実況は実況板で:2013/09/01(日) 00:08:53.72 ID:HVF/Dh6M
>>502
バウンドするような球のときは右手添えることもあるよ

あとは盗塁その他を警戒して外すときなんかも
513名無しさん@実況は実況板で:2013/09/01(日) 00:16:21.95 ID:BdemFzDA
それも全部片手捕り
両手捕りは存在しない

まあ両手捕りが存在しないんだから片手捕りという言葉自体も存在意義はないんだけどね
514名無しさん@実況は実況板で:2013/09/01(日) 00:33:24.57 ID:HVF/Dh6M
右手添えるのを片手捕りとか言っちゃう奴は話にならないよマジで
515名無しさん@実況は実況板で:2013/09/10(火) 19:22:25.39 ID:/PmJtl2u
両手捕りと片手捕りってどう見分けるの
516名無しさん@実況は実況板で:2013/09/11(水) 20:24:26.52 ID:UAZEZlke
手を添えたまま待つのは再考の余地があるよな。
右手が近くにあるのは捕る瞬間だけでいいはず。
517名無しさん@実況は実況板で:2013/09/11(水) 20:32:29.67 ID:NlKMCSe5
>>516
スレ違いだ。
ここは片手捕りオンリーの隔離所だ。
518名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 10:13:54.68 ID:77RYKGwn
オール片手とかネズハンとか罵り合いが香ばしいな
519名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 14:09:36.23 ID:pQ4+lLWM
両手捕りの存在を否定しながら、両手捕りのデメリットとか言ってるバカはなんなの?
両手捕りは実在するのかしないのか
520名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 14:42:21.59 ID:6PFAl5Pg
>>518
なんとかして片手捕りと両手捕りの対立ということにしたいわけだ。
なぜ君は野球板を荒らす?
なぜ何年も棲み着いてアンチ野球で頑張るんだ?
なぜ病院に行って医師に診察してもらわない?
君は医師の診断をあおぐべき。
521名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 15:12:27.47 ID:77RYKGwn
アンチネズハンだろ
522名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 15:15:10.50 ID:6PFAl5Pg
>>521
なんだかわからんが病院に行くべき。
家族はなにも言わないのか?
523名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 16:54:53.68 ID:77RYKGwn
ネズハンの家族
524名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 17:42:46.14 ID:W0Pyv3am
>>519
素手ならできる。
両手厨も痛いぞ。
片手じゃないと捕れない打球は多いのに両手が基本とか。
525名無しさん@実況は実況板で:2013/09/14(土) 21:13:47.56 ID:EVUy4lhI

両手捕りの存在を否定しながら、両手捕りのデメリットとか言ってるバカ
526名無しさん@実況は実況板で:2013/09/16(月) 05:41:53.35 ID:d+oAQkJG
「ほとんどの野球選手はグローブをしてるから両手捕りはできない
現在多くの野球選手がやってる両手捕りっぽい物は片手捕り
片手捕りなので両手捕りにデメリットがあろうがなかろうが無関係だ」
って言いたいんだね
527名無しさん@実況は実況板で:2013/09/16(月) 09:10:59.23 ID:B3dDcSAa
442 :名無しさん@実況は実況板で :2012/03/06(火) 12:27:40.82 ID:w7aT3fyV
両手か片手の選択にかぎらず、つっこんでベアハンドでとるべきか、待ってバウンドを合わせるべきか、など
あらゆる選択をすばやく正しくできるやつだけが、トップ選手としてやっていけている。
両手という選択肢のせいで、判断を間違ってしまうようなやつはそもそもメジャーなんかでやれない。
両手捕りが誰よりうまいジャックウィルソンのスーパープレイを見て両手捕りの選択肢が邪魔になってるなんて思わないだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=A5n5RS31nbk
本当にうまいやつは、あらゆる選択肢の中から、最適な手段を瞬時に選ぶことができる。
これだけすごいプレーができるジャックウィルソンでも正面のゴロを両手で捕ったほうがベストと思えばそれを選択する。

443 :名無しさん@実況は実況板で :2012/03/06(火) 12:33:36.95 ID:4wSUaLV7
ウイルソンは右手をグローブの近くに置くスタイルだな
だが今より20〜30センチ右手を離してもプレーのクォリティは落ちないよ

ウイルソンは両手捕りに近いが
厳密には両手捕りではない
しっかりフットワークを使っているからな



両手かどうかを「足」で判断してしまうという時期もあったな
528名無しさん@実況は実況板で:2013/09/16(月) 09:41:18.76 ID:B3dDcSAa
893 : 名無しさん@実況は実況板で [] 2012/02/25(土) 00:26:23.03 ID:GvICd1GQ
殿堂入り確実のジーターはよく両手捕りしていた

両足を大きく開いて止め、ヘソの高さのハーフバウンドを
ボールを懐に入れ
ジャンプしながら捕っていた

しかし、ジーターがフットワークを使い
片手捕りしていたら
もっと素晴らしい守備だったろう

メジャー殿堂入り選手でも間
違った技術を使うことはある




両手捕りを批判するためにメジャーリーガーを否定してしまうこともあったな

過去ログ見てたら万策尽きて「両手捕りは存在しない」と言い張るだけの
今の状況よりもずっとおもしろいな
529名無しさん@実況は実況板で:2013/09/18(水) 22:41:41.83 ID:rq8U9LXZ
ファインプレー集は失敗が存在していないかのように見えるもんな
メジャー厨大好きのベアハンドだって捕り損ねいっぱいあるし、
ジャンプスローで送球逸れたけど記録上は内野安打付いて終わりとかもある
そもそも普通に捕って投げても間に合ってる打球なのに不要なリスク背負っただけのプレーもある
本当に上手い選手はイージーに捕れる球の範囲がとても広いからファインプレーに見えないんだよな
跳びついてキャッチとかよりもバウンド判断・懐でのグラブ捌きの上手さこそ名手の証なんだけど、
ダイビングキャッチ大遠投→スゲー で止まってる奴は一生守備の上手さは分からんだろうな
530名無しさん@実況は実況板で:2013/09/20(金) 01:02:22.60 ID:9J5/brPS
素手なら両手捕りできるって理屈もよくわからんな
右手と左手で本当に同時に触ることは厳密には不可能だからあくまでも片手捕りって主張だったんだろ
この理屈に素手とか素手じゃないとかが関係するのか?
531名無しさん@実況は実況板で:2013/10/01(火) 07:40:18.75 ID:LFlS81MH
足開いて正面に回り込むのはいかん
532名無しさん@実況は実況板で:2013/10/01(火) 11:09:00.80 ID:KyffnR/Z
>足開いて正面に回り込むのはいかん

こういうやつらのことだな
http://www4.pictures.zimbio.com/gi/Dustin+Pedroia+Pittsburgh+Pirates+v+Boston+5vQfAzCRAiPl.jpg
http://www4.pictures.zimbio.com/gi/New+York+Yankees+Workout+Session+Fj1P8vXt_Ucl.jpg
http://www.baseballpros.net/wp-content/uploads/2011/12/widebase.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FHhKF5vUmgc

まあこいつらだけじゃなくてすべての野球選手がすることだけど

ちなみに絶対にそういう捕り方をしない一流選手っているの?
533名無しさん@実況は実況板で:2013/10/02(水) 17:21:32.01 ID:WRK71mol
彼らが見たファインプレー集にはそんなプレーが収録されてないからだろうね
ファインプレー=難しいプレー=成功率が低いプレー ってことが分かってないんだよ
534名無しさん@実況は実況板で:2013/10/16(水) 13:25:29.99 ID:MRD97IIF
両手のほうが確実って意見は眉唾だがな
535名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 00:54:02.66 ID:u3LMzNRa
Q:イチローはフライを捕るとき、右手はどうしているでしょうか?

(思い込みやイメージではなく、実際に調べてみるとなかなか興味深い)
536名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 17:27:14.25 ID:+Hjr66bq
>>535
返球の必要がないときはどっちだっていい。
しかしファーストが両手捕りしないのはなぜなんだ?
簡単な送球でスリーアウトや無走者でもしていないんだが。
537名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 17:49:33.64 ID:XvTD4ipo
>>535
返球の必要がないときはどっちだっていい。
しかしファーストが両手捕りしないのはなぜなんだ?
簡単な送球でスリーアウトや無走者でもしていないんだが。
538名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 21:35:08.97 ID:u3LMzNRa
>返球の必要がないときはどっちだっていい。

答えになってないな
イチローはどうしているか、という質問
個人的な意見なんか聞いてない
539名無しさん@実況は実況板で:2013/10/17(木) 22:44:09.42 ID:u3LMzNRa
じゃあ、一塁手の話が出たからそれに関する問題

http://www.toledoblade.com/image/2012/06/30/800x600_b1_cCM/Cleveland-Indians-first-baseman-Casey-Kotchman.jpg
http://media.commercialappeal.com/media/img/photos/2011/09/14/APTOPIX_Yankees_Angels_Base_t607.JPG
Q:これらの一塁手が捕ろうとしているのはどういう送球だと考えられるでしょうか?
(ヒント:顔の表情を見ると捕りやすい送球ではなさそう)
540名無しさん@実況は実況板で:2013/10/19(土) 13:24:27.72 ID:G0NWBZCz
>>536
半身の方が距離がかせげるからでしょ
541名無しさん@実況は実況板で:2013/10/21(月) 17:36:06.17 ID:WvyBoSRh
一塁だって難しいバウンドの時は両手使ったり体で止めにいったりするよな
「一塁は両手使わない」とか一体野球の何を見て物を言ってるのかな?
と、言うか実際の野球は見てない、やってないんだろうね
542名無しさん@実況は実況板で:2013/10/23(水) 15:25:53.73 ID:/x0Mb6Vp
両手だと土手でも捕れるってのは絶大な利点だよな
片手だと差し込まれた時にどうしても捕り損ねる
いくらしっかりグラブ閉じた所で手首付近には死角ができてしまうからな
543名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 01:45:03.19 ID:+O6GrilX
やっぱり『基本は』両手を意識ってだけじゃないかな?
小学校時代はショートバウンド捌きとかは体の正面、特に両手で押さえ込む感覚で捕球してたし。

ただ体が出来て来ると
「片手だけでグラブを自由に操れる+片手の力でもボールを取りこぼさない」
のおかげで守備範囲が広がるから片手が主流になるってだけじゃない?
経験則で悪いが
544名無しさん@実況は実況板で:2013/11/01(金) 20:31:19.41 ID:DW42ren5
打球次第でいろんな捕り方をするだけであって、それでも両手で捕る機会の方がずっと多いから
「片手が主流」なんて変な妄想じゃない?
むしろ下手な人ほどグラブだけで追っかけてエラーするんだよな
西岡とかはずっとそうだね 今でもその癖が抜けてないから捕球が危なっかしすぎる
545名無しさん@実況は実況板で:2013/11/02(土) 17:22:54.31 ID:umYJvRdi
上手くなった気になった勘違いヘタクソが無駄なシングル使い出すんだよ
実際のところあと数歩頑張って足使えばしっかりバウンドに合わせられるのに、
横着してその場で止まってタイミングだけ見て山勘シングル 
捕れるか怪しい上に捕っても体が流れてるから送球も不安定になる
聖域・ジーターなんかまさに典型的 わざわざ追いつくスピード緩めてジャンプスローで三遊間から遠投とかやってるからな
よほど分かりやすいミスしなきゃ内野安打で終わりだけど、あれはヒドイ
まあ そのジーターですら追いつけた球は両手で捕ってるわけだが
546名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 18:02:36.50 ID:mmguhoBm
>>545
まったく同意する。
メジャーのゲームをちゃんと見てたらわかることなんだけどね。
547名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 18:09:48.60 ID:gCKAcGrq
ほとんどは両手取り。
両手取りが必要ないときはシングル。
548名無しさん@実況は実況板で:2013/11/04(月) 21:01:51.53 ID:yOdvCTkU
なまじショーバンでも捕れる事を知ると勘違いしだすんだよな
そりゃ捕れる時は捕れるし、必要な時は必要な技術なんだが>>545のようなデメリットも多いから判断が悪いと役に立たない
そんで「状況次第で使い分けないと」と文句を言えば「メジャーでは〜」だとかいった発言
まあ 良いとこ取りのファインプレー幻想で頭が染まってるだけの野球素人ばかりだけど
549名無しさん@実況は実況板で:2014/01/25(土) 23:09:16.56 ID:SmiDfoJ0
両手捕りが必要かどうか?
単に捕球するには不要だし、素早く送球に移るには手が近くにあった方がいい
それだけのことだろう
550名無しさん@実況は実況板で:2014/01/26(日) 10:04:55.45 ID:y7sFrFMp
>>547-548
特に後逸が許されないキャッチャーやファーストは、両手で取れるケースでもほとんどを片手取りしてるよね。
だからそれはおかしな言い草だ。
またゴロだから両手で取らなきゃいけないわけでもない。
ファインプレーとかイージーとか関係なく捕球そのものは片手で問題ないんだよ。
取った後で早く投げるのにもう片方の手が必要なんだよ。
551名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 07:59:38.14 ID:ohynEJD4
スレタイの「両手捕りはまったく不要」かどうかという話は

とっくに終わってる

無理矢理このスレを続けなくてもいいよ
552名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 08:21:14.57 ID:MTJzzDP0
両手捕りってできるのか?
553名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 10:58:43.41 ID:ohynEJD4
無理矢理このスレを続けなくてもいいよ
554名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 12:39:53.40 ID:I7x9hrFe
双方にメリットデメリットがあることを認めるだけでいいと思うけどな
そりゃなんでも片手で捕れたら一番だとは思うけど、それでも両手捕りをなくす必要はないな
555名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 14:14:48.30 ID:qQdixiun
>>552
俺も両手か片手かどちらか一方と問われたら、迷わず片手を選ぶ。
あくまで二者択一を迫られたらな。
556名無しさん@実況は実況板で:2014/01/27(月) 17:29:14.41 ID:M1baTeKK
>>555
で、すべて片手で捕るべきだという主張には賛同するのか?
わざわざ論点をずらして非現実的な話をしなくていいだろ
557名無しさん@実況は実況板で:2014/01/28(火) 16:37:06.42 ID:LK3p14V8
グラブを嵌めたまま両手捕りねえ
片手捕りと両手捕りの区別もつかないのか
558名無しさん@実況は実況板で:2014/01/29(水) 09:06:47.77 ID:LtLeftfy
>1 :名無しさん@実況は実況板で:2012/07/20(金) 07:14:59.43 ID:03rMKe5T
>そればかりかグラブを着けたままでは両手捕りは不可能である。
>すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。

両手捕りが不可能という定義ならば
すべて片手捕りになるんだからそもそも「試みる」必要すらない
このスレの存在自体が意味がないということ
まあ、もともとはオール片手派を隔離するためのスレだから意味はあったんだけど
アメリカ野球スレが無くなった今では未だにオール片手を叫ぶ亡霊が漂うだけのスレ
559名無しさん@実況は実況板で:2014/01/29(水) 09:19:05.67 ID:Ia2SsjaA
もう両手捕りはいらないでいいよ。
不可能なんだろ?
議論から逃げて厳密性だけを強調されてもね。
オール片手の勝ちw
560名無しさん@実況は実況板で:2014/01/29(水) 09:36:55.65 ID:LtLeftfy
↑と叫ぶ亡霊が漂うだけのスレ
561名無しさん@実況は実況板で:2014/01/29(水) 10:42:35.23 ID:VGTzBh85
>>559は皮肉だろ
562名無しさん@実況は実況板で:2014/01/29(水) 18:31:58.97 ID:xwjDCNqI
実は捕る以前から手を添えるのは良くないんだけどな。
捕球した時にグラブに手が触れればいいだけ。
そこが理解出来ない奴がオール片手とかレッテル貼りに忙しい。
563名無しさん@実況は実況板で:2014/02/01(土) 21:00:27.68 ID:qAyh6Suk
ボールを捕球したと同時に右手でボールを押さえることを世間では両手捕りとよぶんじゃないのか?
>>452の1分過ぎに捕球のスロー動画があるから井端がグラブに手を添えて待っているかどうか見て見ろよ。

それに反論できないから「グラブをはめたまま両手捕りは不可能」が唯一の逃げ道になったんだろ。
564名無しさん@実況は実況板で:2014/02/26(水) 20:53:36.55 ID:C7bu2U5d
全く不要だよ
565名無しさん@実況は実況板で:2014/02/28(金) 18:38:19.10 ID:6LQq8sT3
遠い将来はその可能性が高いけど、しばらくはある場面では必要
566名無しさん@実況は実況板で:2014/02/28(金) 19:14:49.42 ID:6LwOOVjT
片手捕りアレルギーの反動でしょうな。
両手捕りが基本とか、両手捕りはまったく不要とか、どちらも極端すぎる。
567名無しさん@実況は実況板で:2014/03/06(木) 11:24:29.86 ID:8xRYysHx
どこからどこまでが両手捕りかはっきりさせないと
568名無しさん@実況は実況板で:2014/05/18(日) 02:47:08.96 ID:fkMnryQ4
ここだけの話
右手も使うとグラブだけだと弾く可能性の高い、
ボール一個分バウンド読み違えた土手付近へのボールも捕れちゃうんだよね
その辺に右手があれば握るついでに押さえ込んじゃえば弾かずに済むからね
もちろん読み通りならそのままポケットで捕れば良い
だからキッチリ回り込む余裕のある時は回り込んで両手使って捕りにいくのが最も捕球確率が高い捕り方
メジャーも日本も本当に上手い選手は皆やってる技術
ジーターとかはフットワーク悪すぎるのを逆シングルとジャンプスローで本来凡打な物を内野安打化してごまかしてるし、
シモンズなんかもムリヤリ捕って規格外の強肩で刺してるだけだから技術的にはまだまだ
569名無しさん@実況は実況板で:2014/06/07(土) 00:27:00.83 ID:4doOF31b
あげ
570名無しさん@実況は実況板で:2014/06/08(日) 19:20:19.71 ID:OVYY71PC
シモンズはサードの守り方をショートでやってるって感じだよね
普通はショートで「捕る」と「投げる」を分離させちゃうと間に合わないんだけど、
強肩すぎるから間に合っちゃう
それはそれで凄いことだけど能力不足な人間が真似しても内野安打量産しちゃうだけだから
あんまり参考にならないケース
571名無しさん@実況は実況板で:2014/06/14(土) 13:36:10.12 ID:bjIgK3rM
両手取りに見えるほど素早く片手から持ち直すのが真相だな
572名無しさん@実況は実況板で:2014/06/15(日) 12:11:59.68 ID:rw/i7Rwq
その素早さ突き詰めれば両手捕りになってしまうという片手派のジレンマ
573名無しさん@実況は実況板で:2014/06/15(日) 12:16:19.21 ID:cIjBsJ0v
片手とか両手とかカテゴライズできないってことだろ
574名無しさん@実況は実況板で:2014/06/15(日) 14:03:54.29 ID:rw/i7Rwq
571は
「みんなの目には両手のように見えるだろうけど、実は超高速で握り変えてる片手捕りなのだ」
と言ってるんだから思いっきり区別してるだろ

その「超高速握り変え片手捕り」の究極型が握り変えタイムをゼロに近付けることだとすると
「それって両手捕りのことだろ」とつっこまれちゃうからその説明はアウト
575名無しさん@実況は実況板で:2014/06/15(日) 14:21:48.04 ID:8V/I5/lh
多分捕ってる本人にも分からないから無意味な議論だよ
576名無しさん@実況は実況板で:2014/06/15(日) 18:15:17.18 ID:neePhJ3J
当て捕りと両手捕りは違うしね
片手捕りともいえないし
てか正面のゴロは投げる手が近くにあって当たり前なだけだよな
577名無しさん@実況は実況板で:2014/06/16(月) 10:36:26.45 ID:IpU3+PA5
>>572
で、結論は両手なの?
578名無しさん@実況は実況板で:2014/06/16(月) 20:03:26.89 ID:7Oq5FYGT
結論は
>>1の言う
「すべて片手捕りを試みるのが正しい捕球法である。」

は、間違い
579名無しさん@実況は実況板で:2014/06/16(月) 20:39:43.75 ID:ar+0oE86
時には両手捕りしてもいいんじゃないかが正しい
580名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 06:36:24.14 ID:ZGZOR3Ot
両手捕り信仰も片手捕り信仰も始末に負えないな
581名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 08:38:33.54 ID:8foVS+eC
オール片手捕り信者はいるけどオール両手信者はいない
片手捕り vs 両手捕りではなく
オール片手捕り vs オール片手捕り否定派だから

もう200回くらい同じことを書いたが
582名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 11:36:12.10 ID:vQCKsSZ2
>>581
オール両手捕りは不可能だからだろう。
いずれにしても極端すぎる。
583名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 11:52:37.48 ID:3zpsySwm
投げる手を添えるかってことでしょ?
たぶん添えない方向になっていく。
投げる手に勢いがつくような取り方に変わるだろう。
添えたまま待つのは合理的じゃない。
584名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 12:45:13.11 ID:8foVS+eC
そしていつもの片手捕り派の精神勝利
585名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 13:06:57.70 ID:JLd58oFY
そういう煽りも飽きた、両手捕りも精神論によるところが大きい
586名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 13:57:02.62 ID:ugNEdlit
取ってしまえば絶対に間に合うような内野ゴロに対して両手で行くべきか片手でいくべきか
587名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 16:37:58.25 ID:ZGZOR3Ot
結論から言えば好きにしろだわな
588名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 16:44:35.35 ID:ZGZOR3Ot
〇片手両手併用(境界は曖昧)
△オール片手
Xオール両手

これだけのこと
589名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 17:19:03.35 ID:8foVS+eC
>「片手捕り vs 両手捕り」ではなく
>「オール片手捕り vs オール片手捕り否定派」だから

と書いたけど、厳密に言えば
「オール片手捕り派」が「(存在しない)オール両手捕り派」相手に一方的に勝利宣言をしているのを
第三者がツッコミを入れている(別に両手推しではなくオール片手の不備を指摘している)のが基本路線
そこにオール片手派ではないが両手捕り」が肯定されるのが気に入らない別の第三者が絡んでくる

という、さんざん繰り返された一連の流れ
590名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 18:19:30.54 ID:VsVZawbM
オール両手取りは一人もいないけど、両手取りこそ基本には反対
591名無しさん@実況は実況板で:2014/06/17(火) 20:35:35.74 ID:Dg7O9OgA
ゲッツー取りにいく時とかはグラブ閉じないプレーをたくさんするんだけど、
これって片手捕りじゃないんだよな
実質的にはグラブで止めるだけ止めて本来はこぼれてしまうはずが、
右手を用意してあるから即座に掴んでそのままの流れで投げられる
ベアハンドじゃない片手捕りは握り替えに無駄な時間が掛かるから遅いんだよな
かといってベアハンドはキチンと掴めるかが怪しいからな〜
592名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 00:08:27.74 ID:DSWwaM+d
両手捕りが下手な奴は外野ならまだしも内野じゃ使いもんにならん
グラブ閉じて捕ってからグラブ開き直して右手に握り替えて〜なんてチンタラやってたら内野安打だらけだわ
両手捕りと片手捕りでの投げるまでの早さが変わらないようなヘタクソか、
上手い奴らの両者の早さの違いが分からない観察力の欠落したバカしかスレタイのような主張はしないな
593名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 11:35:21.29 ID:jd/Suh39
観察力というなら、本当に両手捕りをしているのか観察し直せ
594名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 13:14:20.12 ID:/5EFfbEN
両手取りに見えるほど素早く片手から持ち直すのが真相だな


595名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 14:55:18.58 ID:TAha5Vtq
>>592
片手捕りでグラブ閉じて開いてなんてチンタラ、

動作を分断しないようにやれば済むこと。
お前のが当てはまるのはノーステップからのトスだけだな。
グラブの
開閉のタイムラグは、ワンステップの間に解消するから。
596名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 15:18:02.09 ID:H61C6VjE
やりやすい形で徹底すれば何でも変わらないと思うけど、野球にはランナーが存在するんだから次のプレーを考えると片手捕球を完璧にすれば足りるはずだよな
特に日本の場合綺麗に見えるからといって意見を持たない子供時代に型を強要するのはマズいよ
597名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 17:14:58.26 ID:/5EFfbEN
>特に日本の場合綺麗に見えるからといって意見を持たない子供時代に型を強要するのはマズいよ

↑ これが「両手捕り」アレルギー患者の症状
たしかになんでもかんでも無理矢理正面に回って捕れと教えるのは間違っているが、だから両手は必要ない、
すべて片手で十分、という論理にはならないのに両手捕りそのものが悪かのように否定してしまう

実際はアメリカでもリトルリーガーから何十億稼ぐメジャーのトップスターまで
両手で捕る地味な練習をコツコツとしているのが現実
https://www.youtube.com/watch?v=FHhKF5vUmgc

素人が「片手捕球を完璧にすれば足りるはず」というのは勝手な想像にすぎない
それが当然正しいかのように豪語するだけでそれを実戦する選手は未だ一人も現れず
オール片手捕りが机上の空論でないことを証明することが何一つできていない現実
598名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 17:19:43.16 ID:Zfuf6AVr
>>594>>597
それは両手取りなんですか?
片手取りを素早くやると両手取りになるんですか?
599名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 17:27:11.52 ID:e0/rLlh4
どっちも間違いだよ。
両手捕りなんてありもしないものを基本と言ったり、ありもしない両手捕りより片手捕りが優れているとか。
ただグラブに手を添えるかってことだろ?
添える余裕があるならすればいいし、必要がない時はしない方がいい。
どんな時に右手をどう使うかを議論するならわかるけど、両手だの片手だの、お前ら馬鹿か?
600名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 21:30:02.89 ID:/5EFfbEN
両手捕りがありもしないもなにも、そもそも「両手捕り」うんぬん言い出したのは元祖オール片手派

27 : 名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/03/30(水) 18:48:39.44 ID:JFgbCo8/ [2/3回]
芝の違い以前に捕球技術が違う。
>15を見てほしい。
ゴロをシングルハンド捕球することを放棄している。
果たしてゴロは両手捕りが基本なんだろうか?


(アメリカ野球の技術論(1)より)

※>15の動画
https://www.youtube.com/watch?v=J2cIA56Rx4o&sns=em

元祖オール片手派は両手捕りの存在をはっきり認めている
601名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 21:57:15.69 ID:7CsCahMa
過去ログェ…

インターネッツ時代は忘れ去られる権利が無くて辛いのぉ
602名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 22:45:45.21 ID:Rxc4SATE
>>600
それ、否定してるんじゃん
603名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 22:49:50.26 ID:Zfuf6AVr
>>600
板()だし
なんならファンブル()の恥ずかしい主張も出してきてやろうか
604名無しさん@実況は実況板で:2014/06/18(水) 22:58:16.28 ID:nLuUXAFB
>>597
まあまあそんな言い方しないでくれ
スレのタイトルとちょっとずれて
しまうけど、俺はやりやすい方に
すれば良いと書いたじゃないか。
どちらか一方しか駄目っていうなら
片手しか有り得ないけどランナー
無しなら人によっては両手の方が
バランス安定するなら両手捕球すればいいと思う臨機応変にね
少年野球時代に4番打っていたのに
監督のオッサンに凄く窮屈な構え
させられて全く打てなくなり一時期
野球が大嫌いになって、 やっぱり
やりたくなって中学で野球復帰してもピッチングの事ばかり考えてしまうようになる程嫌な記憶があり、教科書や慣習を何も考えずに押しつけるのが一番駄目な指導という考えなんです
605名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 00:34:26.60 ID:mstF5b+c
オール片手もSTAP細胞も口で「正しい、簡単に出来る」と言ってるだけで
実証できる人が誰もいない
606名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 01:55:50.94 ID:An4Hc+/8
>>605
それは両手捕りが可能と証明してからにしてくれw
片手捕りは可能だけどな
607名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 02:29:30.76 ID:b8qm0ljE
>>595
www
やっぱり片手捕りと両手捕りの動作速度に違いが表れない程度のヘタクソだったww
捕ってからステップするなんてチンタラやるんじゃなく、
ステップの最中に捕って投げるから握り変えの遅さがそのまま動作全体の遅さに繋がるんだよ
そんなタラタラやってるのが許されるのは遠投時の球速差でそのロスを取り返せる強肩外野手だけww
内野で0.2秒のロスは絶大な無駄なんだよ ヘタクソww
第一お前の理屈が正しいとしてもノーステップのトスの時は片手捕りは遅いってことじゃねーか バカ
608名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 02:47:30.42 ID:b8qm0ljE
そもそもなんで自分勝手に「両手捕りとは両手同時にボールに触れること」と定義してんだ?
両手を捕球に使うから両手捕りだ
それは時にはグラブを閉じないから片手のグラブだけではボールが地面に落ちてしまう当て捕りだし、
グラブだけでは捕り切れないような難しいバウンドを右手でも押さえ込む捕り方だったりするだけでな
609名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 07:11:44.54 ID:1PVs5y41
解釈が別れてるだけのように思ふ
610名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 09:28:44.00 ID:mstF5b+c
「メジャーリーガーも両手捕りしてるだろ」と言ったら
「メジャーリーガーも間違うことはある」とメジャーリーガーも両手捕りをすることを認めてたけどな

握り替えのタイムラグをゼロに近づければ近づけるほど両手捕りになってしまうという
オール片手捕りの致命的な問題を問い詰めた結果
「両手捕りなんて不可能」という逆転打、というか逃げ道を思いついただけ
解釈とかいうレベルの問題じゃない
611名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 09:34:46.28 ID:mstF5b+c
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1330602809/183-
アメリカ野球の技術論 Theory 5(ダイジェスト:183〜)
612名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 21:10:30.13 ID:fBGqjqND
「ステップしてる時間があるから握り替えが早くても結局一緒」なんて頭の中まで真性のヘタクソは初めて見たな
こんなスットロイ奴が内野やってたらなんでもセーフになるなw
腕の振りに間に合うように事前にステップするんじゃなくて、
ステップに合わせて全体の動作を遅くするのかww
613名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 09:37:32.97 ID:EBC0Y6gc
実際、普段はステップしてる間に握り変えるわけだが。
ノーステップだとその時間が丸ごとロスになるわけだが。
お前は野球をやったことがないのか?
送球によって捕り方は変わる。
カットオフプレーで当て捕りなんてするかよ?
だからお前らはバカだと言っている。
614名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 11:44:11.63 ID:odazEGs6
www
急げば急ぐだけ事前にステップしておいて捕った瞬間早くかつ強く投げられるようにするんだよ
ノーステップでは強い球は投げられないし、捕ってからじっくりステップし直してたんじゃ遅いからな
際どいカットの時なんかはボールが来る前に投げたい方向にステップしておいて当て捕りで返球する
握り替え+腕の振り=送球にかかる時間
これが不変の方程式だ だから握り替え時間は短ければ短いだけ早く投げられる
これに先行準備が可能なので本来無関係なステップの時間が影響してしまうような奴はヘタクソなだけw
グラブの開閉を挟んだ時点で当て捕りに比べて0.2秒は遅くなるんだよww
まったく恥の上塗りだなww
615名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 23:46:56.82 ID:odazEGs6
具体的な野球の話が入ると実にレベルの低いところで技術が止まっているかがよく分かるな
身体能力依存で派手なファインプレー集ばかりで頭が染まってしまって、
クイックスローや懐でのグラブ捌きなどは全く観察できていないw
ランニングャッチで強肩ズドンみたいなプレーは投げるまでに関しては実にスローだからなw
当たり前に取ってるゲッツーにいかに当たり前でないプロの基礎技術の高さが隠されてるかに気づいてない
こんなスットロイヘタクソが片手片手言ってるのかと思うと笑うしかないなw
616名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 13:24:16.00 ID:6j+f2m2z
そんなことじゃなくて手を添えたまま待つのはロスだろ、明らかに
身体能力うんだら言うけど、アホかと
617名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 16:17:48.01 ID:UgdfyinO
>>616
たとえば>>600の動画は手を添えたまま待っていると言う認識でいいのか?
618名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 16:39:18.44 ID:bbLGNiHf
手を添えたまま待つじゃないのか?
619名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 18:31:14.37 ID:Z1t7Z7w0
https://www.google.co.jp/search?q=groundball&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=L6GmU6DvOI-F8gWooYG4Cg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1024&bih=643

どの状態を指して「手を添えたまま待つ」と言ってるんだ?
右手はひっこめてグラブだけを差し出すのが正しい捕り方なのか?
620名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 20:37:48.81 ID:jAzQDW8E
上手い奴は
ロスにならないように右手も使う
ロスにならないようにステップをする

お前は前提がおかしいんだよ だから真性のヘタクソだっつってんのw
頭の中までスットロイお前は仮に握り変えが早くてもステップがチンタラしてるから結局無意味になる
スットロイ奴らがやっても意味が無いことを複数同時進行で効果的に実行できるから上手い奴らなんだよww
実力はおろか観察力も欠落してんだよ お前はw
身の程を知れよ ヘタクソww
621名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 22:19:13.35 ID:OSkTONZK
なんか必死で痛々しいな
ネットで下手糞とか恥ずかしすぎるわ
622名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 22:46:56.34 ID:jAzQDW8E
そうそう 少しは身の程がわかってきたようだなw
そうやって野球の技術とは関係の無いことにだけ噛み付いていれば、
少なくともスットロイヘタクソなことは見えにくくなるぞw
頭がスットロイことはバレバレだけどなw 愉快愉快w
623名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 00:20:37.14 ID:ZBJyYm17
↑コイツおかしい、何があったんだ?
624名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 06:57:56.95 ID:JpfgQZ4u
初期段階は段階ごとに区切った方が良い場合もある
捕るだけ、握り変えるだけ、投げるだけ、ステップ踏むだけ
慣れないうちにいろんなことをやっても結局中途半端になるから
ただもっと上のレベルに行くにはステップしながら捕ったり、
一瞬で握り替えて投げたりできるようにならないといけないけどね
捕るだけに集中しなきゃミスが増えるとか言ってるんだから、
そういう段階の人は捕るだけ投げるだけに集中するべきだよ
625名無しさん@実況は実況板で:2014/06/24(火) 21:44:01.90 ID:k2GLB8L1
片手捕りは汎用性が高いからな
626名無しさん@実況は実況板で:2014/06/25(水) 00:43:38.96 ID:TqDAaCYG
たしかにほぼ万能だな

「すべてにおいて」ではなく「ほとんど」な
627名無しさん@実況は実況板で:2014/06/25(水) 01:45:09.39 ID:Km1xc3x8
右手には右手の、左手には左手の役割があるだけなのに、強引にこじつけた意見ばかりでウンザリ

>>619
右手を遊ばせちゃダメだよ
でも添えたままでは遊ばせてるのと大差ない
628名無しさん@実況は実況板で:2014/06/25(水) 04:07:09.99 ID:6dqFp7Md
片手の方はホント強引な意見ばかり・・というかメルヘンだよな
理屈上ですら正しくない「上手くいく時もあるから全部片手で良いはず」ばっかり
確実性という概念が欠落してる

確かに右手を添えるだけなら添えないのと同じだな
捕球や投げるのに使ったりしなきゃいかんよな
状況次第で両手を使って捕ったりしなきゃより確実により早くアウトは取れない
629名無しさん@実況は実況板で:2014/06/25(水) 09:36:46.28 ID:TqDAaCYG
誰か「具体的な写真なり動画」なりで
「片手捕りで正面のゴロを捕る正しい形」を示してくれないかな

3年ほど片手捕りの意見を聞いているが
こうしたらダメとか両手捕りはどうだとかという言葉ばかりで
未だに【真正面のゴロの正しい片手での捕り方の画】が浮かんでこない
630名無しさん@実況は実況板で:2014/06/27(金) 20:10:16.88 ID:OML2XMvx
発想の始まりから馬鹿げてるからな この話
ファインプレー集持ってきて「片手ばっかりじゃん 両手はいらないんだ」だから
その難しいファインプレーの成功事例の影にどれだけの捕り損ない投げ損ないと、
平凡で地味な凡打をキッチリアウトに取ってる両手捕りが隠れてるかすら考えられてない
631名無しさん@実況は実況板で:2014/06/29(日) 11:18:27.93 ID:9H3IRNM+
ファインプレー集だと跳びついて捕ってるのもあるから毎回跳びついて捕るのが正しいとか言ってるってことか
ただのバカだな
632名無しさん@実況は実況板で:2014/07/05(土) 01:38:37.10 ID:Og7/0w8u
なんとかすがり付いてた「両手で同時には触れない」すら蹴散らされたのか
なんと哀れな・・・
633名無しさん@実況は実況板で:2014/07/11(金) 02:12:41.85 ID:BnD5jDZA
両手捕りをやってみせろって
できるかな?
634名無しさん@実況は実況板で
まだ苦しい言い訳にすがりついています

両手捕りが存在しないのなら何捕りに対して「片手捕りの優位性」を唱えているのかな?

そういう言い逃ればかりじゃなくて、はやく

「具体的な写真なり動画」なりで
「片手捕りで正面のゴロを捕る正しい形」を示してくれないかな

両手捕りが存在しないなら
これが「片手捕りで正面のゴロを捕る正しい形」ということでおk?
https://www.youtube.com/watch?v=FHhKF5vUmgc