アメリカ野球の技術論 Theory2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
アメリカの野球技術を検証しましょう。
投げる、打つ、捕る、走る。
これらの基本ができていて、はじめて好成績が望めます。
トレーニングについても大いに語りましょう。

※次スレは>>950が立ててください。
立てられないときは協力してあげてください。

■前スレ■
アメリカ野球の技術論
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1301339720/
2名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 17:23:31.40 ID:NvERHMN0
>>1
乙でした。

待ってましたー。
優良スレ第2弾!
2ゲト

やっぱりアメリカは内野守備がすごい!
片手捕り論争は決着ついたの?
3名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 17:41:34.37 ID:Z65Dr/4O
4名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 18:50:39.54 ID:Hnk4HQ7h
NPB派は頭悪い
5名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 18:59:21.04 ID:juhLgSRX
>>4
前スレでも、『アメリカ野球は、引っぱる事だけが能のプルヒッターだけ』みたいな低脳は今だに多い。

977 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 00:10:32.89 ID: EPDGMk6J
アメリカ野球の真髄はプルスイングだ。引っぱる事だけが能のプルヒッターだ。
イチローの芸術的な流し打ちはアメリカ野球人たちには真似出来ない。

982 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 02:37:11.03 ID: EPDGMk6J
プルスイングするためにはパワーは必要だもんな。メジャー流のプルヒッターを目指すなら
俺はイチローや稲葉の様なバッティングを評価する。美しい
力任せで美しさが無いプル集団のアメリカ野球はイチローの打撃を見てプルってろ。
イチロー=プロ野球選手。メジャーリーガー=プル野球選手
6名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 19:02:39.65 ID:juhLgSRX
985 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 04:16:12.90 ID: EPDGMk6J
>>984
プルヒッターだらけなのは事実だろ。MLBが好きなのは分かるが認めなよ。
流し打ちが上手いって?ただの振り遅れで結果的に流れただけの話だよ
流したのではなく、流れた。「流し打ち」では無く、「結果的に流れちゃった打ち」
プルの言い訳無残に散ったなぁ。悔しさで肩がプルってるだろ。ゴメンよぉ。
しかしね、事実をねじ曲げて、話をすり替えようとした君がイケないんだ。

990 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 06:43:47.61 ID: EPDGMk6J
プルメジャーリーガーは狙って無い。だからあまり好きじゃない
外角の球を強引に引っぱる様に打って流し方向にホームラン
内角の振り遅れを、詰まりながらも強引に流し方向にヒットにする。美しく無いんだよな
ちなみに日本の野球で、初めから流し方向に打つ事を狙ってたのがバレバレな感じの空振りを見たこと無い?
ああいった形の空振りはアメリカじゃ無いと思う。狙って無い。狙って打つのが凄いのに
7名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 19:37:11.73 ID:NvERHMN0
>>5-6
大いにワロタw
8名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 20:13:10.73 ID:YlatkE+i
流し打ちうんぬん言っても、結局日本人打者が禄にメジャーで通用してない現実はびた一文変わらないのにね。

9名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 20:25:51.31 ID:juhLgSRX
>>5-6
ジーターの押っつけてのライト方向へのヒットや進塁打、たまにホームランとか見た事ないんだろうな。
ボストンのDHオルティスにしてもレフト方向に軽打で流すこともある。

メジャーの打者のコンタクトポイントが身体に近い打撃のほうが、インコースもファールになりにくいから良いと思うが
10名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 20:26:27.19 ID:qYpCwlGu
>>1ありがとうございます
>>5>>6くだらねーレスでスレを汚さないで下さいな
そもそもスレ違いなのでスルーでお願いします
11名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 20:54:58.89 ID:NvERHMN0
日本人で後ろ足を後方に引いて体を回さずにカット打ちする奴が多い。
自然と逆方向に行く。
仁志、井端あたりは目に余るな。
12名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 21:43:47.63 ID:ZscLst+i
仁志は引退、井端は盲だから許してやれ
13名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 21:48:24.50 ID:dzM1jpCo
シフトが存在するほどプルヒッターなのはDHの長距離ヒッターぐらいだと思うが
14名無しさん@実況は実況板で:2011/05/08(日) 23:11:29.43 ID:NvERHMN0
無意識に引っ張る人と流す人では、ミートポイント以外にどこが違うんだろう?
15名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 00:51:12.04 ID:hK1pOtO8
>>997
>>991
>インコースを右打者が球の左半分、左打者が右半分を打てばそれこそフックにしかならない
>正確にはインサイド・アウトって言われるスウィングなんだけど、それがいいたいの・・・かな?

単純に考えて、インコースを右打者が球の左半分をとらえたらスライス回転にしかならないと思うんだが、、、
球の左半分をとらえてフックかけるとか器用すぎないか
16名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 06:01:11.37 ID:WDDxMozU
990 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 06:43:47.61 ID: EPDGMk6J
プルメジャーリーガーは狙って無い。だからあまり好きじゃない
外角の球を強引に引っぱる様に打って流し方向にホームラン
内角の振り遅れを、詰まりながらも強引に流し方向にヒットにする。美しく無いんだよな
ちなみに日本の野球で、初めから流し方向に打つ事を狙ってたのがバレバレな感じの空振りを見たこと無い?
ああいった形の空振りはアメリカじゃ無いと思う。狙って無い。狙って打つのが凄いのに


991 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 06:55:28.90 ID: UgkUBxu9
>>990
それも技術的な格差なんじゃないのか?
スィングスピードが遅いから始動というか振り出しが早いだけ。
だいたいアメリカでは、インコースの球をうつ時に右打者は、球の左半分をミートするように指導している。
もちろん左打者は、インコースの球の右半分を打つように指導されている。
日本の打者はインコースを打ったらフック回転でファールになるのが多いだろ?
インコースの打ち方ひとつとっても日本は下手。


997 名前: 名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/05/07(土) 12:37:12.84 ID: jM31xOb0
>>991
インコースを右打者が球の左半分、左打者が右半分を打てばそれこそフックにしかならない
正確にはインサイド・アウトって言われるスウィングなんだけど、それがいいたいの・・・かな?

流し打ち云々は単に体格の差から遠いコースもバットが届くので引っ張れるというだけのこと



右打者が、インコースの球の左半分(内側)をミートするとスライス回転になる。
ゆえに3塁側のライン際とんでも切れていかずに、フェアゾーンに落ちやすい。
球の右側(外側)を打つとフック回転でファールゾーンに曲がってゆく。
どう考えても、前スレ997は間違っている。
17名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 08:02:59.52 ID:0kYTFezd
18名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 08:32:28.56 ID:Y+0MvOCv
プルプル君でてこいやぁ!
19名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:44:50.76 ID:zDObuyRa
qblwkpj4さん

日本とアメリカではどちらの野球技術が優れていますか?
また具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

違反報告
質問日時:2011/3/29 12:02:37ケータイからの投稿
解決日時:2011/3/31 13:09:35
回答数:6
閲覧数:56


ベストアンサーに選ばれた回答
scarsdaleny15さん

よく「投手力の日本」とか言われていますが、YouTubeでトミー・ハンソンの動画を見てそんな考えは吹っ飛びました。

全てにおいて日本は到底アメリカに及びません。

違反報告
回答日時:2011/3/29 17:04:19
質問した人からのコメント

そりゃそうですね。レベルの差は突き詰めれば技術の差ってとこですかね。ありがとうございました。
コメント日時:2011/3/31 13:09:35
20名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:45:13.29 ID:zDObuyRa
nekonisiki13さん

日曜朝の番組で安打製造機のオジサンが、なにかにつけて「メジャーの野球は雑」と言ってらっしゃるのですが、
そりゃあ人間のやることですから「うっかり」や「つい」ということはあってあたりまえです。
じゃあ日本の野球には、そういうミスはないのかといえば、そんなわけがありません。

日本の野球は、まず型を整えてから結果を求める傾向があり、メジャーは、結果さえ出せば型はどうでもいいという考えかたですから、
結果として、日本の野球選手のほうが粒がそろっているとは言えると思いますし、安打製造機オジサンも、そのことはよく言ってらっしゃいます。
でも、そんなことは「だからなんなの?」という問題でしかないでしょう。
野球選手の仕事は型を継承することではなく試合に勝つことなんですから、粒がそろっていること自体にはなんの意味もありません。

また「日本の選手のほうがプレーがていねい」という意見についても同様です。
私たちが見たいのは「ていねいなプレー≒子供のお手本になるプレー」ではありません。

私は、日本の野球がアメリカに勝っている点はバントの正確さくらいしかないと思っています。


違反報告
回答日時:2011/3/29 1
21名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:45:37.91 ID:zDObuyRa
alex_rod_4224さん

日本に来る外国人選手のせいで、イメージでは「外国人はパワーはあるけど守備や走塁が粗い」というふうに解釈されがちです。
しかしそんな考えは全くナンセンスです。
日本に来るパワーヒッターの多くがパワーだけでメジャーレベルの変化球に対応できなかったせいで上がれなかったという選手です。(マートンはチーム方針に合わなかっただけでメジャーでも期待されている選手だった)
実際のところ野球技術で日本が優れているのはバントや牽制くらいのものです。
イメージだけでどうせアメリカは守備が下手とか言う人がいますが、無知にもほどがあります。

具体的な違いというのは結構あるんですが、その中でも大きな違いを紹介します。
まず日本人は綺麗なまっすぐな速球を好み、この知恵袋でも「ストレートが動いてしまいます。どうしたら直せますか」というような質問も見られるほど、綺麗なストレートが浸透しています。
しかしMLBで綺麗なまっすぐ(4シーム)を武器にしている人はあまりいません。
MLBでは日本と違いまっすぐに強いパワーのあるバッターが非常に多いです。
なのでただの4シームだと簡単に打たれてしまうのです。
そこで向こうではボールを意図的に動かして芯を外すことを好みます。
その代表が2シームやカッターなどのムービング系のボールです。
ジャレッド・ウィーバーのように4シームのキレで空振りをとれるような投手もいますが、それだけの4シームをもった投手はMLBでも稀です。
日本では本当にパワーのある選手が少ないので速い4シームを持っていればある程度通用しますが、藤川投手のような速球自慢も、MLBクラスの打者にとったら打ち頃でしかないわけです。

というのが代表的な日本とMLBでも違いですね。
他にも守備時の天然芝と人工芝の違いなどがありますね。

違反報告
回答日時:2011/3/29 18:20:43
22名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:46:38.02 ID:zDObuyRa
hideki_matsui_go_goさん

違いは今ぱっと思い付くのは、

球質の違いで、メジャー特有のムービングファスト(動く直球)で芯を外されゴロや凡打の山を築かれる。あまりフォークを投げない。

移動距離の違い。単純にメジャーの方がはるかに長いです。

球が飛ばない。グラウンドの芝の違い。

レベルそのものの違い。
あとは、投手と捕手の在り方の違いで、日本は捕手が配球を組み立てるのが一般的なようですが、メジャーは逆で投手が決めて、捕手は投手に気持ちよく投げてもらうみたいな考えかたがあるようです
(皆が皆そうでないのかもしれませんが)城島が苦労した投手とのコミュニケーションは言葉の壁もあったのでしょうが、ここにも原因があったかもしれませんね。
などなど、色々あると思います。

私が初めてメジャーを見た時、直感で「日本と全然違う」と思ったのを今も鮮明におぼえてます(俗に言う肌で感じとったという感じでしょうか)

それ以来、ベースボールと野球は別物なんだという認識を持つようになりました。

上記にあげた違いなどもあり、あえて優劣をつけるならば、私もscarsdaleny15さんと同意見で、いたるところでまだまだ及ばないように思いますね。

確かに王・長島時代に比べれば差が縮まったのは事実なんでしょうが。

ですが適応の問題もあると思いますが、それでもこれまで挑戦してきた日本人の、MLBとNPBでの成績を見れば、MLBが上なのは一目瞭然だと思いますね。

何せ世界の各地から有望・有能な選手達が集まった、世界最高峰のベースボールリーグですから。

もし質問者さんがアメリカ=メジャーという認識でしたら、上記の通りだと思いますし、本当にアメリカと日本を比べられたのでしたら、1番はやはりパワーだと思います。

私が質問の意味を勘違いしてたら申し訳ありませんm(._.)m
23名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:47:02.58 ID:zDObuyRa
rietasiro42さん

打撃力 アメリカ>>日本

投手力 アメリカ>日本

守備力 アメリカ<日本

走力 アメリカ<<日本

なんとなくこうだと思います

違反報告
回答日時:2011/3/29 16:19:30
mhmhsukisukiさん

どちらが優れているかと言っても
日本とアメリカの野球って全然戦い方が違うと私は思うので、どちらが優れているとは比べられない気がします。


違反報告
ケータイからの投稿回答日時:2011/3/29 12:05:41
この質問に付けられたタグ
24名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 20:47:17.29 ID:WLqdtrYR
ホフパワーの打撃フォーム綺麗やなあ・・

あんな綺麗なフォームで打つ日本人一人もおらん。
25名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 21:05:14.57 ID:zDObuyRa
qblwkpj4さん

WBCに連覇した日本こそ野球最強国ですよね?

違反報告
質問日時:2011/4/17 12:08:15ケータイからの投稿
解決日時:2011/4/17 14:37:51
回答数:3
26名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 21:56:20.52 ID:RFAVT3Rv
>>24
めちゃ打率低いけどな。
レンジャーズのハミルトンのフォームの連続写真見たい。美しすぎる
27名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 22:25:17.24 ID:b+ZVQ40/
>>15
スライスで、必ず流し打ちになるね。

そういう気持ちでバッティングをすると、結果的には、右打者なら
球の右をとらえて、左方向に飛ぶわけだけど、インサイドアウトで
フック回転が少なくなるということんだんろうね。

むこうの解説者は、インサイドアウトという言葉を結構使うよね。
日本でも良く使うのかも知れないけど。
28名無しさん@実況は実況板で:2011/05/09(月) 22:55:32.98 ID:hK1pOtO8
>>27
実際インコースをひっぱって打つのに球の内側を捉えるのは松中がイメージとして近いのかもしれない。
あくまでイメージ。
逆に内川はアウトコースを流し打ちするのに球の外側をひっかけるイメージらしい。
どちらもファールになりにくいということかな。

バットが外回りで球の外側を捉えたらファールになりやすいから、インサイドアウトのスイングが唱えられてるということでいいのかな。
だけどフック回転の方が強い打球がいくような気がする。
29名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 00:36:55.97 ID:6FTETYCe
全盛時の松中は他の打者なら巻き込んでファールかなーってところを投手側に体を流して
切れないようスタンドにぶち込むのが上手かった
30名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 00:46:58.44 ID:9qoaTnDo
インサイドアウトのスウィングは球の内側(打者に近い側)を叩くことはもちろんだけど
インパクトの瞬間のヘッドとリストの位置関係、右肘の畳み、左肘のリード、身体の回転軸
ヘッドの振り抜きスピードが重要になるんだと思う

あまり気にしないで来た球を強く叩く城島、掛布みたいなアプローチをする打者もいるし
ワザと芯を外してファウルにならないように回転をかけずにポール際に打ち込む技術を擁した
落合や世界の王ちゃんみたいな打者もいるので一概にそれが正しいとは言えないのかもしれないけど

内川の動体視力とバットコントロールは変態過ぎて外野からは何も言えない
31名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 01:21:21.72 ID:MH647der
松中はそのかわりアウトサイドを踏み込んで打てない。
合わせるだけ。
松中にかぎらず日本人選手はインサイドを捌くことを最優先するから、どうしても流し打ちで大きな当たりが出ない選手が多い。
32名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 01:30:32.31 ID:aui1mP16
解説者がスラガガー打者の調子の善し悪しについて「逆方向に
大きい当たり(HR)が打てるか」って言ってるのを良く聴くが、
リーチの無いニポン人打者にソレを求めるのは酷な気がする。

嘗て中日にいた渦や全盛期の株がよくワンバンまがいの外角超低め
をライトに「引っ張った」HRを打ってたがあんなのプロ含む我々
がモンゴロイドである限り一生無理かとorz
33名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 01:35:40.39 ID:wGKRhmEk
日本人打者が反対方向に大きいのを打てない理由

ミートポイントをキャッチャー側に遅らせるのでバットの加速度が不足する
スイングのアームを長くして慣性モーメントを大きくしてしまう
腰を引きながらバットと腕ををミートポイントに伸ばすため力強いスイングができない
34名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 02:24:43.84 ID:aui1mP16
腰を引きながらバットと腕ををミートポイントに伸ばすため>

巨人時代のニ岡がよくそういう体勢で右の方
向にドームランを打ってたのを思い出したw
35名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 08:35:20.02 ID:LR9av3T+
兎にも角にも日本人は基本的にスイングスピードが遅いからな
36名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 09:36:44.17 ID:hxU5jk9O
また流し打ちカルトか。
特に左打者は引っぱりオンリーでもいいわ。
37名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 10:42:56.14 ID:MH647der
>>35
日本人に多く見られるのは、スイングスピードを上げようとしてヘッドが残らないパターン。
松井秀喜が不調時にゴロアウトを量産するのも、この習い性に起因すると思われ。
38名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 19:57:50.21 ID:bNq3IP7b
外国人選手って高めに弱い印象がある。
39名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 21:38:45.24 ID:MH647der
ペタジーニに代表される日本で活躍した外人は、押しなべて変化球に強く高目の速球に弱い。
だからメジャーに定着できなかった。
40名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 21:45:15.99 ID:wGKRhmEk
メジャーは吊り球はほとんど通用しないけどね
41名無しさん@実況は実況板で :2011/05/10(火) 22:25:48.81 ID:To5SpKoU
メジャーのスイッチヒッターとして歴代五指に入る
レジースミスも高目は目に近いから打ちやすい
投手は低目に投げなきゃダメとか言ってたが
小松や津田の高目の速球に掠りもせんで三振ばっかりだったな
42名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 22:44:08.47 ID:aIK822qo
スミスなんて実質引退した選手じゃんw
しかも1年目に打ちまくったし。
43名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 22:46:54.94 ID:ehNKSx1I
クロフォードまたサヨナラか
フィギーと交換してほしいわ、マジで
44名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 22:47:50.60 ID:ehNKSx1I
あ、誤爆 スマソ
45名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:09:24.18 ID:HKYwQ9hF
>>21
バントも牽制もアメリカのほうがダントツで上だろ。
>>20
日本人のほうが野球漬けなので野球自体の知識はあると思う。そこは間違いなく上だし、アメリカは他のスポーツにも手を出すのが当たり前だからね。
ハリーもいうこと見てると凡ミスより野球のルールを理解してない場合がある場合が多い
46名無しさん@実況は実況板で :2011/05/10(火) 23:19:27.35 ID:To5SpKoU
スミスは前年MLBで.284 18HRだよ
1年目から小松や津田の高目の速球に掠らず三振ばっかりだった
後、牛島のフォークにもこれまた掠らず三振ばっかり
47名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:19:51.74 ID:aIK822qo
普通に考えよう。
野球の最強リーグMLBがあるアメリカのほうが野球知識もはるかに上だろう。
野村克也のような老害が幅を利かせる日本。
総合板を見れば分かるが知ったかぶりがほとんどで日本のファンの質は決して高くない。
48名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:21:57.21 ID:QNPoofrY
野球ってつまらない

 投げて、打って、同じ経路の白いはんぺんを踏んで 終わりの繰り返しじゃん?

 独立リーグみてもつまらないしね 


 関西地方や東海地方などの地方のローカルテレビとかが 

 地域ナショナリズム使って煽ってるだけ

 関東地方では球団が多いから1つのチームを煽れないから人気ないし 話題にもなってないよ?
49名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:23:53.35 ID:aIK822qo
>>285
平気でウソをつくなw

レジー・スミス
102試合 .285 28本 72打点
50名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:29:05.67 ID:HKYwQ9hF
>>47
能力や独自の理論は高くても知識はない選手は多いと思うよ。
でもある意味日本人は野球ロボットとも言える。野球のルールを叩き込まれてしごかれる野球軍隊だからね
51名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:49:53.72 ID:aIK822qo
>>50
俺は日本人のほとんどはただの野球痛だと思うよ。
野球本を読んでもアメリカ産のほうがはるかにレベルが高い。
52名無しさん@実況は実況板で:2011/05/10(火) 23:54:08.45 ID:h0IZa8CZ
アメ人みたいなスイングの解説サイトないか?
ケングリフィーやハミルトンやブレットみたいな美しいフォームになりたい
53名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 00:02:19.45 ID:HKYwQ9hF
よくアメヲタがバントや牽制は日本のほうが上なんていうがとんでもないよな。バントが出来ない、広角に打てないようじゃメジャーリーガーは勤まらない。
実際メジャーのほうが作戦を実行してる場合は多い気がする。日本の場合は指示にすぎない
54名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 00:11:34.49 ID:oE1N+X+y
イチローがクイックだったか牽制だったかでアメリカは下手くそって言ってたような
55名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 00:41:13.21 ID:bvvdODI2
>>54
クイックだろ。そもそもアメリカにはクイックなどないがな。投げるのに時間のかかるタイプで走りまくられるタイプは問題だが、普通にしてればクイックなど必要ない。
ちなみに牽制はゴキローは何回もやられてる
56名無しさん@実況は実況板で :2011/05/11(水) 00:46:06.79 ID:CfXY+R4N
>>49
前年MLBでって書いてるじゃないw
レス番も間違えてるし読解力ない人だね
57名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 01:08:45.42 ID:r1ny0Q+M
>>52
どこまで信じていいかよくわからないような個人ブログレベルでしか見かけないな
58名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 04:44:24.16 ID:4DYTeE8o
>>55
そりゃキャッチャーの肩の強さの平均が全然違いますから
WBCで西岡がネイサンとシュナイダーのバッテリーを相手に
完璧なスタートを切ったのに危うくアウトになりそうだったのを見た時は驚いたもんだ
59名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 20:09:04.35 ID:xXn5Dv+Y
新しいプル理論スレが立ったんだね。どうも、ご無沙汰。
プル打撃は日本人投手には通用しない。WBCが証明したよね
60名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 20:56:51.39 ID:irDHVuq5
>>59
プルプル君のレスはこちらに晒しておいた

野球痛の詩
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1305000451/
61名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 20:59:34.54 ID:zziYIC85
長身のプルヒッターがプロに入った途端にちじこまったフォームに変わってコツコツ当てる
バッティングしてたときの絶望感は異常
62名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 21:12:05.33 ID:imgV50+4
プルプル君が震えているw
63名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 22:19:25.09 ID:xXn5Dv+Y
日本人打者の華麗なバッティングを見てプルってろ。
プル打撃の限界を知れ
64名無しさん@実況は実況板で:2011/05/11(水) 22:43:25.04 ID:anctsyiV
>>45
日本で言えば、4月の新学期に野球の活動が始まって、もうすく夏休みだなーとなったら、
最終戦が来て、野球終了。みたいな感じなんだから、信じられないよなw 
もちろん、米での実際の時期はズレるけど、たったの3ヶ月だもんな。

特に若い時期において、日本の選手の方がそつがないのは事実だと思うが、
そりゃ当然だよな。
65名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 04:28:13.31 ID:XIcNdEuJ
イチローはメジャーの野球観を変えたってのを何かで見た事があるが、実際はどうなんだい?
連続200安打やシーズン安打記録は凄いし評価すべきだろうが、そこまでの影響力はあったのだろうか
66名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 11:38:20.83 ID:YZO0Vcaz
ゴキヲタどもは巣に帰れよ。ここはおまいらの遊び場じゃないんだwwwwww
誰もイチローの走り打ちなんかに興味は無いんだよwwwww
67名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 18:47:19.53 ID:K1xNgLNn
メジャーの野球観なんぞ一ミリも変えてないよ。

だってイチローの打撃を真似するメジャーリーガーなんて一人もいないじゃん。
日本ではイチローの成功以後、毎年超劣化イチローばっかり出現してるけど。
68名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 18:55:15.37 ID:8Ti0hSFQ
日本式の打法はもともとアメリカにあって淘汰されたものに過ぎない
69名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 18:59:32.85 ID:77dxWr9R
The Tenth Inningが一番わかりやすいか
薬HR時代から打って守って走るというベースボールの原点回帰の象徴がイチロー
70名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 20:22:42.12 ID:XIcNdEuJ
イチローに対する評価で世界一のトップバッターと言う解説者がいるが、海外でもその様に言われてるんでしょ?
200本安打の連続記録や、シーズン安打記録の栄光はアメリカ人にもかなり評価されてるでしょ?
71名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 20:26:40.96 ID:Ap31EJr3
●コリン・コウハード(ESPN解説者)
「イチローは蚊。単打を打つだけで、打線の軸にはなれない」「イチローは最も過大評価された選手」

●ピート・ローズ(MLB最多安打)
「イチローは、3、4シーズンは全体の27、28%が内野安打。世界一幸運な男に違いない」
72名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 21:21:02.61 ID:8Ti0hSFQ
>>71
前者は正しいが後者はアホだな
運だけで毎年そんな内野安打出るかよ
73名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 21:22:07.10 ID:4OxL3tvu
>>70
毎年コンスタントに200安打するイチローの実力は、アメリカの野球関係者の誰もが内心では認めているだろう。
しかし、前面に出る数字の割には貢献度が低いと常に批判されているのも事実だよ。
74名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 21:52:32.40 ID:K85Jqmsj
>>73
その批判してたセイバーメトリクスの連中がWARの結果を見て180度評価が変わったよ
75名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 23:25:04.30 ID:cx7CW7cA
マリナーズの成績を見ればわかる
イチローの真似はしないほうがいい
通常打者はライナーか低い弾道で外野を抜けるように打つ
イチローはライナーかゴロになるように打つ
よいこは真似しちゃダメ
76名無しさん@実況は実況板で:2011/05/12(木) 23:38:08.70 ID:YQ5BvhkP
そもそもセイバー派の数々の人間がイチロー評価してるからな
ベストナインに選出したり
77名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 00:00:30.39 ID:cx7CW7cA
イチローは間違いなく優秀な選手だろう
誰もが200安打できるわけではない

だがイチローのバッティングだけは真似しないほうがいい
極端な話泳ぎながらバットをミートポイントに放り出している
グウィンも当初イチローの泳ぎ打ちを批判していた
78名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 02:36:21.25 ID:dzZvuEiM
イチローは「とにかくアウトにならない方法」を研究・実践してるのかも。
普通の打撃やってたんじゃ、悪いが2A3Aのスラガガー以下だろw
79名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 02:44:55.26 ID:BFJm3gqW
その程度の選手がオールスター常連になれるならイチローはMLBに革命を起こす可能性もあるな
イチローのアプローチはあらゆる他の手段より圧倒的に優れていることになる
80名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 06:14:48.43 ID:eoGGkcJP
●ゲイリー・シェフィールド(509本塁打)
「200本のシングルヒット?おいおい、そんなのはグレートな打者とはいえないぜ。
もし俺がボールをハードに打ってスタンドに入れることを考えなければ、俺はいくらでも単打を打ってみせるよ。
他の打者だって、そういう風に打席に立てば、単打ぐらい打てるさ。」

●ペドロ・マルチネス(サイ・ヤング賞3回)
「内野安打ばかりのイチローに四球を与えるほど俺は馬鹿じゃない。
 イチローに内野安打を打たれたら、 高速道路で10マイルオーバーで捕まったと思うしかない。」
81名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 07:38:06.07 ID:B4QJTO4f
>>78
四球を選ぶのもアウトにならない立派な方法なんだが、それを拒む選手は尊敬できないな。

ところで、選球眼の善し悪しは何が大きく影響するんだろう?
82名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 09:01:01.85 ID:iVJEYeVz
イチローさんは死球を当たっていないふりして出塁を拒んだ史上初のプロ野球選手。
出塁、チームの勝利より個人記録のイチローさん
以前からイチローさんは独り善がりだと思っていたがあれでクズだと確信した。
83名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 09:54:27.76 ID:3Qx+bmUe
前田・金本「松井さんが一番素晴らしい打者。イチローは面白くない。つまらない。どうせインチキしてるだけでしょ」
井口「西岡の200安打は振り切った結果ですよ。振り切らない200安打なんて価値はない」
巨泉「ON並の存在感があるね松井君は。イチロー君は全然ない」
プッツ「我がマリナーズにただ一人チームプレーが出来ない雑魚がいる」
仁志「イチローより高橋のほうが守備は上手い。印象だけの選手ですね。」
マスコミ「イチローは蚊」
84名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 13:13:43.44 ID:4KLaUjmK
良スレに、一気にスレチのチョンが湧いてきたな
まぁあと少しの辛抱か、徴兵楽しみやのぅ、最前線でがんばってこいや
85名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 15:05:56.78 ID:iVJEYeVz
メジャー公式
http://mlb.mlb.com/mlb/official_info/baseball_basics/abbreviations.jsp


アメリカ野球学会(SABR)(英語)
Abstracts from the Abstracts, Baseball Analists.com(英語)
上記の中の "Abstracts from the Abstracts" に、ビル・ジェームズが発刊した“Baseball Abstract (野球抄)”(1977-1988)12冊の要約がある。
MLB Official Info(英語)
メジャーリーグの公式記録項目の解説。セイバーメトリクスに基づく指標が公式記録に複数使用されている。
ベースボール・プロスペクタス(英語)
Hardball times(英語)
SMR ベースボール・ラボ
データスタジアム
MLB Statistics Glossary, ESPN(英語)
ESPNが公表するメジャーリーグの記録・指標の解説
MLB Player Pitching Stats, ESPN(英語)
ESPNによるメジャーリーグ選手の成績 (例:投手成績の一部)
Baseball Statistics Glossary, CNN / Sports Illustrated (英語)
CNN/Sports Illustratedが公表するメジャーリーグの記録・指標の解説
MLB Leaders, Pitching, Sports Illustrated (英語)
CNN/Sports Illustratedによるメジャーリーグの投手成績 (summary)
Baseball Glossary, NBC(英語)
NBCが公表するメジャーリーグの記録・指標の解説
MLB & Baseball Leaders & Records, Baseball-Reference(英語)
Baseball-Referenceによるメジャーリーグの選手成績
MLB Stats Glossary, MSN(英語)
MSNが公表するメジャーリーグの記録・指標の解説
MLB Stats, CBS(英語)
CBSによるメジャーリーグの選手成績(例)
FYI, Fantasy Baseball news & strategy, USA Today

ほとんどWARなんか項目にすら挙げていない
86名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 17:19:22.27 ID:B4QJTO4f
イチ松バカはアンチも含めて出ていけ!
これは最後通告だから、後はスルーでよろ
87名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 17:48:24.62 ID:HscinTS2
良スレまでゴキオタとイチローアンチがくるなよ

以降イチローの話題は禁止な
88名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 18:00:13.20 ID:Q2U7/PAm
イチローのシーズン安打記録は今後破られないかも知れない
日本の天才打者イチローの偉大な記録はMLBに燦然と輝き続けるんだよ
89名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 20:52:10.36 ID:B4QJTO4f
前スレのおさらい
これがベースだから、初めて来た人は必ず見てね

http://www.youtube.com/watch?v=6sZbTnKX2Dg&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=RW4BOuNSepc&sns=em
90名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 21:21:07.06 ID:/kGgg8+m
日本人は神主打法やめれ
バットを垂直に立てるな
背筋をピンと張るな。

いつまでこのままのつもりだ!
91名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 21:52:27.75 ID:Q2U7/PAm
君といつまでも
二人を夕闇が〜
92名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 22:18:23.96 ID:xG2UUkui
いい頃の松中はNPBでも特殊で、ゴルフでいうドローボールみたいな理想的な重い打球だった
外の球を飛ばすのは引っ張るにせよ流すにせよ、フレームとリーチがないと無理なだけじゃない?

スピードボールは俯瞰から3次元的に見た方がタイミング・距離感がつかみやすいのは自明の理で
特に上背のない日本人が下から覗き込むように見るのではスピード感も距離感もつかめるはずがない
93名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 22:58:50.27 ID:iVJEYeVz
どうしたらバレンティンみたいに打てるんですか?
マイナーのバレンティンでもあんなに打つなんて
メジャーだったらどんだけ打つんでしょうね
94名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 23:12:55.27 ID:wtnMwmkb
>>93
マリナーズ時代は役に立たんかった
95名無しさん@実況は実況板で:2011/05/13(金) 23:25:54.54 ID:Q2U7/PAm
イチローなら日本で55本くらい打てるよ。バレンティンよりも打つ
安打数や打率を気にせずに本塁打狙いにすればだがな
MLBの歴史に燦然と輝く大記録を打ち立てた天才打者だから
96名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 00:41:44.06 ID:l3OzfDKF
ところで大リーガーの中には日本人みたいな
投げ方や打ち方をする選手もいるのかな?
97名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 00:43:00.82 ID:uwd5X9a7
イチローの話題出したら荒れるからやめろっつってるだろ!
ゴキブリがっ!
98名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 01:23:03.67 ID:gMuzP3hj
野球総合板屈指の良スレなのになぁ…
99スレ主:2011/05/14(土) 01:31:37.22 ID:xJxwf2UH
>>94-95
あなたたちは二度と来ないでください
100スレ主:2011/05/14(土) 02:03:58.77 ID:xJxwf2UH
>>97ー98
ありがとうございます。
以後スルーでよろしく
101名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 03:36:11.72 ID:Bm2DFGU7
新しい話題を出させてください。WBCでズタボロに打たれたメジャーの好投手オズワルトについて。
また他のメジャーリーガ達の、国際大会で露呈された真の実力(レベルの低さ)について語るとともに
野球大国アメリカ、強豪キューバやドミニカが出場する大会の中で優勝した日本野球の強さについて語りましょう。
102名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 04:45:50.18 ID:/atk8WLv
相変わらず全然技術の話してねえな
レッテルの貼り合いばっかりじゃねえか
103名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 05:29:00.14 ID:Bm2DFGU7
>>102
しゃしゃんな タコ
104名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 08:55:12.92 ID:gHU3jY6V
>>101
それは調整方法違いでかたがついてる
春先なら1Aと呼ばれた(メジャーでは一生通用しないと言われた)時代でもメジャーに勝ってるしな
夏以降の日本の国際戦の弱さは調べたかい?
それとWBCの日本代表は純NPBじゃないしな
105名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 13:16:15.65 ID:xJxwf2UH
>>102は、技術の話をしてから言おうね。
ムリっぽいが。

手塚一志の話が出ないが、やはりオカルトなんだろうか?
アメリカでは相手にされないだろうな。
106名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 16:33:56.01 ID:Bm2DFGU7
ジャイロボール人気も終わったからね。
手塚流の打撃理論(捻転?)も海外の選手は取り入れて無いと思う。
107名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 16:51:21.62 ID:QWrtq3V9
手塚流は活躍してる選手の動きを見てあれはこうだってやってるから断片的には取り入れられてるよ
あ、取り入れられてるって表現は違うか
108名無しさん@実況は実況板で:2011/05/14(土) 22:19:03.46 ID:5FFWGtTe
世界のトップクラスの技術がスタンダードになるのは野球に限らないがな
メジャーのトップの共通点を探し出したらそれが野球の基本技術だから
メジャーのトップから特殊技術でなく基本技術をしっかり盗むことだよ
109名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 07:29:09.96 ID:NPJ3yyHL
メジャーのクイックや牽制って、実際どうなの?
110名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 08:53:07.63 ID:lQW74KCT
牽制は発達してるけどクイックはここ数年導入されだしたぐらいで日本のほうが上
クイックは日本製だしな
理由としてはメジャー&国際ルールは同じボーク基準(野球から見れば甘い)で
野球だけボークの基準が違うから
ここが最もベースボールと野球のルールが違うところだろうな
111名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 09:08:53.96 ID:hPteXE3K
野球痛はお引き取りください
112名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 10:57:41.91 ID:NPJ3yyHL
>>110
あんまりガッカリさせないでください
113名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 11:35:17.13 ID:c/LsTr13
日本のほうが上というかアメリカは日本より牽制が強烈だからクイックなんてする必要がない。
実際、クイックなんてしなくても日本人は盗塁数は増えてないし
114名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 11:50:52.52 ID:hPteXE3K
ランナーを気にしすぎて四球出すのが日本式スモールボール
115名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 17:04:38.66 ID:c/LsTr13
クイックなんて能力下げるだけだろ。足を上げすぎなきゃいいだけだろ
116名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 17:39:56.04 ID:75D2PzTT
盗塁でヘッドスライディングするのはどうなの?
盗塁に関して感じる日本人と外人の違いなんだけど。なんか怪我しそう
117名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 18:27:18.31 ID:FKeVec8H
>>166
特に若手代走は、ベンチに対する極めて内向きのアピール。
阪神・平野のソレはファンに魅せる為…らしいw

異論しか認めないw
118名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 18:27:44.69 ID:FKeVec8H
×>>166
>>116
119名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 19:49:09.14 ID:x94qBX3/
>>116
タクローさんはどうしてもスライディングの歩幅が合わなかったからと言ってたな
他人にはオススメしない、とも
120名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 19:58:01.29 ID:708uULqL
>>110
外人投手がよくボーク連発するのもそれが原因か
121名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 21:20:25.56 ID:OyONLKDp
ボークに関してMLBのレフェリングは大味で、その日によって異なることも少なくない
マルホランドみたいなピッチングフォームも牽制も共に神業レベルな変態は例外
122名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 21:54:33.34 ID:hPteXE3K
ボークなんて解釈にすぎない
日本野球はアメリカにルールを合わせないと相手にしてもらえない
野球痛はアメリカが野球の総本山だと忘れないように
123名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 22:10:02.74 ID:75D2PzTT
日本でもMLBのボールを使い、ストライクゾーンも向こうに合わせたら良いのに。
124名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 22:26:01.55 ID:OyONLKDp
>>ボークなんて解釈にすぎない
・・・って、ボークの善し悪しを判断できないでしょ
せめてパッと見て気が付くくらいになってからコチラにいらしてください
125名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 22:48:15.14 ID:hPteXE3K
>>124
違いがわかるから解釈や運用の差だと言ってるんだけど?
結局は審判の主観とゲームのバランスじゃんかw
野球痛って自分のことを言われたと思ってテンパっちゃったかな?
126名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 22:50:27.93 ID:hPteXE3K
ボーク厨とかかなわんなw
セットポジションの技術もアメリカのほうが優れているのに
マルホランドは絶対に盗めないよ
127名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 22:54:23.28 ID:hPteXE3K
例えばアメリカの投手はボールを投球腕で常に握る
日本の投手はグローブの中にボールを入れている
明らかにセットポジションの考え方が違うわけだ
128名無しさん@実況は実況板で:2011/05/15(日) 23:04:25.85 ID:NPJ3yyHL
ボークの解釈はリーグによってまちまちで、数年ごとに見直されるのが慣例。
20年ほど前はメジャーの審判はボークを鋭く見破ると、日本の審判も憧れていたのを知らない人が多いんだな。
メジャーも今はうるさくないが、盗塁数が減ってきたらまた厳しくなるだろう。
129名無しさん@実況は実況板で:2011/05/16(月) 01:32:34.38 ID:0rGuMgdY
そもそも野球を更に面白くしたいんならボークはゆるゆるが一番良い。
ボークが厳しいと野球がつまらなくなる
130名無しさん@実況は実況板で:2011/05/16(月) 01:39:40.51 ID:ueg7zGsr
国際試合に向けて二段モーション潰したときに
アメリカの審判に見せたらもとのやつで問題無かったのワラタ
131名無しさん@実況は実況板で:2011/05/16(月) 10:19:22.31 ID:ArebbI6Q
関川とか平野とかああいうフラフラした打法の奴っていないね
132名無しさん@実況は実況板で:2011/05/16(月) 22:40:23.52 ID:umjHF6IY
デーモンは結構激しく動いてるじゃん
133名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 01:45:41.79 ID:k3/CiG4R
日本人打者は構えから治さないと
米国人投手のほうが日本人の強打者より打ちそうな構えだ
134名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 02:10:56.18 ID:yiYoF/Ys
>>133
実際、広島時代のルイスは4番よりよっぽどホームランが期待できたな
135名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 06:13:11.37 ID:SBHDLKtP
ルイスは飛ばすよね。投手でありながら栗原より飛ばしてんじゃないか
日本人打者はバットが遅れて出てくる人が多々いる。体重移動で反動つけて体の回転が先行してる
外人は無駄が無く、バットがスムーズにパッと出る印象。足を上げるタイプでも後ろに引かない。
日本人にとっては、後ろに体を引いて、タメを作るフォームの方が良いのかな?
136名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 06:34:55.09 ID:y0tRn7XY
体がでっかけりゃ少し動いただけで十分なエネルギーが得られる
あとはアメ人と日本人で投球のテンポが違うってのもあるだろ
137名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 07:18:10.98 ID:k3/CiG4R
ザンブラーノなんてガチで福留より打つからな
138名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 07:34:20.04 ID:3TgbN5q/
オリックス シュルジー

NPB通算打率 1.000
出塁率 1.000
長打率 4.000
OPS 5.000

まさにネ申
139名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 09:26:49.64 ID:k3/CiG4R
シュルジーの特大照明越えには笑ったな
140名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 12:41:16.03 ID:SBHDLKtP
ロイ・ハラデーとダルビッシュ有。MLBを代表する好投手と、NPBの好投手。
どちらも右投げ、球威があり、奪三振が多い。似たタイプなの?
141名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 12:42:50.48 ID:UfpnbAqa
GBアドバンスのパワポケはどうやってもHRが出なかった思い出がある
142名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 14:49:50.65 ID:uV4RDU9K
>>139
シュルジームラン、確か日生球場だか大阪球場だったなw
でもあの当たりなら今の球場でも充分スタンドインだな。

あれだけをみたら外人P≧NPB4番w
143名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 15:58:09.90 ID:rzNBEgSc
ていうかNPBの外人投手体格良すぎなの多いな
外人打者よりごつい

たぶん角度の問題で意図的にそういうの選んで連れてきてるんだろうけど
アメリカじゃ珍しくないから特徴にならなくても日本だと見慣れない角度で武器になるやつ
144名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 19:25:04.58 ID:3TgbN5q/
アメリカにも重い球論争はあるの?

http://www.youtube.com/watch?v=3xGVQgTrR_k&sns=em
145名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 19:39:29.18 ID:lmjM2+y2
>>135
今の外国人選手のほとんどはこのサイトでいうUB型ってやつだ。腰を回してBHで引っ張ってからTHで押すというようなことはしない。http://www.geocities.jp/tokyomarlin/part1.html
146名無しさん@実況は実況板で:2011/05/17(火) 19:42:41.44 ID:HxNz4VWU
147名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 06:59:22.88 ID:JNh8mVh0
体重を増やしても球は重くならないよ
148名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 07:08:29.63 ID:0KLPg3TR
巨人の星の影響だな

単純に打ち損じれば重く感じる
149名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 09:31:19.46 ID:x3gWjrjL
NPB最悪の打ち方はロッテの清田。才能はありそうだがもったいない
>>140
違うだろ。ダルはオズワルトに近いタイプだろ。ハラデーは魔術師みたいだし
150名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 13:16:35.60 ID:qL2IsGaR
>>143
中南米の奴らは細いよ

角度とかじゃなく、球の速い奴がまず選ばれる
151名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 15:37:43.47 ID:gBeh/S6I
リーソップ、ボーグルソンが通用しててアッチソンがダメなのはなんでよ
152名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 16:02:43.04 ID:Rn/m2Bbn
実は言うとささこしって広岡じゃないの?
153名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 16:08:58.35 ID:IWS1NaC1
>>152
君、日本語おかしいよ。
154名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 21:04:42.55 ID:J9X8NdFA
メジャーは外野守備も凄いね。肩の強さがヤバい奴はヤバい。
他にはマカッチェンとか守備範囲がヤバい。
やはり身体能力で日本人と差がでるわ。
155名無しさん@実況は実況板で:2011/05/18(水) 23:53:46.35 ID:37PcuIpe
>>148
逆にいわゆる一発病のピッチャーは持ち球などの影響で
空振り(見逃し含む)か痛打かはっきりしちゃう傾向があるのかもね
156名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 01:42:52.32 ID:ZoJJSPrs
>>155
真弓&苦墓Cの酷使で肩肘逝っちまったんだよ多分orz

ksg
157名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 01:44:11.49 ID:ZoJJSPrs
>>155>>151だた。スマソ。
158名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 02:36:11.63 ID:MJw7ANRe
BOSTONのエイドリアン・ゴンザレスのホームラン集  http://zoome.jp/mlbdouga/diary/580

打撃フォームの始動で投手側の脚を高く上げる(ハイキック)のフォームは、日本人に多いタイプ
しかし、打った後が全然違う。ステップした右脚(前足)は、割れることなく踏ん張り、捕手側(後ろ足)が浮いて流れる。
これは投手側にステップした脚に体重が良く乗っている。また、つま先を浮かして踵を支点に体全体を回転させる技術がある。
結果として、捕手側(後ろ足)の脚が浮いて奇麗に回転するフィニッシュする形で終わる。
このような技術は、アメリカの左のスラッガーがよく使う技術で、ボンズやケングリフィーJR、日本で活躍したタフィ・ローズもそう。

日本人は、打った後、ステップした前脚が、耐えきれずに膝が割れて、外側にアウトステップして折角の力をしてロスしている。


159名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 02:56:24.87 ID:JLNV2irK
阿部はそっち系の打ち方だな
耐えられる耐えられないじゃなくて根本的に原理が違う
160名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 05:09:59.43 ID:MJw7ANRe
>>159
阿部はかなり近い打ち方だね、ただ最後のフィニッシュでつま先を浮かせて踵で体を回転させないんだね。もったいないフォローが小さくなってしまう。
阿部選手のフィニッシュだと、膝の靭帯にかなり負担がきそう。どこかに力を逃がさないと、選手寿命が短くなりそう。
'09/05/16阿部トス打撃
http://www.youtube.com/watch?v=FEQO2bLITDM
10/04/03阿部のトス打撃
http://www.youtube.com/watch?v=VN15MYEXk9I
161名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 08:27:13.49 ID:kxbtrF4c
ツイスト理論かな
162名無しさん@実況は実況板で:2011/05/19(木) 08:51:02.56 ID:RLOSSf3P
ほとんどドームランだけどね!
163名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 06:33:01.36 ID:ZruBUKsG
どうしたらエゴのような流し打ちホームランが打てるんだろう?
164名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 11:35:37.70 ID:5vh6Yx+B
本人に直接聞けよ。他人を通さんと。それが一番大事←真理
165名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 19:41:16.55 ID:ZruBUKsG
日本人はストレートいうか、シュート回転を嫌ってまっすぐな球筋を好むが、球を動かすのにも向いてないかもしれんな。
166名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 21:29:58.55 ID:5vh6Yx+B
まっつぐな球筋は三振を奪いやすいんだよ。
藤川球児のまっつぐは凄かっただろが
球を動かすのは打ち損じ狙いだ。
167名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 21:31:34.31 ID:3gya8hk5
>>163
エイドリアン・ゴンザレスは↓のサイトでいうV型に分類される。
この打撃の特徴は後ろ膝とトップハンドをボールに向かって突き出す動きをするため、流すとか引っ張るとか考えなくても自然に広角打法になる。
フォロースイングの前足のつま先がE・Gと阿部が違うのは、左利きの左打ちと右利きの左打ちの違いのためである。
右利き左打ちの場合、前足は小指側にグネッと捻ったようになる。
http://www.geocities.jp/tokyomarlin/part1.html
168名無しさん@実況は実況板で:2011/05/20(金) 23:16:08.57 ID:u58Sda1D
今日フジのすぽるとで、ロイ・ハラデイの特集があるらしい、これは必見
彼の配球技術はメジャー1、日本は配球面でも劣ってる
169名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 06:55:17.63 ID:Kqsf35MT
>>158
ただの打法の違い
170名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 07:03:58.09 ID:8TNXrBBL
打法が違っていても打てれば何も問題はないが
日本の打者はお笑いレベルだからな
171名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 09:15:22.54 ID:ZqJkbrWo
パッと見で日本人ってわかるもんな
172名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 09:58:30.78 ID:Efq6M7eA
そりゃ打ち方が違うもの
173名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 12:18:21.67 ID:8TNXrBBL
日本人の打撃は打てないから打ち方が違うのか

打ち方が違うから打てないのか

鶏が先か卵が先かだな
174名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 12:46:56.44 ID:ggHvUBXW
>>173
技術的にはアメリカの後追いだから、そのうち打撃フォームも取り入れる人は出てくると思う。
たとえばフライングエルボー(打者の構えた時の捕手側の肘を90度の角度で開ける)は、30年前はやってる打者は皆無だった。
今は、高校生でもそういう構えが多いし、2シームにしても、ここ5年くらいで普及してきた。

打者のステップした前脚のつま先を浮かせて踵で回転する打ち方は、西武の中島とか楽天の山崎とかやるってる打者が増えてきた。
そのあとのフォローで後ろ脚が浮いて流れるフォームはいないけど、そのうち体得する奴は洗われるだろう。
松井秀喜がその技術を会得できればMLBで40本も可能だったと思うのだが。

175名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 12:52:55.42 ID:ZqJkbrWo
>>174
アメリカも大昔は日本人みたいに、バットを体の前に出して高く構えていたの?
176名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 13:14:59.28 ID:6JiseXQ5
さっき、せやねん見てたらバットを揺らすのは日本では悪らしい。人にはリズムがあるし、パワーを最大限に発揮出来るのにな。
バット立ててるほうが全然悪だろ
177名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 15:06:11.87 ID:ggHvUBXW
>>175
いや私が言いたかったのは、日本の打者でフライングエルボーの構えの打者が皆無だったこと。
日米野球とかで見たのは、メジャーリーガーたちは、現在同様にみんなフライングエルボーだった。
日本人は肘が45度くらいまでくらいしか開いていない。
トップを形成する動きの中で肘を上げる形ばっかりだった。

>アメリカも大昔は日本人みたいに、バットを体の前に出して高く構えていたの?
そういった構えは日本独特かも
日本では強打者はバットを立てる、アベレージヒッターはバットを寝かせる、という教育があるようだ。
メジャーでは強打者でもバットを寝かせて構えているね。

30年前とかのMLBは、良く覚えていないけど、ロイ・ホワイトみたいな前屈みの構えが多かったような。
今のメジャーでは、そんな構えは少なくなったような。


178名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 15:10:19.55 ID:8TNXrBBL
クラウチングはもうほとんどいないな
記憶に残っているのもリッキーヘンダーソンぐらいまでか
179名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 16:47:41.53 ID:ZkfZfSWo
>>178
日本に来た選手ならクロマティが最後かもな。
昔なら燕にいたヒルトンもか。

誰か日本人で元鷹のバティスタみたいな構えで打ってくれないなぁw
180名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 17:20:14.64 ID:6JiseXQ5
せやねんを見て確信した。
平田や八木みたいなのが教えてる時点で終わってるわ
181名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 17:25:07.15 ID:xFVYUXs1
アマはともかくプロ野球は謎だ
外人打者に毎年のようにHR王もっていかれながら
球団単位ではあっちの技術に興味を示さないのが
182名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 19:36:47.87 ID:6JiseXQ5
>>181
日本人は「パワーは敵わない。ただし技術では上」というのが常識的な考え方だからな。
でも技術も負けてるけど
183名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 19:45:48.48 ID:wu6duVWf
別にHRだけが野球ではないし外国人HR王が得点相関の指標も席巻していたかというとそうでもない
それにパだとここ数年は日本人がタイトルをとっているし最近の最高助っ人のローズはT型の古い打法だ
184名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 19:55:09.99 ID:8TNXrBBL
日本人の打撃は当てるだけだから技術が低いとしか言えない
185名無しさん@実況は実況板で:2011/05/21(土) 23:25:04.76 ID:xyRbvrJ0
>>177
でもフライングエルボーって手首壊しやすくならない?
現に日本でそういうフォームだった拝啓石井がプロ入りから5年で手首壊したし
186名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 03:52:41.06 ID:05z02Ntr
体重移動で勢いをつけて打とうとするとボトムハンドで引く打ち方の方が都合がいいのかな
187名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 04:56:33.96 ID:IEAqftKy
ボトムハンドで引く打ち方はメジャーでは(より)適していない様だな。
MLBに行く日本人打者は、動作を小さくする。
188名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 07:09:20.14 ID:nY2yXYss
日ハムの中田は、ステップした前足のつま先を浮かして踵で回転のメジャー流

中田翔 天井直撃二塁打
http://www.youtube.com/watch?v=ATrArQzrmmw
189名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 11:28:43.04 ID:o6qz4lf4
踵で回転してるのはいいけど酷い欠陥打法だね。

構えている時点で膝がつま先よりも1塁側に出たらいかんだろ。
パワーはあるけどプロのレベルに達してないな。
190名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 12:36:05.85 ID:nRXLF77/
中田の夢って今はどうか知らないが
最初の頃、ヤンキースで4番打つことだからな。
とりあえず日本最強の打者にならないとな。
王→松井→?この系譜に誰が入るのやら。
岡田、中村、坂本、中田
楽しみだ。
191名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 15:06:47.87 ID:YFpUvvfn
4人ともヘタだな
192名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 19:38:45.82 ID:lPkjcKp5
>>189
構えは悪くないと思うけどね。
俺が問題だと思うのは、ステップの仕方と前肘の使い方。
パワーあるんだから前重心でその場ステップにして、前肘で壁を作ることを意識できれば、
もっと引きつけられるし、もっとスイングが安定すると思う。
193名無しさん@実況は実況板で:2011/05/22(日) 19:59:49.19 ID:Ho7Y5iv/
野球のルールって単に創造性や自由度を下げてセオリーだらけの小脳スポーツに下げてるだけだからな
194名無しさん@実況は実況板で:2011/05/23(月) 09:29:40.51 ID:88WCFzpb
ちょっと古いのもあるけど

http://www.youtube.com/watch?v=Jpb1H0tH9OQ&sns=em
195名無しさん@実況は実況板で:2011/05/23(月) 16:36:38.33 ID:CMjcnkNd
フォアボールで出塁するのがウリの福留でさえも、ウェイクフィールドとの初対戦では四球を選べず、4打席4タコ。
前日の試合では3BB選んでいるにもかかわらず。

日本野球的なナックルボーラ―攻略法を日本人打者が駆使できない理由は、単に『郷に入っては郷に従え』だけなんだろうか。
こういうのが何とも興味深いって思った。
196名無しさん@実況は実況板で:2011/05/23(月) 17:29:11.93 ID:vQnwyLSf
ぶっちゃけ折角だから打ってみたいって欲望もあるのでは
197名無しさん@実況は実況板で:2011/05/23(月) 17:33:41.41 ID:5hmt8tGB
優1
等1
生1
の1
オ1
ル1
テ1
ィ1
ス1
の1
よ1
う1
な1
真1
っ1
黒1
ブ1
タ1
野1
郎1
の1
例1
が1
あ1
る1
か1
ら1
な1


A・ゴンは間違いなくやってるとみて間違いない
198名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 07:26:56.83 ID:GEIoUPT3
日本にはナックルボーラーもいないし、変化球でも大きく遅れてるね。
199名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 10:17:49.82 ID:z4MxYFvi
アメリカの野球って先行されたら大体そのまま逃げ切られちゃうな。
200名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 13:38:40.73 ID:GEIoUPT3
>>199
確かアメリカのほうが逆転勝ちの割合が大きかったような気がする。
201名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 15:07:41.03 ID:z4MxYFvi
いやいや、それは強いチーム。
それら以外の大多数は離されたら追いつけない。
202名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 16:05:15.41 ID:o6JumJm6
>>201
それ普通じゃ・・・
203名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 21:32:45.80 ID:43bryeRw
先制されるから弱い
追い付けないから弱い

こんな当たり前のことは子供でもわかるだろw
204名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 22:05:38.54 ID:Ve4syulq
>>195
日本にはフェルナンデスがいたじゃないか。
彼のレベルがイマイチだったせいでもあるけど日本のほうが
ナックル対策はできている。

高めの打ち頃の球に的を絞って打つ。
それ以外はツーストライク取られるまで振らないことと、塁に出たらひたすら走る。
これだでもナックルボール投手は自滅しやすい。
205名無しさん@実況は実況板で:2011/05/24(火) 22:35:48.20 ID:43bryeRw
ナックルボーラーがいないのにどうしたらナックル対策できるんだよ?
NPBの打者のほとんどは1A以下

野球痛は巣に帰れ
206名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 00:32:21.90 ID:i5Oo27hj
1:天使のかけらφ ★sage2011/05/23(月) 21:32:45.98 ID:???0
ぜひ動画でごらんいただきたい。

タンパベイ・レイズのスター選手、イバン・ロンゴリア内野手(25)が19日、 球場の
一塁側ファウルグラウンドで女性リポーターのインタビューを受けていたときのこと。

ロンゴリアが一瞬、後方を振り向いた直後、右手を女性リポーター顔の
そばに突き出し、本塁方向から飛んできた ボールをキャッチしたのだ。

ビデオを繰り返し見ると、打撃練習の打球がスライスして女性の顔にまっしぐら。

もしロンゴリアが手を伸ばしてなかったら、ボールは間違いなく女性リポーターの顔面を直撃していたところだった。

さらに“クール”だったのは、ロンゴリアがさほど痛がりもせず、右手を2、3度振ったあと、
キャッチしたボールを脇に投げ、何事もなかったようにインタビューを続けようとしたこと。

細工もCGもない「本当のハプニング」は一夜にしてYouTubeセンセーションとなった。

ソース
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110521/bbl1105211532001-n1.htm
動画
http://www.youtube.com/watch?v=tMujgAAyH-I

★1が立った時間:2011/05/23(月) 10:41:08.12
前スレ
【野球/MLB】“クール”なインタビュー、女性リポーター救ったスーパーキャッチ (動画あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306114868/
207名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 08:00:09.46 ID:GDIqe20d
>>206
アメリカ選手は、素手で捕ったり頭から飛び込んだりするのに、抵抗がほとんどないと本で読んだことがある。
うーん、納得。
208名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 11:04:59.69 ID:DVXFWkwX
子供の頃からベースボール=硬球と付き合ってれば抵抗はないよな。
ヘッスラも上手いよな。あれならケガしない。
209名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 13:46:50.04 ID:0hSKzxOz
日本でもリトルは硬球…
210名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 13:47:37.32 ID:23ICkAHu
西武の浅村は良い構えしてるよな。
清田は最悪の構え
211名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 14:33:29.66 ID:i5Oo27hj
ホームランボール、ファールボールへの日米の観客の反応の違いを見ればわかるだろ。
アメリカの観客はボールに飛び込んでいく。
212名無しさん@実況は実況板で:2011/05/25(水) 15:15:01.43 ID:DVXFWkwX
>>209
でも全然上手くならないよね。
この差はなんなんだろう?
213名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 10:16:36.06 ID:dJUMfuq2
今シーズン、プロ野球を見ていて思ったが、今のダルビッシュならアメリカに行って、天下取れる。
メジャーNo.1投手になれる。ぶ..ぶ...ぶっちゃけハラデーよりも上に行っちゃうだろ
214名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 11:17:15.73 ID:dOraaTvY
そりゃ無理でしょ
215名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 11:47:18.33 ID:PuPAAxKq
>>213
それは日本のプロ野球の打者のレベルが、あまりにショボイからなんだよ。
それゆえに、その対比でダルビッシュが凄い投手に見えてしまう。
ダルビッシュに、150キロのストレートとスライダーで押さえられてしまうプロ野球が駄目駄目なんだ。
メジャーじゃ150キロって全然速くもないし、日本みたいに無双はできない。

逆に日本のプロ野球の投手がヘボイから、松井や福留は無双できていた。
MLBに移籍したら、投手のレベルが上がるから無双はできない。

簡単なことだ

イチローは、内野安打で粉飾して打率を稼いでいるが、中身は日本時代と比較して成績は酷く落ちている。

216名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 12:01:17.00 ID:+Q0sNCui
>>215
直球すぎる正論ワロタ

ダルは多彩な変化球持ってるけど、本当に使えるのはスライダーだけだろうな。
本気でメジャーいくなら、もっと球数減らすようなピッチングするべきだわ
中4日はNPBではできないだろうし
217名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 21:04:02.63 ID:dJUMfuq2
松坂よりダルビッシュの方が上でしょ?
単純に松坂以上の活躍をすると考えてみなさい。20勝くらいいくだよ
218名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 21:10:31.44 ID:mqUIHI7d
ダルはまずコントロールがいいし、ゲームの中での洞察眼や修正・調整力も高いから
FAで4年契約くらい出来れば2年目の後半頃からはそれなりのピッチングで
ゲームの序盤くらいならしっかり作ってくれそうな気がする
さすがにア東で先発1番手は難しいだろうけど、それ以外の地区なら何とかなりそう
問題は移動と中4日で1シーズンを通してローテーション守れるかどうかかなあ
219名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 21:14:25.52 ID:sq+2h719
松坂の渡米前も盲目ヲタは同じこと言ってた
220名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 21:41:50.62 ID:2PoJHuG5
日本時代のイチローは、振り子打法で思いっきり振り回す打者だったからね。
実際、長打も多く、結果、投手は怖がって四球を与えまくり。高OPS, 高OBPの
万能打者だった。成績、中身、MLB時代とは別人だからね。
221名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:17:33.19 ID:/PzLk8tK
統一球になり日本にいる外国人もホームランこそうってるが打率10位以内
にバレンティンしかいないな

打率のデータは5月22日現在だが・・・・

これはどう解釈???
222名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:19:06.14 ID:/PzLk8tK
松井や岩村は日本ならホームラン40本打つがマイナーだとホームラン
1本しか打ててないからと言っていたが

岩村は楽天ですらレギュラー取れてないな。 これはどう解釈?

去年まで無敵だったラミレスやブラゼルは?????
223名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:19:55.88 ID:16w2g5Vd
外人の査定は長打に偏ってるんだよ。
だって特命ホームラン係だもん。
224名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:25:51.30 ID:sq+2h719
今、アメリカで活躍している日本人選手は誰かいるかな?
これが全て
毎年、NPB外人は活躍するが日本人メジャーは弱い
NPBは技術的にも当てるだけの打撃とへなちょこ投手
225名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:31:35.55 ID:/PzLk8tK
>>223
それでも去年は打ってたよ。 統一球使えばあまり変わらないし
ライアルなんて言うホームラン0もいるしかも大田以上に
チャンスは与えられた

>>224
今年はバレンティンだけ。 カブレラも代打要員、小久保なんていう
ロートルに4番取られる。 
226名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:34:51.80 ID:sq+2h719
NPB3Aスレに行け

NPBは1Aレベルだろう
2Aにはかなわない
227名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:36:50.51 ID:/PzLk8tK
>>226
あそこ松井と岩村が予想外の不調になったから過疎ってる
228名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:38:52.16 ID:sq+2h719
日本人選手はアメリカでも日本でも不調だからな
つまり弱いんだよね
229名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:47:05.04 ID:dJUMfuq2
松坂が調子良いときにはメジャーリーガは手も足も出ないよ
ダルは松坂以上なんだから、ダルなら活躍するよ。
渡辺俊介もメジャーで完全試合を達成出来るだけのポテンシャルを持ってる。
230名無しさん@実況は実況板で:2011/05/26(木) 22:50:48.17 ID:sq+2h719
ハンカチでも活躍できるリーグで成績が良くてもな
ハンカチが打てないレベルのNPB
231名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 07:26:41.97 ID:hEuqy6u8
>>229
2008年、松坂が18勝3敗で勝敗では無双しているが、以下はウィキを要約
野手やリリーフのおかげとする向きも多く(松坂が残した走者をリリーフが返したのは、無死満塁で降板した6月21日だけであった)
なお、先発で18勝以上挙げた投手では、167回3分の2はMLB史上最少イニングである。
セイバーメトリクスの観点からも、QSが14試合(規定投球回到達者88人中66位)・QS率が48%(同64位)・QS未満で7勝(同1位)
・K/BBが1.64(同75位)・FIP4.03(同42位)と悪く、BABIPが.267(同6位)・9イニング当たりの平均援護点6.1(同8位)と、運に恵まれたとする数値が残された。

松坂は、コントロールがない荒れ球だから、逆に通用したんだよ。配球を読んで決め打ちとかできないからね。
ダルはコントロールが良い分、山を張られてホームランを被弾する確立は上がる。
232名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 07:54:59.64 ID:VzuLGRxJ
日本の投手は何気にノーコンだが、ピッチングメカニクスの問題かな?
233名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 10:15:11.00 ID:1p2Gz+9Z
流れを無視して悪いが、やっぱりアメリカでも小柄な選手はバットを短く持つように言われるの?
234名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 16:59:23.23 ID:im7tmSR5
小柄な打者は単に短いバットか重心がグリップ寄りのバットにすればいいだけ
最初から短く持つ必要がないバットにすればいい
今は重いバットなんて誰も使わないな
スイングスピードの勝負になっている
棍棒から鞭になったって感じ
235名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 20:43:21.60 ID:KK4LRmTz
>>232
基本的に投球フォームは前後左右高低のブレが大きくなればなるほどコントロールが悪くなる
日本式だと下半身を使って低い重心から大きく重心移動するのでブレが大きくなる
アメリカでは立ち投げが主流だから重心も落ちないし歩幅も短くて重心移動が少ないのでブレが少ない
236名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 21:25:58.12 ID:FzYhFaL2
なのに「コントロールでは日本の方が上」とか言っちゃってるやつがいるのはなぜ
237名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 21:44:44.55 ID:Gbd2enAy
>>236
球のスピードが速くなればなるほど、コントロールするのが困難になる。
ファストボールのスピードは、平均して日本のほうが10キロ近く遅い。

コントロールは、遅い球のほうが有利
238名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 21:47:16.93 ID:KK4LRmTz
それは日本に来る外人のコントロールが悪いからだよ
NPB球団が外人投手に求めるのは日本人投手に無いもの、つまりスピードボールや角度
それに加えてコントロールを持った投手は日本になんか来ない
239名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 22:06:10.14 ID:IIEZ7AJS
>>237-238
150出す奴が140で投げればコントロールはつきやすい。
140しか出ない奴が140で投げれば、それは難しい。
助っ人外人はノーコンとはかぎらん。
ただメジャーと比べて中途半端な奴が多い。
240名無しさん@実況は実況板で:2011/05/27(金) 23:35:40.42 ID:im7tmSR5
スモルツは150キロ超をピンポイントだったな
あれには驚いたわ
241233:2011/05/28(土) 00:56:11.77 ID:eYwpbZ1A
>>234
サンクス。
242名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 04:58:46.85 ID:/N+HEJV0
ダルビッシュなら能力的にMLBで結果を出せるし、勝利数や防御率でトップに立てるだろうな。
なんだかんだあるが、やはり日本野球のレベルは高いよ。うんっ!
243名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 08:43:01.50 ID:T6J9OkDG
その前にダルってドームの内弁慶は治ったのか?
244名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 08:53:37.61 ID:ql4HhihJ
ダル程度だと弱小球団の5番手6番手がいいとこだと思うけど
彼中4できないうえに致命的にコントロール悪いし
245名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 08:58:57.60 ID:pr82C0KS
ダルなんぞボーグルソン以下
246名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 12:17:32.28 ID:iuIAxLPS
>>242
WBCでダルが、まるっきり通用してなかったの忘れたのか?
クローザーとして登板して、同点にされたり、アップアップだったんだが。
WBC程度でも、あっぷあっぷしてる奴がMLBでトップとか笑わせんなよ。

お前は、荒らしか釣り師だろ?
247名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 14:28:20.90 ID:de7j9gvK
野球技術の話をしろ。
選手やリーグの優劣はよそでやれ。
248名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 14:38:44.74 ID:lxV4VkGW
>>247
仕切るなタコ。
流れだから別に良いだろうが。
249名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 15:09:58.47 ID:zk0aYzWr
統一球の影響で少しは外人を見習う様になるといいな。

今までのウンコ日本人スイングじゃダメだって事を
知名度がある人間がメディアで明確に言及してほしい。
250名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 16:02:23.27 ID:de7j9gvK
>>248
ほっといたら、またゴキオタに荒らされるだろう。

日本人の投球打撃動作は目に毒だからな。
子供には見せたくない。
251名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 18:16:38.42 ID:/N+HEJV0
ダルビッシュはメジャーに行くかも知れない。そしたら結果を出すだ
あんた達は今の内に言い訳を考えておくといいだ。
252名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 19:22:50.11 ID:wJiTVFEg
メジャーのホームランバッターの大半は片手フォローが多い理由はなんだ?
253名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 19:41:56.39 ID:/N+HEJV0
プルだから
254名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 23:04:32.17 ID:C1J996rc
プルできる筋力がある。
なおかつ片手で大きくフォローを取れるような筋力をウェイトトレーニング
で鍛えることが流行ってるから
255名無しさん@実況は実況板で:2011/05/28(土) 23:08:17.42 ID:pr82C0KS
城島がボンズのプロテクターは腕のびないから片手になるのは必然って言ってた
256名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 00:19:29.26 ID:+Bct6sWw
>>252
単純に片手のほうが、フォローを大きくとれる。
飛距離を稼ぐには、大きなフォローが有利

日本では、王貞治が片手フォローのパイオニアですな
巨人の呂 明賜も片手フォローだったがスランプに陥った時、日本の打撃コーチから片手フォローを注意されていた。
たしか2軍で両手でしっかりとバットを握りフォローをするように指導されていたはず。
スポーツ新聞で読んだのを思い出した。
257名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 00:27:22.40 ID:YtnVhvIK
反対方向に飛ばすときはどうなん?
両手フォローの方が押し込みで飛ばし易いイメージなんだが
258名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 01:05:15.35 ID:0dLv9zSV
>>258
日本では古田が押し込みが強いほうがいいなんて言ってるけどどうだろうか?
メジャーの近代の大砲はほぼ全員片手フォローだと思うが。

明治ザバスの行った測定だと片手フォローが得意な選手はプルする力が強く、
打球の飛距離が出るタイプ

両手フォローが得意な選手はプッシュする力が強くて飛距離が出るわけでは
ないが打球の速度は増すとのこと
259名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 02:08:03.04 ID:YXbaN5Q8
片手の方がフォローを大きくとれて 飛距離を稼ぐには大きなフォローが有益なのは正しいけど
同時にヘッドの返しは早くなり、横方向へスピンが掛かり特にポール際ではファウルになりやすい
これを避ける為、後ろ側の腕による押し込みを意識した方がいいと古田氏は指摘してるだと思う

個人的には、トレーニングやDのせいで肩周りの筋肉が肥大化し、加えて柔軟性まで失した為
両手ではフォローがとれず、ヘッドをスピーディーに返しづらいんじゃないかと推測
260名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 08:57:09.10 ID:i0N8+5e7
このスレ的には青木のバッティングはどうなの?
261名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 09:11:04.64 ID:WjiIzBLt
>>260
能力は認めるけど、多分ああいう動きの多いタイプは通用しないと思うよ。
多分最高でも2割6分、10本、OPS7割くらいだろ
262名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 09:19:38.49 ID:XhR/OOho
青木では5本塁打も無理

片手フォローでもマグワイアはトップハンドの押し込みが強かった
片手フォローはフォローを大きく取るために手を離しているだけ
263名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 09:23:02.20 ID:XhR/OOho
>>259
レジスタンストレーニングをすると柔軟性が損なわれるって
根拠のない思い込みの発言はスレ的にも控えてほしいんだけど
264名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 09:34:55.05 ID:DDCutOGC
非力ニポン人の打ち逃げ打法の「右投左打」は多いが、
外人にも結構右投左打がいるのはそういう理由があるのかもな
<片手フォロー打法
所謂引き腕(投手側)が強くないと片手フォローも難しい。

と思ったが、生粋のGっちょの王さんの片手(右手)フォローの説明がつかないw
265名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 10:16:23.62 ID:YtnVhvIK
王もプルヒッターだろ
あれは重心移動と軸回転を組み合わせた打法だよ

反対方向へのフォローは
片手だと角度がつき飛距離が出て、両手だと打球速度は出るけど角度がつかないってことでいいのか?
A-RODとか片手フォローで反対方向に擦った感じのHR打つよね
266名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 10:31:21.17 ID:AMFNK8Cz
>>青木では5本塁打も無理
こっちの方がよっぽど思い込みじゃないの?

なぜ毎回そんなに断言できるのか
議論を交わすのではなく、意見を押付ける発言こそスレ的にも控えてほしい
267名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 10:44:17.25 ID:XhR/OOho
>>266
青木5本塁打以下の根拠
NPB44本塁打の岩村、36本塁打の稼頭央より青木が本塁打を打てるかなw

トレーニングで柔軟性が損なわれる根拠は?
268名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:13:47.26 ID:0dLv9zSV
青木の打法は当てにいってるだけに見えるんだが。
スイングがコンパクトすぎて広い球場ではHRが期待できないばかりか
広いストライクゾーンに対応できるのかと俺は疑問に思う。
269名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:26:03.76 ID:YXbaN5Q8
>>267
そうゆう問題じゃない

科学の世界でさえ、それまで正しいとされた説が丸っきり変わることも少なくないのに
ましてや体格や筋力など異なる十人十色のスポーツの世界では正解はあってないようなもの
反対意見を全否定する物言いこそ議論する場では控えるべきであって、正否以前の問題
270名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:41:31.94 ID:XhR/OOho
>>269
君の発言はトレーニングで筋肥大すると柔軟性が損なわれるって意味だろ?
素人理論そのものじゃん
271名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:45:26.83 ID:YXbaN5Q8
>>267
最近話題になっていたので既にご存知かと思いますが、学力世界一と名高いフィンランドの
小学5年生が自分たちで作ったという議論における10のルールを参照されることを提案します
272名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:45:51.09 ID:j6HxEmZ3
ボール変えたら
NPBの本塁打がここまで3割減ったらしいね
防御率は全球団良化で1点台が10数人
273名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:51:12.89 ID:DDCutOGC
>>265
俺自身、確かに片手フォローだとフライ打球になる傾向がある。
両手でしっかり打つと、よく言う「ボールがバットに吸い付く」
時間が長くて、その分バットの軌道に近い水平打球(ライナー)に
なるのかも試練。草野球で参考にもならんがww
274名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:53:47.52 ID:DDCutOGC
>>252で思った事。

阪神の桧山の三振に片手フォローが多いのは何故だろ?w
275名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 13:59:02.03 ID:XhR/OOho
>>271
で、トレーニングによる筋肥大によって柔軟性が失われる根拠はまだかな?
276名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 14:05:32.47 ID:XhR/OOho
思いつきで発言したって認めればいいのに
反論されたくないなら思いつきを書くなよ
277名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 14:49:42.25 ID:0dLv9zSV
>>274
いいこと言った

檜山は10年前のデーターでは背筋力がチーム一強くて片手フォロー、プルできる
理想的な筋力を持ってるかもしれない。
何故ダメなのかというと打つ時に目線が上下して正しくボールを捕らえてない?
278名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 15:00:59.13 ID:YB3L7CS0
片手三振はなんとか当てようというあがきの結果だろう
離すタイミングが違う

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=7a7uHYLSTto#t=8s
279名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 15:04:51.38 ID:0dLv9zSV
檜山は筋力だけは日本人離れしてると思ったら在日なんだ。
パワーある日本人は少ないな。
280名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 15:10:41.35 ID:YB3L7CS0
HR求められてぼろぼろになってた打者だけどね
281名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 15:13:28.19 ID:82OzdvnP
片手フォローの先駆者はブルージェイズのトーマスだったかな?
リニアックと言うオッサンの理論でホームランを量産したとか

同じ理論でソーサを指導したけどなぜか駄目だったらしいなw


そもそもリニアック打法はウェイトをガンガンやったバッターが筋肉(主に胸筋)が邪魔だったのを解消する為だったとか

とりあえずソーサが失敗した理由を考えたら面白いそうだなw
282名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 16:00:27.99 ID:0dLv9zSV
オッサンになって片手フォローの習得を目指して左右両方でウェイトを
ガンガンやった。

その結果、弱い左手のフォローの改善はほとんと効果がなかった。
しかし、強かった右手のフォローは格段に強くなった。
つまり、長年使ってない側の腕のフォローを大きく取るのは難しい。

前述の王は左右のバランスが良いタイプでソーサは右腕ばかり強いタイプ
だったのでは?
283名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 17:31:18.15 ID:83FiY+lk
>>259
片手フォローって利き腕の効きすぎを逃して、
ポール際の打球の巻き込みすぎを防ぐためだと、ずっと思ってた。
284名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 18:17:47.13 ID:YtnVhvIK
おそらく左利きは実生活で右手使う機会多いから
自然と利き手じゃない手の筋力や器用さも鍛えられるんだろうな
285名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 20:14:51.14 ID:0dLv9zSV
私の体験からは、右利きの人の右手片手フォローはウェイトのやり方すら
わかれば十分でき、打球の大幅な改善が可能だ。
逆に左手片手フォローはソーサのように上手くいかない場合がある。

そういう意味では日本人でも右投げ左打ちの大砲を作ることは可能じゃない
かと思う。
286名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 23:11:29.43 ID:DDCutOGC
>>285
片手じゃないが松井秀や福留が右投左打
の日本人スラガガーの完成形かもしれんな。
287名無しさん@実況は実況板で:2011/05/29(日) 23:59:39.09 ID:aKdCPk6w
片手フォローを意識したらダメだよ。
ところで片手捕り論争は片手派の勝ち?
288名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 00:23:58.03 ID:Qzc/ymLV
日本でも30年くらい前から片手捕りが主流だしな
289名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 00:59:58.05 ID:YaD3RtBy
30年前では頭の固い指導者が両手取りと煩く言ってた頃じゃないのか?
290名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 01:54:28.10 ID:T/yKNuq/
片手捕りのほうが簡単、確実、迅速と全てで両手捕りより優れているだろう
このスレに出入りするような人が片手捕りを発信しないと
なかなか戦前から引き摺ってきた日本の特異な野球観は変わっていかない
291名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 08:47:14.26 ID:ykMgaTqE
今年の内川はよく打っているけど打撃だけならメジャーでも活躍できます?
292名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 10:28:39.40 ID:41ovbrnP
日本人が活躍するには技術的に動くボールをなんとか出来ないと、まずダメだな。
手元まで引き付けて捌けるスイングスピードとミート力と遠くまで運べるパワー。
パワー無いからな、日本人は。

あとは、遠征や過密日程に耐えられる体力と日本食を食べなくとも折れない心だな。
日本食ってのは軽く見られがちだけど、米国に長く住む日本人が必ずぶち当たる壁。
日本食なんて金だせばどこでも食べられるって思うだろうが、日本食というとスシ、テンプラ、テリヤキばっかり。
俺はアメリカに行くまでテリヤキなんてブリ照りしか食べた事なかったから、テリヤキステーキが出てきた時は戸惑ったよ。
コレ日本食?って思う物体にも数多く遭遇したし。
293名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 11:31:54.92 ID:Xm+sTAh3
>>291
内川はいい選手だけどメジャーはムリ
誰其が通用するかはスレチだし、プロ野球板でさえいろんな名前が挙がっては、ムリという結論に落ち着いてるから。
294名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 18:53:44.92 ID:Q/i/P1GU
今日の試合でマリナーズの選手が
ライト前ヒットで野手が一瞬ファンブルしただけで二塁狙ってセーフ
あれは技術、判断力、身体能力の無い日本人には無理
295名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 21:44:54.22 ID:XZArTdDN
外国人選手はバットを寝かせ気味に構えてるけど、スイングが始まる手前(スイング動作の初期?)に
寝かせてたバットがパッと起き上がる。全ての選手がそうなる訳じゃないんだろうが、あれって何か意味があるんでしょ?
試しに素振りでやってみたら、物凄くバットが波打った...
296名無しさん@実況は実況板で:2011/05/30(月) 22:28:13.88 ID:Xm+sTAh3
バックスイングでバットを立てると、前腕とバットを鋭角になりヘッドがたまるから
日本人の多くはこれができてないからドアスイングになる
297名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 01:52:52.61 ID:7wh8RgOJ
つまりはコンパクトなスイングが出来るって事だよね。インサイドアウトって奴か?日本人ではやはり無理なのかね?
ジョシュ.ハミルトンはバットが立つ動作は大きいが、その後のスイングがコンパクトに見える。
バットが立った後、その位置から腕が出てきてる。後ろへの腕の引きが小さい分、前方への振りを大きく取れている感じに見える。
298名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 02:04:55.64 ID:KltbdJ+l
ピッチャーの投球技術についてはどうなんだろう。
俺はあんまり知識無いんで、メジャー=手投げ=ただパワーで投げてるだけ、
NPB=身体全体で投げてる、みたいなイメージなんだが実際は違うのかな
299名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 03:09:18.65 ID:m8q4EOfs
慣性モーメントを知れば日本人選手の打球が飛ばない理由がわかるよ
300名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 03:14:48.03 ID:m8q4EOfs
>>298
もちろん違う
結局、投球はリリース時の指先の速度で決まる
股割き投法が高度な技術だと思ったら間違い
アメリカの投手は体のひねりの使い方が上手い
日本人選手みたいに上下動しないからコントロールがいい
効率のいい投げ方だからスタミナもある
301名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 03:42:22.54 ID:KltbdJ+l
>>300
ふむふむ、例えば日本人がメジャーみたいな投げ方したらどうなのかな
日本人は上背が無い代わりに股関節が柔らかいから股割きの方が良い、って聞いた事あるんだけど
これもいわゆる野球痛理論なのかね
302名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 06:03:09.47 ID:RwcfiHE3
檜山と言えば3アウトなのに全力バックホームの逆マートンをやった思い出
303名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 07:44:40.32 ID:aqwSIadh
>>268
青木は「バリーボンズになりたい!」
ってボンズ目指してるけど・・・
確かに青木はかなり軸がしっかりしてぶれないが
スイングがあまりにもコンパクト過ぎるよね。

統一球にした途端全然ホームラン出なくなっちゃった。
304名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 08:19:01.93 ID:qlP63vpi
>>300
あんた適当だなw

黒人や白人と日本人とは筋肉の付き方が違うよ
外人は踏み込み幅が短くても充分だけど日本人は踏み込み幅が長くないと力が発揮出来ないからだよ
305名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 08:41:12.34 ID:aqwSIadh
>黒人や白人と日本人とは筋肉の付き方が違うよ


こんなざっくり過ぎる事言う方がよっぽど適当だと思う。
黒人って何?白人って何? 外人って何?日本人って何?

非常に幅のありすぎる「人種」で一括りにするほうがよっぽどおかしいわ。
306名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 08:50:40.35 ID:qlP63vpi
>>305
人種によって筋肉の付き方が違うのは常識だろわざわざ言わせんなw

短距離の特集でアサファ・パウエルと朝原との比較をしてたが腸腰筋が黒人の場合太くて短く日本人の場合細くて長いとあったぞ

このことから手投げに見えても充分体を使いきれてるんだよメジャーリーガーはw
日本人が真似したらただの手投げだよw
バッティングに関しても同じだろ?

人種によって最適なフォームが違うと言うのを考えろよw
307名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:02:11.93 ID:ACqlIV4k
別に日本の野球技術が日本人体型に合わせて最適化されたものではないがな
308名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:12:20.35 ID:m8q4EOfs
>>306
そんなNHKスペシャルを自慢気に語られてもなw

だったら日本人は世界レベルの野球は金輪際諦めることだ
309名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:16:42.74 ID:45Ud1kpC
ジョシュハミルトンみたいな打ち方にあこがれる。
310名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:22:48.85 ID:Aw+nAa93
人種による基礎値の差は有るだろうな。
日本人がステロイド使ってもボンズやエロみたいにはなれない。
311名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:31:57.76 ID:qlP63vpi
>>308
ぶっちゃけ外人とは体格が違うだろw
体重別ならいざ知らず無差別ならパワーで勝とうなんざ無理な話しだよw
312名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:35:29.18 ID:5VdZsPbW
>>310
いやクスリ使えばなれるさ。でも無意味だから誰もやらないだけ。
クスリの力は凄いんだぜ。
313名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:36:50.00 ID:mHj9dq29
>>306
それは人種の差じゃなくて単なる個人差じゃないのかい?
黒人でも背が高い、低いがあるしな。
314名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:45:33.75 ID:qlP63vpi
>>313
身長はそうかも知れんが筋肉の付き方は人種差はあると思う
そうなるとハーフの場合はどうなるんだろ?
ダルとかは踏み込み幅が長いんだよな〜
315名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:49:37.51 ID:aqwSIadh
>>306
だ〜か〜ら〜・・・・

野球の打撃を「人種」でくくるのは間違いだっての。
なぜ「東洋人」の秋信守が2年連続3割20本打てたのか考えてみろよ。

今のNPB日本人打者でメジャーで3割20本打てる奴なんか一人もいない。

黒人ならいざ知らず、「白人」と「東洋人」の筋肉の付き方、瞬発力等の限界値についての
データあるわけ?ないだろう? 仮にあるとして、それがどの程度打撃に影響するのかなんてわからない。

日本人が白人の打撃フォームを真似してもどうしてもダメというなら仕方ないが、
現実にはNPB打者は全然MLBの打撃を学んでない。

やる前から諦めてるからいつまでたっても日本の打撃は3A以下なんだよ。
316名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 09:51:59.68 ID:aqwSIadh
ああ、打撃じゃなくて投手か。

まあ人種を言い訳にできないのは一緒だけど。
317名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 10:39:45.27 ID:iGHAcGfO
筋力て勝てないなら、尚更効率を追求しなきゃならんのに、なぜか日本野球はアメリカ野球に学ぼうとしない。
真似しつくしてもう差が縮まらないところで、初めて日本に合ったやり方が見えてくるはず。
318名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 11:14:37.17 ID:7PxtUbtg
日本の打者はお笑いレヴェルだからな
1A以下だろう
319名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 11:15:57.44 ID:7PxtUbtg
>>312
週刊誌などで自らの薬物使用を何度も告白している( 週刊現代2001年4月発売号、SPA!2008年発売号、週刊新潮2009年7月23日号)。
それらによると、中日時代の1990年代末に体力の衰えをカバーするため、ホルモン剤の「アンドロステンジオン」を服用したという。
薬を使ったトレーニングの効果として、すべての力、体力、持久力、精力が異常に強くなった。副作用に関しては「引退(2000年)の2年前から、
激しい動悸が起きるようになったため量を減らした」

「引退から3カ月ほど経ったころ、足が異様にむくんだりして、病院で『静脈血栓』と診断され、即入院を言い渡された」など、
薬物の危険性を語っている。結果的に薬物の使用による副作用で故障がちとなり、選手寿命を縮めることになったが、著書では「後悔はしていない」とも述べている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%94%B2%E7%8C%9B

元プロ野球投手、野村貴仁被告(37)の初公判が19日、高知地裁(片多康裁判官)で行われ、同被告が日本での現役時代、
「グリーニー」と呼ばれる興奮剤を服用していたことを明らかにした。
「自分が(メジャー挑戦で)アメリカに行ってから違法と知って使わなくなりました」
弁護士の「週刊誌にグリーニーを使ったと証言していますが、どういうことですか」という被告人質問に対し、同被告はこう答えた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166608758/l50

キャスターを務めたアテネオリンピックを総括する特集番組では、ドーピング再検査問題の渦中にあったアヌシュについて語る際、
「僕も現役時代にステロイドによるドーピングをしていた。検査で何度かひっかかったこともある」と告白。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E4%B8%80%E8%8C%82

MLB】「何がいけないんだろう」 タンパ・ヤンキースの元巨人・後藤孝志コーチがステロイド容認発言
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150773355/l50

320名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 11:16:15.70 ID:93MW4FRF
選手自体がニッチ産業的だよな
フィジカルで負けてるからどうしてもそうならざるを得ないのはわかるけど
321名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 17:35:38.36 ID:A7kTtyOI
人種で違うのは当然だろ、まず骨格からして違うしな
思うに打撃は投球よりフィジカルに頼る割合が低いんだろう
老人がバッティングはできるが投球動作はできないなんてのはいい例
322名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 17:42:39.32 ID:bgly9nsX
道具を使う動作だからかな
投手は己の肉体のみで戦わねばならん
323名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 19:22:53.95 ID:iGHAcGfO
器具を使って相手に同調しなければならない打撃は、野球技術の中でも最も難易度が高い。
野球離れの理由のひとつは、用具の扱いが子供には難しすぎるからだろう。
324名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 19:39:49.62 ID:qlP63vpi
あるサイトによれば外人投手には投げにくい球種があるみたいです

それは縦に大きく曲がるカーブと無回転フォークです
野茂や岡島が成功したのはこれがあったからとか
325名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 21:46:54.96 ID:7wh8RgOJ
良いチェンジアップや縦のスライダーがあれば投げる必要ない。フォークに関しては
縦のカーブと聞いてベケットが頭に浮かんだわ。
326名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 21:53:39.15 ID:m8q4EOfs
アメリカ人投手のカーブは日本人の比じゃないだろ
327名無しさん@実況は実況板で:2011/05/31(火) 22:51:47.33 ID:7wh8RgOJ
抜くカーブで連想される日本人は現役だと西武の岸だな。
まぁ岸よりもベケットのカーブの方が上だが
328名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 01:12:13.54 ID:5JbSGMz6
縦に割れる様なカーブ投げるのってむしろアメリカの方が多くない?
カーショウ、ウェインライト、ヒメネス、リンスカム等
329名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 03:30:45.89 ID:N3VcNyhJ
カーブはなんか投げ方ばらばらすぎて同一球種扱いに無理がある
岸なんか握り以外は完全にストレートの投げ方してるし
あれでよく制球できるわ
真似したら高さというか飛距離が全然安定しない
330名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 10:13:43.47 ID:hkBMcOII
どうでもいいけどここはメジャリーガーを使って日本の野球を馬鹿にするスレみたいなんだがそれでOK?

違うのなら前向きな改善点を議論して行こうぜ
331名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 10:17:05.22 ID:m87skyto
そういうのは野球痛の詩っていうのがある。
332名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 10:25:02.19 ID:GF5awNBd
縦に割れるカーブってのは抜くカーブのこと言ってるんだろ
技術論語るならそのくらいの違いは分かれよ
333名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 10:30:59.15 ID:aqFlFb/U
実際、日本野球は馬鹿にされても仕方ないレベルだから
334名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 13:02:56.27 ID:YaN2fYU1
打撃フォームの違いを「人種による差」だからしょうがない、という人に問いたい。
先天的に東洋人と白人は「野球の打撃フォームを同じには出来ない」ほどの筋力差ができるの?

例えば、ここに同じ身長の東洋人と白人がいたとする。
2人に、全く同じ練習、同じ食事、同じ環境での生活をさせたとして
「人種の差によって打撃フォームを変えざるを得ない」ほどの差がつくの?

人種による差を連呼してる人に聞きたいわ。
俺にはどうしてもそうは思えん。一番の差は圧倒的なウェートトレの量、質、プロテイン摂取と
バットを振る事をためらわない積極性にあると思うけど。
335名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 13:25:53.69 ID:aqFlFb/U
物心ついた頃から日本人の下手くそな打撃をずっと見ていると
メジャーの打撃を見てきたアメリカの子供と
打撃に対するイメージから全く違ってしまうよな

日本の子供にはメジャーの打撃を見せて、下手くそな日本人は反面教師としてほしい
336名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 15:05:25.07 ID:0oDmSEQR
日本人の下手な実技については事実として、論評は横に置いておこう。
問題はスレタイどおりアメリカではどういう技術が推奨されているかだ。
その狙いを正確に理解すべきだろうね。
やってみて人種差を痛感するなら対処のしようもあるけど、やらずに人種差を言い訳にしてたら何の進歩もない。
まずはどうしたらアメリカ選手のように強い打球を打てるか考えよう。
337名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 15:34:42.41 ID:aqFlFb/U
パワー=力任せ
なんてアホなこと言っているうちはダメだろうな
338名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 15:49:17.44 ID:QQ+iYjCa
力任せだけで技術も何もないやつの典型は松井さんだろ
当たればメジャーでも上位クラスに飛ぶがなんせ当たらないしな
339名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 15:51:58.47 ID:Y/Vw/7uL
サンチェのピッチングフォームには衝撃を受けた
340名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 17:31:02.46 ID:m87skyto
>>338
なんで唐突に松井?
ここはゴキヲタの来る所じゃないんだぜ。
341名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 18:06:04.39 ID:CC7gEeY6
ここはお前が住む国じゃないだろw
342名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 21:06:59.95 ID:diPRLrYs
Aロッドの打球を見たときに松井が「日本じゃ見た事が無い」と言ったそうだ。
詰まった様に見えるが、スタンドまで運ぶ。
343名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 21:49:37.11 ID:hkBMcOII
>>334
筋肉の質は置いといて筋肉の付き方が違うのでフォームが違うのが当たり前だぞw
あんたは人種差を全く考えていないのが驚きだよw
344名無しさん@実況は実況板で:2011/06/01(水) 23:26:57.30 ID:3errrJzd
松井や福留でもみっちりウェイトをやってきたわけじゃないからまだ
改善の余地はある。
だが日本人の骨格ではいくらウェイトやトレーニングを行ってもノー
ステップで打つのは無理なんじゃないかね。
345名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 00:15:43.67 ID:XN2JaiZ2
>>338
松井は打撃技術も日本一だから。元メジャーならパワーだけの選手の典型は城島かな。
346名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 00:38:03.40 ID:u73S/JHC
ウエイトの話が挙がってるけど、日本の選手もさすがにベンチ120kgくらいは上がるよね?
347名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 01:19:26.54 ID:zB0ir6fC
特別体が大きい訳でもない金本が150kgくらい上げるって聞いたことあるが
あれは日本人と言ってもいいんだろうか
348名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 01:58:29.78 ID:pj0fb7WS
>>347
差別的な意味ではなく、ニポンで生まれニポンの飯を食って育ってるから
体格的には純粋日本人と差は無いかと。150kgは彼の努力の賜物だと思う。
349名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 02:01:53.98 ID:pj0fb7WS
>>348続き
…だとしたら日本で生まれ米のメシで育った白人黒人も
日本人並の体格・筋力なんだろうかって疑問が湧くなw
350名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 02:59:35.37 ID:u73S/JHC
金本で150kgか、、、物足りない感はあるな
351名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 03:35:59.20 ID:u73S/JHC
まぁ、ベンチプレス自体は重要じゃないにしても、ウエイト的な要素が少ない気はするな
学生時代の部活動でも、厳しいノックや走り込みは経験していても厳しいウエイトなんてほとんどの人が経験しないんじゃね?

352名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 05:59:10.44 ID:78dPggXE
>>343
文章が読めないの?
俺は人種による差を完全には否定なんかしてないが

ただ、同じ練習、食事をしても「人種によって」「野球の打撃フォーム根本からを変えざるを得ないほどの差」
がつくのか?って聞いてんだけど。理解できた?まだ理解できない?

黒人は置いといて(MLBの黒人は意外に少ない)
東洋人と白人の先天的な差についてだよ。
東洋人はいくらウェートトレしても白人の打撃フォームを真似すらできないの?

深く考えてごらんよ。そこで思考停止してるからいつまでたっても日本野球は進歩せんのよ。
353名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 06:03:46.60 ID:isooNgaJ
投球フォームはともかく打撃の方はMLBのあれの方が簡単だよ
打席をスイッチして振ってみるとわかりやすい
354名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 07:21:00.82 ID:zB0ir6fC
なんでもかんでも真似しろって米コンプレックスかよw
NPB球はMLB球みたいに手元で変化しないから
引き付けるプルより緩急に対応し易いプッシュが広まったんでしょ
355名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 08:21:54.65 ID:78dPggXE
学ぶ事は「真似る事」だよ。

世界最高の技術を持ったMLBを真似ないで
安易な日本化(笑)をやった結果この無様な低レベル打者の量産化だよ。
356名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 09:05:10.58 ID:pj0fb7WS
NPBで誰かT.ローズやカブレラやブラゼルの
フォームそのままで打つ選手いないかなぁ?w
彼等の打ち方で彼等並の飛距離が日本人打者に出れば
「飛距離not人種」の証明の一つになると思うんだが果たして…。
357名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 09:07:23.38 ID:U+kZ2CjT
>>346
ほとんどの選手はベンチ120キロ上がらない
力自慢で120キロぐらい
358名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 09:38:13.30 ID:+JBsjHqe
ベンチプレスは俺でもつい最近225パウンド3回出来たのであまり参考にならないと思う
大学アメフト出身でドラフトコンバインの季節になると毎年大勢で集まってやってる

柔軟性がどうこうって話題が出てたけど、筋肉が付き過ぎると確かに可動域は狭くなるし
柔軟性も損なわれるって感じるし、周りのビルダーの間では普通に言われてるけど違うの?
359名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 09:55:32.67 ID:XN2JaiZ2
筋力や体格が女並の俺が誰よりも飛ばせ打て守れ走れるんだが。
監督やチームメートにも「どうしたらそんな上手くなれるんだ?」と言われる。
上手いというかただ俺は外国人の真似をしてるだけなんだがな
360名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 10:04:30.81 ID:bcC+tyQq
160センチのチビの草野球の話はどうでもいいから他でやれ。
お前はバッティングセンター荒しの天才ジジイと同レベルの狭い世界の話。
361名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 10:10:52.14 ID:X+hgK9lM
中田翔がカブレラの真似してるじゃん。
結構飛ばしてるよ。
362名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 10:13:42.37 ID:bcC+tyQq
>>358
その通りだよ。
ねっころがって重し持ち上げたり座ったなままふんふんなんか脚で押したりしてるだけで
ろくに動き周りもしないウエイトおじさん達が「ウエイトで硬くなるなんてのは迷信。気のせいw」って吹聴してまわってるだけ。
それ真に受けて事実ガチガチになってるのに気のせいで済まして、まるで柔軟のごとく動き回ってあちこちブチブチになってる
阪神のレフトみたいのが出るわけ。

363名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 12:34:44.77 ID:pj0fb7WS
あちこちブチブチになってる
阪神のレフトみたいのが出るわけ。>

www
364名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 12:39:02.48 ID:pj0fb7WS
>>359
それに近い事を草の監督さんに言われた事がある。
確か左中間真っ二つワンバンフェンスの流し打ち打球で。
「そんなに振り回してないのによくアソコまで逝ったなぁ!」

外人かどうかは解からんが、阪神・林+TH(左手)を巻き気味
グリップにしただけだった。普通に芯を喰っただけだと思うw
365名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 14:50:11.05 ID:78dPggXE
>阪神のレフトみたいのが出るわけ。


一体何歳だと思ってんだw
むしろ43までやれたという事でウェートの大事さを強調しちゃってるじゃんw
366名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 14:54:08.30 ID:X+hgK9lM
ウェートは大事だよ。
367名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 16:51:10.33 ID:u73S/JHC
>>357
まじかよ。ベンチだけじゃわからないけども、さすがに非力過ぎると思んだが。
メジャーとNPBには打撃や投球フォーム以前に、単純に筋力に差があるんじゃね?
368名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 17:16:57.81 ID:bcC+tyQq
つかそこら歩いてる一般人の日本人と外人見比べても歩行法一つでも身体の使い方違うだろ。
パッと見の身体の構造も同じタッパでも全然違う。
筋肉や筋力って言えば馬鹿の一つ覚えみたいに力こぶや胸筋しか浮かばない人達はその辺の差異はどうでもいいみたいだけど。
まあこの調子じゃ永遠に駄目だねw
369名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 18:12:53.03 ID:lqTZhsE4
日本人は優秀とか言ってる奴ってかなり滑稽だよな
370名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 18:44:37.37 ID:X+hgK9lM
日本人は劣っている、っていう所から始まるのにな。
胸板の厚さって大事だし、そこは鍛えるべきだと思う。
371名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:12:32.54 ID:n6pogsbY
反論どうぞ

ダルビッシュ7試合連続勝利 マートン「ダルビッシュはクレメンス以上、僕の野球人生で最高の投手だ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307007907/
372名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:12:33.01 ID:bcC+tyQq
自分はウエイトの実際のパフォーマンスへの貢献にはかなり懐疑的だ。
アメリカ人のウエイトへの熱の入れようは、パフォーマンスの向上よりもファッションと流行しての要素のがつよいと思うがね。
ようはメジャーリーガーの発揮する高いパフォーマンスがウエイトの恩恵によるという誤認を出発点にするのがそもそも間違いと言いたいんだな。

あと上で草野球の小柄の人のを馬鹿にするような事言ってしまったが、実は彼の感覚オレも分かるところがあるんだな。
なんとなくだけど。
373名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:16:02.30 ID:bcC+tyQq
小学校・中学野球あたりで耳の上にグリップ構えろだの、基本は叩きつけろだのしょうもないこと吹き込む
オッサン連中が邪魔なのは確かだな。
そもそも高校あたりまでそんな熱心に「野球」を叩き込む指導者なんていなくてもいいとすら思ってる。
374名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:32:22.36 ID:bcC+tyQq
>>371
アメリカ人は不甲斐ない結果に関して「自分が力不足だった」という表現はあまりしたがらない。
「相手が凄すぎただけなの!ボクがショボイんじゃなくて!」という言い回しを好む。
これは知っておこう。
375名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:35:03.76 ID:78dPggXE
>自分はウエイトの実際のパフォーマンスへの貢献にはかなり懐疑的だ。

今時こんな主観はいらないっすよ。オッサン
376名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:39:33.44 ID:bcC+tyQq
ベンチプレスの重量どうこうでパフォーマンス計るオカルトはウエイト板でどうぞ。
377名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 19:48:26.80 ID:bcC+tyQq
日本人がノーステップぽくやると糞ひねり出すみたいにアホみたいに踏ん張る形になるのなんでかね。アレ笑っちゃうんだよね。
中田といい岡田といいあのマヌケなスイングやめてくれんかな。
378名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:01:36.30 ID:n6pogsbY
今日はいろいろと面白いね
肩の耐久性は人種はあるかな

【野球】松坂の長期離脱でダル、岩隈は買い叩かれても不思議ではない…日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、肘を酷使
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307008870/
379名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:02:01.04 ID:78dPggXE
>ベンチプレスの重量どうこうでパフォーマンス計るオカルトはウエイト板でどうぞ。

うん、そんな奴はウエイト板にいけばいいね。誰かしらんが。
まあ今時ウェイト否定の昭和の化石がいる事の方が驚きだが。
380名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:05:54.29 ID:bcC+tyQq
実際現実の結果がウエイト無意味って物語ってるじゃん。
ウエイトオジサンの願望じゃなくて実例だしてみなよ。
ダセやしないだろうけどw
阪神のレフト無理やり持ち上げるくらいしかできんだろw
381名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:07:41.33 ID:78dPggXE
サッカーだが、長友がウェイト、体幹トレーニング全くやらなかったらどうなってたかな〜・・。

セリエAどころかJリーグもダメだったろうな・・・。
なんせ大学時代でさえベンチにも入れず太鼓係だったしな。
382名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:09:56.90 ID:cfTFoOoi
>>379
あほらしくて反論する元気もでんわ…
383名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:10:56.29 ID:78dPggXE
>阪神のレフト無理やり持ち上げるくらいしかできんだろw


最初に「阪神のレフト」を持ち出したのは誰じゃったかのお〜・・・
はて?誰じゃったかの〜・・・
それも20代の失敗例ならいざ知らず、43にもなった奴がガタ来るのは当然なのにな〜
自爆って恥ずかしいよな
384名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:11:18.29 ID:bcC+tyQq
日本人の堂々のFWでも生まれてからほざけよ。
走り回るしか能が無いチビ引き合いに出されても説得力無い
それにしても最近体幹体幹やたらこのフレーズ連呼してる奴は
以前はナンバ走りとか古武術とか嵌ってた類のアホだろうなどうせw
385名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:14:22.82 ID:78dPggXE
>走り回るしか能が無いチビ引き合いに出されても説得力無い


ID:bcC+tyQq
もうコイツ放置でいいか?
俺もこれ以上反論する気になれんわ。
386名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:26:04.89 ID:cfTFoOoi
ウェイトトレーニングなどはフィジカルを鍛える為の物で高重量を上げる為のもんではないだろ?

良い物は取り入れて日本の選手にフィードバックすればいい
しかしそのまま移植するのは反対だ!
387名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:37:16.27 ID:78dPggXE
日本の高度な技術(笑)で結果でるならいいけどさ。

実際に統一球にした途端このザマだよ。
3Aレベルの日本人ピッチャーをまるで打てない。
「つなぐ野球(笑)」はどうしたんだ?って感じ。

ほ〜むらんが打てないなら「日本の高度な技術」でヒットしろっての。
388名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:46:44.33 ID:m50xmL0U
マートンがセールスの世界に入ればMVPだな
389名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:51:34.02 ID:lqTZhsE4
>>377
脚の長さに関係があるかもしれないね。
390名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 20:55:10.15 ID:u73S/JHC
アメリカにはアメフトがあるからウエイトに拒否反応が無いんだろうな
プロに限らずステ使用者が幅を効かせるのはどうかと思うけど
391名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:16:41.65 ID:cfTFoOoi
>>387
とりあえず具体的な提案してみろよ
392名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:17:19.86 ID:bcC+tyQq
>>389
見たまんまの構造の違いなんだろうな。
なんで欧米人ってあんな立派な身体なんだろうな。
欧米コンプだの劣等感だの何だ言われてもまあ均整の取れた立派な身体つきしてるよ。あいつら。
393名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:27:45.02 ID:lqTZhsE4
>>392
定かではないんだけど確か西洋は性淘汰が激しかったと聞いたことがある。
実質、恋愛は容姿が美しい者しか許されていなかったとか。
それと大昔から戦争してたから戦うに最適な肉体が作り上げられたのかな?
あとは食べ物や食べる量、そして栄養状態だと思う。

要するに恋愛の強烈な性淘汰で容姿を進化させた上に
体を動かす為のたくましさも手に入れたのかも。
394名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:35:16.02 ID:bcC+tyQq
>>392
似たようなことは自分も考えるな。
日本なんか対極だもんな。
容姿に触れるの半ばタブーみたいな意識が強いもんな。
皆お互い突っ込めるような容姿じゃないと自覚あるからいつのまにか暗黙の了解が
出来あがっちゃったみたいなさw
395名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:37:30.75 ID:L1Bfezz2
よくアメリカにはメンタルトレーニングが確立してるって聞くけど、
呼吸法の技術とかは広まっているのかな?
俺は言語が肉体や精神に及ぼす影響ってのは結構大きいと思ってて、
日本語は明らかに英語より口の動かす範囲が少ない、特に「え」の形とか舌の形とか。
ここら辺が日本人の体の背面の筋肉・インナーマッスルが弱い理由になってると思うんだ。
誰か詳しい人いないかい?
396名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:42:57.55 ID:78dPggXE
>>391
20代後半になったらもう遅いわな。
とりあえず、小学生のうちはあ〜だこ〜だ日本の野球痛オヤジが教えず
好きにうたせりゃいい。三振しても絶対に怒っちゃだめ。積極性なくなるし。
指導者にメジャー式の打撃を子供に教えてもらうしかないな。

「具体的に」って本当に具体的に書くと物凄く長くなるし、この辺で。

確実に言えるのは「人種の差」(深く考えると意味不明だが)を理由に
今のウンコ日本人打撃を続けてる内はいつまでたっても日本の打撃レベルは2A以下のまま。
永遠にあっちの無名の2A,3Aのわけわからん外人に簡単にタイトル独占されるけど、それでいいなら
思考停止してこのままやりゃいいよ。フィジカルトレーニングもサプリメントも禄に摂取せずに
長時間日本式のトレーニングをやり続けるがいいw 永遠に結果でないけどね。
397名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:50:12.29 ID:bcC+tyQq
>>396
前半同意。
後半意味不明。少しは具体的に。成功例も出来れば。
398名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:59:03.94 ID:78dPggXE
長友の成功例を
>走り回るしか能が無いチビ引き合いに出されても説得力無い

こんな事言う奴に何言ってもな〜・・・まあいいや。俺は心が広いから。

インディアンスの秋信守は完全に「韓国人」
なぜ「東洋人」の秋が2年連続3割20本という離れ業ができたのか?
彼の打撃は非常にステップが小さく引きつけて打つまさしくメジャー打法。
典型的な東洋人の打撃とは明らかに違うわな。
奴は10年前は77キロしかなかった。それが熱心なウェートトレの結果90キロの
鋼の肉体を手に入れ、結果を出した。公称身長180だが、実寸は177ぐらいしかないのにね。

奴が、日本にいたらまず確実にあんな打者にはなってない。
すべてはアメリカでのトレーニング、環境、があってこそだ。
これが成功例でなくて何かな・・・
399名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 21:59:23.62 ID:cfTFoOoi
>>396
現実には難しいだろうなw
そもそもメジャー式を教えれる指導者が少ないだろ?
仮にいたとしても古い考えの人達に潰されそうだよ

そういえばメジャー式を紹介してるトップハンドトルクと言うブログがあったがけっこう面白かったな
400名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:04:32.71 ID:bcC+tyQq
具体的にって言ってんのにアメリカ・環境・ウエイトしか単語出てこないのはなんでだ。その中身聞いてんだよ。
お前本当はさっぱりわかってないんじゃないのか。
お前の話聞いてると「アメリカの空気吸えばボクはなんたら」みたいな某マンガのセリフ思い出すんだがw
401名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:08:54.64 ID:78dPggXE
そもそも「人種」ってなんなんだって話だな〜

モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイド
この3つ?
南米人は?ポリネシアンは?
ダルビッシュの様な東洋人と中東人のハーフは?
白人と東洋人のハーフは?とかね。

「純粋な東洋人」だけが出来ないんかな?

人種とは何か?特に野球の様な複雑なゲームにおいて。
402名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:09:55.79 ID:bcC+tyQq
ところでアメリカ育ち日系人のメジャーリーガーでメイドインジャパンの松井越えの打者いるのか?
3割30本やったり100打点複数回記録した日系人の選手。
アメリカの日系人とかあんたの理論のサンプルのにちょうどよさそうだけど全然名前あがんないな。
そもそも日系人の選手自体ほとんどいないよな。なんでw
403名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:11:21.84 ID:78dPggXE
>>400
具体的ってウェートの中身の事?
Aロッドとかのメニューならググレばでてくるよ。
それをここで書き出さなきゃならんのかいな。
404名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:13:16.59 ID:78dPggXE
成功例を出せ!

といわれて、長友、秋信守を出したが・・・スルーかよ。
どないせいちゅうねん
405名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:16:26.77 ID:U+kZ2CjT
昔、「野球選手の筋トレと食事」ってスレがあったけど面白かったな
筋トレ反対派の理由が笑えたな
野球の筋トレをボディービルと一緒にしておった
406名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:19:57.57 ID:bcC+tyQq
この人トレーナー名乗ってた人だよね。以前。
言っとくけどオレ別に日本野球肯定者でも信者でもないよ。
ただトレーナーさんがアホすぎて突っ込みどころ多いいからおちょくりたくなっちゃうだけなんだよw
407名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:21:59.12 ID:bcC+tyQq
>>403
その例なら挙げるべきは秋さんのトレーニングメニューだろ。
なんでステロッド氏の話になるんだろw
408名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:22:13.10 ID:78dPggXE
>そもそも日系人の選手自体ほとんどいないよな

日系人自体120万人程度。アメリカの全人口の0.4%に過ぎないじゃんか。
それでそんなバカみたいに超強打者がポンポン出てくるかよ。

しかも日系人は「モデルマイノリティー」。あっちの日系人親は子供に猛烈に勉強させて
いい職業に付かせようとする傾向が非常に強いし。
ある種の博打でもあるスポーツ選手にさせようって親は非常に稀だよ。
409名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:24:32.48 ID:78dPggXE
>この人トレーナー名乗ってた人だよね。


あ〜悪いが全くの別人なんだが・・・って匿名の掲示板で否定しても意味無いかもしれんが。
トレーナーなら詳しい事わかるんでないのかい?
秋の詳しいメニュー? そこまで知るかよ。
410名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:26:02.98 ID:cfTFoOoi
>>406
なんなお前!
ふざけてんのやったら消えろや!!

こういう馬鹿はほっといた方がいいですよトレーナーさん
411名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:31:39.65 ID:bcC+tyQq
ちょっと話それるけどなんで韓国人の打者はNPBで通用しないと思う?
コレ答えられるか。これ宿題な。じゃ今日はここまで。
412名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:33:52.00 ID:cfTFoOoi
>>411
バーカバーカバーカ
413名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:34:08.93 ID:78dPggXE
>ちょっと話それるけどなんで韓国人の打者はNPBで通用しないと思う?

韓国野球のレベルが低いからです。まだ歴史も浅いし。
レベルが低い中で20代後半まで育ってしまえばもう挽回はできません。
「鉄は熱い内に打て」です。

終了
414名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:35:48.12 ID:SXI6jMY+
>>373
冬場にリトルリーグの世界大会の録画放送を見た事があったが、日本代表の選手が、大きい子も小さい子も皆が皆同じ構えだったのは何か可哀想に思えた。
台湾代表の子らも日本とさして変わらない多分日本人のコーチが押し付…もとい教えたんだろうな。
対して、メリケンや南米代表くん達のフォームの何とバラバラな事かw
415名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:50:05.30 ID:U+kZ2CjT
NPBもレベル低いがな

歴史や人口の違いを考えると韓国野球のほうが日本より頑張っているだろ
416名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 22:56:56.57 ID:78dPggXE
確かに。

韓国野球の進化は凄い。しかしそれはまだ代表レベルでの話。
リーグレベルになると途端に層の薄さを露呈する。
韓国は高校チームが50、大学チームが20程度しかない。

なんせ巨人をクビになった門倉が去年14勝、防御率3位という大活躍ぶり。
まだリーグレベルではNPBに遠く及ばない。
まあ、メジャーからみれば目糞鼻糞だけど。
417名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 23:00:01.38 ID:SXI6jMY+
かのZip HitのCMで打ってる子供たちも、とにかく「振り切ってる」よな。
誰も「脇を締めて顎を引いて…」って打ち方じゃない。

ニポンのリトルリーガーにもそう教えてやってくれ。
418名無しさん@実況は実況板で:2011/06/02(木) 23:04:19.25 ID:U+kZ2CjT
野球選手の推奨メニュー

■上半身(ダンベルを使用)
・ベンチプレス(いろんな角度で)
・プルアップ(ニュートラルグリップなど)
・バランスボールプッシュアップ
・ジャンププッシュアップ
・ワンハンドロウ(片足立ち)
・バイセップカールトゥショルダープレス
・プルオーバーアンドエクステンション

■下半身・体幹
・スプリットスクワット・ランジ
・ルーマニアンデッドリフト
・ヒップリフト
・ブリッジサーキット
・ケーブルローテーションエクササイズ
・バランスボールレッグカール
・フロントスクワットプッシュプレス

ボディービルとレジスタンストレーニングは似て非なるモノ
419名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 04:24:35.37 ID:klHO5Amz
>>408
モデルマイノリティー云々は日系人というかアジア系全般に見られる傾向じゃん
420名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 07:36:42.51 ID:gUngdIGJ
>>419
そうだね。
特に、中国、韓国系は日系よりもっと凄い。
アジア系学生は凄まじく勉強して、いい点取りすぎだから
大学入試の際、「アジア系」ってだけで点数引かれちゃうという状態。
そうしないと学内の人種のバランスがおかしくなるから。
一旦、全員公平に点数だけで入試したらアジア系ばっかになったし。

だから在米アジア人はより一層勉学に励む。
スポーツに明け暮れるアジア系アメリカ人なんてごく一部さ。

まあスレチだしこの辺で。
421名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 10:17:30.64 ID:th3NT2Sy
日本の左打者って、インコース突かれた時に
腰を回転させずに手だけで逆方向にカットしにいくスイングするけど、
あんなのメジャーで見たことないわw
422名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 14:41:05.75 ID:kBO4KWQW
外角の球をスイングして三振してしまう時にNPBとMLBが全く違うのは
日本の場合は腰を引いて腕を伸ばし片手だけであてに行ってバッターボックスの中で
顎を上にあげながら一回転しているのをよく見かける。
外角のスライダーなんかで三振取られる時に頻繁に見る。

ttp://www.youtube.com/watch?v=e1UBLFqpjXs

アメリカはあてに行かず叩きに行くスイングをしているんだろうね。
外の球を当てに行ってもスタンスのバランスを崩さない。
423名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:06:22.87 ID:BpYi/eOQ
ホームベースの大きさは押し並べて同じ大きさであり、米人の方が日本人よりも
一般的にサイズが大きく、その結果リーチも長いから外角のコースに届くだけだろ
424名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:30:07.51 ID:klHO5Amz
言われてみれば確かに大リーグの試合で
>>422みたいな体勢で空振り三振する打者って見たことないな
425名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 21:53:10.13 ID:LjKGdxPV
U型だとそういうあがき方は難しい
426名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:13:00.12 ID:pTpZlTgh
MLBのレベルは日本に比べ確かに高いが、その中で天才イチローが天下取っちまったよな
427名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:28:33.59 ID:lUwvOeNH
スルー能力
428名無しさん@実況は実況板で:2011/06/03(金) 22:30:40.32 ID:gUngdIGJ
天下を取った?

イチローのメジャーでのOPS平均は.800にすら届かないのに
429名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 00:34:03.48 ID:pYgX4PJi
連続200本安打の記録更新中だぞ?一つの頂点を取った訳だが?
イチローの記録破れる選手いるのか?最大安打も含めて記録破れる選手いるのかよ
430名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 00:41:41.67 ID:4qIOgPIT
スルー能力
431名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 03:41:58.33 ID:pYgX4PJi
スルー能力?負け惜しみでしょ?結局返す言葉が見つから無いんだよね 分かる分かる

痛い所つかれたぁ!痛い痛いっ!て感じなんだろ。なんだか哀れになってきた。ごめんなさいね
432 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/06/04(土) 04:06:41.51 ID:iG4v21kN
殿堂入り確実のイチローは凄いけど
NPBは2Aレベルなのは変わらん
433名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 04:53:06.29 ID:xFmuEqXE
>>431
200安打は凄いけど、単打率8割、内野安打率2割5分の情けない中身はどうなんだよ?

●ピート・ローズ(MLB最多安打)
「3、4シーズンは全体の27、28%が内野安打。世界一幸運な男に違いない」
●フランク・トーマス
「私は安っぽい内野安打(cheap infield hits)は打たなかった」
●ゲイリー・シェフィールド
「200本のシングルヒット?おいおい、そんなのはグレートな打者とはいえないぜ。
もし俺がボールをハードに打ってスタンドに入れることを考えなければ、俺はいくらでも単打を打ってみせるよ。」
●ペドロ・マルチネス
「内野安打ばかりのイチローに四球を与えるほど俺は馬鹿じゃない。
イチローに内野安打を打たれたら、 高速道路で10マイルオーバーで捕まったと思うしかない。」
434名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 07:06:51.34 ID:63diAdG0
イチ松禁止
435名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 09:16:36.76 ID:cMh7HIKv
内野安打打者のイチローは禁止が良かろう。
だが、日米の選手の筋力やトレーニングを語る上では松井は欠かせない。
436名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 09:46:26.97 ID:AgXHUQRv
チームを無視して打席数多くした最多安打なんて意味ないだろ
437名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 11:04:13.58 ID:nRP8RYiA
チームを無視してw
松井さんのことか
438名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 11:06:44.81 ID:cMh7HIKv
>>437
はあ?
知恵遅れが来るところじゃないぞ。
439名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 12:51:55.80 ID:3C8KKPuw
一松はNG
くだらなさ杉
440名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:18:43.87 ID:8s0JHf/1
野球総合板屈指の良スレも結局野球総合板の荒らし共の遊び場になっちゃうのか
なんとかならんもんかね
441名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 13:28:49.61 ID:3C8KKPuw
今年連続200安打なんてくだらない記録が途絶えればあのバカどもは黙らせるよ。
442名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 14:19:04.82 ID:cMh7HIKv
松井の下半身の筋力で王の上半身をプルする力があれば松井でも45本打てる
んじゃないかと思う。
なんせ松井は上半身弱いよね。
443名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 14:58:17.75 ID:ymLgxGEw
>>442
まったく同感だな。
私は松井秀喜のファンなのだけれど、松井の肉体にしても筋トレが不足していて打球の飛距離を損していると思われる。

松井の上半身は、同じタイプのスラッガーたちと比較して厚みがないのです。
バーグマンやカストやタシェアラなんかは、お腹から胸板まで厚みがある。要は松井よりも太っているんだな。
松井の上半身の裸の写真を見たことあるけど、胸板は一般人みたいでショボかった。
膝に故障を抱えていて減量中の松井だが、上半身の筋トレもやってなさそう。
松井のベスト体重は、2005年の108キロなのだけれど、今シーズンは98キロ前後しかないようで小さく見える。

日本の選手は、筋肉で太っている選手が少ないな、投手も打者も。
444名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 15:50:04.88 ID:63diAdG0
イチ松は禁止って決まったろうが
二人以外の名前を出せ
445名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:19:18.99 ID:LAvsUaSb
>>443
日本の選手は、筋肉で太っている選手が少ないな

メジャー帰りwの城島や井口、岩村が渡米前に比べて
明らかに「分厚く」なって帰って来てるな。特に井口。
その辺にニポン人でも、白人苦ぁ等のガタイに近づける
(≒パワーup出来る)ヒントが有りそうだな。
446名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:35:24.09 ID:PV+62NWp
とは言えメジャーで主流になってるツイスト理論の完成形はイチローと言われてるからな
447名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:56:02.02 ID:63diAdG0
みんなスルーだよ
448名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 18:59:58.90 ID:sfVilX8d
日本人は「人」型だなミートの瞬間。
外人は「入」って感じで体が反る。
だからアッパースイングでも球の軌道に対してレベルになる気がする。
449名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 19:12:01.07 ID:63diAdG0
ボーグルソンは日本の野手より確実に打撃の基本ができている

http://www.youtube.com/watch?v=2CubNAgvtY0&sns=em
450名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 20:31:37.74 ID:pYgX4PJi
アメリカでは日本以上にイチローの評価は高いだろうな。
451名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:27:44.73 ID:3C8KKPuw
やっぱり胸板の厚さは大事。それが〜いちばん大事〜
452名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:48:29.70 ID:cMh7HIKv
>>449
1A以下の川上の球など打ててあたりまえじゃないかw
453名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:48:32.67 ID:hAVBNvmK
上の方にウエイト否定派も居ましたが、やっぱり筋肉トレーニングは必要だよ。なるべく20代前半までに
454名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 22:55:34.36 ID:GOM3Wygo
誰もが認める筋トレの効果だが、日本の古い指導者だけが認めない。
455名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 23:19:13.05 ID:8n+sN01V
筋トレ否定派なんていないだろ
鍛える部位については色んな意見があるが
456名無しさん@実況は実況板で:2011/06/04(土) 23:31:33.56 ID:63diAdG0
>>452
スロー再生まで見て言ってるのか?
日本人野手よりよほど理に適った打ち方をしてるぞ
まぐれ当たりじゃないし
457名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 02:39:49.59 ID:418sbQfz
松井上半身弱いか?
上半身裸の写真の件は、松井は顔デカイから相対的に肩幅狭く見えるだけで視覚的な問題だろ。
実際間近で見た経験ある限りガタイの厚みは他のNYYの選手の中でもトップクラスだったぞ。
出塁して、相手ファーストの奴に「お前凄い肩幅してんな」って言われたって記事も以前みたし。
458名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 03:29:45.97 ID:IKASRmBv
>>457
松井の肩幅は広い。しかし、上半身の分厚さが足りない。
これはあくまでスラッガー連中と比較すれば、ということですよ。
シアトルのDHのカストやバーグマンやタシェアラのような厚みがない。

今シーズンの松井は、スリムすぎる。筋力もだが、脂肪も足りない。



459名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 08:44:22.44 ID:8Tn5xqCy
NPBでもいいから実際に球場に足を運び、試合前の練習やゲームを観戦するだけで
プレイヤー達の常人離れした体躯に圧倒され、非凡な身体能力・技術を実感できる
同じ目線に立ち、己と比較してみなければ、TVやネットで観るだけでは分からないよ
460名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 12:40:33.32 ID:wnHagvFA
>>459
>同じ目線に立ち、己と比較してみなければ、TVやネットで観るだけでは分からないよ

馬鹿かよ?なぜプロ野球やメジャーリーガーの肉体と私たち一般人を比較する必要があるんだよ
松井に関しては、常人離れしたメジャーリーガーの中でも、キングたちの競うスラッガー連中との比較での話なんだよ
スラッガーとしては、上半身の厚みが足りないのでは?お腹も胸板もスリムですねっていうことだよ。

プロ野球選手は何人も見てて凄い体しているのは知ってるよ、当然じゃん。
461名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 16:50:47.98 ID:0Nyn8Vw1
村上豊は筋トレ否定派だったね
462名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 17:46:06.25 ID:kBKwu0qa
初動負荷。野球の天才イチローはこれで肉体を作ってる。
463名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:24:39.64 ID:8Tn5xqCy
その通りだと思うよ
でもそれぞれのプレイヤーをリスペクトした上で技術論を交わすことは出来ると思う
464名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 18:52:48.18 ID:dIU4YAm7
日本でT型がいつまでの主流の理由は5球団との対戦がメインで未知の投手との対戦が少ないからってのもありそうだな
465名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 19:49:27.89 ID:kBKwu0qa
違うだろ バカ
理由は自分で考えなさい
466名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:23:54.89 ID:Q3hp5sJ5
>>464
まぁ詰まるところ「村社会人野球」だからな。
467名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 20:57:19.93 ID:kX0YWY6j
単に下手くそなんだろう
下手くそがせめて三振しないように当てに行く
それが日本式打法の正体
468名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 21:46:34.59 ID:kBKwu0qa
イチローって狙って内野安打にしてるんだぜ。凄くね?
しかもホームランも狙えば40本打てるんだ
469名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:00:54.46 ID:0Nyn8Vw1
チャップマンもランディー・ジョンソンもやせ形だろ
投手はそんなに筋肉量がないほうがいいのかね?
470名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:07:14.27 ID:zOFXZDG1
腕は重くないほうがいいから筋肉は少ないほうがいいだろう。
だが太目の速球派もいるから体型全体を論議しても結論は出まい。
471名無しさん@実況は実況板で:2011/06/05(日) 23:28:54.65 ID:Q3hp5sJ5
マーリンズのラミレスは打撃のセンスが凄まじい。
あんなバッターはウンコプロ野球日本人打者にはいない。
というより存在は許されない。
日本人は日本人らしく外国人投手の剛速球を怖がりながらバットを振っておけばいい。
472名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 01:34:23.65 ID:zj8YIUbE
投げるのも筋力がいるんだけどな

野球のボールは軽いから強さより速さを求められる
砲丸投げなら野球より強さが求められる
473名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 04:13:16.98 ID:F30sUyI5
日本球界だとクルーンも腕が細いな。
先端に重りを付けた棒よりも、先端が軽い棒の方が、同じエネルギーで振った場合に速く振れる。
確かそんな感じの理屈で(曖昧)、足のふくらはぎの筋肉は、太くすると速く走るのに不利になると言うが…
投手の場合も、背筋、下半身、上腕や腹筋の強さが同じレベルなら、腕が細い方が速い球投げられるのかね?
474名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:35:17.71 ID:dDgeXqky
なんで日本人はあんなに練習するの?
475名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:51:33.78 ID:6e3/E1Ig
>>474

X 練習する
○ 練習させられている
476名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 17:54:09.13 ID:RT1df0jr
>>473
メジャーでも体は太いのに腕だけ不釣り合いに細いのがいっぱいいるな〜

初動負荷の本にも腕を太くする事は有害とあったな
477名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 20:51:18.96 ID:zj8YIUbE
腕を太くしようと思っても簡単に太くなるもんじゃない

ボディービルのように上腕を単関節運動で過剰に肥大させるのは良くない
オーバーヘッドプレスも肩への負担を考慮すべき
プルエクササイズがプレスエクササイズより多くなるようにする
胸椎、股関節の回旋能力を鍛える

これらを理解して投手も上半身の筋力をもっとつけるべきだ
478名無しさん@実況は実況板で:2011/06/06(月) 22:31:23.49 ID:r+S8uuap
今日のAゴンのHRすげーなw
パワーと技術の最高峰、これぞMLBだわ。
ボットとかAゴンの逆方向へのHRは凄すぎる
479名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 00:12:35.50 ID:S/RACzTu
人種関係なく上手いヤツの真似したほうが絶対上手くなるから
子供達はメジャーを見て真似るように
480名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 03:25:31.79 ID:lthAd+hU
子供達よ。松坂とイチローを真似しなさい。
481名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 05:40:51.41 ID:H/DJ50h8
日本人は極端だな。

バット短く持って当てに行く打撃か、
小笠原や和田やノリみたくバカみたいにバット長く持って馬鹿みたいに無茶振りする奴の2種類。

小笠原や和田なんてただの大振りだよ。あれをフルスイングって言っちゃダメだ。
やっぱり統一球にしたら途端だめになった。

そういう面では、いかにメジャーのフルスイングが技術を要するかがわかる。
メジャーリーガーのフルスイングは日本人打者の無茶振りと違って合理的だし。
日本人はフルスイングする「技術」がないんだな。パワーの問題じゃないよ。
482名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 05:53:44.48 ID:piQJaZHe
小笠原のスイングこそ筋力のない日本人ががんばって打ってる姿に見える
がどうだろうか?
和田ってどこの?
483名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 07:18:21.06 ID:vPCnWUqG
いや、あのショボい身体で3割30本打ってた小笠原はやっぱすげーよ
筋力云々と論じてみたところで結局打撃は物理だからな
体重のある奴ほど飛ぶ中であれだけHR量産したのは賞賛に値する

勿論メジャーじゃ通用しないけど
484名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 10:45:32.46 ID:yPKn51sH
小笠原といえば、メジャーは体勢を崩さずに打つよな。
基本がしっかりしてるからだろう。
485名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 10:55:19.92 ID:rl28U6YA
>>484
ゲレロは違うぞ
486名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 16:57:45.21 ID:LoZQ2Asw
>>478
それ見たいね
動画は無いの?
487名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:11:13.72 ID:lthAd+hU
小笠原は日本のプホルスだな。
いや…小笠原に失礼か…。メジャーの小笠原がプホルスだ
488名無しさん@実況は実況板で:2011/06/07(火) 20:39:59.68 ID:LoZQ2Asw
日本のプロ(アマは禁止か)でアメリカの打撃を教えた人はいなかったのかい?
近くはロッテのバレンタイン在籍時に打撃コーチが米国人とか
489名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 00:21:58.90 ID:3DKBf2VB
>>487
わざわざ必死に劣等感もって僻みにこないでいい。
日本とアメリカのレベルに差があるのが一番わかっているのは君自身だろうな。

まあ卑屈なニップが白人を超える事など永遠にないのだ。
490名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 08:58:47.72 ID:FAsMApcL
アジア人は頭脳にパラメータ割り振ってるからねえ
491名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 12:50:46.13 ID:tdaGfNQn
日本では、メジャーの投手たちの投球フォームを立ち投げとか、上半身だけの手投げとか、そういう認識が主流だが実際はどうだろう?
アメリカの投手のボールをリリースする寸前の写真を見てほしい。

http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110608-787284.html

このようなリリースする前にステップした軸足一本になり、全体重をボールに乗せる投げ方が主流である。
上原もメジャー移籍後は、一本脚でリリースするメジャー流の投げ方をしている。

テニスのサーブにしても、バレーのサーブにしても一本脚で打つのが基本だろう。
なぜ日本では、腰を沈み込み体重の乗らない投球フォームが良いとされるのだろうか?
日本式では、腰がしずみ、リリースポイントも打者から遠くなってしまうし、体重も乗らない、時代遅れである。
492名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 13:18:52.16 ID:NtzbnECr
上原や和田のフォームはそういうのとはまた違う技術になってくるから比較に上げるのは適切じゃないね
大事なのは体感速度だよ
ピッチングは物理だけじゃない
493名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 13:29:49.33 ID:Mbgj3LT8
>>491
日本式股裂き投法が良いことになっている。
494名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 13:34:38.69 ID:5heRg3gE
日本の野球技術はあらゆる面でメジャーに劣っている
しかし日本人は体力なさ過ぎてメジャーの技術を導入できない
よっていつまでもこのままである
495名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 18:04:42.26 ID:9JJJ/GK8
初回からバントするような野球じゃ程遠いかもね
496名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 20:25:46.71 ID:WcfuBxjp
>>491
上原は巨人時代から立ち投げっぽいフォームだったぞ

個人的にはメジャーの関係者がパイレーツでの桑田のフォームを見て
どんな感想を持ったか知りたい
497名無しさん@実況は実況板で:2011/06/08(水) 23:42:51.79 ID:g/PPVb6s
>>496
太もも痛めてから負担を軽減させるため、歩幅を狭めて、今の立ち投げに移行
なので、アメリカに行く前から立ち投げしてたよ。
498名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 01:51:41.36 ID:eqvTDCD3
股割りフォームと言えば杉内は第二回WBCでストレートで空振り取りまくってたな
でもあのフォームをメジャーでシーズン続けようとしたら下半身壊すと思う
499名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 12:38:07.75 ID:Ao7dZJ1w
上原の最近の投球フォーム リリース時に1本脚。

http://topics.jp.msn.com/sports/mlb/photo-article.aspx?mediaid=1165031
500名無しさん@実況は実況板で:2011/06/09(木) 12:58:36.81 ID:ZcvQCaef
500

立ち投げの股割りのって、股裂き投法が悪いのはよほど頑迷な人以外はわかってるよ。
ただどうしていいのかわからない、やっても思い通りにいかないんだろうね。
501名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 01:25:02.47 ID:ST/TBnB1
今TVでハーパー(YB)のHRのVTRを観てたが実に美しいステイバックだった。
ってか完全に「狙ってた」っぽいw

あんな打ち方はニポン人には一生無理だと思う。
502名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 07:56:08.25 ID:JuJWY3hM
同じレベルではこなせなくても、子供の頃からいい打ち方をさせればそれなりになるはず。
とにかく真似ろとしか言いようがない。
503名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 10:58:39.34 ID:hEFgFyyI
アメリカの打撃理論ってゴルフ理論のパクリだろ
504名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:02:48.66 ID:JuJWY3hM
>>503
君って、抱きしめたいほどカワイイね(^з^)-☆Chu!!
505名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 11:56:52.15 ID:2AZiMx79
>>501
ハーパーは今のノーステップを習得するために
めっちゃウェートやったって言ってた。
技術的にも一つおかしくなると全部ダメになるので
かなり考えてトレーニングしたって。

外人打者はやっぱ物凄く努力してんだよ。
日本人打者も努力してるんだろうけど、間違った理論、間違った練習を
子供の時から上から言われるままやってるだけだからちっとも成果があがらない。
506名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 13:13:23.01 ID:dkXWBMua
アメリカ人が死ぬほどクタクタになるまで練習してるシーンを見たことある人いる?
日本人は中高大プロで見かけるけど
507名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 14:33:01.12 ID:ST/TBnB1
>>506
あれは文字通り監督コーチ、そして選手達自身の自己満足かと。

中高と野球じゃないが部活で死ぬほど練習したけど、その「特訓」で
習得した技術は大会が終わって1週間もしないうちに出来なくなったw
単に頭ごなしに長時間・反復させるだけじゃなく「何故そうするのか」や
「何故そうなるのか」をある程度頭に入れた上でないと、身に付くものも
身に付かないと思う。
508名無しさん@実況は実況板で:2011/06/10(金) 22:01:18.31 ID:JuJWY3hM
509名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 06:08:12.23 ID:JhpAkLUO
外野守備とバントの技術は日本野球が上回ってるところだと思うんだけど
バントは置いておくとしてなんであんなに外野守備下手なんだ?

特に日本の外野手は落下地点までに助走をつけながら捕球してそのまま送球するけど
メジャーの外野手はただ捕って投げるだけ
「強肩だから、上体が強いから」と言っても投擲種目の選手だって助走をつけて投げるし
人種を問わず助走をつけて投げた方が速くて力強い送球ができるはず
この理由がさっぱり分からない
510名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 07:59:13.09 ID:b3Ypfb5d
イチロー以外の外野手はGG取れてないのに下手だとわかるんだ?
511名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 07:59:45.71 ID:NK89CfTj
>>509
これを見た感想を聞かせてくれ

【MLB】メジャーリーグ 神補殺集2010
http://www.youtube.com/watch?v=bXQ-m3nnaLc&sns=em
512名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:04:20.34 ID:38zOOoqz
>>509
助走をつけたらリリースが遅くなるだろうがw

やり投げではないw
513名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:08:51.31 ID:JhpAkLUO
>>510
あぁ、そういうのいいから
中継見れば下手だって分かるでしょ

>>511
そりゃ上手いところだけ切り取ってきたらねえ・・・
でもこの動画でもフライキャッチからの送球はやっぱ下手だよね
肩の強さで誤魔化してるけど
イチローみたいな地肩に劣る日本人が最も肩の強い外野手に選ばれるってのはそこだよ

>>512
捕球前から助走つけるんだよ、リレーのバトンタッチみたいなもんだ
514名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:15:07.52 ID:WimICfQ9
>>509
張本さんの主張を事実と思い込み、実際のMLBの試合中継を見ない人だよね?

MLBの中継をよく見れば、外野手は、外野手独特の投げ方をしている。
日本のプロ野球の外野手の投球フォームは、外野手の投げ方ではない。
MLBのほうがポジションごとに独自の理にかなった投げ方をしているんだが。
515名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:18:26.13 ID:JhpAkLUO
>>514
フライを下がりながら捕球してから送球するのが理にかなった投げ方?w
君は張本の主張だから否定したくなっちゃう実際のMLBの試合中継を見ない人なのかな?
516名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:19:19.89 ID:38zOOoqz
>>513
実際にタイムを計測すればわかること

明らかにメジャーのほうが日本人より早く本塁に返球するから

つまり、ムダが多いのは日本の外野手
517名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:21:30.52 ID:JhpAkLUO
>>516
それだと地肩の差でバラつきでちゃうでしょ
論ずるのはいいけどちょっとは物考えて喋ろうよ
518名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:24:24.46 ID:41kvwsNU
NPBは風に左右されないドーム球場でばっかり試合やってるしな
人工芝だからイレギュラーするゴロもない
>>513
肩の強さを含めて「守備力」だろ
目的はアウトにすることであって、上手く見えるように捕ることではない
あとDRSやUZRって知ってるか?
519名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:30:03.05 ID:JhpAkLUO
>>518
お前は一度スレタイを見た方がいいな
ただ野外球場が多いからってのは納得できる理由の一つだと思う
520名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:30:35.07 ID:ovU8O/zr
>>509
日本は最低限があるから酷いやつは少ないけど、全体で見たら外野手の守備力は変わらないよ。
それとバントが日本人が上手い?メジャーじゃ誰もが使う可能性が使うものだし出来て当たり前なんだけど
521名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:30:59.73 ID:38zOOoqz
>>517
はぁ〜
お前こそ考えて喋れ

今、お前は地肩が強いほうが返球は有利って認めたじゃないか
お前は日本のほうが返球が早いから、メジャーの外野手が下手くそって言ってるんじゃないのか?
522名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:33:27.95 ID:JhpAkLUO
>>521
こういう言葉は使いたくないんだがお前バカだろ?
助走をつけて捕球してからの送球が効率的だと言ってるんだよ、そのくらい分かれバカ
523名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:38:41.98 ID:38zOOoqz
>>522
真正のアホw

ムダな動作は少ないほどよい
助走つける時点でメジャー基準では下手くそすぎるw
メジャーではワンステップスナップスローで60M以上がデフォなんだよ

恥ずかしいから、低レベルNPBの時代遅れな常識を世界最高峰リーグに持ち込むな
524名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:40:28.04 ID:JhpAkLUO
ハァ・・・助走は捕球前の時点だって言ってるだろ・・・
それが無駄な動作になるのかよ・・・バカの相手は疲れる・・・
525名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:48:33.21 ID:38zOOoqz
こいつ本当にアホすぎるわw

高い打球なら助走もつけれるが、速い打球、低い打球、右中間、左中間、後方の打球はどうするんだw

待って捕れる草野球レベルの話じゃない
100分の1秒の速さが求められるんだがw
526名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:50:46.74 ID:WimICfQ9
>>524
>助走は捕球前の時点だって言ってるだろ・・・

どっちにしろ、助走つけて投げるとか必要か?
日本のプロ野球は、内野手でも助走つけて送球とかしてて、あまりの下手さに失笑するんだが。
MLBでは、最小のステップワークとハンドリングから、正確で強い送球してて、見ていて楽しいし気持ちが良い。

日本のプロ野球の内野手、無駄に助走をつけて捕球し、そのあと、無駄に助走をつけて送球、見ていて下手糞だなと呆れる、退屈です。
527名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 08:55:34.01 ID:JhpAkLUO
IQが足りてないんだろうな
ここまで話が噛み合わないとは思わなかったよ
違うか、ただ日本野球を貶したいだけで技術なんてどうでもいいだけか
528名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 09:03:38.54 ID:38zOOoqz
IQが低すぎて理解できないのかw

速くリリースすることが大事
助走は最小限が良い

スナップスローができない日本人外野手は助走をつけすぎ

これでもIQ60にはわからんかな?
529名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 09:05:29.15 ID:38zOOoqz
やはりただの盲目野球痛だったかw
530名無しさん@実況は実況板で :2011/06/11(土) 09:20:43.68 ID:qZ2quS7A
痛いヲタのレスなんか読む価値ないなw
NGで消すか
531名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 09:21:10.99 ID:38zOOoqz
>>509
やはり野球痛
レベルの低い野球ほどムダにステップすることを知らないw

> 外野守備とバントの技術は日本野球が上回ってるところだと思うんだけど
> バントは置いておくとしてなんであんなに外野守備下手なんだ?

> 特に日本の外野手は落下地点までに助走をつけながら捕球してそのまま送球するけど
> メジャーの外野手はただ捕って投げるだけ
> 「強肩だから、上体が強いから」と言っても投擲種目の選手だって助走をつけて投げるし
> 人種を問わず助走をつけて投げた方が速くて力強い送球ができるはず
> この理由がさっぱり分からない
532名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 09:40:36.86 ID:N/pbSti6
外野守備だけじゃなく、内野守備にしても、捕球してから無駄に助走付ける為にステップを踏んで投げるのが日本野球。

この前、阪神の試合見たけど、三塁手の粗いが、ボテボテ内野ゴロを捕球後、無駄に余計なステップしながら送球してセーフにしてた。

内野手のステップワークも素人みたいな人が多くて見ていて萎える。ドタ足のボクサーの試合を見ているみたい。

巨人の小笠原とか阪神の粗いとか、素人だな、金貰えるプロのレベルじゃないよ。
533名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 10:14:08.11 ID:NK89CfTj

釣りじゃないとしたら、ID:JhpAkLUOは、もっと勉強してから来なよ
君がまともに相手にされるようになることを祈って待ってるぞ
534名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 10:24:34.16 ID:0eJfFJhh
ただのゴキヲタでしょ。
イチローがスタベンwwwだから暇なんだよ。
535名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 10:57:21.58 ID:J+EDb2vr
おぉ、やっぱメジャーの外野はそう投げるのか
俺の方がホームまでの返球早かったのに強肩で投げるの遅い奴に、弱肩だなって馬鹿にされて悔しかった思い出が蘇ったわw
536名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 11:52:36.56 ID:b3Ypfb5d
弱肩ほど投げる動作を速くするからな
537名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 11:59:11.15 ID:NK89CfTj
強肩のほうが動作が早いのが普通だが?
538名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 12:02:28.24 ID:Drxoa1hB
外野は日本人だって難なくこなしてるんだからいいじゃないか。
問題は内野だ。
内野の場合は身体能力が低くて何をやってもダメ。

西岡なんか1Aでエラーの山を築いてる。
悲しいもんだね。
539名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 12:23:51.01 ID:38zOOoqz
>>538
難なく(笑)

松井はひどかったなあ

外野は内野よりはマシなだけ
540名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 12:33:17.77 ID:0eJfFJhh
イチマツ語るヤツはNG

強肩のヤツは動作が多少遅くたって、ボールが弱肩が投げたのより遙かに速く到達するからな。
541名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 13:23:59.29 ID:8zcJch/Z
だからさっさとドーム止めて天然芝にしないと
内野の守備力あがんないよ。
542名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:18:30.85 ID:ovU8O/zr
>>532
新井さんは運動能力が低いからしょうがない。新井さんは努力の人。小学生時代はライパチだったくらい下手で才能がない。
才能がなくても頑張ればプロになれるという鏡
543名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:25:41.72 ID:Drxoa1hB
スレには関係ないけど、確かに新井の守備はセンスを感じないなw
544名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:33:56.37 ID:ovU8O/zr
新井は真の努力家だよ。MLBで言ったら1500番指名からMLB上がるようなもの。幼少時代はライパチ。
大学時代はたった本塁打2本で「足はそこそこ速いが打てない守れない」という評判
545名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:45:12.49 ID:m4g4fYbP
阪神の粗いさんみたいに才能なくてもプロのレギュラーになれるって、日本のプロ野球は素敵やん。
NHKのメジャーリーグ解説してる大島康徳は、高校から野球を始めたそうだけど、プロ野球で2000本安打を達成してる。
選手層が薄いから才能なくても大丈夫なのか

アメリカのドラフトの記事を読むと、『50巡目までの全指名を終え』という表現があるのだけど、一球団が毎年50人も新人を指名するのか?
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20110610-788295.html
どんだけ競争が激しいんだよ


546名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 15:46:26.46 ID:Drxoa1hB
>>544
学生時代の成績を見たら絶対にドラフト指名されない程度の成績じゃ
ないか。
体格は松井、野茂並という点が着目点か。

新井という選手を知らんのだが打撃センスはスレ的にはどうなの?
547名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 16:15:22.21 ID:ttiBYrJz
新井、さっき西武戦テレビで見てたら普通のサードゴロをツーバウンドでファーストに投げてたけど
何なのあれ?草野球かと思った
548名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 17:00:52.70 ID:Drxoa1hB
>>547
日本球界はもっと守備が酷いのがゴロゴロいる。
おかわり君なんてアマチュア以下のザルの守備なのにスタメンで出てるもんな。
どんだけ草なんだとw

新井は日本人にしてはパワーがあると思ったら韓国籍か。
檜山もそうだったな。
549名無しさん@実況は実況板で :2011/06/11(土) 19:45:38.30 ID:qZ2quS7A
メジャーの一塁は打つだけで動き鈍くバウンド送球すると後逸するの
多いからなw
550名無しさん@実況は実況板で:2011/06/11(土) 20:17:42.26 ID:38zOOoqz
スルー能力
551名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:19:26.76 ID:fFY2BKNE
ここでマジレスを求めるのもナニだが阪神・金本のあの肩の
状態で試合に出すメジャー監督やGMって居るんだろうか?
552名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 00:34:18.63 ID:jM2FHc6H
>>545
メジャーのドラフトって指名したうちの半分ぐらいしか入団しないのが常識だから・・・
むしろ日本は江川事件とかのせいか入団拒否や強行指名に対する風当たりが強すぎる感がある
553名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 10:38:28.34 ID:fFY2BKNE
今TVでメジャーの試合を観てるのだが、カブスのケーシ・
コールマンって投手の投げ方が、まんまヒデヲ・ノモな件。
遂に日本人が向こうの選手に影響を与える側になったかw
554名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 11:54:25.09 ID:pYpRhI82
>>542
あの体格自体が才能
555名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 19:38:36.82 ID:zjptdW0y
競技スポーツにとってはサイズこそ最大のギフトだよね
556名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 22:47:43.17 ID:yR5BufaP
そろそろイチローの凄さについて語らない?
557名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 22:59:36.82 ID:zGEshz/1
マジでイチ松はヲタもアンチも来るなよ
野球音痴だからイチ松しか知らないだけ
話題にもしたくない
スレタイ読めない奴は出入り禁止だな
558名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:12:01.59 ID:pYpRhI82
>>555
ボクシングで言えばヘビー級の普通のレベルの奴はミドルの才能のある奴に勝てるからなw
559名無しさん@実況は実況板で:2011/06/12(日) 23:12:52.46 ID:IHOEEt5z
イチローは語るに値するだろうけど、スレ的に問題な日本人の
特徴から抜け出てないからたいした話題ではないな。
560名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 05:01:46.11 ID:7Xp9+/K6
イチ松絡みだけで、野球板の八割占めてるんだから
そっちでやれ
561名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 05:03:12.60 ID:fJIru0FP
だな。

日本人の特徴を極限まで高めたのがイチロー。
だが、あの打ち出しから一歩目の速さ、足の速さ、肩の強さ
動体視力、幼少時代からの練習、才能、ストイックさ、唯我独尊さ、
全部揃わないとああはなれないので一般化して議論できない。
562名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 07:47:57.87 ID:0wdwVOjQ
コールマンとかロフトンみたいに、めちゃくちゃ走る選手が減ったのは、戦術面の影響がほとんどなんだろうか?
563名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 19:53:58.94 ID:5GZQirbQ
地球温暖化の影響だろうな。
564名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 20:47:35.82 ID:RQY83uq7
Rickey Henderson、Vince Coleman、Tim Rainesなんかは塁に出れば(カウントや試合の
趨勢等と関係なしに)走りまくってた印象があるが、Kenneth Loftonも意外と走ってたんだね
565名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 21:58:45.62 ID:5GZQirbQ
今の時代は暑いから夏場は誰も走りたがら無いよ。
温暖化の影響だな
566名無しさん@実況は実況板で:2011/06/13(月) 22:13:54.79 ID:7uhbK5Hl
昔より酸素が少ないし、CO2問題もあるかも
567名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 00:13:09.80 ID:eaOR1rSC
つか相対的に本塁打が増えたからだろ
レインズやリッキーの全盛期って
ここ最近では最も本塁打が少ない時代だし
568名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 00:51:16.33 ID:BFsDiyiV
リスクとリターンの問題だろ
全く盗塁をしないわけじゃないから現状で問題ない
569名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 01:26:35.05 ID:7h9TSLsp
盗塁の際に行なわれるスライディング(MLBではヘッドスライディングが少なくないせいか)は
野手と交錯する危険なプレイと相まって、怪我のリスクが高いことも関係があると推測する

実際にRickey Hendersonは現役バリバリで走りまくってた頃に散々このことを愚痴ってた
盗塁せずにバッティングに専念すれば手のダメージを減らせるのでもっといい成績を残せるんだって

盗塁に最も必要とされる要素って実は「やる気」だって聞くしね
570名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 05:39:43.35 ID:rwEL7t3X
無気力世代ってやつですね
571名無しさん@実況は実況板で:2011/06/14(火) 21:58:48.01 ID:Z0BImEP1
福本って盗塁記録で世界のランキングに入ってるが、足はそれほど速くないんだってな
良いスタートをきれても全盛期のイバンロドリゲスからは、成功率が50パーセント位だろうな。
572 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:39:03.48 ID:T7P+t/tC
外野の送球に助走は必須じゃないよん♪

助走なしで150キロ投げるピッチャーとかどうなるん♪
助走つければ160キロ投げれるかと言えば投げれないよん?♪
そういうことだよん♪
573 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:44:10.46 ID:T7P+t/tC
>>553

マリナーズのヘルさんもちょっとトルネード入ってるよね。
マネしているつもりはなさそうだけど。
余談だがヘルさんマジ好きだなw雰囲気とか成績ヤバイとことかw
574名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 01:21:13.89 ID:g7WmXzsg
おいおい、投手の投球動作には何秒かかるんだ
捕殺には肩の強さと共に求められることが他にもあることくらい勉強して来てくれ
いくら何でも素人過ぎて野球経験が全くないか、あっても極めてレベルが低いのが丸分かり
575名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 04:45:29.91 ID:6qGoXwZI
マリナーズのフェルナンデスは、ロイハラデイより球威があり、変化球のキレも上だな
成績では適わないが
576名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 08:41:14.32 ID:u+GQ6T0w
ヘルなんです
577名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 10:39:24.17 ID:FDz3jPYQ
>>574
外野手もワンステップで投げなければならない

プロの外野手でワンステップで投げれないのは弱肩

君こそ野球経験あるのかな?
578名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 11:30:12.48 ID:I3e3K11R
ハラデーのシンキングファストはなげられんがの。
579名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 16:18:39.11 ID:8E2ViA82
投手で150出るなら助走つけりゃ160投げられるだろ
外野だってワンステップする前に助走つけりゃ球速は上がる
立ち幅跳びと走り幅跳びなら走り幅跳びの方が遠くに跳べる、当たり前だろ
580名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 16:46:16.19 ID:MNKPlmqj
運動音痴がいると聞いて駆けつけますた!
581名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 17:04:36.98 ID:FDz3jPYQ
いちいち助走つけてる時点でもうダメだろw

捕球しながら右足を踏み出してテークバック
左足を踏み出してスナップを利かせてスローイング

外野手の基本中の基本だが
これ以上のムダな助走をつけてはいけない
582名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 17:25:19.16 ID:FDz3jPYQ
突っ立ったままで捕れとは誰も言っていないんだけどw
助走をつけないアメリカの外野手のほうが、
いちいち助走している日本の外野手より送球が速くて正確だ

自分が下手くそで現役時代にできなかっただけなのに
下手くそと同じ物差しで最高レベルの野球を論じるとはw
野球痛だなぁ
583名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:01:33.25 ID:g7WmXzsg
>>577,581,582
ワンステップで投げるとかそういう次元の話じゃなくて、それ以前の話なんだけど
まるで理解できていないようだし、議論が噛み合ないところをみると真性っぽいね・・・
ネットで恥をかくのは現実のそれよりはマシだろうけど、適当なとこでやめておいた方がいいよ
584名無しさん@実況は実況板で:2011/06/15(水) 21:36:22.03 ID:SC5K64/b
てかこいつ助走つけても球速変わらないみたいなこといってるけどんなわけない
加速をプラスしても球速変わらないとかよっぽど下手くそなんだろうな
585名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 01:01:07.99 ID:mVR+upvE
532:名無しさん@実況は実況板で :2011/06/11(土) 09:40:36.86 ID:N/pbSti6 [sage]
外野守備だけじゃなく、内野守備にしても、捕球してから無駄に助走付ける為にステップを踏んで投げるのが日本野球。

この前、阪神の試合見たけど、三塁手の粗いが、ボテボテ内野ゴロを捕球後、無駄に余計なステップしながら送球してセーフにしてた。

内野手のステップワークも素人みたいな人が多くて見ていて萎える。ドタ足のボクサーの試合を見ているみたい。

巨人の小笠原とか阪神の粗いとか、素人だな、金貰えるプロのレベルじゃないよ。
586名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 01:06:52.52 ID:mVR+upvE
余分な助走をしているアメリカ選手はいないが日本人より送球が正確で速い
日米どちらの技術が優れているか議論の余地はないだろう

【MLB】メジャーリーグ 神補殺集2010
http://www.youtube.com/watch?v=bXQ-m3nnaLc&sns=em
587名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 01:19:41.03 ID:dG30n74C
こいつなんで興奮してんの?
588名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 04:14:05.45 ID:BJQF5xAM
高橋由伸の打撃フォームは日本人の中ならトップクラスだと思うのだが
メジャーに比べるとどうなの?
589名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 07:12:21.11 ID:dAxoxjZ/
あんな一本足打法じゃ無理でしょ。
590名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 07:17:22.56 ID:SmJHKGyt
もしMLBへ行くなら足上げを改良しないとね
591名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 09:07:08.90 ID:mVR+upvE
>>587
激走助走に大興奮!(金本厳禁)
592名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 11:21:11.38 ID:gNyF5lzj
>>586
アホみたいに助走つけている外野手は皆無だなw
593名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 19:22:14.91 ID:OG8OJ+3y
新庄、イチローは助走してたけどダメなのか?
そんな話は聞いたことないけど。
594名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 19:36:01.05 ID:mOZRk1f3
助走しないで投げる技術の話をしてんじゃん。
頭わりいゴキヲ…野球痛だな。
595名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:22:06.84 ID:dG30n74C
メジャーの外野守備がイチローにレイプされちゃったから嫉妬してるのか?
身体能力で劣る東洋人に負けるのは技術不足以外の並物でもない
596名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:27:31.34 ID:/8oUHGkT
イチローの守備がメジャーいちばんうまいとでも思ってるのか?
597名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 20:48:13.75 ID:dG30n74C
イチローはメジャーの10年間で
best outfield arm (強肩) 第1位・9回、第2位・1回
best defensive outfielder 第1位・7回、第2位・2回、第3位・1回
と評価されるほど大リーグ歴史上でも最も優れた守備力を持つ選手だと称えられています。


知恵袋で見かけたけどまさか捏造じゃないだろ、めじゃあでいちばんうまいよ
598名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 21:07:15.68 ID:/8oUHGkT
ふだんMLB見てないことはすぐにわかるな
チームメイトのグティエレスすら見たことないだろ
599名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 21:18:45.17 ID:dG30n74C
これはそのMLBの監督投票による評価なんだけど・・・w
600名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 21:26:15.58 ID:OG8OJ+3y
イチローは劣化して今は評価が最低だけどMLB移籍当時はマシだったん
じゃないの?
松井、福留も1年目は日本流で評価が高かったのにMLB流にステップ距離
を短くした途端に劣化したような気がする。
601名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 21:51:10.07 ID:/8oUHGkT
>>599
だからそういうのはイチローのような大スターと地味な選手が比べられたらどうしても派手な選手のほうが選ばれるんだよ
同じ打球をギリギリで捕る選手と、楽々正面で捕る選手
印象に残るのはギリギリで捕る選手のほうだけど本当にうまいのは守備範囲が広く悠々と捕ってしまう選手のほう
602名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 22:40:53.46 ID:dG30n74C
それ守備範囲が広く悠々と捕ってしまう選手も
悠々捕れない打球をギリギリで捕るから関係なくね?w
603名無しさん@実況は実況板で:2011/06/16(木) 23:40:46.04 ID:/8oUHGkT
「同じ打球を」と書いているだろ
印象による評価だけでは同じ距離の打球を処理した場合、二人の選手の評価は逆になりうるということ

参考までにこれでも読んでみたら
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/derekjeter/article/207
604名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 00:24:52.30 ID:e3wZwldD
いやだから印象の話でしょw
その守備範囲が広い選手とやらが悠々捕れないギリギリ打球も存在する訳じゃない?
そういう打球はギリギリで捕ることになるんだから
守備範囲広いから印象に残らないってのは理由にならないよ
605名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 06:25:36.04 ID:Z7acO57B
イチ松禁止
606名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 07:26:52.32 ID:lWn9ACK0
イチロー、松井が完全に終わってるので
イボゴキが嫌いな俺にも盲目ヲタが苛立つ気持ちはわかる
607名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 07:30:40.37 ID:lWn9ACK0
>>595
君はメジャーが下手くそに見えるのは、メジャーの技術不足じゃなくて
君の知識不足、頭脳不足かもしれないって思わないのかな?

疑問を持たないから盲目ヲタなのかw
608名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 08:51:44.59 ID:FneE+vFe
イチローは確かにかなりいいバッターだと誰もが認めるけどOPSなどの指標を見ると最高のバッターではないことがすぐにわかる
また守備もかなりいい外野手と評価されているけどUZRなどの指標を見るとこれも最高の外野手ではないことがわかってしまう
609名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 09:36:44.74 ID:LkYjqxLp
イチローのNPB時代の平均OPS.940はNPB歴代6位という凄まじい数値だが
MLB平均だと.805と、中の上程度に過ぎない。

日本歴代6位が中の上程度になってしまう
それがメジャーリーグの凄さだ。
610名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 17:34:53.12 ID:C/kDakp8
そりゃMLBで通用しなかった外人が助っ人として機能するレベルだから仕方ない
611名無しさん@実況は実況板で :2011/06/17(金) 20:30:30.38 ID:mZ0UE6Fd
日米問わず屁理屈捏ねるヲタのレスなんか読む価値ないな
事実だけ見て常識で判断するのが一番
612名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 22:18:33.03 ID:Z7acO57B
どんな競技も目的があるから、目的に適う技術が必要だ
野球は一打席当たりの効率が求められるので、差が出やすいのは打率より長打率だ
強く打つことを第一に考えるアメリカが正しい
613名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 22:26:08.31 ID:lWn9ACK0
て言うか、日本人打者はミートポイントにバットを放り出しているだけ
小手先のバットの操作だけで体が使えていない
長打力以前に打撃技術が絶望的に低いんだよ
614名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 22:29:07.37 ID:Z7acO57B
女装は最小限にしとけ
チマチマ走るのは女投げと変わらん
常識で考えれば助走はつけないスローイングを身につけなきゃならんのはわかるだろ
615名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 22:33:53.30 ID:2e2tL5uE
>>614
外野はランニングキャッチするだから勝手に助走してるだろ。
野球をやってればわかるはずだが。
脳内野球だと動かなくても守備位置に勝手にボールが寄ってくる
もんなw
616名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 23:10:57.04 ID:VDbuLoLO
日本人外野手で助走無しで補殺ってイチローと新庄だけかね
福留と田口もNPBじゃ強肩の部類だったけど
617名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 23:17:31.44 ID:Df3ry9U0
>>615
外野守備は、止まって捕球したほうが良い。
イレギュラーしたら、ランニングキャッチじゃ後逸して、よぶんな塁をあたえるから意味ないな。
内野と違って、後ろに誰もいないから、シングルがスリーベースやランニングホームランになっちまう。

外野手は、なるべく止まって捕球が基本だな。
618617:2011/06/17(金) 23:20:51.90 ID:Df3ry9U0
上のは、外野へのゴロの捕球についての話だね。
619名無しさん@実況は実況板で:2011/06/17(金) 23:58:53.71 ID:6Qxaqvws
2001〜2010WAR合計
1位Albert Pujols
2位Alex Rodriguez
3位Ichiro Suzuki
ちなみに2000年前半から中盤はステロイド全盛時代
620名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 00:06:51.95 ID:8E5An2Q2
これは止まって捕球が正しいな
基本だからな。目線を止めること、ボールを弾いてしまった時の対処にどの方向にも素早く追えるからな
脳内野球などと煽るのはよせ
あとランナーが走るだろうと予想される時、捕球のタイミングを測って
三歩前から助走つけて勢いをつけるのも間違いじゃない
621名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 00:07:37.03 ID:6Qxaqvws
2001〜2010UZR(ライト)
1位Ichiro Suzuki 98.0
2位Alex Rios 54.9  
622名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 00:09:47.45 ID:01cob1NE
メジャー信者は数字でイチローを語らない方が良いよ。
総合指標ではイチローはトップレベル
623名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 01:48:31.13 ID:uInSD8F9
脳内野球とか煽ってる奴に限って、古い常識を振り回して実践的じゃないことを平気で言う
背走キャッチの場合は助走はどうするんだ?
624名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 02:09:01.56 ID:bXObgIzn
>>617
草野球ならな
整備されたグラウンドでプレーするのに、ボールにコミットするまでにわざわざ無駄な時間を作るなんて馬鹿のやること
ランナーいない明らかなシングルヒットなら話は別だが
625名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 06:55:32.67 ID:uInSD8F9
ランニングキャッチしなきゃいかん際どい打球はどうするんだ。
改めて送球する方向に助走をつけなおすのか?
626名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 08:42:09.53 ID:sguowZE/
松井さん500号達成について
「MLBの投手はレベルが高い。日本でならもっと打ててたね。ジャストミートしないとホームランにならないし、当たり損ないが日本ならホームランなるけどこっちならゴロにしかならない」
627名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 09:24:20.66 ID:utAF4rCn
前スレは良スレだったが今回はとんだキチガイが乱入してきて奮スレ化したなw
628名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 09:45:44.00 ID:uInSD8F9
>>627
だから無知な一松は出禁なんだよ
みんなスルーしてくれよ
アメリカ野球の技術とは何の関係もないんだから
629名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 11:19:30.03 ID:utAF4rCn
むしろイチローの守備と松井の打撃は語る価値があると思うけどな。
松井に関しては何が並の日本人より良くて何がMLB標準以下なのか。
630名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 11:28:09.39 ID:sguowZE/
>>629
ゴキローみたいな最底辺の選手なんか語る価値なし
631名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 12:12:57.47 ID:uInSD8F9
>>629
一松をもってアメリカ野球とはいえないし、NPB所属でもないし、ヲタとアンチが荒らすから禁止
わかったら出ていけ
632名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 13:36:35.21 ID:PkbyVaq/
際どい打球まで助走つける訳ないだろ
しかしできることなら打球の後ろ側から助走をつけつつスローイングが正しい
本当に上手い外野手そういう状況を作るために即座に回り込むのを心がけてる
633名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 16:04:17.90 ID:uInSD8F9
>>632
何か勘違いしているようだが、捕球前に予備動作ができるならそれに越したことはないが、
そもそも大きな助走をしている暇なんかない場合が多い
だから少ないステップでスローイングできなきゃならんのだよ
日本人なんか普通に三歩は歩いてる
634名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 16:34:09.88 ID:PkbyVaq/
>>633
わざわざ止まって捕ってワンステップで投げろとか言うバカがいたからな
三歩も歩く奴は日本人でもど下手な奴だろう
635名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 17:30:09.62 ID:PaBOW+E0
ここまで来るとマジで真性だね
少々でも経験があって、メカニクスを考えることが出来れば簡単に理解できるだろうに

最初は「おいおい」って感じだったが、次第に「やれやれ」となってきて
今は「すごいなあ」と感心するまでになってしまった

俺はもうとっくに諦めたのでホトボリが冷めるのを待ってるし、おそらく多くの人が
そうしてるんだろうけど、大きい声で他者の声を掻き消して発言する機会を奪っておいて
それは自分の主義主張が正しいからだと勘違いしてしまう輩は少なからずいるもんだ
636名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 21:11:57.23 ID:m/O8OLMv
そういや実況にレーザービ−ムと言われたあの時のイチローのバックホームは
助走をつけて投げてたけど、V.ゲレロはあのレベルの送球を助走無しで投げていたな。
637名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 22:33:47.38 ID:aANAmUFK
レベルの低い野球ほど捕球、送球時にムダなステップを踏む
少年野球、高校野球、NPB、メジャーと
レベルが上がるほどムダなステップが少ないのは、野球を知っている者なら常識
少年野球を見るとアホみたいに助走をつけまくっている
メジャーの外野手は、捕球時のステップとプラス一歩のステップで80M以上のスローイングをしている
レベルの高い野球ほどムダなステップは少ないのに、外野からの返球は速い

助走厨=野球痛と言える
638名無しさん@実況は実況板で:2011/06/18(土) 22:46:38.88 ID:uInSD8F9
捕球前にワンステップも入れりゃ十分だろ
639名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 00:27:50.45 ID:8d7p8TBT
お前らの主観はわかった。
2001〜2010UZR(ライト)
1位Ichiro Suzuki 98.0
2位Alex Rios 54.9  
これが現実
640名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 02:22:36.98 ID:27cnUTij
鈴木イチローの2011

OPS.609(アリーグライト14人中13位)
http://espn.go.com/mlb/stats/batting/_/position/rf/league/al/sort/OPS/order/true

RC27 3.49 (アリーグライト14人中12位)
http://espn.go.com/mlb/stats/batting/_/position/rf/league/al/sort/runsCreatedPer27Outs/type/sabermetric

守備範囲の広さRF.156(アリーグライト11人中10位)
http://espn.go.com/mlb/stats/fielding/_/position/rf/league/al/sort/rangeFactor/order/true

UZR=Fld −5.0(アリーグライト15人中最下位)
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=rf&stats=bat&lg=al&qual=y&type=8&season=2011&month=0&season1=2011&ind=0

WAR−0.5(アリーグライト15人中ダントツ最下位)
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=rf&stats=bat&lg=al&qual=y&type=8&season=2011&month=0&season1=2011&ind=0

ワーストナンバーワンw これが現実
641名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 02:33:47.47 ID:Vu3A+tAz
イチローは下手糞
642名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 02:41:19.50 ID:aLoeSTMn
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7〜17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
643名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 09:16:27.70 ID:JelsB8Rw
この中でピッチャーやると軸足に土がつく奴っている?
644名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 09:29:23.44 ID:4II26/Ko
>>639
その数字は蓄積されたものということはわかるよね?
その期間での集計では
その期間にライトとして出続けた選手が有利
「ライト」に限定してるけど普通ライトが抜群にうまかったらセンターにコンバートされるから、
うまくてもライトにしがみつく選手にとっては有利

その期間「ライト」に限定せず「外野手」でみたらイチローは3位
ほかの選手の活動期間に照準をあわせて期間設定すればもっと下がる
たとえば2007〜2011の「外野手」のUZR(グティエレスの活動期間に照準)

1位 グティエレス      72.2
10位 アレックスディオス   30.8
13位 イチロー鈴木      28.7 
645名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 10:03:22.59 ID:6WL9DIet
スルー能力
646名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 12:37:41.02 ID:JelsB8Rw
ここは一松の守備力を語るとこじゃないぞ
スレタイ読めない奴は出てけ
今後は出禁対象をテンプレ化しないといかんな
647名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 13:48:50.82 ID:/33pjTZc
今のプロスペクトされている新人で総合的に一番高いレベルの投手って誰?
648名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 14:09:33.22 ID:4II26/Ko
プロスペクトされている新人?

【プロスペクト】(将来)見込みがある(有望な)選手のこと
649名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 16:01:01.03 ID:cacIqdEC
>>646
出禁テンプレ化しないと。特にイチロー信者は話が長くてクドいから。
650名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 19:16:26.60 ID:EtRJgfBh
テンプレに日本人選手の話は厳禁を入れよう
651名無しさん@実況は実況板で:2011/06/19(日) 23:57:49.00 ID:8d7p8TBT
>>640
今年の数字しか出せないのか?
情けないねぁメジャー信者は
652名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 00:00:06.18 ID:NKOCHIyu
>>644
なんでライトセンターレフトを一緒にするの?
あ、イチローの数値が下がるから?
653名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 00:00:56.02 ID:8d7p8TBT
イチロー批判する奴は納得出来る数字持って来い馬鹿
654名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 00:06:45.62 ID:0/tcSpLw
>>652
じゃあイチローがフルでセンターを守った2007年のセンターUZR

1位 ココクリスプ 25.0
9位 イチロー   5.1
655名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 00:49:41.95 ID:4a3vHZAx
ライトじゃ勝てないから
イチローの本職じゃないセンターの数字出してきやがったw
656名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 00:52:41.27 ID:NKOCHIyu
だからさぁ、それ一年だけじゃん。
で、イチローの本職はライトだよ。
UZRは一年位なら余裕で誤差出るから。
はぁ情けない、これだからメジャー信者は・・・
657名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 01:04:34.46 ID:0/tcSpLw
そもそも>>597のイチローはメジャーで一番うまいというところからの流れ
「いちばんうまいライト」限定の話だったの?
だいたいうまい外野手はセンター守るからうまいのに10年近くライトを守り続ける選手自体いないし
外野手の比較を「ライト限定」にしたらセンター守る選手には勝てないみたいで名手イチローに失礼じゃないの?
658名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 01:13:03.81 ID:0/tcSpLw
で「ライト」にこだわる>>655-656に聞くけど>>597と同じく
イチローはメジャーで「一番うまいライト」ではなく、「一番うまい外野手」だと思ってるの?
659名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 02:25:49.98 ID:pfOdZx0a
外野で一括りにしてんの?
ライトよりセンターの方が守備機会多いんだからURZで比べたら高くなのは当然じゃね
660名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 05:44:31.72 ID:9Uvu49Iv
イチローですらMLBでは中堅止まりか
661名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 07:28:11.42 ID:qNWC3OKJ
カンセコとマグワイアってどっちが打球の飛距離があったんだろうな。
まぁ西武時代の全盛期のカブレラの方が飛ばしてたがな
世界中で歴代No.1の飛ばし屋は、西武時代のアレックスカブレラ
662名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 07:34:32.63 ID:hCVNKT6Z
それはどうかな。

カブレラの西武時代のNPB球は超スーパーボール。
今の統一球でやったらあんな170メートル弾とか絶対無理だろ。
663名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 08:08:33.94 ID:Kyzh9NPF
飛ぶボールなし、ステロイドの監視が厳しくなったら急に劣化したカブレラ
にワロタ
驚異的な怪物がいきなりダメ外人だもんね
664名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 09:04:31.57 ID:uJoidM68
NPBのラビットでカンセコ、マグワイアが打ったら180M飛ばすよw
665名無しさん@実況は実況板で :2011/06/20(月) 09:21:21.18 ID:5T1QG9jO
Aロドの劣化も酷いもんだけどなw
666名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 10:53:23.79 ID:SBWKdfAx
次スレテンプレ案

ここは技術論のスレッドです。
リーグや選手の比較はよそでお願いします。
イチローと松井の話題は無関係なので厳禁です。
守れない人には退場を命じます。
荒らしに退場命令以外のレスをした人も荒らしと見なします。
667名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 10:59:20.14 ID:SBWKdfAx
とにかく技術に関する話題だけにしてくれ。
ラビットだの劣化だの言ってる奴も出ていけ。
668名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 11:13:35.58 ID:bSXZNiz1
選手の話はNG
技術だけを語れ
669名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 11:51:26.47 ID:Ix3X/Mwm

【サッカー】五輪予選 日本、クウェートに3−1勝利! 清武と濱田のヘッドに大迫、とどめは刺せずも…永井を温存し第2戦へ★5
1 : ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★:2011/06/20(月) 07:04:13.03 ID:???0 返信 tw

2012 ロンドン五輪 男子サッカー アジア2次予選 第1戦

 日本 3−1 クウェート  [豊田スタジアム]
1-0 清武弘嗣(前18分)
2-0 濱田水輝(前37分)
3-0 大迫勇也(後16分)
3-1 ジャゼア(後23分)

◆ U-22日本  関塚隆監督
GK 1 権田修一(FC東京)
DF 4 酒井宏樹(柏レイソル)
   5 比嘉祐介(流通経済大学)
   12 濱田水輝(浦和レッズ)
   13 鈴木大輔(アルビレックス新潟)
MF 6 山本康裕(ジュビロ磐田) → 16 山口螢(セレッソ大阪)(後24分)
   7 山崎亮平(ジュビロ磐田) → 14 原口元気(浦和レッズ)(後18分)
   8 山村和也(流通経済大学)(Cap)
   10 東慶悟(大宮アルディージャ) → 15 登里享平(川崎フロンターレ)(後40分)
   17 清武弘嗣(セレッソ大阪)
FW 9 大迫勇也(鹿島アントラーズ)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20110619_01.htm

670名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 12:09:22.88 ID:0dan5l9v
イボータはメジャー信者じゃねえよ
671名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 12:22:22.04 ID:UYrBJ6GR
サカ豚は即NG
672名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 12:57:21.44 ID:MJha7OOK
>>666
>イチローと松井の話題は無関係なので厳禁です。

イチローと松井の話は荒れやすいため禁止です。技術論であっても禁止です。

これがいい
673名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 13:47:08.85 ID:uJoidM68
メジャー信者とかNPB信者とか関係なく、
どんなスポーツでも世界最高レベルの技術が標準技術となる
選手がより上達したいのなら、アメリカ野球の技術を身につけるべきなのは自明だろう
674名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 15:13:59.61 ID:fg8CDRJW
やはり一つ一つの技術はMLBが卓越しとる。
それに気がついてこそ進歩があるんだが、自分達の技術が一番って思ってるうちはダメジャーだな。
675名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 16:28:01.78 ID:Pw6hE4Tv
>>661
バレンティンやブランコのほうが上
676名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 17:23:47.98 ID:uJoidM68
松坂なんて
「日本の野球が優れていることを証明したい」とか言ってたな

むしろ松坂の渡米で日本野球の問題点が顕になったw
677名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 18:01:37.62 ID:0dan5l9v
>>661
ギネス記録はマントルの193mだよ
678名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 19:55:17.70 ID:fKZcAgRn
カンセコの動画なんだけど、バットを動かし過ぎじゃない?
この動作によるメリットは無さそうなんだがなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=BlwshQaC4t0
http://www.youtube.com/watch?v=CzNALaCoAqM
679名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 20:04:00.84 ID:gyrKotAg
メリットはカンセコにとってタイミングを取りやすいことだろ
デメリットはトップ前だから特にないだろ
680名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 20:35:46.34 ID:0/tcSpLw
カンセコで動かしすぎならシェフィールドはどうなるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=JaiWzLRBiDc
681名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 20:42:12.40 ID:G+qQIhVL
ピッチャーを幻惑して球を甘くする効果がありそうだな(苦笑)
682名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 21:48:10.85 ID:qTkOlxsx
José CansecoといいGary Sheffieldといい”Juiced”ばっかだな
日本ではヒッチに対して懐疑的な見解が一般的だから、そんな論調が出るのも仕方ないのかもね
683名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 22:27:07.03 ID:uJoidM68
絶好調の選手はバットを動かすんだよね

グリップから動かすのはいかんが
メジャーの打者は肘から動かしている
684名無しさん@実況は実況板で:2011/06/20(月) 23:00:02.74 ID:uJoidM68
【野球/ノムさん】大活躍の日本ハム・中田翔に野村克也氏は納得できず「基本に即した構えと打ち方をして欲しい」[6/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308576937/l50

1: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★2011/06/20(月) 22:35:37.77 ID:???0
2011年06月20日08時00分
提供:Sports Watch

18日の広島カープ戦では、4安打2ホームランで5打点という大暴れを見せたのが、
北海道日本ハムファイターズ・中田翔だ。

4番を任されることも多くなり、得点圏打率は(18日現在)3割8分を誇る“大砲”中田だが、
プロ野球解説者・野村克也氏は、どうしても納得できない点があるという。

TBS「S1」番組内「ノムさんのボヤキ部屋」コーナーに登場した野村氏は、
「今日、ちょっと言いたいんだけど、キツくは言いたくないんだけど、中田のバッティング」と切り出すや、
「いやー、ノンステップで打ってますよね。メジャーリーグでも日本でも、
100年あるいは日本では70数年の歴史があってノンステップの強打者っていないのよ。
理にかなってないってことだと思うんだけど、どうもあれが気になる」と、その理由を語る。

また、「長くやって貰いたい。本当に大変な逸材だからね。
そういう意味では構え。なんだかおかしな構えでしょ? 納得できないんだ、俺は」と続ける野村氏。
「なんで基本って大事か? 基(もと)の本(もと)って書くのよ。
基本っていうのをしっかり考えて、自分のものを作っていかないと。
結果主義の世界だから、結果出すにはどんなプロセスを歩むのも自由だけど、
基本に即した構えと打ち方をしてほしいなという、ただ、僕の意見ですけど」と持論を展開しつつ、
中田の髪型について訊かれると「(髭を指して)あれは、やれやれと思いますけど」とボヤくのだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5645686/
685名無しさん@実況は実況板で:2011/06/21(火) 02:18:34.35 ID:i+fwjl17
UZRをまずググれ。ライトとセンターを比較するのが馬鹿だとわかるはずだ。
686名無しさん@実況は実況板で:2011/06/21(火) 04:07:05.57 ID:fTjS8/0F
バカだから見ても分からないだろ
687名無しさん@実況は実況板で:2011/06/21(火) 07:33:15.66 ID:BP5JH4II
b
688名無しさん@実況は実況板で:2011/06/21(火) 08:00:58.31 ID:9AEQue6Q
センターのほうがUZRの得点が高くなりやすいということはないみたいだけどな
689名無しさん@実況は実況板で:2011/06/21(火) 16:51:16.45 ID:Rm1J60Dy
出ていけ。
イチ松は二度と来るな。
690名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 03:12:50.69 ID:EbcTMTvE
最低限MLBで通用したイチマツを避けたら技術論にならんだろう。
他の野手は全く使いものになってないんだから。
禁止厨こそ出ていくべきだ。
691名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 04:12:30.42 ID:ZHE6dh3B
外人は腰から下をガッチリ固定するよな。スイングの際。
そんで上半身を捻る様に回転させる。
だからスイングした際、ユニフォームが雑巾を絞った様な感じになる。
バットの軌道も綺麗な真円を描く。

日本人は下半身を固定できずに、ステップした足をファール側に動かしちゃう。
スイングの際モロ投手に体の全面をさらけ出す感じ。全然軸回転できてない。

今の打ち方変えないとどうしようもないでしょ。統一球にした途端外野フライさえ打てないなんてな。
692名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 05:17:35.48 ID:znNz4Le+
手元で動くボールがなかった時代のベーブルースはステップして打ってた
日本も統一球になってメジャー式に変わっていくんだろう
693名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 07:49:02.83 ID:/JnvK2ED
前スレは全然荒れなかったのにな
厨は無知だからメジャーと言えばイチローと松井
技術も語られないし、イチ松は他のスレにもあるし
やはり禁止してほしいよ
694名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 08:05:18.37 ID:kMckDI2Y
>>693
確かに「アメリカ野球」の技術についてのスレだからね。
イチ松は日本野球の技術でプレイしているからスレチなんだ。
695名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 13:19:13.70 ID:O5GYwLSk
1:かばほ〜るφ ★sage2011/06/22(水) 10:25:46.75 ID:???0
楽天・星野監督、マッチョマン作る 2011.6.22 05:01

楽天・星野監督が21日、“マッチョマン計画”を発表した。全体練習を見守っていた
指揮官は「このチームにはマッチョがおらん。やっぱり練習不足や。小力のあるやつも
おらんし、土台となる体力もない」と指摘。

この日の練習では若手にアメリカンノックを義務付け、秋季練習では足腰を鍛えるために
“ウサギ跳び”などをやらせる。(Kスタ宮城)(紙面から)

SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/baseball/news/110622/bsh1106220502000-n1.htm

【野球】楽天・星野監督が“マッチョマン計画”を発表…「やっぱり練習不足や。小力のあるやつもおらんし、土台となる体力もない」と指摘
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308705946/l50

ウサギ跳び(笑)
696名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 23:11:58.45 ID:EdQ8sKIK
うさぎ跳び!?
697名無しさん@実況は実況板で:2011/06/22(水) 23:40:36.37 ID:AxPD+brX
プロが一番遅れてるのかw
698名無しさん@実況は実況板で:2011/06/23(木) 00:11:36.10 ID:uWOaCrJz
前時代的な練習方法
絶対的な上下関係
根性論
喫煙

まだまだ健在です
699名無しさん@実況は実況板で:2011/06/23(木) 11:50:26.43 ID:tB0ttF4a
うさぎ跳びなんか30年前にもう既に禁止されてたけど、星野はマジでこれ言ったのか?w
700名無しさん@実況は実況板で:2011/06/23(木) 11:52:58.80 ID:JvDpwG2o
根性練ってのはどこかで必要な気がするけど、間違ったトレーニングは何も得るものがないな
701名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 06:59:16.96 ID:f1LcRwRa
隊列を組んでグラウンドを周回するのも何か意味あるんだろうね
702名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 07:10:24.38 ID:WE8RXDRE
>>701
1.狭いグランドを効率良く使える。
2.上からノルマを押し付けるにはこれが楽。

狭い場所と押しつけ文化が生んだ風潮じゃねえか?
703名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 10:44:27.96 ID:4vYXz7fT
隊列組んでグラウンド周回はアメリカ発だよ。
軍隊式。
704名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 15:34:43.34 ID:f1LcRwRa
>>703
それは規律を重んじる軍隊の訓練だろう?
野球に何の関係があるかを聞いてるわけ
705名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 15:47:25.36 ID:keVHgRn4
このチームはダラダラ汗をかいてる選手が多過ぎる。
水分を取りすぎるから汗をかくんや。
水分を取るとバテるから練習中の水分補給は禁止や。
ワシらの若い頃は、それが当たり前やったんや。

100○なら言いだしそうやな。
706名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 20:41:45.32 ID:uVNODTgc
小粒揃いの米野球選手。米国だけに
イチローは米を食って頂点に立ってます。
707名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 21:09:11.03 ID:/LoAAIQx
>>706
上手い!
米を食って育った日本人のイチローが、
米(アメリカ)の二流選手を食って、野球界で頂点に立った訳だもんね
正におっしゃる通りです
708名無しさん@実況は実況板で:2011/06/24(金) 22:28:11.47 ID:8YzK2zr+
うさぎ跳び、ヒンズースクワットといった前時代的(?)なトレーニングは
今でも成長過程の大切な時期であろう少年野球の現場でさえ頻繁に見られる
それでも昔よりは減ったと思うけど、さすがにプロでってのはウンザリするね
709名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 04:23:57.96 ID:D/WboT0a
>>704
野球や軍隊に限らず組織なんてものはみんな同じだよ
上の指示を末端まで行き届かせる、離反者が出ないようにする

選手の移動の激しくて個人主義のMLBはこれが疎かになってるね
710名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 04:28:26.43 ID:Tl/EmIA9
イチローは天才だ。渡米前は、あくまでも日本のレベルで天才と讃えられてただけだが、
いまや世界中から天才と賞賛されているんだろう。日本人が誇るべき野球人は王貞治とイチローだ。
711名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 09:46:42.12 ID:+F0yRiAM
内野安打だけで有名な選手のどこかすごいんだw
唯一メジャーに通用したバッター松井の技術と体力スペックを語るべきだろう。
712名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 10:07:07.42 ID:4WKuE1Hu
>>706-707>>710-711
一松禁止違反につき退場を命じる
713名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 16:45:41.35 ID:tSPjujzO


なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。







714名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 22:41:20.72 ID:HbL/pps9
前スレは良いスレだったのになぁ…
715名無しさん@実況は実況板で:2011/06/25(土) 22:55:44.53 ID:4WKuE1Hu
日本のキャッチャーはランナーがいても片膝をつくが、あれってアメリカでは許されるのか?
716名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 11:29:14.73 ID:nPd/T5Ox
日本人はハムストリングが弱いから中腰が苦手と聞く
もちろん片膝ついてから立ち上げるのはロスが大きいからNG
717名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 11:38:00.31 ID:rQ6/1ZxK
なるほど。
身体能力の差はいたるところにあるもんだね。

とりあえずハムが弱いとわかっていれば若い頃なら対処は可能
なんだがじゃあハムを鍛えようという風潮は日本にはない罠
718名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 11:40:55.13 ID:r94TFS33
>>715
アレはダメだよな。ランナーいるんだから。
719名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 11:59:57.62 ID:6xmTsHlK
見たのがX脚の捕手だったんじゃないか?日本人はX脚の骨格が多いし
古田なんかX脚捕手の典型だけどこの骨格の選手は片膝曲げた姿勢からでも速い送球が出来る

捕手だとMLBは右手を背中に回さない捕手がいるけど危険じゃないだろうか?
一応ランナーいるときなら捕ってからすぐ送球できる利点はあるが
720名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 12:14:40.91 ID:NwyVmzOo
>>719
確か古田はファールで骨折した
疲れているんだろうが、古田はいつもヒザをついていた
ヒザをついている、パッジ、マウアーは考えられないな

キャッチャーは軽く拳を握り、ミットの裏に置くのが基本じゃないかな
721名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 13:04:47.17 ID:xzqvBPM7
>>719
右手を後ろに回しちゃいかん。
親指を中にして握り、前に出しておかなきゃ。上手い捕手はみんなそうしてる。
722名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 15:18:57.15 ID:nPd/T5Ox
NPBの正捕手は酷使されて気の毒な面はあるけど、片膝つかなきゃ守れないキャッチャーなんて糞だよ
膝ついたまま二塁に矢のような送球ができるんならまだわかるが
723名無しさん@実況は実況板で:2011/06/26(日) 16:10:41.33 ID:rQ6/1ZxK
練習時間が糞長い日本じゃ疲れるというのも一利ありそうだなw
724名無しさん@実況は実況板で:2011/06/27(月) 01:08:00.18 ID:zqttKHSd
実際ミットで隠すのと背中に回すのとどっちがいいんだろうな
俺は背中に回した方がいいと思うが
725名無しさん@実況は実況板で:2011/06/27(月) 01:41:07.56 ID:Eo8YaL3A
オレは膝の裏に右手を挟むといい気がする
726名無しさん@実況は実況板で:2011/06/27(月) 01:54:20.41 ID:Iqh6Qdpl
ボビー・バレンタインがロッテの監督をしていた時に書いてた技術解説ページでは
右手はランナーがいないときはお尻の後ろ
ランナーがいるときはミットの後ろ
親指を内側にして軽く握っておくこと
って書いてあったな怪我の防止のために守って欲しいって
727名無しさん@実況は実況板で:2011/06/27(月) 16:18:01.53 ID:1ZmF84aP
なんか海外の野球練習のムービー見るとフォーム固めが多いけど何で?
728名無しさん@実況は実況板で:2011/06/28(火) 00:33:54.61 ID:RIyn4Vfw
ミリ単位でフォーム固めをするのが日本
729名無しさん@実況は実況板で:2011/06/28(火) 00:38:37.24 ID:D9MD0teG
>>728
でも下手くそで
バットも振れず、外野にも飛ばせない
730名無しさん@実況は実況板で:2011/06/28(火) 18:19:28.81 ID:OukKbY3u
メジャーリーガーのマル秘テクニック&練習法 ベースボールマガジン2011年 07月号増刊
ttp://www.amazon.co.jp/メジャーリーガーのマル秘テクニック-練習法-2011年-07月号-雑誌/dp/B005575HTW/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1309252415&sr=8-10

ちょっと立ち読みした。まあまあおもしろかったけど軽い読み物って感じで買うほどじゃなかった。
変化球バイブルのときは即買ったけど。
731名無しさん@実況は実況板で:2011/06/29(水) 02:33:01.90 ID:dcqB2nZL
中田翔はメジャーで通用するバッターになり得る
732名無しさん@実況は実況板で:2011/06/29(水) 04:14:45.22 ID:YFH/Zi/m
ただヒザに負担がかかりそうなスタンスなのが気がかりだな
このことはトカダにもいえる
733名無しさん@実況は実況板で:2011/06/29(水) 05:17:48.75 ID:Lc8EELgV
ノーステップにしても結局先行する下半身で勢い付けてるから崩されやすい
734名無しさん@実況は実況板で:2011/06/29(水) 12:12:51.51 ID:DQ1jqSdI
個人的にはフランク・トーマスの打撃がいまだに一番好きだわ。
735名無しさん@実況は実況板で:2011/06/30(木) 13:41:27.29 ID:0o+j0DWa
Tがノーステップのできそこないなら、
マット・ケンプは今季ノーステップを完成させたと言ってもいいだろう
736名無しさん@実況は実況板で:2011/06/30(木) 14:25:54.11 ID:ATXuemuj
日本人の悪い癖の
体を開きながら、軸足じゃないほうの足を折りながら打っても
メジャーもボールは飛ばない

西岡は尚且つ当てに行ってるから
今のままでは苦しい
737名無しさん@実況は実況板で:2011/07/01(金) 08:17:48.28 ID:Au05CQua
カッコ悪い打ち方だと限界があるな
つまり理に適ってない
738名無しさん@実況は実況板で:2011/07/01(金) 15:12:29.95 ID:NTmzxHmx
日本人打者でまともな打ち方してるの一人もいない。
739名無しさん@実況は実況板で:2011/07/01(金) 20:14:43.57 ID:DWuti5Qh
マリナーズにいたセクソンってプルヒッターだよな
西武の中村よりは使える気がする。
740名無しさん@実況は実況板で:2011/07/01(金) 20:28:11.49 ID:s5181T0s
西武の中村なんて論外
打率が悪い打者は苦手を徹底的に攻められるから3Aでも通用しない。
741名無しさん@実況は実況板で:2011/07/01(金) 22:16:36.29 ID:OgSED/uU
日本にもメジャー式の打法実践してる打者はいるぞ
特に件のおかわりがいる西武の打者に多くてGG佐藤なんかその典型だよ
742名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 00:13:07.18 ID:+wXEO4MY
西武で通用しそうなのは中島ぐらいのもんだろう。
おかわりとかGGはむしろ欠陥が多過ぎて使えん。
743名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 00:30:51.56 ID:Q7cUprSA
GG佐藤は1Aクビになったけど
北京オリンピック代表
744名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 00:38:05.71 ID:DTy3Agcy
中島なんか通用しねえ
745名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 00:41:39.97 ID:6iDbZ5R6
>>741
引き付けて打つのがメジャー式というのは間違い。http://www.geocities.jp/tokyomarlin/part1.html
そもそも、おかわり君はデーブの指導を受けて前で捉えることを公言している。
746名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 00:45:56.17 ID:+wXEO4MY
代表になったとは言え全然打てなかったし、タイムリーエラーで
公民的な失笑を得た。
747名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 02:34:27.85 ID:fcM6bw9i
中島や銀次郎は違うがGG佐藤のは完全にメジャー式だろ
おかわりは論外だな
748名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 07:49:36.70 ID:4o3Ar99V
おかわりは完全に前でとらえてるよな。ステップも大きいし。
典型的日本人打者だよおかわりは。

だから、おかわりが日本で40本打とうが50本打とうが
メジャーで通用するイメージが全然沸かない。てか無理だろな。
749名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 10:39:09.61 ID:rOwhXlRb
おかわりくんはドカベン香川の豪華版
センスに頼ったバッティングをしてる
日本には合理的な打撃指導がないから、大なり小なりセンス頼みになるのは必定だよ
750名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 12:59:35.36 ID:G1020DBo
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★4

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309578560/

芸能人よりものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww


751名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 17:39:55.44 ID:Ce3DrETB
カープの栗原があんだけの体格を持ちながら未だにホームラン1本
フォームを見てみると体開きまくって膝もスイング中に流れている
こんなひどいフォームを矯正してくれる人がいないとかおわっとる
752名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 17:52:25.29 ID:xh7mIMk0
栗原はヒドイなw
明治の大砲と言って、昔から一番バカにされるフォーム
753名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 19:23:23.45 ID:dR4JLGb3
畠山、和田も。鳥谷も
754名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 21:42:49.54 ID:4o3Ar99V
なんで日本人打者はあれだけ極端に体が開くのかな〜

阪神の新井もまともじゃないし。
体格全然関係ないな。根本的に技術が狂ってる
755名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 22:44:45.30 ID:rOwhXlRb
前足に体重を移し替えずにスウェーバックもさせないまま打つから
756名無しさん@実況は実況板で:2011/07/02(土) 23:38:57.96 ID:RKZVxjEm
和田までいくとあれで打てるのが不思議でおもしろい
757名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 07:09:23.52 ID:dPvRPnjg
和田のあれはなんで打てるのか解説してくれ
758名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 08:49:33.57 ID:2tYBpBCe
和田はインパクト後に大きく開くから勘違いされてるけど
インパクトの瞬間はちゃんとボールに体が向かってる
インパクト後に体開かせるのはフォロースルーを大きくするためだろうけど
難解な方向へ進んだとは思う
759名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 11:14:05.37 ID:XM6Wk21b
前足を引く奴は例外なくインパクト時に後ろ足に体重が残ってるんだよ
前足に体重を移さずにスウェーバックして対処してると、次第に差し込まれるようになる
セ・リーグ移籍後の落合のように
760名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 15:03:55.44 ID:2lXZOuSi
和田の投球は体が開くどころかクローズ気味なのかいいんじゃないのか?
761名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 15:08:01.43 ID:QqqzDTfI
左腕投手の和田じゃやなくて和田禿さんの話だよ
762名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 16:51:01.98 ID:2lXZOuSi
和田ベンは1月に死んでるだろうwww
763名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 17:20:36.74 ID:lJ6m7p/0
からくりドームだったからなのかもしれんが、今日の和田のホームランは気持ち悪い。何故、あんなフォームで打てる?
764名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 18:58:41.04 ID:hVJXfXIe
おかしな打撃姿勢でもあれだけ打てるのは、身体が他人より強靱だからとしか言いようがない。

あと、前足が開くのも酷いことだが、小笠原みたいに後ろのの手の脇を閉じて、
バットを体の前で傘を持つように構えるのもすごく多い。
765名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 19:15:08.63 ID:3Aw42ek7
野球見てきたなかで小笠原のバッティングフォームが最も嫌いかな
766名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 19:16:16.72 ID:H5W7g9+W
あれカッコ悪いよな。

背筋ピンと伸ばしてバットもピンと立ててw

日本人って打席で銅像になってる
767名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 21:52:29.99 ID:2lXZOuSi
和田ってどこの和田のことを言ってるんだ?
768名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 22:59:24.90 ID:srPEyFqu
もち、中日の強打者の和田だよw
769名無しさん@実況は実況板で:2011/07/03(日) 23:37:14.15 ID:qfyl02zd
R&Bの和田
770名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 00:09:37.82 ID:t8y19J4i
打撃の話してるんだからハゲさんだべ
771名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 00:20:25.15 ID:U4CCim3/
選手名を読んでも、ぱっと思い浮かばないような人間でもここ見てるのか。
772名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 07:48:07.23 ID:/a0e6JLU
選手名以前にインパクト云々話してるのにピッチャーのこと話してると思ってしまうとか
773名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 08:01:32.35 ID:U07P78ua
和田は昨日も、変態的な打ち方で沢村にトドメのスリーランを喰らわしてたなw
774名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 15:48:12.68 ID:stJgrde/
日本人馬鹿にして悦に入ってる奴らばっかだな。メジャー信者気持ちわる。メジャーの話しだけしてろよ
775名無しさん@実況は実況板で :2011/07/04(月) 18:06:11.34 ID:kaifaMNq
このスレもう終わりだな
776名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 18:11:47.78 ID:MTuGJEHk
和製マイク・ピアッツァ(ピアザ)は巨人阿部だし、和製マグワイアはG.G.佐藤だな。
和製ペドロイアは巨人の小笠原で、和製クレメンスは伊良部秀輝。
777名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 18:37:12.17 ID:R5KUI/3O
メジャー経験者(指導者)が日本で長期指導した話は何故か聞かないけど
過去にあったの?
778名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 18:53:48.89 ID:pFqCKWgK
日本野球は体力では劣るが技術は世界一…なんてのが大半の考えだからなぁ
上位リーグから学ぼうなんて考えは欠片もない
誰だよ日本人は謙虚だなんて言う奴は!とんでもなく傲慢だろ
779名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 20:45:43.95 ID:+o5v/b7N
>>774
日本野球はアメリカを手本にせず硬直してるから批判されるんだよ
日本人だからといって観る価値のないリーグを支持したくないだけ
780名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 20:46:10.87 ID:UZWLv+2H
今、西岡は謙虚な気持ちでアメリカ野球の技術を学んでいるはず

プロ入り前から学んでいればな
781名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 20:49:53.14 ID:UZWLv+2H
本気で世界一の選手になりたいヤツなら
日本の野球技術かアメリカか
どっちを選ぶかは決まりきっている

松坂は反面教師と言えよう
782名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 20:52:13.13 ID:j7Rq22Jz
日本人打者は馬鹿にされて当然だろ。
無理矢理貶してる訳でもなんでもない。

理に適わないフォーム、非力なのにフィジカルトレーニングしようとしない。
バカみたいに練習時間だけは長いがちっとも成果が出ない。

てかむしろ日本野球はあまりにも過大評価され過ぎ。メジャーが「正しく」日本が「間違い」
これぐらいズバッと言い切ってもいいし、そういう認識が広まらないと日本野球の進化は無い。

783名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 21:43:21.68 ID:R5KUI/3O
でも井口は何でそこそこメジャー打てたのかな
西岡、稼頭央より体が一回り大きく(パワー)、前でさばけたからかな
784名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 21:52:28.23 ID:YOr5hELD
日本野球が低レベルなのは周知の事実だろ?
メジャーの技術語るスレなんだから日本野球語る必要ないだろ。
だからメジャー信者は気持ち悪いんだよ
785名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 22:09:26.43 ID:+o5v/b7N
>>784
そのとおりだが比較対象は日本野球になるし、このスレも日本人のためでもあるからな
786名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 22:21:45.00 ID:stJgrde/
比較対象ならメジャーの選手でよくないか?メジャーリーガーの全員が同じ技術なのか?違うだろ。アホメジャー信者は日本人を馬鹿にして悦に入ってるだけ
787名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 22:28:46.07 ID:uefX/M+d
なら来なきゃいい。スレチはお帰りください。
788名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 22:58:31.36 ID:stJgrde/
>>787
お前がくるな
日本人を馬鹿にするスレではない
789名無しさん@実況は実況板で:2011/07/04(月) 23:51:09.02 ID:UZWLv+2H
て言うか、どのスレも日本人選手の話題がないと伸びないんだけど
日本人選手の話題が出ると荒れるし

日本人はアメリカ人より野球が下手くそって言われると怒るヲタが多い
(本当のことだと薄々気づいているので腹が立つのだろう)
790名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 00:10:57.80 ID:o0gSzLUD
このスレの主張をまとめると日本人は野球やめた方がいい
791名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 00:17:35.30 ID:cEw2RX1z
>>789
日本人はアメリカ人より野球が下手くそっていうか、正しい知識と技術を
持った指導者に教わらずにプロまで来た、いる選手が大多数なんだろう。

大体、打撃もそうだが、野手の送球、特に内野手で、まともに一塁へ送球できる
選手が皆無に等しいのがまともじゃない。

みんな一塁手の手前で球がお辞儀したり、横や斜め上にそれるのは日常茶飯事
と言うひどさ。
ブラゼルなんか守備でかなり疲れるだろうな。

12球団の内野で安定してまともに送球出来るのは、宮本、石井琢朗だけじゃないだろうか。
後藤、大引、渡辺直人はまだましか
792名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 00:20:51.70 ID:Ms4F/TP+
逆にアメリカ野球より日本野球の優れた点

連係プレー(全体練習の多さ)
外野からの送球(ランニングキャッチからのスローイング)
バント&バスター&進塁打(プッシュ打法による小手先の巧さ)
スライディング(腰の位置が低いので足から滑るのが得意)
クイックモーション(股割り投法の利点)
793名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 00:25:56.46 ID:Jh/HJmMt
スルー能力
794名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 00:36:29.04 ID:5roxDz1r
>>793
ナイスプレイ
795名無しさん@実況は実況板で :2011/07/05(火) 00:54:50.96 ID:+kilBaHE
このスレの主張ってw
796名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 06:46:28.46 ID:ybRXzUJ+
和田って中日でまだ野球やってたのかw
こんなジジイが現役で野球をやってるとはNPBは底が浅い。
797名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 07:23:44.03 ID:f8ZGrMLz
まだやってたのかどころか去年は大活躍ですがね

変態的なフォームだけど、あの打ち方がメジャーに通用するかは見てみたい
798名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 15:53:12.83 ID:NMiE3HUd
>>797
しない。日本の恥さらし。
799名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 16:09:16.10 ID:t/rb5N0b
MLB行ったNPBの打者ってほとんど打法変えたよね?
NPB時代そのままで通用した人っているのかな
800名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 16:15:08.57 ID:NMiE3HUd
>>799
打法を変えたって誰がいる?
801名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 16:48:48.86 ID:x1PDLuVs
イチローですら、足を高く上げるのを止めてるな。
802名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 18:11:55.68 ID:f8ZGrMLz
>>798
まぁ、もう歳だから今更メジャー行っても通用したいだろうけど、調子が良い和田がメジャーに居たらっていう妄想ね
ミートポイントは前だけど何故かフルスイングで右方向にも持っていけるし、外角も内角もいろんな方向にさばけるし長打も単打もいける穴という穴が無いタイプ
意味のわからない飛距離をだす時も多いしね。あと、見た目も変態的で面白い(笑)
金森理論のあの打法はメジャーじゃ通用しないのかなぁ?
803名無しさん@実況は実況板で:2011/07/05(火) 18:32:17.05 ID:i9TB34Hn
このスレて野球がベースボールに通用するかのスレなの?
804名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 08:30:05.21 ID:Q9+xSfk1
どちらも同じ競技
解釈の違い
問題はより効果があるのはどちらか

http://www.youtube.com/watch?v=kizEPmGiQzc&sns=em
805名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 21:15:02.67 ID:z1qParqz
>>804
右のほうが飛ぶんだろうけど日本人には難しく、指導者も勧めないな。

ちなみに俺は初めて左打席で打ったら右の画像のようなスイングになった。
飛距離が大幅アップしてすげえやと思ったけど所詮急増の左で試合では
かすりもしないw
806名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 21:39:50.26 ID:l3V2c/jF
>>799
日本時代から打撃フォームをメジャー対策仕様を試みて準備してからMLBに行ったのが、イチローと井口
とりあえず、日本時代の打撃フォームのまま挑戦したのが、松井秀喜と福留かな。
松井と福留は、メジャー初年度かなり試行錯誤しながら遭わせていった感じでしょ。
あと中村ノリさんも、何も準備しないでMLBに移籍しています。


金森理論では、ミートポイントをメジャーリーガー並みのポイントで打つという考えだから、井口はダイエー時代に個人的に師事して教えを乞うた。
3年かけて、ミートポイントをメジャー仕様に準備してから、MLBに移籍している。
そういう意味では、ロッテの西岡は、金森理論の門下生ということでメジャー仕様に仕上げた完成品のはず。

中日の和田は、日本選手ではメジャーリーガー並にポイントは体に近いよ。
807名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 22:10:28.88 ID:aDahc2Us
>>804
メジャーの打撃連続写真の本をみると左の選手のほうが多いんだけど
右のほうがホームランバッターの割合は高いわ
左の打ち方のホームランバッターもいるけどね
808名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 22:33:22.77 ID:S/aNTBFS
和田はポイントの概念が無いと本人が言ってた
809名無しさん@実況は実況板で:2011/07/06(水) 22:57:26.92 ID:CfheqXoI
確かに、和田はミートポイントがかなり前だったり近かったりしてる
しかも、ミートポイントの前後に関わらず、左右に打ち分けてる
意味わからん。メジャーにもこんな人いるのかね?
810名無しさん@実況は実況板で:2011/07/07(木) 16:38:57.91 ID:4Iurd+lr
ミートポイントは関係ないのでは?ステイバックしてるかしてないかでは?技術論玄人のかたの意見聞きたいです
811名無しさん@実況は実況板で:2011/07/07(木) 16:46:38.80 ID:EIzXGZvK
Concussion は現役中はもちろん、引退後の日常生活にさえ影響が少なくないから恐ろしいね
MLBでは一般的ではないかもしれないけど、NFLでは半強制的引退勧告になってきてるからなあ
812名無しさん@実況は実況板で:2011/07/07(木) 17:06:31.94 ID:TdgkpeQW
nannde concussion dake eigo?
813名無しさん@実況は実況板で:2011/07/07(木) 18:05:03.31 ID:tiSrwBEr
メジャー式でも日本式でもスッテプした足で溜めてスイングするけど
和田のは溜めずにそのままぶつけてる様に見える
衝突に対して衝突で返してるから異様に飛ぶのでは?
814名無しさん@実況は実況板で:2011/07/07(木) 23:26:58.60 ID:5IBq+VG1
しかし畠山はなんとかならんのかね。踏み込んだ前足が最初から横に
ずれて踏み込んでる。
815名無しさん@実況は実況板で:2011/07/08(金) 02:08:27.84 ID:GRQBowfr
スラッガーでも、ボールの捉え方が3種類くらいありますよね。
@落合や清原のように、球をバットに乗せて運ぶタイプ
A広島巨人で活躍した江藤のように、真芯の下をシャープに振り抜き、バックスピンを掛ける。
B掛布や和田のように、球にバットを衝突させるようなかんじで、球をグシャと潰して変形させて飛ばす。

王や秦は、球とバットの接触時間が凄い長かったような印象があり、逆に和田なんかは短いような印象がある。
ボールとバットの接触時間は、科学的には長かったり短かったりするのでしょうか?
816名無しさん@実況は実況板で:2011/07/08(金) 12:17:41.86 ID:ZjI7CSp6
それでどの打ち方がアメリカ的なわけ?
817名無しさん@実況は実況板で:2011/07/08(金) 14:22:04.39 ID:j9LIww+F
>>816
アメリカ的は、Bの球を潰して飛ばす方法でしょう。
サミーソーサーが来日したおりに、打撃練習で球を打つ際の打撃音が凄まじい音だと、プロ野球選手たちが語っていたな。
たしか巨人の投手だった宮本が、ボールが潰されて破裂しそう、まるで爆弾が破裂するような音だとか、鼓膜が破れそう、恐ろしいとか、青ざめて語っていた。

落合の兄によると、落合たちは子供の頃、軟式テニスのボールのような空気の入ったゴムボールで野球のまねごとをやっていた。
そのゴムボールは、強く打ちすぎると変形して飛ばないので、落合は優しく打ってヒットさせており、その打ち方のままプロでもやっている。
アメリカには、硬式ローリングスしか存在しないので、落合のような打ち方は、する必要がないね。

いや、私的には、バットとボールの接触時間が長かったり短かったりするのか?の答えが欲しいのだが。
818名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 10:53:47.87 ID:HrPaog/I


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
                         協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。

ねーよwww



819名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 17:18:53.54 ID:SRvr+8Jq
メジャーリーガーの様な肘を張って、前傾姿勢のフォームにしてからプルヒッターになったです。
ただプルヒッターになったが、打率は多少良くなったし、打球も強くなった。
プルになってから、外角の球を上手く捌けない。軟式だから当てさえすれば、ヒットになり得るし、良いんだけど
プルヒッターの原因が分からない。セクソンも悩んでいたのだろうか
820名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 17:31:05.72 ID:NOjyILgH
>>819
上半身だけを見よう見まねしてるだけで、本質は取り入れてないからでは。
821名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 17:38:36.19 ID:VbYuS2mo
形変えただけならボトムハンドで引いてると思うからそのせいだと思う
加速区間が足りなくなってポイントが前になってると予想
822名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 18:56:48.44 ID:lfbs6bRB
トップハンドで引いてる場合はむしろ肘張らないとバットが遠回り
823名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 19:11:50.06 ID:SRvr+8Jq
>>820
本質的な部分の理解は無いから、形だけかも知れないです。
体重移動でタメを作らない。その場から振り出す感じでやってるんだけど間違ってる?

>>821
横写しの動画を撮ったんだけど、引いてる感じはあったよ…それがプルヒッターの原因なのか
修正していこうとはしてるけど治らない。降り出す時に背中側にバットが倒れてしまい、コンパクトに降り出せない癖もある
ハミルトンみたいにバットを立てたまま降り出して、最短距離で体の近くを通るスイングを身につけたいけど、
バットが背中側に倒れる事や、ボトム側で引く事を意識して修正かけて振ると強く振れないし、逆に遠ざかる
824名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 19:29:03.99 ID:TeVEKofZ
>>823
どの動画見たい。助言できると思う。
825名無しさん@実況は実況板で:2011/07/09(土) 20:03:38.28 ID:SRvr+8Jq
ごめん。見たいと言われても、草野球のチームメイトのカメラを使って撮って貰ったから手元に無いよ
826名無しさん@実況は実況板で:2011/07/10(日) 10:32:35.90 ID:jV3J93UM
確かにボトムハンドで引くと外角が打ちずらい。
感覚的には内角に強くなっただけで外角の打率はボトムハンド以前の
と変わってないだけだったりして。
827名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 07:52:24.81 ID:054ilNPf
高校球児だった頃に、非力だったんだけど、反対方向へのバッティングはやたら伸びた感覚がある
プロでも反対方向への伸びがある人とない人とがいるけど、あれはいったいどういう原理なの?
んでメジャーは引っ張らないと球が伸びないイメージがあるけど(偏見に近いかも)、一流どころは違うのかな?
828名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 07:59:40.91 ID:G1y+QdMa
>>827
オレもわかんねえ。
誰か教えて
829名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 11:48:06.36 ID:C4C4CkN+
>>823
体重移動が大きいんじゃないかな。体重が前に流れれば、逆に上半身や腕は後ろに引かれる。
そんな状態で打ちに行けば、バットは遠回りの軌道になるから、コンパクトに降り出せない…多分
830名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 11:54:11.03 ID:EDzxM6Ng
>>829
もうお前は野球を語るなw
831名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 14:46:22.42 ID:C4C4CkN+
そんな事言われる筋合いは無いわww

>>823に対してアドバイスしてみろよ。
チャチャ入れるだけで、何も語らない奴が後ろから石を投げるな。
832名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 15:17:24.34 ID:G1y+QdMa
特に技術論スレには、質問もせず語りもせずに茶化すだけの奴はいらないって
833名無しさん@実況は実況板で:2011/07/11(月) 22:24:16.15 ID:8yNii2BP
アマレベルの話であれば流せば手首でコネることがないし、ドアスイング
でも外角の球は打てるからいいのではないかと思う。

NPBの場合はインコース打ちが下手な打者が多い。
ボトムハンドで打てばインコースのほうが長打が出るようになる。
834名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 08:25:57.54 ID:MjjQiwTg
中日の和田は、外角球に対して流す意識と言うよりも、
外角球でも引っ張る意識にしたら、右方向に強い打球が行く様になったらしいな
何だかプルヒッターになりそうな感じの理屈だ
835名無しさん@実況は実況板で:2011/07/12(火) 15:54:30.78 ID:JwA+L78j
プルヒッターといえばバティスタが思い浮かぶ
なんであんなに外角も引っ張れんだろうな
836名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 09:18:07.94 ID:9BUQUtDc
強い打球を打ち分けるのって意識的にできるんだろうか?
上手い選手は誰?
Aゴン?
837名無しさん@実況は実況板で:2011/07/13(水) 23:38:04.92 ID:bisAW8vL
ふざけた質問してんじゃねぇぞ。なめてんじゃねぇよ
838名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 06:29:23.73 ID:4A7U6Evx
>>837
出ていけ
839名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 07:29:08.47 ID:PB0eTp+Y
>>823
軟式なら外角とかも全部引っ張りでいいんじゃない?
多少先っぽ当たってもレベルスイングでいい角度で当たれば内野は超えるでしょ。変化球は泳ぎながら捌いたらいいと思う。

何でもかんでもヒットにしようと思ってあれこれ考えるより
甘い球を確実にとらえられように自分にしっくりくるフォームがいいよ。
840名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 07:48:08.90 ID:1zOEWzTs
なんで去年だけ成績が良かった和田が神格化されてるのか不思議。
結局今年も平凡な成績で見るべきところはない。
841名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 08:27:54.18 ID:dM71wMzK
生涯打率が歴代10位くらいで
生涯opsも歴代10位くらい
普通にハゲモノ打者だろ


842名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 11:25:50.19 ID:4A7U6Evx
>>836
プロレベルの球を狙い打ちするのは難しいと思うが、上手く打てたらこういう打球になりやすいってのはあるかもしれん。
流して大きい当たりが打てる選手はヘッドを溜められるからだと思われ。
843名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 17:08:14.04 ID:rcKawqxV
>>841
和田さんは毎年輝いてるよな
844名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 17:18:29.28 ID:biunla3Y
>>841
変態的体力任せのあんなむちゃくちゃな打ち方でも打てるほど、NPBは
程度が低いと言う事。
845名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 18:12:07.90 ID:n/YA8+wX
>>843
はげてないよ
846名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 22:29:37.49 ID:npxx4jvH
http://www.sanspo.com/mlb/photos/110713/mla1107131053004-p1.htm
この写真のウィーバーの投球はプレートの右端からさらにインステップで投げてるようだけど
こういうのは一般的なの?
847名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 23:20:23.66 ID:fRRJGKIW
ウィーバーのステップは特に顕著だよね
いつ観ても変態だな〜って思う
ここまで極端なのは俺は他に知らないけど、どうなんだろ?
848名無しさん@実況は実況板で:2011/07/14(木) 23:21:49.27 ID:4A7U6Evx
その逆が一般的だよ。
向かってラバーの右端を踏んでインステップしたら角度をつけやすいが、
コントロールはつけにくいし体に負担もかかるから減少傾向にある。
右投手は向かってラバーの左端を踏んだほうがストライクをとりやすい。
849名無しさん@実況は実況板で:2011/07/15(金) 03:11:12.30 ID:SLtlwxtE
色々言いたいことはあるが・・・・

いいか?お前ら難しく考えてるけど、大事なことを忘れてるぞ。
右バッターが左でスイングしたらどうなると思う?軸足が動く、ってのが大半だろ?
右では動かないのに左だと動く。試しにやって確かめてみな。

この原因は左右の筋肉の差からくる。長年、右だけで打って右だけで投げてるんだ、
そりゃ左右で筋バランスがおかしくなって当然。それによる誤差で勝手に軸が動いてしまうんだ。
他にも原因は諸説考えられるが、これがまず決定的だろう。この左右の筋力の差により、
フォームが大きく変わってくる。そして骨盤のズレ、だ。99%の人間は骨盤がズレている。
ズレに合わせたように勝手にスイングが出来上がる。頭で色々考えてやっても、
筋肉や骨盤が言うことを聞かないんだ、思い通りに行くわけがない。>>823の悩みも
これで解決す・・・ると良いね!
850名無しさん@実況は実況板で:2011/07/15(金) 03:29:05.53 ID:SLtlwxtE
>>827

一つ目。
内角の球を外角を打つようにすると100%詰まる。
外角の球を内角を打つようにすると100%先っぽに当たるかスイング始動が速すぎて空振り。
タイミングが原因。外角の球のタイミングで常に振っていた可能性あり。
(反対方向へ伸びる打球を打った=外角の球を打った ってのが大前提ですよ)。
ダメな奴はタイミングが合ったとしても、打球は伸びない。
・・・一流はどこ打っても基本伸びる。>>827はダメと一流の間の可能性あり。

二つ目。
トップハンドだけを使って球を打つと逆方向の打球が伸びる。これは俺の経験。
そしてタイミングよく>>823がレスしてるけど、俺は経験ないけどおそらくボトムハンドだけを
使って打つと引っ張った打球が伸びる。俺と>>823の経験を合わせると・・・ね、簡単でしょう?

これで>>823>>827の悩みも解決する・・・と良いね!
一流はどこ打っても伸びるなら・・ボトム&トップの力配分や使い方が絶妙だと言うことだ多分。
851名無しさん@実況は実況板で:2011/07/15(金) 03:44:25.02 ID:SLtlwxtE
おっと、3つ目。

外角を打った時のスイングは内角を打った時より明らかにヘッドが寝る(寝ると言うか、
寝たように見えるだけか)。元からヘッドが寝がちなスイングの人は・・・外角の球に強く、
反対方向へ打球が伸びる。

と、言いたいとこだが・・・
反対方向へ打球が伸びていたと思いきや、単純に引っ張り方向へ打球が
伸びていなかっただけと言う可能性大あり。これでは「反対方向に伸びる打球を打ってたぜ!」とは言えない。


まーハッキリ判らないけど、書いたどこかに該当してると思います。
852名無しさん@実況は実況板で:2011/07/15(金) 08:44:22.88 ID:sAP8MS4K
>>849
軸足の話はよく分からんが一理あると思う。
色々突き詰めてやっていくほど繊細になっていくけど、結局自分の体だったり幼少の頃からのクセだったりってのも大きい。
853名無しさん@実況は実況板で:2011/07/15(金) 08:52:18.46 ID:5h3drdB3
野球もゴルフも典型的なラテラルスポーツだからな
左右の偏りを補正するエクササイズが必要になる
854名無しさん@実況は実況板で:2011/07/16(土) 13:26:22.96 ID:Zkcp9PHj
巨人坂本→左利きで右投げ右打ち
ヤクルト佐藤→左利きで右投げ左打ち
楽天岩隈→左利きで右投げ
日ハムダルビッシュ→左で遠投60m球速110km
ソフトボール上野→左手でお箸練習
王さん→中学まで右打ち
江夏→右利きで左投げ
石井弘寿→右利きで左投げ
井川→右利きで左投げ

今調べてみたら他にもたくさんいた(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC

それからテニスのナダルも右利きで左打ち。


んー・・・少ない一流選手の中に逆利きの珍しい人がこんなに多いのは、偶然じゃないなww
そうじゃない選手が圧倒的だから、一概には言えないけど、少なくとも良い影響は確実にあると思ってる。

・・さぁ皆も左右の筋バランスを大事にしよう・・・っ・・!!
855名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 01:30:17.38 ID:aBhf/NCw
両打ちの選手って左右のバランスは良いはずなのに、少し魅力にかける感じがする。パワーの面で…
打席固定の打者のフルスイングを10として、両打ちの打者は、右が6で左が4みたいな感じで、10にはならない感じ
勝手なイメージだから、具体的に書けないし、気のせいかも知れないけど
856名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 04:06:23.18 ID:IqPqOrQQ
マーク・テシェイラとかミッキー・マントルとか
デストラーデとかw
857名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 08:31:28.88 ID:A5nV0j0z
>>855
それはあるね、たとえば練習にしても左右両方することになる。
右と左の練習量の合計が、打席固定の打者の練習量と同じとするなら、完成度が低くなるのは当然だね。
練習量には、限界値があるだろうから、それ以上増やすと故障とかのリスクが高くなるだろうし。



858名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 21:31:22.50 ID:k7Rcw4pn
日本ではしばらく右投左打は禁止にしよう
859名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 21:44:21.69 ID:C4E+JuKw
>>855
日本は1塁に近い左打者になるために
もとは右打ちがスイッチになるケースが多い
はじめから内安打狙いの両打ち
左投げ両打ちとかいない

>>856
バークマンも追加でw
860名無しさん@実況は実況板で:2011/07/17(日) 23:30:03.09 ID:GNgKcwV1
>>859
バークマンは全部左で打ったほうがもっと成績よかったかも
861名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 00:30:40.78 ID:y2Oo8XyZ
俺は右投げだけど左打席のほうがはるかに打球の飛距離がある。
ウェイトやってて気がついて試しに左で打ってみたのがきっかけだ。
ウェイトやってきき腕をボトムハンドで打てるようになると恐ろしく
打球の飛距離が出る。
862名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 00:45:57.21 ID:hTrHsrFu
俺は右投げだが、右打ちの時はトップハンド主体で打っててパワーはあるけどこねちゃってた
だから利き腕をボトムハンドにして打てる左打ちにしたわ
これはこれで打球が上がるようになったが、軟式だとボールが潰れたような飛び方になる
平均するとトップハンドのが飛距離は出るが、ピンポイントで打てたらボトムハンド主体のが飛ぶイメージ

あとある程度体とバットの距離を取らないといけないから始動を早めないといけないのと、遅い球は打球にスピードつけにくいのが難点かな
しかしもうこねたボテゴロは打ちたくないんだ…
863名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 19:18:07.02 ID:/0hT2Api
日本のピッチャーはツーシーム投げるのがほとんどいないのは何故?
シュートはたまに投げるのいるけど肘が心配だから多投はしないし
864名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 22:28:23.84 ID:4u1F107R
ボールが統一球になった事で、今までより更に2シームが使える球になった気がするんだけどな
865名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 22:31:42.81 ID:npWujTL9
捻らない、握りだけで曲げるタイプも軌道だけでシュートって括ってたせいもある
866名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 22:55:43.95 ID:I+BTpb9F
>>863
外国人に比べて手が小さいってのもあるだろ
2シームは基本投げてみないとどこ行くかわかんない球

縦の縫い目に指をかけて
すっぽりボールを握れないと怖くて投げにくい
チェンジアップのすごい使い手が日本にあんまいないのも
その辺が原因じゃね?
867名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 23:12:12.42 ID:ErADbYF+
小山のパームは凄かった。。。らしい
観たことないけど
868名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 23:26:08.14 ID:xDvDRdv/
>>863
昔から2シームの使い手は、いましたよ。
直球の一種と考えられており、実際に多数の投手が投げていました。
ただ、4シームとは違い制球の難しい直球と考えられていただけ。

くせ球をなげる投手とかいわれていたのは、2シームだったりしたのです。
869名無しさん@実況は実況板で:2011/07/18(月) 23:50:00.66 ID:ErADbYF+
中込とかそうだったね
870名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 00:11:10.11 ID:u6gERWqG
日本ではせっかくいいクセ球を投げていても
意味なく打ちやすい真っ直ぐ(笑)に直されてしまうw
871名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 08:11:04.02 ID:v1ELN61F
アマはどうかわからんけどプロで4シーム以外でも良くなったのは日本人野手が続々とメジャーに行ってからだよな
変化が少ない変化球が有効的じゃないのは球のせいもあったみたいだけどな
どちらか言うと昔からパの方がメジャーに近かったが
872名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 12:33:11.62 ID:N+gZXdph
>>870
俺も中学の時自然に2シームを使ってたけど、馬鹿な監督に直されたクチだな(苦笑)
873名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 15:34:43.55 ID:rWGEwpRv
>>870
>>872
馬鹿でも意味なくでもなく、当時は癖のない直球が正しいというのが
常識だっただけ。時代毎に、競技の技能等の常識が変化するのは
普通の事。
馬鹿だとか、意味ないと思うのは今だから思うだけなのでは。

今常識とされている事、正しいとされている事も、後年技能の変化で
872みたいのに、そう言えば子供の頃馬鹿な**に直させられたとか出てくるのだろう。
874名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 21:38:06.46 ID:Zu+XnBax
>>873
まあ正論だとは思うが、昔からクセ球という言葉はあったわけで、まっすぐな球筋に戻そうとするのは思い込みといえるよ
875名無しさん@実況は実況板で:2011/07/19(火) 22:03:20.13 ID:id78uAlZ
>>873
経験則にのみ基づいた指導によって潰されてしまった数多の才能を鑑みれば
独断と偏見に満ちた独りよがりな自己弁護は改めるべきでなのではないか

誉めて伸ばすことのみが正しい道だとは言わないが、あまりにも精神論に
偏り過ぎていた過去の失敗を未来への糧とする為にも、それらを今一度
真摯な態度を持って正面から捉え直し、清算することがその第一歩なのでは

その言い分はかつて自らが犯した数々の過ちに対して責任回避にのみ執心する
お役所の論調と同質のものにしか感じられない
876名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 00:47:01.05 ID:lbS2Bkes
>>875
なにを言ってるんだ?
俺を野球の指導者扱いしてるのか?

俺は野球の指導なんて誰にもした事がないし、野球の話しすら実生活で
した事はもう15年以上ないわ。

そんな勝手な決めつけして、恐ろしい奴だな。
877名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 03:40:01.00 ID:L15Hi9IM
江川のストレートは2シーム
テレビでストレートの投げ方説明してるの見たらそうだった
878名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 06:27:09.65 ID:nFgl+VW1
お前らごちゃごちゃうるさいぞ。

江川のストレートと藤川のストレートとペドロ○ティネスのストレートと
松坂のジャイロボールと野茂のストレートとチャップマンのストレートは
どれが一番凄い直球なのかと聞いている。
879名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 06:43:54.82 ID:poIb1P5I
>>877
それは初耳だね。
江川は、4シームバックスピンの高速回転 というのが定説だったから、君は大発見をしたのかも。
もし、そうだとするとあのホップするストレートは、2シームバックスピンゆえのあり得ないホップしたのかも???
むむむ、大発見かも、

>>878
江川と藤川と野茂と松坂だったら、江川のホップするストレートが1番凄かったというか、コントロールも抜群に良かったからね。
あとの3人は、コントロールが並以下だから、結果的に江川のストレートには及ばないんだね。
今だったら上原が、コントロールとキレが抜群でいい感じだね、江川に近い感じ。
880名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 09:28:23.15 ID:4TgQ8Wcl
メジャーの審判の技術は下降してるな。昔はもっと堅実なジャッジしてたけど、今はクソジャッジが多杉
881名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 11:04:42.04 ID:eDzVAsCP
また、ゴミが湧いてきたか
882名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 12:25:27.12 ID:pKk0xFux
誰が凄いかはよそでやれよ
技術論を語らない奴は出ていけ
883名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 13:06:56.58 ID:08u6Up6e
昔ドジャースのエースだったドン・サットンと二番目のバート・フートンの投球フォームをじっくり見たが、踏み込みが凄い。
でもヒザに土なんか付かないんだね。34、5年前の投手だけど、殿堂入り(サットン)するような投手はちゃんとやってんだよ。
日本人は好い加減気がつかないと。上原あたりは気がついて変えてきてるようだが。
884名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 18:16:51.14 ID:JDXyHdhm
ブレイク直後の藤川がどまんなかでも空振りとりまくったのって、
それまできれいな4シーム(高回転+回転軸が地面と水平で揚力が真上方向を向く)ってのを
目指して指導してても、実際投げられてなかったって事の証明だな
特異な存在だからこそああなったわけで
885名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 18:32:26.68 ID:7TDvmwVQ
>>875
wwww
886名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 18:43:47.99 ID:L/bl9Olx
>>877
そう言えば俺も、2シームで浅めに握ってスナップを良く効かすと、フワッと浮いた
様な感じの球が行く事があったな・・・
887名無しさん@実況は実況板で:2011/07/20(水) 20:36:11.26 ID:WYLXst6C

888名無しさん@実況は実況板で:2011/07/21(木) 00:59:45.96 ID:/F3C+tF1
>>883
ステップ幅を広くしても膝に土はつかないよね
腰を沈めながら軸足を折り曲げて、さらに引きずるから膝に土がつくわけで
あれは日本野球の恥ずかしい技術理論から生まれた
889名無しさん@実況は実況板で:2011/07/21(木) 02:01:56.17 ID:yZ6rdiC2
マウンドの角度もあるけどアメリカのが前足に乗っていく意識が強い感じはある
890名無しさん@実況は実況板で:2011/07/22(金) 02:50:33.00 ID:/2t1gjw6
>>883

藤川さんが軸足の曲げ過ぎ(沈み過ぎ?)をコーチに言われ改善してそこから覚醒したよね。


ところでお前ら、前軸で打つ方法、知りたいか?
891名無しさん@実況は実況板で:2011/07/22(金) 09:19:19.98 ID:uNDu+Ak7
>>890
知りたい。
教えてください。
892名無しさん@実況は実況板で:2011/07/22(金) 10:36:32.16 ID:200eU29m
オーバースローはちゃんと投げたらどうやっても膝に土なんか付かないよね、馬鹿コーチに
付ける付けろ言われたけど無理だって(苦笑)
写真で、池永が見事なフォームで膝に土を付けてたけど、彼ってスリークオーターだよねw
893名無しさん@実況は実況板で:2011/07/22(金) 22:34:50.49 ID:/2t1gjw6
>>891

踏み込んだ足のなぁ・・・つま先(母指球)だけに体重を乗せるんだ。
894名無しさん@実況は実況板で:2011/07/23(土) 12:46:12.13 ID:UWWDPkt9

こういう議論があった

666:名無しさん@実況は実況板で :2011/07/21(木) 10:34:33.75 ID:EVsswkmZ [sage]
長谷川がMLBで活躍したからMLBのレベルが低いって言ってる様なモンだろw
他の国のリーグで活躍出来るかどうかは適応能力の問題

てか3Aから上がったばかりっつーなんとかゆーピッチャーが
昨日のメジャーの試合でリリーフ投板してたから見てみたが酷いモンだったw

右投げのサイドスローなんだが肩の開きが異様に早いから右打者からボールが丸見えw
あんなのが3Aのトップっつーんだからまぁ恐ろしくレベルは低いわw
667:名無しさん@実況は実況板で :2011/07/21(木) 16:19:47.14 ID:/F3C+tF1
肩の開きが早いといけないってのは俗説なんだけどね
ファンが知ったかぶりの低レベルなので、それに合ったレベルの日本野球が存在する
671:名無しさん@実況は実況板で :2011/07/22(金) 05:19:17.78 ID:KC49nMnH [sage]
>>667
俗説ww
知ったか乙w
ボールが見えてる分タイミングとりやすい
タメがなくなってボールに力が伝わらない

典型的なダメピッチャー
672:名無しさん@実況は実況板で :2011/07/22(金) 15:36:17.41 ID:uNDu+Ak7
肩の開きが早いというならいつから開いたらいいんだ?
タメとはなんだ?
どうやって握りを隠すんだ?
わかって言ってるのか?
673:名無しさん@実況は実況板で :2011/07/22(金) 16:54:21.94 ID:SBvOo3A3
捻りと開きの違いすらわからない
野球痛にムキになっちゃダメェ
895名無しさん@実況は実況板で:2011/07/23(土) 14:50:03.93 ID:t2S/wTVu
それMark Worrellのことだろ

開きうんぬんというよりプレートの右端から極端に左側(左打者なら打者の背中側向けて投げるのか?という方向)
に思いっきりアウトステップして投げるという変則投法
http://www.youtube.com/watch?v=DZcedjsQP40

美しい投球フォームコンテストだったら川上憲伸なんか上位に入るかもしれないけど
どんなフォームだろうが
「結果を残した選手が生き残り、結果を残せない選手が消えていくだけ」という世界だからな

まあウォレルはきびしいかもれないけど
896名無しさん@実況は実況板で:2011/07/23(土) 16:02:31.84 ID:SWlLCwa2
>>895
> どんなフォームだろうが
> 「結果を残した選手が生き残り、結果を残せない選手が消えていくだけ」という世界

同意。付け加えるなら、
MLBで素晴らしい結果を残している打者の、打席内でのバットの構え方振り方、軌道
、振った後の足の形は共通してる。

誰も、日本人のようなバットの構え方、振り方等々はしていないし、後ろの手の手首を
ボールを打った後にかぶせるなんてことはしていない。
振った後に前足を外にすぐ開いたり、畠山栗原のように、前足を外に開いてバットを振るなど
誰一人いない。

ヤクルト戦を見る機会があったら、3番whitesellと4番畠山の体の使い方が全て違う事を
よく見ると分かると思う。
whitesellは球に当てる確率が畠山より低いけど、当たれば打球の強さや飛距離は畠山と比較に
ならない。

球に当てる確率が高い低いは、構え方、振り方足の動き等々の技術ではなくこれ以外の技術
が必要なんだろう。これは俺もよく分からん
897名無しさん@実況は実況板で:2011/07/23(土) 19:50:30.34 ID:Y+Rk2olk
てかノーステップでそのまま軸足に体重残すステイバックが外国人の主流
一方、足を上げて体ごと反動つけて前足に突っ込む力を
軸足に体重移動させて球をインパクトする日本人との違いじゃね
これだとポイントの近いステイバックと違って
速くて動くボールには対応困難になる
898名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 00:12:00.08 ID:7+jur3kR
体の回転ではなく、ねじりを使って打つのが米国人の打ち方のようだ。
899名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 00:57:32.88 ID:PtkP1NBd
日本も回転でぱかんと持ってくのは内角打ちくらい
非力な打者でも完璧にあえばさすがに飛ぶけど
なかなか合わない
900名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 04:36:25.48 ID:NiY6DvuR
いいかお前ら?
外国人の打ち方したかったら、グリップを絞らず、ワキが広くなるように緩く握るんだ。
日本人は皆、絞ってワキを閉じている。これだと小手先のスイングになる。

しかし、Aロッドは特殊だ。グリップを絞ってるくせにワキ(右ワキ)がかなり広い。
あんな無理なフォームだから、打球が変な感じになる。


二度言わすな。一度しか言ってないが。
901名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 08:30:14.44 ID:8ExDIRnZ
グリップを絞るってどういう意味だ?
902名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 09:09:33.03 ID:OW0JqA9M
>>897
軸足に体重を残したらダメだってば。
903名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 18:35:18.26 ID:eOz53uXw
>>901
要するにバットを握った手を真上から見て両方の手首が交わらない様にという事じゃないか?
904名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 19:18:35.51 ID:GqtNd8Ph
「ノーステップで〜主流」という話があったけど、ノーステップは主流じゃないと思うけど、どうでしょうか?
プホルスもノーステップと言われるが、地面から足が離れてる。
ノーステップって地面から一度も足が離れない打ち方じゃないんですか?
905名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 21:09:36.55 ID:epfSseOf
急いでたから中身ほとんど見てないけど
中々面白そうだったよ
バッティング技術はマーク・タシエラだった

メジャー・リーガーのマル秘テクニック&練習法
http://bookcart.sportsclick.jp/bbmshop01/7.1/BBM071127/
906名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 21:34:36.80 ID:8ExDIRnZ
>>905
紹介するならよく読んでからにしてくれ。
おもしろそうじゃ話にならん罠。
907名無しさん@実況は実況板で:2011/07/24(日) 21:59:33.35 ID:Tc5dSjVp
>>730
で書いたけど自分は買おうという気にはならなかった
ジャックウィルソンのところ読んでまあまあおもしろかったけどそんなに深い内容でもなかったし
908名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 01:06:38.11 ID:5hAUmgZg
>>907
野球の技術書を語るのにおもしろいとか面白くないって何よ。
ヤンキー姉ちゃんかいw
909名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 01:55:29.57 ID:oTXFKqDa
>>904
アメリカ野球を大して知らない日本人はノーステップがアメリカの主流と言いたがるんだよ
ノーステップはそれほど多く無い。
910名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 02:06:00.40 ID:Xv1h6ECV
T〜W型の分類が広まらないと語るにも不便だな
911名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 07:10:22.04 ID:ZBxRopJT
>>908
だから技術書なんかじゃないんだって
エンターテイメント本として読めばおもしろいけど
技術を得ようと思うと期待はずれ
912名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 09:19:02.76 ID:9zE9zE7N
ジョーディマジオもノーステップだったらしいが、どうなんだ?
誰か教えれ。

ちなみにプホルスさんはノーステップだとは思わない。足が離れてるし、数センチだけどステップしてる。
T岡田さんは・・・微妙だw半分だけノーステップかな。
913名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 10:32:35.91 ID:GK3UVhPP
ノーステップと言えば、天才ガルシアパーラだろ
ビックリしたわ
914名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 11:56:59.96 ID:Ni9pnd5f
モイゼス・アルーは完全なノーステップだった
915名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 12:00:38.53 ID:ZSIjbVBd
問題はステップの仕方よりもいかに体重移動するかだよ
916名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 12:27:26.93 ID:Zpv4nWfS
>>904
プホルスはノーステップ打法に近いよ
外国人が足を上げるのは、ほぼタイミングを取るためであって
日本人に多い足を上げて軸足にためた力を前にステップしていくことで(前さばき打法)
力いっぱいボールを叩くために足は上げてない(タイミングをとる+反動をつけるため)

ノーステップの本質は足をちょっと上げたとか数センチステップしたから違うとかじゃなくて
インパクトまで軸足重心でしっかりボールを引き付けて打てることじゃね?
ノーステップに近いほど目線のズレが少なくなるしトップが安定しやすい
でもこれは並外れたパワーやヘッドスピードがないと単打になりがち

日本人打者がメジャーにいくと長打力が落ちるのはこのため
動くボール打つためには前さばきだとコンタクト率に限界があるから
ほとんどノーステップに近い引き付けて打つように変えてる

イチローはそうでもないが、それでも上半身で投げてくるメジャーPは
テイクバックからリリースが速いらしく、振り子打法のような大きな
体重移動(足を高く上げて前に踏み込んでいく)をしなくても強く叩けるように
日本最終年に修正していたにもかかわらず、それでも差し込まれて詰まる
ということで足の上げ方をを小さくしたという経緯があるらしい

まあおれの戯言はこれくらいにして
>>909さんの意見をもっと聞いてみたいが
917名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 16:41:05.28 ID:GK3UVhPP
今のトレンドは、インパクト時と同じ目線の高さ、スタンス幅で構える選手が多い
プホルスなどかなりスタンスが広く、低い構え

グリフィーJr.が理想とされていた時代はスタンスは肩幅、背筋は直立に近かった
918名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 17:03:50.20 ID:oTXFKqDa
ノーステップが主流と言う奴に限って名前を2〜3人くらいしか言えない
メジャーの主流だと言われたら、数えるのが面倒な程いるんだろうなと解釈も出来るが、実際はそれほどいない。
何故かと言えば主流じゃないからとしか言えないじゃない。
ガルシアパーラの場合、踏み込んだ足が、若干(5〜6センチ程)前に移動してる。
教えて欲しいんだが、これはステップじゃないの?
踏み込みの前後で、足の位置が異なる。ステップしてないのに、踏み込み足が前に流れるのは、
人智を超えた摩訶不思議な力でも働いてるんですかね?
919名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 17:52:02.18 ID:ZGa5hSTb
>>915さんが本質ついてると思う
おれの戯言はステップしようがしまいがメジャーの打者は
体重移動からインパクトまでがノーステップ打法に近いということ
まったく前足が動いてはいけない、すり足もいけない、前足で壁をつくるツイストもいけない
それはノーステップではないっていうんならたしかに主流ではないねスマソ

でもノーステップと逆ベクトルの打ち方
足上げて軸足にためた力で突っ込んで
前さばきの打ち方してるヤツていまのメジャーで
結果出してる有名どころだとバティスタしか思い浮かばないんだが
Aロッドも高く足を上げるほうだけどヤツはリストの異常な強さで飛ばしてるから
違う気がするし

>>918さんはメジャーリーガーの打法をどうみているんだろう
じゃあガルシアパーラは何になるんですかね?
920名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 19:31:30.08 ID:F1fYJh5k
足が一ミリも動かない機械の様な完全ノーステップなんてないだろうに。

そんな事いいだしたらノーステップ打法なんてこの世に存在しないよ

921名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 19:58:36.07 ID:oTXFKqDa
>>920
ガルシアパーラの場合は5〜6センチ動いてるんだが、それでもノーステップと言えるのか?と言うこと。
具体的には打ちに行く瞬間のいわゆる踏み出しの瞬間で既に5〜6センチ動く。
摺り足でもステップでも無く、ノーステップにぶんるいされるバッターが、振り出しの時点で5〜6センチも動くかい?
ステップしても、ほぼ足の位置が前に流れないバッターもいる中でだ。
そりゃあスイングの中で足が動く場合はあるだろうが、まだスイングが始まる前の、バットがまだトップの位置にある時点で、既に足が流れてる
922名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 20:00:26.57 ID:8apaOTrc
>>919
もうおまえの言い訳はいいよw
923名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 21:06:41.68 ID:GK3UVhPP
ゴルフは全員ノーステップだぞ
924名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 21:42:38.52 ID:WCSGnCvL
>>921がやけにこだわってるガルシアパーラ

http://www.youtube.com/watch?v=GzuG4-vfJJ0&feature=fvsr

実際にみてみてどうよ
925名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 22:18:19.91 ID:GK3UVhPP
ステップ云々より、体重移動と回旋で打つんだけど
後ろ足に残せってのは、ウソっぽい
スウェーバックしているのを後ろ足体重と勘違いしている

体重が前足にしっかり乗って、なお、体軸が後傾して爆発的に回旋する
メジャーの強打者は、予備動作は最小限だが、しっかり前足に体重が乗って、体を回している
どこまで予備動作を少なくするかは、選手によって差があるだろう
タイミングの取り方も選手によって違うだろうし
926名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 22:26:03.61 ID:5hAUmgZg
体軸が後傾して爆発的に回旋する動作をするには腹斜筋を鍛える
と効果的だと過去スレから書いてるがどずっとスルーされっぱなし。

原は現役の頃に腹斜筋を鍛えたら肉離れしたらしいがいかに日本人
が腹斜筋が弱いかわかる。
927名無しさん@実況は実況板で:2011/07/25(月) 23:19:43.69 ID:x3hLjYV3
>>926
> 原は現役の頃に腹斜筋を鍛えたら肉離れしたらしいがいかに日本人
> が腹斜筋が弱いかわかる。

原一人が肉離れしたら、日本人は皆腹斜筋が弱い事になるのか?
日本人は原を元に創造されたのかよ
928名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 00:38:49.68 ID:VoACp7eb
>>926
俺はメジャーリーガー風のバッティング目指して後ろ体重で
具体的にいうとスイングした後軸足のつま先で体を支えるイメージで練習してたけど
いまyoutubeでいろんな選手のスイング見てみたら、たしかに前足のほうに体重は乗ってたわ

長期ブランク明けの草野球で、後ろ体重を試してみてまったくしっくりこなかったわけがわかった
929名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 01:48:46.82 ID:by8Vk8xa
日本人は劣等だって言いたいだけの奴がずっと居るなw
930名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 07:04:02.47 ID:rEdplafr
いいかお前ら?難しく考え過ぎるなよ?二度言わすな。まだ一回しか言ってないが。

>>926

腹斜筋の奥にはなにがあると思う?そうだ、腸腰筋だ。これが人体の中では無双の筋肉だ。
腹筋運動と言うのは実は腸腰筋を鍛える運動でもある。

>>928

体重が後ろに残るのは”自然に残る”のであって、”残そうとして残ったものではない”。
こういう見た目だけ打撃を確か、手塚さんが「エセうねり打法」?みたく言っていた気がする。
同じことだ。エセ後軸打法にはなるなと10万回は言ったぞ。たった二回くらいしか言ってないが。

体重の掛け方は5対5がベストだ。見た目は明らかに8対2くらいで後ろ足に掛かっているが、
見た目に過ぎない。そして実際にスイングする時の感覚も後ろ足に掛かってるように感じる。
イッチローさんはあんなに前軸なのに後ろ足に体重が残っている。と言うことは逆に、
まっついさんみたいに後ろにのけぞる後軸でも体重は前足に掛かっていると言えよう。
どこまで5対5を保ったまま後ろに掛かったように見せれるか、が重要だ。
931名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 09:00:07.44 ID:cteSLBwI
いやw
インパクト時は、前足10:後ろ足0になるぞ
それを突っ込まないでやる
引き付けるためにも手元で打つ、質量の中心点で回旋するために回旋軸を後傾するんだ
インパクト時に後ろ足が浮いている選手が多数いることに気づくだろう

「残す」って意味を勘違いしないように
ゴルフのような地面で静止した小さな球を打つのでも100%前足体重だから
932名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 09:10:43.15 ID:cteSLBwI
(続き)
5:5で後ろ足に残してしまったら、トップハンドサイドが十分回せない
右打者なら右サイドが回らないドアスイングになる
あるいは、左サイドを開いて回らない分を代償してしまう
右サイドが回っていない選手は、インパクト時に右踵が、地面に着いているからわかるはずだ
933名無しさん@実況は実況板で :2011/07/26(火) 09:55:26.75 ID:Sr48UAOf
やはり素人の技術論なんか読む価値ないなw
934名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 10:21:35.40 ID:vXd8b+sl
後ろ足に体重が残ってるから、フォロースルーで前足を引いちゃうんだよ。
インパクト時は後ろ足に体重を掛けちゃダメ。
935名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 10:43:48.20 ID:GUmL2blE
ジーターがメジャーハイレベルでは珍しく前足を折りながら(日本人がやると非難)打つことが多いね
ホームランも多いし、流し打ちのホームランも上手い
あちらではそれほどパワーがあるようには見えないし

体重移動の理屈が訳がわからなくなってきた
936名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 10:49:57.36 ID:z805j5Yz
後ろ足体重で捻り、前足に体重を移して捻り戻す。
打撃、投球の基本だよ。
運動はほとんど片足で行われる。
937名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 11:26:08.09 ID:J/3/9zcI
配球論は日本となにか違いあんの?
セオリーとか
938名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 11:37:20.62 ID:Z+78iW77
ざっくり言えば
日本はキャッチャー主導で、(球団数的におなじみの打者である)相手の弱点を考えた配球
むこうはピッチャー主導で、ピッチャーの得意な球を中心に配球
て聞いたことがある
939名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 11:52:37.06 ID:tt1L4sgz
「ダメ捕手城島」と検索かけて出てくるサイトを見てみな。
メジャーと日本の配球論の違いが書かれている部分がある。辛口だが
940名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 11:56:15.24 ID:J/3/9zcI
そのブログが本当かどうかわからないからちょっと聞いてみたんだが
941名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 13:07:17.89 ID:Z+78iW77
今オークランド戦見てたら塁に出たWEEKSが左手に鍋つかみのようなスライディンググローブ?みたいなのしてたけど
そういうのがあるんだな
942名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 13:59:05.88 ID:X9jLHP+T
>>940
例えば、キャッチャーのサイン通りに投げたのに打たれて給料が下がったり、メジャー
から降格したりしたら納得いかないから、「お前の好きな球を投げろよ、それで打たれても
お前の責任な」っていうのがメジャー。
943名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 14:10:37.14 ID:cteSLBwI
日本の配球(笑)、捕手のリード(笑)は、ジャンケンと同じレベル
944名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 14:12:37.52 ID:4cKH0D8X
>>933
同意。全て想像と、素人の少ない経験からだしてる話しでしかない
うざい
945名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 14:57:04.60 ID:z805j5Yz
玄人さんスゲエな!
946名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 15:06:12.12 ID:ax1XSc+K
でたでたw
俺様はおまえらとは違う厨
947名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 20:23:00.78 ID:tt1L4sgz
振り逃げごめん。
948名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 20:35:53.38 ID:vXd8b+sl
>>944は能無さんの言うことなら信じるってさ。
確かにでたらめな説もあるけど、自分の頭で考えたり調べたりすると楽しいよ。
バカな解説者の珍説よりこのスレのほうがずっとマシ。
949名無しさん@実況は実況板で:2011/07/26(火) 21:10:32.51 ID:tt1L4sgz
>>943
空振り三振
残念な奴だ
950名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 04:05:52.58 ID:io8MSNSC
最近の連続写真本とか見てないからわからんけど、未だにメジャー選手の打撃を
日本的な視点で解説してんの?
951名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 04:35:01.49 ID:Jh4FhsoS
お前ら面白いことに気づいたぞ!
軸足を体重計に乗せて、前足は雑誌かなんかを体重計と同じ高さまで重ねて、で、前足を乗せる。
普通に構えてる時は5対5(体重計は体重の丁度半分)。で、ステップして軸足に体重を乗せた時は体重計が一度増える。
そして前足を着地させるとまた5対5に戻る。で、いつも通りのスイングをゆっくりゆっくりしていって腰を回転させていくと、
体重計がちょっと増えて、なんか、とりあえず針が体重の半分より数kg増えたところをウロウロしてるw

スイングの見た目はもちろん一般的な軸足に体重が残るアレなんだけど、体重計は体重の半分過ぎたとこをウロウロ。
スイング中に体重の半分から増えてしまうと「軸足に体重残り過ぎ」となるし、減ってしまうと「前足に体重掛かり過ぎ」となるに違いあry。
自分の場合は上に書いたとおり、体重計が増えたので「軸足に体重残り過ぎ」と言うことなんでしょう。

面白いから皆もやってみな!二度言わすな!一回しか言ってないが!
952名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 04:49:07.06 ID:Jh4FhsoS
>>950

よくわかんねーけど、今まで見てきた連続写真で、見た瞬間「これはヤバイ」と思ったのが、
落合さん 西武時代の清原さん イッチローさん バリーポン酢 ベーブルース 
だった。「これは凄い」と思ったのが、
西武時代の松井カズオさん 青木さん 西武のカブレラ 
また、動画で「これはヤバイ」と思ったのが、
王さん

ちなみに投手で「これはヤバイ」は、
ペドロマルティネス ロジャークレメンス 松坂さん 

まだ見てない選手もいるし、写真によって角度が違うから曖昧な部分もあるし、あくまでも個人的です。
953名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 10:19:05.40 ID:SmgW5yji
>>952
落合、清原の名前がある時点でお前は今後一切書き込まなくていいよw
954名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 15:22:01.71 ID:VGm4WUO6
釣りに釣られんな
955名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 15:57:20.71 ID:pkRT6VOt
いっつも語尾に草はやすのは同じやつだろうな
956名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:00:49.36 ID:Jh4FhsoS
落合と清原の連続写真を見てヤバさを理解できない素人?(>>953)は
黙っとこうか^^ここは素人や無能の経験者がシャシャる場じゃないよ^^
957名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:04:25.02 ID:sGp5Ihyr
>>955
落合と清原wwwwwwww
958名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:08:29.66 ID:Jh4FhsoS
って、ああ、>>953>>931>>932か(笑)
体重について無視したから怒ってるのか(笑)
ええっと、じゃあとりあえず・・・前足10;軸足0は有り得ないよ^^
体重計に乗って確かめてみよう。前足10なら体重計は一瞬でも0kgになるはずだ。

正直、お前みたいなのやりづらい(笑)
どこのスレにも喧嘩腰で突っ掛かって来る奴がいるけど、もっと穏便に出来んかねぇ・・
959名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:15:11.05 ID:Jh4FhsoS
それからもう一つ、前足が10ならイッチローさんの変化球で崩された時の
軸足のかかとの地面への押し付けをどう説明するのか、説明してくれ。
960名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:17:03.80 ID:Jh4FhsoS
あと、清原の打撃フォームを馬鹿に(?)してる奴は、
何がダメなのか説明してくれ。手塚さんでさえ取り上げていたのに。
まーいいや、説明してくれ。
961名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:30:39.81 ID:ObRQzSiW
みんなアインシュタインの眼の「ホームラン」の回見てないの?
T-岡田と俊太の靴に圧力計仕込んで体重移動のしかたの違いを比較してたやつ
962名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:38:15.32 ID:Jh4FhsoS
それからっと・・

軸足が浮いて0になるなら、軸足が移動するタイプの打者はなぜ軸足が地面を引きずるのか。
完全に浮くならあんなに引きずる必要はなし。けど全員必ず引きずってる。ここを説明してくれ^^

君が言ってる「体重が後ろに残ったままだと右サイドが回らなくなりドアスイングになる」は
「かかとが地面についたままだと」って意味じゃないの?
体重が残るのとかかとが地面についたままになるのは近いけど違うよ、つま先を忘れてるよ。

数ヶ月前も君をここで見かけた覚えがある。その時もその程度の知識と見解で
偉そうに他者にイチャモンをつけていた。少しばかり己を恥じてくれ^^
963名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 16:51:05.18 ID:Jh4FhsoS
>>961

早速見てきた。T岡田さんインパクト時にバリバリ後ろ足に体重掛かってました(笑)
俊太も見たけど軸足は確実に0ではなかったなぁ・・・(笑)
これで軸足にも体重残せるようになれば成績アップするんだろな〜・・
964名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 17:05:22.81 ID:Jh4FhsoS
プライドだけ高くて理屈だけで全て(ここでは野球)を語る奴に限って態度が悪くて偉そうなんだよなぁ。
勉強だけ出来て実践で使い物にならない社会人、ですか。ここのスレにも多いこと多いこと。
私のこの書き込みを機に、プライドとか不必要だから反省して改心しましょう。
965名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 17:25:01.80 ID:SmgW5yji
>>964
なに1人で真っ赤になって興奮してんだよ
他の奴と一緒だと思い込んでるが、そういうのは間違った技術の思い込みだけにしとけ
966名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 17:49:53.77 ID:MmKC4JSL
>>958-963
素朴な疑問
インパクト時に後ろ足が接地していないのに、どうやったら体重を乗せられるんだろう?
967名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 17:59:39.40 ID:UxwlSAMg
手塚にさん付けする奴はここでは出入り禁止なんだが…
968名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 17:59:52.97 ID:ObRQzSiW
ステップを踏むということは前足に全体重をかけることが目的ではなく力強く骨盤を回すため
前足で勢いをつけて回転軸を土に打ち込み(前足が回転軸になり後ろ足が支えとなる)、その勢いのまま骨盤を回転させる
そのとき回転軸をどんなに勢いよく突き刺しても、後ろ足の支えなしでは力強く骨盤を回転させることはできない
試しに後ろ足を浮かせたまま骨盤を回転させてみたらすぐわかる
後ろ足の股関節をねじるから骨盤が回るのであって、後ろ足に体重をかけないまま股関節を力強くねじることはできない
969名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 20:26:56.19 ID:4DSCzszj
常識的に考えて、後ろ足を引きずれないあるいは浮かせない状態では、後ろ側の骨盤が十分に回らないと思うんだが。
城島なんかは典型例だな。

ちょっと動画を探してみる。
970名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 21:00:19.80 ID:ObRQzSiW
もしかして「後ろ足を浮かせる」=「つま先を地面に着ける」のことを言ってるの?
>前足10:後ろ足0になるぞ 、とは片足が完全に宙に浮いた状態のことで、つま先だけでも地面に着いてたらゼロにはならない
地面に触ってるだけで体重は一切かかってないと言うのなら宙に浮かせても同じ動きができるはず
後ろ足を宙に浮かせることによって、強いスイングができなくなってしまうなら
後ろ足のつま先で体重を支えることによってできる、体重をかけないからできない、ということになる
971名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 21:03:53.49 ID:xiPi8Qqc
インパクト時は前体重
フォロースルーでスウェーバックしつつ後ろに重心もどしていくってのがただしいんじゃねーかな
972名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 21:27:03.70 ID:ObRQzSiW
前足に体重乗せる支持者が意外に多いみたいだけど
前足自体に多くの体重乗せること自体でパワーが生まれるわけじゃなくて
骨盤をいかに強く回して上半身にパワーを伝達できるかだから

バット持たなくていいから、前足を上げて踏み込むと同時に骨盤を回転させる
そのときに体重比率は考えなくていいからとにかく強く骨盤を回すことを意識する
次に同じように踏み込むと同時に骨盤を回転、今度は後ろ足に体重をかけないように
(できるなら宙に浮かせて)前足だけに体重を乗せながら骨盤を回す

おそらく最初のほうが強く骨盤を回せたんじゃないかな?(少なくとも自分はそう)
そのときちゃんと後ろ足にも体重はかかっていたし
>前足10:後ろ足0
になんてぜったいにならない
973名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 21:40:56.92 ID:tnUNEFsE
前足加重し過ぎてたらブレーキングボールやチェンジアップなんてまるで打てないよ
974名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:25:20.09 ID:4DSCzszj
975名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:30:39.71 ID:MmKC4JSL
前足に体重を乗せるのは、前足を軸として右サイドを回すためだ(右打者の例)
テークバックで後ろ足に体重を乗せ、左サイドをひねる(左足は自由足)
インパクト時には、完全に前足に体重が乗る(右足は自由足)
残すとは、上体を突っ込まないこと(回旋軸を後傾)、腰を開かないこと(前足の爪先を閉じる)
右足に50%も体重を乗せ、右足で楔を打っていては、右サイドは回せない
つまりドアスイングになる
976名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:31:50.58 ID:4DSCzszj
ほとんどの日本人が打った直後に前足を引くのは、インパクト時に後ろ足に体重を残してるから。
インパクトの衝撃にはどんなに巨漢の選手も持ちこたえられない。
前足に体重をかけても回旋軸を後傾させれば大丈夫
変化球にも対応できる
977名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:32:55.59 ID:MmKC4JSL
>>973
変化球が打てるかどうかは、ヘッドが残っているかで決まる

一流の打者は、前足100%荷重でも突っ込まない、泳がない
978名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:37:52.07 ID:MmKC4JSL
>>972
2本足と1本足
どちらが体を回しやすいかな?

多数の一流メジャー打者が、インパクト時に後ろ足が接地していない事実を、どう説明するかな?
後ろ足が接地していないということは、100%前足に体重が乗っているんだけど
979名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:41:59.73 ID:MmKC4JSL
投手も体を回して投げる
リリースの時、後ろ足に体重を乗せている投手はいるかな?
テニスは?ゴルフは?
全て前足体重だが?

なぜ、5:5なのかな?
6:4、4:6ではダメなのかな?
980名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:48:55.03 ID:MmKC4JSL
>>974
サンクス!
ラミレスの後ろ足は、完全に自由足になっているな
しかも、まるで泳いでいない
981名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:51:09.02 ID:quwFo5s/
>>978
>多数の一流メジャー打者が、インパクト時に後ろ足が接地していない事実

ソース映像プリ−ズ
982名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:56:09.62 ID:tnUNEFsE
>>977
それじゃ上半身と下半身がバラバラだよ
まず打てない
983名無しさん@実況は実況板で:2011/07/27(水) 23:59:09.51 ID:MmKC4JSL
>>981
>>974の関連動画は、ほとんどの選手がインパクト時に後ろ足の爪先が着くか、着かないかで、完全に踵が返っている(さすが、メジャーの一流打者)
少なくとも、ハミルトン、グリフィーJr.はインパクト時、後ろ足が接地していないことが確認できた
残りの選手も爪先が接地しているか、いないかを判別できないぐらいに、完全に踵が返っている
984名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:05:20.21 ID:vT+mhBWc
まだ3人
多数って3人だけだと言えないよ

>残りの選手も
残りって具体的にだれ
985名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:22:23.42 ID:+hBUVbj4
>>974の関連動画の選手達ボッツ、マウアー
全部は見ていない
5割も後ろ足に体重をかけていそうな選手の動画は見つからなかった
後ろ足体重のメジャー打者の動画を頼む(完全な打ち損じは不可)

あの、揚げ足取りならやめてくれないかな?
986名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:24:40.05 ID:+hBUVbj4
>>982
上半身と下半身は反対に捻るんだけど?
987名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:27:13.73 ID:vT+mhBWc
おれ5:5の割合でうんぬん言ってるヤツじゃねーし
ただつま先が立ったからって体重が後ろにまったく残ってない
って言い切れるのが凄いなーと思っただけ

あの、ギブアップ宣言でいいのかな?
988名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:33:26.91 ID:PLIcrJXu
ハンリーラミレスの後ろ足が完全に浮いて泳いでる動画をみたことがある
989名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:34:29.59 ID:+hBUVbj4
いや、接地していない足に体重がかかることは、野球以前に物理的にあり得ない
そして、この短時間でメジャーの超一流打者、グリフィーJr.、ラミレス、ハミルトンが
ベストショットで後ろ足が接地していないのを確認した

ギブアップ?
990名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:47:25.40 ID:vT+mhBWc
ていうか>>マニー後ろ足接地してんじゃねーか
しかもインパクトから後ろ足の膝が前に曲がって戻る動きしてんのに
体重がかかってないってことは物理学的にありえねーんじゃね

>>986
だとしたら
なおさら前にいこうとする上半身に対して
下半身を反対にねじるために後ろ足で
踏ん張る力が必要になると思うんだが

下半身を反対に捻るのに後ろ足以外でどこ使うんだ

あっぷあっぷ?
991名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 00:47:55.23 ID:zKAgKH7g
野球やったことないだろ
992名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 01:03:11.27 ID:+hBUVbj4
接地していないのにどうやったら体重がかかるんだよ?

あっぷっぷ?
993名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 01:10:11.69 ID:+hBUVbj4
チッパー・ジョーンズ、ミゲール・カブレラ、ハンリー・ラミレス、フランク・トーマス

わずか3分ほどで、これだけの一流打者が、インパクト時に後ろ足が接地していないことが、動画で確認できた
994名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 01:10:44.05 ID:Y9EenFlm
995名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 01:14:04.84 ID:+hBUVbj4
一応、断っておくが後ろ足を浮かせなければならないとは一言も言ってない
前足に体重を乗せ、右サイドを回せと言っている
後ろ足体重では右サイドを回せずに、左サイドを開いてしまう
996名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 06:21:26.51 ID:TsHAsBKJ
両方回したらええ。後ろに荷重がかかってても母子球で回ったらええ。
997名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 10:42:54.85 ID:SZYYkwTU
次スレ依頼しておきました
998名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 15:05:53.71 ID:If/dqqHc
皆さん、
999名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 15:06:12.92 ID:If/dqqHc
お疲れ、
1000名無しさん@実況は実況板で:2011/07/28(木) 15:06:28.38 ID:If/dqqHc
さまです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。