【野球】松坂の長期離脱でダル、岩隈は買い叩かれても不思議ではない…日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、肘を酷使

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼271@落花流水ρ ★
ダルや岩隈も…
ゲンダイネット 2011年6月2日17時0分配信

 メジャー予備軍の価値が暴落しかねない。レッドソックス・松坂の長期離脱が
日本人投手に飛び火するのは必至だからだ。

 これまで多くの日本人投手が海を渡ってきたが、肩やひじに異常のなかった
選手は皆無だ。実際、松坂をはじめ岡島、田沢の他にもブレーブス・川上らは
メディカルチェックで肩やひじに故障が見つかったという。

 きずものの選手に大金を投じて獲得したのは、各球団が日本での実績、
伸びしろを評価したためだ。各球団とも事前に、GM補佐クラスの幹部が選手を
視察し、「故障があっても問題なし」との太鼓判を押している。そうやって日本での
実績を偏重した結果、松坂のようにメジャー5年目で6回もDL入りしたり、
川上のように戦力にならないのもいる。

 今回の松坂の長期離脱で、各球団が日本人投手獲得に細心の注意を
払うようになるのは当然だ。これまで形式的に行っていたメディカルチェックを
厳密に行い、致命的な故障が見つかれば契約を見送ったり、リスクを計算して
年俸を低く抑えて条件提示する可能性はある。

 日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、ひじを酷使している。
今オフにもメジャー移籍が確実視される日本ハム・ダルビッシュ、楽天・岩隈は
買い叩かれても不思議ではない。

(日刊ゲンダイ2011年6月1日掲載)


▽livedoor スポーツ
http://news.livedoor.com/article/detail/5605288/
2名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:04.19 ID:9QjqwvQu0
高校野球が悪い
3名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:09.55 ID:nnNvps4f0
いいかげん学習するよw
4名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:21.83 ID:1OuqqW350
まあMLBに行く頃には肩は磨り減ってますわw
5名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:38.09 ID:dxFW/Yu5O
斉藤隆はアマチュア球団横浜でサボってたから余力があった
6名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:44.84 ID:7S8ufeh+O
むしろ浅尾みたいに高校からピッチャーなら大丈夫だな
7名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:02:56.35 ID:FQA95sZf0
高校野球経験しなかった辻本君をとればいい ちょうどアメリカでがんばってるし
8名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:03:23.39 ID:C/WmpPMQO
野球は馬鹿
根性論きもいわ
9名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:03:40.29 ID:dxfnfWU70
田中マーは捕手だったからさほど酷使してないとか
10名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:03:51.63 ID:p/MHQc/c0
岩隈は買い叩かれた結果の残留じゃないのか
11名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:03:58.21 ID:G4/lyaexO
岩隈は故障歴があるからな。
確か桑田も高校野球の投手の負担を嘆いてたな。
12名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:04:18.42 ID:Ircisg+d0
出来高を多めに盛りこんでおけばいいだけの話だろ
あとは強欲な代理人を選手が黙らせればいい
13名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:04:22.63 ID:75AEU0Kh0
岩隈なんてメジャーで使えないだろ、球はすごくても使ったらすぐ肩痛いだもんな。
まぁFAだからがんばってくれ。
14名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:04:30.50 ID:eHdHOcWY0
ダルや涌井、まさおも持ってあと数年だろ
15名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:04:30.59 ID:qTcQw83F0
ダルはメガネッシュがいた分負担は少ないはず
16名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:04:58.20 ID:LIl4m67A0
そこで多村ですよ
17名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:05:17.49 ID:6vnid4TC0
日本人の怪我を嬉しそうに話すが・・・
ストラスバーグとかも投げ疲れの怪我ですか?
18名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:05:28.89 ID:VTChYegc0
高校野球は訴えられてもおかしくない
アマチュアに体酷使させて入場料とって多くの人間が
それで飯を食ってる。高野連と朝日毎日は生徒の体
など全く気にしない。
19名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:06:11.10 ID:Eri1sjiZ0
スレタイだけでゲンダイ余裕でした
20名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:06:21.33 ID:ugblppQW0
旬な投手を取るなら3年契約までだな
21名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:06:52.08 ID:I93w+tWiO
アホか
そんなもん人によるわ
知ったかぶってんじゃねーボケ
22名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:07:11.78 ID:HrwE0YAK0
現代か放置かと思ったらやっぱりでした
23名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:07:17.63 ID:MqEZQOUg0
一番当たりの黒田の名前が出てないのは何故
24名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:07:46.65 ID:qNsIRcy+0
いつか真壁に感謝する日が来るな
25名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:07:51.77 ID:I92IzzBt0
阪神が引き取った肘ボロのスレか
26名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:07:56.20 ID:rSClCgkLP
高校野球の公式戦は100球以上投げたら連投禁止にしろ
27名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:08:27.83 ID:HLvx2O3i0
故障しない井川が再評価されるときがきたな
28名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:08:49.78 ID:SMV+YpF10
ダルは成長痛に悩まされてた時休んでたしプロ入り後も90球くらいで自分で降りたりしてたから大丈夫でしょ
29名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:09:04.27 ID:2MVTDZcP0
地方予選のレベルにもよるが
甲子園でても、すぐ負ければそれほど負担じゃなさそうだが
30名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:09:16.08 ID:dxFW/Yu5O
精神論野球の広島でやってた黒田がやれてるから他は甘え
31名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:09:48.43 ID:AJqFLV1B0
全く故障のなかった井川が戦力にならなかったのは皮肉だ。
32名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:10:27.34 ID:B/qLFBk80
松坂なにやってんだよ日本人の評価下げるなよ
ジャイロボール早く披露しろよ
33名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:10:43.16 ID:FLLyKS42O
>>18
日程キツ過ぎだよなあ。
34名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:11:12.50 ID:h9loDsSGO
なんだゲンダイソースか

「巨人が絶対に優勝できない100の理由」を連載したら巨人優勝
「原監督ではWBC連覇は無理」と書いたら日本二連覇
「オールスター地上波中継なし」と書いたら中継あるどころか視聴率アップ

そんな日刊ゲンダイか
35sage:2011/06/02(木) 19:12:12.72 ID:IHVr0mxrO
またヒュン
36名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:12:29.68 ID:KCLVjzmi0
炎天下で馬鹿みたいに投げてるのを持ち上げる根性キチガイは絶滅しろ
37名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:12:40.59 ID:ZokfkRpW0
日本人投手は何で爆弾抱えてるの?
プロでの練習や起用法に医学的な問題でもあるの?
38名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:12:41.64 ID:/rqCCtfkO
39名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:13:01.40 ID:u7yU3YBa0
>>26
高校球児が使用するバットを木製にするか、
甲子園大会で投手のみを他校から補強可能にしないと、
今のままで投球数制限をかけるとレイプ試合が続発してしまうよ。
40名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:13:27.94 ID:1OuqqW350
>>18
まあ体を酷使して実際プレーしてる選手に何の対価も払わないというのはおかしいよな
アマチュアというのを良い事に甘い汁吸ってるわな
41名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:14:02.86 ID:k8DPoSdn0
村田兆治や佐藤義則は高校時代に肩を酷使してなかった?
42名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:14:54.44 ID:h9HLB/KK0
スポーツの疲労って蓄積するんだろうなぁ
せめてダルには頑張って欲しい
43名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:15:01.52 ID:dxFW/Yu5O
岩隈のポスティング不成立は契約意志のないライバル球団による妨害だとか言ってたけど
普通に日本人投手の評価落ちてるんだろうなぁ
松坂の総額1億ドル契約とか酷すぎたから
44名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:15:15.43 ID:rEcrFAu7O
松坂のような本格派だと200勝する前にパンクしてしまう
工藤や山本昌みたいな隔年だったりエースの影に隠れるタイプじゃないと無理なのか
次の200勝は石川か和田あたりかね
45名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:15:44.56 ID:gFNmLDGr0
松坂がここまで悲惨な事になるとは思わんかったわ、ひじのけが以前に精神も含め投手としてのメカニズムが
修正不能なまでに壊れてしまっている印象
46名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:16:02.31 ID:9QjqwvQu0
ここまで 
佑ちゃん無し
47名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:16:07.94 ID:2MVTDZcP0
せめて準々決勝4試合して、一日空ければいいのに
検討もしないしな
48名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:16:21.19 ID:3R5Q4GWKO
松坂は逆に投げ込み制限のせいで体のバランスが崩れたのが故障の原因
な気がするんだが
49名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:17:32.21 ID:dxFW/Yu5O
広島の野村みたいに科学的根拠のあるトレーニングを否定する人間がプロにいるんだから
アマチュア野球は精神論のすくつだろ
50名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:17:58.88 ID:buLDKJXPO
虐待と言ってもいい厳しい日程で少年たちの未来を潰し主催者のマスコミが美談として報道する
汚い大人たちはそうやってお金を儲ける
野球界は日本の悪い部分の縮図みたいだな
51名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:18:12.00 ID:nq5AjsaM0
向こう行ってから稼げばいいじゃない
52名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:18:59.63 ID:SJOtzUCC0
ダルビッシュも今がピークだろうなあ。メジャー行くなら今しかないな。
53名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:19:43.79 ID:kRk7Rn2s0
高校野球もいいかげん分業制でいけよ
一人が連投するのを規制しろよ
毎日150球とかもうやめなさい
54名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:19:52.67 ID:8fADeVycO
一年間にたかが数日連投したくらいで壊れるかよ
55 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:20:07.54 ID:AFEFjd0L0
高校野球もWBC並の投球制限が必要だな
1試合100球以上の投球禁止
連投禁止
最低限これだけは決めて欲しい
56名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:21:02.83 ID:rTw7ZCBm0
>>5
斉藤は大学の途中からピッチャーになったらしい
57名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:21:16.57 ID:j02MUxfh0
>>48
松坂って日本時代もノーコンだけど球威で抑えて勝つってタイプだったから。
それがメジャー行って力負けして無茶してカバーってのが今の結果なんだと思う。
パワー型の格闘家が国内無双やっていて、外人と当ったら力負けしたから、どうしようかといろいろ試していて酷くなったって感じ。
58名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:22:14.69 ID:/8FRpOez0
自分がスターになりたい監督が多いしな
もしドラの監督筆頭に
59名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:22:16.30 ID:M3wmaVA00
故障は置いといて、メジャーで一球も投げたことない人間に何億もつぎ込むほうが馬鹿だろ
言い訳してるに過ぎない
60名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:22:16.72 ID:sM0+fCmF0
高校野球6回裏までにしたらええわ
61名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:24:12.80 ID:dxFW/Yu5O
ランディジョンソンが日本の少年野球見てみんな球速速すぎて驚いてたけど
その時点で既にそこまでの完成度にあるのが異常なんだよな
骨とか曲がっちゃってるんだろうな
62名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:24:21.81 ID:WtJrCTrh0
ゲンダイが朝日批判か。
ここはゲンダイに一理ありそうだな。
63名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:25:02.88 ID:6PZr5M44O
つか、プロ野球144試合を半分に減らせばいいんじゃね?
64名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:26:22.11 ID:IABt+6qx0
野球は障害者養成競技だからな
65 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:26:42.13 ID:AFEFjd0L0
>>63
プロ野球はどうでもいい
未成年時代の酷使をやめさせることが重要
66名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:26:54.00 ID:so5YroUh0
>>55
マジ必要だな

まあそうなると余計に強豪の固定化が進みそうだが
67名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:27:40.45 ID:/8FRpOez0
>>59でも日本もプロで1球も投げた事のない17歳に何億も払うよ
それ考えたら同じプロ同士
68名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:28:29.09 ID:u7yU3YBa0
>>53>>55
強豪校でもエース級を毎年揃えるのは至難の業なのに、
現行制度のままで投球数制限なんてかけたら、
全国中継でレイプ試合を何試合も見せられる破目になるぞ。

69名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:28:47.06 ID:qSVp4TRU0
アメリカだったら
いろんなスポーツやってるだろ
夏は野球なら秋はアメフト春はバスケとかいうように。
中学・高校時代に 野球一筋で 毎日毎日、野球ばっかりやるから
おかしくなっちゃうんだよ。
70名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:30:18.54 ID:crAPVJZ1O
岩瀬は大学の時、投手をやらず浅尾は大学途中から初めて投手をやった。
71名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:30:28.72 ID:/8FRpOez0
野球は5回まで延長は無し充分
72名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:30:33.49 ID:Ircisg+d0
予選で負けた高校の投手を3人くらい連れてくればやれるだろ
73名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:32:14.30 ID:F/lgAN5jO
日本は限界越えて頑張ったり
身体壊してまでやり通すのが美徳みたいな風潮あるからな
74名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:33:41.52 ID:buLDKJXPO
>>68そもそもアマチュアスポーツを興行にしてるのが異常なんだから大差の試合なんかいくらあってもいいんだよ
75名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:33:50.90 ID:0cSqfsu1P
何これどこのニワカが書いた記事?
76名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:34:50.13 ID:DJnNes2G0
そういえば野茂は無名校出身なんだよな。それだからメジャーでも活躍できたかはわからないけど。
77名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:35:47.05 ID:C5qofdV+O
都市対抗みたいに
予選負けチームから数人選抜できる制度にすればいいのに
あの制度はドラゴンボール的で好きなんだが
78名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:36:11.50 ID:eAXO6YqL0
現代野球の投手事情考えたら、先発百球6回クローザー1回の7回制にすべきだと思う
79名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:36:29.59 ID:H7MzROIy0
せめて200球とかやめさせろ
80名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:37:14.62 ID:mVh0qnTk0
松坂に故障多いのはバンテリンが効かないからだろ
81名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:37:17.57 ID:5M/1zj0E0
まるで一々MLBを見据えた選手育成をしないと駄目みたいな論調だな
82名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:38:09.66 ID:muF6q1d20
メジャーの投手でも大事に使われても故障してる奴は故障してるし
実際日本人だけが突出して怪我が多いのか分からない
83名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:38:49.65 ID:aX1DhMAxO
>>1


金じゃないんだろ?
84名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:39:13.33 ID:dxFW/Yu5O
高校生年代の大会で入場料取ったり全国放送して馬鹿騒ぎしてるのって日本だけじゃね?
アメリカはバスケやアメフトも大学から大々的にやるし
85名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:39:22.84 ID:so5YroUh0
>>72
なんかそれ名案だな

と思ったがそれだと強豪県が完全鉄壁になっちまうな

やっぱ>>71案のほうがいいな
そしたら自然に投球数はしぼられる。
試合は短くなりチャンスは少なくなって
一打席一勝負の重みが増しまくって物凄くエキサイティングになるかも。
コレ採択だわ。

プロもせいぜい7回までにしろよ。
86名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:39:35.22 ID:5M/1zj0E0
こういう記事書く奴は日本人のことしか見てないんだろう
と思ったら現代じゃん
87名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:40:48.36 ID:3Gek/BMn0
>>56
岩瀬もそのパターンで長持ちした投手だね

松坂の場合トドメはWBCだろうなあ。レッドソックスがあれだけ注意してたのに原が聞く耳持たないから…
88名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:41:26.38 ID:s9SezXup0
>>84
別にいいんじゃね。
逆に、大学生年代の大会で馬鹿騒ぎしているのもアメリカだけともいえるし。
89名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:41:31.98 ID:i7vhLM5NO
>>1
アメリカでは入団前にトミー・ジョン受けてる奴は少なくない
またアメリカンアイドルなんてネタになるぐらい、怪我ばかりの選手も結構いる
酷使とか関係ないし、選手も日本より年俸安くなるなら行かないだろ(笑)
90名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:42:23.72 ID:UeR2kXTx0
>>47
滞在期間が増えればその分保護者の負担も増えるというのを
大義名分にしてるからなあ
91名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:44:38.98 ID:xfVVKYiR0
1回戦2回戦がムダに長すぎじゃね
多数の球場を使って1日で終わらせて中1日おいてトーナメントを続ければいいやん
かならず中1日開けるってできないことじゃないべ、甲子園に試合会場を限定してるのがダメなのよ
92 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:46:48.54 ID:AFEFjd0L0
>>68
未来ある未成年の特定の投手を酷使する位ならレイプ試合が増える方が100倍まし
93名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:47:55.82 ID:nVGH7h8e0
でもなあ、昔の大投手は300勝とか結構いるし連投なんてザラだったというし、なんというか今の投手より丈夫だったよね
今よりレベルが低かったかもしれないが、400勝の金田とかどう説明すんだこれw
94名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:48:02.24 ID:dA22+C040
んなもんブン屋の縄張り争い(高校野球:朝日・毎日vsプロ:読売)の弊害だよ。
ここをぶっ壊さないと何も変わらない。
95名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:48:31.73 ID:P24rezuD0
高校サッカーは試合時間短くしてるよな
とにかく夏は7回終了にするべき
96名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:49:19.73 ID:FMpXnX24O
あまり酷使してなかったはずの上原は…
97名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:49:42.89 ID:vflT6Tp3O
「ごく僅かなプロに行く選手のために特別扱いはできない(キリッ」
というのが高野連の考え方なんだろ
腐ってるわ
98名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:49:43.04 ID:WtJrCTrh0
それでも地区予選の日程は昔にくらべて少しは改善されてるみたいだけどね。
だいたい鳥取や島根なんかが一県一校で出てくるのがおかしい。
出場校をせいぜい32くらいに絞って、開催日数をいままでどおりにすれば
連戦をへらせるんじゃないか。
99名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:50:09.03 ID:wmHWK7Px0
岩隈は故障有で評価されるだろう、これで故障を無視して取って故障されたらアホとしか言いようがない。
ただダルは高額で契約できると思う。
100名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:50:34.83 ID:+OoA31zCO
稲尾とか金田よりましだろ。
その時代に生きてたわけじゃないが、
話し聞く限りキチガイじみてる。

酷使のせいじゃねーよ。
101名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:50:45.49 ID:so5YroUh0
>>93
レベルの話はかなりデカい。今は簡単に分析できちゃうからな。
それから結構、金田なんか調子悪ければすぐマウンドから降りてたし。
バットは当たれば飛ぶようになってるし、まあ色々考えても今と比べても駄目だろうな。
102名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:53:41.58 ID:3Gek/BMn0
>>100
稲尾さんも大きな故障が何度かあったはず
乗り越えちゃったのが物凄いけど
103名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:54:13.74 ID:eKt8y6m00
選手としてはピークを過ぎた年齢で移籍することになるからな。
メジャーに移籍してからメジャー用のフィジカルを身につけようとしても、年齢的に無理。
104名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:54:42.10 ID:Ay0E+cOi0
松坂って丈夫なところが一番だったのに。
105名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:54:57.89 ID:2pcDE46iO
どうせ一、二年しか役に立たないし大した影響ねーよ
106名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:55:56.96 ID:UeR2kXTx0
>>93
それは誤解
ごく一部の超人を除いて過投のせいで長持ちしてない
長持ちしたレベルでも三十代前半で事実上終わってた名投手ばかり
107オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/06/02(木) 19:56:34.54 ID:agr3w3BTO
知ってた。そらそうよ。
朝日と毎日と文部省がガン。ピッチャーの起用を大会ルールで制限しないから悪い。
勝ちたいんだから、有力投手を毎試合使おうとするのは当たり前だもの。
ピッチャーが大事だったら、春夏は中止にして、土日が休みなんだから毎週末に試合して、
勝ち続けるチームが少しずつ遠征する大会をしたらいいじゃない。毎週の移動は金がかかるけど、
全国から一律に供託金を集めて、勝ち上がったチームには補填してあげればいい。
週末は50回あるんだし、20回戦もすりゃ全国一位は選出できるでしょ。
24816、32、64、128、256、512、1024、2048…
県代表を選出する必要もない。国取り合戦みたいに、近距離から地域を制圧していく。
ホーム&アウェイじゃなしに、第三者的会場での一発勝負。
高校野球部が密集している都会は近距離制圧が長く続いて、田舎は早くから遠征が始まる。
108名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:56:42.27 ID:lQd60FH50

松井秀の機関紙 産経、ダルビッシュに馬鹿にされ、記事を削除して涙目敗走

 http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1146.html
109名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:57:31.80 ID:2cWkO28r0
>>15>>24
全く同じこと思った。特に2年の夏は真壁がいなかったらあの時点で潰れていてもおかしくなかった。
だからって訳じゃないだろうけど、ダルと真壁は未だに飲み行ったり仲が良い。
110名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:59:03.08 ID:Baki5p1f0
>>31
井川は高校時代に腰やってる
それを教訓にしてプロ入って節制したりトレーニングしてたんだよ
111名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:59:15.63 ID:BO+1Ej+s0
ダルビッシュだけは別格だろ
どっかの一流選手がクレメンスを超えたと
絶賛してたんだし
争奪戦になる
112名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:00:23.67 ID:M0AUFqDPO
松坂の故障や結果は調整の違いだろ!

あんなにデブになって使える訳が無い。伊良部もデブっただろ
113名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:00:33.66 ID:kSYwx0820
ハンカチとマーくんは決勝で延長再試合の死闘を演じてたけど
あれはかなり消耗しただろうな
114名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:01:26.89 ID:KL+TAN+a0
5年くらいでメジャーにいけるように変えろ!
115名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:01:48.10 ID:0cSqfsu1P
100球でダメになる投手を百球肩とか散々バカにしてきたマスゴミが
今さらメジャーを褒めるとか
あと高校球児の肩と肘が心配で心配でしょうがない奴
野球をしない&見ないことが肩と肘に一番やさしいです
気づいてください
116名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:01:49.36 ID:8HQ/cLd7O
ゲンダイにメジャーの何がわかるんだ?

117名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:02:20.94 ID:JYQHB6pt0
メジャーリーガーは酷使どころか
高校大学までもアメフトやバスケと平行してやったりしてるだろ
それで中4日とかやってんだから
もう体力とか体のつくりが根本から違うんじゃないのか
118名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:02:34.19 ID:i0v4zsJj0
>>39
木製は高校の野球部レベルだと経済的に無理だろうね
119名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:02:46.85 ID:Fl40xq5+O
高校やきうってほんと糞なんだな
120名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:03:08.37 ID:6st9QWSKP
>>111
でも、ダルって屋外とメジャー球に弱いイメージがいまでもある。

前回のWBCのイメージが残ってる
121名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:03:17.80 ID:oxcSSd1F0
高校野球で球数制限したら、球数稼ごうと粘る野球ばっかりになりそう。
122名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:03:31.95 ID:02Ot/WnJ0
高校野球は、確かに過酷かもしれないが
彼ら高校球児にとっては、まさに青春そのものなのだ。
金では勘定できないものなんだよ。
123名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:04:26.75 ID:pmNP2Vs3O
サエコが離婚しないのはメジャー行きを待ってるだけなんだろうな
124名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:05:08.08 ID:43IkHIhX0
松坂は自分の体力と頑丈さを過信して
不摂生したのが大きいと思う。
つか、胸と自己顕示欲だけの女房娶った時点で終わってる。
125名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:05:16.44 ID:TxgjUv9BO
岩隈はFAで行っても、ポスティング程度かそれ以下の評価だろうから
星野に潰される前に出るべきだったな
126名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:05:39.95 ID:3vQ03vV+0
>>120
屋外はもう克服してる
メジャー球はわからん
127名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:06:57.07 ID:43IkHIhX0
>>122
彼らを使って金儲けしたい高野連と私学に
そういう風に洗脳されちゃってるからね。
いわゆる高校球児達ってさ。
まぁ、勉強はしたくないけど
将来の安定した生活を確保したいなら
それもありだけどね。
128名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:07:37.81 ID:so5YroUh0
>>122
という陶酔感にジジババオッサンオバハンが浸らせてるだけだろ。

中日程あけるなり、9回を5回や7回にルール改正することで
将来ある子供の体を保全してやるのが大人の役割だろ。

馬鹿な年寄りは黙ってろ。
129名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:09:06.28 ID:xfVVKYiR0
ファンが声を上げないのも問題だべな
その状況を放置してむしろそれを楽しみにしているような輩はファンとは呼べない存在だと思うけどさ
130名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:11:39.67 ID:yE4XZDXH0

いかにもやきうらしいニュースだ
131名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:12:36.74 ID:AFEFjd0L0
>>128
未成年が命を削ってるのを見るのは楽しいからな
ローマ市民が剣闘士の命を懸けた戦いに熱狂したのと同じ論理
132名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:14:19.74 ID:43IkHIhX0
>>131
甲子園でも乱闘とか抗議とか内角攻めがありなら
もっと盛り上がるのにね。見世物的に。
133名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:14:29.79 ID:+IMGU3LZ0
高校野球がピッチャーをつぶす
将来ある少年を守れ
高校野球は止めちまえ
134名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:15:20.78 ID:7JQdFUfh0
東尾に酷使されて半分壊されたのが松坂
野村、星野に壊されたのが岩隈
星野に壊されたのが川上
原に壊されたのが上原

星野に潰されなかった岩瀬や広島に潰されなかった黒田は異常
135名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:15:58.28 ID:rV+Xp98k0
アホかww岩隈は利き手の肩はほとんど使ってねぇ〜よwwwwwww
136名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:16:03.33 ID:QzmHG4xl0
商売のネタを容易く捨てられるかよw
137名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:16:21.27 ID:43IkHIhX0
むしろ、プロ野球を潰せよ。
先があるとか考えるから
中途半端になるんだよ。
どうせやるなら、高校3年の夏が最期くらいの
意気込みで命を賭けてやるべき。
その方が見てるほうも楽しい。
138名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:16:37.13 ID:5HPehf9VO
>>133
と言うより高校野球がハイライトで後は余生な気がする
139名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:16:51.70 ID:rK8nEwwt0
>>120
屋外の防御率
09年1.13
10年0.56
11年0.53
140名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:17:16.87 ID:Dbaif2r40
ダルは大丈夫だろ
違和隈は・・・
141名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:17:41.52 ID:7JQdFUfh0
でもダルに関しては今年の活躍見てたら買い叩くどころか値上がり間違いなしだろうな
23勝、防御率1点台前半を叩き出しそう
142名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:18:16.66 ID:LXwQU2ZXO
別にメジャーリーグのために野球やってるわけじゃないんだから、どうでもいいよこんな記事。
143名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:19:39.20 ID:yW98slFo0
んなもん自己責任だろ

144名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:19:44.26 ID:/zWtgHbG0
>>33
高校野球にしても準決勝の後に一日休養日を入れるだけでも違うだろうに、
奴らは金もうけのために準々決勝を二日にしやがったからな。
最悪三連投の過酷スケジュールにはまったくメスが入らない。
高野連は野球界のガン。
145名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:21:34.60 ID:u+1zQrt8O
高校野球と箱根駅伝は若き才能の芽を摘むよね
146名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:21:56.71 ID:YbXyNKMz0
高校野球はイニング制限するか日程空けるかしないとだめだな
もう根性論の時代じゃないよ
147名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:22:17.98 ID:wpXE6EIF0
岩隈もダルビッシュも日本で続けたほうがメッキが剥げなくて済む
148名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:24:18.14 ID:4KCzroVmO
じゃあ高校野球は連投禁止のルールでも作ればいいのか
149名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:25:29.69 ID:+tZkSrZf0
肩は消耗品とかよく言われるけどさ。
高校時代に痛めてそれが残ってるってならともかく、
別に高校時代に痛める事なくプロ入りした人間にまで適用されるのって人体的におかしくないか。
150名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:25:59.84 ID:pk+DF49wO
あ?高校野球日にち開けたら応援で来てるやつらの宿泊から飯から全員金かかりまくりだろ
文句いってんならお前がそれ全部だせよ 数千万
それから文句いえ分かったかカス
151名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:26:42.78 ID:so5YroUh0
>>131
そうそう、剣闘士。見事な比喩だよ。
152名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:28:04.31 ID:MMKqDSJX0
マー君が投手始めたのは高校からだったっけ。

じゃあ、岩隈やダルとくらべてあまり使い減りしてないよね?
153名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:29:51.27 ID:P/GgeW140
ダルは軟投も超一流だから長持ちするんじゃないの?
154名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:29:53.75 ID:a0jUA2mcO
なんだゲンダイか
155名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:31:12.21 ID:CxxqTdKt0
ダルビッシュ
156名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:31:56.04 ID:KoO7ch9nO
>>146
日程は現実的じゃないから、やるなら連投規制とか球数制限とかだな
157名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:32:16.54 ID:so5YroUh0
>>152
ただまさに今現在星野を前に

「マー君早く逃げて!!!」 状態のような気がするけどな。やべーよ。
158名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:32:48.46 ID:+GfKa1N9O
>>150
そもそも高校の部活でそこまでやる必要ない
159名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:33:25.37 ID:MMKqDSJX0
ダルは他の投手と違って「外国人の血」が混ざってるから、
松坂や岩隈より丈夫そうに思える。
160名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:33:25.52 ID:Pn7kgwPYO
ダルはメガネッシュやウネオッシュがいたから
松坂に比べりゃまだ消耗してないと思う。
161名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:33:43.63 ID:iQUwktfm0
ピッチャーは過去に何球投げたか正確に記録すべきだと思うよ
162名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:34:06.01 ID:a8A0/r4sO
投げない豚はただの豚
誰かそろそろ魔法解いてやれよw
163名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:35:43.18 ID:gQv/4xZe0
肩が消耗品だとしたら高校生は試合だけでなく練習も制限しないとな。
164名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:37:53.12 ID:JhAZ7CttO
ダルビッシュだけは活躍出来ない理由がない
165名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:38:12.90 ID:LejG0LRI0
プロ野球が高校野球選手を取らなくなったら
流れが変わるんじゃ無いか?
166名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:38:14.33 ID:43IkHIhX0
>>156
安全確保された闘技場なんて面白くも無い。
血みどろになって戦う様を見るからこそ
面白いんだよ。見世物としては。
プロレスと同じ。
167名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:38:37.07 ID:0dlu/p9PO
まぁ日本人は無理するのが好きなのかも
甲子園でも故障しながらも投げ抜いたってお涙頂戴が定番だし
168名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:39:14.87 ID:JhAZ7CttO
>>163
アメリカは既にそうしてる
169名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:39:15.34 ID:a1LOY7b90
夏休みなんて長いんだからもっとゆっくりやればいいのにな
どっか高原の涼しい球場で
170名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:39:53.35 ID:Fl55hQitO
岩隈は無理だな。故障歴があって、中5日では多分投げれないから。
171名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:40:23.82 ID:43IkHIhX0
甲子園目指すような連中は
目立ちたがりでもあるんだから
いいじゃん。そんな奴らにあれこれ
安全保障してやっても、どうせ言う事なんか聞かないよ。
つか、監督にお願いされれば大喜びで連投も辞さない。
それくらい高校野球はイカれてる。
そんな狂気が大勢の人をひきつけるんだと思う、。
172名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:40:50.04 ID:erHuX8BB0
西武はよかったな。 
一番いい時期に70億円で売れて、西武ドームの改修出来たからな。
173名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:42:18.89 ID:1Ml9kgpEP
>>166
そういうのは相応の覚悟と報酬を受ける大人がやるべき事だろ
174名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:42:20.75 ID:2fRWRrts0
大事に育てられたストラスバーグもぶっ壊れたやないか
175名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:44:17.37 ID:43IkHIhX0
>>173
むしろ大人の方が守りに入っちゃってるから困る。
176名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:44:40.89 ID:CgRe1b0cQ
高校野球の監督達はNPBに高値で売れればいいだけだし
NPBはフリーエージェント迄儲けて高値で売れれば国内のレベルが高いと日本人に言えるからな。
向こうでガタこようが関係無いし。
177名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:46:41.33 ID:yxbdVyM+0
沖縄のために犠牲を強いられた大野倫の悲劇を繰り返してはならない
178名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:47:23.39 ID:lL3JJ0Zq0
松坂は高校野球史に残る活躍したんだし
もう壊れてても不思議じゃない
179名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:47:51.95 ID:oD869CEn0
酷使が肩や肘を壊すというのは、サボリたいピッチャーが使う方便
実際に昔豪腕と言われた金田、稲尾あたりは中4日で40歳まで投げ続けた
180名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:49:30.49 ID:UeR2kXTx0
>>163
「肩が強くなる」という理由で異常な投込みを課してる高校も多いからなあ
181名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:49:45.56 ID:0VEWWNh+0
俺が前ゲイスポでレス交わしたやつで
松坂は高校時代渡辺監督からいくら投げても肩や肘を壊さないフォームを伝授されたので
絶対に肩肘の故障はないとほざいてるバカが何人かいたが案の定肘をやっちまってただろ

ここ数年のスリークォーター気味の変な投球フォームを見れば素人の俺でもわかってたことなのにな
182名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:51:31.60 ID:UeR2kXTx0
>>179
一瞬でバレる嘘を平気で書く馬鹿
183名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:51:38.62 ID:M3wmaVA00
でも甲子園でスターにならないとプロで契約金1億とかくれないんだよな
1500万からスタートして数年でぶっ壊れるか
育成から這い上がって長期的に活躍するかだよね

理想は高3まで無名で夏に160キロ出すかハンカチパフォーマンスして2回戦敗退がいいんじゃないかな
184名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:51:50.10 ID:87OZ8OJw0
なぜ162試合、中4日制のメジャーの酷使に耐え切れないとは考えないのか?
185名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:52:34.72 ID:Jd8KEirV0
高校野球の連投やめろ

100球以上投げた投手は中4日あけること
186名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:53:01.19 ID:JhAZ7CttO
>>179
昔は主軸以外はレベル低くてキャッチボールみたいなボールでも抑えれたらしいから主軸以外はかなり楽できたはず
187名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:54:18.07 ID:o6lRGU7I0
日韓ヒュンダイ

ウェーハッハッハ 
 
  ∧_∧
 <`∀´> 
 ゚○-J゚
188名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:06:22.17 ID:sCA9duXI0
高校の運動部って入部すれば基本的に大会制覇を目標に置くけど
そんなのエリート養成クラブみたいなのにやれば良いんだよ
同好会のように放課後集まってふらっと体使って遊ぶような運動部の形体がいい
189名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:06:59.13 ID:bOWrJVZK0
高校野球が美談かのように言われてるこの状況にマジでウケるwww

時代錯誤も甚だしいわwww
190名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:07:48.00 ID:oD869CEn0
>>186
金田は160キロのストレートを放っていたらしいが
191名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:09:32.72 ID:9rjmt4r20
>>1
>日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、ひじを酷使している

江川のことか。


 「江川が本当に凄かったのは高校時代」
 http://dawase86.exblog.jp/i14/
192名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:10:37.06 ID:43IkHIhX0
野球の投球フォームって
人間の体にとって
まったく理にかなわない物だからな。
どんなに練習しても鍛えても
無茶を続ければ、遅かれ早かれ壊れる。
193名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:13:06.60 ID:gwUuZzY50
中6日で酷使って…
100球未満で降板する投手が多い現状でそれはないだろ
194名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:13:52.59 ID:PaM6++zx0
向こうは、7〜8割の力で投げてるからな
体堅いし手投げだから
日本人は、全身の力を使って投げてやっと3A同等程度なんだから
あの間隔でやってりゃみんな壊れる
力をセーブしたピッチングで通用しないんだったら
行かないほうがいいな
195名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:15:08.29 ID:NvipqAX90
>>32ダルビッシュがジャイロボールの件で松坂を煽っていたが
当のダルビッシュがオールスターでジャイロ回転の145km/hくらいの球を試しに投げて
しかもツーベース食らってるんだよなw

当人は浮き上がるスライダー!(キリッ とおどけて使ってみて苦笑いってところ
196名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:19:57.83 ID:5HPehf9VO
>>181
メジャーのマウンドが合わなかっただけじゃね?
197名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:21:00.00 ID:bZSsJ5t1O
>>1
同意!
全て、TVの為だからな。
真夏の昼にわざわざやる(映像的においしい)
米国みたいに高校からクローザや中継ぎがいない(一人で投げるのが絵になる)
全て視聴率のためだからな
198名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:21:31.09 ID:hVPpMH9V0
抽出 ID:oD869CEn0 (2回)

179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 20:47:51.95 ID:oD869CEn0 [1/2]
酷使が肩や肘を壊すというのは、サボリたいピッチャーが使う方便
実際に昔豪腕と言われた金田、稲尾あたりは中4日で40歳まで投げ続けた

190 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 21:07:48.00 ID:oD869CEn0 [2/2]
>>186
金田は160キロのストレートを放っていたらしいが
199名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:21:40.45 ID:MB5BAqTtO
高校時代は関係ないやん。
200名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:22:05.14 ID:4x0aFxjZ0
ホント
豚坂のせいで
野茂・佐々木が築き上げた
日本人投手の評価がガタ落ちだわ

豚坂と井川のせい
201名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:24:32.10 ID:1sCoh4nL0
>>195
オールスターだから皆が盛り上がるといいって
だけで使っただけじゃん
しかもスライダーじゃなくてカットボールだし
202 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:24:59.25 ID:AFEFjd0L0
>>190
おれは170kmと聞いたぞ
203名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:26:55.75 ID:oD869CEn0
>>202
ホラ吹きは慎めよ
204名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:27:45.45 ID:jcn7Yd9bP
涌井は、俺達のせいとなるわけか
205名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:27:49.12 ID:M0407Jyg0
そもそもアメリカの高校生は複数のスポーツを掛け持ちするのが一般的らしいからな。
マウアーは高校の時アメフトで全米MVP選手、野球でも全米MVP選手だったとか。
バスケのアイバーソンも州でバスケとアメフト両方で優勝したとか。
206 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:28:07.37 ID:AFEFjd0L0
>>203
オマエモナ
207名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:28:28.52 ID:yxbdVyM+0
そもそも稲尾は酷使が祟って30代前半で引退しただろw
208名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:29:38.88 ID:yxbdVyM+0
>>205
日本だとそういう奴は頭っから否定されるからな。一途じゃないと駄目みたいな風潮
209名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:30:33.27 ID:nHokM9jZ0
元々が異常なバブルだっただけだろ
別に買い叩かれるわけじゃない
210名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:33:20.58 ID:7JCyMVHPi
高校野球もローテーションにしたらいいんじゃね?
あと、今はいないけど左右両方で投げれるようにしたら、負担も減るんじゃない?
211名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:34:19.90 ID:oD869CEn0
馬車馬のように投げ続けたランディ・ジョンソンは45歳で158キロの球投げてたわけだし、
酷使が肩や肘を消耗するというのは間違い
212名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:35:17.63 ID:43IkHIhX0
>>205
アメリカの学校は季節毎に
ローテーションで種目変えてやるけど
日本はそういうのは無いな。
213名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:35:33.66 ID:yxbdVyM+0
一部の超人を例に出して全部を否定するのはおかしい
214名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:36:02.22 ID:XF0rbt7tO
井川は故障無し
215名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:39:10.88 ID:rLkeYE5Z0
ストライク2つでバッターアウトにすればいいじゃん
216名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:39:44.72 ID:GNl9wshI0
日本は今もエース投手は完投できてなんぼやみたいな風潮あるし
217名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:42:47.13 ID:oD869CEn0
負荷を掛け続けることで、ポテンシャルを引き出すというのは科学的に証明されているトレーニング法だからな
大野ピッチングコーチもキャンプでは毎日200球の投げ込みをさせているわけで、
プロのコーチがやっていることだから間違いはない
218名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:42:57.10 ID:glqZ7uZk0
なぜ技量未熟な高校野球が世の関心を集めるのか。
その蕩尽性にあるんだよ。
高校生が人生の全てをかけて闘う。
真夏、連戦、連投。
選手の健康なんかに配慮したら閑古鳥が鳴くんだよ。
選手もそれは本意ではない。
昔みたいに決着が付くまで何イニングでもやるべきなんだ。
219名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:42:59.43 ID:ZX4DstyrO
>>211
ランディジョンソンは元は右腕で投げてて左腕を酷使してなかったから選手生命が長かったんだろうな
220名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:43:31.28 ID:75DzyUWb0
有望選手は高校からアメリカ留学させるべきやね
バスケやアメフトのレベルも上がって一石二鳥
221名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:43:36.86 ID:vEvusMl50
>>202
誰か170kmの球投げたら「ワシは180km出てた」って言うよあの人はw
222名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:44:21.60 ID:6QOq5ngs0
井川川上上原と日本の先発投手は通用してないからな
上原は読売時代あんなに嫌がってたリリーバーで首つないでるだけだし
実際岩隈が中4日で一年回せるとか岩隈本人だって思ってないだろ
223名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:46:18.72 ID:h9loDsSGO
「巨人が絶対に優勝できない100の理由」連載→巨人優勝
「原監督ではWBC連覇は無理」→日本二連覇
「オールスター地上波中継なし」→地上波中継あり、おまけに視聴率アップ
「ダル、岩隈は買い叩かれても不思議ではない」→???
224名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:48:15.72 ID:FVIx9hsg0
甲子園をやめるべき
225名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:48:52.12 ID:DecE3OOP0
悪しき日本の体育会系教育の弊害だな
有望な選手は小中学生の内から渡米させたほうがいい
226名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:50:18.08 ID:7JCyMVHPi
>>219
へー、そうなるとやっぱり左右両方で投げれるようにしといたらいいね。左右バランス良く鍛えれるし。
227名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:54:21.82 ID:43IkHIhX0
>>226
昔いたよね、左右両投げ投手。
で、グラブもどっちにも嵌められる
専用の物使ってた。
つか、隻腕のジム・アボットとかも懐かしい。
228名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:54:21.92 ID:jNi9SSDt0
ピッチャーって小さいときからやってたほうが技術身に付いていいのか?
体でかけりゃ18くらいから初めてもなんとかなる?
229名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:54:39.65 ID:O+xjcy3RO
岩隈はともかくダルは買い叩かれることはないでしょ。
230名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:54:55.84 ID:/4F2Cnya0
>>131
まさに『無数のカリギュラ達のぎらつく欲望』ってヤツだな
231名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:57:03.45 ID:Ud0DQnoc0
ストラスバーグを見習って欲しいよな
232名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:57:27.55 ID:2fRWRrts0
>>227
南海の近田だっけ
233名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:58:22.40 ID:qttsppaM0
買い叩かれるんじゃなくて適性の価格になるってだけだな
234名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:00:05.16 ID:UeR2kXTx0
>>228
ピッチャーは始めるのが遅くても問題ないらしいがバッティングは
ある程度若い頃から始めないとダメらしい
マイケル・ジョーダンがメジャー挑戦したときにそんなのやってた
235名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:00:28.33 ID:GfyjbV5F0
2chで誰かの気を引きたくて必死なID赤い人を今日はよく見る気がするけど、なんでだろう
236名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:02:05.45 ID:Ud0DQnoc0
俺の父親某古豪で高校3年のときエース投手だったんだが、
父親が3年のときの新1年生が練習逃げ出したりの常習で、
ちゃんと練習してなかったらしい。
その1年生がのちの沢村賞投手で、
肩壊した俺の父親はのちの農協職員である。
237名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:03:49.61 ID:Hx0P1xr2O
>>228
田中将大は高校生になってから投手に転向しなかったっけ?
238名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:03:57.94 ID:9MxUy8UiO
>>205
アメフトって身体能力さえ高ければ誰でもできるのか?
エロドもアメフトの州選抜だった気がする
239名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:05:52.35 ID:7JCyMVHPi
>>232
メジャーにも誰かいたと思う。
あと、ダルは左でも結構速いらしいよ。
240名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:06:16.85 ID:qMIaPzXL0
球数制限とか過剰な反応したせいで、リズムも、何もかもが狂っただけだろ
潰しといて責任転嫁かよ
241名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:06:24.13 ID:D7wqQ34i0
一番やばいのは小中で投手
骨格ができあがる前に投げすぎるな
242名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:07:02.11 ID:0CSu5XSZP
こういうのは投球制限とかで回避できるのかな?
アメリカとかどうなってんだ?
243名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:07:42.94 ID:uUTpFG9nO
なんでも消耗品なんだな
肘、膝、腰、アキレス腱から鼓膜に至るまで酷使すればその代償は必ず訪れる
244名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:09:01.25 ID:vSnMXYU3O
単にNPBのレベルが低いだけ
245名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:09:33.89 ID:HRLhi5QCO
>>240
江川筆頭に甲子園で活躍した投手は寿命短い奴多い現実無視か?

246名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:09:56.20 ID:Yw2lWPQ10
メジャーで野茂のように長くできる選手はもう出ないな
247名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:10:09.93 ID:wlHXuhKQ0
違和隈は普通に終了だからwwww
248名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:12:18.73 ID:xZmAux/vO
球数制限とかで野球人としての
モチベーションが保てるのだろうか。

何かベースボールサラリーマンて
感じで、魅力半減する
249名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:12:39.74 ID:G5/vZZ4V0
夏の甲子園大会を、児童虐待の嫌疑で告訴しよう!
夏の甲子園大会を、児童虐待の嫌疑で告訴しよう!
夏の甲子園大会を、児童虐待の嫌疑で告訴しよう!
夏の甲子園大会を、児童虐待の嫌疑で告訴しよう!
250名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:13:46.58 ID:wlHXuhKQ0
肩は別に消耗品じゃないよ
肘はマジ消耗品
変化球投げまくってると肘曲がったままになる

251名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:14:08.45 ID:ZkS8zHSoO
松坂は投げすぎより太りすぎだろ
252名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:14:49.96 ID:rp1B9Kh3O
まるでアメリカ人が故障知らずの様な文章だなw。

ヒステリックすぎだろ。
253名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:16:07.00 ID:IeCuR7DT0
ダルは選抜の済美戦で登板せず大逆転負け。夏も早めに敗退したのが
良かったな。
254名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:16:15.85 ID:wlHXuhKQ0
メディカルチェックに引っかかってたなら取るなよwww
255名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:19:48.22 ID:/oaGs8Ra0
岩隈は斉藤和巳コースに入った感じがする
治ってないのに無理して投げて手術→治らない→手術のループ
256名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:21:54.75 ID:v23qcF4JO
まあ、投げ込みもかなり害悪だよな。
権藤もかなり批判的だったしね。
一部の頑強な身体の投手にしか合わないと。
257名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:22:41.38 ID:iQuV+mzS0
松坂でも田中でも1年目から活躍して年俸がぐんぐん上がると10年、15年
と息長くプレーさせることよりエースとしての自覚がどうたらとか変な
精神論が先走って誰よりも投げるのがあたり前みたいな扱いされるのがかわいそう
258名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:23:22.64 ID:4x0aFxjZ0
いまや、ダルと松坂を比べる奴なんていなくなったわ
99%の人達がダルの方が数段格上だって思ってるからな
259名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:24:15.20 ID:dv6oWw4C0
ノーラン・ライアンは引退時大きな故障は特になかったらしいな 
球の力も十分あったがなんとなく引退したらしい
260名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:25:15.39 ID:6V+ySNkbO
松坂はメディカルチェックで肩よりγ-GTPや中性脂肪でひっかかりそうだな
261名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:26:15.59 ID:0cSqfsu1P
でも松坂は投げれば投げるほど良くなるタイプだったよな
肘をいずれ壊すんだったら投げられるだけ投げて勝てるだけ勝ってからにしてほしかった
262名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:27:22.28 ID:0hckEf8J0
岩隈はともかく、ダルは買い叩かれることはない
263名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:33:24.45 ID:43IkHIhX0
>>245
江川は何か違うんだよなぁ・・・
あの引退の言い訳も
何か腑に落ちなかった。
264名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:33:44.77 ID:u7yU3YBa0
>>246
制度で選手のMLBへの移籍の自由に制限を掛けてるから、
野茂みたいに若いうちにNPBから移籍するのは今は難しいね。

それでも年齢が若いうちにMLBに行きたければ、
田澤みたいにNPBを経ずにダイレクトで行くしか今は道がないよ。
265名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:35:24.96 ID:43IkHIhX0
投げ込みは駄目だけど
筋トレとランニングはいいの?
つか、メジャーって
素振りに否定的なんだよね?
266名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:36:27.66 ID:uhg3t2oV0
ダルはともかく、岩隈はダメだな
日本で既に怪我しがちだから使い物にならない
267名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:36:56.20 ID:wwS5RtURO
ダルの場合日本で長期間超一流レベルで安定した成績残してるから大丈夫だろ
268名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:40:38.07 ID:PaM6++zx0
ダルが高値で雇われて1年足らずで壊れてからが
本当の暗黒時代だな
269名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:43:10.45 ID:OueEE6+g0
岩隈は大型契約どころかメジャー契約も無理だろう。
270名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:44:26.67 ID:87OZ8OJw0
>>264
松坂も野茂と同じく27歳の年にMLB入りしてる。
松坂は最初2年で33勝、野茂は29勝。
松坂は3年目から駄目になり、野茂は4年目から駄目になった。
あと、野茂は一回駄目になってから、復活した。
今から松坂が復活すれば、野茂並みの実績には届く余地はあるよ。
というか松坂ぐらいしか届きそうな奴はいない。ダルを含めても。
271名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:45:31.19 ID:lL3JJ0Zq0
肩肘は消耗品だろ
心臓だって止まるわけだしなw
272名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:46:26.71 ID:N8c+/40n0
日本で身体的にピークの期間を過ごしてから移籍するから余計故障しやすいわな。
273名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:47:21.91 ID:z3K5tZXP0
>>18

高校野球は、児童虐待であって人権侵害だと思うんだが
一向に改善されない。

人権好きの朝日新聞は、問題視さえしていない。日本人の人権なんぞどうでもいいのだろうな。
日本の偉い老人たちにとっては。
274名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:48:40.45 ID:bnxKlbfQ0
30半ばまで持てばいいんだから頑丈な奴ならどーって事なかろう
275名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:49:47.57 ID:z3K5tZXP0
>>39
高校野球のトーナメント形式に無理があるってことだよね。
高校野球大会を廃止するしかない。けどそれは、大人の事情で出来ない。

球児は酷使されて搾取されるわけだ。
276名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:50:49.34 ID:43IkHIhX0
>>274
実際は30前後で潰れるか
チームから必要とされなくなる奴がほとんど。
277名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:51:12.45 ID:Clijk2Xp0
ダルは体に負担の少ない投げ方を身につけてるのに
こんな先入観のせいで買い叩かれたらいい迷惑
278名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:52:05.81 ID:0T3MfFt30
高校野球を経ていない無名選手が向こうで開花してブレイクでもすれば
潮流は変わってくるかもしれないけどねー
279名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:52:55.31 ID:OueEE6+g0
そんなに評価して欲しいなら中4日で投げればいい。
中6日でしか投げてないのに高評価なんてできないよ。
280名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:56:00.22 ID:43IkHIhX0
前から疑問に思ってたんだけど
登板日はもちろん、まぁ、前日も球団に顔は出すよな。
それ以外の日の投手は一体何してるんだ?
家でゲーム?
281名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:56:45.04 ID:95ZEdb67O
レベルアップが目的なら
球数制限をする
回も7回出来れば5回までにしよう
出来ればトーナメントよりリーグがいい
バットも木がいいけどさすがにこれは無理だ

あと怪我に関しては甲子園もだが
それ以上に小中学生をなんとかするべきだ

もっとも何一つ実現しそうにないがな
282名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:57:10.28 ID:k0Ap5XqS0
運動生理学を無視する軍国ど根性プロ野球界
283名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:58:07.89 ID:yvfDLwu1O
高卒投手はプロ入り後何年間か強制的にNPBが球数制限するべき
284名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:58:17.13 ID:pk+DF49wO
高校の細いときから158とか出してたからな
松坂に未来はないな
285名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:58:46.52 ID:+jvJPOPf0
パの投手はDHあるから無駄に投げまくるからDHやめたほうがいいんじゃね?
涌井とか寿命短そうだ
286名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:59:33.21 ID:IZrGpVvWO
もっと日程に余裕持たせよう
甲子園球場もそんな長く確保出来ないだろうから別の球場でちょっと消化して甲子園でやればいい
地方予選勝ち抜いただけじゃ甲子園で野球出来ませんってことで
287名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:00:31.76 ID:1+y/2j3J0
>>275
複数の球場でやれば一回戦を2日で終わらせられる
甲子園開催にこうだわらなきゃいいだけ
288名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:00:53.93 ID:43IkHIhX0
エースで四番とか
リリーフ投手が外野から全力で駆けつけて
投球練習とか、投手が一時的に外野守備とか
そういうプロ野球も見てみたい。
289名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:00:57.29 ID:u8KZobGo0
まるでプロのために高校野球があるかのようなこの流れ
290名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:01:07.86 ID:yvfDLwu1O
田中マーと涌井が30まで持つとは思えんな
291名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:01:59.53 ID:1+y/2j3J0
甲子園での試合は準決勝以降でいいだろ
そうすりゃ期間は一緒でも十分休養ができる
292名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:02:23.72 ID:o9y8R5ErO
地区予選を各地方でやったらいいんじゃないか?甲子園は16校くらいでいいよ
293名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:02:57.09 ID:QBJaE0Ce0
だが体の小さくてパワーのない日本人は酷使しないとレベルアップしないって現実もあるしなぁ
そもそも一流になれずメジャーいくチャンスすらないより寿命短くてもその舞台に立てるほうがいいだろ
294名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:03:18.30 ID:Umr4Kr7j0
高校野球で体壊してプロの道を閉ざされた人はかなり多いだろうな。それでも
無茶な日程で試合を組む腐った高野連
295名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:03:24.36 ID:ky6GFD5j0
ソフトバンク和田をお忘れではないかな?
296名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:04:46.53 ID:DJnNes2G0
高校野球、大会の過密日程ばかりが批判されているけどそれ以上に問題なのが練習過多。大会の過密日程といっても州版だけでせいぜい年に数日。競合校の猛練習は年中ほとんど休みなし。
297名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:04:51.55 ID:eq0/I59N0
延長10何回、炎天下160球の熱投!

とかで親父が泣くんだろ
298名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:05:06.88 ID:fY6rnFCH0
>>286
だな。それに学校によっては長期滞在する費用を捻出するのも大変だって
いうんだから、地方予選の後、近隣都道府県と予選トーナメントをやって、
8校くらいに減らしたうえで甲子園で決勝トーナメントやれば良い。
299名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:05:16.19 ID:PIK/rZRf0
ダルだけはさすがに買い叩かれることはないだろ。
それよりも今年普通の球になった最大のメリットは
勘違いした野手がメジャー行きたいなんて思わなくなることだな。
300名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:06:55.49 ID:u7yU3YBa0
>>286
その分散開催は過去にやった事があるんだけど、
参加校やファンから不評を買って、
結局甲子園一極開催に戻ってしまったのよ。

本来なら参加校の試合日程上の条件は、
出来る限り同じにするようにしないといけないのだけど、
そんなことなど全然考えてないから、
甲子園一極開催が常態化してしまってるのよ。
301名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:06:59.36 ID:GUMLJKP20
野茂って凄かったんだな
302名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:07:07.37 ID:yvfDLwu1O
別に甲子園に出てる全選手がプロ目指してるわけじゃねーし、
高校卒業と同時に野球辞める奴が大半なんだから、甲子園は連投禁止か球数制限だけすればええよ。


それよりもプロ野球の球団がアホすぎる。
303ピカデリー梅川:2011/06/02(木) 23:08:22.40 ID:fN/HxF3U0
1球投げるごとに毛細血管がブチ切れるんだからそりゃいつか
壊れるわ。バッティングセンターのマシンでもいつか必ず壊れるし。
304名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:08:44.67 ID:JbpnkXBd0
日本の高校野球の異常性は昭和の頃から言われてる。
英語の教科書でもそう言う文章読んだ。
305名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:08:48.28 ID:HRLhi5QCO
>>293
つまりどんどん連投させた方がいいって事か?
坂東英二世代の人?
306名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:09:10.25 ID:BaMwNKJtO

肩を酷使された投手は多いだろ
有名なのは板東英司
桑田真澄が高校野球での投球制限を提言しているよ


307名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:09:19.86 ID:ZIGbAJyKO
野球はいい加減根性論やめろ。
308名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:09:21.43 ID:AuoLMglw0
メジャーって見る目ないんだな。
豚阪なんかに大金つぎ込むのに
ダルビッシュのように100年に1人のどこにも故障がないド本命
を安く買うのか。
309 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:09:22.37 ID:a5So81ct0
ダルは大丈夫なのでは?
310名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:10:06.37 ID:PUPPRPPTO
>>302
少し同意。
311名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:10:26.77 ID:DJnNes2G0
>>296
×州版 → ○終盤
312名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:10:39.06 ID:t5wz0chi0
アメリカ人がアホだからって騙しすぎだろ
313コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/06/02(木) 23:11:03.53 ID:V4B+BNRF0
立ってるだけで日射病になりそうなマウンドで150球くらい投げるからなぁ
普段の投球練習とか合わせたら、高校3年間で何球投げてんだろ?
虐待に近いわ
314名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:11:19.52 ID:Na1Ti1vW0
投手だけじゃなくて他の野手、ひいてはあらゆる部活でそうだけど365日あったら360日練習とかやってるの法律で禁止しろよ
修学旅行参加させてもらえない部活とかいまだにわりとあるんだぞ、かわいそすぎるだろ
もっと自由になれる休日設けてあげた方が良いよ、週休一(真ん中の平日)でも週二でも
多種多様な情報があふれる時代なんだし、そこから感化されて伸びていければいい
勉強にも時間割かなきゃいけないんだし
50年60年前の放課後に使う時間なんてなんにもなくてボールだけ追っかけてりゃいい
見たいな状況じゃないんだ
上で物事決めてるオッサンオバサン爺さん婆さんのボーっとしてた青春期とは
打って変わって現代はめまぐるしく変わる膨大な情報量の中で子どもたちは生きてるんだから
何十年も経ってたら何十年分の時間の積み重ねと経過とその中における出来事を教科書の著述以上に学ばなきゃいけない
色んなことに触れさせてあげる方が良い
スポーツに関しては特化バカの子供はこれからの未来に作っちゃイカン
315名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:11:51.51 ID:vSnMXYU3O
>>308
安く買えるなら高い金出す馬鹿いないだろ

相場ってのがあるんだよ
日本人選手の相場は暴落したんだよ
316名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:12:41.15 ID:43IkHIhX0
京都・奈良へ修学旅行行ったけど
旅行先でも練習とか体力トレーニングしてる部活
意外と多かったな。
俺も京都の街や奈良公園を早朝ランニングした。
317名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:12:50.80 ID:B4o6qDf90
高校野球で相当壊されるって言うよね 
マー君みたいのは丈夫なのは例外で
318名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:13:07.47 ID:odqhHhcf0
>>302
>甲子園は連投禁止か球数制限だけすればええよ。

そうなんだよ。何球以上投げたら次の日は投げられないとか決めればいいんだ。
そうするとスター投手が見られない日に客の入りに響くとか言って反対されるらしいが。
協賛の朝日新聞は人権大好きなんだから、もっと子供の人権守れよ。

江川なんかは作新で練習試合でも散々酷使させられたって話だけどな。
練習試合でも金が動くとかで。
319名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:13:35.99 ID:vugIv7Ea0
行く行かないにかかわらずダルビッシュがメジャーのレベルをどう見てるか興味あるな
320名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:13:37.96 ID:sqtWqmN90
結局日本人ピッチャーは誰が成功で誰が失敗なんだ?
年ごとにバラつきがありすぎてよく分からん。
321名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:13:58.79 ID:NGDbgSLM0
こないだタジリンが似たようなこと書いてたよな。
ヒュンダイはタジリンすらパクるのか
節操ないな
322名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:14:15.16 ID:GUMLJKP20
>>317
マーもちょこちょこ故障しているからそんなに丈夫とは思えん

ベテランになったら一気に衰えそうではある
323名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:15:24.93 ID:E3xK46lyO
ガンバレベアーズ
324名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:15:32.26 ID:HRLhi5QCO
>>314
部活は週4位でいいよな。本気でプロ目指す子だけ個人で
それ以外の日も練習すればいい。
325コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/06/02(木) 23:18:26.77 ID:V4B+BNRF0
そもそも母校の名前を有名にするために野球やってんだからなw
建前としてはだけど。
馬鹿らしいにもほどがあるわ
しかも私学は金で他県から選手かきあつめて、県対抗って建前なんだからな
ほんとオカシイよ高野連
326 【東電 73.7 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:19:32.54 ID:3cpi7k0D0
ひ弱な日本人は早く壊れるな
プロスポーツに向いてないな
327名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:20:43.56 ID:pkInPPer0
先人の活躍に寄生して大金貰おうってのが図々しいんだよ
野茂も最初は安かっただろ
自力で年俸上げればいい
328名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:21:11.04 ID:fbbLB3uTO
酷使による疲労とか…
それを差し引いても価値が有り魅力的な物なんだろうよ
高校野球ってのは
優勝出来る能力、可能性が有る投手なら尚更な

つまんねー事記事にすんなよな
329名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:23:37.28 ID:82kXxqjG0
ここんとこ、メジャー組さえないどころの話じゃないからな
330名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:23:51.93 ID:GfyjbV5FO
メジャーに「移籍」する奴は高額契約でも良いが、
メジャーに「挑戦」する奴はマイナーから行け。
331名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:23:55.03 ID:u7yU3YBa0
>>314
そもそも何のために高校生を名乗ってるの?って感じはするわなw

学生って本分は勉学のはずなのに、
課外活動をするためだけに学生を名乗ってるのなら、
それは「偽装行為」そのものだよ。
332名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:26:06.17 ID:L/R7tfpa0
黒田は補欠だった。
333名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:26:48.06 ID:cXumDl300
高校野球で複数投手がいるチームでも
故障したエースに投げさせてるのが未だ多い
その時点で監督の資質疑うわ

08年の常葉菊川の左ピッチャーは痛々しくて見てられなかった
334名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:26:57.85 ID:Dv0/s/Ka0
>>320
ぶっちゃけ成功は野茂ひとりだけだろう。松坂がふたりめになれそうだったが
ここ最近の劣化がひどい。やはり先発ローテで規定投球回数投げ抜いて
二桁勝って貯金ももたらすってシーズンが何度かないとな。
日本で先発張ってた奴が向こう行って先発じゃ使えないってんで中継ぎに
降格されてそこで結果出してるってのは「通用した」ってのとちょっと違うと思う。
日本でもリリーフのピッチャーが向こうでも最初からリリーフやるつもりで結果
出せたってんならともかく。そういう意味では岡島とか斎藤も成功でいいと思う。
335名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:27:08.41 ID:HRLhi5QCO
>>328
それをまわりの大人が金儲けの道具にしてるのが問題なんだが。
一つの会場で無駄に日数かけてるのは選手以外の都合優先だろ。
336名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:27:50.24 ID:E6khq3x90
>>319
ダルビッシュによるメジャーのピッチング評とかバッター評とか
かなり面白そうだな
337名無しさん@恐縮です :2011/06/02(木) 23:28:50.43 ID:GtGSOyWH0
昔から言われてるのに改善しようとしないんだよな。
文科省とかマスコミとか高野連のレベルだろ。
キチガイ部活の悪弊と美化しすぎの高校野球。
朝日って先の大戦で戦争をさんざ煽ったのを反省したポーズ取ってるくせに
最も反省すべき戦前の軍国主義の根っこみたいな「不合理」を体現してる部活の極地の
高校野球のことは後援しっぱなしなんだよな。
多分根っこの所じゃ何にも分かってねーんだろーな。
338名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:31:02.57 ID:E6khq3x90
>>289
肩肘ブッ壊したら一生引きずるぜ、普通の生活してたって。
339名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:31:07.04 ID:5Dldw4uBO
>>326
ひ弱じゃなくて日本の学校は選手を拘束しすぎなんだよ。
外国のアマチュア選手はちゃんと勉強もして
文武両道が多いのに、日本は選手をスポーツ馬鹿に育てて
引退したら何も取り柄のない人間になってしまう。
340名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:31:23.54 ID:9ssQscpX0
選手としても晴れの舞台である甲子園でやりたいってのはあるぞ。
特にプロは目指さず高校で野球を終えようってのは。
まぁ甲子園でやれる数を減らしてもそれが全員同じ条件なんだから文句を言う所でもないが、
全部選手以外の都合って訳でもない。
選手側の都合でもある。
甲子園の期間ぐらいなら大丈夫だろうって選手が思ってたりするしな。
ちょくちょくフェリーに乗るが夏には色んな高校球児と乗り合わせて
大抵話しかけるがそんな感じだ。
尊敬する選手はイチローとかダルビッシュとかじゃなく大抵自分の所の
プロに行った先輩、行きそうな先輩の名前出す。
341名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:31:31.92 ID:T2NSHi+qO
>>1
メジャーなんか行かなきゃいいだろ
342名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:31:39.29 ID:1+y/2j3J0
>>336
WBCでチョンに打たれた投手がメジャーを評価w?
343名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:33:34.71 ID:Na1Ti1vW0
>>337
全く同意
美化して周囲をお花畑のパッパラパーに洗脳して当事者たちをがんじがらめにしてる
日本の壮健な若人を摩耗させることに誘導してるだけに思えてならない節がある
344名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:34:44.66 ID:fbbLB3uTO
>>335
何が問題なんだか?
あの過酷なシステムがあって、美学補正されてこその高校野球人気でも有るだろ
そんなドラマのワンピースになる事を自ら望んで高校球児やってんだろ
何の問題も無い


345名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:35:38.65 ID:vSnMXYU3O
NPBは1Aレベル
346名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:35:59.75 ID:HRLhi5QCO
>>340
だから、ケガする前の選手はみんなそう言う。それでいいのか
って話だろ。
347名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:36:07.57 ID:NOVQuYE00
やめればいいじゃん野球なんかいらないし
348名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:42:07.70 ID:E6khq3x90
>>340
そりゃそういうルールでやってるからだっつの。
剣闘士は馬鹿みたいに見世物になってても自由になりたくて見世物奴隷になるだろ。

5−7回収量とするなり、中日をあけるなり、連投禁止にするなり
子供を守る手段なんてのは大人が提供するべきものだ。
肩肘ブッ壊したら一生引きずるからな。
その一生の長さを17や18じゃ推し量らないだろうし、加減もわからんし
ただ必死だろうさ、そりゃ子供は。
349名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:43:00.18 ID:fbbLB3uTO
>>346
ケガした後に
そんな女々しい事言ってる奴って誰?
350名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:44:39.04 ID:Epspl3bP0
そういやストラスバーグってどうなったの?
ダルビッシュより上なの?
351名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:45:26.64 ID:ceZOt5ZIO
>>343
スポーツを娯楽やゲームとしてきた欧米と違い、日本は教育という名目で発展させてきたからね。

「やらされ」たり「させられ」たりするものなんだろう。
352名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:46:16.93 ID:yb0QCHQR0
バンテリン!!
353名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:49:38.79 ID:P+n6EHX/0
練習しすぎ
うちの母校は体育科扱いにして野球部の練習が体育の授業として認められてたからな。
昼から夜まで長時間練習毎日してれば肩や肘壊す
354名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:49:50.75 ID:43IkHIhX0
高校生辺りなら
誰もがドラマの主人公になりたいと願うもの。
そういう心理に漬け込んだ高校野球ビジネスは
本当によくできてる。
355名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:49:55.86 ID:9uDXElpY0
マー君のわしづかみ投法あれはいかん。次に肩壊すのはマー君かな。
356名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:51:00.01 ID:keTepuZCO
野球部ってかなり厳しく礼儀とか教育されてるけど顧問の前だけ大人しいクズが多いよね
甲子園もやたら美化してるけどただのDQNのお遊び
357名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:53:42.06 ID:PMKq3ZQ70
酷使とかじゃなく投げ方の問題だろ
アメリカは肘高く上げない投げ方するから負担が少ない
元の筋力が少ない日本人はああいう投げ方だとスピード出ないのか伊良部ぐらいしかやんなかったが
358名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:54:26.23 ID:JVGoqRum0
>>238
ある程度の戦術理解が不可欠
頭いい奴の方が有利だしアメフトやってりゃ野球脳も鍛えられるかもしれんな
359名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:00:49.17 ID:Eest5MZ20
商業主義全開で選手の将来なんてこれっぽっちも考えない
高校野球のせいですね
炎天下で中二日とかアホですわ
360名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:03:50.33 ID:83AzT8fL0
野球は1回ベンチ引っ込んだ選手がまた戻れないシステムがおかしい。
サッカーは知らんが
バスケやバレーやアメフトはいつでも戻れるだろう。

野球はベンチ引っ込んだ選手がまた戻れるシステムにすべき
361名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:04:56.68 ID:wlKt87g60
でもダルって中5日とかやると結構調子落とすよ
5日どころか中4日でさえ普通にやってくるメジャーで特別待遇してくれるの?
362名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:05:25.26 ID:XpMygNBK0
「水飲んだらあかん!」

この精神論が日本アマチュアスポーツ界の諸悪の根源。
363名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:07:13.87 ID:y7Gvf2PV0
甲子園には行けない微妙な中堅校に行くのが賢い選択なんだろうな
364名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:09:13.15 ID:wlKt87g60
>>359
学業との連立って建前もあるだろうし日程はしょうがないにしても
せめて空調効いたドームでやらせてやれよとは思うよね
伝統の甲子園(笑)とか、球児は暑い太陽の下でやるべき!!!!とか
超前時代的に凝り固まった風潮の犠牲になる学生達が気の毒だよ
365名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:09:23.62 ID:ssRXpXB+O
まんこ使いこんだら黒グロまんこになるんだから、使いこむのは仕方ないとしても球数制限は自己申告だろ!なぜチームが決める?
366名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:09:41.38 ID:83AzT8fL0

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030989563/l50
昔の常識 練習中は水飲むな

9年前から続いてる優良スレ
367名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:10:04.29 ID:Z/YPdCwt0
>>362
今はあんまりやってないでしょ、そんなの。
368名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:10:16.26 ID:y0SxwYeP0
岩隈は舐めすぎ。日本での年俸と変わらんから、ポスティング入団を蹴るって。
あほ過ぎてあいた口がふさがらん。
369名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:12:58.83 ID:83AzT8fL0
野球は夏で終わるからいいよね。
最後の大会に3年生も出てこれるし。
他のスポーツだと秋から予選始まるから受験の関係で3年生欠場の高校多いし。
370名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:14:17.39 ID:tVFmSB1w0
【サッカー】サッカー「キリンカップ」平均視聴率20.4%、瞬間最高は27.5%…テレビ朝日系で放送された日本vsペルー★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307007156/
371名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:17:52.37 ID:744ww2Hh0
ゲンダイじゃねーか
372名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:19:08.03 ID:PtKKTuaw0
大野が右ヒジに痛みを覚えたのは、県予選が始まる前の5月だった。
熊本県の招待試合で鎮西、熊本工業という強豪校相手に2連投、1日で18イニングをひとりで投げきった。
右ヒジの痛みは日を追って激しくなり、それが原因で頭痛を併発、満身創痍のまま県予選を迎える。
ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、チームメイトから「おまえのせいで甲子園に行けんかったら、一生恨んでやるからな」と罵声を浴びせられた。
大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。
奮闘の甲斐あって甲子園出場。しかし、右ヒジはすでにまっすぐには伸びない状態になっていた。一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。
歯を磨くのも左手、顔を洗うのも左手、食事くらいはと右手で箸を持つと、痛みのあまり、幼児のように箸使いがぎこちなくなり、ご飯粒が、箸の隙間から、ぽろぽろとこぼれおちた。
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage83.htm

373名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:19:49.10 ID:gjv4dW9vO
>>350
今は投げれないからハンカチ以下です
374名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:20:52.43 ID:Z/YPdCwt0
>>368
本当は楽天に居続けたいんだけど星野が早くいなくなるのを待ってるんだよ
でもそれだけじゃディスられるからこうしてメジャー行き匂わせたりしてるの
375名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:25:57.10 ID:PtKKTuaw0
 現在、福岡ダイエーホークスで外野手として活躍する大野倫も甲子園の犠牲者のひとりである。
91年、大野は沖縄水産のエースとして夏の甲子園に出場、4連戦を含む全6試合に完投し、773球をたった一人で投げ抜きチームを準優勝に導いた。
悲劇が酷使の右腕を襲ったのは、決勝戦の対大阪桐蔭戦。試合途中で右ヒジが完全に曲がってしまい、正常な状態で腕が振れなくなってしまったのだ。
閉会式では右腕をくの字に折ったまま行進せざるをえなかった。スタンドからそのシーンを目のあたりにした母・良江さんは「あの子のヒジが・・・」と言ったきり顔を伏せ、絶句した。
 大野は語った。「決勝戦はヒジがパンクして、キャッチボールすら満足にできない状態。
痛みも限度を超えると、頭がボォーッとして自分でも何をやっているのか分からなくなってくるんです。
試合中、一度も勝てる気はしなかった。だから負けても少しも悔しくなかった。むしろホッとしたというのが実感でした」
376名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:29:02.90 ID:y0SxwYeP0
松坂も高校時の酷使はすごかった。
あれで今までやれたのが不思議だ。
377名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:29:07.84 ID:UhlmJbT4O
岩隈はすぐ壊れるから論外
378名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:30:18.22 ID:PtKKTuaw0
 決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。窓の外を見ると、雨が降っていた。
「このまま降り続いてくれ」大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。しかし、無情にも宿舎を出る頃は、雨は上がった。
 同校の裁弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。
「大野には死ぬつもりでやってもらいます。かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。やる時にはやらにゃあ・・・」
沖縄に優勝旗がこんうちは、戦争は終わらん。ことあるごとにそう言い続けてきた裁弘義にとって、甲子園での”殉職”は至上の美学だったに違いない。
 しかし、それは「教育」に名を借りた全体主義的色彩の濃い「暴力」以外の何物でもない。
さらにいえば、若者の犠牲の上に成り立つ勝利にはいかほどの価値もない。
 無念さを押し殺すような口ぶりで大野は語った。
「雨で1日休みがあったからといって、勝てたかどうかはわかりません。しかし、あれよりは(16被安打13失点)まともなピッチングができたと思う。
せめて腕が上がる状態で、決勝戦を戦いたかった。」
 その年の秋、大野は沖縄の病院で右ヒジの手術を受けた。右ヒジの剥離骨折だった。
驚くことに大野は骨折したままの状態で773球を投げ抜いたことになる。
「春の時点で実は疲労骨折していた。そこへもってきて甲子園で無理をしたため、骨片がヒジの関節のなかに入り、剥離骨折を引き起こしてしまった。
もし、手術を受けなかったら、野球はいうに及ばず、日常生活も満足に営めなくなっていたでしょう。残念ながらピッチャー生命はすでに断念せざるをえない状態でした。
それにしても、甲子園とは若い人の体を蝕むためにあるものなのでしょうか・・・」(沖縄県立南部病院・医師)
 大野の右ヒジには今もくっきりと手術の傷跡が残っている。
「高校野球時代のクセで、今でも頭は左手で洗ってしまうんです。そのたびに、辛かったことや苦しかったことが頭に浮かんでくるんです。後遺症なんでしょうねぇ」
右ヒジの傷跡は、同時に心に刻まれた傷跡でもある。
379名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:33:19.95 ID:/Caj5Fml0
少年野球、高校野球は7イニング終了にすべき。

球数制限もあればなお良し
380名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:33:47.69 ID:Z2QuOskc0
高校野球って、まんま日本の縮図だな。
企業風土や義務教育にも
そのまんま当てはまる。
上の人間のために下が使い潰される。
381名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:34:13.38 ID:8RvCNe0U0
>>372
これマジかよ…絶句だわ
382名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:35:01.89 ID:PtKKTuaw0
86年の大会では、優勝した天理のエース、本橋雅央(早大〜オリンパス光学工業)が右ヒジの負傷をおして力投を演じ、その痛々しいまでのマウンド姿が同情を呼んだ。
結果的に甲子園でのピッチングが原因で彼は野球生命を絶たれることになる。振り返って、本橋は語った。
「予選から痛みはありましたが、ひどくなったのは甲子園が始まってから。9回投げた時には指の先にまで痛みが走り、小指からヒジにかけての外側は、触れられても感覚がないんです。
準決勝が終わった後、痛み止めの注射を2本打ちました。医者に”もう腕はどうなってもいいから、とにかく絶対に痛くならないようにしてください”と頼むと
”ホンマに、どうなっても知らんぞ”と言われました。でも、僕は本当に自分はどうなってもいいと思っていた。
甲子園で優勝するために、辛くて苦しい練習に耐えてきたわけですから。しかし、今になって考えると、それで良かったのかどうか・・・」
 決勝戦の前、ある記者が「本橋君のヒジは大丈夫なのか?」と天理高の橋本監督に訊ねたところ、
「あの子の進路や将来については、私がすべて責任を持ちます」という答えが返ってきたという。
卒業後、本橋は推薦入学で早大に進んだが、公式戦には1試合しか登板することがなかった。しかしドロップアウトすることなくきちんと卒業し、一部上場企業のオリンパス光学工業に就職した。
一般世間の価値観に従えば、高校の監督は責任を果たし、選手もしっかりと第二の人生を歩んでいるということになる。しかし、当の本橋に悔恨の思いは消えない。
「確かに僕は甲子園の優勝投手になれた。これは自分だけの財産だし、誰に対しても胸の張れるものです。と同時に、甲子園で取り返しのつかないことをしてしまった、と後悔しているのも事実です。
小さい頃からずっと野球をやってきて、できれば大学で活躍し、プロに行きたかったのに、今やヒジと肩の後遺症で草野球すらできないんですから。大好きな野球ができない。これほど辛いことはないです」

甲子園の優勝投手はプロでは大成しない〜このジンクスは、高校野球の構造的な欠陥を示唆している。
貴重な人的資源を「母校の名誉のため」といった美名の下に潰すのは、プロ野球、いや日本野球の将来を考えてみた場合”百害あって一利なし”なのである。このジンクスが一日も早く過去のものになることを願いたい。

383名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:35:37.20 ID:TkQKhO4Z0
少子化や競技の分散の影響もあるし、
少ないパイを上手くプロに育てるって
視点をもう少し持ったほうがいい気がする。
昔みたいに人数に物言わせるやりかたは
厳しい。
384名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:37:39.63 ID:iEUvnEwy0
そもそもNPBもようやく国際基準のボールを取り入れたが、
以前は独自の飛ぶボールとかの時代だったからんな
野球というスポーツの根本のボールが違うせいで、
MLB挑戦時に多くの選手が苦労することになってしまった
さすがに20代後半で向こうに渡ったときにここまで環境が違うと難しい
これからはそれもかなり改善されると思うが
385名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:39:29.07 ID:CezzZ6t50
ダルは実際は球威で押すタイプではなく、変化球でうまくかわすタイプ。
ストレートに限定すれば松坂のほうが上。おそらくダルのストレートもメジャーでは通用しない。
変化球だけに頼るピッチングしか向こうではできないだろう。

変化球だけど、その多くがドーム球場で作られた変化球だということを考慮する必要性がある。
パは本拠地札幌だけでなく大阪、福岡とドーム球場が多い。
これが野外球場、硬いマウンド、粗雑なボール、単調な捕手のリードに変わると、
現在のような球はおそらく投げられない。同様に制球力も大幅にさがると思っておいたほうがよい。

ほかにも不安要素はいくらでもある。松坂二世ならぬ井川二世に終わる可能性もある。
386名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:41:08.59 ID:KPr/ob7p0
ゲンダイとか2chの落書きとかわらんしな
387名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:41:44.33 ID:YXkLRBYX0
>>350
ダルの予想通り怪我した
388名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:42:51.02 ID:3WIPX1IjO
ダルはチキンだからメジャーいかないだろ
389名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:43:14.13 ID:yCGrdtGx0
小宮山は一浪したおかげでプロでも活躍できたって言うね。
肩が休まったおかげで選手生命が伸びた
390名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:44:10.28 ID:rJSdTIXR0
>>68
野球というスポーツの欠陥の一つだな。投手への依存度が異常に高すぎる
391名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:45:03.80 ID:F82ARyVXO
NPBは1Aレベル
392名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:47:31.56 ID:Z2QuOskc0
投手揃えられないなら
アウト、ストライク、ボール
全部1つ減らして
投手の投球数を減らすしかないな。
少なくとも高校野球に関しては。
393名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:48:38.59 ID:RH31y3zGO
>>382
優勝できなかった時の常葉菊川も、肩壊しても投げていてなかった?
394名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:49:26.71 ID:v63MQSfz0
元巨人の加藤初は40位までビシッと投げてたけど、本人曰くやはり肩を消耗してなかったからと言ってたな。
395名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:49:31.90 ID:RH31y3zGO
>>333
控えがひど過ぎてアウトとれなかったから
396名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:56:57.04 ID:Z2QuOskc0
本当に野球は選手の負担が偏りすぎてる。
397名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:57:50.78 ID:u+FCkmcE0
1〜6イニングくらいまではマウンドにピッチングマシン置けばOK
398名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:58:53.50 ID:+D7NP8Xt0
稲尾って、プロ入りして19歳で21勝してから、26歳までの8年間で234勝してる。
しかし、その後はもうボロボロだな。32歳で引退するまでの6年間で42勝上げたのみ。
まぁリリーフに転向したこともあるが。

稲尾って、鉄腕て代名詞で語られることが多いが、はっきり言って被害者だよな。
399名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:00:14.47 ID:Z2QuOskc0
>>398
巨人の藤田とか南海の杉浦とかもそう。
しかもそういうのを平気で伝説扱いするのが
マスゴミの恐ろしさ。
400名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:02:02.89 ID:2gBIuihJO
ダルは高校時代サボりまくってたから全く酷使してないんだが。
401 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:03:30.75 ID:8khtLX530
日本は子供の頃からの酷使が多すぎる
リトルリーグ肘になった奴、高校の時登板過多で夏の大会も投げれなかった奴が多すぎる
402名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:06:00.92 ID:iEUvnEwy0
プロでもいまだに百数十球投げさしての完投とかあるからな
ちょっと昔じゃジョニー黒木とかも故障をおして投げたせいでキャリアが事実上終わった
403名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:07:03.62 ID:iEUvnEwy0
連投制限と球数制限は導入すべきだよな
404名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:09:00.80 ID:+D7NP8Xt0
個人的に好きじゃないが、巨人の澤村って、高校時代はノーコンだったり、怪我だったりで
殆ど投げてないらしいな。長持ちしそうな感じはする。
405名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:10:48.76 ID:+D7NP8Xt0
>>399
権藤博なんかもね。

しかし、彼らが今の時代に居たら凄い記録を作ったかな。
案外ダメだったりして。
406名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:11:57.46 ID:Vd4qp1wWP
なんか既定の事項のように書かれてるけど
そもそもダルがMLBに行くというのは本当なのか?
407名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:12:56.28 ID:rJSdTIXR0
>>399
権藤権藤雨権藤の人もな。新人で35勝したのに4年後に打者転向…。
408名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:14:02.98 ID:q6jDgJci0
>>378
やきうが廃れてくれて本当に良かった
キチガイのスポーツ
409名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:16:26.19 ID:rQVFgUtz0
>>385
ダルはあのレベルの投手にしては異常にすっぽ抜けが多いのが気になるんだよなぁ
ストレートがあまり通用せずに変化球頼みになるとあの悪癖が強調されて
ノーコンになる可能性はあると思う
410名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:17:36.82 ID:Z2QuOskc0
権藤権藤雨権藤てラップかよ
411名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:18:02.60 ID:dn128KQV0
松坂は鼻の張りからくる肩の痛みだから心配ない。
412名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:19:09.58 ID:W9bim4rx0
松坂は、不摂生でフォーム崩れてるのに、ムリに投げたから故障したんだろ。
413名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:19:42.86 ID:VSvdbCCY0
権藤権藤雨権藤の人は自分が酷使で壊されたから
指導者の立場になったときにはそのへん非常に気を使ったが
「たまたま壊れなかった大投手」が指導者になると
わりとロクなことにならない
414名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:22:34.38 ID:1mt69+HbO
>>406
このまま日本にいてどれだけ満足できるかだな。
対戦が楽しみな打者とかいると思えないが。
415名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:23:27.51 ID:fMA6jUBc0
>>393
あのピッチャー、左のオーバーハンドが
準決勝、決勝あたりになると腕が上がらなくなって
サイド〜アンダーハンドの投げ方になってたな。
416名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:24:29.11 ID:0Pxn7MSLO
松豚は悪くない
417名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:24:57.14 ID:Z2QuOskc0
>>413
草か
418名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:27:59.91 ID:d9c/TqLE0
>>129
ほとんどのファンと高野連の連中の頭の中は同じだからな

もし高野連が丸刈りは廃止と言ったら猛抗議するファンが殺到するのは間違いない
419名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:31:02.82 ID:+D7NP8Xt0
甲子園はもう、地区予選の勝ち抜けじゃなくて、
県下の高校選抜チームを組めばいいなじゃないかな?
そうすれば、一人に負荷が集中するエースで四番の
ワンマンチームも無くなるだろ。
420名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:34:28.10 ID:aanvEF4q0
小学校の時点で肘、肩に故障で野球断念とか腐るほどいるよ。
下手に球の速いピッチャーは逆に可哀想だね、潰れるのほぼ確実だし。
421名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:36:40.21 ID:T0ZuJILg0
松坂の故障は投げ方の問題だろ。田沢もトミー・ジョンだろ、変な投げ方している奴は酷使されてなくてもぶっ壊れるよ
422名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:41:10.03 ID:Z2QuOskc0
>>419
地区予選は新聞の販促として
一番重要だから、それは無いんじゃね。
まぁ、選抜チームの戦いよりも
おらが母校の戦い見た方が盛り上がるんだろう。
そういう心理にも漬け込んだ本当にボロい商売だわ。
423名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:43:39.04 ID:+D7NP8Xt0
>>420
小学生年代に野球は一番お勧めできないスポーツだと思う。
あの年代は、水泳とかやって身体作ればいいのだ!
424名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:44:51.41 ID:Z2QuOskc0
>>423
でも、中学生からじゃ間に合わない。
今でもそれくらい生存競争が激しい。
野球だけやってプロや甲子園を目指す場合だけどね。
425名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:16:21.77 ID:qLcppjhu0
アメリカで色んな種目やってたけど
野球を選んだみたいな話があるけど
あれを許すには何をしなくちゃいけないんだ?
426名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:25:14.91 ID:MNVBqxLj0
ダルビッシュは小学生の時はアイスホッケーやってたよ
427名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:28:09.48 ID:+TzHOMU40
日本人に中4日は無理。
中4日で投げられるならNPBですでに中4日が広まってる。
428名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:31:33.62 ID:PbPENORX0
高校球児が連投で肩を酷使してるのを見て
感動する観客も、人として趣味が悪すぎる
429名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:33:59.57 ID:ZSJlB1f50
ダルも向こう行く頃にはもう劣化始まってんのか
野茂がびっくりするくらいタフだったな
430名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:34:55.16 ID:F82ARyVXO
基本的に日本人はスポーツに向いていないからね
球技やチームスポーツは悲惨だ
431名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:35:58.65 ID:q6jDgJci0
ダルも国内の2Aレベルの打者相手に無双してるだけで本当のところ分からん
五輪で結構打たれてたし
432名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:36:01.41 ID:JI1Vzi6/0
高野連は投球制数制限を設けるべきだよな
433名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:39:33.12 ID:ZSJlB1f50
なんでたかが高校の部活動でブッ壊れるまでやらされるんだ
434名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:41:33.00 ID:1mt69+HbO
>>425
一年中休み無く部活ってのを辞める。
435名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:42:01.07 ID:ZW6icnc+0
野茂って凄かったんだな

436名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:44:08.58 ID:9VIvPnTz0
>>429
野茂が投手始めたのは高校以降じゃない?
しかも弱小校だから全然酷使してない

松阪の場合はよく持ったほうだよ、つかバケモン級だ
川崎なんか高校の時から肘壊してるから以下ry
437名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:44:26.87 ID:T0ZuJILg0
ばーか、無知

日本プロ野球で連投連投年間300イニング400イニング時代もあるし、
その頃は今と逆で“日本のプロ野球の投手もアメリカみたいに中3日ぐらい空けてピッチャーを大事に投げさせろ”って論調であったし、
日本プロ野球の先発投手が中3日中4日の時代も普通にあって、その時は“昔の投手に比べて甘やかせすぎ”って論調になったし、
日本プロ野球先発がメジャーよりもローテが緩くなって中6日中1週間で中4日投げるようになったのは、ここ20年ぐらいだ。

アメリカでも中4日、中3日中2日の時代もあって、
何が 日本人は無理だ 投げられるならすでに広まっている(キリッ だ。無知を晒しやがって
朝鮮人か?
ばーか

438名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:47:41.63 ID:kZTalzkV0
日刊ゲンダイ
日刊紙の体裁を取っているが、新聞記者協会に入っておらず、
業界内では新聞とは見られていない。
また多くのスポーツ記事では、記者クラブにも入っていないため
野球・サッカー・相撲などの興行において正規の取材ルートを持てない。
記事のソースにネットの風評の引用が多く業界内での批判も多い。
その為憶測記事や飛ばし記事も多く、多くの球団や団体とのトラブルも多い。
中には阪神のように取材拒否している団体もある。
439名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:49:29.47 ID:6vl0xzvn0
でもゲンダイが最も世論を代弁しているという事実w
他の新聞記者って何やねんwwwwww
440名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:49:54.66 ID:79953sHm0
んなもん故障を承知でやらんからメジャーも人気が落ちたんだろになあ

選手なんか使い捨てでいい
441名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:50:55.22 ID:tNJG0zZE0
>>18
野球の華って甲子園でしょ
なんでプロ野球に甲子園があわせなきゃいけないの?
視聴率も甲子園のほうがいいじゃん
442名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:54:04.86 ID:1mt69+HbO
記者クラブは取材対照と仲良くするのが仕事だろ。
相撲の八百長をずっとスルーしてた大手マスコミ。
443名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:55:35.57 ID:tNHuCkY70
>>439
ゲンダイが代弁してる世論ってどこの世論だよ
444名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 03:58:30.80 ID:VvBOBRCa0
>>1
同意!
全て、TVの為だからな。
真夏の昼にわざわざやる(映像的においしい)
米国みたいに高校からクローザや中継ぎがいない(一人で投げるのが絵になる)
全て視聴率のためだからな


松坂なんか最後は滅茶苦茶。
決勝で18回を一人で真夏の昼に投げて引き分け再戦→連投で優勝。

当時の近鉄のローズが(3A経験あり)「あの子、壊れるからもう投げないほうが
いい」と一緒に見てた球団関係者に漏らしたに有名。

プロ野球より人気があるドル箱番組だからな。
秋か春、それか夏の夕方にやれば、消耗度が低いがそれでは客は「青春」を
楽しめない。
日本人は好きだよな、非合理的なことが。
445名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:04:09.11 ID:oJVbMhrh0
他の投手はともかく松坂は高校時代からいくらなんでも投げすぎ
だったわな。あれは酷いわ。
446名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:18:47.62 ID:dvyROTygO
まあ今年は甲子園決勝が午前中になって変わりつつはある。電力
対策が理由だが今後も続けるべき
447名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:22:26.82 ID:9FW++l9L0
甲子園って成長過程の高校生を炎天下で連日150球とか投げさせるんだろ
練習でも何百球と投げさせて、投げろ投げろと怒鳴られるわけでしょ?
それを美談にして日本の野球は根性・精神論だらけで馬鹿だねw
448名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:27:49.10 ID:jiN5tGZ+0
少なくとも春のセンバツはもうやめてもいい
449名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:32:25.74 ID:QgXibAp1O
いやいや中六日にしてあげて日本人には。
中四日は無理
450名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:35:13.04 ID:xvA1pdCr0
サッカー選手より3倍以上選手生命長いと思うけどな
451名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:37:33.73 ID:SNKAGQmZO
何気にハンカチも凄かったな。
再試合含め他の投手に任せたのたったの1イニングだけだし。
松坂より投げてる。
452名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:44:23.84 ID:S90MckGPO
酷使ってもメジャーの方が酷くね?
453名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:45:15.85 ID:BJ86P1aYO
今の小中学生は携帯でエロ動画やマンコ見放題だよ。

俺の時代はエロ本すら買いに行けなかったけど、今は親が携帯を与えてくれる時代。

小中学生は土曜日も休みだし朝でも夜でも好きな時に見放題。
エロ動画に影響されてレイプ事件起こした小中学生もいたな。
学校から帰ったら見れるし、今の小学生は我慢せず好きな時に見れる。

親が裏ビデオを子供に買い与えてるようなもの
454名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:48:08.26 ID:kj+XaBeR0
つーかメジャーの方が酷使している
いくら100球の球数制限しても中四日なんて頑丈な奴でも潰れるっての
高校で酷使して擦り減らそうが、この辺は関係ないね
NPBの方が先発は大事に使ってるよ
移動も楽だし
455名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:48:40.55 ID:hgpN21H0O
本気を出さないで将来後悔するなら
肩なんてぶっこわれてもいい、
今を全身全霊賭けて闘う
こういう試合だから高校野球は楽しいのだろうね
456名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:49:32.32 ID:AYxUT+/u0


そもそも、野球をやることが馬鹿

運動神経いいやつはサッカーやれ
457名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 04:53:05.09 ID:QwOJDJcZO
買い叩かれるとか言っても
そもそも金額が尋常じゃない。
何がメジャーをそうさせとるのかようわからん。
458名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:31:36.37 ID:fgVthKGV0
やきうは体重がいるから
日本人に向いてない


投擲競技のつよい、北欧のやつらが
真剣にやきうしだしたら
日本人なんて太刀打ちできない
ダルクラスがごろごろ出てくるだろ
459名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:38:29.49 ID:l2u65v+s0
松坂なんて練習嫌い・体重過多・制球難で自滅しただけだろw
ダルと岩隈なら成功すると思うけどな
460名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:42:05.66 ID:/lX30xxs0
>>459
ダルはともかく岩隈て日本ですら故障ばっかじゃん。
中4日でローテ守れるか?
461名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:43:58.67 ID:ILXptcWP0
俺も、右手を酷使してしまったからね。動きが鈍くなっている。

相手はAVだったけど・・・

462名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:44:59.49 ID:/lX30xxs0
100擦り以内にに抑えろw
463461:2011/06/03(金) 05:49:13.13 ID:ILXptcWP0
>462

男は誰でも利き腕を酷使している筈だ。

464名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 05:51:18.13 ID:/lX30xxs0
そもそも男はバッターだろうに
465461:2011/06/03(金) 05:58:22.25 ID:ILXptcWP0
>464

対人相手に腰を酷使して、仮想の相手を想定しては聞き手を酷使する。

男は大変だよな。(汗)
466名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:03:53.73 ID:ISQt6QX80
そもそも真夏の炎天下にやらせること自体おかしい
汗だくで頑張ってる様が心を打つとかそういうしょうもない理由なんだろ?
見てる連中もバカばっかりだよまったく
467名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:04:15.46 ID:yGQG7nWqO
>>463
俺右利きなのにトレーニングでは左しか使わないんだが
468名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:10:41.43 ID:MBj8kRzFO
金に狂いやがって
469名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:11:06.50 ID:J8uu5LLr0
サッカーのドイツと真逆な流れだな。
戦犯はリーマン・ショック前に高値で向こうに渡った人々
井川とか何してんねんと。
470名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:11:29.84 ID:YDs0ZYGG0
岩隈は過去に壊れているから買い叩かれるのは仕方が無い。
471名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:18:53.59 ID:O9ev2Kj50
ピッチャーは大人が子供を騙してやらせるポジション
472名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:20:11.03 ID:S90MckGPO
もともと不良債権しかいないし当たり前じゃん
むしろ適正価格
早く海外FA取れるようにして大金ほしけりゃメジャーで数字出すべき



それやるとNPBオワタなるからやらないだろうけどw
473名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:20:14.97 ID:1rK9BquCO
>>469
通貨安の時にかっさわられて
通貨高になると様子見される
サッカーブラジル人やポンドを維持しているプレミアでも見られる極めて健全な形


通貨安時代は無視されて
通貨高時代にかっさわられるのは日本サッカー特有のジャパンマネー目的
474名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:27:33.01 ID:PNqLYP3e0
高校野球に関しては連投もだけど、チーム数多すぎて予選からかなりの試合数
こなすことになるからなあ

あと野球に限った話じゃないが、たかが学生の試合に周りが熱くなりすぎ
475名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:37:59.12 ID:gnNUnIOEO
>>458
クレメンスより上がゴロゴロいるわけねーよ。

北欧は槍投げが人気競技だから、いい人材が集まってるだけ。
476名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:43:03.74 ID:o81kuBmLO
野球もあれだが高校バレーなんてもっと酷い
中高の成長期にハードな練習するもんで、ほとんどがヒザをやられる
そんで痛めたヒザをかばうせいで今度は腰をやられる
477名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:47:07.29 ID:XyUyRodqO
本当に子供の教育と考えるなら、
甲子園みたいな大規模短期決戦は、
試合前日の登録メンバー入れ替えを許可して
ピッチャーの球数制限や試合制限するべきだよな。
そしたら、1人当たりの負担は軽くなるし
もっと色んな多くの選手が色んなポジションに挑戦するから
チャンスもたくさん出てくる。
それでこそ学校単位での勝利の実感が出てくるし
負けても、基本的には、起用や戦術を間違えた監督の責任が重くなるから
選手にはメリットの方が多い。
478名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:51:45.79 ID:O9ev2Kj50
そもそも特定ポジションだけに負担が掛かりすぎる欠陥スポーツ
479名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:57:18.66 ID:Vl0ERY/r0
いやいや

そんなの関係なしに

松坂がしょぼすぎて結果出せないわけだろ

岩隈はカスだし


ダルビッシュは日本人じゃないしな、イラン人のテロリストがなんで

日本にいるんだよ
480名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 06:57:33.47 ID:y0SxwYeP0
高校野球で壊れずに活躍出来てこそ、プロになれると言ってるようなもの。

朝日新聞、NHKとかマスコミすべてが加害者だ。
481名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:01:47.32 ID:XyUyRodqO
>>478
キャッチャーも実はそうだよな。
プロで有名なのは小笠原だけど、膝が悪くてキャッチャーは二度と出来ない。
存在が地味過ぎて気づかれないけど
投手と同じくらい、故障も多くて、子供の逸材もどんどん潰れてる。
股関節とか膝とか、幼少期からずっとやってるとかなりヤバい事になるポジション
482名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:01:52.87 ID:9ZqN9Hny0
岩隈の高校時代はそんなに酷使して無いんじゃね?
483名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:06:21.81 ID:Nk58p5PH0
>>458
アメリカには全人種が何千万もいるわけでねw
ゲルマン形なら数千万いるだろw
スピードはあるけど、微妙なコントロールが付かない投手とか足腰を使えない投手なら
ごろごろいるけど。
力があればダルになれるってもんでもないよ。

でも、一番野球に向いているのはヒスパニック系だね。
アフリカ系に多いバスケ選手なんかに見られるヒョロヒョロ手足が長すぎるのも
最近のストライクゾーンをベース番を通った所とする本来のルール通りにしたせいで
不利になった。体重も細くて無いし。
484名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:12:30.80 ID:VaXONeo9P
>>439
そもそもマスコミってのは権力の監視者であって世論の代弁者じゃないし
485名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:21:56.20 ID:izaFCTZZO
ダルってシュタゲかよwww
486名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:22:51.84 ID:ntiM3baJ0
やはり肩は消耗品なんだな
高校で酷使してない野茂は長く投げれるわけか
487名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:25:37.33 ID:+D7NP8Xt0
>>483
>>でも、一番野球に向いているのはヒスパニック系だね。

向いてるんじゃなくて、今アメリカではカリブ海周辺出身者しか野球しないよ。
ドミニカ、プエルトリコ系くらいしかいない。
488名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:29:41.60 ID:F82ARyVXO
日本人は恥ずかしいから渡米禁止
489名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:31:26.65 ID:nRHDazXW0
夏の炎天下の中、高校野球やるのが間違ってないか?

ま、これはインターハイとかもそうだけどさ
そもそも他の競技はインターハイで統一されているのに、
野球だけ何で特別扱い、全試合生中継なんだろう

そもそも球技はさ、一発勝負だけじゃキツイんだよな
バスケとかもリーグ戦方式取り入れた方がいいと思う
強豪校のベンチ>>>>>超えられない壁>>>>>>そこそこの高校のスタメン
このベンチを余らせて、公式戦の試合経験を踏ませず終わらせるのは勿体無い
それに弱小校なら、県予選一試合やって終わり、ってのも多いじゃんw

日本は練習ばっかりして、肝心の試合経験を軽視している
これがレベルを問わず、各競技の普及、ボトムアップに繋がるのに
490名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:32:53.44 ID:EVb9Ck5h0
>>479>>488
反日チョンだね
491名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:34:59.91 ID:Hk11JwqH0
NHKが何百億も金だしてるんだから実力とか別に関係ないだろ
492名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:35:17.20 ID:F82ARyVXO
NPBは1Aレベル
493名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:39:48.45 ID:uxFuQZKG0
思考の違いだろうな
神風特攻隊をありがたいと感じる日本人
それをキチガイとしか感じないアメリカ人

当然アメリカのほうが理に適って日本は負けた
494名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:45:54.42 ID:EVxhDOYwO
ダルは故障とメガネッシュのおかげで大分マシだったろうな
495名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:47:12.65 ID:ZwUi8ddz0
糞豚坂のせいで日本人の価格が暴落だな

死んで詫びろよ糞豚
496名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:49:55.46 ID:TQ5X17xC0
ナニコレ
アメリカ人でもどこの国の投手でも長期離脱とか普通にあるだろ
さすがゲンダイだな
497名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:51:59.18 ID:Nk58p5PH0
>>487
いや、手足が長すぎなくて体重もある程度あって、
何より体がしなやかで筋肉もつきやすい。
ヒスパニック系はまぁどんなスポーツでも対応できるだろうけど、
とりあえず人種的には野球は向いている。
その次が白人系。欧州は白人とラテンだろうけど、気候と人口も
野球やったとしてもそうは名選手が産まれるって事はないよ。
498名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:53:44.32 ID:Rt9mC9uT0
多分今の高校野球はここの連中が思っているほど酷使はされないよ。
もちろん例外はあるけどね。それこそ昔は全試合、完投が当たり前みたいだったけれど
今はそんな投手はほぼいない。
499名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:53:45.89 ID:WxeY2rqN0
ダルビッシュは梨田にいい様に酷使されてきたからなぁ
500名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:55:39.66 ID:uxFuQZKG0
聖地甲子園の優勝投手

これだけで五輪金より価値がある
501名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:56:05.04 ID:0fDNRDaV0
そもそもメジャーだけには酷使とか言われたくないわ  モノ扱いじゃん
502名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:56:19.10 ID:3ubYAWG7P
実際松坂の250球とか投げすぎ出しそっから中数日空くわけでもないし
503名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:56:41.35 ID:XdcNWcv1O
誰だったか忘れたけど松坂が甲子園で投げ続けてるのを見て助っ人外国人選手が
「自分が松坂の父親だったら監督をブン殴ってる」って言ってたな。
504名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:58:08.87 ID:1tRaIqPL0
メジャー()
505名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 07:59:17.74 ID:zglLMKbgP
最近は連投したら極端に球威が落ちてボコボコにされるケースが増えたよね。
それが普通と言えば普通かw
506名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:00:30.38 ID:MpRB8YeSO
日本の恥
507名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:02:25.15 ID:F82ARyVXO
NPBは1Aレベルだな
508名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:03:42.93 ID:1FwWQ7wJ0
高校生が夏の糞暑い中、強行日程で死にそうになって戦ってるのを見るのが好きな連中が多いからな
日程ゆるくしたら高校野球の価値が下がるから絶対やらない
甲子園球場の内野を芝にしないのも、泥だらけでやってないと高校生らしくないとか考えてる人間がいるから
509名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:13:46.36 ID:moiMFjwS0
じゃ行くな
よかった
510名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:18:43.73 ID:AelY4rSA0
投手の事を考えれば、
高校野球の監督は球数や連投を制限すべきだが
実際問題、好投手がいて、起用制限のため負けたとなると
父兄やらOBやら学校関係者やら色んな所が黙ってはいないだろうしな。

高校野球の規約として、何らかの制限をするのが
一番角が立たないだろうが。
511名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:19:15.38 ID:zoKXbxFt0
CSINYの若いのがリトルリーグから大学、マイナーまで野球やっててショートだったとか言っててワロタ
手首を怪我して警察学校へ、だって
そういう人多いんだろうね
512 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 08:24:55.31 ID:N34HPlbO0
最近は分業制やってるとこ多いよな?
とくに人材豊富な強豪校とかは。
513名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:26:48.05 ID:nlC6ntmOO
坊主頭廃止
連投と球数規制
日程調整のため甲子園使用は準々決勝から
多分こういう正論にもやきうファンは大反対するんだろうな
514名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:28:52.50 ID:yNKVgKQs0
違和隈はシーズンオフの段階で買い叩かれてたやんw
515名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:38:50.00 ID:SNKAGQmZO
普段の練習試合減らせばいい
516名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:42:35.27 ID:6Lu4ePVc0
松坂とか田沢とか見る目がなかっただけだろ
517名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:47:53.43 ID:YvBNVivzO
高校野球のイメージ向上の為、坊主は禁止にしてパンチパーマ強制にしろ
518名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:49:49.31 ID:bT2/ha350
勝手にダル岩隈をメジャー予備軍にするなよ。
519名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:49:59.41 ID:h2TMJ+p90
ダル「アイスホッケー練習がキツすぎて」
http://www.sanspo.com/baseball/news/110603/bsj1106030503001-n1.htm 
日本ハム・ダルビッシュと大野が2日、札幌市内の市立百合が原小学校を訪問。
711人の児童との交流会に臨んだ。キャッチボールやハイタッチに続き、
質問コーナーでは「なぜ野球をやることになったの?」という質問も。

ダルビッシュは「小学生のときアイスホッケーもやっていたけど、
練習がキツすぎてダメでした」とエピソードを披露すると大ウケだった。(札幌市)

520名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:08:27.51 ID:c8R1WWzD0
野球人口1200万のうち半分が日本人なのにねw

競技人口10人くらいのイラン人が日本でチートレベルの活躍だし
なんなんだろうな、野球って
単に日本人に向いてないだけか
521名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:16:25.43 ID:DGlrn74X0
井川の名前を出さないゲンダイの優しさに泣いた
522名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:23:45.05 ID:/NygHvvh0
カープの今村は、下位には手を抜くと高校時代から言われてた
たいした事ない高校で一人で投げぬかなきゃいけないから、それは分かる
でもプロ入りしても、そういう傾向がある

江川クラスなら、それで充分なんだけど、そんなにプロは甘くない
現状の今村は完投2失点は難しいから、6回2失点あたりを目指して飛ばして
欲しいんだよな
523名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:26:59.02 ID:ykXf6RRz0
松坂手術で復帰まで1年かよw
チ−ムはワールドチャンピオンで涙目かw
524名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:28:57.90 ID:zrefXdIiO
やきうとたばこは18からね
525名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:37:44.75 ID:/NygHvvh0
黒田は高校時代は4番手Pなんだよなw
だから、使いべりしてなくてカープの酷使練習でも壊れないで、
今のメジャーの活躍があるのかもしれない
526名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:41:50.90 ID:R/OIMBex0
日本のために言うが
高校野球はマジで考え直した方がいい
貴重な若者の体を酷使して汚い大人たちが金を儲けてるなんて品性下劣の極み
完全に因襲だよ
527名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:45:02.27 ID:Ke03y1p70
大体一人で投げる事自体おかしいとずっと思ってたし。
バレーボールみたいに一人ずつフォーメーションで交代すべきスポーツ。
528名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:50:04.31 ID:WmJyZYbp0
若い時の酷使は問題だが
松坂の離脱と絡めるのは無理矢理だなあ
529名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 09:57:02.54 ID:bV2ArYUr0
岩隅は既にオワコン
530名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:03:25.20 ID:UjxzD8nW0
球数制限なんかしたら層の厚い強豪が有利になっちゃうし
それを逆手にとってファールばっか狙って試合が長引くことも考えられる
高校生としては一攫千金のチャンスな訳で逆に嫌がるんじゃね
531名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:15:43.02 ID:+IipBmcx0
なるほどなあ
同じ年数やっていてもアメリカ人投手より劣化してるのか
532名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:22:54.39 ID:U8lo37Lx0
メジャーの硬いマウンドと滑りやすいボールで
完全に日本時代のフォームとはかけ離れたものになってたから
故障はするだろうな

野茂だって結局3年目以降は怪我と付き合って
以降はパッとしない成績だった
533名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:25:06.89 ID:m0VQvgRn0
>>1
甘い甘い甘い
MLBはアホだからあともう何回かはだませる
ダルに年俸15億円の3年契約は確実だろう
534名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:26:14.63 ID:gsZSXxQv0
高校生投げすぎだよね
535名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:37:53.56 ID:2tuY1NHs0
むしろ30まで無事だったことが奇跡
536名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:50:44.40 ID:XyUyRodqO
メジャーはフォークを投げるピッチャーが極端に少ない。
理由は肘と肩に負担がかかり怪我しやすいから。
投げてもより負担の少なスプリット。
野田や村田兆がメジャーに行ったら殿堂級だっただろうな。
野茂や佐々木みたいなフォークピッチャーが活躍したんだから
537名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:53:00.48 ID:0WSRtttz0
>>526
青少年が汗して泥まみれになって泣くのを眺めるのが
じいさんばあさんの娯楽なんだから仕方ない
538名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 10:59:36.63 ID:1mt69+HbO
>>530
つか甲子園で活躍とプロの活躍は別物だろ。野茂や上原
なんか甲子園出てないだろ。たかが部活に異常に
こだわり過ぎ。
539名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:05:54.59 ID:Waeea8aJ0
甲子園球場でやらなくなったらいい
他球場でやったら全然盛り上がらなくていい
540名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:08:00.92 ID:lJgEukoAO
>>538 そりゃ、高校サッカーなんかとは規模が違いすぎるから、しゃーない
541名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:10:07.28 ID:5g9yg57h0
甲子園とかなんでもっと日程に余裕を持ってやらないの?
あの日程はピッチャーにとったら拷問に近いと思う
542名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:10:32.96 ID:rdBj3LW20
高校生もそうだし、プロになってもキャンプでアホみたいに投げ込むからな。
いまの時代になにやってんのかと。
543名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:11:04.59 ID:DiZ1ctpP0
>>538
プロアマ規定のせいでプロチームがサッカーのようなユース作って育てるとかできないんだよね
そしてプロ入りするにはドラフトで指名されないと入れない
だからなんらかの大会で注目を集める必要がある

その一番の舞台が甲子園
その二人は例外中の例外だから参考にするのは無理がある
544名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:17:36.31 ID:Xf+GEHrBO
おまえらのいう通りやってたら、万事上手くいってたのかよ(笑)

評論家さん達(笑)
545名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:24:41.53 ID:7wHuYZRB0
中4で回してるメジャーのほうが負担大きいと思うんだけどw
546名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:28:42.54 ID:yNKVgKQs0
それで金取ってるんだろw
高校野球はただの遊びだ
547 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 11:42:06.56 ID:1uo8h7pg0
>88
日本にも箱根駅伝があるが、あれはまあ特殊な例か
548名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:44:20.14 ID:tht2v61wO
松坂はメジャー流の調整に合わずに失敗したイメージ。
549名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:45:22.84 ID:HVbQXOfO0
>>1
WBCの時はとっくにポンコツだったもんな
550名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:50:09.49 ID:rCIhm3W7O
箱根駅伝なんかも将来マラソンランナーとして有望な才能を削っていると
指摘されてるよね
箱根駅伝がなければオリンピックでの日本男子マラソンの成績はもっといいだろうね
551名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:51:15.84 ID:wJqjMjuJ0
メジャーみたいに玉数制限するべきだわ
552名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:51:38.37 ID:1mt69+HbO
>>543
だから見本市で多少潰れようが構わないって発想が野球界&
ファンなんだよな。異常さに気付かない。
553名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:52:23.55 ID:Nk58p5PH0
ぺドロ・マルチネスが突然ケガで平凡な投手になったのも
今年ベケットがケガがちなのも高校野球があったからって
ボストンで言われているからね。
554名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:54:04.97 ID:RDr4xjp30
松坂がPL戦だかで250球完投したとき
メジャーのスカウトは高校野球はキチガイだって呆れたらしいな
555名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:56:22.84 ID:Nk58p5PH0
上原が肘の故障で打たれるようになったのも甲子園で建山の陰で
三塁コーチャーとして手をグルグル回していたせいだろう。
556名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:57:30.16 ID:n7Be8GIZO
いくら松坂でも年には勝てないだろ
若い時期の酷使は問題だが松坂に当てはまるかはわからないのでは
557名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:59:29.99 ID:rp4hmv/s0
>>553
アメリカにも高校野球の酷使はあるのか
558名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:59:44.40 ID:93hd5KED0
あんな嫁もらうから野球に集中できないんだろ
559名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:01:11.29 ID:pzsVsL0i0
川上なんて高値で買うほうが馬鹿なだけじゃねーかww
560名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:01:29.50 ID:zErQl5f/0
高校野球が悪い。


高校野球も、 先発5回 → 中継ぎ3回 → リリーフ1回 とするべき。
561名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:02:52.08 ID:rCIhm3W7O
ていうかあのぶっ倒れそうな状況で投げるのがむしろ甲子園、高校野球の醍醐味みたくなってるからなぁw
田中マーくんのときだってすごかっただろ
ハンカチくんも化け物だったが田中もヤバかったよ
連投の上に高熱出して、それでも控えPがだらしないからマウンドに上げられ
灼熱のマウンドで投げた
しかも負けはしたがほぼ完璧に抑えた

もうこういうのを醍醐味としてるからな、昔から高校野球は
もちろんおれの意見はこれは変えるべき
このようなドラマチックな根性の投げる勇姿は見れなくなるが
選手保護の観点からやめるべきだね

おれは球数制限は嫌いだし、マンモス私立がより有利になるからダメ
日程で工夫できる
年末年始の高校サッカーのように序盤は複数の球場で試合すればいい
562名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:04:18.98 ID:lRe/jr0ZO
野田や村田のフォークなんかより、
マダックスのチェンジアップのほうが
落ちる
563名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:04:59.17 ID:tx4B+d2hO
もう一生分稼いだからあとはテキトーに投げてテキトーにパイズリして貰えばいいだろなw
564名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:08:02.05 ID:rCIhm3W7O
みんな潰れた例ばかり挙げてるが、反例で言うと斎藤隆があの高齢でメジャーに渡り
奇跡的な活躍を見せたが(まあそれも今年あたりで限界かもしれんが)
あいつは大学から投手をやり始めたからな

皮肉なことに将来、上で丈夫に投手を続ける秘訣は、投手をやらないことだw
565名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:14:23.25 ID:tCjISaEA0
ベスト8から、中一日空けても良いと思う。
566名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:17:42.90 ID:rp4hmv/s0
>>564
肩年齢が若いということか
567名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:20:04.78 ID:PHA75GBY0
>>543
>プロアマ規定のせいでプロチームがサッカーのようなユース作って育てるとかできないんだよね
>そしてプロ入りするにはドラフトで指名されないと入れない
>だからなんらかの大会で注目を集める必要がある

たんに新聞社の都合です。
568名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:21:09.96 ID:1uo8h7pg0
9回までやらんでも7回までにするだけで効果はあるだろきっと
569名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:24:06.79 ID:nlC6ntmOO
高校球児が坊主頭なのも酷い環境下の真夏でやるのもみんなジジババ受けがいいから
そして大人たちは大儲け もういいだろう 昭和はもう20年以上前に終わっているんだぜ
570名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:25:34.66 ID:RDr4xjp30
>>561
そもそも身心が完全に出来上がってない高校生の部活活動を
エンターテイメントにするのはどうなんだろうな
外国の部活やってる高校生から見ると羨ましいらしいし大きなモチベーションになるから難しいけどね
571名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:27:30.96 ID:FkQLJxX/0
松坂みたいにプロに入って2000回投げた選手を高校時代に酷使されたとかいうから日本の野球はばかにされる
572名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:31:10.00 ID:HKdGp8/zO
岩隈は大丈夫だろ
すぐに違和感訴えて、無駄な回投げないし
最初から特定球団との対戦を避けるため
ローテ飛ばしたりとかを長年やってるから
肩の酷使は問題ないよ
573 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/03(金) 12:33:55.27 ID:r6OEH7/50
そうそう。
574名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:36:48.93 ID:59jk9QNn0
個人の調整方法の違いだろ
最近の日本人投手は投げ込まないで肩を作る奴が増えてるよ

松坂の場合、メジャーのコーチが投げるなって言ってるのに
それを無視して自分で勝手にプロ野球時代の調整方法に変えたんだろ
はっきり言って自業自得だろ
高い金出した球団が一番迷惑してるだろ
575名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:37:22.77 ID:yNKVgKQs0
>>571
金のために酷使するのは当たり前なんだよ
高校野球なんかでやらかすからアホかってことになる

素直に会場を2.3球場使えばいいだけなんだぜ
576名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:38:09.12 ID:h7TnNE9BO
文化の違いだろ。
高校野球では燃え尽きるまで投げるのが日本の美学
そのあとのプロ入りとか考えて全力投球を怠る球児とかいたら、ちょっとガッカリするよな
577名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:41:46.01 ID:D5ynBRCv0
ダル使ってた監督は、ダルの「成長痛」という言い訳聞いて、全く酷使してなかったぞ。
だからメガネッシュはじめ何人も投手いたんだ。
第一、ダルは県大会では決勝以外投げたことない。
578名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:42:14.77 ID:PNYhEZ1F0
ドームで冷房きいたところでやればいいだけ。
順延がなくなるから、日程も楽になるし。

高野連は選手保護なんて全く考えてないから無理だろうが。
579名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:45:39.48 ID:KdZx5/rIO
>>572
ヒント・星野仙一
580名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:46:17.73 ID:e7zr9ePG0
高校球児のプロになるために野球してるわけじゃないだろう
高校野球は今のままが一番いいと思う
古いものがすべて悪ではない
こういう世界を否定するから日本人はどんどん競争に弱くなるんだ
ただ監督はもっとスポーツ科学を勉強させるべきだと思うけど
581名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 12:47:36.83 ID:pEdNdxh/0
中3日登板を高校やきうで導入しないと30歳前後でぶっこわれる
星飛雄馬だってそう
582名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:05:16.17 ID:lOKhG20T0
「お前と野球がしたかったんや!」レッドソックスの不良債権確定だな。
583名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:06:45.37 ID:z2+WvnN/0
高校野球がなかったら、プロ野球なんて今まで存続していないよ。
584名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:10:11.14 ID:DiZ1ctpP0
>>581
番場蛮もプロ現役は短かったな・・・
585名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:10:46.35 ID:nlC6ntmOO
>>580そういう考えがもう古いんだよ 世界はもっと合理的で日本人は変わらなきゃいけない
586名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:12:08.46 ID:5XhuISLo0
ダルは歴代日本球界No1投手だからどれだけ通用するか見たいな
587名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:13:58.98 ID:z2+WvnN/0
>>585
グローバル化ってやつか?

日本も国民の80−90%が英語を喋れるようにならないとな。
フィリピンみたいにさ。
588名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:15:09.69 ID:h7TnNE9BO
なんでもかんでも世界に合わせる必要ないだろ。
高校球児は合理的とか利益とか考えて野球やってないよ。

589名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:16:47.81 ID:1mt69+HbO
>>580
だったらプロも先発投手連戦で投げさせるとか、中1日でいい
じゃん。昔は30勝投手いたよな。
590名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:16:57.34 ID:yNKVgKQs0
利益は考えなくてもいいが明らかに損させてるんだよ、高校生にな
591名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:18:07.63 ID:R/OIMBex0
>>537
なんでじじいやばばあのために貴重な若者が犠牲にならなきゃならんのだ
国家のためになっていない以上即刻止めるべき
592名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:18:21.94 ID:oqveMgd30
test
593名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:19:54.94 ID:Jf5WOPkR0
プロも話題性とかで金儲けしてるからなぁ
今年ハムに入ったハンカチも客寄せパンダで取ったようなもんだろ
使えなくても投資分は回収できるし、活躍したら儲けもんって感覚でしょ
プロ野球が落ち目だから高校生適当にいじって盛り上げて嫌なやり方だよ
594名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:21:50.39 ID:K8VctInj0
>>526,591
高校野球は戦前の日本の精神性を伝える数少ない舞台装置として国の為になっているんだよ。
595名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:22:20.78 ID:b9oe9n9h0
酷使無双金属疲労勤続
596名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:23:43.71 ID:nlC6ntmOO
>>591正確にはジジババに新聞売りたいマスコミのためなんだけどね
少年たちのためではないアマチュアスポーツなのは高校野球だけでマスコミの金儲けの道具だから
597名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:25:09.38 ID:oqveMgd30
NPBも高校野球もそこで選手が潰れても構わないと極端な話思ってる
特にNPBにとってMLBは商売敵
一方の高校野球にしたって
目的は新聞社と電鉄の小遣い稼ぎであってMLB等で通用する選手の育成ではない

野球の場合国際試合や代表戦が少ない&注目されないから
それに備えて選手を育成する必要性が低い
箱根駅伝がマラソン選手育成の妨げになる陸上界と野球業界との違いがここ
598名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:25:53.74 ID:mHowtekg0
豚さんは酷使とじゃなくて、自己管理の甘さが原因だからな
599名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:26:05.99 ID:4ofCrCglO
今はそんなに肩肘酷使しないわ
骨格がちがいすぐる
600名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:27:53.11 ID:pcD+Sq9s0
買い叩かれたから
ふたりとも今年は残留したんだろ
601名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:30:26.45 ID:K8VctInj0
>>597
実際、野球は競技者人口が極めて多いから
ちょっとばかり選手が潰れたところでいくらでも代わりは居るんだよ。

それよりも、腕も折れよと灼熱の太陽の下で闘う高校球児たちの姿と
毎年甲子園や地方大会で繰り広げられる名勝負こそが
次代の球児を育む下地となっている、その効果の方が確実に大きいと言えるよね。
602名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:30:38.18 ID:wbGyfIGx0
高校野球甲子園の批判ですね、わかります。
603名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:32:19.03 ID:OACxtFTM0
ダルはまだ大丈夫そうだが岩隈はあちこちヒビ入っていそうだ
604名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:32:29.65 ID:zglLMKbgP
高校野球で潰れたなら潰れたでそれまでだ、という考えが根強いからね。
まぁ仕方が無いw
605名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:33:25.73 ID:LI3h3J3qO
雄星なんて高校時代がピークだからな。
プロ入る前にすでにボロボロ。

高野連はうんこ
606名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:34:13.74 ID:nEteTCXd0
>>1
> 日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、ひじを酷使している。

岩瀬・浅尾「ついに俺たちの時代が来たな。」
607名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:34:33.24 ID:tBCeqdyi0
松坂は酷使くらいで丁度いい感じ
体型の方が問題
608名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:35:47.80 ID:K8VctInj0
>>605
高校野球がなかったら、雄星の名前なんて世に知られないまま終わっていたかもしれないよ。
609名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:39:19.96 ID:ziYs5EvlO
1〜3回戦は複数球場で行ってベスト8から甲子園って形が良いんじゃないかと。
そうすれば、甲子園レンタル期間は一週間以内で済む
610名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:41:37.96 ID:QHmQ+i1I0
甲子園なんてプロの品評会&賭博って感じしかしないくだらん
611名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:41:59.61 ID:1885U4Wk0
開会式を甲子園でやればみんな土はもって帰れるしな
612名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:42:00.45 ID:NLhJNDAgO
野球オワタ\(^o^)/
613名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:43:04.33 ID:K8VctInj0
>>609
複数球場制にして試合間隔がより密になると、投手により負担がかかってしまうと思うが?
614名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:44:18.84 ID:DiZ1ctpP0
615名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:44:20.46 ID:oqveMgd30
>>601
・国際試合での勝利を望まない(球団、国代表とも)
・MLB等レベルの高いリーグでの日本人の活躍を望まない
・NPBで助っ人外人(それも2Aクラス)に主力の座を奪われる

この3つを覚悟できるならそれでもいいんじゃない?
616名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:44:45.30 ID:K8VctInj0
高校でぶっ壊れたやつは、打者に転向するか
野球以外の道を探せばいいんだよ。まだ20歳前だしな。
617名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:48:29.56 ID:K8VctInj0
>>615
日本の野球はごくごく限られた選手に頼って成立しているわけではありませんよ。

全体的にレベルが高いし、誰かが故障で居なくなれば
出場機会を得た代わりの選手が次第に成長してくるように出来ているんだよ。
618名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:50:38.21 ID:9VEvDBdsO
甲子園とかやめたらいい
619名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:52:41.69 ID:uiTz/QEQ0
そろそろ俺はメジャーリーグなんか
行かないって人が出てもいいと思うんだ
620名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:52:44.23 ID:UCD7ij6WO
松坂はトレーニング不足じゃないの
ピザってるし
621名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:53:10.60 ID:nlC6ntmOO
バリバリ左の朝日新聞が戦前の日本みたいな体制の高校野球を主催している不思議
622名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:55:11.57 ID:K8VctInj0
>>621
極左新聞のせめてもの贖罪なんだろ
623名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:55:33.99 ID:MXfvP1jh0
アメリカ人のようにデブり
広背筋を増やさないままでアメリカ人のフォームとステップ幅で投げる

そしてぶっ壊れるw
624名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:56:09.83 ID:1mt69+HbO
>>619
そんなに日本は魅力的なのか?オールスター戦の目玉対決を
教えてよ。
625名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:56:38.06 ID:oqveMgd30
>>617
全体的にレベルが高いのが本当ならこんな記事は出回らないし五輪でもっと好結果が出た筈
626名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:56:58.23 ID:/PekZBgX0
投手は野手と違って怪我したらゴマカシ効かないのがツライね
627名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:57:15.96 ID:K8VctInj0
それより、名門野球高の補欠は相撲界に入門しろよ。日本は野球に運動選手の才能が集まり過ぎてる。
628名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:57:29.01 ID:MXfvP1jh0
あれは旧共産圏のマスゲームみたいなもんだ
629名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:58:00.09 ID:9+Rzorm40
馬鹿か。 黒田は高校、大学と控え投手だろうが。
斎藤隆も高校は野手だろうがど素人がそんなことも知らなかったのか。
630名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:59:13.36 ID:K8VctInj0
>>625
花相撲と揶揄されるWBCではあるが、2回連続で結果が出たじゃん。松井さんを欠いていてもさ。
631名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:00:25.69 ID:K8VctInj0
>>628
キューバやベトナムにマスゲームがあるなんて印象はないけどな。
632名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:02:35.54 ID:rp4hmv/s0
>>607
横浜高の監督は「壊れるんじゃないか」って自分で思うくらいに
松坂に猛練習を課したそうだ。
633名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:05:32.39 ID:OYqY9YTe0
>>621
大正時代から高校野球大会と関わりがある極右新聞
634名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:05:34.78 ID:oqveMgd30
>>630
WBCは所詮花相撲、大体あれはMLBの集金システムに過ぎない

それに全体のレベルが高いというのなら
何故MLB選手抜きの五輪で何故駄目だったのか?
それは選手の層が薄くて全体のレベルが高いわけではないからでしょうに
635名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:05:35.76 ID:zglLMKbgP
松坂は今年で31歳か。
とりあえず今年は完全に休むなり手術するなりして来年以降頑張るしかないな。
636名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:05:59.90 ID:gTVVXxMs0
まず、高校野球の全試合中継をやめるべき。
たたの部活動なんだから、決勝・準決勝ぐらいで十分。
やるならCSでやれ。
637名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:07:16.44 ID:2cPfwerD0
高校生なら、痛みを感じない限り
監督の命令があれば、いくらでも投げ続けるだろう。
もっとも痛みや過度の疲労を感じた時は手遅れだけど。
638名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:07:43.22 ID:1885U4Wk0
そのWBCなんか投数制限とかあっても結構楽しめたじゃん。
高校野球にそれをもちこんだらつまらなくなる、なんて考え過ぎだよ。
それはそれで、べつの面白さもみつかるし、そうじゃなかったら
野球なんて元々つまらないスポーツってこと。
639名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:09:01.24 ID:9+Rzorm40
馬鹿か連投酷使なんて大学社会人でもやってるは。
高校野球だけの問題ということでもない。
これが、日本の野球の体質なんです。
監督から指示出さればれれいやでもマウンドに向かう。
監督は絶対権力者こうして飼い犬がたくさん生まれるシステムなんだよ。
640名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:11:52.06 ID:2cPfwerD0
>>621
いつの時代も、朝日新聞は時代の空気を読んで商売してきた。
大学野球が人気なら、中学生の野球大会やれば
儲かるじゃん、と選手権大会を創設して新聞の販促に利用し
国民が中国ぶっ殺せ!と熱くなってるなら
開戦論で世論を煽って部数を伸ばす・・・・
金の為なら、若者の将来も国民の命すらも売り飛ばす
そういう企業なんです、最初から。
641名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:12:28.10 ID:zglLMKbgP
元々投手というポジションは特殊で、質の高い選手を並べることが難しいからね。
だから高校レベルでは特に1人に依存しやすい。
642名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:16:26.24 ID:OqqzqfgA0
なんで甲子園はもう少し休養日入れないの?
たとえば、準決勝の前に休養日いれるとかさ。
昔はベスト8の試合を1日でやっていたでしょ?
いまは2日にわけてるが意味あるの?
その影響で2連戦と3連戦のチームにわかれて不公平感がでてるが
8強の後に休養日いれないの?なんで?
昔と違い阪神も大阪ドームとかスカイマークとかあるだろ
643名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:19:52.69 ID:t0I+HAum0
そうかそうか
644名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:20:07.59 ID:qIB4SUoeO
もういい加減 朝日主催止めて、戦時中みたいに文部省管理下で子供たちを守るべき
645名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:21:12.44 ID:2cPfwerD0
>>642
大会の合間に半端に休養日入れても
甲子園球場遊ばせるだけになって
もったいないからね。
ましてや人手が見込める夏休みだし。
夏休み期間に試合を連続開催してこそ
観客動員、ひいては興行収益も見込める。
646名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:25:44.03 ID:RDr4xjp30
>>642
甲子園が聖地になってる上に阪神の予定があるからな
ウィンブルドンのセンターコートがシードの奴しか試合できないように
準々決勝から甲子園とかにするしかないな
647名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:26:37.96 ID:OqqzqfgA0
>>645
いや、1日くらいいいし
それに準々決勝を1日でしたら日程は変わらないし
準決勝の前に1日休み入れるだけで公平になるしいいよ
結局金かな?
648名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:27:57.89 ID:rp4hmv/s0
>>647
金です
649名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:29:36.19 ID:dG2fxXhW0
勝利至上主義のリトルリーグ〜高校野球まで変化球投げさせてちゃ
そりゃ30になれば潰れるわな
650名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:30:08.70 ID:OqqzqfgA0
>>646
甲子園でやらなくてもいいかも
それ以上に思ってるのは、昔見たいに準々決勝の4試合を1日でやればいいんだよ
わざわざ2日にわけてるのもおかしいんだよな
その上で、準々決勝の後に1日休養日を入れるだけでいい。
準決勝以降、2連戦で済むでしょ?

今のやり方だと、3連戦と2連戦のチームがでてしまって不公平感あるし、
さらに3連戦だと投手層が薄いところは大変。

準々決勝の後に、休養日をいれるだけでも違うと思うよ。
651名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:31:19.25 ID:zglLMKbgP
カネは命より重い
652名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:32:14.95 ID:Zf5ALsC00
高校野球全国大会=甲子園とあまりにも一体化されてるから
もし別会場なんか設定したら非難轟々だろう
ロマンの名のもとに金を集めるんだから合理性なんかどうでもいいんでしょ
653名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:32:40.63 ID:MgYbJpsc0
銭隈とか入札の時意味不明だからな
故障持ちにせっかくアスレチックスが破格の入札金16億(07年なら24億)、4年12億(07年なら18億)で契約してくれるって言ってんのに
もっと欲しいと断った
今オフに行くだろうけど今年も早速離脱してるし年齢も30いったしせいぜい3年9億くらいじゃないの
故障歴多すぎだから銭隈の場合マイナー契約しかないかもな
どう考えても先発で中四日とか無理だわ
去年オフに行っておけば憧れのメジャーでやれるし最高だったのに
ほんと馬鹿だわ
654名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:33:24.28 ID:dRjYH2Lz0
2ちゃんで聞いたんだけど
今の小学生って野球やってるの?
みんなサッカーやってるんじゃないの?
655名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:33:36.97 ID:jmi8sp9+O
肩は消耗品だからな

完封かかってても100球すぎたらあっさり代えるMLBはさすがとしかいいようがない

日本のプロやきう(笑)はゴミスポーツ
みてないからどうでもいいけど
656名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:34:16.96 ID:OqqzqfgA0
>>648
やっぱり!金か!

おかしいんだよな
昔はベスト8を1日でやってたのに、2日にわけてるし。
4連戦のチームが出る防止とか言っても、だったら、準々決勝を1日で消化して、完全休養日にしたほうがいいし。

昨年の選抜は、雨のため日大三が決勝前に中1日の休養日があり、興南高校は2連戦だった
まあこれは天候だし仕方がないが、大雨の中1試合目の日大三を強行したのも判断が間違ってた
657名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:34:42.25 ID:vJcKSHhE0
怪我したのは最近の年や環境や調整が悪いだけで10年以上前のものが原因のわけねーだろw
松坂は西武時代も150とか投げてたけどな
658名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:36:42.80 ID:2cPfwerD0
あれ、去年辺りから
夏は準々決勝、準決勝、決勝の間に
休養日入ってなかったか?
659名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:37:31.71 ID:oqveMgd30
GS神戸や西京極等でやるのは阪神電鉄が嫌がる
阪神の沿線ではないから観客輸送による運賃収入が下がる
後者は阪神阪急HDつながりではあるが・・・

まあ>>652のロマンだ何だの理由の方が大きそうだけどw
660名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:37:43.04 ID:OqqzqfgA0
>>652
リーグ戦でいいのにね
夏はともかく、春はホーム&アウエイ方式でリーグ戦をしたほうが盛り上がりそう
週末に試合する
そしたら投手が少ないところも大丈夫だし

>>653
オークランドはよい投手が多いけど岩隈以上の年俸の投手いないからね 岩隈を評価していた

>>654
しらんが野球部員の数は昨年過去最高 今年は知らない
661名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:37:52.23 ID:2cPfwerD0
大野くんだかの話読んで泣いたわ・・・・(T T)
662名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:39:43.90 ID:OqqzqfgA0
>>658
入ってないよ
準々決勝を2日にわけてるが、完全休養日は無い。

>>661
読んだ どこにあるのかわすれたがネットで
肘が壊れても泣き言言わんで投げろや!って話だったな 本当かな?
663名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:42:11.95 ID:dRjYH2Lz0
>>660
thx
そうなんだ、
他の板やスレだと焼き豚とか揶揄されてたんで
野球人気ないんだを思ってた
野球好きとしては肩身が狭い思いをしてたんだが
人気はあるんだね


664名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:43:42.94 ID:/gJwltiy0
松坂は太り過ぎなだけだろ。
あのカラダでキレのある球投げたら、そりゃどっか壊れるよ。
ダルも去年と体格が別人になったけど、
桑田が要らぬ筋肉つけて失敗した事は知った上での筋力アップだと信じたい。
665名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:44:28.48 ID:OqqzqfgA0
>>663
まあ近いうちに減るでしょ 人口減だし

これだったかな
沖縄水産高校の大野投手は、甲子園で”殉職”した。@
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage83.htm
沖縄水産高校の大野選手は、甲子園で”殉職”した。A
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage84.htm
甲子園優勝投手”と引き替えにしたものは?
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage85.htm
666名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:49:26.81 ID:K8VctInj0
>>634
ああいえば上祐。
667名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:52:08.94 ID:K8VctInj0
>>644
いい加減、文部省管轄下での徳商の優勝を高野連は認めてあげるべきだと思う。
668名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:54:29.61 ID:K8VctInj0
>>655
消耗品である肩を使い切らないままクビになる選手が続出しています(><;
669名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:54:52.65 ID:OqqzqfgA0
ただ、最近は甲子園前などにメディカルチェックうけて出場出来るかどうかチェックが入っている
これは良いことだとおもう

愛甲・荒木・水野・・・故障にないた逸材たち。
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage81.htm
期待が一瞬にして失望にかわった、あるルーキーの悲劇。
http://park7.wakwak.com/~team95ers/newpage82.htm

>>667
それはあるね 徳島商業優勝してるのに認定されてないんでしょ
670名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:57:13.36 ID:xmfAICa5P
高校野球とメジャーの両方を中継してるNHKはこの問題に対して何か言え
671名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:58:13.90 ID:2cPfwerD0
NHKはアメリカの高校野球について
ドキュメント作ってほしい。
日米比較でもいいから。
672名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:58:40.79 ID:K8VctInj0
>>658
準々決勝が二日に分割された。

どうせなら準々決勝4試合を一日でやって、翌日を完全休養日にするべきだと思うが
興業の都合上、二日に分割した方がお客さんが入るってんで
今のカタチになってしまっているらしい。
673名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:00:02.57 ID:K8VctInj0
>>669
70年も前のことなのに、主催者はケチケチし過ぎだよね。
674名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:00:21.08 ID:nlC6ntmOO
アマチュアスポーツに興行の理論を持ち込んでいる時点で異常
675名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:00:38.10 ID:tBCeqdyi0
甲子園は準々決勝が面白いのに今の分け方は駄目
676名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:01:37.03 ID:K8VctInj0
>>661,662,665
沖水の大野は、あの夏の熱投があったればこそ
今でも野球ファンが彼の名前を記憶しているんだよ。
677名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:02:11.30 ID:rp4hmv/s0
>>674
同感です
678名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:02:34.94 ID:K8VctInj0
>>675
本当にそう思う。本来一番盛り上がるべき準々決勝があれではね…
679名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:07:15.26 ID:sciGiscX0
甲子園、六大学の申し子、ハンカチ神は来年にでもメジャーに行かなければならないって事だな
プロ1年目の春で故障しちゃってますけど
680名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:07:37.38 ID:nlC6ntmOO
>>676だからといって彼の悲劇を美化していいのか?
こういうケースで記憶に残ったのを肯定していいのは高校野球が選手の酷使を改めた場合だけだろう
681名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:10:00.66 ID:FkleXci1O
サッカーはあんまりこういうケガは無いの?
野球のピッチャーだけ?
682名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:11:31.20 ID:OqqzqfgA0
>>673-675
同感
683名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:14:25.50 ID:8nrylotN0
>>674
・職業スポーツは下賎なモノで魅力がない
・学生スポーツは高尚なモノで魅力がある
そういう固定観念とプロスポーツ的金儲けの論理がくっついた結果が
高校野球や箱根駅伝なのだろう
684名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:15:22.86 ID:2cPfwerD0
高校野球はスポーツじゃなくて、見世物、興行なんだよね。
そのあたりを取り違えてるから、みんな混乱する。
685名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:19:37.66 ID:rp4hmv/s0
松坂は高3の夏であんな無茶したのに
翌年からいきなりプロで最初の3年(19〜21歳)で588イニングも投げてる。
1年平均約195イニング。年齢的にはまだ大学生と同じ。さすがに無茶すぎる。
686名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:22:26.21 ID:2cPfwerD0
松坂の体は間違いなく頑丈だった。
そのため、自分の限度を誤解し
甲子園の頃のペースで
プロでも投げまくった。
自分の頑丈さを過信した不摂生も重なって
そのツケが今一気に来たわけだ。
687名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:23:50.79 ID:K8VctInj0
>>680
実際、かなり改善はされたでしょ。そんなことよりも、あの夏の大野は本当に格好良かったよ。
688名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:24:52.91 ID:ahYDh6OQ0
やば
689名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:24:55.30 ID:ahYDh6OQ0
すぎ
690名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:24:56.73 ID:ahYDh6OQ0
もうだめ?
691名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:29:34.15 ID:tBCeqdyi0
準々決勝の4試合は強豪や思わぬ学校が出てワクワクした
しかも必ず優勝校が入ってる
準決勝は緊迫感や悲壮感が入って鬱になるから中一日空けて欲しかった
692名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:34:44.55 ID:sSrcd1JF0
夏の大会で
準々決勝・準決勝の組み合わせ抽選をやっている横で
砂集めをしている選手はかわいそう
693名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:36:26.93 ID:2cPfwerD0
>>692
甲子園で砂集めできるだけで
高校球児としては勝ち組だから
どうって事はない。
694名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:53:13.51 ID:K8VctInj0
皇支援宮城
695名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:01:13.74 ID:BIxEVR2c0

金銭的に一番勝ち組といえるのは福留
イチローや松井のお陰で大金を手に入れた
西武球団と阪神球団も良い思いをしたね
696名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:36.55 ID:glcCaFz60
松坂と涌井 マー ダル どっちが上?
697名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:03:49.49 ID:K8VctInj0
ダルに決まっとる
698名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:08:26.34 ID:qLcppjhu0
高校野球が日本野球の頂点ってことでみんな納得してるんなら
選手が酷使されてぶっ壊れても、まあ仕方ないねで納得しちゃうわな
それがどうなのかについてちょっと議論されなさ過ぎだとは思うわ
それで日本野球は大丈夫なの?ってツッコミが入るのがまともだと
699名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:12:45.64 ID:2cPfwerD0
日本の野球って
スポーツの中でも本当に異質でさ
常に金と利権が付きまとってきたんだよね。
しかも学生スポーツの後追いで
プロが創設された上に、相互にいがみ合ってきたから
なおさら性質が悪い。で、プロ球団の中でも特定の球団が
球界の盟主たれとか調子こいて好き放題したから
いっそう問題を複雑にした。
700名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:30:59.58 ID:hH7GEzMS0
>>669
坂東さんも入れてあげて
701名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:35:56.73 ID:5mW817Xn0
多○野も酷使したから帰って来たのかな?
702名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:37:40.61 ID:nlC6ntmOO
多分>>687の人の書き込みの多くは釣りなんだろうけどマジで同じ考えの野球ファンは多そうだな
703名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:39:22.64 ID:1mt69+HbO
>>698
まあそれならそれで、ある意味プロより人生かけてるから、
賞金出せばいいのに。部活の域は明らかに逸脱してるんだし。
704名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:42:56.92 ID:K8VctInj0
>>701
酷使した場所がちょっと違うようだがな。。。
705名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:32.57 ID:KmLpRJ9r0
普段温厚な甲子園オタのやつに「甲子園が選手を潰してるんじゃない?」つったら、
「松阪もダルビッシュも活躍してるじゃないか!」ってブチ切れられた
706名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:50:53.25 ID:x+aexJua0
>>1
別に良いじゃん

選ばれしプロだし
707名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:54:49.57 ID:TcX6OWbI0
アメリカだと中学高校にはトレーナーがいてケアしてくれるけど
日本は金持ち私立以外はトレーナーなんていないからな
昔は水飲んじゃいけないなんて馬鹿なこともやってたし
708名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:11:03.26 ID:ZwUi8ddz0
709名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:13:30.49 ID:BybZpb0b0
肘が消耗品ってマジ?
ロボットみてーだな。
710名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:17:10.75 ID:uPnseAZeO
ポスティングで無駄にハードル上げたのはおまいらだろうが
711名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:28:02.37 ID:Yj5WrgioO
昭和野球の広島で酷使された黒田が
あれだけ結果出してるじゃん
712名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:43.24 ID:MNVBqxLj0
黒田は練習中に水飲んだらダメ、足腰鍛えるにはうさぎ跳び、時代の人?
713名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:34:12.63 ID:zglLMKbgP
よっしゃあw
714名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:42:32.66 ID:o4oeollX0
メジャーの投手もトミージョンしてる奴多すぎだろ
日本だけの問題か?
715名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:44:14.24 ID:o8ZSUPI8O
ヒジは治るが肩はむずかしい
今休んでるのがウソじゃなければメジャー移籍はかなり安い値段になる


松坂はヒジだから早く手術すべき
716名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:46:20.03 ID:lAfSqgCt0
高校野球に球数制限とかいうおかしな提案をする奴らが多いな
そんなことしたら、強豪高校VS地方のエース級を複数揃えられない弱小高校の試合で
大差がつく試合が増えまくるぞ
そんなことしたら高校野球のエンターテイメント性や興行力が極端に削られる
高校野球は金を生み出すコンテンツっていうことを意識していない非常識人が多くて悲しい
717名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:48:52.54 ID:o8ZSUPI8O
>>664
桑田とダルは体型が違いすぎるから大丈夫ですよ
マダックスを意識したトレーニングです
718名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:49:38.42 ID:K8VctInj0
ID:nlC6ntmOOは釣り師なのか?
719名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:54.53 ID:q6jDgJci0
日本野球一気に終わったな
720名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:59:08.92 ID:K8VctInj0
まちゅいさんは仕方ないが、松坂は明らかに不摂生が原因だろ
721名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:05:37.52 ID:Un5GUM5+0
じゃぁ男優だっ多田野は心配いらないな
722名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:05:48.88 ID:wjvOYIhm0
ダルビッシュは甲子園で連投ばかりしてないし、めがねっシュもいたから
マシだろ。練習もタバコ吸ってるぐらいだから酷使はないんじゃね?
723名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:15:07.35 ID:VElanc/V0
2年目の18勝3敗防御率2.90 これは普通にエースの働きだったのにな
724名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:23:42.67 ID:Pfb1H87GO
高校野球で肩を酷使してるのは間違いないと思う
けど華があって面白いからなあ、難しい所だ。
夏だけにして、3年生しか出れないとかどうだろう?
ワンチャンス。
725名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:36:49.43 ID:OqqzqfgA0
>>723 
全然ダメ 5回限定で援護だけ
運だけ
QS率4割だしセイバーでも運だけといわれてた そうなった
726名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:37:28.67 ID:SCP6jz7h0
アメリカだったら親が訴えるようなケースも多々あるのに日本はがんばれだからな。そら壊れるわ
727名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:40:54.67 ID:ziYs5EvlO
松坂は西武で終わってた感じだな
728名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:48:30.31 ID:BghaAkh4O
桑田が日本一酷使したと思うが、投球での怪我は、ホントに少ない。(守備での大怪我はあるが…)

投げ方さえきちんとやれば、負担は極端に減るという事。

729名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:52:02.43 ID:QZjeOADs0
大学でも3連投とかやってるらしいね
730名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:01:12.97 ID:HSzH1rO10
>>723
何をもってエースの働きと思ったのか
731名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:05:01.61 ID:Z0YcYhfC0
野球なんてやめちまえよ
732名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:07:40.87 ID:nlC6ntmOO
>>731ただで働いてくれる高校生が金を運んでくれるんでやめらへん
733名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:12:29.05 ID:OqqzqfgA0
>>728
それはあるねえ
良い投げ方かどうか
734名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:23:38.00 ID:MQQPOj8J0
エースは完投すべきなんて考えは日本だけだぞ。っていうか素人の考え。松坂は怪物で間違いないよ。
735名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:30:06.49 ID:iR3d2NY50
アメリカ人投手と日本人投手の肘や肩の故障率ってそんなに違うのか?
736名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:30:44.06 ID:u/ZIWIbm0
松坂は高校時代、寮で大量のポテトチップスとコーラガブ飲みでアイスは
ボックス2、3個たいらげてたって話だからな。
737名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:30:52.49 ID:ZwUi8ddz0
たしかに不良債権の怪物だったな

完投はMLBで6年でたったの1回w
738名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:35:51.82 ID:Ed1pg70mO
メジャーもイガーみたいな地雷掴まされたらそりゃ警戒する
739名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:39:42.85 ID:USgwvj2v0
>>738
伊良部は?
740名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:01:07.52 ID:/P9VTfd50
ダルは手抜いてたろ
全部投げてりゃ1回くらい優勝できてた
741名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:07:01.79 ID:LI3h3J3qO
>>676
禿同
大野の手足の長さと美貌、
彼が甲子園で酷使されていなければ、プロ野球のスター選手と華々しく大活躍していたかもしれない…と思うと泣けてくる。

沖縄県民は甲子園準優勝の栄光と引き換えに、もっと大きな、大事なものを失ったような…

くれぐれも島袋と東浜を似たような目に合わすなよ、アホ県民。
742名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:08:08.15 ID:LI3h3J3qO
↑あ、>>680の間違いな
743名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:18:47.31 ID:5HY+v8r60
日本人は苦しんで頑張ってるモノを鑑賞するのが
大好きだからな
炎天下で連投する甲子園
中継地点で倒れる箱根駅伝
744名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:31:38.70 ID:d9c/TqLE0
客から一人500円取ってその金を選手や応援団の宿泊費に当てれば、日程が延びれば宿泊費がかさむなんて言い訳は通用しなくなるよ
745名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:49:24.99 ID:pYVarqqt0
>>741
高校の数試合で活躍したからといって、
必ずプロのスター選手になれるというほど簡単なものではないわな。

大野はあの甲子園の熱投の記憶とともに
投手としては華々しく燃え尽きた。それでいいんだよ。
746名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:54:51.23 ID:pYVarqqt0
イチローと同世代の甲子園のスーパースター松商上田は
プロでもそこそこ活躍して選手生活を全うしたんだが、
このスレで過保護甲子園を主張している連中のなかに
プロ時代の上田佳範を記憶している人間がどれほど居るのだろうか…
747名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:14:30.80 ID:VSH1T+jLO
>>728
桑田もトミージョン受けてなかったっけ
748名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:25:27.06 ID:6LFfjYzY0
>>38
死ねよ、全然つまらないし
朝鮮部落でやれ
749名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:26:07.00 ID:pYVarqqt0
>>748
内容は何?
750名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:41:43.37 ID:j2C+St5G0
>>745
それは赤の他人が言えることじゃないと思うけどね。
仮に本人がそう思っていたとしても、当時17,18歳の少年でしょ?
仮にも高校教育の一環として運営されてる、スポーツ大会で周りの大人が止めるどころか、強制するってのは
ある意味オウムなんかと変わらない異常な環境だよ。
751名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:56:48.84 ID:6LFfjYzY0
>>749
韓国語なので分からん
でも、つべで日本のコメントがたくさん書かれているので2ちゃんとかに
この動画のリンクを貼りまくっているのだろう
ようやく広島が点取ったのにまた気分悪くなった
752名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:07:46.10 ID:6LFfjYzY0
>>38
おまえマジで死ねよ


2 :名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:59:52.46 ID:/rqCCtfkO
確かにロボットっぽい動きが随所に
http://www.youtube.com/watch?v=nC467VgnOuA

【サッカー】セルジオ越後氏、日本代表戦にチクリ 「若い選手がシステムにしばられすぎて、ロボットみたい」、「川島さまさまのゲーム」(216)

3 :名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:12:41.64 ID:/rqCCtfkO
>>1
動画くらい貼れよ
http://www.youtube.com/watch?v=nC467VgnOuA

【野球】松坂の長期離脱でダル、岩隈は買い叩かれても不思議ではない…日本人投手の多くはプロ入り前、高校時代から肩、肘を酷使(38)

4 :名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:24:33.34 ID:/rqCCtfkO
アジア最高のサイドバックのお茶目な姿
http://www.youtube.com/watch?v=nC467VgnOuA

【サッカー】日本代表DF長友佑都の自伝「日本男児」が“本”ランキング初登場1位、スポーツ選手では初!(124)

5 :名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:21:12.96 ID:/rqCCtfkO
この選手にも警戒が必要
http://www.youtube.com/watch?v=nC467VgnOuA

【サッカー/日本代表】キリンカップサッカー2011チェコ戦はGKペトル・チェフ(197cm)、FWトマス・ネチド(191cm)など高さに警戒!(322)
753名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:08:48.09 ID:L7FTvWvt0
ホンマに罪深い生き物やな・・・小日本人というのは・・・
救いようがない・・・絶滅させたほうがいいのではないか?
754名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:11:20.29 ID:Bvtklbeq0
クマーは今回行かなかったからもうメジャーには行かないな
755名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:23:14.15 ID:JwAhPu8s0
そのとおり
756名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:29:49.70 ID:ssRXpXB+O
中日移籍した
川崎憲次郎に謝れ!
757名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:37:18.19 ID:1mt69+HbO
>>745
こういった考えの無責任な関係者が集まってるのが高校野球。
758名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:14:04.58 ID:hxWI5s2h0
ダルビッシュはメジャー行く気ないなら
交流戦中は中2日とか3日くらいで投げて欲しいわ。
投球回数稼げるし、阪神広島中日相手ならそのくらいで投げても余裕で
完封できるだろ。
金田とか稲尾のインチキ記録は破られるべき。
759名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:46:13.24 ID:OBNf2NUh0
金田や稲尾に敬意を持てない時点で糞。
760名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:48:19.48 ID:VhStb3J70
大リーグへのパイオニアだった野茂の実績には誰も及ばないんだな
761名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:01:32.43 ID:hxWI5s2h0
>>759
もう次元が違う。
傑出度見てみろ。
稲尾や金田が糞というより、ダルビッシュが異次元すぎるだけなんだけどね
762 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 03:56:29.13 ID:5JLDmLrt0
井川なんて全然故障してないぞ。チーム事情でDL入りさせようとしても、どこも
悪くない、起用法が悪いだけとか文句言うくらい。
763名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 05:43:46.27 ID:v5bE5uU/0
>>746
いるが
764名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 06:25:35.28 ID:zdqpRCNfO
サッカー選手に比べ野球選手のダメダメぶりは情けないねw
765名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 06:33:00.04 ID:q+/x4BrC0
松坂は元々太りやすい
しかもよく食うし
766名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:44:35.45 ID:c2YZj3S80
松坂はケガじゃないだろう。
普通に実力不足で通用しないだけ。


  
767名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:47:43.42 ID:IMsttOn4O
素人からすれば、松坂て何であんなに太ってんの?
相撲でもやるの?ってくらいデブだよな
768名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:53:04.41 ID:DQB2rozB0
高校野球で健全な青少年の育成>>>>>>在チョンぷろヤキウの余興=MLB

無理にプロに合わす必要はない。これでもある程度譲歩してきてる方だし
769名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:55:05.48 ID:YVwSN1600
上原はひげを蓄えて貫禄が出てきたね
イチローを見逃し三振に討ち取っていた
770名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:57:28.56 ID:qHEpvfDT0
>>759
金田に関しては、先発に4回2/3まで投げさせて、そっからリリーフして勝ち投手、とかやってるからな。
771名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:57:36.63 ID:vYvNoUw80
高校野球で健全な育成なんて嘘もいいとこだけどな
社会のゴミ予備軍のアホしか要請してないじゃん
772名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:57:44.27 ID:o8McShSTO
素人じゃなくても玄人も痩せろって思ってるだろ

一番の問題は球質とマウンドが合わないという事かもしれんけど言い訳だよね
773名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:00:18.47 ID:lpwGvck00
逆に黒田の活躍でナリーグ西地区が高額でダルを獲得したがるだろ。
774名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:02:49.91 ID:Bj5A3kDaO
ポスティングで壮大に釣られたのって岩隈だっけ?
775名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:14:39.56 ID:c2YZj3S80
球質とマウンドが合わない ってどういうことよ?w

そんなことあんの?
776名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:39:14.39 ID:5y+wVonw0
>>761
当時の野球は国民の関心事だろ。

今みたいなテレビ放送すらあやしくなってきた時代とは違う。
777名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:41:02.78 ID:nhbnWuaHO
ダルが日ハム残るなら、
投手コーチ兼任として払える限界の年俸から上乗せして払うしかないなー
広報担当とか、商品アドバイザーとか、適当な役職付けて、
ハム本社からも手当て貰うとか
778名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:50:59.00 ID:hQEQZVr9O
松坂は実力でしょ
18勝した年だって援護率が物凄かったから勝ち星はついたけど
投手としての評価のセイバーメトリクスの数値は大したことないし
779名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:52:55.53 ID:XSpu7StY0
>>771
正論
780名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:53:14.72 ID:sCXuLYKl0
松坂豚終了wwwwww
781名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:53:45.08 ID:61mfSmlp0
高校野球なんて実際のところは私立の学校が金を集めるためのPRの場所
どこの学校だって3年で選手は外に出ていってしまう訳で
将来の育成なんてところは頭にないよ。(監督だって成績が評価に直結する訳で
高校生の体なんて無理させたって平気、その大会で結果を出せればで、そこだけ)
将来の受け皿もないし、引退ってことで終わり

で人間の体なんて完全消耗品で使えば使うほど劣化するし
必ずいつか壊れる、特に高校生の体なんて無理すれば簡単に壊れるよ
782名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:18:55.86 ID:vot8p2ho0
ダルは二枚看板だったんだから酷使ってほどでもないだろ
783名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:24:42.96 ID:KwXyh4qZ0
そもそも高校野球は、プロやMLBのために存在してるわけじゃないからな。
卒業後、勝手にプロや大学に行ってるのだから、それ以降は自己責任だわな。
784名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:28:23.35 ID:yjz81qhb0
日本のプロに入らずにメジャーに行った田沢も潰れたじゃん。
メジャーも数えきれないくらい育成で失敗したり故障してるんだから、どっちが優れてるとか関係ない。
785名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:30:56.17 ID:/Eqvjf+B0
松坂の長期離脱で買い叩かれてっていうのは間違いで
松坂以前がバブルで、松坂のおかげで適正価格に落ち着いたというのが
正しい見方だろ。

野茂、イチロー、佐々木は日本の規格外だったんだよ。
たまたま同じ時期にそれが集中したというだけのこと。
それ以外の選手は、慣れれば攻略されるレベルでしかない。
786名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:31:24.85 ID:M0uYCTjAO
高校生以下の投手には連投禁止させろよ。
もしくは、予選を含めて、試合間隔を中4日以上空けるとかしろよ。
じゃないと、大人のエゴイズムで選手が壊される。
787名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:33:14.37 ID:lUNKY1yy0
>>781
毛細血管や筋肉の断裂の回復期間もおかない連投・酷使が
未だに美談・根性で通ってるからな。
788名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:35:20.02 ID:W4YDrpIMO
島根の田舎で外野手兼投手だった大野豊が同学年の怪物江川卓より約10年長く現役をやっていた
789名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:35:56.83 ID:3QrT0S5KP
大事に大事にしてたストラスバーグだって壊れたじゃねえか。

連投と故障の因果関係、ほんとにあんのか?
790名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:36:07.25 ID:yjz81qhb0
>>770
通算先発勝利記録
1 鈴木啓示 288
2 小山正明 273
3 金田正一 268
4 別所毅彦 264
5 米田哲也 260
6 ヴィクトル・スタルヒン 255
7 山田久志 240
8 東尾修 220
9 工藤公康 216
10 山本昌 202 (2010年シーズンまで)
11 北別府学 200
12 村田兆治 193
13 村山実 185
14 藤本英雄 183
  堀内恒夫
16 若林忠志 182
17 中尾碩志 180
18 梶本隆夫 171
19 星野伸之 170
20 桑田真澄 168

791名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:37:38.71 ID:ucAMGPmd0
>>789
若いときにトミージョンをやらせるのはいいことなのさ
合法的ドーピング
792名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:42:09.78 ID:/Eqvjf+B0
>>786
それを反対してるのは、甲子園の常連校である智弁とか痴呆の名門だけだよ。
投手をローテーション制にすると、トーナメント表の巡り会わせによる
運の要素が強くなるから、毎年甲子園を独占してる田舎の名門校が
甲子園に出れる回数が減る
793名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:48:00.53 ID:2eIVWU+g0
野球は子供の成長によくないから禁止にするべきなんだよな。
幼ければ幼いほど肘や肩を壊しやすいし。少なくも骨ができあがるまでは
させるべきではない
794名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:53:25.48 ID:aSOB+1bT0
日本も子供にはシーズンごとにいろんなスポーツに挑戦させるとかしないと
スポーツ選手育成に関してはどこぞの共産圏とカブるんだよね
795名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:56:08.04 ID:VcDQiRGMO
>>792
WBCの投球制限なんかは、高校野球にこそ適応すべきだよな
最初はクソみたいなルールだと思ってたが
やっぱり正しいと思う
796名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:00:50.85 ID:VcDQiRGMO
>>787
松坂はその話が適応されない例外的な、まさに怪物だと思ってたのにな

やはり人の子だったな
797名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:01:00.88 ID:k2rXkykhO
>>788
大野は軟式出身てのも大きいわな。
人知れず努力もしてそうだし。
798名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:02:01.94 ID:VcDQiRGMO
>>759
稲尾だって結局、長期間活躍できなかっただろ
799名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:13:04.25 ID:bZDhigi4O
高校野球で分業制にしてる野球部無いのか?
800名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:52:40.20 ID:cTUI+NZI0
日本人投手の賞味期限はせいぜい3年て認識が定着してきちゃったからな。
野手は初年度から期待を裏切りまくりだし、行くならタダでもいいから行きたいくらいの志でないと取ってもらえんだろ。
801名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:52:58.61 ID:M0uYCTjAO
>>795
例えば、投球数を満年齢×5球までって制限つけたらいいのにね。
802名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:01:12.38 ID:hMp78GtnO
過剰に期待されるより気楽でいいやん
803名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:02:35.31 ID:hxWI5s2h0
>>798
稲尾は26歳で事実上終わった。

ダルビッシュ、来年26歳だが・・・
30代になっても今の成績残し続けるとは思えないし
今のうちにどんどん投げればいいんだよ。
糞打線ばっか相手にしてるんだから、中3日くらい行けるだろ。
防御率多少悪くなってもいいから
400回 35勝 みたいなのが見てみたいわ。
804名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:15:22.48 ID:oN1CCUCZ0
>>788
大野は軟式野球出身で、全然肩使ってなかったのが良かったんだろうな。
805名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 12:01:50.55 ID:CPQEoaJ40
結局長期にわたって活躍できたのは
先発で野茂、リリーフは長谷川だけだからな。
これだけ統計が出ちゃうとどんなにNPBですごかろうが
大型メジャー契約なんてリスク以外の何ものでもない
806名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 12:24:33.65 ID:KEjLER89O
NPBは1Aレベルらしい
807名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 12:31:31.71 ID:49IavGoyO
アメリカは学生時代にいろんなスポーツをするみたいだからあまり消耗が激しくないのかね?
808名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 12:34:11.57 ID:tY0C45EkO
部活みたいな時代遅れな遺物を早く止めないと
日本のスポーツはもう伸びないだろうな
809名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:40:46.61 ID:sqMAqc7G0
炎天下で連投させる糞高野連と根性論コーチをなんとかしろよ
正気の沙汰じゃねえよ
810名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:26:17.46 ID:2eIVWU+g0
>>808
部活のような育成システムはあってもいいと思うんだよ。各スポーツの育成団体が
見出した選手からもれた素質のある選手らがそこで発見されて育てられて
後で活躍するっていうのは現実にある話だし。ただ指導の仕方と、やる競技は
考えるべきだと思う。根性論もある程度は必要だが行き過ぎたものらには
やはり是正は必要だし、野球のように体を壊すだけの競技には適応するべきでないというだけで
プロですら間隔をあけるものを連投させるってのはやはりやめさせるべきだし、
20未満の体ができていない人等にはさせるべきではない。野球は年齢制限を設けるべき
811名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:29:22.36 ID:GsgRqSll0
>>808
単純に高野連が高校野球での1日80球制限と連投禁止をやればいいだけ
それをやったら甲子園の人気が低下すると思ってやらんだけだ
812名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:33:59.40 ID:D+mlh/dLO
球数制限なんて設けたらファールカットされまくったら終わりじゃん。
大会以外の普段の練習で酷使しなきゃいい。
813名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:36:08.18 ID:ZKdkVuk00
ダルはそんな高校投げてないと思う
高校時代、ダルのドキュメンタリーで若生の横に座って
練習を見ている画があった。
若生もあまり投げさせないから、スタミナ作れなくて高校優勝できなかった
814名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:43:52.03 ID:oesuO8nh0
>>813
ダルは高校入学の条件の1つに球数制限を入れてたからな
他にも、練習方法は自分で決めるとかいろいろあったけど
815名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:47:46.58 ID:03haRnErO
松豚は高校時代の財産でやってるだけ。所詮こんなものですから
オフに日本に帰ってきて芸能人と遊び過ぎたな(笑)
816名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:29:50.06 ID:v5bE5uU/0
ダルは天才だな 甲子園でも防御率0、8
結構投げてはいるぞ 
でもダルの条件それを受け入れた監督もやるな
817名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:54:33.70 ID:KYsRDPdb0
>>775手が大きいと影響は少ないが、手が小さい人はボールが滑って回転が悪くなる
ストレートはお辞儀するし横へのスライダーも曲がりが鈍くなるし

松坂もダルビッシュも手が小さい。掌を大きく広げて、親指〜小指の間が25cm以上あるような大きな手の人ではない
野球選手だとこれが35cmくらいある人も稀にいるのだが
818名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:57:02.00 ID:KYsRDPdb0
>>784田澤は潰れたんじゃなくて
日本時代からもう肘内側の腱が部分断裂してた

そのままじゃロクに成果出せないからって事で、トミージョン手術受けたわけで

松坂もトミージョン手術を受けるなら、将来は日本人のトミージョン手術経験者複数が
ローテーションを同じチームで守る、あるいはチーム移籍してたら試合で投げ合う、
そんな時期があるかもと期待する
819名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:57:10.88 ID:v5bE5uU/0
そんなに問題はない
器用に出来るか感覚の問題 
820名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:02:39.79 ID:KYsRDPdb0
>>796昔みたいに直球と、松坂が中学時代に覚えた投げ方のままの単純なカーブだけで投げ続けられるタイプだったら
この故障は無かっただろうね

ドロップ回転のカーブと縦スラ(あるいは宜野座カーブ)は速度以外そっくりだが
親指で弾くカーブと人差し指でボールの上を擦ってドロップにする縦スラでは
全く似て非なるものだ
大塚もこれの投げ過ぎで肘をやっちゃった
821名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:09:19.07 ID:KYsRDPdb0
大塚の縦スラって近鉄時代にクサの鈴木けーしが
フォークボールと最後まで勘違いしてたって話だなw
822名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:28:02.41 ID:WkYXNnP9P
松坂は単に太って自滅。なだけだろ。
高校、西武時代は監督。コーチが監視していたが
メジャーでは自己管理なので、お目付け役がいない。
823名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:44:13.20 ID:LZ3k0owdO
>>799
最近は甲子園出場校でも、継投が勝ち上がるチームが増えてきたけどね。

何年か前に全国制覇した佐賀北なんて、その典型だったろ。
824名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:55:36.04 ID:oesuO8nh0
トップクラスの大学のエースが今春全試合登板したことを自慢してたなw
高校時代の甲子園ならまだわかるが、大学にもなってアホだわ
825名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:58:44.52 ID:i2K/UEisO
>>822
三流投手って言ってるようなもんじゃん
826名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:05:21.22 ID:LZ3k0owdO
>>822
横浜高校でサボリの松って言われてたんだよな。
一度ついたサボり癖はなかなか治らんからね…

827名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:16:21.26 ID:pIr1gFra0
太く短い野球人生だったが、お疲れ様、松坂くん。
もう充分楽しませてもらったよ。
球界は新しいスターが生まれてきている。
残念ながら、野球界ではなく蹴球界だけどね。
828名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:34:55.88 ID:75taRP3h0
松坂はパクチャンホ以下だな。
奴は17年間大きな怪我だけはしなかった。
829名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:38:32.47 ID:8g1JipFh0
TJ手術が豚ジョン手術の略だったとは…、しらなんだ〜。
830名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:39:38.77 ID:2bFa3URbi
>>811
弱いチームはますます弱くなるな
831名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:39:52.33 ID:OMyTXq960
黒田に頑張ってもらうしかないな
832名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 04:19:20.39 ID:NfWZNlfs0
桑田も村田兆治もやはり球威はかなり落ちたもんなあ
ヒジにメス入れて手術以前の勢いなんてもう無理
松坂が剛腕や本格派と呼ばれた時期があった頃が懐かしいなあ
これにて完全なる技巧派への転身になるな
833名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 04:22:13.30 ID:NfWZNlfs0
>>142
いや野球人にとって今や目標とする最大の夢舞台はメジャーリーグなんだからある種それが全てだよ今は
834名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 04:29:13.89 ID:QX+ulwy+O
野球はなんだかんだいって選抜と夏の甲子園がいちばん面白い
プロやメジャーは数字のチェックしてれば十分
835名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 04:38:15.88 ID:NfWZNlfs0
>>834今の選抜は糞
高校野球は夏だけだよ今は
2000年以降は顕著に春選抜の人気や注目度は落ちてるね
華やかだった80年代〜90年代をピークに高校野球人気は落ちてる
野球留学とかで強豪校が限られてるし、見る側もプロや大学社会人にいくための通過点にしか高校野球を思えなくなってるからな
甲子園に全てをかけて!みたいな悲壮感や情熱なんかは全く感じなくなったからな
昔はエラーして負けたなんてなればいつまでも近所で噂されたり後ろ指刺されたりみたいなくらい地域を巻き込んだ一大イベントだったし社会現象だったけどな
娯楽やスポーツの多様化の波はプロだけじゃなく高校野球にもきてるよ
836名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 06:02:25.58 ID:CxgvlhTM0
伊藤智仁も直ぐに行ってたとしても直ぐ壊れたのかな
837名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 08:37:23.79 ID:3m2z1twuO
根性論はいらないな。
838名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 10:51:58.92 ID:X/oai8Qb0
>>836
伊藤は肩に負担のかかる投げ方(テイクバックが肩に入る)してたから
どこ行っても故障したろうな
839名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:10:29.90 ID:9jMLeWGn0
黒田の投球は浪漫がない
つまらない
だから人気ない
松坂はなんというか夢があった
ダルビッシュも投球自体はちょこちょこ交わすピッチングで地味で現実的で渋くて浪漫がない
840名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:16:00.25 ID:VUbAwsYM0
岩隈は今年行っておけばよかったのにw
去年提示された金額以下なのは確実ww
841名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:19:21.12 ID:FlS1WD0O0
松坂の不摂生が原因なんでしょ
あれでスポーツマンとはね 30はまだ若いけどすでに老害
みたいになってる。
842名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:23:03.91 ID:4K9IuzyN0
>>840
それはない
843名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:23:38.17 ID:YhQ8zt2c0
失った実績はまた作りなおせばいいだろ。
844名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:35:11.41 ID:J28/Tb+Q0
高校野球なくしたら野球人口が減るだけだよ
845名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:36:57.70 ID:X/oai8Qb0
>>828
日本よりレベルが劣ってる韓国や台湾でもパクや王健民みたいに長期活躍したり最多勝獲ってる投手いるのに
日本で長期活躍してタイトル獲ってる投手は未だに野茂だけ
二つの国より野球の歴史長いのに、情けないわ
846名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:39:38.52 ID:Do6Q+kit0
元々の運動能力が違いすぎるからぶっ壊れる寸前くらいまで練習しないと世界レベルは無理だろ日本人じゃ
その中で壊れなかった希有の天才だけが残ればいい
あと基本的に理不尽と言われる高校野球の指導の中でも自分で考えて効率のいい練習が出来る奴
847名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:54:22.96 ID:X/oai8Qb0
>>846
アジア人に生まれた時点でスポーツ選手としては運動能力的にはハンデ背負ってるみたいなもんだからな
イチローみたいな例外は滅多に無い
848名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 11:54:27.02 ID:2LJR1Gfw0
今までが過剰に評価されてて、向こうが勝手に自爆していただけ
岩隈も故障がちだから高額契約は無理だな
そもそもメジャーは金ではなく
本気で行きたい奴だけが行くべき場所なんじゃないのか
849名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:19:56.23 ID:ak/4NPdZ0
>>844
真夏の甲子園なんかでやる必要がない。NHKも中継する必要なし
850名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:32:28.88 ID:Qddo5eA10
高校野球も、復興支援で、今年から東北で開催すればいい。
851名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:39:26.34 ID:J28/Tb+Q0
>>849
京セラでやればいいね。
852名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:39:35.64 ID:suF7tR9A0
自転車軍団もサッカーやバスケットなどとともに野球に反対していく次第でございます
多摩川遊歩道
「試合中だからと立て札を立てて、道路を封鎖している野球チームがあります。信じられません」 「しかも用具運搬を理由に自動車を乗り入れてるし」
853名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:47:50.71 ID:0V+jLAae0
>>851
大阪じゃなく東北で。関西人は一極集中批判してるんだし。
854名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 13:27:46.31 ID:tPrINDeS0

夢って言葉が嫌いって言ってたわりには

メジャー行ってもな〜んにも出来なかった豚だよなw
855名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 02:36:04.67 ID:+ACTnCfk0
ダルビッシュは未だにパチスロと喫煙の事
スポ新でも書かれるけど
松坂が黒岩に身代わり出頭させた事件はタブーで
スポ新さえも触れない
前科付いたけど黒岩は西武で異常に出世したからなw
刑事事件なのに松坂は汚い
856名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 02:40:37.74 ID:GKjWilG40
やきうもサッカーでいう下部組織作ったらどうだ
いい選手が潰れるのは勿体無い
857名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:09:45.48 ID:YtcE7BVHO
>>856契約金が指導者の懐に入らなくなるからアマ側が大反対するだろうな
858名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:56:46.07 ID:iZZZ5bsj0
松坂は甲子園当時も肘にテーピングして投げてたからな。
相当酷使したのだろう。
俺も陸上競技で膝を痛め手術して、
リハビリに1年かけたが、その後の選手生命は2年で終わった。
医者に「君は20才代でも、膝のレントゲンは70才のお祖父さんの膝みたいだ」と言われたな。
酷使しての手術は、
復帰できても2〜3年ぐらいだろうが、
頑張ってもう1度マウンドにあがってもらいたいな。
その前に、走り込みでウエイトコントロールしてからだが。
859名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 17:17:39.79 ID:YLHNAayv0
 2007年 800万ドル 15勝
 2008年 800万ドル 18勝
 2009年 800万ドル  4勝
 2010年 800万ドル  9勝

 2011年 1000万ドル 手術 ← 今ココ
 2012年 1000万ドル 休養
860名無しさん@恐縮です
20歳頃の体型を維持できてたら
40まで先発で現役いけたはず。