野球に関することなんでも質問コーナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
夏の甲子園大会5日目だけなぜ毎年3試合日なの?
わかる方よろしく。
「日程見ればわかるだろ!」とかなしよ
2名無しさん@実況は実況板で:2007/01/31(水) 17:09:07 ID:P+ssGKCi
一年間のなかで一番日が長いとか(日没が遅い)私の予想です。
3名無しさん@実況は実況板で:2007/02/01(木) 16:39:55 ID:GefCDjBC
別の板で質問したんですが板違い、誘導されてきました。

斎藤は大学一年目から活躍できる素材なのか
高校生は獲るのが難しいと言われた斎藤のフォークだかスライダーはプロや大学のキャッチャーなら簡単に取れるのか
教えてください
4名無しさん@実況は実況板で:2007/02/01(木) 21:55:12 ID:0ya/jJxD
>>2 へぇ〜なるほどなぁ〜確かにそうかも
ありがとう
5名無しさん@実況は実況板で:2007/02/02(金) 23:48:52 ID:myFSJZYW
都城泉ヶ丘はなんで選ばれたの?
やっぱり知事の母校だから?
6名無しさん@実況は実況板で:2007/02/02(金) 23:53:43 ID:jKMwDJFy
なんで野球選手にはデブが多いの?
みんな清原みたいなマッチョを目指すべき。
7名無しさん@実況は実況板で:2007/02/03(土) 00:18:08 ID:m8h71ZEN
清原の体はもう野球選手体系じゃない格闘家だ

8名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 00:03:32 ID:oHrFb/S5
a
9名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 00:08:58 ID:jk8HOY4i
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070203-00000044-nks_fl-base
ここに書いてある2死満塁で犠飛ってどういうこと?
10名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 00:15:34 ID:f6wiZOBU
>>9
気にしないでくださいドミニカでは多々あることです。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 00:19:11 ID:jk8HOY4i
>>10
よくわかったよ(大腸のしくみが)
12名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 01:47:49 ID:WLTKFP2/
>>3
大学野球経験者の私から言わせてもらうと、大学生なら簡単に取れます。
13名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 08:09:59 ID:sfbD4rNt
野球をするとき、みんな股間をガードするもの(名前知らないf^_^;)をつけてやってるんでしょうか?Sizeとかはあるですか?やりにくくないですか?教えてください。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/02/04(日) 10:33:25 ID:3cwzIx+k
硬式用金属バットと軟式用金属バットの違いを教えてください
15名無しさん@実況は実況板で:2007/02/05(月) 23:47:39 ID:Paumix7b
a
16名無しさん@実況は実況板で:2007/02/06(火) 22:50:20 ID:Pw+wjpGX
何故野球の人気が落ちてしまったのでしょうか
17名無しさん@実況は実況板で:2007/02/07(水) 02:41:03 ID:uNsVta1/
単純に巨人が弱いから
18名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 13:39:57 ID:A7tKYwFM
今月から水曜休みに変わったんで
一度見てみたかった六大や東都以外の
大学野球を見てみたいと思うのですが

関東圏で水曜に試合している大学野球リーグって
どこでやってるのでしょうか?
19名無しさん@実況は実況板で:2007/02/10(土) 16:55:41 ID:kVvCJjPI
>>18
別に水曜日にやる球場やリーグが決まっているわけじゃなく
多くのリーグは、曜日も球場もジプシー
(球場の都合がつく曜日にやる)でのやりくりだから、そのつど違う。
詳しくはリーグに直接聞くか、最新の大学野球雑誌でみるしかない。

関東圏のリーグで水曜に試合ありそうな東都・六大学以外の条件で
2006年春秋の実績で言えば、東京新大学1部がシーズン中1日
神奈川1部が2,3日ていどってとこかな

毎週火水なんて決め打ちできるのは、球場に恵まれた東都1部くらい
(六大学に比べ云々よく言われるが、全国の中では恵まれているほう)
20名無しさん@実況は実況板で:2007/02/11(日) 13:36:34 ID:4GTTyAad
因みに、よほどお目当てのチームや選手がいてそれを見たいってわけじゃないと
いってもつまらんよ。(ま、自分の目で確かめるのはいいことだけど。)

優勝決定戦でさえ応援部の応援とかはないのが普通だから。
(1校でも応援部きてるのに出くわしたらとてもラッキー程度)
21名無しさん@実況は実況板で:2007/02/15(木) 22:27:15 ID:IaHu5tzs
打球の速度って速いもので何キロくらい出るんでしょうか?
22名無しさん@実況は実況板で:2007/02/18(日) 03:08:29 ID:MLFcza4c
a
23名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 22:39:44 ID:MLXLm1Uz
阪神下柳の高校なんて読むの?
24名無しさん@実況は実況板で:2007/02/21(水) 22:47:38 ID:pqTvRVt3
瓊浦と書いて「けいほ」と読みます。
25名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 01:57:41 ID:/a9yEDzK
>>24 どうも
26名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 05:00:35 ID:YCXddZe9
>>21
160k
27名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 16:35:57 ID:CauZnZaL
ピッチャーのトレーニング用で、小さいラグビーボールのような柔らかいものがありましたが
あれの正式名称を教えて下さい
28名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 17:15:49 ID:aKtUGIoo
去年ホークスを戦力外になって、今年から台湾リーグに移籍した選手の名前を教えて下さい
29名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 19:02:55 ID:D+hSSt42
そんなやついたな
名前わすれたけど
30名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 20:31:12 ID:s7V7ctI0
>>28
宮地
遠投力と玉の速さは何で比例しないの
31名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 20:42:31 ID:D+hSSt42
投手でいた気がする
32名無しさん@実況は実況板で:2007/02/23(金) 20:49:49 ID:kSOP2xnv
芝草だろ
33名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 21:56:20 ID:wA5BQ8W6
硬式と準硬式の違いってなんですか?
34名無しさん@実況は実況板で:2007/02/26(月) 21:59:58 ID:PWAxDmCu
硬式と軟式の違い教えてください。
どっちが球が速いか、
どっちが遠投でよく飛ぶかなどを
35名無しさん@実況は実況板で:2007/02/27(火) 03:27:18 ID:kWk3EMw6
>>34
普通に考えて軟式のが軽いんだから遠投も投げれるし球も速くなげれる
36名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 01:23:21 ID:m8An8G5P
age
37名無しさん@実況は実況板で:2007/03/02(金) 08:39:26 ID:7NgZ6YcB
>>35
釣りですか
38名無しさん@実況は実況板で:2007/03/06(火) 23:13:42 ID:PzoLJVv7
あげ
39名無しさん@実況は実況板で:2007/03/07(水) 20:14:28 ID:zFJWv3Uj
ピッチャーがマウンドでハンカチ使うのってルール的に問題ないの?
ハンカチに何か液体でも染み込ませてそれを指につけて
変化球とか投げやすくするような事も考えられると思うんですけど。
40名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 02:30:25 ID:BA1bqq7M
プロ野球スピリッツ4ってパワプロのサクセスみたいに選手とか作れんの?
41名無しさん@実況は実況板で:2007/03/10(土) 19:29:29 ID:P7nkqZNN
>>39
それは俺も質問したい。
不正投球だろ。
投げる前に指を舐めるのでさえチェックされるのに。
42名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 22:53:51 ID:z48E9B1x
a
43名無しさん@実況は実況板で:2007/03/11(日) 23:33:32 ID:URWM0c4G
ライト三塁手とサイズモアは全国区?
44名無しさん@実況は実況板で:2007/03/20(火) 00:18:38 ID:+6GKIdLj
age
45名無しさん@実況は実況板で:2007/03/21(水) 05:37:18 ID:qhZ/AFsn
アメリカで一番人気が高いスポーツは野球でFA?
46名無しさん@実況は実況板で:2007/03/22(木) 16:25:37 ID:jg3FUh7o
スピードを速くするために重要なのはやはりたくさん投げ込むことですか?
47名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 02:27:32 ID:VAfR43jE
>>46 下半身を走りこんで鍛えることじゃないの

プロ野球の選手の背番号は監督が決めてんの?
48名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 16:06:06 ID:caFBtdLf
投手の変化球で チェンジアップ って どんな変化するんですか?
49名無しさん@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:52:24 ID:qLGhNw/r
>>48
遅いスピードで山形(やまなり)に飛んでいく球。横変化のないカーブのような感じか。
チェンジ・オブ・ペースともいうように、主に緩急をつけるために使う。
投げ方はいろいろあり、最近は所謂サークルチェンジ(OKボールとも)と呼ばれるものが特に人気かな。
チェンジアップをストレートと変わらないフォームで投げられるようになればしめたものですね。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 17:14:31 ID:NvULeKBr
西武Dのウグイス嬢を教えてください
51名無しさん@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:28:58 ID:1nSmKRPa
本間篤
52名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:00:44 ID:fF0sD3B3
野球のバッティングのときって飛距離は追い風と逆風のどっちが伸びるの?
53名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:06:35 ID:JvoGTb4K
向かい風の方が、下から持ち上げられて飛距離が出る
54名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:16:06 ID:fF0sD3B3
>>53
そう聞いたんですけど、違うって言われたんですよね。

それを説明してるサイトとか無いですかね?
55名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:17:19 ID:NsAQ3YeJ
>>47
いわゆる走り込みは、むしろスピードを落とす危険があるがね。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/03/26(月) 13:25:00 ID:zt0EgmSK
プロの野球ってどれぐらいのパワーなんですか? あと成人野球人もどんなぐらいですかね? ベンチとか
57名無しさん@実況は実況板で:2007/03/27(火) 06:50:09 ID:u/03yXnp
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1056994799/530


530 名前:名無野カントリー倶楽部[] 投稿日:2007/03/27(火) 06:13:07 ID:QXAZOKK7
アフォな僕に右打ち左打ちを教えて下さい。
バットを握る時に、左が下になるのはどっち?
58名無しさん@実況は実況板で:2007/03/28(水) 09:49:55 ID:mdGKBZGd
他板で質問に答えていてわからなくなったので教えてください。
右打者の右打ちを「おっつける」と言いますが、
左打者の流し打ちは「おっつける」と言いますか?
右打者の右打ちに比べて、左打者の左打ちは、狙ってやる意味が無いので
言わない気がするのですが…。どうなんでしょ。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 16:41:11 ID:P6sZbYo7
ピッチャーの投球で『球が重い』って どういゆ事ですか?

球が速いとは違うんですか?
60名無しさん@実況は実況板で:2007/03/29(木) 23:21:30 ID:Um+9wVyn
>>59
これには諸説あるけど、タイミングがあわせにくい、失速する、回転が少ないなどの理由があるっぽい。
結構難しい問題。
61名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 17:39:03 ID:EY9+1fDG
左利きのキャッチャーが少ないのはどうしてなんですかね?
62名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 17:43:36 ID:Vle1rHab
>>61さんに便乗して

左利きの内野手ってプロでいますか?
63名無しさん@実況は実況板で:2007/03/31(土) 23:26:10 ID:hcTHJBUd
>>61
昔は右打者だらけだったので、
左利きの捕手だとスローイングの際に打者が邪魔になるから。
現在は何故だか知らん。
6461:2007/04/01(日) 19:02:44 ID:HR99SEDd
>>63
ありがとうございました。
やっぱ他にも理由があるはずですよね。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/04/01(日) 23:51:34 ID:rPiFZGHi
左翼手は右利き左利き
どちらが有利ですか?

また右翼手ではどうですか?
66名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 00:34:26 ID:15c00iCh
金曜日に開幕したセ・リーグ。
その中の巨人対横浜戦のハイライトをニュースで見たのですが、
試合中に選手の誰かが打ったホームランボールが、
スタンドにいる観客の頭部を直撃したように見えました(見間違いかも)。
あれって大丈夫だったのですか。
また、実際にホームランボールが当たった場合、どらくらいの怪我をするものなのでしょうか。

エロい人、どうか教えてください。
因みに、自分で当たりに行けというのは無しです。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 02:16:20 ID:2xVaK4rH
>>61
1.本塁でタッチする際、左投げだとタッチが遅くなる。
2.左で強肩だと、監督が捕手より投手にしたがる。
3.左打者は希少なので、よく打てるよう守備に負担がかかる捕手はさける。
68名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 04:29:01 ID:OA7kyk+h
>>66 エロい人!?はぁ?教える気しねぇ〜

やっぱり自分で当たりに行ったらいんじゃねぇの
69名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 04:33:15 ID:/RjB8JIP
>>66
アメリカでの試合だけど、割とライナー性のファールボールを
カップルで見に来てた二人の目の前に飛んで来て、彼氏がボールを
素手で捕りに行って見事にスカw彼女の顔面に直撃したのを見たことがある。
普通に鼻血ダラダラ流して出て行ったよw
70名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 04:54:20 ID:Brs0fJ/K
ジャイロを投げれるメジャーの投手は松坂以外でいますか?
日本人ではロッテのワタナベ?が投げる練習をしてたとか?聞いたような…
71名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 07:04:36 ID:Brs0fJ/K
>>59
通常、ストレートはバックスピンがかかってる
その回転数が多いほど球質は軽い
少ないと球質は重いと言われてる

ピンポン玉にバックスピンをかけて壁にぶつけると、上に跳ねるはず
回転をかけない時と比べると違いがわかると思う
バット側の条件が同じならバックスピンが多くかかっている球は上に反発する
感覚的に軽く遠くへ飛ぶイメージになったよな
バックスピンが少ないと反発力は弱くなるから重く感じて遠くへ飛ばすのはパワーがいる
72名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 08:38:16 ID:Brs0fJ/K
>>71
エイプリルフールは昨日で終わりでした
ピンポン玉の話は嘘です

球の反発は回転が多いほど強く反発します

ゆえに、高速スライダーは当たると良く飛びます
73名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 21:26:49 ID:15c00iCh
>>68
…。『教えて!偉い人!』のうちのパターンで割と有名なんですけどね…。
頭のてっぺんに当たった場合はどうなるのですか。
この前の試合は当たってたんでしょうかね…。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/04/02(月) 22:42:51 ID:S81oyLfd
高校野球の選手宣誓で『我々はスポーツマンシップにのっとり、、、』っていう従来の形を変えてオリジナル宣誓を最初に行ったのは誰ですか?覚えてる方いますか?
75名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 07:01:44 ID:HZptBCgC
山田と里中は絶対デキてますよね?
ガッチリムッチリと色男、ゲイの好きそうなタイプを確信犯でバッテリーにしてますよね?
76名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 12:07:12 ID:P7143cCV
バブル時代で1億円以上もらってた野球選手は少ない?と思う。
今はかなりいる
昔はどこが儲けていた?
77名無しさん@実況は実況板で:2007/04/03(火) 21:19:49 ID:cIJzwtvi
バットのグリップの形状を刀のように楕円形にするのっていいの?
規則では円形ではなく丸いという表現だったけど
78名無しさん@実況は実況板で:2007/04/05(木) 23:40:25 ID:5H73xX6p
>>76
当時から儲けてたのは巨人だけだろう。
どのチームも創設時から軒並み赤字だったのではないか。
会社として一度も黒字を出せずに、近鉄はオリックスと合併したそうな。
野村監督も「南海は黒字を出そうという発想がなかった」と言ってるな。
なんでも「今年は○億の赤字でした、昨年より少し減りました」と
球団社長が電鉄本社に報告して喜んでいたとか。

球団というのは親会社が広告・宣伝のツールとして所有しているから、
費用がほとんど広告宣伝費として計上できるのではなかったかな?
だから球団よりもオーナー企業が稼いでるのだろう。

当時儲けてたのは西武ではないかねえ。
堤義明が「世界一の金持ち」とか言われてたのっていつ頃だったっけ。
球団保有後、「選手の年俸ってこんなに安いの?」と堤は驚いたそうで、
常勝チームになった頃から年俸を上げていった、なんて話を聞いたが。
79名無しさん@実況は実況板で:2007/04/06(金) 05:41:54 ID:1ZTq4u3g
肩壊した場合どれくらいの距離投げれるの?まったく投げれないわけじゃないでしょ?
80名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 03:30:05 ID:qdY0eZVg
プロとして恥ずかしいレベル
また壊す可能性大
81名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 03:55:06 ID:NcoMl9jf
>>73
外野の打球なら頭直撃でも大丈夫だろ。頭蓋骨って結構硬いし。ガキンチョ
でも痛がるけどすぐに復活できる。ただし顔はケガするかもね。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:25:18 ID:mcae0KY0
東京ドームの当日券のチケット情報はどこで見れますか?
今からドームに行って、今日の巨人阪神戦みれますか?
83名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 14:46:43 ID:O58plydC
今まででメジャー最速投手は誰ですか?また何キロですか?教えてください!
84名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 20:32:54 ID:5TsmTWu8
よく高校野球(プロもだけど)で負けているチームの最後の攻撃で、内野ゴロを打った選手が一塁ベースにヘッドスライディングしているのを見るけど、
実際、ヘッドスライディングって一塁ベースを走り抜けるより速いの?
もしそうなら内野ゴロとかの際どいプレイでは最終回と言わず初回からヘッドスライディングするべきじゃないの?
土壇場になってやり出すってのが分からない
まあ、ピッチャーは手を痛めたらダメだからやらないにしてもさ
85名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 21:41:01 ID:MFuCg47f
なんか勝手に自分の過程を結論にしちゃってるみたいだが
「駆け抜けた方が早い」からやらないだけの話
じゃぁなんでやるか?
本人に聞け!
86名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 22:04:48 ID:NcoMl9jf
>>84
スタンドから長嶋美奈のキューが出てるからだよ。試合内容によっては
熱闘甲子園の尺が足りないもんで。
87名無しさん@実況は実況板で:2007/04/08(日) 22:10:55 ID:NBbNHhHj
ワンアウト一塁でライナーがセカンドに飛んだ時なんでわざと弾かないの?
弾くっていうか捕ったと同時に落とす感じ
審判が完全捕球って言ったらそれまでだけどもしかしたらってことも…
88名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 09:54:27 ID:8B6HJx9m
>>49
チェンジアップを投げれたらカーブて必要ないんじゃないの?

直球と同じ腕の振りのチェンジアップのほうが打者にもバレにくそうだし...
ものすごく変化率の大きいカーブを投げるんだったら分かるけど
89名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 09:59:48 ID:BU7Bkd+r
>>84
よく駆け抜けたほうが速いって言われるが実際はヘッドスライディングの上手い下手で多少かわる
それと審判が人情で際どいのはセーフにするかもな
チームメイトの士気も上がる
際どいプレイの時は最後じゃなくてもやる人はいる

頑張ってるんだよ!
90名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 14:48:09 ID:BU7Bkd+r
チェンジアップって自然に落ちる球
通常重力があるから投げたボールは自然に落ちる
ストレートは球にバックスピンがかかってるから落ちない。揚力だな
チェンジアップは回転があまりかかってないから自然に落ちる!
チェンジアップはストレートとフォークボールの間の感覚だな
だからストレートが早くないピッチャーにはチェンジアップはただの棒球
それに球種が少ないと狙い撃ちされる
プロでもチェンジアップよりフォークボールを使う投手の方が多いのは緩急プラス落差の違いで選ばれているのでは?
91名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 22:15:47 ID:8B6HJx9m
>>90
なるほど
よくわかりました、ありがとう
カーブのように意図的に変化させてるわけじゃないんだ
92名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 23:19:34 ID:qekPk2zT
試合の前日、何と言われたら嬉しいですか?
93名無しさん@実況は実況板で:2007/04/09(月) 23:45:07 ID:B8x3nelO
捕手の利き腕だけど、2盗3盗を差すには右投げのほうが、投げ易いと思う。
特に左投げで3塁を差せるか?という疑問が湧く。
94名無しさん@実況は実況板で:2007/04/10(火) 09:54:22 ID:R+hIinLP
>>87
明らかに故意に落とした場合はインフィールドフライのルールが取られる可能性大

それにわざと落とすと回りの印象悪くなるし
レギュラーを外されるかもよ
ならライナー捕って素早くランナーを刺すほうが好印象になる

だけどハーフライナーやライナーを故意にワンバンドさせて捕ることはやるみたい
これは頭脳プレーになるようだ
故意にと言ってもグレーな感じ
完全に捕れる球じゃなくもしかしたら撮れたかもぐらいの球だから故意とかはわからないがね
故意がばれた場合やはりインフィールドフライが適応されます
95名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 09:03:02 ID:BXs1wZ4x
初速が同じチェンジアップとカーブは、どちらのほうが遅く感じるでしょうか?
変化度合いはカーブのほうが大きいとします。
96名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 09:08:14 ID:V25MdsBl
左打者は左投手がなぜ打ちにくいと?
右打者対右投手も同じ条件じゃないの?
9788:2007/04/11(水) 10:03:43 ID:a7Diz1/p
>>95
単独の質問でしょうか?
僕に対する問題でしょうか?

しゃしゃり出ててごめんなさい
98名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 12:11:50 ID:uBMvMMGI
>>95
解りやすく球筋を考えるとチェンジアップは球筋は真っ直ぐな感じ
カーブの球筋は山なり

投げてからキャッチするまでの球筋の距離はカーブの方が長い
と言うことはカーブが遅く感じる
空気抵抗など考えて初速からどれぐらい速度が落ちるかは考えてないが…
99名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 14:16:38 ID:Icwmn5P4
サイドスローで投げてるんだけど力がないので、
直球が"一旦浮き上がってシュート回転しながら沈む"ように見えるらしい...

こんなへぼストレートでも投球の幅を拡げてくれる変化球てある?
100名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 14:20:27 ID:u9Cr1Wd3
>>87>>94
打球に触れて故意に落とした場合には「故意落球」が適用される。(インフィールドフライとは別)
打者はアウト、その時点でボールデッド。走者はそのまま。

>>95>>98
カーブの軌道が山なりになる(ことが多い)のは、初速が遅いから。
回転が多いので空気抵抗による減速は比較的少ない。
単純に初速が同じとして考えるなら、通常はチェンジアップの方が遅くなる。

>>96
条件は同じ。
右投げの方が圧倒的に多いので、左対左に比べれば慣れるとされている。
101名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 14:56:16 ID:uBMvMMGI
>>100
>>96の答えはプレートにあるようなことを聞いた事があったような…
右ピッチャーのプレートの一番右から投げるより左ピッチャーのプレートの一番左から投げたほうが外側から投げれるから
角度がついて打ちにくいって聞いた事があるが?
あとはバッターの打ち方にも多少あるような…

他にもツコミたい事はあるが時間ですので…
102名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 21:05:12 ID:uBMvMMGI
プレートの使い方では変わらない
勘違いだった
103名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 22:26:26 ID:k3FRCanX
>>94
バントの打球に対してはインフィールド・フライが適用されないから、
バントのフライになった打球に対しては、わざとワンバウンドさせて併殺を狙う、
というのは、時たまプロ野球で見るような気がする。
104名無しさん@実況は実況板で:2007/04/11(水) 23:13:49 ID:f8i7pLCm
ショートバウンドを捕るコツ教えて
105名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 07:10:48 ID:5iM3Wmvl
三振ってなんで『K』なんですか?
Kって何かの略ですか?
106名無しさん@実況は実況板で:2007/04/12(木) 21:39:07 ID:Ya6HcpwP
三振にとった時に、キャッチャーが打者にタッチしにいくときが
あるじゃないですか。あれは何の意味があるんですか。
キャッチャーが三振にとったボールを後ろに逸らしたときには
振り逃げというルールがあるのはわかりますが、
あきらかに三振してボールを手に持っている、しかも
打者はベンチに下がろうとしてるのに、それを追うように
タッチしようとしている。全く意味がわかりません。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 00:15:46 ID:aVjw8wzH
>>106 それも振り逃げ対策。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 00:34:28 ID:0V0m2bj+
>>105
色んな説があるが、最も有力とされているのは「stri"k"e out」のKをとったというもの。
Sだと他と混同するからというのがその理由。

>>106
振り逃げが認められるのは「正規に捕球がされなかった」とき。
これにはワンバウンドでの捕球も含まれる。
まず間違いなくバウンドした球のはずだから注意して見るべし。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 02:04:13 ID:6+gkLDap
今年からルールが変わり振り逃げ対象でも走者が一塁へ逃げずにベンチに帰ろうとしたらアウトとなる
1、2メーター離れたらだったはず
110名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 05:29:48 ID:g9f+XKXa
>>109
その距離を示すのが、あの甲子園のダート・サークル。
111名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 12:59:25 ID:Qdfapfwj
昔、人から『543、643、463等のゲッツーが明らかなタイミングアウトの流れの中なら、野手が二塁ベースを(スライディング対策等で)踏まなくても走者はアウトになる。』と聞いて、ずっとそう信じてたんですが良く考えたら本当にそんな事あるんですかね?
112名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:38:43 ID:6g6tsIcE
選手会長、球団に不信感 契約金過払い問題

プロ野球横浜の相川亮二選手会長は12日、那須野巧投手への契約金過払いが
発覚したことについて、球団フロント陣への不信感をあらわにした。
 今回の問題では、内部文書が週刊誌に掲載されており「覚書などを外部へ漏
らした人間がいることがむかつく」と話した。

[ 共同通信社 2007年4月12日 18:03 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20070412-00000054-kyodo_sp-spo.html
113名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 22:54:12 ID:upl6tzrS
他スレで聞いたらスレ違いとのコトで、
どこで質問したら良いのか分からなかったので、改めてコチラで
質問(というかアンケートなのかも知れませんが)させて下さい。


阪神・赤星クラスの選手が二塁にいたとして、(無死でランナーは二塁のみというシチュで)
送りバントと三盗では、どちらかサードに進める確率が高いと思われますか?
タイミング的には五分五分といった感じなのでしょうか。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/04/13(金) 23:43:15 ID:0V0m2bj+
>>113
元の方にも書いたが、三塁に進むだけならバントに決まってる。
転がしさえできればほぼ確実に成功。
盗塁はアウトを増やさずに進める可能性がある反面、成功率が低くなる。
115113:2007/04/14(土) 04:52:05 ID:BI4cVRpA
>>114
どうも、同じ方が答えて下さいましたか(笑)
三進であっても、やはりバントの方が確実ですか。
二進バントよりも近いので割と難しいとも思ったんですが。

再び、有難うございました。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 07:54:34 ID:YHGBoboe
>>111
ベースを踏まないとアウトにはならないが
明らかにランナーが守備妨害したら踏まなくてもアウトになる
試合を見てると少しの妨害は認められているようだ
117名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 12:57:36 ID:YHGBoboe
>>113
ノーアウトランナー2塁で、ランナーが赤星クラスだとしたら、俺なら送りバントはさせないな
ワンヒットでホームに帰れるし、3盗するぞって相手に思わせられ、バントも警戒するしね

バントさせるとしたらバッターがピッチャーの時ぐらいだな
まあ俺の意見はどうでもいいがなw
118名無しさん@実況は実況板で:2007/04/14(土) 16:04:33 ID:sbNDzvtC
質問なんだけど掃除してたら高校んときの野球セットが出て来たんだよ。
んで久々に手入れしてたんだけど、スパイク見たら刃が錆び付いてるのね。
5年前のスパイクなんだけど刃の交換って出来るかな?生産中止とかなってないかな?
ちなみにスパイクはZETTのプロステです。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/04/15(日) 14:06:18 ID:OZOvBcvJ
少年野球のバッターボックスの大きさはどれくらい
120名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 18:07:51 ID:aAH5IXkp
ヘッドスライディングってどこの部分ですべるの?手の平って地面に擦るの?
121名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 19:42:58 ID:tM4g+A8B
ヘッドだけに頭だろw
やりすぎで日ハムのもりもりのハゲは完成したw
122名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:26:05 ID:aAH5IXkp
本当に頭?
123名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:31:39 ID:TlgO9XzK
ア・リーグ東地区の現在の順位を教えてください
124名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:38:08 ID:O/9KumKQ
>>123そん位、ちょっと調べれば分かるべさ。

つ http://mlb.yahoo.co.jp/
125名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 20:51:36 ID:uGolUJHC
シアトル・マリナーズの帽子のことで質問です。
今のマリナーズの帽子はツバがネイビーブルーですが、
ツバが緑色のものもありますよね。
↓こんなの
http://store.yahoo.co.jp/365/y0022-3.html

これは何年か前のバージョンなのでしょうか?
あるいは、何かイベント用のものでしょうか?
ご存知の方,教えて下さい。
126名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:52:10 ID:/iMMwD7O
>>125 95年初地区優勝時からのファンですが、当時は緑ツバ→ホーム、ネイビー一色→ビジターでした。
いつの間にか公式戦は殆どネイビーになっちゃいました。ハッキリ覚えてないけど、アレックスがまだいた頃にはそうなってたような気がするんで97とか98年位からですかね?
127名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 21:56:38 ID:tM4g+A8B
>>122
>>121はただの釣りで書いただけだよ
マジにとられると…

胸辺りから滑ってる
手の平も使ってるが指先は上げないと突き指などする
前のめり過ぎてもいけないから、お腹やもも辺りも使ってる
ヘッドスライディングしたあとユニホームが汚れてる場所を見れば分かるよ
ベルトに土など入って落とす仕草などやってる
128名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:16:12 ID:aAH5IXkp
>>127
ですよね
ちなみに1塁には滑るのと駆け抜けるのとではどっちが速いんですか?
129125:2007/04/16(月) 22:30:11 ID:uGolUJHC
>>126
なるほど、そうだったんですね。
回答ありがとうございました m(_ _)m
130名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:31:54 ID:oNYyS5AW
>>128
駆け抜けたほうが早いらしいですよ。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:35:23 ID:aAH5IXkp
>>130
そうなんですか。ありがとうございました
132名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 22:50:07 ID:fO1LCPb8
野球のエースって投手のみに言うんですか?
これでちょっと恥かいた事がある
133名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:00:38 ID:ZSji5+GS
>>83
A.J.バーネット選手が104マイル(167キロ)を出していますが、スピードガンの
誤作動の疑いが濃いためか、公式記録にはなっていません。
公式記録では、ジョエル・ズマヤ選手の103マイル(165キロ)が一番速いと思われます。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/04/16(月) 23:56:03 ID:tM4g+A8B
>>132
ピッチャーで柱になるような選手をエースと呼ぶが野手でエースと呼ぶことはない
135名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 01:52:22 ID:BayT5xwx
>>128
>>130に先に答えられちゃったけど、俺はヘッドスライディングの効果はあると思っている。
ただ、二塁や三塁でやるような「止まるためのヘッドスライディング」じゃダメだ。
跳び前転をやるくらいのつもりで、着地とタッチが同じになるくらいのタイミングでジャンプするといいと思う。
ファーストキャンパスに向かってダイビングキャッチをするような感じで。

怪我については自己責任で。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 02:06:49 ID:f3vO9LtB
>>135
怪我します
しないとしても可能性はかなり高い危険なプレーです
137名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 08:16:11 ID:Sm7qGgOv
(・д・)マエタケ…2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129210410/


このスレのマエタケさんというのは、元ネタは何ですか?
138名無しさん@実況は実況板で:2007/04/17(火) 19:51:04 ID:SZrFlgbW
>>133
MLBはスピードガンの記録を公式記録として扱ってるの?
日本はマスコミが好きなように書き立ててるだけだけど。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 01:50:21 ID:Jz0E8+KS
“cs”ってなんですか?
140名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 02:35:24 ID:4eMbzHKE
>>132
主戦投手を「エース」と呼ぶのは、トランプで aceが「1」だからだと思う。
141名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 02:53:51 ID:9SY8Zsm+
>>138
>>133が「公式記録」を理解して使ってるとは思えない
142名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 04:13:34 ID:XheAYb36
そう言えば伊良部ってもう引退しました?
143名無しさん@実況は実況板で:2007/04/18(水) 11:46:17 ID:EcwbPkfg
マック鈴木さんは?
144名無しさん@実況は実況板で:2007/04/19(木) 12:43:19 ID:4QvNLMPY
今年、原巨人がBクラスだったら監督交代かもしれませんが、次期監督は誰が相応しい?
いないような…鹿取?中畑?
145名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 00:06:59 ID:jtL9jZ4b
>>139
caught stealing
てきとーにぐぐれば事故解決しそうだが
146名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 07:21:51 ID:j5aCFreU
>>134>>140
ありがとうございました
やっぱり他競技とは少し意味が違うんですね。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 08:45:59 ID:baPDlS5X
野球技術のスレなくなった?
148名無しさん@実況は実況板で:2007/04/20(金) 21:14:33 ID:bm8dNW2G
相手が苦手なエースだったら誰か一人捨てキャラ入れておいてそいつに乱闘させて
一緒に退場させちゃえばいいじゃん。クロマティみたいに殴ってもいいね。あったまいい。
149名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 15:23:33 ID:qx0G7Y/P
すいません、ルールで質問です。どなたか教えてください。

ランナー1塁で、
ピッチャーが投げたときに、ランナーが盗塁スタート。
キャッチャーはすぐ2塁で刺すつもりで立ち上がり気味に捕球しようとして捕球に失敗、
ミットでボールを前に弾いて、ちょっとフライ気味にピッチャー側にふわりとあがった。

バッターが後ろをよく見ないで盗塁をアシストするために振ったところ、
キャッチャーが弾いた球をトスバッティング?のように後ろからたたいて打球が前に飛んでいった。

これは有効な打撃になるのでしょうか?
150名無しさん@実況は実況板で:2007/04/21(土) 18:42:19 ID:S7J9/Xp6
>>149
野球規則6・06(c)【原注】の後半にはこうある。

打者が空振りし、自然の打撃動作によるスイングの余勢か振り戻しのとき、その所持するバットが
捕手がまだ確捕していない投球に触れるか、または捕手に触れたために、捕手が確捕できなかったと
審判員が判断した場合は、打者の妨害とはしないが、ボールデッドとして走者の進塁を許さない。
打者については第一、第二ストライクに当るときはただストライクを宣告し、
第三ストライクにあたるときは打者をアウトにする。

この場合、キャッチャーはふわりと上がったボールを取りにいこうとしてるだろうから、
ランナーは一塁に戻され、バッターのカウントにストライクが一つ増えて、打ち直しに
するのが正しいと思われる。

ただし続く【注1】で、バッターが全くバットを振らなかった場合は、キャッチャーが
投手の投球をそらして、バッターボックスの打者の所持するバットに触れた場合は
ボールインプレイになる、とあるから注意。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/04/22(日) 17:51:57 ID:BffSCcEb
あ!
152名無しさん@実況は実況板で:2007/04/22(日) 17:55:29 ID:M6Q82qVc
質問です。
キャッチングに関してですが、
「引っかけ捕り」「ヨコ捕り」とはどういう意味ですか?
また、こういうやり方は良くないのですか?
メリット、デメリット等あれば教えていただけると有り難いです。
153名無しさん@実況は実況板で:2007/04/22(日) 20:16:57 ID:Ter1ws8v
硬式用の木製バットで、メープルとホワイトアッシュとアオダモのそれぞれの違いってなんでしょう
154名無しさん@実況は実況板で:2007/04/23(月) 06:22:02 ID:tmMwJfET
メープル(サトウカエデ)樹液でメープルシロッブを作る
材質は硬い、メジャーでよく使われている

ホワイトアッシュ
材質、硬い
最近多く使われるようになった
メジャーに行く選手など

アオダモ
材質、柔らか
振った時にしなる感じで日本人が好んで使用
だが、最近良質の材料が採れなくなる

木の名前で材質はこんな感じだね
155名無しさん@実況は実況板で:2007/04/23(月) 19:55:21 ID:IFlVFdsY
ありがとうございます。
たしかにメジャーのバットは硬いとよくいいますね。折れやすいのかな?
バット選びの参考にさせていただきます!
156名無しさん@実況は実況板で:2007/04/25(水) 19:53:47 ID:3lLOTSAV
日本のプロ野球のボールとメジャーのボールは違うようですが、オリンピックで使用するボールもこの2つとは違うんですよね?
何故サッカーとは違い国際的な統一ボールにしないのでしょうか?
157名無しさん@実況は実況板で:2007/04/25(水) 23:46:30 ID:qlnkBdEA
質問させていただきます。

「敗戦投手」の記録は
「決勝点となる得点を記録した走者を塁に出した投手につく」と
理解しておりますが(ここで間違ってるかも…)
次のようなケースでは誰につくか教えていただきたいのです。

9回裏同点の場面。
投手A→打者Xに四球→投手Bに交代
投手B→打者Yが内野ゴロ、併殺崩れで打者Yが一塁に残る→投手Cに交代
投手C→打者Zに長打を打たれ一塁走者Yがホームイン、試合終了。

このケースで敗戦投手になるのは
打者Yが一塁に残った時に投げていた投手B、
打者Yはあくまで凡退で実質的には打者Xが塁に出たのが原因だから投手A
このどちらなのでしょうか?
158名無しさん@実況は実況板で:2007/04/26(木) 11:02:29 ID:Qy0ffB/m
A

走塁死や併殺が絡まない限り、残した走者の人数分は責任が残る。
これは敗戦投手の基準というより失点そのものの基準ね。
159名無しさん@実況は実況板で:2007/04/26(木) 17:08:39 ID:ZIDUskDR
昨日、野球をして遊んでて
ボールを投げたら肩に電気が走ったみたいにピリっときて
それから肩を動かすだけで痛いです。
このような経験があるかたどうやって直しましたか?
160名無しさん@実況は実況板で:2007/04/26(木) 22:42:17 ID:t2LgCuZZ
>>158
回答ありがとうございました。
「失点」という記録のことを失念していたための疑問のようですね。
161名無しさん@実況は実況板で:2007/04/27(金) 00:23:35 ID:wUwO++sV
a
162名無しさん@実況は実況板で:2007/04/27(金) 14:41:42 ID:6lD9iVZg
>>159
遊びで出た痛みならしばらくすれば治る
普段使ってない筋肉からの悲鳴じゃないかな
もしくはウォーミングアップ不足で筋肉が硬くなってたから悲鳴をあげた
どちらにせよ酷使している野球選手じゃなければ問題ないと思うが、しばらくしても痛みがとれなければ医者に行きましょう
163名無しさん@実況は実況板で:2007/04/27(金) 18:56:11 ID:CqsRBXHA
肘を肩より上げて投げることを意識してるのに肩が痛い
医者行く目安は痛みが何日続いたらですか?
164名無しさん@実況は実況板で:2007/04/27(金) 19:36:57 ID:tjWAh0eP
急に右打ちから左打ちに転向してしまうと、身体上に悪影響が出てしまいますか?
165名無しさん@実況は実況板で:2007/04/29(日) 07:41:42 ID:AyePtQKc
>>163
どの程度の痛みかわからないからなんとも言えないが気になるなら早めに行った方がいいよ
166名無しさん@実況は実況板で:2007/04/30(月) 00:03:18 ID:a9fiUydM
すいません
ほかの掲示板で年齢別の平均球速について

小学生六年平均
常時80  MAX90
中学三年平均
常時100  MAX110
高校三年平均
常時115 MAX125
注)但し小は硬、中は軟、高は硬
  ハイレベルはそれぞれ+10前後
  トップレベルは小が+15から20、中高は+20から25

…という記述を見たのですがこれをどう思われますか?
167名無しさん@実況は実況板で:2007/04/30(月) 23:53:28 ID:UoC7rIm0
バッターが目の下に張ってる(書いてる?)黒いのは、何ですか?
168名無しさん@実況は実況板で:2007/05/01(火) 00:54:59 ID:PQFdqmHB
>>167
日焼け止めじゃない??

セーブが付く場合ってどのような場合なのでしょうか...
169名無しさん@実況は実況板で:2007/05/01(火) 01:33:40 ID:vqgehaeK
>>
なんでも目の直ぐ下のでの光の反射を防いで球を見やすくする工夫らしいです
主にフライ捕球時に効果を発揮するらしい
170名無しさん@実況は実況板で:2007/05/01(火) 20:52:39 ID:mu/YbVq4
>>166
まあ当たってると思う
普通以外のプラスの部分でカバーしてるからね
171名無しさん@実況は実況板で:2007/05/01(火) 21:11:00 ID:rVuqtxzr
>>168
6回以降にリードした状態で登板し、リードを保ったまま試合を完了。
かつ
3人連続でホームランを打たれたら逆転か同点の状況で
3つ以上のアウトを取るか、
2人連続でホームランを打たれたら逆転か同点の状況で
2つ以上のアウトを取る。
例として、9回6点差ノーアウト満塁ならセーブになる。
172名無しさん@実況は実況板で:2007/05/02(水) 23:12:06 ID:N584SkMo
>>171
だいぶ間違ってないか?
>2人連続でホームランを打たれたら逆転か同点の状況で
この状況ならアウト1つ取ればいいし、点差に関係なく
3イニング以上投げてゲームを完了すればセーブはつく。
173名無しさん@実況は実況板で:2007/05/03(木) 00:47:20 ID:IGvEuAHG
テレビの中継画面でチームの得点表示のところが巨人は巨、中日は、中とかなのに
阪神はなぜ阪じゃなく神なの?
素朴な質問でわるいが・・・
174名無しさん@実況は実況板で:2007/05/03(木) 01:34:21 ID:gIyLGzTc
>>173
昔は阪神と阪急があって阪だけだと区別がつかず神と急で表示してた、その名残
175名無しさん@実況は実況板で:2007/05/03(木) 14:02:02 ID:TveOUWsx
京都で起こった、中学生の熱中症死亡事件の続報を誰か知りませんか?
両親が京都地裁に提訴したまでは知ってるんですが・・・。
176名無しさん@実況は実況板で:2007/05/04(金) 04:02:01 ID:PrfE/gCr
>>174 わかりました どうも。
177名無しさん@実況は実況板で:2007/05/05(土) 00:57:17 ID:zvMN2XQh
ピッチャーでアンダースローで投げているんですが
少し投げ込むと左の腰が痛くなります…

投げるときのポイントや気をつけるべきことなどあれば教えてください
178名無しさん@実況は実況板で:2007/05/06(日) 20:58:52 ID:hR2msTiY
腰に負担がかかる投げ方をしてるのでは?
アンダーじゃなくサイドに変えるなりフォームを見直そう
179名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 21:39:11 ID:dMvLaFia
軟式の野球部に入ったんだけど、一通り揃えといたほうがいい用具を
教えてください
180名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 22:43:53 ID:IEa0hYZG
グローブ、スパイク、あとはマイバットがあれば自分の力やバッティングに合わせられる
ユニホーム関係一式
それぐらいか?
181名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 22:46:20 ID:7znSvpzh
何個か質問があります
連続試合安打は何試合ですか?
連続打席安打は何本ですか?
連続試合ホームランは何本ですか?
182名無しさん@実況は実況板で:2007/05/08(火) 23:25:16 ID:Y/q9eX63
>>181
33試合連続安打 高橋慶彦
11打席連続安打 レイノルズ
7試合連続本塁打 王・バース
183名無しさん@実況は実況板で:2007/05/09(水) 22:09:36 ID:a/YCYHGu
打球があまり上がらないで、ゴロばっかなんですけど
どうやったら弾道?が上がりますか?
184名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 00:02:04 ID:6UAFeQlw
ボールの下を叩く
185名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 00:25:07 ID:qeI8NHG4
ハンカチにさわった手でボールを投げると違反ですよね。
186名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 01:05:42 ID:hjqvaow9
それじゃあハンカチ王子は違反投球かよ
187名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 07:49:44 ID:AiwpeF5i
>>186
野球規則の
8・02 投手は次のことを禁じられる。
(b) 投手が如何なる異物でも、身体につけたり、所持すること。
本項に違反した投手はただちに試合から除かれる。

今回はあくまでグレーゾーンの裁定であり、全ての投手がタオルやハンカチで
汗を拭くことができるわけではないですよ。
188名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 15:15:22 ID:JLmP6v7k
>>179
恐らく部の備品でバットはあるだろうけど、
マイバット購入はマジで奨めとくよ。初心者
だったらミドルバランスの軽めのをドゾー。
189名無しさん@実況は実況板で:2007/05/10(木) 19:15:18 ID:PIEQcbH2
どうやったら打球を遠くに飛ばすことができますか?筋トレぐらいはしてますが
190名無しさん@実況は実況板で:2007/05/11(金) 09:04:36 ID:5JQSJDij
>>189
月に向かって打て!
191名無しさん@実況は実況板で:2007/05/11(金) 13:05:35 ID:EEfBImqv
>187
>野球規則の
8・02 投手は次のことを禁じられる。
(b) 投手が如何なる異物でも、身体につけたり、所持すること。
本項に違反した投手はただちに試合から除かれる。

ロージンも違反か?になるしタオル、ハンカチはグレーではないだろW
正当な理由があればOKだろ
192名無しさん@実況は実況板で:2007/05/11(金) 17:00:34 ID:W4PVkC6t
>>191
>>ロージンも違反か?になるしタオル、ハンカチはグレーではないだろW
>>正当な理由があればOKだろ

マウンド上でピッチャーがタオルとか使って汗ふくのは、違反投球の疑いを招くという
理由で禁止されてます。ですがハンカチやタオルをポケットに入れて投球するのは
常識的に認められて来ました。ピッチャーは、手のひらで顔の汗を拭うとかも
絶対やっちゃいけないので、帽子を外してユニホームの袖で汗を拭っていたのです。
あとは、ロージンバック(すべりどめ)触るだけです。
それについては
(e) 投手が各項に違反したかどうかについては、審判員が唯一の決定者である。
の規定により当該試合の審判員が認めた場合のみです。
早稲田実業戦を担当した審判が、誰一人「違反」としなかったです。審判が唯一の
決定権者なので、対戦チームのどこかがその場で抗議していれば、状況が変わったのか
も知れません。
何しろワンバウンドでスタンド入りしてもホームランと裁定される誤審でも抗議でき
ないのですから、試合中の審判の権威は絶対的なものです。これがルール上の解釈
です。ですが、あすこまでマスコミに注目されている行為をやめさせることは、試合後
球場外において日常生活を脅かされる懸念がおおいにあり得るので、現実的では
なかったと思います。プロ野球であれば必ず対戦チームから、不正投球ではないかと
アピールされる行為なのでグレーゾーンであると考えられます。
193名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 00:12:19 ID:jhaPC47/
>>187
>野球規則の
8・02 投手は次のことを禁じられる。
(b) 投手が如何なる異物でも、身体につけたり、所持すること。
本項に違反した投手はただちに試合から除かれる。


ただし審判が最終決定を下すので抗議などなければ違反にはならない


で、いいですか?
簡単に説明してください。
194名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 09:17:04 ID:Les6JdTg
>>193
規則に書いていないことは審判の裁量で判定します。

例:上の方でロージンパックが異物か?という人がいましたが、
  野球規則に一つのロージンパックを交互に使うよう明示されているのでセーフ。
  が、ハンカチが異物といえるかは審判が判断します。実際の地方大会では一回目は
  注意してベンチにおいてくるよう指示することが多かったようです。
195名無しさん@実況は実況板で:2007/05/12(土) 20:08:28 ID:m9Ir9eF2
野球規則8・02をもっとよく読んでみようね。

野球規則8.02【原注2】
〜(前略)投手はこのロージンバッグを用いて、素手にロージンをつけることを許されるが、
投手、野手を問わず、プレーヤーは、ロージンバッグで、ボールまたはグラブにロージンを
ふりかけたり、またはユニフォームのどの部分にも、これをふりかけることは許されない。

とある。 ロージンでも使い方を誤れば、反則。
196名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 06:16:30 ID:Tlb9dpMg
流れを切って申し訳ないです

ヒットエンドランとランエンドヒットって、違うものなんでしょうか?
197名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 07:19:36 ID:gFN9e+e5
ヒットエンドランは、打者の気持ちとしてはスクイズに近いです。なんとしてでも
バットに当てて前に転がしたいですね。ランエンドヒットは単独盗塁に近いです。
打者は打てる球が来たら打っても良いのですがボール玉なら見送ることもします。
そこの違いですね。

ところで、こういう大会についてはどう思われますか?

アジアベースボールカップを語るスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1178966203/
198名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 07:37:20 ID:Tlb9dpMg
>>197
ありがとうございました

昨日、広島出身の友達と横浜スタジアムに行った時に後ろの方が

話していたので気になっていました

199名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 08:36:14 ID:6GDsHcj0
>>196
ヒットエンドランとランエンドヒットの違いについて重ねて回答します。
投球と同時にランナーがスタートを切るのは同じ。
ヒットエンドラン→打者は必ず振る。フライゲッツー阻止のためゴロ打ちを心がける。
ランエンドヒット→打者はボール球なら見逃しても良いから、見逃せば盗塁の形になる。前者はランナーの足が速くない場合、後者はランナーの足が速い場合、に基本的に
用いられる作戦です。
200名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 10:03:28 ID:nNfnGUJj
「簡単に説明して」に対して「もっとよく読んで」と答える人、(前略)の部分が同じ文章です。
201名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 11:06:19 ID:Tlb9dpMg
>>197
>>199
ご回答、ありがとうございます

今日も今から友達と広島戦を見に行ってきます

202名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 13:38:35 ID:3BGuhRiR
プロ野球で打者が凡退した後、アウトを取った投手・野手のほうを
未練たらしくいつまでも見ているのは何故ですか?
潔くないと思うのですが?
203名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 13:40:17 ID:Poz6y2Do
そんな主観的な話されても・・・。
204名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 19:57:45 ID:OOmAtLRo
>>202
確かセンターのオーロラビジョンに自分のバッティングが映るからそれを見て確認、反省などしてる
205202:2007/05/13(日) 22:08:36 ID:3BGuhRiR

なるほど、意味があるんですね。ありがとうございました。
206名無しさん@実況は実況板で:2007/05/13(日) 23:49:32 ID:fN4aFQ0M
すげえ、意味があったのか…
207名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 13:00:22 ID:8WSiP5Sz
ノーアウト1・2塁でピッチャーゴロ
ピッチャーうまくさばいて3・2・1塁と送球してトリプルプレーは
時間的に可能ですか?
208名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 13:06:47 ID:zQrRwEyr
>>207
プロ野球じゃあまず不可能だな
209名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 18:41:29 ID:8WSiP5Sz
>>208
そうですか。打者走者がコケるぐらいじゃないと無理ですね
ありがとうございました
210名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 22:34:56 ID:Pelb88Bn
>206
あげ足とんなや
211名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 23:14:06 ID:nfwUlEs9
揚げ足を取るって言葉の意味わかってるか?
212名無しさん@実況は実況板で:2007/05/14(月) 23:30:00 ID:ICkoU3KG
>>210はきっと、
覚えたての言葉を使ってみたかっただけだよ
213名無しさん@実況は実況板で:2007/05/15(火) 21:39:44 ID:34g0dH1H
野球の先攻・後攻は、有利不利の違いとかありますか?
状況によって異なったりするのでしょうか?
214名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 00:13:59 ID:b13OHE+/
>>213
どちらも同じ回の攻撃の機会を与えられているのだから差は無いはず。
プロ野球ではホームチームが後攻になっているから後攻のほうが精神的にやや有利かも。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 00:36:52 ID:qhVAnli3
過去25年間、日本シリーズで関東5球団が19回制覇。
他地方の11球団は6回しか優勝できません。
三強の西武,巨人,ヤクルトだけで17回制覇。
なぜ、地方球団は弱いのですか
216名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 00:50:19 ID:b6V8PX4E
野球版のアニメーションの打者が打った球の行方が気になります。
3塁を見てから投げているので、ランナーがサードにいる場面で
打者が打った打球はサード真正面のライナーでつかね?
217213:2007/05/16(水) 01:45:54 ID:4mlMjnNF
>>214
回答ありがとうございます。
ですよね。普通に考えればそのはずなんですけど……
なぜか漠然と、「延長戦は後攻有利」って先入観があったり。

俺A「延長戦? ああ、後攻はサヨナラがあるから?」
俺B「でも先攻が延長戦で点取った場合、その後に抑え投手で逃げ切れないかな?」
俺C「つまりリリーフの使いどころが問題ってことか。でも具体的にはどういう風に?」
俺D「延長戦はさておくとして、結局先に先攻が大量リード与えればプレッシャーになるから、その分は先攻有利なんじゃあ?」
俺E「いや、1イニングで大量リードって結構レアなケースじゃない?」
俺F「試合の流れとか考えるなら、自分のチームが得意なほう(守備or攻撃)を先にやったほうがいいのでは?」
俺G「選手層厚いプロ野球か一発勝負の高校野球かでまた話違ってこないか?」
脳内「……で、結局どうなるんだ?」

とまあ、頭の中でぐちゃぐちゃになってしまったので質問してみた次第でした。
……どっちにしろ、そんなに不公平な差が出るわけは無いとは思うのですが。
218名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 08:12:41 ID:rNRTL5Pk
>>216
打ったあとのバッターの表情と
ピッチャーの表情からサードライナーのゲッツーだと思う。
219:2007/05/16(水) 10:08:35 ID:yIMYg+z8
日本では人工芝の球場が多いように思えるのですがどうしてですか?
220名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 10:09:50 ID:AhaqSqWO
>>219
管理コストが安いから
221名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 22:01:19 ID:1B0gvxNj
ピッチャー・バッター共に、リストを鍛えるメリットってなんですか?
222名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 22:10:27 ID:4mlMjnNF
>>215
関東の球団だから強い、っていうわけじゃない。
巨人が一昔前まで頭一つ抜けて強かったんだ。
それと西武・ヤクルトには、黄金時代があったから。
現に、日ハムや横浜なんかは一昔前までは低迷してたし、
逆に最近は阪神・中日・ソフトバンクなんかが台頭してて、ヤクルトが低迷してる。

スマン、理由は詳しくは知らない。
ていうかこっちで聞いたほうが早いと思う。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1178018934/l50
223名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 22:23:47 ID:WG81oX5U
年収何億ももらってる奴の活躍をテレビでみて一喜一憂してなにか私達に@円でも得する事ありますか?
224名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 22:40:06 ID:Q4eeg2zy
オールスターで外野手は三人選ばれますが、ポジションが被った場合は普段と違うポジションでも守っているんですか?
225名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 23:51:04 ID:8Vr28xvc
>223
まったく無い。得るものも。当事者か関係者になれない限り。
226名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 00:20:41 ID:X5VtxJFA
>>223
お金のことしか考えられない人には何も得るものは無いよ。
227素人:2007/05/17(木) 02:54:25 ID:uFyGGiIr
素人なんでルールに抵触してるのなら謝りますが、質問があります。
はっきり言って、プロ野球選手たる者、何考えてるんだ?何も考えてないんじゃないか?と思うのですが・・・



犠牲フライのときのタッチアップ、なぜ捕球と同時にスタートするの?フライングすりゃいいじゃん。
前足でベース踏んでれば1歩フライングしてもまだベースに足付いてるよ
228素人:2007/05/17(木) 02:57:19 ID:uFyGGiIr
もう一つ質問。
高校野球で初戦の壁に苦しんでいる程度のレベルの学校が「ファールで粘ってフォアボール作戦」とっても
そんなに戦績上がらないものですか?
229228:2007/05/17(木) 02:58:10 ID:uFyGGiIr
あ、「初戦の壁」は甲子園でってことで。
ファールでカットくらいの技術はある程度備えてるって意味で。
230名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 03:25:18 ID:NNIURhbL
>>227
前足でベースを踏むの意味が分からない。前足ってどれだよ…
>>228
初戦で当たる敵にもよるだろう。
まぁ粘って塁に出れるなら勝率は上がるが、
それ以前に味方投手が好投しないと
231227:2007/05/17(木) 03:32:56 ID:uFyGGiIr
>>230
レスサンクス

普通タッチアップってのはベースを片足で踏んで、もう片足は本塁方向にあって、
捕球されたら即スタートって感じだと思うんだけど、
ベースを踏んでない方の足(または両足)を本塁と逆方向に置いて、
見切り発進でスタートした方が早いんじゃないか?ってこと。
232名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 03:40:14 ID:Bqcw0pWJ
すいません、素人の質問なのですが〜〜〜〜〜
今おいらの見てるサイトで女の人がオマン著に本物の金属バット入れて楽しんでますが〜〜〜
あれはアナルにもはいりますか〜〜〜〜
233名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 08:52:19 ID:/B5vcaDE
>>231
三塁より一歩左翼方面に足を置くってことか。
結局捕球を確認しないとならないから意味がないかと。そのた
めの見切り発車の練習するくらいなら、他の練習した方がよさ
そうにも思うけど。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 09:15:58 ID:FKk/3lXB
>>231
見切り発車というこは捕球を確認せずにスタートするってことだよな?
捕球より早く離塁すればアピールアウトになるというリスクが大きい
ちょうどうまいタイミングで離塁するのは至難の業だろ
235名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 09:57:07 ID:3yX46Ify
>>227>>231
>なぜ捕球と同時にスタートするの?
>前足でベース踏んでれば1歩フライングしてもまだベースに足付いてるよ
うん。
「1歩フライング」よりも「直後」のほうが簡単・確実だからだよ。
(ちなみに、このぐらいのことは野球少年なら小学生でも考えるよ)

>>228>>229
それは相手のピッチャー次第です。
236名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 10:39:51 ID:oxeEIX3d
>>227
一歩分の加速がうまいことつくタイミングでスタート切るのはかなり難しい。ランナーコーチもGOを出しにくい。
俺はソフトボールやってたことあるんだけど、
その時はチームメイトにそういうタッチアップする人もある程度いるにはいたが、そういうスタート切る理由は、
「ソフトは塁間短いから加速つきにくいのを補うため」
「あくまでフライング防止のため」
の二つでしかないはず。
塁間がソフトよりも長い野球の場合、例えば一歩早く踏み出そうとして0.5歩しか早くならなかった場合、
0.5歩分の加速がついていて、かつ普通にスタート切るよりも0.5歩遅れた状態からのスタートというのは、
あんまり得をしていないような気がする。
(当たり前だが、一歩分の加速稼ごうとする場合、スタート位置は一歩遅れてるってことだからな)

>>228
そうは言うがお前、ストライク・ボール見極めて延々とカットし続けるのってかなりの技術と集中力を要するぞ。
そんなミート技術あるなら、最初から攻めに回ったほうが良くないか。
……まあそれ以前の問題として、仮にも甲子園に来た高校が、
自分たちのプレースタイル捨ててそういうせこい(と思う人もいる)手段を取るのに、かなりの決断力が要ると思うけど。
237名無しさん@実況は実況板で :2007/05/17(木) 17:05:06 ID:l/ks6hVq
塁打の計算方法についての疑問です。

(単打+二塁打+三塁打×2+本塁打×3)
なのはなぜですか?
 
(単打×1+二塁打×2+三塁打×3+本塁打×4)
のほうがすっきりすると思うのですが。
238名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 17:12:26 ID:/DWLK2Iw
>>237
そうなの?
俺はずっと後のほうの式だと思ってた・・・orz
239名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 17:14:32 ID:3yX46Ify
>>237
なにそれ?
240名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 19:11:28 ID:/B5vcaDE
>>237
前の式が間違ってる。
正しくは

安打+二塁打+三塁打×2+本塁打×3
=単打+二塁打×2+三塁打×3+本塁打×4

安打は単打+二塁打+三塁打+本塁打だから、上の式が成り立つ。
241名無しさん@実況は実況板で :2007/05/17(木) 21:41:05 ID:l/ks6hVq
ああ、確かにそうですね。
240さんありがとうございました。
242名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 21:59:43 ID:GntMsGNA
単打+二塁打×2+三塁打×3+本塁打×4


上の式変じゃね?
二塁打×2=2でしょ?
二塁打は2×2で4と勘違いするかもよ?

単打=1、二塁打=2、三塁打=3、本塁打=4
とあわわすとよくねー
243名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 22:08:47 ID:OwNKD1Fv
1塁へは
駆け抜けとヘッドスライディングどっちが速いと思いますか?

いろいろネットで調べたところ、駆け抜けの方が速いという意見が大多数
野球の指導者関係に聞いても大半は駆け抜けた方が速いという意見

みなさんはどう思われますか?

244名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 22:10:39 ID:3yX46Ify
>>242が言いたいことは>>242本人だけが分かります。
>>240のような概念と表記との葛藤工夫を
ぜんぜん想像すらできていません。
ものすごい馬鹿です。
245名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 22:13:08 ID:3yX46Ify
>>243
多数決や「意見」で決まるものではありません。
246名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 22:51:12 ID:oNvAsk/C
>>243
駆け抜けが速いと思う。
ヘッスラだと1塁到達時で完全にストップするのだから
当然1塁手前で減速することになるはず。

>>245
じゃあ何で決まるのかな?
大多数の意見に反対されるならばそれなりのデータを
示していただけると嬉しい。
247名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 23:00:08 ID:3yX46Ify
>>246
>ヘッスラだと1塁到達時で完全にストップするのだから
え? ストップしないよ。
滑ったままズルズル通り越すんだよ。
>当然1塁手前で減速することになるはず。
(上記により)、ならない。

>じゃあ何で決まるのかな?
科学的な証明で決まるんでしょうね。(アンケートが目的なら別だが)

>大多数の意見に反対されるならば それなりのデータを示していただけると嬉しい。
てことは、「大多数の意見は大切だ」ということなの?
アンケートが目的だったんですか。なるほど。。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 23:41:25 ID:oNvAsk/C
>>247
結局根拠もなく反対してみたかっただけなんだね坊や。
大多数の意見だから当然科学的証明もあると思うよ。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/05/17(木) 23:52:47 ID:PAeCcvI8
>>247
滑ったままズルズル通り越しても地面との摩擦抵抗で減速するな。
250名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 00:50:25 ID:uEeFxsF/
>>247-249
ファーストベースがある辺りに向かってダイビングキャッチするぐらいの勢いなら、摩擦での減速はほとんどない。
言葉で説明するのが難しいんだが……「滑り込む」んじゃなくって「飛び込む」んだ、って言えばわかるだろーか?
ただこの方法は、普通のヘッドスライディングとは飛び方が違うから、それなりの練習が必要だと思うけど。

ただ、それで駆け抜けるより速くなるかどーかは知らんが。
あと、ファーストに向かってヘッドスライディングは、「審判の情に訴える」って意味でなら有効。微妙な判定になりそうなときとかな。
251名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 02:18:31 ID:kVWFGoSW
最近レスが増えたは嬉しいが、馬鹿ばかり増えたのが残念
根拠もない粘着ヤローもいるしw


一塁にヘッドスライディングするより一般的には駆け抜けたほうが早いと言われてます。

ヘッドスライディングした方が早いと感じるのは駆け抜けた方が早いと言われてるのにヘッドスライディングしてる選手が多々いるからでしょ
252名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 02:46:49 ID:uQLVTh1D
勃起しててもヘッドスライディングする勇気ありますか?
253名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 06:32:44 ID:39uYxRPI
一塁はヘッドスライディングの方が早いです。
私(陸上部)自身、実際に実験したことありますから。
駆け抜けたほうが早いなんて「常識の嘘」ですよ。
ヘッドスライディングで遅くなるのは飛び込みが下手なだけで。
机上の理論で言い合いしても結論は出ないでしょう。
やってみればわかります。

こんなブログもありましたがさて。
sidenkai.blog.ocn.ne.jp/issyoukenmei/2006/03/post_3d35.html
254名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 06:50:13 ID:39uYxRPI
ちなみに陸上競技でも、ゴールはそのまま駆け抜けずに、直前で前かがみの姿勢を取ることはあります。
胸の位置でゴール判定なので、胸を突き出す感じで。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 09:02:39 ID:kVWFGoSW
陸上部さんよお前はプロ野球解説者より知識あるの?プロ野球選手よりヘッドスライディングの技術あるの?
インターネットで調べれば分かるから勉強しなさいw
一塁に駆け抜けないでヘッドスライディングする意味とか分かるしねw
256名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 09:14:06 ID:9R7Pt7Do
>>224
プロレベルの外野のスペシャリストともなれば守るのは簡単だよ
ショートのプロにがファーストできますかって事
257名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 10:08:27 ID:9yQgmRFt
実際計ってみればいいだろうに
258代打名無し@実況は実況板で:2007/05/18(金) 10:11:58 ID:n1dtvWcl
見詰め合って!手を握って!膨れ上がった股間を押し付けて!野球の試合中に何してるの???

http://www9.wind.ne.jp/jun/cgi-bin/img_bbs/img/308_1.jpg
http://www9.wind.ne.jp/jun/cgi-bin/img_bbs/img/307_1.jpg

これ野球の試合中に何してるの??? だれか説明してくれ!
259名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 10:25:28 ID:oeRCrU91
>>248低脳ウケるw
>>249
そうだよ。蝕塁してからね。
>>250
同意。それなりの練習が必要。
>>251
ツッコミが浅すぎるな。ヒント:次の動作。「所要時間」以外のデメリット。
>>253
そうだね。駆け抜けたほうが速いという「常識のウソの香り」を嗅ぎ取らなきゃね。
260名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 10:42:29 ID:VaxwhcAK
>>259
で?
君の「ヘッドスライディングのほうが速い」という根拠は何かね?
261名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 13:05:43 ID:oeRCrU91
>>260
番号を間違えてませんか?

低脳のくやしさが炸裂しててウケるww
262名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 17:50:27 ID:6Pgq7RSx
俺はヘッドスライディングの方が速いと思う
あくまでスピードを殺さず上手に滑ればの話だけど
駆け抜けた方が速いと言ってる奴って、
ただ単に上手くできないからじゃないの?

怪我のリスクを背負うが、ここぞ!という場面では絶対頭から行くべきだと思う
ガッツ最強

263名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 18:08:53 ID:uEeFxsF/
ヘッドスライディングについてはこのへんで締めておいたほうがいいんじゃないかな。これ以上は平行線っぽいし。
野球にはたまに、こういう風に理由が曖昧だったりするせいで、どっちが本当なのかわからないってことが結構ある。
ここは質問に答えるスレであって議論するスレじゃないんだから、これ以上は語っても損だろ。新情報でも無い限り。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 18:27:01 ID:bN/B0OGY
最初に質問した>>243
「みなさんはどう思われますか?」という問いかけだったから
議論になっても仕方ない。
265名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 19:57:49 ID:kVWFGoSW
http://niwango.jp/mobile/search/niwango_wiki.php?f
ここでスライディングを検索して下さい
ヘッドスライディングについて少しは調べましょ!曖昧なんかじゃないよ
裏付けがある話しでしょ!ヘッドスライディングの方が早いと言う奴はソース出して反論しなよ
266名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 20:18:51 ID:jnO1gba0
>>265
他人任せはどうかと思うが…。
267名無しさん@実況は実況板で:2007/05/18(金) 21:55:13 ID:oeRCrU91
>>263>>264>>265
この人たち、「議論を避けよう」というバイアスがかかってるね。
それも無意識に。
実は徳川時代の影響。

気に入らないならスルーすればいいのにw
268名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 02:05:59 ID:yxeimHjR
結論の出ようのない議論は別のとこでやれ
269名無しさん@実況は実況板で:2007/05/19(土) 04:04:35 ID:P3wh3uz/
ヘッドスライディングに関しては結論は出てますw
完結してますよw
270名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 00:05:30 ID:xh07cQcz
物凄く初心者な質問で申し訳ないのですが、セーブってどういう時につくんですか?
271名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 00:28:45 ID:5J8v7bqs
ぐぐればすぐわかる。wikiにも載ってるし。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 01:10:46 ID:zstwAyC1
>>270
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第63回
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1178018934/4

ここに行くといいよ。
273名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 05:11:14 ID:MFRmHSMM
>>268←w 字が読めない人がいる。
「議論は結論へ向かうもの」だと、この人は思い込んでる。
>気に入らないならスルーすればいい
って書いてある。
(なぜスルーできないか、なぜ嫌がるのか、その心理を説明できるがスレチなのでやめておこう)

>>270
3通りぐらいケースがある。基本的には、
・「2人連続ホームランを打たれたらヤバイ」場面を抑えたとき。(もちろん試合の最後で)
・9回1イニング。(3点以内リード)
・最後の3イニング以上。
27400000:2007/05/20(日) 05:25:59 ID:a8ZBnj8u
今年からの、本塁のダートサークル。
三振振り逃げの失効判断の境目。
その意味は知っていますよ。

でも、1塁線側に普通に歩いて出た場合はどうするの?
いつ失効?
一に審判の判断ですか?
これでは、サークルの意味が半減すると思います。

275名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 05:43:11 ID:MFRmHSMM
>>274
「1塁線側に普通に」の意味次第でしょう。
(恐らくこの人は言いたいことを書いていない)
>でも、1塁線側に普通に歩いて出た場合はどうするの?
それがこのルールでしょう。
>一に審判の判断ですか?
それ以外に何があるの?
>これでは、サークルの意味が半減すると思います。
なぜですか?
276名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 05:49:43 ID:2Du5i65V
NPB,MLB両方で過去に試合中に大けがをして、そのままお亡くなりになった選手はいますか?
27700000:2007/05/20(日) 06:12:28 ID:a8ZBnj8u
275さん、突っ込み有難うございます。

私が言いたいことはこういうことです。
今までは、一塁側のベンチ前まで三振した選手が歩いてかえっていてもたとえば監督が
振りに下の権利がまだあるから「1塁へ走れ。」と命令したりすればまだ1塁がセーフとして認められる。
というルールでしたよね。
だが、これでは、時間的・物理的におかしな面があるから、今年から改正したのですよね。
実はこの改正は私が連盟に提言して実現した改正なのです。

そこで新たに出てきた疑問点なのですが、
1塁側のベンチのチームの三振した選手で振り逃げの権利のある打者走者がダートサークルの右側に角度何度まで以上なら
歩いて出たらアウトになるのかということです。
もちろん、何度以上というくくりは出来ないですよね。
その打者走者の雰囲気というか所作・行為に対する「一に審判の判断」ですよね。

その意味では、ダートサークルの右半分は実線でのくくりは出来ませんよね。
球審としての判断というか、ダートサークルの扱いは、「点線扱いにするか、書いていないないもの扱いか。」ですよね。
よって1塁側については、単にダートサークルを出ただけでは、昨年までと同様に、まだすぐにはアウトには出来ないですよね。
私は、1塁側のダートサークル半円は点線にしたほうが、今後に起こりえるだろう三振振り逃げの物議をかもさないと思います。
まだまだ言葉足らずでしょうね。
でも、言いたいことご理解いただけたでしょうか?
278名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 06:55:27 ID:MFRmHSMM
>>277
2005 アリーグ・シリーズ  シカゴvsLAA G-2
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2005/open/topplays/archive10/05alcs_gm2_anacha_contended_k_350.wmv
http://mlb.mlb.com/mlb/ps/y2005/wrap.jsp?ymd=20051012&content_id=1247995&vkey=ps2005wrapup&fext=.jsp&c_id=mlb
高校野球での打席の周りのサークル
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211142417
振り逃げ (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%80%83%E3%81%92
279名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 06:56:12 ID:MFRmHSMM
>>277
>時間的・物理的におかしな面があるから、今年から改正したのですよね。
ソースは?
>実はこの改正は私が連盟に提言して実現した改正なのです。
上記参照。
>ダートサークルの右側に角度何度まで以上なら
>歩いて出たらアウトになるのか
「右側」とは? 「角度」は不定。上記参照。「打者が気がつかずに・・」
>もちろん、何度以上というくくりは出来ないですよね。
やろうと思えば出来るでしょう。
>打者走者の雰囲気というか所作・行為に対する「一に審判の判断」ですよね。
はい。
>その意味では、
>ダートサークルの右半分は実線でのくくりは出来ませんよね。
「その意味」とは? どの意味?
「角度指定」をできようができまいが、「実線でのくくり」とは関係ない。

>球審としての判断というか、ダートサークルの扱いは、
>「点線扱いにするか、書いていないないもの扱いか。」ですよね。
文法的に意味が分かりません。
>よって1塁側については、
>単にダートサークルを出ただけでは、 >昨年までと同様に、
>まだすぐにはアウトには出来ないですよね。
やろうと思えば出来る。(てゆうか間違っている)

>私は、1塁側のダートサークル半円は点線にしたほうが、
>今後に起こりえるだろう三振振り逃げの物議をかもさないと思います。
↑なぜこれを冒頭に書かないんですか?
冒頭に書かなかった理由は、なんですか?
内容は無意味。
「点線にしたほうが物議をかもさない」という【論拠】を書いてください。無理だろうけど。
280名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 07:46:14 ID:zstwAyC1
というか、質問者が本当に質問したいことを書かず、回答者が
正しく指摘してから本題に入る理由がわからん。

>>275=278はもういいんじゃないか?
281名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 09:09:41 ID:MFRmHSMM
>>280
>質問者が本当に質問したいことを書かず
そうじゃなくて、言いたいことを言っていないということです。「質問したいこと」ではなく。
>正しく指摘してから本題に入る理由がわからん。
そういう人多いですよ。あなたもそうでしょうね。理由が分からないようでは。
282名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 09:14:34 ID:zstwAyC1
>>281
はいはい。そうですね。頭いいですね。
283名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 09:38:57 ID:MFRmHSMM
>>282
いいえ、私は頭よくないですよ。
あなたのような大バカではないけど。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 11:30:02 ID:r+jE/pah
松坂投げるとレッドソックス打線奮起するのはなぜ?金でも出てるの?
285名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 11:33:29 ID:DCY8Otia
野球のポジションについて。
ピッチャー、キャッチャーはだれがどうみてもわかるが、
その他の守備について、審判に知らせずにかってに入れ替わってもいいのかな?
そもそも守備位置ってどこからどこまでがレフトとかきまってんの?
レフトがセンターの位置の近くまで行くこともあるし、
王シフトとか、松井シフトとかってのもあったし。その辺のルールはどうなっているのか?
286名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 12:27:54 ID:MFRmHSMM
タダノ投手について
     (まじめな質問です。冷静に質問します。マジレス以外は遠慮お願いします)

この人は、ビデオに男優として主演したのですか?
他の男優との接触はあったのでしょうか?
どのような演技をしたのですか?
287名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 13:12:24 ID:Z+bfa3QB
質問なんですが
今日の広島のオーダーを見たら6番センターに投手の青木高が入ってます
何でなんでしょうか?
288名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 13:39:22 ID:zinoIlCT
>>287
偵察
289名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 13:41:19 ID:zinoIlCT
>>285
どこに守ってもいいけどその辺はきちんと変更を審判に告げてる

>>284
たまたま
29000000:2007/05/20(日) 16:58:21 ID:a8ZBnj8u
もっと平易にいいましょう。

三振振り逃げに該当する打者が一塁線の方向にダートサークルを出たとしてもすぐアウトには出来ませんね。
291名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 17:40:54 ID:Grs2AxbZ
>>276
NPBでは無いはず
MLBでは死球を受けた後に死亡した選手がいた
シャレにならないけど本当の意味の死球になってしまった
かなり昔の話だが
292名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 17:49:50 ID:tH++yTfL
マスコットバットやバットを複数持って素振りをしている選手をみますが、どういう意味があるのでしょうか?
293名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 18:18:09 ID:MFRmHSMM
>もっと平易にいいましょう。
いいえ。難解でいいからハッキリと言って頂きたい。

恐らくこう言いたいのではないか↓
「一塁方向へ出た場合は、
 タッチなしのアウト判定(新ルール適用)は不可能だ、
 と私は思いますが、どうなるのですか?」 

なぜこう言わないのか。理由は「馬鹿だから」だろう。

仮にこの主旨なら、出方によるでしょう。つまり、
「一塁に生きる積極的意思あり」と見なされればフォース。それ以外は新ルール適用。
(これ以外にどんな解釈があるのか、聞いてみたい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>三振振り逃げに該当する打者が
>一塁線の方向にダートサークルを出たとしても
>すぐアウトには出来ませんね。
「すぐアウト」とは?「後でなら出来る」「ゆっくりなら出来る」ということ?
「出来ませんね」って何? そうですか、そうですね、と言えばいいのだろうか。
294名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 18:18:29 ID:a7+3LgF7
100円ショップで売ってる硬球とスポーツ店で売ってる硬球はどれくらい違うんでしょうか?
295名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 19:48:38 ID:zinoIlCT
>>292
重いバットで振る

普通のバットで振る

軽く感じる

>>294
100円ショップのは軽いしつるつるしている
材質もぜんぜん違う
29600000:2007/05/20(日) 20:19:44 ID:a8ZBnj8u
人のことを馬鹿というやつこそ、自分自身の馬鹿を露呈している。。
297名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 20:27:26 ID:zstwAyC1
そうか。

283:名無しさん@実況は実況板で :2007/05/20(日) 09:38:57 ID:MFRmHSMM
>>282
いいえ、私は頭よくないですよ。
あなたのような大バカではないけど。
298名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 20:58:53 ID:6n4MP7TT
299名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 21:27:31 ID:e4s+Pv0M
>>276
プロ野球ではありませんが
      ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E6%85%88%E6%AC%A1%E9%83%8E
300名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 21:36:57 ID:cPMxQC9Y
>>276>>293
インディアンズのレイ・チャップマンだ。


1920年、開幕から好調をキープしたインディアンズ。
事件は8月16日に起こった。
対戦相手はヤンキースで、本拠地はポログラウンズで
ジャイアンツに間借りしていた段階である。
ヤンキースの先発はアンダースローのカール・メイズであり、
打席にはインディアンズ不動のショートストップ、
レイ・チャップマンがいた。
そして、メイズの投じた速球はチャップマンの顔に直撃してしまった。
この死球がきっかけでチャップマンは帰らぬ人となってしまったのである。
301名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 21:38:19 ID:cPMxQC9Y
↑ >>293じゃなくて>>291だった・・・
302名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 22:47:36 ID:MFRmHSMM
いや、死者じゃなくて、
一生車椅子、一生寝たきりになった人は沢山いるよ。

デッドボールでもピッチャーライナーでも。
303名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 22:50:39 ID:MFRmHSMM
石井一久だって、おデコ(いちばん丈夫)だから手術で済んだけど、
ちょっとよけて側頭に当たったら死んでたよ。
304名無しさん@実況は実況板で:2007/05/20(日) 23:57:47 ID:mgZkSefW
今の松井、イチローそれから松坂あたりが高校野球に出たら
どのくらいの活躍しますかね。

バッターは金属OKで。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 00:02:39 ID:5lGPYccR
代打の代打で代えられた打者は試合に出場したことにはならないよな?
306名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 00:22:04 ID:g80f1Kjo
>>305
なるよ
代打で出場して代えられたという形になるから
307名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 00:25:14 ID:yb+LXnHo
>>304
これいい質問だな。おもしろいしw
(おまえわざと書いてるだろ)
308名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 03:01:18 ID:SqCV5Tnw
>>304
それのスレが立てれそうだ。
309名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 04:01:44 ID:y6trN8gr
野球には国際的にボールが統一されてないんでしょうか?

サッカーなどは同じだしね
31000000:2007/05/21(月) 05:28:33 ID:oBj2v2Nv
こういうのはどうですか?

無死1・2塁。
打者が送りバント。
打球が、すごーく高いフライになった。
野手がおそらくきちんと捕球できそう。(典型的なインフィールドフライの打球)

審判はインフィールドフライを宣告べき?それとも宣告しない?
それともバントの場合、宣告してはならない野球規則があるとか?
311名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 06:09:20 ID:m/nqtqnP
バントとライナーの場合は、
インフィールドフライにならない。
31200000:2007/05/21(月) 07:46:30 ID:oBj2v2Nv


典型的なインフィールドフライ。

でも審判がかけ忘れた。

守備側が、わざとにワンバウンドでとって

打者も走ってなかったので三重殺にした。

攻撃側が審判のミスだからと抗議。

どうしたらいい?

313名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 07:55:37 ID:spmupGxQ
つか審判はインフィールドフライの宣告するんだね。テレビで見ててもわからんね
314名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 09:01:42 ID:yb+LXnHo
>>312
三重殺。
「審判のミス」であろうとなかろうと、判定がすべてだよ。(よく誤解されてるが)
宣告がないから、普通にインプレー。
315名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 10:01:47 ID:/VzBjS5w
>>304

 ヤンキースの井川さんなら、滅多打ちです。
316名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 12:00:20 ID:MrT5AuD9
>>310
公認野球規則2.40によれば、インフィールドフライはライナー
とバントによる飛球は除くとある。

>>312
内野に含まれない場所にフライが上がった場合は典型的なイン
フィールドフライであっても宣告はしないし、もし仮に内野に
上がった場合でもインフィールドフライの宣告がなければ>>314


>>310>>312で「典型的な」という言葉を使ってるが、公認野
球規則による定義とは違うように思ったので補足した。
31700000:2007/05/21(月) 12:27:27 ID:oBj2v2Nv
とすれば、
審判のインフィールドフライの、かけ忘れにより、(かけ忘れたと4人の審判団も認めた)
攻撃側は、著しい不利益を受けることになる。
こういう場合は、審判のミスがなかったら、一番多い確率でどう落ち着いたかを
審判団で協議して、1死満塁で再開すべき。
318v:2007/05/21(月) 12:31:06 ID:zjdaAfNU
ストライク、ボールのカウントを言う順番が日米で逆だけども
日本のプロアマの野球がアメリカ式にそろえるって可能性はないの?
31900000:2007/05/21(月) 12:36:15 ID:oBj2v2Nv
314の言うことが正しいと仮定すれば。
こういうことに。

二死2塁でサードゴロが打たれた。
三塁手と三塁審判が二人ともフォースアウトだと勘違いして
三塁を踏んだだけで審判がアウトと宣告してしまえば、
2塁ランナーがそれをわかってホームまで走ってホームを踏んでも1点にならないということになる。
これは二死1・3塁に訂正されるべき。
32000000:2007/05/21(月) 12:40:35 ID:oBj2v2Nv
そのほかのこともいろいろ考えられるが、まとめて言うと、
審判のルールの適用のミスは正しく訂正すべき。
321名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 12:53:19 ID:MrT5AuD9
>>320
今更かもしれんが、その裁定が規則の適用を誤って下された疑
いがある場合は、監督だけが正しい裁定に訂正するよう要請で
きる、と9.02bにあるから、おかしい場合は訂正を求めること
はできる。

ただし、アピールもなく審判も気付かないまま定められた期間
が過ぎた後で訂正はできない、ともある9.02b注二にある。
32200000:2007/05/21(月) 13:05:01 ID:oBj2v2Nv
じゃあ、インフィールドフライが宣告されるべき打球の規則があるよね。
その適用である宣告のし忘れがあったのだから、
ルール適用のミスがあったので、本来の正常な1死満塁状態に戻す裁定をしてもらえるね。
だって、誰が見ても普通の内野フライ。(典型的なインフィールドフライ)
32300000:2007/05/21(月) 13:08:54 ID:oBj2v2Nv
基本的なことに戻るが、ミスジャッジがあっても訂正しないの?
324名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 13:19:54 ID:MrT5AuD9
>>322-323
いや、だから、そこはアピールがあるか審判がミスに気付けば
裁定を訂正できるわけで。

攻撃側のアピールが認められれば訂正できる。その際どう戻す
かははっきりわからんが、インフィールドフライについてはお
前の主張通りかもしれん。

審判が規則と異なる裁定をしたと認めた時は訂正する。だが、
一定期間が過ぎた場合は例え審判だとしても訂正はできない。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
ミスジャッジがあったとわかった時点で訂正できるなら訂正す
ると思うが。
32500000:2007/05/21(月) 13:40:56 ID:oBj2v2Nv
昔こういうのもあった。
球審が投手の投げた山なりの投球がホームベースの上に落ちているのに全部ストライクと判定するのだ。
「ストライクやボールなど審判の判断に基づく判定には抗議できない。」
ので我慢するしかない。
しかしあとから球審に聞くと
「ホームベースの上に落ちている。だからストライクゾーンを通っている。だからストライク。」という。
「ストライクゾーンの中を通・過・するボールがストライクとする。」という規則の適用のミスしていたのよ。
こういうのは、審判の判断に基づく判定であっても抗議の対象になる。と野球規則のほうを変えるべきだと思う。

32600000:2007/05/21(月) 13:45:29 ID:oBj2v2Nv
老婆心ながら付け足しておくが、
山なりの投球がストライクゾーンを上から下に通過してもストライクじゃないのはご存知ですよね。
327名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 13:50:31 ID:yb+LXnHo
>>317=>>319=>>320=>>322=>>323= ID:oBj2v2Nv
間違いだよ。
判定には次の2種類ある。「アナログ的判定」「デジタル的判定」。

A)アナログ的判定:(審判の判断がすべて)
 IFフライ、ストライク/ボール、ハーフスイング、タッチの有無、走者と送球の時間差・・・
B)デジタル的判定: (審判の判断が不要)
 3アウトチェンジ、3ストライク三振、各種見落とし、

>>319の「勘違い」は「B」。 抗議or審判協議によって対処。
IFフライの宣告は、
「しなければならない」わけではないと思いますよ。(絶対必要ではない)
宣告しなくてもルール違反・ミスではないはず。「非常にへた」だが。(したほうが良いと思うが)

>>321>>324
そうだけど。そういう問題じゃないけどね。
328名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 13:56:26 ID:MrT5AuD9
>>325-326
それはアピールしてないからでしょ。
審判の理解が足りないなら審判を再教育したらいいんじゃないか?

何だか議論になってきたので、この辺でやめとくよ。
329名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 14:03:57 ID:yb+LXnHo
>>325
>こういうのは、
>審判の判断に基づく判定であっても抗議の対象になる。
>と野球規則のほうを変えるべきだと思う。

それは「審判の判断に基づく判定」ではないよ。適用ミスでもなく、
処分の対象になるだけでしょう。

「ストライクやボールなど審判の判断に基づく判定には抗議できない」
でOK。
この事例は、「判断に基づいて」はいないので。
>>328
そうですね。
330名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 14:05:16 ID:yb+LXnHo
>>320
>審判のルールの適用のミスは正しく訂正すべき。

それは恐らくテレビの見すぎだと思う。
331名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 14:07:16 ID:MrT5AuD9
>>329
ああ。何か勘違いしてたみたいだ。公認野球規則を読み直してくる。
332名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 15:23:58 ID:MrT5AuD9
>>328の「アピールしてないから」という文章はなしで。

公認野球規則9.02aに

打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あ
るいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の
判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレーヤー、監督
、コーチ、または控えのプレーヤーが、その裁定に対して、異
議を唱えることは許されない。

とあるな。
33300000:2007/05/21(月) 16:06:06 ID:oBj2v2Nv
では、ストライクゾーンを上から下にワンバウンドで通過した投球でも、その当該
審判の誤ったルール適用での判断に基づく裁定でストライクのままでその試合は終わるの?
あとでその審判が処分されようがしまいがそれは試合のあとのこと。どうでもいい。
その試合で負けた選手には取り返しがつかない。かわいそうだ。
「あなたのストライクゾーンの判定基準を教えてくださいと、ルールとしての質問を監督はすべきだ。」
ストライクやボールなどの審判の判断に基づく裁定に抗議するのじゃないから、野球規則上でも許される。いいよね。
33400000:2007/05/21(月) 16:17:40 ID:oBj2v2Nv
審判の判断に基づく裁定が最終で変えられない。
のであれば、
打球がレフトのポールの上のほうに当たって
ポールにぬってある黄色の塗料が球についていても、審判にファウルといわれればファウルになるね。
人間のすることなんだから「判断が間違っていました。」として本塁打に訂正するのが人間的でいい。
335名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:37:02 ID:yb+LXnHo
なんかだだっ子がいるようだけど。

>ストライクのままでその試合は終わるの?
その可能性はあります。
>ストライクやボールなどの審判の判断に基づく裁定に抗議するのじゃないから、
>野球規則上でも許される。いいよね。
余計なことを言うのはルール違反だよ。

>ポールにぬってある黄色の塗料が球についていても、
>審判にファウルといわれればファウルになるね。
そうです。

>人間のすることなんだから「判断が間違っていました。」として
>本塁打に訂正するのが人間的でいい。
「訂正」はルール違反じゃないよ。「異議は許されない」だけです。
(異議を言ったから「退場にしなければならない」わけでもない。
 退場に「してもいい」ということ。)

あと、「人間のすることなんだから」もあまり意味はないです。
イヌでも機械でも同じ。ルールだから。
それから、訂正すべき理由は「人間的」だからではない。試合を合理的にするためです。
33600000:2007/05/21(月) 16:41:35 ID:oBj2v2Nv
野球規則についての質問は許されます。

「ストライク」の範囲は?と質問すればいい。
「アウト」に対しても同じ。
337名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:46:00 ID:MrT5AuD9
>>335
質問に質問で返し、挙句持論を展開したい奴に言っても無駄だ
と思うよ。
質問に答えてもお礼を言うどころか自分が正しい、みたいなレ
スするし。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:50:53 ID:yb+LXnHo
>野球規則についての質問は許されます。
審判が認める範囲内でね。超えれば退場。

>「ストライク」の範囲は?と質問すればいい。「アウト」に対しても同じ。
それは「異議」と見なされるだろうね。→退場。
アウトは54回、ストライク・ボールは200回位あるからね。1試合、3時間に。

>>337
そうだね。
339名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 16:59:04 ID:yb+LXnHo
みなさんご注意ください。

    ストライクの判定に監督が「なんで?」と一言言っただけで
    審判は退場にできます。

これはすばらしいルールです。
34000000:2007/05/21(月) 16:59:53 ID:oBj2v2Nv
もういいよ、ありがとう。
私は、ワンバウンドは、ボールと判定してほしいだけ。
「その判定基準はまちがっていますよ。」といえるようにしてほしいだけ。
今の野球規則では100パーセントいえないのだ。
341名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 17:02:32 ID:MrT5AuD9
>>340
そういうことはNPBなりMLBに直接言った方がいいぞ。

以上。
342名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 17:03:36 ID:yb+LXnHo
>100パーセントいえないのだ。
退場になるまでは言えるよ。

どうも、ルールを論じる資質がないようだ。
343名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 17:06:31 ID:yb+LXnHo
みなさんご注意ください。

  ワンバウンドでも審判が「ストライク」と言えばストライクです。
34400000:2007/05/21(月) 17:10:07 ID:oBj2v2Nv
343
そのきまりがおかしいといっているのにわからないの?
文章の理解をしましょう。
ストライクの範囲が先にあるんだよ。
おわかり?
345名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 18:55:33 ID:yb+LXnHo
みなさんご注意ください。

    ストライクゾーンに関係なく、
    ワンバウンドであっても、
    審判が「ストライク」と言えばストライクです。

十分にご注意ください。
346名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 19:05:34 ID:yb+LXnHo
連投すまんが。
>>318
可能性はないですね。
なぜなら、アメリカ式に合わせるべき事が他にも沢山あるから。
ストライク・ボールの順番は、いちばん「どうでもいいこと」だから。
347名無しさん@実況は実況板で:2007/05/21(月) 19:07:12 ID:MrT5AuD9
>>346
>>345なんぞ書く必要ないだろうに…。
348名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 01:13:53 ID:ackwtWmT
スレが伸びてると思ったら基地害が来ていたのか・・・
349名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 01:59:18 ID:U/Bbaibn
w例えば誰が基地なの?
350名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 02:03:55 ID:BqODvROn
犠牲フライは、三振やエラーなどのマイナスの記録ではなく、プラスの記録ですよね。
また、出塁率も、もちろんプラスの記録ですよね。
ところが、出塁率の計算式は、
20数年前までは、出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+四球+死球)で計算していたのに、
現在は、出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠牲フライ) で計算されています。
つまり、現在は、プラスの記録である犠牲フライを打てば打つほど、プラスの記録である出塁率が下がってしまいます。
どうして、出塁率の計算式は、改悪されてしまったのでしょうか?
35100000:2007/05/22(火) 05:40:31 ID:+VlrbxkZ
審判によってストライクゾーンがみんな違う。
審判が自分らで練習するしかないことだけれどね。
低めと高めのストライクボールの境目をきちんと理解して判定できている審判が
果たして何割おられるのだろうか。

高めは規定がまだわかりやすいが、通常の打撃姿勢によって違うし、バントの打撃姿勢もあるし、
低めはひざがしらのうえがどことか。右ひざと左ひざの低いほうだとか。
まさに打ちにいったときのひざの高さとか、完全通過というのをホームベースの前面・後ろの先で見るのかとか。
講習会のたびに講師の言われることが微妙に違う。

ここで整理して明確に答えられる人います?

35200000:2007/05/22(火) 06:00:23 ID:+VlrbxkZ
野球規則どおりとかいう回答はしないでよ。
その野球規則の解釈がみんな違うし、きちんと出来ていないのだから。
353名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 07:50:45 ID:99UIDGr7
354名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 08:55:46 ID:bl2Jkl9O
>>349
コテハン00000の人
355名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 10:29:43 ID:XTxUMwH5
>>350
一行目の意味がわからないが、犠牲フライも犠牲バントも出塁
という観点からすればマイナス(打者が塁に出ない)ので、犠
牲バントが分母に入ってないのはおかしいかもしれん。
356名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 11:17:54 ID:U/Bbaibn
>>351>>352 :00000: ID:+VlrbxkZ

日本語がうまく書けないなら退場したほうがよろしいかと。。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 11:35:29 ID:XTxUMwH5
>>356
構わない。どうせ構ったら>>310-345みたいな流れになるんだし。
35800000:2007/05/22(火) 18:20:55 ID:+VlrbxkZ
356さん
文法ですか?
351の文章を使ってくださってよいので、
をどこがおかしくてどう直せばよいのかご教授ください。
359名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 18:23:57 ID:cDWBDt1f
走塁コーチって 何やるの? 三塁or一塁コーチやるだけ?
360名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 18:51:37 ID:cBIQhr6p
>>359
走り方を教える
361名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 18:52:41 ID:Ad/AWlJJ
実際に見てれば大概殆どはわかるけどな
(但し草野球レベルのことじゃないからね。)
36200000:2007/05/22(火) 20:07:01 ID:+VlrbxkZ
345
ワンバウンドはボール。
間違いない!
そんなのをストライクという審判は審判界から身を引くほうがよい!
363名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 21:42:56 ID:U/Bbaibn

日本語ができない人は身を引くほうがよろしいかと。。
36400000:2007/05/22(火) 21:46:26 ID:+VlrbxkZ
もそもそ、「日本語ができない人」という日本語の文法はない。
365名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 21:56:03 ID:U/Bbaibn
負け惜しみは見苦しいよ

>>354
なるほどねえ。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 22:01:25 ID:XTxUMwH5
とりあえずスレタイが読めない人がいる件について。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 22:48:02 ID:JHpQCXg0
肩を膝より下にした打撃フォームの選手の
ストライクゾーンはありますか?
368名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 23:11:57 ID:XTxUMwH5
>>367
そういう場合は姿勢を無視して通常の姿勢でのストライクゾー
ンで判定するよ。
369名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 23:15:28 ID:5HnxUqOS
>>349
高校野球板の疑問、質問スレにも宇○という粘着が湧いてたが、同一人物かもな。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/05/22(火) 23:29:23 ID:XTxUMwH5
>>369
違うと思うよ。
奴は次々と質問を続けるから、議論や持論をふっかけないよ。
371名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 19:58:22 ID:n8RRrSWA
さいきん日本人がメジャーリーグでも活躍?してテレビや解説者が「日本はメジャーに追いついた」
とか言ってますけど、じっさいどうなんですか?
たしかにWBCでも優勝しましたけど、あれは試合数が少ないし、石井一久なんかは暗にメジャーのがまだまだ上って本で言ってましたけど
372名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 21:13:58 ID:JpRALjK9
>>371
色いろ問題がありますが、
・「テレビや解説者」の発言自体は参考になりません。
・「日本はメジャーに追いついた」の、
 「日本」とは何か? 「メジャー」とは何を指すのか? という問題。
■なぜ「日本」と「世界中」(MLB)を比べるのか?    ←←重要です。

・「追いつく」とは何を指すのか? どうなれば「追いついた」ことになるのか?

>WBCでも優勝しましたけど、あれは試合数が少ないし、
そうですね。試合数と選抜であることが問題。

>石井一久なんかは暗にメジャーのがまだまだ上って本で言ってました
石井は恐らく、
「NPB平均とMLB平均」または「NPBトップとMLBトップ」を比較したのでしょう。(無意識に)。
この石井の発言は、
・MLBが半数程度が外国人であることや、
・アメリカ合衆国が他民族+移民国家であることを、
まったく無視した無意味かつ有害でさえある代物と言えます。
また、石井一久がそのような発言をする「動機」をよく考えてみてください。
373名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 22:51:28 ID:jO0HnkB/
>>371
WBCで優勝したって言うけど
NPBの選手はほぼ日本代表に集約されたのに対し
MLBは北米・中南米・アジアetcと
さまざまな国に分散されてますから。
WBCの結果のみで両リーグの実力差を図るのは不可能です。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 23:50:47 ID:JpRALjK9
>>373???
何を言ってるの?

>>372に書いたんだが。
375名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 00:47:13 ID:NU/RsyFh
>>372みたいなのは無駄に長いだけで読む価値がない
376名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 01:42:11 ID:Vwsr4T6K
長文は読めない。頭が悪いので。
てか箇条書きだしw
377名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 03:18:44 ID:d4hd+A6O
昔はファーストグローブって野手用の普通のグローブと変わらなかった気がするけど、
今みたいな形になったのっていつごろから?
37800000:2007/05/24(木) 06:51:47 ID:K9qK3Nj1
審判がストライクといえばその投球がワンバウンドなどストライクゾーンを通過しなくてもストライク。
これっておかしい。
なぜなら、野球規則にストライクゾーンの定めの記述がある。
そしてそれを通過した投球がストライクと書いてある。
通過したかしないかは、物理的な事実である。
審判が通過したかどうかを決めるのではない。
審判が判定する前にすでに事実として存在するものである。
判定が事実に寄り添っていなければ、抗議できるように野球規則を帰るべき。

379名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 08:20:37 ID:hdNOG1G+
質問コーナーで持論を主張されても…。
ブログとかでやってくれ。
380名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 08:48:59 ID:xcXHQW9I
00000はスルーで
381名無しさん@実況は実況板で :2007/05/24(木) 08:57:41 ID:r1EpZ+hS
サヨナラ勝ちのときにホームラン以外はシングルヒット扱いになるのはなぜ?
382名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 09:35:27 ID:YTovjnr0
>>381
一走か二走の決勝ランナーが生還した時点で、打者走者が二塁へ達していればシングルでなく、ツーベース。
383名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 10:53:25 ID:cgsjmuXo
すいませーん
野球には国際的なボールの統一がないのはナゼ?と質問したのですが、わからないと言うことなのでしょうか?
国際的な試合で使用されるボールを日本のプロ野球で使用してませんよね?使用していなければ使用しない理由とか聞きたかったんだけどね!
384名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 11:35:43 ID:37fpTEX+
>>383
それはボールを作るメーカーを1社だけの独占企業にしないと無理だな。
違う生産ラインで全く同じボールを作るのはかなり難しい。
385名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 11:52:22 ID:Vwsr4T6K
>>383
>野球には国際的なボールの統一がないのはナゼ?
規格(ルール)は統一さている。
そのルールの範囲内で僅かな違いがある、ということです。

>国際的な試合で使用されるボールを日本のプロ野球で使用してませんよね?
国際的な試合とは?

>使用しない理由とか聞きたかったんだけどね!
1)日本製のほうが品質が良いからです。
2)日本の球団とメーカーの「しがらみ」。
MLB球が「ツルツルしてて縫い目が・・・」と言われるのは、品質が悪いからです。
(ローリングス社製)

私の意見↓
日本の各メーカー(ミズノ、SSK等)は、
MLB球仕様そっくりのボール「も」作るべきだと思う。わざと品質を落として真似て。

ボールやストライクゾーンは、早急に真似るべき。
もちろん一時的に。
猿まねではなく「ほんとは日本のほうが良いが、わざと真似する」とアナウンスして、
確認しながら。
386名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 12:00:46 ID:Vwsr4T6K
>>384
なに言ってるの?
違う生産ラインで作る必要がない。
製品を真似るとは生産ラインから変えることになる。

ローリングス製のボールが目の前に沢山あり、
同じような模倣品を作るのは不可能だ、と主張したいのか?

メーカーと球団の癒着シガラミをゴマかすための大嘘たてまえを、
お前は馬鹿みたいに信じ込んでるのか。
387名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 12:38:52 ID:qVLcLIcW
大会または、運営チーム(ホームチーム)に公式球がある。
どれを使うかは、規格内であれば、その人たちの勝手。
388名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 12:42:37 ID:dBYUJgNe
松坂って何の罰ゲームで柴田と結婚したの?
389名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 12:53:12 ID:cgsjmuXo
383です!さっそくみなさんありがとー
で、俺は詳しくわからないので聞きてます、内容など間違ってるかもしれません!そこはバカだなと言わずに教えて下さい
>>385
>そのルールの範囲内で僅かな違いがある、ということです。
メジャーのボールは日本のボールより大きいと聞いたような
>国際的な試合とは?
オリンピックやWBCなど
どんなボールを使用してたか知りません><
390名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 13:27:13 ID:Vwsr4T6K
>メジャーのボールは日本のボールより大きいと聞いたような
ルールの範囲内で僅かな違い
391名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 13:47:11 ID:hdNOG1G+
>>380
すまんかった。

>>381
公認野球規則10.07fには↓と書いてある。
10.07g※の場合を除いて、最終回に安打を放って勝ち越し点を
あげた場合、打者は勝ち越し点をあげた走者がその安打で進んだ塁と同じ数だけの塁打しか記録
されない。しかもその数だけの塁を触れることが必要である。
【付記】6.09および7.05中の諸規定によって、打者に数個の安
全進塁権が認められて、長打が与えられたときにも、本項は適
用される。
※最終回、打者がフェンス越えの本塁打を放って試合を決した
場合は、打者および走者があげた得点の全部を記録する。

>>382の場合はシングルじゃないかと思われ。
392名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 15:05:07 ID:cD5hM0DA
>>382の場合は規則読む限りではツーベースじゃね?
393名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 16:41:08 ID:hdNOG1G+
多分そうだろうね。
394名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 16:54:16 ID:6Qx7ESne
>>393
多分そうだろうねって、あなたがシングルだと言っんでしょw
395名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 16:58:30 ID:hdNOG1G+
notシングル、の意味で書いてたが、どっちにも取れるな。


すまんかった。orz
396名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 18:01:16 ID:K9qK3Nj1
野球規則でのストライクゾーンをきちんと理解しましょう。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 18:09:21 ID:K9qK3Nj1
同時はセーフとか言いますが同時なんてことは物理的にありえないと思いませんか。
早いか遅いかしかない。
なぜなら、
ボールとグローブの接点。
ベースとスパイクの先の接点。
どちらも点だから。
398名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 18:38:23 ID:lzRsKiCf
>>392
二走のランナーホームインでサヨナラ、って試合時々見るけど、
大体の場合、打者走者は一塁踏んだ途端に引き揚げてないか?
特に外野の間を抜けた打球の場合は殆んどそうだと思うが・・。
でも、これだと>>391によれば、シングルヒットの扱いになるんだよね。

399名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 19:10:20 ID:Vwsr4T6K
>>397
「点だから」という理由で同時が不可能だ、という論拠は?
「ほぼ」不可能と言いたいの?
400名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 19:24:44 ID:oMrGXFol
>>397
馬鹿だな。
401名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 19:32:05 ID:Vwsr4T6K
「ありえない」の使い方を間違ってる可能性もあるなw
402名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 19:47:34 ID:K9qK3Nj1
高校数学の初歩、図形の学習で「点」の概念を習ったろう。
「点と点」「点と面」の接点は「点」である。
とすれば、
「グローブとボール」「ベースとスパイク」
接しているかいないかは、時間的に言えば、幅のない一瞬に限定される。
どちらかが、早いか遅いかしかない。同時はありえない。
高校レベルのこと。
それとも君は中卒かい?
403名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 19:57:44 ID:oMrGXFol
そんな細かい点を誰が見てんだよw
きっと>>402は勉強はできたけど運動はだめなでぶでめがねなんだろうな。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 20:08:57 ID:Vwsr4T6K
何度でも言う。
「点だから」という理由で同時が不可能だ、という論拠は?
405名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 20:16:49 ID:hdNOG1G+
>>403-404
>>402は↓と同一人物じゃね?

378:00000 :2007/05/24(木) 06:51:47 ID:K9qK3Nj1
審判がストライクといえばその投球がワンバウンドなどストライクゾーンを通過しなくてもストライク。
これっておかしい。
なぜなら、野球規則にストライクゾーンの定めの記述がある。
そしてそれを通過した投球がストライクと書いてある。
通過したかしないかは、物理的な事実である。
審判が通過したかどうかを決めるのではない。
審判が判定する前にすでに事実として存在するものである。
判定が事実に寄り添っていなければ、抗議できるように野球規則を帰るべき。
406名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 20:58:23 ID:TC8b9jdb
最近野球が好きになり、練習を始めたいのですが、練習方法の相談をうけてくれる人がいるスレはどこでしょうか?
407名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 20:58:48 ID:K9qK3Nj1
403
同時はないということの理論的解析。
408名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 21:11:19 ID:Vooo/vzY
野球部員とかが多く利用している出会いサイトってありますか?
部員と出会いたいです。
409名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 21:16:47 ID:Vwsr4T6K
それとも君は中卒かい?
410名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 21:36:20 ID:hdNOG1G+
公認野球規則読んで勉強した方がいいような。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 21:56:02 ID:NU/RsyFh
>>404で全て解決するんだけどな
412名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:10:59 ID:hdNOG1G+
自分の意見を主張したいだけの奴がそれにレスをするとは思えんなぁ。
413名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:26:36 ID:Snh/PGLJ
ID:K9qK3Nj1氏を弁護するわけではないが全くの同時というのは有り得ないぞ。
たとえ0.0001秒でも必ず差は出てくるはず。
まあ無駄な議論には違いないけど。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:32:54 ID:hdNOG1G+
ピッタリ同時はないかもしれんが、審判が裁く以上は事実上の
同時はあるじゃないか?
無駄な議論に違いはないので、この辺で。
415名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:42:06 ID:NU/RsyFh
それに「同時はセーフ」なんて規定はないはず
416名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:48:39 ID:Vwsr4T6K
>>413
>全くの同時というのは有り得ないぞ。
だから論拠は?
【有り得ない】という論拠は?
>まあ無駄な議論には違いないけど。
じゃあ黙ってろ。
>>414
>事実上の同時はあるじゃないか?
ルールに「事実上の」と書いてない以上、ID:K9qK3Nj1他ウジ虫が湧く余地がある。
ルール解釈の問題(しかも原文は西洋語)なので無駄とは言い切れないのが厄介。
(それがウジが湧く余地)
417名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:58:45 ID:hdNOG1G+
公認野球規則のアウトとセーフに関する項目をつらつらと書か
ないとダメなんだろうか…。

Wikiソースでアレなんだが、二出川延明の項目内に

ちなみに、公認野球規則では、アウトの定義を明確化させるこ
とにより、「同時はセーフ」を暗黙のうちに織り込んで

とあるが。
418名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:04:28 ID:Vwsr4T6K
>>415 >>417
論理的に考えれば同時はセーフだろう。
419名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:04:55 ID:NU/RsyFh
「打者が第三ストライクの宣告を受けた後、またはフェアボールを打った後、一塁に触れる前に、その身体または一塁に触球された場合」
に打者はアウトになる。他のケースの規定も同様なはず。

420名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:11:19 ID:Vwsr4T6K
他のケースとは?
>>419の引用だと同時はセーフだね。
しかも、「・・・の前ならアウト」と書くが、
「・・・の後ならセーフ」とは書かないところが非常に論理的。
421名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:11:56 ID:hdNOG1G+
>>418
言い方が悪かったが、お前の主張で問題ないよ。
422名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:20:52 ID:K9qK3Nj1
生身の人間が、ちょっと見た目のいっしょはあろう。
しかし宇宙に存在する時空での同時はありえない。
0,00000000000・・・・・・・・・・1秒の差であっても早い遅いがある。
423名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:25:24 ID:Vwsr4T6K
それとも君は中卒かい? (>>402談)
424s:2007/05/24(木) 23:26:01 ID:VIDXl/bm
>>419
のどこを同読めば「同時は」などという解釈がなりたつのかw

>>422のいうことが「ルールとしては」正しい
425名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:30:30 ID:Vwsr4T6K
日本語ができない外国の方?
426名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:30:38 ID:Snh/PGLJ
ID:Vwsr4T6K←お前も相当ウザいぞ、言葉汚いし。
時間というのは必ず後先があるもの。
たとえ人間が計測できないほどの短い時間差であってもだ。
野球のルールとは関係ない話だから私は落ちる。ノシ
427名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 23:35:01 ID:Vwsr4T6K
くやしい気持ちは分かるよ。
428名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 01:40:10 ID:uwi5Ykhd
アウトとセーフ
アウト=「塁に触れる前に触球の場合」。
セーフ=それ以外。

1)打者走者は最初「生きている状態」にある。
2)これを殺すには「死んでいる状態」にする必要がある。
3)同時なら、「死んでいる瞬間」が一度もない。だからセーフ。

「同時」が存在するか、あり得るか、はまったく別問題。

(どうしても気になるなら・・・
 点は存在できる。ゆえに同時も存在できる。分かったかい?)
429カロリーメイト:2007/05/25(金) 04:06:22 ID:AagsIxdp
すみません。変化球の事はここで聞いてもいいか?
430名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 04:22:13 ID:X/pcUBCX
428は数学(幾何)の概念が理解できていない。
中卒確定。
時空に点は存在しない。
点を書いてしまえば、
それはすでに(顕微鏡で見れば)小さな円。
点というのは、形や幅のないもの。
431名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 06:26:06 ID:gK28JNaZ
>>429
ここでOK。
議論したがりがいるけど、無視して下さい。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 06:45:54 ID:UFC/OypN
教えてください。
あの長嶋茂雄氏の子供達のうち、長女のことについて触れるのは
野球界最大のタブーの一つだと、以前何かで聞いたことがあります。
Wikipediaによれば、普通の会社員だと書いてありましたが、
本当にそれだけの理由でタブーにまでなるものなんでしょうか?
どなたか御存知の方いますでしょうか?
433名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:04:20 ID:uwi5Ykhd
430は「点とは面積のないもの」と知っている。
だが、たいへん残念だが、
この程度は小学生でも知っている。
434名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:15:38 ID:uwi5Ykhd
>本当にそれだけの理由でタブーにまでなるものなんでしょうか?
なるよ。
435名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:33:10 ID:X/pcUBCX
433
小学生何人で検証したデータなのかな?
ソースを示せ。
君が思っているだけかな。
点について正しく理解している小学生のほうが少ない。
大人でさえここに来ている中卒連中は理解できていない。
436名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:37:51 ID:Er1FJKjJ
>>428
点が存在するからこそ異なる二つの点が同時ということは有り得ない。
スレ違いで失礼。
437名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:47:19 ID:uwi5Ykhd
>>435www
>理解している小学生のほうが少ない。
じゃあ小学生でも知ってることになるな。
「00000」コテハンはやめたのかい?
>>436
「点の存在」と「同時は有り得ない」ことは、何の関係もないです。
438名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 07:59:38 ID:cCJdxkyL
最近ストライクゾーンがどうだの同時はアウト?セーフ?だの議論してるが野球の最終的な判断は審判だから際どい判定は審判の感覚的判断で判定される
従ってアウトに見えてもセーフと誤審しても審判が誤審を認めないかぎり判定は覆りません
機械じゃないから誤審もあるでしょう
だけど審判の判断は絶対なのです
我々は審判でないから細かい議論は無意味!
まだ議論するならスレ違いなので出てやってくれ
439名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 08:01:15 ID:gK28JNaZ
>>435>>437
数学の話は数学板でやれや。

数学
http://science6.2ch.net/math/
440カロリーメイト:2007/05/25(金) 08:13:55 ID:AagsIxdp
>>431 ありがとうございます。
ナックルボール(?)を修得したんですが,友人の視点では
「蛇行しながら来て,緩やかに落ちる時もあれば,急激に落ちる時もある。でも落ちる時は揺れずに真っすぐ落ちる」らしいのです。
そこそこ使えるとは思うのですが、一般的に言われてる「揺れながら落ちる」ナックルボールにするにはどうすればいいでしょうか。教えて。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 08:29:57 ID:gK28JNaZ
>>439
教科書通りの握りと投げ方をすればある程度は揺れながら落ち
るナックルになるとは思うが、むしろ外的要素(風向き・強さ
や天候)に大きく左右されるので毎回同じ球にするのはなかな
か難しいかもしれん。

役に立てなくてすまんな。
442名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 08:32:56 ID:gK28JNaZ
×>>439→○>>440


今更だが、ストライクの定義は2.72bによると

打者が打たなかった投球のうち、ボールの一部分がストライク
ゾーンのどの部分でもインフライトの状態で通過したもの。

とあるね。
443名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 08:45:51 ID:uwi5Ykhd
>>440
手指の形、フォームは個人差があるので、試行錯誤が基本。
>一般的に言われてる「揺れながら落ちる」ナックルボール
「揺れながら」(同時)ではないと思いますよ。多くは。
揺れた「後」に落ちる。
落ちている最中に揺れるのは、あったとしても知覚しづらいでしょう。
>>438>>439
参照>>416
444名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 09:02:58 ID:gK28JNaZ
>>443
としても話がズレてるし、議論するスレでもないのはわかってるよね。
質問に答えた後に多少議論するのはOKかもしれんが、すでにそ
ういうのを越えてると思うが。
445名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 09:05:21 ID:uwi5Ykhd
>>442
「通過」って日本語文で「かすってもストライク」との解釈だったが、
原文は”pass through”とかで「完全に通過する必要がある」というニュアンスなので、
日本での解釈よりもゾーンがせまい、
との記憶がある。
446カロリーメイト:2007/05/25(金) 09:08:04 ID:AagsIxdp
>>441
とんでもない、ありがとうございます。
やはり他の変化球と違って不確定要素が作用するんですね…
正直ナックルを武器にするとなるとフォームやピッチングスタイルの修正が必須らしいので迷っているんですが、とりあえず色々試行錯誤してみます。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 09:24:02 ID:uwi5Ykhd
>>445はR.ホワイティングが言ってました。
448名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 09:36:36 ID:gK28JNaZ
>>446
>>443も言ってるが、ナックルボーラーは試行錯誤の末、自分
にあった投げ方を見つけてるみたいだね。
他の変化球と違って球をほとんど回転させずに主に空気抵抗で
変化させてるからね。
449名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 09:44:54 ID:46Xr5CjA
旧規定のホールドって今とどう違うの?
450名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 10:56:09 ID:e1UMdmH7
>>439
数学じゃないよw
二つの点が同時に存在出来ない
って、頭のネジが緩みすぎw
451名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 10:59:08 ID:IfSosVZ5
あと、シングルヒットでサイクルヒットの場合で長打性の当たりの場合は二塁まで行かないで一塁で止まるものなのですか?
それともチーム優先で二塁まで行くのですか?
452名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 11:40:30 ID:LpGckMv9
メジャーのボールはよく滑るそうですがそれだけではイメージできません
具体的にどれだけ滑るのでしょうか?
例えば
フランコーナ監督の禿頭とMLB公式球ではどちらがよく滑りますか?
453名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 11:57:54 ID:gK28JNaZ
>>450
ぶっちゃけどっちでもいいが、野球と関係ない議論は他所でや
ってくれ。という話。

>>451
普通は長打コースなら一塁の先に進むと思う。
サイクルヒットで試合終了、打った選手が所属するチームが勝
つというなら話は別だが。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 12:00:41 ID:l9riZItu
>>450
同時に存在出来ないなどとは言ってない。
一塁手がボールをキャッチする瞬間と
走者が一塁を踏む瞬間が全くの同時ということは
ありえないと言ってるまで。
数学板で会おう。
455名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 12:14:40 ID:uwi5Ykhd
>>453
意味不明。
>>451
一塁で止まらないよ。白けるので。八百長は。
456名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 12:17:00 ID:uwi5Ykhd
>>454
>>404。論拠を示せない人はお引き取りください。
457名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 12:40:04 ID:e1UMdmH7
>>454
「ありえない」のは、お前の頭w
458名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 12:57:34 ID:cCJdxkyL
これ以降、数学スレで議論して下さい
また相手を煽ったり馬鹿にする人も出て行って下さい
迷惑ですよ
459名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:08:08 ID:uwi5Ykhd
(スレチだが、同時厨の脳内を推測してみるw (正常化に役立てば幸い) 
 恐らくこう考えてるのではないか↓
  「走者とボールがきわどく到達し、審判が「同時だからセーフ」と判定した。
   しかし実際には、機械や人間が「同時だ」と判別するのは不可能だ。
   どんな手段、最新科学でも、大学教授、NASAでも、人類の英知でも、不可能だ」
 つまり「”判別”が不可能だ」と思いながら、
 頭が悪いので、「同時は不可能」と言ってるのではないかw
 あとは「あり得ない」の誤用。ここまで逝くとどうしようもないw 

 以上スレチ。 正常化に役立てば幸い)
460名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:12:42 ID:uwi5Ykhd
>>458
お前が出て行け。参照>>416。「なんでも」とある以上我慢できないやつこそ迷惑。
461名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:39:38 ID:le5d1HnF
不連続な時間
現代人が通常考える時間は連続体であり、実数で表せる。
つまりいくらでも短い時間間隔が存在すると考えている。
だが物質の最小単位として原子や素粒子があるように、
時間にも最小単位があるのではないかとも考えられる。
例えば映画フィルムのように一コマ以下の時間は存在しないという考えである。
物理学ではこの最小時間間隔をプランク時間と呼ぶ。
また、いくらでも短い時間間隔が存在するとした場合には
ゼノンのパラドックスが生じるとの考えもありうる。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:41:57 ID:le5d1HnF
ゼノンのパラドックスは、エレア派のゼノンの考えたパラドックスで、
パルメニデスの「感覚は全て疑わしいものである」こと、
特に「一があるのであって多があるのではない、多があるとすれば運動は不可能である」
という学説を、ピュタゴラス派の多を主張する立場を批判して唱えたものであった。

今日、ゼノンのパラドックスと呼ばれるものは、アリストテレスの「自然学」と
そのシンプリキウスによる注釈の中に八つ伝わっている。
そのうちのいくつかは、本質的に同じ問題を取り扱ったものである。
463名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:43:34 ID:le5d1HnF
これらの結果は非現実的であるが、結果を導く論証は一見したところ正しいように見える。
その論証の誤りを指摘するのは簡単ではなく、それゆえ多くの哲学者達がこの問題に挑むこととなった。

しかし、ゼノンの意図としては、世界が不可分な要素的な点やアトムからなるとすれば、
運動は背理となることを示そうとしたもので、もちろん、運動自体を否定する意図はなかった。

二分法
地点Aから地点B0へ移動するためには、まずAからの距離がAB0間の距離の半分の地点B1に到達しなければならない。
さらにAからB1へ移動するためには、Aからの距離がAB1間の距離の半分の地点B2に到達しなければならない。
以下、このような事が無限に続くため地点Aから地点B0へ移動しようとしても移動を開始することすら不可能である。
464名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:45:24 ID:gK28JNaZ
(ノ∀`) アチャー
ここは数学のスレでも、議論をするスレでもないわけだが。

同時がセーフかアウトか、については解決済みで、同時がある
かないかは他所のスレで議論してくれ。
465名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 13:56:56 ID:uwi5Ykhd
同時厨は、同時は不可能だから何だと主張したいのだろう?
審判(人間・機械)の判定は「先、後、ほぼ同時」の3種類。
「先、後」だけに無理に分けると「ほぼ同時」の行き場がない。

「プレーをやり直せ」って主張したいのか?
466名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 14:09:48 ID:OvDQrhu4
>>465
あなたが「同時は不可能」という論拠を示せと煽ったからでしょ。
いつまでここに張り付いてるつもり?
467名無しさん@実況は実況板で :2007/05/25(金) 14:30:57 ID:Y312cfKK
ショートのことを「Shortstop」と言うのはなぜですか?
また、日本ではなぜ「遊撃手」と訳されたのか?
468名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 14:57:44 ID:uwi5Ykhd
>>466日本語できない人は新でほしいww
469名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:01:45 ID:gK28JNaZ
>>467
元は投手と二塁手の間を中心に守る選手だったのでショートス
トップ(short stop)。二塁手は二塁ベースにベッタリくっつ
いてたけど、次第に一塁寄りの位置に移ってショートストップ
も現在の位置に移ったらしい。
ただし、一説なので実際は違うかもしれん。

「遊撃手」は正岡子規が付けたと言われるが、

遊撃:機に応じて敵を攻撃し味方を助けること

という言葉通りの動きをするからじゃないかと思われ。
二塁や三塁のベースカバーに入るし、よく打球も飛んでくるでしょ?
470名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:04:52 ID:uwi5Ykhd
471名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:08:24 ID:m9rWQxnI
468←こいつは無限大の基地外だから始末におえないねw
472名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:19:28 ID:uwi5Ykhd
負け惜しみ無限大
473名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:36:02 ID:gK28JNaZ
>>406
もしかしたら↓で相談を受けられるかもしれん。

野球技術総合【打撃投球守備走塁作戦】の5
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179845682/
474名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:46:26 ID:cCJdxkyL
>>460
2007/05/25(金) 13:12:42 ID:uwi5Ykhd [sage]
>>458
お前が出て行け。参照>>416。「なんでも」とある以上我慢できないやつこそ迷惑。

なんでもって質問だろ?
なんでも議論、討論ではないし野球の判定の域を越える議論、討論はスレ違い!自分の考えを押し付けるスレではありません
475名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 15:50:30 ID:gK28JNaZ
>>474
自分が言うのも何だが、その人スレタイ読めないから仕方ないよ。
476名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 16:04:05 ID:uwi5Ykhd
自分の考えを押し付けるスレではありません
477名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 16:10:19 ID:s5wq145x
>>476
同時はありえるのだから同時がない事を説明しろと言っても無理だから粘着しなくても良いだろ?

何をしたいのだ?
478名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 16:18:36 ID:2SH5/vXL
暇だからかまって欲しいんだろ
479名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 16:46:57 ID:uwi5Ykhd
>>477
言いがかりはやめて頂きたい。
文句があるなら堂々と反論してください。
480名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 17:10:47 ID:s5wq145x
>>479
何の反論するんだ?
意味が分からないよ。

言いたい事を全て分かり易く書いてくださいよ。
481名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 17:20:54 ID:gK28JNaZ
>>479
はいはい。お前の言う通りだから。
482名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 17:57:16 ID:cCJdxkyL
結論
スポーツの世界では同時は有り得る!
その際の判断規準は野球の場合審判の判断で決まる
〈その他のスポーツでは写真判定などあるが、VTR判定は野球では認められてない為)
そのため誤審があっても審判が誤審を認めない限り審判の権限で判定は絶対的
それを受け入れるのがある意味スポーツマンシップと言える
抗議すると退場になるのはそのためですね
483名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 18:33:53 ID:84IJMBqh
・〜が・・・より速い(or遅い)⇒A
・それ以外⇒B

という形で規定しているんだから、同時がありえるかどうかはそもそも問題にならん。
484名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 18:38:53 ID:z1VaTESU
そうそう、同時なんてものは無い
アウトかセーフどっちかだ
485名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 19:19:34 ID:X/pcUBCX
そうそう。
足のほうが一瞬でも早ければ、セーフ。
ボールのほうが早ければアウト。
二択しかない。
同時というものはない。
486名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 19:58:40 ID:uwi5Ykhd
>>482>>484>>485←これマジレスじゃないよね?
どっちにしてもゆるゆるレスはコテハン「000000」等ゴキブリの餌食になるからやめて。

>>483 そう。同時の可能性は「無関係」ということです。
487名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:30:37 ID:RD9yRuau
私の記憶では1980年代のルールブックにはっきり同時セーフと書かれてあった
と思う。
同時という状態ははボールが到達した時(フォースプレー)もしくは、
タッチされた瞬間ランナーはベースを踏んでいるという状態であり、
ランナーはアウトにはならない。
したがって、同時=セーフ
しかし、現在のルールブックには記載されなくなったのは、
審判の立場において、同時はありえない、どちらかが早いはずであり、
審判は毅然とした判定をするよう通達されたと聞いたことがある。
2000年ちょい前ぐらいの改正ではなかろうか・・・
488名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:43:10 ID:uwi5Ykhd
>>487
http://www.japanlittle.jp/kouza/jissen_23.html
(「同時はセーフ」とこのスレ同様の記述の後に、↓)
>かつて日本の公認野球規則では、6・05(j)の 【注】 に
>「(前略)打者が一塁に触れると同時または以後に、野手が触球しても、
> 打者をアウトにすることはできない」
>と、同時セーフが明記されていました。
>ただこれはルールの原文にはなく、
>日本固有の【注】はなるべくつけないという方針で、いまは削除されています。

また、
>重要な例外もある。
>それは、第3アウトと走者が本塁を踏んだのが同時の場合です。
>たとえば、二死一塁で長打コースに打球が飛び、
>二塁を狙った打者走者がアウトになるのと、一塁走者がホームを踏むのが
>まったく同時だった場合。
>「得点」について規定している4・09(a)には、
>「3人のプレーヤーがアウトになって1回のイニングが終了する前に」
>走者が正規に本塁を踏んだら1点、とあります。
>“同時”は“イニングが終了する”ではありませんから、得点は認められない
489名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:53:50 ID:JUBaoJm+
漫画の「ルーキーズ」って
なんで途中で終わっちゃったんですか?
490名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:56:15 ID:uwi5Ykhd
>>487
そういう迷信のような説って多いんですね。

>現在のルールブックには記載されなくなったのは、
>同時はありえない、どちらかが早いはずであり
こんな考えこそあり得ない(考えらない)。

>同時という状態は
>ボールが到達した時(フォースプレー)もしくは、 タッチされた瞬間
>ランナーはベースを踏んでいるという状態
じゃあランナーがベース上に突っ立ってても「同時」なんだね。
(座ってても。スライディングで寝てても)
491名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:58:09 ID:Uv3AIJWf
同時がないとかいってるやつ、カブレ学者。
同時が無ければ、時間そのものも無となるからだ。
カブレ学者よ、ブラックホールに吸い込まれてくれ!
492名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:58:22 ID:uwi5Ykhd
千葉 功 著(元日本野球規則委員)
http://www.sportsclick.jp/baseball/02/index12.html

>なぜ規則書から「同時はセーフ」という説明は削除されたのでしょうか。
>それは原文には書かれていないからです。
>日本固有の(注)はなるべく付けないというのが、現在の方針になっているのです。
493名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:00:14 ID:JUBaoJm+
人間が判断する以上、いずれが先か判断できない、
という状態はありえる(ていうか、ある)。
いずれが先かわからなければ、同時とするしかない。
これは、裁判において証明が不十分な時に
ノンリケットとされることと同じ。
494名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:05:43 ID:Y/VTfUrV
社会人野球でやっていくには部活に所属してないといけませんか?
企業に就職してからテスト受けたりできますか?
495名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:14:08 ID:uwi5Ykhd
>>493
つまり、
もともと無罪(セーフ=生きたランナー)で、
有罪(アウト)にするには理由が必要、ってことですね。
496名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:24:41 ID:/FPjZkoB
ID:uwi5Ykhd おまえまだいたのかw
497名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:30:03 ID:gK28JNaZ
>>496
そのIDが00000とか思えるくらいに頑張ってる。
変に構った自分が悪かったと反省している。orz
498名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 22:35:07 ID:JUBaoJm+
>>495
そうですね。
裁判では、証明がなされなかった場合に不利益を受ける側が
予め決められています。そうでないと、真実がいずれかわからない時に
裁判ができないからです。これを挙証立証責任の分配といいます。
野球のルールでは、走者より先に野手が触塁すればアウト、
となっているのだから、先に触塁したことを審判に見せなければならず、
審判が判断できない(走者が先とも判断できない)なら、セーフです。
499名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 23:20:35 ID:ZRLnf0i6
a,b,c,dを任意の実数として、座標平面上の
y=ax+bとy=cx+dが交点を持つとき、
交点のy座標が0である確率は0ではない。
だから同時はありうるよ。
走者が塁に走るという事象とボールがグラブに入るという事象は
独立しているからね。

たまにはドゲザが正しいことを言っているので擁護してみた。
でも伊藤みどりファンの評判をあんまり下げないほうがいいよ。
言ってることが正しくても正しそうに見えないからな。ドゲザの文は。
それが狙いなのかも知れないが。
500名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 23:33:17 ID:m9rWQxnI
4次元以上の高次元では同時はある。
なぜなら時空が重なってるから。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 23:44:15 ID:uwi5Ykhd

きましたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
502名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 01:37:19 ID:2sWVyl5c
いまさらちと恥ずかしい質問ではあるんだが、
2塁ランナーがいるとき、牽制でベースに入るのってセカンド?ショート?

ケースバイケースだとしたら、例えば「左投手だとセカンド、右投手だとショート」みたいになるのかな?
503名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 01:44:35 ID:D7q+sybp
古田が監修した、野球技術解説のDVDってのが
あるって昔TVでちらっと見た覚えがあるんだけど
なんてやつだかご存じの方いますか?
504000000:2007/05/26(土) 05:54:18 ID:qIaCsg/5
知りません、ごめんなさい。
505000000:2007/05/26(土) 06:13:07 ID:qIaCsg/5
誰も入っていない二塁への牽制に審判はボークをかけるべき!
506名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 08:07:14 ID:XlCyvr+9
スポーツの世界では同時はある!
それはルールとしてちゃんと同時、同着の規定があるため
しかし野球のルールの中には同時の規定がないため、同時だったとしてもアウトかセーフのどちらかを判定しないといけない
結論は野球の場合ルール上の同時はない。
しかし実際には同時は有り得る。その場合でも審判が判断して同時としないで白黒つける
抗議される場合が多々あるのはそのためである
507名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 08:51:18 ID:WBj+A84l
>>502
その場合は普通に二塁手が塁に付いてるんじゃ?
牽制してから動いたんじゃ間に合わないかと。
508名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 09:42:55 ID:vJkj0ep3
>審判が判断して同時としないで白黒つける

誤りです。審判は同時と判断することもあります。
ルール上、「ボールが先かランナーが先か」ではなく
「ボールが先か、そうでないか」であるため
(ボールが先、すなわち守備側にアウトの立証責任有り)、
同時と判断したらセーフとなるのです。

「同時」は、「審判がボールが先と判断しなかったとき」の
一場合に過ぎないのです。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 11:21:06 ID:/PVuwV72
>>506のようなレスにマジレスするやつが馬鹿だな。
しかも無駄に長い。
510名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 17:00:22 ID:XlCyvr+9
>>502
ケースバイケースで2塁手と遊撃手が入ります
基本としては投手の右、左ではなく右打者は2塁手、左打者は遊撃手が入ることが多いようです
守備位置の関係ですね
一塁手のように常にセカンドにいるのではなく走者を牽制しながら守備ポジションとセカンドへを移動している
またサインを出してセカンドに入る方を決めてる場合もあるようです
511名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:53:14 ID:PdS22NfV
>>484 >>485
釣られてやるが、ビデオを導入している大相撲でさえ取り直しがあるだろ。
行司は例え同時だと分かっていても、どちらかに軍配を上げなければならない。
行司には取り直しの権限は与えられてないからね。
おまいらには”同時”が不思議に見えるのかも知れないが、スポーツとは
かくもアバウトなもの。だから面白いんじゃないか。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 19:58:33 ID:/PVuwV72
スポーツがアバウトだからって、レスや脳内までアバウトなのはどうかと思う。
513名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 20:27:11 ID:HvR2i0W+
>>502
だいたい>>510のとおり。
あと、二塁手が牽制に入るのは走者の視界にも入りやすいけど、
遊撃手だと(後ろから入るので)死角になることが多い。
そういう点も踏まえて、状況に応じてどちらかが入る。
514名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 23:44:07 ID:2sWVyl5c
>>510>>513
きわめて多謝。しかも分かりやすい
515名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 23:59:54 ID:D7q+sybp
首尾のフォーメーションとか詳しく解りやすく説明されている本等でお勧めとかありますか?
516名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 08:29:09 ID:ZJ09fJWq
505に誰も返答できない。
それとも質問の深い意味を理解できない?
517名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 08:35:06 ID:ZJ09fJWq
二死1塁打者のカウントツースリーの時、
投手が、投手板上から直接二塁に投げて、
走った1塁ランナーをアウトにした。
これって許される?

その塁にランナーがいなくても、ランナーが走った場合は、
直接その塁に踏み出せば投げてもいい。という決まりですよね。
518名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 08:58:07 ID:uZXKhrO3
00000
519名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 09:01:10 ID:S9ARrdKN
>>517
一塁走者が二塁へ盗塁しようとしたのを防ぐ目的なら、投手板
を外さなくても二塁へ自由な足を正しく踏み出したらボークに
ならない。
520名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 09:11:53 ID:ZJ09fJWq
もっと加えると、二死1塁打者のカウントツースリーの時。
わざと投手がプレート上に両足をおいておき
ワインドアップポジションをとり振りかぶります。
ランナーはツースリーだから、その時点で絶対二塁にスタートをしますよね。
自由な足を後ろに引き体の開いた側にスムースに二塁に踏み出して
牽制の要領で二塁に投げたら走った1塁ランナーを確実にはさむなどしてアウトに出来ます。
もちろん、ボークを取られないきちんとした二塁への送球です。
審判もボークはとれませんよね。
これって実用新案特許申請したいくらいのプレーですよね。
521名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 09:22:14 ID:S9ARrdKN
>>520
自分でやれば?アホくさ。
522名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 10:10:33 ID:uZXKhrO3
>>521←こういう低脳がいるからウジ虫が湧く。
523名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 13:26:34 ID:Z2LPRxz5
>>520
ボークになるに決まってんだろ、バカかw
524名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 13:30:38 ID:Z2LPRxz5
>>516
質問じゃねーだろ。それに入ってようが入ってなかろうがベースに投げればボークにならない。逆にベースに入ってない野手に投げたらボーク。ルール勉強してから出直してこいカス
525名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 14:07:24 ID:uZXKhrO3
さあカスと言われましたよ「00000」
てか日本が不自由だからなあ00000
526名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 14:51:18 ID:uZXKhrO3
× 日本が不自由
○ 日本語が不自由
527名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 16:39:42 ID:ZJ09fJWq
523

何でボークになるのか論拠を言ってみな。
ならないよ。



524
君のほうこそルールを知らないね。
ショートと二塁ランナーがショートの定位置辺りに並んでいたら、
そのショートに投げてタッチアウトにしていい。
ボークではない。

二塁に野手が誰も入っていないとき。投手が二塁方向に正しく踏み出せば
利き腕にボールを持ったままで手を振るだけで投げなくてもボークではない。

528名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 16:41:39 ID:ZJ09fJWq
519さんは、私の言うこのプレーについてわかっていらっしゃるようです。
529名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 17:31:51 ID:XoSzKGqi
>>520
>ワインドアップポジションをとり振りかぶります。
投球動作とみなされボークになるでしょ
足がプレートにどうのこうのではなくマウンドでワインドアップポジションをとり振りかぶった時点で投球動作とされる
530名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 17:51:50 ID:ZJ09fJWq
529
そんなことはない。
なぜなら、走者はツーアウトツースリーだということ。
投手がワインドアップポジションをとったということ。
その二つを走者は踏まえている。
だから、投手が両手を合わせて上に振り上げ動作をはじめたらスタートするだろう。
それに対して投手はよほどの馬鹿でない限りツーアウトツースリーならば、
走者が走るということは100パーセント承知している。
その上で最初からきちんと二塁への完璧な牽制の動作で
ゆっくりした動作でグローブ側に半回転して二塁方向へ自由な足をきちんと踏み出して投げる。
最初から牽制の動作なのでボークはとられようもない。
審判もボークのとりようもない。
ホームに投球したのを確かめないでスタートした1塁ランナーが馬鹿なだけだ。
531名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 18:03:04 ID:RjImqTWM
ボークにならないとしてもそんな動作に誤魔化される馬鹿なランナーはいないだろうな
532名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 18:08:23 ID:ZJ09fJWq
531
いないことはない。
走塁が速くて反応のよいランナーほど引っかかる。
もちろん、毎回毎回ツーアウトツースリーのたびには使えない。
ここぞという重要な場面だけの切り札プレーだ。
533名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 18:08:33 ID:c62h8EI6
何年か前に巨人の阿部慎之助が月間でかなりの本塁打を打ちましたよね?

その月に何本打ったか教えて下さい

ついでに何月かも
534名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 19:19:08 ID:O/AJn85K
>>533
2004念4月16本
535名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 19:28:45 ID:c62h8EI6
>>534
ありがとうございました
536名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 19:44:23 ID:uZXKhrO3
>>531←こういう馬鹿がゴキブリを呼び込むww
ゴキブリのえさww
537名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:14:47 ID:ZJ09fJWq
きちんと意見を書き込める人が少ないな。
野球規則を理解して意見を述べようね。
538名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:29:06 ID:ZJ09fJWq
530に対するきちんとした見解を持つ審判員はここにはいないのか?
539名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:31:49 ID:Tbc4YU2S
なぜ右側(ライト側)にある打席が左打席で、左側(レフト側)にある打席が右打席なの?
そもそも、所謂右打ちって、左手で打ってるし(右手は添えるだけ)、
左目で見て打つんだから、こっちを左打ちと言うべきじゃない?
540名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:37:36 ID:MLLCrgRX
イチローってメジャーに行ってから、ケガで休んだことありますか?
541名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 00:09:40 ID:FtO9vb0Q
>>539
>なぜ右側(ライト側)にある打席が左打席で、左側(レフト側)にある打席が右打席なの?
右利きの人間が、棒で物を殴るとき、
例のフォーム(右打者のフォーム)で行うケースが非常に多い、という理由で、
レフト側の打席を「右利き用の打席」=「右打席」と言う。 
(右翼・左翼の概念とは無関係。偶然逆になった)

>そもそも、所謂右打ちって、左手で打ってるし(右手は添えるだけ)、
>左目で見て打つんだから、こっちを左打ちと言うべきじゃない?
同上。

>>540
2004年5月の頭部死球の翌日は休んだ気がする。
542名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 00:21:15 ID:IL5dyMmi
ケガでやすんだニュースを見ないから、気になってました。
ありがとうございました。
543名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 01:56:57 ID:n/F5Tih6
そういや左投げ右打ちの選手って見たことないな・・
544名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 02:38:22 ID:FtO9vb0Q
ランディ・ジョンソン
http://mlb.yahoo.co.jp/team/player/?id=1846794
545名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 02:40:24 ID:8X4oU4E5
胴上げ投手ってどういうことなの?
実際胴上げされてます???
546名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 05:59:27 ID:0SDLpzwb
530は、現在の野球規則に対する提言をしている。
しかし、ただのあおりぐらいとしか考えていない人が多い。
野球規則の記述に基づくきちんとした見解を述べられる人はいないのか?
特に審判員の人。
実際に、自分が受けた試合でこのプレーが起こった場合、どう裁定するのか?
そして両チームの監督に野球規則のどの条文をもってどう説明するのか?

547名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 08:30:37 ID:YuE1fb4T
>>540
先日メジャー1000試合出場を果たしたけど、チームは1015試合
してたので、差し引き15試合は休んだ計算になるね。03年まで
に13試合休んだけど、04年からは2試合しか休んでないよ。
怪我らしい怪我は>>541くらいじゃないかな。

>>543
こんなスレもある。

【左右投げ】珍しい選手【左投げ右打ち】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1085127749/
548名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 08:35:04 ID:y23z4BnT
>>530
>>だから、投手が両手を合わせて上に振り上げ動作をはじめたらスタート
>>するだろう。 それに対して投手はよほどの馬鹿でない限りツーアウトツースリー
>>ならば、 走者が走るということは100パーセント承知している。
>>その上で最初からきちんと二塁への完璧な牽制の動作で
>>ゆっくりした動作でグローブ側に半回転して二塁方向へ自由な足をきちんと
>>踏み出して投げる。

(8.01a)【注二】投手が投球に関連する動作をして、身体の前方で両手を合わせたら、打者に投球すること以外は許されない。したがって、走者をアウトにしようとして塁に踏み出して送球することも、投手板をはずすこともできない。違反すればボークとなる。

この力説の根拠は以下の条文だと思うが

【原注二】本条(a)項の姿勢から、投手は、
(1)打者に投球してもよい。
(2)走者をアウトにしようとして塁に踏み出して送球してもよい。

の条文の姿勢とは

(8.01a)投手は、打者に面して立ち、その軸足は投手板に触れて置き、他の足の置き場所には制限がない。〔07年改正〕

つまり両手を合わせた時点で、打者以外に投げることができないのだから、走者が走る
のは当然。トリックプレーのつもりなら、両手を合わせる前ならグレーゾーンだが、
次回からは走者が走らなくなる。それより自分の投球で打者をおさえられる投手ならこ
んな小狡い牽制はしないし、なにより姑息な牽制をする投手として認識されるのは
野球人としてつらいものはないか?
549名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 08:37:43 ID:YuE1fb4T
>>548
構うと荒れるから、スルーでお願いします。
550名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 08:42:25 ID:y23z4BnT
すいません。それで誰も答えてなかったのですね。
551名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 08:53:24 ID:YuE1fb4T
そう。このスレの300辺りから居着いてる。質問したいんじゃ
なくて、自分の理論を展開したいだけ。
付き合う人がたまに出るが、結局放置。人の話なんぞ聞いてな
いからね。

まあ、その、なんだ。乙。
552名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 09:29:29 ID:1bmCKXye
★ 荒らし、煽り、駄スレは徹底放置!!!
放置できない人も荒らしと同類です。気にせず話を続けましょう
553名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 09:29:44 ID:FtO9vb0Q
>>550
>それで誰も答えてなかったのですね。
答えるとは?
質問ではないから答えようがない。
554名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 14:09:09 ID:FJsq65cD
ちゃんとした質問には放置プレイするなよ

>>545
打者を打ち取って優勝になった時に投げていた投手を胴上げ投手
本当に胴上げされるわけではない
555名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 14:44:07 ID:YuE1fb4T
>>544
すまん。見落としてた。orz
556名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 16:52:26 ID:FtO9vb0Q
>>554
昔は投手を胴上げしてなかった?
557名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 20:30:02 ID:KFB8BNoc
球場の鳴り物応援がイヤって人いる?
俺は、楽器やメガホンの音で頭が痛くなって、吐き気がするんだけどw
558名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 21:26:50 ID:FtO9vb0Q
>>557
これも大問題ですねえ。 (原因まで分かります。最下段参照)
私の事情・考えを言うと、、(自信があるが)
・「音量」自体は問題ではない。
  結局は「メロディー」と「音色」が問題。
・野球を見たくてテレビをつけると、
 【即死しそうになってスイッチを切る】というケースのほうがずっと多い。
 悲しいことです。

・即死スイッチ即切りチーム
 1位 【横浜】 (←見たくても見れない。だから見たことがない。断トツ1位)
 2位 オリックス、中日、広島
 5位 ヤクルト、巨人、ロッテ、など

・マシなチーム:
 1位 阪神 (欧米生活を経験すると世界有数の良さが分かる。断トツ1位。
          私は阪神ファンではありません。阪神ファンは大嫌い)
 2位 (該当者なし)
 3位 福岡ホークス
 4位 日ハム など

・この騒音問題が、どれだけ野球にダメージを与えているか。
 新規のファン、新しいファン層、女性ファン、一般ファンを、みごとに【ハネつけている】。
・球界関係者は、恐らく、
 この鳴り物問題が【大問題だ】ということに、まったく気づいてないと思う。

<原因>具体的に
・お上(等)に文句を言わない体質。主張しない体質。
 「音がうるさいな」と思ってる人は沢山いる。しかし絶対に表明しない。
・欧米比で言うと、日本は「騒音」に異常に鈍感。
(すべて歴史で説明が可能です。起源は難しくないです)
559名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 21:44:29 ID:0SDLpzwb
548さん、誠意あるご回答有難うございます。
2ちゃんであっても、あなたのようなきちんとした人間としての対話をしたいものですね。
560名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 21:56:29 ID:FtO9vb0Q
皮肉で溜飲を下げてる人物が1名いるようですが・・・気にせずに


テレビをつけた瞬間、トランペットのこんな「音」が聞こえてきたら・・
http://www.youtube.com/watch?v=qkw8b3RhKrY
何も知らない人は、ほ・ん・と・う・にビックリします。
無理して見てると頭痛・吐き気に直撃されるでしょう。
561名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 22:15:29 ID:LjakmpWy
来週の早慶戦のチケットが完売したとのことですが、もう当日券も無いのでしょうか?
562名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 22:57:33 ID:gSgYptSr
質問です。
知り合いでプロ野球選手がいるんだけど、
「今日、テレビで試合みてましたよ。ヒット打ってたね
応援してるよ。」みたいなことを言われると、
言われた側の選手はどういう気持ちなんでしょうか?
迷惑?
余計なお世話?
563名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 23:49:39 ID:FtO9vb0Q
>>562
言われ慣れているので特に何も思わない。「ありがとう」って感じ。
で、
なぜそういうこと↓を聞きたくなったのか、理由をここに書いてみ。
「どういう気持?」「迷惑?」「余計なお世話?」
564名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:23:49 ID:lpODFoGO
ID:FtO9vb0Qはプロ野球選手ですか
565名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:37:37 ID:3A4OIMvM
まあそもそも>>562の設問が悪いわなw
566名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:41:40 ID:LafnfL7Q
空振り三振した後に、
よくキャッチャーがボールを持ってバッターにタッチしにいくのを見ますが、
あれは、例えばキャッチしててもワンバウンドの投球だったら振り逃げ扱いになるのですか?
なんか、そこら辺のルールがはっきり分かりません。
567名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:43:37 ID:6iYVpL9F
>>563
確かにその通りですね。

何故そう思ったかというと、
人間誰しも、素人に自分の仕事について、踏み行ってこられるのは、嫌だろうな、と。
だけど野球選手は人気商売だから、そのあたりの意識に違いはあるのかな、と。
568名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:43:54 ID:I/rJ+3H/
>>566
そういうこと
569名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:53:55 ID:LafnfL7Q
>>568
ありがとうございました。
なんかいつも、バッターはほとんど立ったままだし、
キャッチャーも念の為ちょこんとタッチしておく、みたいな感じに映ったりで・・・。
キャッチをミスしてこぼした時だけ振り逃げ状態になるのかなとも思ってました。
570名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 00:59:21 ID:kHORQU1Y
>>567
そうですね。客商売ですから。
ただしこういう例もあります。
女性ファンが選手に怒鳴られた例。
「あのう、頑張ってください」
「お前に言われんでも、頑張っとろうが!」 前田智徳
571名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 01:03:33 ID:kHORQU1Y
>>569
mms://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2005/open/topplays/archive10/05alcs_gm2_anacha_contended_k_350.wmv
>>278
572名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 01:29:32 ID:+dYim9tY
清原は今何やってるのですか
怪我は順調なのですか?
573名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 01:32:52 ID:lpODFoGO
怪我が順調?
574名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 01:42:49 ID:Z/B4G6NC
仰木さんのどぶろくは膝にいいのですか?清原さん擦りこんでいましたけど。
575名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 03:40:32 ID:Phanxyev
5ツールってどうゆう意味何でしょうか?
576名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 05:49:54 ID:PJySM4FI
569さん、振り逃げの解説をします。

第三ストライクは、打者が振ろうが振るまいが、
捕手がミットで直接にきちんと捕球しないかぎり、
打者に振り逃げの権利があります。

ただし、1死または無死の場合は1塁にランナーがいれば出来ません。
この場合でも特別な例外ですが、投手が投手板に触れた時にすぐ2塁に盗塁し、
実際に投手が打者に投球するより以前に
2・3塁になったような場合は振り逃げはできません。
少年野球などで時々ありますよね。

メジャーリーグなどでは、こういうことは普通起こりえないということで、
投手が投球したときに2・3塁になっていれば振り逃げを認めているようです。
二死の場合は1塁にランナーがいても振り逃げの権利があります。
また、打者が見逃すか、空振りして、第三ストライクをとられた時
なおかつその投球が打者の体に触れた場合は
ボールデッドになり打者は振り逃げできません。
振り逃げを防ぐため捕手が1塁に送球しようとした時に
球審が捕手の送球を妨害をしてしまった場合も
振り逃げはできないことになってます。
また今年、振り逃げに関してルールの改正がありました。
昨年までは、三振した打者走者が自分のベンチのステップに足をかけるまで振り逃げの権利が残っていました。
今年からは、打者席の周りに書かれた13フィートのダートサークルを打者が出てしまえば振り逃げ権利のを失います。
なぜかというと、三振した打者がベンチの前でこっそり待っていて
相手チームがベンチに引き上げようとしているか引き上げてからの微妙な時に
ダイヤモンドを一周して1点とるというようなプレーを防止するためです。
二死満塁の時の振り逃げの際は捕手はホームを踏んでもいいのです。

577名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 06:01:42 ID:PJySM4FI
つづき


二死満塁の時の振り逃げの際は捕手はホームを踏んでもいいのです。

昔こういうプレーがありました。

最終回3−0.負けているチームが二死満塁。
打者が振り逃げ。
捕手が一塁に送球、これがライトもカバーできないほどの大暴投。
走者がすべて生還して3−4xのサヨナラゲーム・・・・。

しかしこれには、まだあとがありました。
捕手が一塁に送球しようとした時にステップした足が、たまたま本塁に触れていました。
よって、3塁ランナーがフォースアウトということになる。
3−0で、守備側の勝利でゲームセット。

振り逃げ一つとっても、野球って奥が深いですね。
578名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 06:53:46 ID:3NVx131M
来週の早慶戦のチケットが完売したとのことですが、当日は早朝に神宮球場に出向いても、
もうチケットは一枚も売っていないのでしょうか?
579名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 07:37:29 ID:JWEvgT9a
高校野球のエースナンバーは背番号1
日本プロ野球のエースナンバーは背番号18と言わてますがなぜですか?
プロ野球で背番号1のピッチャーっているのかすらわからない
580名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 07:46:14 ID:JWEvgT9a
>>576
ほぼ合ってる
付け足すとリトルリーグでは2死からの振り逃げは認めていない
581名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 08:58:53 ID:qjlxSKiN
>>579
日本で18は良い数字だから。
カラオケなんかで自分のオハコのことを十八番というでしょ。

確か鈴木啓示が背番号1番だったと思う。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 09:13:44 ID:kHORQU1Y
583名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 09:33:55 ID:1NscyyD0
高校野球の背番号は守備位置に従って付けてたから、エースが1番だったような気が。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 11:20:31 ID:3Pk6ZBCS
1と8で カブだからでしょ!
だからキャッチャーは2と7でカブってことで27 ナンダで誰か言ってたで(・∀・)/
585名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 11:25:08 ID:3xaq5gUM
すごい初歩的な質問
ワンバンドしたらストライクゾーン通ってもボール?
地面に接地した時点でボール判定になる?
586名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 12:05:30 ID:j21CeKrw
ストライクソーンを通った後にワンバウンドしてもストライク
587名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 12:50:03 ID:JWEvgT9a
>>581
背番号1の情報ありがとう
>>584
縁起がいいからって古田?が27でカブになるとかって言ってたような

オハコが十八番っとか、カブになるからでエースナンバーが18になると思えないが…
詳しくわからないって事で納得しておきます
588名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 12:55:19 ID:3xaq5gUM
>>586
いやーすみません。ワンバウンドしてからストライクゾーンを通った時です。

手前でワンバウンドしてボール球になる判定は、たまに見かけますけど、
そういうのは明らかにストライクゾーンを外れているので、ストライクに
キチンと入っていたらどうなるのかなと気になった次第です。

大昔には投手が高くフライボールなげる投球術があったらしいのですが、
逆に意表ついた、ワンバウンド投法はできないのですかね...
589名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 12:58:27 ID:JWEvgT9a
>>581
オハコ(十八番)で調べたらエースナンバーの由来などあった
ありがとう
590名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 13:26:59 ID:V/KVTaLL
>>579
ロッテの大嶺投手とか背番号1ですね
591名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 13:32:41 ID:Vr8rSb52
>>588

ベースの手前で落ちた時点でボール。
振っちゃったらストライク
592名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 13:55:29 ID:kHORQU1Y
>>588
>手前でワンバウンドしてボール球になる判定は、たまに見かけますけど
「手前」とは?何の手前?

>2・72  STRIKE 「ストライク」 ―
> (b)打者が打たなかった投球のうち、ボールの一部分がストライクゾーンのどの部分でも
> インフライトの状態で通過したもの。
>2・41  IN FLIGHT 「インフライト」 ―
> 打球、送球、投球が地面かあるいは野手以外のものにまだ触れていない状態を指す。
>2・04  BALL 「ボール」 ―
> ストライクゾーンを通過しなかった投球、または地面に触れた投球で、
> いずれも打者が打たなかったものである。
> 【原注】 投球が地面に触れた後、ストライクゾーンを通過しても、ボールであり
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/2_00.htm
593名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 16:36:47 ID:3xaq5gUM
ああやはり接地した時点でボールですか ありがとうございます。

イチローがワンバウンドしたボールヒットにしたのは有名ですが、
意図的に投げても意味ないんんですね。
594578:2007/05/29(火) 22:13:23 ID:3NVx131M
>>582
とても親切な方。ありがとうございました!
595名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 12:47:28 ID:kvQlDMXq
近鉄とオリックスの合併は近鉄は身売りしなかったのかわからない
近鉄にとって合併したことでメリットあった?
596名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 15:49:02 ID:YQMVfapa
>>595

近鉄球団は毎年多額の赤字を出してた。
リストラでグループの収益力向上を予定していた。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 17:52:22 ID:kvQlDMXq
赤字なら身売りしたほうが近鉄にお金が入ったので身売りのほうがメリットがあるような…

合併したメリットがわからない…分かる方います?

いまさらですが、オリックスにもメリットがあったようにも結果として見えない
598名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 18:32:03 ID:XMdJ3L2X
ライブドアが買う買わないで揉めてる中の合併だもんな。
1リーグにしたかったんじゃないの?
憶測だけど。

合併の経緯は近鉄のチーム命名権売却頓挫→売却or清算の方向で進む
→オリックスオーナーから声がかかって合併に舵を切る
599名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 19:00:32 ID:G/IaaPID
>>595>>597
「1リーグ構想」がNPBに何10年も前からあり、
「さあ、いよいよだ!やるぞ!」と実行に出たときに、突然、
ライブドア堀江が来た。←想定外w
(建て前がアダになり、墓穴を掘った形)

経済活動なので、計算済みの行動。(しかも何年もかかって莫大なコスト)
だから目先の「ライブドアへ身売り」は論外。
(かつ損得勘定も、当然「ライブドアへ身売り」は相対的にデメリット。比較の問題ですよ)

だから近鉄は、(=NPB12球団=ナベツネは)、
>>597のような素朴な疑問にまったく反論できない。

逆に、損得でしかないことこそが、問題なんだよ。(分かります?文化ということ)

>>596=馬鹿としか言いようがない。
「赤字」は存在しない。宣伝費だから。
「赤字」云々は、幼稚園レベルのトリック詭弁タテマエ。(それもスト大問題を引き起こす程度のレベル)

まだそんなこと言ってるのか。。 ('A`)
なぜウノミにする?  
馬鹿じゃねーのw  てか死ねよ
600名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 19:06:54 ID:G/IaaPID
>>598
意外に、何も知らない人が多いのか。あれだけニュースだったのに。

まあ、メディアが真実を言わなかったが。構造的に。
それでも躍らされすぎだじゃないのかね。
601名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 19:21:30 ID:DDOPQzGn
576に敬服
602名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 19:31:16 ID:G/IaaPID
問題は、
・仙台の民度
・大御所になっても会社に逆らわない野村克也。(「逆らえない」と発言)
・爽やかすぎる田尾安志 (内部で自社と戦ったので許すか。
              ジャンクSPOでも三木谷の悪口。結局ペコペコはしなかった)
・脇の甘いライブドア
・楽天イーグルスを承認する日本の民度
 「あおぞらローン」売却 (オリックス⇔楽天)を、そのまま許してるんだもんなあ。
・株式会社「楽天」を承認する日本の民度

ま、
          この程度の国民にはこの程度の野球
ってことですね。
603名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 21:17:45 ID:N74/OUE1
プロ野球板の質問スレに比べてキティが多いのはなんでだ?
604名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 21:43:59 ID:G/IaaPID

お、気の利いたこと言ったつもりの人がいるぞ
605名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 22:37:38 ID:5jLp0IFU
ID:G/IaaPID=キティ
606名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 22:46:16 ID:G/IaaPID
くやしさ無限大だなw
607名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 23:04:28 ID:XMdJ3L2X
とりあえずほっとけ。
608名無しさん@実況は実況板で:2007/05/30(水) 23:16:29 ID:c5IDxWQz
http://www.sanspo.com/top/am200705/am0515.html

↑を読んで思ったんですけど、昔って本当に神宮で6万も入ったんでしょうか?
609名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 00:52:53 ID:vRybTAqb
実際に0安打で押さえても、走者に打球が当たると、ノーヒットノーランは出来なくなるの?
610名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 00:54:12 ID:ptUwvsBL
走者に打球が当たったら記録はヒットだろ
611名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 01:25:36 ID:vRybTAqb
ということは、1安打完封ということになるの?
じゃあ、9回裏くらいになってノーヒットノーランにされたくなかったら、
走者が内野の打球に当たっていけばいいじゃん。
守備する野手にぶつかってもいいのかな?
それが記録上成立するなら、
なんか割り切れない気持ちです。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 01:29:14 ID:ptUwvsBL
わざと当たったら当然、守備妨害でアウトだ
613名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 06:02:42 ID:vRybTAqb
もちろん走者は守備妨害でアウトだ。
でも打者には記録上安打がつくんだよ。
なぜなら、打者は何にも悪くないからね。
それで1安打完封だ。
614名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 06:03:22 ID:0TBoYERO
ぬるぽ
615名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 08:10:53 ID:0QQiEyNX
多田野のホモビデオの映像観ました。奴はホモなんですか?

616名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 09:09:32 ID:036aaOtO
>>613
わざとじゃんくても走者に打球が当たったら走者はアウトで打者はヒット。

わざと当たる場合はヒット性の当たりにわざと当たりに行く馬鹿はいないだろうから
打ち取られた打球にわざと当たることになる。
従って打者も通常なら打ち取られたと見なされてアウトと判定される。
617名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 09:10:31 ID:036aaOtO

×わざとじゃんくても
○わざとじゃなくても
618名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 10:44:40 ID:d4GFOQKB
いまさらで恥ずかしいがノーヒットノーランは無安打、無得点と言う意味でファイルアンサー?
619名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 11:24:09 ID:CmmOHtoX
>>618
その状況で投手が完投するとノーヒットノーラン達成。
620名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 14:21:55 ID:me+lyUbU
イチローが新庄に冷たいのはなぜですか?
この2人の関係は?
621名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 15:00:19 ID:9GH6lDHa
>>616
たしか故意に走者が打球へ当たったら、打者にヒットはつかないと思ったけれど、わざとかわざとじゃないかは記録員がどう判断するのか微妙なところ。
622名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 16:42:40 ID:FrlY/Tq6
選手についての解説で「このキャッチャーはリードがうまい、肩が強い」というのを聞くのですが
リードのうまさが必要なのは理解出来ますが
肩の強さというのがよく分かりません。
でも実際には強肩>リード(頭の良さ)って感じのキャッチャーが結構いますよね…?
外野手の方が遠投する機会は多いと思うし肩が強いなら
外野手につけた方が良いのではないのかなと思うのですが。

肩が強いというのは飛距離が出せるだと思ってたのですけど
球速の事を指してたりするんでしょうか?それとも両方?
623名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 18:01:11 ID:d4GFOQKB
>>622
強肩な方が盗塁阻止できる。また強肩と各チームに知れれば盗塁される確率が減る
逆に肩が弱いとかなり盗塁される。こんな捕手はいましたよ
捕手にとって肩の強さは必要な能力ですが、足の速さは遅くてもさほど問題ない。肩が強くて足が早ければ外野向きでしょうね
また外野手は遠投ですが捕手は捕ってすぐ強い球を投げる肩が必要
投げ方が他のポジションと違います
その投げ方でホームからセカンドまで速く強い球を投げる肩があればいい
624名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 19:02:53 ID:me+lyUbU
>>622
「肩が強い」とは「強い球を投げられる」、という意味です。
強い球とは、スピードのある球=速い球のことです。
「強い肩」=「強い球」=「速い球」≒「飛距離」。(詳しくは物理学に明るい人に聞いてください)

>肩が強いというのは 飛距離が出せるだと思ってたのですけど
>球速の事を指してたりするんでしょうか?それとも両方?
上記参照。「速い球」であれば飛距離を出せる。(角度次第で)。
飛距離を出すには速さが必要。

>外野手の方が遠投する機会は多いと思うし
>肩が強いなら外野手につけた方が良いのではないのか
上記の「速い球」=「強い球」=「強い肩」≒「飛距離」は、
各ポジションでそれぞれ必要です。
ある人が外野手か捕手になるかは、
肩以外の「打力」「頭の良さ」「性格」等で決まります。

必要順(概略)。「強い肩」としての、
・「速い球」:投手、【捕手】=ショート、3rd=【外野手】、2nd、1st
・「飛距離」:【外野手】、ショート、3rd=【捕手】
・打力:   レフト、1st、ライト、センター、・・・捕手
・頭の良さ:捕手、投手、 ・・・・・・・、 外野手

捕手に「速い球」が必要である理由は>>623
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、
日本語では「肩が強い」と言いますが、これは慣用句であり、
強い球に重要なのは、「肩」(ショルダー部)ではない。
「腕」や投げるフォームが重要です。
日本語では「強い肩」。英語では「strong arm」(強い腕)。
625名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 19:18:40 ID:vRybTAqb
616は間違い。
走者が打球や守備する野手にさりげなく未必の故意で当たれば、打者には間違いなくヒットが記録されます。
626名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 19:29:31 ID:1rF3hC4d
四番は右打者にしたがる人多いのはなんでだ?
627名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 19:30:41 ID:vRybTAqb
多くない。何件を調べていっているの?
628名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 19:37:47 ID:me+lyUbU
>>626
1番が左だから。その後ジグザグに1左、2右、3左、4右。

>>625>>627 =例の000000 スルーで
629名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 20:03:47 ID:WluVcynt
都市対抗スレ誰か立てて下さい。
630622:2007/05/31(木) 20:04:55 ID:FrlY/Tq6
>>623
>>624
成る程。
分かりやすい回答有難うございます!
周りに詳しい知人がいなかったので気になっていたのですが
おかげさまですっきりしました!
631名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 20:59:03 ID:vRybTAqb
628はうそつきスルーで
632名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 22:28:47 ID:xl70PAeh
また基地外か
633名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 23:40:14 ID:WyH/7a6B
プロ野球選手、チビッ子に慕われるより女が欲しいんですよね?
チビッ子と交流するわざとらしい絵を見るたびしらけるんだけど。
634名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 23:42:58 ID:mt7n8TXW
野球の監督・コーチはなぜ選手と一緒でユニホームを着てるのですか?
野球界だけだと思いますが意味はあるんですかねぇ???
635名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 23:46:45 ID:me+lyUbU
・チビッ子と女と、どう関係あるの?
・女と「白けること」とどう関係あるの?
・自分が白ける理由を(考えて)書かないと、他人は答えようがない。
>女が欲しいんですよね?
知りません。

頭が悪い人は退場したほうがよろしいかと。。
636名無しさん@実況は実況板で:2007/05/31(木) 23:52:00 ID:mt7n8TXW
>>633 そりゃーな 若い奴は特にだろ
チビッ子と交流はかってが違うからじゃねぇーの
637名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 00:07:55 ID:94yOQO2n
野球はじめ、スポーツする人は爽やかなのが比較的多いイメージ。でも
>635
はじめ、頭薄かったり油ぎって性格暗い男も多いのねw
638名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 00:10:49 ID:ThlqlV7K
頭が悪い人がいるようですが気にせず・・・

>>634
古田が困るから。
フィールドマネージャー(現場のやりくり)だから。
http://www.spopara.com/sp/tamaki_child/004.html
「野球の監督は選手と共に試合に参加するが、
 他のスポーツの監督は試合に参加することはないからです。」
>調子の出ないピッチャーに対し自らマウンドまでやってきて声をかける。

>サッカーでは
>試合を外で見つめるのが監督の最大の役割
>監督はあくまでも指導者であり、指揮官なのです。
>ですから、ユニフォームを着る必要は全くないのです。

>柔道や空手は
>外国に普及していても、指導者をコーチと呼ぶ国はありません。
>「センセイ」と呼んでいる
639名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 02:08:30 ID:LIJj7KyT

審判をしている者です。
一つ質問させてください。
この前の試合のことです。
1・3塁で間違えてインフィールドフライのコールをしてしまいました。
そうしたらそれを聞いた守備側がわざとワンバウンドで捕り1塁ランナーを併殺にしました。
攻撃側から、審判のミスジャッジのせいだから何とかしろといわれました。

わたしは、どうしたらよかったのでしょうか?

640名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 02:32:17 ID:EI7e0KYO
ホークスの小久保と和巳は日本代表じゃないの?
641名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 03:02:34 ID:ThlqlV7K
>>639
八百長やめれ。
>>640
入ってないようだけど、なんで? 入れたほうがいいと思ったの?
http://www.sponichi.co.jp/baseball/japan/2007/member-1.html
http://www.nikkansports.com/baseball/japan/2007/top-japan.html
642名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 07:52:58 ID:muz0J5wd
>>639
実際にあった話しならどんなフライにインフィールドフライを宣告したのか疑問だし、一塁走者はそれでアウトになるだろうが打者も併殺になるほど足が遅いのかって疑問だ
まともに答える必要があるように思えない

それに実際にあった話しならもう解決してるでしょ
その時どう対応したの?
自分のミスは自分でなんとかしろよ

マジレスなら答えもマジに考えるが…
643名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 08:44:27 ID:eckdsxPr
>>639
一塁走者の立位置とタッチアウトになったかでこのプレーの成立要件が変わって
くると思いますが、教えて下さい。
644名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 14:36:36 ID:rYMimjOq
練習時間が短くても強くなれますか?
645名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 15:07:11 ID:BhjEpxM3
>>639
いくら誤りだとしてもインフィールドフライを宣告(つまり同時に打者アウト)したのなら二塁封殺はないのだから、走者は危険を冒して離塁したと解釈される。

また仮に誰もがその宣告を無視したのなら打者走者は走塁をしてるはず。


ここまで言っておいてアレだが経過を省くと、宣告どおりに試合を進めて、選手の判断を誤らせたことを認め打者アウト走者一三塁で再開すれば良かったんじゃ?
646名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 15:25:21 ID:muz0J5wd
>>644
よほどの才能があれば短時間の練習でいいが、才能あっても努力しなければ平均点じゃないかな
練習は自分の糧になるはずだから頑張ろう
647名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 15:43:31 ID:Y/i+4Mqs
>>644
最近の若い奴は楽して結果を得ようということばかり考えてんのか?
他人よりも練習しなきゃ強くなれるものか。
648名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 15:59:37 ID:rYMimjOq
>>646-647
いや個人の話じゃなくてチームの話、午後の授業全部練習に回す私立の学校と違って
公立みたいにある程度しか練習できないような学校でも強くなれるのかって聞きたいんだ
649名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 16:31:11 ID:ThlqlV7K
>>647←('A`)
「時間」の話をしてるのであって、
「ラク」とか努力の話じゃないんだよ。 馬鹿は死ねよ

>>644>>648
やっぱ内容しだいですね。当たり前だけど。
長時間やれば「糧になるはず」「自分のためになるはず」(>>646)という考えは、
かなり問題ですね。
私立と公立の差は「練習時間」だけではないことを一応喚起しとく。

>ある程度しか練習できないような学校でも 強くなれるのか
その傾向・確率は、一般的に言うとやっぱり少ないと思います。
650名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 16:55:23 ID:1KdYQkCg
↑人に向かって簡単に死ねとか言えるような奴の言うことは信じないように
651名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 17:39:24 ID:cBcocMIG
また基地外か
652名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 19:05:53 ID:LIJj7KyT
1・3塁でインフィールドフライはそもそもないのですが、
宣告したのでバッターランナーが走らなかったのです。
そのため併殺。
653名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 19:26:05 ID:RhDICIlZ
審判は絶対だから、打者アウトで試合続行。激しく文句を言われたら退場させればよい。
誤審に対する責任は試合が終わってから取ればよい。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 19:27:00 ID:infQ5MTK
>>652
ん?インフィールドフライを宣告されたら打者走者がアウトになるよ。

審判が訂正するかどうかは別問題。
655名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 19:37:57 ID:eckdsxPr
>>652
インフィールドフライにより併殺が成立するためには走者が塁に触れていない時に
タッチが必要です。つまり打者(バッターランナー)は宣言により自動アウト、
その際一塁走者が塁間にいれば、ボールデットになっていないインプレー中なので
タッチによるアウトが必要になります。宣言により進塁義務がなくなるので
わざとワンバウンドで捕球しても二塁に送球(一つめのアウト)、その後二塁から
一塁へ送球(二つめのアウト)は成立しません。守備側がインフィールドフライを
認識してこのプレーを行ったとしても、打者のアウトが一つとれるだけだと思います。
なんにせよ審判がインフィールドフライを宣言した以上、これを有効とみなして
一・三塁からプレー再開が適切かと思われます。
656名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 19:47:14 ID:3zbYZByV
一般的に硬式野球よりも軟式野球の方が守備が難しいと言われていますが、それはなぜでしょう?
657名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:07:09 ID:wq5dXttK
>>652の感じだと、そもそも併殺が成立していないっぽいな。
一塁ランナーが塁を離れてタッチされたのでなければ>>655の通り。
658名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:25:22 ID:LIJj7KyT
いやいや、インフィールドフライのケース自体がないの(誤審・まぼろし)ですから、ワンバウンドでとれば、
1塁ランナーは二塁に当然走り出しますよ。そしてタッチアウト。
走らなかった打者走者はそのあとの1塁送球でアウト。
インフィールドフライがないという野球規則に気づかなかった打者走者が馬鹿。
審判のインフィールドフライ宣告自体がない(うそ)ものとすべき。

659名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:33:18 ID:2s2SAS7i
ファールボールをフェアと誤審しても、フェアとしてプレーは続けられるし、
実際にはエンタイトルだったとしても、審判がホームランを宣告してしまえば
ホームランだ。インフィールドの場合も同じ。試合中の審判は絶対。
ただし、試合後に誤審のあった審判の責任を問えば良い。
660名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:36:59 ID:LIJj7KyT
あくまで、
野球規則が優先でしょう。
審判が誤審を正常なほうに戻すべき。。
でないと極端な例を言えば、打者が打って3塁に直接走っても
審判が三塁打でいいと勘違いしたならそれでいいことになります。
野球規則書を審判に読んでもらって1・2塁を踏んでいないということでアウトに変えてもらうのが道理。
661名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:40:48 ID:nbXjMMuP
658の通りだと思います。
たとえ1塁走者が1塁ベースを踏んでいても、打者走者が
アウトにされる前にタッチすればアウト。
1塁走者にタッチして、1塁ベースを踏めば併殺成立。
このケース審判は絶対とは言い切れない。
ルールどおりでないから、判定は覆りますよ。
審判が絶対ではなく、野球規則が絶対。
しかも、選手も常識として知ってないといけないレベルのルール。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:42:03 ID:infQ5MTK
>>656
ちょっと詳しくないけど、使用する球の違いじゃなかろうか。
硬球より跳ねやすく、柔らかい素材を使ってるし。

>>660
なんだ。また議論したいだけの奴か。訂正するかどうかは別問題だろ。
三塁の話はアピールアウトのルールは知ってる?
663名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 20:42:21 ID:LIJj7KyT
659さん
審判の判断事項はもちろんそのままでいいです。
しかし規則の適用の間違いは訂正です。
スリーボールで球審が四球の指示をして1塁にいかせても戻しますよね。
664名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:02:47 ID:ThlqlV7K
>>661←馬鹿に馬鹿がかぶさった。いや自演かな

>>663 四球=デッド。IFF=イン。終了。
665名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:05:06 ID:ThlqlV7K
>>664訂正w 四球≠デッド。

四球の訂正が可能なのは、【他のプレーに影響】がない場合のみ。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:15:00 ID:ThlqlV7K
みなさんご注意ください。

      打って3塁に向かって走っても、
      審判が三塁打と勘違いしたら三塁打です。

誤審対処とは何の関係もありません。
十分にご注意ください。
667名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:15:58 ID:infQ5MTK
>>665
本当は四球だったのに、その後本塁打を打ったって話もあるしな。
そろそろスルーでいいだろ。
668名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:18:14 ID:LIJj7KyT
じゃあ二死満塁でスリーボールを審判のミスジャッジで四球押し出しにしてしまったら
3塁走者はホームを踏めば、1点となるのか?おかしいよ。
三塁に戻すべき。
669名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:21:41 ID:LIJj7KyT
666は、間違い。
1・2塁を踏んでないのは明らか。
野球規則に基づきアウト。
アピールでもアウト。
670名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:23:23 ID:infQ5MTK
>>668
そうだよ。
野球規則がおかしいって話は↓でやってくれ。

球界改革議論
http://sports11.2ch.net/npb/
671名無しさん@実況は実況板で:2007/06/01(金) 21:46:14 ID:ThlqlV7K
>>670ウケタwww
672名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 05:00:59 ID:V7dSI49N
ヒーローインタビューの時。
最初に「そうですねー・・・・・・」って何でみんな言うんだ。
野球人のあほもろだし。
巨人の、阿部捕手にいたっては。「・・・ですね・・・・。」
あほを通り越しておおばか。

673名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 06:32:45 ID:deBkyNss

さびしいの?
674名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 08:09:11 ID:VsNlLdjD
>>672
で?質問は何?
675名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 08:42:03 ID:rHJ+Z6HZ
>>672
そうですねー。
676名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 08:43:27 ID:V7dSI49N
674
いい質問だね。笑
君、日本語が不自由なの?
何で「そうですね、・・・・・。」というのかが質問だよ。
677名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 10:38:43 ID:HNXTkcYR
ε- (´ー`*)
678名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 10:42:47 ID:5FhFy5tw
高校野球は外国人監督、コーチはだめなの
679名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 11:34:18 ID:sOqp/Si/
外国人の高校教師自体をあまり見ないが
680名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 11:41:24 ID:deBkyNss
>>678
ダメでしょうね。(ルール上は可能だが)
高野連とか世論とか特有文化とかで。。
「ダメ」とは無理とか不可能の意味では必ずしもなくて、
良くはない、好ましく思われないぐらいの意味。
>>679
え?  (そりゃあなたの周囲では見ないでしょw)
681名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 11:46:08 ID:sOqp/Si/
そうなの?
今は外国人教師がいて当たり前?
682名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 12:17:50 ID:V7dSI49N
高野連のおっさん連中が古い古い。
それが証拠に赤いユニフォームさえもだめ。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 12:23:36 ID:gH+Kk74P
ガチムチ兄貴とオッスオッスしたいんだが
684名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 12:42:23 ID:deBkyNss
>>681
難度でも言う。
そりゃあなたの周囲では見ないでしょw
(こういう懐かしいタイプの低脳って野球板でよく見かけるね)

>>682
「古い」ってのは高校野球を理解してないからでしょうね。
古いという問題ではない。>>681は古いが。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 12:43:26 ID:deBkyNss
失敬   難度でも →何度でも
686名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 13:09:14 ID:tF8kQSnC
毎日大変だわな。
687名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 13:09:50 ID:QkbjBAM5
2ch脳にありがちな2ch=世間の意見って痛い考え方の奴がいるな
688名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 13:17:57 ID:dOQoNuUA
質問に答えず相手を罵倒するだけの奴がいるな
689名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 13:42:10 ID:deBkyNss
そろそろ泣きやんだほうがいいよ
690名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 14:03:26 ID:ff4mwGYV
↑オマエガナ
691名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 14:06:23 ID:tF8kQSnC
そろそろスルーした方がいいとおも。イチロー本スレに湧いてる奴と大差ないし。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 21:47:31 ID:V7dSI49N
なぜ今日斉藤を先発させなかった?
今日もし勝てば、明日は消化試合になる。
今日もし負ければ優勝も危うくなる。
どちらにしても解せない。
4年のほうがいい投手?
693名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 22:45:53 ID:deBkyNss
高卒1年目を使えないだろ。
694名無しさん@実況は実況板で:2007/06/02(土) 23:32:35 ID:R0LPI7Dq
 
695名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 00:44:53 ID:Aemm+cAK
今まで使ってきてるやん
696名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 05:18:02 ID:aO7rX6Kh
目前の試合に勝つことよりも伝統ある東六の将来の繁栄を考えたヴィジョンを持とう。
697名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 09:12:36 ID:7SDuoRs9
>>696
そんな貴方におすすめのスレはこちら。

【東京六大学野球 part13】早・明・慶・法・立・東
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1180252272/
斎藤だけで東京六大学野球は人気再燃するの?
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1159361429/
698名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 11:31:31 ID:Bvm/0wbI
160センチのチビが20センチの大ジャンプをしてのファインプレー
180センチの普通の背丈の奴が普通に捕獲
これってチビだからファインプレーになったのにおかしいよな!
699名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 12:12:49 ID:3HZl28P3
>>698
その人にとってのファインプレーなのは間違いない
お前の考え方ってつまらないなw
お前がやった凄い事ももやれる奴からしたら当然、当たり前なんて思われるよ
700名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 12:39:56 ID:7SDuoRs9
>>692
今日先発じゃ昨日は投げないのは当然だわな。
701名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 17:55:34 ID:G1h9bWDC
早稲田大学対慶応大学戦は
なぜ早慶戦というのですか?
野球以外でも必ず早稲田が先に来る。

単に語呂が良いからだけなのでしょうか?
702名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 18:32:48 ID:7SDuoRs9
>>701
答えになってないけど、ちょっとだけ。

慶應側は慶早戦と言う場合もあるけど、公式なコメント等はやはり早慶戦となるらしい。
早慶戦の始まりは1903年の野球で、格上の慶應に早稲田が挑戦状を送って試合をしたことに由来。
次は05年のレガッタ。その後色々なスポーツでも使われて今に至るみたい。
703名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 18:40:48 ID:ElLFe4i9
>>696←バカじゃねーのw
頭がくさってるね

早慶戦だの大学リーグは、野球界のガンだ。
7040000:2007/06/03(日) 20:09:11 ID:aO7rX6Kh
701さんに正しい早慶戦の起源をお教えいたします。

60歳くらい以上の年配の方なら知らない人はいないと思うが、
昔の漫才師コンビで、お二人ともすでに鬼籍にお入りだが、
横山エンタツと花菱アチャコというかたがたが居られた。
このお二人が「早慶戦」という漫才のネタをお作りになった。
それが、以下、こういうやつです。

「何で早慶戦というか知っているかな?」
「うーん、知らないなあ。」
「じゃあ、教えてやろうか?」
「うんうん、教えて。」
「ええかー、よー聞けよ。早稲田と慶応だから早慶戦というんだよ。」
「ああ、そうけー。なんちゃってー。」
                   というもの。

だから、これが、もそもそ、いや違ったそもそもの起源となって早慶戦。
どうや?目からうろこやろ?
705名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 20:44:22 ID:xL2WZwXT
質問です。
メジャーリーグのオールスターファン投票は
何故ピッチャーが対象にならないのですか?
706名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 21:57:06 ID:ZrcIR94t
>>705
先発投手のローテーションを崩さない為。
日本と比べ日程が厳しい。(オールスター休み日本=5日、米国=3日)
707名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 22:00:38 ID:xL2WZwXT
>>706
ありがとうございました。
708名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 14:39:36 ID:Id/1Y1tv
IWCだったけか、去年、シーズン前は休みたいとか調整がどうのとか言ってたゴジラ松井が
出るとか出ないとかで叩かれていたヤツ、今年はもうやらなくなったの?
709名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 17:51:38 ID:mXE0xegK
WBCのことなら次回は2009年予定
710名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 17:53:15 ID:uG/2XQ36
IWC(国際捕鯨委員会)の総会は年1回開催されてますよ。
711名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 18:25:39 ID:EswKtPhc
710うけましたよ。
704につぐ秀作。
712名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 18:28:26 ID:MIkC5oNf
TDN
713名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 18:33:35 ID:tylnwhMv
000000の脳みそが腐ってるのが面白いねこのスレ
714名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 19:19:11 ID:mXE0xegK
704のどこが面白いんだ?よく言われてる話だが。
715名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 20:11:52 ID:tylnwhMv
だから脳みそが腐っ(略
716名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 23:58:34 ID:7B/21Ma9
野球に関して質問や答えない奴出ていってくれや
スレ違いもいい加減やめろ
717名無しさん@実況は実況板で:2007/06/05(火) 21:54:37 ID:rKB29lhL
早稲田の斉藤投手ことハンカチ王子の今大会の投球回数、失点、防御率を教えて下さい
718名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 01:10:54 ID:AhYsGFNY
アンダースローのフォームや投げ肩解説などが詳しく載っている
お勧めの本がありましたら、教えてください。
719名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 06:44:04 ID:wkwRVbGi
ホームはベースじゃなくてプレートでは?
だって、ピッチャーベースとは言わない。
1・2・3塁は、塁だからベース。
720名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 08:38:31 ID:SH4eyyh/
>ホームはベースじゃなくてプレートでは?
だって、ピッチャーベースとは言わない。
1・2・3塁は、塁だからベース。

ホームベースは本塁なんだよ!本塁打っていうだろ
だからプレートではない。ベースです
721名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 08:54:58 ID:73iFgg+m
>>720
えっ? 釣り?
>>719
>ホームはベースじゃなくてプレートでは?
そうだよ。
>だって、ピッチャーベースとは言わない。
それとは関係ないよ。「キャッチャープレート」「バッタープレート」とは言わないし。

>1・2・3塁は、塁だからベース。
ホームプレートは、米国でも「塁」という(捉える)のかどうか。。

と思ったらそのとおりです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=home+base&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=03467000
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=home+base&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
722名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 09:39:08 ID:f6zy6qtH
結局どっちなんだよ
723名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 12:24:37 ID:LdJKIEFd
>>722 どっちでも良い。
あえて違いを言うなら、キャッチャーはホームベースを守るがホームプレートは守らない。

あの白い物体自体を指すときはどっちでも良いが、塁(走者の基地)として呼ぶ時はベース。
724名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 12:55:48 ID:73iFgg+m
>>722>>723
あ、ごめん。

>>719
>ホームはベースじゃなくてプレートでは?
そうだよ。 基本的には。
725名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 14:38:23 ID:GhnZJOFy
ピッチャーの投球をストライクかボールかの判定をするのがホームプレート。
ランナーが触塁して得点をあげるのがホームベース。
ひとつでふたつの役割をしているというのがFA。
726名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 18:27:51 ID:73iFgg+m
いい加減なこと言うなよ。
ホーム周辺(バッターボックス、捕手ボックス、・・)や、打席、打つ機会等を、
単に「plate」と言うんだよ。

"his plate appearance" 彼の打席、登場
"... as he was at the plate" 彼の打順のときに
727名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 19:05:09 ID:wkwRVbGi
地理学の地形の言い方で、
まわりより高いところを地塁という。
逆にまわりより低いところを地溝という。
このことより、グラウンドより高く出っ張っているのが塁(ベース)。
グラウンドと同等の高さはプレートというのが正しい。
とすれば、現在のホームはプレート。
ただし、歴史を顧みると、かつてはホームがベースのように出っ張っていた時代もあるらしい。
それが、後ろの二角を切り取った形に変化し、
やがて、ワンバウンドの投球などのとき邪魔になるということでプレートになった。
だから、正確に言うと、今は、ホームプレートというのが正しいという結論。
728名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 19:24:23 ID:SH4eyyh/
アメリカ(英語)ではホームプレートだね
日本ではホームベースだ
和製英語って事
和製英語って日本にはいっぱいある
日本でホームベースをホームプレートだというなら全ての和製英語を否定する事になるな
豆知識として覚えておくぐらいにしとこう
否定する奴は欧米かっ!てツッコミされるからな!
729名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 19:29:58 ID:wkwRVbGi
確かに。
ストライクを「よし、一本。」というもんね。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 20:18:49 ID:4177wEHg
六大学の質問でもいいっすか?
六大学って総当たり二回戦ですよね
なのに何で早慶戦だけ三回戦まであったんですか?
731名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 20:24:21 ID:+WWs0czV
防御率って何で決まるんですか?
防御率1,00だとすると、
確率的に9回投げて1点しか取られないって事なんですかね?
あと、先発だと大体何点台ぐらいだと、良いピッチャーって評価出来ますか?
732名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 20:32:12 ID:wkwRVbGi
防御率は根拠なし。
何勝したかでいい投手。
たとえば、味方が20点取っていれば、
19点やっても試合を進行させる。
無死満塁で内野手も3点あげてもいいから、前進守備や、バックホームはしない。
ボールファーストの守備。
外野手も定位置。
733名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 20:51:42 ID:FXSnTEXL
防御率が全てとは言わないが、もっとも実力を証明するのに信用できる尺度。
9点取られても味方が10点取れば勝利数は増える。
1点しか取られなくても味方が完封されれば負け投手。
そんな味方打線や相手投手の調子に左右される勝率や勝利数よりも、
総イニング数と総失点(自責点)から計算される防御率の信用度は高い。
これに、余四死球率が加われば更に信用度が増す。
734訂正:2007/06/06(水) 20:52:47 ID:FXSnTEXL
余四死球率 → 与四死球率
735名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 20:57:42 ID:UKRdgflU
打ったときに、三塁側と一塁側、どちらからでも走っていいんですか。
736名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:08:07 ID:+WWs0czV
>>732−733
…つまり勝ち星たくさん付いて防御率低ければ最高の投手って事ですねw
防御率の出し方は書いた通りであってると理解します。
勉強になりました、お二人ともdです<(_ _*)>
737名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:16:45 ID:wkwRVbGi
四球は満塁策の敬遠もあるから、信頼度は薄い。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:20:03 ID:wkwRVbGi
いい投手は自分のチームの得点に応じた投球の組み立てをする。
たとえばわかりやすい例だと最終回の裏2点勝っていたら、ホームランを打たれてもいいから、四球は出さない組み立て。。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:23:35 ID:wkwRVbGi
735
もちろんどちらからでもいいですよ。
でも三塁に直接行くと、投手が次の打者に1球目を投げる前に
1・2塁の空過ということで、もしアピールされればアウトになるよ。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:27:02 ID:V/MwHU2z
よくある煽りでなくて、野球がワールドレベルのスポーツに成れない理由はなんだろう?
一般的に言われているのは

1.ミット、バットなどのユニフォームの値段がかかる。
2.ルールが複雑。

用具はアイスホッケーなど金かかりそうなスポーツは他にもあるので、
やっぱルールがわかりにくいというのが大きいのかね。
741名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:28:34 ID:wkwRVbGi
733さん
でも優勝はプロ野球も甲子園も勝ったか負けたかで決まる。
防御率で優勝ではない。
何勝したかが最優先。
どや、参ったか?
一本やられたか?
742名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 21:58:22 ID:SH4eyyh/
勝率も考えたら?
15勝しても15敗してたらいいピッチャーとは言えないよな
トータルで考えると言うのがベターと考えます
何が優先されるかと言うのはチーム状況で変わる
743名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 22:34:33 ID:wkwRVbGi
もちろん負けが多くてはいかんね。
「きんたまけがおおい。」と、いうよね。(金太負けが多い)
744名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 22:58:30 ID:hYoyZYkl
お尋ねします。
審判って何か公的な資格が必要ですか?それとも都道府県の連盟に届けを出すなどすればOKなんでしょうか?
745名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 23:19:16 ID:Taf4/8Nq
ちょっと難しい質問ですいませんが、現在草野球やってるんですが
僕は指先がすぐに切れてしまいまともに球数を投げられません。
何か良い方法はないでしょうか?
746名無しさん@実況は実況板で:2007/06/06(水) 23:56:19 ID:tSDYmh7U
最近、大学の先輩に誘われて草野球(ソフトボール)を始めたんですけど
プレーをしていて最近もっと上手くなりたい。と欲が出てきたのですが
どういう練習をしたら良いのかが分かりません…
とりあえずランニングと腕立てはやっているのですが、素振りの練習を
するにしても自分ではフォームが良いのか悪いのかが分からなくて、
あと自分は肩が絶望的に悪くて守備はサードをまかされることが多いのですが
取ったボールがファーストまでギリギリ届くぐらいなのでどうやったら肩を
強くできるのか悩んでます…
皆、そんなに真剣にやっているわけじゃなく、軽い感じの集まりなので
バッティングのフォームを見てください!とか頼む相手もいないのでどうしたら
良いのか練習方法に困ってます。よかったらアドバイスくださいm(__)m
747名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 00:15:32 ID:23gYJq9z
>>744
審判ってどの程度のレベル?
草野球から始まりプロ野球まである。
それによって答えも変わる。
748746:2007/06/07(木) 00:34:12 ID:tfboxuau
>>747
審判はあってないような物で人数が多すぎたときにポジションに入れない人が
やったり相手のチームがやったりするレベルですわ…
749746:2007/06/07(木) 00:37:58 ID:tfboxuau
>>747
すいませんレス間違えますたm(__)m
750名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 00:40:58 ID:0Y9aVcnB
751名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 00:57:22 ID:6ZaXYxiE
既出だったらすいません。
何故二段モーションは禁止なんですか?
752名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 02:11:24 ID:23gYJq9z
>>744
>>748
そのぐらいなら資格はいりませんがルールをある程度わかっていないといけませんね
お互いのチームが素人審判であることに合意してないとトラブルになる可能性もある
753名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 02:46:39 ID:8ws8kZz9
752さまに同意。
たとえば、こういうときどうする?
インフィールドフライイフフェアくらい知らなくてはね。
無死満塁で、打者が打ち、インフィールドフライを宣告された打球が、
まずファウルグランドに落ちて、転がってフェア地域に止まったらどういう処置なるか?
754名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 03:06:05 ID:xcY/pGIU
老いは仕方ない。
でも、頭もわるい老人って悲惨だね。

ID:wkwRVbGi
755名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 03:10:05 ID:xcY/pGIU
756名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 03:18:57 ID:xcY/pGIU
home base

>NOUN:
>1. a) An objective toward which players of certain games,
>   such as backgammon, progress.
> b) Baseball Home plate.
>2. A base of operations; a headquarters.

http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/home+base
757名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 03:22:37 ID:8ws8kZz9
754自分のことか?
758名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 03:31:53 ID:8ws8kZz9
もし自分のことならどうしてなのか教えてください。
そういわれる理由がわからない。
これまじだからね。
759名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 04:06:24 ID:xcY/pGIU
ん? なんだろう?
760名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 04:14:45 ID:23gYJq9z
>>756
何が言いたいのか、日本語で自分の意見をお願いします
761名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 04:26:36 ID:xcY/pGIU
なるほど。こう書けば良かったのか。

「ホームベースは和製英語ではない」
762名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 06:16:35 ID:23gYJq9z
ホームベースが和製英語と言うソースです
http://niwango.jp/mobile/search/niwango_wiki.php?f=hbv99b&q=%83z%81%5B%83%80%83x%81%5B%83X&wh=1
野球の本塁が欧米でホームベースとホームプレートの両方が使われてるかはわかりません

俺はこれ以上の反論も議論もありません
あとはご自由にどうぞ!
763名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 06:19:26 ID:UcWVdOIa
>>751
投球動作を中断したとみなされるから。
>>753
インフィールドフライ
7640000:2007/06/07(木) 09:51:33 ID:8ws8kZz9
763や、あほなしんぱんへ、
・ではそのファウルゾーンから転がってフェアに転がって入いるインフィールドフライでランナーがそれぞれ進塁したらどうなる?
・それを防ごうとフェアに入りそうなので、ファウルのうちに内野手がグローブを投げつけて打球にぶつけてとめたらどうする?
・インフィールドフライの宣言の有効性はどうなる?
・ファウルのうちに3塁走者が打球を蹴り飛ばしたらどうする?
765名無しさん@実況は実況板で :2007/06/07(木) 10:13:40 ID:aJibEZjm
2死2、3塁でサードゴロを打ちました。
三塁手が走ってきた2塁走者にタッチしてアウトとなりました。
3塁走者は2塁走者がアウトになるより先に本塁を踏んでいます。
打者走者は2塁走者のアウトより先に1塁に到達しています。

この場合、1点入って、記録はサードゴロでいいんでしょうか
766名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 10:19:14 ID:He811FuG
いい
7670000:2007/06/07(木) 12:05:12 ID:8ws8kZz9
765さん
満塁なら0点よ。
768名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 12:09:32 ID:Mu0EjPaq
>730
何故早慶戦が3回戦かというと前の日にあまりに客が入った為、「こりゃ明日も試合してがっぽり稼いだろかい」という六大学協会の金儲け主義の理由です
769名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 12:39:35 ID:FbontJ+W
ダブルスチールの疑問
ランナー一、二塁で
@二塁走者が三塁で刺された場合、一塁走者は盗塁成功?
A一塁走者が二塁で刺された場合、二塁走者は盗塁成功?
B上記の二つがセーフの場合、両方に盗塁の記録がつく?
7700000:2007/06/07(木) 12:45:43 ID:8ws8kZz9
768様
そうなんだー。ありがとう。
目からうろこです。
771名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 13:28:16 ID:mGK1EF5L
>>769


B○
772名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 16:31:31 ID:xcY/pGIU
>>762 は、
「私は>>756>>755が読めません」という意味ですね?

または、
「英英辞書と日本語Wikiの信用度の違いも分かりません」
773名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 17:07:43 ID:jYjMagK2
インフィールドフライはボールインプレイ、ということをわかってない人がいるな。
あと、どうなるとフェア/ファウルになるかもわかってなさそう。
774名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 18:13:23 ID:6ZaXYxiE
>>763
ありがとうございます。
7750000:2007/06/07(木) 18:18:41 ID:8ws8kZz9
773
で、?764にひとつもこたえられないんじゃ。
わからないということだ。
776名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 18:18:43 ID:19oefaSR
敵のエラーで出塁した場合、打率と出塁率の計算の仕方を教えて下さい
777名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 18:35:03 ID:AHyqED3z
>>776
エラーで出塁しても打率と出塁率は凡退と同じ計算になる。
778名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 18:53:58 ID:xcY/pGIU
>>776
エラーは凡退と同様の扱いだよ。
779名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 18:54:52 ID:19oefaSR
>>777-778
ありがとうございます。
780名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 19:48:00 ID:jYjMagK2
>>764
・ではそのファウルゾーンから転がってフェアに転がって入いるインフィールドフライでランナーがそれぞれ進塁したらどうなる?
→最終的にフェアならインフィールドフライは有効。
で、ボールインプレイだから進塁しようがしまいがなんら問題ない。

・それを防ごうとフェアに入りそうなので、ファウルのうちに内野手がグローブを投げつけて打球にぶつけてとめたらどうする?
→グラブを投げて打球にぶつけた時点でボールデッド。安全進塁権による進塁になる。

・インフィールドフライの宣言の有効性はどうなる?
→インフィールドフライは審判以外に宣言できず、アピールできるプレイでもないので、
ファウルにならない限り有効。

・ファウルのうちに3塁走者が打球を蹴り飛ばしたらどうする?
→守備妨害。
781名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 19:55:35 ID:xcY/pGIU
000000は卑劣低脳の気の毒な人なのでスルーで
782名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 20:36:56 ID:TqR+HCQh
>>781
ID:8ws8kZz9
ありゃあ質問じゃないからなぁ。
ひねくれた書き込みする時になんでわざわざハンネ付けるかね?
783名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 20:41:43 ID:FbontJ+W
>>771
ありがとう(*´ェ`)
784名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 21:07:33 ID:jYjMagK2
>>781-782
答えてしまった。すまん。
この前は「00000」だったのに、「0」ひとつ減ったのは気のせい?
7850000:2007/06/07(木) 22:02:23 ID:8ws8kZz9
780の2番目と4番目の回答は不正解。
どちらもファウルという判定。
もちろんフェアゾーンの打球なら、2番目は三塁打判定と、
4番目は守備妨害で走者アウト。
1・3番目は正解なのでご安心を。
786名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 23:14:22 ID:xcY/pGIU
>>782
質問か質問でないか、ひねくれてるかいないかは
関係ないです。
787名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 23:32:11 ID:+kpQd8GA
どなたか>>745
お願いいたします。
788名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 23:43:31 ID:xCChS2n+
>>787
医者に見てもらえば?
789名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 00:27:34 ID:uFQRn7JQ
ルール厨ばかりで、実際プレーしてる人がいないので、答えられる質問ではありません。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 00:30:02 ID:6mOqsDjh
質問です
ホームランになるか微妙な打球を外野手がグラブを投げ、奇跡的にグラブに入ってしまいグラブを外野手が落とさずに捕りました
この時の判定は?
アウト?ホームラン?インプレイで進塁出来る所まで?それ以外?
791名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 00:43:53 ID:p/RUBMQ5
お、気の利いたこと言った人がいるぞ→>>789
>>790
「微妙」なら審判はホームランと判定するでしょう。
792名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 00:46:46 ID:rVtGx3Zd
>>790
グラブに当たらなければホームランだったと審判が判断したらホームラン
そうでなかったら、規定により三塁打
外野手は故意のルール違反により退場処分
793名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 02:51:50 ID:6mOqsDjh
>>790です
答えどうも
ボールにグローブを投げつけたら退場処分になる、と言う事は>>780のケースはファールゾーンだから退場にならないということ?
ようは打者は不利にならないからって事?
794名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 04:31:59 ID:p/RUBMQ5
「退場になるのはフェアだから。」と>>792が思ってる可能性があるってこと?
「退場の条件はルールに書いてある」と思ってるアホがこの世にいるってこと?
「退場条件とルール適用を同列に考えてる低脳が、0000以外にもいるってこと?

>ようは打者は不利にならないからって事?
打者? 攻撃側って事?
795名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 04:36:07 ID:sXQ/4yLW
硬式球で140`が投げられる人が
軟式球で投げると何`ぐらいまで球速が落ちますか?
796名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 04:52:19 ID:6mOqsDjh
何かとすぐ低脳だのアホだのって、この世の中に低脳のアホはいっぱいいるだろ
低脳、アホって言ってる奴は低脳でもアホでもないわけだろ
全ての質問に答えてほしいね
野球の疑問いっぱいあるからさぁよろしく頼むよ
都合悪いとスルーはなしねまあそれって賢いわけだよな
797名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 05:21:27 ID:p/RUBMQ5
低脳が、0000以外にもいるってこと?
798名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 06:53:32 ID:lY+f5gaL
質問、

無死満塁。典型的なインフィールドフライ性の打球が、内野に上がりました。
守っている内野手がとても捕球できそうにない老人や女子どもだった。
あなたが審判をいていたらインフィールドフライを宣告しますか。しませんか。
野球ルール的にはどちらが適切ですか。
宣告しないとすれば、トリプルプレーになることもありますよね。
799名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 08:08:58 ID:hTiG+p0W
>>798
捕球できそうにない老人や女子どもだったら
トリプルプレーなんてとてもできないと思うが
800名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 12:14:03 ID:7q99AKvy
インフィールドフライネタはしばらくスルーした方がよさそうな気がする。
801名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 19:00:01 ID:Xwv1IM1b
サードベースからファーストベースまでの距離を教えて下さい
802名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 19:48:05 ID:p/RUBMQ5
距離とは?
803名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 19:50:48 ID:lY+f5gaL
799ナイスボケ
でも798は、まじめな野球規則の質問なんですから、まじめに答えてね。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 20:01:07 ID:BSLskXMP
このみごとなフォームのピッチャーは誰ですか?
ttp://vista.crap.jp/img/vi8130037293.jpg
805名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 20:05:05 ID:Y9PBTiKG
>>801
野球規則1・04によれば、127フィート3インチ8分の3(38・795メートル)だそうだ。
806名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 20:11:35 ID:CTbBkhUs
打球が当たって死んだ人いないの?あるいはとんでもない重傷。
すごく選手に近い席を設けるのはいいと思うんだけど俺はああいう席に
座ると顔面に飛んでくる星の下に生まれてるもんで怖いです。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 21:07:02 ID:sUThvZnH
>>806
死んだ人はいる。
808名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 21:18:59 ID:v2ikouwz
そういや早稲田大学のどなたかが、日米大学野球か何かの試合で亡くなってたな
走者の時に打球が当たったんだっけ?
809名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 21:48:28 ID:yqIBF/cm
自分が投手だとして、
ヒットや四球与えてランナー蓄めて次のピッチャーにマウンド譲る
  ↓
変わったピッチャーが打たれて、自分に自責点や敗戦投手がつく

こういうのって譲ったピッチャーからするとどうなんでしょう?腹立たしく思いますか?
810名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 22:11:09 ID:p/RUBMQ5
だれに?
811名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 22:40:17 ID:mJhwBb63
>>810
読解力がないねぇ…。
>>809
個人の感情はその人にしか分からんだろ?
ピッチャーより交代させた監督にというのはあるだろうし。
まぁ、状況にもよるしね。
812名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 22:56:01 ID:p/RUBMQ5
>読解力がないねぇ…。

残念だが「読解力」ではないな。
813名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:00:54 ID:p/RUBMQ5
どうやら読解力がない人間が他人に「読解云々」と言ってるようだ。↓
>個人の感情はその人にしか分からんだろ?

(てか読解どころか知障のようだ)
泥棒が泥棒と叫ぶ・・ ま、ありがちなことだが。
814名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:01:09 ID:3aIti/qb
厨房ですが、軟式で野球やってます。自分はショートやってますが、低くて速い正面のゴロの捕球が苦手です。どなたかコツまたはポイントを教えてください

スレチだったらスマソ
815名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:12:45 ID:mJhwBb63
2スレに分けてレスして必死すぎるし、意味不明な事を言うしホンモノは恐い
816名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:38:06 ID:p/RUBMQ5
× 意味不明
○ 理解不能
817名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:38:54 ID:6WnSKh60
クイックって何ですか?
818名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:43:52 ID:v2ikouwz
クイックモーション
819名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 23:55:05 ID:iV2z3c0S
今日の0000=ID:p/RUBMQ5

かな?
820名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 00:00:30 ID:iV2z3c0S
>>814
俺の教えてる中学生達にも多かった。
速いゴロなら早めに捕球態勢に入ってごらん。
ゴロはとにかく突っ込めという信奉は捨ててね。
821名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 00:32:55 ID:4mEwAR9M
>今日の0000=ID:p/RUBMQ5かな?
おそらくID:lY+f5gaL
もう日付け変わったが・・・
ID:p/RUBMQ5は低脳ヲタW
822名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 00:38:43 ID:M3dsoEdD
>>821
0000と同じぐらい感じワルー!
0000と同じようにスルーがいいと思うな
まあ付き合いたい奴はどうぞ!
823名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 01:29:42 ID:Wgci0G9O
「感じワルー!」って負け惜しみにならないようにね。
824名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 08:25:07 ID:TX/0y1yh
798の答えが誰もわからないの?
ここには野球知った人はいないの?
0000ごときにいじられて悔しいんだけど。
びしっと答えてやれよ!
825名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 08:27:36 ID:dL6aS0wB
>>824
質問にみせかけて持論を主張したいだけの奴にレスつけるのはメンドい。
お前が答えてあげたら?
826名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 08:29:25 ID:M3dsoEdD
負け惜しみは低脳ヲタでしょ!
嫌いな0000と間違われたわけだからね!
悔し泣きするなよ!
827名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 08:31:50 ID:M3dsoEdD
おそらく>>824が0000じゃないか?
自演だろうな!
828名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 12:36:46 ID:Wgci0G9O

0000に釣られるクズ知障で充満してるね
829名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 13:54:16 ID:TX/0y1yh
ぼくはこたえたいけど答えがわかんないんだよ
830名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 15:05:36 ID:GRVnNZxn
0000の人気に嫉妬
831名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 16:27:41 ID:TX/0y1yh
だから答えてやれよ。
832名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 16:48:07 ID:M3dsoEdD
野球でも投手の癖で球種がわかります
0000の癖も見抜いたから自演認めて諦めろ
833名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 16:59:08 ID:TX/0y1yh
>>832
君はすでに蚊帳の外
834名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 17:09:06 ID:Wgci0G9O

0000に釣られるクズ知障で充満してるね
835名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 18:01:03 ID:TX/0y1yh
お前もその一人。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 18:07:59 ID:Wgci0G9O
いえいえ君は違うよ。本人だからね。
837名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 18:10:50 ID:OBAQOrQa
これどうなの?

http://www.hot-npb.com
838名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 20:17:09 ID:W15mIil6
ドゲザはどこに行ってもすぐお前とわかる書き方だなぁ> ID:Wgci0G9O
839名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 21:03:42 ID:Wgci0G9O
くやし涙あふれる怨念ストーカーは低脳敗北の証明になるだけw
840名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 21:28:08 ID:4mEwAR9M
今日はみんなスルーだなw
くだらんwみんな同レベルだなw
仲間入りしたくないのでまた明日
すでにスレ違いだし・・・いい加減にしとけよ
841名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 21:39:51 ID:Wgci0G9O
必死だな
842名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 00:47:35 ID:PrHm0Pgk
ここは野球に関することなんでも質問コーナー。
関係ないレスする奴らは去れ。
843名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 01:45:52 ID:yIM2jriH
基本に戻り、野球の質問。
1塁にランナーが出て、次の打者が
左打者の時、二塁塁審はどこに位置すべきですか?
そして打球に誤って当たった場合どういう処置になりますか。
844名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 02:00:51 ID:3PE9pZ2T
>>843
>二塁塁審はどこに位置すべきですか?
それはここで聞くより野球中継を見れば一目瞭然。
>打球に誤って当たった場合どういう処置になりますか。
処置はなし。続行。
845名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 02:03:17 ID:omDs/jVM
レインボールとジャイロボールどちらがすごいですか?
846名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 02:12:26 ID:8fKbTNAW
東京ドームは天然芝になったのですか?
847名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 02:28:25 ID:yIM2jriH
>>844
塁審が内野手より前にいても続行ですか?
打者に安打でボールデッドでは?
848名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 03:11:42 ID:8kDjZydF
>>847
インプレーで続行です。
この場合、審判はグランドに落ちてる石ころと同じです。
849名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 03:31:42 ID:8kDjZydF
大学野球は、トーナメント制の九州地区以外は、なぜ計ったように25連盟全て一部は6チームなんですか?
7チームでも8チームでも5チームでも問題は無いはずなんですが。
850名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 03:47:54 ID:5ONojH1o
>>846
天然芝により近い人工芝に張り替えた、というのは聞いたことかあるが、
天然芝に張り替えたと聞いたことはないなぁ。
851名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 04:50:35 ID:3PE9pZ2T
>>846
天然(ほんもの)じゃないよ。
かなりハイテクな人工芝だよ。
852名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 04:50:49 ID:8fKbTNAW
QSってなんですか?
853名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 05:57:38 ID:Ad/l/CGH
隠し球をやるときピッチャーはマウンド(プレート)に近づくといけないようですが、どれくらいとか決まりありますか?
854名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 06:59:30 ID:yIM2jriH
847と848はまったく逆のことですね。
どちらが正解なんですか?
855名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 07:14:32 ID:3PE9pZ2T
おまえ頭おかしいのか? 記憶喪失か?分裂病か?
いや00000かw
856名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 07:14:52 ID:xt8AjvQy
>>854
だって>>847はあなたでしょ。
857名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 07:36:54 ID:yIM2jriH
ルールではどちら?それが知りたいだけ。
ここの趣旨にきちんと沿うもの。
なんらとやかく言うものではない。

858名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 07:39:51 ID:xt8AjvQy
>>857
ではマジレスすると>>848が正解。
審判はボールに対しては石ころと同じ。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 07:41:54 ID:yIM2jriH
いや違うと思うから聞いている。
内野手より前の内野に審判が位置している場合は、
即ボールデッドで安打のはず。
860名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 08:13:33 ID:xt8AjvQy
>>859
じゃあそうなんじゃん。

俺は>>855が正解だと思うけど。
861名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 08:26:46 ID:IRVSt9Kh
空振りした後なんでキャッチャーは打者に触れるんですか?
862名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 08:45:44 ID:QG1a+3qC
>>849
東海地区の静岡リーグは、7校で対戦。全日本選手権には出れなかったけど、日大国際関係学部( 静岡県三島市 )は、12勝3敗で 勝ち点 6をあげた。
863名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 13:00:18 ID:yIM2jriH
野球部の公式試合は、はしかで学校閉鎖の時してよいのか?
文科省のの公式見解によれば、年に一度の公式戦であろうとも
学校の部活動としては、学校の教育活動さえ休校の日だから
棄権放棄試合にせざるをえないということらしい。
これに対する皆さんの賛否は?
864名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 13:46:34 ID:Ad/l/CGH
認められ試合をしてるからいいんじゃないですか!0000さん!
試合を行った側も異論なしだから問題ない
あなたの意見も賛否両論で間違いではないと思います!
ただスレ違いでは?質問すれに議論の問い掛けですから…
865名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 13:48:52 ID:Ad/l/CGH
質問すれ→質問スレ
866名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 13:56:03 ID:yIM2jriH
いいえ、議論してほしいのでなく、○か×かの質問です。
867名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 14:03:24 ID:yIM2jriH
当該学校の校長の立場としては、試合を禁止するはず。
868名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 14:17:32 ID:Ad/l/CGH
賛否を問うスレではないのがわからないのであれば
では麻疹で試合を行った事について異論、異義、疑問、苦情があるなら文部省に抗議してください
以上でスルーします
869名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 15:02:12 ID:f06CBx/k
中国代表の監督ってオシムだよね?
870名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 15:07:04 ID:xt8AjvQy
>>868
ご苦労様でした。
未明からの流れを見れば分かるとおり、スルーが正解だと思います。
871国士:2007/06/10(日) 15:22:17 ID:ewnWDROm
挑戦まってるぞ!!

http://www.ikz.jp/hp/kokushi/
872名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 16:55:28 ID:8kDjZydF
>>859
知ってるんなら聞かなくてもいいジャン!
なんかインフィールドフライでファールで落としてもアウトと強調してた香具師と似てるな。
873名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 17:09:34 ID:8kDjZydF
>>862
静岡リーグって何?
優勝したのに選手権にでて来ないってことは東海地区リーグの二部ってこと?
874名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 17:14:21 ID:3PE9pZ2T
>>872
あと同時セーフで「同時はあり得ない」「点に面積はない」w
875名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 17:56:39 ID:8QKcLgNi
まともな質問スレに戻ってくれ・・・
876名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:00:24 ID:Ad/l/CGH
>>872>>874
煽りは止めて下さい
他の人もスルーして下さい
>>875の言う通りまともな質問スレに戻って欲しいので宜しく
877名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:03:27 ID:xt8AjvQy
>>873
東海地区大学野球連盟は静岡、岐阜、三重の三つのリーグに分かれている。
各リーグの優勝校が選手権の出場権を争うみたいだ。
ちなみに今回の出場は中部学院大学(岐阜)。
878名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:04:10 ID:yIM2jriH
問題提起
どのケースも6回裏のBチームの攻撃中。


Aチーム000007
Bチーム100005x
で雨ならBチームの勝ち。

Aチーム000007
Bチーム100006x
で雨なら引き分け。

Aチーム000007
Bチーム100007x
で雨ならBチームの勝ち。

これは、野球の試合としておかしなルールだが現在まかり通っている。
おかしくないですか?

879名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:09:42 ID:yIM2jriH
雨模様の時、Bチームは6回裏の6点目(合計で言うと7点目)は取りたくないですよね。
880名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:38:34 ID:3PE9pZ2T
おかしくないですか?
881名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 20:51:33 ID:yIM2jriH
決まりが変でしょう。ということです。
882名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 21:58:11 ID:Ad/l/CGH
>>878
0000さん!ルールに詳しく矛盾点など鋭く問題提起する。まあいい事だろうがここは質問スレだからスレ違いでしょ
どうせなら問題提起スレや議論スレ立ててそちらでやって下さい
883名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 23:05:54 ID:3PE9pZ2T
>>882
いや、頭悪い人はどんなスレでも同じことになるよ。
「低脳スレ!低脳集まれ」 というスレを立てないと。
884名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 23:33:31 ID:eIScT9e7
>>882
寂しがり屋のかまってちゃんはスルーしろ
885名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 23:39:47 ID:3PE9pZ2T

ID:yIM2jriH ← 頭わるいくせに
886名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 23:54:07 ID:Ad/l/CGH
>>884
>>885
それじゃ0000の狙い通りです
煽って煽られスレが荒れる!
0000のスレ違いには断固拒否でよろしく
887名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 00:03:32 ID:BUOIGxVE
>>886
それが狙い通りです。
888名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 01:51:57 ID:mLD7dGEV
なんでそうなるの?
普通のことジャン。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 02:09:49 ID:ty/TCzgo
まあそんなのどうでもいいよ。
野球の質問です。
ハーフスイングをとられる規準は?
よく塁審にジャッジを求めてますよね。
890名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 03:07:01 ID:BUOIGxVE
>>889
基準はないよ。振ったと判断すれば振った、その逆も同。
「塁審にジャッジを求める」ための基準はある。
球審が要請した場合。これには2種類あり、
・球審が判断しかねて独自に要請。
・球審がボールと言い、捕手等が塁審判断を要求し、球審がこれを認めた場合。
891名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 06:18:54 ID:ty/TCzgo
>890
参考にしておきます
892名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 07:12:16 ID:mLD7dGEV
手首の数珠は宗教上のものだから、審判ははずせとはいえないの?
野球規則では、「はずせ!」と強制できるように読めますけど?
893名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 09:21:11 ID:YLldDKFb
>>892
強制してまではずさせる理由があればね
894名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 17:48:19 ID:mLD7dGEV
野球に必要ないものはとらせると書いてある。
895名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 18:32:21 ID:xvoT1jKz
>>859
正解。5・09(f)
2塁塁審はぜったいに打球に当たるな!
試合の流れが大きく変わるぞ
896名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 18:45:03 ID:xvoT1jKz
>>853
ボールを持たずに、投手板に立つか、投手板をまたいで立つか、
あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合=ボーク

投手板以外の場所でロージンに触れいかにもボールを持っている
素振りをしていた場合は審判員は直ちにタイムを取り、その行為を
やめさせなれればならない。
897名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 19:10:27 ID:BUOIGxVE
>>891
なんだその態度は? なんか文句あるか?
898名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 22:01:03 ID:ty/TCzgo
>897
お前はジャギか?

ハーフスイングが明確に規準(ルール)にないのはわかりましたが
審判はどの辺りからスイングしたと判断するのかわかりません。
それを知りたかったのです
明確にないがこれくらいからスイングをとられるとかね
まあバントを空振りしたらストライクだからその辺りまでバットが行ってればストライクと思うようにします
正確には審判の判断がルールということで理解しておきます
899名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 23:06:57 ID:BUOIGxVE
ID:ty/TCzgo ←なんだこいつw
>審判はどの辺りからスイングしたと判断するのか
>それを知りたかったのです
1) それは【規準】とは言わない。
2) しかも>>889「ハーフスイングをとられる規準は?」からこっそりズラしてる。
 無断でw

くやしいんだか何だか知らんが、馬鹿+卑劣じゃしょうがないねゴミクズ
900名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 23:08:17 ID:Zo0gRn6b
最近このスレ、数人の同じ人しかいないでしょ?

変な人はスルーしましょうよ。
個人的には釣り人も面白いんだけどね。
901名無しさん@実況は実況板で:2007/06/11(月) 23:55:12 ID:ty/TCzgo
>900
本当に面白いよこいつ↓
>899・ID:BUOIGxVE=ジャギ
弱い犬ほどよく吠えると言うジャンW
負け惜しみや悔しいのはジャギお前だろW
悔しくて逆上するのではなく真正面から自分の意見をぶつけろよ。
すぐに逆上するから低悩とか言われるんだぞW
902名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 00:38:51 ID:bXqrG6oF
その弱い犬に負けたのか
>898って人格的に腐臭が漂ってるようだが
903名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 02:17:54 ID:Z3EHsxmT
勝ち負けはこの質問スレに関係ありません
議論、討論ではなく質問スレですからね
スレ違いはスルーしましょう
ちょっと前から数名の自己満足的な価値観でスレが荒れています
このスレも終わりに近づいた訳なので、そろそろ自分で好きなスレを立ててそこで思う存分に議論、討論、勝ち負けを着けて下さい
904名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 02:19:54 ID:bXqrG6oF

だから負けたのか
905名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 03:02:52 ID:/1f9jtmR
MAJOR.JPのコラムで

Aロッドの行為に見るルールとマナー
http://mlb.yahoo.co.jp/column/?n=68

サードへの凡フライをランナーのAロッドが3塁手に
声をかけて落球を誘ったことについてのマナーの悪さ
を非難しているんですけど、このコラムの中で著者
(平林岳・ひらばやしたけし/マイナーリーグ審判員)は
「次の打席で報復を受けるべき行為だったと思います」
と宣っています。さらに最後は「どれほど多くの子供
たちに対する影響力をがあるかということを考えて
ほしいと思います。」という言葉でコラムを締めて
います。

ここで質問です。
審判員は報復のビーンボールに対して必ず警告を出しますが、
実は審判員も報復に対して暗黙の了解があるのでしょうか?
906名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 03:24:30 ID:bXqrG6oF
なんで日本語書けない人がいるの? それも肝心なところで。
907名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 04:10:41 ID:R6N2uvmp
メジャーでは点差があるときは盗塁をしない。
これも暗黙の了解らしい。
でもこれは野球の神様やを冒涜していることだと思う。
ましてプロは、入場料金を払うお客がいるのだということを忘れてはいけない。
言い古されたことだが、野球は何が起こるかわからない。
勝つために、1点でもたくさんとるために全力で戦うもの。
お互いに手を抜いて早く試合を終わらせようとしていいはずがない。


908名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 04:47:37 ID:R6N2uvmp
試合途中で雨天の場合などに定められている特別継続試合の規定。
見直ししたほうがよい。
何を見直すかというと、
「最終出場メンバーで再開する・・・・。」ということ。
アマチュア野球で雨天時の最終出場メンバーが、
日曜日には来れても仕事などのある月曜日に全員が来れるはずがない。
それが出来ない時点でそのチームの負け。
審判員についても同じだろう。
しかもあと1死で試合成立やゲームセットの場合は悲惨。
中学生や高校生などが、次の日のためにもう一日宿泊したり、
バスを仕立てて数万円もかけて球場まで来たり費用の面で明らかな無理もある。
現実にあわせた連盟のほうの考慮が必要。
ご意見は?

909名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 06:21:47 ID:Z3EHsxmT
ご意見はスルーです
910名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 06:24:05 ID:R6N2uvmp
高砂市の中学校野球の組み合わせ教えて。
911名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 08:57:07 ID:tk4O9du4
>>909
アンタも好きねぇ〜
(;´・`)
912名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 16:38:12 ID:EsyXf24T
>>820ありがとうございました
913名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 16:44:40 ID:EsyXf24T
守備範囲はどうしたら広くなりますか?
914名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 18:58:20 ID:IQnSkbi9
>>913
軟式の遊撃手でしたよね?
動きが俊敏であることを前提に、一般的に言えるのは「一歩目」と「球際」だね。

キャッチャーの構えるところによって一、二歩守備位置を変えてかつ打球方向をある程度予測する。
(守備範囲が広いというのは遠くの打球に追い付くというより、守備位置を工夫してヒットコースの打球を捕るということが肝心)

せっかく追い付いても捕れなきゃ意味がないから、体のどちら側(前後左右)でもグラブを扱えるようにする(ノックより投げてもらう方が良い)。
この練習はフライの場合は自分で投げる、ゴロなら5〜10メートルぐらいの距離から体の近くに投げてもらうと良いと思う。
あ、でもトスバッティングで投げるのが一番いいかな。
915名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 19:56:53 ID:tUmU2MNB
「野球ルールに物申す」スレみたいなスレを立てて、
主義主張、質問に質問を繰り返す奴は分離できんもんかねぇ。
916名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 20:03:52 ID:bXqrG6oF
「主義主張、質問に質問を繰り返す奴」 がダメなのではない。
0000は卑劣クズ低脳だからダメなんだ。

何度言ったら分かるんだろう。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:02:26 ID:R6N2uvmp
宍粟市ではどこの中学校の軟式野球部が強いですか?
姫路市ではどこ?
918名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:44:59 ID:VxbBZjD+
中学の軟式野球部の者です。
最近打球が上がらなくなり、130`でも80`でも同じような当たりしか出来なくなりました。
殆どがサード方向へのボテボテのゴロです。空振りは殆どしません。
何が悪いんでしょうか?
919名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:51:31 ID:Z3EHsxmT
0000はスルーと言う流れですが、最近荒れる原因をつくってる>>916・ID:bXqrG6oFもスルー扱いでどうでしょう?
見分けが難しいですが、低悩とかすぐに人を罵倒します
920名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:53:02 ID:3YKFvzSM
>>918
おそらく、ドアスイングになっているため下半身の力がバットへ伝わらず、上半身のみの力でスイングしていると思われます。もっと、バットのヘッドにミートポイントを置きヒザをリラックスさせて、スイングするといいのでは。
921名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:53:04 ID:tUmU2MNB
それでいいと思うよ。
922名無しさん@実況は実況板で:2007/06/12(火) 21:57:49 ID:R6N2uvmp
打席での引き腕のほうに重点を置くといいですよ。
どうしても、ややもすれば利き腕のほうに力が入りがちですからね。
923名無しさん@実況は実況板で:2007/06/13(水) 06:12:50 ID:sW+cSZGz
>>878
その通りだと思う。
924名無しさん@実況は実況板で:2007/06/13(水) 07:40:49 ID:+9/O9jaY
自演乙ww
925名無しさん@実況は実況板で:2007/06/13(水) 16:19:55 ID:vpN2irRq
MAX135キロで球種はストレートのみだが
コントロールは完璧なピッチャーはプロで通用しますか?
926名無しさん@実況は実況板で:2007/06/13(水) 16:25:08 ID:7fKY4fAJ
>>925
ストレートしか来ないとわかっていれば
少々難しいコースでもプロの打者には打たれるやろ。
927名無しさん@実況は実況板で
>>845
>レインボールとジャイロボールどちらがすごいですか?
レインボールって桑田のカーブ
ジャイロボールはジャイロ回転のボール
2シームと4シームジャイロがある
球筋はストレートと違い揚力が働かないので落ちる球になる
感覚的に縦のスライダー
どちらがすごいかは両方球見てないからわからん