73年選抜で江川を生で見た椰子の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺が今までリアルで見た高校生ではやはり松坂と辻内が凄いと思ったんだけど
江川の高校生時代を生で見た人いるかな?今45歳前後だと思うんだけど
どれほど凄かったのか教えてくれないかな?松坂、辻内あたりと比べてどうだったの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:50:18 ID:gJFJPMLK
巨人で投げてた頃しか知らないなー。
ただ、江川が投げると夜8時すぎには試合が早々と終わってしまい、
部活で遅く帰って来た時などは試合が見られなくてガッカリしたものだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:26:03 ID:4vUAFjRd
直球がホップするというか浮き上がって来る感じ
打者は目をつぶって1、2、3で振るしかなかった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:38:59 ID:5/m3sFGe
尾崎、池永の高校時代は知らないが、今までみたピッチャーでは、bP。
当時昭和48年のセンバツに行ったが、ピッチングを見た瞬間高校生では
打てない球と直感した。
テレビでは当時はカメラが今の逆でネット裏からの放映だったが、ストレート
がホップしているように思えるくらい、すごかった。それと、カーブの曲がり
もすごかった。当時と今では打撃技術が格段に進歩しているが、おそらく打て
ないくらいの球速であった。間違いなく高校時代なら松坂よりも上のレベルで
あった。



5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:53:14 ID:sfJdrF5x
98年当時の横浜・小倉部長の見立て。
(この人は実際に江川と対戦経験があったんじゃなかったかな?

「江川は別格。ただ一人しかいない横綱だよ。松坂は桑田は超えるかな。
 桑田を張出大関とすれば、松坂は東の正大関」

俺はプロ時代しか知らないけど、全盛期(20勝した年とその次くらい?)は、
完投目前の9回に、「少し力入れるか」みたいな感じで、いきなり152,3キロ
連発してたシーンを覚えてる。それまでの回は145キロ前後で投げてたから、
ああこれは流してたんだな、と思った。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:59:12 ID:Dx2OYGvY
日米野球で全然速くないと馬鹿にされてたみたいだな。
本人が言ってた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:46:11 ID:BD8koZbB
>>6
まあ江川の全盛期は高校生時代だからな
高校時代なら間違いなく当時のメジャーでも通用するくらいの凄さだった
バケモンだよ、ありゃ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:16:26 ID:+y7v5DqH
よく昔の方が昔の方が高校野球のレベルが高かったという人がいるが、それは絶対に違う。
そういう人は自分達の頃がレベルが高かったと思いたいだけです。
昔から高校野球を見ている40過ぎのオヤジですが、当時の高校生が体力的にも非力だった
ことや高速のバッティングマシンもあまり普及していなかったこともあり打力に関しては今
の高校生に比べかなり劣る印象があります。
そんな中で江川は子供の中に一人だけ大人が混じってるような感じでした。
江川と当時の選手が体力的に全然違うのであれば打てというほうが無理な話です。
だってそうでしょう。小学生に大人の投げる球を打てと言ったところでそうそう
打てるものではありません。

しかしです。その辺を差し引いてもやはり江川は凄かった。
江川の球はは初速と終速の差があまり無く物凄く伸びのいい球を投げるのが特徴でした。
だからプロに入ってからも140キロそこそこの球でもストレートとカーブだけで抑えて
しまっていた。
でもやはり一番凄かったのは高校時代でしょう。プロに入ってからは段々フォームが小さく
なってましたが高校生の頃は大きなフォームで凄い迫力でした。全く打てる気がしないと
いうのはああいうことをいうのでしょう。
大学時代のことですが、原辰則が江川と対戦した時のことをこう語っていた。「投げた球が
近づいてくるにつれ、まるで野球のボールがバレーボールのように大きく見える。凄い迫力だった。
打てと言われてもとても打てない。」ということだった。
他の投手でも「早くて見えない。」というふうに言われる投手は多いが、こういうふうに
描写されるのは江川だけではないでしょうか。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:56:36 ID:2rFzCRxa
前に伊良部が投げるボールの音が怖かったという打者(誰だか忘れた)話を聞いたことがある。
達川が「当たったら死ぬんじゃないかというのが印象」と言っていたが、ホップや音がすごかったのかなと思う。
ぼくはリアルではみてないが、巨人の二年目の頃も速い時は速かったよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:16:35 ID:KGn4YxK7
なんせ、ファウルチップした瞬間、観客席が「オーッ・・」と、どよめいたくらい
当てられない速さだったからねえ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:26:14 ID:RAfYjafS
じゃあ、江川が歴代日本最強のピッチャーということでいいな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:25:59 ID:hRBO2iHP
おれは江川より一年上の栃木県人甲子園には見にいけなかったけど栃木県営
球場と神宮へはよく見に行った。1番速かったのは2年の夏から2年の秋
まで2年の夏の県予選は緒戦から3試合連続ノーヒットにおさえ続く準決勝
小山高に敗れはしたものの10回2死までノーヒットにおさえたが11回
スクイズで0対1で敗れたが36イニングス ノーヒットの記録をつくった。
神宮での江川は高校時代とフォームがまるっきり変わってしまい球速もなく
なっていた。受験勉強でのブランクが影響したものと思われる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:57:55 ID:Y4hCs8Ju
>>8
「迫ってくるボールが大きく見える」という表現は、松坂も言われた。
知ってる限りでは、高校3年・秋の国体の日南・赤田と、プロ入り1年目で対戦した複数の打者。

当時NHKの「クローズアップ現代」で松坂の特集が組まれたが、その時に「ジャイロ回転」という
特殊なボールの回転状況が説明されてた。
打者は自然落下するボールを無意識に目で追ってるのだが、ジャイロ回転は、ボールに落下しにくい
スピンがかかってるので、通常のボールを迎えようとしている打者の目には、それが大きく、そして
浮き上がるように見えるのだという。ホップするボールってのは物理的にはありえないんだが、感覚的に
ホップするように見えるタマには、こういうスピンがかかってるのだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:41:31 ID:y6I3BvTW
怪物江川
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:11:04 ID:/nsGPJwo
江川が投げる時は作新の地方への練習試合でも
地元がフィーバーしてニュースになっていたようだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:27:45 ID:Ee8fqHgY
高校生の時が全盛期って・・
馬に例えると超早熟馬ってことかw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:22:22 ID:QAvZlRM4
大学時代も良かったみたいだから
高校・大学時代が全盛で、3冠馬タイプだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:08:50 ID:mkdFn2mk
先年亡くなった足利工の石田眞(江川の一学年上で阪急ドラフト1位)の談。
「江川の球は打てません。見えないくらい速いんですから!
 僕はバッティングにも自信が有りましたが、見えない球は打てません。」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:06:56 ID:fXVJtu8E
松坂はWBCでも魔球ジャイロスピンボールがアメリカのメディアで話題に上がった
ようだが本人はまだスピンがかけ足りないと言っていた。
江川の地肩の強さは異常、小4で既に遠投100mを軽々越えていた。
高校生でプロのマウンド捌きが身についていたのは後にも先にも江川だけ。
高校3年間で投手としての記録は全て達成し尽くしたので
そこから先は余生のような感じだったな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:24:04 ID:yAjsx7nQ
江川のホップ球に比べたら松坂の球はお辞儀直球
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:25:51 ID:sllx+oWQ
江川の一級上に鈴木孝政 ジャンボ仲根 石田真
   同級に 藤田学 
   一級下に土屋 永川 工藤 定岡
この辺が高校時代140K級だとすると江川は楽に150Kは越えていたろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:17:36 ID:47cC2OGt
球速は150程度らしいよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:23:27 ID:FwtRwLG0
ガチで松坂より上だったらしいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:57:29 ID:v/0R9V2p
江川は在学中に公式戦だけで44試合に登板し、31試合に完投。
そのうちノーヒットノーランを7回、完全試合を2回も記録している。
つまり完投した公式戦のうち約3割はノーヒットノーランか完全試合。
それ以外の試合でもほとんどが1安打か2安打しか許していない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:18:20 ID:03CTcFS/
高校時代の成績が余りにもマンガみたいに凄すぎて
伝説が一人歩きしてしまっている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:26:25 ID:B/v4DdGN
江川のニ個上だが、あの当時の江川が今の、各技術が進化した高校野球では、同じような結果は残せないと思う。そして高校野球熱も今は全く冷めきっており、当時の江川は高校野球=国民行事的なのもあり、マスコミも過大かしてたとこはあるのでは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:33:51 ID:v/0R9V2p
>>26
そういう比較は意味がないと思うね。
桑田や松坂などを江川の活躍した時代に連れて行き、当時の練習設備の中で
野球をやって江川以上になれたかどうかは分からないし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:48:30 ID:B/v4DdGN
逆に、江川が、近年、現れても松坂みたいになれたかもわからない。今は、スピードがあっても、高度な対策練られるだろうし。
29名無し募集中。。。:2006/04/03(月) 15:55:44 ID:kv/KItWB
小学生の時に選抜開幕戦、作新−北陽戦をテレビでみた。
やたら球が速くて唖然としたのを覚えている
(北陽が実は優勝候補で西の横綱だったのは後から知った)

もう充分に語り尽くされていると思うが高卒後すぐ阪急に入団していれば
300勝は行ったのではないのかな。
慶応への受験勉強、法政の理不尽なしごきで能力が劣化していったのかなと考えるが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:10:54 ID:Nq2fpIBD
300は無理じゃないの。高卒で入団しても300イニング近くは投げたろうし
どちらにしても80年代前半に故障してたと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:38:21 ID:8OxbT0wG
>>30
30getの君には300getは無理だと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:43:28 ID:F/N6WYBg
>>1
選抜は生じゃないけどTVでは見たよw
まじ凄かった。。スピードガンもないしどれだけ凄かったかは証明できないけど
少なくとも当時プロで投げてた右腕投手の誰よりも速かったんじゃねーかなあ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:12:54 ID:STP1fC6R
「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)の江川の
 スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂は全力で投げて150km
 それも全身のバネを使って最高のフォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る
 まあ投手としてこれが普通なんだが。
 江川は軽く投げて150km近く出てた、本気で投げるといったいどんな
 感じなのか予想もつかなかった。当時キャッチャ−が捕れないので、全力
 では投げないようにしてるという話を聞いてゾッとした。
 しかもその投手に手も足も出なかったんだからねえ。」
この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強いチ−ム
だった。

34江川の公式戦成績:2006/04/04(火) 22:18:27 ID:STP1fC6R
2年夏予選   被安打   奪三振
9−0大田原   0     13(ノ−ヒットノ−ラン)
3−0石橋高   0     17(完全試合)
1−0栃木工   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
0−1小山高   4     15(延長11回)
2年秋季 
14−0那須高   0     14(5回)
4−0足利工   2     15
9−0宇都学   2      6(6回)
7−0烏山高   2     10
2年関東
10−0東農ニ   1     13(6回)
4−0銚子商   1     20
6−0横浜高   4     16
2年選抜  
2−0北陽高   4     19
8−0小倉南   1     10(7回)
3−0今治西   1     20
1−2広島商   2     11
3年夏予選 
4−0真岡工   0     21(ノ−ヒットノ−ラン)
2−0氏家高   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
5−0鹿沼商   1     10
6−0小山高   1     10(8回)
2−0宇都東   0     14(ノ−ヒットノ−ラン)
3年選手権 
2−1柳川高   7     23(延長15回)
0−1銚子商   11     9(延長12回)
35松坂の公式戦成績:2006/04/04(火) 22:24:39 ID:STP1fC6R
2年秋         被安打  奪三振
4−3藤嶺藤沢     1    15
14−0茅ヶ崎西     1    12(5回)
8−4東海相模     10     9
7−1川崎北高     3    11
7−1横浜商業     6     6
9−0日大藤沢     4    11
関東大会 
11−1水戸商業     4     6
9−0浦和学院     1     6
2−1日大藤沢     3    12
選抜大会 
6−2報徳学園     6     8
3−0東福岡高     2    13
4−0郡山高校     5     7
3−2PL学園高     5     8
3−0関大一高     4     7
春関東  
3−0埼玉栄高     5    12
1−0日大藤沢     2    19(延長13回)
夏予選  
10−0武相高校     2     6(5回)
25−0横浜商大     7     8
14−3桐光学院     5     9
甲子園  
6−1柳ヶ浦高     3     9
6−0鹿児島実     5     9
5−0星稜高校     4    13
9−7PL学園高    13    11(延長17回)
7−6明徳高校     0     1(1回)
3−0京都成章     0    11(ノ−ヒットノ−ラン)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:28:27 ID:huBMw3PI
江川はいつかの地方大会で一球だけMAXで投げてみたらキャッチャーのミットの上を抜けてマスクに当たったのでそれ以降一度も全力で投げなかったらしい。
でも俺は松阪の方が上だと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:28 ID:TMBKzmSc
しかし、予選初戦から3試合連続ノーヒット、36イニングスノーヒットって
のは、仮に当時の打撃技術が未熟だったとしてもとんでもないことだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:45 ID:dLS51OP8
木製バット時代の江川と金属バット時代の松坂の投手成績を
比較してもな。フェアじゃねえもん。成績比較するなら江川と同世代の木製バット時代の
他のエース級の投手だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:35:14 ID:o0hBsqa3
ま、しかしアレだ






イタチ外
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:38:53 ID:bMfVZWhK
見てもいないのに、実録たかされ読んだだけでなんちゃってで語るウンコヤロウどもうざい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:41:28 ID:c/zsF2Pm
投球練習をはじめると、相手チームの応援団が静かになってしまったのは、こいつぐらいだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:47:31 ID:sb00oAnT
通常、高校野球を見た後にプロ野球を見ると、
「やはりプロはレベルが高いな」と痛感させられるものだが、
江川に関してだけはそれを全く感じさせなかった。

by二宮清純
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:48:15 ID:Zp9pdGc5
松坂も凄いが江川は別格だろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:53:15 ID:Uay/Fv4C
選抜で広商に負けた後、5月に九州遠征・招待試合=対熊本・八代東戦
奪三振23、ゴロアウト1、フライアウト4、被安打1・・・恐ろしかった。

作新の野手はボケ〜。  プロ野球:中学生。 
観衆3万人弱(定員2万5千人の熊本県営・藤崎台球場=外野は芝生席で入るだけ入れた)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:56:45 ID:r6+I9dEG
>>42
事実かもしれんけど二宮の意見はどうでもいい。プロレスの解説でもしてろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:01:46 ID:GXZa1aCo
プロの江川しかしらないから、たいした投手とは感じなかったけど、
高校時代の予選の成績見たら、やっぱ怪物なんだなぁと思う
松坂なんかカスだね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:51:27 ID:r6+I9dEG
>>46
カスかどうかはwわからんだろ

少なくとも江川は国際試合では通用しなかったけど、松坂は立派に投げてるじゃん
あの山口高だってキューバに2回でKOされていた。
それに比べれば、これは凄いことだと思うよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:51:28 ID:ngnolsOK
高校時代後のライバルとなる西本との一瞬の邂逅
それ以来西本は目標を打倒江川に定めた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:04:35 ID:R8iHMrNa
球速が速かったのは認めるが、当時と今の打撃技術は天と地の差だからなんともいえないな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:06:27 ID:phrxkeSK
77年神宮の江川は見てる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:07:39 ID:LgRB8PhL
江川より尾崎のほうが速かったんじゃないの?
長嶋茂雄がバットに当たらなかったらしいし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:13:30 ID:Xdhlg2zO
球速だけで語れるもんじゃない。。
江川はレベルが違う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:16:36 ID:r46zw2SV
>>49
今、江川が高校生だったらスライダーを投げてたかもしれないし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:17:15 ID:oZwD9Ta9

金田 147km 昭和38年ごろ
尾崎 156km 昭和40年ごろ
杉浦 145km 昭和40年ごろ
堀内 152km 昭和41年ごろ
米田 153km 昭和42年ごろ
江夏 155km 昭和43年ごろ
江川 151km 昭和48年ごろ
山口 156km 昭和50年ごろ
江川 143km 昭和50年ごろ
桑田 138km 昭和58年ごろ

リアルタイムで見た私の印象ではこんな感じでしょうか。
55代打名無し@実況は実況板で:2006/04/05(水) 00:28:35 ID:hSEMoQbS
なにげに女房役のキャッチが代議士になっている件(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:06:14 ID:5ZocygHe
見た見た。俺41。
北陽戦初めてバットに球が当たって球場がどよめいたw
基本的にアンチ巨人の阪神ファンなので後年のデブ江川はクソ呼ばわり
してたけどあの頃はやっぱり凄かったと思う。
やっぱりあの時の江川以上に凄いストレ-ト投げる投手は俺のリアルタイムで
見た印象ではいない。単なる印象だけど。
あとは山口高志ぐらいかなあ。郭泰源とか与田とかは手元で伸びるって感じがなかったね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:17:04 ID:OM+n7XAd
>>54
微妙にリアルだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:18:02 ID:KYfBLCWF
江川の前に江川無く 江川の後に江川無し
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:05:06 ID:brMcB6PT
>>54
俺にとっては巨人移籍後しか見てないから金田氏は130キロ
いや、、これまじだよ。ほんとに変化球投手だった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:08:06 ID:81tg+7lp
>>35
春関東の八千代松陰戦(TDN)は投げてなかったんだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:28:21 ID:eD03xLOJ
江川の球は浮き上がるといわれるけどどんな感じだったの?
佐々木がマリナーズに入団した時に見たペドロ・マルティネスの球は
浮き上がるように見えたけど、高校生であのレベルなのか。
62名無し募集中。。。:2006/04/06(木) 01:13:42 ID:UBtQBvBH
>>61
見巧者が集まる甲子園のバックネット裏の客席がどよめく、
というより静まりかえった。
間違いなく江川は「史上最高の投手」だったよ。

惜しまれるのは、投手としてのピークが高三の春だったんだよね。
夏はチーム内のゴタゴタで野球に専念出来なかったようだし、
法政での4年間は全くの無駄だった。

高校3年の時に巨人か阪神に指名されていればおそらく入団しただろう。
そうすればプロ野球の歴史は大幅に変わっていたとは思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:11:09 ID:u9XSwVMn
江川のピークは間違いなく高2の夏から高2の秋これは横浜高の渡辺監督
銚子商の斉藤監督らが証言している。江川の高1のときの監督が江川を
しごきぬいて走りこみ十分で下半身が安定し凄いタマを投げていた。
後任の監督は江川に遠慮してそれまで程の練習量を課さなかった。春の選抜
は前任監督の遺産で好投できたがその遺産も夏まではもたなかったのだろう。



64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:17:00 ID:jSTSrSXd
江川は夏の大会は今いちだったな
それでも充分怪物ぶりを発揮したが・・
でも銚子商に負けた試合は当時2年の相手の土屋の方が速かった、という人もいるくらいだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:38:07 ID:Do8J3xvh
>>64
この大会の優勝投手の佃(広島商)が、江川より土屋を強烈に憶えていると言ってたな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:21:44 ID:QNeWQKcY
土屋は高3になって完成された投手として優勝したけど
スピードそのものは2年のときより衰えていたように思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:17:38 ID:A5ZJ/JNx
江川が選抜に登場したとき当時プロ最速といわれた松岡以上の評価
だった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:52:09 ID:zDGk7gSE
私は江川と同世代だが、今とは時代が違う今は地方の一回戦で負けるような
チームでも160k出るようなマシーン持ってるから昔とは比べられないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:42:58 ID:0/vcQRYE
ちゃんとした映像が残ってないからな。73年の春の映像とかも。
今見たら当時見てた人も印象が変わってくるかもしれんよ。
当時見てなく、レベルの低い時代だから凄くみえたんだろうと思ってた人が、
考えが変わるかもしれないし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:23:00 ID:islH0YwL
>>69
いや、あのときの江川だけはそういうレベルの話じゃない
たぶん実際見た人の多くは、そう思っているだろう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:28:02 ID:RMm0cpeC
>>63
3年選抜のあと、招待試合に呼ばれまくられたらしい。
招待されて江川が投げないわけにいかないので、ほぼ毎週末ごとに登板。
お蔭で春から夏に掛けての走りこみ、投げ込みが出来ずに
夏は明らかにベストの状態ではなかったらしい。
江川の高校時代にベストは2年夏から2年秋でOKだと思う。

法政時代に途中で肩を痛めてしまい、それ以降9回を全力で投げれなくなってしまったらしい。
だから江川の全盛期は法大の前半ではないか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:33:54 ID:Lfp4vjhr
前半が全盛期・・とは言えないだろう?東大にKOされた試合もあったし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:38:31 ID:RMm0cpeC
東大にKO
さすがの江川でも調子悪い日なら打たれるだろ
江川の事だから舐めてかかって打たれて、ショックで気持ちが切れてKOされたんだろ
慶応の志村だって東大戦で負けてなかったっけ?
ただ法大時代に、デートの時間に合うように時間を調整しながら適当に手を抜きながら投げてた
みたいだから、本調子でなくても群をぬいてたのは間違いないと思うけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:32:41 ID:6nm/uw3M
江川の1学年上の足利工業・石田真(阪急ドラフト1位入団・故人)談。

「江川の球は打てません。見えないんだから。
 腕を振り下ろしたと思ったら、ミットの音がするって感じ。
 オレはバッティングにも自信あったけど、見えないボールは打てません。」



75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:01:38 ID:6B2Wl3KR
【高校生時点での怪物指数】

100 江川

75 尾崎
73 松坂
72 堀内
71 柴田
70 槙原

69以下 工藤公康、川崎、金村、桑田、小松辰夫、土屋、辻内、田中将etc
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:55:16 ID:oxVZj62M
江川本人がこのスレを見ていたらニヤケてるだろうなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:08:48 ID:fz9OOZtB
選抜で投げ合った北陽の有田も、今考えれば何気に凄い投手だったんだよな
140キロ以上の豪速球に抜群のコントロール。今でいえば松坂に近い感じもした。
でも相手が江川だったから全然あのときな目だたなかったのが気の毒w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:33:54 ID:xQA7DHiD
このスレ一とおり読んでみたが
オマエら大事な人を忘れてるよ

板東英二

奪三振数を調べてみな、それだけでもかなりの球速があったのがうかがえる
スタミナもあったしな
バッテリーを組んでいた捕手は「江川くんより速かったですよ、板東の方が」と実際に言っている
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:08:37 ID:HeQpu8HL
そのバッテリーを組んでいた捕手クンが
高校時代に板東と江川の球を両方受けたなら、信用でけるけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:27:03 ID:F5KL1d54
なんだかんだ言って、これだけカリスマ性のあるピッチャーはいないな。
前に広島商戦だったか?の動画がうpされてたけど、本当にストレートがホップしてた。
初速と終速差がないせいなのか、それともボールの回転なのか分からんけど、あんな球見たのは初めて。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:45:54 ID:cDEsETac
江川が高3の時、江川の為に栃木県営球場のスタンドを改修して客席を増やしたんだよ。
それでも、作新の試合を観に行ったら満員札止。
どうしても観たかったので、場外の立ち木によじ登って外野フェンスに飛び移ったら、
立ち見客が一杯で降りる空間が無かった。
仕方無いのでコンクリのフェンスの上で観戦したんだけど、
あんな大観衆の中でも、ミットの音が響き渡って凄かったなァ。
試合は勿論ノーノーだったよ。


82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:25:50 ID:khkrudZM
50歳以上の人がノーノーなんて書くだろうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:28:47 ID:Gol30m90
信じてもらえなくても別にかまいませんが私は高3の春に江川の作新学院と練習試合をして、
7回の表に代打で実際に打席の中で当時の江川と対戦した者です。
その時の衝撃は32年の歳月を過ぎた現在でもはっきりと私の脳裏に焼きついています。
力みのないフォームから投げられた江川の球は彼の手を離れた次の瞬間にはキャッチャーのミットにズバーンと納まりました。
「ボールじゃないんです!あれは火の玉です!」
そうとしかいいようがない球威でした。
よく言われる球がホップするような感じというのは特に感じませんでした。
いや、正確に言えば速すぎてそれがわからなかったと言ったほうがいいかもしれません。
それまでの私の野球人生の中でも経験したことがない豪速球でした。
野球は9人でやるスポーツです。その概念を根本から覆せざるをえないほどの投手が存在したのです。
こんな球をどうやって打てばいいんだ?純粋にそう思いました。
この時私は初めて野球とはピッチャーが絶対的に優位なスポーツであると悟りました。
しかも参考までに言えばこれは練習試合での投球です。当然、目一杯に投げてるとは思えません。
それを考えると空恐ろしくなってきます・・
まあこれが直接打席に入って全盛期の江川の豪速球を体験した者の素直な感想と思ってくだされば幸いです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:26:43 ID:zdzuIh4V
プロで活躍するような投手は皆そんなもんだよ。甲子園の常連校から関西6大学に
進んだ人から聞いた話だが、当時大商大に斉藤(後大洋)がいたがやはりメチャクチャ
速くて球なんか全然見えなかったそうだ。それで一、二、三でオオヤマはって
スイングするとたまにマグレで当たってヒットになったと。あと銚子商の土屋も
対戦したバッターは投げた瞬間バットを振るので、頭の上のような球でも
空振りしたって聞いた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:40:13 ID:I2K9B2Xf
松坂を育てた横浜高の監督さんに聞いてみたら
二人ともよく見てたから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:57:24 ID:iHagNh8i
俺が見た高校時代の江川の映像って、北陽、広島商、柳川商、銚子商戦のワンシーンみたいなのだけ。
あと作新?のブルペンで投げる江川を横から映した映像(それを見守る物凄い数のファンも映ってた)
もっといろんな角度で撮ってる映像があってもいいのにね?沢村栄治の時代じゃあるまいし・・・。
地元・栃木のテレビ局にはお宝映像があるんじゃないだろうか?栃木の人、見たことないかなぁ?

俺の爺ちゃんの話では 尾崎>江川>松坂 らしいです。まあ話半分に聞いてますが。
でも尾崎はかなり凄かったようですよ。俺的にはやっぱり松坂を押したいですけどね。

◆◆◆江川卓の高校時代の怪物ぶり◆◆◆
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084523418/  (dat落ち)
◆◆◆江川卓の高校時代の怪物ぶり◆◆◆PART2
ttp://2ch.dumper.jp/0005232629/

江川関連のHP
ttp://www.fanxfan.jp/bb/player/1.html
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:42:12 ID:tcxBavRD
でも尾崎 山口 松坂はあれで一杯のかんじがするけど
江川は余力を感じさせた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:51:30 ID:RQp1+j1g
>>81
栃木県高野連は江川様様でかなり儲かったらしいよ。マジで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:52:44 ID:ulLc9hC4
>>81
あの頃の県営球場付近の渋滞は今でも伝説になってるね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:12:06 ID:36cVsgco
誰が一番速い投手か述べることができる人間はこの世に存在しない
それができるのは>>79だけだろう

全ての投手の球を受けたことがある人間がいるわけないだろ
ホント馬鹿だなw
呆れるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:30:58 ID:OrJYYOGc
>>84
それと似たような話は、大学2年で山口高と神宮で対戦した法政(のち横浜)の長崎が
言っていたような
とにかくめちゃくちゃ速くて球が見えなくて、でもえいやーっ振ったらw安打になったそうだww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:39:17 ID:Llz/IVNp
ところで質問だけど、阪神タイガースの岡田監督は大阪北陽高校出身ですよね。
甲子園出場経験有りと選手年鑑に書いていたけど、年齢的に江川と選抜一回戦で対戦していますか?
あるいはベンチ入りのみだったとか?
この年の北陽は優勝候補だったそうですね。

北陽といえば昭和55年夏の一回戦で一年生の荒木大輔に完封負けとか不運のイメージしかないです…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:52:25 ID:OrJYYOGc
>>92
キミのカキコはちょっとスレ違い範囲だぞ。反省しろ

仕方ないから教えてやるけど、岡田が1年のとき甲子園に出たがそれは夏の大会
選抜は北陽は対戦してるけど当然1年生はメンバーではない
岡田は予選では6番だったかな。決勝でHR打ったりして素質は当時から際立っていた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:37:41 ID:S9qTlari
1年の夏、甲子園でHR打ってたぞ
秋田戦だったか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:44:20 ID:KgrPKqlz
レスどうもありがとうございました。

岡田さんはその年の夏一年生でレギュラーで甲子園出たのですね。
北陽も選抜であんな大敗すればチーム崩壊してもおかしくないのに
よくチームを立て直しましたね。松岡監督の手腕がすごいのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:59:48 ID:+xr8SjYs
>>95
選抜の後、しばらくチームがボロボロだったって、何かで読んだな。 

>>89
他県ナンバーの車も多かった。


97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:00:13 ID:S9qTlari
松岡監督って当時からなんとなく抜けてたイメージがある
人は良いのだけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:44:36 ID:zNypjkGy
俺はプロ晩年の140キロwwの江川位しか記憶に無いが、江川と同時期に法政に
通ってた会社の上司がいて聞いてみたんだが。やはり高校時代から怪物で例えるなら
ソン・ドンヨル(元中日)みたいな豪腕でとても高校生には見えなかった、と言っていた。
俺も映像でプロ2年目の頃の映像を見たが手元でホップする球筋は凄いの一言だった。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:45:18 ID:vwuYJWcJ
清原で見たよ。
生の江川はほんとピチピチしていた。
試合前にグラウンドに撒かれる水も華麗に弾き飛ばすほど、ピチピチ。
ユニフォームのお尻の食い込みなんかもピチピチしていて、
試合をビデオで撮影して、それを自宅に持ち帰ってシコるのが俺の青春だった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:40:52 ID:rerrsjKP
>>99
清原って、そんな昔から有ったっけ?


101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:37:17 ID:YnxYfkeO
>>100
ばーかw
宇都宮の聖地、清原球場のことだろ。知っとけw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:20:02 ID:z9/qNPVU
>>101
だから、清原球場って江川の時代に出来てたの?って聞いてるの!
文章が理解できないの?  ばーかwはどっち?^^
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:45:06 ID:oD2c0W3P
大学時代はまったく速くなかったよ ほんとに江川かと思うぐらいのもの 
よく教育テレビで東京6大学の中継をやってたので 見てたけど 
手抜きしまくり それでも抑えてたけど 高校時代の江川とは比べ物にはならなかった

今まで見た高校時代の選手で 江川と同質の球を投げた選手は1人だけ 
それは 西武に入団した伊野商業の渡辺智男 清原から3三振奪ったあの速球
江川が投げた速球と同質な物を感じたね もちろん江川の方が速かったけど 
質的には同じに感じた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:59:08 ID:PCS9wZ2h
江川のころは清原球場なかったぞ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:18:28 ID:xaknKbxv
99の意味がやっとわかった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:25:26 ID:x7cBSU9v
>>99-101(*´艸`)ブッ
テラワロス
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:41:37 ID:CUI4ow/U
>>81
おおっ小学生当時の私が体験した県営球場(総合グラウンドって呼んでたなぁ)
の光景そのものですね。
私は今年選抜に出場した真岡工戦と決勝の宇都宮東戦を観戦しました。
真岡工戦はバスが渋滞で全然動かなくって…なかなか球場に着けず…
いい大人が木登りして観ていたよね。
宇都宮東との決勝戦は小雨模様で中止と思われたのか、結構余裕で観戦できた。
宇東の選手は当時珍しい長髪だった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:05:33 ID:NU0gbwtj
あくまでオレの主観だけど昭和40年代後半以降の高校生投手の四天王は・・・。
@江川卓(作新学院)高校時代の記録はまさに漫画のような世界。軽く投げたド真ん中の球を誰も打てなかった。
 本気で投げたらキャッチャーが取れなかった。
A松坂大輔(横浜)ただ球が速いだけではなくすべての面で高レベル。
B江口孝義(佐賀工)夏の大会の初戦。選抜ベスト4の東海大甲府戦での回を
 追うごとにスピードを増す高めのストレートは凄かった。
C渡辺智男(伊野商)選抜準決勝のPL戦、決勝の帝京戦の球の伸びは凄かった。

後は今年の夏の田中(駒苫)に期待。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:56:37 ID:3RLMHZy9
江川卓の高校時代の快速球は155〜158キロと推定します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:58:11 ID:F4qZVRDv
週べ別冊によると昭和48年の選抜でも149kmだって。たぶんアメリカのスピードガン。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:46:06 ID:CehfAsIZ
そのころは清原球場なかっただろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:36:56 ID:mrH8HhKx
>>103
大学時代のピッチングを見た某プロ解説者が6分程度の力で投げてる・・って言ってたな
あとフォームも軸足が曲がっているような力感のないフォームで情けなかった
それでも打たれないんだから仕方ないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:44:01 ID:kun+Acy7
北陽戦の初球が149キロというのを本で見た
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:08:15 ID:k1O9v/V8
んのわけねえし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:53:00 ID:KyrKyFLI
槙原(元巨人)や小松(元中日)の剛速球もすごかったが、やはり江川が上かな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:20:18 ID:5Schd+KM
149キロで怪物と呼ばれるなんて

時代だよなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:37:37 ID:Z3yyRCJf
この時代のマシンの数値は?だし、印象も人によってマチマチ。
2年夏・・・・県予選3試合連続ノーノー(内1試合完全で37イニング目の初Hもポテン。)
3年甲子園・・4勝2敗ながら、59回3/1で92奪三振(1試合平均15)
高校通算 ・・完投30試合中9試合が無安打
 年代での比較はタブーだが、いかにズバ抜けてたか想像はつくだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:53:43 ID:uyEzzkA3
一説によると、江川の高校時代のMAXは158キロだったとか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:03:35 ID:PKncvISQ
清原球場どころか県営総合グランドの時代だよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:13:10 ID:Gt4X4/Pp
>>115
球の重さが違うよ
まあ、高校時代の江川>>>>>>小松>槙原 かな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:16:09 ID:Ek+U1eO6
江川は夏体で1年2年と同じ日付けに完全試合を記録してる。
しかし3年ではその日に試合が無く、1日ズレた。
でも3年だけ完全やらないと、「捕手が悪かったと言われるかも」と
小倉捕手の為に完全試合を狙いに行った。






結果は……振り逃げ(パスボール)1個のノーノーだった。
やはり、捕手が悪かった。

その小倉捕手も、今では代議士になってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:23:05 ID:Z7hGQuGo
巨人時代は後楽園で何度も見た。
130キロ台のストレートでもピンポン球みたいにボールがホップしてたのを覚えている。
最近では春日部共栄時代の中里がそれに近いボールを投げていたかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:48:32 ID:Gt4X4/Pp
後楽園で生で見て一番速いと思ったのは加藤初だな
TVで見るよりも全然迫力があった。凄いボール!
江川よりスピードガンでの球速は劣るのかもしれないが、それだけの問題じゃないって
認識したよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:11:45 ID:U7Z6nv3t
北陽戦のフィルムから解析して157〜158でていたはず。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:30:07 ID:9keF0mkw
うん、自分も158キロは出ていたと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:19:41 ID:nwMLuI8/
昭和46年のオールスターで江夏が9連続三振を奪った時が151Kmくらいだったらしいが
(パのオールスターがほとんどかすらなかった)、江川もそれくらいじゃないの。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:59:32 ID:ZEoKA0ax
江夏はすごかったね。当時、オールスターで9連続三振を奪ったときが全盛期だったと思うが、対戦した相手の選手が言うには「160キロは出ていたかもしれない」と後述していた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:11:42 ID:v+HRl4sY
>>123
加藤は江川より平均の数字は出てなんじゃない?
ベテラン時代でも常時142,3投げてた記憶が
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:29:45 ID:uSp7Dvgd
俺のオヤジ曰く140キロぐらいでるバッティングセンターのマシンを
ホームベースから10メートル前(マウンドからベースまで約半分)に設置し
そこから発射するぐらいのスピード感だそうだ。
この直球に変化球を織り交ぜられたら、手も足もでないぽ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:43:01 ID:uSp7Dvgd
ただマシーンのボールは棒球だから
再現できるんだろうか。
そもそもフォーシームで投げたら160キロ近くで
力学上、球がホップするらしいけど
江川がどんな握りで投げてたのかが気になる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:05:47 ID:ZEoKA0ax
伝説の投手・沢村栄治は160キロ以上の剛速球を投げていたと、以前、青田昇が証言していた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:37:35 ID:aLFNaqyu
>>128
かもしれないね
江川は要所と9回2死からは凄いけど、それ以外は加藤のほうが速かったと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:39:42 ID:aLFNaqyu
>>127 
それは間違い

当時の江夏は太りだした時期で公式戦でも結構打たれることがおきていた
江川がオールスターで8奪三振したときと状況は似てるかもしれない
江夏が本当に凄かったのはプロ入り2年目まで。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:11:56 ID:4SvdwDUR
>>133
間違いではない

対戦した打者が証言してるんだし、あの年のスピードもかなりのものだった。
辻内など足元にも及ばない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:23:13 ID:SurxoYdh
江夏はその日、同棲相手とケンカしてて、
ムシャクシャした気持ちを9人の打者にぶつけたとか言ってたぞ。

江川は10連続三振を狙ったが為に8連続になっちゃったとか言ってた。
大石に直球を投げれば9連続は取れたけど、それじゃタイ記録で面白く無いので、
カーブで三振→中尾捕手がパスボールで振り逃げ→次打者で10連続三振。
…の予定が、カーブが甘めに入って当てられちゃったんだって。

嘘だか本当だか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:21:15 ID:noq1VBPU
>>134
間違いだ
オマエはプロ入り2年目までの江夏を見てねーだろ!
あの年の巨人戦にたびたび乱打された調子を考慮して物言え。
あっ知らないか・・無知のくせに偉そうなこと言うな!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:00:55 ID:bvkgFAph
>>136
間違いない。
おまえこそ何も知らないくせに偉そうなことぬかすんじゃねーよ、ボケ。
江夏が投げた試合は全試合見たんだぜ。分かったような口たたくんじゃねーぞ、こら!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:13:04 ID:gxKv6zy8
おまえらスレ違い。
うざいからどっか行け。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:24:40 ID:zUBRBKh2
あんた達、野球を知らんね。江川が高校時代に158kも出てるはずが無いだろ
その同年代のプロの速球派の鈴木(孝)でも150kそこそこだよ。昔と今とは
高校生の打撃レベル比較にならんよ 江川、鈴木、小松みんな生で観てます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:33:34 ID:nPiQ2/KV
>>137
だとしたらオマエの目がふし穴ってこった。
俺の目に間違いはない。俺は昔からの巨人ファンだから何度も痛い目にあって
だれよりもわかっているつもりだ。オールスターのときの江夏は全盛期ではない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:44:22 ID:bvkgFAph
>>140
おまえのほうこそふし穴じゃんか。
俺が見てきたことには絶対の自信がある。野球の「や」の字も分からないなら、引っ込んでろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:48:34 ID:nPiQ2/KV
>>141
俺だって絶対の自信がある
ONだって手も足もでなかった凄い江夏・・スリムな江夏は2年目までだったよ
もちろんそれ以降が凄くない・・とは言っていない。
ただそれまでが凄すぎだったんだ。そのことはよくわかっているつもりだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:55:32 ID:zUBRBKh2
まぁ〜お二人さん、そ〜熱くならないでね。江川や江夏の現役時代知ってるんだから
オッサンでしょ、2chですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:01:01 ID:ggpJ3NlN
とりあえず、マシンの160キロなど慣れればすぐ打てるようになるんだから意味無い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:13:43 ID:bvkgFAph
>>142
じゃあ聞くけどよ、2年目までのピーク時のMAXは何キロだったと推定するんだ?
俺の目にはオールスター戦での9連続奪三振のときのほうが速く見えたんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:32:12 ID:nPiQ2/KV
>>145
オールスターのときは見てたけど確かにあの時は速かったな。それはわかる
公式戦とは違う感じだった。江川が晩年8連続三振奪ったときみたいだった。
MAX何`かはわからんけどいちばんいいときの石井や大野あたりよりは全然速かったと思う
投げた瞬間にもう爆音と共にミットに届いてる感じ。あれは左腕では他で見たことがない
ちなみに広島時代の江夏がスピードガンで145とか出てたけど、だとしたら+10キロくらいは合ったんじゃないのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:06:53 ID:zK8K7Zbd
昨夏だったか、NHKで江夏が、王から年間奪三振新記録となる三振を奪ったシーンをテーマにしたドキュメント番組をやっていた。
当時の実況中継をそのまま流していた(ネット裏から)のだが、江夏の左腕から放たれる快速球には正に度肝を抜かれた。
球速は150k位は間違いなく出ていただろうし、何よりもキレキレのストレートに魅了された。
えてして、昔は美化されがち、などと思っていたが、あの時の江夏は、まぎれもなく超一級品。
また実況のアナも「ここは黙ってこの対決を視ましょう」と言い、沈黙状態に・・。
良いよね・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:15:57 ID:o1xDtGLb
シーズン奪三振記録を作ったプロ2年目と9連続三振のオールスターの年じゃ、
江夏の状態は全然違うよ。2年目の方が断然スゴかった。
それでも9連続三振なんだから、2年目を想像してみてよ、若者たち!!

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:31:30 ID:/LtSfGk3
江夏の剛速球のMAXは158キロ。普通の調子なら150キロ以上は一試合で何十球も出していた。
勝利数は金田正一に及ばないが、奪三振の世界記録を見ても分かるように、江夏が歴代左腕ナンバーワンなのは間違いない。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:35:43 ID:/LtSfGk3
ちなみに江夏がつくったシーズン奪三振記録の401は、毎試合10奪三振をやったとして、なんと40試合も続けなければ達成できないすごい記録。
バリー・ボンズのシーズン最多本塁打にも値する記録で、恐らくもう二度とこの記録は破られないだろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:25:11 ID:o1xDtGLb
いつの間にか、江川スレが江夏スレになってるぞ。

阪急が邪魔指名せずに、江川が高校からプロ入りしてたら、
江夏くらいの活躍してたかもな。失われた五年間は大きい。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:37:26 ID:/LtSfGk3
江川が高校から即プロ入りしていたら、250勝ぐらいはいけたと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:55:53 ID:e5U01Czi
江夏の話は殿堂板にスレがあるからこっちでやれよ。

★★★江夏豊を語るスレ2★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1128340662/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:07:20 ID:/LtSfGk3
  
 
     <歴代球速ランキング>

       1位 沢村栄治  165キロ
       2位 江夏豊   162キロ
       3位 江川卓   158キロ
       3位 伊良部秀輝 158キロ
       5位 松坂大輔  156キロ
       5位 新垣渚   156キロ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:11:15 ID:BDV/J3Bt
>>139
江川は高2のときから一級上の鈴木孝政やジャンボ仲根以上の
スピードだと言われていたことを知らんのか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:37:07 ID:2pdjhrEG
>>4尾崎、池永の高校時代は知らないが

尾崎を見た事もないのになにをいってるんだ

キモ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:58:04 ID://+zGFKZ
>>6
そういうあんたは見たことあんの?w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:58:54 ID:GKO4x22r
>>148
はっはっは・・激しくーーーーーーーーーー同意!!!!!!!!!!!!!w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:20:46 ID:54cN/uRN
沢村栄治の165キロってのは「火の玉剛速球」だったんだろうね〜。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:23:11 ID:GKO4x22r
そんなに出てないって。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:29:49 ID:dZzE69V+
そんなに出てないな。映像で見る限り153kmぐらいじゃないのかな?
尾崎や江夏は158kmぐらい出てたと思うが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:36:18 ID:nOCoMaoR
スタルヒンはどれくらいだったんだろうね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:39:41 ID:54cN/uRN
昔、青田昇が野球の特番に出ていて、沢村栄治がどれだけの速球を投げたかを検証するっていう内容だったんだけど、ピッチングマシンをどんどんスピードアップして、160キロを出したところで、青田が「こんなもんじゃない、もっと速かった」って証言していたのを覚えてる。
ということで、その特番では沢村栄治の推定MAXは165キロだと結論づけてた。もう25年ぐらい前の話だけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:43:12 ID:54cN/uRN
青田だけでなく、当時対戦した選手が数人、その特番に出ていて、みな異口同音に160キロ前後は優に出ていたと言ってた。
青田だけの証言ではないところが、やけに信憑性が高く感じられたが、真相やいかに・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:49:53 ID:nOCoMaoR
沢村の手榴弾遠投は米軍にとってかなりの脅威だったからね。

SAWAMURAが10人居ればアメリカは戦争に負けていたと言わしめた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:19:22 ID:8FAI8RZp
>>155
確かに高校時代は孝政より江川の方が速かったと思うよ、孝政は高校の時は
140kそこそこ、プロに入ってから150kそこそこ、その球にセリーグの
クリーンアップがきりきり舞いしてたよ
それを考えても江川が高校時代に158kも出ているはずが無い 
まぁ〜ピッチャーはスピードよりいかにタイミングを外すかだけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:24:11 ID:GKO4x22r
>>166
プロ入り2年目の一番速かった鈴木孝と、選抜の江川を比べて
10キロ近く差があるなんて思えないなwありえん。両方そのときTVで見てたけど

球速はほぼ同じ位じゃねえかなあ?ただ特徴として江川は高め、鈴木は低めの
ストレートにより威力があったとおもうな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:26:10 ID:54cN/uRN
小松、槙原の全盛期もすごかった。小松は、球速がスコアボードに表示されはじめたころのピッチャーだから、なおさら印象が強いが、ナゴヤ球場で150キロ台を連発したとき球場全体がどよめいたのを覚えている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:28:20 ID:2pdjhrEG
完投型とクローザーを一緒に語るなよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:31:38 ID:54cN/uRN
単にスピードを比較してるだけだから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:48:27 ID:GKO4x22r
小松は球速だけなら鈴木より速かったかもわからんね
ただ、先発するとそれほど速くなかった
槙原の凄いところは2年目だけど先発しても9回まで常時ストレートが153キロ前後マークしたこと
あんな投手はちょっと他にいないなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:11:32 ID:54cN/uRN
全盛期の金田正一はMAXでどれぐらいだろう?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:23:13 ID:jlpxDF7l
>>172
私の見た限りでは昭和38年(別所の最多記録を抜いた年)あたりでも147kmぐらいは
出てた感じですね。全盛期はもっと速かったんでしょう。巨人時代はさすがにスピードが
落ちて130km後半が大半という感じでしたね。それでも昭和42年か昭和43年頃、駆け出し
の頃の江夏と投げ合って1−0で投げ勝った試合があったんですが、その日は若い江夏
に負けまいという感じで昔を思い出した様に145km程度の速球をどんどん投げ込んでいて
阪神の打者はかなり面食らっていましたね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:41:20 ID:8fal0IhI
そうすると金田の全盛期も153キロぐらいは出ていたってことでしょうかね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:42:59 ID:Or0+YzFR
NHKのアナウンサーだった岡田実氏(我々オサーン世代には甲子園での阪神−巨人戦や
全日本水泳選手権の実況でお馴染み)によると、凄かったのは尾崎(東映)と権藤(中日)
の二人だったらしい(戦後から昭45くらいまで)。ブルペンで投球練習をするのを見てると
ボールが30cmくらいホップする感じで恐怖感さえ覚えたらしい。
しかし昭48頃あんまり江川を過去の投手と比べて云々という話は聞かなかった
気がする。当時はプロとアマのレベル差が大きく高卒で20勝みたいなことが
全く無くなってた時期だからかもしれない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:01:07 ID:mYxw5EQn
>>173
へえ・・人によっていろんな感想ってのがあるもんだねw
昭和38年で147キロ?俺TVで見てたけど、そーーーとはとても思えんのだが
しかも7キロなんて細かい数字出してるところも眉唾というかとても怪しいぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:07:29 ID:44cBevr5
つーか、山口高志が167km出てたが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:42:06 ID:ohKx7pLB
帆足でもたまに146km投げたことがあるのに30勝挙げた年の金田が
たまに146kmや147km程度の球を投げていたとしても全然不思議ではない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:05:21 ID:hcRa01KK
巨人入団以降の金田投手は、間違いなく今の工藤よりは遅かった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:13:44 ID:44cBevr5
高校時代の江川のストレートも破格だけど、
高校時代の工藤のカーブも破格だったよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:29:24 ID:hcRa01KK
>>180
高校時代のストレートは遅かったけどね
プロ入ってからはストレートが速くなったがカーブは以前ほど曲がらず捨て球になった
でも最近の投球見てると、ストレートの衰えをカバーするためか?またカーブの曲がりが
復活してきてるような肝する
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:12:02 ID:BXNIPnrL
山口高志の火を噴くようは快速球もすごかったな〜。155キロ近く出てたんじゃないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:10:32 ID:rfDjxGiM
山口高志はフォームで威圧するタイプあの渾身の力をこめたフォームは
江川や松坂の完成された投球と違いいつ自分に向かってくるか予測が
つかないような球だったのでスピードはともかくバッターに対する
威圧感は江川 松坂以上だったろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:35:28 ID:0Z6p8flC
板東英二も高校時代が一番速かったな
150キロ以上は間違いなく出てた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:38:24 ID:pK4SMhuV
山口高志ってフォロースルーで
引き腕を伸ばして思いっきり後ろに振ってたヤシだな。
速いことは速かったけど、ノーコンだったじゃん!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:15:17 ID:Tr59K3cd
前にスカウトの話を何かの本で読んだけど、
高校時代の江川は当時の江夏より速かったって言ってた。
高校生で日本最速だったんじゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:04:19 ID:pK4SMhuV
江川の球の特徴は初速と終速の差が無いこと。
一般的に言う「ノビ」が違うんだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:24:12 ID:9s1amDOg
>>186
間違いなく日本で最速だったと思う。
あっ松下の山口高もいたけど社会人1年目は不調だったし。。
プロもこのときはちょうど各チームのエース格がややピークを過ぎて入れ替わりの
時期だったしな。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:26:00 ID:yzRbTSZG
そう  江川のまっすぐは速かった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:27:29 ID:OplzZdx7
昭和47年、48年の江夏は20勝してても、もうそんなに速くなかったからそりゃ
当たり前だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:28:08 ID:yzRbTSZG
高目なんてホップしてるように見えた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:29:49 ID:yzRbTSZG
江川と江夏どっちが格上だと思う?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:34:34 ID:VwqMHxTp
>>185
期間は短いけど結果は残してる選手だよ。
だから未だに語られる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:47:51 ID:mrH+IuZM
>>192
江川だろう。江川は別格。こんな素材はもう現れないかもしれない。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:02:20 ID:9s1amDOg
>>192
左と右は別。同じに語るな
格からいえば同じだと思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:07:47 ID:OplzZdx7
>>192
素材が江川のほうが良くてもレベルの高いプロで江川以上の
成績を残した江夏のほうが上だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:17:11 ID:9s1amDOg
>>196
その原因はたぶん2つあるな
江川は高校時代有名人になりすぎて、招待試合とか酷使されたこと
あと大学に進んで低いレベルで4年間プレーしてしまったこと・・かな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:40:48 ID:6buET7tU
過去の投手のスピードはほとんどが水増し
実際はそんなに出てないよ
金田にしろ江夏にしろ、150km前後
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:41:35 ID:6buET7tU
打者の技術は今の方が上だし、今投げてたらそんなには勝てない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:42:02 ID:VwqMHxTp
大卒とプロの1年間の空白も大きいはず
201名前無しさん@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 17:45:29 ID:Pka+mbJl
江川の速球はいわゆるホップする、浮き上がるのが凄いんだよね。
山口、小松、槙原などなどスピードそのものじゃなくて伸びでは
日本球界でも最高じゃないかな。作新時代だけど。

伝説になってるけど沢村栄治も同じような球質だったんだろうな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:41:50 ID:BXNIPnrL
歴代日本最速投手は誰だと思う? 右、左それぞれ挙げてみて。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:53:52 ID:n4veG7wV
>>202
そう簡単にはいかないぞ
まあ右は江川、あと81年の伊藤智
左はまあ江夏以外ないだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:55:37 ID:n4veG7wV
あっスマソ。伊藤は97年だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:27:03 ID:Akua01sR
>>203
新浦を忘れてないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:28:10 ID:pK4SMhuV
>>205
新浦って…        釣られたオイラが悪いのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:34:15 ID:GY5prSu5
高校時代なら辻内・近藤・戸田ってとこだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:39:36 ID:pKYUqBfc
73年の夏1回戦の対柳川商業で、柳商の先頭バッターが外野フライを打った時、
スタンドがどよめいたのが印象深い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:48:22 ID:BXNIPnrL
戸田ってPL学園の戸田? それとも鉾田一の戸田?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:51:05 ID:2B+RJqoJ
立教相手には10戦全勝なんだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:15:22 ID:h5pAkWdg
柳川ってバントの構え作戦でせこく対戦したんだよなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:05:59 ID:koePUJEu
高校時代の江川は自滅で負ける事はあっても
他滅で負ける事はないと評された絶対的な存在だったからな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:06:27 ID:Q1jztBA2
>>212
高校時代に江川が自滅するなんて有り得ませんでした。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:20:01 ID:0HVLu3HV
最後の押し出しのは自滅とは言わないのか? 
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:28:46 ID:fvSMff6W
自滅じゃなくて単に疲れただけだろ?天気も悪かったし
だれでもあること
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:38:43 ID:UdkJRc2T
>>209
鉾田の左腕の戸田だろう。PLの戸田はS38で古過ぎる。
207回報すべし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:46:13 ID:QgOSTFBD
回報すべしって?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:24:55 ID:veu6mBlD
スマン、俺207。左腕3人挙げたつもりなんで216氏の通り、鉾田一の戸田。
PLの戸田は確か右腕だったな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:37:38 ID:ed5EIIEk
>>201
日ハムの西崎の3年目位までの球質もそれに近かったんじゃないかな?
スピードの表示はそれ程でも無いけど快速球て感じだったと思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:47:22 ID:OU+cdCHv
西崎は2年目の開幕が特によかったね
ホップするというか球が生きてるみたいだった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:41:46 ID:VU8xDtsC
法政時代の江川と早稲田の向田との投手戦がよかったなあ。
向田は前橋工出身で、江川は1年の時に秋の関東大会で向田の1年先輩の
小池にデッドボール食らって退場し、作新も敗退し甲子園に行けず。
なんか因縁を感じた。投手戦自体は江川の豪快なオーバーハンドと向田の
サブマリンの切れのある球でお互い三振を獲り合い見ごたえありました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:18:04 ID:gkp1JCr4
向田は大学に入ってから高校時代より迫力落ちてた
これはちょっと時代は前後だけどPLの中村もそうだったな・・ 
はまる選手は伸びるけど、特に有名高校から来るとなかなか伸びないんだよな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:12:17 ID:qss7mTvI
>>222
早稲田は朝まで先輩のしごき(苛め)が激しくて野球どころではありません。
当時はね…  今は知らネ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:22:36 ID:zW1UMFIB
江川の「花の48年組」も法政1年の時は先輩(ベンチ入りできない4年生)の
やっかみで激しい苛めにあったそうだな。
夜、合宿所で1年生全員が正座させられて、控えの4年生達に殴られて、
先輩のつば入りコーラを飲めとか言われた江川がいいかげんキレかけて
「こいつを殴って学校もやめてやる」と立ち上がろうとしたら、
隣に座っていた金光に静かに制止されて、思いとどまったらしい。
金光に止められなかったら先輩を殴って大学中退して、その後の
野球人生もどうなってたかわからない所だったとかいう記事を見た記憶が。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:11:23 ID:oVUAI5XH
江川に実力はない
226名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 01:56:50 ID:lFakbq7w
あげ
227名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 01:58:50 ID:m2P19z3B
おまえらホントに江川見たのか?
228名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 08:05:57 ID:Mks/gJk2
OB乙w>>223
229名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 09:46:14 ID:rKqpQzKC
>>224
その控えの4年生が高代(後日ハム)だったんだな
230名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 10:40:52 ID:7/Nl2bT6
当時の4年生の主力といえば新井か?目の届かなかった主将にも責任はありそうだな
231名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 14:12:58 ID:fdLsuLIr
高代は、江川達の一学年上。48年組3年時の主将。
232名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 14:29:11 ID:9po7HCnd
>>おいおい下商の池永抜けてるじゃん
まっ尾崎と同等かな、ストレートの威力は江川の足元には及ばんが
233名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 16:30:11 ID:m88S7Var
ストレートの威力
尾崎と同等なら,
江川より上ということですね
234名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 19:52:23 ID:4f/de2l0
やっぱり尾崎、池永より江川が上だと思う
何か徹底的に、モノが違うんですよ
いくら昔の人が池永や尾崎が凄いと言っても、江川の高校時代は別世界なんです
235名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 19:53:23 ID:guZ0ghVJ
ちょうどその頃、ママのお腹にいました
236名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 19:54:53 ID:tFum7OGz
俺がオギャーといってた頃
237名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 08:35:35 ID:WPY+/oWy
age
238名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 13:39:32 ID:S3mWqcFV
江川の全盛期は158キロは出ていたらしいね。
239名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 16:07:21 ID:k+MbDGuB
出てないね。よくて150km前後。今と比べてヒョロヒョロの選手だらけで135km投げれば
剛速球投手と呼んでチヤホしてくれたレベルの時代の選手だからひとりだけ目立って凄く
見えたんでしょう。
240名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 16:30:40 ID:NfmdXcD5
記録作ったといっても栃木だからね
241名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 16:35:56 ID:S3mWqcFV
当時対戦した打者が、ピッチングマシンで江川の全盛期のスピードを再現してみせて、どれぐらいのスピードだったかを検証するっていう番組があったが、150キロのスピードを出してみたところ、「いや、こんなもんじゃなかった」と言っていた。
で、番組では推定150キロ後半ということで締めくくったようだ。
242名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 16:44:35 ID:RquMihd5
江川の高校時代のフォームって,後年のプロ時代と比べると荒っぽいっていうか
かなりいい加減みたいに見えるがな
確か法制に入学した時に、このままじゃ肩が壊れちゃうって心配した関係者が
初代の法大監督だった藤田省三氏を江川専属のコーチにつけてフォームを改造した
って話をどこかで読んだような気が・・・
243名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 17:39:16 ID:vxBSrYX9
>江川の高校時代のフォームって,後年のプロ時代と比べると荒っぽいっていうか
>かなりいい加減みたいに見えるがな

高校時代の江川のフォームは,最高にカコイイ!
高く上がった足、グラブを胸にひきつける、ひざから下に付いた土!

そして右手がる地に付いてフィニッシュ!

威圧感、躍動感、そして
力みなし、てかムキになるような相手もいなかったわけだが・・・・
未だに、高校時のえがわより魅力のあるフォームみないな。
なんで、法政、プロであんなフォームになっちゃったのよ??
244名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 17:48:26 ID:RquMihd5
>>243
生前の藤田さんへのインタビューだと稲尾のフォームを参考にして江川を指導したとか
245名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 18:00:23 ID:S3mWqcFV
高校時代に10回もノーヒットノーランを記録したっていうのは江川ぐらいじゃないかな。
完全試合も2回やってるそうだ。
246名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 20:46:59 ID:6AcBES2S
>>243
当時の江川のストレートは、美しくホップするというより
剛球・・すさまじい迫力があったなあ。。
あと大学時代は名人に指導されたというけど、写真みると投げるときの軸足が曲がっていて
大学時代が一番酷いフォームだったと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:43:55 ID:Pm3z8/OK
法政の五明監督は江川たち一年をレギュラー抜擢して
4年生から目の敵にされ理不尽なしごきにあっていたと。

一番悪いのはそれを見て見ぬ振りしていた五明監督だな
これいらい法政には良いイメージが全くない
248名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 02:37:30 ID:TOl7ZlWu
江川の全盛期といわれる高校時代のMAXは160キロ近く出ていただろう。
249名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 04:05:46 ID:2CW9l5xY
妄想乙
250名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 12:26:47 ID:eskhnGOA
一説によると江川の甲子園での最高速は147km/h
もっとも当時は、130km/h台後半で‘超高校級‘って評価を受けてドラフト上位指名確実
プロですら140km/hを超えれば速球派って評価されていた時代だから
そんな時代に147km/hなんて投げられたら、高校生は打てんわな
まぁ普通に考えれば後に大学・プロで大エース(?)になった選手の全盛期が高校時代
なんて100パーセントありえんw
251名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 13:02:14 ID:JSIr7O+b
ありえるんだよ、リアルタイムで見たことないんだったらしょうがないが
73、センバツが全盛期(定説では2年秋が最速だったらしいが映像見てない)
大学、プロ映像見てるが間違いなく高校が全盛だった
大学時代に肩壊してるんで後は残り火で投げてたんだよ
252名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 15:29:03 ID:S6EFmiFi
高校時代も確かに凄かったが、プロ入って20勝した年、
9回2死から投げるストレートはもっと凄かったような気がする
プロのバッターがまるで当たりそうもなかったんだから、高校時代より上だろう。
本人だってプロ入後が一番速いと思います、ってスポーツ誌のインタビューに答えてるのみたことあるぞ
253名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 16:30:19 ID:UQ7fRek7
一説によると165キロは出ていたともいわれるが・・・。
254名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 18:16:51 ID:JSIr7O+b
高校時代本気で投げたのは何十球あるだろうか?
本気で投げるとキャッチャー取れないからw
事実一番江川の球受けた小倉偉民はいまでも左手親指は血行障害だそうだ
165キロはマユツバだが高校2年秋は160キロ近くあったのは
当時の新聞記者の証言で明らか
255名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 22:44:06 ID:tkJZqSmP
全然明らかじゃないよ。
256名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 02:25:29 ID:TworoKSY
すんげーなー、160キロとか165キロだって。
そんな火の玉のような剛速球投げてたんかい?
257名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 08:17:08 ID:lOFewNdF
2年秋の160キロっていうのは、ちょっとオーバーな気がする
25880年代生まれ:2006/05/07(日) 08:52:44 ID:INg03YC1
今はただのおっさんだけど、信じられん。
259名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 10:18:25 ID:IN3q081g
160キロは軽く出ていたな。MAXで166〜168キロってとこやね。
もうあんなピッチャーは出てこないだろう。
260多田野名無しさん:2006/05/07(日) 10:57:42 ID:wTSM/Juy
はいはい
261名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 11:01:58 ID:IN3q081g
170キロまでは出てなかったかもな。
262名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 18:34:39 ID:X5875x8V
星飛雄馬は172キロ出したらしい。
263   :2006/05/07(日) 18:43:28 ID:pN0cWZAR
早さより、球ののびが素晴らしかった。
がっしりした下半身とゆったりとした理想的なフォーム
により球がホップしているようだった。

大学1年生の秋のリーグ戦でみたよきは別人のように見えた。。。
264名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 19:14:45 ID:QM68h1bH
江川は、143キロ〜147キロ 体感が155キロ
265名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 23:15:34 ID:XUWY5JP+
オールスターで8奪三振したとき、それまでの公式戦の不調が嘘のように覚醒したんだけど
TVのガン表示はせいぜい146〜7キロくらいだったんだよな
パのバッターは見えないって驚いてたらしいけど、例の噂の高2の秋の大会も
そんなもんだったんじゃないか?w
266名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 03:46:49 ID:0fkXwk7e
この間、高校野球の練習試合をネット裏で観てたら、
140km表示のピッチャーより135km表示のピッチャーの方が全然速く感じた。
表示のスピードより体感スピードの方が問題なんだよ。

江川の場合は体感速度が極端に速かったんだろうね。
267名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 16:16:26 ID:bRDIgSeg
高校時代の江川の球速自体はやっぱ145くらいなんじゃないの?
江川本人が一番速かったのはプロ二年目って言ってるんだし

むしろソフトバンクの和田のように肘の出所が極端に見にくくてタイミングがつかめず、結果速く見えるといった類の+αがあったんじゃねーの?
いくら速くてさらに当時の高校野球のレベルが今より低いことを加味しても
打者が3巡もすれば直球一本に絞ればタイミングを合わせてくるだろ。
にも関わらずファールを打っただけで歓声が上がるといったような伝説があると言うことを考えると

145`という当時としてはプロの中でもトップクラスの球速に加え、初見ではとても打てないような何らかの要素があった。
のだと思うんだが。
268名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 20:16:31 ID:6iyDDCZi
>>267
>江川本人が一番速かったのはプロ二年目って言ってるんだし
それいつ言ったの?ソースは?
自著で一番速かったのは高校二年って書いてるけど
269名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:14:29 ID:jtMkhFAr
>>268
267じゃないけど、
江川が20勝したあたりのスポーツ誌(たしか月刊誌。野球専門ではない)
でそういう発言は見た。ただし2年目とは言ってないし確定もしていない。
「154キロも出ているんですから、今が一番速いと思います」位の発言だったと記憶
270名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:30:04 ID:ZPdmnbSU
江夏は自分で「自分の直球は実のところ、そう速くはない」って言ってるよね。
なんでも外角低目を突いていたから、打者の目から遠いため速く見られがちだったとか。

全盛期でも150は出ていなかったらしいよ(ほとんどは140前後らしい)
271名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:34:55 ID:OG5viiA4
江川の時代にスビ-ドガンはなかったが、
選抜時のビデオで計測したら149か150だった
との記事を松坂が出たとき見たな。

球の重さは、松坂を遥かに凌ぐ、終速も凄い(だからボップする)
がスビ-ドそのものは150前後だったかも。
272名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:40:09 ID:o/ff/ep7
江夏は21才22才ぐらいの若い頃は150程度は出てただろ。
昭和48年のノーヒットノーランとか10月に巨人戦6−5で勝った試合とかは
かなり遅くなってるけどさ。
去年くらいNHKで昭和43年の奪三振更新の試合で王に投げた場面を全部で4球
当時の放送が流されていたが、普通に速かった。1球高めにはずした
ボールが一番速く見えた。その番組見てた人も150kmは出てるんじゃないかと
感じた人は多いと思う。


273名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:43:07 ID:wfDGUomH
「アイモ解剖」とかいう奴じゃないか?
274名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 21:58:58 ID:jtMkhFAr
江夏の全盛期が140前後なんて、よくそんなことが書けるなw

晩年といえる広島のリリーフ時代ですら145は出ていた。
そのときより全盛期は比べ物にならないほど速かったんだから150以上は確実
275名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 22:26:59 ID:ZPdmnbSU
いや、広島時代は140出ていなかったよ。
晩年の大リーグ挑戦の時は130前半だったw
276名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 22:30:18 ID:OG5viiA4
江川の話をするスレなので、江夏の話はやめましょう。
277名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 22:40:22 ID:jtMkhFAr
>>275
いーや、俺はこの目でTVのスピードガン表示を見た
最高で146くらい出ていた。間違いなし
278名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:16:07 ID:6UNZxumE
この間G+で150勝達成の試合を流していたが、いくら最盛期を超えていたっていっても
140km/h出てるか出てないかぐらい
ただし、右打者のインローと左打者へのアウトハイへの投球が絶妙で面白い程空振りを
とってたが
279名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:19:27 ID:ZPdmnbSU
まあ、人は過去を美化しがちだからねぇwww
280名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:25:53 ID:jtMkhFAr
>>279
つかそれは普通己の過去のことだろw
「私らの現役時代ならあの程度は普通のスピードですよ」とか。。
281名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:36:37 ID:ZPdmnbSU
続きがあるんだけど。。。ま、いっかwww

ここは江川を語るスレだからねw
282267:2006/05/08(月) 23:43:30 ID:ttvfyTqm
>>268
なんかの雑誌。
自分の状態が良かった時が野球人生で三回あって1回目が高校二年の時
2回目が何年か忘れたけど大学時代。で、最後がプロ二年目で
ストレートが自分の感触として一番良かったのがこのプロ二年目だ、と書いてあった。
283名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:44:13 ID:cGwPww6U
>>279
同感。
おじさんたちの夢を壊すようだが
やむを得まい
284268:2006/05/09(火) 10:08:46 ID:V3TzuIFq
>>267>>269了解!
285名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 22:24:53 ID:F8ne27n4
ここまでの話をまとめると、江川の全盛期のMAXは155キロ前後ということでいいのかな?
286名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 22:45:34 ID:KcPBmek5
江川ヲタは昔は一般的に「江川の高校時代の150kmは出てた。」と言ってました。

松坂、新垣、寺原、辻内、150km 151km、154km 156km

他の速いボールを投げた投手が現れたことにより「江川は160km近く出ていた」とドンドン水増ししていきました。

287名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 23:04:29 ID:tb6dCZeL
>>282
そうだね。そのとおりだよキミ
確かそんなこと書いてあったと思うよ
288名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 00:01:47 ID:gLodPpUY
>>286
高校時代の江川を観て無い人は何とでも言って下さい。
松坂、新垣、寺原、辻内……確かにスピードは有りましたが、球筋が江川と全然違います。
289名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 02:29:30 ID:AfKyCcGI
阪神の藤川のように、計測より球が速くみえるタイプではないか。
290名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 06:35:47 ID:01T0Dx9K
>>288
禿同
次元が違う
同じ土俵では語れない
リアルタイムで見てない人には分からんと思う
ただ高校時代に限っての話
それ以降の投球なら他の投手と同じ次元
291名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 17:10:26 ID:dz4Lyjhx
リアルタイムで見てるっといっても打席に立って他の投手や江川と対戦したわけではない、
どうせテレビでの投球を見ただけだろw 
リアルタイムで見てたかどうかはまったく関係ない。
映像が残っていれば後に見た人でも普通に凄いかどうかぐらいは判断はできるだろ?
だって50年前のプロ野球の動画とかG+の昔の試合見たりしても「今よりもレベルが低いな」
とか「この投手の速球や変化球がいいな」と普通に判断できるじゃんw


292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:06:30 ID:VPL3A2wq
>>291
はいはいw打席に立たなくちゃ全てがわからないようじゃ野球ファンは要らないよね

江川の場合TVでみればわかっちゃうんだよ。あーこれはちげーよwって
リアルタイムでみれなかったチミは気の毒だと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:16:43 ID:E9s1FWw3
4年ほど前、うるぐすで高校時代の江川をホームビデオでの撮影とかいう
動画を流していたけどたいして凄くなかったよ。
当時は遅い〜遅い〜ボールの投手だらけだから135km程度の球を投げる投手でも
速球投手として扱ってくれた。だから150km程度の江川でも当時は凄く速く見えたんじゃ
ないかな? 小学生の時にグラウンドにあって大きくみえたジャングルジムが大人なって
そこに行ってみるとこんなにも小さかったのか、と驚いたりするやつだよ。
今の時代なら江川は桟原レベルさ!
妄想を膨らましていつまでも江川マンセーしているエガワ親父。本当に・・・・笑えるねww

294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:19:17 ID:i6lHx8fB
>>293
最近遠視が酷いんじゃないの?うるぐす見るときはしっかり調整しろよなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:27:14 ID:hSU7a3KS
みんなちがうよ
江川がすごいのはカーブとそのコントロール

高校レベルでは変化球でストライクが楽に取れる奴は神
加えてカーブもストレートも一級品でコントロール◎なんて投手は今の高校生でもそういないはず
もしかしたら今プロでも当時の江川レベルのコントロール・球威併せ持つ人はいないのかもしれないし
それはようわからん

でもスピードが松坂と比べてどうだなんか別にどうでもよい話

打者の肩の高さからストライクゾーンに急激に落下するカーブ
同じ高さからぐんと伸びてくる速球
あるいは
さっきはストライクゾーンから鋭い変化でボールになって情けなく空振りをしたと思ったら
次の球は同じコースに伸びの良い速球

2つの球種をコントロール良く投げ分けるから三振が取れるんだよ

また、どちらでもストライクが取れるということは
カウント悪くなってもカーブでストライクとることができたということ
こういう投手はどんなカウントであっても打者は球種絞りづらくなる
晩年になってもほぼ2種類の球種で抑えていたのはこのためだ

こういう投手はそうはいない

複数の球種をバランスよく制球するということは
球速よりも重要なことだと私は考えている
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:47:47 ID:nW9v/UlJ
先年亡くなった足利工の石田眞(江川の一学年上で阪急ドラフト1位)の談。
「江川の球は打てません。腕を振ったとたんにミットの音がしてるですから!
 僕はバッティングにも自信が有りましたが、見えない球は打てません。」




297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:22:47 ID:3gqEhbsx
全盛期の江川の剛速球は、推定158〜160キロ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:44:31 ID:eYVp76Fx
記念大会あげ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:35:03 ID:+vBaebrK
江川は高校時代は結構8分〜9分の力で投げてたぞ。小倉も成長して江川
のストレートに慣れてきていたし。韓国遠征の選抜チームに選ばれて
広商の迫田監督に毎回全力の速球を投げているといつかは慣れて打たれる
緩急をつけろ。と言われて感銘を受けたらしい。それからは大学で見せた
ような相手によって投げわけるようなピッチングに変わった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:45:06 ID:+vBaebrK
江川は高校時代は結構8分〜9分の力で投げてたぞ。小倉も成長して江川
のストレートに慣れてきていたし。韓国遠征の選抜チームに選ばれて
広商の迫田監督に毎回全力の速球を投げているといつかは慣れて打たれる
緩急をつけろ。と言われて感銘を受けたらしい。それからは大学で見せた
ような相手によって投げわけるようなピッチングに変わった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:40:36 ID:Gby8yO2q
江川は高校時代は結構8分〜9分の力で投げてたぞ。小倉も成長して江川
のストレートに慣れてきていたし。韓国遠征の選抜チームに選ばれて
広商の迫田監督に毎回全力の速球を投げているといつかは慣れて打たれる
緩急をつけろ。と言われて感銘を受けたらしい。それからは大学で見せた
ような相手によって投げわけるようなピッチングに変わった。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:41:23 ID:Gby8yO2q
江川は高校時代は結構8分〜9分の力で投げてたぞ。小倉も成長して江川
のストレートに慣れてきていたし。韓国遠征の選抜チームに選ばれて
広商の迫田監督に毎回全力の速球を投げているといつかは慣れて打たれる
緩急をつけろ。と言われて感銘を受けたらしい。それからは大学で見せた
ような相手によって投げわけるようなピッチングに変わった。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:26:42 ID:U28bXZKs
大学のときは、よく力を抜いていることがあったよね。
成績自体はすごいが、高校時代と比較すると、
奪三振が極端に減っている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:52:14 ID:fEhz82Vs
作新2年までの渡辺監督 江川を徹底的に走りこませた。
結果2年夏から3年春までの全盛期をむかえる。
巨人の長嶋監督     伊東キャンプで江川をしごきぬいた。
結果56年から57年オールスターまでのプロでの全盛期。
極端にいうと江川が本格的に鍛えられたのはこの2回だけ。
あとはマイペースの調整が多かった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:59:24 ID:3eYqgJ8A
江川と肩を並べるのは浪商の尾崎じゃないかな。高二で中退して、本来なら高三の春
当時最強だったミサイル打線・大毎オリオンズの主力をきりきり舞いさせたのだから。
尾崎がプロ入りせず、春の選抜出てたらどうだったろうか(結局江川の母校作新学院が
春夏連覇することになるのだが)。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:42:10 ID:2YJITxye
>>305
尾崎の高校時代はリアルタイムで見てる人が少なく既に伝説になりつつあるね
実際見た人の話を総合すると江川(高校時代)と甲乙つけ難いという感じ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:52:52 ID:ph1ZbKId
沢村栄治が160キロの剛速球を投げたというのも語り草だが・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:39:51 ID:3h25Cash
>>304
ということは江川は高卒でロッテ入って
走れ走れの金田監督に鍛えられていたら
300勝投手?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:06:44 ID:p/nk3GQa
>>308
ロッテ入りして走りこまされれば160Kくらい出たかもしれないな。
シーズン30勝も射程内だったろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:36:02 ID:41e86/21
黒い霧の森安ってサイドも速かったらしいね。
わしは江川選抜時は小5でしたが江川以上の球速はおらんおもとります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:43:10 ID:0yv2N/9R
>>310
だから…球速じゃ無いったら! 速い球と伸びのある球は違うの。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:47:28 ID:v9rW7XjU
オールスターで8連続奪三振をやったときのピッチングを甲子園でやったら
高校生ならカスリもせんよ、そのオールスター時の球速は、147,8km・hで
150km/hは出てなかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:13:15 ID:f467aeBE
8連続三振は江川の晩年の記録だろ
314名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/20(土) 23:14:20 ID:fPH1t681
江川の全盛期に160キロ出てたってのはほんと?
315名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 00:16:57 ID:oWQflGsV
>>314

ウソ、145km/h前後でプロをキリキリまいさせられる江川が160km/hなんか出したら
高校生や大学生相手なら27連続奪三振
316名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 10:09:15 ID:MVQp+utV
江川がプロ全盛だった9回に153K出していた頃のフォームと
選抜の頃のフォームを比較してみろ。誰が見ても選抜のフォーム
のほうが球威のあるストレートが投げられるフォームだと思うだろう。
大学以降はチンマリしたフォームになってしまい。高校の時の豪快
さが消えた。
317名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 11:19:11 ID:ddLtjU+E
いや、作新江川はスゴかった。
対戦相手がファールを打っただけで、拍手や歓声があがった。
試合前ブルペンで投球練習してる時はどよめき、
マウンドに上がって投球練習始まると、最初シ〜ンとしてそのアト、大歓声!
他にいないな、こんな投手
318名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 11:35:46 ID:xfUmLpzW
何かのテレビ番組で、江川の全盛期といわれる高校時代のスピードを検証するって特集があって、ピッチングマシンの速度をどんどん上げていって、
それを高校時代に対戦した選手が当時の体感速度を思い出してもらい、実際どれぐらいのスピードだったかを証言してもらっていたが、みな異口同音に150キロ台後半はゆうに出ていたと語っていたぞ。
319名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 11:48:38 ID:zglpYdwc
なんかの雑誌に書いてあったけど高校時代の江川は常時145〜148だったらしいな。
130`で速球派と言われていた当時としては怪物て言われてたのも頷ける。
320名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 12:26:26 ID:54rlp02Q
>>318

全く同じ企画を千葉と青田相手にやって沢村の球速が165km/h+α(伸び分)って事になってたw
321名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 17:00:07 ID:VnkJ6H8j
江川は135kmのボールを投げれば速球派、140kmで超高校級。レベルが低〜い、
低〜い、低レベル時代の投手。
だから江川の140km後半のボールは特別速く見えたんでしょう。

江川の時代の打者に、松坂が高校時代に投げていた136kmのスライダーなんかを投げたら、
打者は打席でビックリしてひっくり返ってしまうんじゃないのかなw?
江川は楽な時代にプレーができた。

322名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 18:39:11 ID:xfUmLpzW
>>320
それ、自分も見た覚えあるよ。確かに沢村が165キロの球速を出したとかっていってたね。
あれは何年前の番組だったかな〜。
323名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:56:04 ID:wHYmSVOW
>>321
えっ、なんで昔は140〜150kの投手がいなかったの?
阪急の山口高志なんて松坂より(江川より)速かったよ。
324名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 23:15:56 ID:Ccpwe6+b
浦安南のサクマだったら江川の球くらい軽くスタンドに放り込んだことだろう

高校野球史に残る伝説のプレー (2003年千葉大会)
ルールを知らずに出場してきた浦安南
最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが
パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目
観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている
これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない
永久保存版!
http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv

関連スレ
浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/l50
325名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 17:00:45 ID:oSO/hSPq
江川が高校時の状態でメジャーにいっていればバレンズエラといい勝負
だったろう。
326名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 17:53:35 ID:6CcFXvpP
江川はすぐ劣化して勉強で入った弱小東大の打線につかまり負け投手になったレベル。
そんな妄想はほどほどにしとけw
327名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 19:17:35 ID:4QBYoJUr
>>323
いたな〜山口高志、たしかに松坂より速かったコントロール無かったけどw
あーいうのを伝説の投手っていうのかな違う意味でw
江川は別格として昔のピッチャーがレベルが低いというのは間違い
スピードガンが無い時代なんで証明はできないけど
江夏、鈴木啓示、村田兆治、堀内、平松、松岡、鈴木孝政
なんかは150kmは軽く越えてた
328名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 21:22:52 ID:n7/okI8y
>>325
選抜時の状態なら、堀内くらいの活躍(16勝)はできたと思うけど夏くらいだったら
5勝がいいとこと思う。
329名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 21:27:20 ID:yUwfdjDn
オールスターで8打者連続三振取ったときの江川って全盛期?
映像見たけど確かにすごい球投げてたな
330名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 21:36:49 ID:ff0Zcdpo
>>329
あのときの江川は全盛期をとっくに過ぎていたよ。
331名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 22:02:40 ID:+mBMuwrv
江川の高校時代の球を生で見たことない人は、松阪が上という。
でも見たことのある人は、みんな江川の方がスゴかったっていう。
しょうがないよ、実際に両方見てそう思うんだから‥
332名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 22:28:45 ID:mr0P9xuS
もし陸上競技に記録がなくて順位だけだったら
『誰がなんと言おうと最強のマラソンランナーは瀬古!実際見てるんだから間違いない!』とか
『100m最強はカール・ルイスに間違いない、なんせ俺は実際見てるんだから!』なんてぬかす
バカがたくさん出てくるんだろうなw
333名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:13:16 ID:e+hpEJ9v
おう、それでいいんだよ
いまだに沢村の方が凄かったっていう人もいるんだから。
だからこういう話がオモシレーんだろうが。
どあほう。
334名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:25:34 ID:tImYSSoV
大袈裟にいうと、
ヤンキースのリべラの全盛期の球に高校生が木のバットで立ち向かって
いる感じだった。
335名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 04:36:17 ID:zWP3FY5K
>>334
リベラってカットボール投手じゃねぇかい? 江川とは違うだろ!
336名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 05:07:32 ID:ivKT45uk
G+見てたらプロ入ってから2-3年目の映像でも
バックネット裏のお客さんが江川の球見て
「ほーっ」「速ぇー」みたいな表情になってる
ネット裏お客さんのほとんどがこういう表情になる球はなかなかない
ましてや球場全体がシーンとなる高校時代って何km/h出てたんだろうか?
タイムマシンあったらガン持って’73選抜見に行きたい


まあそれでも「熱球の記憶」(夏甲子園NHK中継の試合間でやってた)
見た限りでは
夏の銚子商業戦最後の球の映像(江川全力)から推察するに
155km/hはおおげさかも
337名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 05:18:29 ID:7VE9m5qL
>>110
アメリカのガンて若干速めに出るよね。
それで149か・・・。
当時はそれでも超絶的な速さだったんだろうけど。。

あのころの力みの無いゆったりした江川のフォームから察するに本質的には
現代でいうホップするかのような「キレ」で勝負するピッチャーだったんじゃないか?
それに加えて当時としては頭2つ分はとび抜ける球速。

そりゃ打てないだろうなぁ・・・。
338名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 07:48:51 ID:33UTTnt+
>>337
たぶんそーだと思う。松坂よりもスピンが効いてて、
初速と終速の差が少なかったんじゃないかな…
それと、球速のバラつきがない(常に最高速近辺)。
だから江川の方が記録が多いのよ。
予選でヒット打たれると地元じゃニュースになったんだから。
339名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 10:09:02 ID:waxgEapr
この議論はピッチャーとしての総合力を問うのか(記録)
純粋にボールの威力、魅力(例えば奪三振、スピード)
どっちなんだい?
340名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 10:43:32 ID:SIGS5CoX
結構、比例しているんじゃないの?
スピード・威力・魅力=総合力みたいな・・・
時代考証が違うからと言われれば、記録は難しい部分があるな
341 :2006/05/23(火) 10:46:02 ID:lr0Y1FuM
リべラの全盛はカットはもちろんだが外角高めにホップするファストボール(156k?
の威力は凄かった。
342名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 13:13:54 ID:waxgEapr
>>340
いや比例してるとは思えないんだよ、記録ってやつは相手バッター
球場、ボールの種類、ローテーションetcあらゆるファクターが絡んできて
相対的になっちゃうだろ、そうなるともうどっかの研究所かどっかが
ポイント制作って評価しないとどうにもならんっつーとこあるけど
Pとして1試合でどんだけ凄いボール投げてたかってなるとこれはもう絶対的だろ

これは江川(高校含む)をリアルタイムで見た人間じゃないと語れないんだ
記録だけだったら見てなくてもいいけどな
343名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 13:15:04 ID:++jCkNTs
>>332
カールルイス級の人間はその時代のトレーニングをつめばどんな時代
にも対応できるぞ。
344名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 14:02:59 ID:33UTTnt+
>>342
なるほど…うん分かる。
ただ、言うとおり、見てない人に江川のスゴさをうまく説明出来ないんだよね。
オレは実は江川も松坂もとある理由で打席に立ったことがあるんだ。
もちろん、オレの年の関係で松坂の方が厳しい判断になってしまうのだけど…
345名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 22:08:53 ID:7VE9m5qL
だからこのスレで言われてる
「江川の凄さ」(江川に限らず)っていうのは
とどのつまりその時代での突出具合でしょ。

あれから30年以上経って高校生の150オーバーは必ずしも変態的なことでは無くなったけど
ここから更に50年、100年経過して、
万一160オーバーを投げる高校生が珍しくないなんて時代が来たとしても
このスレの「実際江川を見た人たち」は(寿命の突っ込みは勘弁)
『いや、江川のほうが速かった。今の選手が160なら江川は明らかに160後半出してた。』
『江川のほうが凄い。バットに球がかすっただけで大歓声があがってた。』
って言ってると思うよ。

だからそれは当時の他選手の能力と比較した突出度や観たものの感じた鮮烈度の問題だと思う。
それを第一に考慮するなら高校野球史上最強は江川という評価で異論は無い。
346名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 22:31:54 ID:4rQZ90ks
全盛期の山口の画像 http://www.youtube.com/watch?v=5rJkGJszI5o
140台後半は出てると思うけれど、150はどうかな?
155以上ってのは絶対にありえんわ
347名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 23:17:57 ID:33UTTnt+
>>345
うん、スピードガンとかでの証明が出来ない今となっては、そういうことになるね。
正しいわ
348名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 10:32:00 ID:ll3kMSMR
>>346
おぉーいいわ、これ!
山口高志のすばらしさが伝わってくる。
ほんとに速かったんだよぉ
あの落合をして、対戦投手の中では1に速かったと言わしめた男。。。
349名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 11:06:22 ID:Z2lfmw1k
>>327
村田兆は凄かったろうな
何せ今でもw
350名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 14:55:55 ID:9sNI7ZXn
楠原基(広島商ー法大ー日本生命)が5年程前、広島のローカル番組に出てた。田尾っぽかった。
351名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 15:29:39 ID:hBDhvxNs
>>349
いやぁそりゃないっしょ。
確かにベテランといわれるようになってから村田は150キロ投げたこともあったが
だからといって若いころそれよりも遥かに速かったかというと別の話。
節制とトレーニングでパフォーマンスの落ち幅を最小限にとどめてたり、
稀に晩年若いころよりスピード出したり(藪とか)ってケースがあると思う。
特に前者。

広島大野が最晩年146出てたからって全盛期150半ば出てたか?
巨人工藤が40過ぎて142〜4投げてるからって若いころ150以上出てたか?
っていう話。
352名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 15:41:16 ID:L70/Y5bM
江川か、去年は北村弁護士にもヒットを打たれるクズに成り下がってたな。
353名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 08:04:19 ID:lbc/yJby
ま、それでも江川はすごかったけどな。
ヒキョーモンだけど
354名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 10:55:41 ID:J38sjQce
>>345が答えを出してからパタリとスレが止まったなw
355名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 12:07:00 ID:Kd+urCGx
>>354
全然答えじゃないよ
356名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 12:23:48 ID:J38sjQce
普通に答えでしょ。
なんか反論あるんなら言ってみ?
357名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 13:10:28 ID:fm5nPnXO
古田が昔語っていたが、陸上や水泳の記録がこれほど向上しているのに
投手の急速が昔の方が,速いわけはない、実際本当に160キロを超える
球を投げたら捕手は捕れない。
全てのスポーツは、進歩している。
30年前の体操や、フイギュアのビデオを見ているとよく分かる。
江川は145キロ前後だろう。
358名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 13:33:36 ID:x5Kmr+JP
でも、ライアンが世界記録作ったのも昔だぞ
359名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 13:36:09 ID:J38sjQce
ネン

バーネット
360名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 14:21:33 ID:VUXaC1Lx
>>358
ライアンは引退直前の40代半ばでも平気で158km/hとか投げてたじゃん
日本だとスピードガンが取り入れられた頃が江夏とか鈴木啓の晩年で
精々140km/hあるかないか、で『若い頃はもっと出とったで〜〜!』なんて言ってたが
ライアンや40歳を越えた今でも平気で150km/hオーバーを投げるランディー・ジョンソン
やクレメンスを見ると、年をとっても球速は10kmも15kmも落ちないような気もするが・・・
361名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 14:41:13 ID:fm5nPnXO
スピードガンが日本で出回ったのは、昭和54年。
この時、プロで一番速かったのは中日の小松で148キロ。
リリーフで30イニング近く無失点の記録を作った。
そのとき、まだ王が現役で、こんな速い球久しぶりに見たとコメント。
その年の甲子園,最速は牛島(浪商)の143キロ、140キロ超えは彼だけ。
出場高49校の内、最速130キロを超えた投手は、半数に満たない。
昨年の甲子園、最速は辻内の156キロ、140キロ超えは16人。
数字を見れば一目瞭然、投手の急速は上がっている。
362名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 14:48:07 ID:x5Kmr+JP
でもな、その理論でいくと、沢村栄治たちのときは120〜130Kしかでていないといったことになるぞ。
常に進歩しているってことだろ・・・
実際傑出した投手がいたってことは事実なんだから、江川がその中のひとりじゃないっていえないでしょ。
363361:2006/05/26(金) 15:33:41 ID:RDfEeEik
江川が傑出した投手ではないなどとは言っていない。
あの当時、その後高校ビッグ4と言われた、工藤、永川、定岡、土屋などとは
物が違った。澤村は伝説の投手、正直見たことが無いので解らん。

364名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 15:55:48 ID:x5Kmr+JP
ごめんな、あんたに言ったんじゃなくて
>>360
に言ったつもりだったんだ。
365名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 15:59:30 ID:VUXaC1Lx
>>361
ちょうどその年の子供向けの雑誌に『プロスピードベスト5』、みたいな企画があって
それでは @小松151km/h A村田149km/h B山根147km/h C新浦145km/h
D江夏142km/h だった記憶があるんだが・・・・・
366名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 16:02:30 ID:Kd+urCGx
>>357
じゃあクルーンの161km受けてる相川は人間じゃないな
367名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 16:08:32 ID:Yyb35KGM
>>366
30年以上前に160キロ投げていたらと言うことだよ。
368名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 16:16:01 ID:x5Kmr+JP
>>367
いやいや、30年も前の人間だと、死んでも根性で取る。とかいうのがいたよ、絶対・・・
いや、でもマジで160kを投げられる人間がいたら、不思議と取れる人間もいるもんだよ。

369名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 18:25:47 ID:yDmDBVbr
>>368
10年ぐらい前だったか、NHKでやった剛球伝説(?)みたいな番組で
ゲストの梨田がマシンの160km/hの捕球にチャレンジしたけれど
ミットに当てるのが精一杯だった
でフィルムゲストのカネやんの「ワシの全盛期は160km/hは軽く出とったで!」って
いつものカネやん節に対して『確実に出てませんでしたね!』ってダメ出ししてたw
370名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 18:46:35 ID:Kd+urCGx
高校生が辻内の156km軽く取ってたよ
371名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 19:18:56 ID:lbc/yJby
まぁ現役引退した捕手じゃ無理ないわな。
てか、スピードガンの話をしてもしょうがないんだけどな。
372356:2006/05/26(金) 22:07:52 ID:J38sjQce
書き逃げ一行レスのID:Kd+urCGxさん
何か反論があれば論理的にお願いしますよw
373名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 11:22:12 ID:Jf2+vJ8a
361

昭和54年当時は、Max150キロ以上は小松1人ですか。
ただ、上位五人以外は141キロ以下なのはちょっと?ですね。

山田、加藤初、松岡、大野、山口あたりは、少なくとも140台後半はあったのでは。
374名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 11:43:48 ID:9ke1MZYk
江川がものすごかったのは間違いない。
それはおいといても
例のオールスターの8連続三振は
実際に画像でみることができるでしょ。
スピード表示では147〜148km。
この球速でもプロの一流打者が
バットに当てることが困難だったということ。
江川のすごさは、誰かも言ってるように
伸びと切れだろうね。
そのかわり、芯で捉えられたらボールはよく飛ぶ。
375名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 12:44:01 ID:2cmCxNNw
>>373
山口は78年[13勝4敗14セーブ]の日シリ直前に腰を痛めて
以後4年間は3勝4敗6セーブしか上げてないから
スピード・ガンが出た79年には、もうロクな球は投げれなかったんじゃあないのかな?
376名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 13:54:00 ID:14N7d2kZ
松岡はその2年前のヤクルト日本一が頂点、54年は完全に下り坂
山口は>>375の言うとおり、完全に終わっていた。
加藤は、54年は長島に干されてあまり出番なし、56年に藤田で復活も
140キロを少し超える程度。
山田は技巧派への転進中、それに横手、下手の投手はガンではあまり
数字は出ない。全盛の斉藤でも145キロ前後だろ。
大野は54年当時まだ若手のひょっこ、56年以降急成長したな。
377名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 14:00:44 ID:Mk6EK9wH
斉藤って斉藤雅樹?
なら全盛期は調子いいとき149kmとか出てましたが。
378名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 14:10:42 ID:AP/nif3J
>>369
マシンの場合は突然出てくる感じなんで
何球か目を慣らさないととれないよ。

>>374
江川の球はホップしてくるとよく言われてるから
凄い回転がかかってるので芯で捕らえるとすごい
飛距離が出るんだろうな。

>>377
そんなの見たことないぞ。
たぶんスピードガンの調子が良かったんだろw
379名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 14:15:32 ID:2LUl4wPL
速い投手は初速が速い。凄い投手は初速と終速の差が小さい…ってのどう?
380名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 14:17:26 ID:Mk6EK9wH
>>378
あんたがよく見てないだけでしょ。
少なくとも90年代前半はテレビ表示では頻繁に出てた。
381名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 17:29:17 ID:vP8AW236
>>378
物理学上「ホップする」ということはありえない手から放たれたボールは
引力にしたがって距離が伸びるのと比例して地球に引っ張られて落ちていく
ただ打者が考えてる以上に落ちる角度が小さければそれはいわゆる
「ホップ」しているように見える
382名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 17:51:54 ID:ZWTqkENC
>>381
そんなことお前に言われんでもわかっとるわい。
383代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 18:18:14 ID:kMRYXODH
最近のスピードガンは昔より甘めだと思うのはオレだけか・・・
江川が凄いのは球速より球質。あとカーブが凄かったね。
384381:2006/05/27(土) 19:21:49 ID:vP8AW236
>>382スマン&ワロタ
385名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 20:48:06 ID:vTzxO/S+
体格、リーチ等の肉体的条件で江川を上回ってる奴が今まで出て来た名前の中には居ないな。
単純に物理的な条件だけ見たら江川が一番出るんじゃないの?。
スナップが常人離れしてるなら尚更。





結論、馬場正平最速。
386名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 13:36:36 ID:xrZJhgXR
S54年当時で
村田150km、新浦147km、加藤146km松岡148km。
プロの投手ならよほどの技巧派以外は誰でも140km以上は出してたよ。
387名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 16:47:37 ID:47cLZTyR
>プロの投手ならよほどの技巧派以外は誰でも140km以上は出してたよ。


 妄  想  も  い  い  加  減  に  し  ろ  。
388名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 17:25:09 ID:/n2Z5anm
打者の証言がいくつかあればいいのにな。
スピード表示は参考程度であって
バッターボックスに立った打者が
すごいと感じる投手がすごいんじゃないの。
389名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 17:46:03 ID:MqtM1NdY
140キロなどイチローや新庄でも投げられるよ。
槙原で150キロ。
セパの強打者たちが完全に振り遅れてた全盛期の江川が150キロ以下なわけがない。
ただのホップなら振り遅れるはずがない。
390名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 17:55:29 ID:dsC/XWr2
全盛期(高校時代)の江川の快速球は推定158キロ。
391オッサン:2006/05/28(日) 18:25:22 ID:iJ3cbdUU
見たよ。北陽側のアルプススタンドから。打者がバットに当てただけで、歓声と拍手が起こった。北陽のエースもドラ1でプロ入りしたほどの投手だったけど、小6だった自分でも江川はモノが違うと思った。
392名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 19:57:44 ID:47cLZTyR
>>389
>140キロなどイチローや新庄でも投げられるよ。
んでは、それ以前で「〜でも投げられるよ」レベルで投げられてた野手は??
妄想や憶測や希望的観測はいらないから確固たるソースをお願いいたすます。

>>390
その「推定」の根拠は?
ビデオ映像コマ送りでの計算出でいいから158キロの根拠をお願いします。
昔の怪しい紛れだらけの原始的測定器じゃなく。
393名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 20:19:30 ID:SrJcYPwm
んで、あんたは何をどう思ってんの?
それが聞きたい。
文句だけじゃ、ただのあらしだ。
394名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 21:20:28 ID:dsC/XWr2
>>392
前にも書いたが、当時対戦した打者が江川のスピードを検証するっていうテレビ番組で証言してた。
ピッチングマシンの速度をどんどん上げていき、彼らが打席で当時の体感速度を思い出してもらうというもので、
155キロを出した時点で「もっと速かった」と、異口同音に彼らははっきり言っていた。
395名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 21:55:32 ID:30dQiA85
ウンウン、人の記憶なんてあてにならないんだね。江川は昭和48年の
選抜で最速149kmだってよ。
396名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:21:05 ID:MqtM1NdY
>>392
イチロー-Wikipediaには1996年オールスターで投げたときのストレートの球速146kmと書いてあるよ。
ぐぐってみ
397名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:26:10 ID:0KcJqm+9
手前に伸びてくるストレートは実際の球速より早く感じるんだって
398名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:34:35 ID:30dQiA85
イチローがオールスターで高津に投げ出したのは141kmか142kmぐらいだよ。
146kmも出てなかった。覚えている奴はいるだろ?
それ以前のオールスターのスピードガンコンテストでイチローは146km投げた
こともある。間違えたんだな。Wikipediaは誰でも編集できるから。
399名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:38:38 ID:mff1NEuO
つーかイチローはキャンプで150`出した
動画で拾った記憶がある
400名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:40:14 ID:8/HPTfEh
棒ダマの150kより初速と終速の差の小さい140kの方がはるかに打ちづらいし、早く感じる。
投球フォームも打者にとってはイメージの部分で影響が大きい。
このスレで何度も言われている通り、スピードガンの数値は参考程度にしかならない。
401名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:42:59 ID:dsC/XWr2
江川が150キロ台後半を出したことを証言する人は多い。
あの伝説の名投手・沢村栄治は165キロ出していたと青田昇や千葉茂が証言していたが。
402名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 03:21:05 ID:15scPfuH
>>394
で、それのどこが「確固たるソース」なの?
同じような番組で青田が沢村の球を160キロ中盤とか言ってたけどそれも信じちゃってんの?
403名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 03:29:39 ID:15scPfuH
>>396
いや、それは知ってるよ。
イチローの150キロやスピードガンコンテストで
新庄が148投げたことも中嶋聡が150キロ投げたことも。
それを「こいつらですら投げられるんだから昔の投手でもうんぬんかんぬん」
みたいな根拠のないレスがあったから言ってみただけ。

>>393
論理的に書いてる人に一行そこらでケチつけてるだけの
江川信奉者レスも多数あるんだがそれについては寛容なんですなw
404名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 03:31:07 ID:15scPfuH
というか、今393以降を読む前にレスしたんだがほとんど既出だったな。
405名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 12:47:25 ID:cO22iv8J
>>393は別に江川信奉者じゃないだろ(笑)
406名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 13:17:02 ID:MANRnaAO
>>404
言うとおり。
前スレ読まないでカキコんでくるのがほとんど。
だから同じ話を繰り返すだけの状態に…
歴史は繰り返されるってか。
407名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 13:25:05 ID:Kt6UEAup
>>402
スピードガンがない当時のことだから確たるソースなど存在するわけがない。
スピードガンの速度表示にしたって各球場でバラツキがあるわけだから、
一番信頼できる根拠というのは、当時対戦した打者たちの証言ということになる。
これに勝るソースはないだろう。
408名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 20:44:51 ID:+cx2xa56
>>392
イチローが球宴で142km出したり新庄がキャンプで145km出したりしてんのを
リアルタイムで見てないっつーことはただのニワカだ
もちろん江川もリアルタイムで見てるはずが無い
相手にすんな
409名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 21:19:07 ID:15scPfuH
>>408
はあぁ??>>403がまともに読めないのか??
396を読んだ後すぐにイチローや沢村のことを書き込んだら下に同じ内容のレスがいくつかあったから
「既出だったな」と言っただけなんだが?文盲か?

しかしまぁー反論できない人間の最後の捨て台詞は悔し紛れの「ニワカ認定」と相場は決まってるなw
410名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 21:30:25 ID:3lNL3qwf
江川が150キロ台後半の速球を投げていたのは事実だよ。
411名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:24:17 ID:3zZ08wNj
>>407
>一番信頼できる根拠というのは、当時対戦した打者たちの証言ということになる。
>これに勝るソースはないだろう。
あなたは>>401>>402にもあるような沢村の165km証言も信じちゃってるんでしょうねきっとそうなんでしょうね・・・・。
412名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:24:29 ID:eSkJNk+H
江川なんかより松坂のほうが断然すごいよ
昭和40年代?に松坂いたら海草の嶋隼人の記録も改新したな
作新と直接対決しても横浜打線に江川めった打ちだろうし
413名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:34:06 ID:hvmiLD90
まあな、江川が今の時代の甲子園に出たら現在のハイレベルの打者に
つるべ打ちをくらい、1回戦敗退。1981年の江川が現在プレーしたら
現在の打者にとってはちょうどいい打ち頃のボールに感じて、

江川の成績は

11勝15敗 防4.88 被本塁打45

このぐらいの成績になってしまうんじゃないかな(笑) 
414名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 07:58:27 ID:SQm8YfZm
江川が当時、松坂の時の横浜高校のバックを従えていたら甲子園4期連続優勝だな。
まぁ素質・球筋で江川、投手としての総合力で松坂ってとこだろう。
だから、松坂と同じような近代トレーニングを江川がやっていたら、松坂の上にいってるな。
415名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 08:34:35 ID:C6eFhGIr
松坂より江川の方がはるかに上だね。モノが違うよ。
416名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 08:57:26 ID:3zZ08wNj
>松坂と同じような近代トレーニングを江川がやっていたら、松坂の上にいってるな。
このレスって結局「江川は『その当時としては』破格の怪物だっただけ」と言ってるようなものだと思う。
誰かが言ってたように江川卓の凄さはやっぱりその時代での傑出度や世間に与えたインパクトってのが答えでしょ。
417名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 09:16:29 ID:3748AKuZ
昔にガイシュツだけど
選抜の前の練習のあとにグランドを貸してくれた学校の
レギュラー9人を相手に3球づつ投げてくれたらしいが
(6分で投げた速球だけ)
27球中、当てたのは一級だけ。

その学校が滝川で、当てたバッターは後、駒大→プリンス→中日の中尾
418名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 11:16:08 ID:4lwTiNJj
>>417
何が言いたい、それがどうした。
419名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 11:34:58 ID:IMjI8FtO
>>417
中尾って駒大じゃ無いよね。

オールスター8連続三振の時の捕手だから、縁があったのかな?
420名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 11:40:59 ID:6dnl6e7D
>>416
だから・・・
正論言っちゃうと、あとが続かないんだっての。
そんなことは百も承知なのよ。
421名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 11:53:52 ID:KugDkYUa
>>413
甲子園になんか出れんよ、栃木でベスト4が関の山。
打者のレベルは、すざましいくらい上昇している。
422名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 12:03:47 ID:FT78yP4D
それにしても江川なんか認めるもんか派は何でこんなに必死になってるんだ?
凄かったと認めると損でもするのか?
実際に高校時代の江川を知らない世代なんだからいくら反論したところで
何の根拠もなしに言ってるだけなんだけどな。
423名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 12:15:02 ID:6dnl6e7D
>>421
すさまじいくらいってどれくらいよ?
分からないんだよ、根拠が。
教えてくれよ。
424名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 12:15:24 ID:3zZ08wNj
明らかに>>422のほうが100倍必死に見える。
俺は江川は凄かったってのは認めてるよ。
ただそれは「当時としては」圧倒的だったということ
それも、別に現代では平凡ないち速球投手とか貶めてるわけじゃない。
あんたのような考えの人はボクシングのパウンドフォーパウンドやオールタイムランキングとか理解できないだろうね。

ただそれを、それこそ「何も根拠がない」のに158kmとかピンポイントの数字を
したり顔で語る人が理解できないだけ。
425名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 12:52:20 ID:p85eIyuO
>>422
あくまでも推測ですが、江川を認めないってよりも、江川ヲタの存在が
ウザくて頭にきてアンチ江川になった人も多いんじゃないんでしょうか。
いきなりどこかの高校野球のスレに来て聞いてもないのに江川の名前を出して
江川を持ち上げ、他の投手を貶しまくって満足して去っていく。
そういうのを過去に何度も見た記憶があります。そういうことをされたら
見てない若い人などは特に「何だよ、うぜえな」と反感を持つはずです。

このスレとかも、殿堂板に語っていればいいのに
平気で板違いで野球総合板にスレを立てる。去年も野球総合板に
「高校時代の江川を語ろう」みたいなスレが2度ほど立っていた。同じ人が立てたのかな?
426名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 13:08:51 ID:dWtWLjSz
>>425
アンチなんて概ねそんなもんよ、本人じゃなくてオタがウザくてしょうがない
実際見てないから「加齢臭」「〜見えたんだろ」「ソース出せ」
が決まり文句、他のスレも変わらない、永遠に終わらない
俺は投手の総合力として同じくらいだと思うんだけどな
たぶん松坂が江川の時代に出現してても高校時代は同じ位の記録残したと思うよ
427名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 13:28:39 ID:jJK487w3
江川なんか現在なら全然すごくないよ
対戦相手や比較対照が低レベルだから
その中で抜きん出てただけ
今なら甲子園3回戦あたりで5回持たないでマウンド降りてるな
まあ江川ヲタの叫びって
トキノミノルが最強だったというみたいなもの
無理無理w
惨敗だってば
428名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 13:30:49 ID:JElgEXVl
8連続奪三振動画
http://www.youtube.com/watch?v=LakT6zn2IhQ&search=EGAWA
を見たんだけど、記憶ほどたいしたことなかった。
俺の記憶では高2選抜の江川はもっと遙かにすごかったんだが、
こちらの記憶も美化されているのかも。
429名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 13:40:03 ID:sWJ2PcHF
>>394>>407とかは
もし星野伸之がスピードガンのない6〜70年代に投げてるの見てたら
星野が歴代No1速球投手と言い張ってるんだろうな。

”パリーグで一番速いのは星野”とかいう複数の選手の証言から考えても150キロ以上は間違いない!
とか言ってずっと駄々こねてそう。
430名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 15:12:24 ID:Fx/56Er2
>>344-345
せめて↑を見てから意見をいいましょう。
ただ江川や松坂をばかにしても、説得力のないおまぬけスレですよ。
431名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 15:37:42 ID:FA6KZb6z
相対的な力量で見れば、松坂が江川より上だ。
翌年、プロで最多勝を取った松坂と、6大学で明治や東大にまで打たれた
江川ではな。
まあ、あの時の6大学は面白かったな。
明治の島岡が陣頭指揮、あの気迫はスタンドにも伝わったな。
432名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 16:09:01 ID:CLpfDgzO
松坂なんて江川の足元にも及ばない。江川の全盛期といわれた高校時代のすごさは伝説になりつつあるけど、松坂はそこまでいかないだろ。
なんせ江川は高校時代にノーヒットノーランを10回、完全試合を2回もやってのけたんだから。こんなピッチャーはもう二度と出ないだろう。
433名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:10:35 ID:sWJ2PcHF

こういう馬鹿って一体いつになったら駆逐できるんだろう・・・?
いつまでたっても同じ話の繰り返し 過去ログちっとは読めよ。
434名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:18:06 ID:Fx/56Er2
松坂の初速と終速との差や、江川の現役時代の初速と終速の違いを知ってる人いない?
435名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:26:08 ID:+ceNMoDv
>>431
たしかに・・そこが江川と松阪の野球に対する考えの差なんだろ。
でも高校時代の真っ直ぐに関しては江川のほうが上だった。
天賦の才をもった人間が陳腐な精神しか持たなかったのが惜しまれる。
436名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:28:35 ID:uf1K5FOQ
>>433
それっていつもID変えながら同じ人がずっと書いてるんじゃないの?
痛い妄信レスみたいのってほとんど単発IDだし。
437名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:29:49 ID:CLpfDgzO
>>433
いやいや、おまえほどバカじゃないから〜〜〜〜笑w
438名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 20:43:09 ID:IezswDrE
>>432
延長17回投げ抜いて決勝戦で金属バットのチーム相手にノーヒットノーランしたのは
無視ですか、そうですか。
439名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 20:44:56 ID:nuvOeL6X
>>438
そういえば延長17回の投球でまだ147キロ出てたよね。
440名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 21:35:22 ID:XL9fvh/U
これらは理想郷だな松坂だってコントロールを意識して150`なんだから
441名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 21:59:19 ID:KM0Avr3s
>>438
松坂がノーヒットノーランをやったのは知ってるよ。でも、その試合だけじゃないの?
江川は10回もやってて、しかも完全試合も2回やってるよ。
442名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 22:00:43 ID:nuvOeL6X
なんで>>441は毎回IDを変えてからじゃないと書き込まないのだろう???
443名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 22:02:19 ID:KM0Avr3s
ID変えてないけど。
444名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 23:01:14 ID:IMjI8FtO
本宮ひろしの「たかされ」を読むと江川の凄さが判る。マンガだけど。
445名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 08:55:34 ID:Vgbw+LsU
高校時点でのレベルでいえば、江川が高校野球史上最高のピッチャーだといえるな。
446名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 08:56:38 ID:BxqTgMGl
447名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:29:38 ID:nq7t0Qtl
>>441
金属バットと木製バット
これがどれだけ違うか、一度でも野球をやった人ならわかるよ。
448名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:36:10 ID:q1okn9Ev
江川みたいな高校生はもう出ないよ。あまりに圧倒的すぎた。
449名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 12:22:48 ID:tD8JYy6n
江川の時は木製バット云々という人がよくいるが
もし金属バットだったらポテンヒットもなくなり
ノーヒットノーランとかもっとふえていたんでないかえ
450名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 12:27:34 ID:uqL9Znbd
>>449
野球を知らん奴は来るな。
451名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 13:10:13 ID:UCRJuyUH
そもそも木だろうが金属だろうがバットに当たらないから一緒w
452名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 13:17:46 ID:uqL9Znbd
>>451
これだから素人は困る。
木と金属はミートポイントが違う、金属だとより遅くボールが見極められるの
だよ、だから空振りも減る。
余談だが、金属バットを上手く利用した打撃のチームが昔で池田、現在では
智弁和歌山、日大三だな。
453名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 14:10:26 ID:hycSpBWh
>>452
そうかなあ ミートポイントに違いは感じないけどね
俺は高校で金属、ノンプロで木で経験したけど
確かに芯の部分は金属の方が広いとは思うけどね
ですので451さんの言ってるのは正しいんじゃないかな
454名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 15:04:37 ID:LfBni2zQ
金属と木製の違いで野球はまったく変わるよ。
たとえばシドニー五輪で前回のアトランタであれだけ金属バットを
使いホームランを量産していたキューバ代表がほぼ同じ打者なのに
長打力が期待できなくなりバントを絡めた手堅い戦術に変えて
野球をしていたことを知らないのかな?
高校生の打者に打つ時、木製と金属どちらかを選べと言われれば、
ほとんどの打者は金属を選ぶと思うよ。






455名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 15:11:47 ID:hycSpBWh
>>454
だから違いはあるって言ってるだろ
451さんはバットに当たる、当たらないで言ってるんだよ
ミートポイントに違いはないってのは、そういう事だ
君の言ってる事を知らないとでも思ったのか。
456名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 15:35:51 ID:/Y0NbVwU
>>455
正しい。
ミートポイントが木と金属で違うワケがない。
重量配分の違いによる振りやすさとか、芯の広さとかの違い。
457名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:14:35 ID:LfBni2zQ
いいかい、451の話を真に受けている君らのほうが遥かにおかしいって
ことに気づきなよ。
どうも北陽戦の当てたら拍手の話に引きずられ過ぎているようだ。
江川が1試合でも1球も打者にバットに当てられずに試合を終えたことが
あるのかい?
バットを金属に変えても1試合やそこらじゃ投手成績の差は出てこないかもし
れないが20試合30試合と積み重ねてトータルで成績を比較したらほぼ確実に
投手の成績は下がるよ。
今年の阪神の藤川の防御率は0.28 奪三振率は14.3ぐらい。
江川の高校時代の通算0.41 奪三振率は13.5ぐらい。
防御率と奪三振率だけを見ると似たような成績だ。
例えば藤川と対戦する打者は全員金属バットを使っていいという
条件の元で藤川に一年プレーさせたら成績はどうなると思う?
君らは藤川はバットに当てられないから関係ないと考えるのかな。
藤川も打者にバットに当てられることはあるよな?
登板を20試合30試合も重ねていけば金属バットの恩恵を受けた打者に
打たれる試合も出てくると考えるのが普通の考えだと思うよ。
奪三振率が27.00投手の存在しない以上、バットを金属にして
期間を長くして成績を出していけば投手の成績は必ず悪化するよ。
454とかは奪三振率の計算方法とか知らないのでは?
あと江川の奪三振率とかも見たことないのかな? ちょっと考えれば
分かる程度の話だと思うんだけど。



458名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:25:02 ID:hycSpBWh
>>457
451に対して452がミートポイントが違うっていうから
その違いはないって言ってるんだよ
バットに当たったときの金属と木の違いを言ってるんじゃあないよ
459名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:27:46 ID:/Y0NbVwU
おれは>>455が正しいと言っただけ。
おれが言いたいのは>>452のミートポイントが木と金属では違うということだけに反論している。
そして>>457はそのことについては言明を避けている。
間違いに気づいたなら認めてほしいだけ。
460名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:40:52 ID:M9iWsFxT
この手の話はいつも同じループだ
金属か木製かもそうだけど
打撃マシンもあるし現代じゃ圧倒的に打者有利

それと当時の甲子園のスコアも調べてみるがいい
投手戦がいかに多いか

まあ江川信者には何言っても無駄だろうがな
宗教入ってるから
461名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:48:23 ID:M9iWsFxT
江川=松坂

当時の秋関東大会、 
対戦し現場で見てた野球頭脳小倉部長がストレートは157,8出てたといってたから
球速に関してはそれは事実だろう(さらにホップして球質が違うと)
しかし総合力で松坂は一歩も引かない
462名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:48:53 ID:hycSpBWh
>>460
君の言う通り現代は打者有利だね
でも本当に江川のボールは凄かったんだよ
君にも見せてあげたかったよ
もちろん松坂なんかは怪物の名にぴったりだけど、この二人は比べ様がないんだな
463名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:21:27 ID:UCRJuyUH
あの〜お騒がせした451ですw
ID:hycSpBWhさん、わざわざ「さん」づけまでしてくれてありがとね
452さんミートポイント云々の話ですけど木製と金属始動のタイミングは
そう変わらないですよ、シロウトと仰ってますけど一応中学ー高校6年間
野球やってましたから(甲子園なんて行ったことないですけどw)
なんで一応バッティング理論については未経験者よりはわかってるつもりです
キューバの野球云々についても木製で野球が変わったのは
ジャストミートできる、できないじゃなくて今までホームランだった打球が
外野フライ、三遊間抜いてたあたりがショートゴロとか今までのパワー野球
では世界で通用しないんでバントやエンドラン多用だと思いますよ
で以上を踏まえて「当時」はバットにかするのも困難だったわけで
>>451そもそも木だろうが金属だろうがバットに当たらないから一緒w
発言です、わかっていただけたでしょうか





464名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:29:53 ID:jOOB3ewt
>>448
だからこういう馬鹿はいい加減死ねってw
これまでのレスも読む気ないんだろうな。
とりあえず一行ずつ毎日悔し紛れに書き逃げ。

おっさんのノスタルジーをぶっ壊されたのは可哀相だけどさ、
普通に「相対的な突出」ってここまでの見解のほうが理にかなってる。

まっすぐにしても最近で言えば藤川のほうがよっぽど上だろ。
465名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:35:08 ID:jOOB3ewt
>>459
間違いに気付いたらって・・。
>>452>>457って全然別人じゃん。
何言ってんのこの人。
466名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:40:49 ID:vaOA6lro
夏だったか、銚子商業の試合は全部見たから作新戦も見てるはずなのに江川を覚えてない・・
土屋は覚えてるのにorz
467名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:41:37 ID:hycSpBWh
>>464
あながちバカでもないだろうが
スレタイからいって生でみたことある奴って
君は見たことないんだろう
468名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:44:17 ID:/Y0NbVwU
>>465
ごめんな。言葉が足りなかったな。
要は>>452の言ってることは違うということと、
継続性を求めてコメントしているのなら、その部分をスルーしないでくれってこと。
469名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:50:35 ID:46xWAuhD
広商VS作新戦は見た
見る前は確実に作新が勝つと思っていたが
実際広商の機動力野球は凄まじいものだった
470名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:51:35 ID:Vgbw+LsU
江川>松坂ってことでいいよ。
471名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:52:41 ID:/Y0NbVwU
ちょっと待て、おまえにあやまることじゃねーじゃねえか。
お前に対しては、「それぐらい読解力でなんとかしろ、このボケ!」だった
ってか、おまえは木と金属の違いをどう思ってんだ?
俺の言ってることが間違っているなら反論してくれ。合っているなら
合ってるよってやさしくいってくれ。たのむぞ。
472名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 17:53:39 ID:jOOB3ewt
>>467
別に「生で見たことある奴」=「妄言や根拠のない160km説やらの垂れ流しフリーパス」ってわけじゃないんでね。

んで選抜は確かに見たことはないけど江川自身がピークと言ってたプロ2年目の投球はずっと見てたよ。

あとよく聞くのが
「他の速球投手を普通車だとすると江川はアメ車。あの速さなのにゆったり投げてまだ余力を残しているように見える」だね。
これは自分も同感。
ただその力みの無いゆったりしたフォームからピュッと来る切れのある速球が江川の最大の特徴であって
ガチガチの全力フォームで投げたとしたら仮にスピードは増したとしてもキレは失われて非打は増えたんじゃないかと思うけどね。

ま、とりあえずこのスレの論に窮した人達が最後に吐く言葉っていつも「見たことないくせに」だね。
473名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 18:11:28 ID:Bk8Hej14
そうそう
ここの江川の投球を見たとかいうおっさんも
当時はまだ子供だったのが多いだろ
子供のうちって、大人になってから見るジャングルジム理論で
何でもすごく見えてしまうからな
まあ子供以前の話でも三十数年もたった今なら
過去の記憶はどうしても、美化されたり誇張されるから
評価は話半分に留めておき、現在の進化したレベルに
置かれた江川をシミュレーションしてみるとよいよ
そうしたら、春夏連覇して最後はノーノーで締めた
松坂のすごさがよくわかると思う
474名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 18:16:53 ID:Vgbw+LsU
江川と対戦した打者は皆、150キロ台後半は出ていたと言ってた。松坂より上なのは確かだろう。
475472:2006/05/31(水) 18:23:45 ID:jOOB3ewt
>「他の速球投手を普通車だとすると江川はアメ車。あの速さなのにゆったり投げてまだ余力を残しているように見える」
微妙に間違えた。
「同じ150kmでも他の投手が”普通車で全速力”だとすると江川は”アメ車が軽くふかしてるような感じ”」だったな。
んでその”軽くふかしてるような感じ”が江川の球質の最大の長所というか特徴だったと思ってる。
今なら松坂が「155kmを投げるより140後半で投げるほうがいい球(切れのある生きた球)がいく」とか言って
日本最速記録挑戦をあっさり捨てたのと同じ。
476名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 18:24:20 ID:Bk8Hej14
>>474
青田昇も沢村をキミみたいな感じで語ってたよ
477名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 01:09:40 ID:4dpo7k2A
>>451
ミートポイントではないでしょうがこういうことです。他スレから。

250 :神様仏様名無し様 :2006/05/09(火) 23:35:22 ID:5Gjf8ivP
>三振に金属バットが関係あんのかよ馬鹿w
>金属バットでも当たんなきゃ意味ねえだろ
>バットにかすりもしないんだから金属も木製も関係ないだろw

って野球やったことない奴にはわからんだろね
ヘッドスピードがぜんぜん違うのよ
力まず振れる金属の方が当たりやすいの事実なのよ

251 :神様仏様名無し様 :2006/05/09(火) 23:36:57 ID:ComrmPQ4
>>249
それに金属バットは耐久性無視すれば木製よりはるかに軽く作れるからね。
800グラムのバット持った奴空振りさせるのはけっこう大変だぞ。


252 :神様仏様名無し様 :2006/05/10(水) 00:38:28 ID:fr1TPUTq
バットは軽ければいいというものではないとか
軽すぎるバットは逆にヘッドの位置が感じれれずに振りにくいとかいう
反論が来そうなので補足する。
金属では 作ろうと思えば
ヘッドバランスとかもいかようにも設計でき、大量製造・量産することができる。
そうした技術の恩恵により、金属を使用する選手は 三振の惨めさ、空振りのやるせなさ、
を数多く味あわなくともすんでいるのです。
打撃は道具を使用する特殊技術。
落合本でも、その特殊技術をつかさどるバットは、 アマチュアは市販品を選ぶしかないんだけど、慎重かつ真剣にセレクトしてください、
と書いてあった。
バットの違いというのはそれほど重要なんですね。
478名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 09:40:58 ID:/EWu08NL
>>477
ミートポイントではないが…じゃなくて、ミートポイントが一緒か違うのかを教えてくれ。
あんたの言うことはその通りだよ。でも、みんな知ってるコトだね。
ちなみに800gの金属バットは使用できないぞ。
479名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 10:08:15 ID:8EYD+8Fa
>>478
ミートポイントは一緒ですね。
480名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 10:24:16 ID:l0olqG7c
松坂がプロ入りした頃、落合が江川と比べるようなこと書いてたけど
時代の違いだと言ってたよ。江川の時代はストレートとカーブだけで充分だったが
今は変化球全盛だからこのような投球スタイルになるのはしょうがないみたいに。
能力的には松坂もさらに速い球を投げる力はあるらしい。
481名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 10:40:16 ID:/EWu08NL
>>479ありがと〜。
昨日からその理屈が分からない奴らが多くて凹んでたのよ。
482名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 10:56:33 ID:8EYD+8Fa
>>481
知ったかぶりしてる人が多いからね
三振は金属も木も関係ないですね
483名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 11:44:58 ID:fI1UQgfH
8連続三振の球宴後の落合のコメントが物語ってるじゃん
「あんな速い球初めて見た」って
当代随一の打者の言葉だよ、MAX147km、当時でも150km投げる投手はいたよ
小松、槙原、津田ect
ようするにスピードガンと打者が速く感じるってのは必ずしも比例しないということ
松坂を否定してるわけじゃないんだからさそんな噛み付くなよ
それにここは比較スレと違うぞ
484名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 11:50:42 ID:3K4WTxMU
485名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 11:52:28 ID:rXKECIZd
比較スレ以前にこのスレ自体が板違い。殿堂板に建てろよ。
486名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 15:02:31 ID:KrD08+e3
木と鉄じゃ比重が違うよ
水に浮かべればわかるでしょ
487名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 15:19:51 ID:8EYD+8Fa
>>486
何が言いたいんだ
488名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 15:46:51 ID:KG3it78/
>>469
いまじゃあ鳴門19−1広島だもんなぁ
489名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:02:29 ID:xbmAwZH/
エガヲタって江川=松坂ってどうしても認めたがらないよな ぷ
490名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:02:42 ID:fI1UQgfH
>>486
比重って?同じ重さだったら比重もクソもなかろうに
491名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:27:15 ID:yY/vucPJ
議論のレベルはどうあれ同様の不毛な議論が繰り返されてるスレを見つけたので貼っとく

王って今の時代で言えば岩村レベルだよな
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1146446924/l50
492名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:42:57 ID:AnitXxy6
松坂のスタミナ、背筋力は江川とは比べものにならない
493名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:49:30 ID:9pazUvVj
いや、アマで快腕といえば亜細亜時代の小池と新日本製鉄時代の野茂だろ。
生で見た感想で言えば、タイプは両者違うが類似点で言えば球の伸びが半端なかった。
ダテに史上最高の8球団から指名受けてないよな
494名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 18:28:39 ID:wHd7E1uH
江川と松坂じゃ比較すること自体邪道だよ。江川は高校球史に残るスーパースターで、実力も松坂よりはるかに上。
495名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 18:44:45 ID:3K4WTxMU
↑もうこういうのは確信犯の荒らしだからスルーでいいっしょ。
496名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 19:26:43 ID:wHd7E1uH
荒らし? 何を勘違いしてるのやら(笑)。客観的に見て江川が上なのは間違いない。
497名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 19:33:29 ID:3K4WTxMU
荒らしくんさようなら
498名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 19:43:59 ID:wHd7E1uH
こちらこそ、荒らしくん、さようなら(笑)。
499名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 20:10:13 ID:fI1UQgfH
だからなんで松坂が出てくんの?
スレ違いだって
500名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 20:50:40 ID:YLM8fOFy
もう>>110>>345でとっくに結論出てるのに
引っ込みつかんオッサンが醜態晒してるだけのスレになったな。

別に貶されてるわけでもなし、
「当時ではそれでも圧倒的だった。」
「スピード云々よりむしろキレがある球が江川の真骨頂だった。」
ってちゃんと分析されてんのに。
501名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 21:10:43 ID:Bjsy+hQS
>>499
他の投手じゃ比べることさえ出来ないからでは?
ちなみに自分は江川はプロ時代しか知らない。
502名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 22:55:44 ID:4dpo7k2A
>>482
>三振は金属も木も関係ないですね

だ〜か〜ら〜
金属の方が空振り少なくなるし
ハーフスイングも止まりやすくなるっていってるでしょう
わっかんないなこいっつもぉぉ
503名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 23:07:29 ID:PhrDBH9V
金属なら弾き返せても木製は折れちゃうしな
504名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 23:11:50 ID:wHd7E1uH
江川の全盛期である高校時代の「火の玉剛速球」は158キロだったというのが定説になりつつある。
505名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 00:15:49 ID:7Z0tzdxc
釣りレスウザイよ、バカ。
506名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 01:14:35 ID:/AG6yigC
他人を不快にする事しか能がない哀れな奴がおるな。
誰からも相手にされなくなるのが落ちだな。
507名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 02:10:11 ID:9u/xrLGs
ここっておっさんの世迷いごとスレ?
最近の高校野球って格段にレベル上がったから
江川が打たれまくるのもそうだけど
作新なんて1回戦負けクラスだよ
508名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 02:47:33 ID:BfSq1l84
WBCで世界一になったMVP松坂と江川を比較?
冗談でしょw
509名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 07:05:15 ID:BQVLAnge
>>504
寂しい夜釣りをかまってあげるのもあれだけど
「剛速球」とか言ってる時点でもう的外れでしょ。
それこそ「見たことある?」って感じだ。

あの時代でもすでに、
重くて一直線の球筋が「剛速球」
速くてなおかつ切れてる球筋が「快速球」
っていう区別の概念がぼんやりと出来上がってはいたからな。
それ基準で言えば明らかに江川のは「快速球」だわな。

まぁ、その「キレ」・「どちらかというと軽い(であろう)球質」でも
あの時代の選手全般のパワーと木製バットでは仮に当たってもおいそれと外野までは飛ばなかったし
伸びやキレが近年に比べてないがしろにされてた時代でもあったから
そういう意味では剛速球と一緒くたにされてもいたんだろうけど。
510名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 07:26:39 ID:+M4gAVd1
江川の投球も松坂の投球も間近で見た。はっきりいえることは、江川が投げる球のほうが速かったということ。両者を見た俺が言うんだから間違いない。
511名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 07:45:14 ID:Lidf4NRh
>>502
君こそ判ってないよ
空振り少なくならない
ハーフスィングも変わらない
バットに当たった時は違いが出る
512名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 08:29:02 ID:+M4gAVd1
江川の球を見たことあるのか?って言ってるやつは、実際江川の投球を間近で見たことないんだろうな。
江川と松坂の投球を両方とも見たことあるやつなら、「江川のほうが速い」と答えるはずだ。
513名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 09:11:00 ID:22B0k7qA
>>512
>江川の球を見たことあるのか?って言ってるやつは、実際江川の投球を間近で見たことないんだろうな。
全く意味不明。日本語も満足にry
514名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 09:47:42 ID:hMKCfYfg
江川も松坂も見た。

2人とも速い。

江川のストレートは俺達がピンポン球を思い切り投げたときにホップするけど、そんな感じ。
阪神の藤川のストレートをさらに凄くした感じ。

江川はカーブが素晴らしかった。

松坂のストレートは球にエンジンが付いて加速している感じ。

松坂の高速スライダーは凄い。


トータルで比べたら松坂の方が数段凄いと思うよ。

印象度は江川が上だけど…。


515名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 09:54:15 ID:+M4gAVd1
だから江川のほうが速かったって言ってるの、それだけだよ。
516名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 09:55:48 ID:WQgpR0Pe
投手としての総合力は松坂。
球種、最高速、スタミナ、等々は日本球界の歴史の中で見てもすばらしい。
印象度(インパクト)は江川。
高校時代の記録は時代考証を考えてもずば抜けている。もひとつ、
直球の伸び・きれといったものは江川に軍配が上がる。
ちなみに俺はとある理由から幸運にも両投手の打席に立つことができた。
直接の比較は無意味だし、不可能だと思う。
両投手とも時代に生きるスーパースターだしね。
517514です:2006/06/02(金) 10:08:20 ID:hMKCfYfg
単純な速さ比較だけなら、絶対に松坂の方が速いよ。
518名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 10:24:08 ID:J80O+PsB
↓以下一行おじさん
519名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 11:21:10 ID:NvtUtVGD
↑ま、なんて失礼な子でしょう。
520名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 19:50:28 ID:+M4gAVd1
誰がなんと言おうと江川が高校野球史上ナンバーワン投手。
推定球速は162キロで、あの大リーグの名投手、ノーラン・ライアンに匹敵する球威である。
521名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 19:55:20 ID:1owVuamx
ID:+M4gAVd1
このおっさん虚しくないのかなw
IDみると朝っぱらからずっと書いてるみたいだけど。
もうあんたはよく頑張ったから早いとこ釣り宣言してID替わってから仕切りなおししなさい。
522名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 20:06:37 ID:x+pxMjOE
>>521
そういう君が釣られてどうする
523名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 20:16:36 ID:+M4gAVd1
今、巨人−西武戦やってるけど、松坂が阿部に3ランホームランを打たれたな。
何の因縁なのか、この試合の解説者は江川だ。
江川が言うには「松坂はコントロールがイマイチの投手」だということだ。
恐らく江川は、全盛期での比較なら俺のほうが上だと思いながら、松坂を見ていることだろう。
524名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 20:30:40 ID:x+pxMjOE
絶好調時にポコッと打たれる
どこかの誰かにそっくりだ

ここ読んで思うけど江川ヲタは松坂ヲタでもあるよな
俺も含めて

松坂嫌いってんじゃないだろ?俺どっちも好きなんだけど
525名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 20:49:30 ID:CQS3WXOZ
ID:+M4gAVd1は江川ヲタだが松坂ヲタという訳ではないだろう。
構ってほしくてわざと変なことばっかり言っているのかもしれんが。
526名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 20:55:20 ID:+CRQ+HvP
江川(笑)
527名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 23:03:52 ID:U3PFO6Uu
>>511
何のために最近の木製バットの軽量化が進んでいるのか判ってる?
操作性でしょ
ストライクからボールになる変化球に対応できるように軽量化してんだよ
それに重いバットよりハーフスイングも止めやすくなるしね

金属の方が空振り少なくなるってこと判った?

>>511も外に出て野球をやってみよう
きっと陰鬱な気分もスカッとするはずだよ

ま一人じゃできないけどね
528名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 07:50:23 ID:T0oNvxfi
>>527
うん、操作性を上げるための軽量化は正しいと思う。
ただ、それは単純にバットコントロール性を向上させるとか、
ボールを捉えやすくするためだよ。
ストライク、ボールの見きわめや、ハーフスイングで止めるのに都合いいなんて理由はないよ。
ちなみに、今、木製バットの軽量化が進んでいるってのはウソ。
どこに問い合わせても、そんな事実はない。
むしろプロでは、一時期より重くなっているそうだよ。
529名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 07:53:18 ID:HilSSWwD
>>527
昔から金属も木も、重いもの、軽いモノがあるんだ
金属と木の違いを重さの違いみたいに言ってるのはお笑いだよ(もちろんバランスも)
木の900グラムのバットと金属の900グラムのバットはどっちが空振りが少ないんだ
もちろんバランスは同じで
それに人をバカにするような文章を書くってどんな気分だ そっちこそ、そういう方法で
スカッとしてるのかい ネットの中だけで勝手にほざいてろ
530名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 10:15:23 ID:cmcJWkyY
木製なんて昔から軽いやつなんていくらでも作れるよ
肝心なのはバランス、軽ければ軽いほどバットコントロールしやすいんだったら
みんな900そこそこのやつ使ってるよ
なのにバットは千差万別グラム単位でオーダーメードだ
要は単純な重量の問題じゃないってことだ

木製と金属では、ことミートということに関しては変わらないと思うけど
531名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 10:55:53 ID:Ok1VPPzA
73年の江川が145km程度で今ならプロで5勝が精一杯だとか言うのを見掛けるが、なら85年の清原<05の平田、60年代の吉田義男<現在の二岡の守備なのだろうか?
当時は凄いと思われていた選手も、今なら中堅以下なのか。

他球団ファンだが、子ども心に篠塚のレフト前に痺れていたのだが、今なら技術の大したことない平凡な選手になるのかな。
現実かもしれないが、なんか残念だな。
532名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 11:07:21 ID:cZTY5RUy
>>531
大丈夫。そんなこといってたら、記録系の競技なんて・・。
例えば水泳なんか、昔の世界記録が今の中学生の記録だったりする。

当時は当時、今は今。
同じ条件下でどれだけ抜きん出いたかが比較の対象になるんだよ。
533名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 13:44:41 ID:I+ANmwXk
>>531
>>532に同意。
当時の傑出度やその時世間に与えた影響を考えれば
文句なしに時代を超えた尊敬の対象だし。
現代と比べてどうこうというのはあまり意味はないこともほとんどの人がわかってるはず。

このスレがたまに荒れるのは論も証拠もマナーもなく
「とにかく江川が史上最強なの!!」「今の選手なんか足元にも及ばないの!!」
とかゴリ押しする歪んだ年配者がいるからそれ個人が叩かれてるだけだと思う。
534横浜21−0清峰:2006/06/03(土) 14:18:08 ID:uPrOUBLA
江川は時代を超えたスーパースターだ。
535名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 15:52:09 ID:FAixdTo5
江川ねえ
当時の衝撃度でいえばハコスカGT-Rみたいなものかな
でも今の車達とはかわいそうで一緒に走らしたくないよ
536名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 16:57:04 ID:3RPtepZx
>>528-529
>どこに問い合わせても、そんな事実はない。

????
http://xbat.blog50.fc2.com/blog-entry-5.html

まあ嘘はいっちゃいけないよ

参考に読んでみて
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/200501_03matsuik/KFullNormal20050212073.html
http://baseballbat.livedoor.biz/archives/27945223.html
537名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 17:29:16 ID:T0oNvxfi
>>536
ごめんな。
オレはプロの選手や、メーカーのプロや高校野球専門の営業に直接聞いたから。
言葉が足りなかったな。
生の声の方がはっきりしてるでしょ。
538名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 17:47:18 ID:I+ANmwXk
>>537
もういいよ。引っ込みつかないのはわかったから。
539名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 17:50:13 ID:T0oNvxfi
あれ、こんどは反論ないの?
540名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 18:46:03 ID:I+ANmwXk
>>539
「今度は」って誰に言ってんの?あんた。
541名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 20:31:22 ID:uPrOUBLA
不世出の大投手・江川卓に勝る投手はもうこれからも出てこないでしょう。
542名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 20:50:41 ID:T0oNvxfi
>>540
おれのレス読んでて、反論を持ってる人たちだよ。不特定多数のな。「おまえ」を含めた。
読んでて分からないか、それくらい。たのむぜ。
543名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:00:21 ID:cPZA6uVH
>>542
もうなんか自分の目に入るレス全部が敵とでも思い込んでるんだろうけどさ、
別に俺は「おまえ」の引っ込みつかないレス群なんぞに特別な反論もないし興味もない。
確実なソースめいたものが出てきたから

そうやって勝手に妄想で絡んだり反論しようもなくなって一行レスで書き逃げしていくような


いい加減それくらいの分別つけようよ。
もういい歳したオッサンなんだから。オーケー?
544名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:03:07 ID:bfT9taVi
>>540-542
まっとうなことを言ってるつもりだろうが、スレ違いだ。
専用スレ立てるか、よそでやれ。
545名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:03:35 ID:cPZA6uVH
へんなとこで送信しちまったな。


もうなんか自分の目に入るレス全部が敵とでも思い込んでるんだろうけどさ、
別に俺は「おまえ」の引っ込みつかないレス群なんぞに特別な反論もないし興味もない。

確実なソースめいたものが出てきたからもうこの横道それた話も終わりだなと思ったら
引っ込みつかないのか営業リーマンの戯言を材料に持ってきてるからウザかっただけ。
最近そうやって勝手に妄想で絡んだり反論しようもなくなって一行レスで書き逃げしていくようなのが多すぎ
だからあんたらはずっと叩かれてるわけ。

いい加減それくらいの分別つけようよ。
もういい歳したオッサンなんだから。オーケー?
546名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:17:43 ID:bfT9taVi
>>545
おまえうるさいんだよ。
レス読めばおまえの方が屁理屈タレてるように見えるのに、両方って言ってんだから、捨てゼリフ言ってねーで消えろや。
てめーだけが若い訳じゃねーんだよ。
ケッタクソ悪りぃ。
547名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:20:48 ID:T0oNvxfi
>>544
そうだな、たしかにスレ違いだな。わかったよ。ごめんな。
はいはい、んじゃ。
548名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:25:31 ID:cPZA6uVH
>>546
何まっかっかで声荒げてんの?
屁理屈って・・俺この事に関して一行で2個書いただけなのに。

まぁケッタクソ悪ぃらしいから消えるわ。
んでわー。
549名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 21:44:29 ID:bfT9taVi
たとえ1個でも2個でも屁理屈は屁理屈。
そうゆーのがわかんねーからガキがバカにされるんだ。
つーわけで、皆さん江川談義を。
俺も生意気っぽいんで逝きます。
失礼スマした。
550名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 22:19:51 ID:uPrOUBLA
結論としていえることは、江川を超えるピッチャーはいなかったということだろ。



















これにて終了。
551名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 22:23:48 ID:iGr3+Pd8
角の方が速かったけどな。
552名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 00:25:02 ID:qj1dMIbU
いや
三宅宗源も捨てがたい
553名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 00:33:10 ID:sXrPSbsx
全盛期の江川の剛速球が173キロ出てたっていう説もあるぜ。
554名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 02:03:51 ID:Zm9OOXN0
まあな、高校時代対戦した打者にどのくらいのスピードが出ていたのか
打席に立ちスピードガンの数字をどんどん速くしてもらって当時のスピード
を検証してもらったら176キロのスピードのところが妥当だったらしいから。
555名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 02:16:19 ID:sXrPSbsx
MAXで180キロ弱ってとこかな。170キロ台はけっこう出ていたらしいね。
556名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 08:15:32 ID:Vc73c/94
すげぇ、180kだとオレ当てるのがせいいっぱいだな。
557名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:26:28 ID:2b1ocoMJ
全盛期ですら176〜180km程度か・・・
やっぱ思ったより遅いな。
その程度なら俺ですら高校時代軽くスタンドに持っていけたな。

やっぱ具体的な数字が出ると江川伝説=幻想だったのがわかっちゃうね。
558名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:27:53 ID:sXrPSbsx
うぬぼれ乙(大笑い)w
559名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:35:19 ID:2b1ocoMJ
>>558
あれれ?普通に持っていけたけど?推定193mだったかな?
当時の俺ですら持っていけるんだから現在の高校球児には造作もないことだと思うよ?180kmくらい。
スポーツしたことないおっさんには未知の球速にみえるんだね(大笑い)w
560名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:37:53 ID:sXrPSbsx
アッハッハッハ〜〜〜たった193mなんか〜〜〜アッハッハッハ〜〜〜大したことないな〜〜〜〜〜大笑いwww
561名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:41:51 ID:2b1ocoMJ
そうだなぁ〜俺は大した事なかったけど190kmくらいまでならなんとか打てたな。
180kmすら出ない江川じゃ今のレベルだと思い出作りでしか登板させてもらえない4番手投手以下だろうね。
562名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:44:50 ID:sXrPSbsx
いやいやおまえが4番手以下w(大笑い)
563名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:48:50 ID:2b1ocoMJ
あれ?江川が大した事ないのがわかっちゃって発狂しちゃってんの?w(大笑い)
ほらほら、江川180kmなんでしょ?今の時代じゃそんくらいじゃ抑えられないよおぢさんw(苦笑)
564名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:50:30 ID:sXrPSbsx
だから、193mしか飛ばせられないやつが何を言ってもバカにしか聞こえないから〜〜爆笑
565名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:52:44 ID:2b1ocoMJ
うんw だから俺は別に大した事ないけど180km程度じゃ今の時代じゃお笑いレベルだねw
朝っぱらから妄言垂れ流してるおっさんの人生と同じだよ同じ(大笑い)w
566名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:53:33 ID:sXrPSbsx
193mってのがお笑いレベルさwww アッハッハwwwwwwww
567名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:54:32 ID:2b1ocoMJ
いやいや、MAX180kmってのがお笑いレベルさwww アッハッハwwwwwwww
568名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 11:58:30 ID:sXrPSbsx
アッハッハッハ193mで自慢してんのか?www おめでたいやっちゃな〜〜大笑いwww
569名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:00:30 ID:2b1ocoMJ
いやいやw だから俺は大した事ないって言ってるでしょ。読めるかな?
アッハッハッハ180kmで「江川は凄かった」って自慢してんのか?www おめでたいやっちゃな〜〜大笑いwww
570名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:02:12 ID:sXrPSbsx
アッハッハッハ〜〜〜〜193mですごいと思ってるの? おバカちゃんだね〜〜〜ほんとにwww
571名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:02:51 ID:2b1ocoMJ
アッハッハッハ〜〜〜〜180kmですごいと思ってるの? おバカちゃんだね〜〜〜ほんとにwww
572名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:04:54 ID:sXrPSbsx
アッハッハ基地外土人のオウム返しか〜〜〜〜笑
573名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:05:48 ID:2b1ocoMJ
アッハッハ基地外親父にはオウム返しじゃ〜〜〜〜笑
574名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:06:58 ID:sXrPSbsx
アッハッハ基地外爺はオウム返ししかできんのか〜〜〜笑
575名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:08:00 ID:2b1ocoMJ
アッハッハ基地外爺の誇り(妄想)は江川180kmじゃ〜〜〜笑笑笑
576名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:32:42 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが自慢のようです〜〜〜〜爆笑wwwww アッハッハwww
577名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 12:34:56 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜爆笑wwwww アッハッハwww
578名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:14:38 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwww アッハッハッハwwwww
579名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:18:05 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwww アッハッハッハwwwwww
580名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:19:05 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハwwwwww

581名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:22:41 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwww アッハッハッハwwwwww
582名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:23:52 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハッハwwwww
583名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:24:49 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwww アッハッハッハwwwwww
584名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:26:11 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハwwwwww
585名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:26:39 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwww アッハッハッハwwwwww
586名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:28:11 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwアッハッハッハwwwwwww

587名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:29:59 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwアッハッハッハwwwwwww
588名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:30:50 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwww
589名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:38:14 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwアッハッハッハwwwwwww
590名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:39:07 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
591名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:39:15 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwアッハッハッハwwwwwww
592名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:40:02 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww

593名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:40:07 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
594名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:41:12 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハwwwwww
595名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:41:16 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
596名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:42:19 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハwwwwwwwwww

597名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:42:22 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
598名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:42:59 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwアッハッハッハwwwwww
599名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:43:04 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
600名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:44:09 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwアッハッハッハwwww

601名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:44:15 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
602名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:45:13 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwwアッハッハッハwwwww
603名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:45:17 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
604名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:46:04 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
605名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:46:06 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
606名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:47:18 ID:sXrPSbsx
↑このバカは193mが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwwwアッハッハッハwwwwwww
607名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:50:10 ID:2b1ocoMJ
↑このバカは180kmが心の支えのようです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜爆笑wwwwwwアッハッハッハwwwwwwww
608名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:50:53 ID:sXrPSbsx
↑基地外w
609名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:51:09 ID:2b1ocoMJ
↑基地外w
610名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:51:20 ID:sXrPSbsx
アホ
611名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:51:43 ID:2b1ocoMJ
↑アホ
612名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:51:52 ID:sXrPSbsx
ガキ
613名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:52:13 ID:2b1ocoMJ
↑ガキ
614名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:52:24 ID:sXrPSbsx
ガキ
615名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:52:34 ID:2b1ocoMJ
↑ガキ
616名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:52:50 ID:sXrPSbsx
↓ガキ
617名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:53:13 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
618名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:53:54 ID:sXrPSbsx
↑↓バカにされまくりの低脳www
619名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:54:12 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
620名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:54:30 ID:sXrPSbsx
↑↓氏ね
621名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:54:36 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
622名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:54:50 ID:sXrPSbsx
↑↓氏ね
623名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:55:03 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
624名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:55:36 ID:sXrPSbsx
↑↓恥丸出しの爺さんw
625名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:55:50 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
626名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:56:12 ID:sXrPSbsx
↑↓恥丸出しの爺さんw
627名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:56:20 ID:2b1ocoMJ
↑↑引っ込みつかなくなったおっさんw
628名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:56:46 ID:sXrPSbsx
↑↓哀れなうぬぼれ野郎w
629名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:57:06 ID:sXrPSbsx
↑↓基地外ヲタw
630名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:57:19 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
631名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:57:49 ID:sXrPSbsx
↑↓哀れなニートw
632名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:57:55 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
633名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:58:21 ID:sXrPSbsx
↓哀れな貧乏人w
634名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:58:31 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
635名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:58:45 ID:sXrPSbsx
↓哀れなホームレスw
636名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:08 ID:sXrPSbsx
↓哀れな一文なしw
637名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:09 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
638名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:32 ID:sXrPSbsx
↓哀れな独身者w
639名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:38 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
640名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:52 ID:sXrPSbsx
↓哀れな野球音痴www
641名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 13:59:58 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
642名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:00:08 ID:sXrPSbsx
↓哀れな嫌われ者wwwww
643名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:00:17 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
644名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:00:27 ID:sXrPSbsx
↓哀れな悪臭ゴミw
645名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:00:37 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
646名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:06 ID:sXrPSbsx
↓哀れな変態爺さんwww
647名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:15 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
648名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:26 ID:sXrPSbsx
↓哀れな負け組www
649名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:33 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
650名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:47 ID:sXrPSbsx
↓哀れな敗北者w
651名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:01:53 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
652名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:02 ID:sXrPSbsx
↓哀れな脱落者w
653名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:09 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
654名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:28 ID:sXrPSbsx
↓哀れな精神異常者w
655名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:32 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
656名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:44 ID:sXrPSbsx
↓哀れな低脳w
657名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:02:48 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
658名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:16 ID:sXrPSbsx
↓哀れな恥知らずw
659名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:19 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
660名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:32 ID:sXrPSbsx
↓哀れな低学歴w
661名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:34 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
662名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:51 ID:sXrPSbsx
↓哀れな低収入w
663名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:03:55 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
664名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:10 ID:sXrPSbsx
↓哀れな朝鮮人w
665名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:14 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
666名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:27 ID:sXrPSbsx
↓哀れな犯罪者w
667名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:30 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
668名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:53 ID:sXrPSbsx
↓哀れな野球ヲタw
669名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:04:56 ID:2b1ocoMJ
↑↑哀れな妄想親父ww
670名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:25:31 ID:v5Ig4vhs
ID:2b1ocoMJ←こいつが2ちゃんで有名な常連荒らし。
671名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:28:09 ID:2b1ocoMJ
元祖一行荒らし
ID:sXrPSbsxがID変えてご登場ww
672名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 14:33:36 ID:v5Ig4vhs
元祖一行荒らしは671
673名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 09:26:52 ID:sEhVWM8n
てめーら、いいかげんにしろ。
674名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 11:33:23 ID:x4gVt4eB
江川180`弱とか言って煽ってたオサーンが逆に煽り返されて
ファビョッてちゃ世話ないな。
675名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 12:44:07 ID:zCeEDJ1T
おめーも煽られてんじゃんよ(爆笑)w
676名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 06:34:43 ID:AqNyB7a/
坂井輝久
677名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 14:07:38 ID:tKvd2ifF
江川の全盛期は158キロ前後だというのが最終結論でいいね。
678名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 16:41:29 ID:CH2/WSiV
おっさんの脳味噌はいまだ夢の中だというのが最終結論でいいよ。
679名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 17:48:52 ID:KZB6TnUP
松坂は40回も二桁三振取ってるのか。江川は何回くらい?
680名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 20:37:40 ID:CH2/WSiV
>>679
二桁奪三振数はわからないけど
お互いのプロ入り7年目までの成績で比べると

                通算投球回数 通算奪三振数 通算防御率 
江川(1979〜1985)  1496-2/3    1134      3.13
松坂(1999〜2005)  1216-2/3    1155      3.05

ちなみにここまでの奪三振王タイトル獲得数は
江川、松坂ともに3回

なお投球イニング数を超える奪三振数を記録した年は
松坂は02・03・05の三回。江川は無し。

江川の193試合目での100勝はドラフト制導入以後の100勝到達最速記録
松坂は179試合で 91勝
(06年はここまで11登板で8勝の通算99勝 今後あと13登板以内に勝ち星を挙げれば最速記録更新)

681名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 21:16:00 ID:CH2/WSiV
訂正。
190試合で99勝だから 「あと2登板以内に勝ち星を挙げれば最速記録更新」
682名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 22:48:51 ID:Bvikp68S
だから江川の速球は175キロだったってことでいいだろうよ。
683名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 00:25:32 ID:DElecndn
>>680
GJ。ほぼ全ての項目でちょっとずつ松坂が上回ってるってのは逆に驚いた。
684名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 03:56:23 ID:V/1ZyiJv
>>679
江川のプロ入り後の4年目までだと思うので、二桁奪三振はそれほど多くないような気がする。

因みに1990年の野茂は1年で21試合もの二桁奪三振を記録した(それまでの記録江夏の20試合)。
通算でも、実働5年で70回だから物凄いと思う。

通算二桁奪三振の記録保持者は金田で、たしか101試合。
685684:2006/06/11(日) 03:57:53 ID:V/1ZyiJv
訂正
×・・・江川のプロ入り後の4年目まで
○・・・江川のプロ入り後の全盛期は4年目まで
686名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 17:36:08 ID:gfdh2Fhj
江川が全盛期に165キロをマークしたってほんと?
687名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 18:07:00 ID:DElecndn
>>686
二桁奪三振試合の少なさからして165はデマで実際は145くらいでしょう。
688名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:12:10 ID:uxzSlQv9
勝手な印象だけど、プロになってからは「肩は消耗品」って思想の下で
クレバーなインテリ投手を演じてたように感じる。闘志を前面に出して
投げていた西本や津田とは対照的で、高校時の魅力は全く無かった。
689名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:17:14 ID:gfdh2Fhj
高校時代のMAXは165キロって聞いたけど。
690名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:22:25 ID:DElecndn
>>689
高校時代のMAXは149らしいですよ。
691名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:29:35 ID:7HwYSmlc
152キロくらいでは?
692名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:34:57 ID:G/tVhvKx
165kmは軽く出てたよ。この前のクルーンの161kmと比べると
江川の方が明らかに速い。北陽戦では6回あたりから味方の守備練習のために力を
力をセーブして140km後半ぐらいのボールに変えてたけど。
693名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 19:39:55 ID:DElecndn
まえにも書き込まれてたけど海外のガンでMAX149ってことは
国産ガンやNHKの画面表示ではもっと遅いだろうね。
江川の時代を含めてずっと球審してきた審判の話では高校時代の川崎憲次郎が江川の球質とほぼ同じ感じだったらしいけど。
694名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 20:40:13 ID:gfdh2Fhj
>>692
やっぱり江川は165キロ出てたの? すごいね。松坂よりずっと速かったんだね。
695名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 22:09:32 ID:Dle9b1jv
結局江川信者の言い分は「プロでは本気で投げてなかった」ということかな。
松坂は1回から9回まで全力投球してるようだ。
696かつては沖尚生:2006/06/12(月) 05:47:31 ID:fcgPCjxM
>>692
江川のMAXは170キロだったという説もあるよね。
697名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 08:44:39 ID:6V513yMM
全盛期だったにもかかわらず当時の計測器でたった170キロだったのかよw
なら今の性能のスピードガンで測ったら136あたりが精一杯だったと考えるのが妥当なとこだろうなw
698名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 10:43:33 ID:v4BcfcmA
>>696
170km?そんなでるわきゃねーだろw
そんなこと書くからおっさんの妄想なんていわれるんだ
最速と言われた高3センバツでも160kmくらいだろ

こないだ中京大学?かどっかの湯浅教授?が言ってたけど
生身の人間が投げられる球速は170kmが限界なんだと
699名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 11:59:38 ID:64XeYgXd
170kはいくらなんでも言い過ぎだけど、
136kってこともないわな。
そもそも江川の高校時代のスピードガンの数値が、
なんでそんなに大事かがわからん。
700名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 15:16:21 ID:6V513yMM
いえいえ、当時の審判団や運動生理学者の話を総合すると136〜142がもっとも有力な説らしいですよ。
701名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 16:20:15 ID:jAsPZXA0
>>700
話を総合すると…でしょ?
今まで諸説あって、みんな話を…ってことなんだよね。
もっというと4kも誤差があるんでしょ、でかいよ。せめて最高速は検証の結果何キロです、くらい言われると納得しやすいんだけどな。
702名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 16:39:22 ID:scRyBXdc
175キロはゆうに出ていたと思うよ。カーブでも150キロ近く出ていたと思う。
703名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 18:21:21 ID:jAsPZXA0
なるほど。
江川は世界一だ。
704名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 18:29:27 ID:6V513yMM
48年選抜当時の性能のガンで記録したMAX149キロを
識者・体験者総勢20名の証言に加え映像を基にしたコマ間測定、音反響測定、レーザー測定、などなどで厳密に再検証したところ
最高速は142キロという結果でした。
705名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 18:40:41 ID:v4BcfcmA
>>704
48年センバツ当時はスピードガンそのものがまだこの世に存在してませんが
だから話がここまでこじれてるわけで・・・
706名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 18:53:06 ID:6V513yMM
>>705
日本国内には出回っていなかったという事で
海外では既に一般化されていましたよ。

ソースは当時の報知。
その時(昭和48年選抜)の海外のスピードガンがキロ換算で149キロだったという話。
日系アメリカの高校野球マニアのおじさんが江川の評判を確かめるために余興に測った時のMAX。
たしか北陽戦だったはず。
なお「日本の高校生でこれほど高数値を出すのは凄い。」というのが測定者の弁

もちろん当時の粗悪なガン+米国製なのでいくぶん数字は多く出ていたとの事。
707名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 19:25:39 ID:bG321fVp
>>702
いや、直球は180キロは出ていたはずだ。
カーブは155キロだと聞いたぞ。
708名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 19:55:55 ID:jAsPZXA0
なるほど。
江川は世界一だ。
709名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 20:05:45 ID:bG321fVp
もう江川を超えるピッチャーは出てこないだろうな。
100年に一人出るか出ないかというピッチャーだよ。
江川が高校野球史上ナンバーワン投手なのは誰もが認めるだろう。
710名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 20:14:56 ID:64XeYgXd
>>704-706
おお、だいぶ格調高くなってきたな。
711名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 20:17:35 ID:v4BcfcmA
>>706
へーへーへー俺の中では97へーくらいの驚き
142kmが本当だとしたらあの速さは何なのだ?
>映像を基にしたコマ間測定
これは俺もNHKあたりにやってもらいたいと思ってた一番正確な測定法だからね
既にやってたとは・・・
しかしほんっとに142kmだったらプロ入り後の148のほうが遅く感じるのはなぜ?
712名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 21:47:12 ID:ZY62Geff
いやいや
ストレートなら190Km近く出てたよ
カーブでも160kmは間違いなく出てた。
150とか160とか見当違いも甚だしい。
おまえら江川を見たこともないくせにシタリ顔で語ってんじゃねえよ
713名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 21:52:42 ID:sH24zM4e
おいおい、江川の全盛期はそんなもんじゃねーよ。
ストレートは200キロ、カーブは170キロは出ていた。
712こそ江川の生の姿を見たことないくせに分かったこと言うんじゃないよ。
714名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 23:14:53 ID:990ujFFh
まとめますが
正確には164.9239238938184km/h
というところでよろしいですね?
715名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 00:30:53 ID:TRwkM8fA
>>714
よろしいです
716名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 00:39:51 ID:/7oGNSvG





一生懸命、提起・同意してるを繰り返す江川妄想レス群が

                全部例外なく単発IDなことに失笑wwwwww


 


    
717名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 01:25:00 ID:UeEg+FTS
しかし164キロとはすごいな。あのノーラン・ライアンですら162キロなんだから。
国民栄誉賞ものじゃないかい?
718名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 01:38:44 ID:gDB4iwLr
>>716
空欄作りすぎなんだよ、バカ。
読みづらくてしょーがねぇや。
719名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 04:12:20 ID:YJ0CrJqE
江川が170km???? 本当に江川の高校時代を見てないだろ?帰りに乗った
東海道新幹線(0系)より少し遅いぐらいだったから北陽戦では少なくとも180
km程度は出ていたでしょ?広島商では中1日か2日で疲れが見えてさすがに
170kmぐらいに落ちてたけど。
720名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 10:26:27 ID:7hggIaP8
そうだね、常時170キロ以上出ていたのは間違いないね。MAXなら180キロ前後は出ていた。
変化球の切れといい直球の威力といい、20世紀最高のピッチャーだったよな。今世紀も江川を上回るピッチャーは出てきそうもない。
721名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 18:12:38 ID:zpJbOTZM
大鵬が当時150kぐらいだったがその後高見山180K小錦230k
と近代は過去を上回っている。
722名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 18:15:31 ID:YZwawBIn
それって体重?
723名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 18:39:47 ID:/7oGNSvG



>>717-720


    ほら!もっとID変えないと!!


         頑張ってもっとみんなを笑わしてくれよおじさん!!☆



 
724名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 20:31:49 ID:n/8Lltjn
江川は90kg切ってたぞ今は100kg以上あるだろうが
725名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:17:32 ID:YZwawBIn
というわけで結論として、江川の速球は175キロ前後だったってことでいいかな?
726名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:31:16 ID:gDB4iwLr
なるほど。
江川は世界一だな。
727名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:34:20 ID:YZwawBIn
天才・江川の右に出るピッチャーはいないでしょう。
728名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:56:31 ID:kDqlgeQf
もはや人間じゃねぇ
729名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 23:01:54 ID:gizduoLM
時々メジャーリーグ中継見るけど
右投手で高校時代の江川より凄いボールを投げる投手を
今まで一人も見たことがありません。
730名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 01:32:01 ID:SbTEB4zC




    ほら!もっとID変えないと!!


         頑張ってもっとみんなを笑わしてくれよおじさん!!☆



 
731名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 04:05:52 ID:PDx+L/L1
>>730
おまえ、手抜きしてんじゃねーよ。
言いたいことがあるのならちゃんとカキコめよな。
732名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 11:44:47 ID:v/fUNKOr
江川がいかにすごいピッチャーだったかは、高校時代の全盛期を見ればよく分かる。
その当時、対戦した高校の各打者がバットに当てただけで観衆がどっと沸いたもの。
そんなピッチャーは今では一人もいないよ。
733名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 12:25:34 ID:rJDRP795
いかにすごいピッチャーでも勝てなくちゃ意味ないよ。選抜での広島商の得点は、
一回戦3点、二回戦・準々決勝1点、準決勝(作新戦)2点、決勝0点(9回まで)。
広商くらい完封できなくて、なにが史上最強かと。
734名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 19:28:10 ID:ro5JeOX9
広商は代々打てなくても勝っちゃうという不思議なチームだ
広商以外だったら勝ってたんだろうけどw
735名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 20:07:59 ID:71U9B5+V
<江川卓伝説>

江川のすごさは高校時代の戦績を見れば誰もが驚嘆するだろう。

江川は高校2年の夏の大会で鮮烈デビューを果たすことになる。
まず初戦の大田原戦でノーヒット・ノーランを記録、続く2回戦の石橋戦では完全試合を達成。
準々決勝の栃木工戦でもノーヒット・ノーラン、そして準決勝の小山戦では10回2死までノーヒット・ノーランだったが、延長11回にスクイズを決められ敗退。

驚くのはまだ早い。
3年春の選抜では初戦で北陽を19奪三振で完封。2回戦では小倉南を7回10奪三振で撃破。
準々決勝の今治西戦では20奪三振で完封。準決勝の広島商戦では、5回と8回に1点ずつ取られ敗れたものの、この試合での失点が、2年生秋の新チーム結成以来、練習試合、公式試合を含めて初めての失点だったというから恐れ入る。

そして3年夏の県大会では5試合中、3試合がノーヒット・ノーラン。県大会5試合の被安打はわずかに2という快投を演じる。
最後となった甲子園では、初戦で柳川商から延長15回で23三振を奪い、見事に初戦突破。2回戦の銚子商戦は延長12回で押し出し四球を与えサヨナラ負けを喫する。

高校時代の江川の成績は、完全試合2回、ノーヒット・ノーラン10回。公式戦通算防御率は0.41。
江川伝説は今も人々の脳裏に焼きついている。

736名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 00:39:26 ID:EbFCOoM7
なるほど。
江川は世界一だな。
737名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 06:49:20 ID:O40tiMmN
>>704
当時142Kくらい出ていた投手
一級上に鈴木孝政 ジャンボ仲根 石田真
同期に 藤田学
一級下に土屋 ジャンボ永川 工藤 定岡
これらの投手はなぜ江川級の活躍ができなかつたのか説明しろ。

738名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 07:53:52 ID:aGaQZuL3
やはり735の実績を見ても江川の高校時代は160キロ台のストレートを投げていたことがよくわかるね。
150キロ台では735のような記録はとてもじゃないが作れない。
というわけで、江川>>>松坂という結論に達する。
739名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 08:21:34 ID:RKh6oYUM
手抜きしなきゃ世界一。
740名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 20:01:47 ID:wWCX6vpp
>>735
すげーな、江川って。
741名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 22:03:42 ID:0wcM2Mc7
>>735
実質4試合連続ノーヒット・ノーランか・・・。今はそんなすごいピッチャーはまずいないね。
江川の高校時代がいかにすごかったかよく分かったよ。
742名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 22:18:38 ID:0wcM2Mc7
それと、2年秋の新チーム結成以来、翌年春の選抜準決勝まで無失点記録を続けていたってのもすごい。
743名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 22:30:33 ID:mx1zNovM
江川が選抜で19奪三振した相手の投手、北陽有田も
コントロールがよくしかもストレートが速い、今でいえば松坂のような投手だった
その投手がかすんでしまったんだからいかに江川が凄かったかわかる
744名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 22:38:14 ID:0wcM2Mc7
735を見れば、江川が高校野球史上NO1投手だってことが証明されたようなものだね。
745名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 09:24:27 ID:8crSEMPR
>>735
そんなに江川ってすごかったんだ。驚いた。
746名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 09:25:26 ID:bV3oEaA2
金属バット時代の甲子園決勝でのノーノー>>>>>木製バット時代の地方予選でのチンカスチーム相手のノーノー
747名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 09:27:33 ID:8crSEMPR
いやいや金属バットだろうが、木製バットだろうが、735の江川の実績を見れば江川を超えるピッチャーなんていないでしょ。
748名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 09:32:18 ID:6AZ9D8F/
なるほど。
江川は世界一だな。
749名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 09:33:16 ID:8crSEMPR
そうそう、735を見れば世界一かもしれない。
750名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 18:20:39 ID:Et1wxBHJ
>>735
江川って、超スーパースターだったんだね。
751名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 18:56:47 ID:LpARdmmM
確かに松坂は凄い投手だが・・・
高校時代の江川はえもいわれぬオーラを放ちまくってた
プレートからキャッチャーまでの距離が異様に短く感じたのを憶えてる
185cmくらいだから特別大きくもないんだろうけど
とにかくデカく見えた
そしてその右腕から放たれたボールはまさに糸を引くようにミットに吸い込まれてた
ボキャブラリー不足なんと表現していいかわからないが
残像が残るような剛速球、いまだにあんな球お目にかかれない
752名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 19:08:31 ID:Et1wxBHJ
735が江川のすごさを証明している。
753名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:06:31 ID:nFvgIrjb
バットにカスリもしなかったんだからバットの材質なんぞ無関係だろw
754名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:19:15 ID:V3zh0osH
高校時代の江川より凄いストレートを投げる投手を
メジャー中継で一度も見たことがありません。
755名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:49:42 ID:7xgaiWan
756名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:51:33 ID:Et1wxBHJ
高校時代は、江川>>>>>松坂。
757名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:58:33 ID:Et1wxBHJ
ストレートの速さも、江川>>>>>松坂。
758 :2006/06/16(金) 23:09:34 ID:rc/LzcJl
最近の松坂は六分の力で放てるな。
勝つためにはそれでちょうどよいのだろう。
759名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:10:46 ID:Et1wxBHJ
何分の力で投げようと、江川>>>>>松坂w
760名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:44:42 ID:F3nijVzK
まあな、松坂は江川より格下ですよ。
1981年の20勝防2.29 三振240の時の江川以上の投手を見たことがない。
その頃、金曜8時大リーグ中継でノーラン・ライアンの投球が放送されて
いたが江川の方が球の速さ・キレ、カーブのキレ、コントロール、
どう見てもすべて上でしたね。江川は1試合に1個か2個ファーボールを
選べればいいほどコントロールも優れていたからね。ライアンみたい
にただ棒球で1試合に5個も6個も平均でファーボールを与えるノーコン
と比べるのは江川がちょっとかわいそうだけどね。
761名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:46:43 ID:V3zh0osH
>>760
だしょ?
20勝したときの9回2死からの凄まじいボール
メジャーの右投手でも誰もみたことがないよ
むしろ凄い変化球とかコントロールはメジャーが上だけどねw
762名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:49:22 ID:mmKDIrxW
江川と松坂を比べる事自体おろかしい。
江川のようなピッチャーはもう出ないよ。
763名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 23:58:20 ID:SFYCA/oO
今の阪神の藤川の神ピッチの時のストレートを9回ずっと投げてる感じだな。変化球は江川が上だしな
764名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 00:14:35 ID:p0kqpsDc
もう江川のようなピッチャーは出ないでしょう。
765名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 00:26:26 ID:p0kqpsDc
江川>>>松坂ってことで異議なし。
766名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 00:39:15 ID:Dfk2amSW
俺、実際に江川と何度も対戦してるんだが、投球術や勝つ巧さと云う点で言ったら松坂が上回っているよ。
球の速さで語れば江川は別格だけどね。
767名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 11:53:33 ID:1o1RgQNw
>>766
昨晩は代打HR乙ですたw
768名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 17:12:07 ID:zljZeF7k
>>766
そんなに凄い球を投げるのに、なんでそこそこしか勝てなかったのかな。
やはり、江川の持つ負のオーラが・・・
769名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 17:36:54 ID:rFnWuzmB
どんなオーラであろうと、松坂>>>>>江川w
770名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 18:37:44 ID:wqIkeh3B
そこそこて 9年間で平均15勝なら物凄いとは言わないまでも
巨人のエースとしては合格でしょ
松坂も日本で選手生命まっとうすれば平均15勝は固いだろな
38歳まで大エースとして君臨すれば300勝か けっこう凄いなw

まっメジャーなんだろうからありえないけど
771名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 20:36:59 ID:XPioUt6q
735を読むと、江川>>>>>>>>>>松坂だってことがよく理解できるな。
772名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 20:53:21 ID:XPioUt6q
おい、みんな、735をしっかり読めよ! で、感想でも書いてみな!
773名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 20:56:46 ID:7MtcAfVn
うむうむ

735を読む限り江川がMLBでプレーしてれば江川は強い
相手だと本気で投げる場面も増えただろうから

シーズン25勝3敗防御率1.30 ノーヒットノーラン3回 完全試合1回

このぐらいの成績は普通に残せたと思うね。
774名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:06:23 ID:XPioUt6q
やっぱりそうだよな。735を読めば誰だってそう思うよな。納得。
775名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:15:07 ID:oUXpskn2
クレメンスのストレートより高校時代またはプロで20勝したときの
江川の方が上だったよなあ。。
776名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:18:07 ID:XPioUt6q
あのノーラン・ライアンも、横浜のクルーンも、西武の松坂も、怪物・江川の前にはかすんで見えてしまうね。
文句なしに江川がNO1でしょう。735がそれを証明している。
777名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:26:35 ID:pkyJVwQb
昭和48年の選抜をネット裏から生で観たオッサンです。
作新に入学後から近畿の新聞記事によく掲載されていました。どれだけ凄いのか実際生で観た時
十分納得をするほどの投球でしたね。とにかくあのストレートの伸びは、あれから三十余年経った
今でも脳裏に焼きついています。
778名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:34:36 ID:/l0toF/C
マジで江川凄かったよな
ほんとクレメンスだランディージョンソンより数兆倍凄かったよ

50歳のおじさんな漏れがいうんだから間違いなし
779名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:45:36 ID:YbjxDh/W
江川って本気で投げたらキャッチャーが骨折するから一度も全力では投げなかったらしいよ
780名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:47:55 ID:XPioUt6q
735を読めば、あらためて江川の偉大さがよく分かるね。
781名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:48:24 ID:qk9N4SPa

俺が高校のときは江川よりももっとすごかった。









   体重が。
782名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 22:18:38 ID:M55ke8e2
なるほど。
江川は世界一だな。
783名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 22:28:37 ID:q/NkN8RI
俺は江川と同じ年のオッサン。選抜初登場の時、一緒にラーメン屋で悪友の
野球部員たちとテレビを観てたが、野球部の連中がポカーンとした顔して
箸を持ったままテレビ画面を見ていたのが印象的。もちろん作新−北陽戦。


★「どぎゃんしたと?」
 「こぎゃんとがおっどんと同じ学年か」
★「球の早かとや?」
 「いっちょんバットに球があたっとらん」

 それ以来、同じ歳ということもありファンになった。あのダイナミックな
高校時代のフォームは芸術だった。プロ初登板では明らかにフォームが変わっ
ていてなんかがっくりきたな。

784名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 22:32:15 ID:TGwMe4DY
雑誌のNubmerだったかな〜?
「剛球列伝」って特集で、歴代の日本の速球投手の分析やってたんだけど。
ちょうど西武の郭泰源がデビューしたころかな?
江川の高校時代の球速の記事が載ってた記憶がある。
まあ、アイモ改造機によるコマ数からの逆算になるから、
正確な球速は出ないんだろうけど、160k/mだったいう記事だった。
あと、俺の記憶では長崎海星の酒井も、プロはいってからは肩壊して
パッとしなかったけど、高校時代は凄かったなぁ〜
785名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 00:12:46 ID:N/kuzbgM
江川の全盛期(高校時代)は160〜163キロは出ていたな。
786名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 06:01:59 ID:8QI/mDez
なるほど
735を読むと、松坂>>>>>>>>>>江川wだってことがよく理解できるな。
787名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 06:03:49 ID:VfzjjNvn
なるほど
735を読むと、江川>>>>>>>>>>>>>>松坂wwwだってことがよく理解できるな。
788大見陸:2006/06/18(日) 06:19:51 ID:l9S9BIX7
でも今は北村弁護士にもヒットを打たれる男になってしまった。
789名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 06:33:19 ID:VfzjjNvn
そうなの? 松坂が?
790大見陸:2006/06/18(日) 06:39:28 ID:l9S9BIX7
江川ちゃん北村弁護士にヒット打たれてるもん。
50歳にもなると面影ってなくなるんだな。
791名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 06:42:50 ID:nZOW42nV
>785
そんなボールをキャッチャーが楽々捕ってたわけか。
んなわけねぇだろw
792名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 06:56:08 ID:VfzjjNvn
江川→MAX165キロ
松坂→MAX155キロ

江川>>>>>松坂www
793名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 07:03:18 ID:I4S3E+fU
>>785
江川のこともろくに知らないくせに能書きたれてんじゃねえよ。
160〜163キロのわけねえだろ。
カーブでも165キロでてたし
ストレートにいたっては180キロ出てたぜ。
これだから今のわかいもんはダメだっつってんだよ
794名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 07:53:04 ID:4x1zvhY0
なるほど。
江川は世界一だな。
795名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 10:43:23 ID:ZBN3sXYq
>>783
芸術もそうだがさらに豪快というイメージ
ストレートもプロ入り後の綺麗にホップする球筋というより、もっと荒々しかった
796名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 17:49:17 ID:QkrYJF8g
>>735
おいおい、それマジかよ? 
江川って、すんげーな!
797名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 17:57:31 ID:8QI/mDez
なるほど
735を読むと、松坂>>>>>>>>>>江川wwwwwwwだってことがよく理解できるな。
798783:2006/06/18(日) 18:23:25 ID:11raBjTY
>795
確かに、豪快にして芸術的だったね。今みる松坂は教科書のようなフォーム、
対して当時の江川は「荒々しい」というイメージ、それでいてノーコンでもない。
俺も183cmの身長だが、異様に大きく見えた。それにいい顔してた。
なんといっても作新高校のユニフォームを着た江川が一番!

ちなみに俺は硬式未経験
799名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 20:04:10 ID:bcU60+1o
なるほど
735を読むと、江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂wwwwwwwだってことがよく分かるな。
800名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 20:38:16 ID:8QI/mDez
>>758を見ると松坂は6分の力で155kということだ。
つまり100%なら155÷0.6=258.333kということになる。
読んでると江川の高校時代でMAX200k弱ということらしいから約60kの差があるということになる。

松坂>>>>>>>>>>江川wwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡 # -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j 
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i  まかせとけ
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ  
 .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.

801名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:09:55 ID:bcU60+1o
江川→MAX165キロ
松坂→MAX155キロ

間違いなく、江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂wwwwwwwwwww
802名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:12:59 ID:8QI/mDez
なるほど
江川は町内一だな
803名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:13:57 ID:bcU60+1o
なるほど
松坂はクラス一だなw
804名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:14:41 ID:8QI/mDez
わりぃ訂正
江川は部落一だな
805名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:16:13 ID:bcU60+1o
わりぃ訂正
松坂は梅組一だなw
806名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:18:56 ID:8QI/mDez
なるほど
江川は部落か
金に執着するのもよくわかるな
807名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:19:55 ID:bcU60+1o
なるほど
江川は世界一だな
ストレートではNO1だな
808名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:20:52 ID:G4yVGRe/
>>798
たしかにそうだな。異様に大きくみえた
スリムだったし投げ終わったあと大きく両足を開いて着地する部分は豪快であり
美しかった。。
809名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:26:14 ID:8QI/mDez
なるほど
そういえば江川は昔TVで
革の流れのようにと歌っていたな
810名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:30:00 ID:bcU60+1o
なるほど
この世で江川の右に出るピッチャーなんていないわけだ
やっぱり江川は世界一だな
811名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:36:35 ID:8QI/mDez
ID:bcU60+1o
いろいろありがとね
じゃまた
812名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 21:42:35 ID:bcU60+1o
またねー^し^
813名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/19(月) 00:58:16 ID:Kfr3+zoX
おれの、
なるほど。
江川は世界一だな。
をパクッたな〜。
いや、別にイイんだけど…ってか、ちょっとうれすい。
814名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 15:09:57 ID:4YYioKq2
お前等、低脳族

木製バット  対  金属バット

重さ、スイートスポットを考えろ。


(練習環境)体格、マシーン、ナイター施設、室内練習場


また親父の屁川美化キャンペーン?



結論
松坂のコールドー勝ち
815名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 15:30:57 ID:Z0u32N1J
>>814
なるほど
この世で江川の右に出るピッチャーなんていないわけだ
やっぱり江川は世界一だな
816名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 16:16:24 ID:sgur+pbT
俺は選抜見たよ。ほとんど空振りだったし、たまに当たるとバットが
粉々に砕け散ってましたよ。
817名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 22:03:30 ID:Z0m6uRPB
■■■2006年球速・スピードガンスレ 2■■■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1146296244/l50
818名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 00:49:39 ID:HdjG0HAO
江川>>>>>>松坂に決まってんだろw
819名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 00:52:12 ID:AJFKA2QU
動画だと江川のストレートは軌道が変に見える
速さは普通だけど
820名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 00:53:22 ID:HdjG0HAO
江川のMAXは165キロ
821名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 01:08:18 ID:5AnsKTvp
まー、江川は次元が違うからな。
822名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 01:25:44 ID:bg6X9QZr
まあなライアンや松坂より上だしな、江川は。
823名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 04:07:32 ID:yfK3iniR
漏れが見たかぎりでは江川はサチェル・ペイジよりも速かったな
824名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 11:04:55 ID:SqPdj5bA
なるほど。
江川は世界一だな。
825名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 11:15:21 ID:ZOgVr0oT
なるほど
江川は宇宙一だな。
826名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 13:31:39 ID:aqaYJTUG
当方45歳。上の書き込み一切読んでないが、
高校時代の江川が投げてる中継は当時テレビですべて見た。
結論として、まったく期待はずれだった。しょぼい印象。
絶対150キロ出てない。兄貴と「大したことないじゃん」と、
文句をつけながら見ていた。それでも三振がとれてたということは、
結構手元で伸びてたかもしれん……でも当時の新聞を見ればわかるが、
その頃の甲子園球児の実力差は凄いもので、三振数二桁は当たり前。
高校時代の江川が最速という評論家連中を見るたび、
ほんとに見てたのかなあ〜と思っている。
初球をバックネットにあてた左腕の戸田や
すこしあとになるが南陽工の津田のほうが球の威力は上だったよ。
827名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 13:37:09 ID:8NeO8R2d
45歳なら当時いくつよ?まだ12歳前後のガキだろ。

828名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 15:29:28 ID:rBPiHZ+W
>>827
PLの戸田やプロ入り後ならいざ知らず高校時代の津田の方が上なんて・・・
TVでリアルタイムで見たなんてすぐばれる嘘はよくないな〜w
リアルタイムで見てたら「たいしたことない」なんて口が裂けてもいえない筈
なぜなら当時江川以上の球なんてこの世に存在してなかったから
829名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:32:22 ID:aqaYJTUG
江川は12歳の餓鬼が見ても大したことなかった。
江夏のほうが速かった。金田(留)のほうが速かった。
平松のほうがキレがあった。これは絶対真実。
球のスピードは球場の臨場感にダマされるから、
テレビ画面で見たほうがわかる。それすら見てないヤツが嘘言うなよ。
100歩譲っても近鉄の鈴木の右バージョン。
あるいはコントロールがひどくない、でかいロッテの成田。
830名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:34:26 ID:puPmkcEx
江川が160キロを超す速球を投げていたことを知らないのかよw
831名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:35:07 ID:aqaYJTUG
あと、PLの戸田じゃないって。
それに津田の甲子園球速は142キロだったらしいが、
だとしたら江川もその程度でさらにキレがないというヤツ。
832名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:37:40 ID:aqaYJTUG
江川が160キロって誰が測ったんだ。
ネタか?
そんな球を広島商業ほか当時の低レベルの高校球児は
いとも簡単にミートしたりバントしたりしたっつのーか。
833名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:54:51 ID:aqaYJTUG
上を見たよ。「剛球列伝」文春文庫をいま読んでる。
すべての頁をめくったが、 江川の高校時代の球速の記事
アイモ改造機によるコマ数からの逆算160k/m
という記述は皆無だぞ。これじゃないのか唯一の資料は。
アホか。アイモはそれに初速しかわからんだろう。
当時普通は電線通して測ったんだよ。
あれだけ遅かった全盛期の金田は158キロ、半沢154キロ。
ちなみに同じ測定法でウォルター・ジョンソン138キロ、
マシューソン142キロだと。因みにコーファックスは156キロ。
(しかしジョンソンは何故か20キロプラスされ伝説になってる!)
アイモよりも何よりも江川の高校時代の連続写真すらないじゃないか。
そんなもん日本中のどこにいま流通してるんだ。
それに長崎海星の酒井の高校時代のマックスは記録では138キロだろ。
酒井の高校時代のフィルムがあったら見せてみろ。
ヤクルトのデビュー戦しか残ってないだろ。
834名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 18:57:59 ID:puPmkcEx
735を読んだか? あれを読んで、今の時代にあんなすごい記録を作れるピッチャーがいると思うか?
松坂も辻内もあんな記録を作れるわけないだろ。
835名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 19:25:15 ID:hr7qvjy+
また江川のスピードガンの話だよ・・・
スピードガンの数字でしかものを語れない哀れなヤツラだ。
そして実際に体験した人間の話には反論もしない、できない。
横浜のクルーンが日本一の投手だと思っているのか。
奴は日本一スピードの速い投手であるだけ。
836名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 19:29:03 ID:puPmkcEx
735を読めって。
837名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:01:32 ID:RUWbFTF1
江夏世代って活躍してる人いるの?
838名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:04:24 ID:4n/ia0DY
こんな45歳にはなりたくないな。
もっと良い歳の取り方したいな。
839名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:10:48 ID:puPmkcEx
735を読めば、いかに江川がすごいピッチャーだったかってことがよく分かるよ。
みんな、735を読んだ感想を書いてくれ。
840名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:18:03 ID:RUWbFTF1
>>735
841名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:18:26 ID:rBPiHZ+W
>>831
なんだ鉾田一の戸田か?もっとひどいじゃねーか
甲子園に限定、ストレート限定で江川に限りなく近づいたのは
海星酒井、横浜松坂、大阪桐蔭辻内がベスト3
寺原なんかとても154出てるとは思えない
やっぱスピードガンの数字より伸びとキレだって
842名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:19:24 ID:RUWbFTF1
735
843名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:20:22 ID:V/nDUX5l

総合板っておっさんしかいないの?w

844名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:22:21 ID:+ECiSFCN
`(`д>)>>735
845名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:22:33 ID:RUWbFTF1
江川の記録凄いと思うけど江川さんのような投手になりたいと聞いたことがあんまりない・・・と思う。
846名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:22:46 ID:puPmkcEx
江川しか735のような実績を残せないって。
847名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:23:18 ID:+ECiSFCN
848名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:27:03 ID:puPmkcEx
江川は高校時代に、完全試合2回、ノーヒット・ノーランは10回も記録してるんだよ。
こんなピッチャー過去にいた?
849名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:29:17 ID:RUWbFTF1
その怪物江川が成し遂げれなかった甲子園春夏連破をした松坂も凄いと思う
850名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:34:56 ID:puPmkcEx
不運なことに江川がいた作新学院は打線が非力だったんだよ。
好投手と対戦するといつも1、2点に抑えられてたからね。
松坂がいた横浜の打線とは比べ物にならないほど非力だったということを考慮しよう。
851名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:41:52 ID:RUWbFTF1
>>850
じゃあ江川は悲劇の怪物だったのか・・・
852名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:42:51 ID:U+S1oeHG
>>843
おまえバカだろう?
江川の話を語れるなんて、おやじしかいねーよ。
853名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:43:27 ID:puPmkcEx
そうともいえるね。悲運のエースとか悲運の怪物とよく書かれてたね。
854名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:45:05 ID:puPmkcEx
とにかく、>>735を見れば、当時を知らない人でも江川のすごさに気がつくと思うよ。
855名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:48:19 ID:rBPiHZ+W
>>852
ブブッ笑っちゃた確かにそーだ最年少で40くらいだな
俺も今年で43、でもおっさんなんて思ったことなかったけど紛れも無くおっさんだな

843もそのうちわかるって40になっても自分だけはおっさんなんて思ってないからw
856名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 20:56:46 ID:RUWbFTF1
俺が聞いたことをまとめると・・・ 江川が怪物でその怪物が時を超えて現代の怪物の使命を背負ってるのが松坂。要は生きる怪物ってことでどう?
江川が果たせなかった二百勝を松坂にして欲しい
857名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:04:29 ID:puPmkcEx
江川がすごいのは、特に2年秋の新チーム結成から翌年春の選抜大会準決勝の広島商戦まで無失点を続けていたということ。
そして、3年夏の県大会では5試合中、3試合がノーヒット・ノーランで、県大会5試合の被安打がたった2本だったということ。
おまけに完全試合2回、ノーヒット・ノーラン10回とは、まさに怪物と呼ぶにふさわしい実績だよ。
858名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:08:16 ID:U+S1oeHG
>>856
いや、松坂には300勝期待!
ヤツにとって200勝は通過点であってほしい。
859名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:09:57 ID:puPmkcEx
ちなみに江川の高校時代の公式戦通算防御率は0.41。
この数字を見ても、江川がいかにすごいピッチャーだったかが分かるだろう。
860名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:12:55 ID:4iOSsFK8
な、、何だ何だ!w
遂に高校時代の津田の方が江川より上ってか?恐ろしく目がいいなw
つか本来12歳なら逆にそういう目は肥えてるはずなんだけどな。よっぽどセンスねえな。
誰がどう見ても高校時代の津田は変化球投手。
もちろんその後のプロでの活躍ぶりには敬意を表するけどね。
861名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:17:17 ID:puPmkcEx
江川の高校時代の公式戦通算防御率0.41を上回るピッチャーって過去にいた?
862名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:25:33 ID:QJlB4S3J
松坂の弟は法政出身で江川の後輩。うるぐすの元司会アナは松坂の妻。
怪物は怪物を引き寄せる。
863名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:28:36 ID:4iOSsFK8
通算成績なんてどーでもいいだろ!実際見た印象で判断しろ!
高校野球なんてピンきりなんだし、通算成績なんてどーでもいいもの
864名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:30:10 ID:puPmkcEx
通算防御率も比較対照の重要な材料になるよ。
865名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:41:32 ID:AJFKA2QU
条件つけないと0.00たくさん居るだろ
866名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:55:43 ID:puPmkcEx
何の条件?
867名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 21:58:05 ID:h4vUIU4v
>>850
お前選抜見てないだろ。作新の打線は横浜みたいな長打はなかったけど、北陽の有田
今治西の矢野といった好投手を難なく攻略。広商の佃から9回までに点取ったのも作新
だけだ。文句無く大会トップクラスの打線だった。あれで優勝できないのは
スタミナの無い江川のせいではないかな。
868名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:03:49 ID:U+S1oeHG
>>867
作新は間違いなく貧打だったよ。
甲子園では、たまたまとかツキで点を取ってたけど、
当時の地元や関東では、有名な貧打だった。
869名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:09:16 ID:puPmkcEx
>>867
作新が非力な打線だったのは。江川が3年のとき出場した若夏国体でも証明されている。
その年の選抜に出場した岩国(山口)と初戦で対戦し、1−0で敗れている。
その試合では岩国の軟投派ピッチャーにまったく手も足も出なかった。
江川がいかに怪物であっても、あの貧打線では全国制覇は難しいと感じた。
870名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:12:37 ID:Rdr36NC3
とりあえず防御率は優れたピッチャーであることの証明にはなるが
時代の違うピッチャーとの比較には使えん。


防御率傑出度とかならともかくな
871名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:14:27 ID:k7CTLrP3
野球殿堂板から離れていった江川一筋のおっさんが
ここに群がってきて
だんだん化けの皮がはがれてきてしまっている。



みじめなもんだ。




>>735 >>735ってのが出てくるから
みんなここ来たら見てやれや
872名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:15:05 ID:RUWbFTF1
松坂世代っていう本なんだけど物凄くいいよ!
松坂が怪物と呼ばれたのはやっぱりあの時の世代には個性的で実力がある選手達が多かったから松坂が一際輝いてんじゃないかな
松坂世代の選手程個性的な選手はいないと思った
松坂が太陽で中心に回っていて新垣、杉内、和田、藤川、久保田、多田野、久保、小野寺、村田、小池、木佐貫などの惑星、小山、寺本などのまだ小さな惑星も徐々に松坂という太陽の存在を脅かす存在になっている。
そしてアナウンサーという世界で上重という星も輝いている
873名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:19:58 ID:4iOSsFK8
>>867
確かに今治西の矢野とか広島商の佃とか・・
高校時代の調子ならば今のプロでもすぐ中継ぎくらいで通用するほどレベルの
高い投手だった。
874名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:19:49 ID:lasCEXxV
>>735を見ろ。江川のすごさが分かるぞ。
875名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:21:30 ID:IeQ+i4P9
レベル
876名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:24:12 ID:lasCEXxV
>>735を見ろ。江川の偉大さがよく分かるぞ。
877名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:39:21 ID:IeQ+i4P9
レベル
878名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:45:05 ID:lasCEXxV
>>735を見ろ。江川が世界一だってことがよく分かるぞ。
879名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 00:54:24 ID:IeQ+i4P9
レベル
880名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 04:02:21 ID:ZOkv+GAz
>>869
春の作新は江川中心にまとまった好チームだった
松坂のときの横浜打線と比べりゃそりゃ劣るけど
打線もそう悪いものではなかった
準決・広商戦は試合の巧さにしてやられた

夏の作新は江川ひとりが注目を集めるんで
チームとしては崩壊してた
881名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 08:13:40 ID:36Wd05ja
>>880
いや、作新の打線は非力だったよ。3年春の選抜での広島商戦、選抜後に行われた特別国体(若夏国体)での岩国戦、3年夏の柳川商戦、銚子商戦がその非力な打線を象徴している。
広島商戦では1点しか取れず、岩国戦では完封負け、柳川商戦でも打線が不発で延長15回まで苦しめられる始末。銚子商戦でもなかなか点が取れなかった。
2年夏の地方大会でも、準決勝でなかなか点が取れず、結局延長で敗れた。
とにかく江川卓のワンマンチームだったね。詳細は>>735を参照。
882名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 08:22:00 ID:AhhXvCbP
みんな江川の高校時代の記録が…なんて言ってるわりには
打線がどうだったか調べてないんだな。
そーすりゃ貧打だったのがわかるのに…
883名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 08:45:51 ID:Ys3KO+Zr
だって打線に目がいかなかったもん。江川だけ
884名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 08:57:02 ID:7jO7WvTV
>>881 作新が貧打というのは江川が3年になってから。選抜は過渡期で小倉南戦
のように大量点を奪った試合もあったし、一般には強打のチームというとらえ方を
されていた。2年の秋は明らかに強打のチーム。永川の横浜から8点を奪って圧勝
しているのを筆頭に大いに打棒が奮っていた。貧打とは春の広商のようなチームを
言う。よく調べな。

かつて捕手の小倉偉民が言っていたのは、選抜までまとまってチームワークも
まずまずだったのが、選抜で江川ばかりが注目されるようになって、チームメート
も面白くなく、一発狙いで大振りばかりになった、とのこと。打線の崩壊は選抜
途中から始まり、夏は予選も含めて全く打てなくなっていった。
885名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 09:14:03 ID:r+59XbVc
>>883
たしかにそうだ。
886名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 09:14:54 ID:Ys3KO+Zr
バッターとしても一番打てそうだったのは江川
事実六大学でも打率2位になったこともある。
887名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 09:19:16 ID:36Wd05ja
>>884
2年の秋は強打のチーム? そのチームが翌年春の選抜と夏の選手権大会に出て、両大会とも打線は振るわなかった。
地方大会レベルでは強打のチームであっても、全国レベルの大会では貧打のチームと言われるということ。目の付け所があんたとは違うんだよ。
888名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 09:30:39 ID:Ys3KO+Zr
つか、当たった相手チームのエースがそれなりにレベル高い投手だった
せいもあるかもなwいや、これはほんとに。まあ、言い訳だけど。
889名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 09:33:49 ID:36Wd05ja
ここを見てる人で江川がいた作新の試合を生で見た人っているのかな?
若夏国体での岩国戦を見た人なんて一人もいないだろうね。
この試合で作新打線は岩国のごく普通の投手に完封されたわけだが、とにかくあの試合の作新の貧打ぶりは目を覆うばかりだったよ。
890名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 10:03:48 ID:AhhXvCbP
>>889
まぁその国体を見たかどうかは知らんが、
高校時代の江川を見たとか、打席に立ったって話は
前レスに結構出てるよ。
レス数が890にもなっちゃったから、
1から見ろとは言わないけど、少し戻って見てみれば?
891名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 10:03:52 ID:JvcwQO68
>>889
若夏国体なんて花試合例に出されてもな。選抜の準々決勝で今治西の矢野が
KOされたのが俺はショックだったよ。矢野は1年の時から甲子園のマウンド
踏んでるが、夏の準決勝で静岡に打ち込まれた以外あんなに打たれたことは
なかった。
892名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 10:09:08 ID:v59CuzZ3
>>890
そう、そして実際に打席に立った人間の意見は、
スルーされるという(笑)
なんでだろう…って、そんなもんか、2chだもんな。
893名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 10:21:43 ID:36Wd05ja
>>891
若夏国体を例に出したのは、作新学院がいかに貧打だったかということを言いたかったからだよ。
894名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 11:24:31 ID:baR/ioI6
当時の高校野球と言ったら、打てねーならぶつかってでも出塁しろ!が当たり前。
そんな教育を受けてた猛者でさえ、江川の球には腰が退けてたからな。
江川自身も自分の球が当ったら大変な事になると分かっていたんで
内角の厳しい球は投げてこなかったけどね。
この辺が江川の勝負に徹する事が出来なかった甘さでもあり
松坂に比べて成績でも水をあけられてしまう部分だろうな。
ただ速さなら江川と、その他の投手を比べることは無意味。
松坂や辻内が出てきた時でも「いいピッチャーだな。球も速いな」と云う感想。
江川の場合はブルペンで投球始めると、みんな見入ってしまい言葉が無かったもんな。

ただ、江川の一番速かったのは高校2年の時だろうな。
3年夏には球速も落ちてたな。
と、何度も試合したおっさんが言ってみた。
895名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 11:35:31 ID:36Wd05ja
江川の2年秋のピッチングは確かにすごかった。
何しろ2年秋の新チーム結成から翌年春の選抜準決勝の広島商戦まで、練習試合、公式試合を含めて無失点記録を続けていたわけだから。
広島商戦で新チーム結成後、初めて失点を許したわけだが、当時の新聞各紙は「あの江川が点を取られた!」という書き方だったもん。
いくら松坂や辻内がすごいといったって、「すごさ」のレベルが彼らと江川じゃ全然違うよ。
詳細は>>735を参照。
896名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 13:06:38 ID:sdnaJs6b
>>894
>江川自身も自分の球が当ったら大変な事になると分かっていたんで
>内角の厳しい球は投げてこなかったけどね

江川自身が1年の時に前橋工戦で頭にデッドボール受けて病院直行になったもんね。
その試合もそれまで4回ノーヒット、10奪三振だった。(゚д゚)スゴス
897名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 19:22:44 ID:iTf+evAa
てか昔のことはどうでもいい
昔はレベル低いのはわかる。その中で江川が飛び抜けてただけのこと
そんな江川でも怪我には勝てなかったってこと
とりあえず過去はどうでもいぃよね今が大切だ
898名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 19:28:22 ID:Z+jO4SxZ
>>897
おまえバカだなw
今は江川は引退してるだろうよ。
何語れってんだ?

松坂持ち上げたいならここに行けばw
http://www2.2ch.net/2ch.html
899名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 19:52:33 ID:iTf+evAa
江川って凄かったんだね



























しょうがないから言ってあげた
900名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 19:57:12 ID:sgy+oqOi
バカって言われてプルプルしちゃたんだね。
901名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 20:44:21 ID:5S0ay7Gb
>>735を見ろよ。江川の偉大さが分かるぞ。
902名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 20:45:13 ID:AhhXvCbP
なるほど。
江川は世界一だな。
903名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 21:13:18 ID:5S0ay7Gb








                   >>735←ここを見ろ












904名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/22(木) 22:27:56 ID:Du3MRYjy
つか、江川が凄かったのは間違いないことだよ
高校時代の江川を上回るスピードとキレのあるストレートを投げる投手が
いまMLBにさえ一人もいないんだから、いかにすごいかわかるだろ
905名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 03:49:56 ID:HpDhFwB0
>>871を見ろよ。>>735の偉大さが分かるぞ。
906名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 03:52:18 ID:HpDhFwB0
なるほど。
>>735は世界一だな。
907名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 06:59:51 ID:RnUbp4d4
test
908名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 21:19:51 ID:B9qiZIVp
>>735を読んで感想を書いてくれ。
909名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 21:29:07 ID:W9V9t1yK
高校時代の江川が、川口の代わりにGKだったら凄いだろうな
投げただけで相手のゴールを直撃
きっとブラジルにも勝てたかもw
910名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 22:05:08 ID:B9qiZIVp
>>735を読んで感想を書いてくれ。
911名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 23:13:01 ID:WlcPyw9G
>>910
>>735なるほど。
やっぱり江川は世界一だな。
912名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 02:35:26 ID:StVO53n0
ただいま>>735を読んでの感想を募集中。
913名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 07:36:36 ID:y3hICUTH
>>871を読んで感想を書いてくれ。
914名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 08:03:06 ID:gb/R6U7H
>>735
ソースなしの手書きコピペ泣けるっす
915名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 09:31:26 ID:jNkRVVjD
>>735は事実だが?
916名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 17:15:11 ID:y3hICUTH
ただいま>>871を読んでの感想を募集中。
917名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 01:43:53 ID:7CiNZtbu
>>916
なるほど>>871は世界一だが
>>735は基地外だなwwww
918名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 08:17:50 ID:DixKe+2L
>>916>>917が世界一の基地外だなwwwww
919名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 21:47:12 ID:kqEMrqXl
>>735の「江川卓伝説」を読めば、江川のすごさがよくわかる。
920名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/26(月) 00:15:49 ID:uK18tdKX
>>919>>871を読んで感想を書いてくれ。
921名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/26(月) 00:17:13 ID:uK18tdKX
>>918>>871を読めばいいのに
922名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/26(月) 00:18:45 ID:FWKq41Oj
>>735の「江川卓伝説」を読めば、江川のすごさがよくわかる。
923783:2006/06/26(月) 18:10:56 ID:AB2pIKA8
ずーっと以前に、江川と同年代だとかきこみ、彼の高校時代のフォームを
芸術だといったおっさんだ。このHPは面白いぞ。

http://www.fanxfan.jp/bb/player/1.html
924783:2006/06/26(月) 18:41:43 ID:AB2pIKA8
もう一つ・スコア付きがある
http://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/legend_sak.html
925783:2006/06/26(月) 20:39:09 ID:uK18tdKX
926名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/26(月) 20:42:39 ID:D7kL+Y7h
いや>>735に書いてあることが真実だろ。
927名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/26(月) 21:37:25 ID:00Seremo
江川>>>>>>>ペドロ>>ハドソン
928783:2006/06/26(月) 22:56:27 ID:uK18tdKX








                   >>871←ここを見ろ












929名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 00:19:30 ID:oRgRQyii
>>871を読むことにした
           __
          i´____`i        
    .___  C|/ ┐‐| ̄   
   `ー、_ \/ゝ 二ノ`ヽ、
      `\_))   Y   )
        ヽ_ノ   |  /\_
          |    |  |\__ヽー、
        / ̄ ̄/――|´ ̄⌒i~/
        >ー― ̄ ̄~__,  |
       /   /´~ ̄  .|   |
 /´ ̄| ̄  /´      .|__ |_
 `ー―^――´       〔__`)
930名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 00:24:25 ID:jmqCOlRw
高校野球の技術体力面での進化とともに 
ただのキレ型速球投手という歴史的位置付けであることが判明した「江川卓」
しかし現代の高校生に普通に打ち返されようとも当時の貧弱な体格の球児たちの間では
ダントツに抜きん出ていた事は事実。
それは讃えてあげてもよいことかもしれない。

兎にも角にも本当に可哀相なのは江川当人ではなく
妄想に身を任せて酔っていたガキのころのしょっぼい思い出を見事に破壊されたキチガイおじさんwwwwwwwwww
931名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 10:27:18 ID:/SiG6BBF
↑んで、その基地外おじさんってのはおめーのことだろwwwww
932名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 11:04:38 ID:U1l6zr/1
>>931
こんちわw キチガイおじさんwwwwww
933名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 11:05:31 ID:/SiG6BBF
>>932
こんちわw 基地外おじさんwwwwww
934名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 11:44:35 ID:2GpZxobh
時代の中での位置付けってのが有るんだな。

ペレが現在のWCに出ても「神」と呼ばれるほどには活躍出来無いだろう。たぶん。
でも、ペレは「サッカーの神様」なんだよ。
「ペレなんて当時のダルダル蹴球だから活躍できたんで、
 現在のプレスサッカーじゃロナウジーニョの方が上だよ」
なんてブラジルで言ったら殺されかねないよ。年寄り連中に。

現在の高校野球で当時の江川が投げたら…ってのはナンセンス。
935名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:35:49 ID:jvM2nBPH
> 時代の中での位置付け

江川がなぜあんなに騒がれたのか。オレの実際に知る限り、
江川が高校1年の時の、少年マガジン掲載のコラム記事がきっかけ。
たしか「尾崎以来の怪童」というのが触れ込みだった。
当時は太田、島本、佐伯、湯口、仲根、土屋など
高校生の好投手は毎年のように出ていたが、
剛球投手となればアーム式の尾崎以来登場してなかった。
(同じアームの堀内は剛球にアラズ快速球投手の扱い)
スピードガンもない時代、すでに甲子園登場の前から伝説は流布していた。
現実に見て驚いた……こんな球でよく伝説が残ったと。
海草中の島投手の記録を破るのではといわれていたがとんでもなかった。
2回戦3回戦の11奪三振とか10奪三振とかは当時の平均レベル。
当時からしてじつは騒がれるようなピッチャーではなかった。
936名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:42:38 ID:/SiG6BBF
>>935
北陽戦で19奪三振、今治西戦で20奪三振、柳川商戦で23奪三振(延長15回)。
特に選抜では60三振も奪って、この記録は一大会としていまだに破られない選抜最多奪三振記録として残っている。
ちゃんと調べてから書きなよ。
937名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:44:36 ID:U1l6zr/1
>>936
こんちわw キチガイおじさんwwwwww
938名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:44:38 ID:jvM2nBPH
しかし当時の江川に驚いたというヤツに聞きたいが、
本当に真剣にそう思ってるのか?
おまえらは2年目の江夏をテレビで見てなかったのか。
NHKでしかやってないが、近鉄の鈴木や、
ロッテの成田や金田留を、日曜の昼間に見てなかったのか。
そいつらを見ていてどうして江川に驚けるのか。
そっちの心性が真剣に不思議だ。
939名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:45:41 ID:/SiG6BBF
>>937
よー、基地外じいさんwww
940名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:48:29 ID:jvM2nBPH
江川の三振だが、選抜の記録を誇ってどうなるのか。
今はどうかしらんが、選抜ってのは、
昔は夏の甲子園の予選みたいな感覚だったんだ。
2学年しか出ない半端な大会だってな。
新人戦の大規模な延長なんだよ。
941名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:49:26 ID:/SiG6BBF
>>938
まあなんだかんだ言っても、数字、結果がすべてだからな。
高校時代に完全試合2回、ノーヒット・ノーランを10回も記録したピッチャーなんて過去に誰がいたのか説明してくれよ。
選抜での60奪三振ってのは、並のピッチャーが達成できる数字だとでも思ってるのかよ?
942名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:51:41 ID:U1l6zr/1
>>938
単に当時のレベルの低い高校生の中でそこそこ抜けた成績出してたからってだけだと思うよ。
多分その頃おじさんは「漫画みたい!すげー!神!」って陳腐な感動を胸にずっと生きてきたから
当時のレベルなどを客観的に見ることができないんだよね^^
943名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:52:12 ID:/SiG6BBF
>>940
選抜も夏の選手権も同じ全国大会だろ。選抜は県大会で勝っても地区大会で勝ちあがらなければ甲子園には出られない。
それを考えれば、選抜に出るほうがむしろ大変なんだよ。
944名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:53:24 ID:U1l6zr/1
>>941
>まあなんだかんだ言っても、数字、結果がすべてだからな。

そうだよね。結局プロでは140勝にも届かなかったね^^
945名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:55:49 ID:/SiG6BBF
>>944
高校時代の実績を言ってるの。松坂も辻内も江川の足元にも及ばないんだって。
946名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 12:57:41 ID:jvM2nBPH
19奪三振、20奪三振つーのは新記録じゃねーんだよ。
過去にもやってるやつがいるってことだろ。
当時は17も18も19も当然のような数字だったんだ。
一般紙に見出しが躍ってただろ。いくらでも。
昔は練習方法もなってないから、
素質だけで投げてる投手の球は打てねーんだ。
第一それ以外の「11」と「10」をスルーするなっての。
高校時代の記録をいうなら板東英二は偉大な投手かよ。
オレの根本的主張はそうじゃない。
「高校時代の江川の球はたいしたことなかった」ってことなんだよ。
大学時代やプロで劣化したと主張するバカの目は節穴ってことなんだよ。
947名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:02:38 ID:/SiG6BBF
>>946
選抜で60三振も奪った投手が過去にいたのかって聞いてんだよ。
いるならあげてみろや。
あと、江川は2年夏の県大会でノーヒット・ノーラン、完全試合、ノーヒット・ノーランと3試合続けてノーヒット・ノーランを続け、その次の試合では延長10回2死までノーヒット・ノーランを続けていたこともあるんだぞ。
実質4試合連続ノーヒット・ノーランを達成したことになるが、過去にこんな投手がいたのかよ? え? どうなんだ?
948名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:07:36 ID:Asnr92Am
ID:jvM2nBPHの目が一番節穴だって事がはっきりしました。
949名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:12:37 ID:jvM2nBPH
野球の記録ってのは相対的なモンなんだよ。
相手が弱かったらいっくらでもいい記録が残せる。
少年マガジンの「怪童」コラムのイラストは、
栃木の山のなかにスカウトが押し寄せる図。山出しの怪童なんだ。
栃木なんて野球の弱い地域に生まれた怪童が珍しかったんだ。
だから地元の大物国会議員の船田中までもが身を乗り出したんだ。
サッシーだってそうだったろ。長崎予選でコールドで16人全員奪三振。
こっちも以後これを上回る記録はない。
江川も地区予選で全員奪三振はない。じゃあサッシーは偉大か。
そうじゃないだろ。田舎の地区予選なんて参考にならん。
もろアパッチ野球軍だっているわけだからな。全国大会の甲子園が規準だ。
で、甲子園で60奪三振はいい記録だよ。貧打戦で頑張った。
しかし、実際にその球が史上最高だったかというと疑問符がつく。
いやそれどころか当時の「超高校級」というあたり。
プロ野球に行けばもっと速いヤツはいくらでもいるレベルだった。
これがオレの主張だ。
950名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:16:25 ID:/SiG6BBF
全国大会の甲子園が基準だというなら60奪三振記録をつくった江川が高校野球史上最高の投手ということになるな。
松坂も辻内も江川の足元にも及ばないことがはっきりしてよかったよ。
951名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:20:49 ID:/SiG6BBF
松坂も辻内も県大会でノーヒット・ノーランどころか、結構失点してるしな。
高校時代の松坂は最後の甲子園決勝でノーヒット・ノーランをやったが、その1試合だけだろ。
実質4試合連続ノーヒット・ノーランって記録は、江川しかできない大記録だってことを覚えておけよな。
952名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:24:53 ID:jvM2nBPH
> 実質4試合連続ノーヒット・ノーランって記録

だから栃木の怪童だっての。それは認めてるって。
甲子園の奪三振は83の板東(62イニング)と64の楠本(36イニング)が
あるらしいな。夏の記録か。はじめて調べて書いた。
もう昼休み過ぎたな……。
953名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 13:27:46 ID:/SiG6BBF
神奈川の怪童・松坂は、県大会でさえノーヒット・ノーランできなかったよな?
神奈川の怪童ってそんなもんかよ。レベルが知れるよな。
954名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 15:18:59 ID:U1l6zr/1
>>945
あれ??なんでプロでの実績のことについては話を逸らし始めるの?
「なんだかんだ言っても、数字、結果がすべて」なはずなのに
どっか一部分だけを切り取ってきて一生懸命「世界一!世界一!」とか喚かれてもww

まぁたしかに高校2年の時は凄かったね。
片田舎栃木県内で昭和40年代の野球レベルの高校生相手に積み重ねた偉大な記録ということでいいじゃないのw
955名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 15:23:18 ID:U1l6zr/1
てかなんで誰も名前出してない辻内や松坂を引き合いに出してファビョッてるのかと思ったら
そういや最近松坂に100勝到達記録抜かれちゃったんだね江川w
残念。至極残念w
956名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 16:04:02 ID:/SiG6BBF
>>954
江川の場合は大学を経てさらに浪人生活を送ったからプロでの勝ち星数なんか参考にはならんよ。
江川にしろ松坂にしろ、全盛期の話をしてんの。
全盛期での比較なら江川の右に出るものは一人もおらんよってことよ。
高校時代の実績を見れば一目瞭然だろ。
957名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:15:24 ID:2GpZxobh
>>938
>ロッテの成田や金田留を、日曜の昼間に見てなかったのか。
そいつらを見ていてどうして江川に驚けるのか。

成田、金田ってwwwwwwwwwww(^^)/ wwwwwwwwww
958名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:18:24 ID:jvM2nBPH
> 高校時代の実績

実績に地区予選や練習試合もぜんぶ含めた、
いわば高校通算本塁打数みたいな評価だったら……
さらにプロ野球ばりに評者個人の印象批評も認めた上での
「実績」だったなら……頷けないこともない。
じゃなきゃドラフトであんな大騒ぎにゃならんだろ。

だが全国に真にアピールする場は甲子園。
そこでの江川は「期待はずれ」の代表格、
つまりは地方競馬の神、ハイセイコーだったというのが私見。
高校レベルでの「実績」を言い募るなら、
それはすなわちタケホープやキタノカチドキ。
個人名を挙げれば佃や土屋だろう。
959名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:21:41 ID:jvM2nBPH
> 成田、金田ってwwwwwwwwwww(^^)/ wwwwwwwwww

このレスポンスの意味がわからん。
145キロは明らかに行ってない木樽のほうが好きだったのか?
三井の方がさらに速かったとでも?
あるいはそこらへん見てないなら曖昧に笑うな。バカ。
960名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:25:41 ID:X41kEZNu
板東英二は高校時代、凄い投手だったらしいぞ。
961名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:31:20 ID:2GpZxobh
>>959
川崎在住のロッテファンの方ですか?

成田、金留と江川くんを比べないでよってことです。
比較したいなら、落合(監督)にでも聞いてみてよ。
962名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:33:45 ID:/SiG6BBF
>>958
だから全国レベルの甲子園で60個の三振を奪ってるだろ。
地方大会が参考にならんというなら、全国大会の実績は誰もが認めるよな。
963名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:41:00 ID:U1l6zr/1
>>956
全盛期ってw
派手な働きした時期のみを都合よく切り取ってきて「世界一!」とかほざくんなら
サッシーの16連続奪三振の前には江川なんて子供同然だなw
上にもあるが甲子園自体での活躍っぷりも坂東英二に比べりゃチンカスもいいとこだなww
964名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:41:38 ID:VeRyJs8/
結論としてID:jvM2nBPHは節穴の目を持つじーさんって事でおk?
965名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:46:53 ID:/SiG6BBF
>>963
高校、大学、プロでの通算で江川と誰を比較しろと?
松坂は高校からプロに入ったし、坂東だってそうだろ。
何をどうやって比較しろというんだよ?
比較の基準を明らかにして反論してみろよ。
野球人として、江川は酒井、坂東よりはるかに上だということは誰の目にも明らかだろ。
966名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:54:07 ID:U1l6zr/1
>>965
比較の基準?
おっさんが都合よく切り取ってくる「全盛」の活躍をした時期
および、「全国大会」での活躍度だけど何か?

自分で言ったことだろ。もうろくすんなよおっさんw

ちなみにおっさんの新しい逃げ口上「野球人」としてなら
高校でもプロでも実績を残し続けてる松坂の方が普通に上ですねw
そもそも入団の経緯からして江川は「野球人」失格だしねw
967名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:54:22 ID:nD+yp9DM
ってか、このスレが高校時代(2年生)の江川と、
それに対しての松坂・辻内等だから。
勘違いしてるヤツはプロがどうのとか、
今ならとか…まるで見当違いで言いあってる。
江川アンチは特にそうだな。
968名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 17:57:08 ID:U1l6zr/1
>勘違いしてるヤツはプロがどうのとか、

もっと勘違いしてる江川オヤジは
ライアンやRジョンソンと比べても間違いなく江川が上とかほざいておりますけど?w
969名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:00:12 ID:2GpZxobh
比較するなら松坂となんだろうけど、
松坂の投球で甲子園のネット裏がどよめいたかい?
970名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:04:39 ID:2GpZxobh
>もっと勘違いしてる江川オヤジは
ライアンやRジョンソンと比べても間違いなく江川が上とかほざいておりますけど?w

そりゃあ、釣りだろぅ。 本気にするアナタってw

971名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:05:14 ID:U1l6zr/1
>>967
> ってか、このスレが高校時代(2年生)の江川と、
> それに対しての松坂・辻内等だから。
それに対しての松坂辻内って・・
そんな対象基準いつどっから生まれた?

> 勘違いしてるヤツはプロがどうのとか、
高校時代(2年生)の江川とやらが題材のはずが
「野球人として」とか言って墓穴掘ってるのがいますけど。

> 今ならとか…まるで見当違いで言いあってる。
「今の高校球児がパワーが上でもそもそもかすりもしないだろうから関係ない」とか
希望的妄想垂れ流してるおっさんがいますが。

> 江川アンチは特にそうだな。
江川オヤジは同胞の残した都合悪いレスにはいつも見てみぬふり決め込みますなw
972名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:07:20 ID:U1l6zr/1
>>970
あぁ、そりゃさすがにあんたでもそれは釣りってわかるんだw
でも中盤までスレで普通に語りあってた住人にはそんなテンパリ任せの荒らし行為は迷惑でしかないんですわ。マジで。
973名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:13:32 ID:/SiG6BBF
>>966
全国大会での比較でっていうなら、奪三振記録で江川は松坂を上回っているだろ。
県大会も含めた公式戦通算防御率でも江川は0.41だし、他に0点台の投手がいるのかよ?www
974名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:17:57 ID:X41kEZNu
>>971
>>1読め、バカ。
975名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:20:25 ID:kiVvn1pW
ここまだやってたのね・・w
>>337>>345>>475>>533あたりでとっくに答えは出てると思うんだが。
976名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:21:35 ID:/SiG6BBF
アンチ江川どもは、江川が残した記録に嫉妬してるようだなw
高校時代の江川が残した記録に勝るやつって誰がいるんだ?
具体的数字と名前を挙げて反論してみろよwww
977名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 18:22:27 ID:nD+yp9DM
>>971
基準が何もないスレが立つか。
スレ題読めないのか?
もう何度も同じようなことが書かれてるんだぞ。
少しは遡ってレス読めよな。
978名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:15:59 ID:jvM2nBPH
どうも根本的に違うなあ。噛み合わない。
松坂と江川を比べたら松坂が上は確定だよな。
球の威力という絶対評価では。
江川厨は、当時の時代への影響力を加味して江川が上と言っている。
相対評価として江川が上ということなんだよな。
当時にしては呆気にとられるほど江川の球が凄かったと。

> 松坂の投球で甲子園のネット裏がどよめいたかい?

という発言はそれを示唆しているんだよな。
あのな、オレはそれが「どうしようもない嘘」だといってるんだよ。
江川の球でネット裏がどよめいたのは最初の甲子園の初球だけなんだよ。
6試合で江川が注目されたのは1試合めだけだったんだ。
11奪三振や10奪三振のところで、世間は江川をちょっと見放したんだよ。
「コイツ並」ってな。しかも優勝どころか準優勝もしてない。
もちろん球速なんて誰も測ってない。当時技術も面倒だったが、
興味もないから。奪三振だって「春」の記録だし「夏」より20以上少ない。
バカなのに慶大に進学するって言い張っても阪急しか強行指名しなかった。
今と違って指名してもかまわないのにだよ。
江川の評価が上がったのは、法政大学の1年春秋のリーグ戦なんだよ。
当時1年坊主の大学投手がエースになるなんて史上初だったんだ。
しかも法政で。意外に精神力もいい、コントロールもいいってな。
遡及的になぜか、高校時代の江川の評価が現在になって跳ね上がってる。
これが不思議なんだ。何度も言う。
江川は高校時代そんなにたいしたことない。
絶対評価においても相対評価においても。
オレと同世代でオレと同じくらい野球やってた(帯広柏葉だ)やつなら、
これで思い出してくれるだろう。納得しないやつは、
大騒動が起こったのは、大学卒業後だと言うことを想い出せ。以上。
979名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:27:47 ID:/SiG6BBF
おまえは江川が19奪三振や20奪三振を記録したことを知らないようだな。
大会記録の60奪三振も知らないようだな。
松坂がそんな記録をつくれたのかよ? 笑わせるぜwww
980名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:31:22 ID:/SiG6BBF
江川の高校時代 完全試合2回、ノーヒット・ノーラン10回
松坂の高校時代 ノーヒット・ノーラン1回

誰が考えても、江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂www
981名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:34:51 ID:nD+yp9DM
>>978
噛み合わないのは、江川が騒がれたのが大学からなんて言ってるからだよ。
今までの900以上のレスでも、記憶にないもの。
要するに、あなたの思い込みでしかないから噛み合わない。
高校の時がすごいか違うかは別にして、
高校時代から騒がれていたじゃない。
982名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:35:38 ID:Di/JW+PO
つーか、帯広柏葉なんて誰も知らんような弱小校の1凡選手が
いくら必死になったところで説得力ねーな。
983名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:35:55 ID:jvM2nBPH
やっとわかった。このバカども、めちゃくちゃ若いんだな。
最悪な野球ファンだなあ。見てもいない癖に、
実際に全試合テレビで見たオレをどうやって論破するつもりなんだ?
オレに返答するヤツは45歳あたりに限定したいぜまったく。
984名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:39:43 ID:/SiG6BBF
要するに978は、江川が騒がれたのが大学からなんてピントがずれたようなこと言ってるからダメなんだな。
>>735を見れば、松坂より江川のほうが上だと思うのが分かるだろ。

985名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:42:54 ID:/SiG6BBF
3試合連続ノーヒット・ノーラン(うち完全試合1試合)、その後の試合で延10回2死までノーヒット・ノーランを記録・・・。
いくら県大会とはいえ、こんな記録をつくれるのは江川しかいねーよ。
県大会だろっていうなら、松坂や辻内が県大会、府大会でそんなすごい記録をつくれたっていうのかよ?www
986名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:43:58 ID:5mhjqWpP
松坂が当時の栃木県予選で投げたらと考えてみれば?
まあ適当に投げるだろうから、ノーノーはないと思うが。
987名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:44:52 ID:jvM2nBPH
> 江川が騒がれたのが大学からなんて言ってるからだよ。

言ってないだろバカ。甲子園初球にどよめいたことは肯定してる。

> 今までの900以上のレスでも、記憶にないもの。

そいつらはおまえと同様の若造かバカだからだよ。

> 高校時代から騒がれていたじゃない。

だからそう言ってる。
でも読売は高校卒業時の江川を指名しなかった。
江川が慶應の学部すべて落ち、法政の夜間にしか入らなくても
裏技を使わなかった。江川の実力には疑問符が打たれていたんだよ。
阪急はチャレンジャーだったんだ。

> 高校の時がすごいか違うかは別にして

別にするなよ。オレの論点、スレの論点はそこだろ。
オレはスポーツマスコミがこんな近過去の伝説を捏造するのが、
とにかく許せないんだ。
988名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:44:54 ID:X41kEZNu
>>983
だから、お前も過去レス読めっつーの。
アンタと同級以上がたくさんいてレスしてるから。
オレはスレが立った時から読んでるけど、
そんなこと言ってるのアンタだけだぞ。
989名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:48:16 ID:/SiG6BBF
>>987
江川のピッチングを見たことないんだろ? 見てたらそんなアホなこと言えないはずだがね。
高校時代の比較でいえば間違いなく江川のほうが松坂より上ってのは、数字が証明している。
990名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:48:45 ID:nD+yp9DM
>>978
実際に打席に立った人もレスしてるのに、
TV見たくらいで威張るなよな。
てか、あんたの意見は偏ってるぞ。
991名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:49:37 ID:jvM2nBPH
> アンタと同級以上がたくさんいてレスしてるから。

そいつらはバカなんだよ。
地区大会で山ザル相手にノーヒットノーラン連発ってな、
いまの中学野球以下のレベルなんだよ。
広島商業相手にオタオタしてた、スローボールのストレートしか
投げられない投手が野球史上に残るか。考えて見ろ。
992名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:53:40 ID:jvM2nBPH
> 実際に打席に立った人もレス

一回打席に立った駄目な打者はとんでもなく凄いと思うんだよ。
オレも駄目な野手だったからよくわかるんだよ。
オレが補欠で早稲田にいたとき数少ない打席で
凄いと思った明治の小島は準々エースくらい、
とんでもない東京の進学校出の投手だったが、
たぶん球速は136キロ程度だった。
でもオレには150キロに見えたね、そんなもんだ。
993名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:54:43 ID:kWphMZM3
江川は150出てたろうなあ
994名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:55:28 ID:Di/JW+PO
江川は160出てた
995名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:55:56 ID:/SiG6BBF
江川のように実質4試合連続ノーヒット・ノーランをやってこそ「怪物」という称号が与えられるのさ。
江川に比べりゃあ、松坂や辻内は本格派投手っていう程度のものだろ。
996名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:56:50 ID:/SiG6BBF
江川のMAXは165キロともいわれている。
江川>>>>>>>>>松坂ってことがはっきりといえる。
997名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:56:55 ID:Di/JW+PO
ID:jvM2nBPHはバカ田大なのだ。それでいいのだw
998名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:57:30 ID:kiVvn1pW
>>979
甲子園の大会最多奪三振て60三振の江川じゃなくて83奪三振の坂東なんですが・・・・・w
999名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:57:38 ID:/SiG6BBF
江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松坂

終了
1000名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/27(火) 20:58:24 ID:Di/JW+PO
180キロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。