人工芝のドーム球場なんて要らない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メジャーリーグの球場のほとんどが天然芝、非ドーム球場だ。
サンサンと太陽の光りがふりそそぐ天然芝の球場で野球を観たい。
どうして日本は人工芝ドーム球場、ナイトゲームにこだわるんだろう?!
メジャーの野球、WBC大会を観てその想いが沸々とわいてくる。
みなさんのご意見は?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:56:01 ID:ZWO56d8U
メジャーの球場はさすがにかっこよかったな
あんな球場なら俺も行ってみたいと思う
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:01:57 ID:BP43xiQ3
ドームじゃ帽子かぶってる意味ないもんな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:08:49 ID:6qwIFdXM
>>1
甲子園のでーげーむはかなり下品に見えるのは
折れだけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:14:38 ID:g2iKyFNO
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:16:47 ID:eIoFa0kK
アメリカに10年近く住んで数え切れないくらい球場に足を
運んだ。日本のプロ野球は2回しか球場で見ていない。
違いその1。芝の緑がまぶしい。美しい。目に優しい。
違いその2。ファウルボールで怪我したら自己責任なので
真剣に見ている。でもピクニックの静けさとゆったりした
時間の流れがある。日本は外野がうるさい。
あと色々あるけれど省略。当然選手は自然芝の方が好きだろう。
日本のドーム球場はアストロドームのようなアメリカの一世代前
のはやりを真似したんだがアメリカの方が90年代以降どんどん
自然芝の新球場を作っていったので今となっては時代遅れの感が
ぬぐえない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:20:05 ID:xBDTvEyC
さんざん話題になってるだろ
ただでさえコストがかかるうえ、日本のドームは野球以外の
多目的に利用されるから、難しいとか言われてたはず
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:10:35 ID:eIoFa0kK
既出だったのか。何しろWBC騒ぎがあってから野球板に来たもので。
アメリカの球場は自治体が莫大な出資してるので税金で建てたような
もの。日本では多目的にして色々稼がないと駄目なんだろうな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:11:34 ID:fo0IAnF5
>>1
つ気候
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:48:34 ID:q026fXgW
ドームにするなら全天候型開閉式ドームにしてもらいたい。
これって確か福岡ドームだけだよね。
雨の日以外は天井空けて試合してもらいたい。
青い空と眩しいほどの緑の天然芝って最高ですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:57:46 ID:U+PAz/wD
しかし福岡ドームも最近は殆ど屋根空けて
やってないよな。(開閉に百万単位の電気代がかかるとか
それに屋根あけると近辺から五月蝿いと苦情があるらしい。)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:21:54 ID:eAEFBOne
天然芝はもちろん素晴らしいが、スタンドの形状も超カッコいいな。
表彰式とか、グランド目線の映像で見ると感動するよ。
サッカーのスタジアムもそうだけど、日本も見習ってほしいよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:35:47 ID:q026fXgW
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:29:17 ID:q026fXgW
アリーグではヤンキースタジアム、ナリーグではSFジャイアンツのAT&T Parkが
俺のお気に入りです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:37:42 ID:gj+jaklH
MLBばっか見てる頭でたまに東京ドームみたりすると
地下で野球やってるみたいに見える。
フェンスを低くする必要は絶対的にあると思う。
それでホームラン増えるんならボール変えればいい。
フェンス際のプレーとかも面白くなるし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:55:19 ID:eIoFa0kK
アメリカで最悪だと俺も思ったフィラデルフィアの
Veterans Stadiumはもうなくなっていて新しいのが
出来た模様。
http://www.ballparksofbaseball.com/nl/CitizensBankPark.htm
あの人工芝のVeterans Stadiumもドームじゃなかったのが救い
だった。WBCが将来日本で開催ということになるかもしれないが、
大リーガー達は嫌がるだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:25:10 ID:7j0Be+nd
ドームは

薄暗い
音がひびく
空気に違和感
味気ない
無機質感
ロボットが動いているように見える
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:31:22 ID:ujyUHh/w
左右非対称フェンスでは高野連が文句つけそうだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:29:57 ID:XoaipPEd
スポーツは健康的で明るくなきゃねって思う。
日本の野球はナイトゲームばかりで暗いドームの中で行われて
とても健康的で明るいイメージとかけ離れてる。

せめて土曜、祝祭日のゲームはデーゲームでお願いしたい。
ドームじゃないのに人工芝の球場っていったい何なのって
思いだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:54:43 ID:XoaipPEd
http://www.yorozubp.com/0408/040802.htm
松井稼頭央を苦しめる国際標準球場

WBC優勝をきっかけに日本もすべて国際標準に動いてもらいたい。
★ボール
★ストライクゾーン
★人工芝→天然芝
★内野の芝
同じスポーツで基準が異なるなんて信じられない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:56:51 ID:nEGTJfnA

>>1
いまさらそんなところを議論してもイミナス。
その話題はイチ・マツがいったころがピークの話。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:02:58 ID:znY6YE6l
>>21
なんでや
おまえは屋根つき人工芝作りたいゼネコンにでも
働いているのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:09:57 ID:XoaipPEd
ボールと芝に関しては取引企業との関係でしがらみがあるのかもしれないが
WBCを機会に一気に解決すべきだ。

昨日のフジの朝のワイドショーでメジャーのボールはタヒチで作られていて質が
悪いらしいね。日本のボールが丁寧すぎるぐらい上手く作られてるらしい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:19:39 ID:nEGTJfnA
>>22
何熱くなってんだかww

25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:19:59 ID:or+Ous9/
日本の気候だとドームの方が適してるんだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:21:23 ID:nEGTJfnA
結局>>1とか>>22
理想だけ語ってるだけww
そんなことは誰でも思うこと。

今更、どうのって話か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:32:36 ID:1NZdyaFh
テニスだって芝やらコンクリートやらさまざま。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:34:57 ID:znY6YE6l
広島は自然芝 屋根なしなんだが
なんか理想ですか?これこそ現実ですが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:38:17 ID:x0hDsDW3
理想も糞もサッカーは客席に屋根あるだけでフィールドはちゃんと空の下にあるわな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:52:51 ID:XoaipPEd
日本で野球の試合が行われるのは4月〜10月、関東より西にドームは
不要だ。ドームが必要なのは東北と北海道だけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:57:01 ID:nEGTJfnA
>>29
どうやったらサッカーの話が出るんだか・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:13:40 ID:or+Ous9/
>>30
ドームの本質は寒さより雨対策だろ。
野球は試合数が多いから、雨天中止が多いと厳しくなる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:30:48 ID:XoaipPEd
関東より西は全天候型開閉式ドームで、梅雨の時期だけ屋根閉めてやればいい。
それ以外の時は基本屋根オープンにして太陽の下で野球すればいい。
もちろん芝は内外野とも天然芝。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:35:15 ID:znY6YE6l
>>33
基本料金500億円 プラスアルファいただきます
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:35:19 ID:x0hDsDW3
>>31
気候がどうの言ってるからだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:41:39 ID:9x8e07E2
セーフコの横からガラガラと動かしてくるのが好きなのだが、
日本で既存球場につけるのは難しいのかねえ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:57:30 ID:fCPAGNrl
甲子園とか広島、なんで外野にしか芝ないの?
土の方がイレギュラーし易くてゴロが飛んでくる内野にこそ芝張って、外野を土にして走りやすくすればいいと思うんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:57:57 ID:XoaipPEd
ドームの全天候型建設は大金がかかるから観客席と内野にだけ屋根があれば
それでもいいよ。土砂降りの大雨じゃないかぎり梅雨でも試合できると思うが。
とにかく天然芝と太陽光は野球には絶対必要だよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:59:34 ID:6ZE6sWFj
「オリックスは球場だけは評価できる」
と言うのがもっぱらの評判
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:10:39 ID:0nCCiCS2
空気の読めない広島がドーム着工でFA
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:22:02 ID:XoaipPEd
新広島球場はオープン球場で天然芝、3万人観客収容、建設費90億〜110億
ぐらいのを予定してるみたいだね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:25:06 ID:lgKthb7x
>>36
俺も好き。メンテコストはどれくらいなんだろうね。

フィールドターフも天然芝に近づいているにせよ、天然芝でプレイしてほしいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:57:00 ID:kUfjKaNI
屋外スポーツは自然の風を受けながらプレイすると気持ちいいんだよなぁ☆
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:33:47 ID:oK3n3BTf
>>41
日本の球場ってそんな安くつくれんの?

ニュー・ヤンキースタジアムの予算は900億円だが...。
シンシナチやピッツバーグでも300億円はかかってんじゃまいか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:40:15 ID:XoaipPEd
>>44
日本の場合ドームでなければ1席あたり40万円で換算すればいいらしい。
福岡ドームは確か700億円だときいてる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:11:33 ID:19qoNNbR
>>1
アメリカがどうとか関係ねぇけど、賛成。
札幌円山球場育ちの俺としては。
外野席の芝生が最高
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:11:35 ID:NPc/OHVA
俺が高校の時にプレーした球場は、外野にたんぽぽ咲いてた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:33:27 ID:Rfctn4G9
>>13
マイナーまで含めるとアメリカはもの凄い数の野球場があるね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:51:41 ID:oK3n3BTf
>>47
(´ー`)ホノボノ

メヒコの球場の外野には鉄道の線路が通ってたラスィ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:54:08 ID:oK3n3BTf
次回のWBCのセミファイナルとファイナルは日本で開催かも、だと。

クソドームであの素晴らしい試合を見る気にはなれん。
会場は神戸と広島キボン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:11:25 ID:m/sfS/ma
参加国の中で、代表ユニやヘルメットに公告を貼ったのは日本だけ。こんな連中が天然芝や人工芝なんて関係ないのは、あたりまえw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:06:25 ID:5vH+28fZ
ドームの方が気温が快適だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:35:39 ID:XoaipPEd
>>52
そんなのスポーツ観戦に値しない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:00:49 ID:52HYdDpe
ドームだとビールを飲んでも気分がいまいち
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:06:35 ID:A8GSjZJT
ドームで芝って育つのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:15:47 ID:XoaipPEd
>>55
だーかーら、開閉式ドームにすればすべて解決
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:20:37 ID:A8GSjZJT
>>56
インボイスが天然芝にしてくれることはなさそうだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:37:44 ID:XoaipPEd
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:50:39 ID:oYstTs67
>>37
その通り

甲子園をいい球場だと言うヤツがいるが俺はそう思わない
まず内野が総天然芝じゃないし、土のグラウンドはイレギュラーし易いから守りづらい
特に甲子園の土は柔らかいからな
大リーグは土の部分がアンツーカーの固いグラウンドなので
それはそれでデメリットもあるけどね
それから国際規格の球場というのは内野が総天然芝でないとダメだったと思う
だから日本にはその規格にあった球場は3〜4しかなかったはずだ

個人的にはプロの鳴り物を使った応援も早く止めて欲しい
あれを文化だと考える人もいるだろうが単にうるさいだけ
俺はずっと野球をやってたし、子供にも野球を見せたいと思うけど
プロだけは連れて行かない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:52:53 ID:oYstTs67
言い忘れた
外野に土はダメだろ
6152:2006/03/23(木) 22:08:06 ID:5vH+28fZ
>>53
選手も快適な気温でできると思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:11:41 ID:XoaipPEd
甲子園の内野、外野を天然芝にすればかなり良い球場になりそうな気がする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:03:46 ID:c4/jq6jG
東北楽天ゴールドイーグルスの球場が天然芝なら最高の球場なんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:35:30 ID:tuY50Ee6
仙台はたしかにほしいねえ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:44:27 ID:nLl/lfSK
つ気候
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:45:45 ID:+3v12E78
冬枯れちゃうだろうね
寒さに強い芝ってないものか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:49:36 ID:tuY50Ee6
ヨーロッパの寒いところで
サッカーしてるやん
あの芝はどうなってるんや
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:52:10 ID:+3v12E78
そういえばそうだよね
仙台にはJのチームもあるし
やればできるのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:57:27 ID:tuY50Ee6
あそっか
仙台にサッカーチームあるのか
じゃ寒さで駄目ということではないのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:06:23 ID:c4/jq6jG
>>66
芝には夏芝と冬芝があって、それを交互に植えることによって
1年通してグランドの芝が美しく見えるらしい。
グランドの芝が碁盤の目のように見えるのは夏芝と冬芝を植えてる
かららしい。以前テレビで見たことあるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:09:08 ID:tuY50Ee6
グランドがあのように見えるのは
クロスに芝刈りをかけるからと聞いたが
見た目のために
あの刈りかたのせいでボールがうねうねと
バウンドするらしい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:20:38 ID:c4/jq6jG
芝を刈る方向でできる


 ガンバ大阪の本拠地、万博記念競技場(大阪府吹田市)を運営する万博記念機構に聞きました。
芝刈り機を走らせると、刃が当たる方向に芝生が倒れ、角度によって色が異なって見えるようにな
ります。芝刈り機を一定方向に規則正しく往復させるとストライプ模様、等間隔で縦横に走らせると、
格子柄になります。

 日本サッカー協会によると、芝生の模様にルール上の規定はなく、それぞれの競技場の判断に任
せられています。各競技場に聞くと、芝生の模様にはプレーや判定のしやすさ、芝刈り作業の効率
など、様々な配慮が込められているようです。

(2005年05月10日 読売新聞)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:21:21 ID:csEzuUXQ
>>62
甲子園の内野天然芝計画は出てたけど立ち消えになったね。
新甲子園ではそうなるんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:32:34 ID:VgoA3r50
千葉マリンは天然芝に変更できるだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:49:32 ID:dKG5fhmw
>>59
鳴り物応援の是非を言うつもりはないけど、これらがない
公式戦だと、小・中学野球か地方大学リーグ、それに
2大大会以外の社会人くらいなんですよねぇ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:50:59 ID:pMLNlasb
内野天然柴なんて高校野球っぽくない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:51:14 ID:dKG5fhmw
>>74
して欲しいのはやまやまだけど、潮風の影響でムリでしょ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:54:59 ID:giCVALIg
広島の新球場もドームだっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:03:59 ID:tuY50Ee6
>>78
まさか そんな金ありません
90億円ですよ 予算は 
ぼっちゃんより安いくらい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:38:26 ID:n81mcgVT
甲子園は内野を天然芝にしてもまず神戸の足下にも及ばないだろうな。
ファウルゾーンが広すぎるし、外野スタンドが高いので何も見えない。
まるでクッキー・カッター・パークだよ。
だいたい二階席がないのでフィールドが遠い。

根本的に建て直さないと「日本一」の称号は与えられないな。
名前はすごく(・∀・)イイと思うけど。

別にアンチ阪神ではないしオリマンセーでもないよ。
8159:2006/03/24(金) 10:45:41 ID:TOvGzCxQ
>>59の補足
アンツーカーなどの硬いグラウンドのデメリットはひざへの負担だ。
あと個人的には飛び込んだ時に痛いな。

甲子園ぐらい柔らかいとひざには優しいだろうけど、
イレギュラーの不安が常に付きまとう。
高校野球なんか見ると良く分かるが、試合が進むとグラウンドの土がかなり乱れてるだろ?
あれは本当に守りにくいんだよ。
野球はたったのワンプレーで勝敗の決まる時がある。
自分に責任のあるエラーなら納得も出来るが、
イレギュラーでのエラーだったら納得できる訳がない。
ずっと練習してきてそれで全てが終わってしまうんだからな。
俺の周りにイレギュラーを気にしないヤツもいたが、俺は嫌いだったし
今も高校野球を見ていると気になってしまう。
8259:2006/03/24(金) 10:57:26 ID:TOvGzCxQ
>>70
今は冬でも枯れない洋芝を使ってるはずだ。
競馬場やゴルフ場のグリーン、ラグビーやサッカー場ね。

>>73
結局見送られたよ。

>>75
俺は高校野球のブラバンは許せる(偏見かもな)
プロのトランペットはうるさ過ぎるんだよ。
やたら耳につくし・・

俺も小さかったからはっきりとは覚えてないけど、昔サッカーの応援が鳴り物を使ってた。
でもヨーロッパや南米などの本場では声を出す応援が主流だから、
日本だけそんな応援では恥ずかしいからという理由で止めたはずだ。
日本のプロ野球も見習え。

>>76
お前馬鹿?
俺はプロは見ない高校野球ファンだが、甲子園及び全ての球場が
高校野球の為にあるんじゃないぞ。
何度も言うが国際規格の球場というのは総天然芝なんだよ。
五輪を思い出せば良く分かると思う。

>>80
ファールグラウンドが広すぎてスタンドとの一体感がないのは認める。
俺の記憶に間違いなければ新球場では見直されるはずだ。
俺は2階席やスタンドの高さよりも銀傘を支える鉄柱の方がはるかに邪魔だと思う。
めちゃくちゃ見難いぞ。
それから座席の前後が異常に狭い。
まぁこれらは基本設計が古いから仕方がないし、この点も新球場では見直されるはずだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:11:00 ID:sLltaCnE
開閉式総天然芝の球場の一つもないようでは、日本も先進国なのか怪しいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:14:52 ID:c4/jq6jG
あの世界一のヤンキースの新球場でさえドームにするのをやめた。
やっぱ野球は天然芝と太陽の光が必須ですな。
8559:2006/03/24(金) 11:31:48 ID:TOvGzCxQ
ちょっと話がそれたけど、ここのスレタイの人工芝のドーム球場っていうのは
俺の中では野球場だとは思っていない。
野球も出来る多目的施設だと思ってる。
何故日本のプロ選手は大リーグに憧れるのか?
たぶんレベルだけの問題じゃない。
鳴り物を使わない声だけの応援で
良いプレーに対しては敵味方関係なく拍手喝采。
それに内外野共に綺麗に整えられた芝。
もちろん野外球場。
誰だってそんなところでプレーしたいと思うのは普通だと思う。
偉そうな言い方だが日本人にはスポーツの心がない。
俺はそう思ってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:32:33 ID:NhUPY3FW
日本一の球場は甲子園。聖地だというのもある。

東京にも屋根無しのかっこいい球場が必要だ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:40:35 ID:Am0okgWR
神宮はかっこ悪い球場なんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:42:27 ID:jiJdvdtO
>>4
甲子園汚いじゃん。
だって外壁が葉っぱだらけなんだぜ?
スタンドも汚いし
芝は汚いし
設備は不良だしトイレ汚いし
内野のあの土だらけときたら・・・・
マジでドームよりはマシだけどな
一番は人気ないオリックスの球場かな
8959:2006/03/24(金) 11:43:22 ID:TOvGzCxQ
>>83
いや、なかなかコスト的に難しいらしい

何故ドーム球場が多いかというと、
@天候に左右されない
A人工芝だと維持費が安くつく
B野球で使わない時もコンサートなどのイベント収入が見込める
要するにファン側の気持ちは無視されているということ

>>84
そうなんだよ
俺はドームでは野球したことないけど、天気のいい日の野外スポーツは本当に気持ちいい
夏は死にそうだけどね
横浜の佐々木が日本に帰ってきてオールスターに出た時にこう言ってた
第1戦目が確かドーム球場だったんだと思う
アナに「今日は星空も綺麗ですね」と聞かれ
「野球は外でするもんですよ」と答えていた
それが全てを表している。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:45:16 ID:Zup9X2k4
雨多いからドームは仕方ないが開閉式で天然芝希望
近所にあるサッカー練習場になった元野球場の綺麗な事、整備している人の多い事

経済的理由で密閉型人工芝になるんだろうけど
夏でもとても涼しくリフレッシュできる天然芝
散歩がてら弁当持って芝刈り見ながら涼みに行きます
天然芝はいいぞー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:48:00 ID:jiJdvdtO
全部オリックスとイーグルの球場にしたらいいのに
イーグルはBOSみたいに反対方向のフェンスをめちゃ高くてしてスカイモンスターと名づけてやれ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:51:32 ID:NhUPY3FW
>>87
中途半端かな
狭いし。
甲子園>神宮 という人多いよ
だから甲子園に並ぶ球場が東京にもいる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:52:04 ID:ZNxIVSI/
マジレスすると日本は亜熱帯の気候に近いから雨がものすごく多い
テレビ局も球場も雨のたびに試合が中止になっていたのでは採算が合わない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:52:34 ID:RF2Um2AN
神宮も天然芝にして外野広げればいいのに
9559:2006/03/24(金) 11:54:39 ID:TOvGzCxQ
>>87
かっこ良いとか悪いという問題じゃない
本当の野球場というのは何か?という問題だ
ドームや人工芝のほうが良いよって言うヤツにいくら説明しても分からない問題だと思う

でも俺は正直嬉しい
何年も前に同じ内容をとある掲示板に書き込んだ
その時は誰にも相手にされなかった
それが今は少数派なのかも知れないが、同じ意見の人がいる
嬉しい限りだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:57:44 ID:jiJdvdtO
仙台はグリーンモンスター並びにスカイモンスターと称してフェンスを作れ!
グリーンがレフトならスカイはライトだ!


めっちゃ楽しい球場になるなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:11:34 ID:sLltaCnE
クローン技術で人間すら作れる時代に、ドーム球場に芝すら生やせないんだから
人間も大したことないよな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:16:08 ID:n9tGyV7b
高校野球をドームでやると面白くないのと同じで
なんか盛り上がりに欠ける。
その点ではメジャーを見習ってほしいもんだな。
野球は字のごとく野外でやるもんだ。
インドアスポーツじゃない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:13:57 ID:nLl/lfSK
千葉マリンはやろうと思えば天然芝に出来るらしい。
ただやはりコストの点で難しいとか。
あとあそこは市営の市民球場なわけで、
市民が一般利用するのを制限するわけにはイカンのだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:57:11 ID:AHsWvxoD
ドーム無くして日ハムフランチャイズも無しの道産子だが
やはり試合は野外で見たい。 ドームはなんであんなにフェンス
が高いのか? 球場のせいで選手が身近に感じられない。
円山は良かった。選手がバスから降りてくるのを目の前で見れた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:07:13 ID:n81mcgVT
>>83
日本が文化的後進国なのは世界の常識ですよw
欧州・北米からは常に見下されてる。
日本に憧れているのはお隣やアジアの貧乏国だけでしょ?

でもコリアのチャムシル野球場のがドーム球場よりいいね。
内野は天然芝だし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:13:36 ID:Dt3C1apI
>>101
祖国帰れ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:15:12 ID:lvS7pzNN
ドームはイヤだけど雨天中止がないから
助かる。(選手には残念ですが。。。)

甲子園は今のままでいてほしい。
高校野球のために。

阪神は大阪ドームを本拠地にすれば?
オリックスと交渉して。

大阪ドーム自体の存在が危ういし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:30:30 ID:zagsfhlv
ドーム球場はだめだ。野球は外でやるもの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:33:24 ID:VgtDjtTO
東京ドームはめちゃくちゃ儲けているんだから閉会式にはできるだろう
お手本を見せてくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:37:06 ID:c4/jq6jG
>>105
え?・・・閉会式って何?
10759:2006/03/24(金) 14:43:10 ID:TOvGzCxQ
>>93
ひとつの理由としてはそうだ。
だが人工芝だけに焦点をあてるとドーム化以前から多くの球場で人工芝になっているし、
それに何故阪神球団は新甲子園をドームにしなかった?
要は野球の心を持っていたんだと思う。
努力もせずに単に気候を理由にドーム化するというのは安易な発想だな。

みんなアメリカンフットボールって知ってるだろ?
アメリカのNFLでは氷点下で試合することは珍しくない。
今年のプレーオフでも氷点下18度(だったと思う)で試合をしていた。
もちろん野外の天然芝のグラウンドだ。
観客は大袈裟に言えばエスキモーみたいな格好をして、ブルブル震えながら見ている。
なのに5〜6万の満員の大観衆だ。
俺でさえドームにしてやれよと思う。
しかしそれを清しとしないアメリカのスポーツの心はたくましい。
何でも一時ドーム球場が増えた時に、アメリカではスポーツ回帰、野球回帰が叫ばれ
やはり野外の天然芝が一番ということになり、最近では余程の理由がない限り
ドーム球場は造られていないはずだ。
今回のWBCでもアメリカのご都合主義というか、アメリカ絶対主義が目立った。
それに関してはアメリカという国が大嫌いだが、スポーツの心という部分では
アメリカ人は日本人のはるか上を行ってる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:20:43 ID:TS7iRqzY
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:32:54 ID:c4/jq6jG
日本にもアッパーデッキのある球場ほしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:34:48 ID:3ljr2EwH
>>107
>スポーツの心という部分ではアメリカ人は日本人のはるか上を行ってる。
カネがあるからね。戦争で稼いだカネが。
金持ちは遊び方を知っている、ということでしょう。

アメリカの野球は、何から何まで贅沢だ。
それはカネがあるから遊んでいられる、ということでもある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:38:30 ID:e4QoQFi5
人工芝だけど、天然芝並の代用品があればいいのに!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:46:55 ID:3ljr2EwH
>>93
>テレビ局も球場も雨のたびに
>試合が中止になっていたのでは採算が合わない
それは違う。
ド−ムがない時代も野球は盛んだった。
百歩ゆずって、ドーム経済効果があるとしても、
目先の10円でしかない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:49:21 ID:3ljr2EwH
>>111
あるでしょ。でも高いが。
結局、天然芝と値段が変わらないor安くつくんじゃないの。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:06:10 ID:3ljr2EwH
>>85
日本人にはスポーツの心がない。 俺はそう思ってる。

あるよ。
次の事情があるだけで。
・スポーツ界より財界が偉い
・上には逆らわない、革命未経験・徳川時代そのままのメンタリティ
  =ドゲザ根性
11559:2006/03/24(金) 16:23:50 ID:TOvGzCxQ
>>110
俺はそれだけとは思わない。
スポーツの心と書いたが、分かりやすく言えばスポーツを楽しむ心だ。
いい例がファインプレーに対する観客の反応。
アメリカはいいプレーに対しては敵・味方関係ない。
日本は?
要するに日本人は阪神や巨人が好きなだけであって、野球を心から愛してるとは
俺には思えない。(もちろんみんながそうだとは言わない)
そういう部分でアメリカ人よりも劣ってるんだよ。
よくアメリカのファンは選手を乗せるとか雰囲気を作るって言うだろ?
結局それだよ。
お金だけの問題じゃない。
11659:2006/03/24(金) 16:29:39 ID:TOvGzCxQ
>>114
そんなこと俺の知ったことじゃない。

いい例がサッカーだ。
94年にW杯が開催され、後にプロリーグが発足しても人気の出ないアメリカ。
Jリーグ発足やW杯だとマスコミが騒ぎ出す途端にサッカー人気が出る日本。
もう笑うしかない。
俺が見てたイタリア大会の頃なんて誰もサッカーの話題なんてしなかったのに。
アメリカでサッカー人気が出ないことがいいことなんて言うつもりはない。
だがアメリカ人は自分達に合うスポーツというのを分かってるんだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:15:37 ID:SCyKpS+c
最新技術の人工芝とかいうけど、所詮人工芝だからw
よくツバ吐くけど天然芝だと土にかえるけど人工芝だとそのままだから不衛生で汚いね。。
なにより、見た目の美しさ。これはどんなに進歩しても自然のものにはかなわない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:25:35 ID:3ljr2EwH
>>115  ?
>>110>>115がどう対立するのかを明確にしてほしい。

>スポーツを楽しむ心だ。
>そういう部分でアメリカ人よりも劣ってるんだよ。
「スポーツ」が西洋文化であることは知ってるでしょう。

相撲の観戦マナー、剣道など「武道の心がまえ」について、
欧米人は日本人より「劣ってる」とは言わない。
ところが、
「スポーツ文化で日本人は劣る」と言うなら、同様に、
「相撲では欧米人は劣る」と、言わなければならない。

>よくアメリカのファンは選手を乗せるとか雰囲気を作るって言うだろ?
>結局それだよ。 お金だけの問題じゃない。
その根源には「カネ」があると言っている。
スポーツに限らず、
「文化」の成熟と「カネ」とは深く関係する。当り前だろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:33:41 ID:n3Omxrmg
人工芝のほうが採算面で得っていうけど、本当かね?
もし体にガタがくるとしたら。
また、村松のように人工芝でやりたくない奴が出て行くかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:48:54 ID:3ljr2EwH
>>116
「日本人にはスポーツの心がない」と言うので、
「ある」と言っている。
それは当然、質も程度も違うだろう。

>もう笑うしかない。
底の浅いこと言うと自分も笑われるよ。

サッカーの件で日本を笑うのもいいだろう。俺も笑った。
だが、そうであれば同時に、
議会制民主主義についても笑ったらどうだ?
和服をやめてジーンズを着ている自分を、笑ったらどうだ?

>アメリカ人は自分達に合うスポーツというのを分かってる
「アメリカ人は」でなく「日本人以外は」のほうが正しい。
江戸時代、明治以降、日本はどうなったか。自分が今どこにいるのか。
これぐらいは知るべきなんじゃないのかね?

「人工芝ドーム球場」問題は、結局ここを避けては通れないだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:02:11 ID:3ljr2EwH
>>87
神宮はカッコ悪いよ。全体が「市民体育館」のノリ。
浜スタと比べるとよく分かる。
食い物はダサいし、サービス悪い。客商売の感覚なし。
ヤクルトもジョアもミルミルも売ってない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:11:34 ID:3ljr2EwH
>>119
>人工芝のほうが採算面で得っていうけど、本当かね?
「目先の10円は拾えます」という意味だよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:39:20 ID:juLSY7wW
日本の東西に1つづつ、開閉式天然芝球場を造り、せパ12球団
すべてが平等に試合を開催すればいいと思う。1球団が本拠地と
して造るには、あまりに経費が掛かるので、共有球場にすればいい。
シアトルのセーフコ、ヒューストンのミニッツメイド、アリゾナのバンクワン
などの球場を参考にして造ればいい。ヒューストンやアリゾナ式だと、
完全な密閉にも出来るので、全気候に対応できる。1年中多目的に
使えるので、採算も取れるかな?

だいたい、札幌ドームが、あんなヘンテコな密閉ドーム型天然芝球場に
したことがオカシイ(しかも野球は人工芝!)。イチローが、2002年の
日米野球の時に札幌ドームで試合をした時に、「なんで夏の北海道で
密閉ドームの人工芝で野球をしないといけないのか?まさか、21世紀の
札幌の新球場が人工芝ドームだとは思いもしなかった。」と呆れていた
のを思い出す。(屋根を開閉するよりも、グラウンドをスライドさせる方が
安く造れた、という経済合理主義のみの考えだったのだろうが・・・。)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:45:32 ID:3ljr2EwH
>>95
>ドームや人工芝のほうが良いよって言うヤツにいくら説明しても
>分からない問題だと思う
結局このスレは、
「アメリカのボールパークを実際に見たやつが、経験談を語るスレ」
にしたほうが、効果的かもな。

じゃあ一つ。
LAのドジャスタを見たとき、目が出そうになった。強烈な美に。
何がそんなに綺麗か分からなかったが、後になって芝生だと気付いた。

オークランドでは卒倒しそうになった。
メジャーでいちばん汚い球場(らしい)と後で知ってもう一度卒倒しそうになった。
スタンド裏の広場(青空が見える)では、
お婆ちゃんのグループがいて、井戸端会議をしていた。
その横では、17~18歳の悪ガキたちがキャッチボールをしていて、
「今、何対何だ?」「4-2だ」などと言ってる。婆さんも「4-2」と言ってる。
日本ではこんなことあり得ない。

細かい部分がまったく違う。例えば、
「カチャッカチャッカチャ」とか盛り上げる効果音のスピーカーも、
ものすごい、驚くような高音質だった。
涙が出そうになるのを抑えながらの観戦で、
ケングリフィーも試合内容も覚えていない。

その後、東京ドームへ行ったが全く逆の意味で閉口した。ただあきれるだけ。
12559:2006/03/24(金) 18:51:48 ID:TOvGzCxQ
>>117
自然の美しさについては同意だな

>>119
実際どの程度の経費削減になるかなんて分からない
ただ自然芝というのは常時手入れしなきゃいけないと思う
夏場なんてすぐに伸びてくるしな

>>120
俺の言ってることが理解できてなさそうだから勝手にやってな
126札幌出身:2006/03/24(金) 19:04:08 ID:3ljr2EwH
>>125 え、何ですか?
>>123
札幌ドームには呆れるばかりだが、
イチロー発言は道民に聞こえてるのかな?

いいこと教えてもらった。貴重なんで再記載。
「なんで夏の北海道で
 密閉ドームの人工芝で野球をしないといけないのか?
 まさか、21世紀の札幌の新球場が人工芝ドームだとは思いもしなかった」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:05:20 ID:+18wS5dQ
>>124
アナハイムから見ると
ドジャースタジアムはちょっと旧式の印象だな
座席が詰め込まれている感じだし 球場の中を一周することができない。
外を回ると外野と内野に高度差がありすぎて
なんじゃこりゃという感じ。
まあ芝生がきれいだしホッドドックもおいしいと思う。
Think Blueの看板もいい
球場の中からは見えないがロスの都心の風景もいい 
あれはむしろ 都心に向けて作ればよかったと思う


128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:05:33 ID:VgoA3r50
日生球場跡地にメジャー仕様の球場を作ってほしいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:23:46 ID:3ljr2EwH
セーフコがあれだけ日本に放送されてるんだから、
日本も見習えっつーの。
そんなにイチローやシアトルが嫌いなのかね?
130 :2006/03/24(金) 19:27:25 ID:OZVwjkcd
 
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:46:01 ID:Zup9X2k4
天然芝の美しさを老害の経営者に言っても理解して貰えないとは思う

ただ、まだ感性豊かな若者が近くで見ることができたのなら
いつかはここでプレーしてみたい! と強く思わせる事300%は間違いない

いい年したおっさんの私でさえこのグランドでやれたらいいな〜と思わせるくらいだから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:49:46 ID:rTXhd5VQ
日本は雨が多いし、MLBみたいに雨降っても何時間待っても無理矢理試合開始することしないから
これからもドーム球場にするだろうね。コンサートその他多目的にも使えるし。
だけど広島の新球場はそうで無いらしいから、ファールゾーンをかなり狭くしてどれだけ
メジャー仕様の球場にするのか楽しみだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:57:25 ID:NFtqncby
昨日あたりだったか、福留が
天然芝は疲労が少なくてありがたいと言ってたね。

>>132
広島は天然芝で、開閉式ドームはつけるの?
本来の理想をいえば、天井無しで、開放感を味わいつつ、ときには雨の中の
ゲームで予想を越えるドラマが起こるのかもいいけど、
興行的には、屋根があった方がやりやすいよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:09:52 ID:3ljr2EwH
雨と「ドーム」は関係ないよ。
雨と関係あるのは「屋根」だ。
ドームと屋根は違う。セーフコはドームではない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:10:00 ID:dEntaUDp
もし、WBCを日本で開催するなら開幕式や決勝戦を広島新球場で開催してほしいな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:13:17 ID:pMLNlasb
じゃあ内野天然芝は孔子園以外でやれよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:15:36 ID:cpnFSN6N
>>121
神宮球場は経営母体が営利企業じゃないから、
商売にあまり本腰を入れていない面もあるんじゃないかな。
まあ、だからこそ天然芝にしてもらいたいのだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:18:41 ID:3ljr2EwH
甲子園がドームにならず内野芝にもならないのは、
高校野球のせい。汗と涙とドロの・・・

聖地だからではなく、阪神も全く関係ない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:20:56 ID:IJOJnvMC
高野連がダメだししたんだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:21:12 ID:rTXhd5VQ
甲子園ってこれからやる改修工事で内野を芝生にするんだよね?
あと、ファールゾーンも狭くするんだよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:22:31 ID:pMLNlasb
マジデ?


孔子園オwタな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:24:10 ID:3ljr2EwH
>>140
>甲子園って・・・内野を芝生にするんだよね?
まじ? 高野連と高校野球が崩壊するぞw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:27:01 ID:QIbj/yfO
転がせば何かが起こるレベルの高校野球
内野が芝になろうが何も変わらん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:28:18 ID:3ljr2EwH
広島新球場の理想
1)場所は現在のまま
2)非人工芝
3)内野天然芝
4)非ドーム
5)開閉式ルーフ

このうちどれが実現するの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:31:05 ID:rTXhd5VQ
>>144
よくわからんけど234だろ?
1だとしばらく野球が出来ない。
5は予算上の問題
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:31:31 ID:IJOJnvMC
>>144
今唯一のコンペ案では
2)3)4)
5)は将来的には対応できるようにするらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:34:45 ID:l9Y0uGxi
きれいな総天然芝は金がかかる、金持ちメジャーならではの贅沢とかよく言われるが、
マイナーやキャンプの練習用のグランドでも普通に天然芝なんだが。
そして、経済的に苦しいであろうカリブや(ヒラムビソーンはあれだが)、
野球不人気な豪や欧でもちゃんと天然芝。
野球も他の野外球技と同じく、芝上でやるのが当たり前という認識なんだろうな。
日本の場合、糞ドームや人工芝を薦めるゼネコンや化学メーカーの力も大きいのかw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:36:30 ID:QIbj/yfO
サッカー場があんだけ普及してる現状、通用しない理屈だわな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:37:12 ID:pMLNlasb
札幌ドームなんかサッカーが天然芝で野球が人工芝なんだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:42:16 ID:DQcBIgDJ
>>112
禿同
TV局との関係を大事にして、ファンを置いてけぼり
まさに本末転倒
皮肉的にも、ドーム球場がなかった頃の方が野球人気は高かった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:47:28 ID:pMLNlasb
その意味では延長12回制反対だな

これも本末転倒
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:48:09 ID:3ljr2EwH
日本のサッカー場はどうですか?
諸外国に比べて、劣ってますか? どのくらい劣ってますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:01:04 ID:hVzmHA4z
日本の技術で天然芝風の人工芝を作ればいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:20:51 ID:+18wS5dQ
日本の技術で人工芝風の天然芝を作ればいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:24:01 ID:sLltaCnE
昔のプロ野球はドームがなかったから、雨の中でも無理して試合してて
面白かったよね。
日ハムが消化試合でどうしても中止出来ないから、水溜りの中で試合やってたのを
思い出す。
あれは面白かった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:27:19 ID:9jkKnyhm
おまえらはお弁当屋さんの気持ちを考えていない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:28:24 ID:+18wS5dQ
お弁当屋さんも屋根のない時代対応していたんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:41:53 ID:3ljr2EwH
>>156
そうだね。野球なんかやめて、お弁当世界一を目指すべきだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:47:38 ID:c4/jq6jG
内野部分まで屋根のある球場作ったらいいのに。
外野はあんまり雨の影響受けないし。
半ドームみたいな球場にしたら日光も採りいれられるし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:00:36 ID:sLltaCnE
まぁカブレラさんに全ての屋根をブッ壊してもらうしかない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:37:59 ID:mq4Jp4Cj
甲子園はとりあえずあの無意味な汚らしい外壁の葉っぱとれ
話はそれからだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:45:18 ID:giCVALIg
>>161
なんで?風情があっていいとおもうんだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:02:49 ID:FVIZ0ydu
>>161
いや甲子園は現状のままで良いと思うんだがな
MLBの球場でも凄く古くてなんじゃこりゃな球場は結構ある
あのおどろおどろしい蔦と馬鹿でかいファウルグラウンドと基地外沙汰の大声援
あんな世界遺産並みの球場は珍しいだろう

それより読売が盟主面したいんであれば東京ドーム更地にしてWBC開いて恥ずかしくない位の球場造れば良い
あとは横浜.神宮.広島.千葉.所沢.札幌.仙台を天然芝に替える位か

まずは人工芝メーカーとの癒着を断たないとどーにもならんだろうが
結局日本は選手やファンはどうでもよくてもちもちの談合.利権好きだから変わらんだろう
そうでなければとっくにYESマンコミッショナー.放映権.オーナー会議等の非常識な
慣行にケリをつけて変わっている筈だよ。しょせん日本は無理無理、変われない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:27:43 ID:9Ptgao6y
>>163
>しょせん日本は無理無理、変われない
その考えがとても日本的ですね。

システムが変わらなくても、天然芝&開閉式ぐらいは可能性は十分ある。
・NHKで大リーグをあれだけ放映した。
・選手会のストライキが起こった。
・イチローなど世界的な選手が市民に認知され、過激な発言もしている。
・WBCで一応世界一になり、国民が注目して関心も高い。

昔と違い、一般人も「ドームはだめ。芝生がいい」が当り前のコンセンサスになった。
仙台には鳴り物規制がある。
事実として徐々に動いている。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:00:46 ID:KnEsYPR2
>>163

>東京ドーム更地にしてWBC開いて恥ずかしくない位の球場造れば良い

なんか順番がw

東京ドーム更地にして恥ずかしくない位の球場造ってWBC云々…にしてもいいですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:02:08 ID:FVIZ0ydu
そう期待したいけど仙台は........

とりあえず神戸の芝だけ写してくれればチャンネル変えないようにするよ
メインはMLBだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:05:09 ID:jZ9X6O7D
「天然芝がいい」のか「綺麗な天然芝がいい」のかってのもあるな。
日本の野芝って比較的淡い色してるでしょ。
そういう意味では気候的な部分でどうしようもない部分はある。
もちろん、選手にはどうあれ天然芝のがいいのだろうけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:17:01 ID:0+LSVj+O
じゃなんでサッカー場はキレイに生えてんだよ
サッカー場だけ気候が違うのかw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:23:33 ID:jZ9X6O7D
いや、サッカー場も酷い所は酷いよ。
要は使用頻度とやる気の問題だと思ふ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:18:23 ID:iRt3oYh4
競馬場の芝も昔は秋になると茶色だったが、芝の品種の選択を改めて
造園課の頑張りもあって、暮れの有馬記念も緑の芝の上でできるように
なった。

要はやる気だよな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:22:21 ID:IuzZfJqc
甲子園は高校野球メインだからな
それでいいと思う。
問題はグリスタ以外のほかのプロの球場だな
神宮全面天然芝にしろお
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:25:33 ID:qYgVmoIm
人工芝だと、打球もすごく見づらいと思う。
神宮の外野でよく見るけど、よく玉を見失う。
ライトにテカ光りした人工芝とボールが同化してしまう。
東京ドームも同じ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:34:42 ID:AM14vJx+
甲子園はマジで最高の球場だと思う。
甲子園に通い慣れていた俺が初めて東京ドームに来た時は
強烈な閉塞感を感じてショックを受けた。つまらない球場だなーと。

甲子園・・・美しい夕焼けを眺めて気持ちいい風に吹かれながら
ビールを飲んでホロ酔い。
やがて空も暗くなり照明が点灯して芝の緑が美しく映える。
この過程は感動的ですらある。

やっぱり屋根の無い球場は最高だよ。

国際試合などドーム球場が必要とされる場面もあるから
国内からドーム球場が無くなればいいとは思わないけど
甲子園だけは永久に今のままでいてほしい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:37:50 ID:jZ9X6O7D
甲子園は座席の狭さがなあ…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:39:51 ID:qYgVmoIm
韓国がドーム球場に乗り気になってるらしいね。
やっぱり隣の芝は青いのだろうか。
画像で見る限り、内野天然芝の球場が多くてうらやましいのだが・・・w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:55:07 ID:FVIZ0ydu
東京ドームごと売ってしまえ
そのまま移動できないのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:55:24 ID:9Ptgao6y
よし。韓国から輸入しよう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:07:16 ID:oFhSaLVs
天然芝賛成!
優勝したので誰も言及しないが今回のWBCでも記録に残らないミスやエラーが
毎試合のようにあったような気がする。
3年後のWBC開催を日本へ誘致するなら絶対、天然芝。ということで神戸以外
の芝の張替えを強く希望。(金がかかるのはわかります)
じゃなけりゃ、またメジャー有名選手の言い訳の要因となり辞退が相次ぐ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:30:59 ID:9Ptgao6y
慣れない天然芝でよくやったよ。日本の内野陣は。
(カワサキ、西岡、岩村、小笠原、今江)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:40:27 ID:JLHLSPj1
松井稼は言い訳のしようがなくなったな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 05:20:47 ID:k4gz400T
>>178
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/040619a.html

所有者や運営者を見ると「よし『野球の為に』天然芝にしましょう!」となる感じではないね。
球場の形状を無視しても、機敏に動けそうなのは西武D、東京D、ナゴヤD、甲子園くらいか。
で、これら3つのドーム球場は非開閉式だから、天然芝を導入しようと思えば頻繁に芝を交換する
必要があるね。天然芝の交換はサッカー使用時の札幌Dがやってるそうだけど、これの費用は
どの程度なのだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:20:23 ID:YIxBnw5l
>>167
芝の種類の違いだろう。

  高麗芝−淡いグリーン

  ベント(西洋)芝−鮮やかなグリーン
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:27:46 ID:bAXbzyf0
>>1
高温多湿多雨の国土に住んでる以上仕方ねえべ
少雨地区(例えばカリフォルニア州)との比較自体に問題があると思うが
日程の円滑な消化こそ第一義
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:33:55 ID:YIxBnw5l
芝の種類
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/siba/shurui.html

芝 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D

芝生(西洋芝と高麗芝)の種類画像比較
http://www.spacelan.ne.jp/~nijinohasi/sibakako1.html


温帯モンスーン気候(夏期高温多湿、冬季乾燥冷涼)の日本でも、
ちゃんと手入れしていれば大丈夫だよ。
でなきゃ、サッカー場や陸上競技場の西洋芝も育たないはずだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:35:06 ID:8bk2BjOA
結局、手入れがめんどくさいんだろうね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:59:15 ID:np5N1uvK
FIFA公認のゲームができる場所っていくつもある。つまり天然芝スタジアム。日本の野球スタジアムは多目的利用を理由に天然芝スタジアムは難しいという。WBC優勝を機会に東京にアジア一の非ドーム天然芝スタジアムを作ってほしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:39:17 ID:eQbuepjL
就職イベントでナゴヤドームのフィールドに降りたことあるけど
本当にコンクリートの上に厚いマットを敷いただけだった。
よくこんなことで野球やるよなって思ったもんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:51:24 ID:jhrGZBEp
日本で天然芝の一番立派な球場ってどこだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:51:51 ID:B1Zxip+q
応援自体も下品だから
なおさら試合も下品に見えるんだよな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:59:59 ID:otu8JdQI
綺麗な天然のグリーンと爽やかな風、さんさんと降り注ぐ太陽の光、最高っす!
もうヤバイっす!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:20:01 ID:1eLuuqa6
コンクリートと人工芝の間にもっと適度な柔らかさの緩衝材を厚く敷き詰めて
身体に優しいフィールドを作れないのだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:20:05 ID:AM14vJx+
天然芝にすることでコストが掛かり、例えばチケット代が500円上がっても
賛成?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:20:59 ID:YIxBnw5l
昔、新聞に載っていたのだが、
球場だけでなく、周辺の並木や売店等々を含め、
そこにお椀のような特殊な金属製のネットを被せると、
光はそのまま透過し、雨は遮断する事が出来、
外が強風でも柔らかな風にすることが出来るらしい。
これなら天然芝でもOKだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:43:52 ID:g9Bfe1fU
>>188
定評があるのは、グリーンスタジアム(スカイマークスタジアム) 所在地・神戸
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:50:22 ID:IX80W5JQ
関西・中国地方だけだね
内野土だけど、オープンエアで人工芝じゃないのは
あとの地域には一個もない
特別関西中国が雨が少ない地域とも思えないのだが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:26:36 ID:Z6P0JBD2
アジア一番の天然芝野球場候補。神宮球場大改築しかない! 「神宮の杜」「6大学野球の聖地」「東京のド真ん中」「国立競技場の隣り」「狭すぎる球場」…よくも恥ずかしくもなく「神宮の杜」とか聖地なんていえるよなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:35:42 ID:bzDbp3j2
今江のポロリ、岩村のずっこけ
他のエラー、これら人工芝の弊害だと思う。
優勝しても反省しないといけない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:45:29 ID:9dIJj1AK
神宮球場の関係者はこだわりを持ってて極力多目的貸し出しはしないね、なのに人工芝…。天然芝にしろよ!隣の国立競技場はサッカーの聖地として立派な天然芝じゃん!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:46:29 ID:gx4OiIDJ
>>181
西部ドーム安くねぇ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:47:52 ID:gx4OiIDJ
神宮球場って明治神宮所有だったのかww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:29:46 ID:7CppGDuM
神宮球場はまず外野席を減らしフェンスを8m削るべし。天然芝がムリならそこから始めるべし!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:34:36 ID:96VaCybo
パリーグ開幕全試合人工芝でつね
もともと1個しか天然ないけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:57:05 ID:fS/Ij6D3
東京に本格的国際水準の球場を造ってほしい。何でもかんでも人工芝東京ドーム!じゃあね…。マジで最高の天然芝野球場を!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:45:55 ID:4Q8Xlqne
開幕したけど、どこもドーム+人工芝ばっかで見る気しねえ!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:06:08 ID:Y9LGb3MS
>>204
今日なんか野外のデーゲームには最高の日和だったのにね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:11:31 ID:WEThi8Fi
糞晴れてたのに、ドームが3試合とは萎え萎えですね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:25:13 ID:clzSEAdd
WBCの球場からまたへんとこ球場に逆戻りか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:28:18 ID:Zaf5KuyW
成田ドーム
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:47:10 ID:3akno+Ex
福岡ドームは…クレージードームだな。桜咲く春の快晴での開幕試合なのに屋根を閉めるなんて…正気とは思えない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:57:58 ID:clzSEAdd
子供に悪影響なければいいが
下手するとPTA指定の俗悪番組よりたち悪い
子供のころの野球観戦の思い出が薄暗いドームで
それが楽しかったと刷り込まれたら
恐ろしいことや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:04:01 ID:3akno+Ex
東京にひとつぐらい
3万人収容規模でいいから天然芝野球場
できないかなぁ  
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:10:14 ID:WEThi8Fi
関西に住みたいね
東京近辺はろくな球状がない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:37:49 ID:P+1Zx0ME
こんなんでメジャーに流れるなってのが無理だ
金だけじゃなくあの環境は魅力だわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:31:52 ID:AM14vJx+
天然芝なら新庄のハーレー登場は無理だな。
まぁそんなパフォーマンスより天然芝の方がいいけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:49:24 ID:FVIZ0ydu
西武の所沢なんてあんなに綺麗な球場だったのに
悪い方悪い方に転がっていく....
雨が多いというのは罪だね〜
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:49:57 ID:CVqf03pU
なんでこのスレが盛り上がって「ボールパークを語るスレ」がdat落ちしたんだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:53:56 ID:lHJoIs4r
神宮は大学野球とか使用頻度高くて大変そう。天然化。
でも横浜、千葉は今すぐやってくれ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:58:12 ID:8JYdmRCc
雨が多いからって言い訳は容易に信じがたい。
ただドーム建ててみたかっただけとちゃうんかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:33:35 ID:pFx9dlet
スポーツニュース見たら広島球場内外野芝じゃん。
あれって天然芝なん?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:45:12 ID:tX5tpJb1
新球場はそのはずだが。
今の球場は外野は天然芝、内野は土だが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:55:54 ID:pFx9dlet
>>219
今日の試合広島はどこの球場でやったん?
テレビで見たけど内野外野ともに芝があったけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:58:56 ID:TWsZocT9
ビジターユニフォームだったから広島じゃないでしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:03:18 ID:pFx9dlet
>>222
調べたら宇都宮の球場だった。人工芝かどうかわからんけど、やっぱ
内野も外野も芝で緑やったら綺麗やわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:43:41 ID:vJUa0uTk BE:301061298-
>>193
夏場蝿がたからない様、食卓の上にかぶせるアレの巨大版か。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:31:17 ID:1ZvaRaCm
>>213
全く同意。
ハリさんに聞かせてやりたいわ。

関係ないけど俺の地元坊っちゃんスタジアムにも内野芝希望!
あとフェンスをもう少し低くして欲しい。選手との距離感があるので。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:26:23 ID:CXCKa/f4
宇都宮って清原球場かな。あそこは確か内外野人工芝だった気が。

千葉はとりあえず2軍を幕張に持ってきて2軍球場を作るって話もあるので、
そん時に是非とも内外野天然芝の球場を作ってほしい。
それをマリンでも出来れば。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:23:21 ID:AY3zJCJc
WBCの選手たちは日本の球場クソだと思ってるだろうな今頃。特にドーム本拠の選手たちは。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:25:50 ID:ghemqxyn
日本は狭いから無理だ
伊良部なら可能性はあるが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:59:53 ID:Po3k7e6Y
アメリカのメディア方、ドミニカの方韓国の方、台湾の方〜っ!世界二位の野球産業大国日本の東京には国際試合できる天然芝野球場は72年たってもまだないんですよーっ!(昔は一時期あったけどね)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:13:13 ID:Po3k7e6Y
日本人と芝生論…だにゃ根本は。我々日本人は「芝生に立入禁止」が昔から刷り込まれてきたからね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:35:10 ID:pFx9dlet
昔、元メジャーリーガーが日本の球場を見てあまりの酷さにショックを受けて
帰国したことがある。
クラブハウスが狭く、トイレも汚かったらしい。どうやら芝、球場の狭さ、ドーム
以外にも問題がありそうだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:25:40 ID:RSDIIcn2
>>231
近鉄のマネーだっけ。
なつかしいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:01:28 ID:dkduUQAZ
早く内野に天然芝敷いてください
野手の守備位置考えると外野より傷みにくそうなもんだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:16:54 ID:zDBwt0qC
まあ一番良いのは神戸球場に行ける人はなるべく観戦に訪れる
行けない人は神戸開催のTVは必ず観る
雨天中断中でも決してチャンネルを変えない事

深夜ピー音と共に神戸の芝が写されたらTVを消してはいけません
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:23:14 ID:RWU81sPL
古田はさほど天然芝野球場に固執しないなぁ。選手会はもっと厳しく要求すべし!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:38:07 ID:jA77qMeQ
横浜スタジアムは内野フェンス
取り除いたんだから、あとは天然芝だけだ。頑張ってくれろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:59:31 ID:hbJyfMjX
世の中結局は金か
人工芝の方が維持費かからないもんなorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:12:48 ID:pFx9dlet
この前の日米野球の時のクレメンスが投げた試合の大阪ドームのマウンド酷かったよね。
マウンドが柔らかすぎて砂ぼこりあがるわで・・・結局、緊急にメジャーから専門の
マウンド作る人呼び寄せたりで・・・グラウンド整備のこだわりの違いを見せつけられたよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:54:44 ID:FFIvzlaw
>>237
そう一番は「金」。12球団のホーム球場だけ見ても、ある所は球団(親会社)の所有、
ある所は市や県の所有と所有者がマチマチ。運営者もマチマチ。だから、一言に
「内外野総天然芝にしてくれ!」と言っても、頼む先が球場によって異なる。当然、
所有者・運営者によって天然芝化の実現可能性は大きく違ってくる。ファンもまずは
「要求先」を把握しておかないと。で、実現可能性の高い所に集中して要望を出すとかさ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:54:02 ID:pFx9dlet
1:天然芝問題
2:非ドーム化問題
3:ボール問題
4:鳴り物応援問題
5:ストライクゾーン問題

まあ、こんだけアメリカと日本とに違いがあるわけだが。

手直しする優先順位は
5>3>4>1>2かなと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:24:58 ID:pFx9dlet
>>240
あと、日本はナイトゲームを組すぎるって問題もあるよね。
土曜、日曜は絶対デーゲームにすべきだよ。
観客の入り具合の問題もあるので平日のデイゲームは大都会に限定すべき。
東京、横浜、大阪なら平日でも営業のやり方次第で観客満杯に出来るはずだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:36:33 ID:fZ63d8GI
ドームならナイターのほうがいいんじゃない?
晴れてるのにドームだとがっくりだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:49:00 ID:pFx9dlet
>>242
もちろん、ドームを解体して野外球場に変えることが前提で言ってるんだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:55:41 ID:/wGggE/D
>>241
テレビ放映権の問題もあるし無理だね。
MLBだって、土日にESPNとかの全国放送があると夜8時からなんてのもザラだし。
巨人以外はクソ暑い夏場以外はデーゲームだよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:05:55 ID:/wGggE/D
>>244
鳴り物は別に問題じゃ無いでしょ。
これを嫌う人って多いみたいだけど昔から日本式の応援として根付いてるからね。
日米野球の時みたいに鳴り物を無くしたら球場内ものすごく静かになって逆につまんなく感じるよ。
ヤンキースタジアムにも行ったことあるけど、日本人はアメリカ人のように鳴り物が無くても盛り上げられることは出来ない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:19:42 ID:h+hC5wyZ
>>81
超亀レスだが

内野手のゴロ捌きの基本はゴロの落ち際弾み際

イレギュラーのほとんどは走者の走路上

最近は待って捕るの多すぎ

基本を守っていればそれほどイレギュラーに関係ない

内野を天然芝にしたって走路は土のままだしこの基本は変わらない

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:25:30 ID:MzarUQZL
開閉式ドームにすべし。雨の日だけ屋根を閉じてやる。
晴れているのにわざわざ屋内でやる意味がない。
カネがかかってもそうすべき。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:38:51 ID:9lJnyg1h
>>1ドームでも開閉式天然芝なら無問題。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:04:25 ID:/i4KyUrA
最終的には金を誰が負担するかだな。
どこまでNPBを愛しているかだ。
愛が深ければ負担は負担でなくなる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:34:23 ID:UB4es9WI
ちなみに、屋根の下は床面積に算入する。
とはいえ、面倒なら屋根なしにすればいいことだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:44:09 ID:e47SwpuV
川口市営球場 
人工芝
球足ハヤス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:04:49 ID:zDBwt0qC
鳴り物は芝と同じくらい問題だと思うがな?
マウンドの硬さもそうだね、メジャー来日するとかならず掘れ過ぎだと集まってる
デーゲームなら生でも録画でもいいんでないか?逆に
ゴールデンに生で放送しようとするから視聴率.試合時間の問題が起きる
あくまで生.試合終了までに拘る様な人は専門チャンネル入れてもらうということで
既存の枠組みに捕われていたら結局ドーム人工芝ナイターが一番になってしまう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:53:06 ID:2Cc50olI
>>252
> 鳴り物は芝と同じくらい問題だと思うがな?

芝、マウンド、球、ストライクゾーン等とは別領域の話だと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:03:48 ID:fllVeRAM
ドームでは鳴り物うるさいは
集団で応援するのがどうもうけつけんな
アジアの人達はそういうメンタリティがあるようだが

球場が盛り上げるような策を提供するべきだよ
投球中とかは静かにみたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:40:45 ID:MN6IXAaq
こっちもよろしく

日本野球ファンはラッパでの応援をやめろ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1142748562/l50
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:22:15 ID:UO7HHKO5
鳴り物の中でも特に許せないのがラッパだ!
特にラッパ独奏が下手糞な場合、一気に体から力が抜けてしまう。
あれだけは止めてくれと言いたい。
次は太鼓だな。

集団の応援もやめろやと言いたい。
タイガースのような応援ははっきり言って吐き気がする。


257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:43:46 ID:qxRgUMPj
俺も基本的にはまったり見たい派だが、別にあるのはあるで構わんな。
そこはそれぞれの自由だろ。もちろん強制は良くないが。

ただ↑とちょっと被るが、やるんだったら上手くないと、とは思うw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:53:42 ID:VoKNYu4Z
>>256
集団的な応援がダメとなると、興業スポーツ全体がダメ出し食らうな。
格好悪いのは鳴り物と応援歌であって、声を合わせて応援するのは別に良いだろw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:11:57 ID:UO7HHKO5
野球は屋外で外野スタンドの芝生の上で弁当でもゆっくり食いながら
観たいのに、うるさい集団応援と鳴り物のせいで行く気が失せる。
あいつら馬鹿じゃね?って思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:19:32 ID:Ah75PxC1
>>259
草野球でも見とけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:52:41 ID:N0Q8MFsy

 ショックだったな。WBCの球場のあと、オープン戦の巨人VSヤクルト。
神宮球場のパンパンのビニールグランドでのテレビ中継…。
ヒッデェーよなぁ日本の野球。新宿という立地からして最高の球場になれるのに
まったくその気ナシの神宮。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:37:25 ID:qxRgUMPj
神宮は明治神宮所有だから…。大学野球優先だし。
そろそろ老朽化で改修の話もあってもよさげだが、どうするのかね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:38:50 ID:Rp3o8mmu
二ださんたちの応援みて気づかんとあかんよ
そろそろ 集団応援きもいと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:44:37 ID:7IKWnuXU
俺はメガホンみたいなものガンガンは
やめて欲しい
集団でこれやられると帰りたくなる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:41:08 ID:2Cc50olI
鳴り物応援についての話はスレ違いだと思うのだけど…。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:47:35 ID:UO7HHKO5
http://www.ballparksofbaseball.com/al/YankeeStadium.htm
やっぱこの球場の勝てるところはないよ。
最高だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:56:27 ID:UO7HHKO5
http://www.ballparksofbaseball.com/al/AmeriquestField.htm
この球場も大好き。
テキサスレンジャーズの球場だけど。
大塚がここで投げてるんだよな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:59:14 ID:GcJNRSLm
ペトコはもう日本代表の聖地だろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:02:05 ID:UO7HHKO5
>>268
http://www.ballparksofbaseball.com/nl/PetcoPark.htm
ペトコパークはここだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:05:05 ID:2fsOWcOr
エンゼルスタジアムは韓国の領土になりますた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:08:22 ID:UO7HHKO5
http://www.ballparksofbaseball.com/al/AngelStadium.htm
エンゼルスの球場もすばらしい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:35:47 ID:UO7HHKO5
http://www.minorleaguebaseball.com/app/index.jsp?sid=t400
中村海苔が所属した3Aの球場でさえこんなに美しい。
日本の球場はゴチャゴチャして醜いんだよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:50:59 ID:UO7HHKO5
http://www.ballparksofbaseball.com/aaaballparks.htm
3Aの球場でキャパ1万〜2万人なんだね。
でも美しい球場ばかりで羨ましいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:53:39 ID:KG4WvCqj
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:57:16 ID:R6aCBFIr
>>246
落ち際弾み際ってそれはあくまでも基本であって、常に試合でそうできるとは限らない。
速い打球やランナーの影響で難しいバウンドでの捕球だってある。
それでもお前がいつもそのポイントで打球を処理してたというのなら天才だな。

俺がイレギュラー云々を言ったのは甲子園に対してで、
全ての球場がイレギュラーし易いわけじゃない。
それからアメリカの総天然芝の球場は土の部分がアンツーカーになってるから
イレギュラーはほとんどしないだろう。
するとすれば芝の切れ目でバウンドした時だな。

だいたい俺が総天然芝が良いと言ったのはイレギュラーの事だけじゃない。
五輪などの国際試合では総天然芝の球場で行うというのが基本になってるからだ。
だから日本にも世界に自慢できる球場が増えればいいという意味で言ってんだよ。
アメリカでは中学生ですら土のグラウンドでの野球って驚くらしい。
とにかく野球は野外の総天然芝でするものだと思ってるし、
一度でいいからやってみたかった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:58:17 ID:TiNtoYiL
もうアメリカに住んだら?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:59:19 ID:UO7HHKO5
2A
http://www.ballparksofbaseball.com/aaballparks.htm

1A
http://www.ballparksofbaseball.com/aballparks.htm

2A以下になると球場のキャパは5千人前後とかなり落ちるけどやっぱ
美しいよ。それなりにボールパークの名にふさわしい球場ばかりだ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:02:07 ID:hBjWyuSh
WBC以来、無性にアメリカまでメジャーリーグを観に行きたくなった。
夏休みにでも行きたいな。イチローのいるシアトルもいいけど、
観光も考えるとサンフランシスコあたりもいいかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:02:23 ID:R6aCBFIr
>>276
その通りだな
>>277
一度テレビで見た感想は、球場の美しさは当然として
客を楽しませるイベントなんかも盛んにやってるし
観客が心から野球を楽しんでるというのが良く分かった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:11:18 ID:KG4WvCqj
>>279
まさにおらが村のヤキュウチームだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:24:30 ID:UO7HHKO5
http://www.ballparksofbaseball.com/FutureBallparks.htm
メジャーはあと6個球場建設予定なんだね。
どの球場の青写真もすばらしいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:41:44 ID:UO7HHKO5
http://softbankhawks.co.jp/entertain/diary/taguchi/04110201.html
ここが日米野球で唯一メジャーリーガーが素晴らしいと言った球場だよね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:51:47 ID:Rp3o8mmu
>>278
ロスにいって ドジャーズとエンジェルズをマークしとけ
毎日野球づけだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:54:11 ID:R6aCBFIr
>>280
そう、それでいいんだと思う

>>282
記事の中間辺り
これはメジャーリーグでの話だが・・
というところは、言い得て妙だね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:05:54 ID:UO7HHKO5
http://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
日本の球場

開閉式ドームじゃないところ(東京ドーム、大阪ドーム、名古屋ドーム)の人工芝は仕方ないにしても
その他の球場は即刻内外野全て天然芝へ変更すべきだ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:10:26 ID:R6aCBFIr
日本では神戸以外に
山形と静岡(たぶん)に総天然芝の球場があったはず
静岡は確信がないので微妙・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:22:01 ID:UO7HHKO5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4
選手会は人工芝廃止を訴えるべき。
選手生命を短くするし、内野手のレベル低下をまねく。
稼頭央がその例だ。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:40:27 ID:q+cjYdca
>>286
スカイマークスタジアム(兵庫)、サンマリンスタジアム宮崎(宮崎)、鶴岡ドリームスタジアム(山形)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:44:45 ID:Tb5NGF/a
栗山町にもなかったか?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:01:44 ID:MP55vAiv
大韓民国でヒットチャート1位に輝いた香ばしい反日ラップ「fUCk zAPAN」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dvl_lab/c_zapan.html

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー(※2)言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者(※3)か?発音も出来ないのか?(はい)
お前、本当に障害者か?(はい)
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ(※4)野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル(※5)!!このチン○に値するオ○ンコ野郎ども
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか?良い良い目茶良いって
障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
おい、敗戦国(※10)(ハイ)美しい我々のアガシ(※11)の足の前で数百名
並んで待って待って待っっていた障害者たち(障害者、障害者、障害者たち)
ジャパニーズガール達、ホントに不味いねー貰っても食えない繕った出来損ない
ダーティーコリアンプッシー達も、お前達は食わない!チン○が小さくて食わないよ
ジャップ!沈み行くお前の国、怖くて、美しく小さな我々の島、独島(※12)に独島に...
全国民、お手手つないで来たいのか?(ハイ)
ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
ボン!ボン!ボン....
核落としてやるからな!核落としてやるからな!
おい!お前、マルタ知ってるか?習わなかったろ?障害者達、お前ら馬鹿なんだから
北朝鮮は元々我々の国。韓国も先に立ってお前らじゃップ、使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ)もうこの小便も食え(ハイ)良いのか!良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:05:27 ID:q+cjYdca
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:16:08 ID:tAr2vh2P
ジュビロの練習場も総天然芝 
ダイヤモンドはがしてマウンド造ればもともと野球場(爆
結局やる気の問題
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:28:57 ID:f98DtJ/2
旧ブッシュ・スタジアムが取り壊されたのが
本当に残念でならない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:37:16 ID:2LHhsOua
>>287
賛成!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:27:13 ID:iGr7xqcz
>>285
日照率の問題で福岡でも天然芝は無理
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:31:05 ID:2LHhsOua
>>295
日照時間の問題よりも福岡ドームの場合は騒音の方が問題なんだと思うよ。
鳴り物、変な応援歌を禁止にすればいいんだよ。騒音公害かなり減ると思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:32:54 ID:2LHhsOua
福岡ドームの屋根が開いてる時の空撮、最高に美しいと思う。
天然芝へ変えてくれたらもう言う事何もない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:55:07 ID:5yG1qq87
cm撮影の時だけ明けて、試合本番では閉めるのか>アホドーム
詐欺だな
あと、外野壁高杉
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:58:06 ID:iGr7xqcz
>>297
もうちょっと大きく開口しなきゃ天然芝は無理ぽ
セーフコとかと違って開閉にコストかかりすぎるし、その上天然芝となると
運営できない可能性がw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:23:00 ID:SfQz9DZs
そういう意味ではメジャーはすごいな
天然芝でやってるわけだから 
日本にくらべると芝生管理が楽なんだろうけど
アメリカだと大きな芝生のエリアをいろんな
ところが見るし。
500億ぐらいで開閉式屋根つくって
野球だけで採算がとれるもんだろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:22:56 ID:ciWxrGm4
アメリカの球場は野球のオフシーズンにはアメフトで使う。
開閉型屋根を儲けるにしろ、回転式ではなく、
スライド式(スライド収納式)が今のアメリカの主流だな。
スライド式屋根で雨天時以外は原則開けっ放し。
日光も十分で芝も育つ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:56:18 ID:Xw0dqtDW
スライド式の屋根だと2倍の敷地面積が必要になる?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:55:20 ID:N5HyXois
でも最近は何でもかんでも天然芝というわけでもないよね。ニューヨークのジャイアンツスタジアムなんかは
屋外球場で1度天然芝を敷いたのにまた人工芝に張り替えたでしょ。フィールドターフはかなり天然芝に近いようで
実際に人工芝特有の怪我は減りつつある。だからアストロターフと同じようにフィールドターフを批判することは違うと思う。

>301
今アメフトと野球で併用してるスタジアムは3つしかない。
1つはマイアミ、1つはカリフォルニアで日本とは比べ物にならないくらい気候が良い。
もう1つはドーム。日本の気候で通年の多目的利用を考えたら天然芝は無理でしょう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:01:05 ID:n5xMbX8k
アメフトはしらんけど
メジャー新球場はたいてい自然芝でしょ
ということは アメフトとまだ事情が違うのでは
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:42:39 ID:d8gURlCw
ん〜結局既得権益者の都合で後戻りはできないから
綺麗に潰してしまうのが一番でないかな?
まずはNPB解散.既存球場の取り壊し

なんにもない0スタートであれば総天然芝もありえるかも
おらが街のチームからスタートの方が良くないか?

その日が来るまで神戸戦とMLBだけ観戦するよ
今世紀中に来るといいね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:26:33 ID:6cnpL4FW
どっかのサッカーのスタジアムで(静岡?)光を通す幕?で観客席の上の屋根を覆ってた
けどドームの屋根は骨格だけ鉄筋で光を通す幕でおおとけば開閉の金がかからない天然芝ドーム
ができるんじゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:36:37 ID:QbPGXEtg
>>302
http://www.ballparksofbaseball.com/future/MiamiBallpark.htm
このように段重ねで収納、さらに収納位置を内野席の上部にすることで、
敷地面積はそれほど増やさずに済むよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:37:27 ID:mKJfr8+s
ドーム球場はメジャーじゃスライド式が主流なんだよね。
東京ドームの気圧変化で膨らませるってのは特異なケースだったんだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:08:51 ID:du+lqWcy
私は10年前からずっとこの事を言ってきたんですよ。

でもただの「メジャーかぶれ」と思われて誰にも相手にされなかった。

WBCをきっかけにようやく2ちゃんでもこのような意見が戦わされて非常にうれしい。

こういう動きをもっと広げて日本の野球界を変えねばならんと思ふ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:24:12 ID:mKJfr8+s
日本の梅雨のこと、これからの内野守備強化、選手の足腰への負担軽減
のことを考慮すると、スライド式ドーム球場で内野外野天然芝がベストだと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:38:23 ID:pCW5oS5d
内野外野天然芝 スライド屋根ができれば
聖地と呼ばれるだろう
当分はないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:11:01 ID:CQgPUPg/
>>308
メトロドームやRCAドームも今後はどうなるんだろうか。
やはり取り壊されちゃうのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:28:20 ID:mKJfr8+s
>>312
建て替える時はスライド式ドームでしょう。
そういう流れですから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:20:04 ID:lFlGRJna
ウィルフが屋外の新球場を希望していて州はドームを希望しているという話だったような
バイキングスとミネソタ大とツインズの共用だけど実質バイキングスのための新球場建設だから
2011年に切れるメトロドームとの契約&本拠地移転をちらつかせつつ交渉すれば
ウィルフの言い分が通りそうな気はする

予算交渉の真っ最中に乱交パーティーをニュースにされたのは拙かったけどね

ということで個人的な予想ではミネソタにスライド式ドームは建たないと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:58:32 ID:mKJfr8+s
東北楽天の仙台ドリームキャストは環境的にはメジャーの球場に近いものがあるよ。
収容人数2万3000人だから3Aの球場って感じだよね。
内野、外野とグリーンあると雰囲気良いよ。人工芝さえ使ってなければ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:16:47 ID:fvmMviGi
ドリームキャストw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:26:30 ID:latP0qVj
天然芝だと刈り方であの美しい幾何学模様できるけど、人工芝じゃそれが無いから
やっぱ引き立たないね。やっぱ自然の色には勝てないや・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:38:35 ID:EqS7orUV
つ横浜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:48:33 ID:latP0qVj
>>318
mms://218.219.81.25/hamasta/ground.wmv
横浜ベイスターズに興味なかったから横浜スタジアム詳しく調べなかったけど
きれいじゃん。色違いの2種類の人工芝敷き詰めたのかな?
でもやっぱり天然芝の色艶に比べたら劣るよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:51:48 ID:xWr7HFLf
でも、結構な贅沢だってことは知っておいたほうがいいよ。

投資しろ!投資しろ!っていうのは簡単だけど
ホントに回収できんのか、ってのはあるし
収支を超えてまで必要なものなのかどうか、という議論も要る。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:00:20 ID:latP0qVj
日本人選手の年俸がメジャーと比較して馬鹿高いからダメなんだよ。
年俸に見合うプレイ見せてる選手なんてほんの一握りなんだから。
日本人最高年俸3億ぐらいで抑えないと。あとポンコツダメジャーリーガーに
金かけすぎ。馬鹿球団が金出すからいくらでもつけあがる。
要は経営能力が無いだけの問題。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:26:26 ID:kRJE5wyX
>>320
どうだろう。そこはファンの立場の人は無理に考えなくても良いんじゃないかな。
もっと単純に意見をガンガン出していっていいと思う。
もっと貧乏な日本サッカーでできることが野球でできないはずかないもん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:55:52 ID:uwxF6vRL
屋外人工芝球場での試合開催は一試合1000万、ドームは500万の罰金とれ。
(ドームの方が低いのは雨天中止にならないから)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:26:38 ID:vQzSHdPo
>>315
いくら球場作りをがんばってもなあ・・・
楽天というチーム名ではな・・・所詮広告塔、社会人野球にしか見えん。ユニもダサいし。
アイドルは邪魔だし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:51:59 ID:7PMaOU72
WBC優勝国「日本野球」…
しかし首都圏に国際試合をおこなえる4万人規模天然芝野球場はひとつもありません。日本人には規則や世界基準でうながされない限り絶対に造れないでしょう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:07:38 ID:rx6VDOXS

広島新球場 条件付き竹中案採用
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200603300082.html

広島市民球場(中区)に替わる新球場の事業提案を審査していた市の新球場設計
・技術提案競技選考委員会の伊東豊雄委員長は三十日、秋葉忠利市長に竹中工務
店(大阪市)が主体の共同企業体のプランを「三つの条件付きで最優秀賞に決め
た」との結論を伝えた。市は、近く正式に出される報告書を精査し、慎重に判断
する。

委員会が挙げた条件

(1)高さ七十メートルのシンボルアーチに関する部分を再検討し、事業費調達や
返済計画を明確にする
(2)進入路の配置など景観の面での再検討
(3)選手の部屋、観客席の配置などに広島東洋カープや利用者の意見を反映させる

市は、報告書の内容や関係者と協議し、早急に採否を判断する。採用を決めれば、提案
に基づき新年度は基本・実施設計。二〇〇七年度に建設地のJR東広島駅貨物ヤード跡
地(南区)で着工し、〇九年春のプロ野球開幕までの完成を目指す。

提案は、展望台を併設するアーチを一塁側に架けるのが特徴。将来の屋根架けにも対応
できる構造になっている。札幌ドーム(札幌市)や広島市立基町高校(中区)などを手
掛けた原広司氏(69)が設計。施工は竹中工務店を代表とする三社。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:08:35 ID:rx6VDOXS
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:39:09 ID:DsyiYJWt
天然芝野球場が良いのは解ってるだよ!だけどできないだよ!戦後生まれの哀しい性。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:52:14 ID:5E3yVmqt
ハイテク人工芝が本当に競技者の健康を害さない物なら僕は逆に歓迎するよ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:54:53 ID:5E3yVmqt
ハイテク人工芝を採用していない札幌、神宮、西武、名古屋、福岡の各球場
は早急に採用すべきだろう。予算に拘るのならこれからの発展はないだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:57:25 ID:cIRPT1ZO
今、エクアドル戦やってる大分のサッカー場の芝生…かなり質良さそう。なぜ2000万人首都圏に天然芝野球場が「造れない」のか理解できない!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:10:20 ID:latP0qVj
>>330
ハイテクに変えるくらいなら、いっそうの事、天然芝に変えてほしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:04:13 ID:A3ywXxSc
スライド式開閉式ドーム、内外野天然芝で野球とサカ併用にすればいいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:10:33 ID:EbI4mVT+
>>333
フィールドの形状が全くことなるのでサッカー場と野球場の併用は無理だと思いますが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:26:11 ID:A3ywXxSc
サカのフィールドって何m×何mなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:55:28 ID:+o0vN+UC
以前福岡ドームで中日戦があったとき、前日のコンサートの撤収が遅れて
選手がグランド入ってきても練習ができないという失態があった。
当時の星野監督は怒り狂ってた。
日本って貧乏だなあと思った。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:43:14 ID:/aHQdxlu
>334
ロバート・F・ケネディ・スタジアムはレッドスキンズ、ナショナルズ、DCユナイテッドのホーム。
現在NFLとMLBが共用しているスタジアムは3つある。MLSの殆どのチームは地元NFLチームから
スタジアムを借りている。つまり野球場をサッカー場として併用することは簡単。

札幌ドームも日ハムとコンサドーレのホーム。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:44:59 ID:n5Yyqh58
日本の技術力なら、

「馬が食べられるハイテク人工芝」

も作れると思ってた時期が俺にもありました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:05:36 ID:2HcPnDKn BE:125442465-
>338
競馬好きだったノーム・キャッシュは、
「もしそれを馬が食べなかったら、俺はそんな物の上ではプレイはしない」
と言ったとか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:19:24 ID:A3ywXxSc
>>339
どうやったらそんなIDだせるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:30:21 ID:A3ywXxSc
オープンの球場でもアメリカの場合はスタンドの高さに重厚さを感じるよ。
やっぱ集客人数の関係で日本では無理だろうけど。
アッパーデッキのあるオープン球場が日本にどれだけあるんだろう?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:46:47 ID:DA4MQdzG
>>315
神宮並みに酷使される球場だから無理。
高校大学社会人もあの球場を使うし、宮城県には代替施設はない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:46:05 ID:JZgThjdt
広島の新球場は総天然芝じゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:53:15 ID:EbI4mVT+
広島にそんな金ねえよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:09:49 ID:MXVTEOQe
ttp://nagoya.nikkansports.com/baseball/professional/dragons/p-nd-tp0-20060324-10615.html

「福留、WBCを熱く語る」
−−優勝以外に得たものは?
メジャーの球場は楽しかった。あんなにフェンスが低いし、
ネットがないのに打球に当たったのは1人だけしか見なかった。
おじいさんやおばあさんもみんな野球をじっと見ているんだ。
だから楽しいんじゃないかな。
それと天然芝だから1試合での疲れ方が全然違う。
あれは選手として助かるよ。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:28:27 ID:J1pra5GN
>>343
総天然芝の予定。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:17:49 ID:PAloGM6O
>>327
でも広島は見えないところで吝嗇り、高麗芝だったりするんだろうなw
ちなみにスカイマークは国立と同じ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:36:47 ID:sT1j8IpH
>>337
併用するのは簡単だが、それが野球ファンのニーズを満たせてるかは別問題
それと、札幌ドームの併用はアメリカの球場と一緒にはできない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:44:19 ID:2uFT+NMS
なんか未来チックなデザインだなあ>広島
古めかしい感じのが良いんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:48:49 ID:J1pra5GN
>>349
本来、野球のための施設を作ってくれる予定じゃなかったからね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:21:41 ID:UqVCQxqn
>>320 ←こういうアホがまだいるんだなw 
お前は経営者なのか?
>収支を超えてまで必要なものなのかどうか、という議論も要る。

市民が「作れ、作れ」と騒いでも、無理なら出来ない。
騒がなければ、永久に出来ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:35:09 ID:2HcPnDKn BE:62721353-
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:05:56 ID:/aHQdxlu
>348
>併用するのは簡単だが、それが野球ファンのニーズを満たせてるかは別問題
サッカー場と併用することで満たせなくなる野球ファンのニーズって何?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:32:30 ID:sT1j8IpH
>>353
*フィールド:観客席を移動式にすると足場が不安定になる場合があるし、移動式じゃなかったら
ファウルグラウンドが広くなって試合が間延びしがち&ファンとグラウンドの距離が空きすぎて
臨場感に欠ける
*観客席:サッカーやアメフトに最適な「フィールド全体を俯瞰できる客席」は、マウンド間の攻防が
中心の野球には不向き
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:45:03 ID:/G6XVj7B
>>326-327
カッコイイよな。
本当にこれが出来るんなら凄い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:35:54 ID:qk5BykBy
ただ、フィールドターフにしても
自分らで選手への負担は天然芝ほど軽くない、
と製作会社が認めてるみたいだしな。

ただ、練習場じゃなくて試合する球場なら
可能な限り天然芝が良かろうナア。

でも天然芝を超える素材が出てきたらそっちで。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:56:32 ID:UqVCQxqn
>>356
「超える」ことはないだろ。あくまで異質であって。
ツバ吐いても土に変えるんだし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:19:36 ID:+o0vN+UC
人工芝でツバはくのはやめてほしい
吸収されないしキタネエ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:56:44 ID:kMKNgowO
神戸ってよく見ると内野の半分くらいは土のような気がする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:04:11 ID:+I3f8Wo7
>>337
赤肌は10年ほど前にRFKからFeDexに移転した。
MLSのいくつかのチームは、分相応な小さな新球場建設に向かってる。
MLB,NFLの新球場はすべて野球もしくはフットボール専用(で都心)。

>>354の通り、やはり野球・フットボール両方完全対応すんのは困難、選手もファンも大満足の
一流球場とはならない。
多目的ホールの一機能として、野球やフットボールやってる日本のドームなど論外だろ。
札幌のサッカー専用天然芝は裏山だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:21:49 ID:UqVCQxqn
>>360
「多目的ホール」←うまいね。
俺は「イベント会場」と言ってる。
東京ドームのこと。
(あれでも広ければ良かったんだがなあ。小さすぎw)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:38:37 ID:UqVCQxqn
ついでに言うと、
ドームでやってるのは野球ではなくて「野球のようなもの」。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:55:17 ID:dj2RQdqT
でも元兼用でも野球専用にしたらいい球場なんだよなw
ほんとにブッシュ・スタジアムはもったいないことをした
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:15:08 ID:1KD+H9R9
そう考えると都心は神宮改修なんだが、
ドーム以上の使用頻度で人工芝がデフォだからな…。

やっぱ土地が狭いよね、日本。球場の絶対数が少ない。
だからアマチュアとプロが兼用とかになる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:23:13 ID:Mf+uCL6t
神宮は大学野球廃止してくれんかな〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:36:46 ID:xZl6FH8w
>>365
神宮はあきらめて(見捨てて)大学に返せばいいと思う。
プロが撤退すれば、いい前例になる。「こんなところで野球できるか」と。
>>364
>やっぱ土地が狭いよね、日本。球場の絶対数が少ない。
土地も球場(要改修)もたくさんあるよ。カネをケチってるだけ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:53:21 ID:Q68iem8N
>>365
歴史を考えれば逆でしょ。むしろ球場を新規に作った方が早い。
あとはヤクルトが金を出すかどうかだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:46:37 ID:7cSo0tKJ
>>367
既存の球場をヤクルトが資金提供して大改修とかしてくれないかな。
駒沢球場とか。他にも、都立・区立公園内の球場で、平日はほとんど利用者がいなくて
改修する土地の余裕がある所とか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:04:45 ID:n99LF4Jj
ここ読んでると絶対改修も新築も無い気がしてくる。他人に金を出させることしか考えてない。

アメリカだって地元民に対する増税とかチケット料金の値上げを経て新スタジアム建設に至る。
そういう気概が全然感じられない。金を出す気がないなら所詮そんなもんなんだから
有り難く人工芝ドームの野球を観るべきだよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:56:14 ID:1KD+H9R9
日本のプロ野球は実質的に「見せてもらってる」ものだからな。

スポナビのサッカーマーケティング動画のシリーズを見たが、やっぱ歴史が違う。
あと甲府の例を挙げて「危機意識の共有」がキーになっていたが、
それが上から下まで皆無だからな。一昨年の騒動はほとんどが忘れてるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:04:53 ID:PUiS+rWy
いやMLB放送してるんだから無理して野球見なくても良いんだよ

20年前なら野球しかなかったから違うんだろうけど、よりLVの高いものを観られ
サッカーで当たり前に運用できている天然芝が駄目なんてのはNPBの甘えに過ぎない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:31:09 ID:xZl6FH8w
>>369
>他人に金を出させることしか考えてない。
>気概が全然感じられない。
「おれは金だすぜぇー!」という書き込みがない、という意味か。

てか、気取ってなんで上から物言ってんのおまえwバカジャネーノw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:14:11 ID:lifvoY32
球場そのものじゃなくて球団のために、だけど、広島人は出したんだけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:52:01 ID:ZDPKbsER
ナゴヤドームもフィールドターフになったな
いいことだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:42:51 ID:MxCAEEig
今日テレビで神宮球場見たけどきれいだった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:56:56 ID:EPTrHJzF
日本のプロ野球チームは企業スポーツであって、建前はどうあれ公共の物では
ないからな。
広島カープだけだよ。市民の物と言えるのは。
カープファンはかつて市民からの寄付金・募金でチームの遠征費や戦力補強費、
選手の給料を賄ってたし、この度の新球場建設に関しても1億円という微々たる
額だが市民が捻出している。
最低、ここまでやって始めて文句が言えるのでは?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:36:17 ID:xZl6FH8w
>>376
>最低、ここまでやって始めて文句が言えるのでは?

「何もしなくても文句が言えるんだ」と言ってる人はいない。
おまえ何か深くカン違いしてるな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:38:22 ID:/8Ptmlsa
WBCで世界一になった日本の球場を見て呆れる外国人

スライディングしてもスムーズに滑らない人工芝。オマケに焼けどまで
ダイビングキャッチすると胸がメチャクチャ痛い人工芝(なので選手はスライディングキャッチしかできない)
終盤に近づくと足の裏が痛くなってくる(サブロー曰く)人工芝
人工芝のせいで凄いプレーが見られない客

公共の物だとかハイテク人工芝だとか言ってもね・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:57:37 ID:EPTrHJzF
>>377
で?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:24:00 ID:xZl6FH8w
>>378 そう。
>ダイビングキャッチすると胸がメチャクチャ痛い人工芝
じゅうたんの上でダイビングする人はいない。危険すぎw
あれは芝じゃないんだから「人工芝」という言葉もやめてほしい。

と、こういう現状確認も>>376によると言っちゃいけないんだそうですw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:29:42 ID:JCIQZZZy
このスレには言論の自由は保障されていないのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:31:37 ID:EPTrHJzF
「ここまでやって始めて文句が言えるのでは?」と提起してるだけであって、
「言っちゃいけない」などとは一言も言ってないんだがな。
ID:xZl6FH8w的に言うなら、おまえ何か深くカン違いしてるな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:33:21 ID:JCIQZZZy
まぁ自分の価値観を人に押しつけるなんて幼いにもほどがあるわなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:40:29 ID:xZl6FH8w
気の利いたことを言ったつもりの人がいる→382

>最低、ここまでやって始めて文句が言えるのでは?
ちがう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:04:18 ID:oqjuQyom
神宮球場は外野席をなくし、フェンスをあと10mバックさせて欲しい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:55:23 ID:G8Y8DcJK
WBC優勝日本!
野球大国日本…東京には天然芝野球場がない。恥である。アメリカもドミニカも韓国もこんな野球未熟国を笑うべし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:03:11 ID:Mf+uCL6t
神宮や東京ドームを天然芝にせいというやつらは
まず巨人やヤクルトを熱狂的に応援してるのかだな。
まずそれがなければうつろなもんよ。
応援してるのなら金を落として働きかけてという道もありえる気がするな。
ただほしいっていうんじゃわがままだわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:18:16 ID:en2aYVMO
>>387
じゃあお前は勝手に金出してればいいじゃん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:26:43 ID:IEczP47f
日本の場合、チームの利益がそのまま球場に繋がるわけじゃないからなあ。
巨人なんか莫大な黒字は全てよみうりの赤字部門へ補填でしょ。
ペイロールなんかも厳密に定めてるわけじゃないし。

天然芝問題についてはそこらへんのグラウンドからじゃないかな。
子供の頃から内野天然芝をスタンダードにさせていかないと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:38:26 ID:PLSP9Zsg
人工芝にするくらいなら、全面土の方がまだ健康的で良いと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:47:13 ID:kZlztvxh
まぁ最強は兵庫だな。
スカイマークスタジアム、甲子園、あじさいスタジアム北神戸、明石、姫路、高砂とプロ野球の公式戦やオープン戦で使用してるし、環境や設備面では恐らく日本一
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:48:31 ID:YuqwCVTK
>>378
終わってる・・・
いろんな記事を見ても、WBCメンバーは米国の球場は素晴らしいと言ってる。
こりゃ行きたくなるのもわかるとか言ってるのもいるし。
メジャー流出の原因はこういうところにもあるのかもな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:32:36 ID:2/pTXV0o
>>387は、
「天然芝がカネを生む」ということをまったく分かっていない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:03:45 ID:vOclx94p
こんな滑稽でケッタイな野球大国はないよ。東京なんて天然芝野球場で国際試合が不可能な所なんだな。埼玉スタジアム、国立競技場、横浜国際競技場…サッカーは天然芝サッカー場があるのにね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:20:17 ID:MQG3GEoZ
東京は4万人規模天然芝野球場を造れる能力は十分ある。なんであんな立派なサッカー場がたくさんあるのか…簡単だよね、FIFAが国際試合の公認するからだよね。WBCもルールをつくるべし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:18:07 ID:VuFsOZjE
WBCが夏場ならカリフォルニア&フロリダ以外の球場も見られるんだけどなぁ〜
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:40:38 ID:hVrXqioK
>>395
だから、誰が金を出すのだ…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:53:06 ID:2/pTXV0o
>>397
「私たち」「税金」「業界」「ファン」とか答えてほしいの?
で、それ聞いてどうすんの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:44:50 ID:IYYHhKks
まぁほしいほしい言っててもなかなか難しいよね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:49:45 ID:2/pTXV0o
日本の球場がおかしいのはこういうヤツがいるからなんだよ→>>397>>399
まだ分からないのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:00:09 ID:IYYHhKks
オイオイ、俺のせいなのかよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:35:42 ID:XaNuIbOz
ボストンやシェイスタジアムもドームにしたら
色んなことに使えて儲かるよ
やらないのは、まあ志の違いだね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:31:02 ID:QNR2u59k
>400
スカイマークスタジアムの天然芝がどう金を生んでんの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:45:04 ID:VuFsOZjE
>>403
人工芝ならもっと客来ない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:30:34 ID:2/pTXV0o
「なぜ日本にマトモな野球場がないのか?」

これをこのスレが表してるよ。
このスレ内容がその理由だよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:35:05 ID:2/pTXV0o
>>402
>やらないのは、まあ志の違いだね
それ、ちょっと違うんだな。
ドームが儲かるのは目先の10円。

天然芝は「カネがかかる」のではなく、ただの「投資」なんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:02:31 ID:XaNuIbOz
>>406
基本的にはその通りだと思う。
札幌ドームや、福岡ドームもそういう理由からして
多目的スタジアムはいらないと思う。

一方で、ボストンとシェイをあえて例に出したのは、
大都市の真ん中にある(シェイは微妙だけど)スタジアムだから。
東京ドームやナゴヤドームと比較したわけ。

東京ドームとちょっとかかわりがあったんだけど、
やっぱり首都ど真中にあるだけあって相当イベント多いのよ。
試合があってもたかだか70試合。
その他イベントで落ちてくるのは目先の10円どころじゃない。
でもボストンやニューヨークも同じことだよね?
なぜ違うのかってこと。それを志の問題と言ってみた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:07:50 ID:JwaRWEzd
訂正、札幌は寒いからありかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:27:27 ID:3PkG9Y2d
札幌は寒すぎるからドーム必要だけど、もともと梅雨のない地域だから5月〜9月ぐらいは
ずっとオープンでやればいいよ。この時期なら雨の心配まずないから開け閉めの
費用なんてほとんど要らないよ。もちろん天然芝きぼん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:35:27 ID:UuFQuOLe
興行的にもホームランの出やすい狭い球場と、雨天に強い人工芝球場は必要だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:09:54 ID:2OFwBoTs
>>359
メジャーも結構土の部分広いけど、あっちは赤土だから鮮やかで綺麗なんだよね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:53:15 ID:goqvqcmq
草野球、草サッカーだけでなく
爺さん婆さんのゲートボールでさえ皆天然芝でやる

▼第205回mini toto A組 テンプレ
01 札 幌 ― 草 津 [--]
02 仙 台 ― 鳥 栖 [--]
03 水 戸 ― 東 京 [--]
04   柏  ― 愛 媛 [--]
05 徳 島 ― 湘 南 [--]

▼第205回totoGOAL3 テンプレ
01 札 幌 [---]
02 草 津 [---]
---------------
03   柏  [---]
04 愛 媛 [---]
---------------
05 徳 島 [---]
06 湘 南 [---]


はいw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:02:46 ID:Y27Idnqp
ハイテク人工芝って感触どんなやろなあ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:36:52 ID:Y27Idnqp
やっぱメジャー中継みると天然芝がきれいだよ。
やっぱ天然芝じゃなくっちゃね・・・
日本は遅れてるって感じるよ・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:02:37 ID:8l4MH5my
>東京ドームとちょっとかかわりがあったんだけど、

重労働乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:17:30 ID:Zp9pdGc5
横浜スタジアムやフルキャストスタジアムは天然芝っていうことにしとけば
いいのに。
ファンは人工芝か天然芝かどうか確認しようがないんだからw
バカだからそう言っとけば分かりゃしないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:20 ID:Y27Idnqp
日本人はいつから自然を愛さない国民になったんだろう・・・
人工芝を天然芝に変えたら人工芝のメーカーの圧力とかってあるのかしら?・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:53:43 ID:8N8Rhxda
>>417
いやあー逆でしょw
だって芝って自然じゃないじゃんw すっごい手がかかるでしょ。
ガーデニングと日本の庭園はずいぶん思想が違うだろうし。

芝ってお金かかる…ってイメージがやっぱり日本人にはあると思うよ。
ただ、試算はしてみるべきだろうな。
その上でどれくらいの贅沢で、どれくらい必要なのか、って話だろうしな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:58:10 ID:O6RSBwP/
上の方でもあったが、日本人は芝生は「立ち入り禁止」としてきたからな。
芝生は庭園なりのお飾りで、踏んで遊んでいいのは土の上と。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:58:20 ID:uT1CN+1e
フルスタって天然芝なら最高だけどなぁ…。中継見たら、更にいい感じの球場になってる感じだし、尚更天然じゃないのが惜しい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:27:02 ID:e7kljY6n
価値観とか意識の問題だったら改善できるが、球団からすればコストの問題となると
なかなか難しいんじゃないか。ファンの立場になってなんとか天然芝にしてほしいが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:41:50 ID:dvEIfvY5
フルスタは天然芝にしたかったけど時間がなくて人工芝にしたと思った。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:52:57 ID:ADv/5dlL
>>422
金をけちったという報道だったけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:58:02 ID:puc+b9I/
昔、東京Dのグラウンドに入れる見学会に行ったけど、
人工芝って歩いた感触がアスファルトそのまんま。
芝の下にコンクリートがあるのが少し走っただけでわかる。

そりゃ、ヒザや腰を壊すよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:00:04 ID:puc+b9I/
逆に天然芝の上を走ると、体が宙に浮いてるのかと勘違いするくらいに
飛んだり走ったりの衝撃が体に響かないのな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:27:15 ID:iVhAiZfn
野球の聖地、甲子園をまず、総天然芝にして模範を示してもらいたいものだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:47:14 ID:8N8Rhxda
>>426
いや、球児をドロで汚すとエクスタシーを感じる奴らが
子供をけしかけてるからダメだよ

なんかさー、老人が若者を騙してるし、宗教じみてるし
自爆テロとかもこんな感じなのかねえー。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:09:25 ID:wpQ+zg2j
>>427
まあ天然芝になっても滑り込む所は土だが、確かに高校野球は土のイメージが出来てるから
天然芝だと違和感ある奴もいると思うね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:59:32 ID:1S+cjvks
メジャーのように平日でも4時ぐらいから試合してもそこそこ観客集まってる
のって、やっぱ日本とアメリカの野球文化の違い感じるよね。
集団応援団もないし、落ち着いて野球が見られる。
マジで日本の野球は腐ってる。根本から変えてもらいたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:46:34 ID:4sa+mRTH
レス読んでないが、激しく同意>1
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:50:15 ID:KvflsesV
芝のコストも日本は高いらしいね。
日本の気候は芝が枯れやすくて、維持するのに非常に手間がかかるらしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:48:36 ID:osecYQHg
>>423
ケチったというか無かった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:50:26 ID:osecYQHg
>>431
メジャーも一年間綺麗な状態を保つために、めちゃくちゃ金かけてるよ。
日本の気候は言い訳にならない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:20:45 ID:Qg5IwcDE
>>433
金かけまくって客がこなかったらどーしんだ、ってことだろうな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:50:40 ID:j8075s5K
そうそう。ここの人は屋外の天然芝球場さえ作れば客は来るみたいなこと言ってるけど
毎度毎度3時間半も掛けてかったるい試合してるから絶対無理。野球が面白くないんだもん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:11:24 ID:Jz5OKsOE
>>438
それはまた別スレで
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:55:27 ID:YBPiYBlX
↓↓↓では、>>438ドゾー↓↓↓
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:13:19 ID:1S+cjvks
人工芝と天然芝とでは見た目の美しさがまるで違うよね。
なんというか、天然芝の方は心が癒されるんだよなあ。
またこの球場に来たいって気もちになるんだよなあ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:46:08 ID:KvflsesV
セーフコとかTVで観てるだけでも気持ちがいいもんな。
特にデイゲームの試合。

西武球場も人工芝とはいえ、空間が気持ちいい球場だったが、
屋根がついてから息苦しくなった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:47:25 ID:1EXnC6ar
>>439
ロケーションなんだよな。
日本は近代の街作りからしてそういう意識からは遠いんだけどさ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:24:22 ID:wpQ+zg2j
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:14:41 ID:xFup1M7/
人工芝って触れると芝のような感触ってあるの?
それともプラスチックみたいな感触なの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:07:54 ID:xFup1M7/
屋根なし天然芝の新球場 メッツがデザイン発表
by 共同通信社


 【ニューヨーク6日共同】米大リーグ、メッツは6日、新本拠地球場のデザインを発表した。ヤンキース
の新球場と同じく、2009年からの使用を目指す。

 新球場は、現在のシェイ・スタジアムの駐車場用地に建設。ドジャースが1958年、ニューヨーク市ブ
ルックリンからロサンゼルスに移転するまで本拠地とし、当時のファンに愛されたエベッツ・フィールドの
イメージを外観に取り入れた。

 グラウンドは天然芝で屋根は付かない。収容人員はシェイ・スタジアムより約1万2000人減って4万
5000人。座席の間隔が広くなるほか、スイートなど個室も増える。建設に当たり、メッツとニューヨーク
市、同州が負担する金額の合計は7億1500万ドル(約836億5500円)。

 ∧ ∧   
(*  ^^*)  屋根なしでも建設費800億超えってすっごいお(^^)
 (   )    あはは〜
  v v    

   川
 ( (  ) )


444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:46:41 ID:o0QUHtTs
天然芝最高!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:33:01 ID:o0QUHtTs
天然芝問題とストライクゾーンだけは早急に取り組んでもらいたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:52:09 ID:YP7LimAh
フィリーズ、パイレーツ、NFLイーグルス、同スティーラーズが新球場建設を求めて同盟を組んでたってマジ?
(もちろんベテランズ・スタジアム&スリー・リバース・スタジアムの時代ね)

ググってもなかなか見つからないから、誰か教えて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:24:36 ID:W9aPqNoC
選手の体のこと考えたら天然芝に移行するのが当然だと思う今日この頃です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:23:14 ID:1+YZ7E4C
梅雨がある日本だから興業的にドームがベストです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:28:23 ID:C/Pz5uGU
WBCの日本戦、5試合見てきたよ。
アナハイムもサンディエゴも、確かにグラウンドは素晴らしかったよ。
(下りたわけじゃないけど)

ただね、いかんせん「 さ む い ! ! 」

東京あたりの真冬とほとんど変わらない。
こんな寒い中で野球をやるなんて、やる方にとっても見るほうにとっても良いことはない。
こういうときは、「やっぱりドームがいいよなぁ」と思ってしまう。

まぁ、確かに30年もロサンゼルスに住んでる人が、「こんな寒いのは初めて」と
言うぐらいだから、特別だったんだろう。ただ、年間通して温暖というイメージの
強いカリフォルニアでさえこういうことがあるわけだから、日本なら尚更ドームの
恩恵を受けるケースも多いんじゃないかな。

まぁ、天然芝がベストであるのは間違いないんだけどね。
そのために、既に手に入れているドーム球場のメリットを簡単に捨てられるかな・・・?

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:02:58 ID:CZ3D0cJi
オリックスがどうやら、大阪ドームを買収するみたいなので、オリックスの本拠地は大阪ドームになりそうだな。
イチローいわく日本1のスタジアム、スカイマークの試合が激減するなんて勿体ないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:06:13 ID:Egol9O5w
大阪ドームは収容人数4万人以上あるからオリックスの試合じゃガラガラで
不釣合いだよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:25:09 ID:6TiYoHp6
竹中工務店がデザインした広島の新球場はかなり格好良いと思う。
左右非対称のスタンドなんて日本じゃ珍しいよね。
グランドは内外野総天然芝らしい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:04:12 ID:updez6/o
ただ一般開放もするんだよね?>新球場
それで芝が保てるならいいが…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:50:14 ID:qAVLtLGX
人工芝の下って土じゃダメなの?人工芝だと地盤はコンクリートにしないといけないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:15:10 ID:Egol9O5w
>>454
そりゃやっぱ接着剤みたいなもんで貼り付けるんだろうから土じゃまずいと思うけど・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:15:09 ID:xxd1s1/1
千葉マリンと横浜スタジアムは今すぐ天然芝にするべき。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:39:58 ID:FPvxw71l
NPBは基本的に、補助金もなく自前でやってるんだ。
自治体に寄生しまくりのMLBやサッカーと一緒にされたらかわいそうだ。
とにかく切り詰めていくしかなかったんだよ。
だいたい、後楽園や西宮球場の時代より客も入ってるんだし、鳴り物はイチローも認める日本の文化だ。
むしろ、歓声でさえ騒音呼ばわりの住民から対処せんといかんのよ。

まあ、近年はケーブルやネットのおかげで収入を得る手段は増えたはずだし
ゲームの質やサービスで稼ぐ方向に進むだろうから、今後は良くなっていくだろうけどね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:10:32 ID:9MRbM8Z1
球団があることで地元が潤うならば、
地元にも一定の負担を強いるのは至極妥当だと思うがな。
もちろん球団だけで賄えられればそれに越したことはないが。

地元にも負担を強いるからこそ、経営を健全化する必要性が出てくるし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:49:17 ID:LmcmVjC7
>>458
球団の雇用や地域への経済効果なんてたいしたことないですよ。

サッカーなんかはとくに、政治、文化・宗教や都市の面子がクラブと繋がってるので
あれだけの優遇処置が得られる。(その代わり、いろいろ厳しい条件を課せられる)

あと、票や人気取りには、球団の存在は有効だからね。
自治体の長は積極的になるさ。
でも、チームの成績や人気はそれほど期待もしてない。
はっきり言えば、横浜や広島市民球場などの使用料や、税収さえあればそれでいい。

MLBの場合、パトロンと移籍候補先があるから、最悪「球場作らないと移転するぞ」と脅すことができるけど
日本はなかなか難しい。企業の広告であるから、自治体の支援も限られるし、スポンサーも同様。

ソフトバンクのように、球団の価値やマーケッティングを利用して、安定した収益を確保する方法を目指すべき
とにかく、「親会社の広告塔」というだけでは投資にも限界があるよ。天然芝のメリットを納得させられる材料がないと厳しい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:37:01 ID:qohYvh0A
なるほど・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:49:39 ID:0lYWR8Cl
ドーム球場の芝の中では東京ドームの芝が一番良質そう
柔らかい色してる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:30:41 ID:AnS1uohs
人工芝に実際触れたことある方感想をおしえてください。
本物とどう違いますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:20:07 ID:dtRXqVl2
>>462
大阪ドームの見学行ったことあるけど、思ってたよりも柔らかかった。
芝目も結構長かったし。
ただ実際の芝とは感触も程遠いし、ダイビングをしても滑らなさそうだった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:39:03 ID:AnS1uohs
>>463
え?・・・じゃあ天然芝の方が滑りやすいってことなんですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:21:38 ID:TQSimgvb
>461
俺今の人工芝に替える前の東京ドームでアメフトの試合したことあるんだけど
走ると普段負荷の掛からないようなところに負荷が掛かって動き辛かった
具体的には脛とか腿とかに強く圧迫されてるように痛んで暫く残る
何か骨にくると感じというかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:22:13 ID:TQSimgvb
あ、>461じゃなくて>462だった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:40:21 ID:HLwbYq5J
人工芝
フィールドターフ(新しい人工芝)
天然芝

と、一応区別しておこう

特徴
ttp://www.fieldturf.jp/images/data.jpg
施行実績
ttp://www.fieldturf.jp/insta/index.html

まー、それでもやっぱり自分らで認めてるくらいに
天然芝は足に負担小さそうだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:42:45 ID:jOAMQfef
東京ドームに行ったら、フィールドタフと天然芝を展示してある
10M先から見たら区別はつかん
5M先から見たらあれ?
触ったらあれれ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:49:25 ID:AnS1uohs
>>468
わかりやすいw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:16:33 ID:Z30KfBzN BE:150531449-
>464
滑るからこそ衝撃が和らぐ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:08:12 ID:tXi/CxFv
俺の頭は人工芝
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:33:52 ID:2F2KCviA
人工芝より天然芝のほうがいいに決まっているが、日本は雨が多いからなあ。
MLBの綺麗な天然芝の球場見てると、日本の人工芝の球場の哀れなこと。
貧乏くせ〜w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:02:35 ID:5fUY4D9o
草野球で普段はそこらのグラウンドでやってるのを、
たまにちょっとグレードの高い人工芝球場でやると
外野なんかはかなり足に"来る"感じがするな。

亀戸の球場なんか酷かったなあ…。
住宅地のど真ん中で2階部分がグラウンドになってる所w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:29:59 ID:wt0MSIjS
>>473
やっぱ、人工芝をメジャー選手が拒否する理由がわかるよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:04:16 ID:qEHGhlF/
日本は学校も土のかたーいグラウンドで、サッカーとかやる気にならないもんな。
屋外のボールゲームは基本的に芝の上でするもんだ。
痛い思いをさせるのが教育だと勘違いしているサド野郎どもは消えろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:49:15 ID:qoey2RCa
まあお金がないんですよお金が。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:20:03 ID:5d0iEG83
気候がちがうからな
でもサッカーはやってるから理由にならないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:07:33 ID:MIqgWmn3
倉敷マスカットスタジアムの天然芝しょぼ
昔の枯れ草みたいなんよりマシになったけどあんなもんか・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:09:14 ID:PWbkIWKE
ただ天然芝を求めてるのか、
「見た目に綺麗な天然芝」を求めてるのか、ってことだね。

基本的にはやる気と金の両方(←ここポイント)の問題だと思う。
悲しいかな日本の球界ではそのどちらも無い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:50:21 ID:E5UfAK3i
パチンコ税とってれば
増税分+全国の学校に芝生貼ってもお釣りがくるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:29:11 ID:uZf32qmJ
s
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:40:54 ID:xQ70665X
日本人は、寺社の苔の美しさは理解できても、芝の美しさを理解できない国民なんだよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:20:02 ID:5VIWnLDy
要するに生活レベルが低い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:25:16 ID:xQ70665X
いや、精神文化の違いかと・・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:30:36 ID:6SQBlEUP
和歌の中にも芝の美しさを称え、愛でる詩がないしな
つか芝の上にねっころがるとか昔の人はしなかったろうし
日本の庭園文化の中にもただ芝を生やすだけのものなんてない
一戸建て住宅の庭の比較でもアメリカの裏庭はただ芝を生やしただけのものが多いのに対し
日本の住宅だと狭くても木とかを植えたりする
生活レベルの差ではなく文化の違いでしょ

486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:59:38 ID:pX8cJvNU
巨人の高橋も天然芝なら、ケガをしなかったかもね。
人工芝でダイビングはきついよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:42:46 ID:HZCySouV
日本のようにナイトゲーム中心の野球は健康的なスポーツに思えない。
ベースボールとは、天然芝と太陽の光を強調するスポーツだと思うのだが・・・

やっぱベースボールの本場、アメリカは良いですよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:41:16 ID:N4Y4AAaG
俺もそう思う。
やっぱり野球は天然芝で太陽の下でプレーするのが一番!
MLBの球場を見てしまうと、日本の球場のダサさにガッカリしてしまうよ。
後、鳴り物はほんといらないな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:36:52 ID:EiVmP+Fv
内野も天然芝って言っても塁間の走る部分は土じゃん。
塁間も天然芝でベースとマウンドのとこだけ土の球場って
あるの? 
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:51:13 ID:SXjT7cDX
ないだろ
もし走るとこが芝でもランナーがいつも走ったりするから
結局は土になっちゃうからね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:53:58 ID:f08MJCL1
客のいっぱい入ったスカイマークは壮観だぜ。
なかなか無いけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:57:16 ID:n3GH++aO
北海道在住でファイターズに好きな選手がたくさんいるにもかかわらず、全く応援する気になれない。
札幌ドームが刑務所みたいだから。あんな親しみの湧かない球場に足を運びたくない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:04:14 ID:HZCySouV
>>489
http://www.ballparksofbaseball.com/AmericanLeague.htm
天然芝で塁間も芝のとこは無いね。
ドーム球場は塁間も人工芝だけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:58:38 ID:1hbpV5FM
>ドーム球場は塁間も人工芝だけど。
つ短波
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:21:36 ID:HZCySouV
>>494
http://www.ballparksofbaseball.com/NationalLeague.htm
ダイヤモンドバックスもそうだった・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:41:07 ID:3r11DO6w
野球ってアメリカでもカナダでも一位になれないんだねプ


497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:31:24 ID:jdgHlhm5
天然芝のドーム球場はなぜできないの?
天然芝のドーム球場はなぜできないの?
天然芝のドーム球場はなぜできないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:55:13 ID:aGoku3AE
>>497
やっぱ太陽光とか湿気とかなんですかねえ。

俺としては自然芝は必要ってわかるけど
空の下でやりたいってのは、それなりに贅沢だと思うんだよねえ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:30:25 ID:yezdJFkj
ああー、天然芝の球場の芝の上に寝転がりたい・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:31:37 ID:iJPKxrYJ
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:44:58 ID:AwG1pJ/1
新ヤンキースタジアムは、最初、開閉式のドーム球場建設予定だったのにドーム案が
取り消されたのはちょっと残念だった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:19:03 ID:fFl0QvfY
>>497
太陽光の元で育つ天然芝と超閉鎖空間であるドームって相性悪い
っていうか、そもそも相容れないテーマだよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:43:52 ID:u98KN8Z9
>>502
だからドームなら開閉式が望まれる訳だよね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:16:45 ID:l5ujWbk9
アリゾナはカーディナルズの新球場もリトラクタブルか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:56:05 ID:J3Nsdkyf
日本の球場は自然、健康的より、見た目、機能性、利益を考えるからな。
根本的に腐ってるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:21:09 ID:J3Nsdkyf
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_04/s2006042607.html
カープ新球場の建設案白紙…コンペ最優秀を採用せず

ハイハイ、ワロスワロス・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:58:44 ID:62Z5zmw2
>>506
マディdeathか?orz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:09:16 ID:VHv4XhCi
向こうの球場はネットも無いから臨場感もあるんだよなあ。
ブルペンで投げてるピッチャーとケンカできる球場なんて日本には無いしw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:01:02 ID:VN2092Ml
やはりファールゾーンを狭くしてグランドと客席の最前列の間の高さを低くすることが臨場感を感じさせるのに重要だと思う。

テレビ見てても米の方が球場の臨場感が伝わってくるのは、球場にいる観客の興奮が見られるからなのでは?
グランドと客席が近いので、打者が大きな当たりを打った瞬間に観客が立ち上がったり、打球を目で追いかけるのが
テレビカメラの画面枠に入り込んで、テレビで見てても球場にいるような感じを味わえる。

日本だとプレイ中の観客席の雰囲気なんて画面に入らないからなぁ。
もちろん日本人とアメリカ人のリアクションの大きさみたいなもんが違うけど。


とりあえずファールゾーン狭めて、ベンチは掘り下げ式にしてグランドと客席の距離を縮めて欲しい。
あと、雰囲気台無しにする応援団もいらない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:47:10 ID:KzdxbyLL
>505
>日本の球場は自然、健康的より、見た目、機能性、利益を考えるからな。
>根本的に腐ってるよ。

効率と利益を考えない企業のほうが腐ってると思うが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:01:45 ID:wApc3vYU
>>510
長い目で効率と利益を考えたら、顧客満足の方に行き着くと思うけど?
それができてないから今ヤバいんでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:13:52 ID:Pg+qXjA8
ミネソタ新球場議会承認おめ、裏山

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:22:43 ID:1HoMUUqU
政令指定都市なのにまともな球場一個も作れんのなら政令指定取り消せよ、広島市民!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:10:16 ID:/D0ac1HA
>511
今拙いことになってる理由=人工芝 顧客満足=天然芝 であると? んな訳ないじゃん。

6月〜9月という最も雨の多い時期をシーズン中に迎える野球にとって
気候に左右されず予定通りに試合を開催するのは非常に重要なサービス。
今日みたいな曇天だったら普通の人は屋外球場行かないでしょ。

>長い目で効率と利益
手入れも簡単でお金が掛からない人工芝の方が長い目で見れば見るほどお得。
天候に関係なく試合が出来るドーム球場は主催者と客両方とも無駄金使わずに済むからお得。
1から読んでるけど天然芝球場が利益を生むと主張しつつそのカラクリは誰も書かないよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:34:57 ID:wApc3vYU
>手入れも簡単でお金が掛からない人工芝の方が長い目で見れば見るほどお得。

これが非常に短絡的。全然長い目で見ていない。
野球を知らなすぎるからだろうけど。

人工芝でのプレイは危険なため思い切ったプレイがしづらい。
必然的にプレイがつまらなくなって客離れが起こる。

人工芝でのプレイは勤続疲労を大きく加速する。
球団の最大の財産は選手であり、それを使い潰すようなやり方ではやはり客離れを起こす。

天候については閉鎖型人工芝ドーム球場でなくても、天然芝開閉型で大丈夫。
それが金がかかるというのなら、客席のみ屋根付きでも客についてはフォローが効く。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:44:05 ID:6e0tIBLx
人工芝(硬いグラウンド)で選手が故障して選手の治療費や新たに選手を獲得する為の費用がかかる。
この費用とシーズン中の天然芝の手入れにかかる費用ってどっちが高いんだろ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:00:23 ID:1HoMUUqU
>>516
んな比較をするのは卑しい商売人だけだ!
その発想自体が人間失格。
518名無しさん@板分割議論中:2006/04/29(土) 01:19:39 ID:kfCjgJS6
3Aの球場、ネット放送で観たけど天然芝美しいし、観客ものんびり楽しんでいるようで
いいね。鳴り物の応援もないし。
日本の球場には行く気しないよ。
519名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 02:52:30 ID:PnhlKMMX
ヤンキースタジアムの自然芝のグリーンが眩しいです。
人工芝のグリーンとまるで違います。
520名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 08:41:33 ID:NNMKG1kj
青空の下デーゲームできれいな天然芝球場で野球できるメジャーがテラウラヤマシス。
ホントのんびり野球見れそうだもんなあ。
521名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 10:02:44 ID:Ti4xJa6V
荒川の河川敷のグランドの方が緑が鮮やかでまだマシかも。
522名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 18:46:28 ID:PnhlKMMX
メジャーの天然芝のデーゲームは特に健康的でマイナスイオンもらってる気分になれるね。
523名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 19:11:40 ID:skmVmQSV
開閉式の屋根を一度開けるのにかかる電気代が140万円だと聞いたような
経費が掛かりすぎて閉めっぱなしにするならコストの安い開閉なしドームにしろ
どこぞの球場よ!
524名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 19:15:41 ID:PnhlKMMX
>>523
福岡ドームは経費より騒音公害が問題になってるわけだが。
電気代など興行収入から考えたら大したことないよ。
525名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 21:39:44 ID:oBhq0UCI
>518
昨日近くの球場で高校野球を見た。そこはプロも使う地方球場だが
天然芝が汚かった。土の内野も風が吹けば砂塵がもうもうとスタンド
まで降りかかる。俺のアメリカの別荘では庭の芝(3エーカーほど)
にはスプリンクラー網を埋設し一日4回井戸水を自動散水して芝の
美しさを維持するシステムだったがこのシステムが一時期故障した
ときはこの野球場の芝のようにみるみる汚くなった。当然定期的な
芝刈りも業者にやらせていた。3Aの球場も同じシステムだと思う。
思うに日本と米国では気候の違いというよりも芝に対する考え方が
違うのではないか。日本は作りっぱなし、米国はきちんとメンテする。
この地方球場の芝はメンテ不足か作りっぱなしで雑草に食われてる
印象がある。
526名無しさん@板分割議論中:2006/05/01(月) 15:11:32 ID:7SkgvTj9
今日のような五月晴れの日にこそ天然芝で寝っころがりたい。
527名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 04:36:33 ID:c4WQrDTQ
人工芝の評判の悪さはだいたい認識できた。あとはあのうざい集団応援だよな。
日本で個人主義が浸透してない証拠だな。
528名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 04:51:38 ID:RJrj7PrM
集団応援は欧州サッカーでも盛ん。
529名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 05:08:44 ID:c4WQrDTQ
>>528
だからベースボールはサッカーじゃないって言ってるんだ!
サカのような集団応援はベースボールには無用なんだよ。
530名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 05:12:13 ID:RJrj7PrM
そんな事ないよ。
色々あってしかるべきだ。
531名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 05:28:20 ID:9J4jtO5R
>>530
他人に迷惑じゃなければね。
532名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 05:37:08 ID:B2xcok3i
>>482>>483>>484>>485
むしろ日本の自然が豊かということだよ
533名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 05:45:50 ID:c4WQrDTQ
>>531
同感。鳴り物応援してる奴や、同じ動きして気持ちの悪い応援してる奴は他人の迷惑も考えろって
言いたいよね。日本人の群れないと何もできない国民性は旧態依然だよ。
534名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 07:15:42 ID:h2Perizr
応援団、鳴り物は本当にいらない。
3連戦中1戦くらいは認めてもいいが、残りは応援団・鳴り物無しでやって欲しい。

昔は好きだった、高校野球のブラバンも今では五月蝿くって仕方ない。
535名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 10:13:19 ID:gX5rSqbm
民間所有の野球場となると固定資産税がかかるはずだが
東京ドームの固定資産税ってどのくらいかかるんだ?
自治体所有の千葉マリンとか宗教法人所有の神宮球場は無税のはずだが
西武球場は屋根をつける前とつけた後では固定資産税の評価額は変わったのか?   
536名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 12:06:36 ID:QDqVwRZg
ほんと鳴り物はやめてほしい。
チンピラみたいな奴ばかりだし。
メジャー見てから、いかに日本の応援がダサいかがわかった。
537名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 23:43:58 ID:c4WQrDTQ
ロッテのあの飛び跳ねる応援もなんだかなーって感じがする。
サカと錯覚するし、野球観戦の感覚とはまるで違うと思うんだけど。
あれじゃあ、年輩者はついていけないよね。
リラックスしてビール飲みながら観戦したいんだよ、俺たちゃよー。
538名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 04:12:13 ID:73YfZBBc
外野と内野で住み分けがなされてるから。
歌舞伎も通は二階席で見るでしょ。
外野の人達はあれはあれでいいんじゃないの?
内野でのんびり見るのもいいし。

外野って何も見えないから騒ぐくらいしか楽しみもないだろうし。
539名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 05:26:10 ID:oqoEu0RX
>>538
全然わかってないな。
外野の騒々しさが球場全体を包んでしまうんだよ。
内野にいても気持ちはノンビリできない。
540名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 06:37:10 ID:73YfZBBc
ああいう人達もいるって事で我慢するしかないかなぁ。
テニスやゴルフのように静かにして観るスポーツじゃないから。
野球は逆に大声援を楽しむ感じで観た方が面白いかも知れませんね。
541名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 15:59:00 ID:LU970vla
高校野球だったら鳴り物は不可欠だが
プロはメジャー式の応援で良いや。

福岡ドームは今日は試合終了後屋根開けてたけど
あの球場は勿体無いよな、あそこを総天然芝ににして
雨天時及び寒い時のみ締めるようにすれば
素晴らしい球場になるだろうに。
542名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 22:30:25 ID:mbTbP0vA
アジアの野球の応援の仕方って共通してるよね。
鳴り物、集団応援・・・・
これって韓国、中国、台湾に、日本が野球の指導をしたせいなのかなあ?
それともアジアの文化のせいかなあ?
応援スタイルはベースボール発祥の地、アメリカの方が自然だと思うよ。
543名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 03:44:55 ID:c4QFknFw
アメリカ人の応援スタイルが妙に秩序的なのは実は異常なまでの厳重な
警備による物なんだよね。
意外と不自然な面もある。
544名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 14:49:22 ID:tuhNzLEC
今日のメッツ戦の雨中の試合なんか見ると、開閉式ドームが必要かなと思ったりするね。
もちろん天然芝の開閉式ドームだけどね。メッツもヤンキースもNYに新球場作るんなら、
両球団とも金持ちなんだから、天然芝のスライド開閉式ドームにしてもらいたいよね。
545名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 15:53:30 ID:4exR+9/7
東海岸には野球の本場としての矜持があるからスライド式だろうと屋根付きの球場なんか出来ないんじゃないかな
546名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 23:52:19 ID:tuhNzLEC
>>545
新ヤンキースタジアムの最初の構想はドーム球場だったんだよ。
高額費用の関係でやめたらしいけどね。
547名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 03:26:14 ID:PkVp+3tl
アリゾナは開閉式でも夏は暑すぎて屋根閉めてるんだっけw
548名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 11:23:03 ID:KraIe75I
ヒューストンも普段は閉めている。
観客の歓声が屋根に反響して、相手チームにプレッシャーを与えるためらしい。
549名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 14:45:56 ID:VJEq3179
ワールドシリーズで屋根閉めてやりたいって言ったらダメって言われなかったっけ?<ヒューストン
理由はよく分からんけど
550名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 01:16:44 ID:EiRgfSzH
>>549
そういえばそんな話あったね。
551名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 01:22:40 ID:LfXaFTXO BE:146349757-
>>549-550
確か対戦相手のシカゴと同じ条件にしろって変な理由だったと思う。
552名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 02:13:42 ID:bVkWqWL3
開閉式ってすごいコストかかるんだろうな
553名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 02:21:31 ID:EiRgfSzH
>>552
水平スライド式ならそんなにコストかからないよ。
福岡ドームのようなやつはコストがかかるけどさ。
福岡ドームはたしか総工費700億円ぐらいだったはず。
554名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 02:43:06 ID:llgpiEWO
10何年か前に西武やホークスで球団代表やった坂井ってやつがスポーツ紙で
球場は多目的総合娯楽場でそれには巻き取りのできる人工芝は不可欠。
人工芝は硬くて足の負担大きいって言ってるが選手はプロならそれに合わせて
体つくるべきだって言ってたけど、この人この前の一リーグ化騒動の時は
日本は人工芝ばっかりでちっとも選手の体のこと考えてなくてけしからん
って言ってた。どっちがホントなの・・・?
555名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 08:34:01 ID:/2aJT1H5
水平スライド式は日本の建築基準をクリアできるの?
雪の重さで屋根が潰れてしまうとか大丈夫?
ドームのような円形の方が大建築に向いているけど。 
556名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 13:38:18 ID:6jaPyHMA
>>554管理者からしたらコストで見てる側からしたら天然ってことでしょう

フェンスとかも金網だからそれも改善してほしい
人工芝で焼けどするからやらない
フェンスは痛いから消極的になる
なんでこんなふうにしたんだろう
557名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 13:42:54 ID:6jaPyHMA
鳴り物に関してだけど賛否はあるよ
嫌だって言う人は嫌がるし
鳴り物マンセーにだったら球場来るなって言われてるしね

高校野球もそうだよ
鳴り物が嫌な選手もいるよ
煩いなあ、いい加減にしてほしい
トランペットや太鼓は鬱陶しいなんて子もね

でもあった方がいいと思う人が多いのかどうかしらんが現状はそう

ミットに剛速球が入る音
バットにボールが当たる音
選手の声
これ等が聞きたいって人もね
558名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 14:51:45 ID:dkgukaIg
プロの鳴り物応援は嫌いだが
高校野球の鳴り物応援は大好きだな。
特に球場に見に行くばあいはブラバン、チア、応援団(是は最近では絶滅危惧種だが)
がいないと面白さ半減だな。
559名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 14:59:33 ID:6jaPyHMA
チアはいいな
まあアラレちゃんだの桜だのはレベル低いと思うが
プロはカッコイイのもあればカッコ悪いのもあるがね
スレ違いだが
560名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 16:55:30 ID:ki92YR6n
沢村栄二ゆかりの草薙を建て替えよう
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20060506i504_yomiuri
561名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 04:02:55 ID:q8XeE81D
日本の球場はフェンスにも問題あるよね。
昨日もオリックスの野手がボールを獲ろうとフェンスに激突して打撲を負った。
どうしてもっとクッションのような材質使わないんだろう?
選手の安全が無視されてる現状は痛すぎるよ。
562名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 12:06:04 ID:g9MCBRva
既出かもしれないが、
福岡ドームが閉めっぱなしの理由はどれが正しいの。

〇開け閉めに金がかかるから、

〇時間により日の光が眩しいから、

〇近くに病院があるから、
563名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 13:13:45 ID:q8XeE81D
>>562
騒音問題だよ。これが一番のネックらしい。
球場での馬鹿集団応援やら鳴り物やらで騒音のクレームが来るらしい。
564名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 14:09:59 ID:wrve+fE/
>>562
屋根の開閉の費用はほとんど問題では無いんじゃないかな。
勝利後のセレモニーでは毎試合開いているしね。

やはり騒音と日の光の問題だね。

さっき気づいたが、フルスタの外野フェンスの企業広告って文字だけでなく、
普通の看板のように何色も使ってあるね。白文字だけのはよく見るけど、
フルスタみたいな企業広告してる球場って他にあるのかな?
あれは打球も見えずらくなる可能性もあるし、雰囲気・景観上もちょっと・・・。
565名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 00:57:54 ID:+pxyJVgW
やっぱメジャーの天然芝はデイゲームの時きれいだよな。
同じデイゲームでも日本の人工芝とじゃ輝きがまるで違うよ。
566名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 04:44:01 ID:RNCgEYFY
鳴り物を無くすと客は半減だろうね
567名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 05:31:55 ID:ztvB0uLH
>>561
横浜スタジアムなんか今年から新しいフェンスになった
568名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 22:23:33 ID:CjVXV583
>>566
確かにやくざまがいの客は半減するだろうね。
そしてその隙間をマトモな人ばかりが埋める・・・理想的だ。
569名無しさん@板分割議論中:2006/05/08(月) 23:45:52 ID:+pxyJVgW
鳴り物と集団応援が無くなれば僕は球場まで足運びますよ。
570名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 07:20:49 ID:ywC916Jx
新広島球場は結局あれからどういう動きになってるの?
是非、総天然芝の球場作ってもらいたい!
571名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 17:33:58 ID:ywC916Jx
今日の試合、2試合雨天中止か・・・こういう時には開閉式ドームが望まれるとこだよね。
572566:2006/05/10(水) 17:41:12 ID:q4eBHEGL
>>568
もちろん増える層もいるだろうね。
ただ減った動員の足元にも及ばないだろうね。
まず女が圧倒的に減る。
また俺の考えでは鳴り物嫌いのやつは
一人で見にくるやつが多い。
あんたのいう「マトモな人」だけで
大幅に減るであろう大人数でくるやつらを
カバーできるとは思えんな。
573名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 18:15:11 ID:Py/cZsA9
>>572
なんでそんな主観的な考え方を一方的に信じられるかが理解できない。
競馬だって汚いものwを排除して女性ファンが増えたし、鳴り物嫌い=真の野球ファンはかなりロイヤルなのは間違いない。
574566:2006/05/10(水) 19:41:21 ID:q4eBHEGL
>>573
汚いものを排除すると選手が育たなくなる。
ロイヤルってなに?セレブみてえなもんか?
まあそういう雰囲気じゃ選手をはぐくむのは
難しいね。
そこに熱さはあるのかと。
575名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 19:51:45 ID:Py/cZsA9
しまった。ついうっかり、ここに来てる奴は全員英語がある程度できるという前提で書き込んじゃったよw
ロイヤル (loyal) =忠実な、忠誠心のある

英語はさておき、そもそも鳴り物=熱いとか意味不明な前提がありそうでトホホだが。

>汚いものを排除すると選手が育たなくなる。

普通に意味不明だが、もうちょっと説明を。
576名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 19:55:20 ID:BEZ7cGcS
lのロイアルだろ。
忠実、忠誠心の強いとかいう意味だっけ?

まあそういう雰囲気により、選手は育つんだろうな。
そこに野球そのものへの熱さがあるので。
577名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 20:05:13 ID:BEZ7cGcS
>>575
遅かったか。
本人から説明乙。

選手の糧となる汚い物ってのは、野次・ブーイングの類じゃね?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:22:38 ID:UvTilG+5
>>575

アホにありがちの賢く見せようとして失敗するパターン!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:28:57 ID:nBEZbX24
集団応援してる奴らが最も金と時間を野球に注ぎ込んでるわけだよ。
忠誠心のある真のファンとやらは彼らじゃないとするとどこに居るわけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:35:13 ID:LvsfYvC/
>>577
>選手の糧となる汚い物ってのは、野次・ブーイングの類じゃね?

素人が言うブーイングや野次で、選手の糧になるわけないだろ
球場の雰囲気悪くするだけだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:42:02 ID:N7132kk3
>>579
応援×
馬鹿騒ぎ○

どっちにしろ汚いものは排除すべき。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:10:29 ID:mkS0XUeV
特にドームでラッパや太鼓やられるともう二度と行きたくなくなるよね。
他人の迷惑とか考えろやって言いたいよ。あれを禁止できない球場は
痛いよ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:46:38 ID:GXD/SYLo
内野席でもメガホン叩くの止めて欲しい。
後ろの座席とかであの2つに分かれてるメガホン叩かれると
本当に暴力的な音に感じるし、耳がおかしくなる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:25:17 ID:A2i/IXWI
メジャーの試合で観客の声援と打球音だけが響くのはすばらしいですね。
日本も早くそうなってほしいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:33:23 ID:C7HUelP+
日本は確かに雨が多いが、アメリカだって東海岸は雨で
よく試合が流れダブルヘッダーでスケジュールをこな
している。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:28:49 ID:KRzSjzBo
天然芝でも大怪我をしたワケだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:32:25 ID:+pv9xRlu
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:12:34 ID:tKfYLcfU
>>586
結論言えばそうだけど、天然芝だったら疲労やダメージ軽減できるから怪我や事故が減る事を考えれば。
極端に言えばマットの上で怪我してコンクリートの上で怪我しない事も当然あるだろう。
選手が怪我怖くてプレーが消極的になる事もあるし、少なくとも現場レベルでやってる選手は自然芝を希望してるわけで。
人工芝のメリットは経費くらいじゃない。アメリカの球場はフットボールとの共用もあったからな。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:56:20 ID:jHNFIXqB
×天然でも骨折
○人工芝で頭から突っ込むのを避ける癖→今回のケガ→遠因は糞人工芝
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:20:50 ID:AOhvPrRc
>>586みたいなのを見ていると本当に信じられないほど頭の悪い人っているんだなってのがよくわかる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:08:18 ID:PmYcauVL
良スレage
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:26:43 ID:opsJyfn9
ロッテのピョンピョン跳びはねる応援もどうかと思う。
見てる方が疲れるし、若者だけしか応援できないよね。
野球の応援にはふさわしくないと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:06:44 ID:ZCsA4FSu
    ∩____∩
   /       \  
  ./   ●   ●  .',
  l     ( _●_)    l  ちんちんおっき
 彡、    |∪|    ミ
 i"./   ヽノ    ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /   
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:37:05 ID:6VLFkHYm
ヤンキースタジアムで松井のグラブが地面にめり込んで骨折したという報道
があったけど、芝の地面にはりめぐった根にグラブがひっかかったんじゃない
のかなあ?地面にグラブがめり込むなんて雨でも降ってないかぎりありえないよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:40:37 ID:G0+iU+EP
                     /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / .ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____|   /      ./
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     ./
    | (6    つ  | /    ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | /    ./  <  あはは〜
    \  \_/ / /    /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪

596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:23:01 ID:Y5G92UCD
天然芝を越える人口芝って現代の科学でできないの?
バイオや遺伝子組み換えで剥げない天然芝ってできないの?    
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:47:08 ID:G0+iU+EP
                     /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / .ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____|   /      ./
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     ./
    | (6    つ  | /    ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | /    ./  <  できるけど金がかかるお(^^)
    \  \_/ / /    /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:27:18 ID:G0+iU+EP
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄|| l ,ワー  スレ閉鎖のお知らせ
日 ▽ U [] V  ||____||  -ワー
≡≡≡≡≡≡≡ . |:::l........l─lo| `
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  
 V ∩ [] 目           永らくご愛顧頂きました当スレは本日を以って
__ _________      閉鎖と相成りました。
  日              \                          スレ主 
――――――――――――  
                  |  
 ━┳━   ━┳━      .|  
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:18:55 ID:toHWhCQB
ドームに行くと酸欠になる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:57:59 ID:uFEY0YBi
人工芝にするくらいなら全面土のグランドの方がマシだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:23:50 ID:TMq7E2Ze
人工芝から天然芝に変えないのは業者とのぬきさしならない関係があるからだと想像する。
所謂癒着みたいなもんがあるんだろうな。飛ぶボールも然り。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:29:01 ID:wWVo/DWI
日本の天候から変えてくれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:09:12 ID:LgT/93Bp
ドームは体育館
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:13:49 ID:iEAeDXQm
人工芝もドームも始めたのメジャーが先だよね、どちらも失敗で今は見直す動きが主流だけど。
やっぱりメジャーの方が規模デカイだけあって色んな事を試して先へ先へ進んでいくね。
キャッチャーマスクも外野のマットも。日本も何かよりよい物を目指して工夫してみてはどうか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:16:32 ID:LgT/93Bp
日本は日本の文化を大切にした球場を造るべき。
どうせ屋根つきなら、両国国技館や日本武道館みたいな球場を造り、
すなかぶり席とかを造れ!
606名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 20:20:51 ID:m4k8kjsM
age
607名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 00:36:40 ID:WbeJpWfU
最近のメジャーの試合見てると、天然芝でも結構怪我してるね。
608名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 00:48:13 ID:i1yBsQgl
>>607
それはちょっとわかってなさ過ぎな発言だぞ。
609名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:05:30 ID:WbeJpWfU
天然芝ってクッションの働きはあるけど結構滑りやすいように思えるけどどうなん?
それに根が張ってるからスパイクが引っ掛かるんじゃないかとも思うんだよね。
610名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 13:27:10 ID:7auSpdd3
ドジャースタジアムで突撃ラッパの音が聞こえるけど、あれは球場が流してるの?
それともスタンドから応援団がラッパ吹いてるの?
611名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 14:06:25 ID:6CH88Nh2
>>610
あれは球場が流してるやつだよ。
西武ドームでも流れてるね。
612名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 14:08:21 ID:7auSpdd3
>>611
トン
613名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 10:53:51 ID:tQziG+fl
>>594
グラブ職人が怒ってるだろうね
まるでグラブが悪いみたいな報道に
614名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 04:38:47 ID:0TRPQdTt
天然芝と人工芝じゃ、太陽の光り受けた時の輝きがまるで違うね。
615名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 15:31:31 ID:58joSlRx
>>613
ピッチャーがグラブからボールが抜けて慌てるシーンを見てもす少しちゃんと
したグラブを作れないないのかと思う時はある。
616名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 15:32:00 ID:58joSlRx
>>613
ピッチャーがグラブからボールが抜けないで慌てるシーンを見てもす少しちゃんと
したグラブを作れないないのかと思う時はある。
617名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 18:26:28 ID:anRCxbkt
なんで2回言うねん
618名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 01:26:33 ID:BlFJBzyJ
ここまで雨が多いとやっぱり日本はドームで正解かと思う今日この頃・・・
619名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 10:24:07 ID:HmKLiXOk
G高橋がまた人工芝にやられたわけだが
球界は何も考えないのだろうか
620名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 10:29:47 ID:iBDcqsSX

                        /⌒ヾ⌒ヽ.
                       /   丿  ..ヾ
                     /   。 人    )
                    (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                     ( _ .  .. ノ   )
                    /        /
                    / .ノ し   /
                   / ) と   /
                  /      ./
                  /      /
                 /     /
                 /     ./
                /    ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /    ./  <  不眠タン、オハヨー
               /    /    \_________
 シコ.   ( ̄∀ ̄)  /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
621名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 20:18:33 ID:/rS0Mx93
人工芝の下がコンクリートだから問題なんだろ。
622名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:14:24 ID:vce/5Wf5
高橋またDL入りかよ・・・高橋の場合は怪我多すぎ・・・
623名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 17:46:38 ID:nuvOeL6X
 
624名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 18:32:13 ID:nuvOeL6X
 
625名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 22:32:46 ID:vce/5Wf5
札幌ドームの人工芝はかなり硬いらしいね。
人工芝でもいいけどもっと選手の身体を守れる素材じゃないとね・・・
626名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 20:44:56 ID:NZtGE/Ka
人工芝の下がコンクリートなのが一番問題だ!
もっと柔らかい材質のもので代替できないのかね?
627名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 14:47:23 ID:5UqzwnET
芝の管理が大変だというなら全面土とかどうかな?
見た目は悪いけど怪我し難いし管理も簡単だろう
628名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 13:08:42 ID:5awkMB9E
緑色の着色した土なら見た目もキレイだろう 
629名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 00:40:42 ID:OmALF5wP
日本の梅雨時期はドームが欠かせないね。
ドームで天然芝なら最高なんだが。
植物がドームでも育つ特別な蛍光灯なんかありそうな気がするんだが。
630名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 11:31:43 ID:cIk8+BWw
巨人の小久保と高橋と鈴木は人工芝だから怪我をしたのですか?
これだけ怪我してて球界は騒がないのかな
631名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 11:39:12 ID:OprHS45L
      ___
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ 
      \ /\;;;;;;;;;;;\                                ∧_∧
        \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\                  ┌\          (;´・д・`) ・・・でち。
         \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;\       ミ         \;;;\       ⊂// ⊂)
           \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\    ミ      __   \;;;;\    ⊂  ⊂ ノ
             \;;;;;\;;;;;;;;;;;;;\ ミ__ __/∧ ∧\_\;;;;\_/;;;/
              \/ ̄ ̄  ミ \;;;;;;;;;;;\  (^^   ) \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
               //  ̄\ミ   |;;;;;;;;;;;;\□□□□/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     ミ ミ ミ ミ ミ ミ ミ(     〉   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ̄ \;;;;\
              \\ _/    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      \;;;;\
                \_ ミ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        \;;;\
                  ̄ ミ   \;;;;\;;;;;;;;;;;\ ̄ ̄              -┘
                     ミ    \;;;;\;;;;;;;;;;;\
                      ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\ あはは〜
                       ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\
                              \/;;;;;;;;;;;;;;;\
                               \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  
                                  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) '

632名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 11:40:02 ID:OprHS45L
                    ∧_∧
           r―--―‐…( ´・д・`)_ ・・・・・でち。
      ミ    Lェ -――‐-、   ェ 、 ヽ
      ミ    ∧,_∧     \ {_,,ノ
    ミ     (   ^^)シッ  _ ヽ_  ヽ
        / r⌒>_ - ― = ̄  ̄`:, .' 
        ノ | ' ,イ ̄   __――=', .∴ '
       (  ー' 、-― ̄ ̄   / ノ"'/. ,・,‘ 
       / ン―ゥ   )       |  | 、. \.   ’
  / ̄"⌒ ノ  /  /        _」 |  >  >    
  l__/ ̄ ̄  〈__)      (__! ー‐'
うっぜーんだお!(^^)
あはは〜
633名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 11:42:55 ID:OprHS45L
                     \ | /
                     ― @ ―
                     / | \
         ∧_∧
        (^^  ) あはは〜
    ⊆二⊇○ニ|
     / / |   |
    / /__/ /  /γ"
  _/__// ̄\/, ,γ"
/__/  ̄|"""彡  シュババツ
ゞ―〜~〜~〜"〜"〜〜〜 〜~〜~〜"〜"〜〜〜
〜~〜~〜"〜"〜〜〜
634名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 15:02:23 ID:lpMxsNTQ
我が宇宙天下の横浜高校に敵う相手はいない
ギャアアアアアアアーーーーーハハハハハハーーーーーーーーーーーwwwwwww
635名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/08(木) 07:50:56 ID:plh+gF3K
比較的雨の多いNYの球場は開閉式のドーム球場が適当かと思われる。
636名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 04:52:38 ID:uMIZtUfH
福岡ドームの開閉式が機能してないのは残念だね。
立地条件が悪すぎるよな。
もうちょっと郊外にたてるべきだったのに。
騒音公害で苦情が多いらしいしさ・・・

日本も鳴り物を早く禁止にすべきだよな。
あれだけ周囲に迷惑かけてるをどうして理解できないんだろう?
637名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 23:03:13 ID:hh8RZn2S
俺はロッテのサッカー臭い応援がウザいな
ブーイングとかやめて欲しい。
野球は間を楽しむスポーツだと思うんだよね。

人工芝なら下は土か何かで固めないと選手がかわいそうだよ・・・
甲子園とかなら外野で凄いプレイでるじゃん
638名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 21:36:17 ID:8O1wAPlV
シアトルに行って来たけど、セーフィコ最高だったよ。
球場のツアーも行ったが、とにかく天然芝が綺麗だった。
球場の雰囲気も日本とは全然違うし、鳴り物なんか無くても、すごく盛り上がってるしね。
ちょうどイチローが2500本安打も決めたし!
ボールパークはほんと素晴らしいので、早く日本の球場もメジャーみたいになってほしい。
639名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:19:13 ID:G40eY5qs
フェンスガ柔らかく芝も天然なら盛り上がるだろうね
ダイビングプレーをお客さんは見たいのにね
横浜が客の最低記録出したらしいじゃん
余所の球場も
巨人は天然芝の球場でやってたが客は入ってたな
まあ地方だからかもしれんが
640名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 22:26:48 ID:G40eY5qs
636鳴り物は賛否あるらしい
まあ俺は否定派だよ
選手の声、豪速球のミットに入る音、バットに当たる音
福岡は特別響くらしいね
ESPN見たら凄かったね
フルキャストはブーブーならさないからいいね
641名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 23:27:58 ID:2hmCGzgA
>>183
セーフコ・フィールドみたいに開閉式の
球場にしたら良いんじゃないか?
642名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 23:29:26 ID:2hmCGzgA
>>630
お金>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>選手の身体
643名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 00:58:59 ID:Z6shYK53
おお、こんな良スレが存在してたなんて知らなかった!
感動しました。
644名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 01:02:59 ID:WcDeI+r4
スライディングキャッチの火傷
645名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 01:15:50 ID:7zGW9Ybq
先週号の週べの石井琢特集のトップページで浜スタのグランドが
写っていたけど、ある程度近くで見ると天然芝と変わりなく見えるので
驚いた。
646名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 19:38:34 ID:7KxnmahR
   ___
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ 
      \ /\;;;;;;;;;;;\
        \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\                  ┌\
         \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;\       ミ         \;;;\       //
           \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\    ミ      __   \;;;;\    /;;/
             \;;;;;\;;;;;;;;;;;;;\ ミ__ __/∧ ∧\_\;;;;\_/;;;/
              \/ ̄ ̄  ミ \;;;;;;;;;;;\  (・ω・ ) \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
               //  ̄\ミ   |;;;;;;;;;;;;\□□□□/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     ミ ミ ミ ミ ミ ミ ミ(     〉   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ̄ \;;;;\
              \\ _/    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      \;;;;\
                \_ ミ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        \;;;\
                  ̄ ミ   \;;;;\;;;;;;;;;;;\ ̄ ̄            -┘
                     ミ    \;;;;\;;;;;;;;;;;\
                      ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\
                       ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\
                              \/;;;;;;;;;;;;;;;\
                               \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) '
647名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 20:06:39 ID:8p2LLMDK
長嶋一茂が、東京ドームの人工芝を早急に張り替えてほしいとのコメントを出してた。
しばらく芝を張り替えてないので、芝が寝てしまってクッションの役目を果たしてないとのこと。
実際に張り替え当時と現在とではボールの跳ね方がまるで違ってた。ボールを落として反発度
の実験をやっていたが地面が硬くなっているのが見てとれた。
648名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 22:41:01 ID:mKZ2SqiY
   ___
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ 
      \ /\;;;;;;;;;;;\
        \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\                  ┌\
         \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;\       ミ         \;;;\       //
           \;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;\    ミ      __   \;;;;\    /;;/
             \;;;;;\;;;;;;;;;;;;;\ ミ__ __/∧ ∧\_\;;;;\_/;;;/
              \/ ̄ ̄  ミ \;;;;;;;;;;;\  (・ω・ ) \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
               //  ̄\ミ   |;;;;;;;;;;;;\□□□□/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     ミ ミ ミ ミ ミ ミ ミ(     〉   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ̄ \;;;;\
              \\ _/    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      \;;;;\
                \_ ミ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        \;;;\
                  ̄ ミ   \;;;;\;;;;;;;;;;;\ ̄ ̄            -┘
                     ミ    \;;;;\;;;;;;;;;;;\
                      ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\
                       ミ     \;;;\;;;;;;;;;;;\
                              \/;;;;;;;;;;;;;;;\
                               \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                                     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) '
649名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 01:07:00 ID:gdCt7cW8
>>636 福岡ドームの近くで川を挟んだ向かい側に福浜団地ってのがあって、そこに俺の友達が
いるんだけどドームの応援とかがやかましいんじゃなくて、そこに行くため作られた広い道路に
暴走族や車の往来とかがすごく騒々しいって言ってた。市街地なのに前は人の往来も少なく
とても静かだったそうだ。ドームの前のよかトピアができた為にあたりが一変してしまったそうだ。
肝心のドーム屋根の開閉は開けてまで試合するメリットが何も無く、開けた時の中継見た事あるが
大きい屋根で内野に影ができてTVは見にくいし、しかも一回動かすのに何百万もかかり
もし開けて雨が降ってきたら閉めなければならないので運営上の方が大きいようだ。
650名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 21:03:02 ID:reH0Ykb6
ド−ムの中に入った。
人工芝は本当に硬いし、目の粗さといったら禿山だ。
あんなフィールドで野球するなんて冒涜だと真剣に思った。
651名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 03:46:53 ID:We2bvPmQ
ドームでも天井が透明性の高い材質のものを使えば、天然芝も可能なのではないかと思う
のだが・・・そんな材質は無いのか?
652名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 16:11:58 ID:Tg7ICxGB BE:16726122-
>651
世界初のドーム球場、アストロドームは最初そうだった。
でも打球が見にくいとの苦情が出て、屋根を塗りつぶしたら芝が枯れてしまった。
それでアストロターフが出現したわけ。
653名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 18:58:07 ID:We2bvPmQ
>>652
へー、私と同じ発想した人がすでにいたとは・・・世の中狭いな。
654名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 11:54:43 ID:URS7d4ka
age
655名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:36:20 ID:aawD57rG
保守
656名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:45:59 ID:rOMwTlIG
雨の少ないアメリカを雨の多い日本が真似できるわけがない。
もしドーム球場をなくし、天然芝に戻すなら、現行の140試合以上は不可能
で、やっぱり130試合が限界。
ただ年俸の高騰もあるし、ドーム球場にして、極力「雨天中止」を減らし、
より多くの試合を消化し、安定経営を目指すのが企業の当然の発想。


657名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:55:52 ID:b1VHqiai
スカスタだけだな、メジャーでも通用する球場は
チームは糞だけど
658名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 01:10:46 ID:FzmxWtVP
そもそも試合多すぎな悪寒。
せいぜい100ちょい〜最大130で、あとプレイオフでいいじゃん。
ドーム・偽芝が嫌でファンも選手も離れて行って>>1なんだが。
オリ糞的には安定ジリ貧経営か。スカマをほぼ放棄という大英断を下された訳だが。

出来損ない外野芝に戻すんじゃなく、総天然にしてなんぼなんだが。
あと向こうも普通に雨多い。南西以外は。
あと単に屋根なしにすりゃいいってもんじゃなく、街並み風景もうまく取り込むようにしてほしいよ。
まあ橋まで造って、芸術品完成させれとまでは言わんが。
659名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 15:48:58 ID:bJXCBFd9
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_07/s2006070804.html
巨人ケガ人続出、犯人は芝!?「全面張り替え必要」
東京ドーム側に張り替え要望
660名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 16:36:48 ID:0mdfkeQM
スカマもフェンスは金網じゃないのか?よく知らんが
ケガしたくないなら飛び込むなって言われたらしいな
661名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/11(火) 07:50:51 ID:5H3jLr8l
>>1 野球自体いらない(笑)
662名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 10:15:47 ID:sJp3sa9i
オールスターのピッツバーグの天然芝の球場きれいだねー。
日本の球場はダサすぎるよ・・・
663名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 12:54:58 ID:YlObJY32
本当に芝の改良はできないのかな
664名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 15:13:07 ID:0UgivN7T
>>658
アメリカ、雨少ないって!
6〜8月なんて北部・東部でも、東京と比較したって、
半分もしくは1/3程度しか雨降らない。
はっきり言って、梅雨ない北海道より少ないわ。


665名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 18:13:03 ID:WeebC1U9
未だにドーム球場をつくろうとか言っているイタイ人たち

ttp://www.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kousien#321
666名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 17:59:00 ID:XFktxXz7
こんだけ雨が多いとやっぱ日本はドーム球場にするしか方法ないな。
人工芝をもっと天然芝に近づける技術開発きぼんだよ。
667名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 18:00:41 ID:QUSC93Lo
>>666
ループするけど
「開閉式屋根」
668名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 18:05:51 ID:XFktxXz7
>>667
開閉式ならスライド式にすべきだよ。セーフコのようなのが経済的なような気がする。
669名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/21(金) 02:41:05 ID:rSHmNTGB
スライド式ならそんなに電気代かからないんじゃない?
670名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 00:14:18 ID:2SQ4zvH2
日本の建築基準をクリアできる?   
671名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 07:11:42 ID:jW00H+Ob
>669
電気代なんか鼻糞に思えるほど建築費が掛かる
672名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 18:31:59 ID:nlc2c+CG
オールスターの宮崎の球場の芝は人工芝、天然芝?
673名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 18:47:38 ID:ohxa97sU
天然だろ
674名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 21:56:03 ID:IloeP9VI
>>661お前のほうがいらん
675名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 22:07:46 ID:nlc2c+CG
テレビで天然って言ってた。
676名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 22:09:31 ID:HICcGWoS
天然芝だよ。
やっぱ天然がイイ(・∀・)ノ
677名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 22:14:42 ID:ol2QYwUJ
しかし今年の高校野球の予選の進まなさ具合を思うとドームも必要なのかも。
678名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 23:28:16 ID:4IYYEGxt
宮崎の球場いいねぇ

http://miyazaki.daa.jp/sunma/pano.htm
679名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/24(月) 16:49:35 ID:SBpySDd1
                  ____
                 │≡≡≡ll│
      ______  . ヽTTTTTヽ|
     ||//  .|    ‖  彡 ̄ ̄ ̄~
     ||/   |     彡   彡
     ||    .|       彡
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
  __∧_∧    ,     
  |`ヽ(  ・ω・)ヽ ξ  
  | ヽ( `t<Vへつ□   
  ||  i'''i∪(_)i''i     
  \,,,,|._|  (_)_!
680名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 05:01:12 ID:0sPdxlHd
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E5%AE%AE%E5%B4%8E
収容人数3万人か・・・
アメリカの球場ならマイナーリーグのトップクラスの球場レベルだよね。
681名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 18:55:44 ID:em1KmzWF
高校まで糞ドーム・人工芝が基本になったらもうおしまいだな。
今年は特別雨が多い、というか今後温暖化で、デフォで多雨になるかもだが、
やはり野球は屋外で天然芝上でやるもんだろ。
そして気象の影響受けてこそ野球。
快適杉ドームなんか退屈すぎ。

連戦・過密日程で選手酷使はまた別問題だが。




682名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 06:36:52 ID:6t/RYwCr
ジャップは金もなくドームで天然芝を維持できない
683名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 20:08:54 ID:jBstVf3x
>開閉式ドームを建てる金がない→閉鎖式ドーム&人工芝しかない
これって論理のすり替えではないかい。
>より高品質の人工芝を
これに至っては、単なる業者の回し者かと。

開閉式ドームが無理なら、素直に屋外&天然芝を採用せえよ。

>日本の気候は云々…
と言うが、ほんの20年前まで日本の球場はすべて屋外だったろうに。
もちろん、この20年間で野球人気が落ちてるのは事実だろうが、
ドーム&人工芝でなければ経営が成り立たないという理屈は
通用しないと思われ。

人工芝マンセーつうか「仕方ねえじゃん」派には、
この辺を説明してもらいたいぞ。
684名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:30:11 ID:uaL9TeOS
>>683
同意!
685名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:49:43 ID:9y/beYCR
npb人気凋落の一因=糞人工芝・ドーム激増だよな(まあ他にも絶望的に問題山積だが)。
初めは珍しさ・ハイテクイメージで客増えたかもしれんが、慣れれば欠点目立ちすぎ。
野球にはあまりにも不向き、野球興味ないやつも楽しめる要素ももちろんほぼ0。
なのに今更、ドーム戦増加を望むオリクスは自殺願望としか思えん。

ハイテク偽芝なんか所詮、ちょっと出来のいい偽ブランド商品みたいなもんだろ。
絶対本物と並ぶことはない。
686名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 00:54:06 ID:/QIceBwp
ドームってどうしてフェンス高すぎるんだろうね

ホームランもぎ取るとかの楽しさ奪いやがって

2メーターくらいにしてくれよ(>_<)
687名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 00:59:09 ID:oJ5i5Wqn
ドームフェンス高いか?
レッドソックスとかカージナルスとかマーリンズのホームスタジアムは鬼だぞ
688名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 01:02:52 ID:IghywYVV
またお前か
689名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 13:39:41 ID:sCBcCZKR
>>687
フェンスの高い部分は一部分だ。
フェンウェイパークのライトフェンスは異常に低いぞ。
690名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 19:08:33 ID:sDlzvfup
>>689
ウィリーモー、ワロス@ヘンウェ
691名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 14:58:05 ID:ksM3kmRq
人工芝はいるよ
692名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 06:45:47 ID:h7Euwnnz
>>681愛知や宮城はフルスタやナゴドでやっていますが何か?
693名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 08:09:37 ID:lWOKoZ5e
野球盤にも人工芝バージョンがあった。
人工芝ってのをやたら強調したCMだった。
694名無しさん@実況は実況板で:2006/08/03(木) 22:45:11 ID:1nS8pkAe
>>692
ナコドってどれくらい?
終盤ほぼ全部なのか?
とすればorz
695名無しさん@実況は実況板で:2006/08/05(土) 00:03:08 ID:kEhSBU37
野球の視聴率が落ちてるのが笑えるんだけど

696名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 06:27:37 ID:urZ81om/
野球の人気調査
1985年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 23%
1994年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 17%
2003年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 13%

この統計を見てみると、ここ20年間MLB人気は
NFL、NBAやオートレーシングに押され
約10%落ちている事がわかります。
http://hirokov.ameblo.jp/day-20041206.html

697名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 19:42:33 ID:DQD909/U
>>694
準決勝とか決勝だよ
沢山やったら潰れるだろうな、綺麗だが

俺はフェンスの作りも気にするよ
横浜はフェンスを高くしてクッション制にしている
だが広島は金網

698名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 21:55:45 ID:d81gKoTI
外野手がダイビングキャッチして胸に草の汁が付くのがいいね。
球場に屋根つけるのは、開閉式の屋根つける金が有る時だけにして欲しいよ。
699名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 11:34:30 ID:1/aWxezz
京セラドームいらない。あんなとこで野球するなよ。
700名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 10:18:03 ID:us94UBWw
>>651-653
へー。
その話からすると密閉式のドームでも屋根が透明なら天然芝を
生育させることもできるわけか。

アストロドームの場合、ボールが見づらいから屋根を塗りつぶして
しまったということだけど、もしそこで試合のときだけ太陽光を
遮断するとか、そういう方向に向かっていれば歴史は違っていたかも?
701名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 10:43:34 ID:us94UBWw
>>698
人工芝だと胸に草の汁が付くかわりに肋骨にヒビが入ったりするからね。。。
702名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 15:52:21 ID:c95lVlgD
このスレは稀にみる良スレですなあ。
703名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 23:49:03 ID:PMKWWHUJ
俺も天然芝にしてほしいと思うけど
このスレがそんなに良スレとは思わない。
704名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 21:02:10 ID:z9DL+mxV
良スレだな。
そう言えば天然芝の良さ、人工芝の悪さが言われるようになってから
甲子園の芝が綺麗になった気がする。
やっぱり天然芝の良さを意識してメンテするようになったのかな?
705名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 01:54:16 ID:Wn0KCVCx
ヤフド、ナゴヤ、マリン
人工芝での内野ゴロの跳ね方は軟式野球みたいだな
706名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:18:38 ID:Pjgkwpwa
広島、スカイマークはいつも閑古鳥。
芝生にこだわるファンはほとんどいないよ。
少なくとも芝生にして客が増える事はない。
707名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:21:12 ID:Pjgkwpwa
選手も言われてるほど芝生にこだわっていない。
完璧な球場持つオリックスに入団希望する人、
ほとんどいない。
逆に人工芝球場の球団が人気あるじゃん。
ファンも選手も芝生にこだわっていない。
このスレ、勘違いした独りよがり。
708名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:24:42 ID:Pjgkwpwa
芝生にしてもしなくても客は来ない。
だったら金かからない分だけ人工芝のほうがまし。
文句あるんだったら広島、スカイマークに
足運んでほしいけどこのスレ書いてる奴だって
不人気の広島、オリックス応援する気ゼロだろ。自己矛盾、自己満足。
709名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:28:39 ID:Pjgkwpwa
球団が人工芝にこだわるの当たり前じゃん。
芝生にしたら広島、オリックスみたいな貧乏不人気球団になるんだから。
少なくとも客増える保障ない。
それで金どんどんかけろというファンは自分勝手なガキ。
人工芝嫌い嫌い、芝生好き好きというならなーーーーんで
広島市民、スカイマークに行かないんですか。子供っぽい変なスレ。
710名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:08:03 ID:/fIZW6qI
高校野球からの流れで、この良スレを発見!
ところで、新甲子園ってどんなのなんですか?
勝手な希望を書くと(基本的に今のままが好きなんで改善案みたいなものですが)

1、内外野天然芝に。
2、銀サンをせめてアルプス席の上に迄延ばして(そして、本当はその銀サン部分を単に屋根じゃなく2階席を作って欲しい)

かなぁ〜。

後、最初の方で話題になってたプロ野球応援の騒がしさ…。
実は仕事が音楽関係(オーケストラのバイオリン奏者…ただし末席!笑)としては、あの雑然さが皆さんの耳にも耳障りに聞こえるんだと思うのです。
しかし、六大学野球や甲子園での高校
711名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:20:48 ID:/fIZW6qI
野球での応援演奏はむしろ日本野球の誇るべき文化なんじゃないかなとも思うんです。
じゃあ何が違うのかなって考えると、集団演奏としての形態が整っていないからだからだと思うのです。
高校や大学はバンド。しかしプロ野球のは個々にラッパを持ち寄った烏合の衆でしか無い。
これが雑然と聞こえる大きな理由だと思います。

以上、野球好き音楽屋の好き勝手な放言でした。

最後に、
やっぱり野球は晴天の下で、天然の芝生の上でが良いですね!
一日も早く、日本でも゙野球グランド゙じゃなぐ野球フィールド゙と呼ばれる様な環境になりますように!
712名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:30:33 ID:/m/fJwLs
>>705
軟式をやってる者には参考になるよな
713名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 22:52:57 ID:K4Vh7hmW
>>710
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1092714916/l50

>>709
芝生にしたら広島、オリックスみたいな貧乏不人気球団になるんだから。

芝生が原因で不人気になったって、あほか。
不人気チームの本拠地がたまたま芝生だっただけ。

オリックスは折り糞だろ。
オーナーウザいし、弱小の上、とんちんかん補弱しまっくってる糞チームが人気出るわけないじゃん。
終わった選手の信者は例外として。
広島は主力流出続きだし、そもそも芝関係なく、球場がデフォでボロいし。

天然芝つうだけで、一躍人気爆発という訳には行かんのは当たり前。
ただ今後の人気獲得の一材料にはなるかもしれん。
応援が邪魔という声>>711にも少しは耳を傾けてな。
まあ、まずはまともなチーム作りしないと、いい球場でも持ち腐れだが。
オリッ糞は腐る前に捨てる訳だがな。
714名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 23:23:51 ID:/m/fJwLs
>>711
俺個人の意見では
高校野球の演奏は全体的にゆったりしている所が好きじゃない
盛り上がりに欠けると思う 狙い撃ち だって中日のものの方が好きだ
芝に関してだが 天然芝は維持に金がかかるから貧乏になる要素は持っていると思う
不人気に直結はしないが 金がないと補強ができなかったり 選手を放出してしまうから
不人気に関係しないとも言いがたい
715710・711:2006/08/22(火) 03:16:12 ID:AsA7V/2+
>>713

スレ御紹介有難う御座居ます。
読んできました。
何だか私の希望どうりと言うか…誰でも考えることは同じなんだなって思いました。
取り敢えず甲子園が内外野天然芝化に少し近付いていると知り嬉しくなりました。

>>714
そうですね。
遅くて苛々する学校もありますね。
でも六大学なんかでは随分速いと感じる事も有りますし、今年の甲子園でも速い学校が大半を占めてましたからこれも聴いていて心良いものに徐々に変化しているのかも知れません。
716名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 07:49:37 ID:zE5CGI/Z
客は誰も芝生なんて喜ばない。
広島市民、スカイマークは閑古鳥。
選手も芝生にこだわってない。
広島、オリックスに入団希望する選手はほとんどいない。
だったら金かからない分人工芝がまし。
717名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 07:55:40 ID:8HAWWKDH
選手の安全面から絶対芝生にすべきだ。
野球は太陽の下昼間行ってこそ健康的でありスポーツと呼べるんだ!
718名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 14:33:39 ID:rflT00+K
やきう脳な奴って結局洗脳されやすい豚だろ

719名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 05:09:09 ID:RnBhG9Ph
「野球は臭い」


     以上

720名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 09:04:36 ID:2qKSjQaN
芝生がそんなに良いものならオリックスに入団したがる選手が殺到
してなきゃおかしい。実際は人工芝の球団に殺到してる。

結論、芝生なんてなくて良い。選手は人工芝でも大丈夫。
721名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 09:24:14 ID:bJPJ+pSx
高校野球ヲタがやたらと阪神を敵視してて
挙句の果てには大阪ドームに行けだの、日程を詰めすぎるのはプロのせいだの
わけのわからない事言ってるから、阪神電鉄も高野連に甲子園貸さなくていいよ。
高校野球なんて大阪ドームで十分
722名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 21:43:57 ID:d+M7iLJs
結局のところ、どの球団も天然芝化に踏み切れないのは
経費がかかるとかじゃなくて、天然芝だと
コンサートとかイベントごとが難しくなるからだろう?
天然芝にかかる人件費なんぞ、人工芝にしても数年後に全面張り替える
経費を思えば大して変わらんさ。
たとえ変わっても「世論」を突っぱねられるほど大きな違いはない。
つまるところは天然だと「多目的」に使いづらくなるからなんだ。
723名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:30:26 ID:8x7uFry/
>>722

と考えると、甲子園って今でも外野は天然芝なのに、他競技はもとより、TUBEのコンサートなんかにも結構使わせてるよね。
あれは気にしてないのか芝生が丈夫なのか、それともコンディション再生技術に余程の自信があるのだろうか…。
724名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 06:03:12 ID:polSo5hy
>>723
天然芝は全く多目的に使えないわけじゃない。
しかし人工芝と比べたら「使いづらく」なるのは事実。
725名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 08:01:34 ID:a9VkngA8
やきう\(^O^)/

726名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 19:47:38 ID:77UjiafZ
日本の野球が人気ないのは人工芝と騒音公害の鳴り物応援団だ。
日本に個人主義が根付いてない証拠。球場側はあの騒音を取り締まれ!
あんなんじゃ球場に足運びたくない。
727名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 20:28:38 ID:7fSm+znx
天然芝=メジャーだけの贅沢品と思われがちだが、
マイナーでも今時普通に天然なんだよな。

野球人気ない、その他の国の数少ない球場も天然芝が基本。
屋外球技は天然芝上でやるのが当たり前だろ。
金けちるんなら、初めから本格プロ興行なんかやめとけ。
こんなんで次期WBCとか恥さらし。
728名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 09:11:10 ID:C7rw6z5X
芝生球場のオリックス、いつも閑古鳥。
芝生にしたって客は来ないよ。
ファンが芝生を求めていないのはオリックスで証明されてる。

よってこのスレは無意味、的外れのオナニー。

729名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 23:08:15 ID:xqtno6TK
>>720
>>728

的外れなレスえぇかげんにしろ!
オリの球場に閑古鳥が鳴くのはオリの野球がつまらんから。
誰一人として「全面芝生にしたら良い選手が集まるとか客が集まる」なんて一言も言ってない。
野球文化の重要な一要素として、球場もクォリティーを一段高めたものにしようって話しをしてんだ!

意味が無い

を繰り返すだけの馬鹿レスを繰り返す前に、先ず文章読解能力を小学2年生程度にまで上げてこい!
730名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:25:27 ID:rbu/gAU8
>729
>誰一人として「全面芝生にしたら良い選手が集まるとか客が集まる」なんて一言も言ってない。

少なくとも>683-685辺りのバカは不人気の原因は人工芝だと言ってるじゃん。
ドーム球場や人工芝球場に本拠地を移したチームは不人気を加速させるどころか
それ以降は観客数を安定して増やしており寧ろ野球人気に貢献してるんだよ。
人工芝が不人気の原因だというのは現時点では妄言なわけ。

天然芝にすると球場の品質が上がり、野球文化とやらが豊かになる? 何それ?
各個人の思い込みをさも共通認識のように語るから>728みたいなのにからかわれるんだよ。

>オリの球場に閑古鳥が鳴くのはオリの野球がつまらんから。

こんな発言は君にとって自爆行為だろう。それも分からないなんてちょっと酷い。
731名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:18:54 ID:u2tJVZN2
あれ、スクリプトじゃなかったの?
732名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:19:52 ID:9OWQ9N33
そういうとこは、チーム強化・一応地元密着の取り組みなどが奏功して、
ドームでもそれなりに安定集客できてるんだろ。
骨折・捻挫・腰痛・火傷等のケガのオンパレードや、閉塞感・見づらさには目つぶってな。
これでもっとまともな球場なら、盛り上がりもより大きくなってるはずだろ。

まあ>>95に同じく、現状維持で無問題、人工芝にして人気うpマンセーというやつに言っても無駄だろうが。
733名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 07:07:42 ID:z7QJsGnZ
>>730

だからな…
先ずお前の文章読解能力を小学二年生レベルにまで上げてからものを言えって。
┐(ーー;)┌
734名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 11:02:27 ID:3mV2Wxg9
>>726http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1126263184/101-200

鳴り物には賛否あるらしい
当然煩いと感じる人はテレビでしか見ないだろうね

高校野球の鳴り物もキモい音楽鳴らすなって客も選手もいるらしいし
735名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:34:20 ID:NLborzbW
サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会で、18日夜に生中継された日本対クロアチア戦
(テレビ朝日系)の平均視聴率(関東地区、午後9時35分〜深夜0時30分)は、52・7%だったことが19日、ビデオリサーチの調べでわかった。

736名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:17:01 ID:0NDjS0VV
芝生球場のオリックスに入団するのにろくな選手おらん。
芝生にしたって有望選手来ない。
だったら金かからない分、人工芝のほうがまし。
要は客も選手も芝生にこだわってない。

よってこのスレ無意味、ただのオナニー。
737名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:24:10 ID:fHtwrh2f
日本みたいな高温多湿な所ではドームに冷房効いてた球場の方が快適と言ったら
快適かも。
738名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 15:25:53 ID:fHtwrh2f
そういう意味では札幌丸山球場なんか結構カラっとしているというか
いい感じだね。
739名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 19:14:22 ID:TPFxw5kI
>>736

ニホンゴヨメマスカ?
ヨメマセンカ。ソウデスカ。
ソレナラシカタナイデスネ。
トットトソコクニオカエリナサイ。
740名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 20:03:57 ID:067srXAZ
東京ドームは糞狭いしボールがアフォみたいに飛ぶから要らん。
741名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:14:36 ID:K7rEIXz5
とはいえ、「ホーム球場が天然芝」を理由にオリックスへ
FA移籍した村松に続く選手は、なかなか出てこないよな。

自分の「耐用年数」と芝の関係を真剣に考える選手は、
俺たちが期待するほど多くないのかもしれん。

オリックス以外でもいいんだが、FAで人工芝球団から
天然芝球団に移籍した外野手って、誰かいただろうか。

今調べたら石嶺(オリ→阪神)の移籍は1993年だから、
91年オープンのGS神戸(現スカイマーク)からの移籍
なんだよな。
佐々木(ダイエー→西武→阪神)はFAじゃなかったし…。
742名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:24:07 ID:K7rEIXz5
ちなみにFAではないが、ウィキペディアは門田博光の移籍
(南海→オリックス)について…

「子供のために、この時点での単身赴任を避けたく、また
平和台球場は人工芝であったため足腰の負担を考慮して
『福岡は遠い。何とか関西に残れないだろうか?』と球団に
打診し『レンタル移籍』でオリックスに移籍」

…と書いてるな。

そもそも外野手のFA移籍自体、あまり多くないし。
金本(広島→甲子園)、大村(大阪ドーム→福岡ドーム)は
足元の条件は変わってないし。

あっ、松井秀がいたか。
743名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:34:12 ID:Hjjxas+V
こんな良スレは野球総合板では珍しい。
いったいスレ主は誰なんだろう。
744名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 22:46:04 ID:Aj703/C/
一番古い東京ドームは、簡単に屋外球場化がしやすいように造られたらしいので、将来の天然芝化も充分可能
後発ドームの無駄に頑丈な屋根はリニューアルが難しい
745名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 02:54:32 ID:Hf25UtZ5
アメリカでも豚双六はもう飽きたってよwwwwwwwwwwwwwwww

お前らもう地球から消滅しちゃうんじゃねえの?wwwwwwwwwwwwwww

【光の速さで観客激減中のシアトルマリナーズ
43,300
43,739
40,351
36,305
33,619
26,761 ←今年


【観客激減が止まらないメジャーリーグ】
746名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 19:02:39 ID:uzbR5CM4
昔の人工芝の時の大阪ドームの中に入った時
あまりにも、下が堅くて1万円貰ってもこんな所で野球したくないと思ったよ
今は、どれくらい進化しているかもわからないが
選手の不評具合を見ると正直、こんなところで野球してもつまらないんじゃないかな
少々採算度外視しても、もっと選手、ファンにとっても夢を与える場であって欲しいんだが
747名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 19:20:14 ID:Lw0iiFoU
そのとおり
748名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 10:05:53 ID:kwjcJysy
天然芝→人工芝の外野手には新庄(阪神→メジャー→日公)がいるな。
とはいえ奴の場合、足元の条件を考慮して移籍先を選んだとは、
思えん面もある。

ついでに、人工芝→人工芝には稲葉(ヤク→メジャー希望→日公)
もいたか。
749名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 10:44:38 ID:sDJ7LHjU
選手はほとんど気にしてないよ。
その証拠に芝生球場のオリックスに移籍しないだろ。
なに、足に負担かかるって。
選手は何億円も貰ってるから痛くても我慢するよ。
750名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 17:17:56 ID:u3QXgTMS
虎の鳥谷が入団時(ドラフト時のほうが的確かな?)
腰の負担がかかるから人工芝の球場は嫌だと言ってたはず。
希望枠に入る選手ならまだしも残りのほとんどの選手は
言いたくても言えないというのがあるような気がするけどなぁ。
751名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 12:01:36 ID:oQAs8b1p
>>749
>選手は何億円も貰ってるから痛くても我慢するよ。

こういう考えが、人として貧しい
752名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 15:10:38 ID:A6M19qXn
メジャーの球場が頻繁にTVで観られるようになってからは
あまりにも日本のドーム&人工芝が貧乏くさく見えるんだろうな。
753名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 22:40:53 ID:Pfc0fBG1
>>752
安っぽく見える…
特に塁間が茶色い人工芝な球場なんて有り得ないよ〜ッ!
754名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 08:30:03 ID:OzDfYZpB
オリックス、ぜんぜん客こねーーーーじゃん。
選手もろくなの集ってなくて、弱小。
芝生にしたって金かかるだけでよい事ない。

755名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 08:32:17 ID:OzDfYZpB
個人的には快適なスカイマークに比べると
甲子園はオンボロと思う。
だけど、日本人は野球好きと言うより
球場だ騒ぐのが目的だから
マスコミごひいきの弱い阪神が大人気なの。
756名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:24:38 ID:s/KGTAlc
754は余程感性が貧困と見た┐(ーー;)┌
757名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 16:55:34 ID:Hff8Xi+o
感性貧困というより、天然芝への憎悪だけで生きてる感じ。

子供の頃、誘拐犯にゴルフ場へ置き去りにされ、
以来、人工芝を見るとフラッシュバックが起きるとか。

まあ、人工芝業者って考えるのが妥当だろうけど。
758名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 17:09:03 ID:Hff8Xi+o
ついでながら、こいつの天然芝憎悪が、サッカーや大リーグへの
対抗意識とリンクしてる気がするのも、別の意味で問題だな。

俺はサカ豚は好きになれんが、芝のフィールドは羨ましく思う。

だが、このスレに約1人いる人工芝狂を見ていると、
「人工芝=野球」「天然芝=サッカーorメジャー」という
色分けが、頭の中で出来上がってるような気もするんだよな。

NPBを愛するあまりサッカーやメジャーに対抗心を持つのは、
本人の勝手だが、それが「人工芝=NPBの象徴」への愛情と
いう形で表出しているとすれば…何だか心が寒くなる。

まあ、それを逆手に取ったサカ豚の陰謀と推理するのは…
深読みし過ぎかもしれんが。
759名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 09:49:00 ID:grweEfNI
>人工芝=NPBの象徴

現実には現行そんな感じになりつつあるのかも知れないが…

>人工芝=NPBの象徴

字面を眺めるだけで貧乏臭くも薄ら哀しい…
760名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 09:54:14 ID:JHuGArJP
読売は毎年大補強する金があるんなら
長期的視野で魅力的なボールパークを作ってくれ
761名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 09:55:05 ID:7gdcajTn
なんで日本の球場って昔から内野に芝ないんだろ、外野より面積狭いからそんなに金かからないだろ
斉藤君のアメリカ遠征の中継で、草野球場みたいな処でも全面芝なのには愕然としたよ
762名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 10:08:32 ID:grweEfNI
>>761
大同意
以前、高校の教師に「欧米人と日本人でばスポーツは芝の上でするものか土の上でするものがって根本感覚が違う。ベースボールフィールドの事を野球グラウンドって言い換えるだろ!?」って言われた言葉を思い出した。
この例えが正しいのかどうかは知らないが、何故に芝へのこだわりが輸入されなかったんだろうか?との疑問が湧く。
甲子園の内野も、あれだけの資金や手間やこだわりを以って土(砂?)の質や水捌けや柔らかさを維持するならば、芝面にしていても充分に維持出来て居た様に思うのだが。
763名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 10:14:00 ID:+wDUJDp7
日本のプロ野球は以下の点を変えてほしい

1. このスレの趣旨のように、「人工芝・ドーム球場」ばかりな点→天然芝・屋外球場に
2. 延長12回打ち切り制→延長無制限
3. あまりに長い試合時間→投球間隔に時間制限を設けるなどしてテンポアップを

いずれもメジャーでは当たり前のこと。
屋外球場化により増えるであろう雨天中止への対策としては、どんどんダブルヘッダーを組む。

ちなみに鳴り物応援は、禁止したとしてもどうせ手拍子とかで
「かっとばせー○○!」と組織応援をやるのは目に見えているので、禁止してもしょうがない
気がする。(フルキャストがいい例)
764名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 15:01:18 ID:7gdcajTn
>>762
どんなフィールドスポーツでも芝の上でやるのが大原則なのに
野球だけ変な伝わり方したんだな
765名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 15:03:21 ID:UU3FOT7X
メジャー見た後に、日本の球場を見ると情けなくなる。
斉藤君が投げた球場や松井が出ている2Aの球場のほうが全然良い。
後、ラッパやメガホンもほんとうるさいしダサいな!
766名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 15:33:27 ID:grweEfNI
>>764
ですね…。
10数年前迄、日本ではどんな競技でも土の競技場で競技していた様に思う。しかし、少なくとも野球以外のフィールドスポーツはここ10数年で芝生状況が整って来た様に思う。
勿論、日常の練習用施設迄が全て芝生化して来た訳では無いが、公式の試合は芝生のフィールドでって意識が定着して来た様に思う。
しかし野球だけはまだ…!
だって、当該競技の頂点に居る筈のプロが使って居る球場がこのていたらくだから…。
子供達が天然芝球場より人工芝球場に憧れるなんて捩れ現象が起こらない様にと祈るばかり。
767名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 16:28:50 ID:6GOcDRam
マイナーや大学自前の球場でもあのクオリティ。
中米、その他海外も総天然芝。
内野が土になってるのはソフト用だなw

日本では、甲子園建設時に手抜きして内野に芝植えなかったのが災いして
内野土がデフォになったのかな。
そして70〜80年代以降は、多くのチームが人工芝・ドームという多目的ホールを借りて興行、手抜き深刻化。
大物選手続々流出、生きのこった香具師もケガしがち。
時代錯誤の糞球場の中で、ウザい応援にダサいユニ。
実質コミショナー不在、企業の宣伝オンリーでは衰退すんのも当然だな。
768名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 16:46:49 ID:1zVhG72t
>>766
それで思い出した。
俺が子供の頃(70年代)の学園もの青春ドラマじゃ、
サッカーやラグビーは雨の中、泥だらけでやってたんだよな。
つうことは、当時のグラウンドは土が主流だったわけだ。

今よりはるかにビンボーだったサッカー界やラグビー界ですら
できた「土→芝」への移行が、野球界でできなかったのは何故か?
やっぱり「土」と「芝」の間に「人工芝」が入ってしまったせいかも。

中途半端な「達成」で、それ以上の進歩を放棄した形だ。
ラブホのスウィートルームというか、ロールスロイスの軽自動車というか、
豪華なんだけど貧乏臭い。
769名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 16:51:15 ID:1zVhG72t
関係ないが、この間やってた女子ソフトの世界大会。
グラウンドは内外野とも土だったんじゃないか。
まあ、人工芝よりはマシなのかもしれんが、酷いと思った。

しかも、選手のユニフォームは短パン。
選手が太腿を出して、客が増えるわけでもあるまいに。
770名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:03:23 ID:Z0oyoYQf
昔の後楽園球場は人工芝になる前、内野も天然芝だったような。。。
771名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:38:01 ID:grweEfNI
>>770
だった!
長嶋の引退セレモニー時の後楽園球場は内野天然芝だった!
これも或意味、球界の牽引者を自認する読売が(ナベツネが?)、球場をよりメジャーリーグっぽく(と言うかアメリカっぽく)して、他球場との差別化を図ってたんだと思う。
しかしその数年後、まだアメリカでも珍しかっだ人工芝化゙と言う商売本意の誤誘導をし、更にアメリカが天然芝回帰してるのに、ドーム化と言う、更に商売本意な誤誘導を重ねたんじゃないかな?
それに反して近年やっと、神戸とかは内外野総天然芝化しているが、悲しいかなパ・リーグの影響力では球界全体への波及効果は少ないなぁ…。
772名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 17:46:26 ID:hSFlCbDd
相当な力が必要になるな
773名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 18:01:04 ID:hSFlCbDd
ここのアンチ天然芝のやつは一種のアイロニーだろ。
現実を見ろと。
どれだけ銭がかかるのかとね。
そんなもん作るに値せんだろうと。
本当に必要なら作られてるはずだもんな。
774名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 18:20:54 ID:8jnX4SSZ
メジャーの天然芝回帰は90年代じゃなかったっけ
日本のドームはタイミング悪かったね
人工芝の弊害はわかってるけど建ててしまった以上
使わないとしょうがないとかインタビューで答えてたし
775名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 19:22:31 ID:C4P7OgQv
興行面を考えたら雨の多い日本では人工芝ドーム化はやむなしかも。今年も高校野球
の予選は雨で延期が続いたために連戦で選手に負担がかかる結果になったし。昔の
おろしがねのような人工芝でははくゴムチップを蒔いたハイブリッドターフは滑り込んだ
ときの負担も少ないし。

・・・でもやっぱりスカイマークは最高の球場だな。
776名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 19:25:45 ID:1Tu9BD6I
スカイマークこそ最強
777名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 20:30:55 ID:grweEfNI
>>775
雨の影響…確かにそうかも。
しかし、雨の影響を最小限に抑える事が可能な屋根とかって日本の技術力を以ってしても不可能なんだろうか?
甲子園の銀傘がアルプス席の上迄延びるそうだが、長さだけじゃなく、ついでに幅もグンと延ばして内野の上空にポカンと穴が開いてる位にするとか!(無謀!?W
778名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 20:53:01 ID:orpAgR6C
屋根の面積増えるとどうしても日照面積・時間減るからね
風通しも悪くなるし、芝の発育の問題が
そうなると開閉式がベストなんだろな、神戸ウイングのスライド式
豊田スタジアムの蛇腹式屋根あたりは日本で採用されているしね
779名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 22:27:27 ID:1zVhG72t
>>775>>777、>778
だから、雨の影響を過大に考えると「やむなし」のトラップにはまる。

興行面から屋根は不可欠→芝育成には開閉式しか→開閉式にはカネが掛かる
→野球人気も落ちてるし開閉式は無理→屋根つきで育つ芝開発にはまだ時間
→人工芝でも仕方ねえや…ってね。

そうじゃなくて少々…つうか、かなりの雨でも試合するのが基本。
観客も雨の時は、雨合羽を羽織って観戦すべし。
やむなく雨で流れたら、ダブルヘッダー組んででも消化すべし。

これは無理でも何でもなく、80年代初頭まではどの球場でも
そうやってたんだから。それで興行的にも成り立っていたわけだし。
「雨」の呪縛は、恐れるほどのもんじゃないぞ。
780名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:14:00 ID:orpAgR6C
まあ、開閉式はどうせ作るならって意味
野球人気が落ちたときこそいいものを作らないと
781名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:24:33 ID:grweEfNI
>>779
ですねぇ…
私自身は土砂降りの雨の中で毅然と競技してる選手に子供の頃すごく憧れたんですけどね(今でもかな!?数年前のサッカーの試合とかね!)
言われてみれば、気付かない内に野球でそんなシーンを見なくなってる事にさえ気付いてなかった…orz
782    :2006/09/10(日) 23:32:31 ID:ofBtScOn
ドーム球場では内野の守備力が著しく低下するね。
二岡の守備を見る度、情けなくなる。
783名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:39:18 ID:gpOHdKHI
炎天下で奴隷のようにプレイさせ続けるのもあれだが、やはり屋外が基本だろ。
屋外競技なんだから。
適度の雨・風・雪・日光・花火・夜空、いろんな演出要素なくなるとつまらんね。
そして屋内では街並みなんか全く見えんしな。

>>780
だな。
向こうも新球場が人気回復の決め手の一つとなった訳だし。
五輪なんかをやる金あるなら、まず都心にまともな球場の一つや二つだけでいいから造れよ。
784名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 02:13:35 ID:jPo/OLPh
カナダプロ野球あっという間の解散

 今年、発足したばかりのカナディアン・ベースボール・リーグ(CBL)が
23日のオールスター戦で事実上、解散した。
同リーグにはロンドン・モナークス所属の根鈴雄次外野手(29=法大出)ら日本人選手も10人前後が参加。
同リーグ首脳部は、来季の再発足を目指しているが、
夢をもって臨んだ選手たちはリーグ解散に戸惑いを隠せなかった。
 ドタバタ劇にはふさわしい終幕だった。最初で最後の球宴。
1988年冬季五輪の開催地、カナダ西部のカルガリーにあるバーンズ球場には、
異例の5700人のファンが訪れた。東地区・西地区の熱戦は延長10回を終わり、5―5。
規定により本塁打競争で決着をつけることになり、
ブリティッシュコロンビア・ケローナのジャミー・ギャン外野手の一発で東地区が勝利した。
 試合後は公式戦の各賞などを発表、バーンズ球場は、さよならムードが漂った。
同リーグのマレット会長は「雨で20試合以上が中止になり、ファンが集まらなかったという誤算で、
存続が困難になった」と無念の表情を見せた。
3年間は継続すると宣言して発足したが1年ももたなかった。
 「来年、存続しても今とは形態が全く違うことになるだろう」とマレット会長。
8チームで行ったリーグ戦の見直しで再発足したい意向を示したが、状況は厳しい。

785名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 06:38:15 ID:0TNNs283
>>783
五輪なんかやる銭ないだろ
786名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 13:23:34 ID:Z3k1U3Cy
雨っていったてNYなんか東京より雨多そう
温いNPBのスケジュールなんかドームいらんだろ
今の時期にダブルヘッダー沢山やればいいんだから
787名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:41:48 ID:eT1tsKjG
ゼネコンの関係者がいれば教えてほしいんだが、
大都市の郊外や地方都市に球場を新設する場合、
あるいは既存の球場を改築する場合、
それぞれどれくらいの費用が掛かるんだろう?

例えばハマスタ、神宮、フルキャスト…どれでもいいんだが、
@天然芝+開閉式屋根のドーム
A人工芝+開閉式屋根のドーム
B人工芝+閉鎖式屋根のドーム
C天然芝+屋根なし
D人工芝+屋根なし
それぞれ初期投資と維持経費(芝生や人工芝の張替え代も含む)が
どれくらいのもんか、数字があると分かりやすいんだが。
788名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 20:50:26 ID:eT1tsKjG
それから、ちゃんとした野球経験者に聞きたいんだけど、
スレの上の方で「土の内野なら人工芝の方がマシ」という
意見があったと思う。

何となく「土の内野はイレギュラーが多そう」「天然芝は打球の
球足が遅い」「球足が速くイレギュラーが少ない人工芝に慣れると、
内野手の守備力が落ちる」というイメージがあるんだが、
実際のところどんなもんだ?

ついでに、人工芝で長くプレーした外野手は、足腰へのダメージが
蓄積するというが、内野手もそうなのか。

凸凹で天然芝剥げかけ(or外野も土)のボロ球場でしかプレー
したことない草野球野郎の俺には、よく分からんので教えてくれ。
789名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 21:37:03 ID:QkYMBXBu
>>786
終盤休まず、連戦で一気に消化する方がいいが、タブヘ続きも辛いだろ。
そもそも試合数大杉、チームも少ないしマンネリ。
昔みたいに130か、それ以下でいい。
あとはプレイオフで。
790名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 08:39:34 ID:UQ63fSqC
俺も人工芝の仕組みは良く知らんが、一番下の土台はコンクリートだと聞いたことがある
確かに地面はフラットにできるが、選手の衝撃度はかなり違うだろ
791名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 10:18:10 ID:jmz1RMvK
これ見るとアメリカでも野球嫌われてるのがよく分かるw


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 13:54:47 ID:???0
サウ○パーク(日本語字幕付き

内容 

野球の試合が嫌いで負けたい息子
その試合で息子のチームが強いと言い張り毎回喧嘩する事が誇りの親父。
しかし負けたいのは息子のチームだけではなかった、また相手の親父も同じであった。

http://www.youtube.com/watch?v=3C3fcOdZTQg 1
http://www.youtube.com/watch?v=4DQJaYQT5IQ 2
http://www.youtube.com/watch?v=1XGOZSi1_JU&mode=related&search= 3

これが今まで一番面白かった。

792名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 11:14:18 ID:fDpBVx5F
もう神宮が最低だね。狭くて人工芝。
あそこで学生野球開きたがる人が信じられない。
ヤクルトは野球規則違反の狭い球場から
抜け出すために松山移転しろ。
793名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 09:46:46 ID:xnUBL0MX
         ///
     ゴオォォォォ  ///

          ∧ ∧⌒ヽ〜′ /やっぱスライド式ドーム、総天然芝がベストだおねぇ〜(^^)
         (^^ , ) し(*)/  キタ―――!!
           O┬O  /    あはは〜
            (*)/
            /
           /
794名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 23:20:57 ID:6Cw4QcsH
捕手
795名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 08:51:18 ID:hlErVi4x
素朴な疑問なんだけどなんで選手会は天然芝を強く要望しないの?
できないの?しないの?
天然芝の方がいいにきまってるじゃん。
なんでこんな大事な問題最優先で要望しないの?
796名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 08:56:18 ID:ytI/suA4
土のグラウンドに馴れちゃってるからでしょ
子供の時から土の上でやってる内野手は却って天然芝は守り難いみたいよ
そのいい例が松井カズオ
797名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 09:33:46 ID:hlErVi4x
>>796
ええっ?じゃあ選手の意識は
土>人工芝>総天然芝 か?
ファンが思うほど現場の選手は天然芝にメリット感じてないのね。

俺たちファンは天然芝でのダイナミックなプレーを望んでいるのに
現場の選手が人工芝でいーじゃんって思ってんのならしょーがない
残念だけど日本はずっと人工芝だよ。つまんねーの
798名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 09:58:58 ID:x4rLw6Jm
選手会が天然芝化を要望したら
それにかかったお金を給料から引かせてもらうよという話になるからな
799名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 10:29:55 ID:RAKAq5PE
>>786
東京のが雨三倍多いぜ
800名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 11:14:41 ID:DhFrSHwB
>>799

雨が少々多くても、東京ドームができるまで、日本のプロ野球は
それで興行をこなしてたわけだ。21世紀になったからといって、
同じことができないはずはない。

むしろテレビ中継は70年代より大幅に減ってるんだし(多分ね)。
雨天中止が今より増えて日程変更が多くなったところで、
昔より影響が大きいとは考えづらいな。

というわけで800か?
801名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:04:05 ID:DBlDRRko
メジャー見てきた日本の選手が向こうの野球見て
向こうの球場の雰囲気に憧れるって話は結構聞くぞ
やり易さはもちろん雰囲気を演出する意味では無機質なドーム球場
人工芝はいらない
802名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 20:22:37 ID:sQqHaolZ
最近温暖化なんかしらんが、ヤバイぐらい中止多くね?
803名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 05:04:40 ID:4MWGFako
俺に死ぬほど金があったら

神戸の港に神戸フィールドっていう名前の全開閉式の野球専用球場を作る
神戸本町から南へ歩いて20分以内の場所
もちろん内外野とも天然芝
電光掲示板も最低限なものにする
もう存在意義のなくなってるオリックス・バファローズを招致
球団名も変更。神戸モナークスに
ユニフォームを、金沢高校野球部のような、スカイブルーと白を基調としたものに変える

メガホンは販売しない
鳴り物の応援は完全禁止

これを達成する
804名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 16:30:32 ID:A/R/AgkU
延長無制限とかダブルヘッダーを増やすべき
日本だからって甘え過ぎ
そもそも白黒つけないでどうすると言うのか
広島もスカイマークと同様良くなるみたいだね
しかもスカイマークのフェンスは硬いが広島のはやわらかくするらしいぜ
805名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:21:14 ID:blYR3qCy
>>803
外野席の向こうに港や街並み、山を当然誇示するんだろうな
外装はレンガとガラスのハーフで

チームカラーリングはいいが、モナークスの由来がわからん
KCの黒人のやつと関係あるのか?
てか2chねらがオーナーだからかw

檻糞はまじで一旦潰れてほしいな
リアルで清原と心中汁
806jampgj:2006/09/17(日) 22:58:49 ID:8lJzr3Gp
ヤッパ天然芝でしょ
選手が思い切ってダイビングできる。
それに、見た目が綺麗メジャーの球場見れば分かるが

807名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 12:59:48 ID:qDK6+OlX
>>802

昔より雨が強くなったわけじゃあるまい。仮にそうだとしても、興行に
影響を及ぼすレベルではなかろう。

想像するに、ドームが増えて雨への耐性がなくなってきたんじゃねえか。
昔なら強行プレーしてた程度の雨でも、簡単に「中止」してしまう。

まぁ、ペナントを見据えて戦略的に「中止させる」…審判に
「こんな雨じゃできるわけねぇだろ」とねじ込む、
落合みたいな監督もいるらしいがな。
808名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 14:33:06 ID:OPfDnOxr
ドームとかいって台風来たら結局中止にしてんじゃん
やめちまえ福岡ドームなんて
809名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 23:15:44 ID:WKJZedxJ
ヤフードームに問題があって中止になったわけじゃないのにね
人工芝反対の人たちって救いようの無いバカばっかりだね
810名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 00:00:35 ID:5x/6+Cmr
>>809
日本語読解能力不足?
ドームに問題が有るなんてどなたも言って無いよ。
天候に左右されない筈のドーム、そして人工芝なのに、結局は天候に左右されたぢゃん!って文意なのでは?

って、私、釣られてる!?笑
811名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 00:08:31 ID:1ZjiwVK1
台風により、客や選手の行き帰りが困難なんだろ。
ドーム自体はさすがに安全でも。
つうか、ドームは各災害用シェルターとしては重宝されるなw
812名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 12:47:56 ID:8vcKJGwn
>>811
アストロドームがまさにそうw
813名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 14:25:54 ID:YakGajSq
ドームだと主催チームが遠征時で使ってない時に
多目的ホールとして使えるから便利だという発想では?

商売優先で、選手の寿命なんて知ったこっちゃない。

まさにお役人的発想と一緒。
814名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 15:21:07 ID:SlmKkXv2
日本シリーズ中でも他のイベントブッキング
他のイベントメインで稼いで、その合間に軽く野球という考えなんだろ
サッカーの時は豪華総天然芝導入するとこもあるし・・・

屋根なし・客席も近い(ベンチ・ブルペンの隣やネット裏にも造れよ)、
そして面白非対称で広くて、フェンスめちゃ低い、スコアボードもしゃれた
本格野球専用施設がほとんどナサス
815名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 11:04:01 ID:GrkXIGK+
>>810ぢゃんってギャル文字のつもりですか?
きんも〜
816名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 13:54:50 ID:voeDuYdY
>>815
突っ込みどころを間違ってるヂャン!
817名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 16:41:47 ID:RiDK3rPT
雨天中止とかかったるいから全部ドームでいいよ。
野球はお日様の下でやるスポーツ?
知らねえよバーカ。スポーツは進化していくもんなんだよ。
人工芝は故障をしやすい?
はいはいワロスワロス。
人工芝が天然芝に比べてどの程度故障者が増えるのか客観的なデータを
出してから言おうね。
818名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 18:38:53 ID:usSk0LdG
普通に見りゃわかるだろ>故障多発

ケガしまくり、足腰衰え、ケガ怖くて激しいプレイできず
人工芝で待ってれば楽に捕球
無風・無日光・無降雨でフライも楽々
進化じゃなくて退化だな
819名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 14:44:42 ID:qgs7tvHk
ドーム球場は観戦する気になれん
バレーボールでもやってれば
820名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:34:34 ID:YdhW6fwj
>>818
見りゃわかる(笑)
全て貴様の主観ですねwww
客観的なデータを出せ
話はそれからだ

>>819
お前が勝手にバレーボールやって草野球でも見てろニート
821名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 01:42:22 ID:b1qIvJsq
広島はいい時に球場つくることになったね
10年早い構想だったらまたドームが増えてた可能性もある
822名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 02:07:04 ID:Z4s18Hzx
>>820
お前は貧乏に生まれ育ったもんだからモノの価値が
分かんないんだな。カワイソウな奴w
823名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 02:18:52 ID:b1qIvJsq
放っておけ
酔っ払いが適当に書いてるだけだ
824名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 02:22:41 ID:YdhW6fwj
そしてデータがないからレッテル張り(笑)

どうみても典型的なトンデモ理論です。
本当にありがとうございました。
825名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 02:22:43 ID:qqbfC9Am
>>821
広島の場合、ドームって言葉がアンタッチャブルなのでは?
826名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 07:55:34 ID:2y3p+oQG
今年は王ジャパンに感動してNPBも見ようかと思ったけど
一ヶ月もしないうちに人工芝の味気なさと、ラッパのバカ応援にうんざりして
やっぱMLBオンリーに戻っちゃった
827名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 00:36:27 ID:WRaifGuO
>>820
人工芝がプレイ内容や選手の体調に何等無関係だと証明出来る客観的なデータを以て証明して見せて下さい。
でなけれは、あなたの言い分もあなたの単なる主観=妄想だってことになります。
興味深い話題なので是非説得力の有るデータを御提示下さい。
御待ちしてます。
828名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 01:18:22 ID:rX7qKlp5
普通 野球は太陽の下でやるスポーツだせ! ドームもいいけど やっぱり天然芝のグランドが1番だな! 甲子園や神宮が最高だね!
829名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 01:25:16 ID:9Z5Y5lxs
ソース出せソース出せウザい。
ソースは確かに重要だが、このケースじゃ必要ない。
簡単に実体験出来るから。

人工芝上と天然芝上でそれぞれ全力疾走でヘッドスライディングしてみるといい。
わかりやすくするため出来れば半袖がいい。
一回でも体験すれば人工芝が意識的無意識的に積極的なプレーを阻害してることや、より故障を招くことは自明。
830名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 05:45:10 ID:lf5AILuA
プロなんだから観客が試合を楽しめてナンボだろ
人工芝のドーム球場で満足してる奴なんているか?
アホだろ
831名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 08:53:05 ID:WRaifGuO
人工芝の危険度は桑田の故障シーンを観ても解る気がする
832名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 14:12:16 ID:x0bB00UF
台湾でやってる女子野球国際大会をTVで観たけど
芝が多少荒れてるとはいえ台湾の球場も内野に芝生が植え付けられていた。

日本はプロよりアマ野球の権威が強いのか
内野が土の甲子園球場を「聖地」のような扱いにしているから
プロ使用球場含めて、全国の球場が甲子園をモデルにしているのかなぁ。
833名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 15:13:22 ID:lc3bnBcl
韓国の球場でも内野芝だよ、って言うかそれが当たり前なんだけど
834名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:55:27 ID:BGJVn1aG
野球後進国・欧や豪も普通に芝

日本だけが人工芝メーカーの牙城
835名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:05:00 ID:kAaEQHc+
>>827
小学生ですか?^^
人工芝=有害と言っているほうに証明義務があるんであって、当方にはござ
いませんw
一生懸命宿題してもっと勉強しようね^^

>>829
だからその実体験のデータを今すぐ出せよwww
「やればわかる」とか何の証明にもなっていない。
極めて不毛ですね^^

>>830
いっぱいいますよ^^
視野の狭いかたですね^^
836名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:26:22 ID:FKN8InMK
>>835 お前さん、見苦しいぞ。この種のスレでそんなにムキになる必要もないだろ。
837名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 23:08:01 ID:dt9MOZ1U
>>836
阿呆は無視するしかないでしょう。
こういうとき「データ出せ」と突っ張る奴は、ほとんどの場合、
単に議論を潰したいだけ。付き合ってもループするのがオチだ。

それより、人工芝をそこまで持ち上げる理由が知りたいな。
「雨天中止は嫌だから、ドームが良い」ってだけなのかね。
838名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 00:29:38 ID:usRIOj10
確かに天然芝のほうが選手の健康上のメリットもあるしよりエキサイティングな
試合も見られるだろうけど、グラウンドメンテナンスのための維持費捻出のために
例えば入場料値上がり、球場内の食い物値上げとかになってもここの人は
納得できるのかな?
839名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 09:21:39 ID:hdCuhzuU
>>838
現状でも外野のみとはいえ天然芝を維持している球場が存在する。
本気で取り組めば大幅なコストアップにならずに出来るでしょう。
840名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 12:30:52 ID:E+N4fiez
>>838
例えば、スカイマークの入場料や球場内の飲食費は、他球場より
高いのだろうか。>>839も言ってるが、芝維持コストがバカ高ければ、
甲子園や広島の入場料他にも影響してるはずだ。

意識して比較したことはないが、大して変わらなかったような
気がするぞ。むしろ、やたら高級志向のドーム球場の方が、諸経費が
割高だと感じられるんだが。

まぁ、その辺は球場の運営主体や収益の管理方法にもよるだろうが、
「天然芝化=入場料アップ」の図式は、やや短絡的に見えなくもない。

もっとも、球団や球場管理者が「天然芝化に伴う経費高騰」を値上げの
理由に持ち出す可能性はあるな。これはむしろ経営姿勢の問題だろう。
841名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 14:06:47 ID:GETGNCZX
メジャーの球場って、入場料安いよね。
あんなに芝をキレイに管理しているのに。

なんで日本の球場は高いんだろう?
しかもバックネット裏は企業が買い取った席ばかりだし。
842名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 17:00:48 ID:hV3QFp4n
>>840
内野の面積なんか微々たるもんでしょ、遥かに面積広い外野が芝なんだから、そんな言い訳通用しないよ
大体サッカー場なんか全面芝なのに野球より入場料高いのか?
清原みたいなポンコツに何億も払ってる人件費の問題だよ
843名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 17:58:49 ID:Q6WviFUm
サカーは全面かつ年中緑で裏山杉。
しかも他に大したイベントを定期開催して稼いでる、つう訳でもなさげなのに。
例外はあるだろうけど。

MLBは大半の席は割安なんだろうが、一部には金持ち限定超豪華な席も含んでるはず。
命名権売りも(球場全体だけでなくコーナー名も)あるし。

ネット裏やベンチ・ブルペンに隣接したとこは、気軽に買えるのかな。
844名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 17:13:55 ID:IidrpN7k
グランドは天然芝のほうがいいけど
暑いのとか寒いの嫌だからドームのほうがいい
天然芝ドームつくりまくってほしい
845名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 02:51:36 ID:Bjyl+9+f
>>838ワールドカップ優勝国の球場が実はフェンスが硬く芝は人工なんて海外の人が知ったらどう思うだろうか
外人野手の外野手も対応してるが迷惑してるだろうな
でも日本いい契約してくれるからな
846名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 02:55:20 ID:Bjyl+9+f
クアーズフィールド見ました
メチャクチャ綺麗でしたね

>>835巨人の高橋は二度ケガしましたが
それと巨人の鈴木と言う脚がとんでも無く早い選手も肉離れと腰痛で離脱しました
彼はそんなギチギチに起用していなかった
なのにケガしてしまった
明らかに芝のせい
ダイビングプレイが明らかにメジャーに比べ少ないんだよ
847名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 09:26:57 ID:wofbRfvM

   ∧_∧  
Σ ( ^^  )    このスレは良スレだおねぇ(^^)
  ⊂)(____) クルッ  あはは〜  
   し-oJ
848名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 12:09:02 ID:GIcI3wW+
いよいよ今日は広島新球場公開審査。
国内外から応募のあった案の中から優秀なものが4つ残り、今日最終審査が行われる。
広島国際会議場で行われるらしいが、一般市民も入場出来るらしいぞ。
849名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 15:39:40 ID:EFV0yaJw
松井は天然芝でもケガしたが、それでも守備復帰は天然芝に戻ってから。
珍しい糞人工芝続きのロードでは、再発危険を避け、守らず。
850名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 22:04:24 ID:GIcI3wW+
851名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 06:08:55 ID:dW6mtKf4
>>850ぜひフェンスはメジャーみたいにしてほしいね
852名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 11:55:29 ID:6FYHzbTa
>>850
右上とか、格好よすぎ
甲子園も改修予定あるんだから銀傘だけじゃなくて客席をもっと近くしてほしい
ファールグラウンドなんてまったく意味ないし
853名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 02:57:22 ID:ACndUmwC
【野球】広島市民球場に替わる新球場、屋根のうねりは「コイ」を表現[09/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159541463/l50


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20060930002501.jpg
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo635.jpg
http://www.htv.ne.jp/news2/mov/20060929192400_1159525637_7333_h_1.ram

こんな格好良い球場が日本にできる日がくるんだなんて、夢みたいだ
カープファンになってしまいそうだ
854名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 06:49:03 ID:/zqTiKGy
俺も長年メジャーで戦ってきたわけだが、やっぱ天然芝はいいよねえ。うん。
855名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 06:53:21 ID:HeRtoGBb
すげええええええええええええええ。

俺が理想とする球場とほとんど同じだ。
内野の2階席を球場を囲むように大きく作ることが大事なんだよ。
スタンティングオベーションのときの感動が違うからな。

内野も天然芝だし最高だな!
関東在住だけどこれなら飛行機に乗ってでも行ってみたい。
856名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 08:31:47 ID:sjsFEiRX
【野球】巨人・滝鼻オーナー「東京ドームは屋根を外せ、天然芝にしろ、と言いたい。イベントも迷惑」

巨人・滝鼻卓雄オーナー(67)は故障者が相次いだ原因のひとつとして東京ドームの
人工芝を指摘。屋根のない天然芝の球場を本拠地の理想とする見解を示した。

▼報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20060930-OHT1T00053.htm

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159565794/

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
857名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 09:06:25 ID:5SQuRlcd
>>856
         ///
     ゴオォォォォ  ///

          ∧ ∧⌒ヽ〜′ /
         (^^ , ) し(*)/  キタ―――!!
           O┬O  /    あはは〜
            (*)/
            /
           /
858名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:30:45 ID:QJ18CYSf
―けが人といえば、東京ドームの人工芝にも問題がある?
「芝がかたくなっているのは、開幕前に数人の選手から話があった。故障と芝生の科学的な因果関係はわからないが、
ひとつの要因であることは間違いない。(6月に)緊急工事をして柔軟性のあるものにしたが、東京ドームに対しては屋根を外せ、天然芝にしろ、と言いたいぐらいだね。
球宴前、監督と会った時に『試合前に走らせたいが外野に土がない』という要望があったので、今は近所の公園で走っている。それも応急措置なんだけど」

859名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:39:24 ID:QJ18CYSf
―東京ドームはイベントも多い。
「試合の合間合間にイベントをやるでしょ。コンサートとかね。
早く練習に来た選手に聞いた時に(コンサートの翌日は)白い空気が下にたなびいていると言っていた。
ものすごく空気が悪いとね。プレーボールの時は消えているけど、練習の時に(空気が)白濁しているという。
前夜の余韻だよね。何とかならないか、と言われたよ。
東京ドームに聞いたらそんなことはないというが、選手が言うんだから。
ジャイアンツのゲームの前日にイベントやって跳んだりはねたりしたら、芝がおかしくなる」

スカイドームが完成するまで、最大11球団が人工芝を使用していた。
が、人工芝と選手の故障の頻度との間に因果関係があるとの指摘を専門家から受けるなど、問題となり、
92年にオリオールズが屋外で天然芝のオールドスタイル・カムデンヤーズ球場をオープンさせ、これを機に


日本一の(元)名門チームの本拠地がこれでは衰退も当然だ罠。
もうこっちも新球場建てろよ。
860名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 16:59:19 ID:IDU8Pvb1
>>855
飛行機より新幹線の方が便利なんじゃないかい?
広島新球場は広島駅から徒歩10〜15分くらいの場所らしいから。
何と言っても新幹線から球場を30秒間、フィールド内を11秒間見られるってのが良いね。
ようやく日本にもこんな球場が出来たかぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
861名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 17:22:45 ID:e43VhttA
イレギュラーとかどうでもいいだろう。
ゴルフのグリーンじゃないし、
そんなんも込みで野球なんじゃねーの?
862名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:49:17 ID:ov9pOkg8
なんで甲子園の内野天然芝化に高野連が口出しするんだ!?
年に二回だけ使わせて貰ってるって立場を忘れるなよな!
日々そこで生業を営んでるプロの為の場所であり、そんな場所でプレイさせて貰えるって事をもっと謙虚に有り難いと感じろよ!
内野天然芝化は球場としてのグレードアップなのにそれを拒否るとは…じじいのNostalgiaだとしか思えない!
863名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 02:35:53 ID:n9hfBXOr
ヨシノブがダイビングキャッチで怪我をしたのは確かに地面が硬かったからだろう。

しかし、よくわからんのだが地面が土(というか芝生)ならばああいう怪我は
防げるわけ?

864名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 02:46:10 ID:n9hfBXOr
巨人のケガ人続出は確かに悔しかったが
他チームだって人工芝球場が大半なのに巨人のように
ケガ人が続出することはなかったではないか?

ケガ人多発は人工芝に主な原因がある、屋根を取り払って天然芝にしたい、
とまで言ってしまうとあまりにもみっともない責任転嫁だな

865名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 04:28:09 ID:n9hfBXOr
藻前らこれ見た?
ドームを作った技術者の講義。感動するぞ。

■ 建築技術論 第02回ドームを支えるテクノロジー
ttp://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2006_13656/slides/02/index_26.html
866名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 08:52:01 ID:ov9pOkg8
>>865
ドームが建造物として優れていても、野球をする場所として優れているわけじゃない
867名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 10:51:48 ID:sQDChdDW
人工芝なんてコンクリと変わらないからな。
868名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 19:05:01 ID:Tc8LidYP
多少選手生命が縮もうが
イレギュラーや風の影響がなく
無難にプレーできる人工芝ドームの方がいい
ってのが選手の本音だろ。
本気で天然芝がいい思ってんなら選手会がとっくに天然芝要求してるはず
869名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:47:20 ID:Mtg9tdMk
>>868
んなアホな
870名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:58:39 ID:TGsLEx0h
ドームぶっ壊して新しい球場つくれなんて要求できるわけないし
固い人工芝からフィールドターフにしてくれという要求はしてる
871名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 13:20:31 ID:oF/kubB+
日本の人工芝はフィールドターフじゃない所もあるんだよな
そこは早急に取り入れたほうがいいよね
872名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 16:31:20 ID:Vy8TDlqs
野球選手ってよくツバを吐くけど、人工芝に吐くと汚いよね。
天然芝なら土に帰るけど、人工芝ならそのままでしょ。
しかもドームなら雨で洗い流されることもないし。
873名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 02:48:39 ID:SjQkg+wZ
>>872
鋭い視点だ!
874名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:17:06 ID:VH7KMiIo
天然芝+屋根付き球場=神戸ウイング

悲惨だ・・・。
875名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:07:29 ID:VCaA6JqX
ベースボールでも野球でもない、人工芝球だ。
876名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 12:18:41 ID:Yz7mBVnS
http://www.major.jp/news/news20061019-18047.html
「結果は残せると思う」 大リーグ挑戦の岩村
     .∧_∧
    ∩(.   ^^) 岩村タンもメジャーの球場の雰囲気とNPB球場の違いを感じてるお(^^)
   __y    つあはは〜
   (,,_._   ノ  
     `l,_,ノ
877名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 15:27:49 ID:cHlaX1/p
甲子園だけは内野土の今のままでいて欲しい。それが伝統。
878名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 15:49:33 ID:hclLu0aU
珍奇な伝統だなw
台湾や韓国のボロ球場だって全面芝だと言うのに
土の上でフィールドスポーツやってるの日本の野球だけ
サッカーもラグビーもみんな芝の上でやってるよ
879名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 18:24:57 ID:3e+K3yxD
「内野も天然芝」とは言ってもマウンド、各塁周辺、内野手の定位置附近は土のままなのだから
「ユニフォームが泥だらけになる」伝統はなくならないと思う。
880名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 23:38:25 ID:gcbvb4mT
だね!
フィールドスポーツで天然芝化に出来て無いのは野球だけじゃない?
以前にも書き込みがあったが、三十年前なんか青春ドラマでもサッカーやラグビーは雨天には田んぼの様な泥の海でやってたのが今や芝の上でやる競技だって意識がちゃんと定着してる。
しかし野球だけは何故?
内野天然芝化は今や当然の流れだと思うが。
881名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 04:05:03 ID:8jua30BP
福岡ドームは唯一開閉式だから屋根オープンにして天然芝に変更してもらいたいよ。
屋根オープンにできない理由は騒音らしいから、鳴り物禁止したらいいだけじゃん。
それぐらいしろよ。
鳴り物、集団応援さえやめてくれたら球場に足運びたいんだけどね。
甲子園とかは絶対行きたくない球場だよ。
882名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 10:02:55 ID:OyDBTV+7
野球自体 いらない(w
883名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 05:58:49 ID:TTICE5Oa
>>881
開閉式つっても扇状の屋根で、天井のホンの一部分が開くだけのことだからな。しょぼいよ。
884名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 19:26:20 ID:Yd+WGLuG
>>882自体いらない
885名無しさん@実況は実況板で:2006/10/30(月) 01:58:22 ID:rb1YAFPH
>>883
http://www.hawkstown.com/dome/dome.html
え?・・・
これで一部分なの?
886名無しさん@実況は実況板で:2006/10/30(月) 11:36:49 ID:gJYKk3Ns
開閉に電気代かかるから、晴れの日でも全開にしてないね。全閉が実情。
887名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 16:13:44 ID:JnhjNRXq
職場がコンクリ芝なんだから
キャンプもコンクリ芝でノック受けろ
888名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 16:15:17 ID:JnhjNRXq
筋肉は鍛えられても間接はほとんど鍛えられません ケガの元
889名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 17:08:17 ID:cDpD07vz
間接って・・・

関節でしょ?
890名無しさん@実況は実況板で:2006/10/31(火) 22:28:30 ID:BJN0kKd6
>>888
筋肉は鍛えられるけど、負担も大きくねーかな。
衝撃はかなりあるだろうから、ペナント中盤以降から
けが人増えるんじゃねーの。
891名無しさん@実況は実況板で:2006/11/01(水) 10:02:25 ID:1Ao/kdvU
肉離れ起こしそうだしな
>>889
関節だなthx
892名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 04:06:39 ID:F0ADVXT3
>>885
ttp://www.maeda.co.jp/pr_img/dome1.jpg



まぁ開閉式と言っても、半分開くのがやっとだね。
10年くらい前に、たまたまテレビで屋根開けて試合してるのを見たことがあるけど、
やっぱりオープン型のような開放感は全く無かったな。
はっきり言ってこの屋根は失敗だと思う。
893名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 10:26:13 ID:HpFgdTf6
>>892
写真見る限りでは5分の3開いてるように見えるけど。
これって理想的だよ、内野のPマウンドあたりまで屋根あるから。
少々の雨でもプレーできるし、内野席の客も雨に濡れないで
開放感の中で試合ができるよ。
894名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 10:28:41 ID:HpFgdTf6
福岡ドームは騒音が一番の問題で屋根開けられないって何かで読んだこと
あるけど、写真見たら周囲に住居やビル無いみたいだし、騒音を理由なんて
ありえないな。
895名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 20:23:30 ID:iNB3t1jg
>>894
福岡ドームの向かい側には大きな病院があるよ。
>>892の写真?には入っていないけど。
896名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 23:48:32 ID:GBiLMS6a
>894
それは建て前。1回の開閉に電気代が結構かかるので雨が降るたびに開け閉め
すると、年間では億に届いてしまう。経費節約のため開閉が減った。
897名無しさん@実況は実況板で:2006/11/02(木) 23:53:48 ID:HpFgdTf6
基本は開けといたらいい。
大雨の時だけ閉めたらいい。
小雨程度なら開けとく。
すごい排水設備があるらしいから、それでいいと思う。
開いた状態でも内野までは屋根あるみたいだからPが困ることは無い。
898名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 00:03:12 ID:DO2IcF52
MLB軍団は鳴り物と芝にウザがってたね
899名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 00:12:43 ID:sm/BIK3Y
東京ドームの人工芝はもう限界のはず。
いつ補修工事するんだよ!
MLB選手に怪我させたら大変だよ。
未来のスーパースターたちなのに・・・
900名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 00:27:37 ID:1MZrlqG4
【オーナー 巨人を語る】(上)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/npb0002/npb20061101_01.htm

> 芝の問題については、理想は天然芝。僕はいつも『東京ドームの屋根を外して天然芝にしてくれ』と言っているが、
> 今すぐには出来ない。だから、なるべく天然芝に近い人工芝に張り替えてもらいたい。
> 東京ドームは『2008年までに人工芝の全面的な張り替えをします』と言っているが、1年前倒しにして、
> 『来シーズンまでに間に合わせてもらいたい』と強く要請している。
901名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 00:32:10 ID:wKAjZzK4
日本のドーム球場って人工芝だとか閉塞感だと言う前に画一的なんだよ
何処でも一緒に見える
あと無駄にファールゾーンが広くて観客席から遠いし
まあ単なるイベント会場だよな
野球場に対する敬意が全く無くバラエティーの下らん芸能人草野球もどきが
行われてる同じところでプロ選手がホームラン打っても神秘性が無い
902名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 01:00:08 ID:Adc2RHk5 BE:87809573-2BP(22)
>896
アリゾナのチェイス・フィールドはスポンサーに電力会社がついていて、
開閉に関する電気代はかからないらしいな。
903名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 02:15:16 ID:2aOJN15d
宇宙旅行できる時代になったのに今だにあんなかちかちな人工芝しか作れないなんてね…
904名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 05:48:41 ID:gxpDqPR4
今日メジャーが弱く見えた原因はこれだ!w
きっとこんな球場で全力プレーしたら怪我すると即座に分析して
流したんだろうな。さすがメジャーリーガー達
905名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 06:12:31 ID:zrsctp4P
>>901
竹中工務店のばっかだからしかたない

ってこといったらメジャーもHOKのばっかだけど
906名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 10:51:43 ID:BfqLPRfW
4本のHRの内3本は普通の外野フライじゃんかよ、なんだこの球場、w
907名無しさん@実況は実況板で:2006/11/03(金) 17:51:48 ID:KPgq8kP+
>903
人工芝がカチカチじゃなくて、その下がかちかちなのでは?

人工芝の下の土もマウンドと同じ土で深くまで作ってやればいい。
固くなっても、耕起再転圧してやればいい
908名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 07:11:28 ID:YZKObwlQ
>>907
どうでもいい。
人工芝イラネ!
909名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 09:37:07 ID:WUXmnT3a
2週間前に市営の人工芝グランド(もちろん品質悪そうな人工芝ね)で
草野球した。

センターにに抜けそうなゴロを横っ飛びで捕った→一塁送球でアウト!
しかし、その代償に左ひじを擦りむき未だ治っていない。

こんなこと、天然芝ならありえないですよね?
910名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 10:17:45 ID:3q3fd56m
そりゃー人工芝はビニールだから
911名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 11:20:45 ID:f0JFZkJ5
市営のグランドで天然芝なんて芝がボロボロだぞ。
管理費も掛かるし、天然芝に予算出せる地方自治体なんて少ないよ。
天然芝にすれば利用料が上がるよ。
ひじの擦りむき位で騒ぐなら野球やめろ。お前にはスポーツ無理。
912名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 14:06:02 ID:/8phc+eR
じゃあ普段から人工芝でノック受けろ

野球の本当の醍醐味はホームランでも三振でもない
ボテボテの詰まった当たりだ

そこを極めるために投手も野手も打者も努力してるのは事実
913名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 14:38:15 ID:5n1bBC6H
>>902
もう何年もあけたまんま
914名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 14:43:10 ID:3q3fd56m
>>管理費も掛かるし、天然芝に予算出せる地方自治体なんて少ないよ。

何故かサカ場には予算出してる地方自体あるんだよなあ〜、芝如きの管理費なんてそんなに金掛かるの
球場がボロボロって、野球ってほんとうは日本に根付いてないんだね
断っておくがサカヲタじゃないよ、野球ヲタだけど今はメジャーヲタの方ね
915名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 15:35:41 ID:hM1oi5Eq
そらNPBも高野連もJリーグみたいな
100年構想ってお題目もってないもん
グランドや練習環境整備に口出しなんて無いに等しいでしょ
しょうがないよ


>>902
エンロンは問題起こして撤退したけど(潰れたんだっけ?)
チェイスってのもエネルギー関連なの?
916名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 17:24:55 ID:uPsQBvnO
球場のショボさに加え、広告が醜いな。
イーオンだのビックリカメラ、伊藤公とか隙間なくベタベタ貼りまくり、もうテレクラかと。
イメージダウンになって逆効果じゃないのかw
917名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 21:25:34 ID:f0JFZkJ5
>914
地方にはたしかに予算出してる自治体あるね。というかサッカーは芝生みたいな
のがWCで根付いたからじゃない。少年サッカーの盛んな地域では練習場も総芝生だし。
野球の場合は野球場の芝生は手入れされてないし、野球場の老朽化自体も問題。

それと管理だけど、環境ホルモンや地域の生態系や住民の健康被害から除虫剤が使えない。
よって都市部では、芝生は基本的に虫のつかないような場所で手作業が基本です。
地方に行けば専門で芝生つくってますけど、流通価格はしりません。
芝は購入費よりも管理の難しさでしょうね。
918名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 22:09:51 ID:brwpHmb2
>>892
なんだ申し訳程度にしか開かないのか・・・
確かにこれでは開放感なんて感じられないね
919名無しさん@実況は実況板で:2006/11/11(土) 13:52:31 ID:bVCOEilq
人工芝屋外球場のイミ分からん
920名無しさん@実況は実況板で:2006/11/11(土) 15:15:54 ID:P9LvGl14
>919

屋外で人工芝の場合は、人工芝の下に穴の開いたパイプを等間隔に敷設して
排水させます。よって雨が降っても人工芝はぬれても雨水がたまることは
あまりありません。これは球場の土の透水係数によって変わります。
この排水施設により、多少の雨でも屋外で試合ができます。
921名無しさん@実況は実況板で:2006/11/11(土) 15:57:05 ID:b70MhtE2
>>920
どっちにしろ雨降ったら中止なのにな 客足遠のくし
試合中断とかは減るだろうけど
922名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 15:25:36 ID:494tBnB2
鶴の一声で一気に変わるだろうが

全然期待してません fin
923名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 19:36:24 ID:TQ4xZ3Xq
東京ドームそろそろ建替え時期じゃないの?
もっとメジャー基準に合った広さの球場にしてもらいたい。
924 :2006/11/12(日) 19:51:15 ID:d3YbD4PV
クラシックの要素が合って、且つ近代的、
天然芝で、観客席をできるだけフラットにフィールドに近くするべき。

日本はソフト面は良いんだから、ハード面を整えるべき。
日本野球の改革云々は、ここから始めなければ話に成らない。
こんな無機質のドーム球場で、選手もプレーなんかしたく無い。
大リーグに憧れる一番の要因は、これだろ。
925名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 19:56:32 ID:+af/5agQ
>>923
二十年で建替えなんて聞いたことないな
926名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 20:33:33 ID:F5HlzKgj
>>896
試合前とホークス勝利後は屋根が開くんじゃなかった?
電気代は建前で、実際には騒音問題と強風、テレビ局側
(中継する際、デーゲームだと影ができて映像が見にくい)
の要望だったと思うよ。
927名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 21:12:47 ID:7jJinFfZ
雨の多い日本だと天然芝開閉式屋根のセーフィコフィールドが理想でしょ
っまそんなん造れる球団ないけど
928名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 21:13:33 ID:ObzbLKQA
>>924
それ理想論w
日本は雨が多いし、野球以外の興業にも使うから天然芝球場なんて出来ないよ。

>>観客席をできるだけフラットにフィールドに近くするべき。

安全上の問題から無理です。
アメリカ人みたいに素手でライナー取りに行く勇気あるか?
リフォームする甲子園はどうするだろうね。

>>大リーグに憧れる一番の要因は、

そんなの金と名誉でしょw
活躍すればスポーツニュースに確実に取り上げてもらえる訳だし。
年俸水準が日本と同じだったらわざわざアメリカまで行くか?
929名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 23:03:42 ID:F1d+UQOM
安全上の問題なら日本はフェンスがあるから大丈夫
930名無しさん@実況は実況板で:2006/11/12(日) 23:18:25 ID:DJky4lkx
セーフコフィールドのような理想的なボールパークは
日本には永遠に造られないんだろうな
931名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 03:22:05 ID:hlqe0e7Z
>926
違うよ、電気代だよ。借金まみれのダイエーだよ。

>中継する際、デーゲームだと影ができて映像が見にくい。
テレビ局のために閉めてるわけじゃない。

>923
屋根が軽いので他のドーム球場より、耐用年数は長いはずです。
耐震性能もいいですが、屋根のシートが酸性雨、暴風などで痛みが
早く、張替えが必要になると思うので、維持費は掛かりそうです


932名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 11:27:26 ID:LrZSNPji
http://news.yam.com/view/mkphotopage.php/20061004399287
台湾の初ドーム球場も写真見る限りじゃ密閉式だね・・・
933名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 11:36:24 ID:THjDHxqf
>>928
理想論語ってなにが悪いのか。
人工芝のドーム球場がなくなると都合の悪い業界の人?

仮にも「アジアの盟主」を自認するなら神宮球場を総天然芝、スライド式屋根のボールパークに立て替えるべき。
934名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 13:51:09 ID:OPXVpbXd
>>931
でも試合に勝ったら屋根開けるなら、元から開けても問題ないんじゃない?
935931:2006/11/13(月) 15:58:10 ID:hlqe0e7Z
>>934
俺に言われても知らないから困るな。本当にそんな馬鹿なことしてるの???。

屋根は開くと言うよりは、開きっぱなしが通常じゃなかったか。
普段の試合は開放感のある開けっ放しの状態で試合をして、天候不順の
場合に閉める。それに雨天時でも試合できれば、試合の順延がなくなる。
これがドームにした、建前の理由じゃなかったか。
本当は会長の、鶴の一声で決まったような記憶がある。
936名無しさん@実況は実況板で:2006/11/13(月) 17:04:06 ID:2WpaavQC
福岡ドームなんてちょっとしか屋根開かないじゃん
あんなの開こうが閉じようがあんまり変わらないよ
開閉式とか言うんならもっとちゃんとしたの作れ
937名無しさん@実況は実況板で:2006/11/14(火) 12:52:40 ID:zFyOXPrh
ありゃ完全にギミックだな
開く部分少なすぎ+壁が高すぎ=日当たりが悪すぎ
天然芝を育てるのなど不可能
938名無しさん@実況は実況板で:2006/11/15(水) 20:14:35 ID:9x4nzgXt
セーフコフィールドみたいなのを思い浮かべてたらガッカリするなw>ヤフードーム
939名無しさん@実況は実況板で:2006/11/16(木) 08:23:53 ID:lW/sf1Ji
任豚ドーの看板キモい
940名無しさん@実況は実況板で:2006/11/17(金) 13:26:20 ID:8+cCithd
アメリカのドーム球場は天然芝の反面教師として存在してるんだろうな
チーム弱いし
941名無しさん@実況は実況板で:2006/11/17(金) 20:20:51 ID:u2DnLKZA
>>940
つ ツインズ(新球場できるけど)
942名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 14:03:02 ID:GwFzGHmh
新球場できるんかーツインズ 成績上がるだろうな
人工芝も一つくらいは残していいかな歴史の汚点として
943名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 19:21:39 ID:LaSoeBoi
メトロドームは東京ドームがお手本にしたエアードームだけど
天然芝の新球場に生まれ変わるようですね。

ツインズがドーム球場「卒業」、2010年に新球場オープンへ
http://sports.msn.co.jp/article/article.aspx/genreid=4/articleid=17943/

 ミネソタ・ツインズは17日、2010年のオープンを目指す新球場の建設計画を発表。
設計や建設の中心となる業者が明らかにされ、2009年オープン予定のニューヨーク・ヤンキースの新球場なども手掛ける「人気業者」が設計を担当することになった。新たな本拠地は、現在のメトロ・ドームとは異なる屋外スタジアムになる見込みとなっている。

 設計を主に担当するのは、これまでにボルティモア・オリオールズの本拠地カムデンヤーズや、7月にオールスターが行われたピッツバーグ・パイレーツのホーム、PNCパークなど、多くの球場を手掛けている『HOKスポーツ』社。
同社は、すでに2009年の開業に向けて工事が始まっているヤンキース、メッツのニューヨーク両球団の新球場の設計にも関わっている。なお新球場の建設は、春ごろに始まり、オープンは2010年を予定している。

 現在、ツインズが本拠地としているメトロ・ドームは、1982年にオープン。
東京ドームのモデルとなった球場としても知られており、開業以来、NFL(全米プロフットボールリーグ)のバイキングスと兼用している。
しかし、近年のメジャーリーグでは、グラウンドは天然芝、デザインはクラシック調という屋外スタジアムが人気を博しており、現在、完全密閉式のドーム球場を使用しているのは、ツインズとタンパベイ・デビルレイズ(トロピカーナ・フィールド)のみ。
グラウンドが人工芝なのも、両チームの本拠地に加え、トロント・ブルージェイズの本拠で開閉式の屋根を持つロジャース・センターだけとなっている。
944名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 19:52:48 ID:YLi6C0PO
しかし、NFLでは人工芝回帰してるんだよな
945名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 20:18:02 ID:Eqp809Pp
メトロドームは82年オープンか
巨人の新球場は2016年だな
946名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 14:29:02 ID:7oYBz8yI
先に神宮を天然にしてくれアマも使うし佑クン投げるし

NFLは防具で保護されるし
試合数多くないし 雨中止じゃ困るからじゃね
947名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 16:58:13 ID:9F3In8kW
ま、神宮の天然芝はいいんじゃね。

NFLは防具で保護されていても、試合数少なくても、試合内容はハードなので
選手生命短いから、選手の負担を減らす意味では天然芝のほうがいい。
948名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 17:40:28 ID:wrHXiQP2
神宮の例外は認めたくないなあ 抜け道できるし

NFLも天然がいいだろうな プロレス感覚だからあんま気にしてないかなファン
949名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 11:22:48 ID:QrK+qTS1
なんでプロレス感覚なんだNFLファンは?
950名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 13:53:42 ID:1353SLuj
NFLといえば格闘技と隠喩されるぐらいだ
951名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 22:04:23 ID:WLoFH90H
神宮は試合数が多いから天然芝だと育成が出来ないんじゃなかった?
大学野球その他を第2球場に持って行ければ良いんだが。
952名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 22:17:25 ID:HDitoi29
>946
天然・人工に係わらず落雷以外のどんな理由でも中止にならない
スコールでもブリザードでも芝が焦げる灼熱の太陽の下でも試合は行われたしこれからも行われる
防具云々はバカにも程がある

>948
天然芝にしたところ良くないから人工芝に戻したんだよ 何故NFLも天然が良いの?

NFLファンには全部天然芝にすべきだなんて愚かな人間は居ないよ 
芝や屋外・ドームの違いはゲームを面白くする大切な要素だと知ってるからね
君らももっと頭を使って考えれば楽しく野球観戦出来るのに 勿体無い
953名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 01:22:21 ID:eXFCkeUt
>>952
>天然芝にしたところ良くないから人工芝に戻したんだよ 何故NFLも天然が良いの?

>NFLファンには全部天然芝にすべきだなんて愚かな人間は居ないよ 
>芝や屋外・ドームの違いはゲームを面白くする大切な要素だと知ってるからね
>君らももっと頭を使って考えれば楽しく野球観戦出来るのに 勿体無い

・天然芝から人工芝に変えた理由書いてないけど、お前、馬鹿?
・ドームは天候に左右されないから。お客は中止を心配しないで安心して観に来られる。
・人工芝は維持管理費が天然芝に比べ、はるかに安いから。それと天然芝だと芝の育成状況
 などから球のイレギュラーバウンドが起こるので、運・不運の要素が加味されてしまう。
 運不運で試合を左右させてしまう要素を排除したかったため。
・天然芝が愚かだなんて聞いたこと無いな。お前、他人に頭使って考えろなんて言ってる
 けど、お前何もしらねーじゃねーか。
 屋外・ドームの違いはゲームを面白くする大切な要素なんて大笑いだよ。アメリカは
 ビジネスの国って知らねーの。もっと、勉強してから野球観戦しろよ。
954名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 13:32:51 ID:9jKfJplg
>>952
まあ雨は試合の影響少ないしな ひどい天災はそうないし
結果防具が守ってるだろボケ
955名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 13:45:10 ID:XFU7d80X
>>946
ヤクルトが神宮から出て、天然芝の新球場を建設するのが望ましい。
六大学、東都、高校野球予選、選手権など神宮のメインが学生野球で
試合数も膨大な以上、神宮の天然芝化は難しいと思う。
もし神宮を天然芝にするなら使用を六大学と東都と大学選手権に限定
するぐらいしないと・・・
956名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 14:09:54 ID:qiDYU7KB
>>955
雑草でもいいんだけどな
957名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 15:35:39 ID:eXFCkeUt
>>955
公園の設計で芝張ったとき、芝が根ずく前に傷むので、芝の上に保護用のネット
を敷いた事があります。コストは一時的に上がりますが、芝のめくれや、雑草が
生えることがなくなりました。設置費は上がりますが維持費は下がります。選手
は走りづらいかもしれません。
プロ野球と大学野球が球場を共用してるのが、大間違え。
958名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 20:37:48 ID:Ww2je7aB
といううかさ、プロ球団が自前の野球場持たないのが大間違いだろ
959名有り:2006/11/24(金) 01:01:25 ID:Nx9kfXjI
2ヶ月前から苦労してチケット買って、雨天中止にならなければOK
960名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 09:09:25 ID:Bv9VO/Yo
苦労して買って、雨天強行、5回コールド負け。
961名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 22:34:30 ID:hT3T0YyX
>>951
高校野球の甲子園以上に、大学野球と神宮の結びつきは強いし、聖地でもある。
ヤクルトは神宮を離れるか使用を限定し、移転するのが球団にとっても大学球界に
とってもいいと思う。問題はその新球場をどう作るかだが。
962名無しさん@実況は実況板で:2006/11/25(土) 21:16:02 ID:JinC0imA
東京ドームでいいだろう。
巨人は新球場建設。
963名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 11:57:53 ID:ZWHmSp+E
キャンプの方が高揚感がある
964名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 14:39:15 ID:xBfOnxNB
セコい島国根性で
ボールパークを「野球もできる多目的ホール」にしようとするのが間違いなんだよな。
965名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 16:26:26 ID:W5iAiJsC
アメリカの後追いではなく、MLBの選手すら憧れるような
画期的設計思想の新球場を日本が打ち立てるべきだ。

いまのアメリカのトレンドはクラシックデザイン+天然芝+開閉式屋根だが、
これが必ずしも試合や観戦、社会的環境デザインとして最適なのだろうか?

真似ではない、日本独自の高い独創性や技術力を発揮してほしい。
966名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:41:23 ID:4j27EyOx
日本には竪穴式の西武球場があるだろ。
クラシックデザイン+外野席天然芝+吹き抜け式屋根
967名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:59:39 ID:W5iAiJsC
外野席天然芝と屋根とともに廃止されただろ
グリーンのなんかべったりしたシートに変わってたぞ
今シーズンから天然芝復活したの?

でも西武球場の掘り下げ式構造はオリジナリティあってよかったです
968966:2006/11/30(木) 20:50:12 ID:pzKTMXFY
>967
外野席は人工芝?になったのか。知らなかった。
丈夫そうな屋根だから屋根の上にビオトープ(小環境公園)でも作ってくれれば
憩いの場になるのに。
969名無しさん@実況は実況板で:2006/12/03(日) 16:12:19 ID:VMpJCdOh
たしかに人工芝ドーム気持ち悪いな
開閉式天然芝は憧れ

屋根の枠だけ作っておいて西武テントみたいな屋根を巻き取り式にして
安上がりな開閉式天然芝ボールパークを造れりゃいいな
970名無しさん@実況は実況板で:2006/12/03(日) 18:11:47 ID:M8W+fa4A
テント小屋はまた名前変更かよ
971名無しさん@実況は実況板で:2006/12/04(月) 14:04:35 ID:7+eCtFab
芝の色を緑にするのは詐欺だ!
972名無しさん@実況は実況板で:2006/12/07(木) 06:55:39 ID:C2Q9URt1
日本オリジナルな球場…
ここを読んで、野次の応報は別として、球場内に入ったら正に竪穴に入った様な印象だった大阪球場や日生球場を思い出すと感慨深い。
973972:2006/12/07(木) 20:23:56 ID:C2Q9URt1
974名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 08:56:07 ID:6ieUnw7b
プロ野球板の芝スレで天然芝マンセーとして暴れてやろうぜ
NPBも見るだろうし効果ありぜ
975名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 23:50:16 ID:WP88xf1g
        ノ
   ∧∧/⌒ヽ     もまいら、次スレいるかお?(^^)
 c(^^; )c,(,,_ノ ニャー あはは〜
976名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 11:29:18 ID:y08/UMzV
このまま変わらないならプロ野球は消えてもかまわんよ
こんな環境他のスポーツに失礼
977名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 09:53:36 ID:KXQqAmO1

楽天・野村克也監督(71)が宮城県の村井嘉浩知事(46)に、ドーム球場建設を
“直談判”していたことが12日、明らかになった。この日、仙台市内で行われた
『楽天イーグルス 2006激励報告会』に出席した同知事が明らかにした。

「ある会合で、ご夫婦とご一緒させていただき、その後にはがきをいただいた。
その中に『ドーム球場を建設してください』と書かれておりました」と同知事。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200612/bt2006121309.html



今更ドームだってよ。
これだから田舎者は・・・
978957:2006/12/13(水) 10:35:29 ID:QfZqj3Tq
野村アホだな。自治体でドーム球場を建設する訳ねーだろ。
最低でも300億以上掛かるぞ。しかも年間使用料は民間とは計算違うけど

球場使用料の考え方
建設費を耐用年数で割り更に、試合数で割ります。これに維持管理費や
物価上昇分の費用が加わり概ね、1試合当りの基本使用料が決まります。

県営球場は県が運営に関わるので、基本使用料に見合う入場者数が
確保できないと、建設費を回収できないことになるので、検査に引っ掛
かり、新聞に載る上に、議会で責任問題を追及されます。よって黒字に
ならない限り建設は認められません。

宮城は老人介護や就職問題やらで経費回収できるかわからないドーム球場
なんて作れないはずだよ。


979名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 12:34:48 ID:RQNMJETf
経費のかかるスポーツはこれからやばいかも
フィギアは何か露出増えてるが
980名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 12:42:25 ID:C5/sNyUM
>>975
芝で検索したらあるからいらないだろう
981名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 01:17:53 ID:2E+1t/eO
チームは弱かったですが、なんばにあった大阪球場が好きでした。
急勾配の内野スタンド、センターバックスクリーンの真上でなく、右側のビルの壁と兼用だった
スコアボード、度々かかってた活気付くファンファーレ、球場内にあった古本屋街や
サークル教室、当然天然芝で当時の明るいグリーンのユニホームと
相まって結構見栄えがした。そして多分日本で一番街中の一等地にあって
大きい駅の真横という立地の良さもあったんですが、取り壊されてしまって
あとで跡地を見に行ったんですが、もうなんばパークスが建設中で
正直がっかりしました。せめて当時のユニホームやファンファーレだけでもどこかで生かして欲しかったのですが。
今の人工芝やドーム、ハイテクを駆使したけど案外不便な所にある為に思ったように集客がいかない
新しい球場を見ると本当に建て替えが必要だったのかとも思います。
982名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 02:01:34 ID:OD4c8VGc
とにかく人工芝ヤダー!
ってか 「人工芝」なんて呼ぶからごまかされるけど
ぶっちゃけ「ジャリジャリの緑色カーペット」でしょ?

ガキの頃は小石だらけの土のグラウンドで
プロになったらジャリジャリのカーペット・・・日本の野球選手カワイソス
983名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 10:29:32 ID:VQBoijDa
阪神と広島、阪急に頑張ってもらうしかないな ケガ人出さずに
984名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 14:11:55 ID:EsBevIF+
芝を刈り込まなければいい。
985名無しさん@実況は実況板で
ぺらぺらの緑色したプラスチックの下はカチカチのコンクリートなんだよな
そらコンサートや展示会はやりやすいだろうよ