打率の不公平さを取り除いた「実質打率」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「打率」というのは、打者がヒットを打つ確率を表すものですが、
これは右打者と左打者・鈍足と俊足の違いによって技術以外の部分で大差がつくため、打撃技術の指標としては不適当です。
例えば、凡打であるボテボテゴロは左打者で足の速い選手は内野安打にしてしまう確率が高いのに対し、
右打者で足の遅い選手は、ほとんど内野安打にする事ができず、打撃技術以外の要素によって、打率に差ができてしまいます。
また、快心のクリーンヒットとボテボテの内野安打は同じヒットでも、内容が大きく違うため、単純に比較できません。

そこで、打者の打撃技術の指標として出てくるのが「実質打率」です。
これは、内野安打(打球の質としては平凡なゴロが多い)を凡打として計算した仮想打率で、
前述のような「技術以外の部分の差」が出ることも無く、全打者平等に評価できます。
※ポテンヒットは鈍足の選手でもヒットにでき、平等なので、この指標には適用されません。

試しに、日本の現役2大選手・松井選手とイチロー選手をこの指標に代入して比較してみましょう。

     打率    実質打率
松井  .302   .290
イチロー .369  .287 (数字は8月30日現在)

というふうに、実は松井選手が打率面でも僅かに上回っており、打撃技術はほぼ互角と言えます。
約6分の打率差は、打撃技術以外の要素から生まれていたのです。(イチローの内野安打は全ヒットの約1/4を占め、異常に多い)

このように、うわべの打率よりも正確・平等な評価が出来る「実質打率」の方が打撃技術を表す指標として適切であると言えます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:12 ID:DmjtUdEh
朝鮮必死wwwwwwwwwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:13 ID:jb7wEKVI
また玄人さんのスレ?
もういいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:17 ID:FnWo1Ro0
朝鮮脳内打率 別名バーチャルアベレージのスレはここですか
5素人:04/09/03 23:18 ID:L2IoQEp/
まだ遊んでいただけるのですか?
でもちょっと新鮮味に欠けますね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:19 ID:SD/NLFJV
いつまで「8月30日現在」なんだよ
もう9月だよ、現在じゃねーだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:27 ID:Gp/NkHJZ
この手のスレはゴキヲタが寄ってくる、寄ってくる。このスレはゴキブリホイホイだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:31 ID:Qp7tAN5a
本塁打を除き、安打というものが「打撃」と「走塁」という2つの要素によって
構成されるということに鑑みれば、一方の構成要素である「走塁」の能力を
不当に低く評価した「実質打率」なる指標が如何にナンセンスで、野球を愚弄
した破廉恥なものであるか容易に理解できよう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:52 ID:rApCSuAO
もう「実質打率」は古いです。
今一番熱いのは「実質本塁打」

例えば外野フライを考えてみよう。
これは往々にして向かい風に煽られたがために不幸にしてスタンドに入らなかった、
所謂「実質本塁打」である事が多いと言えよう。
また同じ理由でファールフライなども、球場や天候によって実質本塁打である事は当然である。
ピッチャーフライの場合。
これはなかなか難しいが、これも風などもろもろの理由でホームラン性の当たりが
不幸にしてピッチャーフライとなる事も完全には否定できない。

以上より、これからは打者のミート力・パワーを測る指標として「実質本塁打」を提案する。
計算方法は単純さを重視し、本塁打+フライ数とする。
なお、パッとみた限りでは松井秀樹の実質本塁打数は今シーズン100本を越えており、
これは間違いなくMLB史上最高の本塁打数と言える。
よって、松井秀樹はMLB史上最高のホームランバッターであると私はここに宣言する。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:50 ID:vAN7h2If
>>実質本塁打

いや、実質2塁打も加味しないと。

昨シーズン前半、松井は驚くばかりのゴロを量産。「ゴロキング」の異名を得てNYのファンを驚嘆せしめた。
しかし、これらのゴロは全てメジャーの不当に外角に広いストライクゾーン、ないしはボールの勢いを
殺す天然芝が生み出したものである。
すなわち、日本仕様の適正なストライクゾーンをメジャーも採用しておれば、また、維持に費用のかさむ
天然芝をやめ全球場を人工芝で統一しておれば、これらのゴロは本来野手の間を抜ける鋭いヒットと
なっていたはずのものである。

そればかりではない。
メジャー仕様の所謂「飛ばないボール」のもたらす弊害を指摘する声は、何も昨今になって出てきたもの
ではないのだ。
「飛ばないボールがあるからこそ、打者のバッティング技術が向上する」 そう反論する識者もいる。
しかしそれと同じ論理で、
「飛ばないボールがあるからこそ、投手のピッチング技術が低下する」 とも言えるのだ。
メジャーでも日本の某メーカー製ラビットを採用しておれば、上述の松井の「実質ヒット」はそのまま
伸びてフェンス直撃の2塁打となっていたはずである。
すなわち、松井のゴロ=実質2塁打という式が成り立つ。

飛ばないボールは野球の醍醐味であるHRを激減させ、HR見たさにやってくる観客の興味をそぐ。
これでは日に日に来場者数は右肩下がりの一途をたどり、究極的には野球自体の凋落を招くことにも
なるだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:31 ID:d6D+gJFL
あげておくか
12素人:04/09/04 11:34 ID:LJ4NKUvV
ここは 2ちゃんの玄人が 素人に対し実質打率について教示を行うスレです。
2ちゃんの玄人の見解>>>>>現役メジャーリーガーの見解
これ常識

皆さん、くれぐれも 玄人さんに失礼のないように。
13元祖実質打率:朝鮮打率:04/09/04 11:36 ID:5tt9kkRl
今は起亜で活躍しているリ・ジョンボム(31)は実際の
ところ右利きではない。ご飯を食べる時は左手でする
ことも多いことから両利きと見なければならない。
彼が小学校で野球を始めたとき、初めは左打者であった
と言う。しかし監督が「そのようにすればうまく打つ
ことができない」と叱りつけて右側に変わったと言う伝説。
もし続けて左側で打っていたら野球の歴史は変わっただろう。

メジャーリーグで活躍している日本の鈴木イチロー(27-
シアトル)は確かに右利きである。と言っても左側打席で
打つ。15日まで通算178安打であるが、内野安打がなんと
36本も。もし右側打席で打っていたらまさしく平凡な
取るに足らない内野ゴロであった打球であるが、1塁ベース
から近いと言う利点の為だけに安打になったものが大部分
となる。今打率は3割4分、しかし内野安打36本を除外すれば
2割7分1里にしかならない。
現在日本の両リーグの打撃1位である読売の松井と日本ハムの
小笠原はどちらも左打者である。守備の時は右利きであるのに
打席は左側に入る。これが日本野球の一番大きな特徴である。
右利きで守備をする内野手や捕手も左打者が多い。なんとも
呆れたことに高等学校チームで1回から9回まで全員が左側で
打つ場合もある。

もちろん内野安打にだけ頼る選手がいるだけではない。れっき
としたスラッガー松井や高橋(以上読売)、金本(同胞、広島)等
もいる。
また、両側打席を使うスイッチヒーターも登場する。去年セン
トラルリーグ打率トップの金城(同胞、横浜)とパシフィックリ
ーグ最多安打松井(西武)が代表的な選手である。
                 韓国日報 2001/08/16
韓国日報「イチローの打率は全て左打席のおかげ」
http://salad.2ch.net/base/kako/997/997989468.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:39 ID:5tt9kkRl
4 名前: 投稿日:2001/08/17(金) 04:21
ネタにしては良く作ったな。

10 名前:モルダー 投稿日:2001/08/17(金) 04:25
文章考えるのに3時間はかかったと思われ

11 名前:代打名無し 投稿日:2001/08/17(金) 04:25
左の利点を生かすために、転がすんだし。

52 名前:見つけたよ 投稿日:2001/08/17(金) 06:38
ソースです。日韓翻訳ページかませてます。
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.hankooki.com/ds_baseball/200108/s2001081614365421510.htm

53 名前:  投稿日:2001/08/17(金) 06:42
>>52
あらま。ネタじゃなかったんだ・・・

58 名前:  投稿日:2001/08/17(金) 06:50
こんな僻み根性丸出しのニュース流して恥ずかしくないのか(w?

61 名前: 投稿日:2001/08/17(金) 07:28
ネタじゃなかったのか・・・・。
まあ以前、セーラームーンは高句麗起源だって新聞に載ってたような国だからな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:50 ID:rRfyw3ji
ここは韓国人と松井ヲタの交流ページです。
韓日の総力を結集してゴキローを叩こう!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:37 ID:7YuDZk15
     打率    実質打率
松井  .302   .290
イチロー .369  .287 (数字は8月30日現在)

これがゴキローの真実( ´,_ゝ`)プッ
2.87だって、そりゃ必死で走るわな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:38 ID:PRFfGbXC
>>1
禿上がって転げ回る程同意します
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:41 ID:iItkGUos
俺も転げ回りそうだw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:44 ID:9o4WYntD
しかし、なんでいまだに8月30日現在なんだろうな
玄人さんには我々下々の者には理解できないお考えがあるのかもしれませんが
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:46 ID:PRFfGbXC
>>8
ヒット100本のうち、クリーンヒット100本
ヒット100本のうち、クリーンヒットが60本、ボテボテ内野安打が40本

どちらの選手のバッティング技術が優れていると言えますか?
この二人がMVPの候補となった場合、どちらが選ばれると思いますか?(他の要素は同じとして)
どちらがより観客を湧かせることができますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:47 ID:2bcfSxVR
でも他の打者と違ってイチローは狙って野手の間に打つからそれは打者の技術といえると思うが・・
足が速いだけの左打者で、打率が2割前後の奴なんていくらでもいるしな
やはり打者としての技術と見るのが妥当だろう

それのその論理は○○はパワーが無ければHR一桁
ということと同じぐらい無茶だと思うが
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:49 ID:8u8p5+F6
詳しいところはよくみてないんだが、
つまりスンヨプが史上最高のホームランバッターという事だよね?
23野球ファン ◆MO7ufprvIQ :04/09/04 15:53 ID:WvDJbYKX


ま  だ  や  っ  て  る  ん  で  す  か  ?   
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:55 ID:c90vg1Lc
>>23
まだ・・って皆が皆
お前みたいな引き篭りじゃないから毎日毎日2ch見れないよww
25名無しさん@お腹いっぱい:04/09/04 15:56 ID:U1frS3bB
よくもまー、これだけ暇でネクラな香具師が大勢いるもんだ。
死ぬまで童貞だろうな。
彼女でもいりゃー、ここでこんな下らないネタ煽ってないぜ。
チンカスくらい綺麗にしとけや。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:59 ID:c90vg1Lc
>>21
勘違いしちゃいけないよ
イチロはボテボテの内野安打が圧倒的に多い!
いってみれば運がいいだけ・・現実に去年は3割1分!
これが実力と言われても仕方ないわな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:04 ID:G+htppd4
内野安打王というタイトルを導入しましょう
28野球ファン ◆MO7ufprvIQ :04/09/04 16:05 ID:WvDJbYKX
>>24
そろそろ今年の初登校でもしなさい、坊やWWW

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:08 ID:DmohEdzK
>>20
ヒット100本のうち、クリーンヒットが60本、ボテボテ内野安打が40本
ヒット 50本のうち、クリーンヒットが47本

どちらの選手のバッティング技術が優れていると言えますか?
この二人がMVPの候補となった場合、どちらが選ばれると思いますか?(他の要素は同じとして)
どちらがより観客を湧かせることができますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:12 ID:G+htppd4
>>29
ヒット100本のうち、クリーンヒットが60本、ボテボテ内野安打が40本
ヒット 70本のうち、クリーンヒットが66本

どちらの選手のバッティング技術が優れていると言えますか?
どちらの選手がチームに貢献していると思いますか?
どちらがより観客を湧かせることができますか?

これが質問として妥当じゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:12 ID:RrlVWctG
>>29
実質打率の高い方。
プロの打撃をファンに安定して提供できるのが真のプロ。
混ぜ物が多い時点でぽて・ぽて・ぽては語るに値しない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:17 ID:XvGOwCr7
ゲラゲラゲラ〜、一生やってろやアホども。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:18 ID:c90vg1Lc
プロなんだからファンが喜ぶ選手がより優れているのは当然!
少年野球の子供が内野安打を見て喜ぶかい?
自己中心プレーの乞食ゴキより松井の方が遥かに上!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:18 ID:rApCSuAO
>>26
もしイチローの実力を3割1分だと仮定しよう。
で、今年の成績3割7分を運で打ったとしよう。

で、この差の6分は現在のメジャーリーガーの打率のStandard diviationに
当てはめれば、およそ2SDくらいか。
で、正規分布を仮定すれば平均+-2SD以内に約96%が含まれるわけだ。
今年のイチローは上側だから、2%の確率だな。

以上を考えた上で、>>26の主張としては、
「今年のイチローは50年に一度の大当たり」という事でしょうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:23 ID:9o4WYntD
>>31
で、その実質打率とやらで評価してる人を2ちゃんねると、朝鮮メディア以外に
見た記憶が無いのはどういうことなんでしょうかね
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:24 ID:G+htppd4
実質打率を導入したらイチローの打率は.3割くらいになるかもしれないけどHRが40本くらいになると思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:24 ID:RrlVWctG
>>35
パワーもないくせにハイアベレージ=実質打率の低さ
だから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:25 ID:EmRWxewy
>>26
松井を侮辱するな!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:26 ID:9o4WYntD
>>37
だったら、そういう統計的にも難しい指数を無理に作らなくても
単純に長打率と比較すればいいんじゃないんですか?

だいたい、内野安打=パワーが無いってことにはならないんですけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:27 ID:c90vg1Lc
>>34
ゴキは運がいいだけだろ?
日本で残した自慢の年間200本安打も嶋に抜かれる勢いになったらスト濃厚だし
安打数で並ばれたらHR打点で遥かに劣ってるモンなppp目も当てられんわな
50年に1度の幸運だろ?こんな事w
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:27 ID:DmohEdzK
>>30
いや具体的に誰かさんを想定した訳じゃないから。
そもそも、『ヒット100本のうち、クリーンヒットが60本、ボテボテ内野安打が40本』
なんて数字持っている奴ってだれよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:27 ID:azbL6Gvq
>>36
今だって3割ギリギリなんですよ???
どうやったらHRが6倍増になるんですか??
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:28 ID:g/295wlh
そもそも「内野安打=ボテボテ」というくくり方が粗雑に過ぎるわけで・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:29 ID:kiPA2SaU
イチローは内野安打を狙ってできるとすれば三遊間がほとんどだろ
この辺を誰かインタビューで突っ込んで聞かないのかな
内野安打は泥臭さにも魅力がありラッキーな面もあるのに
イチローは技術面と理屈を押し出してあまりぶっちゃけた部分は少ないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:30 ID:RrlVWctG
>>43
そう、エラーが運良く内野安打とされたケースも含む。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:30 ID:9o4WYntD
>>44
思い切りたたきつければそれで内野安打になる率が高いのに
なんで三遊間に限定するのか、そっちの方が理解できません
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:30 ID:G+htppd4
「打率」というのは、打者がヒットを打つ確率を表すものですが、
これは体格・パワーの違いによって技術以外の部分で大差がつくため、打撃技術の指標としては不適当です。
例えば、凡打であるボテボテゴロは体が大きくパワーのある選手はヒットにしてしまう確率が高いのに対し、
小柄でパワーのない選手は、ほとんどヒットにする事ができず、打撃技術以外の要素によって、打率に差ができてしまいます。
また、快心のクリーンヒットと腕力で無理やり打ったのヒットは同じヒットでも、内容が大きく違うため、単純に比較できません。

そこで、打者の打撃技術の指標として出てくるのが「実質打率」です。
これは、芯にあたっていないヒット(打球の質としては平凡なゴロが多い)を凡打として計算した仮想打率で、
前述のような「技術以外の部分の差」が出ることも無く、全打者平等に評価できます。
※ポテンヒットはパワーのない選手でもヒットにでき、平等なので、この指標には適用されません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:31 ID:kB/rEkSh
>>34よく統計勉強してるね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:32 ID:rApCSuAO
>>43
そこで実質打率に加えて実質本塁打導入ですよ。
そうすれば、「ゴロ=アウト」「高く上がる=ホームラン」
となって非常に分かりやすい。
守備もいらないから、選手への負担も少ない。

これからの野球はどれだけ高く打球を飛ばすか。
それを競う競技になります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:32 ID:9o4WYntD
>>47
だったら、いわゆるゴロが抜けていくヒットの類は
全部アウト扱いにしないと
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:33 ID:G+htppd4
>>42
内野安打よりもホームランを狙うバッティングに変えるから
内野安打が減る分クリーンヒットが増える
そうすれば仮想打率は下がるが実質打率は下がらない
そしてHRが増える
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:34 ID:c90vg1Lc
>>47
小学生でも理解できるくらいわかりやすい説明ですね
こういった正論に正論で答えられないゴキオタは昆虫だっていわれても仕方ないわなwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:35 ID:G+htppd4
>>50
詰まりながらもスタンドに運んだ場合は?
いっそ打率なんてなくしたほうがいいんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:35 ID:kGlXfHWb
>>52
チョンは消えろよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:36 ID:c90vg1Lc
>>51
3割1分13本の雑魚が3割40本可能だって?
バッカジャネーノppp
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:37 ID:J1YGMUG7


ポテンヒットはどうなるんだ?

ランナーがいない場面で打席に立つ選手と
ランナーいる場面も全然違うと思うぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:38 ID:9o4WYntD
>>53
フライボール系はスタンドインも含めて全部アウト
ゴロは結果に関係なく全部アウト
ライナー系は結果に関係なくヒット

これなら>>47氏の理想に近い数値が出るかもな
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:38 ID:iItkGUos
イチローは9月の3試合で8安打、そのうち内野安打は1
元々2割程度だしなー
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:40 ID:kiPA2SaU
>>46
イチローが意図的に叩きつけるようなのはそんなにないと思う
三遊間は左打者で言えば引っ張って右方向へのゴロの打球よりも
逆方向の方が打撃としてもリスクが少ないから
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:40 ID:RrlVWctG
>>58
今月に限っては松井の8倍ヒット打ってるんだから、それくらい良いと思うぞ。
実質打率は大差ないしそう焦るな。
HRで圧勝してる分、松井>イチローの格付けは揺るがない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:41 ID:rApCSuAO
ところでみなさん思い出してください。
>>55様は2ちゃんの玄人ですよ。

少々礼を失しているのではありませんか。
襟を正して拝聴させていただきましょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:41 ID:9o4WYntD
>>59
インタビューで意識してやってるとか言ってたような気がしますが
それは言い訳なんですかね
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:41 ID:RrlVWctG
>>59
>そんなにないと思う
その小学生の絵日記みたいな感想を確信に変えてこその実質打率スレ。自信を持て。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:42 ID:kiPA2SaU
>>62
何を意識してやってるって言ってたの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:43 ID:rApCSuAO
>>60
ESPN公認の格付けはこちら。
http://games.espn.go.com/cgi/flb/Request.dll?PLAYERRATER&Param0=0&Param1=0&Param2=7&Param3=0&Param4=0

松井の格が少々低すぎですので、批判のメールを送るのもいいかもですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:43 ID:9o4WYntD
>>64
前スレのようなものにもあったが
「強いゴロを打つ」「できるだけ早くバウンドさせる」
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:44 ID:RrlVWctG
>>65
日本のメディアでとりあげられる頻度は松井>イチロー。
アメリカ人は「ホームランバッター」には要求する水準が高いから、しょうがない。
68素人:04/09/04 16:45 ID:g/295wlh
えーと・・・
今、玄人さんはお二人いらっしゃるのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:46 ID:9o4WYntD
>>67
さすが玄人さん
日本のメディアの格付けはアメリカのメディアの格付けより信用できると考えておられるようで
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:46 ID:G+htppd4
「本塁打」というのは、打者の本塁打の数を表すものですが、
これは打撃技術や打球の角度の違いによって技術以外の部分で大差がつくため、パワーの指標としては不適当です。
例えば、ピッチャーフライは打撃技術のある選手なら選手は本塁打にできたはずです
フェンス直撃のライナーは打球に角度をつけられる選手なら選手は本塁打にできたはずです、パワー以外の要素によって、打率に差ができてしまいます。
また、ポール際ぎりぎりのホームランと場外ホームランは同じヒットでも、内容が大きく違うため、単純に比較できません。

そこで、打者の打撃技術の指標として出てくるのが「実質本塁打」です。
これは、スイングスピードと打席数を元に計算した本塁打数で、
前述のような「パワー以外の部分の差」が出ることも無く、全打者平等に評価できます。


71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:47 ID:rApCSuAO
>>67
松井はホームランバッターでしょうか?
個人的に中距離打者だと思うのですが。
阪神で言うところの金本とかの。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:48 ID:RrlVWctG
>>68
俺はごくごく普通の野球ファン。
野球の華は内野安打ごとき打ち損ねではないと思ってるだけ。
とこで、そういうレッテル貼りにHRをないがしろにするのはやめた方が良いと思うのだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:48 ID:9o4WYntD
>>70
打球の滞空時間で実質HR数を決めるという手もあるわな

内野安打を引いただけの怪しげな実質打率よりは
よっぽど説得力があるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:49 ID:RrlVWctG
>>71
日本で50本打った選手がHRバッターでなければ一体なんなのか教えて欲しい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:50 ID:9o4WYntD
>>72
内野安打を打ち損ねだと思ってるうちは玄人さん呼ばわりされても仕方ないかと
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:50 ID:5ruKZrBY
朝鮮打率で統一しろよ>>1
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:50 ID:kiPA2SaU
>>66
ゴロ自体は直接には言ってないんじゃないか。
できるだけ早くバウンドもボテボテではなく
地を這うような痛烈なセンター前の時のような打球のもので。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:51 ID:HCnGeplq
>>HRをないがしろにする
誰もないがしろにしてないって、松井が30本打つかどうか微妙なんで
中距離打者だって言ってるだけ

>>野球の華
ここ1、2年の巨人横浜戦のバカ試合傾向をどう思う?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:52 ID:c90vg1Lc
>>71
金本のセールスポイントはトリプルスリーですよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:53 ID:BKzieFKS
saberだと松井が上になってるんだからそこからこじつけたら良いんじゃないですかね?
まあそれがなんなのか分からないんでしょうけど
81素人:04/09/04 16:53 ID:g/295wlh
>>72
ワタクシのような素人には、「内野安打」とひとくくりにいっても、そこには
「打ちそこねのボテボテボテ」と「失策っぽいのが記録では安打」と
「野手強襲」と「微妙なところへ狙い打ち」と・・・
といった具合に、いろいろなものが含まれているように思えるのです。
最初の二つを「実質安打」から除外するのは、一見理が通っているようにも
思いますが(もっともその場合には「打ち損じのポップフライが野手の間に
ポテンヒット」というケースも「実質安打」から除外したほうが平仄が合うと
思いますが)、あれもこれも「内野安打だから」と一緒くたに「打ち損じ」扱い
をするというのが、どうにも合点がゆかないのですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:53 ID:PRFfGbXC
>>72
野球を見てる人の99%が君と同じように思ってるよ
もちろんイチローもね

まさかここまでイチローファンが無理矢理擁護をするとは思ってなかった
ちょっとビックリしたよ

内野安打のマイナスを差し引いても十分な成績なのになぁ
なんかもう狂信者って感じ
宗教とかカルトとかに嵌りやすそうな人たちだよね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:53 ID:kGlXfHWb
>>72
ラビットやめれば激減するのがホームラン
それは日本でも米でも一緒
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:53 ID:RrlVWctG
>>78
HR中心の野球になったのは日本がメジャーに近づいた証だと思うが、何か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:54 ID:kGlXfHWb
>>82
内野安打はプラスだろ馬鹿
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:55 ID:9o4WYntD
>>77
私も野球をやってましたので、そういうことを考えながら
叩きつけるバッティングをすることもけっこう多かったわけです。

私は半分以上進塁打目的でしたが、それでヒットになる率が高いイチローなら
ある程度以上狙っていると考えるのが普通ではないでしょうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:55 ID:rApCSuAO
>>74
過去がどうであれ、今現在の役割でしょう。

打率:.298 本塁打:25 打点:91
これが今年の松井

打率:.302 本塁打:29 打点:91
これが今年の金本

で、私は阪神ファンですが、金本はホームランバッターではなく
中距離バッターだと思ってるわけですよ。
この成績で松井が中距離バッターだとするならばGood Hitterですが、
この成績でホームランバッターだとすると、
年間30本も達しないようでは役立たずだと思うのですが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:55 ID:PRFfGbXC
>>85
精神病院へGO
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:55 ID:HCnGeplq
>>84
何も。ふーん。ま、人の好き嫌いだからね

>>78の上の発言へのレスはしてくんないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:57 ID:kGlXfHWb
>>88
なんで内野安打がマイナスになるんだ?
まあ朝鮮打率的にはマイナスになるんだろうがw
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:57 ID:c90vg1Lc
>>78
ファンがそれを求めてるから仕方ないんじゃないw
当時野茂とマックだけだった
メジャーでの年間HR記録更新のニュースを思い出してください!
今、イチローの記録が韓国やその他の国で話題になってると思いますか?
思わないでしょ!
野球の華はHRです
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:58 ID:RrlVWctG
>>87
>年間30本も達しないようでは役立たず
そんな仮定の話で無理矢理松井を貶めなくても良いぞ。

>>89
>上の発言へのレス
メジャーは凄いな。でも、年々HR数が伸びていくから来年は30本、再来年は40本を越えてもおかしくない。
イチローはあいかわらずぽて・ぽて・ぽて、だろうがな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:59 ID:J1YGMUG7
実質打率というのは、今本当に出ている打率じゃん
>>1が言っているのは仮想打率。そんなもんならバッティングセンターで十分だろ
野球は走塁やら色々と絡んでくるから面白いと思うけれどもな。
それさえ分からない人は野球見ていて面白いと思っているのかな?
そんなもんがまかり通るなら、守備なんてもうピッチャーとキャッチャー除いて必要ないね。




94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:59 ID:9o4WYntD
>>92
そんな仮定の話をしなくても
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:00 ID:IKLfokbC
>>81
素朴な疑問なんだけど、
「微妙なところへ狙い打ち」
っていうのは本人以外の誰が判定できるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:00 ID:PRFfGbXC
>>90
朝鮮以外の言葉をご存知ないようで
可哀想に・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:01 ID:HCnGeplq
>>91
>>今、イチローの記録が韓国やその他の国で話題になってると思いますか?
え?
実質打率ってイチローの価値を下げたい韓国人が考えたんでしょ。

>>ファンがそれを求めてるから仕方ないんじゃないw
ソース。そういうアンケートあるの?

>>メジャーでの年間HR記録更新のニュースを思い出してください!
安打数の記録とか今話題になってなくない?

>>野球の華はHRです
それはそう思うけど松井は30本ギリだよねぇ。
彼が中距離打者だってことは、あなたそう思うわけ?
98素人:04/09/04 17:02 ID:g/295wlh
>>95
> 素朴な疑問なんだけど、
> 「微妙なところへ狙い打ち」
> っていうのは本人以外の誰が判定できるの?

ワタクシのような素人にはとてもとても・・・
だから素人としては、「安打は安打」として扱うくらいのことしかできません
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:03 ID:kiPA2SaU
>>86
何か話ずれてきてる
イチローはフライを上げない事を意識してるのはわかってるけど
それが全て内野安打を意識したものではないしょう。結果的に内野安打になる可能性も残る。
その中で三遊間へは狙う場合が多いんじゃないかというくらいで44を書いただけだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:03 ID:rApCSuAO
>>92
松井が中距離打者かどうかには触れないのですね。さすがプロ。

まあ30に達するかどうかは正直ギリギリのラインですが、
メジャーで求められるホームランバッターとしては30ギリギリというのは
物足りないのではありませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:03 ID:HCnGeplq
>>94でも指摘されてるけど


>>メジャーは凄いな。でも、年々HR数が伸びていくから来年は30本、再来年は40本を越えてもおかしくない。
仮定しまくり
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:03 ID:RrlVWctG
>>98
HRは誰がみてもHR。
内野安打は記録員がヒットと言わないとヒットにならない。見てる人間にはわからない。
つまり、そういうことだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:04 ID:kGlXfHWb
>>96
別にチョンに認められなくてもいいんだよ
韓国日報の記者にMVP投票権ないんだから
チームの中心として頑張ってる松井とイチローの比較はMVPの投票数で決めればいい
その方がフェアでいいだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:04 ID:J1YGMUG7
>>102
HRも判定ですよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:05 ID:azbL6Gvq
内野安打は「打ち損じ」であり、「恥」。
イチローが200本目に内野安打を選ばず、本塁打を狙ったことからわかる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:05 ID:TpjSqXxv
内野安打=ぼてぼて ってイメージの香具師は野球みたことないんじゃないの?

もちろんそういう内野安打もあるけど、基本的に球足が速く鋭い打球のほうが
内野安打になりやすい。内野手正面を突いた場合は足の速さや打球の速さに
関わらず普通はアウト。ところが正面ではなく、野手が動く必要のあるところに
飛んだ場合、打球が遅ければ野手は十分な体勢で捕球し、安定した送球ができるが
打球が速ければそうできないことも多くなる。もちろん野手間を抜ける可能性も
高くなるわけで、基本的にヒットを多く打つには鋭い打球を打つようにする
必要があるんだよ。内野安打もそうでない安打も、質は同じなわけ。
イチローの内野安打が多いのはそのスタイルと俊足はもちろんだけど
やはり基本的に打球が鋭いから。イチローが意識して強いゴロを打ってることは
言うまでもない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:06 ID:9o4WYntD
>>99
ある程度強い打球を打てば、内野安打にもなるという感じで打ってるんでしょう
つまり、他の選手なら打ち損じになる範囲も含めて、自分のヒットにできる範囲にしてる(つまり打ち損じとは言えない)と
考えるべきでしょうね。

コースは基本的にはセンター狙いですよ。
だから、セカンド方向にも内野安打が結構多い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:07 ID:RrlVWctG
>>106
でも安打と内野安打が区別されてる以上、内野安打は内野安打。
内野を越えることが出来なかった打球にしかすぎない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:07 ID:9o4WYntD
>>108
記録上は区別されてませんが
110素人:04/09/04 17:13 ID:g/295wlh
>>108
> でも安打と内野安打が区別されてる以上、内野安打は内野安打。

ところで、素人としては不案内なのですが、「内野安打」というのは、公式記録の
上でカテゴライズされているのでしょうか?
スコアシートの上では、打球を処理した野手のポジションが記録されているので
事後的に集計することは可能であるわけですが、その限りでは、「三塁手が処理
した安打」「遊撃手が処理した安打」「左翼手が処理した安打」といった別は同列
のカテゴリーであり、一定範囲を「内野安打」として括ることが行われているのか
どうか、玄人さんのご教示を得たいと思います。

なお、やや話がずれますが、かつて阪急−読売の日本シリーズで、阪急の大橋
遊撃手が読売の王選手の飛球を外野フェンス前で捕球したことがあります。
打球は100m以上飛んだようですが、記録は「ショートフライ」です。
上記のような記録は、「誰が処理したか」にかかるものであり、「どこにどのような
質の打球が飛んだか」を分類するものでは必ずしもありません
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:14 ID:J1YGMUG7
>>108
それでは、なんの反論になっていないだろう・・・・

112素人:04/09/04 17:18 ID:g/295wlh
>>111
玄人さんのお話は深遠にして、素人にはなかなかその意を掴むことができませんね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:22 ID:TpjSqXxv
「ミート技術のための指標」って言い張ってる香具師もいるみたいだが
それだったら(そんなもん必要とも思えんが)普通に考えて内野安打は
四球扱いにして考慮しない、ってなると思うが、それだと都合悪いんだろうなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:23 ID:J1YGMUG7
>>112
いや玄人、素人言う前に、論理的な話の展開が出来ていない。

でも、しかし、の様な接続詞が使われていたら、相手の文章に対して
意見を言うのは当然なんだが、それさえ出来ていない。
なんか小学生みたい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:23 ID:kiPA2SaU
>>107
そうですね。ただセカンドから右方向ははさすがに打ち損じの場合もあると思う。
で44はそういう事も含めてイチローは内野安打のインタビューは少ないと思って書いた。
アンチではないですよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:24 ID:kGlXfHWb
なんにせよ
玄人は国籍を明示しろ
チョンに朝鮮打率では松井の方がイチローに勝ってるなんて言われても
松井も松井ファンも嬉しくないんだからな、松井を利用するな
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:30 ID:9o4WYntD
>>115
中にはあるとは思いますよ
でも、それは全部じゃないし、全部を打ち損じ扱いするのは
あまりにも見方が不公平だと思いますよ。
118素人:04/09/04 17:30 ID:g/295wlh
今さらですが、>>47>>1とを見比べると、

>>1
> 例えば、凡打であるボテボテゴロは左打者で足の速い選手は内野安打にしてしまう
> 確率が高いのに対し、 右打者で足の遅い選手は、ほとんど内野安打にする事ができず、
> 打撃技術以外の要素によって、打率に差ができてしまいます。
> また、快心のクリーンヒットとボテボテの内野安打は同じヒットでも、内容が大きく違う
> ため、単純に比較できません。

>>47
> 例えば、凡打であるボテボテゴロは体が大きくパワーのある選手は ヒットにして
> しまう確率が高いのに対し、小柄でパワーのない選手は、 ほとんどヒットにする
> 事ができず、打撃技術以外の要素によって、打率に差ができてしまいます。
> また、快心のクリーンヒットと腕力で無理やり打ったのヒットは同じヒットでも、
> 内容が大きく違うため、単純に比較できません。

一見似ているようで、まるで違うことを述べています。>>47>>1のパロディで
あることは明白です。ところが、この>>47に対して、今日の玄人さんは全面的に
賛同しておられます。このあたりが、素人には思い及ばぬ「深い」ところですね。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/04 16:34 ID:c90vg1Lc
>>47
小学生でも理解できるくらいわかりやすい説明ですね
こういった正論に正論で答えられないゴキオタは昆虫だっていわれても仕方ないわなwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:31 ID:iItkGUos
素直にチョイやスンヨプ出せばいいのに
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:37 ID:kiPA2SaU
>>117
イチローは基本的に引っ張りが少ないけど
その引っ張りに行くときのセカンド右方向へのボテボテ内野安打は打ち損じが
比較的多いと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:50 ID:PRFfGbXC
>>105
まさに核心だね
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:55 ID:TpjSqXxv
イチローやメジャーの選手たちが内野安打=恥などと思ってないことは
日々のコメントからわかるんだがw

イチローの内野安打をたたいてる香具師を見るといつも思うが
現地のファンがイチローの内野安打を「エキサイティング!」と
評してるのを知らないんだろうなあ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:56 ID:c90vg1Lc
つーかランナー2塁にいてセーフティーバントする首位打者初めてみたwww
貴重な存在だわゴキはw
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:58 ID:c90vg1Lc
>>122
馬鹿かですか?アフォですか?どっちですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:58 ID:J1YGMUG7
>>123
そこが、並みの打者とは違うところだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:00 ID:TpjSqXxv
HRだけが野球の華と思ってる人は、試合での様々な技術、駆け引きなんかより
ホームランダービー見てるほうが面白いの?
投手の取る三振、打者の打つHRはあくまで野球の魅力のひとつに過ぎない。
打者・投手・配球によって変わる守備位置なんかを見てるだけでも
興味深くて面白いと思うんだが、HRしか見ない人には関係ないんだろうね。
127素人:04/09/04 18:01 ID:g/295wlh
>>123
イチローやそのプレースタイルについての好悪はさまざまでしょうが、
そのことは、「内野安打」を「アウト」扱いにする仮想打率に意味があるか
どうかの議論と、何か関係があるのですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:01 ID:RRDefy2B
得塁数 VS 実質打率

さて、どちらのほうが最強打者を決める指標にふさわしいでしょうか(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:02 ID:FM6dCAUJ

<丶`∀´> 実質失策数は松井は0個ニダ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:04 ID:c90vg1Lc
>>126
どうしてゴキオタはこんな極論ばっか持ち出すんだ?
HRにしか興味ないわけねーだろ
しかし内野安打は見ててイライラする!
ゴキは明らかに内野安打を狙ってる。野球というスポーツを冒涜してる
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:04 ID:Xw4j+K+D
『韓国のイチロー』

なんて名前だっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:04 ID:TF/VvtWz
実質ってなんだ?結果が全てだろ?
この世には嫉妬深い民族がいるもんだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:05 ID:G+htppd4
折衷案で内野安打は四死球と同じように打数に含めないというのはどうですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:06 ID:c90vg1Lc
>>127
おまい空気嫁ってよく言われない?
あっゴメンゴメンスマソ!引篭もりだからいわれねーかppp
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:07 ID:c90vg1Lc
>>131
金 令木
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:07 ID:G+htppd4
>>130
>ゴキは明らかに内野安打を狙ってる。

狙って打てるならHR狙えば3割40本打ててもおかしくない
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:08 ID:9o4WYntD
>>130
という一方的な主観論を持ち出されても
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:09 ID:c90vg1Lc
>>136
野球した事ありますか?
狙ってゴロは打てますが・・・長打は狙って打てませんよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:09 ID:/Xr7yPvE
>>130
内野手のファインプレーになるか、走者の勝ちか
そんなプレーには興味ないのなー
お前さん、MLB観る必要ないんじゃねえの?
140素人:04/09/04 18:10 ID:g/295wlh
>>130
内野安打を狙って打っているなら、それは「打ち損じ」ではないのでしょうから、
安打から引くのは考えがたいことですね

>>134
「空気読め」ですか。実際、よく言われます
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:10 ID:J1YGMUG7
的を射た指摘を受けると知能障害起こすのは見ていて、恥ずかしいからやめたほうが良いよ>>134
小学生となんら変わらない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:11 ID:vapqg/dZ
>>74
無茶な理屈だな。

韓国で56本打ったスンヨプがHRバッターでなければ一体何なのか教えて欲しい

そう言ってるのと同じ。あるいは、日本で有数のスラッガーのペタやローズが
向こうでHRバッターとして見られてると思うか?
環境が変われば定義も変わるだろう。
あえてお前の質問に答えれば、「日本限定のHRバッターです」ってとこ。
向こうでの位置づけは、やはり71の言うように(並よりはずっと強力な)中距離打者だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:11 ID:c90vg1Lc
>>139
そんな事いうなよ!!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:12 ID:TpjSqXxv
本だの記事だの、読んだことないんだろうなあ・・

ttp://sportsillustrated.cnn.com/2004/writers/john_donovan/08/19/ichiro.singles/index.html
イチローが現地でどう評価されてるかの一端。
あっゴメンゴメンスマソ!日本語も読まないのに英語読めるわけねーかppp
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:12 ID:G+htppd4
>>138
一応弱小校ですけど・・・・・
僕の経験から言うとゴロは簡単に打てるとかバントは簡単にできるとか言ってる奴は大抵野球やったことありません
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:15 ID:c90vg1Lc
>>142
松井は中距離バッターかも知れないけど・・・
最近までHRランキングでもトップ10入ってたし
限りなくHRバッターに近い中距離バッターですよ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:17 ID:9o4WYntD
>>144
ごくたまに出てくるアンチ系の記事に大喜びしてる人たちにそんなこと言ってもなぁ
最近もFOXの記事に大喜びして公正だとかぬかしてる人たち続出してたしさ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:18 ID:G+htppd4
バットにセンサーをつけて芯にあったる確率をを調べ
フェアゾーンにとんだ打球のうち何割が芯に当たっているかで打率を決めるのがいいと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:19 ID:GAzVc67z
もうなんの競技なんだかわかりませんな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:20 ID:J1YGMUG7
松井はいいバッターだよ、今年含めて数年はオルルッドみたいなタイプなのかもしれない。
しかしその後はHR40ぐらいに伸ばせる実力は十分持っている。

反対にイチローはこれ以上の成績を残すのは難しいかもしれない。
もちろん今が凄すぎるから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:21 ID:c90vg1Lc
イチローはソフトボールの選手じゃねーの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:21 ID:TpjSqXxv
いやこれは一応「イチローは単打が多いが、もっと上を狙ってもいいのでは?」
ということも含んでる記事。イチローに何か言うにしても
こういう風に言えばいいのにね、という意味。

FOXのアレはイチローうんぬん以前に野球の記事としてなってなくて
多すぎるツッコミどころもイチローとは無関係だったりする。
「ライトはパワーヒッターがやるべき」とか「盗塁・守備なんて勝利に
貢献しやしない」とか。意味わからん。
153素人:04/09/04 18:23 ID:g/295wlh
>>152
キャリア途中から長打力を伸ばしたトニー・グウィンが、引き合いに出されていますね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:25 ID:r8TbZGc2
>>149
フットベース?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:26 ID:kGlXfHWb
だから野球を知らないチョンが活躍してる日本人を妬んでるわけだろ
ちょっと前にも芸スポ板でイチローが敬遠されたのは定石だから
イチローを恐れたわけじゃないとか力説してたのがいた
野球を知らないのに無理してケチつけてるだけ

【MLB】イチロー4試合連続マルチ!早くも昨季の安打数上回る【09/02】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1094094582/
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:01 ID:YS7K1fls
強襲ヒットの数と、内野の頭を越えた後内野手が処理したヒットの数
がわかればねぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:11 ID:d6D+gJFL
あげ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:58 ID:PRFfGbXC

最初からストレートに言えばいいんだな


クリーンヒットとボテボテ内野安打


普通の人間が客観的にみて

どっちを評価すると思いますか?

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:03 ID:OlKiP45t
対戦投手が全員同じで尚且つ全く同じ投球じゃない限り打率の不公平は一生なくならない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:16 ID:J1YGMUG7
>>158
価値は一緒。評価はその時の状況によって違う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:52 ID:NXyiWPOf
狙ってゴロが打てるならエンドラン成功しまくりだろうな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:22 ID:d68FtZRc
あと3年、5年すれば足は衰える
その時にイチローがどんなバッティングしてるかだなぁ
それなり以上に適応していそうな気がする

朝鮮打率はどうでもいいけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:28 ID:uu3CO4/j
>>160
至言だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:12 ID:uKnqgOWl
>>1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1093919192/l50
前スレ:新指標「実質打率」(TVA)を普及させよう!

あと、「TVA」っていうのがいいんだから、それをいれとかないと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:49 ID:NqiqHg56
今日5−5で内野安打0、打率.379なんだけど
韓国打率ではまだ松井に勝てないの?
松井は3−0で打率.297
そろそろ勝ってる気がするんだけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:52 ID:PDnIyOKa
>>1さん、計算よろしこ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:56 ID:Wqg6Owl7
史上初の実質200安打まで         
       ∧∧ ミ  ┌┐  
      (   ,,)┌─┴┴─┐
  . .  /   つ. あと 24  │
  ○〜′ /´ └─┬┬─┘ 
    ∪ ∪       ││ _ε3 ドスッ
            .゛゛'゛'゛   
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:56 ID:6hgAif+I
>>1
理論がましく言ってるが、たいしたこと言ってないな・・・
内野安打がだめなら、メジャーのホームランバッターがやっているドーピング
も反則だな。野球解説者の二宮いわく、メジャーでドーピングやってる奴等が
全員やめたら、総ホームラン数は半分位になるらしいし・・・
自分の足でヒット稼いでるイチローの方がよっぽど立派。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:00 ID:Zca1egnO
さて、イチローの実質打率が松井の名目打率を上回ったわけだが
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:03 ID:U5pOwHc3
>>166
>>1じゃないけど
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1083051189/291
の数字で計算すると、
松井秀 483-139 .288
イチロー 542-176 .325

>>167
史上初って事はないでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:05 ID:DUtIi2Ic
イチローの内野安打が多いと文句言ってるやつに聞く
内野手は前進守備をすればいいのに、とは思わないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:08 ID:NqiqHg56
>>170
えええ、、
韓国打率でも松井負けてるじゃん・・
もう>>1は松井を持ち出してイチロー叩けないな
もしかして出塁率でも負けてる気がする、四球が少ないイチローに
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:11 ID:PDnIyOKa

■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:22 ID:Nr+4MBfz
>>165
松井も内野安打打ったことはあるから、松井の実質打率はもっと下がる
175174:04/09/05 12:23 ID:Nr+4MBfz
あ、もうレス付いてたか。スマソ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:24 ID:d68FtZRc
これで9月は13安打で内野安打1
縁起スレというわけでもないけど、ちょっとワラタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:38 ID:lMwCFoZT
あと塁間が1m長ければ

イチローなんてそこそこ良い選手止まり
ルールに救われたなイチロー・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:42 ID:DUtIi2Ic
>>177
話が低次元すぎ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:45 ID:NqiqHg56
143 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/09/05 12:41 ID:G3Jwr0DX
イチローの出塁率はリーグ2位です

1 .426 M. Mora, Bal
2 .418 I. Suzuki, Sea
3 .410 E. Chavez, Oak
4 .407 J. Posada, NYY
5 .406 M. Ramirez, Bos
6 .406 G. Sheffield, NYY
7 .403 T. Hafner, Cle
8 .400 J. Varitek, Bos
9 .393 L. Ford, Min
10 .392 S. Hatteberg, Oak
11 .390 J. Damon, Bos
12 .389 H. Matsui, NYY


やっぱ松井超えてるみたいだ
ってか、四球少ないのにすげえ
もしかして1位になれるかも
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:59 ID:cQkeR48C
>>177
これでそこそこ良い選手ってことはないだろ

通算実質打率.257
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:12 ID:/Wht/0xp
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/03 16:53 ID:F01oqIVg
イチローの内野安打が多いと文句言ってるやつは
内野手は前進守備をすればいいのに、とは思わないか

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/03 16:54 ID:ZMREJaFp
>>933
前進守備は何度もやってるよ。
その度に頭上を越えられてるけれども。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/03 16:58 ID:jP5T2Hz0
>>933
すると狙って頭上を抜いちゃうイチローなのです

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/03 16:59 ID:xK3TjcHE
>>933
俺も思う。
最初はやられても、粘り強く続ければ絶対成功するのにね。
ヒットの2〜3割がごっそり無くなるわけだから、イチローにとっては致命的だろう。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/03 17:01 ID:F01oqIVg
そうなんだよ
イチローは内野安打ばかりでせこいと思ってるやつは、そこらへんの事情が理解できてない

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/03 17:02 ID:F01oqIVg
分かってる人>>934>>936
分かってない人>>937

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/03 17:02 ID:jb7wEKVI
>>937
そんなこと思ってるから実質打率は……とか考えちゃうわけね
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:17 ID:+ferlPcM
イチローの「実質打率」.299
松井の内野安打も含めた打率.297
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:23 ID:cQkeR48C
>>182
内野安打を除外した打率

   2003 2004
松井 .281 .284
イチ .235 .300

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:23 ID:u0eESSFE
実質打率を力説してるヤシって実質朝鮮人だよな
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:24 ID:d68FtZRc
松井の内野安打も含めた打率.297は十分素晴らしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:44 ID:XrKr2ul3
通算実質打率は松井のほうが高いわけだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:50 ID:+4EEyMSm
イボイの四球は実質アウトだろw
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:52 ID:XQ55wp9c
まあ今年のイチローは俺も認めるが、ボテボテの当たりは見ていて気分のいいものでは
ないな。ただ、今年はクリーンヒットが多く感じるぞ。ま、来年以降はどうなるか知らないが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:59 ID:/Wht/0xp
内野安打は凡打にしろだなんて
エラーをヒットにしろと言うのと同じくらい馬鹿
190ぬるぽ ◆IzXu3gqo6w :04/09/05 14:02 ID:wKPleOhj
>138
>野球した事ありますか?狙ってゴロは打てますが・・・長打は狙って打てませんよ

狙って打てないもので、技術を計れるのか?
ところで俺、最近コテハンになったんだが
何もしてないのに、ガッて攻撃のレスが来るんだよな
不思議でしょうがない
俺恨まれるようなことしたかなぁ?(´・ω・`)
191170:04/09/05 14:12 ID:U5pOwHc3
ごめん、実質打率誤解してた。
内野安打は凡打にしないとだめだったんだ…
というわけで正しくは、

松井秀 489-139 .284
イチロー 589-176 .299

192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:18 ID:kFrh89ns
っていうかさ内野安打のしょぼさぐらいは認めろよw
それを補って余りある成績だろ、イチロは。
いくら何でも擁護が無理矢理すぎるってのw

例えば今日のBSの実況とかもさ、
第五打席、野手の頭上を上手くバウンドしたラッキーヒットなのにさ
技術がどうとか、アホなこと言うなっての
ラッキーはラッキーでいいだろうに。

新興宗教に染まった奴等みたいだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:23 ID:PDnIyOKa
ラッキーヒットと思うか、上手く叩きつけたかと思うかは、見解の相違だな。
嫉妬に狂った頭で考えるとラッキーヒットになる訳だが、WWWW
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:30 ID:/Wht/0xp
>>192
内野安打のしょぼさ、ねえ。
MLBの内野手の人に前進守備してくださいって土下座して頼んだら?
195ぬるぽ ◆IzXu3gqo6w :04/09/05 14:33 ID:wKPleOhj
ねぇ、突っ込みは!?突っ込みは!?(TДT=TДT)
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:34 ID:7awA6up5
>177
いや、塁間が長くなれば内野そのものが広くなるのよ。
つまり、野手と野手の間も広くなり、ボールを捕ってから投げる距離も遠くなるわけだ。
ボテボテのゴロより足が速いなら、内野安打は逆に増えることになる可能性が大きいと思う。
あんまり、そういうところはいじらん方がいいと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:36 ID:x0s537Ef
>>194
前進守備の結果が今日の試合でしたね
前進守備の三塁手が三塁線を詰めれば三遊間、三遊間を狭めれば三塁線にヒット
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:39 ID:PDnIyOKa
>>197
現実にはボテゴロヒットなんか10本も無いってことだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:41 ID:d68FtZRc
まさに打撃技術だよな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:42 ID:x0s537Ef
>>177
つまりイチローという選手は「野球」というゲームに見事に適応しているという
わけですね
201ぬるぽ ◆IzXu3gqo6w :04/09/05 14:51 ID:wKPleOhj
_| ̄|(TД)
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:58 ID:XrKr2ul3
あげ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:58 ID:pQAQ6ztm
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:01 ID:/Wht/0xp
>>203
清原が途中で妥協してベンチ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:03 ID:/Wht/0xp
に帰っちゃうよ

と書こうとしたけど、おもしろくないから書くのやめようとしたら間違って書きこんでしまった_| ̄|○
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:09 ID:pQAQ6ztm
あとピッチャーがキャッチャーまでまともに球を投げれるかも心配。

ノーコン投手はさらにボールが増えるので、
ストライクゾーン更に拡大&5ボール制に突入。

また、バント処理でピッチャーが一塁まで走るのを拒否しだす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:16 ID:7awA6up5
>>203
そこまで広いと、外野手が内野を守っちゃうよ。。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:19 ID:jB0A20SQ
何故松井は内野安打少ないか→足遅いから
何故イチローは本塁打少ないか→パワーがないから
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:23 ID:r9H6zbwl
じつなんたら打率とかってのでも
>>1の大好きなスンヨ(プとっくに抜いてるね
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:24 ID:pQAQ6ztm
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:25 ID:d68FtZRc
スコンブはポテン多いんだよなー
技術は論外として、パワーを感じたのすら最初の新垣からの一発のみ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:28 ID:fNP9E9n9
テキサスヒットは実質打率うpなんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:29 ID:pQAQ6ztm
>>212
勿論ですよ。
ミート力の高さが伺えるヒットだからですよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:29 ID:sPaMpvXy
カブレラの天上直撃外野フライは”実質”としてはどーなるんだ?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:30 ID:vnvcU8EC
塁間広くしたらライトゴロ増えてクリーンヒット減るんじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:31 ID:d68FtZRc
足が遅いとなおさらだよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:33 ID:pQAQ6ztm
バントヒット全盛期が訪れる日も近いですな。
そして9回までにサードが3人ほど交代する。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:43 ID:vnvcU8EC
ボンズの実質筋肉率はいかほど?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:44 ID:d68FtZRc
バント安打を今年すでに29回決めてるサンチェスの天下に・・・
サード、投手の守備範囲次第では凄い事になる
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:50 ID:fNP9E9n9
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::     / ̄ ̄ ̄\ 
  |:::::::    /   ∧ ∧ \
  |::::::──|     ・ ・   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6   |     )●(  |  /内野を広げるなんてんなアホな。
  | |    \    ー    ノ <  そんなことしたらもう野球とは言えんて。 
  ∧ |    ┃\____/   \ これだから素人は困る。 
/\\ヽ   ┗━━━┛ノ     \________
/  \ \ヽ.  ` ー-ー ´/ \


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:52 ID:wKW8yITH
ゴキは塁間が10cm縮まれば4割と言っていたな。
このスレの住人のオツムの度合いは変わらんな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:54 ID:7awA6up5
二塁打激減でほとんどが単打になる。。。。
でも、サードとファーストがホームベースとの半分ぐらいまで前に出て守るからバントヒットは変わらないかも。
ベースは、それぞれ外野がカバーするから大丈夫だろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:56 ID:lQTHLC6a
なんて極論なんだ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:56 ID:NqiqHg56
>>221
確かにイチローは甘ちゃんだよ
塁間が10cm縮まらなくても4割狙えるんだから
もっとしっかりして欲しいよな
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:00 ID:XrKr2ul3
イチローは足が遅かったら打率二割八分ぐらいだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:03 ID:XrKr2ul3
あと2,3年すればイチローも体力的に衰えていくから
足が遅くなって打率が急降下するだろうね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:04 ID:pQAQ6ztm
>>222
>ベースは、それぞれ外野がカバーするから大丈夫だろう。

もう何をもって「ファースト」「サード」なのやら。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:05 ID:J1jj7dRt
実質打率って、野球場がもう少し広ければホームランはほとんど外野フライでアウト!
って力説してるようなもんだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:06 ID:XrKr2ul3
内野安打って凡打であるボテボテのゴロが
足によってヒットになっただけだからなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:08 ID:se8Rb1KG
キムチ臭いスレだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:10 ID:NqiqHg56
イチローの脚が妬ましくてしょうがないんだろうな
んなこと言ってもしょうがないのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:15 ID:Xni/dnae
すれの流れを全く読まずにかきこするが、
今日のICHIROのヒットは全部外野に飛んだけど内容はあたりそこねのボテボテ
ばかりだっただろ。
これらも一応“外野に飛んだから”ちゃんとミートした“ちゃんとしたヒット”に数えるんですか?>>1さん
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:18 ID:XrKr2ul3
ゴロの場合そこそこ強い打球じゃなきゃ外野まで行かないが
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:19 ID:UM30IKqX
>>1
実質首位打者も考慮に入れて欲しいね

中日で活躍した韓国のリージョンボムが、好調だったにもかかわらず
悪意あるデッドボールで怪我させられてから、打てなくなった
もしあのデッドボールがなかったら実質首位打者をとっていたはず

首位打者を奪われたリージョンボムに実質首位打者を与えるべき
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:20 ID:d68FtZRc
外野フライもウリナラなら入ってたという、プヨムランと同じ論法だからなー
ルール自体を歪める分もっと酷いけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:21 ID:fNP9E9n9
>>234
同じく卑怯なデッドボールで怪我させられたイスンヨプも
実質本塁打王を取れたはず。

本当にチョッパリは卑劣だな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:23 ID:j4wV84ux
たらればは野球に付き物。

以         上
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:55 ID:XrKr2ul3
イチローが右打ちだったら・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:00 ID:cQkeR48C
通算.257
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:10 ID:0zu/ZQii
たらればが出る時点で現状の評価から逃げてるだけと思うが・・・。





イチロー嫌いだけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:12 ID:aIKGtk2O
長打率÷打率でいいよ
イチローほとんど1でしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:27 ID:u0eESSFE
実質半島人スレは凄いですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:27 ID:n0S9J0dO
>>241
その値って、全打席ホームランを狙う奴ほど高くなるから、
イチローでも誰でも立場がほとんど同じになると思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:29 ID:JlF6dA9K
鈍足で.389残した阪神のバースって凄かったんだな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:31 ID:PDnIyOKa
>>ID:cQkeR48C
通算実質ヒット数教えて。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:38 ID:rfX7Ksxt
実質打率ってゴロだと下がってポップフライだと上がるんでしょ?
ポップフライ麦価打って打率2割5分のやつが実質3割何分とかになるわけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:46 ID:XrKr2ul3
>>246
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:52 ID:A3Lsu0u9
イスンヨブが最高の打者。
ちかい将来、彼はメジャーで本塁打王になる。
ロサンゼルスドジャースがもうオファーにはいったものね。
ー発のある選手は非力なゴキに比べメジャーでは評価されているのさ。日本でも
最初は少しストライクゾーンに戸惑ったが、メジャーの水になれれば
高い確率で成功する。そうなればゴキなんてププ・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:56 ID:aIKGtk2O
>>246
何を勘違いしてるか知らんが、ヒットで上がって凡退で下がるのは打率と一緒
ただしゴロのインチキヒットでは上がらないという、それだけのことだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:04 ID:kFrh89ns
必死に朝鮮スレにしようとしてるヤツがいて笑えるねw
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:16 ID:XrKr2ul3
イチローは内野安打の事どう思ってるのかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:16 ID:yjxCpomX
内野安打や実質打率以前に、投手有利打者不利のセーフコがホームのイチローと、
投手不利打者有利のヤンキースタジアム、しかも観客からのビジターへの野次という
援護射撃までもらってる松井を比較すること自体、完全に無理があるね。

松井のホームがシアトルだったら・・・

松井なんてそこそこHR打つ中距離打者止まり
球場に救われたな松井・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:17 ID:GqHqIn70
実質打率って仮定ばっかりで実が無いね
どこが実質なの?
虚実じゃないの?
記録に残ってる安打は安打じゃ無くて、会心のライナー野手正面は安打ってアホ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:21 ID:4gcYBDFK
>252
イチローがヤンスタ行ってもせいぜい5本HRが増える程度だろうが、
松井がセーフコ行ったら、WESTの投手力とLHPの数を考えると
10本ぐらい減りそうだ・・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:30 ID:ldNoWqUn
実質本塁打。
例えばホームランも追い風ありのときはノーカウントで
所詮”追い風参考”ってことになるんだなw


アホらしw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:31 ID:aop96UZq
俺は球速があと50キロ速ければプロで大活躍したと思います
コントロールはかなりいいです
球速は投球技術とは関係ないですよね
俺の実質防御率はどれくらいですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:34 ID:cu4+hGcP
もう「実質」とかつける時点で野球(ry
258名無しさん@お腹いっぱい:04/09/05 18:45 ID:7dDPpyHN
下らない事を延々と話す馬鹿の人格と人間性の不公平は、どうすれば取り除けるのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:52 ID:XrKr2ul3
実質って便利な言葉だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:53 ID:cQkeR48C
ボテボテで喜んでる奴を放置するのもどうかと
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:59 ID:x0s537Ef
>>260
また何ゆえにそのような使命感に?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:00 ID:akx1owMn
「実質」とかつけて喜んでる奴を放置するのもどうかとww
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:11 ID:2XiIcuPw
実質打率がいいんだったら内野手要らないよね(w
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:07 ID:XrKr2ul3
イチローの打撃技術は大したことないってばれましたな
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:16 ID:hGYhbo0Q
そもそも野球なんてものは運に左右されるスポーツだ。
いい当たりでも野手の正面ついたらアウトだし、ボテボテでも飛んだ方向がよければ
ヒットになる。
「実質」なんてものは存在しないよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:31 ID:YcdU4QHj
なんか「実力派〜」ってカンムリと似てるな
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:33 ID:x0s537Ef
「実質」は、野球という競技を支配する「偶然」の圧政をいかに打破し、「必然」の
境地へと一歩近づけるかという、意図と技術のうちに顕現します。
ボンズの、圧倒的なパワーと磨きぬかれたバッティングフォームが叩き出す、
常識破りの出塁率と長打率。
イチローの、類稀なスピードとバットコントロールが実現させつつある、史上に
稀な安打数と打率。
いずれのうちにも「実質」は存在します。ただ、それを簡単に示す指標は存在
しないでしょう。ボンズの意図とイチローの意図とは互いに異なり、従ってそれ
ぞれに異なる「実質」を有しているからです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:35 ID:Ncx/60u5
イチローがヒットを打った事は連日全米ネットのスポーツニュースでトップの扱いという現実
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:42 ID:yiYQBGQt
つーか、実質打率とか言うなら守備位置もほぼ全員同一にして
全員全く同じシフトにでもしないかぎり計れないんじゃねーのか?
外野の守備位置なんて打者ごとに変わるし、風その他の運まで
加味される。
こんな実質打率なんて言葉作ること自体ナンセンス。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:47 ID:FnWUAC8b
給料が一番正直だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:48 ID:/FKII5Ad
>>267
ここでの「実質」は「偶然」を打破するのではなく「結果」を分析することでしょ
「結果」の中から「偶然」と「必然」の境界を顕にするもの
そして「実質」とは一つとは限らない
まぁ「指標」の一言で済むことなんだけどw
難しいのは野球のような結果が相対的な要素に左右されるスポーツにおいて
「偶然」と「必然」の定義が難しいってとこかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:52 ID:c3ilOQQX
もしイチローがボテボテしか打てないようだったら、守備は苦労しないよ
前に出て守れば出塁防げるからね。
それだけじゃないから、苦労する。
さらに左右へ打ち分けるから、偏った守備もできない。

イチローが叩きだしている数字は紛れも無い現実。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:57 ID:oCgva1KJ
>>264
そうだね。
松井もラビットとドームあっての50ホーマーとばれちゃったしねw
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:01 ID:W20HdtGf
>>1

そんな事より前回のワールドカップでの、審判買収による勝利を除いた
実質4位の国を教えてくれ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:16 ID:bI+etWGH
実質の基準が選手の実績によって決まるとすれば,
ボンズの外野フライが実質HRだとしてもイチローの外野フライは実質HRじゃない
イチローがボテボテのPゴロ打ったら実質内野安打になるし、松井ならいきなり実質アウトか
それとも実質って各選手の実績もなにも考慮されないの?
実質打率って結局内野安打はアウトにしろって言ってんだ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:16 ID:XQP391j/
そのうちイチローは松井のOPSも抜くんじゃね?
そうすると今度は「実質OPS」とか言ってイボヲタはまた醜態をさらけ出すんだろうなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:20 ID:Yl+Ovnmd
基本的には実質打率は正しいと思うけどなぁ
でももしそれが公式に認められているならイチローは・・・・
ヒットうちまくり首位打者だよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:21 ID:QykzoBjc
俺、実質正社員なんだけど
今日12時間働いたんだけど実質8時間労働になってたよ。
家から帰ってきたら実質彼女から電話かかってきて。
いっしょにメシ食いに行ったんだよ。
メシ食い終わって会計したら店員が
「実質1650円です」
とかわけわからんことほざきだして結局払って帰ってきたよ

もちろんそのあと実質Hした。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:23 ID:YcdU4QHj
>278

( ・∀・)ソレダ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:26 ID:/FKII5Ad
>>278
実質見栄はるな!
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:26 ID:d68FtZRc
>>278
実質はもっと都合のよいものです
よって本物の実質は最後のみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:QykzoBjc
先行発売

        ドラゴンクエスト  実質8
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:bI+etWGH
俺、契約社員なんだけど
今日12時間働いたのに8時間でタイムカード押されたよ
家から帰ってきたらサークル仲間の女から電話かかってきて
みんなで一緒にメシくいに行ったんだよ
メシ食い終わって会計したら店員が
「1733円です」
とか消費税込みで払って帰ってきたよ

もちろんそのあと手淫した


こんなとこ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:32 ID:W20HdtGf
実質内野安打を入れたイチローの打率も知りたいな。

実質内野安打
 =本来なら内野安打になってるはずなのに、イチローが俊足な為にゴロを
  捕球した内野手がクイックで一塁に送球し、間一髪でアウトになった時も
  内野安打として認める安打。
  つまり並みの走力の打者が内野ゴロを打った時と同じスピードのモーシ
  ョンで内野手が一塁へ送球した場合を基準に考える。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:33 ID:ZfUHZ0Zk
「内野2塁打」とかもあるんだけど、これもアウトにすんの?

つーか、これ以上野球から「スピード」という要素を抜いたら
到底サッカーや他競技の人気に勝てなくなっちまうと思うんだがな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:33 ID:QykzoBjc
>>283
    
   だね、やっぱり都合のいい言葉だな
   よしこれから使おうww

   とりあえず今から実質勉強します。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:37 ID:W20HdtGf
>>278はちゃんと中田氏したのか?
じゃなきゃ実質Hとは認められん!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:38 ID:beTHxVrx
>>278
つまりアナタは全てが妄想の独パラ30代のフリーターという事ですね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:51 ID:QykzoBjc

実質ホームランバッターの松井
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:51 ID:EaXQpNUS
足が速いに越したことはないな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:58 ID:zgOwVS1r
俺は実質モテモテだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:13 ID:/FKII5Ad
>>286
息抜きに読み始めつもりの漫画を全巻読破するんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:36 ID:D1eljBtz
皆さん、>>1は実はまだTVAとしてはまだ不完全です。

内野安打:もし足の遅い選手だったらアウトだったはず
ホームラン:もし非力な選手だったらアウトだったはず

したがって、

安打数-(内野安打+ホームラン)÷打数-(内野安打+ホームラン)

これが「純粋に打撃技術によってもたらされた安打のみ」を考慮した、
不公平さを取り除いた「実質打率」(TVA=The Virtual Average)の正確な公式です。

この指標によれば

TVA
イチロー .315
松井    .248

となり、うわべだけでは見えない真の打撃技術が
より正確に測定できるわけです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:40 ID:F/M4V7n9
>>1
で、その実質打率に勝てるチョンはメジャーにいるのか?(w
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:40 ID:aop96UZq
>>293
芯にあたったけど振り遅れのファールはもっとスイングスピードが速ければヒットだったはず
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:12 ID:j6lZNt2/
偶然とかを考えるとさ、
最も運に左右されないヒット=ボテボテの内野安打。
(風関係なし、野手の正面とか関係なし)
ってなるけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:23 ID:aop96UZq
自分の好きな場所にコーンを置いてマシン(球速は自分で決める)相手に何球ボールをコーンに当てられるのかを競うといいと思います
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:35 ID:QykzoBjc
最近できた彼女とホテルいって

 俺 「初めて?」 て聞いたら

彼女 「実質処女みたいなもの」

ていわれた _| ̄|○
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:44 ID:XrKr2ul3
age
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:48 ID:Nygv9uY9
300ゲット
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:12 ID:lTdPKco3
今日の試合終了後でイチローの実質打率はいくらなの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:39 ID:jlZe5q+L
気にし出してから内野安打がなくなった気がする
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:42 ID:AoHZexSL
>>302
イチローもこのスレチェックしたりイボスレ荒らしたりしてんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:45 ID:GbyN1yBP
30本塁打が危なくなってきて焦っているイボイ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:46 ID:L6o+WFxw

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

どこまでバカなんだ?コイツ等
どうやら本物の知能障害者かw
内野安打がクリーンヒットと同じだって?
そんなアホなこと考えてるのはゴキヲタだけ〜(プ
キショすぎーるぞ〜

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:51 ID:BcEI3+xS
ま、あれだな
ルールでヒットとして認められている内野安打を含めて最もヒットが出やすい
打撃をしているのに、あとから あれはアウトだって言うのはイチローに酷。
アウトになるとすれば打撃を変えるだろが。
後出しジャンケンされれば松井に負けて当然。

えっ それでも イチロー>松井 だって!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:00 ID:BcEI3+xS
>>305
内野安打なしに同じ打率が可能ならイチローもそれを狙うだろな。
当然、クリーンヒットの方がいい。
ルール上内野安打がアウト扱いになった場合、イチローが今と同じ
バッティングをすると仮定するのはアフォ。
実質打率←知能の低いヤツが唱える低能理論
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:03 ID:GOUTJcib
ポテンヒットもクリーンヒットと同じで良いのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:08 ID:3hXcc3LM
内野安打がアウトというのなら、内野手いらんで。
内野ゴロ打った瞬間、審判はインフィールドゴロを宣告し、打者はその時点でアウト。
一塁に送球する必要もなし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:08 ID:GOUTJcib
A 0-30 B
A 1-0 B
A 1-0 B

2点と30点でもAのほうが上(2勝1敗)なのが野球なんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:12 ID:jlZe5q+L
四球よりは内野安打、内野安打よりは外野が処理する安打、シングルよりは長打、できればHR
ランナーがいなくてもほぼこの関係
まぁ、これはわかる

でも、実質とか打撃技術なんて言葉が何で出てくるのかわからん
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:20 ID:/YAoi2r9
>311
たぶん打撃能力の中に「どの場所に打つという能力」があるということがわからないからでしょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:22 ID:l3ky+rsl
>>311
>でも、実質とか打撃技術なんて言葉が何で出てくるのかわからん
頭おかしいんだよ。
打撃技術を調べたいなら
芯に当たった数/打った数
で良いのに。

314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:26 ID:/YAoi2r9
>>313
それは、犠牲バントも否定することにならないか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:29 ID:Jkc1ZfNE
イチローは5-5で敵地にもかかわらず、スタンディングオベーション

松井さんは、ゴリラに似てるスポーツ選手で2位・・・

松井さんにはこんな話題しかないんですか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:31 ID:OZybQFwj
>>314
犠牲バントは打数に含まないよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:33 ID:/YAoi2r9
>>314
ならいいんだが、打った数になってたので気になっただけだ。スマソ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:33 ID:cIrmRHNf
結論

安打狙いにせよ、HR狙いにせよ、犠打狙いにせよ、
それらの狙いが上手くいったかどうかは
「打率」「安打数」「HR」「打点」などの
公式結果が最も妥当性を持っている。

またこれら公式結果は「チームへの貢献度」を示す指標としても、
仮定数値である「実質打率」「実質本塁打」などより確実に妥当である。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:35 ID:3hXcc3LM
ホームランを打つにはちょっと芯を外す技術が必要なんだが。
立体ゴロ安打を打つには芯より上を思い切り叩きつける技術が必要なんだが。
320317:04/09/06 02:36 ID:/YAoi2r9
314 じゃ自分だ。。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:35 ID:e78mHZ6l
イチローだって狙って内野安打打ってるわけではないが
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:57 ID:i6AIJ7mi
>>278
一瞬、たて読みかと思った。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:19 ID:yTlBCgqP
1だけ読んで、レスもみずに書いてみる。

鋭い当たりが野手の正面をついた場合、実質打率には影響しないの?
あと物凄いファインプレーとかは?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:05 ID:BZI30F7j
一打サヨナラの場面、内野5人で守られてクリーンヒットのはずの打球が正面で捕られたら実質勝利
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:36 ID:tMPrNUkG
>>324
君よく分かってるね。要するに内野ゴロは実質アウトなんだよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:37 ID:MvBxorha
足の速さが不公平なら体の大きさも不公平
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:56 ID:6U2vwgKq
誰の打撃練習を見たいかだな
イチローのフリーバッティングよりカブレラのほうが見たいだろふつうは
328名無し三平:04/09/06 15:22 ID:RWD4lFSp
>>1
足の速いやつの内野安打が駄目というなら,実質打率を計算するときに
体のでかいやつが打つ本塁打と長打も除いて計算してやならないと公平に
比較できないだろ。バカ
329名無し三平:04/09/06 15:27 ID:RWD4lFSp
あと体重差も考慮しないとな、技術が同じなら体のデカイ奴のほうが
強い打球を飛ばすしな
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:33 ID:jlZe5q+L
体脂肪率も計らないとなー
人種によっては筋肉の質や骨格、骨密度も違うし、公平というのは大変だわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:01 ID:yJPuBa+k
ボクシングだと仮にヘビー級のやつとストロー級のやつが戦えば
当然ヘビー級のやつ勝つけど、だからといってヘビー級のやつの
方が技術が上とはいえないわな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:06 ID:0+AJaleS
みんなちょっと待てよ。
>>1はハン板の日本人とちゃうんか?
「実質○○」とか言うのって
朝鮮人の常套手段で(あちらでは大手マスコミでさえ使う。
こないだもメダル数を人口や経済力で割るとかなんとかで
日本を上回ったとか言ってたし)
あの手この手で日本(人)を上回る「新指標」を生み出そうといつも必死。

ネタだろ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:37 ID:mqSGO8Lx
スンヨプの実質打率と実質本塁打はどれくらいになりますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:45 ID:FVeyWta4
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/04 16:53 ID:RrlVWctG
>>78
HR中心の野球になったのは日本がメジャーに近づいた証だと思うが、何か?

なのこの面白レス。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:23 ID:YhdOrUWt
ゴキオタのせこいところは打力と走力をごっちゃにしてすり替えようとしてるとこだな
「良く打つなあ」ではなくて「良く走るなあ」が正解
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:31 ID:6zyk0uaR
打撃技術が高く打率の低い選手より、打撃技術が低くても打率の高い選手のほうがイイ

用は総合力が高い選手が一流
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:31 ID:XR/zOkFK
335とかワキガくせー。
脚力はイカサマなのに筋力はオッケーかよ。
もっと説得力ある事言えるようになってからインターネットしろよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:34 ID:ZinIWqoE
内野安打でサヨナラになったら実質引き分けか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:38 ID:XR/zOkFK
んな感じで一人で実質順位とか決めて喜んどけよ>>1
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:51 ID:27XOzWxO
「良く打つなあ」とはカブレラや松中に対して使うべき
イチローや赤星は「良く走るなあ」で十分だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:02 ID:56VzyJwR
少しでも早く一塁に到達するために走るフォームを変え、すぐ走りだせる様なバッティングをする これを技術と言わずして何と言うんだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:02 ID:/xxtguL7
「良く飛ばすなあ」でいいんじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:41 ID:tMPrNUkG
>>341
打ち損じを足でヒットにしようという姿勢は十分に伝わってくる。
その打ち損じを引いたのが「実質打率」というわけよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:43 ID:VyWuVMoV
まあ既出だろうけど、単純に打撃技術だけを比べたいなら
まず投手を全てピッチングマシーンに代えることから始めるべきだね。

投手の差の方が明らかにデカイ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:55 ID:CqbALNWx
>>341
打撃技術だーね
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:58 ID:BZI30F7j
ゴキヒット、凡打ヒット、ボテボテヒットにつづいて次は打ち損じですか。
NGにされにくそうですね。でも「打ち損じヒット」なんてやるとNGにされちゃいますよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:00 ID:tMPrNUkG
>>345
違う。出塁技術or走塁技術
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:07 ID:jlZe5q+L
打撃技術は出塁技術でしょ
四球を得るためにカットで粘ったりするのも、どう考えても打撃技術だし
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:12 ID:aWaAj/f5
野球がミートする事だけを目標とする競技ならともかく……
くだらねえ……
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:05 ID:tgEpEbPU
イチローが四球少ないのは勝負したほうが得だと相手から思われてるからだな
どうせほとんど長打はないし
そんでストライク取りに来るからその分打ち安くなると
やっぱりせこいな

落合談「ヒットの延長がホームランではなくて、ホームランの打ち損ないがヒット
      ヒットを打つだけならいつでも打てる。」

351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:13 ID:yDgSmJ4a
落合ってメジャーで何本ホームラン打ったの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:17 ID:LlQ/akyE
>>350
一番打者と勝負しない野球などどこの国にもない
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:19 ID:jIvXr9SH
落合は投手です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:23 ID:NgIL5ftX
>>352
NPBではたまにある。シーズン終盤に
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:53 ID:tMPrNUkG
イチローの四球の数

2001 30
2002 68
2003 36
2004 38

二年目は結構多かった。あとは完全に舐められてる。長打がないから。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:06 ID:jlZe5q+L
アホくさ
舐めてバカスカ打たれてどうする・・・
シングルからでも盗塁あるし、そこから味方のシングルで本塁に帰ってくることも可能
だいたい、長打率もそれほど低くないし

まぁ、四球よりヒットを選ぶのは、「出塁技術」より「打撃技術」に自信があるってことかもねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:07 ID:BZI30F7j
2001 10 (24)
2002 27 (*3)
2003 *7 (42)
2004 12 (*6)

来年も増えそうだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:26 ID:tMPrNUkG
>>356
仮にイチローがHR30本打っていても四球が30程度だと思うか?舐められてるんだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:32 ID:NgIL5ftX
>>358
イチローは「じっくり好球を選ぶ」タイプではない上、盗塁も狙える選手なので、
「舐められている」かどうかは別にして、「30本塁打打っても30四球程度」
はありうるとおもう。
現在、44本塁打40四球とか、27本塁打33四球とかの選手もいるし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:36 ID:yDgSmJ4a
実際ゲレーロの四球は41個
イチローと3個しか違わない。スタイルだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:43 ID:BZI30F7j
そして敬遠はイチローの方が多い。
ゲレーロは舐められてるんだよ、長打がないから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:47 ID:JfwPcIhX
実質打率理論から言えば、四球を選ぶのは「出塁技術」であって「打撃技術」ではないのだから
敬遠以外の四球は凡打扱いせねばならないのではなかろうか
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:04 ID:9FtqT5zR
>>実際ゲレーロの四球は41個

マジ? 驚きだな!
ゲレーロは打率も松井より上、HRも当然ずっと上。
それでこの四球かよ!? バケモンだな!!

四球の多さを根拠にした出塁率だのでイチローを比較対象にして、松井を持ち上げてる連中が
完全な馬鹿に見える・・・・・・
四球の多さはスラッガーの証拠、なんて言葉が意味を失ったよ。
あまりの凄さに背筋が寒くなったよ。ゲレーロは本当のバケモンだ・・・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:10 ID:8K7LkFGa
朝鮮打率の信奉者は凄いコンプレックスの塊だな。
なんか哀れだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:10 ID:Ts1jPER+
>>363
テハダなんかもっと凄いよ、テハダの出塁率調べてごらん、ビックリするから。
だだテハダはイチローより三振少ないんだよね、ここら辺に打点TOPの鍵があるかもしれないな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:19 ID:tMPrNUkG
つまりボンズは別格ということか。あの人はまさしく「神」だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:24 ID:9FtqT5zR
いや、ゲレーロとプーホルスならボンズをやがては超えるかも知れん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:41 ID:jlZe5q+L
どーだろ・・・
ボンズの叩きだしてる数字はギャグじみてるからなー
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:04 ID:ahDlFgCz
ゴキローもステロイド打ってムキムキマッチョになればいいのに・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:26 ID:ahDlFgCz
イチローの記録更新に新たな敵=公式HP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000024-spnavi-spo
支給が増えるんだってさーー
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 06:03 ID:0n/NRwsU
>>369
ステロイドで異常に筋肉つくと、体が重くなって柔軟性も無くなるし、
怪我しやすくなる。
それに例えばマグワイアみたいな筋肉つけても、その筋肉を支える
骨格が白人や黒人並に太くないとダメなんじゃないの?
いずれにしても、日本人には無理ぽ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:03 ID:kkTH6HmJ
松井の四球数は74
ラミレスの四球数は71
プーホルスの四球数は70

この三人の中では松井が実質最高スラッガーと断言してもよいだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:36 ID:HYZkFY8l
 
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:41 ID:OpjWV6Wj
ラミレスやプホルスの四球は敬遠で稼いだだけだろ
松井は投手と戦って純粋に勝ち取った四球だから
実質四球は松井の方がはるかに上
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:22 ID:Xze+e9+e
防御率5点以上の党首から打った本塁打は3本で実質1本に
なります

松井は実質3本塁打
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:28 ID:0sJlvh+p
今日の時点で朝鮮打率はどっちが上なの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:52 ID:5N2MNOFY
寒いレスするとスレが止まるからやめてよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:04 ID:GTsMOtjX
大河内奈々子は
実質オレの彼女
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:07 ID:+CcLzYL8
さて実質ラーメンくおうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:54 ID:oO6qA5tx
実質SEXして寝るか
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:57 ID:y53KMSmH
まあ脳内打率で良いんじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:33 ID:qgAItnHA
結局、朝鮮打率か
前スレの2でもう結論出てたな・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:51 ID:2g5FmPqP
足が遅かったらイチローの打率は2割五部w
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:56 ID:CxurWDHB
ホームラン♪
ホームラン♪
イチロー♪
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:20 ID:tCsmKwnc
>>383
腕力がなかったらボンズのホームランは年2本
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:21 ID:YzaZ7f7e
>>385
パワーがあったらバットに当てるだけでホームランって、不公平ですよね。
パワーに左右されない新しい指標を考えないと。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:07 ID:YI6ZwOKd
ホームランなんかフェンスが無くて、パワーが無けりゃただのフライなんだから
全部アウト扱いでいいよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:16 ID:aI3dQEEr
>>386
まったくです。 せめて体重別に打者を分けて
本塁打力の新しい判定方法が必要でしょう。

それと視力の差も考慮すべきです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:40 ID:6vIAGCq2
そうだな。走力とパワーは不公平だ。あくまでも技術で勝負するべきだ。
そうなるとやっぱりイチローは.264か・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:44 ID:D3h+gC9L
イチローの足を差し引いてなんて低脳な事やってんなら
松井とボンズのパワーを差し引かねばなるまい

イチローの場合 内野安打 → アウト
松井・ボンズの場合 外野安打 → アウト


これで決定な。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:49 ID:YzaZ7f7e
>>390
フェンスぎりぎりのホームランは全部アウトだな。
外野フライがパワーでホームランになっただけ。
そんなの不公平だもんね。

そして松井はメジャーの記録にも挑戦してないしメジャーを代表する選手でもないから、ここでは語る資格なし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:01 ID:fZGEvZOQ
本当にめちゃめちゃだな、半島打率は
内野安打除外打率はまだ指標として見れる面があるが、半島打率は支離滅裂杉
黒を白に、白を黒にするような半島式打率は半島の中だけでやって欲しい
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:53 ID:7NEK29dt
そもそもバットをもってる段階で
それが真の打撃技術と言えるのだろうか?
道具に頼ることもできるわけだし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:32 ID:iEcyHIzH
若禿げは生きててもしかたないからいくら打っても打率0
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:53 ID:2g5FmPqP
イチローが右打ちだったら2割8分なわけだがw
実は打撃技術は大したこと無いんだよね
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:59 ID:fW61nQaY
根拠がわからん
左打者を全員右打にするのか
アホだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:02 ID:w3Wy8IWy
>>395
右打ちのイチローって誰だ?イチローは左だぞ?
それとも朝鮮のイチローとか言うのがまだいるのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:17 ID:w3Wy8IWy
イチローの足が遅かったら イチローが右だったら
内野ゴロがアウトだったら とかもう頭悪すぎてどうにもならん

外野に飛んだボールはすべてアウトで松井は今と同じくらい打てるのか?
松井にパワーがなかったら今と同じくらい打てるのか?
ボンズが寿司食いながら打席で目隠しして今と同じくらい打てるのか?
スンヨプがロケットブースター背中に付けてエラ張ってれば日本で56本打てるのか?

言ってる事は全くそれと同じだ。

野球のルールさえねじ曲げてっつーかルールすら解ってないんだろうが、何が
不公平さを取り除いた、だよ。何かを無理矢理正当化させる為にでっちあげと脳内ルールで
一方を貶めるっつーのが朝鮮人だよな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:22 ID:t034xOaK
つーか「まともにやったらかないません。どうかハンデを下さい」ってことだろ
俺は左で打つけどイチローさんは右で打って下さい
俺は全力疾走するけどイチローさんはゆるめて下さい
そうすればなんとか勝負になります。

かわいいじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:27 ID:CKCT8p1N
しかも、チョイやスンヨプはどう数字をいじっても無理だから松井を出してきてるという・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:38 ID:w3Wy8IWy

国民的英雄のチョイやスンヨプは数字いじらなくても
狭い球場でド真ん中にいつも140以下のストレートを投げて貰えばイチローより打てるんだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:05 ID:Au4SjEYM
      ,,----、,,,,,,,,,、、
            / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
            〔/     ))))ヾヽヽ
                    \Ξ/     
                    レi!
             ,,-‐― 、
             /      。 ヽ        _____
          / ,,,,、、 ,ヽ  ○ヽ       |____  \□ □
           / ==/  .,==-   ヽ            / /
          〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)           / / 
         λ:////=‐ン ...::::: |/           / /  _
           //://.::.. ::...::::: :/ λ          /_/   | |
           / // /::::::::::::::// . λ、             | |      
          / // / ̄| ̄       /~~ ̄⌒\       | |
        / // /                |      |_|


403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:53 ID:0cFNU+Ml
しかし左で打ったことでイチローの人生が変わったわけだ。なにが幸いするか分からんな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:01 ID:64jDvwSl
馬鹿なイチローオタクをからかう意味では、面白い言葉だよな。
発明した奴はサエてるよ。とにかく、「実質」ってつけると、
イチオタが過剰反応するから、おかしくて、最近使わせてもら
ってる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:04 ID:5Hu4lpK1
もし自分が金持ちの家に生まれてたら、
もし自分がかっこいい顔に生まれてたら、
もし自分がムキムキマッチョだったら、
もし自分が歌が上手かったら、
もし自分に彼女がいたら、

アンチの思考なんてこの程度だんろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:51 ID:0cFNU+Ml
凡打を足でヒットにしてるわけだから「実質」といわれても
ある意味仕方がないのでは。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:04 ID:MFtwjyav
>>1
なかなかいいこと言うな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:07 ID:l4W+owew
>>406
じゃあ当たりで塁を決めればいいじゃん。野球盤みたいにさ。
なんで打って走らなきゃいけないのって話になるわなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:08 ID:ySJC03vy
俺の計算によれば松井の実質打率は1割9分でイチローの
実質打率を更に一割近く下回るが。。。。
また実質打点も彼がヤンキースではなくマリナーズの6番や7番
にいたら今の半分以下だが。。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:18 ID:omJdMp2L
内野安打分の打数も引くべきだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:18 ID:LiRSW79H
>>408がいいこと言った!
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:22 ID:uwjsQfo2
まぁイチローのバットコントロールがあるからこそ普通の打者が空振り、見逃しのところを転がして内野安打できたボールもある
・・・なんて考え方もできるわけで。単純にアウトにしてちゃ打撃技術の基準になんてならんよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:25 ID:t034xOaK
本来ヒットの当たりを
足が遅い打者達がどれだけ凡打にしたことか・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:27 ID:5Hu4lpK1
そうそう実質を競うなら守備はいらんだろ。
ハンマー投げ競技みたいにピッチャーの投げた球を何メートル飛ばせるかを競えばいいじゃん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:28 ID:l4W+owew
>>412
守備範囲の広いがために飛びつくことができたがぎりぎり
の捕球のため落してしまった場合とそもそも守備範囲が
狭いため飛びつくこともなく外野に抜けてしまった場合
とで単純に前者の守備が下手といえないのと同じだよな。
むしろこの場合は前者の方が守備能力は高いといえる
わけで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:28 ID:5Hu4lpK1
実質なら団体競技である意味もないしな。
ホームラン競争みたいな個人種目にした方がいいんじゃないか?(藁
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:40 ID:TcoARbhy
ホームラン競争も投手によって不公平だw

地面にボールを置いてバットで打ち、「ホームラン」と書かれた穴に入れるまでの
回数の少なさを競う。
これが実質野球。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:43 ID:l4W+owew
>>417
とうとうゴルフに到達しましたな。それでイギリスでは
野球がまったくはやらずにゴルフが盛んなんでつなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:46 ID:RtV4XoBf
>>408
自分が気に入らないからってスポーツのルール自体を変えようなんて幼稚園児の思考だと思うが。
精神年齢の低さを晒すような発言は慎んだ方が良いと思いますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:46 ID:5Hu4lpK1
>>417いやそれだとバットの質によって飛距離が違うだろ。
バットで置いたボールを打つんじゃなくて、
手で投げるべきだ。
ホームランと書いた穴に手で投げて何回で入れるか競うべきだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:47 ID:J4layL5s
じゃあ、フェンスがなければ外野手が楽々取れたはずの
へろへろなホームランも除外しなきゃねえ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:47 ID:O+tmKliV
図星を指されたイチヲタが必死だなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:49 ID:5Hu4lpK1
いやそもそも屋外だと天候や風に左右される。
屋内でやるべきだ。
屋内だとスペースがないからボールを遠くに投げにくいように、
10キロぐらいの重さにしよう。
それで何回で穴に入れるかで実質打率が出ると思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:50 ID:GGP7WLhk
イボータ打率を主張するやつは頭悪すぎ。
内野安打をアウトとするルールでやってみないことにはなにも分からん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:50 ID:O+tmKliV
そんなことを書き込んでもイチローの内野安打は減りませんしホームランも増えません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:53 ID:5Hu4lpK1
バットコントロールを競うならボーリング、
実質打率を競うならゴルフがいいんじゃないか?
バッターはボーリングとゴルフのトータルスコアで成績を決めよう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:55 ID:5Hu4lpK1
実質打率ってのはアレだろ?
よーするにボーリングで時速30キロ以上で投げないとノースコアですって言うのと一緒だろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:56 ID:EF8QwcAh
イボータ打率=イチローを貶すために考案されたインチキ計算打率=朝鮮打率

イチローに完敗した松井のヲタがなにをいまさら
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:59 ID:GGP7WLhk
しかしなんだな

きのうの松井3安打
ゾーン突入と考えてもいいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:01 ID:5Hu4lpK1
3安打目はセカンドゴロゲッツーかと思ったけどなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:01 ID:0cFNU+Ml
だけどあのボテボテをヒット扱いにしたら巧打者たちが可哀想だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:01 ID:l4W+owew
>>429
でも松井は1安打でもいいからホームランが必要なはずだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:06 ID:0cFNU+Ml
ボテボテヒットが見たいと思ってる人はいないわけで
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:10 ID:5Hu4lpK1
>>433結果と経過は違うだろw

ボクシングでジャブが見たいと思ってる奴はいないってのと一緒だろw
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:10 ID:0cFNU+Ml
2001 .263
2002 .253
2003 .246
2004 .300

通算実質打率.264

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧
 ( ^∀^)<  ダセー    > (^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:13 ID:GGP7WLhk
ま、どっちにしろ、松井がショボイことは明白

だろ? イボータ 0cFNU+Ml 君よ 
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:13 ID:0cFNU+Ml
>>434
アホか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:25 ID:02nPESwU
実質勝利、韓国はアテネオリンピックで無敗。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:27 ID:02nPESwU
>>1
韓国の2大現役選手チョイとスンヨプについてはどうだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:48 ID:w2QoNrMG
     打率    実質打率
松井  .302   .248
イチロー .369  .315

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧
 ( ^∀^)<  イボダセー > (^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:57 ID:qB00stz+
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l   実質打率最高…
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l   ん〜……最高…
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:27 ID:CKCT8p1N
「実質打率」でも首位打者かもな・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:25 ID:FHaJfKq1
>>439
捏造するなよゴキオタ君w
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:26 ID:GGP7WLhk
これからは プサイク打率 と呼べ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:26 ID:VognZRiV
これはネタスレですよ? 面白おかしくいきましょう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:30 ID:GGP7WLhk
捏造打率
イボータ打率
オナニ打率
プサイク打率
ていのう打率
ちょうせん打率
いい人打率
AV打率
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:35 ID:Bnlx/1Lc
ゴキローなんてチンカスだろ。

マスコミが記録記録って騒いでるだけで、一般人はあまり関心なし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:01 ID:O+tmKliV
>>447
ここはあなたみたいなゴミの来るところではありません。
イチローの能力が過剰に評価されていることをデータで客観的に証明し、
プロ野球の新しい指標として内野安打を取り除くことを真面目に検討するスレッドです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:02 ID:pmHqUQKf
だから、ホームランも除外しろと
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:25 ID:GGP7WLhk
>>448
おまえネタで言ってんのか?
それとも、内野安打をアウトとするルールでやれば結果は変わってくる
ことが分からないのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:31 ID:4SA5hofu
ゴキローなんてマンカスだろ。

マスコミが記録記録って騒いでるだけで、一般人はあまり関心なし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:32 ID:O+tmKliV
>>450
どちらもホームランと比べると価値は無いに等しいというのが実質打率で明らかになるだけですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:43 ID:pmHqUQKf
ホームランは実質外野フライだけどな
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:45 ID:ZidJS9fA
内野安打にせよホームランにせよ、それを
凡打扱いにした場合、打数が多い打者ほど不利になってしまう。

筋力・速力などの要素の影響が出ていない場合の
打「率」を知りたいのであるから、打数も引かなくてはならない。

この場合、同じ内野安打・ホームランであっても、おそらくあまり
速力・筋力に依存しないものも中にはあるかもしれない。
しかしその正確な測定が不明である以上は、
とにかくそれらには、打撃技術以外の要素の影響が
相対的により強いであろうとして、一括して考慮外に置くのが公平である。

何故なら、打撃技術の影響それ自体は、
内野安打・通常の安打・ホームランによらず全ての
打席において均等に作用していると想定しうるからである。
(内野安打においては、打撃技術の影響に加えて速力が、
ホームランにおいては、打撃技術の影響に加えて筋力が、
それぞれ水増しされていると想定される)

結果
     打率    実質打率
松井  .302   .248
イチロー .369  .315 (8月30日の時点)
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:50 ID:ZidJS9fA
>>454
この場合、「いや、内野安打・ホームランを狙う場合には、
それぞれ打ち方を変えているのだ」という批判があるかもしれない。

つまり、速力・筋力に合わせた打ち方をする技術=打撃技術
であり、速力・筋力などの影響抜きでの打撃技術など
論じても意味が無い、というわけである。

この見解を採用した場合、実質打率という想定そのものが
おかしいものとなる。

ここには「打撃技術」を巡る難しい定義の問題があるが、
それには立ち入らず、仮に、
「内野安打・安打・ホームランによらず、打撃技術自体は一定
(これが実質打率として測定される)であり、
それにそれ以外の+α(速力・筋力)が加算されるのだ」
と前提した場合には、>>454の結論となる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:59 ID:+VpS4cmK
まて
速力・筋力などの影響抜いて純粋な打撃技術を評価したいなら

アウトじゃなくて打数から除外する方がいいんじゃ?
それともそうしてる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:04 ID:pmHqUQKf
打数から除外だろな

あと、バント関連は打撃技術とは直接関係が無いから
バントでアウトになった回数は打数から除外しないとまずいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:06 ID:ZidJS9fA
>>456
そうしてる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:12 ID:ZidJS9fA
あと、「ホームランを除外するのはおかしい」という批判が
あるかもしれないが、仮に
「内野安打・安打・ホームランによらず、打撃技術自体は一定」
という前提に立てば問題は無いという結論になる。

ホームランの打席においてだけ打撃技術は向上する、
つまり打撃技術の影響には偏りがある、
といった想定をしないのが実質打率の前提である以上、
仮にホームランが純粋に打撃技術の産物である場合には、
ホームランの数だけ除外しても打率に変動は無いはずだから。

もし、ホームランを除外すると著しく打率が下がるとすれば
まさしくそれが筋力による水増し分だと考えられる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:18 ID:PRK+YeQQ
後は守備の上手い下手でヒットになったりならなかったりする場合があるから
キワドイ当たりは吟味して除外しなきゃな。後は特殊な守備位置のばやいも
考慮する必要があるな(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:22 ID:PRK+YeQQ
それとポテンヒットは運だから除外だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:04 ID:SVr/HMsd
メジャーの外角に広いストライクゾーンにおいて
内野安打のコースに飛ばせるポイントの数>>>>>ホームランにできるポイントの数
また打席に置いて
内野安打にできる球数>>>>>ホームランにできる球数
なので要は確率的に
内野安打にできる球が来る確率>>>>>>>>>>ホームランにできる球が来る確率
よって筋力以前にホームランと内野安打を一緒にするのは
馬鹿げてますよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:06 ID:pmHqUQKf
>>462
それをいい始めたら、内野安打を除外しようっていう発想事体が馬鹿げてるんだし
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:06 ID:mYwKhGJt
じゃあ

本塁打/打数

だけで技術測ればいいじゃん
465必死なイボータ:04/09/09 20:09 ID:k+br9iO0
>>464
それいいねぇ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:10 ID:SJgdGTO1
「こうなっていたらアウトだった」ばかり言い出すんだったら、もう打たなくていいだろ。
半島野球はサイコロでいくつ進むかを決めればいい(w
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:17 ID:+VpS4cmK
内野安打にできる球が来る確率>>>HRにできる球が来る確率
なのはその通りだろうが、

筋力と速力を抜く訳だから両方抜いていいと思う。

HRにできる球を打っても非力ではHRにできないし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:21 ID:t034xOaK
>内野安打にできる球が来る確率>>>HRにできる球が来る確率
本当にそうかな
内野安打とHRの総本数は同じくらいじゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:23 ID:mYwKhGJt
いや、本塁打/ストライク数かな・・・ストライクは打てる球なのだし、
打撃技術は打席内で完結してるとか言い張ってるのだから、
ストライクを見逃したら率は下がるべきだ。
そして最高の結果である本塁打以外は打ち損じとして失敗に見なす。
なぜなら走力や状況に応じて結果が変わるから。
(たとえ外野に打ってもゆっくり走ったら刺されるし、走者の判断ミスで凡打になる場合がある)

よって打撃技術を測る指針は 「 本塁打/ストライク数 」
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:24 ID:ZidJS9fA
>>462
すごい珍説だな・・・

ストライクゾーンに入ってるんだから、
「実質打率」を考慮する際には
ポイントなど考慮する必要は無いに決まっておろう。
ストライクゾーンに来た球を安打にする能力なのだから。

「あー、今のはストライクだけど内野安打にしかできない
コースだからアウトになってもしょうがないな」
とか言う打者がいたら野球やめろと。
ましてや、内野安打にできるポイントがストライクゾーンで
多数を占めているならそれに対応できない打者が糞なのだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:35 ID:HwGcAwye
>>466
それはどうだろう?
サイコロであっても技術介入の余地は十分にありうる
実際、プロのディーラーやサイコロ賭博の振り役などは出目をコントロールできている
実質打率というのは不公平さを是正するのが目的なわけだから、半島人は納得しないだろう

それに一番重要なことは
サイコロで決めるとなると打撃技術の指標足りえないのではないだろうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:40 ID:bxCtI8+J
×実質打率というのは不公平さを是正するのが目的

○実質打率というのは半島人の自尊心を維持するのが目的
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:51 ID:SVr/HMsd
>サイコロで決めるとなると打撃技術の指標足りえないのではないだろうか

それを言っちゃおしまいです。
ここは総合的な打撃技術による格差を出来る限り排除した
打撃指標について議論するスレッドです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:07 ID:SVr/HMsd
>>470
内野安打にできる球が来る確率>>>HRにできる球が来る確率であり
ホームランの意識ありとないとでは打席でのアプローチも全然違い
筋力以前にホームランと内野安打を1対1で扱うのには無理があるというだけの話です
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:35 ID:vk8cG9M4
「打率 HR数 打点」  これ以上細かくしても意味無いし、めんどくさいので、
これで評価します。以上。 これで納得できない人は水泳とかゴルフとか陸上競技をやるように!!
わかったな!! 返事は!!??
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:45 ID:ZidJS9fA
>>474
どういう理屈なのかよくわからないが、
内野安打にできる球が来る確率>>>HRにできる球が来る確率
は全選手に対して一定であろうし、考慮する必要は無いだろ。

ストライクゾーンに来た球は原理的に安打にできるという
前提で野球は成り立っている。

>>475
自分でも言ってておかしさ満天なのは
承知の上なんだけどね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:00 ID:SVr/HMsd
>>476
ホームランと内野安打を1対1扱いをするのがおかしい
ただそれだけなんですが。
何か文句ありますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:11 ID:t034xOaK
>内野安打にできる球が来る確率>>>HRにできる球が来る確率
ソースは?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:16 ID:pmHqUQKf
>>477
両方とも技術のものじゃない(という前提)なんですから、両方無しにするか
両方有りにするしかないと思いますが?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:24 ID:e9JSf2Tj
パワーは打撃の一要素なんだから、実質打率とは無関係。
それにしてもゴキヲタ必死でつね。

2アウト2塁でゴキヒット狙いのバントするようなやり方はどう思われますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:25 ID:SVr/HMsd
>>479
両方除いた場合でも
ホームランの意識のある場合の方が凡打になる確率は高いから
1対1で扱うのに無理があると思います
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:26 ID:mhRjtCz6
>>481
つまり、パワーの排除しホームランを外野フライとみなす公平な実質打率が望ましいということですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:33 ID:e9JVkTVr
>>480
まあお前が泣こうがわめこうが、ニュースや新聞で実質打率とか出るようにはならんわけだ。
なんでかって? 意味がねぇからよ。 選手が走る必要もない野球なんて、そんなもんゴルフ
でもやればいいんじゃねーの? スピード感も必要やろうが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:36 ID:emmSWBxF
まずは韓国プロやきうで実質打率を認定して年間タイトルに加えろ。
話はそれからだ。

日本でも勝利打点とかヘンテコなタイトルあったし、やりゃできんだろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:39 ID:pmHqUQKf
>>480
一要素などといい始めたら、走力も含めて全部一要素です
技術に絞った実質打率の話をしたくないんなら帰ってください
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:59 ID:w2QoNrMG
>>477
内野安打とホームランを一対一で扱う、とか言うのではなく、
それらには打撃技術以外の要素が入り込んでいる
見込みが高いから、分母から取り除くと。

実質打率が常に一定なら、打率に変化はないはずだ。
OK?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:14 ID:ZrYAl1Aa
そもそもポテンヒットと内野安打で評価が分かれるのがおかしい
ボテボテの内野安打は打ち損じなのでPの勝ち、とするのなら
ポテンヒットも打ち損じだとか球威に押されたということにならないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:31 ID:pmHqUQKf
とりあえず、計算式は

(実質打率)=(安打数−内野安打数−ホームラン数)÷(打数−内野安打数−ホームラン数−バントアウト数)

ってことでいいのかな?
本当はポテンヒットも除外したいけど、さすがに調べるのがたいへんでしょ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:31 ID:0qw39Wba
今夜は玄人さんが降臨なさってるんですか。
くご指南よろしくおねがいしまプ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:56 ID:qB00stz+
>>488
何の実質が目的なのかわからなくなってきたなw
引退後ゴルフをお勧めしたい有名選手を見極めるために便利な指標=TVA(笑)
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:00 ID:v2bKH0ks
>>490
いやいや、バッティング技術を結果のみから推し量るという
とほうもないことに挑戦するんですから、少しでも精度を高めませんと(笑
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:06 ID:f1jEShdH
実質勝利だとロッテはパ・リーグ1位。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:08 ID:wCuxT9G6
ヤンキース1試合飛び
松井は1試合でHR2本打つ実力があるから
28本打てれば実質30本達成!!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:16 ID:Gowq8HSj
>>493
まだ一試合だけじゃ・・・
それも2年もやってて・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:18 ID:M29Vl0kn
実質ってのはこう言う事を言うんだよ

NPBでのホームランの価値は実質MLBの1/3
和夫は実質詐欺師
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:19 ID:cHue/rVb
>>490
だからホームランの評価が低いんだよ。
他の指標でもホームランなど価値の高いものは何倍かにするのあるだろ?
1対1扱いにするのが問題。
その式では分子のホームランを何分の1にするか分母のホームランを何倍かにするべき。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:23 ID:v2bKH0ks
>>496
ホームランのうち、フェンスが無ければ外野に取られた分(これは当然アウト)と
フェンスが無くても取られなかった分というのは分ける価値があるかもしれませんな

ただ、そういうことを言いはじめると、内野手が飛びつくだけ飛びついた、どうしようもない内野安打をどうするか、など
難しい問題もいろいろ出てくるわけですが
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:33 ID:o7ZrLq5o
>>496
ホームランの価値云々は関係ないべ。

例えば実質打率.280の打者は、仮に打撃技術以外の
要素が全く加わらなければ、任意の打数を選んでも、
それが100打数だろうが500打数だろうが
原則的には.280から打率は変わらないはず。

この打者はどんな打席でも常に.280の割合で
安打を打つ能力を持つと想定され得る。

しかし、特定の打席では+αが加算されているかもしれない。
そういう打席は分母から取り除く。

しかしそれでも、もしその選手の全ての安打が
純粋に打撃技術に基づいているとすれば、
打率と実質打率はさほど変わらないはずだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:33 ID:cHue/rVb
>>497
そういう事も含めての話でも1対1扱いはおかしいのです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:39 ID:v2bKH0ks
>>499
1対1とかいう話はしてません
技術を判断するのに、本来はアウトになるべき打球が
別の理由(走力や腕力等)でヒット扱いになっている分を
排除しようというのが趣旨です。

得点力などを考える際にはホームランの方が価値があるという式を使うでしょうが
ここで考えているのは、腕力が無いものには打てないようなホームランは除外し
不公平さを取り除いた実質打率を計算しよう、ということです
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:44 ID:cHue/rVb
>>462

>>481
見ろよ。要は単純に除外して計算できないんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:48 ID:v2bKH0ks
単純に除外できないのは内野安打も同じですが?
それでも敢えて除外し、打率の不公平さを無くした数値を計算しようというのが
このスレの趣旨ですよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:51 ID:cHue/rVb
>>502
そうですよ。
単に462はその前の書き込みに反応したもので
そもそも実質打率には無理があるとは思ってます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:59 ID:v2bKH0ks
>>503
元々無理があるんですから、少々のことには目をつぶらないと>>1さんの崇高な趣旨に反しますよ。
恣意的に色々やると、特定選手を貶したりするようなくだらないことにしか使えない
意味の無い数字しか出てきませんしね(笑
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:10 ID:bnHtb0HC
そもそも打ち損じの定義が間違ってると思うのだが。
打ち損じ=空振り・ファール
打ち損じゃない=フェアグラウンドに飛んだ打球
じゃないのかな?

フェアグラウンドに飛んだ打球がセーフ・アウト・エラーによるセーフに
大別されてセーフの場合を安打というのだから内野手が捌こうが
セーフの場合は安打で無問題と考える。

また、打球の質・結果が意図したものかどうか?を知るのは打者本人のみ。
オーバーフェンスを狙ってレフト前ヒットだとしたら本人からしたら失敗。
その成功・失敗をダレがどうやって判定するんだろ?

なお、客観的に見て・・・ってのは公式記録員の仕事で、
素人が口出しすることじゃないと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:11 ID:jTY13ijZ
>>1をよんだらポテンは鈍足の選手でもヒットにでき、平等なので、この指標には適用されません
って書いてるけど、それなら
悪球打ちで本来ファールになるような球をうってヒットにするのも駄目ってことだよね?
打撃が荒い人ならヒットまで持っていけないし、イチローは反則って言ってるわけだ
一年前イチローにホームラン含むイチ試合4安打されたピッチャーみてえだなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:25 ID:Hq7EEe25
>>1がなぜ朝鮮打率と呼ばれるか、脳内打撃技術と呼ばれるか、
ここではっきりと証明しておくか


51-ICHIRO MARINERS
THIS SEASON

▼PITCHES SWUNG AT 1,075
▼SWINGS THAT MISSED 102(9.5%)
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:43 ID:R9Mimpbx
そう考えたら今岡は世界一のバッターやな(笑い)
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:45 ID:07ifRiQA
>>507
四球を避けるため、無理矢理クソボールも振っていてそれだからすごい。
とはいえ、思いっきり振ってないから評価は多少割り引く必要があるな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:09 ID:YUtdmVFW
玄人さん、バントヒットはどうなるの?
わかってるとおもうがバントも立派な打撃技術だぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:10 ID:O414i91d
さあさあ、今日も玄人さんが張り切りそうな
イチローの安打内容でしたね。
がんばれイチロー!ナイスヒット!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:21 ID:CKFPmXr0
つまりさ純粋な技術のみを抽出するために
脚力や腕力を除外した打率を求めたいわけだろ?
とすれば、内野安打とHRを除くのは妥当だろ。

無論、標準以下の走力でも内野安打になる当たりもあるし、
標準以下の筋力でもHRになるほどの当たりもあるだろう。
でもそんなに細かいデータどこにもないし・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:37:43 ID:2qgSXbON
>>512
今日のバッティングを見れば誰でも「実質」と言いたくなるよ。
258本目はスカッと決めてもらいたいものだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:45:19 ID:wCuxT9G6
来年は松井と海苔という同じタイプの2人で実質首位打者を争えるね
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:46:54 ID:hP0mUHV6
内野が後に下がってる時わざとボテゴロ打つ技術を
評価できるくらいの奴って誰もいないんだね。
専門板なのに、がっかり・・・・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:50:22 ID:2qgSXbON
>>515
バントで出来ない人がどうしてフルスイングで出来るんですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:55:02 ID:keTxrPvV
>>516
馬鹿かお前
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:56:21 ID:sPXb+xpx
>>515
このスレがアンチスレなだけですよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:03:31 ID:tSLzyBhd
実質打率って初めて聞いたけど、メジャーでは一般的に普及している
指標なの??
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:05:31 ID:oREqNAtD
>>519
メジャーでは普及してませんが
韓国では一般的に普及してます ホルホルホル
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:06:56 ID:XxvT6Epj
>>519
韓国メジャーリーグを中心に普及し始めた新指標です。
これによりチョイとスンヨプの比較等が可能になるのではと期待されています
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:07:17 ID:L2PTS+vm
>>519
日本では馴染みが無いですが、アメリカでは
特に専門家の間でよく使われています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:07:49 ID:CKFPmXr0
>519
無論どこの国でも普及していませんが、
だからこそこれから広めようとこのスレを立てて頑張ってるんです。
・・・・たぶん>>1は
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:14:49 ID:L2PTS+vm
内野安打みたいなうち損じが足の速さでヒットになるのってあんまり嬉しくないよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:30:33 ID:9bq7F+Qv
松井のヒットって3割くらいは一二塁間のボテボテヒットだけど
あれは完全に打ち取られているわけで、実質アウト。
加えて内野安打やらポテンヒットも差し引くと、
松井の実質打率は.180くらいってことになるね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:41:45 ID:7VZu7Rif
松井>>ラミレス>ゲレーロ>>トーミ>>Aロッド>>ヘルトン>デルガド>ベルトレイ>>イチロー
問題外 ボンズ、プホルス、シェフィールド

イチロー   所詮、短打だけの打者。問題外
ヘルトン    所詮、ラビット打者
ゲレーロ   雑なバッティング、もう伸びしろは無い。
         3割40本を打てて、かつ選球眼も良い松井の敵ではない
トーミ     大型扇風機野郎、まぐれ当たりがHRになるだけ
Aロッド     超打者有利の球場でふらふらHRを量産。しかもプレッシャーに弱い帳尻打者。
          ヤンキースに来て実像が暴かれる
デルガド    去年と00年が確変で、デフォは2割7分30本の打者
ラミレス     守備と走塁で脚をひっぱりまくり
ベルトレイ   確変打者
ボンズ      ステロイドのインチキ打者
プホルス    ステ(ry
シェフィールド ス(ry

よって松井がMLB実質ナンバー1打者なのである。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:45:41 ID:p7bMpl8G
あ、そ。 ア、ホゥー^^
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:24:21 ID:v2bKH0ks
>>515
正確に言えば、アンチさんが無茶苦茶言ってるのを茶化して遊ぶスレ


>>526
>超打者有利の球場でふらふらHRを量産。しかもプレッシャーに弱い帳尻打者。 ヤンキースに来て実像が暴かれる
松井のことか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:20:44 ID:i2mWgbFf
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:27:29 ID:aHwuNqcN
>>528
>>超打者有利の球場でふらふらHRを量産。しかもプレッシャーに弱い帳尻打者。 ヤンキースに来て実像が暴かれる

これだけみると、A-Rodに見える。
松井は本数は少ないが、HRはよい当たりが多い。プレッシャーであまり変わらないタイプ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:37:25 ID:i2mWgbFf
松井はHRの打ちそこないでポテンヒットになってるケースが多い

もちろん安打から除外するんでしょうね
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:12:56 ID:K0Rqo2M2
外野ヒットの場合、外野手がイチローだったからアウト、イボイだったからヒットといケースが考えられるんだけど、当然イボヒットは実質打率から除外されるんだよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:33:29 ID:TZmjXOTG
おまえら、まだやってたのかよ。
こんなのアホが考えた陳腐な屁理屈だろがヴォケ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:51:15 ID:6M7OAGWF
いまMLBハイライトみたけど
2打席目の内野安打は狙ってたね
ゴロを叩きつけて回転かけてるのがわかった
スローでみないとわからないけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:06:33 ID:tr01NO/3
>>534
あれは狙ってると言うよりも残された最後の手段と言う気がする。
あのまま引っ張ろうとすると、完全なぼてぼてだから少しでも一塁から遠いとこに、
てな意図じゃないか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:13:45 ID:9nqpjKPc
それって、狙ってるわけじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:36:56 ID:ttpQZIqq
>>535
違う違う、最初から内野安打を狙ってる打席じゃなく
バット振って詰まった時点での選択
目線の動きでわかるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:44:26 ID:Kg31Xmon
だからな、疑わしいサンプルなら除きましょ、ということ。
疑わしくない打席だけを考慮してカウントしても、
打撃技術自体は測定できるわけじゃん。

結果
     打率    実質打率
松井  .302   .248
イチロー .369  .315 (8月30日現在)

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧
 ( ^∀^)<  イボダセー > (^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:30:43 ID:RD9vQlw/
実質200安打まで        ┃
       ∧∧ ミ  ┌┐    ┃  (∀゚ ) イ.チ.ロー
      (   ,,)┌─┴┴─┐.   ̄( \ノ   イ.チ.ロー
  . .  /   つ. あと 20  │.   / \
  ○〜′ /´ └─┬┬─┘ 
    ∪ ∪       ││ _ε3 ドスッ
            .゛゛'゛'゛   
   ◆現在180安打 残り23試合 ◆
   ◆本日4−0 実質打率.297◆
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:38:59 ID:6Hv7JUKR
イチローと松井だけじゃなくて他の選手の実質打率も教えてよ。
ぶっちゃけメジャーの平均実質打率っていくつなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:43:09 ID:43SvGGG2
おうさだはるの実質本塁打は何本?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:34:48 ID:YaodCiy7
>>540
MLB実質打率ランキング(3割以上)

1.ボンズ.364
2.ベルトレイ.326
3.ロレッタ.320
4.ヘルトン.320
5.ケーシー.317
6.エストラーダ.314
7.ゲレーロ.312
8.I.ロドリゲス.312
9.A.ラミレス.312
10.エドモンズ.311
11.M.ラミレス.309
12.プホールズ.308
13.デュラーゾ.307
14.モーラ.303
15.ハフナー.303
16.イチロー.300


543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:44:41 ID:vws4EIZp
>>542
それっていつの数字?
今のイチローの実質打率はもうちょっと高いよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:47:14 ID:l+QhGgCh
>>541
どっかのスレに圧縮と両翼を差し引いて200本程度とあった。マジレスでした。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:23:09 ID:NAUFmcxa
俺は身長175cm, 体重92kgだが、
筋肉があるわけではないので、
実質体重は55kg程度。
だからおれは実質イケメン・・・のはず!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:21:25 ID:Kg31Xmon
       TVA
matsui   .253
suzuki   .311
547177:04/09/12 01:36:42 ID:PtlGq+ZB
プロは残した数字がすべてなわけだから
わけ分からん議論はもうよせ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:59:32 ID:qqWTsvua
その数字のありかたに半島の人が文句いってるんじゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:00:30 ID:nbZEV4c9
>>542
おかしいな
俺の計算ではボンズは.315くらいなんだが。
デカイのも多いがけっこう打ち損じも多いよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:30:44 ID:QVpVdzix
実質打率の七不思議
・実質の計算をしてるはずなのに、計算する人によって全く違う数字が出る
(他6つ略)
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:33:38 ID:y9d1xf4c
実質打率って名前が悪いよ。
せっかくこのネタスレ楽しんでるのに、口汚い煽りあいになったり
長文でマジレスするやつが出て来たりするし。(たまにだったら面白いけど)
次スレ立てるときは
 こじつけ上等「脳内打率」を晒すスレ
にしようぜ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:04:01 ID:gDqt+CsV
>>542
おかしいな。俺の計算では下記の通りなんだが。

順位 名前 実質打率 打率 内野安打 バントヒット
01 B.Bonds  .368  .374  2    0
02 A.Beltre  .324  .342  9    0
03 T.Helton  .323  .335  6    0
04 M.Loretta .319  .345  14    2
05 I.Rodriguez .315  .339  11    0
06 J.Estrada  .315  .320  2    0
07 S.Casey   .314  .334 10    0
08 V.Guerrero .313  .330  9    0
09 A.Ramirez .312  .316  2    0
10 J.Edmonds .309  .318  4    3
11 E.Durazo  .307  .318  5    0
12 M.Ramirez .306  .316  5    0
13 A.Pujols  .306  .329  12    1
14 T.Hafner  .303  .312  4    0
15 M.Mora   .302  .346  20    7
16 I.Suzuki   .302  .375  45    4

27 H.Matsui  .285  .300  7    0
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:07:47 ID:gDqt+CsV
レス番間違えた。
>>552>>549へのレスね
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:42:53 ID:QVpVdzix
HR(実質外野フライ)も取り除かなきゃ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:06:23 ID:PhgTsrIk
掛布は実質ハゲ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:28:33 ID:EJIynZk/
>>555
それは変。
「実質」はもっと実態のない時に使う言葉でつよ。
このスレ最初から読んで勉強してくださいw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:05:31 ID:GYdE3dow
内野安打の打席 ←実質の打撃技術→+速力、打席の位置

安打の打席    ←実質の打撃技術→

HRの打席     ←実質の打撃技術→+筋力、球場の広さ 

内野安打とホームランは他の選手・状況であれば
アウトかもしれないような要素の影響が入り込んでいるため、
公平さのために除外して通常の安打の打席だけをカウントする。

もちろん、.280の選手なら、任意の100打数で考慮しようが
500打数で考慮しようがさほど打率は変わらないはずなので
任意の打数を除外して計算した場合でも本来は何の問題もないはず。

従って、内野安打だろうがホームランだろうが、除外することに何の問題も無い。
もしも打率が大きく下がったなら、それが打撃技術以外の
水増し分だと考えられる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:44:48 ID:yB2fF/07
実は全球場で一定なのは内野の広さだけという罠
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:49:42 ID:E82kuLiO
内野の広さは一定だなんてのは迷信。
実は塁間で1mや2m程度は球場により異なる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:57:25 ID:P0fZ3+DK
>>559
ほんとうに?
もしあれば詳細なデータを知りたいなぁ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:15:10 ID:eWwnoeos
俺は身長164センチしかないけれども、あつぞこ履けるから実質身長183センチ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:47:40 ID:QVpVdzix
>>559
それは初耳
というか、かなりいい加減な野球場に関するルールの中でも
塁間の距離とピッチャーまでの距離は正確に決められているんだが

それに塁間が球場で1〜2mも違うということになれば、バランス上
ピッチャーとバッターの距離もメートル単位で変わるという
かなりとんでもないことになるのだが……
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:49:26 ID:3QeP+Qdi
まあ「実質」1〜2mなら大した事無いんじゃない?
現実に1m違ったらえらいことだけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:56:26 ID:G3iCFSfB
そろそろ559が他人のふりして降臨する予感・・・
あんまり苛め過ぎず生暖かく迎えてあげましょう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:16:31 ID:1i5Ifil/
ボンズは実質宇宙人
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:16:49 ID:0PM8TDLv

キムチ打率の玄人さんの降臨はまだですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:24:31 ID:2JAYybYX
実質的には降臨してるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:51:56 ID:2yHv5ZDU
僕の肛門も実質にされそうです
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:17:06 ID:/Qp7CDhV
>>559が恥ずかしいこと言ったので
実質sage
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:22:56 ID:1kFuPdkv
チョンは実質世界のゴミ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:49:33 ID:Ji53VfJB
>>569
>>559はこう言いたかったんだよ
察してやれ


内野の広さは実質一定だなんてのは迷信。
実質は塁間で1mや2m程度は球場により異なる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 06:56:05 ID:ds+bDl+e
実質、>559の言いたいことは

「セーフコ球場は、他球場に比べ実質塁間が2mも短い」
特に
「左バッターボックスが一塁寄りになっている」
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:16:42 ID:3AmQd1b9
>>570
使い方間違ってるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:34:27 ID:2GCc0Q9K
つか、左打者で俊足の選手ってのは
みんな内野安打が多いのかどうか知りたいとこなんだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:47:38 ID:XZg+CTlV
まあね イチローってのも微妙だけど、日本人がメジャーで最高の存在感をしめしたいなら
アレしかないと思うね。 もうね、この人の野球の鍛錬や考え方は「アホか!!!」ってくらい
常軌を逸しているのは確か。 もうね誰にも真似できないしガキのころからずっとやって
るから、誰も追いつけない。 身体能力や足の速さなんてのはイチロー以上はまじで腐るほどいる。
まあ、確かにイチローって微妙。 だが、なぜか心を掻き立てる存在感や動作やフォームに、無駄の無い
研ぎ澄まされた美しさがある。 みんなそれを無意識に感じてるんだろう。 冷静に公平に見れば
そんなとこかなー。 まあそれを否定する人がいてもいいよな。 美意識や価値観は人それぞれ。
自分の価値観が絶対なわけないし、他人に押し付けるのもどうかと思う。 まあ妬みや煽りは論外だが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:26:08 ID:M6+ykKK1
>>559の中の人ハケーン!!
次の日にまた新スレ立ててました。
晒しage



46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 02:19:18 ID:zJloo2D+
つかバースの.389とイチローの.387じゃ
似たような数字でも内野安打1本のバースのが技術的には上だべ?
イチローは打撃技術的には、そんなに大した事ねえんじゃねえの


58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 02:58:07 ID:zJloo2D+
>>53
日本とメジャーのレベルとか、そうゆう事じゃなくて
内野安打連発で率を稼ぐイチローとクリーンヒットで率を稼ぐバースとじゃ
打撃技術でいえば、バースのが上なんじゃねえの?って話

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095075662/l50



577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:27:21 ID:oG+vvoJ/
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:36:22 ID:oSnHrAyN
621 名無しさん@恐縮です New! 04/09/15 10:32:58 ID:xb6MGAvi
拝啓 実質厨 様

ピッチャー返しがそのままセンターまで転がれば除外せずに、
ピッチャー返しがピッチャーに当たってサードに転がれば除外する、

テキサスヒットにセンターが触れたら除外せずに、
テキサスヒットにショートが触れたら除外する、

三遊間奥深くへの打球に守備範囲の広いショートがぎりぎり飛びついたら除外して、
外野フライを外野手のチョンボでグラブに触れることなく捕球できなかったら除外しない、

これを合理的に説明してね
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:12:10 ID:tDzvB5L9
実質合理的なら説明されてるけどな(w
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:30:21 ID:y7OK9OGg
そういえば張本も左打者で俊足だったな
俊足とおりこして怪足といわれてたな
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:16:22 ID:Ldl1RakU
最近ヒットが少ないけどゴロを打ててるうちは
調子は悪くないとみていいのだろうか?

582名無し募集中。。。:04/09/16 12:25:22 ID:NoVk45KY
>>1
激しく同意

あんた正しいこと言った
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:18:39 ID:GLTgr0ui
おれも同意。
あんなセコいやり方で打率・安打数を稼げるのだから、
やはりそういう悪質な手口を淘汰する指標が必要と思う。

イチローは通算実質打率が.250程度だから、打撃技術は並以下だと分かるし。


584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:50:04 ID:Yw32gq6k
>>1 >>582 >>583
実質3人、現実1人。
 
585マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/09/16 18:34:41 ID:eKXBdQTQ
>>1さん
むしろ自分の特性を考えた上で、鈴木さんがあーいう打ち方してるんだから、それも指標に入れるべきでは?
セーフティバントする回数だってそこそこあるし、明らかに狙ったものを除外するのは如何なものでしょうか
あと、足の速さを入れずに考えるなら、身体能力そのものを考えないべき、例えばパワーですね
実質打率って言うのは、本人が狙い通りに打った安打によって測るのがベストだと思います
それぞれ、身体能力に違いがあるんだから、その辺りを加味して考えなければ、適切な指標にはなり得ないと思われます
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:44:42 ID:bOTi52jY
>>585
だから、実質打率は実質適切な指標にしかならなくて
適切な指標にはなりえないんだってばさ
587マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/09/16 18:48:12 ID:eKXBdQTQ
>>586
>>1読んでからから585まで吹っ飛んで来た(読んでない)もんですんません
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:45:27 ID:xBZ935Hv
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:54:13 ID:JA0A9z4G
>>1
あの〜・・・
ポテンヒットを認めてるけど、良い当たりのライナーやゴロ打つ方が技術的に上ですよ?
それに、内野安打って相手の守備位置やスキルを考えて打つ技術なので実質に入れるべきだけど?
正確な評価ってw・・・素人過ぎるのにも程がある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:59:42 ID:JA0A9z4G
大体、高く上がったけど、ギリギリ入ったホームランと痛烈なショートライナー(10cm上なら二塁打)
だったら、どっちが実質打率に入れる方がいい?
野球は結果が全てのスポーツ。
風にのっただけのホームランは実質外野フライで扱うのかな?
クリーンヒット並みのライナーも?
実質打率なんて頭が弱い人が浅はかな考えで言い出したことだよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:21:48 ID:xBZ935Hv
>>589
イチローの内野安打は大半が打ち損じ。
わざとボテボテのゴロを打ってるとでも?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:23:52 ID:wlZEZnDI
>>591
今日の2打席・3打席は明らかに
ジトのカーブを待ってセンター方面に
ゴロを叩きつけていたけどな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:39:55 ID:Xo0S+4Ah
>>590
>実質打率なんて頭が弱い人が浅はかな考えで言い出したことだよ

それは挑戦人は頭が弱くて、浅はかな考えの(ry
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:40:04 ID:4DbnNzYt
>>591
>イチローの内野安打は大半が打ち損じ。
大半ってどのくらい? それはデータに基づいた発言?

>>592
>わざとボテボテのゴロを打ってるとでも?

>ゴロを叩きつけていたけどな。
に何の関係が?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:44:38 ID:wlZEZnDI
>>594
ん?普通に狙って打ってると思ったんだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:50:55 ID:Xo0S+4Ah
>>595
世の中には内野安打を打ち損じだと信じ込まないと精神に異常を引き起こすような人たちがいらっしゃるんですよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:51:10 ID:4DbnNzYt
>>595
わざとボテボテを?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:52:35 ID:wlZEZnDI
>>597
そう見えなかった?
あきらかに引きつけて叩きつけていただろ。
ちなみに1打席目は打ち損じだと思ったけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:10:35 ID:4DbnNzYt
>>598
発言の意図は了解しました。
余計な突込みだったようで、失礼。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:05:30 ID:Hyr9x52O
ピッチャーが変化球投げるのも不公平ということになるのけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:06:19 ID:tc7eoYXH
不正投球でわかってます
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:58:33 ID:q9FUXChn
>>600
変化してるように見えるだけで実際は曲がってないから

って大昔は言ってたんだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:02:20 ID:Xo0S+4Ah
ピッチャーから見れば三振以外は実質ヒットだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:08:53 ID:4yEygWl3
三振の取り損ねがゴロやフライだからね
打たせて取るなんて卑怯だし
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:54:09 ID:XuHAqVkt
>>1
強風に乗って入ったホームラン
痛烈なショートライナー(10cm上なら二塁打)
ホームラン性のあたりをファインプレーで取られる(外野フライ扱い)
守備位置を確認してわざとボテボテのゴロで内野安打
本当はファールなのに誤審でホームラン

さて、実質打率なんてどうやって判断するんでしょうねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:27:24 ID:qVkc97Sy
見る人が見ればわかるニダ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:27:46 ID:TPKEUCpA
ミートのうまさを比較したいのなら打球速度でも測ってりゃいいのさ。
というわけでこのスレ終了。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:29:03 ID:ReGi3EQw
53号
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:19:28 ID:ReGi3EQw
川相がバント世界記録作った時に、
「昔は犠牲フライも犠打にカウントされたそうだ」という話題が出たが、

これから何十年後か、ルール改正されて、
「昔は内野抜けないボテボテのゴロも、一塁に間に合えばヒットとして数えたそうだ」とか言われてるかもね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:46:16 ID:7eqZn1fT
今日もゴキヒット2本かよw
足が遅かったらほんとに大したこと無い選手だなw
611fff:04/09/21 19:07:26 ID:afmwnzUF
実質打率とかいって馬鹿じゃない。笑このド素人が
クリーンヒットだって脚力がなきゃアウトになんだよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:10:07 ID:0iP5yfY7
王貞治選手の終身成績9250打数−2786安打
のうち王シフトのセカンドゴロが450本もあり
これは完全に一二塁間の真ん中のあたりがセカンドゴロになったものなので
王貞治選手の終身実質打率は
9250打数−3236安打 3割4分9厘8毛に訂正され歴代一位に

首位打者も5回から10回に
三冠王も2回から5回へそれぞれ歴代一位に訂正されました
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:25:08 ID:64vFsgpS
>>605
内野安打は、アウトとみなす。
それだけでOK。
それ以外の面倒な基準はどうでもいいよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:35:18 ID:YS1QO1jO
>>613
つまりベースボールの概念を変えたいと
根本的なところから変えないとだめだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:15:46 ID:p2fMKPe9
そこでリアル野球盤ですよ
ただしフォークは10球まで
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:18:27 ID:am1ki3YM
>>613
単にお前の頭が悪いだけだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:31:32 ID:ym6c86rq
>>613
さすが実質天才の言うことは違うねぇ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:15:34 ID:5JwpB+Sz
なんだw
調子いいときはあまり内野安打打たずヒット連発してたから
認めてやろうと思ったのだが・・
調子が普通に戻ったらやっぱりゴキヒットばっかじゃねぇかwこれが本当の姿か・・


619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:15:45 ID:5lvCZ1aN
ワラタ
良スレ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:27:14 ID:YKXdIEL7
実質良スレ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:50:20 ID:68lF2U/0
左右対戦比率、投手レベル、球種、球場、デーゲーム、ナイトゲーム、体調等すべて同じでないと不公平だ!
市ね!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:03:58 ID:5lvCZ1aN
>>618
サンクス
法則発動した模様
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:37:56 ID:WwxNIdRc
今の実質安打数は?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:38:55 ID:MUEN8YBp
243本
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:43:18 ID:2e9zXzbk
>>623
190本。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:44:38 ID:WwxNIdRc
ありがとう、後10本で200か
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:53:14 ID:vIdvP/4j
シスラーの実質最多記録はどのくらいなんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:56:05 ID:E4YAUM9q
野手はいらないんだよー
守備力差の不公平なくすために飛んだ場所によってヒット進塁全部判断すればいいんだー
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:02:44 ID:0Opv5N8P
良スレ。馬鹿さ加減が良スレ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:05:31 ID:JjKK/bZZ
>>629
失礼な。実質的には馬鹿ではない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:55:13 ID:I4b2s7Y8
>>628
守備力差の不公平は絶対に考慮すべき事項なのは言うまでもないが
(同じクリーンヒットの打球でも守備側に捕球される確率が各打球一定ではないため)
飛んだ場所によってヒット進塁を判断するのは無理がある
同じ場所に飛んだ打球であっても打球の質がバラバラだからだ
ミートの結果そこへ飛んだ打球なのか判断すべきだろう
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:58:19 ID:qF+zACw9
ひっそりしてますね・・・。 
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:23:32 ID:eMQmXjmx
>>632
恐らく最初は2人くらいでこの馬鹿理論擁護してたのが、
1人逃げてしまったので燃料が足りなくなったのだと思われ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:41:40 ID:aNWXdCDD
       打率  実質打率(TVA)
松井    .296  .248
イチロー .372  .305  (数字は9月22日現在)
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:42:01 ID:pLVLYXdk
実質200安打まで後7本!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:51:34 ID:S/bdOUcu
>>634
実質打率には単打は含みません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:54:40 ID:V5zdWlzE
>>1
意味のねーことかってに定義してるのに
ワロタ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:00:05 ID:BFvxEOor
>>603
おまえ公式な試合でピッチャーやったことないだろ。

良い当たりはアウトになっても一瞬は冷や冷やする。
俺の調子どうなんだ?とも思ってしまうけど、アウトになりゃ正直何でも良い。

もちろん、ボテボテなのが内野安打になったらかなりムカツク。
(自分が打者の時に内野安打だと妙に嬉しいw
 「ピッチャーざまあみろ!ププ」ってな感じ。)
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:07:13 ID:uxqLFvA1
>>638
それじゃたいした選手にはなれない
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:13:35 ID:DDTDLqlE
>>639
だから2chにいるんだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:17:21 ID:jQPKcE5C
セーフになるところに打つのがバッティング技術でしょ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:26:23 ID:CHjSTo2s
>>628
エポックの野球盤やれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:05:23 ID:tyu3ZOyJ
>>638
実質の世界のお話だから(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:24:07 ID:fsALknts
致命的データ発見!

走者  打率
1・2塁  .241
1・3塁  .250

1・2塁、1・3塁のときの打率が低いのは、
内野ゴロでランナーがフォースアウトになるケースが多い(ゴキヒットが使えない)から。

645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:33:35 ID:tyu3ZOyJ
http://sports.espn.go.com/mlb/players/splits?statsId=6615&type=batting&year=2004

1塁 .367
12塁 .243
13塁 .333
満塁 .545


>>644の考えは間違ってるようですな
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:34:49 ID:vuWzCSiP
>>644
どうして、あっちでもこっちでも、こういうすぐ露見する小細工と捏造を試みるのだろう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:50:01 ID:G0Qs/5wt
>>646
そうでもしないと精神の安定が維持できないからだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:53:02 ID:vuWzCSiP
>>647
なるほど・・・・、悲惨な話ですね
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:13:13 ID:f7wMqfki
だが、みっともなさすぎるだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:09:22 ID:qKCiNtj9
巨人はホームランの記録作ったから実質優勝ですよね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:10:36 ID:Pmvd9jWu
その通り
実質最強打線
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:26:32 ID:nX+wVkA+
実質200安打まで         ┃
       ∧∧ ミ  ┌┐    ┃  (∀゚ ) イ.チ.ロー
      (   ,,)┌─┴┴─┐.   ̄( \ノ   イ.チ.ロー
  . .  /   つ. あと 8  │.   / \
  ○〜′ /´ └─┬┬─┘ 
    ∪ ∪       ││ _ε3 ドスッ
            .゛゛'゛'゛   
   ◆現在実質192安打 残り10試合 ◆
   ◆本日6−3 実質打率.291◆
   Go ! Ichiro !! Go ! Mariners !!
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:49:35 ID:S17nl4hf
>>652
何かもう必死すぎて哀れだな・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:15:45 ID:6aIi3W1k
というかさぁ、このスレの議論で実質打率の計算から
バントだの何だのは全部引くことになってるし
内野安打も打数から引くことになってるだろ

なぜかいまだに内野安打を凡打扱いにした
朝鮮打率に拘るのがいるんだよなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:36:35 ID:FsxCovjv
晒しあげ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:07:50 ID:KkIOdIsV
>>650>>651
ラビムラン的史上最狂打線
長打力だけで逝ける限界(貯金10)を示した
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:52:29 ID:3AeuTVW5
ボロス・マクラッケンの考え方だと、単打は全て運が良かった事になる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:57:01 ID:triW0u3B
実質レスで言えばこのスレは、まだ250ぐらいだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:07:27 ID:oO1hQAtu
>>1
ホームランもフェンスがなければ、ただの外野フライなんでそれも考慮にいれたほうがいいよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:09:27 ID:rm6qtCE/
MLBの公式記録が実質の打率じゃん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:56:03 ID:i4AtaHcK
イチローの実績を目の前にして、安置も逃げました。

これでも実質とか言ってる奴はきっと「おれのほうがすごい」と脳内で。w
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:47:15 ID:bmr9pN+D
>>659
さらに球場によっては広さがことなるため、外野フライになることもある。
飛距離と打球のスピードを考慮した実質HRというのもつくらなきゃ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:09:31 ID:u89tK9FF
>>662
球場の位置や風向、湿度などでも大きく変わるから
HRは全部外野フライにしないと不公平だよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:43:39 ID:OWWuljly
>>663
HRは見ていて豪快だから、問題なし。
内野ゴロは見た目の迫力がないから、
たまたまセーフになったとしても、
安打数からは除くべき。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:49:14 ID:cKGHYen8
板からクソスレを除いた実質2ch
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:50:56 ID:9gkBQG8w
イチローのゴロは全部アウトで、
松井のゴロは全部ツーベース扱い?

イチローのフライは全部アウトで
松井のフライは全部ホームラン扱い?





田口も仲間に入れてやってくれ。俺の願いはそれだけだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:29:41 ID:BII5nDIG
>>664
打者の技術の論議に、おまえさん個人の感想を入れてもらってもな
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:49:16 ID:dwkh+Xzh
中村ノリみたいな筋肉デブばっかの野球なんて見たくないわ。
足や守備に生きるものあってこそのプロ野球。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:36:08 ID:azoQIIFD
>>663
いや、HRにもいろいろあるしね。HR=豪快という図式は必ずしも当てはまらない。
例えば松井のHRはさっぱり豪快じゃないよ?
大抵はフェンスを数メートル超えた程度の当たりだし、たまにアッパーデッキまで
飛ぶのも出るけど、そういうときの球は力負けせずに飛ばせる遅い球だったり
するんで、いまいちパワーを驚嘆できない。ソーサやゲレーロを見慣れていると、特にね。

それよりは、スピードと相手野手の緊張感溢れるイチローの内野安打のほうが
よっぽど迫力満点で見ごたえあると思うけどなぁ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:31:44 ID:cOhQVwrY
>669
つれますか?
671699:04/09/26 10:19:35 ID:xYk+SFg3
さっきウェイクフィールドから打ったホームランも、フェンス越えギリギリで
遅いナックルだったね。

思えばHRって、外野の広さ(=フェンスまでの距離)とかフェンスの高さ、
風の強さや向きだとか、果ては標高という不確定要素まで影響しちゃうから、
全部一括してHR扱いにしちゃうのはやっぱり公正じゃないよ。不公平だね。

推定飛距離を出して百何十メートル以上のみをHRと認めるとかいう絶対的な
基準を作ったほうがいいね。
672699:04/09/26 12:27:12 ID:73WPO7Lz
>>670
撒き餌を奮発してみたんだけど、釣れませんねぇ。
最近は魚も餌を見分ける知恵をつけてきたようですね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:32:36 ID:cOhQVwrY
パワーとスピードを抜いて純粋な打撃技術を出そうなんて
なかなか無理があるよなぁ>>実質打率

そもそも野手がいるゾーンだから運が多少なりとも左右するし
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:45:16 ID:hvYf50jh
実質200安打まで        ┃
       ∧∧ ミ  ┌┐    ┃  (∀゚ ) イ.チ.ロー
      (   ,,)┌─┴┴─┐.   ̄( \ノ   イ.チ.ロー
  . .  /   つ. あと 6  │.   / \
  ○〜′ /´ └─┬┬─┘ 
    ∪ ∪       ││ _ε3 ドスッ
            .゛゛'゛'゛   
   ◆現在実質194安打 残り8試合 ◆
   ◆本日実質5−1 実質打率.290 ◆
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:05:23 ID:h211kCe7
松井より遥かに飛距離があったラミレスの当たりが、なんで2塁打?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:22:21 ID:nmvRs7b9
>>612

興味深い話だけど、逆にシフトの裏を書いたヒットはどの位あるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:48:01 ID:73WPO7Lz
◆本日実質5−1 実質打率.290 ◆

意味不明w
内野ヒットを除外しても、打率は3割超えてますが何か?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:40:39 ID:bSYccuWG
>>1と同じ趣旨で、敬遠は、相手が打たれる事を諦めてしまった行為なので、敬遠を安打として実質打率を出そう。
(H+IBB)/(AB+IBB)
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:30:51 ID:v0caMDYc
いいねぇ

>>488の式に入れて
(H-HR-内野安打+IBB)/(AB+IBB-内野安打-HR-バントアウト)
とすれば、>>1さんの理想に、また1つ近づいたな
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:18:06 ID:IvZKSY0r
869 名前:代打名無し@実況は実況板で 本日のレス 投稿日:04/09/27 14:51:44 OJVazsDI
「三冠王」というのは、その年度の最高の打者に与えられる称号ですが、
これは運の違いによって技術以外の部分で決められることがあるため、最高打者の指標としては不適当です。
例えば、たまたまライバル選手が次々と怪我で抜けたり移籍したり今までではありえなかった出来事(オリンピック)などがあった場合、
タナボタで三冠王が誕生する可能性があります。(実際に起きてしまいました)
確かに打撃三部門でトップであることは間違いないのですが、内容が大きく違うため、単純に三冠王とは呼べません。

そこで、最高打者の指標として出てくるのが「実質三冠王」です。
これは、三冠王に運悪くなれずとも打撃三部門全てでTOPになった選手よりもタイトル合計数が多い三冠王のみに与えられる称号であり
前述のような「技術以外の部分の差」が出ることも無く、三冠王を正当に評価できます。
(しかし、実働年数の短い外人選手であるブーマー、バース両氏二リーグ制以前の選手であった中島氏は省きます)
そしてその指標としてミスタージャイアンツ長嶋茂雄氏と比較させていただきます。
王 氏首位打者5回本塁打王15回打点王13回 計33回
野村氏首位打者1回本塁打王9回打点王7回 計17回
落合氏首位打者5回本塁打王5回打点王5回 計15回
長嶋氏首位打者6回本塁打王2回打点王4回 計12回
松中 首位打者1回本塁打王1回打点王2回 計 4回

というふうに、実は三冠王をとったことのない長嶋氏の方が松中より三冠王にふさわしい実績であることがうかがえます。

このように、タナボタ三冠王を排除し正確・平等な評価が出来る「実質三冠王」の方が最高の打者を表す指標として適切であると言えます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:24:31 ID:OOhRA4C+
実質200安打まで        ┃
       ∧∧ ミ  ┌┐    ┃  (∀゚ ) イ.チ.ロー
      (   ,,)┌─┴┴─┐.   ̄( \ノ   イ.チ.ロー
  . .  /   つ. あと 5   │.   / \
  ○〜′ /´ └─┬┬─┘ 
    ∪ ∪       ││ _ε3 ドスッ
            .゛゛'゛'゛   
   ◆現在実質195安打 残り7試合 ◆
   ◆本日実質4−1 実質打率.290 ◆
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:04:21 ID:dK/aqG57
>>680
バカ、三冠王は単年の記録だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:18:38 ID:D0qiFEZY
長嶋は実質金同メダリストだからそれで十分だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:45:16 ID:U+IRMV3I
>>680
それぞれの部門別獲得数の中で一番少ない獲得部門に合わせれば、

王 氏実質5回>名目2回
野村氏実質1回=名目1回
落合氏実質5回>名目3回
長嶋氏実質2回>名目0回
松中実質1回+今年1回?>名目0回+今年1回?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:57:35 ID:1vjCuCRY
どうしよもなく必死
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:03:03 ID:A087h9gY
なんだこのスレ?
投手の球に力負けしたポテンがOK?内野安打NG?
足が速いのはNGで、パワーの有無はおとがめなし?わけわからん
結局イチローひがみなんだろ?アンチ丸出しだな。
687名無しさん@お腹いっぱい:04/09/27 21:40:54 ID:hDTSXfz0
>>680
コピペなんだからあんたの言い分かどうか分からないが。
そんなこと言い出したら、個人の実力は歴代の数字に表れるでしょ。

運がいいのも悪いのも、関係なく、打率、HR数、打点、安打数、タイトル数。
今まで、通産打率のNO1は?打点のNO1は?

あと、メジャーでのタイトル数や打率もね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:57:28 ID:v0caMDYc
>>686
アンチ丸出しの電波理論を嘲笑うスレですが何か?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:20:49 ID:h/ixJ0HV
>>680
めちゃくちゃですな。
まあ、面白いけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:25:54 ID:Y1KmM11a
>>680
おめえよう、野村の3冠はサギ同然だぜ。パリーグ中がスペンサー
を敬遠して、まったく打たせなくしてしまったんだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:01:11 ID:XsJ03BqW
>>690
昔は日本もその辺のダブルスタンダードが、ひどかったんだよねぇ。
「なんで、韓国でのスンヨプの成績がウッズより上なの?」なんて、
言えないよねぇ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:02:43 ID:ct2JLi9Y
>>690
そんな事いったらロバーツに飛び蹴りかまして骨折させ王を援護
した巨人の鉄砲玉吉田の責任はどうなる
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:07:01 ID:yXx0yofJ
打率に実質もクソもあるかアフォw
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:27:19 ID:fX9Qbocs
実質朝鮮打率ということでわかってます
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:29:08 ID:69b75PPt
>688
納得。わかりやすい解説ありがとう
陳腐な理論なのに600越えるレスの謎が解決したよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:34:16 ID:UXB3foM2
>>683
「金と同じメダル」=銅をよく表しているw
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:14:31 ID:GOn1P5iv
ゴキヲタの知能テストとしては機能してると思うよ
頭の良い奴は数字以上のショボさを感じ取れる
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:45:44 ID:lfynj0kn
>>頭の良い奴は数字以上のショボさを感じ取れる

禿同! 頭脳明晰なオレには手に取るように感じ取れる!





>>697の脳味噌の救いようのない程のショボさがナーwwwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:44:17 ID:UoMcEjn9
昔のNPBの選手は野蛮だなあ
しかもやり方汚いね

昔の方がレベル高いなんて言うのも貼り元とか老害だけだし、やっぱりレベル低かったんだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:00:21 ID:B4FzgZTn
テレビ朝日で実質打率が取り上げられましたage
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:04:17 ID:fX9Qbocs
赤星わかってるならお前も打てやと思った
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:40:55 ID:Ds/StjHk
さすがテレ朝
日本で唯一の良心的マスコミ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:43:07 ID:jBZ6qHh+
くだらないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:02:01 ID:qQALOxaY
>>700
どういう感じで取り上げられてたの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:44:15 ID:Tx/Wufc5
実質打率とは言わなかったけど、
3日ぐらい前のテレ朝の朝のワイドショー?で内野安打を抜いた数字を出してたぞw
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:31:55 ID:Oh0QqmVK
実質打率?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:54:04 ID:4/a1BdUj
私は松井秀喜こそ実質MLBナンバー1スラッガーであることを高らかに宣言したい
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:55:29 ID:+SWFYjsQ
>>705 2割8分8厘だったね
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:56:43 ID:nFDKR1cO
>707 ぷげら
710名無しさん@お腹いっぱい:04/10/02 00:03:18 ID:2zMBNdSs
>>705
見た見た。
「信頼できる情報筋によると、内野安打を除いた実質打率は・・」でしょ。

ルーツはかの韓国の新聞記者の記事によるんだが、さすが朝日、よく共鳴する。
711マーフィーの法則:04/10/02 00:20:17 ID:N1R/NQSF
信頼できる情報筋と言われる情報筋は、大抵信頼できない
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:50:29 ID:qRikk+Jh
ていうか普通に公式記録の数字が実質の打率だろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:09:10 ID:GMmFKbRs
このスレむなしい('・c_・` )
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:29:35 ID:15degvEz
カオス理論により俺の存在こそイチローの世界記録の実質最大要因。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:05:43 ID:hTcRsjtX

            *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※   祝!!実質200安打!!    ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ※ *  
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *

 
\\      オ ー ッ         オ オ ー ッ   //         
 \\                           //

.∧ ∧∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧ ∧  ∧ ∧∧ ∧
(   (   )   (   ) (   )    (   ) (   )   )
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:11:12 ID:3FnH0Ijq

ヒットはヒット。100年前からbaseballというスポーツでは
変わっていません。従って

「実質打率」X
「朝鮮打率」○

と呼んで欲しいと思います。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:48:12 ID:N8YXI4Mr
10年後には韓国という国家は消滅してるはず
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:01:15 ID:U1FoQQaI
テレビでも取り上げられたしますます
実質打率が有名になっていくな
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:44:43 ID:5wSagqOO
日米の高校野球かなんかで、ショートが処理したホームランがあった覚えがある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:17:52 ID:H1Kqzzgw
>716
chosenballというスポーツでも作ってやればいいんじゃ?w
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:28:52 ID:MexzxzHy
新指標「実質打率」(TVA)パート2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1094343366/
新指標「実質打率」(TVA)を普及させよう!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1093919192/
打率の不公平さを取り除いた「実質打率」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1094220567/

関連スレ
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:39:03 ID:EjrzHO6T
すばらしい理論だ
改善点をひとつ

外野の守備位置の影響をうける外野安打(外野手の周囲に落下する打球)も実質打率から除くべきであろう
”左中間まっぷたーつー” と言ってもセンターが最初からそこにいたらアウトだし
外野安打は所詮相手外野手の守備位置のミスでしょ。安打に数えるのはおかしいよ
723名無しさん:04/10/03 17:51:13 ID:eTp7PgKL
ほんとだよ。すばらしい理論だ。でそれでどうするんだ?大体野球はゴルフ
じゃないんだから打撃だけを純粋に測っても意味ないだろ?それにイチロー
は内野安打を多くするために通常のバッティングを結構犠牲にしてるんだから
その指標はフェアじゃないだろ?つまりイチローが打撃だけを純粋に追求したのなら
実質打率は相当程度上昇するはずだからその点も考慮するべきだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:01:29 ID:0A9EfmRs
実質打率ってなんですのん?意味不明ですね。
内野安打はヒット。ただそれだけなのでは?
左打者の方が有利なら左で打てば良いだけのことなのでは?
こんなことを考える必要性が全く理解できないのですが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:11:44 ID:Y+AKyVeT
2002年の首位打者福留の内野安打は松井より多かったので
2002年は松井が実質三冠王だったとみてよろしいか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:15:21 ID:72xUucxz
福留の内野安打の打撃とイチローの内野安打の打撃と
打ち方の内容が全然違うのが興味深いな
意外なもんだな

727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:18:43 ID:JQHEuGlt
>>1
実質打率の悪い面教えてやろうか?
打撃技術というのは打撃スタイルにも影響される。
イチローのように内野安打狙いのスタイルだとクリーンヒットが減るのは当然。
逆にボンズのようにHR狙いのスタイルだとクリーンヒットが増えるのは当然。
ボンズのパワーが無ければクリーンヒットは生れない。
イチローの走力が無ければ内野安打は生れない。
同じことだろ?打撃技術はパワーも引かなければならないはず。
その実質打率とか言う計算じゃ走力は引けてもパワーや打撃スタイルまでは計算しきれない。
つまり凡人の浅はかな考えと言う事。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:49:36 ID:3m5RncFu

日本人ヒーロー→本場アメリカで2回目の首位打者で80年ぶりの新記録。
朝鮮人ヒーロー→日本でもっとも人気の無いチームですら2軍落ちして赤恥をかく

・・・まあ朝鮮人が悔しがるのも分かるよ(爆。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:14:36 ID:MexzxzHy
【野球】イ・スンヨプはイチローより才能は優れている
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096797930/
84年ぶりに米大リーグのシーズン最多安打記録を塗り替えた日本産
「打撃マシン」鈴木一郎(イチロー/30/シアトル・マリナーズ)の
大成功は韓国球界に多くの示唆を与えている。

韓国プロ野球出身の中で多くの選手が大リーグや日本プロ野球で
プレーしたが、宣銅烈(ソン・ドンヨル)を除けば、ほとんどが
失敗したためだ。
特に今季、日本に渡ったイ・スンヨプ(27/千葉ロッテ・マリーンズ)の
不振はイチローとは対照をなしている。

イチローは大リーグ進出初年度から旋風を巻き起こし、新人王と
MVPを席巻した一方、イ・スンヨプは日本特有の「変化球の野球」
を克服できず、レギュラーの座からも滑り落ちてしまった。

才能だけを見ればイ・スンヨプはイチローより優れていると言える。

(全文はこちらで)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/03/20041003000026.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:22:38 ID:mJUDKFK4
>729
負け犬の遠吠えw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:33:42 ID:5r7HhZb0
イチローの大記録達成の陰に「韓国料理」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/03/20041003000053.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:41:36 ID:MexzxzHy
イチローの大記録達成の陰に「韓国料理」

イチローは代表的な「親韓派」大リーガーだ。少なくとも食生活に関する限り彼は「韓国通」と言える。
イチローは普段、韓国料理を非常に好んで食べている。祖国の日本食に負けず劣らず韓国料理愛好家だ。
お気に入りメニューはカルビをサンチュ(野菜)に包んで食べる焼肉だ。

思うままにメニューが決められるわけではないシーズン中とは違い、
自由にメニューを食べられるオフシーズンになると食の好みがハッキリ表れる。
イチローは体力補強が絶対条件である1か月半にわたる春季キャンプ時には
韓国料理を主なスタミナ源にしている。

シアトル・マリナーズの春季キャンプ地であるアリゾナ州・ピオリア市の韓国料理店「S食堂」は
春季キャンプ期間、イチローの行きつけの食堂だ。2日に1度、午後7時頃になれば奥の「指定席」で
必ずチームメートたちと一緒に韓国料理を食べているイチローを見つけることができた。

常に帽子を深くかぶりトレーニングウェア姿だったが、その席に座る人物が誰であるかはすぐにわかる。
有名アナウンサー出身の弓子夫人も時々同席していた。

カルビをサンチュにくるんで生ニンニクまで美味しそうに食べるイチローの姿はもやは「韓国料理の達人」
であることを物語っている。食堂の従業員たちは「イチローが辛いユッケジャン(辛い肉と野菜のスープ)や
石焼ビビンバも時々注文する」と耳打ちしてくれたこともある。

イチローは主に日本から来た客とともに行く場合は日本料理店、個
人的に食事を解決したい時は韓国料理店をよく訪れる。形式より味と栄養を重視する際には
韓国料理店に優先的に行くという話だ。

大リーグのシーズン最多安打更新という偉大な記録には「韓国パワー」も大きな役割を果たしたということを
見過ごしてはならない。

チョソン・ドットコム
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/03/20041003000053.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:54:08 ID:mJUDKFK4
しかし・・・バ
寒国必死だなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:07:58 ID:5r7HhZb0
偉大な記録には「韓国パワー」も大きな役割を果たしたということを見過ごしてはならない。


偉大な記録には「韓国パワー」も大きな役割を果たしたということを見過ごしてはならない。

偉大な記録には「韓国パワー」も大きな役割を果たしたということを見過ごしてはならない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:04:38 ID:hF3haFI/
>>732
激辛というより激ワラ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:56:18 ID:q305tJKm
>>732
「日本の有名人の○○は、大のカレー好きなんだぜ」
といって喜んでいるインド人を、いまだかつて見たこと無いんだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:55:55 ID:8NRE71LA
>>736
誰々はスシが好き、日本食が好き、みたいに喜んでる記事はよく見るぞ・・・・ orz
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:24:10 ID:ru9oYbMC
有名アナウンサー出身というのは日本語としておかしくないか
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:27:24 ID:wZt7ZJW8
HRだって球場によって出やすい球場と出難い球場があるんだから、
実質HRがあっても良いと思うが、>1はどう思う?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:55:52 ID:2QF4meTU
総合板最強の論客の俺が来ましたよ。

ヤンキースでプレイすることのプレッシャーにより、移籍組は打撃成績で苦戦を強いられる。

ジオンビーは3割4分から3割1分に
シェフィールドは3割3分から2割9分に
A-RODは3割から2割8分に ホームランは10本も落ちた

松井が他のプレッシャーのかからないチームでやっていたら
実質3割2分40本か3割4分30本残せる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:58:31 ID:50l/Apsc
>>740
なんだこいつ
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 06:11:29 ID:2QF4meTU
>>741
俺はイチローの凄さも認めるが、やはり勝利を導く松井の凄さを布教しているのだよ。
イチローが活躍したのは全部プレッシャーのかからない場面。
ダントツ116勝の1年目ととダントツ最下位で全て消化試合だった今年。
競ってた2年目3年目には失速。
740の理論を見れば分かるが、松井の真の成績はゲレーロやラミレスやモーラと並ぶ。
これにはまだ誰も反論できてない。マジで
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 06:14:16 ID:50l/Apsc
>>732
あっそう。どうでもいいよ。
ここ松井関係ないからよそでやりな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 06:15:22 ID:50l/Apsc
>>743
失礼。
>>742に訂正。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 06:21:38 ID:nF1XnDIU
確かにプレッシャーのかかる場面では松井あんまりうててないもんな
イチロー並に打ててればぶっちぎり打点王だ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:46:29 ID:Hu62mNXl
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:21:27 ID:JIiLhBLV
実質打率最終ランキング
AL         NL
1 ゲレーロ.322     ボンズ.346
2 I.ロドリゲス.309   ヘルトン.336
3 M.ラミレス303     ベルトレイ.321
4 ハフナー.301     ロレッタ.313
5 C.ギーエン.297 A.ラミレス.311
6 モーラ296    プホルズ.309    
7 オルティーズ.296 デュラーゾ.3072
8 コッツェイ.294 ケーシー.3065
9 M.ヤング.293 エストラーダ.305
10 J.ロペス.2902 バークマン301
11 イチロー.2898 エドモンズ.293
12 ヒルデンブランド.2900
※イチロー以上の実質打率は計22人
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:29:28 ID:p8bgjG2/
このスレ、急に人気がなくったのワロタw
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:49:54 ID:TVcAQqqw
今シーズンのイチローの実質打率は.288
TOP20にも入れませんでしたw

打数   704
安打数  262
内野安打 59
実質安打 203

実質打率 .288(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041004-00000022-san-spo

実質打率最終ランキング
AL         NL
1 ゲレーロ.322     ボンズ.346
2 I.ロドリゲス.309   ヘルトン.336
3 M.ラミレス303     ベルトレイ.321
4 ハフナー.301     ロレッタ.313
5 C.ギーエン.297 A.ラミレス.311
6 モーラ296    プホルズ.309    
7 オルティーズ.296 デュラーゾ.3072
8 コッツェイ.294 ケーシー.3065
9 M.ヤング.293 エストラーダ.305
10 J.ロペス.2902 バークマン301
11 イチロー.2898 エドモンズ.293
12 ヒルデンブランド.2900
※イチロー以上の実質打率は計22人
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:59:16 ID:N3wp0mqW
というか、内野安打はバッテング技術じゃないから安打にしてほしくないな
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:11:38 ID:4QHzFwpy
定義が間違ってるぞ、それ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:19:29 ID:g8M2x3NL
ホームランは腕力で持っていっただけでバッティング技術じゃないから安打にしてほしくない
長打は外野手がいなかったところに飛んだだけでバッティング技術じゃないから安打に(ry
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:24:08 ID:4CB+jfBs
追い風2メートル以上の時出た
ホームランは参考記録にするべきだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:28:18 ID:fEEXj5kV
事象で考えればHRはフェンスの向こう側はすべてHR(無限)だけど、
はフィールド内に限られる(有限)。
よって、HRを除くヒットの方が価値がある。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:46:12 ID:yl5BF9ER
>>750
どうして?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:49:20 ID:g8M2x3NL
安打は1バウンド以上した打球が1塁に回ってくるより早く1塁にたどり着けたというだけで
バッティング技術ではないから、安打にしてほしくない



・・・あれ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:52:52 ID:OtbnXpj+
つーか内野安打が一番価値のある安打だよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:56:29 ID:MC53uw/T
>>742
「740の理論」とおっしゃるが、NYYに移籍して、移籍前年より成績の上がった
選手もたくさんいますよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:05:50 ID:9ejF4rmU
今日も電波が交錯してますねw
安打は安打。それ以上でも以下でもないっての。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:20:50 ID:nAZI0IiU
わかったから暴れるのは2ちゃんだけにしとけ
MLB.comで笑われてるじゃねーか
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:22:01 ID:C9bFoPsl
>>749
アンチ涙目www 典型的な捏造!
実際は実質打率でも3割あっさり超えてますが、何か?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:32:58 ID:oVhwfKpR
内野安打は除かれるのにポテンヒットやボテボテだけど内野の間を抜けたヒットは
有効で、完璧なあたりだけど野手の好守でヒットにならなかったら凡打と一緒。
全然実質でもなんでもないな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:34:41 ID:sZEFND7q
じゃあフリーバッティングで勝敗決めろ!
なーにが実質打率だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:35:43 ID:jmXxaYKH
実質打率って考え方は成立するだろうね
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:38:36 ID:MC53uw/T
「内野安打を除く安打数が打数のうちに占める割合」でしょ
打撃の能力ではなく傾向を示す指数ではありますね
「本塁打を除く安打数が打数のうちに占める割合」
「内野安打が打数のうちに占める割合」などと併せ見れば
なおよろしいかと
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:39:45 ID:4QHzFwpy
朝鮮ではね
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:44:58 ID:c2/iPxvM
意識的にゴロを多くしているのに、インチキ指標でも2割9分程度
打っているイチローは凄すぎだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:25:57 ID:+THC3xfi
1みたいなこと言う奴ってよくいるけど、
内野安打は足で稼ぐ卑怯なものだという認識なのかな?
もっと野球というかスポーツにおいての「走力」の
重要性を理解して欲しい。
鈍足の選手が大きな顔してるのなんて世界中のスポーツ
の中でも「日本のプロ野球」ぐらいじゃないか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:28:43 ID:crdP0ISO
スポーツならいくらでもありそうなもんだな
せめて球技に限定            野球でも投手って鈍足なんじゃ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:06:16 ID:1tIeVzyx
野球を実際にやっている人間から見たら、1はメチャクチャ馬鹿にされるだろうな
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:11:01 ID:BzMzXicR
>>770
普通にここでも馬鹿にされているだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:12:42 ID:VUJxReVb
足が速いということもひとつの能力だと気付けんのか?
不平等でもなんでもない。
野球はそういうルールだ。
そんなくだらない打率の計算なんてせずに、1はルールブックから読み直せ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:13:50 ID:OVax9HFF
>>768
同感ですな
長打を打って、普通なら二塁打のところを俊足の選手は三塁打にする事もある
内野安打を否定するのであればそれも否定する事になる
つまりベースの存在自体を否定する事になるんです
バカげているとしか言い様が無いですね
エポックの野球盤でもやってろと言いたい
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:14:41 ID:ooPDeMNt
実質打率とかいう「打率」なんかにこだわらず、
別の評価軸使ったら済むはなしだろうが。
775( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/05 04:27:16 ID:HJk+C2Dp
韓国料理でドーピングしたイチローは卑怯
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:59:54 ID:w4jFlCtV
内野安打と外野安打の潜在的価値についての考察。

走者無し⇒内野安打1=外野安打1
走者一塁⇒内野安打1<外野安打1.5(走者を三塁に進める可能性0.5とする)
走者二塁⇒内野安打1<外野安打1.5(走者を本塁に返す可能性0.5とする)
走者三塁⇒内野安打1=外野安打1
走者一、二塁⇒内野安打1<外野安打2(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
走者一、三塁⇒内野安打1<外野安打1.5(走者を三塁に進める可能性0.5とする)
走者二、三塁⇒内野安打1<外野安打1.5(走者を本塁返す可能性0.5とする)
満塁⇒内野安打1<外野安打2(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
計 内野安打=8 外野安打=12

よって外野安打の価値を1とすると、内野安打の価値は8/12で0.67になる。

内野安打3本=外野安打2本
という等式が成り立つ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:10:01 ID:w4jFlCtV
よってイチローの内野安打は59×2/3≒39外野安打であり、実質打率は
(262-59+39)÷704=.344
となる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:13:58 ID:1t0XTXwa
なんだ?このスレ、爆釣じゃねーかw

>>769 
イチロー、松井カズオ、横浜の石井、金城なんかは元投手だよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:49:37 ID:w4jFlCtV
四死球と内野安打と外野安打の潜在的価値についての考察(自己走者を含めた場合)

走者無し⇒四死球1=内野安打1=外野安打1
走者一塁⇒四死球2=内野安打2<外野安打2.5(走者を三塁に進める可能性0.5とする)
走者二塁⇒四死球1<内野安打2<外野安打2.5(走者を本塁に返す可能性0.5とする)
走者三塁⇒四死球1<内野安打2=外野安打2
走者一、二塁⇒四死球3=内野安打3<外野安打4(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
走者一、三塁⇒四死球2<内野安打3<外野安打3.5(走者を三塁に進める可能性0.5とする)
走者二、三塁⇒四死球1<内野安打3<外野安打3.5(走者を本塁返す可能性0.5とする)
満塁⇒四死球4=内野安打4<外野安打5(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
計 四死球=15 内野安打=20 外野安打=24

よって外野安打の価値を1とすると、
四死球の価値は15/24=0.625 内野安打の価値は20/24≒0.833になる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:52:39 ID:GbLQubji
こんなややこしいことしなくても、イチローのOPSはMLBベスト40にも入ってないし、そこをつけば?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:06:20 ID:nJj6cYgq
>>772
そうだよな

野球が走力を否定したら、オッサンのゴルフみたいな球技になる
「ナイスショットオ」「イヤー、良く飛びましたナー」「面倒だけどベース一周
してきますか」
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:58:59 ID:Y7gJC+8Z
馬鹿スレあげ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:04:33 ID:9087CzH8

内野安打がつまらないと感じる朝鮮人の皆さんは
もうbaseballなんてものを見るのをやめて
内野安打の無いchosenballというのを作ったらいかが
でしょうか?空手をそっくりそのまま
まねてテコンドウなるものを作った皆さんなら
可能だと思います。頑張って下さい。

日本米国台湾奥加ではbaseballを楽しみますので。
それでいいでしょう?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:21:11 ID:SVlnQ9L3
だいたい、打率=打撃技術の指標って考えてる時点でくそ。
ハングル版に帰れ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:37:57 ID:ZT7etK+E
>>740
その論理で行くなら今年の松井の成績は移籍一年目で目減りしていた成績が戻っただけでは
今年は二年目だし下駄は履かせられない
来年の実質成績を予測したいなら
二年目から三年目にかけての成績の上下の傾向を分析すれば判るかも知れんが
そんなものを分析するのは無理だろうし
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:56:27 ID:2+u+9K1w
>>783
そうするとbaseballの起源はchousenballになるだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:24:15 ID:62brf/HT
二塁打、三塁打、本塁打と外野単打の潜在的価値についての考察(自己走者を含めた場合)

走者無し⇒外野単打1<二塁打2<三塁打3<本塁打4
走者一塁⇒外野単打2.5<二塁打4.5<三塁打6<本塁打7(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5とする)
走者二塁⇒外野単打2.5<二塁打4<三塁打5<本塁打6(走者を本塁に返す可能性0.5とする)
走者三塁⇒外野単打2<二塁打3<三塁打<4<本塁打5
走者一、二塁⇒外野単打4<二塁打6.5<三塁打8<本塁打9(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
走者一、三塁⇒外野単打3.5<二塁打5.5<三塁打7<本塁打8(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
走者二、三塁⇒外野単打3.5<二塁打5<三塁打6<本塁打7
満塁⇒外野単打5<二塁打7.5<三塁打9<10(走者を三塁、本塁に進める可能性0.5+0.5とする)
計 外野単打=24 二塁打=38 三塁打=48 本塁打=56

よって外野安打の価値を1とすると、
二塁打の価値は38/24≒1.583 三塁打の価値は48/24=2 本塁打の価値は56/24≒2.333になる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:59:40 ID:62brf/HT
>>779>>787
を元にイチローとボンズの「出塁価値率」を比較すると以下のようになる。

イチロー=704打数262安打(内野安打58、外野単打167 、二塁打24、三塁打5、本塁打8)、 四死球57
出塁価値率=(58×0.833+167+24×1.583+5×2+8×2.333+57×0.625)÷(704+57)=.417
ボンズ=373打数135安打(内野安打6、外野単打54 、二塁打27、三塁打3、本塁打45)、四死球241
出塁価値率=(6×0.833+54+27×1.583+3×2+45×2.333+241×0.625)÷(373+241)=.592

ボンズがイチローの約1.5倍高いことが分かる。

789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:02:28 ID:WL+K9dp6
                     ____
                    /∵∴∵∴\
              (ヽ,,.  /∵∴∵∴∵∴\
        __,,,,,,,))))ヽ,i彡,/∵∴∴,(・)(・)∴|
       (・ │   ◎ 彡ミ∵∵/   ○ \|
        >イ|      彡ミ∵ /  三 | 三 |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄| ̄ヽ_  彡彡ミ∵ |   __|__  |     < うるせー馬鹿!
          |  /   彡ミ \|   \_/ /      \_____
          ヽ∠__彡ミ.   \____/.        
        彡彡彡彡彡\ミ    ソ / )
        /    彡彡彡|____// ./
       /彡彡彡彡彡彡{!!!__//
       |        ___y   /
   / \ ヽ      (      ノ
 //\ \|       \ \ ̄ ̄\
丶◆| ̄ ̄ ̄   ノ   と__ヽ    \
   | | ̄ ̄ ̄""\            .|
   | |        ヽ           |ノ⌒ミ
   丶◆        \__|        | )))ミ
                 ヽ     / ((((
                 /    /ヽ    )))
                /   /\ \   ((
                \  \  \ \   )),
                  \ \ //
                  ////
                 // ■"
                ■"

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:20:44 ID:62brf/HT
ちなみに松井秀喜の出塁価値率は、

松井秀喜=584打数174安打(内野安打9、外野単打98、二塁打34、三塁打2、本塁打31)、四死球91
出塁価値率=(9×0.833+98+34×1.583+2×2+31×2.333+91×0.625)÷(584+91)=.433

で、わずかにイチローを上回っている。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:14:43 ID:KDdY/I97
また変な計算してるしw
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:04:32 ID:bbvDm2Dq
ホームランバッターしか認めない790はナベツネ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:42:57 ID:AAYg8yTN
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/stats/mlb_individual_player_hitting_chart.jsp?playerID=111188&statType=1
ここで出すべきだったな
ボンズには明らかにライト前ヒットのはずなのにボンズシフトのせいで内野ゴロになったのがホームだけで8回もあるぞ。
単純にヒットになったと計算すると.383になる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:00:02 ID:dR5g1sla
出塁価値とか言い出すなら、守備力も見ないと駄目だろ

同じライト前でもシェフィールドのところに飛んだライト前ヒットと
イチローとかゲレーロの前に飛んだライト前ヒットじゃ
意味が変わってくるんだから
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:38:06 ID:GHo7di5J
>>792
んなこたあない。HRは単打の2.333倍しか認めていないことに注目。
本来なら単打の4倍でいいはずだが。
ボンズの率がいいのは四死球の多さに尽きる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:49:23 ID:AAYg8yTN
ざっと数えて20本もボンズはシフトのせいでヒットを損している。

これをヒットと計算すれば、実質打率は.399になる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:44:39 ID:TMvXX3Xr
>>788
価値を考えるなら次のバッターの期待値まで考えるべきなんじゃない?

例1:走者1塁のときのHR→2点入ってランナー無し
 次のバッターの期待値(得点) 四死0内安0外安0二打0三打0HR1

例2:2、3塁のときの3塁打→2点入ってランナー3塁
 次のバッターの期待値(得点) 四死0内安1外安1二打1三打1HR2

潜在的価値なら例1<例2だと思うんだが、その計算だと(例1=価値7)>(例2=価値6)。
得点無視して進塁価値だけを表したかった訳じゃないでしょう?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:50:45 ID:U+/QSehp
朝鮮人とイボヲタが顔真っ赤にして粘着してるスレはここですか?
必死すぎて笑えるわ。(w
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:18:18 ID:ihv5dWh3
>>798
つうか、朝鮮人に同調するイボオタが悲しすぎる
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:26:47 ID:BZLEybez
>799
マツイを出すのは隠れ蓑だろ?w
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:36:51 ID:JOouHXkp
このスレの1からここまで読んで
実質打率なんて無価値ってことがよくわかった
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:38:04 ID:GHo7di5J
>>796
意味内。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:47:48 ID:xf1nTvmW
>>797
進塁期待値=次打者による得点期待値。

よって重複。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:49:36 ID:uRrMabw1
まだあったんだwこのスレw
もう何度もループしてるから、議論する前に
もう一度見直したほうが早いと思うよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:10:11 ID:vUcW0tR2
>>803
2点入ってランナー無しの方が価値が高い理由は?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:10:18 ID:ar0xt+XP
経済学者が集うスレはここですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:14:04 ID:6P3kHSRR
松井の当たりを見て、ホームランは外野フライ扱いにしないといけないという思いを強くしました
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:20:24 ID:bnmY4CMg
いつのまにか807
実質打率が市民権を得たという証拠だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:01:35 ID:qzQumpUN
age
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:58:20 ID:NIZa9yeq
韓国あげ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:21:26 ID:CKkOqPYm
>>808
「実質市民権」というわけですか
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:43:10 ID:UEfEqr/e
 
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:54:28 ID:uWZkiYPv
外野安打の価値を1とすると、四死球の価値は15/24=0.625 内野安打は20/24≒0.833 二塁打38/24≒1.583 三塁打は48/24=2 本塁打は56/24≒2.333になる。
これを元にした率を本質打率とする。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:20:11 ID:JyE4IhLs
>>813の”価値”を検証
>>787より
走者一塁⇒本塁打 価値7
 2点入ってランナー無し 

走者二、三塁⇒二塁打 価値5
 2点入ってランナー2塁 
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:26:28 ID:G37T473Q
>>813
>>779>>787の計算は、出現頻度の異なる各シチュエーションの数値を単純平均
しているように見えるが、もしそうであれば、それは随分と粗雑な処理ではなかろうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。
>>779>>787
そのエネルギーをガン撲滅に使えないだろうか?