筋力トレを行い球速・飛距離アップを図るすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
広背筋:チンニング ベントロー 
胸:ベンチプレス ディップス 
腹筋:クランチ 
大腿部、臀部:バーベルスクワット
ヒラメ筋:カーフレイズ
全身:デッドリフト 

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:17 ID:nnTv0YH3
(正しいチンニング(懸垂)の行い方)

今までにあるような回数を稼ぐためのインチキは止めよう
まずグリップ幅はワイド(肩幅の2倍)が好ましい
初心者がナローで行うと腕が先にばててしまう為、広背筋に強い負荷をかけれないためだ

腕が伸びきった状態から、両肘を下げることを意識して体を挙げる
そして鼻がバーを超えたあたりがトップの位置
もし肩にも聞かせたいのなら、あごがバーを超えるまで挙げてもかまわない
ここからゆっくりと下ろしていく。
ストンと落としてしまうと、ネガティブの負荷が不十分になり、筋肉の発達が遅れてしまうので注意
3秒〜5秒程度でよい

そしてまた腕が伸びきるまで下ろしていく
ただし、伸びきった時完全に力を抜いてしまうと肩を痛める恐れがあるので気をつけてほしい

これを8レップ程度 インターバルは2〜4分 3〜6セット行おう
もし負荷が軽く10回以上できるものはプレートを装着して行う
逆に負荷が重く8回できないものは、椅子などを使用してトップの位置から5秒程度の時間をかけて下ろす
これを限界まで行おう

背中は広背筋をストレッチしながらできるため、稼動域が小さくなる恐れもない優秀なトレーニングだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:03 ID:nnTv0YH3
ge
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:18 ID:FEOj3MQW
セギノールが筋トレして飛距離あがってたとゆってた
清原はどうなんだろう、筋トレしてよかったのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:05 ID:4wiJGAbL
「背筋運動」「背筋力」のせいで、
広背筋と脊柱起立筋の区別も付いていない人が世の大半と思われるが
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:32 ID:zUNy3zqp
この板でウェイトの話をするのは無謀かと
知識がないものの方が圧倒的に多いし


知れば世界が変わるのにねえ・・・
今までHRどころか外野を超えることすら滅多になかった俺が
がんがんスタンドに入るんだぜ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:40 ID:5wkPnNqW
今流行のツイスト打法とやらをマスターしてはどうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:45 ID:50PmDo4l
>>4
筋トレして悪くなることはないだろ(正しいやり方でやっていれば)。
今時やってない人のほうが少ないだろうし。
清原がケガしまくるのはケアが十分じゃないからでないかな。
足腰強化の名目で長距離走やるよりは(いまだにやってる指導者けっこういるし)筋トレのほうが全然いい!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:50 ID:jYTj2ffn
ボディーブレードってのはどこに効くんかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:51 ID:Ip0u36vK
>>6
誰なんだよ?w
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:21 ID:zUNy3zqp
>>9
あれは筋力強化にはあまり効果がなさそう
強いて言えば神経系? バランス感覚?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:30 ID:KKOW0vWE
右肩腱板炎になりますた・・・。(;´Д`)
オマイラも気をつけろよ・・・。トレーニングをやめるのもまた勇気。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:30 ID:50PmDo4l
>>9
あれまだあったんだ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:39 ID:zUNy3zqp
アップとストレッチ、正しいフォーム
これが重要
これさえつかめば、怪我や稼動域が小さくなったりと言うことはない
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:50 ID:50PmDo4l
>>14
そのとーり!
でもそれが分からずにやみくもに重いやつ挙げさせる無知な指導者がいっぱい!
背中が丸まって膝を思いっきり前にだしてるスクワットをやらされている選手がいまだにけっこういる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:14 ID:b6S1mlwR
>>11
使い方や意識の持ち方で変わってくるな。
私的には筋肉の反射運動に役立つかと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:56 ID:vRirqozr
とりあえず
バーベルスクワットとチンニング デッドリフト ベンチプレス
これだけはやっとけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:18 ID:53u82JF1
>>17
これだけはと簡単に言うがやってみてここらへんが難しい。
正しいフォームで、効かせたい筋肉に効かせられる人はなかなかいない。
教えられる人も地方ではなかなかいない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:23 ID:vRirqozr

まあ初めてならジムに言ってみてもらえ
俺はそれで充分だと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:38 ID:t2sUjIBE
ラットプルとかベントオーバーとかで広背筋にもっと刺激をいれたほうがいいんじゃない
デットリフトで背中は十分っていう人もいるがトレーニングをそれなりに経験していて解剖学の知識がないと
デットリフトで広背筋に効かせるのは難しいぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:48 ID:Hh7G2qsM
ラットプルより稼動域が広く、稼動量の多いチンニングマジお勧め
あとはプルーオーバーとかもいいね

速い球投げたければまず背中
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:06 ID:gkC90rNc
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:32 ID:MIhxEkNA
消えいく剛速球

現在米大リーグでは時速145キロの速球を投げる投手は全体の7%にすぎ
ない。それどころか、大リーグ投手の平均球速は10年ごとに3.2キロずつ落
ちているのだ。パワーピッチャーが少なくなったのはなぜだろうか。理由は多々ある。
若手の投手が速球を投げ込む訓練をしなくなったのもそのひとつだろう。
スカウトの連中のなかには、この傾向はリトルリーグの段階ですでに始まっ
ていることを指摘する者もいる。速球で勝負するよりも変化球でバッターの
目先をごまかしたがる子が増えているというのだ。
大学や高校でも事情は似たようなものだ。最近の大学のピッチャーが投
げる球の半分は変化球ばかりだ。高校の投手に至っては、投げるボールの
60〜65lが変化球である。
こんなピッチングパターンになった背景には、アマチュアで使われるよ
うになった金属バットにも原因がある。
木のバットなら内角に速球を投げておけば詰まらせることができるが、
金属のバットではそれが通用しないのだ。そこでピッチャーは変化球で外角
に逃げることを覚え、剛速球を投げるために必要な、強く頑健な肩をつく
り上げることを忘れてしまっている。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:33 ID:MIhxEkNA
私はいままでにアマチュアもプロの選手も、両方数多く見てきている。
その経験からいうのだが、適正なトレーニングと練習を行えば剛速球は投
げられるようになるものなのだ。ただし、ここで重要なのは「適正な」と
いう言葉だ。どんなにトレーニングや練習を重ねても、それが「適正な」
ものでなければムダな努力になってしまうのだ。
大リーグのコーチのなかには剛速球は天性のもので、後天的に身につく
ものではないと思っている者もいる。だから、手間ひまかけてパワーピッ
チャ−を育てるよりも、上手にストライクを取るピッチャーを育てた方が
手っ取り早いというのである。
私の意見は違う。もちろん限界はあるが、学べば剛速球は投げられるよ
うになるのだ。その投手の究極の潜在能力は遺伝子によって決められはし
ていても、能力限界までの速い球は訓練によって投げられるようになるの
である。
現在大リーグでは、ピッチングコーチが投手にあまり球数を投げさせな
い傾向にあるが、これが投手が頑健な肩をつくり上げることを妨げている
きらいがある。目には見えないものだが、頑健な肩というものはピッチャ
ーが自己最高の速球を長い間投げ続けるためには不可欠な要素なのだ。
昔は投手は速球の威力が衰えてきて初めて変化球や”抜いた”球を覚
えたものだ。ところが、いまの投手は始からバッターの目先をごまかす
ボールばかり投げたがる。
オリオールズのゴードン・ゴールズベリーにいわせると、いまや大学の
投手の3分の2は変化球投手なのだそうだ。

レッドソックスやホワイトソックス、それにブルージェイズといった球
団は実験的にファームで中3日の投手ローテーションを組んでみている。
投げる機会を増やしてやった方が投手の肩も強くなり球速も上がるという
考えが中3日のローテーションを採択した根拠だ。

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:41 ID:Nv3hlpi4
まあウェイトトレは日本のどの選手も行っているよな
山本昌や工藤などもそう

ただ問題は比率
もう少し重点をおいてもいいと思うが
しかしウェイトトレーニングは面白いな
いちどやるとやみつきだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:44 ID:dioFtFAC
>>23
前者が上原、後者が五十嵐って感じか?変化球でバッターの目先をごまかしたがる
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:14 ID:mvHlW7Zv
ウエイトトレの翌日、自転車を長距離こいでたら、帰りに両太ももが痙攣しますた。
やっぱ休養って大切ですね…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:04 ID:k3ufIqzU
>>23-24
どっかで見たことあると思ったらノーランライアンのピッチングバイブルじゃん
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:25 ID:BjngjLPZ
>>23の一行目めちゃめちゃうさんくさいよな。
7%ってこたぁないだろ。
沢村は150km/h間違いなく出ていた式の妄想のにおいがする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:37 ID:lF6+K0U/
やっぱこの板じゃ全然もりあがんねーな
スポ板に戻るか
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:38 ID:hcEvJKHN
今月号のマッスル&フィットネスでA-RODのウェイトトレーニングって
特集があるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:09 ID:lF6+K0U/
金が無い
うpきぼん
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:15 ID:IY7klUJM
>>32買え
プロテイン代削れば少しぐらいあるだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:02 ID:cOAtLZjT
前腕の細かい筋肉鍛えて、打席の中でピクピクさせて相手を萎縮させると言う野望が漏れにはある。w
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:45 ID:BJqRPSDC
>>33うp汁
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:58 ID:LIFgQuEJ
一般家庭でできる球速アップトレーニングはある???
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:15 ID:tKimLFQO
>>36
意味がわからん。
家ん中でトレーニングするってことか?
3831:04/06/13 01:23 ID:DEVzZ0iY
ごめんまだ読んでないんだおれもwうpとかやりかた
わかんないし。立ち読みすれば?多分たいしたページ
数じゃないよ。おれも立ち読みするか買ってそのうち
内容を教えます。多分。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:41 ID:5CqlneQ4
>>36
器具買え、土地買え。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:59 ID:fypvi+77
http://page.auctions.shopping.yahoo.com/auction/86324848?aucview=0x22

ライアン足の筋肉凄すぎ。40超えてるおっさんの足じゃないね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:4iI3rv/p
効果age
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:27 ID:8+/jmSoP
筋トレをいくらした所で速球アップには差ほど繋がらないよ
剛速球に耐えれる筋肉を作るために筋トレするんだよ
そこを履き違えるな
あー叩かれそう
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:36 ID:4iI3rv/p
打者は?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 06:23 ID:JyoZ0Lap
差ほど→さほど
耐えれる→耐えられる

>>42
本格的に筋トレを行ったことで、
球速が向上した例がいくつかあると思うが、
それについてはどう解釈するの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:29 ID:Y+CaBhM1
>>42
人間の体の筋肉ってのは使ってないと10の力があっても実際には5ぐらいしか機能していない
ダッシュや遠投素振りってのは基本的に神経系(瞬発力)のトレーニングで
5を8や9 あるいは10まで持っていく事ができたとしてもそれ以上上に行く事はまあ無いだろう

だから筋量を増やすトレーニングが必要になる
つまり最大出力を上げるわけだ。 それで10あるところを12や13にすれば
それだけ可能性が生まれる
筋トレやっても変わらなかったと言うのは十中八九やり方が悪い
例えばストレッチを怠ったり、間違ったフォームでトレーニングしたいたり
関係ない部分を鍛えていたり、バランスを考えずに鍛えていたり、上手く休養を取れていなかったり
そして多いのが、その後の神経系の強化を怠っていたりだ
プロはまず筋量を増やしその後シーズンが近づくと神経系や瞬発力を強化する
例えばMAX50%程度の重量を高速で10レップ行なったり
あるいはダッシュや投げ込みなどもそれだな

いい例がある
現在日本人最高球速記録保持者の五十嵐は高校時代ひたすら投げ込みやダッシュをなどの
神経系のトレーニングをやらされいた
このときのMAXは144 常時130前半のどこにでもいる投手だったそうだ
ところが社会人からプロなるにかけて、ウェイトトレーニングを行い筋量を重点的に増やしたところ
MAXは155キロを超える剛速球投手になった
そして彼自身もインタビューで速球を投げるにはまず筋量を増やす事と強く唱えている

神経系の強化は効果が出るのが早いから、投げ込みや遠投は1ヶ月やそこらやるだけでも
効果を期待できるだろう
しかしそれ以上の高みを見たいのなら、筋力トレーニングも行なうべきではないか
私自身も投げ込みなどのトレーニングを行い123キロまでは出るがそれ以降は停滞している
その殻を破るべく、いま筋力トレーニングに励んでいる

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:35 ID:CRA55wOz
「そこを履き違えるな」だもんな。
なに言われても聞く気ないっしょ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:31 ID:OWpKogUu
>>42
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:51 ID:oMyyHQK3
ウエイトやってもいない香具師に否定されてもなぁ…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:55 ID:cD1Gwu5p
>>48
理論的に説明よろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:47 ID:DKO2PanI
>>42 がどうしてそのような結論に至ったのか非常に興味深い
と言うより不思議だ

俺は>>45と同意見だがもし反論があればぜひ見てみたい
そして有意義な討論をするためにも煽り文句は使わないように
諸君らの大人な対応に期待する
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:13 ID:Ag9lSOfc
多分,ライアンの本の影響受けたんでないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:53 ID:kTm8inU8
ライアンはウェイトレ推進派だろ?

つかライアンの時代(70年代)はメジャーでもウェイトレに対する意見は賛否両論
というより批判的な意見が多くあまり行なう者はいなかった
ところがライアン自信が実践しその高い効果を証明した
それにより球速が上がるだけではなく、選手寿命も大幅に伸びる事となった
今では中学のベースボールクラブでも行なわれている

つか日本はやっぱ遅れてるな フィジカルに関して
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:55 ID:YDeJi9Dc
アメリカ人のやり方で日本の中学生がウェイトやったら潰れます
アメリカと日本じゃ体のつくりが違いすぎる
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:28 ID:kTm8inU8
それは違う
根拠のない偏見だ
体のつくりが違うのはそもそも日本のウェイトトレを行なう者が少ないからだ

俺は小学生の時2年間(11歳〜12歳)だけアメリカにいたが
そのなかで骨格はむしろ日本人の俺の方が大きいぐらいだ
無論個人差はあれど、骨格がアメリカ人のほうが圧倒的に大きいと言う事はない
さらにいえばあちらは高校生になれば男子学生の半分以上がジムに通い
本格的にウェイトトレーニングを行なっている
日本ではよほど体育会系の学校でない限り、1割にも満たないだろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:11 ID:Ye1Mkv+I
松坂も高校時代ジムに通っていたんだよな。監督の指示で。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:10 ID:8QZXG/Y8
下半身は割と簡単だけど上半身は難しいぞ
筋量のバランスが
スポーツ医大にでも言ってアドバイスを求めるのもよし
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:29 ID:3yJZs0OW
しかし>>53みたいなのがいるから日本のスポーツの水準が上がらないんだろうな。
偏見だけで物事を判断するバカ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:02 ID:iPQBrxMQ
保守
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:37 ID:D0ORUxJE
53  もっと自分に自信をもとうぜ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:03 ID:xjaydmMe
怪我ばっかりしてるや。体も柔らかくしないと逝けないな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:10 ID:skDywZ9X
>>55
松坂はジムに通うようになって5`速くなったって言ってた、
あと長谷川がウェイトレとボディブレード使って球速くなったらしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:31 ID:krPYioYy
日本人はウエイトトレを特別なものとして捉えすぎだね
ランニングなんかと同じように、練習に取り入れるのは当たり前なのに
頭固い人はウエイト=マッチョだから・・・
筋力のアップは障害の予防や体の使い方を覚えることというとても有益なことばかりなのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:23 ID:aEE63fKe
ここの住人は勉強不足。立花龍司も言ってるように、
バランス、神経系、インナー系も含めたウエートトレーニングは
プロの現場レベルでの実践は日本の方進んでいる。


プロ野球選手はほとんどが試合前後にみんなウエートをやっているのを知らないの?
立花は現場レベルのメジャーから学ぶ事はほとんどないっていってるし。(最新の研究レベルは別)
ここの住人も認めるように正しいフォームが指導できないなら、フリーウエイトは危険だから取り入れない方がいい。
たしかメッツのコンディショニングコーチが出してる本ではアメリカの選手は見た目の筋肉にこだわりすぎるって書いてあった。
見た目の筋肉にこだわるんならアメリカの方が積極的だな。
64:04/07/14 15:56 ID:eAp7VvH8
スポーツ板から逃げ出してきた香具師。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:26 ID:AugHDS67
63は何が言いたいんだ?

66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:41 ID:KSnbsZLE
>>63
何が言いたいのかよくわからんが
もしプロ野球選手は試合後にウェイトトレーニングをやっているからこれで充分だと思っているなら大間違い

巨人HPにウェイトトレーニングを行なう選手の写真が合ったがフォームが滅茶苦茶
ウェイトトレはただバーベルを上げ下げするような単純なものではない
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:51 ID:tMUTw6gI
草レベルの俺でも自己流は駄目?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:03 ID:KSnbsZLE
ジムのインストラクターに見てもらうとか
最近は優良サイトも増えてるからそこを参考にするなど

重要なのはフォーム、メニュー、栄養、休養

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:55 ID:qJxGw9yK
落合監督はウェイトトレーニングよりも
自分にあった正しいフォームを身につけたほうが
いいって言ってるぞ。
野球の体は野球で作れって言ってる
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:02 ID:yw0O+fr8
>>63はペテン立花のインチキに気づいていないアフォ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:44 ID:g3bPYYZQ
>>69
ウエイトトレを誤解してます
ウエイトで体のベースをつくって、技術練習で野球用の体に(神経系の改善)するのです

>>63
プロ野球よりもアマチュア野球界(特に社会人や大学)のほうが現場でのトレーニングは進んでると思うぞ
というかいまどきウエイトなんてスポーツ選手みんなやってるし
大事なのは「やってるか」じゃなくて「どうやってるか」「何をやってるか」だから
お前が勉強し直しなさい
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:15 ID:g3bPYYZQ
>>67
草だろうとメジャーの選手だろうと自己流でいいわけないだろ 特にウエイトはね
ウエイトは筋力アップに最適だけど間違ったやり方でやってると逆にケガするよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:40 ID:tMUTw6gI
>>72
じゃあ参考図書教えれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:58 ID:0kqjo127
>>73
立花の本が種類も豊富だしいいじゃないの。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:04 ID:0kqjo127
>>71
その進んだトレを実践してきた人達がプロなわけで。。。。
確かに10年前はその傾向はあったらしい。

この十年で起こった革命的変化(神経系やインナーやバランス等の進歩)があった今は全然違うぞ。。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:12 ID:wakIoDuQ
何だ何だ?さっきから随分必死な香具師が一匹混じってるぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:57 ID:kGHAc3eX
日本のウェイトトレーニング知識は一部を除いてメジャーの70年代なみ
いまだにランニングで下半身が強くなると思っている者がいる事自体異常


78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:00 ID:YSCA1+ew
>>77
捨て台詞ばかり言ってageてないで、>>1の趣旨に合った具体的なことを教えてくれよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:09 ID:+P999bJE
スポーツ板で論破された香具師だからそれは無理。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:35 ID:yBt6ka/A
>>77
じゃあランニングって何の為にやるんだ?
持久力つける為か?
81名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 13:48 ID:47ImbkD2
初動負荷理論(トレーニング)知ってるか?
イチローとか100メーターアジア記録の伊藤とかのやってた理論だ。
調べてみると結構凄い選手の名前が出てくる。
実際やってみたが今までやったどんな筋トレよりも良いぞ。
今までの筋トレ(終動負荷)やった後ボールが走らないんだが
初動負荷トレーニングの後にボール投げても普通に走るし筋肉痛にもなんないし。
神経系の発達としなやかで反射する筋肉を同時に着ける感じだな。
それと理論のほうを組み合わせると凄い。
初めはうさんくさい理論だと思うが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:11 ID:8t+U5Lot
>>75
>その進んだトレを実践してきた人達がプロなわけで。。。。
選手は与えられたメニューをこなすので精一杯だから、専門的な知識や理論を理解してないだろ
俺がいってるのは指導者のことだよ
アマチュアのほうが新しいことを(ホントは新しいわけでもないけどね)取り入れるのに積極的だから、栄養士やアスレチックトレーナー、ストレングスコーチの各分野の専門家を雇ってることだって珍しくない
そしてもういちど言いますが、やってるかどうかじゃなくて、正しくやってるかが大事だから

そいえばハムの小笠原がキャンプは体をいじめるためのものだ、キャンプでいじめれば1年間戦い抜けるっていってたけど・・・
あんたそんなンだから腰痛治らないンだよ。トレーニングコーチはキャンプのホントの目的とか教えてやれよ

>>80
ランニングは
1.アップで体を温める。ダウンで疲れを取りやすくする。体調を整える。
2.心肺機能の強化(ただし野球はそれほど持久力を必要としないので、それほど時間を割いてやる必要はない)
というのが目的だろうね
よくランニングで尻の筋肉が大きくなったとか言うやつがいるが明らかな間違い
だったらマラソン選手はケツでかいかよと言ってやりたい
気をつけなきゃいけないのはあまりに長距離(有酸素運動)を走りすぎると筋力が落ちるということ

でも短距離のダッシュや投手が中距離を走るのは有効だと思う

83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:24 ID:8t+U5Lot
>>73
素人が本でトレーニングを学ぶのは無理がある
せめて基本的な機能解剖学を勉強してからじゃないと
それっぽい動きをしてるだけじゃ効果がないばかりかケガの危険だってある

ジム等で専門家に教えてもらうべき

>>81
小山さんの本を読んでると、終動負荷→×、初動負荷→○って勘違いしがちだけど、
イチローだって陸上の伊東だって、終動負荷で人並み外れたベースを作ったうえで初動負荷に取り組んでる
終動負荷→筋力アップ、初動負荷→柔軟性の向上・コンディショニングと別な目的でやるものだと考えたほうがいい
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:56 ID:kGHAc3eX
>>81
初動負荷が有効なのは認めるけどそれだけじゃ駄目

終動負荷トレーニングをつんだ者が行なうと結果が出ているが
初動負荷のもではことごとくポシャってる
85名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 14:59 ID:47ImbkD2
終動で動かない筋肉のかたまりになって身体壊した俺としては微妙だな。
・・初動負荷筋のジムに切り替えたが、筋肉つくぞ。負荷が軽すぎて最初は心配になるが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:01 ID:kGHAc3eX
>>80
もう>>82が言っちゃったけど体調維持や心肺機能の強化
ランニングは遅筋を刺激するため筋力強化にはなり得ない
またランニングのような有酸素運動は、トレの後にカタボリック状態といって
志望と筋肉を分解してエネルギーにしてしまうため、筋力が落ちてしまう
やりすぎはむしろ害
そういえばメジャーリーガーは心肺機能強化のためのランニングは投手でも
1週間に1回しか行なわないそうだな
87名無しさん@お腹いっぱい:04/07/15 15:07 ID:47ImbkD2
俺はとりあえずリハビリ中だからそう感じるのかも。
確かに終動始めた当初は結果出てた。
とりあえず今は硬すぎるからほぐして、そのあと均等にやってみる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:39 ID:TvLEwgfF
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:02 ID:0kqjo127
>>80

あと基礎体力のと筋持久力の増強。基礎体力の土台の上に専門的なものをのっけていくと感覚で。
人間はロボットではないので基礎体力の土台がないとバランスを壊しけががしやすくなる。

中高校生(主に中学だが人により発育速度にばらつきがあるので。)時代は心肺能力や持久力がのびる時期なのでランニングは必要。この時期にしっかりとした基礎体力をつけることも重要。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:22 ID:+Nkw8qA4
俺は幼稚園の時から柔道をやっていた
小学1年生の時、友達はゲームに夢中の時、既に筋トレばかりやっていた
ずっとその調子で中学3年まで。
高校になり色気付き柔道をやめて、バンドや女のケツばかり追いかけていた
社会人になり完全な事務職について5年経つが筋肉の衰えなど殆ど感じない。
社会人になり地元の草野球チームに入ったが、バットに当てる技術と捕球の技術が
身についてくると、野球部出身が殆どのチームだが、長打力では群を抜いている。
他に私生活でも力が関係する事に関しては卑怯なまでに他を寄せ付けない。
だから自分の子供には幼少の頃は筋トレをさせたい
色気付いてきたら止めればいい、昔取った杵柄みたいなもんが将来永遠に続くんだから
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:16 ID:Z6QAu9F5
>>85
逆にどんなトレーニングをしたら動かない筋肉になるのか説明求む
よっぽど間違ったトレをしてたとしか思えない
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:22 ID:6TYh0Jc1
例えば胸筋をつけすぎて腕が振れなくなるとか・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:45 ID:Z6QAu9F5
正しく野球のためのトレしてればそんな邪魔なほどの筋肉は付かない
ボディービルダーのように365日トレーニングのことを考えて、食事に気を使い、それを何年も続けてようやくそんなレベルになる

それに、ものすごい分厚い胸板してるメジャーリーガーたくさんいるだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:02 ID:Z6QAu9F5
それに腕振りで邪魔になるのは大胸筋より広背筋じゃないか?
まあ邪魔になるほど筋肉ついてるんだったらボディビルに転向したほうがいいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:24 ID:FJSmkSjy
>>94 アーム?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:27 ID:oLXVaw46
野球選手がボディビルダーみたいになっても駄目という奴がいるが

トレーニングで1回でつく筋肉の量は大腿部や広背筋のような巨大な部位でも
10gとか15g程度
かなりハードなトレーニングを行い栄養面などにも気遣い毎日をウェイトトレーニングのために注いでも
1年2、3キロ増える程度
そう簡単にマッチョになれるわけが無い
ていうかなれん

まして野球しながら行なうものは本当に僅かしか増えない
メジャーリーガーはなぜあれだけのからだなのかというと中学、高校からかなりハードなトレーニングを
10年、20年続けているため

それをやれ生まれながら人種差によるの素質がだのステだのを言い訳にするなといいたい
日本見たくプロに入ってから、試合後にちょこちょこっとやる程度で簡単に筋肉がつくと思ってる事自体甘すぎる

97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:30 ID:/lzaAFax
>それをやれ生まれながら人種差によるの素質がだのステだのを言い訳にするなといいたい

この部分ハゲ道。
はげ堂なんて久々に使ったな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:06 ID:3q3xHUU2
>>96
>メジャーリーガーはなぜあれだけのからだなのかというと中学、高校からかなりハードなトレーニングを
10年、20年続けているため
薬使ってるからだろうが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:39 ID:UXpuktQE
ステロイドは元々骨折等の怪我の時に、細くなった足とかを早く太く(元に戻す)する為に使うもんだろ?
それを常用したらそりゃあ大きくなるのも早い罠。(楽ではないと思うけど。)
オリンピックに参加しない理由の一つに薬物使用があろだろ。<メジャーリーガー
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:02 ID:3qgYFLF/
薬はともかく日本の野球界(他のスポーツも同じようなものだろうけど)はウエイトトレーニングやコンディショニングに関して遅れていることは間違いない
これはトレーニングコーチの質の問題ではなく、選手上がりの勉強不足な監督・コーチの問題だと思う
現在スポーツ科学等を学べる学校も増えてきて、スポーツ界全体を見ればトレーニングコーチの質はあがっている
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:29 ID:lGVF0ROY
>>69
落合の超野球学って本では筋トレを否定してないよ。
野球の練習で土台作って補助的に筋トレすればいい
って述べてる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:53 ID:alFsGimY
>>96
メジャーリーガー=アメリカ人かね?
アメリカ人なら中・高ウェイトしてるかもしれんね。
で、メジャーには他の国の人間も多数いるわけだが?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:11 ID:RXIWKSJL
>>93-94
>それに腕振りで邪魔になるのは大胸筋より広背筋じゃないか?

体がターンするから、腕振りの途中からは広背筋の方が引っ張られる感じで使われる
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:07 ID:3qgYFLF/
>>103
いやいや
使わないから邪魔だっていってるんじゃなくて、大きすぎたら走ったりするとき邪魔だなってこと
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:14 ID:2KQI0/yd
>>101
それも微妙に間違ってると思うが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:37 ID:2KQI0/yd
>>102
でもアメリカはパーソナルトレーナーがたくさんいるからな
ドミニカンとかはメジャー昇格後に個人で雇ってトレーニングしてるんだろ
メジャーリーガーの体つきは、長年やってるからというよりも、日本よりも熱心にウエイトに取り組んでるからじゃないか
あとは正しいやり方でやってるのと
もちろん薬もあるかもしれんが
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:44 ID:UXSfqblV
ただ体の作りとして、日本人がメジャーリーガーと同じような体型にしたら返って動きが鈍くなるって誰かが言ってたな。
漏れらは農耕民族で彼らは狩猟民族。過去に培ってきた(主食として食ってきた)ものが根本的に違うから。
ハンマー投げの室伏のとおちゃんはその辺も考えて外国人妻と結婚したそうだ。これもある意味凄いな。
今食生活が西洋化しているから将来が見ものだ。ただ西洋並に肥満体型な香具師も増えるだろうけど。
香具師らの肥満振りは半端じゃないぜ。2極化してる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:14 ID:Qa7/oRlJ
>>98
薬薬と馬鹿の一つおぼえて使っているけどお前はっきり言って
ステロイドの効用や副作用に関して何も分かってないだろ
知ったかぶりは止めろ

そもそもステロイドは常用できるものではないし、その効果を最大限生かそうと思ったら血を吐くような
トレーニングをしなければいけない
ウェイトトレをちょこちょこっとしかやっていないような者が言っても、僻みにしか聞こえない

消防が「あいつが勉強できるのは塾に行ってるからだ。たいしたことない」
これと同レベル
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:36 ID:cF6jr2w0
>ドミニカンとかはメジャー昇格後に個人で雇ってトレーニングしてる

ドミニカ人なら大抵ベースボールアカデミーに十代の早いうちから合格して、
そこでは当然筋トレをメリケン方式で行っていると思うが。たぶんね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:38 ID:WKMzh9CA
>>101
超野球学1、2とも読んだけどたしかに筋トレは否定してないけど
自分にあった正しいフォームを身につけて初めて筋トレすのがよいって
書いてあったよ。科学トレーニングは質が高いかもしれないけど量が
少ないから故障しやすくなっちゃうんだって。
だからやっぱ基本的には原始トレーニングで鍛えるのがいいって書いてあった
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:31 ID:/HOlGi+1
>>110
>自分にあった正しいフォームを身につけて初めて筋トレすのがよい
意味がわからん。何のフォームのことをいってるの?ウエイト?野球のこと?

>科学トレーニングは質が高いかもしれないけど量が少ないから故障しやすくなっちゃうんだって
野球はスポーツのなかで極めて運動量が少ない部類にはいるから質重視で問題ない思うが・・・
そもそも科学的という言葉に偏見を持ちすぎじゃないのか?
ウエイトだって現代ではどちらかといえば原始的な方だと思うし

というか落合はスポーツ科学を勉強したうえでこういうことを本に書いてるんだろうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:38 ID:OT6EchVo
小山ヤスシさんのトレーニング革命はいかがですか
私はマルチバウンテ0ジ法で実践してかなりの効果得ました
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:51 ID:OT6EchVo
それと実践してないけど小山さんの最近のトレーニング法で
初動負荷トレーニングというのがあります。
この利点は関節が硬くなり難いので稼働範囲を保てるというのと
神経伝達能力が向上するということがあります
ウエートトレーニングの弱点は稼働範囲を狭めてしまいやすいということなのでいいかも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:00 ID:/HOlGi+1
初動負荷は別に最新じゃないぞ
何年も前からやってるし、トレーニング革命にも書いてなかったか?
それにその話題は前に語ってるし
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:08 ID:Qa7/oRlJ
>>113
ウェイトトレーニングでも
トレーニングの際に稼動域をいっぱいに使う、トレーニングのあとに筋繊維を伸ばす
などで稼動範囲が狭くなるという事は防げるぞ

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:18 ID:OT6EchVo
114
全部読み返してみます。ごめんなさい
トレーニング革命に新が出てたけどそれですかね
それとベンチのやり過ぎで肩が慢性的に痛くなっていて
内視鏡手術で取り合えず痛みは取れるって言われました
手術したら炎症起こりにくい肩関節になるのでしょうか
回りにでも手術経験ある方いたら教えて下さい
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:24 ID:Qa7/oRlJ
それは分からんけど
ベンチのフォーム大丈夫?
せっかく直してもフォームが悪ければまた壊すよ

ベンチプレスのチェックポイントは10個以上あるし毎回アップの時に気を付けたほうが良い

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:30 ID:OT6EchVo
ありがとう
多分フォームは大丈夫だと思います
あさ5時位になるとズキズキして目がさめちゃいます
ここ面白いので全部読み返してみます
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:57 ID:q1Yjsr4C
スタビライゼーションてどうよ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:59 ID:Qa7/oRlJ
スタビライザー?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:22 ID:3Zv2JWq6
>>116
手術したらというか、何で肩を痛めたのか原因をはっきりさせてそれを改善しないと繰り返すぞ

>>119
西武でもとりいれてるらしいね
でもどうよといわれてもねえ
なんと返したらいいのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:45 ID:WKMzh9CA
>>111
落合監督が現役のころコンデショニングコーチが作ったメニューがあって
それはカールルイスやら一流選手がやっているメニューだといってやらされそうになった
ときがあったんだけど、落合監督はそのメニューがカールルイスが昔からやってきた
メニューなのか疑問に思っておもいきってそのコンデショニングコーチに聞いてみたら
全盛期のカールルイスがやってたこと以外なんも知らんかったんだって。
しかもそのコーチ野球経験がなかったらしい。
そんで落合監督は昔からやってきた原始トレーニング以外では鍛えんかった
らしいよ。
すくなくともその原始トレーニングは落合博満という選手を超一流にしたわけだろ。
やはりここでほざいてるやつよりは落合監督がいってることの方がいいだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:52 ID:WKMzh9CA
たしかに落合監督は類まれなる才能は持ってたかもしれないが
本人いわく他の選手より何倍もバットを振ったと言ってるぞ。
ちなみに正しいフォームってのはバッティングフォームのこと。
筋力がそこまでなくても体重を乗せて打つ正しいフォームさえ身につければ
打球の飛距離、スピードは伸びるって言ってるぞ。
やはり飛距離を伸ばすためにはバットを振るのが一番なのではないんじゃない

別におめーらボディビルダーになりたくて筋トレしてるんじゃなくて
野球がうまくなりたいために筋トレしてるんだろ。
だったらその筋トレにあてる時間のかわりにバット振ったほうがいいんじゃないか
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:56 ID:WKMzh9CA
清原を見てみろ
ケビン山崎のトレーニングしてて故障ばっかしてるじゃん。
やっぱ地道にトレーニングすることで体が強くなって、ちょっとやそっとじゃ
怪我しない体になるんだって。
落合監督が言ってるんだ、ぜってえおめえらが言ってることより
説得力あるし正しいとおれは思うぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:02 ID:3Zv2JWq6
>>122
その時代のそのコーチと今の時代のコーチを比べられるものじゃないだろ
第一、一流選手がやっていたからという理由で薦める時点でそのコーチの無知を表してるぞ
前にも書いたが選手一人一人の特徴や性格、環境、目的などにあわせてメニューは作られるものであって、カールルイスがやってたからといって
それが万人に薦められるメニューとは限らない(というかまず薦められない)
それに陸上と野球とまったくおんなじメニューでいいわけないしね

そのスポーツの経験なしでトレーニング教えているコーチは一杯いるぞ
もちろん選手経験があったほうがいいということを前提で書くけど
機能解剖学とかバイオメカニクスとか勉強したやつならわかると思うけど、スポーツの動作はどこの筋肉をどのように使ってるかは見ればだいたいわかる
もともと人間の体の動かしかたっていうのはそれほど多くないから
だから野球経験がなかったというのは大きな問題ではないと思う

繰り返しになるが、落合だからそれでもよかった
今ほど科学的なことが浸透してなかった時代背景もあるだろうし
そもそも落合の原始的トレとはどういうものを指してるの?

126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:09 ID:WKMzh9CA
>>125
くわしいことは超野球学を見てほしいんだけど
バットをふる力はバットを振ることで鍛え
肩はボールを投げることで肩を鍛え
足は走ることによって鍛えること。
落合監督がいうには最近の選手は入団してきたときから
立派な体格をしてるけどバットを振るフォーム、走り方などを
みるとどうもその体格を生かしきれてないものが多いんだって。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:10 ID:3Zv2JWq6
>>124
もともとケビンは業界では評判よくないし、ケガをするのはトレーニングよりも普段のコンディショニングの問題だから。
だったら阪神の金本はどう思うんだい?ウエイト信仰者で有名だぞ
それにウエイトをしない選手なんているとは思えない
それにW松井やイチロー、松中、城島 みんなトレーニングしてる
それにウエイトなんかを効率的だから楽だという考えは無知を表すからやめた方がいいぞ
ウエイトこそ地味で地道な努力だから いっぺん自分でやってみてから否定しな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:12 ID:WKMzh9CA
>>126
ちなみに落合監督は20年間現役をやってきたおかげで3世代くらいの
プロ野球選手を知ってるわけだ。その間にトレーニングはいろいろ変化してきたけど
やはり原始トレーニングがいいって言ってるよ。
落合監督が天然で鍛えた天然のハマチにたいして最近の選手は養殖のハマチ
だとも言ってるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:17 ID:WKMzh9CA
>>127
金本、W松井やイチロー、松中、城島
こいつらはちゃんとバットを振って自分のフォームをものにしたものだから
ウエイトをやってさらに成績がアップしてるんじゃないか。
落合監督は筋トレ事態は否定してないぞ。
でも筋トレするまえにひたすらバットを振り込み自分にあった楽な形で振れる
フォームを身につけるほうがさきなんじゃないか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:19 ID:3Zv2JWq6
>>126
だから前にも書いたから それは明らかに勉強不足なんだよ
簡単にいえばウエイトは体のベースをつくる為のものであって、バットを振るためのとかは全然別の話だから
ウエイト→筋力向上等、体のベースをつくる  素振りや遠投など野球の練習→作った体のベースに神経を繋げる
体格をいかしきれてないのは、神経がつながってないためのものでウエイトのせいにするのはまったく的外れな意見

落合は野球は一流だけど生理学的なことは素人だろ
全てを鵜呑みにしないで少しは自分で勉強しろ ここに書いたことは全然基本的なことだから
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:24 ID:3Zv2JWq6
>>128
3世代みてきたって・・・引退するころようやくプロ野球で科学的なことが認知され始めたころじゃないかよ
自分でやって批判したわけじゃないだろ
それに落合は30代後半から明らかに成績が落ちてきてるぞ
たいしてボンズやランディジョンソンはむしろ成績を上げてきている
あんたはどう説明するんだい
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:27 ID:WKMzh9CA
>>130
落合監督は体の強さ=走った距離といってるがこれはどう説明つくの?
体のベースをつくるのはやはり走り込みじゃねえか。
だって筋トレじゃあからだに体重移動とか覚えさせられないじゃん
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:30 ID:WKMzh9CA
>>131
成績がおちてきてるのは肉体の衰えかもあるかもしれんが
三冠王を三度目とったとき日米野球にでて相手のピッチャーに負けないように
して打ったときに変なクセがのこっちゃっていままでやってきたものが崩れちゃったん
だって。それが成績がおちた理由と言ってるぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:33 ID:3Zv2JWq6
誰も素振りは必要ないなんて言ってないから
筋トレと技術練習をごっちゃにして考えることは全然意味のないことだと言っている
何度も言うが筋トレと技術練習は目的が違う
英語をマスターするためには英単語を覚えるのと実践的な会話とどちらが大切かといってるようなもの
マスターするためにはどちらも当然大切なことでこっちのほうがとかいう問題ではない
それが理解され始めているからみんな取り組んでる

あんたはさっきから自分は無知ですと発表しているようなものだからちゃんと勉強してから否定しなさい
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:35 ID:WKMzh9CA
>>131
ひたすら練習して正しいフォームを身につけてそのうえで筋トレに励んでるから
じゃない。
なら以前から落合監督が天才と言っている広島の前田はどうよ。
やつはアキレス腱を2度も切るという選手生命にかかわる怪我をしておきながら
活躍してるじゃん。
やっぱ正しいフォームを身につけたものは長持ちするんだって
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:37 ID:zGMbiXxa
>三冠王を三度目とったとき日米野球にでて相手のピッチャーに負けないように
して打ったときに変なクセがのこっちゃって

落合メジャー行かなくて良かった
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:41 ID:WKMzh9CA
>>134
投げられたボールに対してバットをどういう角度にどうだせば打球が
どう飛んでくとかは筋トレじゃみにつかねえし、
また投げ込まんとピッチャーとして必要なコントロールもつかんだろ。
おれが言いたいのは筋トレはあくまで補助的な部分であって
大部分はやはり原始トレーニングがしめると思うんだが。
1日24時間しかないんだから筋トレするよりそういう練習したほうがいいだろ
そんで自分にあったフーォムを身につけて初めて筋トレでパワーをつけていったほうが
いいと思うんだが
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:42 ID:3Zv2JWq6
あんたは落合が死ねといったら死ぬのかい

>>132
体の強さ=走った距離 これがどうやったらイコールでつながるのか・・・あんた理解したうえで書いてるか?
体の強さなんて抽象的すぎる表現あんたはどう思う?
あんたが考える体の強さってのはなんなんだ?
相撲取りとマラソンランナーを同じ土俵で語っているようなものだぞ
それにウエイトにもランジとか体重移動させるやつ普通にあるから
勉強してから否定しろ
>>133
で?あんたはその理由からなにを伝えたいの?フォームが崩れたから何?
ウエイトとどうつながるわけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:48 ID:K/9yp0NR
なんだおめーらは??
必死で何を騙ってるの??
とっても気持ち悪いぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:54 ID:WKMzh9CA
>>138
ちょっとスレの目的とずれてきてるな。
まあどっちのトレーニングにも一長一短はあるだろう。
あんたは科学トレーニング推進してるかもしれないがおれは小さいころから
落合が好きだったからどうしても落合が言うことは信じてしまうんだ。
ちなみに今の選手は昔の選手と比べて走る量が少ないのが登板感覚があいた理由の
ひとつとしても考えられるじゃん。
江夏の本に書いてあったんだけど歴代3位の勝利数をあげた山内(山内じゃないかもしれん)というピッチャー
はシーズンでもひたすら走ってたって。
でそのひといわくピッチングは足腰なんだって
やっぱ実績がある人のいうことのほうが説得力あるだろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:55 ID:rwibVL73
筋トレ=サプリメントみたいなもんとして認識しとけ
一段階上のレベルに行きたい時に必要になるものみたいなかんじで
最初から必要なわけではない,それだけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:56 ID:3Zv2JWq6
あんたの言う原始的トレとは素振りとか走りこみとかノックのことだろ?それは技術練習だ
何度もいうがウエイトと技術練習を同じ土俵で語るな
全然意味のないことだ

だれも正しいフォームを身につけることを否定してないしウエイトがそれを邪魔するなんてのは偏見だけでものを見てる証拠だ
あんた何時間もずっとバット振ってみろ。同じ様な運動を繰り返してたら途中から疲れてフォーム崩すから
そんなに長い間技術練習を続けることはできない。筋トレしてる暇があったら技術練習をというのは失笑を買うような意見だ




143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:58 ID:rwibVL73
順序としては技術→筋トレであってるけどな
それはどのスポーツにも言えること
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:03 ID:vJjNJxpa
>>142
>>あんた何時間もずっとバット振ってみろ。同じ様な運動を繰り返してたら途中から疲れてフォーム崩すから
この発言だけは認めることはできない。自分にあったフォームっていうのは
100回でも、1000回でも、何時間振っても同じフォームでいられるって
ことだぞ。
あんたからすると体がつかれて意味がないと言うかもしれないが
落合監督は現役のころシーズン中でも2時間続けての打ち込みは当然だったらしいぞ。
集中していたときは4,5時間はバットを振ってたらしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:06 ID:NY/h5InH
>>140
だから時代が違う 比べられる問題じゃない
登板間隔が空いたのは選手の怪我の予防を考えてのこと

>>141
言ってることが意味不明だぞ
1段階上にいきたくない状態なんてあるのか?
あ、常に上を目指すスポーツ選手には当然必要だということか


146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:14 ID:NY/h5InH
>>144
へんなとこでつっかかるなよ
だれも努力することを否定してないんだろ 少し頭つかえよ
何時間も続ける必要はないだろ?間に休憩挟んだ方が効果的な練習できるんだよ
続けた時間が問題じゃなくて上手くなったかどうかが問題だろ

じゃああんた何時間も休みなく自転車こいでみろ 最初と最後こぎ方全然ちがうから
自転車には当たり前のように乗れるだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:24 ID:iU5y6gPk
今更ウェイトトレ否定派がでてくるとは思わなかった・・・
一昔前とは考え方が違うって事
昔の非常識が今の常識なんて事は良くある事よ

ていうかさっきから聞いていると、あんたウェイトトレーニングに関しては全くの無知のようだけど
そんなあんたがウェイトトレーニングを否定するってどれだけ失礼な事か分かる?
もうちょっと勉強してこいといいたいね
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:29 ID:NY/h5InH
訂正
142
走りこみは技術練習じゃないので
うっかりミスなのでスルーよろしく
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:49 ID:AuTaaGKx
おいおい何だこスレの流れは…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:54 ID:iU5y6gPk
議論はいいが感情的にならずマターリ行こう
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:02 ID:XUmWXm3g
まーどっちでもいいけど落合のすごいとこはウェート否定を選手に強制しないとこかな。。。。


プロ野球ではパーソナルトレーナーをつけてまでウェートやるやつが増えてるが草みたいに強制したらチーム崩壊の危機だし。。

みんなよくウェートやってるよ。。。
ただ高校段階からコンディションコーチつけずにやるのはどうかとおもう。やるなら少なくともウェートのフォームとプログラム指導ぐらいはやってほしい。。。
科学的なトレまでとは言わないけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:36 ID:ZAKyxxV8
すくなくとも落合自身はウェート否定派ではないかと…
「どちらか一方ではなく、原始的なトレーニングと科学的トレーニングをうまくミックスし、
さらに野球の体は野球の動きで鍛えるという意識を強く持ちたい。」(原文のまま引用)

上記のようにごくごくあたりまえのことをいってるわけで
(それでも怪力乱心を語らずとはいかず、著書において自身の経験からの「印象」を書きなぐってるために一見
科学的トレーニングについては否定的にみえる箇所があるのもたしか…)
「肉体改造」などとやたらとウェイトを持ち上げ
技術習得を疎かにしがちな風潮に警笛をならしてるだけかと思われます。
(パワーアップにはウェイトトレーニングが有用である旨の記述もあり)

>ただ高校段階からコンディションコーチつけずにやるのはどうかとおもう。
同意です(自戒を込めつつ)。
成長期であればこそレベルアップのための正しい指導を願いたいものです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:57 ID:hqm7RWkf
>>140
落合は自分に原始的トレーニングがあってたしそれで
結果残したって言ってるけどだからって原始トレ>筋ト
レとは限らないよ。なぜならもし落合が筋トレ取り入れ
てたらもっと言い成績残してたかもしれないとも言える
わけだから。もちろんそうじゃなかった可能性もあるけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 05:17 ID:hqm7RWkf
それと落合はその著書で原始的トレのみだと年と共に
成績落ちるってことも書いてるよ。
155 :04/07/18 07:26 ID:mtHX+cr2
球速は広背筋に比例すると聞いたが、
150キロのスピードボール投げるには、ラットプルダウンで(10MAX)何キロ必要?


156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:58 ID:lGH/467o
そもそも原始トレと科学トレというふうに技術練習と筋トレを同じ土俵で語るのがおかしい
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:17 ID:lGH/467o
だったらボディビルダーが一番だな
フォームも大事だし広背筋を活かす為には全身の筋肉を同じくらい強くする必要がある
ましてやでかいから、重いのもてるから野球に活きるかどうかは別問題
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:32 ID:HJ0Ulzdy
>>155
そんな単純なものではないよ
広背筋や大円筋は、ボールを後ろに引く動作、そのあと投げる下ろすためにも使うため重要ではあるが
体を支える大腿部や臀部、股関節の筋肉、体重移動に使う四頭筋やヒラメ筋
エネルギーを伝え、また自らもうねりを生み出す腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋
拮抗筋としての大胸筋や肩回りも重要
手首や握力が無いと力を充分に発揮できないし
これら全てがそろっていてもこれらの神経がどれだけ開発されているか
他にも全身の連動性、瞬発力、スタビライザーなど様々な要素が絡む

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:51 ID:LU5mMqLc
肩周りの大きな筋肉で、腕振りを一番阻害しないで内旋に
生かせそうなのは広背筋ぽいとは思うが、>>158が言うように
腹筋や握力などなども十分に無いと。足からの力を肩に伝える前に
腹筋不足で背骨が折れそうになったり、折角腕振りが速くても
すっぽ抜けたりで加速し切らない罠
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:00 ID:mtHX+cr2
小山裕史という人の本によると広背筋、臀筋、内転筋などは必要だが、
大腿四頭筋、大胸筋、三角筋などは害になるらしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:08 ID:mtHX+cr2
>>160がボディビルダーとピッチャーの違い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:24 ID:mtHX+cr2
このスレでは、球速を上げることと、飛距離を伸ばすことを同じように語っているようだが、
イチローのように、ホームランバッターではないが、速球を投げられる人は多いし、
カブレラのような体型の速球派ピッチャーはほとんどいない。
同じトレーニングではだめなのでは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:26 ID:XUmWXm3g
>>160

ただバランスを考えると全くやらないのは疑問。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:44 ID:LJ2e+ChZ
>カブレラのような体型の速球派ピッチャーはほとんどいない

そうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:37 ID:znFQxdK7
>>162
カブレラって球速155キロ出るんじゃないの?
イチローのスイングスピードだってカブレラに劣らないでしょ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:56 ID:npEx6v4u
そんなに肩強かったら一塁手やってないだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:02 ID:mtHX+cr2
>カブレラって球速155キロ出るんじゃないの?
本当?
>イチローのスイングスピードだってカブレラに劣らないでしょ
筋力と飛距離は比例しないって事?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:54 ID:2sD8cvir
イチローはミート直後の減速が大きいのか??
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:49 ID:dbecEhEr
>カブレラって球速155キロ出るんじゃないの?

前にゴミが同じこといってたなw16歳で149だしたとか
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:35 ID:vJjNJxpa
>>146
いやだからひたすらバットを振ることで体が疲れていてもバットを
振れる自分にあった楽な力で振れるフォームを見つけるために何時間も
バットを振る意味があるんだって。
つかれているからこそバットを振るんだって。
体力があるうちはいろんな形のフォームで振れるかもしれんけど
疲れていたら本当に自分にあった形じゃないとちゃんとしたスイングが
できないんだよ。
やはり何時間もバットを振ることは意味あるんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:40 ID:im1LuxEi
蒸し返すな、バカ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:05 ID:mFvvRa3B
>>170
何年前の理屈だよ・・・
「やはり」とかいって何一つ理論的に語れてないぞ

173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:29 ID:vJjNJxpa
>>172
科学的根拠はないかもしれんがこれは自分にあったフォーム固めのための効果的な練習
だと思うんだ。
興味があったらあなたもやってみてくれ。
本当に自分にあったフォームじゃないと2時間バット振りっぱなしってのは
マジできついよ。でも地味できつい練習ほど効果があるんじゃないかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:33 ID:mFvvRa3B
だれもやらん
タイムマシンに乗って2,30年くらい前にタイムスリップしてそこでやれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:58 ID:vJjNJxpa
>>174
最後にバットを1本でも多く振ったやつが勝つんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:26 ID:w9hYQV3i
いまどき、根性論かよ
無理に1000回も2000回も素振りしてたら、逆に間接悪くする
177ハマの大ひ魔人:04/07/19 00:10 ID:VucC2enY
日本を代表するパワーリフター三土手さんのコラムより
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/colum/colum-no13.htm

バッターは、若いうちに正しいフォームでトレすればメジャー級のパワー
の誕生もあるかも?
ピッチャーに関しては触れてないですね
速球投げるにはパワーと体のバランス機能の両面が必要なようですので
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:12 ID:PFDcTTRX
ゴールドジムにいいコーチいますよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:39 ID:SbhykfZ0
144 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/18 00:03 ID:vJjNJxpa
>>142
>>あんた何時間もずっとバット振ってみろ。同じ様な運動を繰り返してたら途中から疲れてフォーム崩すから
この発言だけは認めることはできない。自分にあったフォームっていうのは
100回でも、1000回でも、何時間振っても同じフォームでいられるって
ことだぞ。
あんたからすると体がつかれて意味がないと言うかもしれないが
落合監督は現役のころシーズン中でも2時間続けての打ち込みは当然だったらしいぞ。
集中していたときは4,5時間はバットを振ってたらしい。

170 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/18 21:35 ID:vJjNJxpa
>>146
いやだからひたすらバットを振ることで体が疲れていてもバットを
振れる自分にあった楽な力で振れるフォームを見つけるために何時間も
バットを振る意味があるんだって。
つかれているからこそバットを振るんだって。
体力があるうちはいろんな形のフォームで振れるかもしれんけど
疲れていたら本当に自分にあった形じゃないとちゃんとしたスイングが
できないんだよ。
やはり何時間もバットを振ることは意味あるんだよ。

173 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/18 22:29 ID:vJjNJxpa
>>172
科学的根拠はないかもしれんがこれは自分にあったフォーム固めのための効果的な練習
だと思うんだ。
興味があったらあなたもやってみてくれ。
本当に自分にあったフォームじゃないと2時間バット振りっぱなしってのは
マジできついよ。でも地味できつい練習ほど効果があるんじゃないかな

175 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/18 22:58 ID:vJjNJxpa
>>174
最後にバットを1本でも多く振ったやつが勝つんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:27 ID:63xa/WPx
何度も言われているが、バットを振りつづけ疲れた状態で振るということは
神経系の崩壊、筋肉バランスの崩壊を招く

疲れた状態でいいスイングができたと思うのはそう言う気がしているだけ
仮に綺麗なスイングは出来たとしてもスイングスピード自体は確実に落ちる

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:39 ID:63xa/WPx
ところで今日、球のスピードを図りに行ったら133キロを計測!
8ヶ月前の119キロから大幅アップだ

行なったのはストレッチ、ウェイトトレーニング、遠投、投げ込み、ダッシュ、インナーの強化
まあ全部ポピュラーなものばかりだな

ウェイトトレーニングでは、体幹部を鍛える事を意識した
バーベルスクワット、
デッドリフト、クランチ
ワイドグリップでのチンニング、ワンハンドロー
ベンチプレス

腕の日は設けなかった。まだそのレベルではないからね
それにしてもまずウェイトトレーニングをやってみての感想は
すごく奥が深い。
もっと単純なものだと思っていたけど、フォームや栄養、休養、インターバルやセット法
など、自分がいかに無知かを思い知らされた
あと半年もやればかなりいい体になると思っていたが実際にやってみるとほとんど大差ない
服を脱いだらちょっと締まってるかな?程度
服を着たら全然分からん
まあ、でも考えたら1回のトレで10g前後しか増えないんだから当たり前と言えば当たり前か
しかしやっているとかなりはまる。
いろいろ工夫して、それが実り数値が上がるとかなり興奮する
お前らにもお勧めしたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:20 ID:qmG9aWir
>>168
手首を背屈しているからね。
でも、それはたぶん意図的なものだと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:41 ID:yXRoLp/s
バットを長時間振り続けることはいいことだと思う。


どうしても上半身(特に腕)の力に頼ったスウィングになりがちだからはじめに腕を疲れさせて下半身主導のスウィングを導くきっかけになる
184ハマの大ひ魔人:04/07/19 12:58 ID:6sZRHC9A
>>183
>下半身主導のスウィングを導くきっかけになる

そうだね
ここまでは良いが、きっかけであって継続して行うべきものではないよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:40 ID:qmG9aWir
そうだね。
バット振り続ければ持久力がついていいかもねえ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:49 ID:pF0p79j7
ピッチャーの調子の良いときにハメられやすい打者の量産
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:53 ID:63xa/WPx
ここはなかなか参考になる

http://www1.odn.ne.jp/~caj34250/page016.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:15 ID:guZE/J1t
179のあんた怖いぞ
こーいうやつストーカーになりそうだね

まったく生理学を無視してる
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:45 ID:ONkhTm/U
だから根拠も書けっての。
書けないならくんな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:46 ID:guZE/J1t
少し前の話題だが
>>160
バランスよく鍛えることもそうだし、
野球には動きを止める、ストップする場面(特に守備で)がある以上大腿四頭筋などを鍛えないのはどうかと思うぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:47 ID:40G45o1E
>>190
ハムストリングとかでいいんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 06:25 ID:LpFB9hen
waruiiminogochamazenoshi-senngaitakoroha
konnjoumohannpukurenshuumokaiteatte
minnnadeseizeishi-senntatakisurukuraidattaga
karegainakunattekonnjouronntokagakutorenobutukariaide
reberuochirukanatoomottarayappasounatta
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:51 ID:05o555ax
>>191
基本的にはハムはアクセル筋
大腿四頭筋がブレーキ筋だが?
ハムでどうやって止まるんだ?
194161:04/07/20 11:23 ID:A+n8REaF
>>190

同意。

守備だけでなくバッティングもピッチングもコントロールされた平行移動が基本。(昔の人は推進力をコントロールするため壁を作るという概念を作り上げるほど大切なもの)
だからブレーキ筋等も鍛える必要がある。。。。。
でも小山氏ははたしてここでとりあげていいのか疑問。
専門すれでもう少し議論した後の方がいいと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:11 ID:XCn+E40w
>>160の四頭筋をつけないというのは、
スクワットで膝を前に出さないようにするとかゆうことなので、全く鍛えないということではない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:20 ID:XCn+E40w
>>194
野球は回転運動が基本。
手塚一志の本を読むことをお薦めする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:22 ID:vW1sWulZ
手塚ねw
ありゃネタだろ
198194:04/07/20 14:01 ID:A+n8REaF
>>196

昔の人と言ってるのを読んで欲しい。
手塚理論でも平行移動がフローティング・A・Sによって回転運動になっている。(でないとダブルスピンの大きな出力源である重力が使えなくなる。)

どんな理論でも重心移動による位置エネル−ギーは否定していないと思う。それをきっちりコントロールして骨盤の回転に結ぶびつけるためには、ブレーキ筋も必要だ。といことです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:04 ID:7mJ3D21z
>>195
膝を前に出さないというのは、どの程度のことなの
つま先より前に出さないのは基本だよね
膝をまったく動かさないでってことか?スティッフレッグドデットリフトみたいに?
というか「害になる」と「全く鍛えないわけではない」
これをどう解釈すればいいの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:50 ID:/Lker8Th
フローティング・A・Sってなんだ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:46 ID:UBPpZjGN
>>199
”スティッフレッグドデットリフトみたいに”だとベントオーバーと同じじゃないか。
小山の本を読め。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:46 ID:dv4CSCeY
>>199
俺は小山氏の本を読んでないから(理論は知ってる)推測だが、
小山氏の言いたい事は表側の筋肉と裏側の筋肉のバランスが大事という事でしょ。
例えばカール・ルイスの大腿表側の筋肉は日本の大学生レベルだったが、
裏側の筋肉がずば抜けてたらしい。
小山氏に教わった伊東浩司も裏側の筋肉の強化に重点を置いている。
大腿四頭筋とハムストリングスの筋肉比は大腿四頭筋の80%以上が理想、
怪我の予防には75%欲しい所だが、トップクラスでもこの基準に達している選手が少なく、
一般レベルでは50%にも満たないのが現状。
アンバランスだと太腿の肉離れをしやすく(最近多いね)、パフォーマンスの低下を招く。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:08 ID:fgPBLWC1
>>202

同意
ただここは野球板だからちょっと書くと野球は急発進や急停止が多いし、骨盤の回旋があるから80%じゃきついと思うが。。。。どのぐらいが適正だろうか。。。。。

おしえてエロい人!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:12 ID:0+WqO95q
>>201
ベントオーバーは違うだろ・・・
あの人の本高いんだよ
ちゃんと説明してくれたっていいじゃないか
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:28 ID:0+WqO95q
いずれにしても害になるという書き方はよくないよね
勉強した人だけが読むわけじゃないだろうし
誤解を生んでしまうぞ
2060921.:04/07/21 13:33 ID:404bM9c1
やっぱ下半身を鍛えまくった方がMAXスピードアップにつながるよね。上半身だけだとMAXアップの限界を感じるね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:38 ID:0+WqO95q
どんな運動でも結局は全身を連動させてるしね
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:04 ID:ctejzWcn
>>202
そこなんだよな
そこそこのメジャーリーガーとなるとコンピューターグラフィックを利用しグラム単位で筋肉の量や配置を見極め
理想の数値へ近づけるためのトレーニングメニューや休養、種目、セット法、栄養などを
プロのトレーナーが決めるわけよ
大胸筋の180%の筋力値となるように広背筋を鍛えたりな



日本はまだその足元にも及ばない
これは素質云々ではなく意識の問題

誰かが日本のフィジカルトレーニングの知識はメジャーの70年代並
といっていたが本当にその通りだと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:22 ID:fgPBLWC1
>>208

でも立花や手塚みたいな現場経験者は日本でも同じ様なことをしてたらしい。。。。。

しかしまじめにやる奴ほど結果がでないいらだちをかんじてたらしい。。。。。。。
動作解析や最新のサイベックス(でいいんだっけ?)を導入したり。。。。


でも経験談だからどうでもいいか。。。。。科学的に検証されたこと(スポーツ生理学史的に)じゃないからね。。。。。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:12 ID:McZvvF/F
どうでもいいが句点多すぎ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:23 ID:VdKX0s0r
>>204>>205
害になるはまずかったかな。
例えば、スクワットでは、膝をできるかぎり固定して臀部を後ろに突き出すようにして、
四頭筋ではなくハムストリングを主導筋にすればよい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:30 ID:1guE+/3E
清原とか肉離れ多いけどバランス考えてるのかね
こういうあほなやり方でトレして入る者を見て、ウェイト自体を否定する奴がいるから全く無知は怖い

たぶん清原はステロイドを使っていると思う
清原と言えばもともとそれなりに力はあるから、あそこからの伸ばそうと思うと時間がかかる
つまり停滞期があるということ
それがないと言う事は・・

例えば一般人がベンチプレス(ベンチ初期値45キロ 体重70キロとする)をやると
半年ぐらいはぐんぐん伸びて自重である70キロを突破
そこから伸びは弱くなり、停滞期を迎える
トレを初めて1年で85前後
2〜3年目にようやく100キロを超える
さらにそこからは伸びるどころか下がる事もあり100から120にするまでに
さらに2年ぐらいかかることもある

ただし急激に筋量を増やすと関節や靭帯が悲鳴をあげるが・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:34 ID:DDwCp71D
>212
と言うかケビン山崎はアメフトのトレーナーとして名を上げたから、
どっちかと言うと直接ぶつかり合うハード系のトレーナーだよな。
清原がトレーナーを間違ったんだと思われ。もっと野球に合ったトレーナーつけるべきだったね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:10 ID:XpsytL4C
いまだに野球選手は走り込みをすればいいと思い込んでる指導者が多いことが問題だよな

野球みたいなオリンピック競技は練習法や時代とともに変わっていくのに・・
それを知ろうともしないで今までのやり方で満足してしまい、選手を潰すことすらある
あまりに怠慢だ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:37 ID:tvE2GjtC
野球にかぎらず、バレーなんかもそうなんだろうね
昔強かったけど今は・・・っていうスポーツはみんなそんな感じだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:50 ID:t5XHDdme
>>214
プロや社会人のトップクラスの指導者では聞かないな。
そんな人。具体的にだれ?
そんなやつ指導者になれない解説者でも最近みないし。
巨人の監督ぐらいじゃねーの?ほくろのおっさん。
でも巨人の組織全体はPT入れたり1部の馬鹿以外のスタッフはトレーニング否定論者じゃないしな。うーん。どこの誰のことをいってるのかしりてー。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:55 ID:czaSSirY
草魂がいるじゃん。あと金田。干されたけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:25 ID:XpsytL4C
バーベルを担いだ状態で椅子に座り、体を左右に振り回す動作
これを行なうと体幹部が強化できる
デッドリフトやクランチなどと同様に行なっている
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:23 ID:p6xCpbkb
まぁ、試合で1000回も2000回もスイングすることってないし。。。
意味がないと思う。

ちばテレビのマリーンズ・ナイター解説の倉持氏は
「素振りやショートティーはごまかしができるので、何回も練習しても効果が
ない。一番、効果的で力がつくのは、ロングティー。これはごまかしもできないし
、自分の欠点が著しく分かる・・・」とのこと。

220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:26 ID:hK5dev5h
>>216
走りこみってのはあくまでひとつの例じゃないか?
それにあんたのいうトップクラスの指導者とは誰も言ってないし(というかちゃんとした指導者だからトップクラスなんだろ?)
いまだに走りこみで下半身強化っていってるやつは地方にはごまんといるぞ


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:34 ID:sYC5dHzM
インナーマッスル地味だけど大切だよな。テレビ見ながら鍛えてる。w
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:31 ID:Na6Fo8HX
三土手氏野球部のウェイト専門のコーチをしたところ
大幅に飛距離が向上し怪我人はったところを見ると
やっぱり日本人がウェイトに向かない、するを怪我をするってのは嘘だな
よほど間違ったやり方でない限り
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:29 ID:+qJqumM0
トライセップスプレスダウンで三頭の外側頭ばっかり鍛えさせて
肘頭ととう骨付け根痛めた選手続出
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:11 ID:Na6Fo8HX
トライセップスはやる必要ないと思うぞ
そもそもトレーニング始めて数年は体の中心をきたえるため三頭や二頭筋を重点的に鍛える必要は無いと思う
ベンチやチンニングでも三頭や二頭は準主動筋として働くため鍛えれるしな

もし鍛えるにしても三頭筋は羽状筋である為、筋肉をストレッチさせることより高重量を扱う事を意識すべき
例えばディップスやナローベンチのように
よってトライセップスは停滞期からの脱出の時ぐらいでよいと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:34 ID:SwFW0z14
>>224
そうそう
ちゃんとした知識なしにひたすらベンチプレスとアームカールやってるやついるよね
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:38 ID:H7GtzDoz
>>225
そいつは俺だ。
ただちゃんとした知識ってどこで得られるんだ?
ウェイトの本を何冊か読んではいるがそれが野球に関してプラスかどうかは不明。
あくまで筋肥大用です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:48 ID:tEdRwFFA
最近は野球専用のウェイトトレーニングに関して書かれた本もあるけどね
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:50 ID:tEdRwFFA
まあ内容はごくごく基本的なことだったけど

まずトレーニングを始めてからの2、3ヶ月はどうやっても神経系しか鍛える事が出来ない
そののち筋肥大が始まる

まあ筋肥大用のトレでも神経系は強化されるんだけどねほんとは

229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:00 ID:tvRf/xnS
あげ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:20 ID:CfWOhI6N
>>226
体を鍛えるならまず体のことを知らないとね
スポーツ生理学の本読んだら
それにウエイトするときは野球にいきるかはあまり考えなくてもいいんじゃないか
ウエイトで大筋群を中心に鍛えて、技術練習で野球にいかせるようにするんだから
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:21 ID:CfWOhI6N
あと機能解剖学で筋肉の位置や機能も理解しないと
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:07 ID:tvRf/xnS
体幹部を鍛えるべき
腹直筋 腹斜筋、脊柱起立筋 広背筋 大胸筋
大臀筋 大腿二頭筋 大腿四頭筋
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:33 ID:qGuu1Pr8
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:56 ID:u6hg5qHw
専門のトレーニング・コーチをつけても、途中から、(スポーツ生理学など一切
信用せず、それまでの経験のみで語るトレーニングに無知な)技術コーチが口を挟み始め、
トレーニング・コーチが辞めさせられてしまう、という例は意外と多い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:34 ID:BK30R/xP
それより無能のトレーニングのコーチが選手の信用を得られず辞めいくケースの方が多いけどな。留学やちょっとボディビルやったからってコンディショナルコーチになれた奴なんて選手やコーチの知識についていけなくって辞めていってるんだろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:26 ID:GT13fsI2
ボディビルとスポーツの為のウエイトは違うからね
しかし技術コーチも生理学や解剖学などの基本は最低でも理解してもらいたいもんだね
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:36 ID:FrFRa7hs
肩・肘辺りのインナーマッスルを鍛えたいんですが推薦図書はありますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:19 ID:Q6FEBehv
立花龍司氏のがオススメ。特にこれには詳しく載ってる。愛用してまつ。<インナーマッスルの鍛え方
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=28370231
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:28 ID:IewXrk0a
立花龍司や 手塚一志がいい本出しててるよ。肩インナー
2406:04/07/30 00:42 ID:onxF2eb1
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:19 ID:IewXrk0a
若い世代のコーチはよく勉強しているよ。現役時代(コーチの偏見と戦いながらやってみて)筋トレの成果を実感している世代だからね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:24 ID:MikuaOJL
ところでお前ら瞬発力を鍛えるパワートレーニングはやってるか?
プライオメトリックスとかスピードトレとかストップアンドゴーとか
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:43 ID:EUhENEmq
野球は技術練習の多くが瞬発系の運動だから、シーズン中はあえてやらなくてもいいんじゃないか


244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:01 ID:wwasyLa4
>>243

オフに鍛えた筋力維持程度は必要。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:34 ID:LBxqyPd2
筋力の話はしていない
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:19 ID:NZWIS0q3
>>244
瞬発力は維持とかいう問題ではないと思う
247原田長石:04/07/31 16:26 ID:+Kwgpig1
東京の弱い公立高校でピッチャーやってます。
ランニングって筋力落ちちゃうんですか?
自分は去年の冬の間ランニングしかやりませんでした。
というのも手塚さんの理論に完全に飲み込まれちゃったので。
でも球速は上がりましたよ、10km/h。まあ115`になっただけですが(笑)
とはいっても筋トレで成果を上げてる強豪校や有名選手の話に触れ、自分もやるべきかなと思い、詮索しています。
自分の学校のトレーニングルームには、バーベルとベンチ、腹筋台背筋台、あとは鉄棒があります。
どのようなことをやれば、また他の部員にやらせればいいですか?
それとチューブによるインナーマッスルの強化は有効ですか?(小山さんの本で叩かれていたので)
みなさんの意見を参考にしたいです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:48 ID:4vH/+esO
背筋力と投球速度や打撃の飛距離の因果関係が言われているけど、その背筋力って脊柱起立筋なの?広背筋なの?通常測定する背筋力計って
脊柱起立筋をはかるものですよね?でも野球用のウエイトトレーニングの指導書はどちらかというと広背筋が対象となってるようなきがするのだけど?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:14 ID:rvBxp7ai
>>248
俗に言う背筋力が強ければ他の筋肉も強いだろってことじゃないか?でも俗に言う背筋力がドコの力をを指しているのかは俺もイマイチわからん
脊柱起立筋だとは思うが・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:21 ID:rvBxp7ai
>>247
マラソン的なランニングは筋力落ちる。ダッシュを何本とかやるほうが野球にいきると思う。
ただマラソン的な持久力をまったく鍛えなくていいというわけじゃないので、過剰にやりすぎなければランニングしてもいいんじゃないかな。
251原田長石:04/08/01 12:59 ID:VjdzCkAL
筋力ってどこの筋力が落ちますか?
でも足の筋肉は(大腿四頭筋やハムストリングス)太くなりました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:05 ID:tF6aS9pL
全身
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:06 ID:ai6mRsA7
>>248小山の本によると正しいフォームでやれば、
懸垂で脊柱起立筋、デッドリフトで広背筋もきたえられるらしい。
とすると、2つの筋肉を混同してもよさそうだが、
肩甲骨の稼動域も考えると、(とくにピッチャーには)懸垂などが代表的なトレーニングなのでは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:23 ID:rvBxp7ai
あくまで鍛えられるってハナシだろ。それをいいだしたらキリがない
簡単に言えば脊柱起立筋は脊柱を支える筋肉であり、広背筋は肩関節の動きに関与する筋肉
同じ背中にあるからって混同しちゃいけないだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:36 ID:rvBxp7ai
>>251
書き込みを読む限り、君がやってたのはマラソン的なランニングだよな?
ランニングで太ももが太くなるのは、よっぽどのガリガリ君じゃないとありえないぞ
マラソン選手の太ももは他のスポーツ選手に比べて細いだろ?
ほんとに太くなったとしたら、脂肪がついたか、ランニング以外の要因で筋肉がついたかどっちかじゃないか
256原田長石:04/08/01 17:53 ID:VjdzCkAL
>>255
そう言われてみると、太くなったんじゃなくて筋肉質になったからそう思っただけかもしれないです。
まあガリガリ君なんですけどね(笑)
でもランニングで球が速くなったのは確かだと思うんですよね〜・・・
今年の秋の大会が終わってから、冬明けにかけてはどんなメニューでやろうか悩み中です。
とりあえず50mダッシュ中心にしようとは思ってますが。このスレを読んでたら懸垂を大々的に取り入れようかなと思っています。
話は変わりますがベンチプレスをできる環境じゃなかったら、腕立て伏せでカバーできますか?
257:04/08/01 23:05 ID:Eh9ZXIVJ
あげ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:58 ID:btLo4Gnb
腕立てである程度はカバーできるんじゃない。ある程度だけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:10 ID:sTgDCWaf
ランニングで球が速くなるならマラソン選手は球速170キロくらいはでるかな(笑)
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:44 ID:9IUWEzHZ
>>259

その論理なら
ウェイトで球が速くなるならボディビルダーが170キロ投げるってことになる。

両方大切!!なんだから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:20 ID:6ZXnYQeZ
あ?冗談がわからないのか・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:23 ID:1ywCNs2i
冗談になってない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:34 ID:6ZXnYQeZ
だれもランニングで球速くなるなんて思ってねーよ
247のやつが速くなったって言うから、皮肉ったんじゃねーかよ
それをマジレスで返してくんな

とマジレス
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:37 ID:ZnlTzj3M
>>260
両方とはどれとどれ??というかこいつ意味わかんない
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:21 ID:FdIK7FBs
で?結論として脊柱起立筋と広背筋のどちらが投球スピードや飛距離と因果関係があるの?
全部の筋力がバランスよく必要なのはわかるけどね。
堀内監督が新人のころ筋力測定をしたら、背筋力のみが異常に高い数値で他は一般人なみ
だったそうだ。前にも書いたけど背筋力計って、脊柱起立筋しか測れないよね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:31 ID:bL0xCyJM
加齢による球速アップってのはないの?
「○○やったから速くなった」じゃなくて、
「速くなる時期に『たまたま』○○やっていた」みたいな。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:38 ID:1N/ocxNA
メディシンボール使ったトレーニングってどうなんすか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:43 ID:2JSSDiyY
>>265
両方だろ?
回転力は脊柱起立筋の関与が大きいが、腕の振り下ろしたり
バットを振り始めるときは広背筋を使う
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:18 ID:FdIK7FBs
268サン ありがとう
ついでに脊柱起立筋のトレではなにがいいの?ハイパーエクステンションと普通の
バックエクスステンションではどちらが効果的?またデットリフトとではどうですか?デットリフトは腰を
痛めるリスクがある様な気がするのですが?

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:22 ID:2JSSDiyY
デッドリフトはベルトをつければよい
俺の経験上デッドリフトのほうが強い下背部を作ることができた


相撲スタイルよりコンベンショナルのほうが上背筋 下背筋ともに負荷が大きくききやすいな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:10 ID:4tTEHJYi
ただMAXに近い重さでやらない限りベルトは使わない方がいいぞ
本来、腹腔内圧というで腰を保護するが、ベルトに慣れてしまうとこれがおとろえてしまう

>>266
それはありうるね
年齢的にも二次成長の時期だから、自然と筋肉がついてたとしてもおかしくない
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:49 ID:HJEKomGk
あげ

273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:53 ID:qDzcfTXc
メディシンボールは体幹のおもに腹斜筋や腹直筋を回旋させるトレーニングとしてはいいのですが。
最初はボールない状態でやって見ましょう、それでも楽な場合は、メディシンボール
をつけるといった感じでやるといいでしょう、ウエイトは重い重さでやるからいいのではないですよー
体力、年齢、体重、そのときの調子、などで考慮してやらなければ、やっていても怪我をする、
オーバーワークになりかねないので注意してやることがお勧めです。
ちなみにウエイトトレーニングで、18の夏のときにやるようになり、今22ですが
打球の飛距離が凄いことになっています、ちゃんとしたやり方をすれば、自分の思っている以上の力が出るし
一生懸命ウエイトをやれば、素直に結果に出てくると思います。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:36 ID:iWle6p1p
俺が工房のときはウェイトに対する知識があまり無かったのだが
とりあえず体の中心部を鍛えろといわれていたので
バーベルスクワットやデッドリフト 懸垂
あと何とかツイスト(バーベルを担いで体をひねる運動)
を中心にやっていたが、それまで外野を越えることすらほとんど無かったのに
3年の時にはスタンドに何度も放り込んでいた

275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:35 ID:1AL/yoad
あげ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 09:57 ID:8jT/QHEd
保守。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:47 ID:86MMqBDb

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:39 ID:U4O7IiT1
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:00 ID:a5qtYrcE
保守
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:48 ID:h4DoGpAV
球速は広背筋に比例すると聞いたが、
155キロのスピードボール投げるには、ラットプルダウンで(10MAX)何キロ必要?
松坂、五十嵐とかはラットプルダウンでどれぐらいなんだろうか?
カブレラは102.5(10MAX)らしい。



281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:01 ID:5foGvaZQ
マルチか
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:57 ID:Vg5HCt9A
>>280
そんなに単純じゃない
でも広背筋というか上背部がスピードに大きく影響するのは事実

まず腕を引きトップの位置を保つときには広背筋、大円筋や菱形筋など
そして投げろおろす際には広背筋が

でも強烈なねじりを発生させる、体幹部(脊柱起立筋、腹筋)
体を支えるための土台となる、臀部や大腿二頭筋、四頭筋も重要
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:10 ID:x3ST00tG
でもバランスよく鍛えないと共縮ってのが起こって力でないから、結局全身バランスよく鍛えないといけないんだけどね
前にも>>280と同じような書き込みなかったか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:16 ID:YEYgdd0B
>>282
だからどれくらいに鍛えればよいのかと。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:20 ID:x3ST00tG
だから「広背筋に比例」みたいに単純じゃないといってるのが分からないか?
「このくらい」と答えられる問題じゃない
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:56 ID:Vg5HCt9A
>>284
どれくらいにと言うのが漠然としすぎて答えようが無い
もし厳密に調べたいのなら自分の体をCG解析してそれぞれの筋量や筋肉の配置を調べそれに沿って調べる必要がある


まあと言われても困るだろうから
大まかに言っておくと投手の場合大腿四頭筋と二頭筋の比は5:4ぐらい
胸筋と広背筋の比は様々な意見があるが1:2から2:3ぐらいと言われいる
腹直筋腹斜筋、脊柱起立筋のは知らんが同じぐらいで鍛えてみたら?

287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:56 ID:YEYgdd0B
286>>
謝謝
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:14 ID:ui8OQH6v
球を速くしようと思ったら、ランニングより、坂道で自転車こいだり、階段をダッシュしたほうがいいよね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:17 ID:8H/4bPC7
そのとーり
ランニングよりというかランニングでは速くならない
遅くなる可能性はある
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:25 ID:m3GQgKy6
もろ瞬発系競技の短距離走やスケート選手の足があれだけ太いところを見ると
やっぱりスピードをだすには筋量が必要なんだろうな

もちろんそれだけじゃだめだけどね
バランスや柔軟性、可動性、神経系など・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:34 ID:u2lPXW+F
扱う物体が重いほど筋量が必要になるという法則もあると思う。
テニスはサンプラスみたいなビッグサーバーでも筋量はそれほどない。
卓球はいうに及ばず。
一方、砲丸投げなんかは体重100kgを下回るような選手のほうがめずらしいくらい。

となると投手に筋量は必要なのか、とも思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:40 ID:cF/hRJLH
>テニスはサンプラスみたいなビッグサーバーでも筋量はそれほどない。
>卓球はいうに及ばず。
もっと筋量があれば更にいい選手だったかもしれない。筋量がいらないという理由にはならない。
>一方、砲丸投げなんかは体重100kgを下回るような選手のほうがめずらしいくらい
いっぽうとかいってるがテニスや卓球と比べられるものじゃない

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:45 ID:u2lPXW+F
まあ、テニスなんかは瞬発力だけじゃなくて持久力も必要だから、
ああいう体型になったというほうが真相に近いだろうけど。

>いっぽうとかいってるがテニスや卓球と比べられるものじゃない

なんで?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:47 ID:cF/hRJLH
競技特性が全然ちがうじゃねーか
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:59 ID:p6w0SVdn
>>294
まあそうだねえ。
ってか最初っから理由も付記しておいてくれればいいのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:01 ID:cF/hRJLH
そのくらいわかれよ
当たり前のことじゃなーか
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:03 ID:p6w0SVdn
いや、なんかほかの理由もあるのかとおもってさ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:05 ID:cF/hRJLH
そもそも違う競技を一概に比較することなんて無理があるだろ?
299290:04/08/14 13:12 ID:m3GQgKy6
俺は筋量があると重くなってスピードが落ちると言うのは
必ずしも当てはまらないと言うことが言いたかったわけで
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:24 ID:/TfYHt5X
必ずしもっつーかそんな迷信信じてるのは勉強しない固い頭の奴らだけだ
常識だよ常識
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:08 ID:/TfYHt5X
そもそもサンプラスは筋量がそれほどないと言う発言じたい嘘っぽい
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:43 ID:eLgmxUcJ
みんな筋トレの成果を教えれ
なんでもいいとにかく教えれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:59 ID:fzDRsAb0
筋力をつければ投球ホームが安定し、制球がよくなり、スタミナがつく。球威も安定する。
MAXも多少速くなる。ただ、筋力がなかったときに、投げた最高の一球の方が案外速かったりもする。
(少ない筋力で速い球を投げれたときは、最高の投げ方をしてるため)
筋力つけただけだと、速くなった気分になるだけで、逆にホームが雑になって球速が落ちることもある。
 筋力、技術の両方を向上させないと意味がない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:32 ID:03lhfZXN
筋トレの成果って言ってもなあ

筋力トレだけすれば良いってもんでもないし
英単語覚えたから英語がぺらぺらしゃべれるようになるかと言ったらそうではないのと同じで


まあ正しいやり方で行うことを前提にして言えば
まず最大出力が上がる
一定の筋量で出せるスピードやパワーは決まっているため、筋量を増やしさらに瞬発系のトレを行えば
スピードが上がる
飛距離が伸びる
足が速くなる
怪我に強くなる
筋力がつけば体が安定するそのためコントロールがつく
スイングスピードが上がる。その結果ボールを長く見れるようになる
軽いバットでも飛ぶようになる。そのためバットコントロールがうまくなるなどかな

305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:14 ID:yVHBUx03
あげ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:07 ID:vESiX+oL
マッチョになるとなんか強そう
ダボダボのユニフォームよりピチッとしてほうが良さげじゃん
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:51 ID:N1eGwfP6
コアトレーニングしてる?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:53 ID:R+Rn2jkw
コアトレってなあに?
おせーてエロイ人
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:11 ID:R+Rn2jkw
あげ
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:23 ID:StOdyUmi
>>308
簡単に言えば体の真ん中のトレーニング
腹筋とかね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:18 ID:9AUYVITk
みんなしてるだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:25 ID:8BKP0U9u
アウターマッスルとインナーマッスルって同じ日にやっていいの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:56 ID:dy0f45Y7
アウターの方が疲れやすいから、同じに日にやらない方がよかったような希ガス。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:48 ID:QWneIxE+
アウターマッスルがエンジンだとしたらインナーマッスルはギアの動くを滑らかにするオイルのような物
全く別物として考えたほうが良い
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:04 ID:G3Z9uBIO
いいんじゃない、同じ日にやったって。なんでダメなの?
あと313って理由になってないよねw
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:29 ID:j9TtWHmp
アホか。同じ日にアウタートレを先にすると、後からインナートレやっても、
体が疲れているからアウターに効いてしまうんだよ。だから同じ日にトレするならインナー先にやれって話。
そもそもきっちり両方のトレやろうとしたら、同じ日に両方って言うのは時間的に無理がある罠。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:46 ID:10NVnBUi
城島のトレメニューが載ってる
ttp://www.ebody.co.jp/story/story.asp?page=st11%5F3




318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:50 ID:ocOYpMbo
>>316
逆じゃねーか?アウターが疲れてるときこそインナーに効かせ易いと思うが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:44 ID:FzAd1J51
>318
いや合ってると思うよ。アウターが疲れているからこそ、働いてしまうみたい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:06 ID:5hAVgxic
あげ


321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:27 ID:yl6KTWev
で、アウターとインナーはどれほどの割合で行えばよいわけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:58 ID:GzafwjqG
投手・故障歴のある野手はインナー最優先。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:05 ID:624KMK0A
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:38 ID:/36Yz7eA
>>317
胸に比べて背中が弱くないか?
ベンチが110キロ10回だろ
推定MAXは約135キロ

それに対してラットが55キロ×12回だからMAXは約70キロ
ラットプルはおそらくワイドだろうから、ナローなら90〜100キロぐらいか

普通は背中のほうが強くなると思うが・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:31 ID:BY9fq/27
首後ろのラットプルばっかりやっているのかな
胸前にやればベンチの重量くらい出来るんだろうけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:00 ID:zLOxAqL7
あげ



327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:51 ID:wpyDZ0D/
>>316
棘下筋以外のローテーターカフはアウターのトレーニングで十分鍛えられるぞ

球速アップしたかったら、文句言わずに脊柱起立筋と大臀筋を鍛えましょう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:02 ID:AbKND3md
ランニング=悪 と思ってる奴痛過ぎ。

高重量のウエイトやプライオメトリクス等の上級者向けのトレーニングは
心肺機能がしょぼいとできないぞ。

まあ、おまえらみたいなトレーニングしてる時間よりネット時間の方が長い素人は
そこまでの領域にまで行ってないから分からないだろうなププ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:18 ID:QXC6Fqe2
プゲラ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:53 ID:m8w4oK0P
>>328
お前が痛い。誰もランニング自体は誰も否定してねーよ。心肺機能がまったく必要ないとは言ってない。
お前は野球部で走りこみと称されて広くやられてたランニングの実態をシラネーだろ?野球よりトレーニングしてる時間が多い素人は黙ってろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:01 ID:8BRBl3fu
>>327
結局は全身鍛えないといけないんだがな
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:03 ID:p9w8BUsO
ピチピチにストッキング履いたらランニングは凄く効果的だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:07 ID:8BRBl3fu
>>332
どんな練習だよwww
334激軟投派 ◆8uKcYsUL9g :04/08/23 17:20 ID:fyZmlY44
>>332
まさか加圧トレを擬似的に行おうってこと?

…間違っても足を出して走れやしねぇ;
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:24 ID:TVS2gvE4
メジャーリーガーはアームサークルという肩のトレーニングを行ってるらしいんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:44 ID:8ZMOOgCR
加圧式を自分でやるにはどうしたらいいでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:50 ID:3Up5D07S
むずいな
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:24 ID:DIsHcKXV
>>328
厨くさいがレスしといてやる

ランニングは体調維持と持久力強化のためのものでそれ以上でもそれ以下でもない

とりあえずランニングやっとけスタミナがつくだけでなく、足腰も強くなり
球が速くなってボールも飛ばせるようになると思っている馬鹿が多いから強調しているだけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:39 ID:5Ft6ROdN
若いころのライアンや郭泰源とかってガリガリに痩せてたけど、メチャ速い球投げてたじゃん
大事なのは筋力じゃなくて若さと素質だろ?

素質のない奴がいくらデッドリフト400kg、フルスクワット400kg上げても160キロ投げれねーべ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:24 ID:SrbQqhYM
>>339
スティッキングポイント(小山の本参照)でのトレーニングで、
デッドリフト400kg、フルスクワット400kgの力をつけても160キロは投げれない。
あと、肩甲骨の可動域とか。
でもたしかに郭泰源はガリガリだった。なぜ速い球を投げられたのか俺も知りたい。
背筋だけは強かったとか?
341激軟投派 ◆8uKcYsUL9g :04/08/24 13:02 ID:IUS+VglO
>>335
それはどのようなものですか?それを説明している本や人物など教えていただけるとありがたいです。

>>340
筋力の観点からは、全体の瞬発力と一部の筋肉(胴回り、太もも辺りかな)の最大筋力がすごければ
速い球は投げられるんだから、
ほとんどの部分は過度に筋肥大させる必要は無いんでしょう。
だから郭泰源をはじめ、現代でも投手の多くはゴツくはない(ゴツくなる必要がない)んでしょう
…と勝手な憶測。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:08 ID:NFRCiA5S
>>140
ガリガリと言ってもそれは見た目の話で、筋力は強かったと思われる。
(体重75キロ〜80キロはあったんじゃないの?)
投手は太り気味のほうがいいという人もいるけど、それは筋力をつけると脂肪も
一緒についてしまうだけのこと。(松坂が典型的)
 やっぱ、投手の理想的な体格は見た目がガリガリだけど、体重はあって筋力も
すごいって感じだと思う。(桑田見たいな感じ。顔をみると痩せてるけど、174センチで
80キロある)
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:46 ID:jGAVYCZN
>>340
小山の本を鵜呑みにするとは・・・めでたい奴だ。

というか、筋力=野球の技術と結びつける奴らばかりだな。お前ら自分で勉強したうえで物言ってるのかよ?アホか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:20 ID:5Ft6ROdN
>>341

http://www.jaegersports.com/training.html

サイヤング賞とった投手も実践してるプログラムです
アームサークル、サージカル・チュービング、ヨガなどを行います。
個人的にはアームサークルはいい感じなんですが、
チュービングの強度を強くしていくと逆に球が遅くなるような感じがします。
345激軟投派 ◆8uKcYsUL9g :04/08/24 22:29 ID:sRIW7P4T
>>344
インナー辺りのトレなのはわかったんですが、どういう事をするのか、が
どこに書いてあるのかがわかりません…。

むしろ英語の流し読みが出来ないせいで文章あまり読んでないだけなんですが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:00 ID:UY6QkHcf
ttp://eteamz.active.com/baseball/instruction/tips/tip.cfm/1150/

こっちのサイトで詳しく説明されてます。
簡単に説明すると腕をまっすぐにしたまま右周りに8回まわします(ラジオ体操のように)
4分の1の円で8回、半円で8回、という感じでじょじょに大きく回します。
1分休憩したら逆回転で同じことをします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:09 ID:UY6QkHcf
少しずつ回す回数を増やして、16回を余裕で回せるようになったら
両手に野球のボールを1つずつ持って回数を8回に戻します。
再び16回まで増やしたら、ボールを2にします。
こうしてボールを3つまで増やします。それ以上増やしてはいけません。

ローテーターカフを全て鍛えられると書いてあるけど小円筋だけは鍛えられないと思います。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:03 ID:Z6Hs0A2O
>>339

若いころのノーランライアン
背が高いから細く見えたのかもしれんが、体重は90キロもあったぞ

349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:05 ID:Z6Hs0A2O
あとなスクワット何キロなら球速何キロとかそんな単純なら誰も苦労しねーよ


それぞれの筋量のバランスを保ちながら、筋量を増やし、同時に瞬発力もつけないといけないから難しい
まあ球速ある選手の多くは臀部や上背部が強いな
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:30 ID:UY6QkHcf
>>394
フルスクワットやデッドリフトは大腿四頭筋も大腿二頭筋もバランスよく鍛えられるトレーニングだよ
それに筋トレだけで瞬発力もアップするんですよ

ライアンや郭は筋トレしなくても155〜160キロの球を投げてたんだから
筋力そのもそは球速に大きく影響しないのでは、と言いたかっただけだす。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:42 ID:CTKdMFBI
>>350
筋トレは少しはしてたと思うよ。
あと、筋力は球速に比例するよ。おそらく、腕立て伏せ程度の筋トレだけでベンチプレス
が軽々100キロ上がるくらい、基礎体力が強かったんじゃないかな。
 つまり、現代のプレイヤーみたいに激しく筋トレしなくても155キロ投げる筋力を
維持してたって事じゃないかな。
僕でも一年くらい筋トレしてなくて、昨日、久しぶりにジム行ったけど、チェストプレスが
筋トレしてたときと同じ105キロ上がった。
352激軟投派 ◆8uKcYsUL9g :04/08/25 12:08 ID:dqwKmL+7
>>346,347
すいません、わざわざありがとうございます。
とても参考になりました。

そもそも小円筋に効くインナリングの方法ってものをあまり見ないんですが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:11 ID:UY6QkHcf
>>351
前から疑問に思ってたんだけど筋力が球速に比例するなら、
ボディビルダーのロニー・コールマンとかは160キロぐらいの速球を投げることが可能なのかと
彼らは筋量、筋力、瞬発力ともにケタ外れなんだよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:22 ID:Z6Hs0A2O
>>350
筋トレしなくてもってお前は見てきたのかと


>>353
んなわけない
だからそんなに単純じゃないんだって
もちろんフォームや稼動域や筋肉のバランスの問題もあるけど
ロニーコールマンは詳しくは知らないけどボディビルダーだから
瞬発系のトレーニングをしているとは思えない

なんか筋量や筋力、瞬発力をごっちゃにしてないか?
単位面積あたりの筋肉で出せる瞬発力は決まっているけど
普通はその限界値に達していないわけよ

分かりやすく言えば
筋量が10あるとしたら通常瞬発力はぐらい
そこから瞬発系のトレをすれば10に近い数値になるがそれ以上にはならない

また筋量を増やすトレをすれば10が13、15になることなるが瞬発系をしないかぎり
瞬発力は5がせいぜい6か7になる程度
言っている事理解できるだろうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:24 ID:Z6Hs0A2O
筋量が10あるとしたら通常瞬発力はぐらい
→筋量が10あるとしたら通常瞬発力は5ぐらい
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:01 ID:CTKdMFBI
356
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:37 ID:akIq+3Yz
>>350
少なくとも、ライアンは普通にトレしてただろうな。
筋トレしてるかどうかは問題じゃないんだよ?わかるかな?筋トレってのはあくまで+αだから。
先天的に高い筋力をもっている人はいるし、それが郭だったんだろ?(ほんとにガリガリだったかはわからんが)
人それぞれ持って生まれた筋力(あるいは成長していくなかでの環境)は違うわけで、郭がこうだったからといってAさんにもあてはまるわけじゃない。
だから、郭が正しく筋トレすれば160k出してたかもしれないわけ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:02 ID:1yy6rpgF
ロニーコールマンくらいの筋量だと、投球フォームどうなるんだろう。
あれだけ太いと動きが制限されそうだが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:28 ID:byT1rtW+
348 それは40歳ぐらいのとき若いときはがりがり68キロだよ。
あとライアンも筋トレが自分の球の速さに関係たとは思わんって
本に書いてあったよ。速い球を投げるには個人の体のできと集中力と書いてあった。
筋トレする前もライアンは160近く投げたからね。筋トレしても上がる奴もいるし
上がらん奴もいるんだろ。だぶん上がった奴はそんなに速い球投げてなかったんでしょ。
速い球はやっぱ才能だべ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:39 ID:Z6Hs0A2O
歳をとる寸前からウェイトトレをしたおかげで、球威が落ちなかったともいえないか?

若いころやっていたらもっと出たかもしれない
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:50 ID:TJgWcADx
>>359
68?身長2mオーバーでしょ?ガリ杉じゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:49 ID:W/W2/vjK
つーか筋トレはケガの予防という面のほうが大きいんじゃないか。投手は。
ガリガリで160投げようと、ケガしちゃどうしようもない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:43 ID:UY6QkHcf
>>352
アメリカの調査によると小円筋を鍛えるにはチンニングがベストだそうです。
なおビハインドネックのチンニングは肩を痛めやすいのでやらない方がいいそうです。

その他のローテーターカフはショルダープレスやサイド・ライイング・アブダクションで
全てトレーニングできるとのことです。

ttp://www.sportsinjurybulletin.com/archive/shoulder-pain-injuries.html

アメリカでもジョーブ博士のエクササイズに異論を唱える人が少なからずいるようですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:52 ID:rrenzlaJ
郭泰源は間違った筋トレしてたわけかw
見てもいないしろーとに指摘されるとはな・・・

テレビで遠くからの映像ではガリガリかもしれんが、
近くから見るとがっしりしてるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:14 ID:A/NoeOKc
城島(ダイエー)のトレーニングメニュー
ttp://www.ebody.co.jp/story/story.asp?page=st11%5F3
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:14 ID:RBZhdToc
ライアンのバイブルで当時ウェイトトレに否定的だった周りの意見より
自分の考えを信じ行った結果、見事に成功したとかかれていた

確かに細身の体は長持ちせんな
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:15 ID:z60WOVCb
mattyoマンセー
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:24 ID:rcIaLSB+
mattyoマンセー
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:57 ID:tFRE1e3s
このスレが盛り上がりに欠けるのは世の野球少年たちがバーベルなどの器具を持っていないからだろうか
でも俺が工房の時、部にウェイトレ器具そろっていたがなあ・・

さてはお前ら帰宅部だな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:01 ID:IvEjxKzK
>>369
こいつ何が言いたいンだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:51 ID:wMU5/ceV
ここのスレのみなさんは、オリンピック日本代表チームについては、筋力的な観点からは、
どのような評価されましたか。私てきには、他国の選手と体の厚みが違いましたね。
監督代行のナカ○タコーチと筋力不足を補えば、まだまだ強くなれると思ったよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:08 ID:E6AnR2/G
age
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:25 ID:9yI+ayqs
>>371
見た目の体の厚みだけではなんとも言えないだろ・・・脂肪かもしれないしさ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:14 ID:wWldaTP7
むしろ室伏の兄貴は凄い。100mも10秒台らしいし、始球式でもフォームはバラバラでも130`台後半をマーク。
野球人でこういう人が居たらおもしろいんだけどなぁ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:13 ID:F0wgwySe
なぜ日本人選手の体はこうも細いのか
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1093405389/l50
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:33 ID:SCxk0Q40
今日は肩甲下筋の話
肩甲下筋は上部と下部で構成されていて支配神経も別のものです、チューブなどでよく行われる
内旋トレーニングやジョーブエクササイズのインターナルローテーションでは
上部と下部を十分刺激できません。
肩甲下筋のベストトレーニングはずばりプッシュアップやベンチプレスです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:46 ID:B4hg2/9Q
>>376 しかしベンチの重量だけに拘っても肩甲下筋は
鍛えられなさそうだ
肩甲下筋を動員できるベンチのモーションを知りたい
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:33 ID:SCxk0Q40
>>377
プッシュアップ・プラスで肩甲下筋の上部と下部両方がハイレベルな活動をすることが
確認されています。
また前鋸筋にも有効で、投手は前鋸筋と僧帽筋との筋力の比率が少ない方が良いので重要なポイントです。

ベンチのモーションについては投手ということを考えれば、上腕二頭筋長頭や関節唇を損傷しないように
肘を肩より下に下げないようにしましょう。関節唇を損傷したら投手は終わりです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:27 ID:ftuUh0CX
モマイラ城島のトレーニングメニューについては華麗にスルーでつか、そうでつか…。
>365

持久系がメインかな?スクワットなんてもっと上げれそうだし…。


380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:03 ID:Y0R9nYIi
>>378 ベンチプレスというより「フロアープレス」(床に寝てやる)が良いのか?
これなら肘は下がらない。

あと上げる度に毎回肩甲骨を前に突き出すようにして前鋸筋も刺激し、
この運動が出来る重量に抑えるとか(肩甲骨を寄せたまま背中でアーチ作って
上げるとかは無し)
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:29 ID:2JjTAHKE
城島の筋トレ

背筋のトレーニングがほとんど無いじゃん
非常にバランス悪いと思った
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:31 ID:lfmvdVjc
胸の筋肉は紡錘状筋(ぼうすいじょうきん)だからか何より稼動域を重視しないといけないのに・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:32 ID:2JjTAHKE
訂正

背筋のトレーニングがほとんど無い

広背筋トレの負荷が大胸筋トレよりかなり弱い
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:34 ID:lfmvdVjc
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:22 ID:uAHz/GYE
>>380
フロアープレスでOK。おれは肩甲骨を前に突き出さなくても前鋸筋が毎回筋肉痛になっちゃう。

>>382
胸の筋肉は無視。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:09 ID:GO3GDbYV
無視かよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:26 ID:VPZlI+QL
ゴリ城島・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:08 ID:uAHz/GYE
>>386
城島さんのトレ見たよ。ショルダープレス10キロって・・・負荷軽すぎない?
シーズン中はスクワットやらないんだね、以外でした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:12 ID:uAHz/GYE
386じゃなくて379だった
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:04 ID:8YQCWVFC
>388
軽めに抑えているメニューだと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:54 ID:Mf3m+NY9
http://www.ebody.co.jp/story/story.asp?page=st11%5F3

城島のトレーニングこれだけでは良く分からん
例えばベンチ110キロ10レップやった後なんで90キロ4レップなんだろ
インターバルによって後の扱う重量は変わるがそれにしてもなぜ4レップなのか
神経系の刺激を考えるなら先に4Rmのトレを行うだろうし・・
う〜ん
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:42 ID:jH1vgF12
野球は捻る力が大切。
これを阻害する筋トレは効果なし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:02 ID:UBMyD8sL
阻害しない筋トレを教えてください
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:26 ID:UHoQZamK
>>390 良く見るとシーズン中は肩のトレーニング自体してないね
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:32 ID:Mf3m+NY9
体幹部の筋量を増やしたいならクランチ(斜め含む)、シットアップや
デッドリフト、バックエクステンション

体幹部の瞬発力は、ツイストやメディシンボールお勧め



それはそうと腹筋を鍛える時、30回50回と回数にこだわってる奴がいるけどそれじゃあ効果ないよ
頭にプレートを担ぐなどして6〜10RMの重量にすることが重要
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:02 ID:qp3N78T6
>>395
>頭にプレートを担ぐなどして6〜10RMの重量にすることが重要

腹筋だったら20くらいだろ?
6レップに調節してシットアップとかやったら怪我しないか?

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:07 ID:Mf3m+NY9
6RMってのはクランチな

シットアップといえば
http://www.fuji-sports.com/shop/fitness/fukkindai/shop.html
みたいなシットアップベンチが多いがこれは腰への負担が大きいからお勧めできない
完全に膝が曲がるタイプじゃないと危険
20RMではやはり速筋繊維を鍛えにくい
398177:04/09/01 17:58 ID:wZwYrZTt
スロートレーニングって野球に適しているんですか?
あと1セットでいいとか休養は10日でいいとか見るんですけど
実際のところどうなんでしょうか?

筋トレメニューを自分なりに考えたんですが
ちょっとよかったらみてください。
ちなみに野手で現在20歳、169センチ、63キロ、体脂肪14.2%です。
 
Aベンチプレス
 バーベルスクワット
 クランチ
 カーフレイズ

Bチンニング
 デッドリフト
 クランチ
 カーフレイズ
としスロートレで行い
AオフBオフAオフ‥って感じでやっていこうと思ってます。

筋トレする目的は飛距離、スピードアップと怪我防止のためです。
自分は最近までは素振り、ダッシュをひたすらやってれば飛距離・スピード
があがると思ってたんですがそれは神経のトレーニングであり筋力アップ
の必要性を感じました。

別のスレからきました
どうかお願いします
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:12 ID:Mf3m+NY9
スロートレ自体は効果あるものと認められているが
特別怪我をしているわけでもないのにそれをやるのはちょっとどうかと思う
というのも初心者がスロートレでオールアウトするのは難しいから
結局速筋繊維を刺激する前に終わる可能性が高い

あとメニューに関してだけど種目自体はいいけどその配置に疑問
足や下背部は回復期間を要するということを考慮したほうがいい
400177:04/09/01 18:19 ID:wZwYrZTt
>>399
ポジ2秒ネガ4秒ってスロートレになるんですか?
はじめてジムに行った時に筋トレに詳しい人にいろいろ教えてもらって
その人がやってるやり方を教えてもらってそのひとはそのことをスロートレ
と言っていたもので
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:23 ID:TMnAxWZA
一年間で,十キロ以上の体重増加したメジャーリーガーがいるけど.
どうやったんだろう?
402177:04/09/01 18:36 ID:wZwYrZTt
筋トレメニュー考えてみました
Aベンチプレス
 バーベルスクワット
 クランチ
 カーフレイズ

Bチンニング
 デッドリフト
 クランチ
 カーフレイズ
 
A’ベンチプレス
 クランチ
 カーフレイズ

B’チンニング 
 クランチ
 カーフレイズ

として
AオフBオフA’オフB’オフ‥って感じで行います

スクワット、デッドリフトの頻度が少ないと思うんですがどうでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:24 ID:UHoQZamK
>>398
スロートレーニングの効果は全米ストレングス協会の研究によって否定されています。
その他いくつかの研究結果も筋力レベルの高い人には効果なしという結果がほとんどです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:34 ID:UHoQZamK
>>402
ベンチとスクワットは別の日にした方がいいんでない?
飛距離を伸ばすぐらい力を付けたいなら3〜4分割メニューで高強度で各部位、周1回ぐらいの頻度がいいと思います。
筋トレ以外の練習もするんでしょう?
405177:04/09/01 19:43 ID:wZwYrZTt
>>404
筋トレ以外の練習もしますよ。
じゃどんな感じのメニューがいいと思います?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:55 ID:UHoQZamK
>>405
マシンとか使える環境がありますか?
  
407177:04/09/01 19:56 ID:wZwYrZTt
ありますよ。
おれが行ってるジム、筋トレマシンたくさんありますよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:32 ID:UHoQZamK
あくまで参考までにね・・・。8回〜10回で限界になる負荷で各種目1セットずつ。
月曜日 胸・肩
ベンチプレス
インクライン・ベンチプレス
ケーブルクロス
ショルダープレス
サイドレイズ
リア・サイドレイズ
ライイング・サイドアブダクション(ローテーターカフ)1〜4キロの軽い負荷で
エレベーション・エクスターナルローテーション(棘下筋)チューブか軽いダンベルで

火曜日オフ
 
水曜日 脚は10〜15レプスの強度で1セットずつ
スクワット
レッグプレス
ランジウォーキング
レッグカール
カーフレイズ
トゥレイズ
股関節のインナーマッスルのエクササイズをできればマニュアルレジスタンスで
無理ならチューブやケーブルをうまく使う
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:58 ID:UHoQZamK
木曜日オフ

金曜日 背中、二等筋 8〜12回で1セット
デッドリフト 6〜8回で限界の負荷で(腰に不安があるならやらない)
ルーマニアン・デッドリフト 6〜8回で限界の負荷で(腰に不安があるならやらない)
チンニングorラットプルダウン
ナローグリップラットプル
ダンベルローイング
ダンベルカール
ハンマーカール

毎週高強度でトレーニングせずに2週間おきに中強度のトレーニングにして
オーバーワークにならないように注意してください。
中強度の週はデッドリフト系のトレーニングをしないでください。
また高強度トレーニングは長期間実行せずに技術練習中心のメニューと交互に
月単位で組み合わせてください。
技術練習と筋トレは同じ日に行わないでください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:17 ID:UHoQZamK
いけね、書き忘れ
金曜日のメニューの最後に
クランチ 8〜12レプス
フロアーツイスト 負荷なしで20レプス
サイドベント12〜15レプス
レッグレイズ 10〜15レプス
を追加。
あと前腕の回旋トレーニングも忘れずに。
高強度のメインセットを実行する前に1〜2セット軽〜中強度で10レプス前後の
ウォームアップセットを行ってちょ。
筋トレは夜やっちゃダメだよ、できれば午前中にやろうね。
トレーニング前後の栄養補給も忘れずに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:48 ID:TMnAxWZA
>>401
誰か教えてくれ.
412177:04/09/01 22:18 ID:wZwYrZTt
>>408〜410
すばらしいメニューをどうもありがとうございます。

>>筋トレは夜やっちゃダメだよ、できれば午前中にやろうね。
自分は学生の身で学校のある日は時間の都合上夜に筋トレできない日もあるんですが筋トレを夜にやってはいけない
理由ってあるんですか?

>>トレーニング前後の栄養補給も忘れずに。
これはプロテインことですか?

413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:21 ID:sL2tOBjq
411  筋肉増強剤
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:23 ID:u+LZktWj
ホルモンの分泌が活発になる夜のほうが好ましいといわれているがな>ウェイトレ


今メニューを考えるのはいいけど結局3週間ごとにメニューは変えないといけないぜ?
そうしないとマンネリになるから
インターバルを短くしたり長くしたり12RMにしたり5RMにしたり
ディセンディングや、パーシャル、チーティング方なども混ぜて停滞期を打破して欲しい
正し今までウェイトレ経験のないものは、はじめのトレを2ヶ月ぐらい続けてもいい


あと俺の経験・・といってもジムでバイトしてただけなんだけど
初心者(トレ歴1年以内)が完全に追い込むことは難しいため
超高強度のトレを1週間に1回よりは、普通の負荷で週に2回ぐらいのほうがいい
↓下記のように
月上半身
火下半身(スクワットなど)
水休養
木上半身
金体幹部(デッドリフト)
土休養
日休養


ベンチが自重で10レップ チンニングならワイドグリップストリクトで
10レップできるようになったらまた回復期間を調整する必要があるけどね
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:25 ID:u+LZktWj
↑クランチは適当に入れて欲しい
回復に時間がかからないため中1日 あるいは毎日でもいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:02 ID:AUQgJ7Dq
>>404
試合期はあまり分割法多く使わないほうがいい。
コーディネーション能力が落ちる。
試合期で無い場合は、体作りのために分割法を用いて筋肉を肥大させて
筋力強化やパワー強化していけばいいと思う。
417177:04/09/02 19:30 ID:7l2HblXF
筋トレって奥深いですね。
自分はもっと筋トレのこと勉強したいですね。
色んな意見がでて少し混乱してるんですが
これだけはやっとけって言う筋トレあったら教えてもらいますか?
過去のレスを読むとベンチプレス、スクワット、チンニング、デッドリフト
は必須なような気がします
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:28 ID:u+LZktWj
野球のためなら上の4つやクランチとかも
ある程度余裕が出てきたらバーベルカールなどで上腕二頭筋も鍛えたほうがいい
チンニングでも使うけどあくまで準主動筋だから
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:31 ID:vNnLySBs
パワークリーンなどの瞬間的に出す力を高める種目も必要。
420410:04/09/02 22:07 ID:DcCr7nsG
>>412筋トレを夜にやってはいけない理由ってあるんですか?

午前中の方がテストステロンレベルが高いし、できるだけ筋肉がフレッシュな状態で
トレーニングしたほうが有利です。
夜にトレーニングすると体内のコルチゾールレベルが極端に高くなってしまいます。
また脳が興奮するので睡眠に支障をきたすおそれもあります。
夜中に活動するとなぜか腰を痛めやすくなるというデータもあります。
ちなみにアメリカでは真剣にトレーニングにはげんでいる人はみな午前中にトレーニングしていますよ。

トレーニング前後の栄養補給は糖分とタンパク質を両方摂取してください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:47 ID:aKTFT7vP
夜にコルチゾールレベル高くなるのは知らなかった。
勉強になるな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:13 ID:ynU60jIV
>>420
夜って一口にいったっていろいろあるからなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:15 ID:DcCr7nsG
>>411
ヤンキースのAロドリゲスが今年6kgぐらい(よく覚えてない)の体脂肪を減らして同じ分の筋量を増やしたそうですね
ハードなウェートトレーニングと食事のコントロールによって達成したそうな
トレーナーが作った食事が送られてきて、それしか食べちゃいけないらしい・・・
それなのに春先の成績はダメダメだった・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:27 ID:aKTFT7vP
>>423
春先はポサダ以外みんな悪かったよ。時差ぼけの
影響って意外に長く続くらしい。過去に日本で開幕
戦やったMLBとNBAのチームもスタート悪かった
らしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:29 ID:DcCr7nsG
>>422
う、あまりつっこまれると困っちゃうよん。(個人差もあるだろうし)
トレーニングの後にヨガをやるとコルチゾールが急激に減るらしいから
夜中に筋トレするんだったら、うまく活用してちょ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:37 ID:DcCr7nsG
>>424
時差ぼけってそんなに長く続くの?
オレは筋トレやりすぎでオーバーワークだと思ってたんだけど。
あのトレーナー怪しいんだよね
「彼(Aロッド)は潜在能力の一部しか使えてない」みたいなこと言ってたし
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:59 ID:h9WgBcXi
ttp://www.stereoz.net/uploads/img/055.jpg
この体で150キロですか
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:40 ID:LSZmF3nW
筋トレについてもっと自分で勉強したいんですけど
まず何したらいいんだすか?
このスレ読んだけど、筋肉の名前がまず分からないし
自分で理解してメニュー立てないとダメだとここで分かったよ
なんかお勧めの本とかある?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:18 ID:kscypc0K
>>427
 素質がすごいからね。(腕の長さ、手の大きさ、身長)
430177:04/09/03 11:46 ID:LoV87hLk
>>428
立花がいっぱい本出してるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:22 ID:oaiOq4nU
>>428
まずスポーツ生理学の本読め。今はかなり読みやすい千円くらいのやつ一杯あるから。そしたら次は機能解剖の本。筋肉とか骨とかの場所や機能を勉強しろ。
具体的なトレーニングの勉強はそれからだ。
俺は立花の本はお勧めしない。トレーニングのフォームが絵でわかりにくいから。トレーニングは本ではなく、ジム等でトレーナーの人から実践で学べ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:37 ID:pcnmZYUT
>431
立花の本は「アウターの詳しいトレ方法は別の本買ってね♪」と言う意味が込められている。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:41 ID:oaiOq4nU
>>426
実際トレーニングをしてるのをみたわけじゃないのにどうして筋トレしすぎだって思ってんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:51 ID:K//RT+l8
>>428
とりあえずこのページを見ろ
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
ここにかかれてあることをある程度理解したらもう一度こい
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:55 ID:cEmj9CHv
>>433
一応トレーニングメニュー見たんだけどね・・・

>>428
基本的なことはインターネットだけでもわかると思うよ
基本を理解しさらに興味が沸いたなら、海外のサイトで金払って最新情報をゲット
タバコに金使うより遥かに有意義でっせ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:07 ID:cEmj9CHv
ピッチャーは脚を上げることによって位置エネルギーを得て、軸足を中心に重心移動を行います
脚をストライドさせてプレート方向に体重移動することにより、利き手に強力な外旋トルクが発生し
自然に腕の挙上と外旋、胸を弓状に張る動作が行われます。
踏み出した脚が着地するとほぼ同時に骨盤が回転しますが、投球動作の未熟な人は骨盤の回転が早くに開始されます
骨盤の回転が早くに開始されると、失われたパワーを補うため肩前面による内回旋トルクに頼る状態になります
最後に上腕と前腕をつなぐ円回内筋や内側側腹靭帯などによって一気にをボールを加速させリリースします

このように脚の使い方でほぼ上体の使われ方が決定され、動作が未熟だと「かつぎ投げ」や「手投げ」になり肩を損傷しやすくなります。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:58 ID:5Kkioh9Z
>>436
そーですか
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:13 ID:zW4HBhcw
脚をストライドさせてプレート方向に体重移動することにより、利き手に強力な外旋トルクが発生し
自然に腕の挙上と外旋、胸を弓状に張る動作が行われます。

この意味がわかりません
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:58 ID:M24QfLB+
>>436
バイオメカニクスの講義は別にスレたててやってね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:19 ID:57BmXB/H
>>439
まあ、ちょとまってね
骨盤の回転が早いのを修正しただけで私は25キロも球速がアップしたわけですよ
投球エネルギーの70パーセント近くが骨盤と胴体の回転で発生していると主張する人もいるわけです
つまり筋トレで、うまい具合に胴体の回転スピードを上げれば球がかなり速くなるんでは? 
と書こうと思ったんだけど眠くなっっちゃってね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:26 ID:2bcfSxVR
>>436がなぜ唐突に言い出したのかは分からないけど言ってることは正しいよ
球速のほとんどはうねり(捻れ?)と体重移動で生み出されるからね
だからウェイトトレーニングでは体幹部を鍛えろといわれる

ウェイトトレーニングでバルクを増やした後メディシンボールなどで瞬発力を鍛えると良いらしいな
後はバーベルを担いで左右に体を高速でねじる、なんとかツイストってのも良いらしい

とりあえずウェイトトレやってる俺は草野球チームの中で唯一HRを打てる打者だぜ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:21 ID:0IjYc6jL
体幹部というか大筋群な。体幹部っていうと腹筋背筋だけと勘違いするやついるから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:33 ID:b3PAV2HQ
1年間本格的にウエイトやれば飛距離ってそうとう伸びる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:49 ID:cjTxw55e
飛距離が伸びるかどうかは技術的なことが大きいから一概には言えないが、
飛距離をアップさせる土台はできるだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:00 ID:DuU7X/8R
>>438
文章ヘタクソですいません。
つまりボールを握った利き手が動くのは肩や腕の力ではなく
ほとんど脚から発生したエネルギーによって腕が動くってことです。

あと球速アップしたのは25キロじゃなくて15キロの間違いでした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:29 ID:A7xEx2uA
瞬発系のトレーニングで
エクスプローシブ法
プライオメトリックス
ストップアンドゴー
他にもう1つあったんだけどなんだっけ?
447177:04/09/05 12:33 ID:AO0HK0os
このまえジムで体力測定して今日メニューを作ってもらった
そのメニューとは

チェストプレス
アッパーバック
バーベルスクワット
ダンベルカール
ダンベルリバースリストカール
クランチ
バックエクステンション

インストラクターは最初の3種目を特に念入りにやってほしいと言ってた。
おれ的にはベンチプレスとかチンニング、デッドとかやってみたかったけど
最初の3ヶ月はこのメニューで基礎的な筋力を発達させよう。
ベンチプレスとかはその後だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:05 ID:A7xEx2uA
う〜ん
胸と背中はマシンで鍛えるのか・・

チェストプレスはスタビライザーを鍛えることができないし、稼動域も一定だから
あまり勧めれないが・・・
449177:04/09/05 15:37 ID:AO0HK0os
>>448
あくまで最初の3ヶ月ってことですよ。
まずこのメニューでやってみてそれからいろいろと種目を変えていくって事です。

ってかスタビライザーってなんのことですか?
あまり聞いたことないんですけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:38 ID:DuU7X/8R
>>447
いずれデッドリフトやるつもりなら軽い負荷でいいから
デッドリフトをやって早くフォームを覚えたほうがいいと思う
あと肩の種目を入れたほうがいいかも
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:44 ID:DuU7X/8R
バックエクステンションは腰痛の原因になると思ってんだけど俺だけかなぁ
デッドリフトやるようになってから腰痛が完璧に治った。
452177:04/09/05 19:01 ID:AO0HK0os
ウィダーの野球のトレーニングの本買ったんですよ。
その本に年間のウエイトトレのメニューが載ってって
11月のオフになったときのメニューからその後のインシーズンに入った
とこまでのメニューが載ってるんですよ。
だから自分は11月になったらそのウィダーの本に書いてあるメニュー
どおりにやりたいと思ってます。
ちなみに今のジムのメニューは11月までやります。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:11 ID:gCT6rOSC
>>451
なんでバックエクステンションが腰痛の原因になると思うのか書けよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:19 ID:gCT6rOSC
>>447
最初からフリーウエイトのほうがいいと思うけどな。
それにアッパーバックって広背筋より僧帽筋に効かないか?
455177:04/09/05 19:30 ID:AO0HK0os
>>454
いやジムのインストラクターの人にベンチプレスとかデッドのこと
話したんですけどまずはこのメニューでやってください。トレーニング用紙が
埋まるまではって言われたんで自己流であれこれやるよりまずはこれでやろうと
思ってるんですよ。でも11月に入ったら俺流でやります。
ちなみにトレーニング用紙は12回くらいかきこんだらいっぱいになります。

アッパーバックはたしかにあまり広後筋に聞いてる感じはいまのところ
しませんね
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:33 ID:DuU7X/8R
>>453
昔バックエクステンションやってたんだけど腰にいつも違和感があって
ギックリ腰を2回ほどやったり散々な結果だった
それがデッドリフトに変えてから嘘のように腰が絶好調なんだよ
別に根拠はねーよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:36 ID:gCT6rOSC
>>455
なぜチェストプレスなんかをチョイスしたのか疑問だな。重量調節できるんだから。
バイトでたいした知識もなしにマニュアル通りやってんのかな。
ま、いまさら言ってもしょうがないか。がんばんなさい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:38 ID:gCT6rOSC
>>456
根拠ねーのかよ。
バック〜とデットリフトは全然別物だから比べるのはムリがあるがな。
459177:04/09/05 19:40 ID:AO0HK0os
>>457
これからもアドバイスお願いします!
460177:04/09/05 19:44 ID:AO0HK0os
>>458
スタビライザーってなんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:47 ID:DuU7X/8R
>>458
実はアイアンマンっていう雑誌みてたら、腰痛を直したかったら
バックやめてデッドリフトでリハビリをやれって有名(らしい)外人のトレーナーの人が
書いてたんだよ。それを真に受けて実行したってわけです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:51 ID:gCT6rOSC
>>460
補助筋群のこと。
基本的にマシンではマシンの動かし方が一定だから、主働筋と共働筋しか鍛えられない。が、
フリーウエイトの場合、自分で正しいフォームに調整しないといけないため、その他細かい筋肉にも刺激を入れることが出来る。

これに重点を置いたスタビライゼーションってトレーニングもあるぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:54 ID:gCT6rOSC
>>461
それは何らかの要因で腰痛になったらって話だろ?バックエクステンションが腰痛の原因になると書いてたのか?
464177:04/09/05 19:58 ID:AO0HK0os
>>462
スタビライゼーションとはどのようなエクササイズなのですか?
また筋肉はまずは大筋郡を鍛えると本に書いてあったので
小筋郡はいまのところ考えてません
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:06 ID:gCT6rOSC
スタビライゼーションは文章で説明しづらいから自分で調べなさい。
勘違いしてはいけないが、フリーウエイトだと大筋群に刺激が入らないわけじゃないぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:06 ID:DuU7X/8R
今日は肩の話
棘上筋腱と肩甲下筋腱が上腕二等筋長等腱を上下から包み込んでいてお互いに補助しあっていてます
また棘上筋腱と棘下筋腱も鳥口腕筋腱と結合していて影響しあっています。
投手はインナーマッスルであるローテーターカフが大事だとよくいわれていますが
肩のトレーニングやリハビリはローテーターカフ以外の要素も考慮することが大事です

467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:10 ID:gCT6rOSC
>>466
おいおい、そういうことを文章で書かれても理解しづらいと思うが?講義したいならもっと分かりやすく書けよ。
なんかの本の丸写しだろうけど。
468177:04/09/05 20:10 ID:AO0HK0os
>>465
いま軽く調べたんですけどスタビライゼーションってコアトレーニングみたいなもんなんですかね?
おれが行ってるジムコアトレーニングってのがあってバランスボード
とかつかって鍛えるやつがあるんですよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:15 ID:DuU7X/8R
>>463
うん、確かバックエクステンションが原因になるって書いてあったよ
似たような理由でレッグエクステンションも膝によくないからスクワットで
リハビリをやれって別のオッサンがいってた

野茂さんが奇跡てきに上腕二等筋長頭の損傷から復活したようですが上腕二等筋長頭のトレーニングのしかたが
いまいち解らないんです、どなたかご存知の方いませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:16 ID:gCT6rOSC
同じような意味合いで使う奴もいるが・・・コアトレーニングという表現が曖昧すぎるからな・・・
本当の意味でコアになるのは結局大筋群やら腹筋背筋だからな。
スタビ〜は補助的な筋肉を鍛えるもの。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:24 ID:gCT6rOSC
>>469
間違ったフォームでやった場合じゃないのか?ちなみにどんな理由で?

なんで長頭に限定するんだよw長頭だけ鍛えるなんて果たしてできるのか?!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:28 ID:DuU7X/8R
よくボディービルダーがあらゆるフリーウェイトの種目で姿勢保持のために
腹筋や起立筋がスタビライザーとして作用するうんぬんって言ってるよな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:37 ID:DuU7X/8R
>>471
確か詳しい理由は書いてなかった。
地面と平行以上に反らすと腰椎を圧迫しちゃうってコトは知ってるけど・・・うーむ何故だろう
膝のリハビリにレッグエクステンションをやらせないのは最早、常識らしい

長頭つーか(関節唇)を損傷すると腱板と違って完全復帰がスゲー難しいらしいんでリハビリの方法
とか知りたいんです
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:47 ID:gCT6rOSC
>>473
レッグ〜の場合は膝がかなり曲がった状態から力入れるからな。そのままやると膝にかかる負担が大きい。
背筋は・・・?

関節唇だったら手術じゃないか?筋肉じゃないんだから。その後、周辺の衰えた筋肉を鍛えるんだと思うが?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:49 ID:gCT6rOSC
>>473
474の最初の方に追加。
で、負担が大きいのはケガしてリハビリに使う場合だろ?そうじゃなくて健康な状態での話をしてるんだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:01 ID:DuU7X/8R
>>474
強化できないとなると積極的に予防するのは無理か・・

リハビリで危険ってことは健康な状態でも避けるべきだと思ってた
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:17 ID:hGZARQyc
>>476
インナーマッスルを鍛えたり、正しいフォームを覚える、ケアをしっかりやる等しかないだろうな。

なぜ危険なのかとか、ちゃんと勉強して理解してから判断しろよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:21 ID:9oRoLz+9
>>464 
大筋郡というのは胸や背中の筋肉
小筋郡というのは上腕二頭筋などでスタビライザーである支持筋郡とはまた別物

スタビライザーというのは簡単に言えばベンチプレスなどで空中にバーベルを持ち上げる際
倒れないようにするためにバランスをとり関節を保護する筋肉のこと
チェストプレスのような器具ではスタビライザーはほとんど働かないため
例えばチェストプレスで70キロだったものがベンチプレスに移行した際50キロぐらいしか上がらないこともある

それにベンチプレスなどの基本的なフォームは早いうちから覚えておいたほうが言いから
俺はやはりフリーウェイトを勧めたいが・・・
一度、インストラクターになぜマシンを勧めるのか質問して見たらどうだろう
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:30 ID:Zahl/Uhe
>>478
チェストで70キロの人がベンチで50キロ上がればすごいじゃん。僕なんか
チェストプレスで100キロ超えるのにベンチだと50キロ上がるかあがらないか位だよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:53 ID:jgFS7yc7
要はマシン類のほとんどはスポーツに活かしづらいってこと。
体力づくりでやってるおばちゃんとかにはいいんだろうけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:17 ID:9oRoLz+9
マシンでせっかく慣れてもまたフリーウェイトに移行した場合
そこからもう一度神経系を開発したりフォームを覚えたりするために時間を要するし
フリーウェイトからやったほうがいいと思うがなあ・・・
マシンで変に稼動域を固定するのも怖い

そのインストラクターは野球のために鍛えていることは分かっているのだろうか
たまにフリーウェイトで怪我して文句言われたくないがためにとりあえずマシンを勧める奴もいるから
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:51 ID:Zahl/Uhe
ベンチプレスは難しいから、初心者がやるのに適さないんだよね。
 だからと言って、チェストプレスだと腕と大胸筋しかつかないし。
 
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:11 ID:bJlJxFrC
>>482
でも何ヶ月か後にはベンチプレスに変えるんだろ?だったら最初からベンチで全然いいと思うがな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:30 ID:bJlJxFrC
>>481
たいした知識もなしにバイトでインストラクターやってるやつって結構いるからな。
485177:04/09/07 07:23 ID:bpyxFWsF
そうですね。インストラクターと話し合ってみます。
話し変わるんですけどベンチプレス、スクワット、デッドって目安として体重の何倍あげるのを
目標とするのがいいでしょうか?
スポーツ版では体重の2倍はあげれなきゃ雑魚だとかわけわからんこと
が書いてあるのですが実際のところどうなのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:09 ID:D8aL4l68
>>485
オレの身近な女で150キロでスクワットやる人がいるんだよね(体重比だと俺よりすごい)
男ならスクワット、デッドは100キロが当面の目標でいいんじゃない?

でも筋トレってバッターにはいいかもしんないけど、やっぱり投手がやっても
そんなに効果ないよ、10キロぐらいしか球はやくなんねー
487177:04/09/07 14:07 ID:bpyxFWsF
>>486
おれは野手だから筋トレは効果抜群ですよー。
まずは100キロを目標にがんばります
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:15 ID:e4GYmKao
>>486
10キロも早くなったら十分だろw
それに筋トレはケガ予防にも有効だから、効果ないなんてことはない。
>>485
ベンチは自分の体重分。スクワット、デットリフトは体重の2倍ってとこじゃないか?とりあえずの目標は。
正直スクワットで体重の2倍は持てるようにならなきゃ、雑魚といわれても仕方がない。
ま、よほどのガリガリじゃなければ半年もちゃんとやれば持てるってことだよ。
489177:04/09/07 16:28 ID:bpyxFWsF
ということはベンチ60キロ、スクワット120キロ、デッド120キロってことか。
おれ高校のころ学校にベンチプレスあって遊びで50キロやってみたら
あげれたから60キロにやったけどあげれなかった記憶がある。
でも50キロあげれたときはフォームめちゃくちゃだったかも‥
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:33 ID:KbecxfoR
まあバランスも大事だからな
野手の場合177の体重が70キロとしたらとりあえずベンチ85キロ チンニングMAX90キロ
スクワット100キロ(パラレル)を目指したらいいと思う

デッドリフトは相撲スタイルよりコンベンショナルのほうが良い思うのだがお前らどう思う?
491177:04/09/07 17:43 ID:bpyxFWsF
まじめな話オナニーってひかえるべきだと思います?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:52 ID:GhluaZ4p
>>491
無理して我慢するとストレスがたまって体よくないよ。かといってやりすぎると
エネルギーが奪われてマイナス。ほどほどにしましょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:58 ID:KbecxfoR
1日1回までならいいよ
ホルモンの分泌が活発になって筋力強化にも効果的らしい

まあ男のせんずりは小便大便みたいなもんだから適度に排出すべし
494177:04/09/07 18:28 ID:bpyxFWsF
>>ホルモンの分泌が活発になって筋力強化にも効果的らしい

マジですか??
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:37 ID:qg+XINTm
>>490
チンニングのMAXってどうやって測定するの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:13 ID:sZAFLuKv
>>490
ベンチ85kgでスクワット100kgなんてバランス悪すぎだろw下半身弱すぎ。
せめて150kgは挙げないと。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:36 ID:D8aL4l68
>>494
トレーニング前に美人とお話するとテストステロン値が上昇
筋肉増強剤に匹敵する増加量を示した

月刊マッスル&フィットネスより(この研究結果は本当なんだろうか・・・)
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:43 ID:D8aL4l68
>>488
MAX110キロが3年間の筋トレ(筋力は2倍以上に)でMAX121・・・正直割りに合わん・・
その後フォームを改善したら2ヶ月で137キロに。ま、こんなもんだよな人生
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:32 ID:2sUE18LG
>>497
それ何月号に載ってた?面白いなw
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:17 ID:EBK0zdn/
>>498
どういうフォームにしたんですか!?2ヶ月で16`アップって
すごいっすね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:03 ID:bNrqd/CN
>>498
それもとからお前のフォームが悪かったんじゃないのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:45 ID:r1Red3DN
>>499
今年の奴だけど何月号かは忘れた

>>500
脚あげたときに体を捻るのを完全にやめたのと、体の開がはやいのを直しただけ
野茂みたいに捻り戻しで投げてたんだけど逆効果だった

>>501そのとーり
ある程度鍛えてたからこそフォーム改善が功を奏したと信じてる、無駄ではなかったと・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:29 ID:qZ2SvQRR
まあ上半身は捻るべきだが、下半身はあまり捻るべきでないからな。
ゴルフなんかでもそうだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:25 ID:/je95FTG
最近長打が打てるようになった
草野球でも6番から3番に格上げ 10試合でHR4本てまあまあだよな
そのうち1本はランニングHRだけどw
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:06 ID:b8IlVd1a
>>498
筋トレは球速アップのためというよりも、球速アップの土台を作るものだから、そんな感じになって当然だと思うぞ。
だって、筋トレしてなかったとしたら、単純計算で、MAX126キロにしかならなかったってことだろうが。
効果十分ジャン。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:36 ID:8X7/sB+p
たまに勘違いしてるやつもいるが、筋トレはあくまで土台を作るものだぞ。筋トレで野球が上手くなるわけじゃない。
当然だが技術レベルが上がらないと野球に活きてこない。だから筋トレしても即効性がないから意味がないとか言わないように。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:13 ID:/je95FTG
筋量が多いほうが瞬発系のトレを行った時に効果が大きくなる

逆にいえば筋量を増やしても瞬発系のトレをしない場合効果はあまり無い
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:54 ID:kner42R7
トレーニングする前に美少女のブルマをみるとトレーニング効率が上がるらしいよ。
ブスだと逆効果らしい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:58 ID:egUCEz0O
>>508
そんなことないよ
なら谷選手は活躍していない
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:33 ID:CMVYDA81
>>495
俺も知りたい。チンニングで90kgってのがよくわからん。重りを背負ってってこと?
自分の体重分の重量はどうなるんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:39 ID:/je95FTG
スポ板では体重+重りらしいな
チンニングはやり方によってレップ数が全然変わってくるから
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:18 ID:ajjD4QN4
いずれにしても、490はあまりいい意見じゃないということだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:02 ID:NJOUD2/d
俺ベンチプレスは70キロになったが
膝を壊してトレできないからスクワットは50キロしか上がらん
デッドリフトも80キロ止まり

やっぱ膝治したほうがいいかな
厨房の時走っているときに壊したんだが
51430:04/09/09 12:23 ID:xQvvxGSD
壊したって具体的にどうなったんだ?50kgしかスクワットできないなんてよっぽどだぞ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:58 ID:NJOUD2/d
ん〜
ていうか先天的なものらしい
軟骨が磨り減ってとかじゃなくて、骨と骨の関節部分で本来あるべき空洞が骨で埋まっていて
そこが擦れるといたむ
具体的に言えば膝を伸びきる時、ゴキッとなって痛みが走る
体重が乗っている時にそれになると、太い釘を膝に打ち込んだような激痛がorz

まあ手術すれば治るんだが3週間も入院しないといけないからな
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:45 ID:JEZx1e0g
>>515
手術しろwそんなんでウエイトするなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:51 ID:df+XWk7D
あげ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:43:49 ID:FGW0xBhK
hage
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:27:54 ID:kMjAAZBJ
あげ

520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:27:11 ID:k0DeShs7
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:30:57 ID:mnYq67tR
あげ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:32:44 ID:k0DeShs7
ほげ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:18:47 ID:PjLocLod
>>508
>>509
ヌスか?ヌスでないか?の判断基準は人によって若干異なる。
要は好みの問題だな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:57:49 ID:qAtZoLLg
さげ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:51:30 ID:u8P52pzE
チャゲ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:33:59 ID:85Jv0b/G
例えば投げ込んだりして背中が張っている日はウェイトレは休んだほうがいいのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:03:25 ID:aGxQm+t8
このスレの人達は最高何キロくらい出る?
俺の最高97キロ・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:11:03 ID:u8P52pzE
>>527
フツーは80キロかよくて110キロぐらいでしょ
オレは絶好調でも130チョイがやっと
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:57:11 ID:qamQotB7
普通で80ってことないだろ
まあ100でたら結構速い方じゃない
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:00:24 ID:i5O0yJ28
僕インクラインヘベンチで115キロ上げられるのに
100キロぐらいしか出ない
っていうか肩が痛くて上から投げられなくなっちゃった
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:06:38 ID:i5O0yJ28
ワンハンドロー50キロ×10以上でセット組めるようになった
飛距離は恐ろしいほど飛ぶようになったけど
球は全然早くなりません
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:11:02 ID:i5O0yJ28
ハイクリーン70キロ×8回を6セットこれもいいよ
飛距離とてつもなく伸びます
息切れて死ぬほどつらいですけど
あと腰痛めないようにね
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:20:25 ID:eS8l9XkN
>>532
クリーンを8回とかやっちゃ意味ないよ。せいぜい1セット5回まで。もっと重い重量で回数、セット数を減らすべき。
瞬発力やパワーをつける為に神経系を改善するのが目的だから、疲れた状態でやったらマイナスになる可能性もある。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:36:50 ID:Q73sX1aM
>>530
筋力強くても、ボールが指に引っかからないとスピード出ないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:52:32 ID:1CDuzDTe
このスレ住人いい加減ビヨンド買え!
筋トレよりはるかに飛距離でるわ!
邪道でもなんでもないぞ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:56:37 ID:ZZuBv9ZM
硬式やっているやつはどうすればいいんだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:57:24 ID:eZPoOAsY
>>535 このスレの住民じゃないけどあれって軽すぎて使えないんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:45:20 ID:KLkBLWEQ
>>530 531
520のリンク先よく読んでみ、ウェートトレでどんなに筋力がアップしても
ちょっとしか球はやくなんねーよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:32:53 ID:Wb2RfUzV
500以降の奴らちょっとは過去ログ嫁

ウェイトトレーニングと言ってもいろいろあるがお前らはおそらく筋量を増やすトレを行っている打折る
もちろんそれ自体は間違ってないが、筋量を増やした後に神経系や瞬発力の強化をしないと効果が出ない
筋量に比例してスピードは上がるがそれはちゃんと開発した時の話

だからウェイトトレと瞬発力系両方やるべきだ


特に530
お前はちょっと無知すぎる
投手が胸の筋肉を重点的に鍛えてどうする
バランスってモンがあるだろ
胸の筋肉は確実に必要だが,広背筋:胸筋が=2;1ぐらいになるように鍛えろ
インクライン100キロ上がるならベントローは200キロ上げないと駄目
もちろんそんなとてつもない数値は無理だから、普通投手はベンチプレス60〜90あれば十分
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:34:54 ID:Wb2RfUzV
とりあえずどこを鍛えたら言いか分からんと言うやつは
広背筋と腹筋、脊柱起立筋、臀部、股関節、太もも(大腿四頭筋、大腿二頭筋)鍛えておけ

541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:00:52 ID:YkNh2dRM
>>540
どこを鍛えたらいいか分からない奴に筋肉名を言っても分からないと思うが。
それに大胸筋もいれとけ。あと股関節は抽象的すぎるだろw
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:06:40 ID:5mbVeLZG
>>529
普通の素人で大人なら90くらいだろうな
俺はかなり練習してるのに115しか出ないよ・・・
543529:04/09/14 15:28:44 ID:fDKScodQ
>>542
野球部経験は?
ないならかなり速いと思うよ
あるなら普通かな
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:36:44 ID:KLkBLWEQ
>>539 筋量に比例してスピードは上がるがそれはちゃんと開発した時の話

ワシはデッドリフト200キロ、スクワット210キロ、ベンチ130キロ、チンニング体重含めて95キロ
だけどいくら瞬発力系の訓練しても球速はほとんどアップしなかったぞ

実際ロッテ時代のイラブだって筋肉番付けで腕立てやシットアップすら、まともにできんかったでしょ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:30:24 ID:x9ZWUdwJ
>>544
伊良部は大リーグに行って、故障してから筋トレが重要だということを
知ったらしい。確か吉井か長谷川に教えてもらったそうだよ。
筋トレも重要だけど伊良部の場合、基礎がしっかり出来てたんだろうね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:53:06 ID:7mRgQJd4
>>544 539も書いてるけどベンチプレスやりすぎで球速アップしないんだと思う
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:01:29 ID:1kKqXs+B
>>544
どんなに筋トレしようが、瞬発力の強化をしようがその人が出せる球速の上限は
決まってるんってことなんじゃないのかなぁ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:20:54 ID:Vbwu81SH
運動神経鈍いやつが
筋トレをしたところで
技術が伴わないから大きな意味はない
技術あってのパワー
ただ+にはちがいねぇなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:49:35 ID:t9g+07wL
ひょろひょろのダルビッシュは筋トレで球速あがりますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:04:21 ID:NNbWbVlC
ジョーブ博士いわく肩周辺の筋でボールの加速に貢献してるのは広背筋のみだそうだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:29:07 ID:H/X9JRgm
>>550
あくまで加速のハナシだろ?他の筋肉はケガしないために肩関節を安定させる働きがあるから、鍛えなくていい筋肉なんてないんだよ。
>>544
投げる訓練してないんじゃないのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:30:52 ID:jjSdbcSm
>>544
ていうかそれ嘘でしょ

553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:31:53 ID:jjSdbcSm
>>549
ダルビッシュってウェイトレしてるんじゃなかったけ
ラットプル130キロいけるとか聞いたが・・(ソースなし)
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:37:23 ID:jjSdbcSm
>>544
なあ いきなりそれは嘘だろと決め付けることは良くないことだから
一度体をうpしてくれんか?
できればあんたの体だって事を証明するために何か目印を持った写真だと好ましい

スクワット200キロとかは才能あるものでも数年はかかるだろ?
それだけ意欲的にやっているものがなぜかチンニングは95キロ度まりだったりするところに妙な違和感を覚えているんだよね
速球を投げる上でかなり重要な部分である広背筋をなぜそうもお粗末にしているのか

デッド200キロとあるけどそれはおそらく相撲スタイルかな?
はっきり言って野球選手が相撲スタイルのデッドリフトをやる意味ってほとんどないんだよね
相撲デッドの長所は高重量をあげることが主で、各部(下背部や臀部、二頭筋)の筋力アップを目指すなら
コンベンショナルをやってると思うし
おっと、もしコンベンショナルで200キロ上げるってならごめんよ


555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:33:18 ID:aGwwsnHm
>スクワット200キロとかは才能あるものでも数年はかかるだろ?
それだけ意欲的にやっているものがなぜかチンニングは95キロ
>デッド200キロとあるけどそれはおそらく相撲スタイルかな?

背中に肉付きすぎちゃって、懸垂で顎まで上がるまでやろうとしても
最後肉挟まるからそんなに重いの出来ないとか??
それで思い切り肩甲骨寄せた姿勢作るために菱形筋使うけど
その菱形筋の発達がボトルネックになって肝心の広背筋が伸びていないとか
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:20:33 ID:NNbWbVlC
>>554デッド200キロとあるけどそれはおそらく相撲スタイルかな?
はっきり言って野球選手が相撲スタイルのデッドリフトをやる意味ってほとんどないんだよね

あんたアホすぎ、相撲スタイルのデッドリフトだとしてもが200キロ挙げれれば、やる意味ないなんてこと
ないだろ。まあ本当に筋力アップが球速アップにつながるならの話だが
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:33:18 ID:NNbWbVlC
>>552
男でMAX200キロなら十分ありえるでしょ。
あるスポーツ団体の女子たちでさえスクワットやデッド150キロ前後がたくさんいるんだから
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:58:20 ID:jjSdbcSm
>>556-557
もう一度読んでもらえば分かると思うが
MAX200キロがありえないと言ってるわけじゃない
意欲的にやっているものがなぜそんな頓珍漢な鍛え方をするのかと言うことだ


あと相撲スタイルの意味が無いとは言っていない
やらないよりはいい
でもわざわざコンベンショナルではなく相撲スタイルをとる意味が無いと言っている

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:00:10 ID:jjSdbcSm
とりあえずスレや文章の流れをもう少し読み正しく理解してもらいたい
自分の言っていることを間違った解釈・曲解をされると言うのは結構フラストレーションがたまるもんだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:01:40 ID:05RtElSy
>>543
いや
元野球部なんだけどね・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:56:26 ID:3sitHiBg
>>544
つーかこいつ普通にネタだろ。
562529:04/09/15 21:57:25 ID:AoRIfj6p
>>560
じゃあ普通かな
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:47:50 ID:xftFp132
デッドリフトの相撲スタイルとコンベンショナルスタイルの
違いを教えれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:30:21 ID:G86jesyN
>>563
足の幅というか股関節の開き方。
相撲は四股みたいな感じで、コン〜は両足を揃える。
文章じゃ分かりづらいだろうから、本なりで調べれ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:19:05 ID:Qg+ehiB7
相撲は手は肩幅ぐらいで、足は肩幅より広い
つま先は45度ぐらい外に向いている
コンベンショナルは足幅は肩幅と同じぐらい
手は肩幅よりやや広め 上背部に効かせたい時は手の幅を目一杯広げる


相撲スタイルは稼動域が小さく高重量を扱えるのがメリット
パワーリフターとかはこれだね

コンベンショナルは稼動域は相撲スタイルに比べると大きく
個々の部位を強化したい時はこっち

効き方としてはこんな感じか
      相撲  コン
大腿四頭筋 ○    △
大腿二頭筋 △    ◎
内テン筋  ○    ×
臀部    △    ◎
下背部   ○    ◎
上背部   ×    △(手幅が広い場合◎)

566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:23:16 ID:D7TmzaNv
ジャンピングスキワットは最高ですよ
スタートダッシュつくしバランスも崩れにくくなるし
ピッチャーで30キロ
打者で60キロ目標にセット組めるようにがんばるのはどうかな
僕足の形カッコ良くなってきたし
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:12:06 ID:Qg+ehiB7
ジャンピングスクワットは
プライオメトリックスといい筋力だけでなく瞬発力も鍛えることができるが反面膝への負担も大きい・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:18:45 ID:AZxduy5W
小林:ええ、6大学の方が多かったですよ(笑)。
    昨年、オリックスの試合に観戦に行った知人から聞いたんですが、
    あまりにがらがらなので、人数を数えてみたら94人だったらしい(笑)。
    それで翌日の新聞をみると発表は9000人だったという。


http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2453
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:43:49 ID:Qg+ehiB7
相撲デッドとコンベンショナルについて
http://www.icofit.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=41&forum=3&post_id=165
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:50:19 ID:Qg+ehiB7
さらにhttp://club.pep.ne.jp/~mikami1/intro.htm
の下のほうにデッドリフトのフォームがあるから参考に
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:52:30 ID:xftFp132
>>564,565,569,570
セックス
あと筋トレするときの呼吸法について教えれ
今漏れが知ってるのは上げるときに吐いて下ろすときに吸うということだ
でもスクワットやワンハンドローには別の呼吸方もあると聞いたことがあるんよ
筋トレする際に呼吸法は重要?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:54:21 ID:kfQqwPSp
age
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:33:04 ID:ExpxXTbE
>>571
基本的には主動筋が縮まるときは吐く。伸びるときは吸う。
例 ベンチプレスだと 挙げる時→吐く 下げる時→吸う。
呼吸しないと酸素が全身に行き渡らないから力でないぞ。酸欠になるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:19:23 ID:kfQqwPSp
例えばチンニングやってる時にもう限界だめだ〜
ってところでアドレナリン分泌させてもう2,3レップやるんだけど
そういう時ってもう呼吸する余裕も無くて
終わった後、もの凄い勢いで呼吸するよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:45:10 ID:ExpxXTbE
>>573はあくまで基本的にはって話しな。
いろんな状況によって止める場面も当然出てくると思うよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:34:29 ID:UoLi9RdP
>>574
スティッキングポイントって知ってる?
その鍛え方は良く無いよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:41:10 ID:UoLi9RdP
投球初速と背筋力
初速110kmの背筋力は123kg・120kmは145kg・130kmは184kg

578577:04/09/17 20:42:13 ID:UoLi9RdP
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:02:36 ID:1gkqx0rp
>>577-578
まあそんな単純な話じゃないけどな
背筋力つってもおそらく広背筋のちからではなく、足を含めた全体の引く力だろうし
背筋力以外の筋肉のバランスや、同じ筋量でも瞬発力の開発度合いによっても違うだろうし


でも投球において広背筋が大きな作用をもたらすのは間違いない
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:04:01 ID:m5eoA/4m
>>579
技術の身についた人でこの数字だから、普通の人が130キロを投げようと思ったら
最低でも背筋力が200キロは必要って解釈でいいんじゃない。
 イチローでもあの体で250キロある。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:00:28 ID:O1Dehl4e
なんかループしてません?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:04:41 ID:ztDuqQjc
この背筋テストって体力テストでやってたアレか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:36:09 ID:1gkqx0rp
>>581
微妙に
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:39:52 ID:Xk99zr6u
稼動域を増やすような(ウエイト)トレーニングじゃないとね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:56:57 ID:vFvChYVW
稼動域を増やしたいならストレッチ
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:46:18 ID:K2PInPlM
>>580
13`0投げるのに背筋200も必要ない
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:59:39 ID:ofIw0mq4
とりあえず118キロ計測
まだまだ速くなりそう
ウェイトトレから野球に転身しますた
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:45:44 ID:9SkwESjN
>>587
ウエイト歴、野球歴また身長、体重、体脂肪など教えれ
ベンチのマックスとかも
589AbC:04/09/20 17:56:09 ID:InFDtqP2
MAX125キロ。ゲーセンのスピードガンで測定。27歳、176センチ68キロ ウエイトレ歴1年6ヶ月。50メートル6.3秒。野球歴小中のみ。現在草野球の投手。持ち球カーブ、スライダー、チェンジアップ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:31:08 ID:ofIw0mq4
ウェイトトレは1年ぐらい
身長181 体重71キロ 体脂肪率9%
ベンチは75キロ チンニングは20キロかついで1回できるぐらいかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:43:30 ID:Eymh4pWg
槍投げの選手って肩の周りのアウターマッスル凄いけど
野球の投手ではそうごっついのはいないね
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:06:30 ID:KWQts8Sz
服装が違うだけなような
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:21:26 ID:M0VfYe00
>>591
メジャーにはいっぱいいるよ
コロンとかクレメンスとかシリングとか
日本でも五十嵐とか結構凄いね
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:48:15 ID:43UDI914
五十嵐昨日凄かったね
あれでも160まだ達成できないんだから
かなりの壁があるんだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:07:06 ID:VGi+Vn4W
五十嵐はプロ入りしてから14`ぐらい球速上がったらしいな。(一昨日の〜会でそんな事を言ってたらしい。)
ウエイトトレもバリバリやってる。ただ他の人と違うのは、体が凄く柔らかいらしい。
他の人が同じトレをやってもダメみたいだな。…ってこんな内容の文、この板のどこかで見たな。w
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:03:48 ID:U6d7Ngw7
>>595
同じトレーニングメニューでやってもだめなのは当然だよ。別に五十嵐に限った話じゃなくて。
身体的特徴、性別、目的、時期、能力。もっと言えば性格によってメニューは変わってくる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:05:54 ID:iM8JQw6b
>>595
筋力も柔軟性もトレーニングでUPするだろ。
>>585
肩甲骨の稼動域を増すなら、
ハイ・プーリー(ビハインドネック)、
プルオーバー、
ディップ
だろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:39:02 ID:pAgK4DKg
>>597
初動負荷トレーニング?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:42:19 ID:l4lOvqU9
俺はウェイトトレ前後や休養日にストレッチをやっているが
トレ前よりむしろ稼動域は広まったぞ


ストレッチを怠らなければ筋肉が硬くなったりすることは無いとおもうぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:53:26 ID:11ai9Y52
投げるときって、できるだけボールを前で放すようにしたほうがいいよね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:31:21 ID:yZssw87Z
関東で初動負荷トレーニングが出来る場所ってないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:18:13 ID:Csp8Cg23
ワールドジム鳥取だからなぁ…。ヤクルトの高井は高校時代行ってたらしいけど。
それでも一定期間だよな…。ケビンの所みたいに、関西とか首都圏に出来んものかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:00:02 ID:0aEmw7Vp
そういや高井は何してんだ?
ルーキー時代は結構一軍で見たが
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:31:51 ID:ipgJQwjd
初動負荷ってそれのみをやっても効果が出てない人が多い
イチローにしても走だが終動負荷トレーニングである程度のバルクをつけてからにすべき
605597:04/09/23 12:44:45 ID:P4S71LD9
別に初動負荷トレーニングじゃなくても、
テンポが遅くなるまで追い込まない、
チューブトレなど極端な終動負荷トレをしない、
正しいホームでやる、
といったことをきをつけておけばいいんじゃないか?
606597:04/09/23 12:47:02 ID:P4S71LD9
×ホーム
○フォーム
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:49:05 ID:BFbpOVyU
初動負荷はトレーニングというよりはストレッチに近い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:41:16 ID:R3Fdaz2X
立花の「投手のための〜」「野手のための〜」ってやつってどうなの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:45:14 ID:N/AgsLzi
背筋をつけることを重点におくといいよ
そうすっと、ボールに軽くチョンとバットを当てただけで、外野の頭を越すようになる
だからカーブなど変化球に対して無理して逆らわなくても、軽くチョコンと当てるだけで飛んでくれるから空振りしなくてすむ
投手に関しては微妙
筋トレして打球の飛距離アップしたけど、球速はダウンした経験あり
多分大胸筋のせい
超回復を利用した科学的トレーニングがおすすめ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:02:25 ID:BFvxEOor
背筋なかなかつかねえ。
いや、マシーンの数字が伸びねえ。

反動を使ってやっていいのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:06:22 ID:BFvxEOor
投手の場合大胸筋は
MAXRMが自分の体重分〜1,2倍まで。

RM法としての目安は、10回できる重さ=MAXの75%。
もし、自分の体重に追いてしまったら、より早い時間で10回やるように頑張る。
全身鍛えていたら体重も増えるので、いたちごっこみたいになってある意味面白いゾ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:03:11 ID:TK3Z15p/
>>609
ウェイトトレーニングって言っても色々あるからな。
筋肥大や筋力アップだけじゃなくて、スピードを上げたり、パワーを上げたりする方法もある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:56:43 ID:0aEmw7Vp
筋肉肥大=パワーアップなの? 
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:50:54 ID:CwFZ7AgX
アンダーハンドなんだけどフツーの筋トレでOKですかね
メジャーの金みたいに下手投げで150キロ超える速球投げるにはどーしたらいいんでしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:05:29 ID:TK3Z15p/
>>613
パワーは筋力×スピードなので筋肥大だけではパワーアップは出来ない。
ウェイトトレーニングをしたらスピードが落ちたという人がいるが、
それは筋肥大や筋力を向上させただけで、スピードを伴ったトレーニングを
していなかったことが考えられる。
クイックリフトなどで単発的なパワー(ピッチングやバッティング)をあげる場合には
8RM〜4RMの重量で最大速度で1回〜2回上げ、3〜5セット、インターバルは3分〜5分。
あと、メディシンボールなどの器具を使って競技の動作に近い動きで負荷をかけてトレーニングすることも重要。

616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:16:03 ID:0aEmw7Vp
>>615
詳しい説明サンクスです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:12:04 ID:uYnf3Kba
>>614
俺も高校の時140キロ投げてプロ野球選手になろうと夢見て毎日居残りで筋トレしたもんだ
けど大胸筋つけすぎてMAX128から110に落ちたよ。悲惨だった
春先で体暖まってなかった時にスピード計ったってのもあると思うけど、球速ダウンはショックだったね
もともとセンスは凡だったから結局パワーを買われただけで6番打者外野手で終わった
背筋力はベントオーバーローイングとバーベルスクワットをやると付くと思うよ
あと体をアップしてプロのコーチのもと練習すれば、凡人でも130までは投げられるらしいね
135、140までいくと、悲しいがもはやプロレベル、才能(バネや柔軟性)らしいね
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:16:03 ID:uYnf3Kba
筋トレはおもしーよね
結構すぐに成果が目に見えるから楽しいよ
筋肉痛も、慣れてくると痛さが充実感に変わって、頑張ってる自分に気持ち良くなる
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:16:08 ID:E2NOKdPb
確かに。昔は鏡の前でポージング…なんて変わった事するなぁぐらいの認識だったけど、
今ではその思いも理解できるようになった。w 日に日に変わっていく体に快感を覚えてしまう。
まあ停滞期を迎えた時に乗り越えられるかがカギかな…。習慣化するとむしろトレしないと不安になる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:45:02 ID:pMCiVR94
>>617
いくら大胸筋ついたって18キロ落ちるってのは異常だろw
日本でやられてる背筋力ってのも非常に微妙なんだけどな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:32:14 ID:tsBR7hmr
スレ違いですが質問させてください。
体格差(この場合身長)はどれくらい球速・飛距離に影響するでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:34:50 ID:z0UC0z14
俺の目標GG佐藤
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:57:20 ID:sau8aBj8
>>620
心から同意

日本の背筋力は背筋力を測るものではない
はっきり言ってあれの数値を出すのに重要なのは太ももや臀部

上背筋はあまり関係ない
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:01:24 ID:sau8aBj8
正しい上背筋のパワーを測りたいのならベントロー、ラットプル、チンニング+重り
などにすべき
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:06:52 ID:Dat8mfyZ
どんなトレーニングもドーピングには敵わない。

MLBで通用するかどうかは本気でドーピングできるかどうかだ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:28:13 ID:+oSjIAt9
>>625
悲しいがそれはあるな
寿命縮めても結果残したいって気持ちもわかる
けど薬に頼るって正直汚いよな
ズルい
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:40:30 ID:dDJ3xo/C
動的ストレッチ、静的ストレッチって重要か?
どっちを重視すべき?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:00:43 ID:gABrtmyc
このスレタイなのでスレ違いな質問かもしれないけど
走力UPに効果的なトレはなんですか?走塁、盗塁なんかを鍛えたいんだけど・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:03:13 ID:6hZpENDF
>>627
静的ストレッチをすると一時的に筋力が低下するからトレーニング前は
バリスティックストレッチやダイナミックストレッチの方がいいらしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:40:07 ID:sE57Hyrd

自分は外野ですが、肩を強くするにはどうしたらいいですか
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:46:06 ID:dDJ3xo/C
>>629
そうなの?
筋トレのインターバルにストレッチしろっていうけどそれは静的っしょ?
ウォーミングアップの時にダイナミックストレッチってことか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:25:21 ID:+zoiRDMe
>>630
まず、洋式トイレは使うな。和式で踏ん張ると下半身が強くなっていい返球ができるようになるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:33:08 ID:MouaOhB/
>>630
遠投
ストレッチ
後ワイドグリップでチンニングして背中(広背筋)を鍛えろ
背中と言っても下背部ではないぞ 上背部な
体をそるような運動じゃ駄目だぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:33:22 ID:relT7bI6
age
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:36:04 ID:73K4617P
よし、今日は50キロでワンハンドローだ

636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:22:44 ID:yWKiqvie
>>633
ありがとうございます。実践してみます。
637ポーシャ:04/09/26 20:24:51 ID:/NotKrl0
今MAX120`です。
身長170で体重52キロ
大学入試で遠投とピッチングのテストがあるので
なんとか球速をあげたいです。いちよう野球部にいたのでフォームはまぁまぁです
がしかし、筋肉はありません。このスレの皆さんにご教授いただきたいんですが。
必要があればフォームなどもうpします
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:51:30 ID:f0lCoP14
>>635
明らかに重過ぎw
ボディービルを目指してるのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:21:46 ID:O3/2ZR+Q
>>637
このスレを全部読めばOK
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:41:54 ID:5wRnb2nf
>>638
浜口京子は60s引くぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:17:19 ID:ded681L2
ステロイド使っている香具師はいますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:25:50 ID:ZG2ydZyS
>>637
体重軽すぎw。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:51:43 ID:4/22rQZz
デッドリフトやってなぜか右の腰の方だけ疲れるのですが、
フォームが間違ってますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:36:53 ID:43w79Z9r
>641
草野球でさすがにそこまでやる香具師はいないだろ。…いや居たりするのか?
645ポーシャ:04/09/27 18:07:02 ID:QJWRcKDb
>>642さん
すいません。。。体脂肪率が7パーセントなんで。やせてるって言われますが脱ぐと
ボクサー体系だねとよくいわれます。ベンチプレスはMAX62.5キロで懸垂が17回です。
家にはいちよう筋トレの一式があります。三角筋とかは鍛えないほうがいいって言われていたの
で全くやってないんですが投げることに関して必要ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:55:45 ID:jDduxDVu
つか、いちようって。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:18:45 ID:ogTcnNkI
>>645
三角筋だけを鍛えるトレーニングはしないほうがいいよ。鍛えると投げるときに
三角筋が作用してしまって、手投げになり肩を痛める原因になると思う。
 だからと言って、腕が細いのもだめ。体全体を鍛える過程で、自然に太くなっていけばいいんじゃないかな。
その体重で懸垂17回は普通だけど、ベンチプレス62キロはすごいね。
 個人的には、一番自然で、有効な体の鍛え方は自分の体重を使ったトレーニングだと思うから、僕の場合80キロの体重で
懸垂や腕立てをする。(体脂肪率20パーセント)
 でも、その体重ってコンピュータとかの専門学校でも、周りから体大丈夫?って聞かれちゃうくらい軽いよw。

648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:08:40 ID:jAGszvrV
>>647
野球の合間にやるウエイトくらいで支障が出るほど三角筋つかねーよ。よって三角筋もほどほどやるべき。
あと、自重負荷で腕立てとかやったってなかなか筋肉つかねーぞ。つーか何で自重負荷だと自然なんだよ。そんな気がするだけだろ。
>>645
だれかに正しいフォーム教えてもらいな。正しくやれば52kgのウエイト素人が62.5なんて持てないから。
懸垂もワイドグリップでやるべきだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:27:44 ID:ogTcnNkI
>>648
 52キロや60キロ低での体重の人だと、体重使ったトレーニングじゃ全く意味ないね。
筋量の少ない人なら、むしろ意識的に鍛えたほうがいいかもしれないけど、ある程度の筋肉のある人だと
三角筋ってすぐに強くなるから、投球の際に作用してしまうと思うよ。
52キロの彼なら全く支障ないかもしれないけど。
650ポーシャ:04/09/27 20:31:10 ID:QJWRcKDb
>>647さん
夏前までは58`(体重)があったんですけど引退して、減っちゃいました。
腕立ては幅広い方がいいですか?

>>648さん
これからは三角筋もやっていきたいと思います。ただサイドレイズが7キロしか上がりません(笑)
ウエイトは一年間ジム行ってたんで多少は。。。胸のところまでしっかり落として一気に上げる感じでやってます
インストラクターの人に補助を頼んで65キロまで上がったときもありました。まぁもう過去の話ですけど。
いまは、ベンチ50キロ8回40キロ15回×2
やってます。負荷に関してはこれで大丈夫でしょうか?ワイドグリップでやるとき顔をバーの前に持っていくのと
後ろに持っていくのはどちらの方がいいでしょうか?ご教授願います
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:32:23 ID:4NRUoYqe
>>650
ビハインドネックのチンニングは肩のケガしやすいからやらんほうがいいよ
やるならフロントかナローグリップのチンニング。
広背筋を最も刺激できるのはワイドグリップのチンニング。
ナローは安全で大胸筋と連動してトレーニングできる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:01:08 ID:1jyD3l28
1ポンドって、何キロよ?ていうか、うちのジムはキロでなくポンド表示だから、俺がいったい何キロ上げてるのかわかんないよ。だれか教えてー
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:24:24 ID:q6nMKqGd
ぼーしゃがよっぽど足を売りにしているのではない限り

体重を増やすべき
体脂肪率12%ぐらいまでは増やしたほうがいいと思うぞ


俺も70キロで体脂肪率8%だった時があったのだが
14%にしてからはそれに乗じて筋肉もつき、飛距離アップしたぜ
654648:04/09/28 13:48:37 ID:KzXgYPkC
>>650
ほんとにその体重でサイドレイズ7キロ上がるのかよw何回かは上がるかもしんないが・・・重量は後回しでもう一度正しいフォーム教えてもらいな。
あと補助頼んで65キロってどういう意味だよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:51:52 ID:syaMyg/d
補助に持ち上げてもらっているだけだったりして。w
普通は最後の一押しをしてもらうだけなんじゃないの?(スミスならなくても出来るけど。)
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:01:57 ID:KzXgYPkC
でもスミスマシンみたいに軌道が決まってるんじゃフリーウエイトの意味がないよな。
チェストプレスとたいして変わらん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:03:55 ID:VD/Ph16J
スミスでもマシンよりかはマシ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:45:39 ID:KzXgYPkC
よりかはw
659ポーシャ:04/09/28 15:57:37 ID:q0ToWEIU
>>653さん
足は50m6秒3です。野球部内では最速でした。でも100mになると3位でした。
球速だけを考えるとどれくらいがいいですかね?体重移動とかにもよると思いますけど

>>654さん
日本語間違えました(恥)補助というかもし上がらなかったら恐いのでそばにいてもらいました。
当時は体重60`ありましたけど。

>>654さん
言葉足らずでスイマセン。サイドレイズは7`一回だけで、5キロで8回限界です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:03:58 ID:KzXgYPkC
>>659
じゃああんたサイドレイズのMAX測るなんていう無謀なことしてたのかw4kgか3kgで地道にやれ。
つーか根本的な問題に戻るが、大学の試験で実技テストあるってことは時期的にそろそろだろ?
今更やっても間に合わん可能性が大だぞ。試験いつだよ。
661ポーシャ:04/09/28 17:02:28 ID:q0ToWEIU
>>660さん
はい。肩痛くなりました(笑)時期ですか?センターのあとですよ。二つ受けるんですけど、
第一志望のほうで野球を選択します。で、50M、遠投、ピッチングがあります。
遠投は85mです。ピッチングが不安なんです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:09:07 ID:tQOoiZlJ
>656
一般でいう所のフィットネスジム(スポーツジム)はあってもスミスマシンだけどな。(下手したらない所もあるし。)
フリーウエイトコーナーでもダンベルが30kgぐらいが最高。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:25:22 ID:aqM1hpJU
>>661
試験に遠投があるってのが古くていいね。個人的には遠投と強くて速い球を投げるのは
全く別の分野だと思う。30メートルで速い球を投げれたほうが、ぜったいプラスなのに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:26:16 ID:4ey8VtZx
こう言っちゃ悪いけど、170cmのガリガリで球速120kgだろ?一般的な中学野球レベルじゃんw
そんなんで受かるのか?50mだって、6秒3くらいだったらゴロゴロいるぞ。並よりいくらか速いくらいなんだから。
マジで試験受ける気か?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:14:15 ID:VeYBWbAA
>>663
それはそうだね。
確か野茂って遠投90メートルそこそこじゃなかったっけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:46:05 ID:eUinAWlZ
プロテストに参加する奴で遠投100m投げる奴結構いるからね
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:20:34 ID:M/gogVVa
ホント遠投とか50m走とかって全然関係ないよね。
運動能力をテストしてるんだろうけど、それよりも野球選手としての運動神経を
テストした方が良いんじゃないのかなぁ。
投手志望なら打者相手のピッチングや牽制等の、投手としての実践的な技能を
テストすればいい。
打者・内野手・外野手・捕手なども同じに、少しでも実践的なテストに
重点を置くべきだよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:38:35 ID:RrgkhiiW
>>667
そりゃ2次以降でやることじゃないのか?
一次はとにかく数を絞ること。
まあ逸材まで落とすこともあるだろうな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:29:30 ID:eUinAWlZ
1次テストに合格できないプロの選手もいるだろうな
ま、世の中そんなもんだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:32:46 ID:uSzBiuQi
中学のとき遠投90m投げたやつがいた
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:29:13 ID:9/kwKAiE
>662
まあな。そもそもスポーツ板とかには脳内厨が多いから、話半分ぐらいに聞いとけ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:55:50 ID:K4gncUHx
>ぼーしゃ
筋量増やして球速アップを目指そうと思ったら1年単位になると思って欲しい
つまり試験が近いおまいの場合フォームチェックや遠投、ダッシュなど
即効性の高い瞬発力を強化するトレをするほうが無難
673ポーシャ:04/09/29 19:25:02 ID:L4qK5wiq
>>664さん
そうですよね。でも一応国公立でセンターと実技の点は半々だし、
そんなうまい人ばかりではないみたいです。まぁ自信はないですけど。
サウスポーなのが唯一の救いですかね(笑)

ただ中学レベルとか言わないでくださいよ(笑)悲しくなるので

>>672
アドバイスありがとうゴザイマス。大学4年間で130`出るように頑張るとして
672さんがゆうようなアドバイスを頭に入れてやっていきたいと思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:04:32 ID:L5Mv3NF4
個人的には球速120kgなんて書くやつこそ
運動能力はともかく知能が中学レベルだと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:23:55 ID:9sdYotED
その体格で120でるのは結構すごいと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:11:46 ID:gVeuqnXw
投手は前鋸筋と僧帽筋との筋力の比率が少ない方が良いので重要なポイントです。

↑どゆこと?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:58:35 ID:nSZjutP3
>>673
サウスポーをウリにするなら投球フォームを工夫すれば良くなると思うよ。
思い切って変則的な投球フォームにしたり、投球フォームをアンダースローに
してみたりしても面白いよ。(左のサブマリンはかなり貴重)
やたらとインステップしてサイドで投げても良いと思うしね。
まあ、フォーム変えてる時間はないだろうけど、球速に限界があるなら
成功する方法はこういうモノもあるぞと言うことで…
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:23:35 ID:Tx/Wufc5
>>640
ワンハンドでか?w
シーテッドロウイングじゃないの?

つーかレスリングだし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:30:47 ID:Tx/Wufc5
>>676
前鋸筋をよく鍛えれて、僧帽筋を使わないような正しいフォームで、ショルダープレスがんばれということじゃないの?
DBプロトラクション/レトラクション(寝てダンベルを上げ下げ)、ロウイングの肩だけ引く動作で前鋸筋を鍛えればなお良い!
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:06:30 ID:DxnRDlWp
>>676
前鋸筋と比べて僧帽筋のほうが強すぎると、担ぎ投げになりやすくなって
肩を壊しやすい、という意味だと思う

ここを参照しる

http://journal.ajsm.org/cgi/content/full/32/2/484?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=push-up+&andore
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:48:18 ID:V7eYwcX2
>>679
ローイングで引いたら前鋸筋鍛えれないだろうがw間逆だよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:30:32 ID:V7eYwcX2
>>680
前鋸筋と僧帽筋をどーやって比較するんだ?それが知りたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:33:02 ID:D4zI9sZk
将来は今のプロ野球の平均球速を5キロ以上はオーバーして欲しいな。
684ポーシャ:04/09/30 21:47:58 ID:mPQzyiV8
>>667さん
そうですね。アンダースロー一時期やったことあるんですけど、セットが難しく
またアンダー転向後一週間たたないうちに監督が登板させて滅多打ちされていらい
やってません。泣

アンダースローは下半身はもちろん特に体幹がだいじかと思いました。

すれ違いかもしれませんが、遠投と球速が結びつかないのはなぜですかね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:02:16 ID:n49ndh4D
シュラッグ100kgは結構いるが、肩甲骨突き出すだけのプレスで
100kg上げる人など滅多にいないか??
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:44:58 ID:Z6L4oqaL
最近プロ野球でドラフトされる新人投手は、最速が150`以上という選手が
多くなってるように思うんだけど、やはり筋力トレが普及したおかげかなぁ。
まぁ、登板しても150`以上を投げてる奴はほとんど見かけないけど…
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:02:47 ID:JEtcwLD1
10年前と比べて平均速度は上がってんの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:21:07 ID:enFxQ2Ep
山なりの遠投は球速には繋がらないでしょう。
実際、外野手だとしても山なりの返球で120m投げるシーンなんて試合中に
存在しないし(藁
だけど助走付けて低く、遠くへ投げる練習は腕の振りの限界点を知るのには
良い練習だと思う。

689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:25:24 ID:enFxQ2Ep
そうそう昔はテレビでも球速表示に初速と終速を表示してたのに何で今は
やらないの?
初速と終速の差が少ない初速140Kmと差が大きい初速150Kmでは明らかに
前者のほうが速く感じる。
高速度撮影でホームベースまでのボールの回転数も調べて欲しいね。
当然、多いほうがキレ、伸びが違う。
伊藤智なんて全盛期はそれらを全て持ってた。


壊した野村監督は許せん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:53:44 ID:/DWF4jAq
軟式で140`ってすごいんかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:29:03 ID:JEtcwLD1
その初速と終速の差が少ないボールってのは
練習して投げれるようになるもん?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:44:03 ID:fGtnCsfG
この流れだと、2軸→ジャイロ→…
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:53:58 ID:joQTIPXq
あきらかに初心者投げの奴がそれなりのフォームのオレと同じ球速。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:26:09 ID:joQTIPXq
お勧めのスポーツ生理学の本ない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:40:30 ID:nqo9RNxL
NSCAのでいーんじゃねーか?理論編で。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:01:22 ID:raWcVAgd
トレーニング方法はわかったが、
食事や睡眠についてのアドバイスも頼むよ。
俺はラーメンやらスパゲッティやらのやわいものばかりが好きだったんだが、
がんばって焼肉を週三回食べだした。( ゚д゚)マイウー
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:46:05 ID:Ophum8ci
>>693 その初心者は背でっかい?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:24:00 ID:joQTIPXq
1000ぐらいでない?どれもこれも高くて参ってしまう。>695
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:28:06 ID:RC9F3sAN
>>698
やっぱりいいのを選ぶと数千円から1万以上しちゃうぞ。
1000円くらいのならどれも似たようなもんだから立ち読みして良さそうなの選べば?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:31:35 ID:joQTIPXq
詳しい人に聞きたい。
SAQトレーニングってのは神経を発達させるんでしょ?
でもそれだけやってても、サッカーや野球はうまくならんでっしょ。
でも うまくなる=神経が発達する ってことなんでしょ?
どういう事よ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:07:50 ID:raWcVAgd
「神経を発達させる」っていうのが具体的にどんなことを指してるのかわからん。

一連の動きを体に記憶させる = 神経の発達
と勘違いしてんじゃねーの。どんなに才能あふれる人間でも、
150キロのカットボールを目で補足しつつ力強くスウィングし、
ボールの5ミリ下を打ち抜いてバックスピンをかけてスタンドインさせられるかってつぅー話。

神経なんてそんな簡単に発達するもんなのかね?
目からのインプットをバットを振るというアウトプットに置き換える反復運動を体に覚えさす
っつうのは神経を発達させるとはいわないよーな気がする。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:50:23 ID:dCUwhQ+P
五十嵐は昔とべつもんなくらい鍛えてるな。
デビュー当時はひょろっとしてたが、今のあの大腿筋、広背筋はすごい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:29:35 ID:PkQ7nfdx
>>701
筋トレやっても球速アップしないって奴にたいして、神経系のトレーニングしないから
ダメなんだって言う奴いるけど、真に受けないほうがいいよ。
一番、脳が興奮して神経を活性化できるのは、高強度のウェイトトレーニングですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:08:10 ID:p9XZvEKA
>>700
一口に神経を〜と言っても、基礎筋力をパワーや敏捷性等、具体的な運動能力に移行するためのものと、
競技特有の技術を身につけるためのものと、大きく分けて2つあるので、ごっちゃにしないように。
>>703
この人もごっちゃにしてますね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:16:02 ID:My8EasG2
筋肉の収縮速度って関係ないかな?

ボールはバットに比べると大分軽いから
投手は打者ほど太い筋肉を必要としない。

それよりも、筋肉が収縮するスピードが
球速に影響するんじゃないかな。

例えば、ボクシングで同じ階級で同じような
体格の選手でも、パンチ力に差がある。

これは筋肉の収縮速度の差じゃないのかと
思う。

収縮速度は、才能によるところが大きいと
聞いたことがあるので、投手にはそんなに
太い筋肉は必要ないんじゃないかな。

まぁ、俺の妄想理論だけど・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:59:18 ID:nY1SAuCI
ガリガリでも速い球投げれるのはなんで?
西口とか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:00:14 ID:wnd9RkTG
俺はグリフィー目指します。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:12:29 ID:mtLAr3z9
>>700
神経が発達すると言う言葉は曖昧すぎるな
例えば最大筋力と言う意味での神経系の強化なのか、
一連の動作をスムーズに動かすと言う意味での神経の強化なのか(まあこれは小脳の関与も大きいが)
神経の電気信号の伝達速度と言う意味なのか

そこをはっきりさせて欲しいな
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:55:47 ID:cAASKiQj
中高と部活経験なしの運動音痴。178cm53kg。
ゲームセンター計測で110km/h。伸びしろありますかね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:29:44 ID:Kfz2b25V
でたー。ゲーセン何キロ厨
 無知な君に110キロは確実に出てないことを教えといてあげるねw。
 53キロってうちの死ぬ寸前のガリガリのじいさんと同じ体重だよ。
生きたければ60キロ目標にとりあえず食べましょうねw。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:02:53 ID:cAASKiQj
>>710
何を根拠に無知と言ってるわけ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:11:47 ID:3hYP5MjI
ゲーセンは水増しが酷いからな…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:39:37 ID:xwAEb9If
俺は逆に110は出てると思ってバッセンに測りにいったら85だった・・・orz
まあ多分嘘だろうと思うけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:44:20 ID:Lf4ka/J/
嘘って何だよ。実際そんなもんだよ。自分では速いつもりでも、そんなに出てなかったりする。
まあ仮に間違っていたとしても、そう思って練習に励んだ方が上達するってもんだよ。
715713:04/10/04 01:19:55 ID:he3+5WIU
>>714
だって俺小4の時スピードガンで測って83`だよ?C球だったけどね。
今遠投は一応80mくらい行くよ。85`ってことはないだろうよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:06:32 ID:wCyCB3NR
バッセンは以外と終速計測だったりする。
とりあえずバッセンの係りの人とかに聞け。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:52:46 ID:WoH9eGag
球速アップと一度くらい柵越えのホームランを打ちたくて
いまは生ビール樽(笑)をもったりかついだりして
できること(ランジ、サイドベンド、スクワット、デッドリフト等)を
ちまちまとやっているのですが、1つ25キロ弱なので2つ使っても
50キロの負荷もなく、バーベルを買おうかと思っています。
(シポーツジムに通ったほうがよいのかもしれませんが・・・)
主だった種目をやるのに最低でも何キロくらいのものを
用意すればよいのでしょうか?

5年前ですが、高校のとき体育で
ベンチプレス60kg
スクワット70kg(だったと思います)
が一回できる程度でした。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:58:33 ID:bHsGvi3r
最低75キロ
意志が強く3年以上続けれるのなら100キロ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:49:59 ID:ZaLV6z8q
終速表示だったら5〜8kmぐらい、軟式だったらさらに遅く表示されるよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:15:50 ID:CEWbqUeL
>>717
どのくらいの体重なのかわからないが、100kgあれば1年は遊べる
最低というのであれば自分の体重分くらいあれば3ヶ月〜半年はいける
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:23:59 ID:HrhfxEaD
アドバイスありがとうございます。
自分の体重は55kgですが、体重分となると少し軽い気もします。
長期的にみれば100kgはあった方がよいということですね。




722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:00:37 ID:XVlLPDjb
いきなり100s挑戦はやめろよ。(スクワット等)徐々に段階を踏んでから。地味だけどガンガレ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:32:02 ID:ZrkawewX
>>720
遊べる?いける?
は?
724名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 22:04:51 ID:hPhpq31g
>723
お前ツマンネ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:17:42 ID:vT5OV4t7
SAQは神経の何を高めるの?>708
そもそもなんでSAQって神経系を高めるの?
スマン、質問ばかり。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:40:41 ID:LIS2WCQ/
ケトルベルって投手のトレーニングとしてどうですかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:15:25 ID:+j16ZEF/
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:21:01 ID:BtorRnTk
>>723
別に722は笑わせようとしてるわけじゃないだろ。明らかに。
729名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 22:43:20 ID:wKwQ2vBI
ほしゅ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:26:23 ID:DURU7OEp
あげ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:14:10 ID:+il3jvPU
五十嵐良太曰く、急速アップには全身の筋肉を鍛えるのが有効とのこと。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:45:26 ID:yJAmx4Ik
皆様球速アップのための筋トレ前後でどんな
ストレッチしてますか?
これからオフシーズントレはじめようと思ってウェイトトレのメニュー
はだいたい決まったけどストレッチはどれを何分行えばいいか
いまいちわかりません。 
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:06:55 ID:3/RRqVhR
>>731
それってウエイトトレーニングの基本中の基本なんだが・・・五十嵐が言うまでもなく。
>>732
全身を自分の気がすむまでやれ。静的ストレッチは一般的には各部30秒程度だ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:47:33 ID:VkqAFJ0S
五十嵐も特別なことはしてないって事だろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:20:41 ID:PK8wWgcC
五十嵐はテレビでラットマシンをフルスタックでやってたな
ただ見映えを良くするためか下のほうのプレートが外してあったから50kgくらいだろうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:59:46 ID:63f+n5/l
>>734

特別な事はしてないと思うよ。他の連中と同じで自称健康食品の
摂取だけです。

オリンピックには出られないでしょう。
737aCe:04/10/12 18:48:19 ID:kA3CPNY8
やっぱオフシーズン、ウェイトレばっかりじゃ球速落ちちまうかな?プロの投手も春キャンプからちゃんと投げ込みしないとシーズンでスピード出ないもんね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:00:11 ID:q9ChpQjT
日本より球速がでているMLBでは春キャンプで「投げ込み」をしているのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:45:06 ID:txCk/bpB
投げ込み

というが、毎日50球くらいか
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:17:27 ID:VFTisQ29
漏れは50球でも全力で投げたら中2日は欲しい
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:30:14 ID:26RXh+eC
佐々岡のようにキャンプで500球とか投げ込むのは無意味だよなw
先発投手だって100球ちょっとで代わるんだから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:34:44 ID:iyfsh4n5
昔の選手は投げ込みによって肩を鍛えてたらしいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:30:24 ID:a1e690on
野球経験無い奴でも俺より普通に球速を上回ってる奴が結構いるね。体格も俺と一緒ぐらいだし
スポーツテストも俺と同じぐらい。球速鍛えるには全身鍛えるっていうけど、
なんか球速に直結する特定の筋肉ってのがある気がする。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:57:05 ID:GViOYpKP
野球経験なくても球速い香具師いるけど
あんまり球自体は伸びてこないね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:17:40 ID:3W6wHOE9
漏れ球速は120くらいなんだが、やたら伸びる・浮いてくるって言われる。
小柄で且つサイドだからそう見えるだけなのかな?
746aCeクン:04/10/13 18:05:56 ID:qaUqbEBN
球が伸びるか、伸びないかは腕のリリースの仕方に関係ある。内野手のスローイングのような(例、巨人の仁志)腕のリリースだと初速は速くても終速は遅く打ちやすい球、いわゆる置きにいった球になってしまう。同じ球速でも伸びは変わってくる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:00:17 ID:/JJgq2gm
>>746
で伸びる球はどんなスローイングによってうまれるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:47:12 ID:xwHrPvci
>>743
PNFで各筋肉を一つずつ活性化してみた。
一番球速に影響していると感じた筋は、脊柱起立筋。
次に、わき腹の筋と広背筋とハムストリングス。
逆に活性化して投げづらくなったと思ったのは、大中小の臀筋。
腹筋、脚、腕の筋は、よくわからんかった。
749743:04/10/13 22:26:18 ID:a1e690on
脊柱起立筋かぁ。意外ね。あれの鍛え方ってえびぞりになるやつしかしらんのだが。
あ、わりぃ。鍛えたんじゃなくて活性化か。活性化させて球速アップなんて
あんま聞いたこと無いから新鮮やね>748
750748:04/10/14 00:30:32 ID:eUJ5+g5S
訂正

球速に影響大→脊柱起立筋、ハムストリングス、前脛骨筋、、外、内腹斜筋、菱形筋
やや影響あり→広背筋、前鋸筋、大臀筋、足底筋、大胸筋上部
影響なし?→上腕二頭筋、カーフ、三角筋全体、大退四頭筋、内転筋
悪影響?→僧帽筋、大胸筋、小中臀筋、腹直筋、上腕三等筋
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:30:30 ID:BpBTCY2A
>小中臀筋

粘り切る前に跳ねちゃうのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:51:21 ID:IFWvVdnj
>>750
ということは、

下半身は スクワット、レッグプレス、デッドリフト、ランジ、ステップアップ、タオルギャザー(座って裸足でタオルひきよせ)
コアは   外、内腹斜筋の腹筋(オブリーククランチ、コークスクリューなど)、スーパーマンなどの背筋下部
上半身は インクラインダンベルプレス、ラットプル、シーテッドロウイング、普通ハンマーリバースのカール3種
インナー  前鋸筋(仰向け、腕を垂直に上げ下げ)、菱形筋 (うつ伏せ、腰の上で片腕を上げ下げ)

で球速UP間違いなしか!
簡単に思えてきたーーー!

俺的には、後三角筋のために軽めの負荷でロープトライセプスダウンもした方がいい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:54:28 ID:IFWvVdnj
リアサイドレイズもね
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:59:35 ID:ONYxSCVI
大胸筋の上部とかあるんだ。
じゃ腕立てってどこ?
755748:04/10/14 20:26:04 ID:eUJ5+g5S
しまった、良く見たらカーフと前脛骨筋が逆でした
度重なる訂正スマソ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:56:02 ID:ONYxSCVI
もうちょい詳細に頼む。活性化って?
どうやって上のデータをはじきだしたの?>748
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:46:16 ID:UBM3e9YU
球速に影響大→脊柱起立筋、ハムストリングス、カーフ、、外、内腹斜筋、菱形筋
やや影響あり→広背筋、前鋸筋、大臀筋、足底筋、大胸筋上部
影響なし?→上腕二頭筋、前脛骨筋、三角筋全体、大退四頭筋、内転筋
悪影響?→僧帽筋、大胸筋、小中臀筋、腹直筋、上腕三等筋
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:08:56 ID:eUJ5+g5S
>>756
PNFに良く反応する人(オーバースロー)に、主にルードアプローチで筋を促通した
平均球速が1〜2キロアップしたものを影響大
0〜1キロしかアップしなかったのはやや影響
影響なしは球速が変わらなかった
悪影響は球速があきらかに1〜2キロ低下
また主観的にシャドウピッチングして動きがスムーズになったと感じた場合
球速もアップした。
最大で12キロ球速アップ(126キロから138キロ)
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:06:12 ID:Za04nwBL
何をやっている人なのかが気になる。社会人チームのトレーナー?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:45:12 ID:DCur9Gsh
>球速に影響大→脊柱起立筋、ハムストリングス、カーフ、、外、内腹斜筋、菱形筋
>やや影響あり→広背筋、前鋸筋、大臀筋、足底筋、大胸筋上部
>影響なし?→上腕二頭筋、前脛骨筋、三角筋全体、大退四頭筋、内転筋
>悪影響?→僧帽筋、大胸筋、小中臀筋、腹直筋、上腕三等筋


トップ位置で縮ませる筋肉を、直前に刺激すると良いのか?
と感じた
でも前鋸筋はトップで伸びてるな

>大退四頭筋 上腕三等筋
この2つの筋肉がよっぽど嫌いな人と見た。他は間違っている字が無いのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 08:47:45 ID:T7tLhUs1
野手についても書いてくれ
飛距離、足の速さにかかわる筋肉について
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:42:39 ID:PtT/bJsx
野手は投手より簡単だ。
全身バランスよくひたすら鍛えるだけ。
前腕は特別によく鍛えよう。
目のトレーニングも忘れずに。

投手はフォームに合わせた筋トレをしつつ、筋トレでフォームを改善しなきゃいけない。
困難な人体実験のようなもの。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:44:46 ID:PtT/bJsx
>>755
じゃあ、レッグレイズもしなきゃいけないのか。
パッドのせいで肩が痛くなるから大嫌いなんだけどな・・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:55:43 ID:PtT/bJsx
>>754
大胸筋上部は、
・インクラインダンベルプレスorインクラインベンチプレス
・インクラインダンベルフライ
の2種で鍛えられる。
重量は普通のダンベルプレスと同じ重さで。

難易度が格段に上がるけど、エクササイズボールでするのもオススメ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:55:50 ID:eP9d+l8t
ダッシュって球速に直結するっつ〜じゃん。でも、なんでなんだろ?
分類的にはスピードトレなのかな?少なくとも筋肉が肥大するっつ〜ことはねぇだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:59:43 ID:PtT/bJsx
ダッシュは、大腿四等筋よりもハムストリングに負荷がかかるので有効なのだ!
筋トレ中級者ならプライオメトリクスもやろう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:20:02 ID:eP9d+l8t
でも、あくまでもPNFでなんしょ?
これを筋トレに応用していいものなのかい?>748


768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:52:50 ID:LjwnSI1T
三頭なんかは刺激されてたらそもそも肘がスムーズに曲がらないから分かる
無理に鍛えても球速に殆ど影響ないか、太過ぎたら却って落ちるし
僧帽も付けすぎた上緊張してたら肩回らないし

でも腹直筋が効果無しになっている
確かに最初から腹筋コチコチだと下半身と上半身で割れが出来ないけど
体回転させるために相当使うところだし、腹筋鍛えないというのもどうか

四頭筋だって片足で体重支えるんだから無いよりはあった方が良いと思うし
ただ最初からコチコチに突っ張ってるのはこれもダメか。
中臀筋ってフローティングアクシススピンだかをやるなら、体が曲がって腰が
ずれた所で伸びながら力加わっている所だからこれも無いと困る

投球動作で、トップ前後で縮む部分で「効果あり」になっている所が多いように思う
逆にエキセントリック収縮起こす所を刺激したらいけない感じか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:19:34 ID:jYIGF+Ml
>>768
腹筋は起立筋の拮抗筋だからじゃないかな?
胴の回転は腹斜筋がメインだろうし、脊椎を反った状態から屈曲させるときの
主導筋は腹直筋ではなく外腹斜筋になる
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:07:17 ID:zhYhtmMh
ベンチで三頭筋
デッドリフト他ウエイト、あらいる腹筋運動で腹直筋
スクワット、デッドリフト他で大腿四頭筋

というふうに筋肉は連動するので、勝手に鍛えられる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:56:54 ID:NNBMbN1a
ハムストリングスが影響大は誰でも納得
しかし内転筋はなし??まあ内転筋なんて意識したから
どうなる物でもない気がするが。勝手にバネみたいに働く感じか

ハムは大腿二頭限定だろうが、半腱・半膜様筋あたりは
内転かハムかどっちに入るのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:22:34 ID:lq5v3bzx
なんかやけに長話するやつがでてきたな。
よく肥大させすぎると邪魔になるってやついるけど、邪魔になるほどの筋肉なんてそうそう付かないからね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:51:57 ID:WrAR95Cq
ダンベルのみでトレに励もうかと思うんだが
ダンベルだけで十分な筋肉はつく??
そのダンベルめいっぱい重くしたら40キロはいきます
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:49:33 ID:Nj44KeY0
筋肥大を狙うには8〜12回で限界になるような負荷に設定すること。>773
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:39:47 ID:ZzFPBXsu
初心者なら「投手だから〜」とか関係なく全身をバランス良く鍛えよう。
同じ部位を週に2回、rep10回の3セットやろう。
叙々に大胆に拮抗筋のバランスを考えて重くしていこう。
(2〜3週間で見た目は変わってくる。)
これで3ヶ月〜半年すれば基礎体力は恐らく万全。途中でサボらないように!
食事の量も増やし、筋量(体重)を増やそう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:26:32 ID:5hzHFIxT
それって理想的だよね。>775
>球速に影響大→脊柱起立筋、ハムストリングス、カーフ、、外、内腹斜筋、菱形筋
>やや影響あり→広背筋、前鋸筋、大臀筋、足底筋、大胸筋上部
>影響なし?→上腕二頭筋、前脛骨筋、三角筋全体、大退四頭筋、内転筋
>悪影響?→僧帽筋、大胸筋、小中臀筋、腹直筋、上腕三等筋

これ鵜呑みにして、拮抗筋と主動筋のバランス考えずに鍛えると怪我のもとかと。

777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:37:47 ID:8UHJyl8Y
ビギナーは低負荷高回数と本に書いてあったぞ。
10repとかにするのはある程度発達してからみたいなんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:54:24 ID:CZ/6sPTN
      ↑
それってフォームを習得するって意味もあると思う。

779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:49:22 ID:oq0G+ZZP
778に同意。あとは初心者は重い重量だとその時点で心が折れちゃうってのもあると思う。
そんで>>750みたいなのは鵜呑みにしちゃいけないよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:22:39 ID:QVLU+9AN
正確な玉の速さを測りたいです。
とりあえず、プロが表示されるのと同じ計り方ができる
所を教えてください。神宮球場の横のバッティングセンターとかに
あるかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:58:13 ID:WUbWrEji
最大遠投距離による球速予想
塁間 50〜65km キャッチャー間 65〜75km
外野定位置〜ホームベース 90〜110km
ポール〜ホームベース 110〜130km
バックスクリーン〜ホームベース 130〜155km

投手ならどれだけの打者から三振・ボールが真後ろに飛ぶファールが取れるか、
野手ならどれだけ素早いモーションで低く速く正確に投げられるかが
野球における投球(ストレート)の価値だよ。

782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:04:55 ID:ilEHqDCg
>781
その計り方無茶苦茶だな。投手でも遠投苦手な香具師いるのに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:05:26 ID:GPyjrwXN
野茂とか新垣とか
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:20:22 ID:tlVPdLtK
>>781
つーか意味わからん。だれか通訳してくれ。
7854番サード ◆lrH2TbBMWA :04/10/26 19:43:06 ID:HtYeC6rM
>>784
肩の強さと速球の速さはある程度比例するって事だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:35:14 ID:6jYjsfyd
なんか・・・冷めて来たな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:36:47 ID:87cKyFZk
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:06:53 ID:xoGjc+25
>>787
「飛距離は、筋肉の大きさで決まるわけではない。」
これはピッチングにも言えることだよな

ところで、よくインナーマッスルが大事といわれるけど、
実際に肩や股関節の回旋系のトレーニングすると動きが悪くなるのは私だけでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:25:35 ID:5QFBq4mO
疲れ過ぎ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:41:36 ID:oGaeuOpv
トレーニングのバランスが悪いんじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:14:10 ID:MTr/w/Jn
こんばんわ
野球やってます 高2

筋トレしてるんですがメニューのアドバイスをお願いします

身体能力 
身長165 体重50 握力 右44 左40 ベンチプレス47.5 スクワット110 50m7秒

月 ベンチプレス(32.5キロ×8 5セット) スクワット(100キロ×8 5セット)
火 休み
水 月と同じ
木 火と同じ
金 月と同じ
土日は オフ

毎日 ねじり腹筋と背筋を50ずつです
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:24:05 ID:9LgVcpg+
>>787
小山とかが言う筋肉の付き方は体幹部から離れるほど細くなった方がいいってやつだろ?
基本的にはそれでいいんだろうけど、体制が崩れた状態でなんらかの動きをしないといけない場合は別だよな。
例えば野手がノーステップで1塁に投げないといけないときなんかはほとんど腕と手首の力だけで投げないといけないから腕なんかの筋肉も大きくしないといけないだろうし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:27:23 ID:9LgVcpg+
>>791
広背筋もやれ。
スクワット110がMAXなのに100で8回5セットもできるのかよw
腹筋背筋は1日おきくらいでいいだろ。
あともっと食って太れ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:47:05 ID:3UdJyZcA
あとなにをやるか以上にどうやるかが大事だからどっかで専門家探して正しいフォームを直接教えてもらえ。
間違ってもトレーニングの本よんで間に合わせようとするな。ムリだから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:51:35 ID:NUq2GQEw
>791
見にくいからこう書きな。

月 ベンチプレス(32.5キロ×8 5セット) スクワット(100キロ×8 5セット)
火 休み
水 ベンチプレス(32.5キロ×8 5セット) スクワット(100キロ×8 5セット)
木 休み
金 ベンチプレス(32.5キロ×8 5セット) スクワット(100キロ×8 5セット)
土 休み
日 休み

毎日 ねじり腹筋と背筋を50ずつです
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:04:58 ID:r/sWzM14
5セットできるぐらいならもっと重量重くして、8回3セットで限界になるように設定
したほうがいいかと。795
797791:04/10/29 18:50:23 ID:LkOIImt4
みなさんありがとうございます

スクワットは補助が無いと怖いので110以上は挑戦してません。

追加メニューの広背筋というのは懸垂とかでいけますか?

まだまだアドバイスお願いします
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:26:39 ID:MotKVhk8

プロテインって体に悪くはないですよね?
友人が、プロテインのような人工のタンパク質は絶対体に悪いと言ってきかなくて、
ちょっと心配になったんですけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:24:43 ID:jlYdFkM7
一般人でステロイドとかとプロテインを混同している人多いね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:52:36 ID:mlAxjimj
今日のスポーツ報知にちっこくだけど、マスターズリーグの枠で
「54歳村田いきなり出た!! 141`で3連続K斬りだ!」
見てワロタ。もはやギャグだ。
史上最高齢の140キロ超投手としてギネス申請中だと。
俺もいまから鍛えれば140キロ出るんだろか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:55:22 ID:1CSoTgMl
>>792

手首を返す動作=肩関節の内旋動作
の話になって、内旋はアウターマッスルも束にして力入れたら
インナーだけでやるよりずっとパワフルに出来るとかの結論が出てくるわけだ

で、「そんな姿勢で投げないといけなくなる前に先にポジションとって捕球、
普通に送球すれば良いだけじゃ!」とお説教食らうと
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:34:33 ID:+gYaXsNU
俺の勝手な自論だがあまり練習しすぎない方がいいぞ。
知り合いにウェイト部の奴がいるが毎日やってると瞬発力なくなるし、腰とか痛めるぞ。
三日練習して一日休むぐらいが丁度いいよ。
最初はサボってたせいで速く見えるだけだと思ったが、周りが急に速くなったていうから続けたら
遠投の距離が1年で20Mぐらい伸びた。
何事もがむしゃらに頑張ればいいってもんじゃないよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:40:18 ID:w31Epu1n
>>800
チョージさんの背筋の鍛え方を真似しようとしたけど、全くできなかった
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:28:32 ID:BJWIyZdX
>>803
サンデー兆児はどんなトレーニングしてるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:11:55 ID:b+CiwzNe
小6で球速85kmって遅いですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:31:44 ID:cE1ruk/3
>>805
球速うんぬんよりも2chに来るのが早いと思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:47:15 ID:6mfEObpX
>>805
超小学生級と呼べるのは100`乗せないとだめだな。
良く練習して、良く食べて、良く寝てプロになってくれ。
お礼はこの板に実名でスレ立てな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:58:16 ID:8S7WeN5w
>>806
ワロタ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:28:47 ID:zrRQx5xv
>>781
俺50bしか遠投できないけど神宮で100`だった
初速が速くて失速しやすい
つまりキレが悪いということか・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:05:05 ID:gShC8pqv
15歳で142投げれる奴いんのか
やっぱ生まれもってのもんかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:08:47 ID:n2skmS+k
>802
ウエイト毎日やってもダメなのは常識だろ。まあ部分別ならまだアリだけど。
超回復も狙いたいし。それぐらいみんな分かってると思うよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:24:18 ID:vO2z11t7
>>809
遠投ってボールの回転とかも関係あって結構難しいんだよね。
汚い回転よりきれいなバックスピンをかけられる奴の方が遠くになげられる。
例えば回転が汚いと100b投げられる能力がある人でも
失速してしまい90bぐらいしかいかない。
逆に回転がキレイなら失速せずに100b投げられる。
まぁ、かなり大雑把な例え話だけどね…

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:39:13 ID:SAV+Fcqo
高校時代の寺原(ダイエー)が甲子園で甲子園大会最速記録を出したとき
テレビ画面表示が153`、球場表示が154`。
そしてメジャースカウト陣の計測では158`だった。
同じ投手が投げた一球で5`ぐらいの誤差が出る。
球速表示なんて計る位置で違いが出てくるし水増しだってある。
球速表示をあまり鵜呑みにしない方が良いぞ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:49:54 ID:TYJljrqO
遠投は助走の上手下手にも相当左右される
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:34:47 ID:rheVK9mp
>>811
分かってない人たまにいるよ。プロ野球板かどこかの筋トレスレで
筋トレは部分ごとに日にち空けてやるものだとか書いたら「何で毎日
やらないの?辛いからとか言わないでねw毎日やっちゃいけない科
学的根拠でもあるの?漫画とかで読んだなんて言わないでねw」って
言う史上最低のレスをもらったことがある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:24:40 ID:RlUYdyA6
>>801
もうちょっとわかりやすい文章を求む
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:39:32 ID:RlUYdyA6
>>815
そういうのはほっとけ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:43:40 ID:p8eujzZr
>>805
小学生なら85はそこそこ速いんじゃないのかなぁ。
逆にその時期100kmとかだと潰れそうで怖いよ。
球速は高校でパワーアップすればイヤでもつくし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:24:38 ID:+OhKxZTv
リトルリーグなら小学生で110出す奴いるだろ
もしかしたら120もいるんじゃないか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:01:55 ID:GHQg++La
>>804
膝からそらすバック・エクステンション。


__/ →普通は状態だけそらす


/ →サンデー兆次の場合
_/
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:23:01 ID:o8zRjQYI
今の若いコ達は村田兆次の現役時代は勿論知らないだろうなぁ

822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:36:22 ID:zLUctV/g
大腿二頭筋が強力なのか、柔らかいから背中思い切り反らせて
モーメント小さくして上がれるのか
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:50:05 ID:+DMDH6TO
まあ球速なんてものはパッと見りゃ大体わかるしな。

しかし最近は草野球でもチェンジアップ使いこなすやついるんだな…。
フォーシームは多分130km/h前後なんだろうが全然打てんかった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:53:39 ID:oa4KNupG
>>819
中学生ですごい奴だと140出すらしいからね、軟式で。
そう考えると小学生から120出す奴がいてもおかしくはない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:17:11 ID:AoZVguLH
確か松坂は中学で130キロくらいだった気がする。
まぁ、五十嵐みたいな例もあるしな。プロで15キロアップみたいな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:34:40 ID:zFB/a0vy
リトルリーグの世界大会みてたらチビッコと高校生みたいなのが混ざってて面白いな
成長早いやつがすごいとは限らんし
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:43:24 ID:AoZVguLH
甲子園優勝投手でも、プロで消えていった選手も多いな。
球が速いのは必要だが、コントロールとノビがないと大変だな。
828テスト ◆DHYyfLiVoo :04/11/02 02:01:10 ID:pHMNTZdq
829テスト ◆z8/duIQnRk :04/11/02 02:02:51 ID:pHMNTZdq
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:11:26 ID:5D6RSaVC
>824
軟式で140出るか?それ硬式じゃないの?
確か130台が軟式のMAXじゃなかったか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:30:16 ID:jDtjI7bm
ツmナア「
んjkl;
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:47:48 ID:nn+L1Jrk
>>815
マイケルジョーダンは毎日やってたよ。
当然部位は違うけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:35:00 ID:zFB/a0vy
筋肥大が目的じゃないからな
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:49:00 ID:PYgDWoMo
遠投能力と投手のスピードという話で思い出したのは・・・。

巨人に早稲田大学からドラフト2位で指名され投手として入団した織田淳哉投手。
140キロ前後を出すのだから肩も強いだろうと思われ、早稲田出身の野球頭脳を買われて捕手に転向。
しかし、再び投手に再転向した理由は、肩が弱いだった。

投球のスピードと遠投能力は別物という良いサンプルだと思う。
指の球を弾く力というのも大事らしいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:55:08 ID:PYgDWoMo
>>813
メジャーというか、アメリカ製のスピードガンはスピード表示が多めに出るらしい。
メジャーで投げている日本人投手のほとんどは日本で投げている時よりもスピードが速いでしょ?
長谷川は140後半出してるし、あの柏田も145くらい出してた。
でも柏田、巨人に戻ったら、また140前後に戻ってたし・・・。

アテネオリンピックの時もアメリカ製スピードガンのせいで、かなりオーバーな数字が出てたような。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:33:39 ID:UfhkXQEb
>>791
見てるかどうかはわからんが、
月曜日 ベンチプレス、ダンベルフライ、デッドリフト、チンニング、
火曜日 オフ
水曜日 オフ
木曜日 フォワードランジ又はサイドランジ、フルスクワット、ディップス、ナローベンチ、バーベルカール
金曜日 オフ
土曜日 オフ
日曜日 調子がよければ月曜日のメニュー
↑でやったほうが俺はいいと思う。
フォワドランジやサイドランジは軽めの重量であまり追い込まないようにする。
ディップスは体を立ててやり、下げるときはゆっくり挙げるときは爆発的にあげる。
なぜ体を立ててするのかというと、そのほうが広背筋も大胸筋も使うから。
ちなみにこれは冬場のメニューなので、試合が近くなるともう少し種目を減らし、
筋力向上やパワー向上を目的としたトレーニングに移行していく。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:27:29 ID:9M2Q1pvD
>>836
こいつアホか!?
まず日曜日と月曜日が同じメニューってのが意味不明(木曜日の間違いか?)
次に冬場のメニューなら週4くらいはウエイトしたほうがいいだろ。同じ場所は週2回くらい刺激いれないとレベルアップは期待できない。
その他突っ込みどころ満載だけど面倒だから他の人に任せた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:39:24 ID:Ckto9uLV
ていうか、俺腕立て伏せ3回しかできないほどの筋肉のなさだったが、中学で四番だった。。
現に飛距離はあった
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:31:22 ID:UfhkXQEb
>>837
冬の練習ってウェイトだけじゃないぞ。
ダッシュやランニングだってほかの季節とは比べ物にならないくらいやるから
週4もウェイトやってたら回復が追いつかない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:40:55 ID:P415lB+l
>>838
それだけじゃ解からないけど、運動神経的にも野球向きだったんでしょう。
体のバランスが非常に有効的に使えていたのかと。


まぁ体重が100キロの中学生だったら腕立て3回くらいという事もあるけし、
打球も当たればそれなりに・・・。
841838:04/11/03 23:15:43 ID:Ckto9uLV
>>840 なんかスイングがよかったみたい。OBの人に見てもらったら、当たれば飛ぶと言われた。。
体重は、58キロです。
 しかし、余談だが、性格が不真面目なため、たまに休んでいたため、サボりがあだ名に・・・w
842840:04/11/03 23:21:33 ID:P415lB+l
なんか落合みたいだ・・・。羨ましい
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:36:34 ID:n6LhwvBD
>839
メジャー選手は週六日ぐらいやっているけどな。もちろん部位を分けて。
>837のメニューじゃ少なすぎだろ。せいぜい筋力維持がいい所だろ。シーズン中ならそれぐらいでいいと思うけど。
参考までにダイエー・城島選手のトレーニングメニュー。(何回か既出かな?)
ttp://www.ebody.co.jp/story/story.asp?page=st11%5F3
844836:04/11/04 11:38:59 ID:odzTr7UO
>>843
>メジャー選手は週六日ぐらいやっているけどな。もちろん部位を分けて。
そりゃあ毎日ウェイトルームやジム通える状況にあるならそうしたほうがいいかもな。

>>837のメニューじゃ少なすぎだろ。せいぜい筋力維持がいい所だろ。
ナローベンチやディップスでも大胸筋や広背筋を使うし、
デッドリフトでもハムストリングや大腿四頭筋も結構使うから問題ない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:58:47 ID:TzSyAyCO
>>838
俺も非力だったけど。長打力はあったな。リストの使い方と体重移動がうまかったんだと思う。

現役時代の王貞治氏も腕の力は無かったそうで、女子バレーの選手と腕相撲をして全敗したとか・・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:33:15 ID:vomu6YyN
以前160キロ養成とかいう番組の企画があったの覚えてる?
148キロ投げた彼はその後どうなったのだろうか・・・。

あと、野球が全くの初心者であるにもかかわらず、144ぐらいだした、お調子者
の奴がいたが、羨ましかった。
847837:04/11/04 14:09:05 ID:zngFBF7Z
>>839
>ダッシュやランニングだってほかの季節とは比べ物にならないくらいやるから
なんで冬にダッシュやランニングをそんなにやる必要が?本格的にダッシュなんかのトレするのはもっとシーズンが近くなってからだし、野球の為の練習で他の練習を妨げるほどのランニングをする必要はない。
>>843
あくまで837に書いたのはあくまで最低でもってハナシなので。
>>844
ナローベンチはほとんど大胸筋使わない。三角筋(前部)と三頭筋。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:18:43 ID:2+gHNwZy
>>845
鳥取の有名なトレーナーが腕は太すぎても返って邪魔になるといってるね。
ジアンビとかボンズも、もう少し腕が細い方が理屈ではもっとHR量産できるらしい。
腕が太すぎると回転スピードが伝わらないとか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:35:00 ID:V3WkiBLd
小・中と身長順に並ぶと一番前だったけど、
ソフトボール&ハンドボール投げはトップだったなあ…。

いわゆる地肩が強いってやつなのかもワカラン。腕力は無いけど。
今でも中学生に混じれるくらい小柄だけど、遠投は3桁行くし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:56:57 ID:uxqFi6on
>848
鳥取の有名なトレーナーってイチローとか山本昌とか慕ってる、初動負荷理論の小山さん?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:49:20 ID:fE/w9sa5
>>849
俺は小6の頃72mという校内記録を作ったが
君はどんくらいだった?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:23:54 ID:+8xtw5Pw
>>851
72ってソフトボールでそれともC球?ソフトボールだったらとんでない数字だぞ。
俺の友達が甲子園ベスト8までいったけど、そいつが小6の時ソフトボール投げたしか44mだったよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:44:39 ID:2+gHNwZy
>>850
そうそう。
アメリカのマスコミの前でそういいきったらしいよ。<腕は太すぎると返って邪魔になる
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 23:55:23 ID:fE/w9sa5
>>852
勿論ソフトボール投げに決まってんじゃん

追い風がかなり吹いてたから出たんだけど
いつもは65前後だったけどね

全国トップクラスは80m前後投げてたぞ
記録の本で昔見た
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:03:45 ID:LLUIFWnK
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ritoru/

↑確かにトップクラスの奴は80超えてるね。凄すぎ
でもこいつらが野球ボール投げても飛ぶの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:07:01 ID:nKQY8KX0
イチローが胸の筋肉は付けすぎない方がいいと言ってた
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:44:15 ID:pvIj+0BW
イチローは腕の太さで野球をやる訳じゃないとも言っていたな。
思えば師の教えでもあったのかな?
858854:04/11/05 14:13:54 ID:+i1DmHrS
>>855

基本的に野球のボール投げても飛ぶ

慣れるまでに少し時間がかかるかもしれないが

でも速い球投げれるわけではない
俺がそうだったように
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:41:35 ID:pMDMXouh
腕の太さで野球やるわけないと考えている割には
パワーでの勝負は避けるんだな。
それも野球のスタイルとしてはありだろうが、
パワーもあったほうがいい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:52:25 ID:GI8rgfeD
腕が太すぎるとパワーが伝達しにくいんだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:48:01 ID:4QREDarN
前にも同じようなこと書いたが、体の先端にいくほど細い方がってのは基本的にはそれでいいだろうけど、
バランスが崩れた状態でプレーしないといけない場合はそれでは力がでない。特に送球時やバランスが崩れた状態でのバッティングの時。
イチローの場合は(というか外野手の場合は)、多くの場合姿勢を立て直してから送球するし、打つときは長打を求められていない為に当てるだけでいい。
でも内野手の場合は出来るだけすばやい送球が要求されるため、スナップスローになることが多く、そうなるとほぼ腕だけで投げないといけないし、バランス崩してもホームラン打てるバッターは例外なく太い腕をしている(日本だとカブレラとか)。
イチロータイプの体のほうがホームラン打てるってんなら一度打率は無視して年間80本くらい打ってほしいもんだが・・・

ちなみに小山は業界ではあまり評判よくないぞ。
彼の本は従来型のウエイトは駄目、彼考案の初動負荷だけやるべし。といった理解不能な内容だし。
ウエイトと初動負荷は全然違う種類のトレーニングだということをまったく書いてない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:51:19 ID:cj56kf8l
旧式の考えを完全に否定する奴に限って正論を言ってない典型だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:19:24 ID:4a427mhW
ジオンビーもステロイド禁止で細くなったなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:46:38 ID:4QREDarN
小山の指導を仰ぐアスリートには大きく分けて二通りいる。
一つはウエイトによって人並みはずれた筋力を身に付けてから、新しい刺激を求めて初動負荷に取り組むアスリート・・・イチローや陸上の伊東こうじ(漢字忘れた)。イチローは説明不要、伊東は100mで黒人選手以外では最速の10秒0。
二つ目は小山の理論を鵜呑みにし、ウエイトにはあまり取り組まずに初動負荷だけやってるアスリート・・・ジュビロの藤田や藤本(チームドコだっけ?神戸?)。国内ではそれなりに活躍できるが、世界レベルになるとまったく。

世界レベルで成功してるの前者であり、後者はある程度のレベルで伸び悩んでいる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:58:23 ID:4a427mhW
イチローは細いけど二頭筋だけ妙に大きいのが目立つ
1995年のヒョロヒョロの時期からそうだった
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:34:17 ID:vC4BKTWF
クレメンスは肩を上に上げるトレーニングはしないそうだ
ショルダープレスはやらないってことか?
867849:04/11/06 12:46:28 ID:l1xgaz54
>>851
60m。てか校庭のフェンスにほぼ直撃だったんだよな…。校庭狭すぎ。
72mは凄いな。漏れも確か児童記録は80mぐらいだったのを見たことある。

球速は130km/hくらいかなあ。スピンかかって伸びてくるってよく言われる。
サイドハンドなんだけどリリースの問題なんかな。
コントロールは酷いけどw

ちなみに腕の太さはそこらへんの女の子並みかもわからん(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:06:39 ID:HEAkQpOA
俺は、サイドスローに変えてからコントロール良くなったな。
特に上下。時々、右に抜けて右バッターに当ててしまう時があって、やばいなあと思うけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:17:58 ID:BxMfcbIe
age
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:34:26 ID:85ivHVK/
age
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:10:21 ID:Wd61noDD
>>867
地肩が強いのであれば、押し出すようにリリースすれば球速は上がると思うよ。
まぁ厳密に言えば「初速」が上がるだけだけどね。
ちなみにプロで言えばヤクルトの五十嵐が押し出しリリース。
ただ「スピンかかって伸びてくる」という君の良さが無くなっちゃうので
お勧めできないです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:06:00 ID:71VR/8pp
>>867
コントロールが酷いのはリリースポイントがバラバラになってるからじゃないか?
スピンを効かせて投げる場合、思ったよりリリースのタイミングがズレる。
高速で腕を振っている途中に、指で球を強く弾く訳だから
そうそう安定するもんじゃないよなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:23:13 ID:W4f1XRMj
>>846
今は東邦ガスのクローザーやってるよ
874867:04/11/07 13:55:37 ID:pvNVAl0A
>>871-872
アドバイスサンクス(馬の名前みたいだな)

リリースポイントは確かにバラバラ。
元々専任投手じゃない(捕・一以外どこでも)のもあって、
投球フォームが固まってないんだよね。
しかもサイドのモーション途中に目切れるし…orz

打たれるより当てる方が怖い典型だ(´・ω・`)
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:06:59 ID:8hlICWME
あのー、ここ筋トレについてのスレなんですけど・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:32:55 ID:YYsWGjTw
道具スレに筋トレ話持ち込んだり、スレタイ読めない香具師が多いな最近・・・。
少しぐらいはいいと思うけど、それが続くとさすがになぁ・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:36:33 ID:emZY+Fo4
最終目的が球速アップなんだから別にいいじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:51:46 ID:8hlICWME
>>877
そういう問題じゃない。どう解釈すればよくなるんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:11:19 ID:i4amdocF
球速アップって書き込めば満足か?
球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!球速アップ!飛距離アップ!
880名無しの三塁:04/11/08 22:54:54 ID:3u0vIpj1
現在高校2年で野球部に所属しています。
身長172cm体重65kg体脂肪率14〜16%
ベンチ65スクワット135デッド135です。

現在↓のようなトレーニングをしているのですがどうでしょうか?

A 月曜日
ベンチプレス 10回2set
腕立てふせ 20回
フライ 10回2set
ディップス 10回2set
アップライトロー 10回2set
サイドレイズ 10回2set
ショルダープレス 10回2set
トライセップスエクステンション 10回2set
スクワット 10回2set
ランジ 10回2set
クランチ 20回2set
バイシクル 20回2set
トゥタッチ 20回2set
フルシットアップ 20回2set
881名無しの三塁:04/11/08 22:57:23 ID:3u0vIpj1
B 金曜日
チンニング ※
ベントオーバーロー 10回2set
ワンハンドロー 10回2set
シュラッグ 10回2set
バックエクステンション 20回2set
デッドリフト(相撲) 10回2set
デッドリフト(コンベンショナル) 10回2set
カーフレイズ 10回2set
クランチ 20回2set
バイシクル 20回2set
トゥタッチ 20回2set
フルシットアップ 20回2set

これの後800m×3 400m×3 200m×2を走ってます。
882名無しの三塁:04/11/08 23:25:07 ID:3u0vIpj1
※ チンニングはナローで5回ワイドでは1回もできません。
  だからワイドで斜め懸垂を8回3セットやってますが、
  そのうち10回3セットぐらいはやりたいです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:47:42 ID:Gc7+AMT7
バイシクルって何?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:25:55 ID:1YK5JZZe
ちゃり
885名無しの三塁:04/11/09 10:49:19 ID:PaZWOc9K
うちでやってる腹筋で、
寝ころんで脚を自転車をこぐように動かして
上体は反対にひねる運動です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:46:25 ID:Zzxm/8ZF
しらねぇよ、てめぇのことななんk
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:11:20 ID:lMbRZDr3
バイシクルを知らないなんて・・・野球経験者というか部活経験者なら99%知ってる超一般的な腹筋じゃないか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:50:27 ID:Lg1yYBAx
>>887
それで腹筋がどれだけ鍛えられるかは疑問だがな。というかお前の常識が世間でも常識だと思うな。
>>881>>882
なんでそんなに小分けしてんのw追い込めないだろ。種目半分くらいにしてセット数倍にしたら?
前にも書いたが、一つの部位は最低でも週2回くらいは刺激入れないと。
あと、そんだけキツイ走り込みするんなら別の日にしたら?

オレいつも思うんだが、みんな何の目的でデットリフトやってんの?よくBIG3と言われるが、デットリフトってそんなに重要か?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:39:59 ID:n7YBlz76
来日中のクレメンスもデットリフトやってたな
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:44:32 ID:EzBo3LGQ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:55:29 ID:JILun2xP
僕は週5日で部位を4分割でトレーニングしてます
胸はアンベルベンチ40キロ.インクラインダンベルベンチ32キロ.フライ26キロ
背中はワンハンドダンベルロー50キロ.ラットマシン90キロ.プーリーロー70キロ
足スクワット120キロ.レッグエクステンション45キロ.レッグカール50キロ.スタンディングk-フレイズ120キロ
上腕二頭筋バーベルカール40キロ.スコットカール30キロ
上腕三頭筋ケーブルプレスダウン45キロ
片ショルダープレス55キロ.サイドレイズ14キロ
腹バランスバールを使ったシットアップ.クランチ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:13:22 ID:Tjo+Ld87
>>891 なかなかの力持ち

しかし肩周りがコチコチになってそうな印象受けてしまった
893名無しの三塁:04/11/10 08:32:31 ID:liuIjoFV
>>888
種目は何を削ればいいですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:25:46 ID:/c+P1QEG
地肩の強さはもちろんだけど、遠投の基本はヒジの使い方と球離れの良さ。
ヒジが前に出て来ないやつも素質かな。
いくら後輩に教えても、バッセンのアームみたいな投げ方が直らない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:48:43 ID:AmAosnHR
>>893
つーかそれ以前にフォームとかちゃんとできてんの?そんなにいろんな種目誰に習ったんだ?専門のコーチいるのか?
まさかトレーニングの本見ながらじゃないだろうなw
>>891
ボディビルにでもなるのか?
>>894
誤爆ウザイ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:00:47 ID:iy/OnLX4
スポーツ選手はあまり細かく分けすぎないほうがいい。
多くても2〜3分割が限度。
>>888
デッドリフトは全身を強化できる種目。
コンベンショナルは背中、スモウは脚の負荷が大きくなる。
>>891
とりあえずスコットカール、カーフレイズ、インクラインダンベルベンチはイラネ。
897名無しの三塁:04/11/10 20:03:08 ID:liuIjoFV
一応チームにトレーナーがついてます。
フォームはたぶん問題ないです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:14:45 ID:sx9pCBcf
>>897
トレーナーってどのトレーナー?
アスレティックトレーナーとかマッサージ師じゃないだろうな。
とても専門家がつくったメニューとは思えないが・・・。
>>896
もちろんデットリフト自体を否定するつもりはないんだけどさ、
BIG3だったらベンチ、スクワットとあともう一つは広背筋が主動筋になる種目にするべきだと思わね?ベントオーバーとかチンニングとかさ。
デットリフトでも多少は広背筋に刺激入るだろうけど、あくまで大腿部や臀部がメインじゃん。
899名無しの三塁:04/11/10 20:55:12 ID:xx82Kl/g
詳しくは分かりませんがストレングスコーチとか言ってました。
マッサージ師ではないです。上半身中心のメニューらしいです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:10:18 ID:iy/OnLX4
>>898
>デットリフトでも多少は広背筋に刺激入るだろうけど、あくまで大腿部や臀部がメインじゃん
スティフレッグドデッドリフトと間違えてないか?
デッドリフトをやると脊柱規律筋と広背筋にかなり効くよ。
しかし、スティフレッグドデッドは大殿筋とハムストリングの関与がかなり大きくなる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:40:17 ID:wFrmcNod
高強度のデッドリフトやってみれば分かると思うけど
かなり広背筋にかなり効くぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:56:09 ID:k4OF9eqv
>>901
脊柱起立筋ではなくて?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:46:09 ID:3CK2Prhz
スタイルによっていくらか変わってくるが、デットリフトはあくまでも下半身が中心の種目。
脊柱起立筋がその次くらいに関与して、広背筋、僧帽筋はその次くらい。(順番をつけれるようなものではないが、イメージでいえば)
基本的に上級者向けの種目なので、トレ始めてから1,2年くらいの高校生は、あえてやる必要はない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:41:05 ID:jtu58WlL
広背筋はデッドリフトだけで十分ですよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:52:37 ID:UHJ4Ry+l
ぷいぷいの玉木はなにをすっとぼけた事をいっとるんだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:59:23 ID:otID9mig
室伏始球式で129キロ投げましたね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:04:08 ID:GwwnKCLF
何級かなげれば130いったんだろうねえ
本格的に練習したら140くらいいくんかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:15:08 ID:fvX5h48E
なんか野球らしくない投げ方の割には恐ろしく速かった・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:19:10 ID:I+q4UuQ5
ピッチングマシーンのような投げ方だった
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:32 ID:EVQ4el5H
室伏のあれ見たらほんとセンスだと思っちゃうね
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:42:22 ID:YweeW8HI
>907
以前の始球式で130台出してる筈。<室伏
あとフグも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:06:13 ID:DEQeYgjA
やり投げのオリンピック代表なんて、どれくらい出るかなぁ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:24:40 ID:DbI8n6w6
ピッチングに支障出ない範囲で筋肉を最大に鍛え、なおかつ、スピードトレ
をして、最高のフォームで投げて出た球速がそいつの出しえる最高の球速かと。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:05:10 ID:8ToO0m01
>>913
プロにもそんなやつほとんどいないだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:05:00 ID:zrJWE/Ki
>>913
というかそんな当たり前なことを何をいまさら。
>>910
生まれてからまともにスポーツしなかったやつが130キロ出したら、それがセンス。
室伏はあんだけ鍛えてるんだからセンスとはいわない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:46:29 ID:XYMZ8eVC
おまいら、ハンマー投げオリンピック金メダリストをナメすぎ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:46:09 ID:cO5v5MxR
あの投げ方で130キロ弱記録するのが彼の凄さだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:07:21 ID:alyeYavR
小学校で72M?
高1で77m投げた奴が槍投げにスカウトされて即全国だったぞ?
まあ助走なしでのきろくだが。俺は72mだった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:52:21 ID:OtpA2e99
大学生がフォーム改造で数ヵ月後に10〜15キロ球速アップしたりするから
室伏のあの体なら20キロくらい球速アップすんじゃない?
920918:04/11/14 12:00:24 ID:alyeYavR
ソフトボールってひょっとして小学生用とかあるのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:25:58 ID:ltB3GM5e
>>920
小学生用かどうかは知らないが大きさの違うソフトボールは存在する
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:55:08 ID:8CHoAox1
誰か重りが動くバットって知らない?振ったらカチコーンって音がするやつ。あれってもう売ってないのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:15:35 ID:GAq1V9OL
小学生用ソフトは1号ボール
社会人とかは3号
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:43:28 ID:U2M950uj
>>922
うちの近くのスポーツ店で売ってる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:11:57 ID:qpE4psnU
>>922
つーかあれって何の意味があんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:47:28 ID:u9FbMtkh
取りあえず何をすれば球速上がりますか?
ハムストリングとか良く分からないんで…

927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:50:34 ID:NaIW3ylz
サッカー以外何もやったことないやつはどんくらいあがりますかね?
いまMAX100キロ 
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:08:13 ID:GAq1V9OL
野球の投球動作って普通の暮らししてたら案外しないからね
フォームからやらなきゃなんないでしょ

ヨーロッパの連中が投石するとき女投げみたいのが多いの見たとき思ったよ 
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:48:59 ID:kVEhEtZ8
全然変わるが、松の肩の稼動範囲いいね。あれは高校時代に作られたらしいね

漏れも草やってるけど、全然だめ!肩壊してから未だに強い球ほうれない

肩のリハビリ詳しいのいないかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:08:21 ID:7NlrXrXo
Q4:持久力系プロテインとか野球用プロテインというものがありますが…

A:営業妨害覚悟で書きますが、これほど消費者をバカにした商品もありません。
  プロテインはあくまでもタンパク質に過ぎず、
  “持久力がアップするプロテイン”も“野球が上手くなるプロテイン”も無いのです。
  実際に成分内容を見てみると、持久力系プロテインと銘打って糖質を配合していたりします。
  これは「別に配合された糖質が持久力を上げる」のであって、決してプロテインが持久力を上げるわけではありません。
  プロテインはプロテイン(タンパク質)の補給を目的として摂り、
  糖質やビタミン類などは別に摂取するようにしましょう。そのほうがコストも安くなり、
  またそれぞれを適切なタイミングにおいて、適切な量を摂ることができます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:24:21 ID:SZUF6Ej+
バッター用
月 ベンチ・プレス5 バタフライ3 スクワット5 ランジ3
火 デッド・リフト5 ハイ・プーリー3 ショルダー・プレス5 シット・アップ5
水 
木 ベンチ・プレス5 バタフライ3 スクワット5 ランジ3
金 デッド・リフト5 ハイ・プーリー3 ショルダー・プレス5 シット・アップ5
土 
日 

数字はセット数
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:42:29 ID:SZUF6Ej+
ピッチャー用
月 スクワット8 ランジ3 ベンチ・プレス3 シット・アップ5
火 ハイ・プーリー8 デッド・リフト3 ショルダー・プレス3 ディッピング5
水 
木 スクワット8 ランジ3 ベンチ・プレス3 シット・アップ5
金 ハイ・プーリー8 デッド・リフト3 ショルダー・プレス3 ディッピング5
土 
日 

数字はセット数
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:50:10 ID:SZUF6Ej+
バッター用
月 スクワット5 レッグ・プレス3 ベンチ・プレス5 
火 デッド・リフト8 ハイ・プーリー3 ショルダー・プレス5 シット・アップ5
水 
木 スクワット5 レッグ・プレス3 ベンチ・プレス5 
金 デッド・リフト8 ハイ・プーリー3 ショルダー・プレス5 シット・アップ5
土 
日 

数字はセット数
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:56:08 ID:SZUF6Ej+
ピッチャー用
月 スクワット5 レッグ・プレス3 ベンチ・プレス3 シット・アップ5
火 ハイ・プーリー8 デッド・リフト3 ショルダー・プレス3 ディッピング5
水 
木 スクワット5 レッグ・プレス3 ベンチ・プレス3 シット・アップ5
金 ハイ・プーリー8 デッド・リフト3 ショルダー・プレス3 ディッピング5
土 
日 

数字はセット数
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:40:12 ID:nuvUC7r0
なんだ!?いきなりメニュー書き込まれても・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:21:37 ID:Xod4yQk4
しろーと丸出しだなwスクワットの翌日にデッドリフトw
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:15:03 ID:Ej6Qu1H/
じゃぁ週2で出来るメニュー作ってください。
野手です。173/65 BIG3/70/135/135
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:18:03 ID:yK5eOU2K
スクワットとデッドリフトを両方やるならどちらも週一回でいい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:36:20 ID:XL+Oi62d
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:47:21 ID:/Xv9Ia0H
>>922
オーソリティで売ってる。(アメリカから来たチェーン店)
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:49:14 ID:/Xv9Ia0H
>>912
ヤン・ゼレズニーという世界レコード持ってる人が
むかし番組で計測したら136だか137キロだった気がする。
フォームは目茶苦茶だった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:41:54 ID:cmwtqdWN
ゼレズニー、100キロ以上のバーベルでプルオーバーやってたよ
フォーム直して肩ができあがれば150近くでてただろうね
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:23:47 ID:6gATds6T
稼動域極小であろう100キロのプルオーバーより
稼動域目一杯でする1キロのプルオーバーの方が効果的。間違いない。

プルオーバーは重くても20キロだな。つーか10キロで十分。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:34:27 ID:PancWj2d
>>937
極端にいえば、ベンチプレス・スクワット・チンニングの3種目を週2回でいい。
肩や腕、腹筋・背筋なんかはこの3種目やってくなかで自然に鍛えれるから。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:43:15 ID:RHf5WQ/8
>>943
たぶんフルレンジw
>>942
170キロ軽くでてるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:53:09 ID:rGH3sJa2
>ゼレズニー、100キロ以上のバーベルでプルオーバーやってたよ

プルオーバーって曲げ引き裂きの刑って感じじゃん
脇が辛すぎ
前鋸筋と広背筋を鍛えられるけど、初めは翌日呼吸さえ辛い
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:44:46 ID:iNDeRwrT
>>944
パワークリーンは必要じゃないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:33:30 ID:nupbZM+p
>>947
あくまで極端に言えばってハナシだからw
クイックリフト系はフォームの習得が難しいからあえて書かなかった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:23:55 ID:wdO9f2MO
ピッチャー
チンニング8、プルオーバー3、スクワット5、レッグ・プレス3
(広背筋11、大臀筋8、前鋸筋7、脊柱起立筋6.5)
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:28:15 ID:rCffEh7l
上腕より前腕の方が太いんですが問題ありますか?
951陽平:04/11/19 17:00:47 ID:91aM/3w2
結局球のキレの良さだよ投手は!
野手ならまだしも棒球じゃあマシーンと同じだよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:53:45 ID:1PranTqJ
なんだかんだで1000近くなってきたのでだれか次スレたててけろ。
オレは風呂に入ってくるから無理だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:55:58 ID:K49CsRDH
>>952
風呂からあがってから立ててもいいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:33:14 ID:tyzX63Uq
>>943
ゼレズニーがやってたのはベントアーム・プルオーバーとライイング・フレンチプレスを
合体させたようなプルオーバーだったよ。
120キロぐらいの重量でスゲー苦しそうにトレーニングしてた
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:38:43 ID:czRWqVXA
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:47:45 ID:tyzX63Uq
>>955
だいたいそんな感じ、ベントアームのスタートポジションから肩を伸展させていって
最後の方で肘も伸展させる。
この種目、肩壊しそうで怖いよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:23:10 ID:Turs0u9R
>>954 ガクガクブルブル
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:51:21 ID:347wJ2tI
次はウェイトトレ板に立てようよ。

959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:06:41 ID:Ku883Yer
あくまで野球に活かす為のトレーニングなんだから野球板でいいんじゃねーか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:41:06 ID:347wJ2tI
ウェイト板のほうがかなりトレのこと詳しい人がいるから
けっこういい意見が聞けると思う。
野球板は技術とか詳しい人が多いけど、筋トレのこと詳しい人いないし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:47:48 ID:ysU3u9oN
>>2
強い負荷を与えたウエイトトレーニングでは、筋肉は大きくなるがスピードはなくなるのでは?
使い物にならない筋肉。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:49:26 ID:ysU3u9oN
野球などで使う筋肉なら、負荷を軽くして回数をこなすんじゃないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:55:26 ID:347wJ2tI
試合のないときは基本的にゆっくりやって筋肉を大きくすることに専念するのだが
試合のだいたい2〜3ヶ月ぐらい前から冬場にデカクした筋肉を使えるようにするための
トレーニングを開始する。この期間を最大筋力養成期とパワー養成期に分けて先に最大筋力を鍛えるのだが
最大筋力養成期には何をやるのかというと、パワークリーンなどの爆発的に動作する種目を行う。
このときの使用重量は1回〜6回できる重量で行い、限界までは行わず、できるだけ爆発的にあげるようにする。
この期間はだいたい3週間〜6週間でOK
この期間が終われば次にパワー養成期にうつるが、最大筋力養成期とは違い
パワー養成期には最大筋力養成期よりも軽い4回から10回が限界の負荷でスピードを意識して
トレーニングし、プライオメトリクスなどもこのあたりから始める。
この期間も3週間〜6週間で行う。

こういう風にすれば肥大させた筋肉もちゃんと動くようになる。

964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:58:33 ID:347wJ2tI
>>963
訂正
爆発的に動作する種目を行う。じゃなくて
爆発的に動作する種目 も 行う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:02:51 ID:ysU3u9oN
あなた、ボディービルダー?

そのウェイトトレーニング野球選手向きじゃなさそう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:20:53 ID:XrAg2o7p
>>961
基本的にベンチプレスやスクワットなどのウエイトトレーニングは筋力を鍛えるためにトレであってパワー(いわゆるスポーツで必要になってくる筋肉)を養うためのものではない。
よくウエイトに否定的な人は筋力とパワーをごちゃ混ぜにして話すが、筋力とパワーは別だということをしっかり勉強してほしい。
筋力×スピード=パワーだということを学んでくれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:04:21 ID:XrAg2o7p
>>965
どうみても野球向き、というかスポーツに活かすウエイトの教科書みたいな書き込みじゃねーか。
お前はなにが不満なんだ?なんで負荷を軽くして回数をこなす方がいいと思うんだ?そこを書き込んでくれよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:05:54 ID:q0Q9/IwG
>>966 その辺を野球に関連つけて教えてくれないか?どういうウェイトトレーニングがいいの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:25:50 ID:xSkq1kbE
小学生でも100キロ出す奴いんじゃん。
明らかに高3の俺よりも体力、体格的に劣ってるのに
90キロの俺に勝ってる。
何か球速を決める決定的な要因がある気がする。
その一つがにフォームだろうけど、俺はちゃんとしてるし、
それだけじゃない気がする。

970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:38:29 ID:Turs0u9R
意外と指の押さえとか
腕の振りばっかり速くて最後抜け気味だったり
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:10:21 ID:RtAWLnqz
>>970
指の押さえって?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:17:00 ID:H0+T36qs
>>968
このスレ散々でいろんな奴が説明してきたじゃねーかよw
オフの間にウエイトやプライオ、クイックリフトなどで、パワーの高め、シーズン入ったら(あるいは近くなったら)野球の技術練習で神経をつなげる。
これで満足か?分からないってんなら単純に勉強不足だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 01:14:20 ID:hg/pIezL
>972
全面的にアグリーです。
訳わかんないこと聞いて来るヤツは1>から読めよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:50:40 ID:ygOSme1+
>>969
筋肉の収縮速度
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:07:08 ID:lvJud3Rc
>>969
同感だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:18:22 ID:l2Wm6QFe
まあ、あれだな、このスレに書いてあるトレーニングを実行すると、選手生命を確実に縮めてしまうな。



977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:21:46 ID:HDmHf8oz
>>969
漏れは消防で100キロ出てたが、今思い出すと…
握力は強かった
打撃でも70mは飛んだ
いつでもどこでもシャドーピッチングをしているキモイ消防だった
手首を使うのが上手かったらしく、球は伸びるねと言われた
でももの凄い手投げだった
二の腕はプヨプヨだったし腕立ては5回もできなかった
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:55:30 ID:kEsWf2LC
ひょろひょろした西口のほーがあらゆる筋肉で上回っているであろう
奴より速いしね。
ひょろひょろで投げるの速いやついるけど、バッターは飛ばす人ってほとんど
でかいね。どうちがうんだろ。
スピード×筋力の法則はバッティングだけ?投げるほうはある程度の
筋肉さえあればあとは振りの速さだけか?
筋トレで投げる球が速くなったひとは瞬発系のトレーニングが中心なん
だろうか。
 すっきり説明できるエロイ人はいませんかね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:17:17 ID:cMBIoC/8
手投げってたとえばランディ・ジョンソンみたいに突っ立って投げるようなやつのことか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:45:08 ID:EnDGtKIM
だれか次スレお願い。オレビギナーだから立て方わかんない。
981977:04/11/21 13:50:18 ID:HDmHf8oz
>>979
足も上がらず、下半身がつっ立って、なおかつ体重移動してなかったので手投げだったと思われ
ジョンソンは足もそこそこ上がってるし体重移動してるから手投げには見えない
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:51:48 ID:EnDGtKIM
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>978 バットはそれなりに重いからなあ