【技術】バッティング総合スレ【理論】2ランホムーラン
■このスレはバッティングの事について話し合うスレです。
・年齢や「うまい、へた」は関係ありません。
自分の理論をよりいい物にしたり、
バッティングがうまくなるためのスレです。
・バッティングならどんな理論でも出してOKです。
・掲示板は基本的には文字でなりたっている物なので
「理論でしか物を語れないんだろ」
「実際は全然打てないんだろ」
といった物は無視。自慢話も歓迎されません。
・バッティングの話での争いは歓迎ですが、
ただの煽りはやめてください。
そして煽りは無視してください。
3
こんな感じでいいのかな?
スレ立て乙。
マタ〜リと参加します。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:10 ID:ljKPneWW
メジャーでは小久保のパンチ打法が日本人最強とだけ言っておく。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:25 ID:z3A2q5aa
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:38 ID:4hzxkPjX
インド人にも分かるように言うと
メジャーでは松井みたくバットの遠心力で飛ばす打法は駄目。
カズオの左打席もたぶんボテボテゴロ量産確実。
右打者なら右手首、左打者なら左手首で叩き潰す打法最強。
松井が利き腕の右バッターだったら50本行けた。
最近暇なんでここのまとめページ作っていいですか?
>>9 >インド人にも分かるように言うと
いや、日本語がおかしいから突っ込んだだけなんだけど。
ま、意味はわかるが。
>メジャーでは松井みたくバットの遠心力で飛ばす打法は駄目
ということは、回転する物体には遠心力が必ず加わるから、
遠心力で飛ばさない打法ってのは回転運動を一切用いずに
ボールを飛ばそうとする打法のことかしら。
それと松井に似た打法でメジャーで成功している選手はいないということ?
メジャーではと限定しているので、日本では松井の打法でも通用するってことなんでしょうが、
メジャーと日本でそのような違いが生まれる原因はなんでしょう?
>松井が利き腕の右バッターだったら50本行けた。
>>10が本当だったら大笑い。
本当でなくても笑える妄想だね。
>>1 乙。なんだかまとめページまで作って頂いて…
2ランホムーラン????????????????????・・
とりあえずつくりました。
気になったんですが過去ログて鯖にのせていいんですかね?
本来有料ですからだめですか?
影武者さん乙です。
昨日3年振りぐらいにバッセンに行ってきました。
久々だったので目がついていけるかなと思ってましたが、その点はあまり問題ありませんでした。
ですがほとんどの打球がスライス気味のポップフライでした。あまりに同じ様な打球ばっかりなので
100km〜130kmとスピードを変えたりしてみたんですが、効果はありませんでした。
しょぼくれながら帰宅し一晩考えてみたところ、稀に出たバカ当たりはみなインコースでした。
つまり球の軌道に対して、ただ体が開きすぎだっただけなのでは?という気がしてきたのです。
とりあえず今度行く時はこれに注意して、前の脚をベースよりにして打ってみます。
なんか学生時代に戻ったみたいで凄く楽しいです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:55 ID:XT3LsRrP
>>14 遠心力で飛ばすのに変わりはないが、イメージ的によくバットに乗せて運ぶとかガツンとパンチの効いたバッティングとか言うだろ。
ボールとバットが直角に当たるよりヘッドが前にある方が球威に押されない。
松井はヘッドが出るのが遅いから、よく言うこねる様なバッティングになる事が多い。
>松井に似た打法でメジャーで成功している選手はいないということ?
一見似たようなのはいるだろうが向こうじゃ左利きは左打ち右利きは右打ちが基本。
日本でのスイッチヒッターもみな利き腕の打席の方がパワーある。
遠くに飛ばすには当たる瞬間の押す方の力が重要だって事だ。
>松井は左手の方が力が強いが
右でやってたら当然それ以上に右が強くなってた。
>メジャーと日本でそのような違いが生まれる原因はなんでしょう?
飛ばないボールと球威のあるピッチャー。当たり前。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:08 ID:ellUEHLI
>>21 全然関係ないけどあんたのレスって毎回毎回揚げ足取りだな。
他人の意見を否定するのもいいがあんたの意見を述べたらどうだ。
>>22 >全然関係ない
いや関係あるでしょう。
この件に関して自分の意見を述べておくと、
「バッティングにおいて、加速させるべき部位はバットのヘッドである。
加速させたい部位をもっとも最後に動かすのが最も動作効率がよいので、
バットのヘッドは遅らせるべきである」
いじょー。
>>23 つまりどんなバッティングでも遠心力(しなり)が大事だということだな。
それはよく分かる。押し込むのはその後の話だからな。
「普段は力を抜いて腰中心に自然なスイングを心がけつつも、急激な変化の
ムービングファストボールが来たらとっさにバットを腕力で
伸ばして強い打球打つ事も出来る筋力もある」
両方身に付いたら確かに便利だろうが、そんなの出来るのか??
「力の弱い子供時代身につけた、力抜いてもジャストミートして小学生時75m
飛ばした技術を三つ子の魂百まででプロまで持っていく」
でもメジャーに持って行こうとしたら、ムービングファストボールには
足先から力伝えるのが間に合わないのか?
だからといっていきなりは打ち方や体の使い方を変えられない。
「バドミントンのラケットなら、プロの速球の弾道に少なくとも合わせられるのに
バットじゃ重くて間に合わない。筋トレしよう」
この発想で打つということは、子供の頃にバットの重さ生かしたスイング
習得していないと言う事。純粋に筋トレだけでスイングするなら、ミート時に
手に掛かる200kgの力を全て腕の筋力で支えろという事になる。そんなパワー
つけなくても下半身から全身使って振ればバットは鋭く振れるし、ホームランも打てる。
でもメジャー行くなら力頼りの発想もある程度必要になってしまう
メジャーのやり方は、日本野球から見たらやっぱり邪道?
「切れのいいピッチャー出てきたら打てないのは仕方ないじゃん」
私はメジャーに疎いんで申し訳ないが、バッティングなんて何処も同じでは?
ボールをとらえるポイントは基本的に変わらないわけで、いかにその形でボールをとらえるか?
なのでは?
別に私は松井がメジャーで通用してないなんて思わないし、打ち方が違うとも感じませんが?
>>26 基本的には俺もそう思う。
ただ日本人の方が形から入る分、均一的で無駄がなく感じる。
抽象的な表現しか出来ないが・・・・
>>26 メジャーのバッターは、後ろの肩を落としこんで打つタイプが非常に多いですよね。
この打ち方は実際にやってもらうと分かり易いんですが、肩を水平に回すのに比べて
ミートポイントが前になるんです。所謂まえが大きいバッター。
それでこのままだと内角しか打てないことになるので踏み込んでくるバッターが多くなるんです。
こうすると体の向きが内向きに変わって、他人から見ると同じ軌道、同じミートポイントに見えるんですが、
本人の感覚からすると、肩を水平に回すよりもかなり前で打ってることになります。
ただ、最近の日本人選手にも肩を落としこむバッターがかなり多くなってきたので
あまりメジャーはこうで日本はこうだと分けるのはあなたの言うとおり適当じゃないですね。
肩甲骨すくいとり
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:43 ID:7Bla6LzQ
分かってるんだろうが文章力の採点の方を優先してるがゆえに、伝わってるものを意図的に捻じ曲る言葉遊び君。
>これらの選手の存在をどう考えますか
飛び抜けた存在って訳ではないだろ。
そもそも能力には個人差ががあるから、そりゃ相対的に成功した部類の人間もいる。
ソーサやマグワイヤもボンズも純粋なスラッガーはみな利き腕打席。
日本人と外人の筋力の差もあるし、松井は日本時代ウェイトトレ嫌いでやらなかったみたいだし。
>MLBでパンチの効いた打撃で成功している選手って誰
ほとんど。
>加速させたい部位をもっとも最後に動かすのが最も動作効率がよいので、
>バットのヘッドは遅らせるべきである
当たり前。その程度の違いだ。
日米野球なんかの時、よく解説者なんかがアメリカのボールは前で叩くように打たないとつまるって言うだろ。前でって言うのはヘッドが先に出てる事。
ボールとバットが当たる瞬間の角度が、直角よりマイナス側で当たりそこからヘッドを回転させるのが松井流。
プラス側で当たると弾くような所謂パンチのある打撃になる訳だ。
バッティングセンターでベースの前にバットを出して為してみれば良い。
角度をプラス側にすると腕力でバットが後に押されるのを絶えられる事が出来るが、
マイナス側にするとどんなに腕力があっても押さえる事は出来ない。
松井が左投手からホームランが多いってのも関係あると思うな。
見てて左投手の方が前で打ててる。
とりあえず、どんな打ち方であれハマった奴が成功する
また、バッティングはバットヘッドの角度だけで決まるわけないんだから、
バットヘッドの角度が悪いってだけで誰も成功しないなんてこたぁない
それを言っちゃあお終いよ
ていうか、ぶっちゃけ細かく連続写真で見ると日本とメジャーで総合的な差異は認められない。
んでもって
>>30の文章にはところどころ矛盾が見られるわけだ。
そもそも、『パンチ』の定義って何よ?パワーのことをいってるのなら
バットの質量×スイングスピード
以外の要素は見当たらないはずですが?
ま、確かにバッティングの場合ボールとバットが当たる時にもまだ加速度が
あるという点ではピッチングとは違うがな。そういうことを言いたいのか?
>>28 肩を水平にして打つなんてのはアフォのやること。
まともにやってちゃ出来ようがない。本人は水平の意識でもうちに行くときに絶対に下がるんだよ。
人が斧を振り下ろすときに腕を縦に振るように、横にバットを振るなら
少なからず肩のラインが斜めになるのは普通だと思いますね。
メジャ−も人間ですからインパクトの瞬間は確実に同じ形だと思うんですが。
ただね、身体的な筋力に差があるせいなのか?メジャ−は下半身でタイミングを取る選手が
少ないように感じてます。
逆に筋力の少ない小柄な人は下半身でタイミングを取った方が反動を利用できるから
パワ−を出しやすい見たいなね。
結局、どちらも理にかなった動きをして同じ結果を求めてると思うんですよね。
俺は多分メジャー打ちだな。
お前びっくりしたように打つな〜とコーチに言われた。
シンクロ打法とは真逆の打ち方だ。
それでも意外と緩急についていけているから不思議だ。
いつからここは現代語文法を学ぶスレになったんだ…。
>ボールとバットが当たる瞬間の角度が、直角よりマイナス側で当たりそこからヘッドを回転させるのが松井流。
ひょっとして松井は>直角よりマイナス側
の角度でインパクトを迎えているが、そこからこねるようにヘッドを回転させているから、
ライト方向への打球が多くなると君は思っているのか。
というか君の主張はさっぱり要領を得んよ。
少なくとも俺には。
パンチの効いた打撃とはいかなるものか(これは
>>33も指摘している通り)と、
ヘッドを遅らせる打撃とパンチの効いた打撃(とやら)の関係っていうのが特にわからん。
そこらへんをもう少し具体的に説明してくれ。でないと議論にならない。
>分かってるんだろうが〜
君の文章は曖昧な部分が多いし、定義もはっきりしていないのに安易に結論付けようと
しているから、俺はそこにツッコミを入れているだけ。
「イメージ的によくパンチの効いた打撃とかいうだろ」なんていわれても困る。
俺のイメージと君のイメージが同じ保証はないから。
>当たり前。その程度の違いだ
この文章にいたっては意味が伝わりにくいどころかさっぱり文意がつかめない。
なにとなにが違うといいたいのか。その程度のそのってのはなにを指しているんだ。
文章にツッコミを入れられたくないならもうちょっとましな文章書いてくれ。
自分の感覚では、パンチヒッターは手元まで球を呼び込んで小さい半径でバットを振り、
ヘッドスピードの衝撃で打つ。弾丸ライナーが多い。
スイングヒッターはポイントを前にして打つ、半径が大きいのでボールがバットヘッドに
当たってる時間が長い。アーチを描く打球が多い。
てな感じです。パンチの効いた打ち方っていうのは前者みたいな打ち方の事ですか?
それともただ後ろの手で押し込んでるってだけ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:00 ID:XVNoyKUq
>>33 >『パンチ』の定義って何よ?
さぁ?
でも良く使われる言葉だろ?
アナウンサーが「パンチのバッティングですね」って表現した打撃の時は、
実際俺もその俗に使われる表現がぴったりのバッティングだったと思う訳。
>バットの質量×スイングスピード
>以外の要素は見当たらないはずですが?
ピンポン球打ち返す訳じゃないんだから、スイングスピード以外のコンタクト時の衝撃に耐える身体的な力が重要。
そこで、
>>角度をプラス側にすると腕力でバットが後に押されるのを絶えられる事が出来るが、
>>マイナス側にするとどんなに腕力があっても押さえる事は出来ない。
これが関係してくる訳だ。
てこの原理だな。ボール側からすると起点に対して内向きに力加えるより外向きに力加える方が
弱い力でバットを押す事が出来る。
で、俺的にパンチの効いたバッティングとはどういうものかと考えると、
バットとボールの角度がよりプラス側で、という事はパットとボールが接触してる時間がより短いバッティングってとこかな。
>>39と俺の定義はどうなのかな!?
小さい半径でバットを振る
ボールとバットの当たってる時間が短い
ライナーが多い
ってとこは同じだけど、ヘッドスピードで打つのはスイングヒッターじゃないの?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:02 ID:XVNoyKUq
「パンチのバッティングですね」
↓
「パンチの効いたバッティングですね」
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:06 ID:XVNoyKUq
>手元まで球を呼び込んで
これも逆か
なかなか白熱しているスレですね!先が楽しみだ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:30 ID:7ouu3Idr
>>37 >ひょっとして松井は>直角よりマイナス側
>の角度でインパクトを迎えているが、そこからこねるようにヘッドを回転させているから、
>ライト方向への打球が多くなると君は思っているのか。
いや、マイナス側でインパクトするからメジャーのボールとか投手の球威に力負けした打球が多いって言ってるの。
松井は日本時代から他の打者に比べ、ポール際への思いきり引っ張ったホームランは少なかったと思うけど。右中間よりが多かった。
もっとプラス側でインパクトすれば、もっと引っ張れるのではないかと。
>「イメージ的によくパンチの効いた打撃とかいうだろ」なんていわれても困る。
一般的にが正しかったな。
>>>加速させたい部位をもっとも最後に動かすのが最も動作効率がよいので、
>>>バットのヘッドは遅らせるべきである
>>当たり前。その程度の違いだ。
>この文章にいたっては意味が伝わりにくいどころかさっぱり文意がつかめない。
>なにとなにが違うといいたいのか。その程度のそのってのはなにを指しているんだ。
バットのヘッドを遅らせる程度以外ないだろ。
話し変わるけど
それ以前にみんなどうやってボールを打つ?
俺は膝の状態がいいならかなりいいんだけど悪いと打てない
なんていうか膝で捕らえる?という感覚だから
右ひざの状態がいいときは右打ちで
逆だと左でのほうが打ちやすい
他の人はどうなの?
>>45 答えたいのはやまやまだけど、質問の焦点がわからない…
47 :
マ狂:03/10/31 23:12 ID:???
>>7の意見は、
ボールを持っていく感覚で打てば飛ぶって事なのかな?
>>45 動体視力で打ちます
目が疲れてる時はボールがかなり向こうで消えるけど
絶好調の時は手元までよく見える
あくまでバッセンの120k〜140k前後の話ですが
ひざで打つってところが焦点なんじゃないかなあ。
俺は肩で巻き込むように打つ感じっていえばいいのか。
どうやって打つ・・・・(^^;;
小さい頃からず〜とバットで打つ感じです。(笑)
グリップで打つ。と落合さんが言っておりました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:58 ID:KEK+JEVh
>>47 >ボールを持っていく感覚で打てば飛ぶって事なのかな?
そうなのかも知れないし、違うかもしれない。
シャッ!ガツン!だよ。
シャッ!ガツン!って打つの。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:02 ID:0v+ZEX8B
なんだかんだ言われても長嶋流指導がベスト。
やっぱ腰で打つかなぁ。少々泳がされても腰の回転が起きれば結構な打球打てるし
腕主体にするよりも個人的には楽だし
>>43 そうか?チョット長文が多すぎて俺には読み気になれない
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:34 ID:+P6YQfNa
質問させていただきたいのです
オレは草野球チームのへぼバッター。
でもカッコいいとこ見せたいんです。
球場はちゃんとして所を借りてやってるので、外野フェンスももちろんあります。
それで、オレは、フェンス超えのホームラン (ランニングホームランではなくて) を
ぜひとも打ちたいのです。夢なんです。
そのための飛距離が出るためのトレーニングを教えてください。
自分で考えても
・腕立て伏せをする (まぐれで玉にバットが当たったとき飛んでくれるため)
・バッティングセンターに通う (動体視力を上げるため)
の2つしか思いつきません。
どうぞよろしく願います。
参考までにいまの実力は
バッティングセンターで
100k → 80%当たる、10%ジャストミート
130k → 30%当たる
です。
経験は、小学生のとき1年間のみで、とくに本格的に野球経験はありません。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:35 ID:+P6YQfNa
55、長文失礼しました。要点は
草野球でへぼバッターが、
「スタンドインのホームラン」を打ってヒーローになりたいので
その練習方法を教えてください、ってことです。
具体的にどの筋肉を鍛えるのが飛距離を出すのにはいいか、
どの筋肉トレーニングマシンを使うかなど
具体的に言ってくださるとうれしいです。
二の腕を鍛えないと飛距離は出ないよ
>>56 筋力云々より球をしっかり捉えることが重要。
トスバッティング等ガンガンやって、バッセンではまず一番遅い球をしっかり見て
ほぼ完璧にミートできるようにならないといけない。130kなんか打つ必要は無い。
力だけでホームランは打てない。筋力つけて出会い頭を待つだけじゃ使ってもらえないよ。
>>55 真面目に答えるなら下半身ですね、しっかり走り込むことが重要です。
また、腕力以上に背筋を鍛えると比較的効果は出やすいです。
後は
>>578さんと同じ。
走り込んだって持久力がつくだけじゃん。
腕立てなんてどうでもいいからウエイトでちゃんと鍛えたほうがいいよ。
出来ればトレーナーの人に手伝ってもらって。
やり方がまずかったのか、専門のトレーナーつけてウェイトやった清原は
ボロボロになってますが・・・
腕力だけいくらあっても無意味なんで適度な筋トレと
プールの中を練り歩いて足腰を鍛えたうえで自分にあった打撃フォームを
見つけるのがいいと思います。
すぐに効果が出るなんて甘い期待を抱かずにじっくりやるつもりで体を作らないと。
>>55さんはティーバッティングでは100%近くジャストミートできますか?
内股鍛える
ウェイトもいいけどダッシュは凄い効果あるよ。筋肉量というよりも筋肉の質が向上する。
あと上半身だったら飛び上がる腕立てとか。
量も必要だけど収縮のスピードもスイングには大事です。
>>62 同意、バレリーナばりに柔らかく。
64 :
マ狂:03/11/01 14:20 ID:???
>>51 ローズ、金本みたいな「持っていく打撃」
中村紀、大松井みたいな「しばきあげる打撃」
片岡、小笠原みたいな「振り抜く打撃」
矢野みたいな「当てる打撃」
俺にはこんな感じに見える
小笠原もしばきあげる打撃に見えるなぁ…。
外角低めのゆるいボールをレフトスタンドに持っていく場面を何度も見るし…。
67 :
マ狂:03/11/01 22:36 ID:???
>>65 うーん、そう?なんつーか、バチコーン!ってのがない気がする
俺から見ると鋭いスイングでスパッ!と振り抜いてるように見えたのです
目、悪いのかな……俺(汗
>>66 ぐわッ!また指摘が……w
中村はバチコーン!金本はグワッ!!な感じがするんで、個人的に
本格的にヤバいのかな、俺(汗
中村はどちらかというと落合みたいな感じに俺も見える。
イメージというか表現に違いがありそう。
んなもん「俺にはこう見える」ってだけの話なんだから、
個人個人で違っていて当たり前だろ。どうでもいいよ。
マ狂ガン( ゚д゚)ガレ
72 :
55:03/11/02 01:33 ID:Tjapgzfc
>>57-
>>63さん、レスありがとうございます
大変参考になりました
とにかく筋肉をつけるより、まずミートできるようになることが先決ということですね。
それで
>>59さんのおっしゃるよう背筋を鍛えること。
そして本格的にウエイトトレーニングでボブサップのように二の腕を重点的に鍛えるということでしょうか。
でも、アドバイスいただいた方によってはウエイトトレーニングは重要でない?
>>61さん、わしは100%近くジャストミートは「できません」。
日によって調子の波もあります。
この「ミート」する能力を向上するためには、どうすればよいのでしょうか?
やみくもにバッティングセンターで打ちまくるしかない?
動態視力をあげるために、高速で走ってる新幹線の乗客の行動を観察するのは意味なさそうですし・・
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:45 ID:sOlGeoNY
>>68 弟子入りしてたはず。
右打ちしたときはよく似てるよね。
2ストライク後の打ち方とか。
清原は落合をまねて自分のバッティングを見失ったけど、
中村は噛み合ったみたい。
74 :
z:03/11/02 01:59 ID:kfk0flRC
なんかわかんないけど軟式は打てるのに硬式が打てません。
>>74 打ち込んで慣れれば打てるさ
硬式のほうが打つのは簡単だと思うよ
いまさらだけど、NY松井の打ち方ってほとんど腕の力使ってないような打ち方だから
ヘッドが遅れて(返すのが遅れて)るんじゃないかと。
典型的なダブルスピンというのか…
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:48 ID:2ukCflnE
手塚一志の理論はどうですか?。現実的ですか?。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:01 ID:2ukCflnE
手塚一志の理論はどうですか?。現実的ですか?。
>>74 硬式より軟式のほうが難しいと思う・・・
>>78 俺には難しいな・・・個人的な意見だが、バッターボックス入って5つも6つも
動作を意識するのは現実的に無理。スクラッチだけでも無理だった俺は。
小学校の頃に身につけるのが理想だと本人も認めている。
80 :
z:03/11/02 18:15 ID:gqR3f08G
>>79
そうですか?なんかゴロとか力のない打球になっちゃうんですが?
81 :
79:03/11/02 18:36 ID:???
上から叩く気持ちが強杉なのかな?俺は75ではないが、
実際にスイングを見ているわけではないから75以上のレスは期待できないと思うよ。
俺は高校に入って軟式→硬式になったが、特に硬球が打ちにくいと感じなかった。
高校卒業してチームメイトと草野球チームをつくったが、みんなポップフライばかり。
うまく言えないが、軟球と硬球の打ち方は決定的に違うような気がする・・・
まあもまいと俺は悩みが逆なので、アドバイスはできそうにない、スマソ
硬式野球は球の違いもあるけれど、バットも違うから難しい。
漏れは基礎の基礎といえる程度の体力が完璧でないので、
硬式の900c以上のバットを自在に振れないし、硬式ならではの物理的に重い球が飛ばない。
その辺の体力があれば、自分でももう少し打てるかなぁと思ったので、
>>80もその辺の体力面を見直してみては?
あと、軟式はボールの反発力を上手く利用すれば打てるし、
硬式は反発力よりとにかく自分のスイングスピードの速さが重要だと感じた。
>>79 ここまで手塚理論を説くのもどうかと思うが、バッターボックスに入ってる間に意識するんじゃ遅い。
普段の素振りやフリーバッティングなど、比較的自分で自由にスイングのチェックが出来る時に
意識して行い、身体に覚えさせていく。
小学生からでなくても、自分の向上心さえ続けば体得は可能かと。
とりあえず、その7つの動作は自然に出てくるものだから、自然に出るようになれば
現実的に一瞬で動作が繋がる事は可能。ただそれができたところで打てるかどうかは別問題。
>>82 確かに。俺は逆の立場から言うと硬式経験者が軟式打てなくなるのはバットのせいだと思う。
久しぶりに軟球を軟式バットで打ったら20〜30球くらいで下の手の小指薬指中指が痛くなった。
なんというか遠心力が掛かり難い感じがする。
ヘッドの重みが感じられないからどうしても腕力に頼った打ち方になってしまう気がする。
>>84 軟式野球ってスイングスピードがあんまり速くなくても、とにかくボールを弾くことができれば
打てるからなぁ。
腕に頼った打ち方になると、スイングスピードは速くなるけどバットの軌道が直線的になりがちで
反発力が生まれにくい。だから思ったほど飛ばない事もままある
バットの軌道が直線的になり勝ちだとどうして反発力が生まれにくくなんの?
87 :
z:03/11/02 20:32 ID:gqR3f08G
なるほど。つまり打球を飛ばす力が無いと言うことですね?
>>86 これは経験則なんで理論的に云々というのはあまり知らないが、
バットを回転によって加速させ、一瞬だけボールに当てる(弾く)ようにした方が飛びやすい気がする。
腕で直線的に加速させる(雰囲気としてはFDH松中かな?)ような打ち方だと、
それ相応の筋力でまさに「運ぶ」打ち方じゃないと飛びにくい気がする。
まあ漏れの知りうる限りの理論で無理矢理こじつけるなら、
バットとボールの接触時間が長いとボールが変形しすぎて反発しにくいとかなんとか。
あと、腕での加速は最高速に達するのは早いものの、加速力がすぐになくなるとかなんとか。
>>87 硬式でそれなりに強い当たりを打つにはスイングスピードの速さと最大筋力が重要だと
漏れ自身は感じました。
あなた自身のスイングやバッティングを見てないので具体的にどうこうは言えませんが…
>>87 まあ最初は硬式用の筋力をつけなければならないが
慣れてくれば「こんなに簡単にヒットが打てていいの」という経験をするはずだ。
数日ぶりに来たら目論見どおりスレが活性化してるw
頑張った甲斐があったってもんだ
>>88 〜な気がするとか〜とかなんとかとかずいぶん自信がないなあ。
そもそもボールとバットの接触時間って打ち方によってそんなに変わるのかしら。
>>92 あくまで経験則だからな。それに根拠のない確定発言は荒れる原因だ。
>そもそもボールとバットの接触時間って打ち方によってそんなに変わるのかしら。
軟式の場合はボールが大きく変形するから結構な差があるかと。
バットが軽い分、押し返されて、弾く時の力が弱くなるから、直線的だと飛ばないのでは?
ギチギチに握れば持っていけると思うよ、多分
95 :
タコ:03/11/02 22:52 ID:???
手塚さんは「慣性の影響を考慮して、みんな最短距離のイメージのはず」と著書などでおっしゃっておりますよね?
しかし、数年前、ダイエーの小久保と松中が出演したある番組で、「ホームランを打つ技術」を解説してた番組がありまして、こうおっしゃっていました。
「インパクトの時に、上の手で(右打者なら右手)ボールを押し込むようにしてボールにパワーを与える」とおっしゃっていたんです。
もし、小久保選手や松中選手がボールを押し込んでいるとしたら、意図的にスイングを作ってることになりませんか?
それか、慣性に任せてスイングすれば自然と押し込めるのか、この2人はスイングをつくってるのか、どちらかが間違ってるのか。。
矛盾しませんでしょうか? 皆さんならどうとらえますか?
96 :
野球馬鹿:03/11/02 22:55 ID:???
はじめまして。慣性でスイングしていたのでは押し込めません。硬式野球の感覚では押し込む感じで打つと、逆方向の打球が伸びるという感覚が私にはあります。
プロの方の感覚はプロでしか分からないし、私の感覚は私にしか分からないと思います。理論は大切です。私もうねりは本ビデオとも持っています。ただ理論にとらわれすぎはよくないと思います。
タコさんは何歳で野球でどこまで目指していますか?よければお聞かせください。私は28歳で社会人野球をやっていて今は軟式野球で日本一を目指してます。
その人にしかない感覚を大切にすることも大切だと思います。野球のメンタルトレーニングに関する本をお勧めします
ですから、感覚なんてのは目安でしかないんですよ。
夏場にクーラーのきいた部屋から外へでると余計暑く
感じるでしょ?それと一緒で人間の感覚なんてそれほど
信用できるものじゃないです。ましてや、感覚により
理論を考えるなんてもってのほかです。
それと、いきなりで申し訳ありませんが、
>慣性でスイングしていたのでは押し込めません。硬式
野球の感覚では押し込む感じで打つと、逆方向の打球が伸びるとい
う感覚が私にはあります。
これも間違いです。そもそも慣性を使わないとスイング
できないでしょ?一般に慣性を使うって言うのは
『慣性をうまく使う』の間違いです。ですから、
慣性を使う、使わないの議論はただの勘違いです。
ですから、慣性を使うということは、効率の良いスイング
をするということと、意味は同じなんですよ。
それから、僕は基本的にダブルスピン理論はそれに
固執することにさほど問題はないほどのものであると
考えます。しかし、それは完全に理解してからの話です。
タコさんのように、そもそもダブルスピン理論の
本質を理解してない人はまず理解に務めるべきでしょうね。
そのためにもいろいろな理論・考え方を理解する必要が
あります。それも否定的な立場からではなく対等な
立場からです。
98 :
野球馬鹿:03/11/02 22:56 ID:???
waiueoさん。すごいですね。手塚理論完璧にマスターですか?
28歳からリプリンティングするのって難しいですね。
慣性について、言葉の使い方が的確じゃありませんでした。
失礼しました。
99 :
タコ:03/11/02 22:57 ID:???
>野球馬鹿さん
そうですよね。
おっしゃるとおり、慣性でスイングしていたら押し込めません。慣性でスイングしてなかったら押し込めます。
その辺の感覚がおかしい、皆さんどう思いますかってことでスレ立てたわけです。
やはり感覚は大事でしょう。その人がそういう感覚でこういうスイングになったってことは、その感覚を基準に調整していけば理想のスイングに近づけると思います。
すみません、僕は野球馬鹿さんの半分も生きてません。中1です。
目指すものは「天才」です(笑)。
メントレ是非やってみたいと思います。
>わいさん
感覚がその人の目安、それだから重要なんだと思います。
慣性を使わなくてもスイング自体はできると思います。正しい方法ではありませんが。腕でつくればいいことです。
理論の本質、理解してますが? 僕の述べることに問題点がございますか?
いろいろな理論・考え方、理解してますが? これも問題ありますか?
幾度となる長文、失礼致しました。
あの〜、タコさんは慣性って何かわかってないですね。
慣性がなければ、野球どころか何も出来ないですよ。
基本的なことなので覚えておいたほうがいいというか
というか、それがわかってないと話にならないですよ。
理論の本質もはっきりいって全く理解されて無いと思います。
101 :
タコ:03/11/02 23:00 ID:???
慣性とは、外部からの影響があれば作用しませんよね?
外部からの作用=腕でスイングをつくる、ってことですから、
完成が作用しないスイング=腕でつくったスイング、
ということになります。スイングは一応できます。 二重振り子だって一応スイングなのはスイングですから。
基本的なことは覚えてますって、手塚理論以外の単純なことでも研究の対象になってることはなってますから。
そうですか? 確かに勘違いもありましたが。。今思えばそう思われても仕方ないですね。
タコさんへ
中1っすか?若いですね。僕の若いころはうねりの理論なんてありませんでした。うねりとは大学を出て、社会人野球に入ってから出会いました。 うねりの理論を実践しだして、意識しなくても今までにやってきたこと、出来ていたことも数々あります。
要するにうねれるようになったから打てる、それは確かだと思うんですが打てるバッターはうねっていると思うんです。私は意識しなくとも出来ていた動きがほとんどどでした。ただそれを理論として文章として表現できなかっただけでした。
タコさんはうねりを信じるならうねり一本で頑張ってください。理論っていうはいっぱいあるし、正しいも間違っているもないし要は自分にあっていればいいと思います。まだ中学1年生、いくらでもうまくなれる無限の可能性を持っています。
この先上でやっていくうちにつらいこともいっぱいあると思います。基本は野球が好きって言う気持ちだと思います。頑張ってください。同じ野球人として応援してます。
103 :
タコ:03/11/02 23:02 ID:???
野球馬鹿さんへ
野球人生の、人生自体の先輩として激励いただいて本当に光栄な限りでございます!誠に有り難う御座います!
13という未熟な年齢からで、まことに失敬でございますが、お互いに頑張りましょう!
僕は野球が好きです!!
なんでもうちょっと互いに歩み寄れないかなあ〜w
そういう意味じゃないんですが・・・。
そもそも『慣性を使ったスイング』と『腕で作ったスイング』
を対比するところが間違っているということなんですよ。
あと、慣性ってのもそういう意味じゃないです。
外部からの影響があろうと無かろうと慣性を無視して
話を続けることは出来ません。この世の中のどのような
ことであろうと慣性は確実に働いているんです。
それとも、二重振り子は全く慣性を使わないスイングだと
勘違いされているのでしょうか?
やっぱりあなたはダブルスピンの本質を理解されてませんね。
タコさんへ
年齢は関係無いっす。頑張りの源は野球が好きという気持ちだし、それが一番大切だと思ってますから。 私が高校のときから使っているメンタル本を紹介しておきます。
「大リーグのメンタルトレーニング」(ベースボールマガジン社 ¥1800)これが一押しです。私が大学まで3番を打てたのはこの本との出会いだと思っています。野球観が変わります。
是非読んでみて下さい。
後、野村監督の本もいいですよ。
107 :
タコ:03/11/02 23:05 ID:???
返信ありがとうございます。
そう対比させるところにどう問題があるとおっしゃるのですか?
いいえ、慣性は外部からの作用があっては働きません。決して。
二重振り子は回転がないわけですからギャップが発生しない=(回転してないからです)慣性が働いていない、ということです。
私が言うには失敬ですが、そう言われる貴方は本質を理解できているのですか?
108 :
タコ:03/11/02 23:06 ID:???
野球馬鹿さんへ
わざわざお勧めまでしていただいて有り難う御座います!どう感謝の意を表してよいのかわかりません!
是非読ませていただきます!!
なんかイタイよwaiueo
皆、お願い、宇宙語で話さないでw
うわ、レスとまっちまった!(汗
>野球馬鹿さん
野球馬鹿さんはメンタルトレーニングに詳しいのですか?
僕は練習や紅白戦では打てるのに試合になるとぜんぜん打てなくなってしまいます。
どうすれば打てるようになるか教えてください!
これどっかの掲示板のコピペちゃうの?
たたかれてる香具師らのオールスターだし…。
114 :
z:03/11/02 23:26 ID:gqR3f08G
ていうかいつの間にこんなに増えてた!!
神学論争だな。
手塚教の。非信者から見ればまことにどうでもよい。
116 :
z:03/11/02 23:28 ID:gqR3f08G
でもやっぱり軟式から硬式って慣れるのがカギですね。
ちなみに僕は中3です。
>>113 時間見ればわかるでしょ……。
こんなに速く文章書けるわけがない。
>>116 そうだね
硬式用のバットとボールを使ってれば3ヵ月もすれば慣れると思うよ。
俺は軟式組だったが、監督に、確かに硬式組は上手そうに見えるかもしれないが、
二ヶ月も経てば横一線になると言っていた。
むしろ慣れるのに苦労したのは守備の方
世の中にはセカンドゴロを最高のバッティングという野球も有るわけで、
求める物が違うから理論も変わってきますよね。
とりあえず、一昔前に広島打線が注目されたときに後ろの手をボクシングの
ボディーブローみたいな形のスイングが飛距離を生むと報道されました。
その辺がヘッドを薦めるのに役立つという感覚を植え付けていますよね。
あくまでも感覚のはなしです。
>>107 ふう・・・。そう思うなら結構ですが、そういう意味では
ないんですよね。本質が何かってわかりますか?
そもそも、ダブルスピンの動き自体を理解していない
あなたにそんなことを言われる筋合いはないですね。
それともあなたは慣性=感覚とのギャップとでも
考えているのでしょうか?定義を言っていただけますで
しょうか?慣性とは直線運動にも停止している物体にも
働きますよ?どんなことがあっても慣性の影響は
必ず受けるんですよ。慣性とはそれほど特殊なものじゃ
ないです。
>>121 なんでそんなことに執着するのか分からないけど、もう少し大人になったら?
建設的な話をしましょう。
>>121 だからー、単純に定義違いだろーが!いつまで言葉遊びやってんだバカ
パソが落ちてて見れなかった間にえらい事になってるな
>>117 確かに…細部まで気がつかなくてスンマセン。
私には理解できない領域の論争をしてるので「NGワード」に登録しとこっと…。
高校生の頃、一時期バッティング練習は全て流し打ちをやらされてて、
それが解除されていざ普通に打とうと思ったら、何故か引っ掛ける打球が多くなった。
それまではそんな症状は一回も出た事無かったのに・・・
あれは何が原因だったんだろうか?
>>126 流しから解放された反動で、外の球も引っ張ろうとしたためと思われる
>>127 いや、寧ろ外の球は流すつもりが無いのに流し打ちになってた。
それで真ん中から内よりがほとんどニゴロ。(当方左打者
>>121 二重振り子スイングにも慣性が働いていることは確実です。慣性については、国語辞典で調べたところ「物体が、外部から力を加えられない限り、現在の状態を続けるという性質。惰性。」とありました。
つまり、止まっていようが、動いていようが外力が加わらない限りは慣性が働いているという解釈でいいですよね?
バットスイングはファーストスピンだけで行われるわけではないし、その他の要素も含めてバッティングになるので慣性は働くと私は解釈しているのですが・・
いかがですか?
>タコさん
残念ながら慣性の働かないバッティングをするのは、試合終盤でピッチングに専念してバッターボックスの後ろで突っ立っている投手くらいです(=つまり、動かない)。
手塚さんも慣性というものを学校で習う程度は理解していることを前提として書いていると思います。タコさんはまだ中一とのことなので、まだ習っていないですよね。
ということで勘違いしても仕方ないかなと思います。
>waiueoさん、タコさん
お二人ともまだ中学生ということで、何も言わなかったんですが、
そういう風に見られることはお二人とも嫌いかなあと思ったので、言いますね。今までもwaiueoさんにはそう接してきましたし。
お二人とも、もうちょっと相手のことを考えた書き込みをしません??
見ていてどうしても相手がカチンと来てしまうような言葉がなくならないので…
掲示板なんてゆっくり考えられるんだから、感情的にならないで…
ということで、理論の本質の話は続けてもらって結構なんですが、
相手を思いやって、冷静にお願いします。
楽しくうまくなりましょう!!
131 :
ぺどろ:03/11/03 02:33 ID:???
ぶっちゃけ、内容が煩雑になりすぎ論点がはっきりしてません。
そこで私がこのスレの論点を整理しますよ〜?
…
……
誰か代わりに説明してください。
っていうか何回も勘違いと間違った表現が使われていて。。。全部指摘した方がいいですかね?まぁ折々ということにしますけど。
まず大前提として私のスタンスというか感覚は
「理想的なスイングは"慣性力"と右手の"支え"と"押し込み"のベストミックス!ちなみに押し込みのタイミングはインパクト直前、かなり遠心力がかかっている状態。
遠心力の方向を上手くボールに向ける感じで支え、さらに下半身からの力をメインにそれを繋げて右手で押し込む。つーか腰の回転を使って押し込むと言う方がしっくりくる。
そう、腰の回転で押し込む。腕の筋力だけで押し込むと打撃が崩れる気がする」
絶対勘違いされそうだなぁ。『右手の押し込みは腰の回転でやります。』私はそうです。ちなみに右打者です。
>タコさん
[556]のカキコで。
松中選手や小久保選手の言ってる事と手塚氏の言ってる事のどこに矛盾があるのか良く分かりません。松中選手や小久保選手は「インパクト」について。
手塚氏は「振り出し」の辺りの事言ってるんじゃ無いんですか?しかもスイング中は全く腕の筋力を発揮しないなんて言ってないし。
インパクトの前でバットのコース変えないと変なトコ振っちゃいません?変えるためには力は必要だけども"慣性力"はなるべく殺さないで利用したい。
私の感覚で申し訳ないけど、「殺さないけどコースを変える」って事で、インパクトの前では力が入るのは当たり前じゃないでしょうか?だからタコさんは「下を
振って三振する」んじゃないでしょうか?と私は睨んでたんですが。貴方の質問スレが乱立するので発言するタイミングがつかめなくって。。。
慣性力を利用する。これは分かります。でも当てなきゃ。
132 :
ぺどろ:03/11/03 02:34 ID:???
>トポスさん
[561]のカキコで。
確かに感覚で、実際は起こってないかも。でもあの、演歌のポーズみたいな形で腕を動かすんじゃなくて、腰で押し込むって感覚なんです。。。なんとなく分かってもらえますか?
異論反論お願いします。
>野球馬鹿さん
「慣性でスイングしたのでは押し込めません」≒「慣性をうまく使ったスイングでは押し込めません」と読ませていただきます。
私の言ってる「押し込み」と野球馬鹿さんの言ってるのの感覚自体がちがうかもしれませんねぇ。何度も記述したとおり、「押し込みは腰の回転。」
さらに「慣性を両腕に感じつつ支え、コースを変えるために腕が力を発揮する。力の発揮の仕方はあくまで"支え"として」って感じです。
>waiさん
熱くなりすぎないように〜。って俺もですかな〜。
さすがにカッカしすぎて、表現がまずい箇所がチラホラ。。。逐一指摘はしませんが。
長文申し訳ないです。読んでくださってありがとうございます。
誤字脱字あったらゴメンなさい。
慣性についてはwaiueoさんの言っていることが正しいと思います。
でもwaiueoさんのレス見ると「俺は正しいんだ!あなたは間違っている!俺はすごいんだ!」と言われているような印象を受けます。
タコさんに対してだけでなくほかの人へのレスもです。
みんなwaiueoさんがすごい知識を持っているのはわかっているのでもうちょっと落ち着いて話しましょうよ。
それとwaiueoさんは少し頭でっかちな印象を受けますね。
野球のことだけでなく裏ベストパフォ〜マンスでの経済の話でも知識が先行しすぎて経験というものを軽視しているように思います。
>>131 私の感覚では、腰の回転で押し込むという感じではないかもしれません。押し込むのはインパクトの直前ではなくインパクトしてからなんです。バットにボールが乗っているような感覚というか。
うまく表現できなくてすみません。手打ちなんですかねぇ。腰で押し込むという感覚で次回の練習は試してみたいと思います。もっとうまくなるかもしれませんし。
「慣性+支え+押し込み」のベストミックスが理想というのには頷けます。後、インパクトの直前で軌道修正を加えることにも賛成です。そうしないと確実なミートは出来ないと思います。
それが世間一般に言われているバットコントロールなのではないのでしょうか?よって力は多少なりとも入っていると思います。
まあそんな細かい事がわかったところで実際に打てなければ意味がないわけだが
136 :
かしら:03/11/03 13:43 ID:+gSXMgnf
二重振り子も二重回旋も最大パワーが出るポイントは同じ。
二重回旋で体を開いてミートしてしまうと力が横へ逃げてしまう。(最大パワーが発揮される前にミートする事になる)
二重回旋をやるとなると後ろ向きに立って目ん玉頭の後ろに付いてなきゃ出来ない。
だから必然的に二重振り子による前後の体重移動による慣性力を活かした打法なる。
元々二重回旋によって増す回旋力より、振り子によって生じる前への慣性力の方が大きな力を生み出せると思うし。
137 :
かしら:03/11/03 13:44 ID:+gSXMgnf
>>75 慣れるってより硬式の負荷に耐える筋力が付くって事だろ。
各部位にバッティングで掛かる負荷以上の負荷を掛けてトレ出来るんだからウェイトトレやった方が効果的。
「頑丈な機械で打撃マシンを作ったら、同じスイングスピードなら当然140Kの球より160Kの球の方が飛ぶ。人間だとそういかないのは、ボールの威力でバットが押されてしまうからで、その負荷に耐えられる筋力を付ける為にウェイトトレが必要」
と立花が言ってた。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:18 ID:gbAP077Y
軟式と硬式では打ち方が違うって話ですけど、うちのチームの硬式経験者もよく言ってます。
で、その人の打球を見ているとポップフライが多い。そこで思ったのですが、
硬式ではボールのやや下を打つと角度がつく上にバックスピンがかかりよく飛ぶ(=ジャストミート)けれども、
軟式で同様にジャストミートするとボールが大きく変形する分、硬式より上向きに飛んでしまうのではないかと。
つまり、軟式は硬式よりもボールの中心部分を打たなければ飛ばないのを違いとして感じているのでは、
と思っているのですが、硬式経験者の方はどう思いますか?
139 :
タコ:03/11/03 15:26 ID:???
>わいさん
二重振り子の慣性力は、何の動作によってどこに働いてるんですか?
腕のプッシュでも慣性が働いたりするのですか?
バッティングに働く慣性は「遠心力」「重力」「コリオリ力」しかありません。
それとも他の力を発見されたとか?waiueoさんならあり得ますよね。それかこの慣性の一覧の中に二重振り子で働く慣性がありますか?
>あなたにそんなこと言われる筋合いはないですね。
どうしてそういう言い方をするんですか!?落ち着きませんか?前回のようにまたスレ削除喰らいますよ。
ですから、二重振り子だとボディーターンがない、つまり、回転による遠心力は生じないはず。
その証拠として、二重振り子打者が大根切りで振ると本当に大根切りスイングになってしまいます。
(それでも皆さんが違うとおっしゃられるなら違うんでしょうが。)
>野球馬鹿さん
「外部から力を加えられない限り」という、「外部からの力」というのは何でしょうか?
私が解釈してるものと違う可能性が。。。おそらく違うでしょう。
140 :
タコ:03/11/03 15:30 ID:???
>ぺどろさん
二重振り子に何のどんな慣性が働くのですか??
知識不足・・なのかまだ。。もう一度本を読み返します。。
>もうちょっと相手のことを考えた書き込みをしません??
そうですよね。今考えればとっても大人げなかったです。皆さんに深くお詫び申し上げます。
「腰で押し込む」・・。なるほど。上手い考えですね。
僕的には、腕でコースを変えるのではなく上体の傾き角度の調整でコースをかえるって感覚です。
矛盾点については、小久保選手と松中選手は「ボールとバットが接している瞬間に押し手(後ろ手)で押し込む」と言うものです。
スイングでは腕の力を発揮するところなんかありますか?
それで、手塚氏は「腕でスイングはつくらない=力を入れない」で、両選手は「腕で押し込む=スイングをつくる」
ことになるので矛盾だと言ったのですが。。違いますか?
振り出しの瞬間はバットのコースは変えるのではなく、傾き角度を変えてます。多少のロスはあるみたいですが。。
>>138 たしかに硬式から軟式に変わると打撃フォームまで変化する。
硬式だと多少荒っぽいフォームで力任せに振り回してもヒットが打てた。
軟式だとそうはいかないから微妙なテクニックが必要だね。
ここも微妙にダメになってきたな
>>140 あのー、矛盾してないですよ
腕でスイング作らないからって、腕に力入れないわけじゃないと思うんですが
「腕じゃなくて別の所(腰とか)に重点を置くべき」と言う意味で使ったのではないでしょうか?
俺は手塚さんの本を読んだ事ないんで、何も知りませんが、今まで出たレスから考えるに、
そう思います
144 :
z:03/11/03 16:33 ID:yFa305Rv
硬式=力
軟式=テクニックですか?
>>144 まあそう考えるのが手っ取り早いかも。もちろん硬式でもテクニックは必要だが
あと、この一連のレスはあんまり重く受け止めなくていいと思う。
バッティングは手塚理論によって成り立ってるわけじゃないからな
>みなさん
申し訳ありません。以後気をつけます。
>タコさん
ですから、慣性の定義とは「遠心力」「重力」「コリオリ力
だけじゃないんです。一応理科で習う定義でいうと
『物体に力がはたらかない(または物体にはたらく力がつり
合っている)時,静止していた物体は静止し続け,運動してい
た物体はそのままの速さで等速直線運動を続ける。』
つまり、慣性というのは,『物体がその運動の状態を続けようと
することをいうんです。』
(引用
http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/gakuryoku/0205gatu/situm.htm#rika)
ですから、例えばボールを転がす、台車を押す、などの
まったく回転運動を伴わないような運動の場合にも
必ず慣性の影響は受けます。
有名な実験では、2?のペットボトルの上と下に紐を
つけたものをつるして下の紐を引っ張ると、上の
紐が切れそうですが、実際はしたの紐が切れるんですよ。
また、決して
慣性をうまく使う=腕の力を使わない
というわけではないはずです。バッティングの場合は
ボールを打った時点でもまだ加速度がありますし、
さらに、ピッチングと違い両腕を使っているために
必ず上腕三頭筋、二頭筋などの収縮は必要に
なってくるものと思われます。ですので、バッティングの
場合は、打った瞬間に力が入っていても問題は無い、
むしろ当たり前なのではないでしょうか?
ダブルスピンでいう脱力というのはあくまでも
伸張反射をうまく引き出すための準備動作、
または、『思っていたよりも軽く振れる』という
程度のものであると思います。
また、後者についてはまた感覚的な話なので
いままでしっかりと効率の良いスイングをしていた人に
とっては『力が入っている』と感じられるかもしれないですし、
まったく腕で作ったスイングの人は『まったく力を入れていない』
と感じるかもしれないです。
148 :
トポス:03/11/03 19:37 ID:???
タコさんは手塚氏の言葉をほとんど肯定で受け止めてるところがあると思うのですが僕自身はうまくなるためにはどんな物事でも?をつけることって非常に大切だと思ってます。
ただ?をつけるのはいいんですが知識がないとこじつけやいいがかりになってしまいます。
あともう1つ手塚氏の本だけで手塚氏の言ってる言葉の真意、重要性を手塚氏の書籍だけで理解するのは無理ですよ。
だっていまだに自分はいろんな本読み返したり掲示板見てたり実際に野球やってたりしてわかることも多々あります。
つーか手塚が商業上の必要からかましているハッタリまでまともに受け取っているのは
厨房といわれてもしょうがない。
もう一つ。
おそらくタコさんが見た番組のコラムがこのサイトのリンクに
ある、『野球技術探求』様へのっていたのですが、
両選手のコメント+王選手のコメント↓
『後ろの手をボールに向かって投げる感じ、
放り出す感じ。一番パンチが効く』
を総合的に考えると結局のところ手塚氏の言う
『後の手でボールを捕まえる感覚』
とほぼ同じことをいっているのではないでしょうか?
「押し込む」と「捕まえる」。言葉にすると
大分ニュアンスが違って感じられますが、
実際のところ、感覚としてはほぼ同じことを
言ってるのではないでしょうか?
手塚理論でのインパクトの瞬間の手の形ってどんなの?
>>151 上の手の話ですか?
だとしたら上に若干折り曲げた男らしい(w形と書いてあります。
ボディブローを打ち込むような形ですね。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:44 ID:0Y/IyFrh
バッティングセンターは有効なんでしょうか?。良い利用法を教えてください。
硬式をうまくなりたいですが、近所には軟式しかありません。
硬式のセンターってあるんでしょうか?。
>154
硬式で上からつぶすバッティングをしてるのならば、軟式だとむずかしいかも。もし、硬式でも
ボールの芯とバットの芯とをぶつけるイメージでのバッティングをしてるというのならば、
割りと近いイメージでバッティングできると思う。ボールの芯をとらえるのに軟式も硬式も
ないからね。
軟式でも(つーかバッティングセンターはこれがほとんどだが)、センターのボールは微妙に
変化する。ボールはぜーーーーーーーったい打たないというのならば選球眼を養うのにもいい。
また、ナチュラルシュートやナチュラルカーブ、あるいは沈むボールなどいろいろ来るので、
これを「フルスイングですべてジャストミート」というのはかなり難しいと思う。もちろんボール球は
打たないんよ。だから、変化球を投げるシステムがないセンターでも実際はかなり
練習になりうる。
硬式というなら、結構本格的だろうから、できるだけ速い球を投げるセンターに行くべきだろうね。
センター選びも結構重要かな。重要なのは、毎回毎回来るボールは違ってもいいから、
ストライク率が高いところ。
「フルスイングでジャストミート」したときに「つぶす打ち方」だと、ボールは文字通りつぶれる感じに
なると思う。ただ、ファールチップのように真後ろに行くのは硬式でもジャストミートできてないはずだ。
あたった後のボールの飛び方は軟式と硬式で大きく違う。ただ、「ボールをとらえるまで」の理屈は
硬式も軟式もないはずだ。だから、打った後のボールの飛びにとらわれないで(飛ばないと気分悪い
けどね)、硬式の場合と比較検討しながら軟式バッティングセンターと付き合うのがいいのでは?。
硬式のセンターが近くにあればいいだろうけどね。まあ、事故の可能性があるからないと思う。あっても遠く
なら通えないから練習にならないでしょ?。自分がセンターの経営者なら硬式はおかないなあ。あっても
オプションで、しかも、「確実に経験者」と分かる人だけに開放する。誓約書も書かせるかな・・・。
できるだけ速いといっても140がいいと思う。
>>155 上からつぶすバッティングってどんなの?
意識的にバックスピンかけるような打ち方のこと?
しーせんはこなくていいって何回言えばいいんだよ。
ふーむ。じゃあ、来ないわ。大きなお世話だったかな・・・・・残念。残念だ。じゃ、今後は
「しーせんたけだスレッド」内に居座ってることとします。失礼した。
しーせんって言ってる事の是非はともかく、書き込みが長すぎる。
もっと端的に言いたい事を書くようにすればいいんじゃないかと
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 03:32 ID:+Ulp/3X5
私はレスを付けてくれたしーせん氏に感謝します。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:43 ID:0+40rbaR
このスレとはちょっと違うかもしれませんが
バッティンググローブについて
私は右打者で左手のみバッティンググローブ(以下:手袋)を使用してますが
購入して半年(1シーズン)で破れてしまいます
草野球チームで練習は月3回、30分x50日位の素振り、月4回x6ヶ月のバッセン
で破れるものでしょうか?
手袋はミズノ松井モデル3000円位です。確か山羊?羊の皮だったと思います。
使用されている皆さんはどれ位で交換されてますか?
ちなみに破れた箇所は左手のチョップしたら当たる面の小指と手首の中間です。
要はグリップエンドが当たっている部分です。
私はチーム1のパワーヒッターです。チームメイトは誰も破れません
>>163 30分x50日位の素振り
これが原因だね。素振りは素手でやってもいいんじゃないでしょうか。
下半身を開くのが遅いとボール球にバットが止まらない
と科学する野球信者は言います。
>>163 若干グリップが落ちてもいいなら、ナイキの真っ黒に白いスワッシュが入ってるやつが
かなり丈夫だよ。あとフランクリンの分厚いのとか。
自分も毎日30分素振りとか結構酷使してるけど、この二つはなかなか穴が開かなかった。
がに股ってだめですか?
種田?
いつの間にかスレ落ちてると思ったら・・・
昨日久しぶりに打撃センターで打ったら以前のフォームの1.2.3の
2段階までしか出せず、どうしても3段階目が思い出せない。
以前は空振りの多い典型的なフルスイング打者だったのが
センター返し・ライナーの多いアベレージ打者になってしまっていた。
正直打撃センターでアベレージと言っても変化球はない訳だし
実戦ではただのザコだろう。全然嬉しくない(;´Д`)
また打撃センター通い詰めるのもイヤだしなぁ・・・。
時間的にも金銭的にも。前スレでも言ったけど、テニスのレッスンのような
レッスン代払ってもいいから野球の練習が出来る環境があればいいのに。
右肩最後まで回しきれ。
って右バッターの話ね。
like ペタジー二 or ローズ(近鉄→巨人)
>>171 種田ほどじゃないけど立浪とかラミレスくらい
種田でもテークバックの姿勢は結局普通。
トップの形がきっちり作れるなら、構えはどうでも
いいような。
漏れが真似してみると悪影響でまくりだが。
>>174 ガニ股(気味)の構えでバッターボックスに入ることの利点は最初から股関節が
安定した位置にはめておける事だと思う。
重心移動はしにくいと思うので移動の感覚をつかめてなかったり、又は苦手な場合はこれも可かと。
>>175の言うように、要はテークバック、さらにはスムーズにスイングに移行できればいいので、
それさえできるのならいいんじゃね?
がに股や開いた構えにするとなんとなく気楽になれるよね
立浪とかラミレスくらいだったら全然問題無いと思う。
意図的にやってるんじゃなくて、自然にそうなるなら。
どうでも良いからここにいる奴ら捕哲のオフ会にこいよ。
うだうだ言ってねぇ〜で実戦で見せればすむことだろ?
22日に都内でやるから参加汁。
捕哲って何のこと?
残念。
仕事の都合で都内から出て行ってしまったばかりだ。
1、2塁間か3、遊を弱い打球で抜く方法を教えて
>>179 そっちが関西草野球OFFチームに対戦を申し込むがいいさ。
え?関西草野球部?激弱じゃん(藁
お話しになりませんなぁ〜
>186
お前ウザい。
素振りでもしろヴォケ
>>187 お前関西の誰?
誰でも下手だけど。(藁
>>183 強い打球で抜いてはだめなのか?相手の守備位置によっては狙って打てば…
もちろん、狙ってその通りに飛ばせるくらいなら内野の頭を越した方が早いが
>189
漏れは2バウンドくらいでベース上を抜くセンター前ヒットが打ちたいです。
運?
関西草野球OFFチームなんてあるんですか
俺も混ぜてw
>>190 センター前て…2バウンドなおかつピッチャーに止められないで内野を越える当たりは…
相手の守備次第かと
なんか流し打ちが出来るようになって
大きい当たりが減った気がする
まあ外角引っ掛けてサードゴロよりはいいか
>>190 打球方向は運だけどドライブ回転が掛かってれば球足が速くなるよ。その分抜け易い。
でも最初からそういう打球狙うのはどうかと思うけどなあ。ワンバウンドならともかく
ツーバウンドは明らかに当たり損ねだし。俺もなったことあるけどあんまり気持ちいいもんじゃ無かったyo
低めの球を物凄い速いゴロで弾き返せば、2バウンドといわず3つでも4つでも抜ける。
25歳、去年までゴロキングだったけど握り方いろいろ変えたら楽に打てるようになった。
まじお勧め。
最近試合で打席に立って思うけど
当たり前だが集中力が一番大事だな。
気持ちが充実していたら
変化球だろうと速球だろうとなんでも対応できる。
>>197 フライキングよりはゴロキングのほうが使える。
200 :
クマ:03/11/14 00:11 ID:???
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 200GETクマー!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
バットを長く持つとボールが芯に当たっても打球が上がらないよー
ギチギチに握力総動員で握れば大丈夫じゃない?
>>201 俺は長く持つっていうかバットを長く使うようにしないと打球が上がらない。
何も意識しないで打つと30度くらいの角度にしか上がりまへん。
芯のど真ん中で捉えると打球は強いけど角度は上がらないよ
普通は角度と距離が出る打球は球に回転をつけてその回転を利用して飛ばすものだから
芯より若干上の部分で球を捉えないと角度は出にくい
意識して今までよりほんのちょっと球の下を狙うようにしてみると上がるようになる
バットを長く使うようにしないと角度が上がらないのは球の回転に頼らず
パワーで運ぶ打ち方だからだと思う
どの球でも満遍なく飛ばせるけどパワーが無いと使いこなせないのが欠点
長く持つと上がらないけど短く持てば上がるっていうんなら単純にパワー不足だな
スイングの軌道で打球を上げる。
これパワーの証明。
バットを長く持つことによってヘッドが重くなり、バットが寝てしまうので角度がつかない…。
…硬式じゃあるまいし、んなわけないか。
ふーん
でも軟式だからレベルスイングでも打球はあがるはずなんだよね
素人考えだけどレベルならボール下3/4を直撃すれば上がるんじゃないかな
レベルで真芯に当てたなら真直ぐ戻っていくから
アッパーなら真芯に当てれば角度つくだろうけどね
>>202と言ってる事違うけど、それはレベルって知らなかったからって事でw
打つときどうも腰がきいていないような気がするのだが
これは素振りをして体に染み込ませる以外方法はないのか?
前足にの内側に力を入れろ。
どういうイメージで入れるかは自分でさぐれ。
まずは素振り
腰と膝をしっかりと固定させて体全体を回す
実際にバッティングしてると腰を回そうと意識するより腕を出していこうと思った方が
いい打球になり易いな、俺は。まあそれでも腰は回ってるんだけど。
逆でしょ
腕から先の意識だと腰は回らない
腰が回ると後から腕がついてくる
みたいなかんじ
216 :
z:03/11/18 18:48 ID:WcLDanpn
速い球が打てなくなってしまいました。
何かいい方法はありますか?
218 :
214:03/11/18 19:25 ID:???
>>215 いや、実際の動きとしてはそれが正解なんだけど俺自身その事を意識しまくって
素振りしてたから若干過剰に意識しすぎてるんだと思う。
その修正として腕を伸ばすということをしてみたら、丁度良かったと。
腹でグリップを押し出す意識、これ最強
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:52 ID:IZ1w3w8g
打つ際に
何も考えずにボールを打とうとするのが良いのか
それとも右腰をボールに当てるようにして振るほうが良いのか
前者の場合腰が回っているか不安だ
右腰をボールに当てるようにして?
わからん
>>220 何も考えずに打てるなら何も考えずに打って、
それが駄目なんだったら何かを意識しながら打つ。
それでもまた駄目だったら違うポイントを意識する、と自分はやってます。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:42 ID:dnpePJ5f
質問です。自分は右打者なのですが打球方向がセンターからライト側
ばかりで、レフト側にライナーの打球打ちたいのですが出来ません。
打つポイントを前にして強引に引っ張る意識で打つと引っ掛けてゴロか
インパクトの瞬間、ガツーンと手に伝わる衝撃が大きいバッティングになり
詰まってゴロになります。色々、資料などを集めて研究してるのですが、
原因が分からないので些細な事でも良いので、
何か思い当たる事があったら教えてください。
手首背屈したままインパクト迎えているんだろ。
ローズでも見習え。
226 :
224:03/11/21 21:22 ID:???
>>225 なるほど。あなたの無知さと礼儀の無さが良く分かりました。
相手が下手に出ているからデカイ態度とると痛い目に遭いますよ。
キモ
>>224 右手の親指を巻きつけるんじゃなく、縦方向にグリップに添えるように持ってみれば?
こうすると若干ヘッドが走り易くなるよ。
>>226 面白いことを言おうとする気概は買うが、
できれば具体的な批判をしてくれたほうが俺としてはありがたいぞ。
つーか、出来ないなら文句を言うな。
批判をしてくれたほうが
文句を言うな。
矛盾してるけど?
文句と批判は違うだろう、文句は野次、批判は反論、じゃないかな
いや、んな事どうでも良いんだ
バックスウィングはした方が良いと言う事に最近気付いた
今まではバックスウィングした位置にバットを構えて一気に加速させていた
右の打ち方はノンステップノンバックスイング打法
左の打ち方はその逆で、上半身HT掛布で下半身SL和田みたいな感じ
で、左の方が断然(バッセンだけど)ランダムに対応できる
どっちにしてもインコースからっきしダメだけどさ(苦笑
>>224 いろいろ可能性があるんですが、インパクトの時の手首が後ろに曲がってるなら
>>225 曲がって無いなら振り遅れor力負けの可能性があるス
ギチギチに握力総動員で握ってみてください
指で
234 :
224:03/11/22 19:24 ID:???
>>229 有難うございます。おそらくバットが走ってなく加速度の低い所で
打っているのかなと思ってました。解決方法は自分なりに発見できました。
>>228 「バカの壁」と言う本を書いた人が言ってましたが、
ある現象を学生に何故こうなるのかと質問をしたら、
「そう言うものだから。」と答えたそうです。それが一番いけない事だと言ってました。
あともう一つ、巨人の清原選手ですが活躍できない頃に色々マスコミなどに叩かれましたが、
打てないと自分の人間性、存在まで否定されると言ってました。
つまり、「こいつがダメな人間だから打てないのだ。」と結論ずけて納得する。
あなたの言っている事も同じですよ。
>>230 具体的にですか?
「手首を背屈したままインパクトしているだろ。」まずこれから言うと、
手首を背屈するのは悪い事だと百も知っているし、自分のバッティングはそうはなってない。
資料を集めていると言った時点で、そんな事は知っているだろうと思わないのですか?
「ローズでも見習え。」
良いバッターを見習うのは大事ですよ。自分は他人の教えをただ受けるだけの受身的姿勢より
も自分から自主的に習うのが大事だと思ってます。
でも、ローズに習いたいならローズに聞きます。あなたに聞いたのです。
それにもかかわらずローズに習えと。何も分かってないと思いました。
最後に語尾が「〜だろ」、「習え」とかで、まるで友達に話しかけるかの口調に
命令口調。普段からどんな喋り方をしているか分かりませんが、
礼儀が無い人なのだと思いました。
なんなんだ一体( ^Д^)ギャハ
>資料を集めていると言った時点で、そんな事は知っているだろうと思わないのですか
誰が思うんだよ(w
>原因が分からない
としか
>>224のレスには書かれていない。
だから、考えられる原因のうちでもっとも可能性の高いものを
俺はお前のために教えてやったんだが。
後になってそんなことはとうに知っていたと主張するくらいだったら
前もって自分に考え付く原因はすべて書いておけ。
それが面倒くさい or できないなら後で文句を言うな。
>ローズに習いたいならローズに聞きます。あなたに聞いたのです。
>それにもかかわらずローズに習えと。何も分かってないと思いました。
で、結局、ローズのインパクトの手首の形が理想的だと俺が考えて、
それを見習ったほうがいいのではないかと言うことのどこが問題なんだ。
「そういうものだから」か? 俺にはよく読み取れなかったのでもっとはっきり理由を書いてくれ。
>インパクトの瞬間、ガツーンと手に伝わる衝撃が大きいバッティングにな
る原因として考えられる理由のうちもっともそれらしいのはのは、繰り返しになるけど、
手首を背屈したままインパクトを迎えていることだと俺は思うが。
バッティングのように複雑で一瞬の動作になると、自分のイメージと外見との間に
ズレがどうしてもでてきてしまうものだが、ビデオかなにかで確認したのか。
ビデオで見てもインパクトの手首の形などと言うものはなかなか確認しにくいと思うが、
手首は背屈していないと言い切れるのか。
まあ、原因を自分で特定できたと言うならそれでいいんだが、それならこのスレで訊いたのは
いったいなんのためだったのかと言う気持ちも少し残る。
スレ違いですみません。
今日草野球で生まれて初めてファーストの守備をしたんですけど、
1塁にランナーがいるときは
必ず1塁手は塁につく(牽制にそなえる)ものなんですか?
それと1塁手は一般的に
積極的にゴロを獲りに行ってもいいものなんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
>>234 この文章の雰囲気からしてどんなスイングしてるか想像つくよ。
たぶんインパクトの瞬間に腕が伸びてないんだと思う。
だからガツーンと手に伝わる衝撃が大きいということになるんだろうな。
ビシッという感じで両腕を伸ばして打てばそうはならないはずだ。
で、このスレ5スレ目からどうすんの?
5打席連続三振
お前らは何もわかっていない。
なにか嫌なことでもあったのかぃ?
>>238さん
一塁手は基本的には牽制に備えてベース上にいるものです。
牽制の合図はキャッチャーのサインもしくはグローブを叩いた回数w等で。
ピッチの場合は一、二塁間へかに足で低く移動です。
ピッチャーとの連携(ベースカバー)の練習を積んでれば積極的に取りに行ってもいいと思いますが
そうではない場合、一塁上に人がいないという悲惨な状態になりますので、そこはチームの実力次第だと…。
あと、守備、走塁スレもちゃんと存在しますので次回からはそこで聞いてみてはどうでしょうー。
(今は少々荒れてますが…)
自分で荒らしといて…
246 :
しーせんたけだ:03/11/24 01:21 ID:+rRjlyh9
乱入失礼します。しーせんたけだスレッド2のほうで左の素振りの動画アップしてます。
詳細はそちらに書いてあるので省きますが、もし、よろしければアドバイスくださいませ。
余談ですが、ワタシの動画よかもーひとりの「カーブの動画」のほうが見ごたえあります(笑)。
シツレイシマシタ。レスは「しーせんスレ」のほうでどうぞ。
>246
なんでお前の動画を見る必要があんねん
キモイ
技術より体をしっかり作れよ。
ヒョロヒョロした奴ばっかだよ、何のスポーツも
ほんと、馬鹿な練習ばっかりやらすからな最近は。
学生スポーツ観ても頼りなさそうなのばっか
バッティング理論どうこう言う前に、体大きくしろっての。
フルスイングも、まともに出来ないのに何が理論じゃ
>247->254
しーせんリズミカルに叩かれてるな(w
もうお家から出ちゃだめだぞ
全部自演だけどなw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:13 ID:CC4iieHb
グリップの握り方で悩んでます。
パーム(手のひら)で握るのと、フィンガー(指)で握るのではどっちがおすすめですか。
落合さんは、手のひらの生命線のしわの部分で握るべきと言ってるけど、今のプロの選手は、
フィンガーで握る人が多いような気がします。
>>257 それは試行錯誤して自分の握り方を見つけるしかないね。
>>257 親指脱臼しない自信があるなら手のひらで良いんじゃない?
阪神の矢野は親指と人さし指の間の付け根にプロテクターかましてるらしいし
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:39 ID:fXJmWBmu
ゴルフの話だと、手の力が強い人は手のひらで、そうでない人は指でってのが
一般的。落合氏は素手で、大部分の選手は手袋をつけてるというのもグリップを
考えるときには頭にいれておくべきかと。落合氏の、生命線のしわで握るべき
というのはなんで?
バッティングは麻薬のようなもんだ
NPBのバッターよりMLBのバッターのほうがはるかに上。
だからこのスレにいる人間はせめてMLBのバッターの真似するようにしろ。
そうすれば少しはお前らの糞バッティングもましになるだろうから。OK?
>>257 とある初心者向けの解説本には
グリップを指側で握る…ミートを強く心がける(バットの操作しやすいらしい)
グリップを手のひら側で握る…スイングスピードに重点(より強く握れるらしい)
とありました。
まあ、手のひらで握ってもグリップエンド太くしたら操作しやすかったりするけど。
>>257 落合の言ってることが一番的を得てると思います。
過去レスに親指を立てて握ると書いたのは自分なんですが、要はバットを斜めに握るために
親指を立ててるんです。右打者なら右手の左下から人差し指までバットが斜めに通るように
握るんです。下の手も同じ様に。
>>265 銃を持つように握ったらなんとなくそうなるかな?
ただ、漏れは個人的にはグリップエンドが広がっているタイカップ(だっけ?)型のグリップが好きで、
握り方も両手とも小指が開く形(小指に力は入っているが)になってるんだが。
どうなんだろ、どっちのほうが力が入りやすいとかあるんだろうか
>>266 >銃を持つように握ったらなんとなくそうなるかな?
そうっすね、その表現は分かり易いですね。
下の手はそこまで気にしなくてもいいと思います。あ、それと上の手で斜めに持つ理由は
上の手がヘッドが走るのをできるだけ邪魔しないようにする為です。
なので力が入りやすいようにするためというより、脱力して体全体で大きく振るためにやってます。
なんか分かり難いですね、すんません。
>>266 俺もラッパ大好きーw
でも最近、グリップ太ければ別にラッパじゃなくても良い気がしてきた
(´-`).。oO(…ラッパ?)
>>267 なるほど、日ハム小笠原系の握りか…。
確かに、身体全体で振る事を意識しやすい握り方だと思う。
>>268 ありがとう。前田サマのそんな言葉があったなんて。参考にしまふ
>>271 確かマーリンズのピエールもそんな握り方してたよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:34 ID:7W75SVvM
城島がテレビで言っていたのですが、右打者の場合、むしろ右腕主導で振るのがいいとか。
そうすると、自動的に右腕が小さくたたまれ、腰の回転を軸として、バットが体の近くを通ります。
よく見てみるとバリー・ボンズもそんな感じで振っていますよね。
日米野球でボンズを見た古田いわく、「もう見逃すやろ、と思うようなタイミングでバットが遅れて出る」。
実際に試してみましたが、なるほど、ちょっと振り遅れたぐらいの感覚ですが、
打球が鋭く飛距離も伸びたようです。
やはり腰を中心とした体全体のひねりがバットに伝わるからなんですかね。
既出だったらすみません。
>>273 後ろの腕がたたまれて出てくるのと同じくらい大事なのが、
前の腕が真っ直ぐ後ろに伸びて腰の回転で出てくる事です。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:55 ID:7W75SVvM
>>274 レスありがとうございます。
そうですね。川上哲治などは「腰で打て」と言っていたそうですが、
ともかく下半身から、腰から、腕は体の回転に乗せて後から、
というのが「体全体を使って振る」ということなのですね。
私は「ボールは前で思い切り叩く」と思っていたので、逆転の発想でした。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:03 ID:cHMHHysl
右打者だったら、右手と右の腰が一緒に回転する気持ちじゃないと駄目
なんでは?
もちろん重心は右にかけておいて。そして足裏べったりつけて。
打つ時は前足でさぐりを入れておきながら、ここだ!と思った所で
右の腰と右手が一緒に回るようにしてる。
これだと多少タイミングが遅いかな?と思ったが、めちゃくちゃミートするよ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:08 ID:7W75SVvM
>>276 そんな感じだと思います。
ボールをぎりぎりまで呼び込み、ここというところで腰から一回転という感じですね。
ボンズなんか空振りしたとき背中まで見えてますから。
それに、変化球などもよく見えていいのではないかと。
ただこの打法は、タイミング外したら救いようがないですね。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:14 ID:cHMHHysl
タイミングは・・・認めるわけじゃないが手塚氏の言うように
「変化球待って、直球にもついていく」感じにしないと駄目かな。
でも、どんなにタイミングずらされても、トップが崩れなければ
芯に当てれば、なんとかなる。
基本はセンター返しだよ、センター返し。センター返しってポイントが前すぎても
ダメだし、後ろすぎてもだめ。やや詰まってるかな?くらいのポイントがセンター返し
のミートポイントのはずだ。これによって緩急に対応できる幅が出来て、又、
対応できる球種が増えるはずだ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:55 ID:cHMHHysl
まあ、それはそうなんだけど。
動体視力の手軽な鍛え方って無いかな?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:13 ID:cHMHHysl
難しいよね、動体視力の鍛え方は。
乗り物に乗ったときに外の景色の近くのモノを見るとかかな。
あとはなんかあるかな?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:26 ID:cHMHHysl
う〜ん、それじゃ「普通」の鍛え方だよね。
直球はそれでもいいけど、縦の変化についていける動体視力の
鍛え方はどうする?顔を横にするかw
佐々木のフォークなんて俺ら素人だったらどんな風に消えるのかな・・・
その前に球筋自体見えそうにないがw
変化球まって、直球にもついていくって逆なんでは。
基本的に直球を待ち、変化球がきたら足(右打者なら左足)で踏み込んだときにふんばる、というか我慢して「間」をつくり打つというのが普通にいいと思う。
変化球ばかりあわせていると、直球がきたとき生きた打球が飛ばなくなりがちになる。力のない人はこんな待ち方ばかりしてては相手からしたら全然怖くない。
>>285 そんな待ちかたは手塚の本に書いていないので認められません。
>>285 俺もその部分だけは理解できない。
そんなことしてたら直球が来た時十分な運動エネルギーを得てないんだから、
一番自分がやってはいけないと言ってる二重振り子になっちゃうんじゃねえの?とオモタ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:44 ID:cHMHHysl
>>285の言うとおりだと思うのだが、直球に合わしてばかりだと、
「タメ」が無くなるんだよね。
我慢するのは左足なのはあなたの言うとおりです。
>>270 タイカップ式って言うのかな、底が広がったタイプのグリップのバット
俺は何となく似てる気がするからラッパって言ってる
>>284 俺はついこないだまで夕方の帰り道に出るコウモリを自転車に乗って家に帰りながら目で追ってたなぁ
>>285 俺は変化球と言うかスローボール待ちで速球が来たら全速力で振り抜き間に合わせるのが良いと思う
間を作ったらスイングが中途半端になってボールが飛んでいかないと思うんだ、力がないなら更に
>>286 鵜呑みにするのはどうだろう?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:50 ID:cHMHHysl
勿論、直球でも変化球でも左足で踏み込むのは変わらないよ。
ただ、自分の欠点として手が先に出てしまうのを防ぐために
意識して変化球を待つ感じにしてる。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:53 ID:cHMHHysl
ごめん、我慢するのは右打者なら右の足だった。
もしくは右の腰。
そっか、手塚氏はタメができてない人用に言ってるのか。
タメができてる人は自然と変化球に合わせられるから気にしなくてもいいんだね。
センター返しというのは打撃の基本。
これは基本的に直球をまってのことではないのか?
変化球待ちはスイングスピードがない人にはむいてないです。
俺さ、たまにどんな球でも捉えられる状態になるんだけど、
そのときの打球は絶対スライスするんだよね。
ヒットがでるのはうれしいんだけど飛距離が・・・
なんかアドバイスを下せぇ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:07 ID:cHMHHysl
>>292、ちょっとひねくれた言い方かもしれないが、
そういうことだと思うよ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:11 ID:cHMHHysl
>>294,前で打ちすぎなんじゃないの?
でもいんじゃない?ヒットがでないよりはw
変化球を待ってて直球が来たときはどうするのか??・・・カットだよ、カット。
カットをだしたら、どっちでも同じのような・・・
今日HRを捨てる決断をした
無念
ランニングホームランを目指せ!
センター返しは一番難しいんだよね…。
ホームランうてんくても2ベース打てれば十分
でもさびしい
えーと、デジカム買いました、で、せっかくなんで撮ってみました
ttp://homepage.mac.com/ma_kyow/s.asf ノンステップノンバックスイングです、青いのは気にしないで下さいw
フォーマットに腹が立つんですが変換できません(俺Macだからw)
自分なりに気付いてる弱点は踏み込めない事ですかね
も1つ新しい方の打ち方あるんですが、室内ではできないんス
これ、どないなもんでしょ?
>ノンステップノンバックスイング
まずこれでいちいち動画を撮ってupする意味がわからない。
人に鑑定してもらいたいんだったらなるべく完全な形の動画を上げろよ。
動画も30秒近くあるわりにはスイングは一度きり。
みる人のことをもう少し考えろ。
スイングした後に余韻に浸る必要があるのか。
まずこのバッティングフォームでは長打が打てないだろうと言う印象を持った。
腕が縮こまっている。体重移動ができていない。不完全なフォロースルー等々。
短距離打者御用達のバッテイングフォームと言う感じ。
>>305 ちょっとバットを寝かせすぎてると思う、
これじゃヘッドが利かないので、長打がでなそう。
それと最初っからグリップが体が離れすぎてるような・・・
これじゃアウトサイドインになって引っ掛けた打球が増えると思う。
でも、なんかの映画のワンシーンのようでワロタw
敢えて一つ欠点を挙げるとすれば、左足が開きすぎ。
というか、左足主導でスイングしてないか?
これじゃ内角を引っ張ってもファールだし、
外角の流し打ちに苦労しそうだ。
左ひざを開くより、右ひざを閉じに行けばチョットはマシになるはず。初歩的なことだがな。
つーか室内で素振りする時は裸足でやれよ。滑って危ないから
>>305 リアルすぎてワロタ オサーン?
何かぎこちないね。まだフォームが身についてないんじゃない?
フォーム以外の要素もいるけど低いライナーなら(パワー0)打てそう。
僭越ながら欠点を書かせてもらうと、開きが早い(腰を回すのが早い。)
右足に体重を乗せてないから、左足で踏ん張れない=体重を生かせない。
つまり、腰を回したときに発生する力だけでバットを振っている。
また、タイミングの取り方に幅がないから緩急に弱そう。
(草野球レベルの緩急ならまだ大丈夫かも。)
簡単に修正できてやった方がいいのは、目線のぶれ。これは欠かせない。
フォームのバットが寝てるのは後で気になったら直せばいいと思うよ。
体重移動について、騙されたと思って以下のことを試してみたらどうかな。
体重を右足に乗せる(左足は地から離れる)→左足でしっかり踏み込む→振る
(体重を生かすことを考えながら振ると身に付くと思われる)
>>305 し〜せんスレでも違う香具師の動画がうpされてたがあれみたく実戦の方が
感想書きやすいな、素振りだとタイミングとかその他の要素が全くないから
良いのか悪いのか判断しにくい。
>>309 >腰を回すのが早い
これはなぜいけないの?
>>308 >左足主導でスイングしてないか?
これもなんでいけないの?
と言うかどの場面で左足主導なのかわからないけど。
>>311 本人ですか? ってかそうだよね・・・。
開くのが早いと外角の球をいいスイングで打てない。
次に、球を見切るのが早いから緩急に対応できない。
まあ開くのが早すぎても遅すぎてもダメだから
草野球でやるだけなら気にしなくてもいいんじゃない
上を目指すってなら話は別だけどw
>>305 これはすごい!
全てが欠点という感じw
構えた時に軸足の方に体重をかけるのが基本
とにかく素振りをもっとやれ、話はそれからだ。
>>305 ごめん、腹がイテェw
そもそもノンステップノンバックスイングとかいってるがただ回転してるだけじゃん
畳で靴下ってのも…ww
とりあえず君NGワード決定w
>>307 見ないコテですね。新入りさん?
>>315 言い過ぎ。せっかく自分を晒したんだから優しく迎えてやれよ。
それとも君が誰にも笑われない立派なフォームを見せてくれるか?
できないだろw
>>316 なにも知らないほうがいい場合もあるさ^^
それじゃまず何処から直すべきか考えようではないか。
むごい
319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/12/03 04:08 ID:???
むごい
だめだ…腹イテェw
人を馬鹿にすることしかできない奴はたかがしれてるw
うわすげぇw取りあえず
>>311は俺じゃ無いです
そーですかなるほどダメダメスイングか、くそー結構あれなんだけどなー
考えたんだけどなー、足りない脳みそではやはり無理があったかw
個人的には結構気に入ってるス、体重移動はできないから切りましたw
ちくしょーNGワードかーw
>322
素振りひとつでここまで笑い取れる奴は他にはいない。
たいしたもんだ。
ただひとつ、前足をちゃんと地面につけてから振り始めろ。
取りあえずいろいろ指摘されてるとこの理由を書いておきます
まずバットを寝かせてる理由は、バットが最高速に達する時は倒れてるから、
寝かせた状態で動かし始めた方が良いのでは無いかと考えました
前足に体重が乗ってる理由は、何でなんでしょうね?
動画が長いのにスイングが1度きりなのは俺が編集できないからです
俺がオサーンなのは老け顔だからです
いやーupって見るもんだw
あ、3連カキコごめんなさいね
意見くれた皆様方、どうもありがとうございました
>>323 あ、おはようございます!
前足を地面にですか、スイングそのものを変えなきゃならんスね……うむむ
笑いが取れるのは大阪人だからでしょうかw
そうだ、そろそろ仕事いかなきゃならんのでレスできんです
ほな
また修正したらうpしてくれ。体重移動がどう成長するか見たい。
あと、バットを構える前におじぎすると格好つくと思われ。
どうでもいいことだけど
>>315 書き方に気をつけろ、空気悪くすんな
マ狂 >最初から前足に体重掛けてるのは何で?
330 :
315:03/12/03 13:02 ID:???
ごめん、正直NGワードは言いすぎた。スマソ。
これから2・3カ月後にマ狂がどんな進化をみせるかが
おもしろいんだ。
いや無理だろ。
ちなみにバットの先端が投手の方向を向くのは
肩をぐっと入れる結果として傾くのであって、
手先だけでバットを傾けても意味ないんだけどな。
そこらへんのこともわかってねーし。
>>332 それは煽りと見せかけてのアドヴァイスだな。
ってかお前等そんな語りたいならしーせんスレこいよ。毎日のように動画うpされてるぞ。
いや、しーせんところにもいってんだけどな。
ちなみにアドヴァイスでもあるのも確かだけど、
煽りであるのも同様に確かだ。
こんばんはッス
前足に体重乗っけてるのは多分、回りやすいからではないかと踏んでおります
肩をぐっと入れる、入れてみます
皆さん気にかけてくれてありがとうございます、頑張ります
とりあえずあれですな、母子球ターンが無くなればそれらしく見えるのでは?
あと構えの状態からヘッドが固定されてそのまま出てくるというのは、
バッセンみたいに当てるだけなら良いんでしょうけど、打球を運ばなきゃいけない実戦には
あまり向かないと思いますた。
>306さん
実は右はこれで完成したつもりだったんですよ(汗
やっぱ見てもらわないとわかんないもんですね、俺みたいな素人は
>307エヌさん
うーむ、やっぱりその指摘(寝かせすぎ)がきましたか、確かに長打は出ないッス
>308さん
えっと、自分としてはそんなつもりはないんですがねぇ、無意識にですね
>309さん
精神的にはもうオサーンですwそのせいか老け顔ですw
目線のぶれは猫背で構えると何とかなりそうです
緩急には弱いです滅茶苦茶w左打席で、もう1つの打ち方ならまだ救いが……あるのかな?(汗
>310さん
俺草野球もやってないんです……何しろ最近になってから興味を持ち始めたもので
>314さん
いやぁ凄いな、一言で究極w
>315さん
見栄貼りました、スマセン
>328さん
取り合えずいろいろ考えて振ってみましたがやっぱりダメですかね、いきなり良くなるとは思いませんが……
homepage.mac.com/ma_kyow/a.asf
あ、おじぎしてません(すいません
>329さん
自分でもよくわからないんですが、上にも書いた通り
前足に体重乗っけてるのは多分、回りやすいからではないかと踏んでおります
>331さん
頑張ってみます、はい
>332さん
肩をぐっとですね、なかなか難しいです
>336
母子球ターンって言うのがよくわからないんですが、
確かに当てるだけなら物凄いよく当たるんですよ(直球ONLYならですが……
全部にレスしなくても・・・
>>305 ドウガウラヤマー(゚д゚)
で、実戦(バッセン・試合等)でもノンステップノンバックスイングで打ってるの?それならともかく…
正確な評価はしにくいけど、やっぱ一般論で言うと褒められたフォームじゃないかと。
とりあえず、身体の回転軸とおぼしき物は移動させながら打ったほうがいい(球速の変化への対応・飛距離)
あと、スイングの高さを調整しにくそうなフォームなんで、球の高低に難がありそう。
体重がほぼ常に前足にかかってるのは…ノンステップノンバックスイングで打つ分にはマシだけど、
ステップやテイクバックをとるなら直したほうがいいと思ふ。
ともあれ、世間の理論だけにとらわれず自分で考えを持ってフォームを作っていくことはいい事だと思う。
個人レベルならいろいろ試行錯誤できるから、これからも頑張って下さい。
>337
とにかくタイミングの自由度をあげろ。
びくっと反応してからねばって待てないと緩急はクリアできん。
具体的な方法は、グリップを高く保てればなんとかなるから
オリジナルで突っ走れ。
>グリップを高く保てればなんとかなるから
えーと、グリップを低い位置に押し下げていたバースはダメなんですか?
>>339 いやいや、レス沢山でスレ活性化ですよ
>>340 元々右の出発点がオリジナル打法開発だったんで、仰る通り一般論に当てはめたら
とてもじゃないけど思いつきもしないッスよね(え?する?w
前に体重かけるのをやめて、足をがに股に広げてみようかな
>>341 オリジナルも頑張ってみます、構え方をいろいろ変えてみます
upる前から笑われるか叩かれるか覚悟はあったのでw
>342
変わりに肘を上げてねじりを作ってたから問題なし。
外国人に多いスタイル。
振り出しは確実にこのスタイルの方がパワフル。
オリジナル打法開発か〜
そういうことなら、ああいうのもありかもしれんw
邪道といえば、邪道だけどw
小学生の時、オリジナル打法とか投法をよくやったな〜
>>344 じゃあ、最初からそういえばいいじゃん。
小学生のうちにオリジナルの打法や投法を開発しようと思わない人間は情熱が足りない。
中学生以上になってオリジナルの打法や投法を開発しようと思う人間は知能が足りない。
小学生のうちに、じゃねえな。
中学生までに、だな。
>>345 いや、それを実戦的なレベルにしたかったんですが、それには失敗したようですw
>>346 そうですね、すいませんでしたm(_ _)m
>>347 小学生の時に野球に興味を持てれば良かったんですがねぇ……
>>347 や、自分なりに理論を持ってたり、それなりに物理学や運動生理学の知識を得た上で
自分で仮説立てたりして投法・打法を開発してみるのは非常にいいことかと。
ま、個人レベルならそのせいで身体壊しても自分の責任だしね。
なぜマ狂が346に謝るのだ・・・?
>>351 そりゃ狂の字がHNにあるくらいだからな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:23 ID:Px9r8CBJ
俺、動画見てないけど、前足に体重かかっているのなら、
そこから後ろに体重をかけて打ってみれば?
それで球が当たらなくなったら、軸がぶれている証拠。
球が当たるところのスイングは出来ているっぽいから、
あとは努力でがんがれ。
動画見てないのに
球が当たるところのスイングが出来てると思うのはなぜですか?
詳しく教えてください
さぁ!さぁ!
>353
動画をミロ
見ないと損するぞ。
特に前足な
>>350 身体壊す程やれないと思います、ヘタレてるからw
>>351 いや、確かにそうだなーと思いまして
>>352 まぁやる事たまに狂ってますからw
>>353 いや、最後は均等に体重かかってると思うんです
そう言う事じゃなくて?
>>355 見れば得する!?嬉しいなぁw
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:54 ID:zG2ZAIAq
>最後は均等に体重かかってると思うんです
いや、それがいかんのだけどな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:05 ID:E+LSP+ye
動画見た。
「・・・・・・・・・」
素振りならば、畳の上でやるならば、はだしでやりなよ。
危険。そして悪いくせつくよ。
とりあえず、左足はホームベースのほうに向けて踏み込みなさい。
重心は構えて要る時はもっと左足に。頭を乗せる感じで。
もっと脇をしめて。振ったときも左足は回転させない。
ゴルフスイングのような感じで。右足に左足をぶつける感じで。
>>356 ヘタレであろうとなんであろうと、下手をすれば1スイングや1球でどこか痛めたり、最悪壊す事もある。
打ち方試行錯誤してた時に1球打ち損ねて腰を患ったり、50メートル走一回で1ヶ月膝を動けなくした人間がここにいるから。
まあ悪いのは俺だが。
四畳半でバット振るのもやめたほうがいい。おそらくこの動画のアップが契機と
なってバットばんばんふるようになるだろう。となるとスイングが大きくなる(
正常な大きさ)。・・・・ガラスがっちゃーん、壁どっこーん、・・・いっちゃうよ。
あと、照明もこわい。これからは外か、もっと天井も高くて広い部屋で振りなさい。
自分なんか怖くて6畳だって振れないよ。昔サイズの6畳ですわ、ねんのため。
しーせん、空気になるためにはもうちょい努力が必要だな
>>357 な、なんだってー!!
>>358 えーっと、取りあえず揺れてみる事にします
脇を閉めるとスイング遅くならないッスかね?
左足は最初から前向きですかね
>>359 なるほど、気を付けます
しーせんがここまで馬鹿だとは。
まあ内容には賛成だけどな。
しーせんみたいに外で振ればいいんだよな。
それしないのは単に恥ずかしいからだろ。
なるべく他人に鑑定してもらうだったら完全な形のスイングを見てもらうようにしろと。
>>360 いや、一応あっこ六畳なんス
そろそろ寝ます、おやすみなさい
>>363 いや、8:10〜5:30まで仕事なんでス
朝早く起きてやればできない事もないですが……
帰って来てからは暗くてできないです
バレテモイイコト前提で書いてるので・・・。アタクシ器用でありませんで・・・。
違う文体って使いこなせないんですよ。えー、バカですから・・・。これ以外にも
いくつかカキコしてますたい。エー、ドーセアタクシみたいなモンハ・・・・
文体っつーかその意味不明なメール欄の文字列な。
>>365 いや、それなら休日にやればいいんじゃないかと思うが……。
まあ、別にいいっちゃいいんだけどな……。
>>365 休日に人の少ないバッセンで500球打つのを毎週続ければ
3ヶ月でずいぶん上達すると思うけど。
お金が……
HR量産できればいいけど
僕も動画をUPしたらフォームの診断してくれますか?
いいよ
20球×25回=500球
1回200円だと
200円×25回=5000円
1週間で5000円だ
それで打てるようになる
マ狂のおかげで一気にスレが活性化されたな。
そりゃまともに打撃は出来ないが野球のことに関しては結構知識が・・・
って奴からでもツッコミ入れられそうなフォームだもんな
>>367 はい、そう考えております、日曜は遠いス
>>368 先々月までバッセンに月1万以上注ぎ込んであのフォーム(直球専用)が完成しました
結構打てますよ、今思えば確かに短距離ばかりですが……
でも最近また新しいフォーム(左、緩急対応型)が完成しつつあるので
その時はまたよろしくお願いします
>>373 いやぁそう言ってもらえると嬉しいなぁw
>>374 俺が正にそんな奴だったわけですね
>>374 いや、2ちゃんみたいな掲示板で実践する力だけあってもしょうがないんだけど。
むしろここで有用なのは知識のほうだろ。実践する力ははっきりいって不要。
つーか馬鹿?
知識・理論の部分だけ語ってくれればいいけどね。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:16 ID:67RFup8+
マ狂さんの動画見せてもらいました。俺もど素人だけどこのスイングは変(w
クラブで自分独自の変な踊りを披露して自分で酔っている奴がいるけど。
俺も究極のスイング編み出しているところなのでそのうちUPしますね。
そりゃ基本を忠実に外しましたからw
バランス感覚悪いから安定した状態で振ろうと思うのかなー
えーとですね、多分半年後になっても言えると思うんですが、今の内に言っときますね
僕には野球のセンスがない
あ、後ですね、そろそろファイル消しますね
意見くれた皆様、どうも有り難うございました
もうちょっと頑張って少しづつ変えていこうと思います
383 :
358:03/12/04 23:00 ID:BOqBizb1
ごめんね、訂正。
「左足のつま先をホームベースに向けて」でした。
でも、バッセンみたいに距離が近くて異様に早い球打つなら
こんな感じですよね。体重移動はあまり行わないで重いバット
で腕だけの力で振る。早い球ならそれでも飛びますから。
この動画は受けを狙ってるようにも見えますが。
>>383 あ、はい、気を付けてみます
がに股になりますよね?
>>384 いや、本人はごくマジに右打席ではこの打法を使ってバシバシ打ち込んでたのですよ(バッセンだけどね
だからこれだけ言われると流石にヘコみますよ、結構w
387 :
358:03/12/04 23:31 ID:BOqBizb1
なんでがに股になるのw
「つま先をホームベースに向けて」だよ。
つうか、普通に横歩きしてみて。
そういうステップでスイングしてみて。
ああ、なるほどw立ち位置が超後ろなんでホームベースは斜前になるんスw
人から見て変かつ馬鹿にされないフォームってないですかねぇ……
>>388 実際に打ってるのが良いよ。
打てるんだから文句ないだろ?って言えるじゃん。
そりゃ、ジョー・ディマジオ。
ノーステップ打法だしな。ついでにいうとガルシアパーラもノーステップ。
とはいえ、バックスイングは当然あるし、
ノーステップとはいえ、必要な体重移動は行っている。
つーか
1、人から見て変
2、馬鹿にされない
以上二つを満たすフォームってことか。
んなん知るか。
そうそうどんな綺麗なフォームでも打てなきゃ意味ないからね。
しかし、守らなければならないポイントと言うのもいくつかある。
>>389や
>>392みたいな意見はそうした点を守らなくてもいいと誤解させてしまう
可能性を秘めていると言う点で有害なレス。はっきり言って。
394 :
358:03/12/04 23:52 ID:BOqBizb1
動画のホームでもそんなにひどくはないと思うが、
あれだと「ああ、こいつは素人」と思われるのはいやだよね。
とりあえず、スタンスを今より狭くして、リラックス。
後ろ足のかかとが上がらないようにスイングしてみれば。
スイングが終わった時に足の甲が地面につくように。そうすれば
前足に体重が乗るし、打球も飛ぶ。後は自分で努力!
>>393 だったら素人にも分かるように守らなければいけない点を書けよ。
打つために守らなきゃいけないことなんだろ?打てるなら守れてるだろうに。
後ろ足のかかとが上がらないようにってどの段階で?
>>389 そうですねぇ、独自の打法はやはり馬鹿にされますよねぇ(見栄はらんでも良いってのw
落合さんとかでも、やっぱり最初は馬鹿にされたんでしょうね……
>>390 ジョー・ディマジオ?ガルシアパーラ?今度調べてみます
>>391 そうですか、残念です
>>392 ですよね、笑われようが叩かれようが打てりゃ良いですよね!!(必死w
>>393 俺は多分、守らなければならないポイントについて「何故守らなければならないか、守ったら何所がどう良くなるのか」永遠に考えてそうですw
>>394さん
丁寧にどうもありがとうごいざいます
今度試してみます
0時なんでそろそろ寝ます、おやすみなさい
399 :
358:03/12/05 00:00 ID:qY+5R53f
かかとがあがらない段階についてですが、
何ともいえない。人それぞれで感覚がちがうと思うし。
>>395 たとえば、バックスイングでは後ろ足に、
フォワードスイングでは前足に体重を乗せることなど。
>打つために守らなきゃいけないことなんだろ?打てるなら守れてるだろうに。
打てるの基準による。
マ狂が自分で言っているように距離が出ていないんだったら、
その原因は体重移動がちゃんとできていないことにあるのは想像に難くないだろ。
その点をなおせば、もっと上のレベルに到達できる可能性があるのに、
打ててんならそれでいいって言うのはどうかと思わんかい。
>>397 気にすること無いぞ、どうがUpするだけでも偉い。
俺は応援してるから懲りずにUpし続けてくれ。
>>400 400ゲトおめ。
誰もが上を目指すとはかぎらんのだよ。現状で幸せな香具師もいる。
マ凶くんがアドバイス欲しいと言うならそれも必要だけどな。
403 :
358:03/12/05 00:03 ID:qY+5R53f
俺もそう思う。
自分から晒して、成長しよう!という気概が見えるし。
俺も寝ます。素振りしてからw
>>395 そうですよね。それは私もぜひ知りたい。
>>399 エ、なに最初から最後まで後ろ足のかかとを地面につけておくの?
上がらないようにってどういうこと?
どっか野球のゆっくり技術論を話せるチャット無いかな?
407 :
358:03/12/05 00:08 ID:qY+5R53f
もう、寝ようとおもったのにw
最初から最後までとは言ってないよ。
なるべく上げないように、って書いたほうがよかったかな。
つま先で力をいれようとすると体の開きが早くなるから。
動画見たら、開くのが早くて、タメがないように感じたから
そう書きました。わかりずらかったらごめん。
とりあえずゆっくり技術論とやらの概略だけ聞かせてくれ。
>>407 あー、じゃあ、俺がたまたま連続写真を今見ていたカブレラなんかは
だめそうだな。かかと上がるの早すぎ&上がりすぎっぽいから。
410 :
358:03/12/05 00:14 ID:qY+5R53f
そうじゃくてさw
打つときはそりゃ上がるよ。
上がり方によるんだよ。つま先でふんばる上がり方だと、
駄目。
つま先をひきずるような上がり方ならOK。
>>408 世間話じゃなくて野球の話ね。
体験談とかリアルタイムな質問疑問とか
とりあえずそういうチャット友達がほしいのさ。
だったら最初からそう書けよ。
つーか、
>後ろ足のかかとが上がらないようにスイングしてみれば。
ここから
>>410の内容を正確に補完して理解できるやつがいるとは思えない。
後ろ足のこといってるけど、
ようは簡単に言うと谷の打ち方ってことじゃないのかな?
あくまで俺の予想だが。
谷の打ち方は皆よく知ってると思うが、
打つ時に右足を固定させず、
体の体重移動と共に右足を引きずるように動かし打つフォーム。
ちなみにイチローもこれに似たフォームで打っている。
このフォームは柔軟性があり、とてもいいと思うが、
その分、超高度でありとても素人ができるフォームではない。
単に母子球ターンを嫌ってるだけじゃないのか?
あれはたいしてパワーを生まないから。
>>413 城島もやってるよな。
マネしたら足首ネンザしたYO
>>376 本気で言ってんの?人から得た知識だけでよく論じられるな。
自分の考えはどうなのか実際に試してから書くのが普通。
それからいつ2ちゃん全員が知識だけの無経験と言ったのか。
感情に任せて書く前に374をよく読め。
そんなんでよく「掲示板で必要なのは知識」なんて言えるな。
ま、大方自分が知識だけで述べてるから374を拡大解釈したんだろうがw
初心者歓迎♪
どんどん動画をUPしる!
>>400 やっぱり迎え打つのが原因の1つなんでしょうか、
今度OFFでもして見てもらうと解るかも知れないですね
>>401 変なフォームばかりですが、よろしくお願いします
>>402 そうですね、人から見てどうなのかが知りたかったのも大きかったので、
ちゃんとアドヴァイスまで貰えるのは本当に嬉しいです
>>403 やっぱり距離は出したいので……w
>>407-410 歩行のかかと上げみたいな感じですかね?
>>411 俺は電話友達が欲しいですw
チャットとか苦手なんでw
>>413 仰る通り俺には無理そうです、イチローなんでとてもとても……
>>414 母子球ターンってなんですか?
仕事ですわ
>>マ狂
母子球ターンってのはあなたがやってる様につま先を軸にして足をグリッと回すことです。
回すんじゃなくエッジングを掛けるようにすると、あなたが悩んでる体重移動は
とりあえず解決すると思います。膝を入れて骨盤を回せるかは分かりませんが。
もし興味を持たれたならバッティングの極意という本を読んでみては?
なんで母子球ターンって言葉がわからないやつに対して
エッジングと言う言葉をなんの注釈もなしに使うんだろう?
イミワカンネ。
エッジングってよく使わない?ゴルフとかでも言われるし。
スキーで使うね
俺も知らなかったぞ。ゴルフもスキーも未経験だからな。
普通の人が知ってることを知らない人もいるんだから
噛み砕いて書いてあげないと
もともとはスキーで使われていた言葉を手塚が野球に輸入したんだろ。
その経緯はともかくとしても
バッティングとエッジングで検索してみると、
引っかかるのは手塚関連のページがほとんど。
>>420はそー言う意味。
>>419さん
丁寧にありがとうございます、
>>420さんの仰る通りエッジングはわかりませんが、
バッティングの極意ってタイトルの本を読めばわかるんですね?探してみます
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:08 ID:2Y2m5kCd
スキー界の手塚こと市野聖治の理論について皆さんはどう思いますか?
427 :
358:03/12/05 21:59 ID:HML0SVaL
だから噛み砕いて書いたのに。
「かかとがあがらないように」て。
>>427 えっと、つまり極端な話足の裏擦らせて回転しろと言う事ですか?
ところで、そろそろピッチングスレッドにも顔を出そうと思いますw
あれこれ手を出すのはどうかと思いますが、今日バッセン行ったら
ボールが見えなくて120kの直球すら当たらない始末、ヘコみました
当分の間バッセンは控え、壁打と素振りを頑張ってみようと思います
429 :
358:03/12/05 22:56 ID:HML0SVaL
う〜、もどかしい。
俺の言ってるのはあくまで「感覚」の上での事。
腰を回転する限り、かかとは地面から離れます。
うーん、どう言えばいいのやら。言葉って難しい。
>>429 取りあえずバッティングの極意とやらを探して、
それを見れば言ってる事がわかるかも知れないですし
あまり深く考えないでくださいねw
俺、読解力めちゃ低いんでw
431 :
野球素人:03/12/06 00:13 ID:XTvOyjNn
小3の息子が半年まえから少年野球チームに入りました。
身長も高く、足もあるので、期待されているようですが、
試合やバッティングセンターなど速いボールには空振り
ばかり・・どうも、球の下を振っているようです。最近、
タイミングは合ってきているようですが、相変わらず
空振りばかり・・・ミートさせる秘訣というか、どなたか
いいアドバイスをお願いします。
初歩的な質問でスミマセン・・・
動画をUPしたくてフォームをビデオにとってそれをDVDRAMに入れたのですが、
そこからどうすればいいかわかりません。
VROファイルです。
>>431 さすがに当てられるようになるには、ボールを見るって感覚をつかんでもらうしか…
ボールの下を振ることが多いということなので、飛距離をある程度無視していいなら
上半身(背筋、手首の返し)に若干意識を強く置いて振ると、手首が立って
バットの軌道がより上のほうを通りやすいっぽいです(これはあくまで経験則ですが)
フォーム的には、日ハム小笠原の打ち方やってみるとボールの上の方に当たりやすい。
434 :
釣り?:03/12/06 00:29 ID:???
ビデオ?デジカム?
まあ、どっちにしてもまずaviとかmpegでキャプれ。
んで、TMPGEncとかでDivxとかに圧縮しる!
>>434 8ミリでとってDVDにダビングしました。
キャプるってどうやるんですか?
何か必要なソフトはありますか?
>>431 ただバットに当てるだけでいいなら
バスター打法という打ち方があります。
構えたときに両手を離してバントのような形から
バットを引いて打つ方法です。
それからまだ小3なんだからあまり高度なことを要求しないようにw
まだイチローとか松井とかプロ野球選手のものまねで「野球ごっこ」で
いいんですよ。
たまに「それじゃだめだ」「あれじゃだめだ(゚Д゚)ゴルァ!!」と厳しく叱ってるお父さんを
見かけますがあれでは子供がやる気をなくすと思う。
てか小3だったらフォームとかいってもなかなか難しいかもね。
バットを振るというより、バットに振られているって感じになってる
かもしれないし。
↑と同じだが、やはり野球をもっと好きになるようなことをすべきだと思う。
興味をもてば向上心も多少はでてくるだろうし、自分でどうすればいいのか、
とか少しずつ考えるようになると思う。この考えることはどのスポーツでも
大切なことで、これがなければ絶対うまくなれない。
技術をもとめるより、気長に、興味をもっともたせるようにするといいと思う。
>どうも、球の下を振っているようです。
ゆっくりしたボールのやや下っ面打って、綺麗に飛ばす癖付いちゃった?
壁から2m離れて、軟式テニスボールをアンダースローで壁にぶつけ
跳ね返ってきた所をおもちゃのプラバットで打つとかやれば
「ミートさせる練習」だけはできる。
でもバットの重さ生かさず手打ちで当てる癖など付く
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:02 ID:MVNNpCQp
>>431 ひとつアドバイス。ルールではストライクゾーンはひざの高さから、腰と肩の
間あたりのラインまで。でも、バッセンで子供が打ってるのをしばしば見るが、
メチャ来るボールが高い。じゃあ、ゆるいボールならいいかっていうと、すごい
山なりのボール。あんなの大人だってむずかしいわな。そのあたりどうでしょう?。
きっちり調整してくれるバッセンを選び、ボール球はじぇーったい振らない習慣を
身につけるのが大事。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:22 ID:8O4FeBwj
やっぱり基本は素振りです。
ティーバッティングでインパクトの快感を覚えさせ、お子さまを飽きさせないのも効果的。
お金の掛かるバッティングセンターは、たまのイベントでイイと思うです。
バッティングセンターて下限が80km/hくらいでしょ、だいたい。
小3にとっては豪速球になるからねぇ〜。
早いうちから剛速球打てればそれでよい、ってわけではないですよね。
じっくりとお父さんの監視(?)のもと、正しいフォームを素振りで身に着けていくべきだと思います。
一番気になったのは体の開きが遅く
バットの振り出しが早いこと。
バットを動かすのは一番最後でないと。
10点満点中4点か3点くらい。
多分手塚の影響を大きく受けたフォームだと思うけど、
彼の言うことを守っているつもりな割には
距離があまり出ないのでは。
>>444 いろんな角度からのフォームごくろうさま。
一塁ベンチからみたようなフォームはなかなかいいと思うけど
投手側から見たフォームからだと外角の球に弱いのがわかる。
構えたときに足のつま先の方に体重をかけて
体がホームベースに被さるような感じにすればよい。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:11 ID:MVNNpCQp
ほんのちょっとだけグリップ(トップ時)低いような気がする。それが
前のワキが空き気味というのにつながってるような気がします。ほんのちょっと
だけね。こぶしひとつ分くらいかな。
いや、逆にこぶしひとつかもうすこしグリップが高いだろ。
グリップだけの問題じゃないけど。
>444
後ろ足が空回りしてる。
地面を蹴る形はできているが、その力は脚を前に押し出すだけで
腰から上に伝達していない。
勝手に進んでいく下半身に遅れないようにするために、バットの振り出しが早く、
また上半身だけの力で振るから速度は小さいものになってしまっている。
とりあえずバットのことは置いといて、うまく足で蹴った力で体全体が回転
できる動きというか意識のやり方を覚えるべきだと思う。
>447
漏れも口だけ星人ですが、なんか始動してから軸がホーム側に傾きすぎでない?
あといわゆる上半身と下半身の「割れ」少ないよな?
2ベースが最長だな。これでは。
451 :
447:03/12/06 19:24 ID:MVNNpCQp
そうか・・・微妙に軌道の最初のほうが高いような気もするけれども、
これが高速スイングになるとちょっと落ち着くのかな?ゆっくりスイング
ならばこのくらいのイメージで丁度いいのか。
肘の抜けってのをかなり意識してると見た。
>>444
452 :
444:03/12/06 19:53 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
飛距離は完璧に捕らえてやっと外野の頭を越えるくらいです。
皆さんの意見見ると僕は下半身の使い方がうまくないみたいですね。
もうすこし上半身の開きを遅らせて腰を回してからバットが動くようにしてみます。
ほかにも直すべき点があれば教えてください。
また修正したらUPします。
飛距離が出ないのは体重が少ないのが原因では。
かなり体重なさそうだけど。
後からですまんがちょっといおう。
見たところ、あなたは俺の中学のころに似ている。
体つきも、フォームも、足腰がよわそうなところも。
スイングし終わったあとぐらついてるようじゃだめなんだよね。
足腰が安定してないと打球に力はつたわらない。でも足腰っての
はすぐに強くなるわけでもない。
そこで、提案だが
あの右足使い方をやめ、最初から地につける。
もう少し足をひろげる。そして少し膝をまげ、重心をさげる。
あとスイングだがダウンスイングをこころがけて振った方が
いいようにおもわれる。参考にして試してはいかがか?
前もいったけどペタジーニはスイングし終わった後
ベースのほうに倒れることがあるけどな。
ありゃ足腰弱いのか。
>>455 あれは試合の時たからスイングの勢いで崩れるんだろ。
ペタは思いっきり振りすぎなんだろ。
それでも打てれば問題なし。
他人のいうバッティング理論なんてあてにならない。
参考にはしてもいいと思うけど。体格や筋力、骨格なんて人それぞれ
だからね。結局は自分で練習して自分で考えるしかないんだろうね。
ハンマー投げやってた奴にバット振らせたらやはり凄かった。
当たれば飛ぶだろけど、当てる技術はまた別なんでしょうね。
もちろん。
コース以前にタイミングという大きな壁が。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:06 ID:c1CTiwv+
>>454 ダウンって硬式専用じゃなかったっけ?
ボールを上から叩けばゴロ、前っ面を叩けばポップフライ。
硬球だとダウンでボールの前っ面を叩くと強烈にバックスピンが
かかって飛距離が出るっていいますよね。
まーダウンスイング自体の定義っていうのもあいまいだけど。
元プロの選手なんかでも言っていることがマチマチだし。
いや、ダウンスイングにしろってわけじゃない。少しダウンスイングを意識
するだけでいい。そうしないとフォームがいかれてくる可能性がでてくる
から。
ダウンは軟式でも十分飛ぶよ。
俺はダウンスイングから入っていまけっこう飛ぶようになった。
最初やってたのはバットを短めにしてしっかり握り、そのままバットの重さを利用して振り下ろすだけ。
コツつかめばボールを遠くに飛ばすのが簡単になる。
ダウンのつもりで実はレベルになった時点でインパクトしてない?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:22 ID:9DAjRp8+
ダウンで振り出す時軸足のかかとが早く回りすぎると
引っ掛けて終了。
そのこころは?
以上、負け組み人生まっしぐらな
>>466の痛い発言でした。
ダウンスイングではもっともいい打球は
地面に向けて飛ぶ。
上方に向かって飛んだ打球はすべて打ち損じである。
打ち損じであるから打球の初速は出ない。
打球の飛距離は初速に比例するから飛距離はでない。
バックスピンはかかりすぎた場合はむしろ飛距離を減殺する。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:32 ID:2Hjw2QZ9
ダウンは当たった後のフォローしだいで打球が決まるよ
>ダウンスイングではもっともいい打球は
地面に向けて飛ぶ。
上方に向かって飛んだ打球はすべて打ち損じである。
打ち損じであるから打球の初速は出ない。
打球の飛距離は初速に比例するから飛距離はでない。
バックスピンはかかりすぎた場合はむしろ飛距離を減殺する。
なんかいまいち説得力ないなあ。野球やったことがない人の
カキコっぽい。
>>471 >>1 わかりにくければ、
剣道の面を思い浮かべればよい。
真下に竹刀を振り下ろすあれだ。
面の要領で止まった野球のボールを打ったとする。
芯でボールを正しく捕らえていればボールは真下に飛ぶ。
そしてもっともボールを効率的に加速させられるのはこのときである。
芯を外れた場合は真下ではなくずれた方向に、ボールは飛ぶ。
当然芯を捕らえた場合よりもボールを加速させる効率は悪い。
剣道の面ほどではないにせよダウンスイングも下向きのスイングである。
ダウンスイングで打球を上げようとするなら、
芯を捕らえることを避けなければならない。
よってダウンスイングで飛距離を稼ごうなどと言うのは明らかに矛盾しているのである。
>>472 じゃあ最も飛距離が出るのはアッパースイングで芯を捕らえた時か?
アホか。
芯を捕らえた打球は加速はするが回転が少ないから減速も早い
試しにチェンジアップの握りで遠投やってみろ
チェンジアップって抜いて減速させる球ですよね…?
アッパーはミート上手いが、ダウンはミートが下手になる。
その逆もある。
アッパーは飛距離が出ないが、ダウンは飛距離が出ない。
その逆もある。
人それぞれ。
ダウンもアッパーもトップの位置によって相性が違うのでは?
>最も飛距離が出るのはアッパースイングで芯を捕らえた時か?
>>472から論理的必然としてこれは導き出せない。
反論として不適当。
ダウンスイングでは飛ばない=最も飛距離が出るのはアッパースイング
ではないから。
それとサークルチェンジなんかを考えてみればわかるが、
そもそも二本の指で目いっぱいにボールに力を伝えようとするストレートと
なるべくボールに力を伝えないようにするチェンジアップとでは、
初速にしてからが違うな。
>>475 ミートの巧拙は別に論じていない。
それと人それぞれと言うが、
たとえば機械か何かで実験した場合を想定して話をしている。
そうした個性云々の話は無意味。
>>476も同様。
>>479 たとえば機械か何かで実験した場合を想定して話をしている。
どこにそれが書いてあるんですか?
それはあなたが勝手に決めた条件では?
>>480 じゃ、個性を抜きにした上で論じている、とでも書けばよかったか。
いずれにせよ論旨は一緒。
前提としてそれが必要。
ニュートン力学で空気抵抗の話を抜きにするようなもんだ。
>>481 あくまで物理的な問題として飛距離を考えるとそうなる。
>>482 最初からはっきり書かなかった自分が悪かったと思わないのか。
速度によるけどな
>>484 あー、ずっと以前からそのことに関して
罪悪感と責任感と後悔の念とを覚えていたんだー。
うわーん、ごめんなさい。
独りよがりの思考しか出来ない奴にありがちなミスだな
どんなリアクションやねん。
馬鹿相手にボケるとこれだから困るわー。
寝るか。
ヽ(`Д´)ノID強制表示汁!(age)
人にやれ!と言う前に自分からやるのが常識だろう。
厨房か?
( ゚Д゚)ポカーン…
強制表示の意味がわかっていないんだろ。
>>490は板の制度を変えろっつーことで
>>491はID表示したいんだったらメール欄空にしろっていいたいんだろ。
んで、まずお前がそれやれと。
そーやって勘違いで他人を誹謗するのはぼくいけないと思うよ。
−−−−−−−−−− 議論再開 −−−−−−−−−−−
ダウンスイングの方がスイング自体は速くなると思うのだがどうだろう
ところで手塚が松井40本打つって予想してたのは何だったんだろう。
493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 04:12 ID:???
そーやって勘違いで他人を誹謗するのはぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。ぼくいけないと思うよ。
>>491 これだけ言えば分かってもらえた?
えっと…痛い香具師が紛れ込んでるようですが…。
>>495 かなり微妙な差でしょ
>>496 手塚さんもネ申ではなかったのです。
ぼくいけないと思うよにワラタ
次から荒らしが来たらこれなw
罵りあいしながら誰かのupを待つスレはここですか?
こんな状況じゃうpできん・・・
>>469 ちゃんと野球経験に基づいて話してる?
ダウンスイングでミートすればほぼ確実にフライになります。
ダウンスイングでミートして地面に向かって飛ぶというのは物理的に難しい。
頭で考えればダウンで当たれば下に飛びそうな感じがするけどそれは違います。
ダウンが有効かどうかはレベルにもよるけど初級者レベルなら十分有効です。
内野ゴロばっかりでホームランでないとゆう人ならまずダウンでボールを打ち上げる感じをつかめば飛距離は伸びると思います。
コツをつかめばそれからどんどんフォームを改良していけばいい。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:38 ID:hT/OmfzK
ダウンは点で捕らえる
アッパーは線で捕らえる
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:44 ID:hT/OmfzK
初級者レベルでダウン意識しすぎると将来叩きつけることしか
出来ないよ。将来いい打者になりたきゃ初級者レベルなら
思いっきり振ることをしてそれなりのスイングができるように
なってからダウンだアッパーだ言ったほうがいい
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:59 ID:lNOxU04I
そうだね。初心者はミートできればいいですよね。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:57 ID:YjOEuADD
最近の中学生はスイングしょぼい
合う合わないを度外視してダウンスイングしか教えないからな。
向上心をもたせるために色々やらせりゃいいんだよ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:11 ID:YjOEuADD
>>509
同感!!スイングは自分で得るもの!!
自分は他人が見るとめちゃめちゃアッパーだったけど中学高校と最初はされたけど
そこまで注意されなかったよ。最近は指導者も結構変わってきてると思う。
まあでも所謂名門私立みたいなトコロは分からないけど。
>>469 桧山のホームランは打ち損じなんでしょうか?
>>472 最も飛距離が出るのはレベルとアッパーの中間だと思うんです
>>504 ダウン真芯で捕らえたら間違いなく下行くと思うんです
ミートすると言うより弾くイメージが強いです、俺は
ダウンスイングでほんとに叩きつけるのは難しい。
体に当たるようなコースなら簡単だけど、ストライクゾーンだと
かなりひきつけて叩かないとスイングの最下点でレベル気味に
なる。
フォローもダウンで地面にバットを突き刺すつもりじゃないと無理ぽ。
あのー、一つ聞きたい。
ここの中で、実際野球やってた者、関わってきた者、何人いる?
ノ1
>桧山のホームランは打ち損じなんでしょうか?
いや、桧山の打球はよくわからん。
けどまあ、要するにドライバーの弾道、球質がほしいの。
ま、あれより角度は上のほうがいいかもしれないけど。
番手の大きいアイアンで打ったときみたいに最後ふわっと
落下するような放物線を描くような打球はダメ。
短距離バッターのホームランなんか見ているとそーいう感じ。
>>514 ノ2
ここで質問に答えてる人は最低高校まではやっていたと
信じてたんですけどw
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:11 ID:esCWEXxR
そーゆー君たちは野球やったことないな!!
>>514のようなアンケートをとることに何の意味があるんだろう。
>>1が読めないのかな。
いやぁ別に「お前ら野球経験者でもないのにかたるな!」って
いいたいんじゃない。ただなんかみてて物理学が好きそうな人が
いたからさ、どうかなって。実際そんなこと言われてもわかり
にくいし、多少自分で試してもらってどうなのか、どんな感じ
なのかってのを言ってもらう方がわかりやすいと思ったわけ。
>>513 鉄パイプでどつくイメージですかね、叩き付けるのって
>>514 やった事ないです99.9%未経験
>>516 滅茶苦茶綺麗なダウンスイング(でも最後跳ね上がってるかも)するんです、桧山
ちなみに田淵さんがちょうど「最後ふわっと落下するような放物線を描くようなホームラン」打ってたようです
見事な放物線を描くって言われてたそうです
>>517 俺は知ったかに毛が生えてないくらい、やってないです
見て思った事を正直に話して来ました
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:28 ID:Df1eJ7IO
>>514 俺は小学校の時少年野球を5年間だけです。まともにやったのは。
あとはたまに草野球で遊び程度って感じですね。今はバッセンで
毎週200球くらいは打ってます。運動不足解消にね(w
>>517 高校までやろうが、やるまいがある程度ブランクが開けばみな同
じ素人だよ。野球理論なんて元プロの選手でも言っていることは
マチマチだから。つーか本格的にやっていたのなら自慢の賞状の
画像でもアップして下さい。(w
>「最後ふわっと落下するような放物線を描くようなホームラン」
とはいわれていないだろ。
きれいな放物線を描いたとか
その放物線が最もキレイだったのが田淵だったとかだろ。
♪がんばーれ田淵
>>520 そんな回りくどいことしないで理論で勝負すればいいのに。
理論と実践は違うってなら、実践ではどうだから
その理論は間違っているというように述べてやればいいだけだろ。
元からある理論を聞いたり、誰かが言ってたのをそのまま鵜呑みにしても、
それは知識のみの理論であって人に教えられる理論とは言えない。
こと野球に関しては1つの理論に諸説あることが多く、
実践しないと仮にその理論が一般的でも必ず正しいとは言えない。
理論のみで語る人がいるといつまでも結論が出ないことがあるし、
知識のみの知識を唱える者は最初にやったことがないことを明記すべき。
>>522 ブランクがあっても高校までやってた人はやっぱり違うよ。
中学までだとたいしたことないけど。
そうですねー。で、あなたはどんな実績があるの?
私はほとんど素人ですが。経験者ならどこでどういった実績がある
というのも明記しなくてはなりませんよね。
何だ、そりゃw
匿名の掲示板でやったことがあると保証することが
なんかの役に立つとでも思ってんのかね。
それに仮に経験がなくても、
実際の選手たちの動作などと照らし合わせて
その知識が適当であるかどうかを検討することはできる。
>理論のみで語る人がいるといつまでも結論が出ないことがある
意味不明。
可能性だけの話なら、経験を交えてものを語ろうとする人間がいると
いつまでも結論が出ないことがあるともいえる。
これがなんの根拠になると考えていたのか教えてもらいたいな。
>実践しないと仮にその理論が一般的でも必ず正しいとは言えない。
実践したところで、その理論が必ず正しいといえるようになるわけではない。
よってこれも意味がない。
もっとも実践によってある程度その理論が確からしいかどうかを見極めることくらいはできそうだが、
その場合の実践をするのが、理論を唱える人間本人である必要はどこにもない。
>>525 いや、何年もブランクが開けばそこらの草野球人とほぼ同じかそれ以下
のレベルに下がるよ。普段から練習していなければ体力なんてあっという
間に落ちるからね。技量も。
まぁ自分の経歴語る奴は2ch向きではないな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:17 ID:8hruAj9A
諸君、小次郎バット振りなさい
技量は落ちないだろ。
グラブさばきなんかはうまいやつは一生うまいまま。
>>527 そうか。お前がそう思うならもう何もいわん。
ただ実際にやったことのある理論かやったことのない理論か
ぐらい付け加えるのはたやすいはず。それぐらいできるだろ?
なんでこんなに書き込みがあるんだ?
20分で8レス・・・メモ帳じゃないんだぞ
>>532 そんな奴見たことないが。ブランク開くと体の動きは必ず鈍るし。
>>533 そんなの嘘かどうか分からないよ。
自称素人は書く必要ないけど、自称経験者なら実績くらい書くべき
では?書けないような実績なら実績とはいえないし。
>>533 なにもいわんっつーか反論できないんだろ。
俺が正しいからっつーよりかは、
>>527はあまりにも当たり前のことだからな。
自分の主張のほうが道理にかなっているが、
相手が聞く耳を持たないからここは自分が引いてやるかっていうような態度とりゃ、
いいってもんでもねーだろ。
>そんな奴見たことないが。ブランク開くと体の動きは必ず鈍るし。
ブラジルの腹の出た中年のオッさんが
全然走れないのに、やたらとテクだけはあるみたいなもんだ。
草野球でも昔野球をやっていた人は体力レベルが一緒でも、
やっぱり動きが違うぞ。
捕球ならコツさえ掴んでれば忘れるものではないよ。
たしかに走るのはだめだが、運動不足解消のために
素振りはしてるから学生の時より技量は上がったな。
>>537 もう長文に反論するのまんどくさいんだよ。
野球と関係ない話続けたくないし。
で、なぜやったかどうかくらい書けない?
自分で試した理論なら信憑性も上がるってもんだろ。
右手の使い方がわかった。
>なぜやったかどうかくらい書けない?
書く必要があると思えば書く、ないと思えば書かない。
大して重要な論点とも思えないので答えなかっただけ。
>もう長文に反論するのまんどくさいんだよ。
じゃあ、最初っから
>>524みたいな大上段に構えたようなレスするなよ。
あれだけ大きいことをいったんだから、
ある程度自分のレスに理があることを主張するという義務もあると思うぞ。
>>541 義務・・・どこが大きいことなのか当り前のことだと思うが。
不毛な議論が続くと分かってて書いても無駄だろ。
何でもかんでも続けりゃいいってもんじゃない。それくらい分かってくれよ。
で、やけに話が混雑することが多いが実践してないなら
「ああこいつは口だけで物を言ってるんだな」と判断してスルーできる。
だから、できるだろ?できないのか?
543 :
358:03/12/07 23:04 ID:zxVooltI
遅レスですまんが、444の動画見ました。
悪くないフォームだと思うが、いかんせん脇が空き過ぎ。
もっと体の近くを通る感じにすれば、いいと思う。
後、頭が前に移動している。頭の位置は動かないほうがベスト。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:08 ID:Ao41qe5X
>>529 高校まで野球部で10年間野球から離れて28歳で草野球に復帰すれば高校で野球やってなかった奴より
間違いなくうまいと思うぞ。
よっぽど素質のない奴は別だが・・・。
高校まで野球部で50年ブランクのある68歳と社会人になってから草野球を始めた20台半ばの奴ならわからんが。
545 :
544:03/12/07 23:10 ID:Ao41qe5X
軟式の球に慣れるまでに少し時間が要る可能性はある。
右打ちですが右手首を手塚の本に書いてある通りに内側に曲げて
打つようにしたら打球が上がって前より大分飛ぶようになりました。
と、いうより昔やっていた人ほどブランクが開けば頭と体に
ギャップが出来るのでは?他のスポーツでもやっていれば別だが。
よく子供の運動会でトラックを曲がりきれずにすっころんでる
のがいるけど昔は足が速かったって人が多いらしい。
昔のイメージに今現在の体力が追いつかないらしいよね。
548 :
358:03/12/07 23:28 ID:zxVooltI
546へ、あんまり意識してやらんほうがいいと思うけど。
内側に曲げるというより、甲側に曲がってなければいいと思う。
>>547 40くらいのオッサンならともかく20台や30台前半くらいまでならそこまで体力落ちないと思う。
>>548 そうなんですか。レスサンクスです。ある程度曲げて打つ時もあるし甲側に
曲がんない程度で打つ時もあります。確かに後者の方がしっくりくるような
気はします。
>>549 ニュースでやっていた話だよ。小さいトラックだとよく転ぶって話。
すっころんでるのは、みな若かったよ。やらせかもしれないけど。
俺もスポーツ人としての体力はやっていないと維持できないと思う
んだけどなー。
552 :
520:03/12/07 23:50 ID:???
また俺が余計なこといったおかげで言い争いがおきたみたいだな。すまん。
強要など元からするつもりなどない。素人でも誰でも試したことが
ある人はいってったほうがいいと思ったのよ。その方が本には書いてない
事も聞けて参考になるでしょ。まあ、理論をよく知ってる人もたまには
体動かすのをオススメするが。案外理論の見方もかわってくるかもよ。
理論ってのは誰にもあうわけじゃないから。
あとブランクの話がでてるが、体ができてくる高校でやってた部活っての
はそんなすぐには素人レベルになることはない。体力はもちろんのこと
技術も下がるのはたしかだが、体が憶えてるって部分や勘もあったりする。
俺も高校の時あるスポーツをやっていたが、今でもあんまりやったことの
ない人に負ける気はしない。
はいはい。
建設的な議論をしようね。
「やってた」「やってない」どうでもいいよ。
論点がおかしいよ。
正しいかどうかを議論しろ。
どうでもいいことではないだろう・・・と第三者から見ると思う
>>542 >当り前のことだと思うが。
だからどこが当たり前?
反論するのは面倒くさいからしないが、
自分の理論が正しいことは既に自明の理だとでも言うつもりかね。
君にできることは
1、議論により自分の主張の正当性を証明する。
2、自分の主張は間違っていたと認める
のどちらか。
それから俺の主張を繰り返せば、
ある理論を実践するのが本人である必要は特にない。
なぜならそれ以外にも理論の正当性を証明する方法はいくらでもあるからし、
自分が実践した結果のみで理論の正当性を判断するのは危険であるから。
また、自分の経験を話す必要があるかどうかはそのつど判断する。
君にできることは
1、議論により自分の主張の正当性を証明する。
2、自分の主張は間違っていたと認める
のどちらか。
どうも2chには不向きのようなので他掲示板を探して移動されることを
オススメします。
>>556 >>自分の理論が正しいことは既に自明の理だとでも言うつもりかね。
そんなこと一言も言ってないようだけど・・・?
>>なぜならそれ以外にも理論の正当性を証明する方法はいくらでもあるからし、
自分が実践した結果のみで理論の正当性を判断するのは危険であるから。
実践した結果のみて何ですか。何が言いたいのかサパーリ分からんぞ。
正直、何を盛り上がってるのかサパーリわからん
>>556 なぜならそれ以外にも理論の正当性を証明する方法はいくらでもあるからし、
例えば?
>>558 >>542で
>>524は当たり前のことだといっているから
>自分の理論が正しいことは既に自明の理
だと主張しているのに等しい。
>自分が実践した結果のみで理論の正当性を判断するのは危険である
なにがわからないんだかさっぱりわからないが、
自分の結果だけでは、ただ一例のみの結果だけから理論の正当性を判断することになるから危険。
少ない事例によって証明しようとするよりもより多い事例によって証明しようとするほうが
妥当な結論が導ける可能性が高くなる。
>>560 日本語変だな。
まあ、物理的にみて正しいかどうかと言うことでもいいし、、
プロの選手と比較してでもいいし、
どっかの論文から引用してもいい。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:39 ID:xSV5wVVm
どーも、2ちゃんは理論の正当性について言い争う傾向があるな。
正当性うんぬん言ってると気軽にカキコできねーよ。野球の
ハナシにモドソモドソ。ここは言い争いたい気持ちをぐっと
おさえてさー、とりあえず、野球のことについて思ったことを
普通にどんどんカキコミしようよ
563 :
520:03/12/08 00:40 ID:???
いや、別に実践してもらって正か誤をたしかめてもらうつもりなど毛頭ない。
もし実践してみたときに気づいたことがあったらいうぐらいでいい。
それだけでも、444みたいにうまくなろうと努力している人には十分
参考になると思う。
>>550 手首が外側に曲がってる(背屈)してる状態で打つとたまに手首痛めたり、
骨折するそうだからその辺も気をつけてください。
>>542で
>>524は当たり前のことだといっているから
>自分の理論が正しいことは既に自明の理
だと主張しているのに等しい。
揚げ足鳥だ
レスだけ書いて聞きたい事書き忘れた…
土曜に某草野球OFFに参加して少しバッティングしてきた。
一球だけそれなりにいい当たりがあったんだけど、引っ張りすぎでファール(当方左打者)
内角中〜低めの球だったんだけど、このコースだけはそれなりに飛ばせる。
これって直してセンター返しを心がけた方がいいのか、開きだけ抑え気味にして
距離を伸ばしにかかったほうがいいんだろうか…?
>>562 全くだよな。
561の自分の理論が正しいことは既に自明の理だと主張しているのに等しい
とか見て笑っちゃったよ
>>565、
>>567 あたり-まえ ―まへ 0 【当(た)り前】
(1)だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また、そのさま。
自分の理論が当たり前である=自分の理論は誰が考えてもそうであるべきだ=自分の理論が正しいことは既に自明の理
※じめい-のり 【自明の理】 =証明するまでもなく明らかな道理。
はて、どこに無理があるのかな。
指摘できるなら指摘してください。
ところでよ おまいら
今日バッセンいったんだけどそこのバットが重い。
俺はてっきり空洞の金属バットかとおもったけど中身がつまってて重いやつだった。
10回も振ったら左指が痛くなった。
みんなこんなの振ってるのか?
こんなの振ってたらスイングスピードも糞もない。
ちゃんとした人は空洞のヤツは使わないのか?
>>566 カウントによるかもしれんな。
2ストライク後ならセンター返し
それ以外なら流すつもりが無ければ
引っ張っていいだろ。
>>568 辞書からそんなもん引っ張り出してきて何がしたい?
理論や言葉の正しさを競うスレじゃないんだぞ。
文を書く練習がしたいならそれ用の掲示板に池よ(w
>>564 ご指導ありがとうございます。気をつけます。
>566
ファールになった理由による。
ほんとにベストのスイングだったんなら問題だ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:57 ID:xSV5wVVm
>>566 具体的にどうするっていう対策も浮かばないのだが、王さんは現役の時は
そこはツボで、ちゃーんとフェアそして時にはHRにしていたと思う。参考に
してみては?。研究の余地あるな。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:58 ID:j10YUwVP
僕なりの硬式経験者が軟式でPOP打たない方法。
軽くミートで打つ。間違ってもフルスイングしない。
>574
バットの握り方ひとつでもかなり角度が変わる。
握り方というよりは絞り方というべきか。
>>568 なに対抗意識燃やしてるのか知らんがこれだけは言える
痛い
硬式経験者が軟式(草野球)に戻る場合は流し打ちしてると感じが掴めてくると思うよ。
体の回転で打とうとすると初めはなかなかうまくいかなかった
例えば真ん中の高さの球をバットを水平に出して打ったとしたら
それぞれ金属と木の2つ使ったとして硬球と難球でどう違いが出ると思う?
>>579 そんなの個人個人のくせによってどうにでもなる。
金属のほうが飛ぶ奴もいるし、木のほうが飛ぶ奴もいる。
>>569 バッセンのバットはあんまり軽いの気がする。重いのに慣れるのもいいかと。
>>570 2ストライク後といっても草野球なので、それでも強振する事がしばしばですw
>>573 結果論ですが、背筋を上手く使って打てたと思うのでそういう意味ではベストでした。
>>574 なるほど、そこをツボにできるようにしていくという事ですか。
>>576 今はマ狂さんの言っていた小指に重きをおいた握り方を試してます。
>>580 バットが完全に水平に出した場合でも?
スイングスピードが金も木も同じだとしても?
580じゃないけど質問の意味がわからんな
>>583 何を殺伐としてるのか知らんが579の説明で意図は充分伝わる。
ま、漏れは違いを説明できないがw
>>585 分からないのは質問の意味じゃないだろw
まあひとついえるのはミズノに聞いたほうが早いってことだ。
それと木のバットと一口にいっても
木目によって反発力は変わるからやっぱり一概には答えづらい。
ちなみに
>>583では
>>484の理不尽さを拝借した。陳謝。
例えば真ん中の高さの球をバットを水平に出して打ったとしたら
それぞれ金属と木の2つ使ったとして硬球と難球でどう違いが出ると思う?
ふむ。つまり絵にすると
■■■
○○○←真ん中の高さの球(硬球)
■■■
■■■
○○○←真ん中の高さの球(軟球)
■■■
―-←水平に出した金属バット ―-←水平に出した木製バット
この2本で打った結果どう違いが出るかということか。
って図にせんでも分かったけどな。
>>588 人がやってるから自分もやっていいの典型だな
482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 03:15 ID:???
>>480 じゃ、個性を抜きにした上で論じている、とでも書けばよかったか。
いずれにせよ論旨は一緒。
前提としてそれが必要。
ニュートン力学で空気抵抗の話を抜きにするようなもんだ。
>>588 根に持つタイプなんだな。
>>588 スポーツマンらしからぬ執念深さ!さすが2ch
>>595 スポーツマンなら大半は「そりゃ悪かった」とさっぱりしてると思われ。
お、なんか妙にレスがついてんな。
他人にやってみたらどんなリアクションをとるのかなと思ったんだ。
悪趣味で悪いな。
ちなみにスポーツマンに固有の性格はないと思うぞ。
>>594-597 おまいらここをどこと心得ている。
ネタスレじゃないんだぞ。
スポーツマンの性格について論じたいなら相応のスレに行ってくれ。
age
>>593 アリガd。
やっぱ身体の開きの大きさより、開くタイミングか…
こうして見ると、福留って思ったよりテイクバック小さいんだな、と思った。
>601
あとは1発目と2発目の腕を返すタイミングの違いなんかも参考になる。
2発目はインパクト直後も一瞬我慢することで、ファールにならないようにしてる。
体の回転がもろに使えれば、狂ったような飛距離がでるし。
福留なら。
福留ってなんであんなにも逆方向の打球がのびるんだろうか。
他にも中村や小笠原、清原とかも。
俺、今日バッティングセンターいったんやけど、120うっとる時、
タイミングがずれ、遅れた時、外の球をうっても絶対に芯にあたっ
ても打球が弱い気がする。ただ単に力がないだけなんだろうか?
>603
彼らも彼らなりに弱い打球になってる。
>>603 外に向かって打ってるからじゃないですかね?
606 :
55:03/12/08 17:01 ID:ZKjWRT/l
うーん、ようわからんけど、0が1つぬけとるんやないの?
少なくとも、一般人よりはよっぽど力強いだろ。
608 :
エヌ ◆ENU.CKoqgQ :03/12/08 17:49 ID:eDumBnYR
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:21 ID:G/Q8tbxq
>>606 そんなもんだと思うぞ。
野球選手って体重あるし、身長のある選手は関節にかかる負担も大きくなるから。
似た動きではウェイトでラットプルダウンがあるけど、
普段の野球のなかではそんなに鍛えられない動作なんじゃないかな?
回数こなして持久力つけても…てのもあるしね。
(個人的に筋トレ種目では懸垂は手っ取り早くいろんな箇所が鍛えられて好き)
>>606 体が重くなると懸垂は出来なくなるだろ。
野球の場合打ったり、投げたり、走ったりという筋力は付ける
けど懸垂をやる為の筋力なぞ付けんから。
あなたが試しに65キロくらいなら、両足に10キロづつのダンベル
をぶら下げて10回できるかな。出来るならプロの選手より懸垂を
やる為の筋力は強いのでしょう。ただその筋力が野球でどういった
役に立つか分かりませんが。
お前らは高校の時、野球部の練習をみたことないのか?あれは異常
だぞ。そいつらの体はマジでマッチョやで。そいつらより強いであ
ろう奴等がそんだけしかできんとは到底思えん。誤報だろ。
>>611 清原の筋力は高校生など問題にならんほど強いと思うが。
何回くらい出来ると思います?
煽りだと思うが一応レス
昨日バッセンで試したんだけど自分は82aぐらいの長さのバットが一番しっくりきた。
体格の差による違いも大きいと思うけどバッターのタイプを大まかに分けた時に傾向が
出てくるんだろうか?
ちなみに自分はかなり体よりも前で捉えるタイプで短めが合ってました。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:39 ID:xSV5wVVm
元ダイエーのカズ山本はベンチプレス50kgを10回程度しか出来なかった
とか。懸垂の回数もそんなことと関係あるかもよ。
>>613 うん、短いとバットコントロールがしやすくてボールに当てやすい。
反面、打球にスピードがなく飛距離は出ない。
バッセンだと打球の速度や飛距離はあんま気にしないけど、実際の
野球では打球の速度は安打になるか、ならないかの重要な要素。
長くて重いバットは扱いが難しいけど当たれば飛びますから。
だから、技術うんぬんより体力UPを考えろって言っただろ!
>>616 いや、単純に体力っていっても難しいよ。
マラソンの選手は持久力はあるけどパワーは無さそうだし。
ボディビルダーは力はありそうだけど動きが鈍いだろうし。
野球の練習だけやっていても短期間で大幅に体力アップは難しいだろうし。
単なる煽りだと思いますが一応レス。
まあ普段やってること以外はショボイということで。
>613 漏れも短いのがすきですね。83cmがいい。背は178センチです。
調子いいときはフラットに立っても打てるけど学生のように練習しないし
草野球で球も遅いんでかなりクローズスタンスで打席に立ちます。
これによってアウトコースを呼び込んでしっかり打てるんで。
インコースはバットの短さをいかしてしばきあげます。長いと腕をたたむのを
失敗すると凡打になるんで。
よく「懸垂では広背筋と上腕二頭筋が鍛えられる」という。
懸垂は「顎まで上がる」と1回と数えられるわけだが、
懸垂で顎まで上がるためには、肩甲骨を背骨側に寄せておく
菱形筋がないといけない。肩甲骨を寄せた状態を保てないと、
腕が体幹につっかかった辺りでも手が目か額くらいまでしか
下がらない。(肩をすくめた状態で腕だけ曲げた感じ)
菱形筋はスローイング動作のコックアップ期である程度使われるが、
非常に発達しにくい筋肉なのでここを無理に鍛えても意味がない。
額まで上がればよいというルールでやれば、この新人なら
30回以上余裕で出来るはず。
>>606は「額まで上がれば良いが、体を揺すって反動つけるのは
一切禁止」という条件で何回できるかな
体操の選手じゃないんだから懸垂なんかどうでもいいだろ
622 :
358:03/12/08 22:13 ID:pR7bdzUE
バッティングに腕力はあまり必要ないよ。
あればあるに越したことはないけど。
どれだけ瞬間的に筋肉を収縮できるかが、問題。
必要だよ
624 :
358:03/12/08 22:22 ID:pR7bdzUE
最低限はね。
んーいいぞーまちゃのぶは完璧だ!!
筋トレする奴ほど活躍しないのが普通…。
筋トレして活躍=プロ
627 :
358:03/12/08 22:54 ID:pR7bdzUE
ん?誤爆かw
妙に盛り上がってんな、と思ったら文法厨の荒らしか。
どうしても手の始動の早さが我慢できないんですが、
どうすりゃいいんすか?
「割れ」が全く無いので手打ち100%になってますヽ(`Д´)ノイギー!
てっとり早く筋力つけるには薬使っちゃうのが一番なのかも。
薬を使えば当然体にダメージはあるんだろうけど、野球の練習や
ウエイトで同じだけ筋力つけるにはもっと体が消耗しそう。
やったことないから分からんが。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:14 ID:pR7bdzUE
628へ。手を後ろに置いてくる感じで振れば?
これだと振り遅れそうな気がするけど、トップから
一直線に振り下ろす感じで振れば結構対応できると思うよ。
>>615 確かに打球の速度は大事ですね。
種明かししてしまうと自分は最近片手打ちに切り替えたんですよ、それで両手で打つ感覚のまま
片手でミートするにはいつもよりバットを若干短くしたと、それだけの話です。
だからいずれは元の長さに戻そうと思ってるんですが、時間がかかりそうです。
>>619 クローズスタンスですか、自分も中学生の初めまではそうでした。
調子が良ければすごく打ちやすいですよね、視線のブレも少ないし。
ただ調子を崩すと体が後ろに流れる癖があったので今はオープンから踏込むようにしました。
まあ色々なバリエーションを持ってるというのは良いことですよね?違うかな?
633 :
628:03/12/09 00:24 ID:???
>629
漏れ、ノックこそ手打ちで、ノーコンなんです。
ノックこそ下半身なんですか?
>631
なんかできそうな気がします。
素振りで試してみてまたレスします。
ありがd
>>632 片手でミート…
フォロースルーが片手じゃなくてインパクトの瞬間に片手なんですか?
自分は軟式の経験が(ほぼ)バッセンしかないんだけど、
片手でまともにボールが飛ぶイメージ沸きません。
個性的でイイのかもしれませんが…
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 06:52 ID:4rJOXowi
昔の巨人の河埜のような、「外角を前の腕で拾うような」バッティングかな?
>>634 ずいぶん婉曲的に
そんなバッティングありえないだろ?
って言うんだな。
俺も道灌だけど。
>>628 素振りで
バッティングを始動するときに腰を突き出すことを意識してみれば。
その腰の回転に体が巻き取られていくようなイメージ。手塚の受け売りだけど。
手の始動を遅らせようと手を意識するんじゃなくて、
一番最初に動かすところを意識するほうがいいんじゃないの。
637 :
632:03/12/09 15:22 ID:???
>>634 おそらく上の手は握ってはいないけど手のひらでグリップを押し出してると思います。
だから634さんの言うフォローで片手の打ち方です。紛らわしい書き込みすいません。
>>635 すんません、河埜知らないです。一応パルメイロとかバーニー・ウイリアムスなんかは参考に
しました。
>>628 足を踏み出して上半身だけで素振りしてみれ
639 :
こぼちゃん:03/12/09 17:20 ID:AyBdfT7F
うねり打法が最強
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:25 ID:/W5Kh78X
だからー、諸君軸足の粘りが足らないの!
俺なんか10回振っただけで軸足の親指が痛くなるわ
>>640 それじゃ貧弱(ry
月に向かって打つべし!
軸足(後ろ足)の粘りなんて不要。
さっさと前足に体重移して前足を軸足にしたほうが賢明。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:53 ID:/W5Kh78X
全力でバット振ると激しく指が痛いです。
バットの先端が投手側を向いたあたりで投げたくなります。
助けて。
>>644 右打者なら右手、左打者なら左手に力が入り杉
>>646 いっそのこと投げてしまえば?狙いがつけられれば高等テクニックだね。
ひとまずお風呂のなかでグーパーして、小さな負荷で鍛えてたもれ。
ちなみに握るのはお湯だけね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:33 ID:ayqUsCEx
みんな、色々な意見を出し合って、ここは良スレだね。
自分にレスした漏れに対する皮肉ですか
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:29 ID:5NCFjbq5
君達プロの指導受けたことないでしょ?w
>648
正直気づかなかったよ。
古木は下半身使ってないと思うけど。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:37 ID:5NCFjbq5
古木は当たる瞬間グッと行ってるよ
だから見た目よりパワーある
それは土台を固めてるだけ。
今日、飛距離を伸ばすために今までヘッドを捕手側に倒して構えていたのを
投手よりに多少倒して構えてみました(こっちの方がスイングに力入る様な気がしたので)
ゴロキング襲名しました
振り遅れ??
後ろで見てた友人が言うには手首でこねているそうです
引っ張りのゴロばかりだったので振り遅れでは無いと思います・・・
>>655 じゃあとりあえず元に戻せば?
と無難なことを言ってみる。
>>655 下敷きか薄めの本を両手に挟んでミートポイントでレベルになるようにスイング、
右肘のたたみ方を確認すましょう。
あとはテニスのスライス打ちの練習とか…
おかしなアドヴァイスがまた来たな。
必死で練習して悪い癖を身につけましょう、ってか。
>>656 現在は変えてフォーム壊すのが嫌なのでとりあえず戻してます
筋力やスイングスピードでなんとか飛距離伸ばすかな・・・と考え中です
>>657 右肘のたたみですか
意識はしてるんですが、意識しすぎてアウトコースが来るとカス当たりが多くて
それはたたんでるんじゃなくて縮こまってるだけかな?(苦笑
野球未経験で草から始めてまだ1年なので気長に頑張ります・・・
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:59 ID:E/A8LbKE
げっ!微妙に煽られてるな…必死に練習する内容じゃないべ
>>659 参考になれば⇒
ttp://www.mft.jp/ (商品の宣伝ウザメですが)
『ひじの使い方』『大きなフォロースルー』が該当箇所ですかね。
長い棒をつかってのスイングなんかは昔から高校野球の指導者が
取り入れたりしてます(うちもやってました)。
テニス云々は「ゴロキング(
>>653)」松井選手がオフので取り入れようとしている
アイデアトレーニングだったので書いてみました(実際にやってるのか不明)。
>>660 こんなに考えて振る事なんて今まで無かった(苦笑
いいサイト教えて下さってありがとうございます
参考にします
野球の素人が距離をだそうとしてむちゃ振りばかりしていると
しだいにフォームやタイミングのとりかたがずれてくる。
力をぬくこと。これ大事。力をいれるのは振るときのみ瞬間的
にいれる。
>>662 力入れるって上半身の話?
だったら俺は振る時すら入れてないよ。
入れるとしたら後ろ脚ぐらいかな。
664 :
653:03/12/10 19:37 ID:???
>>662 ヘッドを捕手側に倒してるので力入りません
ボールを右手でしばく時だけ力入れてる感じです
バッセン通いで友人にチェックして貰いながら頑張ります
>>661 どういたしまして
ご飯飲み込んでも魚の骨がとれない欝… sage
664へ
だったらいいです。がんばってくださいね!
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:20 ID:wTsFdJdd
最近感じてること。手塚用語分かる人だけ限定の話で申し訳ないのだが、
ダブルスピンバッティングでセカンドスピンが動くのが早いと
ヘッドが下がるのではないかということ。ほんとにぎりぎりまでガマン
してセカンドスピンの始動が始まればきれいにバットが体に巻きついて、
なおかつ自然と後ろの腕の肘も抜ける。
ただ、現実にはいろんなコース、球種に対応しなきゃいけないわけで、
となればダブルスピンにプラスした動きというのも考えておく必要が
あるかと。自分が思うにそれは腕を動かす、腕でバットを振るという
感覚ではないかと思う。肘の抜けもこのあたりで同時に意識する。
>>653で書いてるようなことも、セカンドスピンのからみだと思う。
ぎりぎりまでバットを後ろに残したままでスイングをしてみてはどう
だろうか。ファーストスピンが止まってセカンドスピンが動いていて
も、手首でこねるようなスイングになりえると思う。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:10 ID:Nw7n7N/+
とにかく頭を動かさない。
足から先に動き、腰で振る。
こうすると、自然に脇が絞まり、レベルスイングになる。
散々がいしゅつだと思うが、手塚理論は
プロ野球選手が持っている動きの特徴を
手塚なりの解釈に基づいて表現しただけであって、新しい理論でも何でも無い。
手塚自身も前書きか何かでそう書いていたはず。
ダブルスピンやシンクロなどと言ってるうちは(・∀・)ヘーなるほどって感じだったが、
無理やり新理論を確立しようとして、
うねり打法とかジャイロボールとか言い出したあたりから狂いだしたな。
手塚「実は私自身ジャイロボーラーです」
(不気味なフォームから放たれる山なりボールの連続写真)(ノ∀`)アチャー
ダブルスピンとかシンクロとかは無害または有益。
うねりとかジャイロとかは有害。
だと俺は思っている。
あとああいう新理論は村上とかその他の野球理論と差をつけようとして
がんばった結果なんじゃないかな。
右手右足主導に変えてみた
673 :
667:03/12/11 07:01 ID:K+71DS7J
後ろの肘が抜けるっていうのは、簡単に言ってしまうと肘を先行させてスイング
すること。バットスイングのときに後ろの腕にとっては胴体が邪魔になりがち。
それで上手に腕をたたんで肘を先行させる技術のことを「肘を抜く」といいます。
大体、ダブルスピンなんて小学生の頃からやってないとモノにできないって
ジャイロボールはなおさら
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:30 ID:zrOiNCw8
ジャイロボール>バックスピンという考え方が間違っていると思う。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:41 ID:NXl/qCOo
>>670-671 手塚理論には賛否両論あるだろうねぇ。高打率をマークしている選手の
多くがシンクロ打法を採用している反面、松井はシンクロを採用しても
依然として壁を破れていない感じがする。何しろ手塚は、松井がシンクロ
すれば4割70本打てると言ったんだから。
ただ、松井も以前のように変化球にタイミングが崩されて、腰が砕けるよう
なスイングは見られなくなったのも事実だね。
オレ個人としては、「踏む」行為がなくても、タイミングの取り方なんて
それだけじゃないと思う。上半身の揺れでタイミングを取る選手もいる。
まあ、それはそれとして、手塚の「バッティングの正体」は一度読んでみる
価値はあると思うよ。
シンクロはやるに越したことはないけど、他の部分に欠陥がある人がやっても
あまり効果は出ない。
自分が高校生の頃その現象が起こった。
手塚理論を実践すると、打てないコースがあるって自分で言ってたし
手塚って誰?
治虫
またベタな……
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:12 ID:NXl/qCOo
>>679 本屋でスポーツ関連の本が並んでるコーナーに立ち寄ってごらん。
その野球関連の本の中に、必ず彼の本があると思います。
けど値段が高すぎる。かといって立ち読みですべてを理解するのは不可能。
本人はその手塚理論で打てるのかね
>>682は普段よほど本を読まないんだろうな。
たとえばバッティングの正体は2000円だが、
あの厚さや装丁で2000円というのは発行部数を考えても妥当だと思うが。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:38 ID:NXl/qCOo
>>684 いや、オレは何事も理論から入るタイプなんで必ず解説書や本を読むん
だけど、2000円は高すぎると思うよ。本はそこそこ厚いけど、最後
まで結論をもったいぶった書き方や同じことを何度も繰り返して書く特性
のせいだよ、それは。あと稚拙な図や表が多すぎる。
例えば、有名な徳大寺の「間違いだらけのクルマ選び」でさえ1400円
程度でしょ。それくらいに抑えられるって。
「バッティングの正体」の場合、「好打者は誰もが足でステップを踏み、
タイミングを取っている。これは必須行為なので、絶対に行うべき行為」
これを言うために半分以上のページを割いている。つまり価格もその半分
で抑えられるべきだったんだよ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:51 ID:Y2nMiDhz
俺は本じゃなくてビデオで見たよ!
実践してくれるから非常にわかりやすかった
で、手塚本人は打てるの?その本読んだことないけど。
本人が打てるか打てないかが問題だ。
打てないならなんで打てないのか、明記すべき。
>有名な徳大寺の「間違いだらけのクルマ選び」でさえ1400円
というのがよくわからない。
有名な著者の本だから部数が多い→一部あたりの値段をおさえられる
と考えるべきでしょう。
手塚の本は、
著者が無名で売れるかどうかわからないから発行部数が少ない→一部あたりの値段が高い
ということで仕方ない、と思ったけどやっぱ高いかも。
とはいえ、学術書なんかに比べりゃ安いからいいじゃん。
手塚ってなにやってる人?
プロ野球経験でもあるの?
つーか手塚って奴は野球やったことあるの?経歴なんか知りたいな。
そいつかそいつの関係者が本を売る為に書き込んでいたら笑えるんだけど。
げす 0 2 【下▽種/下▽衆/下▽司】
――の勘繰(かんぐ)り
品性の卑しい者はひがみっぽくて、物事を悪く考えがちである。また、その邪推。
>>691 悪く考えがちじゃなくて、分からないと書いてるんだよ。
手塚本人は打てるのか打てないのか。
あるいは本人は野球をやったことがあるのかないのか。
手塚本人はどこかで実践したことがあるんすかねー。バッセンでもいいけど。
やったことがなければ単なる想像にすぎない。
>>693 いや、その手塚さんの理論で手塚さん本人は打てるのですか?
と聞いてるんだけど。
多分本人はその理論のもとに練習しても草野球のピッチャーからもロクに
打てるようにはならないと思うんですよ。
それはなんでなのかということも書かれているんですかね。その本は?
>>695 手塚本人が打てるか打てないかどうかはともかく
野球をやったことがあるかどうか位は調べればすぐわかるだろう。
自分で調べればわかる範囲のことは自分で調べておくのがマナーだというのが
俺の言いたかったことなんだけど、それもわからないかね。
それに
>>692には
「あるいは」と書いてあるぞ。
手塚が打てるか、あるいは手塚が野球をやったことがあるかどうか、
どちらかでいいから教えてくれってことだろ。
だったら
>>693のレスで足りるわけだが。
後ろの足バックスライド
当たるけどパワー不足
699 :
667:03/12/11 22:21 ID:K+71DS7J
手塚氏は池田高校出身で、草野球もけっこうやってるはずですし、そこにおいて
は理論を実践してるはずですよ。
で、こないだテレビに出てて言ってましたが、機会あれば会った選手には理論
を紹介してるそうです。やるやらないは別として、こーゆーのがあるけどどーですか?
とハナシを持ちかけるそうです。巨人の松井にも紹介したそうな。で、早速松井
は実践したとのこと。99年だそうです。
手塚氏は、池田高校出身で、プロ野球のトレーナーの経験がある人です。
ま、だからといって彼の理論が100%正しいから習えよって言ってるわけじゃ
ありませんヨ。ただ、自分は彼の理論が結構好きで見習うべきものも多いなあと
思ってはいます。
手塚氏の「シンクロ」の基本的法則は「重心を沈める」ということなのだそうです。
「踏む」以外にも、「バットで合わせる」とか体全体を沈めるとかいろいろあれど、
基本はタイミング合わせて沈める、とのことだそうです。『バッティングの正体』
以降の本の何冊かに書かれてます。こないだテレビでも言ってました。
つーかさ、
>>667に書いたことについてどう思います?。
700
手塚本人は全く野球ができないそうです
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:27 ID:azHmwuc1
>>699 センスがないとその打ち方難しいよ
意識しすぎると変化球でタイミングずらされたら
外からバットが出そう
だから手首もこねちゃう
>>698 前足に重心移動させきってから打つってこと?
手塚がやってるのは解釈であって理論作りではない。
理屈で打てりゃー苦労しねーよ(w
結局は個人の能力によるところが大部分をしめるんだと思う。
運動神経ゼロの奴がそんな本いくら読んでも打てるようになら
ないと思うよ。
運動神経ゼロなりにましにはなるだろう。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:43 ID:azHmwuc1
センスの無いやつはいくら練習してもなかなか
自分のバッティングを確立できない
センスの有無は幼少期にどれだけいろんな遊びをしたか。だ
子供達、ゲームばかりやっていても野球はうまくならないよ
まあ超えられない壁ってやつはあるわな。
子供時代に初めてバット振った瞬間から。
バッティングなんて頭で理屈として考えるのは1割くらいしか
しめないんじゃねーの?
あとは体力とか何度も練習して培った感覚が大部分を占めるん
だと思うんだけど。
なんか野球は頭使わないスポーツって煽られそうだ
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:01 ID:TLyspK8f
数こなしたの中で掴むちょっとしたコツも理論ってことでいいんじゃないか?
漏れはそんなの寄せ集めて、自分なりの打撃理論を持った気になってるよ。
初めからわかっていればなあとも思うし。
まあ実際は感覚的なものだから、前から知ってっても、理解しててもなかなか
身に付かなかったんだろうけど。
手塚氏って野球できないの!?ちょっとがっかりだな。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 07:17 ID:+YMFTfja
だからぁ〜、池田高校出身で野球部だったんだって!
数だけこなしてりゃ打てるんだったら誰だってプロになれるわな。
良いバッターのバッティングを見る+頭で整理する+振りまくる&打ちまくる
最低この三つは必須だろ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:44 ID:gh12rdXw
>>667 >ただ、現実にはいろんなコース、球種に対応しなきゃいけないわけで、
となればダブルスピンにプラスした動きというのも考えておく必要が
あるかと。
だから、そのプラスした動きというのが手塚氏のいう「シンクロ」なのでは?
シンクロすれば、コース、球種おかまいなしに、ファーストストライクから狙って
行くことができるって高橋を例に出して書いてたしねぇ。
とにかく手塚はシンクロしなければ、それ以降は話にならないって考えてるようだし、
シンクロをすれば全ての行為が生きてくるとも考えてると思う。
それじゃシンクロなるものをしていないMLBの選手はそれ以降の段階で
全く話にならないわけだ。手塚の理論によると。
メジャーの選手だってシンクロしてるの結構いるぞ。
あっちのPは間が短いから前の足を踏むタイプは少ないけど。
それを言うとタイミングが合うなら個人の好きなようにすればいいって事で終わるぞ。
>>720 その通りだよ。
シンクロのやり方だってそれぞれだしそのタイミングだってまちまち。
要はいつも同じタイミングでタメのポジションに持ってこれればいい。
NPBの好打者の中にシンクロをしている打者が多いのは事実かもしれないけど、
箸にも棒にもかからないような3流バッターの中にもシンクロしている打者が多いのも事実なんだよな。
前者を強調するだけで、後者については一向に触れようとしないのが手塚の手口。
まあ、あるいみ商売としては当然かも知れんが、
本当なら提唱者である手塚がシンクロの必要性を統計的に証明する必要があるだろ。
あと、近鉄のローズがバットの上げ下ろしでシンクロしているとかいっていなかったか。
そうやってシンクロの定義を自らあいまいにしてどうするんだと思ったが。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:51 ID:hR4IzmIl
>>717 さすがにそこまで極端な考えではないと思うぞ。
「ダブルスピンにプラスした動き」ってのは体勢崩された後の
腕だけで捌くこといってるんじゃない?
新井、篠塚、イチローのレフト前に落とすようなバッティングみたいなの。
>>723そうか667はその事を言いたかったのか。
いまいち理解できなかったよ、崩された時って一言書いてくれりゃ分かったんだけど。
手塚氏はなんで踵を踏むシンクロを主流みたいに紹介したんだろうか?
色々ある中で一番マスターするのが難しいと思うんだけど・・・
ちなみに俺は落合式がやり易うございます。
>>718 いや、シンクロしていないバッターというのは、もしシンクロをし出すとそれ以上
に恐ろしいバッターになるというのが手塚の理論。シンクロしないでもかなりの
成績を残していた以前の松井や元横浜のローズも天才だと言ってました。
>>722 下半身でのシンクロも何パターンかに分けてたしね。かかとを踏まず、膝でシンクロ
する片岡タイプとか。手塚氏が言うには、体全体の沈みが重要なんだそうだ。
>>724 落合式のが難しそうだが・・・
横浜のローズは実は揺らぎシンクロだとか後になって言ってたけど、
結局うやむやになっちまったな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:52 ID:wnoK39Da
俺流でいいんだよ 俺流で
728 :
358:03/12/12 22:37 ID:KSEsF/nP
いつのまにかすげー伸びてるなw
シンクロったって、投手と同じように動けばいいわけだろ。
感覚の部分だからな、個人で違うだろ。
いかにしてそれを掴むかは、努力しだい。
俺はバッセンで打つのが主になってしまったが、
投手が投げる映像がないと、全く駄目。
自分では気付かないが、どっかでシンクロしてるんだろうw
面白くもないのにwをつける必要ないし、
コテハンである必要もない。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:02 ID:KSEsF/nP
wをつけたのは悪かったよ。
358は普通に出てた。ちゅうこってす。
>>724 >手塚氏はなんで踵を踏むシンクロを主流みたいに紹介したんだろうか?
それはたぶんシンクロに気づいたきっかけが江藤だったからだと思う。
96年頃(?)、手塚さんが何の気ナシに江藤のフリーバッティングを
見ていたら、踵が毎回チョンと踏み込まれているのに気づいた、と。
で、あの動きは何なんだろうと疑問を持ってビデオで繰り返し見ている
うちにシンクロを発見した、って感じのことが本に書いてありました。
投手に合わせる意味でのシンクロなんて
昔から誰でも頭の中でやってるっつーの。
投球動作に入っていないのにテークバックに入るバッターなんて存在しない。
手塚はバカだな。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:42 ID:LAVBZuFa
今の江藤の成績が手塚を物語っている
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:47 ID:LAVBZuFa
見よう見まねのバッティングなんてたかが知れてるよ
シンクロもうねりもどちらもなきゃ駄目だと
どっかの雑誌で言ってたけどね。ソースなくてすまん。
アメリカの打撃理論はどうなってんの?
>>732 俺も『左では』やってる!って事にこないだ気付いた
どうりで左だけ緩急にタイミングは合わせられるわけだ
てことはマ狂はバッティングの正体か極意読んだのか?
>>738 読んでないです、今から買いにいこうかな
ってか、投手の動きに合わせて動く事をシンクロって言うんだよね?
今までのレスからそう理解したけど間違い?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:53 ID:D5PRHMTR
手塚氏が言ってることは合ってることと合ってない事がある。
「一直線に振り下ろすのは駄目」
これは素振りのときの問題であって、実際にそうして打つやついないだろ。
頭を動かさずに、並進運動を起こそうと思えば、必ず
「ステイバック」状態になる。
その状態から「一直線に振り下ろす」のだ。
突っ立ったままで打つやつはいない。
>>740のいうことはわかるところとわからないところがある。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:15 ID:D5PRHMTR
どこがわかってどこがわからない?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 04:26 ID:jkGRSXYx
つうか来た球を素直に打ちゃいいんだよ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:26 ID:Pl5HAGrZ
シンクロとか言う前に基礎ができないやつが
いくら見よう見まねのバッティングしったって
フォーム崩すだけだろうが
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:47 ID:Pl5HAGrZ
てめーらもう一回立つ位置から考え直せ
句読点のないレスが4つ続いております
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:40 ID:xIeyGToN
>743
それができないから苦労してるんだが
うまい人にはわからんのかな
シンクロなんてどうでもいいよ。
アマならそんなのしなくても全然打てるし。
球トロイから逆に投手の着地地点とタイミング合わすと全然球こないし
かかとふみなんて飾りですうまい人にはわからんのです
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:53 ID:Gu1JAyI6
打てないやつは死ぬほど練習しろ
バッセンで¥10000ぐらい使うつもりで打ち込め
そのうち体が憶えてくる
何か自分の場合センターから右方向にしか打球が飛ばないんですが何でですかね?
自分は左バッターです。
バッティングセンターではセンターから右方向にホームラン性のいい角度の早い打球がガンガン打てるんですが、
(はったりじゃなく人が集まってくるほど)
左側には全然打てません。
ショートゴロすら打てません。
右方向に強烈なホームランを打ってみたいんですがどうすればいいですか?
756 :
745:03/12/14 16:02 ID:???
757 :
745:03/12/14 16:04 ID:WaF8cIsa
一応ID晒しとくわ
758 :
755:03/12/14 16:04 ID:???
>>右方向に強烈なホームランを打ってみたいんですがどうすればいいですか?
これ左方向の間違いです。
ちなみに自分のバッティングは下半身の踏み込みがボンズっぽくて、
上半身は松井秀樹に似たスイングです。
鏡で何度も素振りしてるうちに自然とこうなりました。
松井秀喜な
>>758 松井が調子悪い時のように一塁側に体が倒れるんだろうな。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:45 ID:e/c0vTt8
つまり開くのが早すぎるからそうなるわけで
左肩をしっかり内に入れることだな。
間違えた
左打者なら右肩だ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:04 ID:fqG78Mdi
>>755 月並みだが、もっと引き付けて、右足を踏み込むことが重要なのでは?
引っ張る時よりもミートポイントを後ろにする感じで。
一番いいのは、ゆるい外のボールでこの練習をすること。日大三高も、この
練習はよくやってるようです。
オレは
>>743の言うことは、まさにその通りだって思うんだよね。体が覚えると
意識しないでも、外のボールを逆方向に飛ばせるようになるよ。
手塚のシンクロ打法は、かかと踏みにこだわる必要はないけど、結構重要かも。
オレも経験上、「フリーの王様」と呼べる選手を何人か見てきたので。
今年の甲子園決勝を見ると、あまり、かかと踏みのシンクロをやってる選手は
いない。主要なバッターでは、東北の家弓、大沼、ダル、そして常総の坂あたり
は、かかと踏みはなし。あるのは東北では片岡、加藤、常総は大崎あたりか。
大崎が一番きれいに踏めている。近鉄入りした坂はこの試合でもずば抜けた天才的な
バッターだけど、手塚が一番嫌うつま先チョン踏みをしてる。これは「シンクロと
似て非なるもの」らしいが、一番タイミングを取れてたのは坂だと感じた。
>755
同じく左です。クローズスタンス気味にしたらいいかと。
漏れの場合基本はセンター返しです。インコースは腕をたたんで
ひっぱり、アウトコースは押し込むというかバットに乗せるというか
左方向へ打ちます。トスバッティングのときはピッチャーに返さずに
自分で的を決めてどのコースでもそこへ打つように練習します。
それでどのコースに来てもバットに当てる自信がつきます。
あとネットに向かって一人ノックします。そのときコースを分けて
トスします。左方向は当てに行ったら伸びないので引き付けてドン!
って感じです。
>>753 そのぐらい普通にこなした者が
更に上達を目指して語り合うスレがここだと思うんだが。
やってもいない内から語るアフォはおるまいて。
>>753 マジレスすると、バッティングセンターはほどほどにした方がよい。
マシン打撃と実践での打撃は根本的に違うからね。特にタイミングが・・・・
マシンに慣れすぎると、ボールを迎えに行くようなクセがついてしまう。
オレはどうしてもという理由でバッティングセンターに行ったときは、必ず
ゆるいボールのゲージにしか入らない。で、機械の動きはあまり見ず、来たボール
を待って打つだけ。
130キロとかの高速球は有害無益と思ってる。
>>766 そういうのは言い訳。きちんとした打撃フォームが身についていれば
バッティングセンターに慣れても実戦で打てる。
バッティングセンターは打撃フォームの確立に有益。
バッティングセンターで遠くに飛ばせない奴は実戦でも遠くに飛ばせない。
いや、バッティングセンターは緩急がなく一本調子だから、まじでやばい。
フォーム崩れる
俺もバッティングセンターのマシンではあまり打たないほうがいいと思う。
高校にあるやつとは違うから。
バッティングセンターで打った程度で崩れるフォームってのもなんだな
打撃センターで凡打打つような奴は打撃フォームが完成してない証拠
>>773 768バッティングセンターは緩急がなく
に対して緩急つけれるところあると指摘しただけですが?
>>763 日大三高のスローボール打ちはそういう趣旨でやってるものではないよ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:44 ID:WaF8cIsa
集中力があるときは打たない
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:36 ID:Jugf8mS3
>>755 向かってくるボールの内側を打つような感じで打ってみ!
>>755 てか草野球レベルで外角ギリギリに連続で投げ込んでくるPなんていないから
安心しな
ミートの時、頭を寝かせて最後までボールを見るようにしたらミスショットが減った。
****************************************************************
いままで、他のどんなトレーニング装置でさえもスポーツの練習過程を根本的には改良できませんでした。
ジャグスオールラウンドピッチングマシンは、特許を取得した「グースネック」の採用により、右投げ・左投げ、いずれのタイプの投手が投げるカーブ
、スライダー、ストレートやホームプレート近くでせり上がってくるような速球、
あるいは沈み込むような速球も投げられるまさにオールラウンドのピッチングマシンです。
【小学生〜社会人・プロ】 オールラウンドピッチングマシン
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0003f485.9636126d/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fbaseball-k%2f450566%2f507480%2f%23462303 ●スピード調整が簡単
ダイヤル調整でスピード調整。32km〜167km/h
●持ち運び、セットアップが楽にできます。
本体の移動や、三脚の取り外しが1〜2人ででき、車のトランクに収納することが可能です。
●空気タイヤを使用。
耐久性の優れたジャグス専用ゴムタイヤを採用。
●“グースネック(雁の首)”デザインの特許取得。
首の曲がるデザインは、速球、カーブ、スライダー、フォークボールなどの
あらゆるタイプのボール調整を可能にしました。
●いろいろなボールに対応。
野球ボール(硬式・軟式)、およびディンプルボール、ライトフライトボール、ポリボール、テニスボール、などを使用できます。
●右投げ、左投げ投手両方の等級を再現
“グースネック”と回転自在軸受けの組合せで可能にします。
●“スパイラルデザイン(回転自在軸受け)”を採用
回転自在の軸受けの採用により、フライボール・ゴロ・バウンドボール・キャッチャーフライなど360度の投球を可能にしました。
****************************************************************
バッティングセンターで遅いボールを思ったとこに狙って打ち返せば
ちょっとは練習になるよ。ゲージの場所によっては左だと流す練習できないよね・・・
バッティングセンターってタイミングあわせるの難しいね。
踏み込みとかぜんぜんできない
あのテレビ画面から出てくるやつはずれてるからだめです
さて予備校に行くと見せかけてバッセンに逝くとするか
>787
まあちょっとした目安だ。
結局球が出てきたのをみてから踏んで打つだけだ。
790 :
753:03/12/15 23:33 ID:+KQoOfJL
俺は投手の映像があり、一本調子でないバッセンを利用している。
ほんっと、クセ球ばかりなんだわ。でもいい練習にはなる。
130kmとはうたっているが、実際そんな出ていない。
「実戦」ボタンを押すとますますクセ球。いい練習になるぜ。
遅い球から、速い球まで何がくるかわからんもん。たまにシンカーも
くるぜw
>788
予備校池
りりちょ
球が出たときってどんな姿勢?
まだ言ってたのか、そんな技術より基礎体力を向上させろ
って何度も言っとるだろが、なぜ技術に走る?土台がしっか
りしてないと意味が無いぞ、楽な事考えてないで筋力アップ
して体重10s増やしてみろ、8割のスイングで今まで以上に
打球が早くなるぞ、小さくまとまるよなバッティングは止めろ
フルスイングすらできない野郎が多いんだからな最近は。
そ
どこを縦読み?
貴殿の大きくまとまったフォーム、ぜひ見てみたいものですなぁ。
800ならグランドスラム
ボール見てるとフルスイングできねー
粗ちん
いつのまにかホモスレ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:41 ID:d1qxUiXK
>>805 いや、803が荒らしっぽかったから798かと。どうでもいいけど。
>>808 つーか、現役時代それやったことあるけどあまり変わらなかったなぁ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:36 ID:BaodO1R1
反射神経鍛えたきゃ格ゲーでもやってろ
なんでやねん
>>812 瞬獄殺コマンド入力は難しいからやめたほうがよい。
弱P連打が苦手だし
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:26 ID:Y99GFYQ+
>>790 クセ球のバッティングセンターって練習になるの?あれ苦手なんだよね。
個人的にはきれいな直球のバッティングセンターしか行かない。
バッティングセンターのクセ球ってカットボール気味だし、草野球レベルじゃ、
あまり投げる奴いないと思うんだけど?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:53 ID:H494/AWE
選球眼の練習になる。見逃すのもいい練習だよ、たとえバッセンでも。それと、
ストライクと気付いたはいいが・・・というときのカットの練習にもなる。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/17 21:28 ID:Sr8YVOEM
時速300キロの速球やフォーク、スライダーといった変化球も簡単に打ち返す
「高速バッティングロボットシステム」を開発した、
と東京大学の石川正俊教授らのグループが17日発表したそうだ。
人間にも応用できないものか。誰が、時速300キロの球を投げるのかも、楽しみだ。
オレ筋トレしてるんだけど、
マジでウエイトトレーニングして筋力と筋量が上がると面白いようにボールが飛ぶ。
何て言うかイメージで言うとボールが羽のように軽くなるって感じ。
ボールが芯に当たったら当然すごい飛ぶけど、芯からずれても痺れとかもまったくなくて、
筋力がなかったころの芯にあたったような感覚で飛んでいく、
打球の伸びがまるっきり違うしマジで快感だよ。
ちなみに今自分は175センチ87キロ、 ベンチプレスは120キロ
筋トレして筋肉付けたらスイングが大振りになるっていうけどアレは嘘だと思うね。
87kgってのはすごいな。
脂肪じゃなくて筋肉だろうし。
820 :
753:03/12/17 22:27 ID:QAVlh4XM
クセ球のバッセンが役に立つのか?
役には立つよ、マジで。
きれいな直球のバッセンもいいが、草野球で
そんなきれいな球を投げるやつもない。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:40 ID:B1KilvNG
はっきり言ってバッセンは練習にならない
ただのストレス解消
根拠は?
824 :
753:03/12/17 23:11 ID:QAVlh4XM
>>822よ、お前は野球をしたことがあるのかと小一時ry
??????????
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:54 ID:HleNQ+c9
技術じゃないんだけどビヨンドマックスってどうよ?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:58 ID:m5cpKduZ
ベンチプレスは野球には必要ないよ。
>>828じゃあ大リーガーのほとんどがベンチプレスしていて、
日本人選手もプッシュアップしてるのは何故?
もしかして頭悪い人に釣られたのかな。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:24 ID:CYk2Zznp
マジレスすると、筋肉付けなくても
単純に体重を増やせばボールは飛ぶ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:26 ID:x8usEbCK
まあ必要ないわけないが、大胸筋が大きくなりすぎると切れが悪くなるので
重量を抑えるんだろうな。特にピッチャーは。
ヤクの岩村は大胸筋の鍛えすぎで怒られたけどな。
胸が邪魔してバッティングのバランスを崩すって。
まぁ一般人が普通にトレーニングする分には全然問題無しなのですよ。
まあ本人が持つ理想のバッター像によるだろうなトレーニングも、
オレはマグアイア、
だからガンガンウエイトしてる。
鍛えすぎたら大胸筋が邪魔するって言うけど、
オレの場合はほとんど邪魔にならんしむしろ外よりインコースが得意。
どっちにしろ腕立てレベルの練習じゃ話にもならんだろ。
なんだかんだ言っても腕立てと走りこみしかしてない中学生レベルの体の奴が多いよな。
重いバットで振ってれば自然と筋力つかないか?
ヘッドスピード上げる為ならまず元からある筋肉を最大限使うことを考えるのが
先だと思うんだけど。それにただ振ってるだけでも徐々に筋肉ついてくるしね。
そこまでやって満足できなければ筋肉量増やせばいいんだし。
>>834はあ?1000グラムのバット振っても軽いから、
片手で振ってそれでも軽いんだよ。
>片手で振ってそれでも軽いんだよ。
最後に前の手だけで振れる体になっているなら
大胸筋強くても突っ掛からないのかな
でも握力要りそう
パワーに自信があって、バットが軽く感じるならボンズの打ち方しろ。
ボンズ打ちはマグワイア打ちよりミート難しいか?
>>826 芯の所に当てれば軽く当てるだけでも飛んでく魔のバット。
飛距離の伸び具合は宣伝文句どおり。
でも、音がヘッポコなので俺は嫌い。
漏れはハンマーで素振りしてます
全然振れません
>>840 オレも5キロで1メートルぐらいの長さのハンマーで素振りしてたころがあった。
それなりに二の腕あたりに筋肉はつくんだけど、
ちゃんとしたスイングが出来ず結局球を打つイメージが出来ないんでやめた。
素振りじゃなく筋トレならちゃんとした器具を使った方が効率いいからな。
5キロは重すぎだろ。
腕伸ばして水平に維持するだけでもかなりきつい。
素振りたくさんやるとそれだけウエストが細くなる(やせる効果がある)から
その分たくさん食べないとどんどんやせてくよ。
まあこんなこというと叩かれるけど、
素振りだけたくさんやってれば良いって言う奴は単なる思考停止だな。
身長が190センチぐらいあってナチュラルで100キロぐらいある奴は別だけどな。
体重が70キロもない奴はさすがに考えた方がいいと思う。
集中して100回マスコットで振ってあとは腕立てでもしとけ
漏れは完全なフルスイングができるのは20回くらいかな。
そこから先は動きは一緒でも若干のパワーダウンを感じる。
俺は1600gのバットを150スイング&1000gを150っていうのを一ヶ月続けたらヘッドスピード
速くなったけどな。あと足も速くなった。素振り好きだから無理なくできたのがでかい。
体質的に筋肉つきやすいけど硬くもなり易いからあんまり筋トレ合わないんだよね、全然やらなかった
わけじゃないけど。自分の体質を判断してどっちに重点を置くか決めた方がいいと思う。
1600グラムのバット欲しいな。
普通に売ってるの?
1000グラムが軽すぎるんで鉄工所に3キロぐらいの鉄のバットを作らそうと思ってたぐらい。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:10 ID:ZtFq6krg
重いバットじゃなくて長いバット振りなさい
そしてバットは固く
長いバットなんて売ってるの?有るなら欲しいけど、それとも自作しろってか?
>>854 サンクス、1000gのしか無いのかね?リング着ければいいか。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:45 ID:DhzGgkpR
プロのバットってどんくらいの重さなんすかね?
パワーヒッターだと重いのかな?
>>856 平均900g前後。
最近はパワーヒッターでもヘッドスピードとバットコントロール重視の
ためか比較的軽めのバットが主流。
自分もウエイトガンガンやって1000グラムのバット片手で素振りしてるけど、
実戦じゃ750グラムぐらいで長め(900グラムぐらいと同じ長さの)のバットを使ってる。
バットが900g以上じゃないといけないのは高校野球だけだった?
>>855 重量は大した事無いが振ってみると凄いぞ
>>818 ウム、ようやく俺の意見に同調的な人間に会えたよ
ここの連中は細かい技術論ばっかだからな、そこま
で筋力がつけばまずまずだ。スイングスピードも速
くなったし、インパクトの瞬間も強く叩けるように
なってるだろうから第一関門通過だ。
そ
>>841 脳内だろ。
そんなものまたもに振れるわけがない。
筋トレについてネットで語り合う必要があるのか?
あるかもしれないがスレもしくは板違いだな。
だって最新バッティング理論なんてあほらしいだろ。
下半身でタメを作りながらタイミングが計れて、
それに連動した上半身のスイングの力がある程度分散してなければそれでいいんじゃないか?
フォームなんて個々人のタイミングの取りやすさでいくらでも変わるしな。
それができてれば問題ないよ。
結局タイミングをあわせて力を逃さず打ち込むために理論があるんだから。
打撃は奥深さがあるから語り合える。筋トレは家でやればいいだけの話。
違うか?
筋トレも奥は深いぞ。
違う板を勧めるが。
ヒョロヒョロの奴ばっかだからな
↑荒らしてるつもりはないか?もっと気の利いたレスしようぜ。
本気でやってる奴はこんな所こないしな。
そうそう。
筋トレに励むだけで本気で打てるようになると思ってる外人気取りの奴とかな。
>>872勘違いしてない?
オレが言ってるのはフォーム、フォーム言ってる奴がしょぼい練習しかしてないってこと、
どうせ走りこみ5キロ ダッシュ10本 腕立て50回3セット 腹筋50回3セット 背筋50回3セット
とかの小学生以下の練習しかしてないんだろ?
それでたんぱく質もきっちり確保せずに素振り1000回とかあほみたいにやってるんだろうな。
>>818 さて、次の段階に入ろうか。
次ぎは柔軟性だ、パワーはある程度の段階まできてるが
柔軟性はどうかな?上半身と下半身、主に膝と肘と手首
の使い方だ。この3ヵ所に力が入っているようでは駄目
だな。実際構えてみて試してみるといいよ、クネクネダ
ンスするつもりで3ヶ所を柔軟に動かしてごらん。
そ
>>873 まあ筋トレしただけで打てるようにはならんのは事実だな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:34 ID:AAXmlTdv
必要なのはリストカールじゃないのか?
つうか最大筋力上げてどうすんだ?
野球に必要なのは瞬発力だろうが。
頭悪そうな発言ですね
>>875筋トレだけじゃなくて素振りも平行してやるに決まってるだろ。
あと
>>880の文だけどな。
プロの選手の身長と体重を考えろよ。
そのプロでもMAXの80%で14〜15レップスでトレーニングしてるって言ってるだろ。
身長170センチぐらいで体重65キロぐらいのガリがウエイトもしないで飛距離が伸びるわけないだろ。
第一ウエイトってベンチプレスだけって勘違いしてないか?
むしろデッドリフトやスクワットに比重を置いてると思うんだが、
まあ好きで軽量級で居たいなら何も言わんけどな。
どうせここの奴等はプロテインさえ取ってないんだろ?
871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 07:06 ID:???
本気でやってる奴はこんな所こないしな。
873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 08:23 ID:???
フォーム、フォーム言ってる奴がしょぼい練習しかしてない
小学生以下の練習しかしてないんだろ?
素振り1000回とかあほみたいにやってるんだろうな。
881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 14:38 ID:???
どうせここの奴等は
こいつはなぜこうも煽り口調なんだ?
どうもスレを見下して話してるように見えるが?
立花龍司さんが書いてたことだけど、
大学でこういう実験したらしい。
野球やってる子集めて、冬の間ずっとウェイトだけさせたチームと、
技術練習だけさせたチームにわかれて対戦したら
ウェイトした方が強かったと。
俺はむしろ技術練習のほうが好きなわけだが、
ある程度のレベル行くまではウェイトの方が「野球の力」が上がるのかなと思ったな
筋肉大きくしすぎるとこの競技には合わないから、
体重増やすのはどこまでがプラスで、それ以上いくとマイナス、
どれぐらい腕を太くしたらプラスで、それ以上はマイナス、ってのを
知ってからウェイトやるべきだろうな
「おお体重増えたらすげえ飛ぶぜーーー!!」ってやってたら行き過ぎる可能性ある
以上、自戒を込めて
>>881 立花龍司によるとMAXの50%を10〜15レップスでいいそうだ。
軽い負荷のベンチプレスが筋力トレーニングの中心らしい。
原因は873の発言だろうな、これじゃウェイトしてりゃ打てると言ってるように
誤解されてもしょうがない。
881の最大筋力うpキボン
とにかくフルスイングできるだけの体力つけろ、話はそれからだ。
フルスイングして軸がぶれるようじゃ、何教えたって無駄なんだよ
最近の高校生は、こんなのばっかだ。若い連中の素振りみてると
情けなくなってくるよ、バットに振られてどうすんだよ。
そうそうバットがポッキーぐらい軽く感じれるようになるぐらいじゃないとダメだろ。
>>888 ポッキーまでいかんでいい、130q以上の球を弾き返せる力を
つけろ。最終的にはバットが自分の腕の延長線になる感覚を身
につけなくてはならない、そしてバットの芯が自らの眼になるまで
鍛える必要がある。
>>884MAXの50%を10〜15レップスってアホじゃないか?
そんなことしてたらMAXが落ちてくぞ。
オレはベンチプレスは120キロしか上がらんが、MAX50%の60キロなんて30レップス以上普通に上げれるぞ。
こんなのちょっと考えれば解る事だろ?
そりゃあ誰だって技術練習の方が楽しいに決まってるし、
ウエイトはやりたくないだろ。
でも技術練習に偏重する練習はただの自己満足にしかならんだろ。
いいかげん現実逃避から目を覚ますべきだろ。
筋肉がいらんと言う奴に聞きたいんだが、
じゃあ中学生に技術だけをぎっしり教えればそくプロで通用するのか?
>>892こんな回数10セットやっても余裕だぞ。
第一追い込まんと筋トレする意味ないだろ。
アップにもならん。
もしかしてMAXの80%と間違ってるのか?
バッティングの技術理論のスレなのになんで技術理論をバカにしてる人間がいるの?
>>895 よくわからんけど、技術や理論より体力の方が先って事じゃないかな。
技術論を馬鹿にしてる訳じゃない。
パワーとスピードの伴わない技術論に?なだけ。
>>894じゃあその本の作者はダメだな。
技術論はどうかしらんが体作りに関しては信用できん。
まあ、ほぼこのスレ的には結論が出たな。
当たり前、だが立花氏の言うレベルまで到達してない選手がほとんど
886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 15:31 ID:???
881の最大筋力うpキボン
自作自演だとすぐ分かるな
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:54 ID:LQh7nV2s
立花龍司つったら有名なトレーナーじゃんよ。千葉ロッテにいたよな。
ウエイトトレの方法としては
>>893のいってることは間違いないと思うが、
立花氏はそれも解った上でそう主張しているのではないかと・・・
軽負荷で爆発的に行うのもありだ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:33 ID:cZWGnwZv
理論に関して考察するよりも、まず「ビヨンド・マックス」を使うのが先では?
発売当初から品切れで、最近ようやく手に入るようになってきたバット。これを
使えば、経験者なら誰でも100メートル前後飛ばせる反則的なバット。ジャスト
ミートすれば飛距離は通常のバットの1、5倍。すごすぎる。
テレビでも取り上げられてたね。
話しによると、打者がこのバットを持って打席に立てば、外野手はたいてい
80メートル付近までバックするらしい。なぜこれほどのバットが試合で使用可能
なのか? しかし使用可能な現状では、チームで1本は買っとくべきかも。
だけど、個人で買うには高すぎるよな〜。25000円は。
けど、本当に評判はすごいんだよな。
イラネ
今話題の稼頭央さんは上腕筋が異常に発達してて、逆に胸筋がまったくないですよね?
これは…なぜ?
単なる筋トレヲタだった高校時代からベンチプレスは全くやってないから
今はいろいろ考えてるらしい。
>>906 飛距離が平均で1割くらいアップするって聞いて買ったが、
ビヨンドでバッセンの160kmなんかを打つと普通の金属より
ぜんぜん飛ばない。草野球ピッチャーなんかの遅い球に対しては
効果的なんだろうか?
新発売 軟式バット《ビヨンド マックス》 \25.000
ミズノ
《ビヨンド マックス》は打球面に高反発素材(さわると弾力がある)を装着、
打撃時に軟式ボールの変形を抑え、かつ高反発素材の復元力を付加することで
「飛距離の違いが分かる」高反発力を実現しました。
球が高速だったりスイング馬鹿速かったりしたら差がなくなるな。
>>901のトレーニング方法はこれは短距離の大会ように考えた奴だぞ。
これ鵜呑みにして安心してたらただの馬鹿だろ。
>>1.導入期=20回くらいで、辛くなる負荷で12回行い、体を慣らせます
これはウエイトをしたことがない人の体の準備段階だから経験者は必要ない。
>>2.筋量向上期=8から12回で限界になる負荷で行い、体重を1〜2キロ増やします
>>3.絶対筋力向上期=6から8回で限界になる負荷で、行います
ここが筋力と筋力アップのウエイトトレーニングMAXの80%〜90%でおこない、
筋量を上げる場合8レップス挙げるのが限界ぐらいの重さでやり、筋力を挙げる場合はなるべくMAXに近い重量でやる。
ただこの場合6レップス当たりでやるように書いてあるのはMAXで追い込む場合の怪我のリスクを避けるためだろう。
>>4.立ち上がり筋力向上期=負荷をMAXの60〜70%に落とし、動作の切り返しを意識して8回前後行います
>>5.パワートレーニング期=負荷を30〜40%に落とし、全力のスピードで10回前後繰り返します
>>6.プライオメトリクス期=自体重を用い、主にジャンプ系のメニューを行います
>>7.オーバースピード期=緩やかな下り坂を走ったり、チューブで引っ張ってもらう
ここから先は筋力トレーニングというより短距離の大会向けのトレーニング、
負荷をじょじょに落としながらなるべくすばやい動作でウエイトするように心がけて、
最終的には走る行為そのものに低負荷がかかるような7のようなトレーニングにしていって、
スピードアップを図る。
これらが、瞬発系選手の大まかな流れです。負荷は、日を決めずに、楽に感じたら少し上げ、いつもより重いと感じれば下げます。
>>910 普通の軟式対応なので、バッティングセンターのボールでは違いは表れないんでは?
オレは
>>899を書いた物だけど、
前言撤回するよ。
立川氏のサイトを覗いて見て、
トレーニングの知識に関しては負荷などに対して若干?なところもあったけど、
しっかりした知識を持ってる人だと思った。
ただそれを見る
>>901のような野球をしてる奴等のウエイトに対する知識が足りなさ過ぎて、
間違った解釈をされたり、誤解を受けたりしてるんだと解った。
もしかして
>>884も立川の話を勘違いしてるんじゃないか?
大会用のトレーニングとかじゃ普段は高負荷でやっていても、
大会が近くなってくると重量を落としてスピードトレーニングに変えていくし、
疲労を減らしていくために練習量を落として技術トレーニングを多くしていくぞ。
そこら辺を勘違いしてるんじゃないか?
>>914 つうかお前がウェイトマンセーって言ってるから誤解されるんだろ。
皆、バランス良く鍛えるのが必要だと言ってるじゃん。
今の高校野球とかの指導者はウェイトのノルマ作ったりしてるよ。
>>914はおそらく一昔前に学生だった人じゃないのかな。
>>908 >上腕筋
どこの筋肉??上腕の筋肉の総称として言っているの?
上腕二頭筋の下にそんな名称の筋肉あるけど、
目立つほど鍛えるのはほぼ無理らしい
ここバッティング理論スレなんだからここの技術オタに文句があるならこなけりゃいいんじゃ?
筋トレのバッティングにおける効用辺りのレスはともかく、
筋トレ内容、方法論なんてほんとスレ違いどころじゃ済まない。
スポサロ行ってやれや。
ところで、やっぱりダウンスイングで低めの球を強く打つのは難しいのだろうか?
技術と理論をごっちゃにしてスマソ。
ほんとにダウンで叩くとバットが地面にささるぞ。
この喚いてる奴は一塁手だよ。
ケン・グリフィー(ジュニアのほう)は50本うっていたときも
筋トレしていなかったというからなあ。
技術だけでもある程度のところまでいけるという証左にはなるかも。
まあ、筋トレしていなかったからといって筋力が必要でないということにはならんが。
とはいえグリフィーの近年の不振振りを見ていると、
筋トレってのはむしろ二十代よりも、30歳を超えてから必要になってくるのかも知れぬ。
クレメンスとかボンズとか。
>>925筋トレが必要なんじゃなくて筋肉が必要なんだよ。
あのな、グリフィーとかはな子供の頃から鍛えられてんだよ
それと比べる事自体おかしいぞ、もちろん努力も十分してる
からこそメジャーで食っていけるんだぞ。今の不振は目先の
成績に拘り過ぎた結果だろうな、もう抜け出せない状態なの
かもしれないな。
ドーピングするのが一番はやいよ
草野球ならいいでしょ
A-ロドは10歳のときからMLBを目指して計画的に筋トレしていたみたいだぞ。
お前等も見習え、
タイミングの合わせ方って難しいですね
今日、やっと右もコツを掴みました
踏み込んで踏ん張るのって難しいと言うか振りにくいですよね
ゆっくり足上げて全速力で間に合わせる方が簡単ではないかと
どうなんでしょう?
前にも言ったような気がしますがw
>>932 タイミングは合わせるんじゃなくて引き込むもんだよ。
>932
それは振れるタイミングがひとつしかないから。
足が地面に付いた瞬間すぐ振るパターンと、
一瞬我慢してから振るパターンを使って対応しる。
>>933 引き込むですか、頭の中でイメージしてみると確かにそのような感じがします
スー、グォン!みたいな
>>934 あ!なるほど!そうでしたか!!
振れるタイミングがひとつしかないって言うのはわかります、はい
待てないんですね、おそらく俺は
>935
スー、グォン!何故かワロタ
構えからトップを作るまでの過程で頭の高さが変わることを嫌ってたんだが、
それをやめたらずいぶん振りやすくなった。
バッティングセンターで試した限りなら、かなりいい感じ。
両手中指の爪が両脇に刺さって膿んでしまった、かなり痛い…
>>938 ありゃまー、マキロンだね
最近、つーかさっきプロの打者の連続写真見ててふと気付いた事があります
それは、プロと比べりゃ俺の前のバッティングフォームが笑われても仕方がないと言う事と
おそらく新バッティングフォームも笑われるであろうと言う事です
俺自身は笑えませんが
漏れは右手の小指の爪が中指に刺さってこまる。
素手で持つのやめようかな。
力が入りすぎてる証拠だね
>>939 トップの形はプロもアマも基本は一緒だから、
トップの形さえ変則的で無ければ、
構えはいろいろあってもいいと思う。
種田もローズも小笠原も自分にあった構えを自分で考えたワケだし。
さすがにノンステップ打法は変すぎたが。
ノンステップ打法が変なんじゃなくて
バッティングに必要な体重移動を行っていないから変なんだよ。
ガルシアパーラもディマジオもノーステップ打法。
>>942は知ったかぶりと。