徳島県の高校野球2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:55 ID:wdZMXz65
今年の徳島は、どこのチームもダメポよ。
来年に期待しよう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:23 ID:D4PqjY2y
@は打倒 ダルを掲げて猛練習に励め
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:36 ID:z3Idtfzu
本日(6月20日)付の日刊スポーツに、イチローのコメントが掲載されている。

「軟式の方がシンに当てないと強い打球が飛ばないから、本当は難しい。高校(愛工大名電)に入って硬球で打った時、すごく簡単に感じましたからね。そういう意味でも、日本の軟式野球はいいものだと思います」

 イチローは愛知・豊山中時代まで軟式野球をやっていた。毎年8月、横浜スタジアムで行われる全日本少年軟式野球大会では3番エースで出場。ベスト4に進んでいる。

 東林中を卒業し、今年4月から神奈川の強豪私学に進んだ選手も、以前こんなことを言っていた。
「軟式で打てていれば、硬式ではもっと打てる。硬式は打てるから楽しいですよ」

 佐相先生もいう。
「軟式はボールが潰れるから、硬式よりもよっぽど打つのが難しい。だから、軟式で打てる技術を身につければ、硬式でも絶対に通用する」
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:33 ID:58gNQAl6
>>922
鳴門BBC1期生は、今度中3だろ?
卒部生いるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:53 ID:kLTO37lJ
川島なかなか強いかも
939春季大会8強:04/03/28 18:24 ID:4pxMnkCP
鳴門第一、鳴門、阿南工、小松島、富岡西、川島、徳島工、阿波
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:33 ID:SQWREkkc
>>939
この中では、小松島が総合力ではやはり一歩抜け出てるかな?
しかし、鳴門勢は元気だね。
鳴工もウカウカしてると追い抜かれちゃうな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:19 ID:58gNQAl6
今年の鳴門勢
鳴門第一>鳴門工=鳴門

昨秋の第一は、攻守に生光を圧倒しながら延長で敗退したが、投手も力のある3投手がおり、打線、守りも安定している。
投攻守のバランスは県下一だろう。
四国大会は鳴門2校の可能性は高い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:04 ID:Y2NI9Uwx
>>937
たんに高橋監督が作ってるからそうなんなんだろうという単純な発想だろうね。
1期生が何年生になるかなんて知らないでカキコしたんじゃない。

943gaga:04/03/30 10:23 ID:RT4gUxmf
rfghdrhdf
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:27 ID:5ikDsXoZ
どうなん
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:47 ID:ef+lXtzR
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:25 ID:ElCc8AJM
鳴門第一
947ぽポ:04/03/30 15:28 ID:bd5sWq8I
ルイ・サハ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:20 ID:HK4WBupN
徳商、生光のシード1.2位が敗退し、大波乱続出の大会になった。
徳商はエース森本の登板が一度もなかったようだけど、腰痛が完治していないのだろうか?
@の谷の2の舞になりそうな予感がする。
スタンドに新1年生が20人前後来てたけど、体格の良い選手がかなりいた。
彼らが加われば、夏は面白い存在になると思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:33 ID:ed22lEiP
徳島は私学が甲子園に出たことないって本当なの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:35 ID:Y1ZeuZgk
そもそも、私学の野球部は性交学園しかない罠。私学自体も少ない。野球も勉強も公立優位。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:47 ID:qVD3zptS
四国、特に徳島は公立も全入状態だから有り難味がないな。
実業系=不良校状態だし。
徳島で進学校が甲子園に出たことってないな(あえていえば池田だが
田舎だから入るのは簡単だしな)
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:04 ID:/1BcCu88
ho
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:39 ID:ZpCpmrIz
>>951
お前の言っている進学校の基準が良くわからんが、池田、小松島なんかは超進学校と言えないものの一応は進学校の部類に入ると思う。
入学するのには中の上の学力はいるよ。推薦入学も何人かは存在すると思うけど、大部分の選手は学力で入ってくる。
本当に進学校が甲子園に出場したと言えるのは土佐高校くらいのものだ。
進学校でありながらスポ推薦で、体力しか能がない奴を入学させたりしているのに騙されたらあかん。
954minmi:04/03/31 16:26 ID:qc6yXVR2
野球部がある進学校で期待できるのは富岡西ぐらい。
脇町は8割が国公立大学に受かる進学校だけど、まだ無理かな・・・。
徳島市立はサッカーだけ・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:59 ID:mjEDvW+G
富西強いね〜。川島結構期待してたのに。
脇町は野球の名づけ親?の中馬なんとかいう人の母校だから来秋エイトに残ったら21世紀枠あるかも。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:47 ID:hMkrp7Bt
最近は富岡西も大したことない
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:07 ID:zp37U522
今日の春季大会の試合結果どうなったの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:28 ID:mjEDvW+G
第57回徳島県春季高等学校野球大会
3月31日(水)鳴門球場

第1試合(準々決勝) 校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
小松島 0 1 0 1 0 0 3 0 0 5
阿南工 0 1 1 0 0 1 1 2 x 6

バッテリー [小]都、小池−竹内、山口
[阿]飯沼−竹治
3塁打 山下(阿)
2塁打 山下(阿)、伊藤、中津(小)



第2試合(準々決勝) 校名 1 2 3 4 5 6 7 計
富岡西 4 1 0 2 3 1 0 11
川島 0 4 0 0 0 0 0 4
7回コールド
バッテリー [富]河井−新居
[川]松村、伊月−工藤
本塁打 大住(富)
3塁打 瀬川勇(川)、林(富)
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:00 ID:BsqWVlwe
http://www.jrt.co.jp/tokoton/real_again.htm
上記サイトの2003年4月7日分の再放送分で高橋、中崎、市原、森影各監督が中学硬式野球について語ってます。
このスレには正しくない情報が多すぎます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:49 ID:eKfTKk65
高橋、中崎、市原、森影各氏は純粋に徳島の高校野球を強くしたいと考えていますね。
私は高橋監督、市原元監督のコメントが脳裏に焼き付いています。
新しい事をすれば、足を引張る人が多いのは県民性かな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:50 ID:OxVlgez9
>>953
小松島は国立行く奴が殆どいない学校では?
野球部員の進路見る限りでは進学校とは思えなかった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:26 ID:d+TWKF4A
>>960
徳島の県民性を簡単に言えば臆病で、保守的だと思います。
少数の人たちが、リーダーシップを取って正しい事をやろうとすると足を引っ張るのが徳島の県民性です。
特に徳島市外の田舎ほど、そういう傾向が強いように思います。
高橋監督ほどの多忙な人が、ボランティアで鳴門市の子供たちのために鳴門の3高校をまとめ硬式野球チームを立ち上げたのに、それを地元の人間が悪い風評を流して潰そうとするのだから救いようがありません。
963eeij:04/04/01 11:41 ID:UtRu3Adq
1 末沢 二 徳島商
2 佐坂 中 鳴門工
3  谷  遊 鳴門工
4  東  左 徳島商
5 大寺 一 鳴門工
6 桝田 右 小松島
7 平岡 投 徳島商
8 鶴羽 捕 徳島商
9 新原 三 鳴門工
補 平間 投 徳島東工
補 大和 投 小松島
補 高石 投 生光学園
補 土井 内 徳島商
補 斎藤 内 小松島
補 小出 内 池 田
補 太田 外 徳島商
補 立石 外 小松島
補 藤川 捕 生光学園
このメンバーが同じ学校だったら・・・ 
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:58 ID:7aiCa3IU
>>963
強いて言えば左投手がいないので徳北の鎌田あたりを
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:59 ID:G/fwsWfu
>>962
少なくとも徳島市内に限って見てみれば4チーム(中央シニア、北シニア、ホークス、ブルースカイ)硬式野球部があり中学生の野球レベルを向上させようとする雰囲気はあるように思います。
しかし田舎のほうはあなたの言うように保守的で硬式野球の足を引っ張る土壌があるようですね。
小松島にも硬式野球部(松南ボーイズ)がありますが部員数は12〜3人程度みたいで鳴門(鳴門クラブ)同様苦労してるみたいですよ。
多分藍住(藍住シニア)も同じような苦労してるんじゃないかと思います。
生光や鳴工が明徳や尽誠化して地元の野球少年が甲子園に行けなくなってから保守的な人たちは事の重大さにやっと気づくんでしょうね。
私は959の再放送で高橋監督が語ってる鳴門の野球レベルを向上させる取り組みを支持します。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:05 ID:tA8s3HQD
鳴門工業夏甲子園来れそう?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:16 ID:FUoUqngf
>>966
@は甲子園に行く前に川島と練習試合やってボロ負け!
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:05 ID:mpwZbokF
959のラジオ放送を聞いたが、その中でも語られてるように明石大橋開通後徳島は、四国でもっとも関西圏に近い県となった。
確かに1回でも製鋼が甲子園に出ようものなら明徳 済美 尽誠 香川西に行ってたチームの選手は徳島の製鋼に止まるようになるだろうな。

それとは別に、このスレでも何度も言われてる@工の野球留学の件だが@工は市立だしある程度鳴門市の意向が反映するわけだが、鳴門市が野球留学を認めるなら歯止めはかからないだろうね。
ただでさえ少子化で鳴門市は、三校の内1校は学校が維持できなくなると数年前から言われてきた。
今の公立高校の体制を維持するには県外生徒の受け入れも必要な段階にきていると思う。
@工の野球留学はそういった方向に動いていくいいきっかけになると俺は考えている。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:55 ID:80WmPmop
>>968
お前は何様のつもり?
頭が@状態みたいだな。
県外生徒の受け入れは賛成だけど、野球に限ってばかりは変でしょ?
普通、公立高校は野球でイメージアップなんて考える必要ないしね。
野球だけの受け入れのために、公立高校本来の姿が失われてると思わない?
私立と違って、野球のためだけの学校じゃないんだから。
県内の生徒は平気で不合格にして、県外組は取りまくり!
バカ橋監督は何か勘違いしてるんじゃないの?
県内の有望選手が来てくれないからって、あれはやり過ぎ!
鳴門市は大赤字で破綻寸前の自治体なんだから、@でイメージアップしようなんて
大きな間違いよ。
バカやらなきゃ生徒が来てくれないなら廃校したらいいじゃない!
>968 お前本当の事情は何も知らないみたいだな
970968:04/04/02 00:13 ID:mncAaq2Z
>>968
>県外生徒の受け入れは賛成だけど、野球に限ってばかりは変でしょ?
野球以外に徳島の田舎の公立高校に来る高校生はいないだろうな。
>普通、公立高校は野球でイメージアップなんて考える必要ないしね。
徳島県は総合選抜廃止 設置学科変更 学校統合 中高一貫教育等教育改革で公立校でも各学校に個性が求められイメージアップを考える必要は十分あるね。
>野球だけの受け入れのために、公立高校本来の姿が失われてると思わない?
公立校本来の姿ってその姿が維持できないから改革が必要なんだろうね。
>私立と違って、野球のためだけの学校じゃないんだから。
県内の生徒は平気で不合格にして、県外組は取りまくり!
バカ橋監督は何か勘違いしてるんじゃないの?

何で公立が野球のための学校になったらいけないんだ?
県内の生徒が前期で不合格になるのはたんに実力不足で後期で不合格になるのは学力不足が原因だろ。
高橋監督くらい有能な監督はいないと思うぞ。
>県内の有望選手が来てくれないからって、あれはやり過ぎ!
このスレを最初から見た内容とラジオを聞く限りかなり徳島県内の有望選手が@工に入学してるみたいだぞ
>鳴門市は大赤字で破綻寸前の自治体なんだから、@でイメージアップしようなんて
大きな間違いよ。
破綻するのを待つよりは何か手立てを考えて現状を打破するような自治体のほうが遥かにいいと思うぞ。
>バカやらなきゃ生徒が来てくれないなら廃校したらいいじゃない!
学校が廃校になるということが生徒や卒業生地元にどれだけ深刻な影を落とすか解らない癖に簡単に物言いなさんな。
>>968 お前本当の事情は何も知らないみたいだな
そっくり969にお返しするよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:55 ID:GSq+bul7
>>968
さてはお前@の卒業生だな?
>何で公立が野球のための学校になったらいけないんだ?
@は授業で野球教えるのか?
>県内の生徒が前期で不合格になるのはたんに実力不足で後期で不合格になるのは
学力不足が原因だろ。
前期は声をかけた県外組で手いっぱい。
後期は県内でも野球志望の生徒は入試は白紙でも合格よ!
逆に真面目に受験した生徒は不合格。
オレは両方の生徒を知ってます。
>破綻するのを待つよりは何か手立てを考えて現状を打破するような自治体のほうが
遥かにいいと思うぞ。
余計に赤字が大きくなるだけ。
簡単に物言ってるのはお前だ。
@の野球のために県内の受験生は大勢泣かされたんだから。
あのバカ監督が有望と思うか?
県外から集めまくって川島に負けてんだろ?
あんなやり方なら勝って当然じゃない?
バカ監督は頭が野球中心で何か自分を勘違いしてんだ!

元々@は合併されるはずだった。
その新しい学校の監督にバカ橋はなれないようになってた。
そこで作ったのが鳴門BBC。
作ってみたものの地域には認めてもらえないし@へ進学してくれる生徒もいない。
おまけに受験犠牲者は出すは甲子園でボロ負けするはパニック状態!
  これが正解だぁ〜
972968:04/04/02 01:09 ID:mncAaq2Z
>>971
お前妄想で物言うのはいいが妄想を真実のように言い切るなよw
あまり嘘八百ばかり言うと名誉毀損になるぞ。
2チャンネルはログを保管してる事を忘れるなよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:19 ID:stNzq8LH
>>969>>971

あんた>>663とか>>669で@ばかり叩いてた
徳商厨だろ。
正直言って見苦しいからやめとけ。
974971:04/04/02 02:24 ID:GSq+bul7
>>973何だそれ?
オレは徳商厨なんかじゃないよ!
それと少しムキになったのは悪いと思うけど、想像で言ったんじゃない!
合併の話なんかは公になってただろ?
その他もある程度の事実関係を知った上で書いたつもりです。
自分の立場は明かせないけど徳島の中高野球に関係する者です。
特に今年の入試は色々と問題が多いもんだからね。
>972 >973 自分でも少しでいいから調べてみたらいいよ。
勝手に嘘八百と言われても困る。


975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:57 ID:sDV4ndJp
>>971
はいはい見苦しいからもう帰っていいよw
>自分の立場は明かせないけど徳島の中高野球に関係する者です。
徳島の野球界も地に落ちたもんだw
976東海奴王 ◆tGXPxw/o0U :04/04/02 03:30 ID:3CHfwtoL
ぬるぽ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:46 ID:x9+RBjR7
監督も選手も神ではなく、人間だから多少の打算が働くのは仕方がないと思う。
その多少の打算を批判するのは、匿名の掲示板では容易いことだ。

しかし、他県から選手を連れてきたり、ゼロから鳴門BBCを作るというのは、なかなか凡人では出来ないことだ。
選手も監督も、損得だけで言えば損の部分が多いよ。
15歳の春に親元を離れての、寮生活は苦労が多いよ。
また、指導者という立場も責任が全て自分に降りかかってきて、きびしいものだ。
チームの主催者や創設者は、やってみなければ判らない苦労があるよ。

しかし、選手達は損を承知の上で鳴門工を選んだのだから外野がとやかく言うことではない。
入試に落ちたのも、あらゆる面で本人の努力不足だっただけで、野球部の所為にするのはまちがっている。
高校は義務教育じゃないから、受験生を色々な観点から、篩にかけるのは当たり前の事。

徳島の空気を吸って、鳴門工や生光学園の校歌を歌って、グランドで汗を流して切磋琢磨を繰り返し、そして大きくなっていく。
徳島は第2の故郷になるわけだ。

そして、徳島の野球が活性化され、県民に夢と希望を与えてくれるだけで充分じゃないのか。

978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:43 ID:6LHFM5Sv
たしかに野球と関係なく鳴門工を受けるのは努力不足以外何物でもないな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:48 ID:xll30YvV
今日の甲子園の試合はおもしろそう
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:37 ID:5szYpXap
阿波高は強いんで?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:02 ID:+fR0OpUc
もっと他県から選手連れてくれば良いよ。そうしないと香川は
心配ないけど高知、愛媛においてかれる。
この選抜みたいな無様な試合はもうみたくねぇ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:36 ID:8aB5lXx6
阿波の笹田は何年か前の藤本に似ている
983名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立てておきました。
徳島県の高校野球3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1080898945/