このページに関してのお問い合わせはこちら
【ニューヨーク】55番・松井秀喜 応援スレ008【ヤンキース】
ツイート
208
:
non-combat areas ◆tycoon/xdo
:
03/08/21 05:33 ID:???
>>205
「なんか遅れ気味になることが多いな」なんてあれこれ考えていたら多分下の理由ですね。
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0225.mpg
(フィニッシュまで)
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0226.mpg
(インパクトのところまで)
フィニッシュの段階では上の動画のように軸足はのびのびと使うのが理想ですが、注目する所はイン
パクトの所です。このHRの動画ではちゃんと軸足のラインが垂直になるところまでひねられているん
ですね。なるほど「正面から見ていただけではスイングは問題ないようにみえる」わけだ、これじゃ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1059408587/191
@ふくらはぎの筋肉を使う =軸足のかかとを上げて
A太股の後ろの筋肉を使う =軸足のひざを「上」から・・・・・
(中間は無意識)
B太股の前側の筋肉を使う =「ひねり終わり=インパクト」で軸足のラインが垂直になるように意識
スイングの最中に軸足のことはあれこれ考えるべきではないので、「@Aは踏込時、Bはひねりの終
了時=インパクト」という感じで『始めと終わり』だけ意識すればいいんでしょう。『動きの中の話は
分解写真をみてもわからない』とよく言われます。軸足はその大半が動きの中の話なので難しいんです
が、本人が意識できるのは『始めと終わりだけ』ということなんでしょうね。
頭の中にあった疑問というかひっかかりが解決したんでここを今後チェックします。(ただテレビで
は正面からしか撮ってくれないから、う〜ん)