プロ入りしなかった甲子園のスラッガーたち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
上宮の嘉祥寺、PLの深瀬、池田の桑原。
彼等は何故プロのスカウトの目にとまらなかったの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:44 ID:xmYyniff
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:44 ID:???
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:45 ID:???
阿久沢
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:45 ID:wsZyAMhb
松山商の今井
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:47 ID:nukezgPt
何年か前の岡山理大付属のデブ
7 :03/07/18 16:47 ID:Z9ojWXMJ
嘉祥寺は確か選抜で4試合で15打点あげたはず。

深瀬も同期の揉岡、立浪より長打力はずっと上だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:52 ID:???
>>7
深瀬は、穴が多そうなバッターだったよ。
金属バットのおかげで、長打を打ってるような感じで、
何時も詰まり気味だったように思う。
9 :03/07/18 16:54 ID:Z9ojWXMJ
宇部商の藤井は大学でもパッとしなかったんだよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:58 ID:???
古いネタで恐縮だが…

78春夏,桐生高校の阿久沢毅氏。12球団の挨拶を得,早稲田のセレクションにも合格するも地元群馬大に進む。
大学では準硬式。
チームメイトで早稲田のエースとなった木暮洋氏も「僕は大学で西田や小早川とやったけど彼の方が上だったかも」
また,西田氏は練習試合で対戦した折に金石氏から場外の本塁打を打った阿久沢氏を評して「あんなのがプロにいく
んやろな」と思ったとか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:02 ID:???
池高エガミ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:09 ID:94Y8dWX4
桐蔭学園の志村
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:22 ID:lx8bZRIs
PLの松坂と対戦したときの4番て誰だったっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:24 ID:???
>>13
古畑。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:27 ID:???
阿久沢は石嶺よりも高い評価を受けていた
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:28 ID:xjTN5huA
>>14
大西だろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:30 ID:???
>>12
志村はp
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:45 ID:jWjRMT1D
古畑って亜細亜大いった人でしょう?
大学じゃあまりぱっとしなかったみたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:21 ID:???
古畑は大学では全く試合に出てないような・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:25 ID:???
智弁和歌山の山野と後藤は終わったぽい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:27 ID:u3l9vyRS
古畑って体つきは長距離砲だったけど、なんかホームラン数
とかは少なくて、打てるポイントも小さく、だいがくでは
どうしようもなかったようである。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:33 ID:???
田原伸吾(此花学院)
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:36 ID:???
室岡と大森(観音寺中央)
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:44 ID:???
長谷沢(埼玉平成)
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:48 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3692/50up.html

50本以上のスラッガー達
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:55 ID:7PQ7y+34
広島商の金光

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:02 ID:???
>>5
今井はなぜかガチンコに出てた
28 :03/07/18 19:03 ID:???
津久見のコガとアダチ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:27 ID:???
甲子園で活躍するのとプロ注目の素材かどうかは全く別次元の話
混同してる奴多すぎ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:20 ID:YWZTu3FX
>>9 藤井は青学大入学直後くらいに腰を痛めて野球を断念。大学も中退。

>>28 プロ入りしなかった津久見のスラッガーといえば
  上島(駒大ー日産自動車)もだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:26 ID:???
>>25
清原凄げー!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:59 ID:NB/+Mz+O
>>25
盾津高→近畿大の橋本昭。
此花学院の田原と同様、大阪の無名校で清原を上回る通算本塁打数。
近畿大で松坂世代、なのだが、その後は?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:03 ID:???
旭川実のホームラン打った選手が思い出せない…
実況が「舞い上がる!舞い上がる!」って言ってた時の。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:16 ID:???
池田でキャプテンだった江上って、早稲田一般受験で入ったらしいぞ
同級生から聞いた
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 04:06 ID:mLU6pwWa
>>4
>>10
二宮清純が絶賛してるね。阿久沢氏のこと。
一度でいいからプロでの打席を見たかったって。
今は教師らしいが。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 04:31 ID:???
千葉の高校野球 すでに野球の話題という枠を超えてるな
http://www.chiba-tv.com/03yakyu/movie/0717/yachi/3-256.wax

【高校野球】ルール知らんなら出るな【浦安南無惨】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058542136/l50
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:18 ID:???
>>34
推薦だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:29 ID:???
日ハムで最多勝を獲った松浦宏明
高校通算40本塁打のスラッガーでもあった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:46 ID:???
学法石川の松井
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:47 ID:???
>>33
岡田だろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:52 ID:rlJfalCZ
>>39
タツノリのこと?
彼なら法政大→中日
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:59 ID:???
早実の阿部

王二世だったのだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:01 ID:???
智ベソ和歌山の武内はどうしたの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:03 ID:???
箕島の不動の4番 北野は?
決勝でサイクルヒットを牛島から打った時は神に見えたが
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:27 ID:???
敦賀気比の吉岡。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:34 ID:???
>>45
河内敬投手のこと?
打つほうもがんばってたの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:45 ID:???
>>46
一応打つ方でも一年時から四番だったと思う。
高校三年間、ほとんど故障で外野の方が多かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:14 ID:???
>>47
そうすか。
なら、野手として生きていく道はなかったのかな。
もったいない気がして来ますた、
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:27 ID:???
>>48
社会人では野手になりました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:33 ID:???
>>49
あれ、投手登録のまま引退したことになってるけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:48 ID:???
君津入部時は外野手
3年目から投手、ついでに改姓
4年目(昨シーズン)限りで退部、引退
ということですな
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:43 ID:???
桐生高校の木暮
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:33 ID:A7kfMw/K
>>42
バイク事故で亡くなった方ですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:39 ID:???
鹿児島実の味園博和って選手、かつて注目されてなかったっけ?
今は社会人のデュプロにいるんですね。大学進学したのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:34 ID:???
>>54
専大卒って書いてあるけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:45 ID:fA3A9EWO
>>43
池辺と共に早大の優勝に貢献した。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:09 ID:Mmt5SDf/
埼玉狭山ケ丘の籠谷。通算50ホームランくらい打ってたか。腕っぷしの強そうなバッターだった。
5857:03/07/21 20:11 ID:???
「甲子園に出た」を見逃してた…
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:21 ID:???
>>56
凄い皮肉だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:36 ID:iN5WBXRx
三重海星の加藤
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:44 ID:oybxMDDe
>>25
ちなみに大島の甲子園1本は
沖水の新垣(現ダイエー)から打ったもの。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:06 ID:xZZFp+yG
>>30
藤井は青学卒業してるよ 
現在食料品会社の精米工場に勤務(スポニチ「あの日、あの時、あの人」より)
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:14 ID:TsMsqxB2
東邦の林尚克 当時の名電のイチローより評価は上であった
現東海REX(新日鉄名古屋)
6489:03/07/21 21:59 ID:lq/iS/YM
>63
選抜の鹿実戦で満塁H。勉強も出来て
入試1位だったそうだ(まああくまで東邦レベルだけど)。
それはともかく、3拍子揃った選手で、絶対プロに行くと思ったが・・・。

鹿実の俣瀬・下園辺りもプロに行くと思ったが・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:07 ID:yCiTPKHN
土佐高校でサイクルヒットを打った玉川。
その後慶応でも中軸を打っていたが何故かプロ入りせず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:11 ID:onNelK5v
福井商の赤土はどうした?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:16 ID:VugrdCXh
内野手だと
宇部商の柿田、岡山東商の石岡、双葉(法大)の西山くらいかな、大器は。。
あとはプロ入りしなくて大正解(w
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:21 ID:???
>22
清原よりホームラン数、上やったらしいけど対戦相手のレベル違いすぎるわ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:22 ID:TsMsqxB2
>64
なかなかやりますな  なかなかのマニアですな
夏は宇部商の金藤にやられましたな あの試合ではセンターへホームランかと思いきや
フェンス手前で捕られましたな 
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:29 ID:iTMzr8xe
あの2000年の智弁和歌山からは誰もプロ入りしてないな
その後大学で活躍してるのも武内くらいかな?
池辺はすっかり糞打者になってしまったし
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:40 ID:???
一人だけ勘違いしてる奴がいるな…
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:54 ID:UAKg2M09
下窪、林川は何やってるのかな。
林川は早稲田にいたような気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 03:05 ID:???
下窪は日通の外野レギュラー
林川は三菱岡崎で福川(ヤクルト)がプロ入りしたあと正捕手の座をつかんだ、
ように見えたがまた控えに回ることが多くなった
7472:03/07/22 03:09 ID:UAKg2M09
>>73
サンクス。
下窪、野手転向したのね…鹿実時代はいいバッテリーだった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:58 ID:PwXd+rQT
上宮の下柳田
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:59 ID:vHtuo/kY
第84回の福岡県の柳川高校3年全員
77池辺啓二:03/07/22 09:40 ID:???
おれ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:43 ID:kDTqEpSD
≫66
福井商の赤土は明大。

 大学でパッとしなかったけど1993年春夏の甲子園で小兵ながら
シャープな打撃を見せた市船の須永忠勝。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:45 ID:???
日南学園の寺原の控えだった右腕と左腕のどちらも140キロ以上の速球を投げる2人は現在
どうなってるの?
俺がスカウトならコストパフォマンスを考えてあの2人を指名したいと思った。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:19 ID:t/qWF/B4
甲府のゴヂラ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:20 ID:imuhj64D
>>79
片田と片山か?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:20 ID:???
>>79
片田は関西外国語大学で野球やってるはず
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:26 ID:???
つーかまだ大学生なのを挙げてもしょーがないでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:41 ID:???
つーか投手を挙げてもしょーがないでしょ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:32 ID:???
>>60
対戦したことあるけど、加藤も140`越えるええPだったなぁ〜。
加藤と組んでた中野ってキャッチャーも小柄ながらシュアなバッティングだった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:37 ID:???
いつだったか、早実-海星の試合でサヨナラホームラン打った海星の選手は?
稲垣?だっけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:48 ID:???
>86
稲垣さんは病気でお亡くなりになりました(マジ)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:28 ID:???
8986:03/07/23 01:26 ID:???
>>87,88
レスサンクス。まさか亡くなられていたとは…。
その記事読んだら泣けてきたよ…。
あのホームランは本当に凄かった。
90名無しさん@お腹いっぱい:03/07/23 12:07 ID:/X+tsm8b
中京(愛知)の後藤(現・巨人)とチームメイトだった首藤。
鹿児島商工(現・樟南)戦で2打席連続H打つなど甲子園では
後藤より活躍した。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:27 ID:4FsMWuSO
姫路工業の野夫井 誠捕手
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:29 ID:e2hbb1N0
マニアックなスレだな(w
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:32 ID:jNhoabM1
ほとんどしらん
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:33 ID:6UPZLfDS
>>91
バントでホームランした選手ですね。
最近イマイチのようですが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:36 ID:jNhoabM1
どういうこと?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:38 ID:asZwHCPF
萌えプロだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:39 ID:K3kzxkBk
>>94
燃えプロのホーナーですか。
間違ってたらすみません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:40 ID:???
バントの構えから打って出てホームランの間違いだな。
西武ドームのバックスクリーンに叩き込んだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:41 ID:jNhoabM1
バスターが入っただけかよ・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:42 ID:???
選抜優勝投手の観音寺中央の久保のバッティングが印象に残ってる。左バッターで右足を高く上げアッパースイングでヒッチしまくりだったが、振りは鋭く面白いようにヒットを放ち、確か甲子園で6割を越してたと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:44 ID:???
久保は地味すぎだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:47 ID:dJL57ABW
また萌えプロの話か
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:21 ID:???
>>101
室岡よりましだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:30 ID:???
広陵の川口
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:49 ID:/opLeZF0
柳川の香月
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:52 ID:/opLeZF0
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:53 ID:???
東海大浦安の浜名
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:55 ID:RXfo6yIY
平安高校の今浪君
かっこよかったなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:18 ID:fmPRhKAh
日南学園の吉武。

エースの春永もどうなった
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:28 ID:???
天理の佐藤清
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:51 ID:oiG54QPK
昭和44年夏優勝の松山商三番の樋野。甲子園で2本塁打(今だと大したこと無いが、当時は
一大会でヒトケタの本塁打だった)、打った相手の松島(静岡商)と太田(三沢)はともに
プロ入り。明治に進学して東京六大学で12本塁打。中日と阪神にドラフトで指名されたが
プロ入りせず三協精機に入社。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:00 ID:ZiDiPjOX
常総学院でハムの金子と同期で四番サードの根本。立派な腕っぷしで、現中日の平井から左中間にホームランを叩きこんでた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:10 ID:???
根本といえば銚子商か安積商だろうがあ・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:33 ID:qI2G1ykV
根本といえば はるみ だろうがぁ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:39 ID:???
根本といえば、睦夫親分だろ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:05 ID:0npRc1rx
職場で軟式楽しむ PL学園・古畑和彦さん【あれから5年―松坂世代はいま:1】
http://www2.asahi.com/koshien2003/special/iOSK200307010040.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:14 ID:LHSSGfOM
>>111
樋野は東京六大学で12本塁打ではなく11本塁打。明治で初めて2桁ホームランを打った選手。
卒業後は三協精機ではなく日本鋼管(NKK)に入社。3年目に橋戸賞を獲得。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:14 ID:KQ2I9Jco
古畑といえば任三郎だろうがぁ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:54 ID:???
スラッガーじゃないけど、那覇高校の比嘉忠志選手は何してるのかな。
ホームに覆い被さるような打撃フォームが笑いを呼んだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:59 ID:???
享栄の湯浅。春の選抜でホームラン打ちました。
しかし同じチームメイトだった現在西武の高木が
二試合で三本ホームラン打ったのであまり目立たなかった。(>_<)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:03 ID:???
湯浅もしぶとく現役だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:38 ID:???
中京のスラッガーといえば栗岡が有名だが
森田(野中、紀藤の一つ上)もすごかったよな。
プロ入りしてないよね。

あと、東海大甲府で久慈と同期だった石川も
小柄だけどパンチのあるいい打者で久慈よりも上だと
思ったけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:51 ID:OW/TiwYR
>>117
訂正ありがとうございます。ロッテの一位指名を蹴って三協精機に入った
樋江井とゴッチャになってました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:42 ID:???
観音寺中央の大森
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:03 ID:4h2nMHCs
PLの清水哲は地味だったが三拍子揃ってセンス抜群だった。大学入学後の事故があまりにも残念。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:27 ID:uGbMhKwQ
Y校が春夏国体と準Vだった時(83年)の高井
古屋監督は3番に一番良い選手を置くと言っていましたが2年の時から3番を打っていました
高井が2年の時の4番は荒井(3年)でした→その後ヤクルトに入り新人王
小柄だったけどリストの利いた長打力と左右に打ち分けるシュアなバッティングはホントあこがれました 
当時少学生だったおいらはそれから左打ちに変えたというくらい好きな選手でした

今はどこで何をしてるんでしょう?指導者になってたらいいなぁ
どなたか御存知ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:45 ID:BKGVUs81
>126
法政大に行ったけどとうとうベンチに入れなかったな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:52 ID:???
>>127
高井でもベンチ入りできなかったのか?
同期のキャプテンは横山やすし(高鍋)だったよな。

ついでに明治のキャプテンも高鍋OBだった。
129126:03/07/24 19:11 ID:uGbMhKwQ
>>127
ありがちょ
そうでしたか・・・当時の法政はかなり強かったのは知ってますが
高井選手でもベンチ入りできなかったとは・・・
怪我でもしてたのかなぁ そりとも性格的な問題で挫折したのかなぁ
今、なにしてるか知ってる方いませんか〜
130名無しさん@お腹いっぱい:03/07/24 23:56 ID:???
Y校といえば恒吉。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:16 ID:???
横浜のスラッガーNO1は長崎
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:19 ID:S1+tY1Kv
東海大五の森山記志生
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:22 ID:97RPoZmj
横浜といえば平馬淳
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:23 ID:???
横浜といえば片平保
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:09 ID:e1Vx19zp
鹿児島商業の川畑健一郎
136127:03/07/25 12:51 ID:SuQIcKzd
>128
横山 法政大ーたくぎん
坂口 明治大ー日本石油 その後監督就任
清野 東芝ー国際武道大ー福岡工大城東教諭ースパイ行為であぼーん
芝(控え投手) 法政大ー日本IBM

当時の高鍋高校って結構なメンバーだったよね。水野の池田に負けたけど。

>129
高井は木製バットに順応できないまま終わってしまったらしい。
公称165センチじゃなあ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:52 ID:yn8dE/5z
>135
その名前天理にもいたな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:01 ID:???
>>137 そういえばそうだね。ちなみに住友金属時代オリンピックに出てた。188cmの左打者で片岡とフォームが似てたような。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:03 ID:???
新日鉄の前川
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:12 ID:???
ガイシュツだけどやっぱ桐生の阿久沢だろう。
あと確かドラフト指名されてると思うけど甲子園解説でもおなじみの鍛冶舎巧氏(県岐阜商-早大-松下電器)
でも鍛冶舎さんは引退後はサラリーマンとして出世してるからプロ入りしなくて正解だったかも
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:21 ID:bN27/Ugd
消防のころ池辺から打ったヒットがまるで昨日のようだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:24 ID:???
96年夏出場の熊本文徳の四番エース守田
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:40 ID:???
>>140
高校野球の監督になりたかったんだろうね。あの当時は元プロ野球選手はなれなかったもんね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:51 ID:y5hdPP7J
92年夏優勝の名前忘れたけどエースと1番売ってたキツキってバッター。種田タイプで良いバッターだと覚えてるんだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:06 ID:QIcjl5KN
広島以外ならプロ入りしないと言って近鉄に指名されてプロ入りしなかった金光
西武以外ならプロ入りしないと言って西武に指名されてプロ入りした石毛

幸せなのはどっち?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:14 ID:???
128 >>136
友人に延岡の高校(工か高か商か忘れた)から甲子園に出た人がいて、
俺の時代は高鍋が圧倒的に強かった。豪華メンバーが揃ってた。とよく言っていた。
その人自身甲子園に出た人だからすごく説得力があった。
私は大阪の高校球児だったので、延岡の彼とは話がよく合ったのです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 18:49 ID:nY3jOcHr
上宮の多井選手。
今は日本生命にいるらしいが…
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:26 ID:Iqc9jENa
桐生第一監督の福田。
今日テレビ埼玉に昭和54年の上尾が映ったけど、仁村とともに相当かっこよかった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:28 ID:wpq8bHeU
大船渡の鈴木。
84年のセンバツで2試合連続ホームランを放った。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:07 ID:???
■マナー、ルール無用のDQN犯珍ファン! 不祥事続出! 逝ってよし!
 03.07.24 阪神ファン、新幹線止めた
   http://www.daily.co.jp/baseball/2003/07/25/090440.shtml
 03.06.30 今岡選手に無視された阪神ファン…。 
   http://www.daily.co.jp/baseball/2003/06/30/087496.shtml
 03.06.15 阪神ファン、警察官に暴行、首に軽傷を負わせ公務執行妨害で逮捕
   http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061615.html
 03.06.11 阪神戦で催涙ガス? 犯人は阪神メガホンぶら下げた茶髪男
   http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-030613-03.html
 03.05.23 阪神ファン、無免許で飲酒運転で逮捕(10年前から免許取消処分中)
   http://www.daily.co.jp/society/2003/05/24/083176.shtml
 03.05.30 阪神ファン、ガードマン殴り逮捕
   http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030530-0001.html

■おまけコ〜ナ〜 ( ゚Д゚)ゴルァ! ( ゚Д゚)ゴルァ! ( ゚Д゚)ゴルァ!
 01.12.27 窃盗の彫り師“デコ虎”逮捕
   http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/2t2001122810.html
 85.05.23 阪神ファン、福井線審にチェーン投げ顔面に & 阪神電車止める
 85.06.30 阪神ファン、試合中止に怒り、グランド乱入しリリーフカー奪う
   http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-030613-07.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:52 ID:???
うらわの半波。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:00 ID:rRIC7+Wy
おまいらみんな甘いな
プロ入りしないで最高の野手は広島商の楠原と金光
ふたりとももし高校からプロに入っていれば名球会に入ったであろう
同期の達川なんてかすむほどのスーパースターだった
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:34 ID:???
>>152
達川は高校のときから7番バッターだったわけだが。
当時のエース佃もプロ入りしなかった罠
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:36 ID:FffnZnbB
>>152
名球会というのはどうだろう
大下や三村もそこまではいかなかったから


155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:37 ID:4LwU4H/l
高松商業の河地良一
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:30 ID:???
>>154
大下や三村とはレベルが違う。
楠原は静岡高校の植松レベルだったし、金光なんて高橋慶彦レベルは行ったと思うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 04:25 ID:2v4EMLCM
>>156
そういえば、当時のバッター3羽ガラスは
楠原、植松、あと島本(箕島)だったかな・・結局3人とも法政へ。
あと静岡には白鳥と水野というすごいバッターもいたな。
あのときの高校生いわゆる江川世代は、凄い人材が全国にごろごろいた
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 04:50 ID:???
日大三優勝した時の原島は?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 04:55 ID:???
>>158
明大
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:39 ID:Idx+pDeR
阿久沢
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:14 ID:hT4E7eEV
国士舘の石渡
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:35 ID:OYsHTEPA
大宮工の布施明
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:01 ID:EUscCW3r
高校の時、阿久沢先生が担任だった。
他の先生の話によると王2世の評価で中日から
破格の契約金の掲示があったらしい。
何で先生になったんだろう?
164     :03/07/27 15:02 ID:HHdqZdGO
王より凄いって触れ込みの藤王クンは変なことで話題になたね。
165     :03/07/27 15:08 ID:HHdqZdGO
桐生の阿久沢は母子家庭で地元に残りたいって言う気持ちがつよかった。
だけど、当時のPL学園から広島に入った西田は招待試合で阿久沢を見たとき
ああゆうヤツがプロになるんだろうなーって感じたってナンバーで読んだ事が
あるよ。逆に、前橋の松本は阿久沢はプロに行くには気持ちが優しすぎたって
いってたと思った。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:16 ID:???
>>147
多井は、上宮の監督が同期でロッテにドラ1で指名された渡辺より上って言ってたな
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:40 ID:???
多井も天野を押しのけてニッセイの4番打ってるから、まだプロもあるかもよ
でもホムランバッターって感じじゃないな
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:12 ID:PrDXKp0h
阿久沢ってバクチ打つよりコツコツと地道な人生を送りたかったんだろうね。そういう発想のヤツがプロ逝っても競争に勝てなかっただろう。ただ長い目で考えると堅実で間違いはないだろうけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:15 ID:???
>>163
おい、サインとか一筆何かもらった?
俺にくれよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:25 ID:5OVO/7Uo
>>112

元、常総の根本君は今、茨城の高校の野球部の監督を
されてるらしいですよ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:31 ID:???
印旛高校の菊池聡投手って昭和53年の選抜の直前は江川並みに騒がれていなかったっけ?

結局、初戦でPL(この年の夏に優勝)に0−4くらいで負けたと思うけど

完全試合の前橋松本投手や、桐生の木暮投手や阿久沢選手が活躍して大会の主役
になっちゃたけど、大会前は断然菊地の評価が高かった、というか菊池に話題が集中していた。

この大会は結局決勝は、箕島でもPLでも早実でも桐生でも前橋でも無く
福井商業を浜松商業が破って優勝しました。
初出場の帝京はなすすべなく、初戦完封負け、あの頃の帝京は弱かった・・・。
あ、南宇和高校のPも中々評判よかったけね

その前年の王者宗徳を追い詰めた鉾田一の戸田は、そういやどうしたのかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:31 ID:???
あ、打者限定か。ミスった
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:36 ID:???
宇都宮商業の斎藤ってカープに入ったんだっけ?
なんか昭和53年か52年に清原並みに騒がれてたけど
結局甲子園では見れなかった

天理のマックス佐藤は早大に進んで、早慶戦で1試合3ホーマーしたけど
プロにはいかずノンプロの強打者で終わったね
あの顔は個性的だったなあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:39 ID:???
今治西の藤本とバッテリー組んでた武田捕手はどうしたのかな
金村の報徳に準々で負けたんだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:02 ID:hvGaln+c
>>174
大洋に入団したけど、グラウンド内よりも外で活躍してしまった。
その後球団職員になったと思うけど、今は知らない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:16 ID:0tsqIR72
1976年頃、柳川商の4番打ってた末次
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:16 ID:wVLQfBzy
 既出だったら済みません。1986年夏、宇部商の準優勝に貢献した1番ファースト
の佐藤勝実。翌年、大会個人最多安打記録を水口(松山商―早大―近鉄)に破られ
るものの16本のヒットを放ち活躍した。その後は大学でも、ノンプロでも活躍した
という話を聞かなかったが、どうしたのだろう。当時はすぐプロ入りしなくても、
いずれプロに行くと思っていたのですが…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:17 ID:9e9mCYQK
中京の首藤
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:21 ID:nJ+o2585
>>176
そりゃ今の監督
とにかく男前だったなあ。クラウン逝った立花より全然めだってたよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:47 ID:z8HIhnF2
>>179 ただ今は髪の量がずいぶん(ry
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:51 ID:???
77回大会優勝の吉野
決勝でアーチとか打ってなかった?
投手と違って活躍度だけじゃ引っ掛からないか

一昨年ガチンコの企画で出て
松山の今井とかよりは残ってたけど
国内最終選考で落ちてた
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:53 ID:???
提供のです ↑
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:59 ID:vlVZPhzo
平成元年・仙台育英が甲子園準Vした時のスラッガー「大山豊和」
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:14 ID:???
>>181
吉野はちょっとヤラセ臭かったな
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:17 ID:???
サイクル男 箕島の北野
浪商・香川、PL・小早川と近畿三羽ガラスと呼ばれた
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:09 ID:xbpZhXO9
金属バット導入前の昭和46年の夏だったと思うが、甲子園で2ホーマーした
銚子商業の柏原という選手が印象に残っている。

>>171
印旛の菊池は明治に入学後、肘を壊して一時野手に転向。捕手以外の全ての
ポジションに挑んだが、結局ダメで4年のときに投手に戻った。4年の秋の
シーズンでは投手で打席が少ないにもかかわらず、2ホーマーを打つほど打撃は
よかった。指名打者専門ならプロでもやれたかも。

南宇和のPって田中富生(南宇和ー法大ー日本ハムー中日)の事だよね?
187名無しさん@お腹いっぱい:03/07/29 01:13 ID:???
>>161
石渡は東北福祉大に進むも伸び悩み、同期でその後も活躍したのは
守谷だけだった。
(守谷はカツノリ・中村豊と同期で95年には主将を努め、卒業後はJR東日本でプレーした)
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:25 ID:???
関東一の田辺は何してるんだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:40 ID:???
こう見ると野球人気の根底は甲子園だとつくづく思ってしまう
陰と陽の対比がプロ以上にドラマチックに感じてしまう
特に陰の部分が
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:51 ID:FrJR03aE
大阪桐蔭が全国制覇したときのサイクル男、澤村は今どこに?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 02:21 ID:???
>>20
山野は龍大だが全く出てない。
後藤は同志社だが、もともと練習しない大学なので、
後藤もぬるま湯に浸かってダメになった。
一応試合出てるが、コンスタントには使ってもらえない。

>>32
橋本は近大で1年のときに退部した。
近大は周りのヤシのレベルが高いせいか、
高校のとき、お山の大将だったようなヤシは挫折することが多い。

>>75
今はミキハウスだね。背番号の上の名前がはみ出そうw

>>109
吉武は近大に進んで退部。今はガクトの付き人やってるって噂だが・・・
春永も近大。新人戦では投げてたが、球速130も出てなかった。
もちろん選手層の厚い近大でベンチ入りできるわけもなく・・・

>>23>>124
大森は近大で代打。4年春で引退。
あんまり活躍しなかったなぁ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:00 ID:???
95年決勝で起死回生のホムランを放った沢村は何してるのかな。
あと、前橋工が準決勝まで行った時の佐藤。
193名無しさん@お腹いっぱい:03/07/29 03:08 ID:???
>>190
澤村は「かずさマジック」でプレーしている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:12 ID:SxulAo1z
広島商業が最後に全国制覇した時の4番・重広は?
広角に打てて長打力もあった
決勝で前田(現巨人)から決勝タイムリー打ったのが印象的
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:18 ID:???
>>173
宇都宮商の斉藤はファームで通算161本塁打。
しかし怪我して目が悪かったため1軍ではだめだった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:00 ID:???
>>194
広商だと澤田かな
高校時代に全日本入り(当時は投手として)
広商には珍しいパワフルな打者だった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:07 ID:???
>>192
澤村幸明は、法政→日通。
法政では4年秋(去年)セカンドでベストナイン獲得。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:20 ID:UoSn/uXW
ショウナンの福岡真一郎は?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:22 ID:???
横浜の丹波は? Pだけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:23 ID:???
>>198
福岡は、九産大→プリンスホテル→引退。
九産大1年春の福教大戦で奪三振記録?かなんかを作って騒がれたが、
1年秋からずっと怪我でほとんど投げられず。
それでもプリホに行けたってのがすごいが、プリホでも全然ダメだったし、
結局プリホも廃部になっちゃって、実績がないから他チームに移籍もできず引退。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:24 ID:???
県岐阜商にスクイズでサヨナラ負けした
熊工の坂田はどこいった?焼肉屋?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:24 ID:???
なんで投手ばっか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:25 ID:???
>>199
横浜のピッチャーの丹波って、現役中に亡くなった人じゃないのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:25 ID:3I+7BsBi
知らん名前ばっかりだ
もうちょっと詳しいプロフィールキボンヌ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:30 ID:3I+7BsBi
そういや丹波知ってるわ
たしか兄貴去年までヤクルトにいたからそれで聞いたと思う
テレビのアンビリバボーでもやってた
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:33 ID:tcfRL0+6
大宮東のドン八君(丼飯8杯食った)、野瀬。北川と同期。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:37 ID:tcfRL0+6
東邦の林君。イチローと同期
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:40 ID:???
オレ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:48 ID:???
(´・∀・`)ヘー
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:54 ID:???
東邦学園のバンビこと坂本
211210:03/07/29 15:54 ID:???
東邦学園ではなく東邦高校だった。

212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:42 ID:???
多分、みんな知らないと思うけど3年前の米子商業のキャプテンこそ

真のパンチスラッガーだったんだよ。

とにかくかれのやきゅうはものすごいびでおとっておけばよかった
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:02 ID:BgjIOsm5
Y校の高井はどうよ
荒井以上とは言われたのだが・・・
高校にいた時からプロ入りを嫌がっていた。
法政に進んだもののさっさと野球を辞めた(野球は愉しむものだからと)
よく電車でジャンプを読んでるのを見た。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:33 ID:uawJOE7E
上宮の牧野光直。93年の選抜優勝投手で、且つ既出の下柳田とクリーンアップを組んで、バッティングでもアピールしてた。近大では1番ライトで核弾頭として活躍した。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:37 ID:???
94年夏の甲子園に出た水戸商の4番レフト大川はスケールの大きいバッターだと思った
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:38 ID:???
やっぱ高知商の今井だろ
すごかったよあれは
確かすごいバックホーム(ライトフェンスからノーバンでタッチアップを刺した)で延長サヨナラを阻止した年(阻止したのは今井じゃないけど)
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:45 ID:uawJOE7E
>>216 松山商では?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:55 ID:???
やっぱ硯だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:04 ID:f/waSBEW
阻止したのは矢野だろ
デブの今井は松山商業
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:07 ID:???
阿久沢なんて、今ごろはプロに行かなかったことを後悔してるんだろうなぁ。
群馬の田舎で終わってしまった。せめて早稲田に行けばよかったのに・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:11 ID:f/waSBEW
プロ(ヤクルト)に入ったが都城商の加藤は一時「王二世」と言われたもの
1大会3発はすごかった
今はけっこう記録してる選手が多いが
当時は浪商の香川と倉敷工の藤沢新六についで3人目の記録だったと思う
巻き込むようなすごいバッティングだった

岡谷工業戦で金丸(だっけ?)のすごいピッチングで都城商は2点しかとれなかったが
それが加藤の2発、そのうち一本がサヨナラ

222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:16 ID:f/waSBEW
やまびこ打線の5番、吉田衝は?
ものすごいスイングしてたけど
江上・水野・吉田という打順だった
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:25 ID:???
>>222 そこの井上と山口が8・9番とは思えないパワフルなバッティングをしてた
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:41 ID:???
まあ、あれやな・・・
悲しい話になるが早実1年で活躍した阿部の活躍もみたかったなあ
天才的なバッターやったしな
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:58 ID:???
>>224
元祖、王二世ね
帝京との決勝戦で、ライナーで神宮の中段まで持っていった代打3ランは
すごかった。こりゃ川又よかスケールでかいと思ったよ。その半年後に‥。
その同級生で、キャプテンタイプだったのが栗林選手ね

以降
        主将・巧打者  大物選手
53年入学     栗林     阿部淳一
54年入学     高橋     小山寛陽
55年入学     小沢     荒木大輔
56年入学    上福元     板倉賢二

とウマいこと良いコンビが続いた ああ、早実の黄金時代‥‥‥。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:34 ID:???
>>215
光直じゃなくて光将だね。
今も大ガスで頑張ってるね。
227マニア:03/07/30 14:43 ID:FnEXyL1X
>225
バイクでコケたんだよな。投手の練習もしてたらしいから、そのままいけば
荒木大輔は目立たぬ一投手に終わってたかもね。

1978年の夏は1年生レギュラーが多くて、週刊朝日が特集記事にした
ぐらいだった。盛岡一の八重樫(東大)、我孫子の和田(阪神)と元木、
早実の阿部と栗林、石動のP、広島工の内野と外野。

で、優勝は逆転のPLで、準優勝の高知商に明神がいた。
箕島の北野もプロから声が掛からなかったな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:05 ID:???
>>210
東邦学園は日向小次郎だろw
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:11 ID:klaQnIK9
横浜高 故・丹波は伝説だよね。
もし生きてたら松坂の存在も少しはかすんだだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:12 ID:CcnmJONq
東邦の水谷完の弾丸ライナーに萌えた
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:30 ID:???
日大ニの桧山。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:31 ID:???
那覇の比嘉くん
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:29 ID:GlPC1cU/
>>225
早稲田実の小山寛陽は、東東京決勝の解説者で雪谷の初出場を見届けたね。
小沢章一は千葉英和の監督。千葉にいる甲子園の懐かしい顔でいえば、千葉経大付の松本監督や敬愛学園の古橋監督も。
>>229
96年の福井商戦は9回逆転負け。ああ丹波がいればなという試合だった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:00 ID:???
埼玉・熊谷高の江頭投手。
マイク仲田やスラッガー渡真利(現ヘタレ審判)を擁して優勝候補の一角だった
沖縄・興南高校相手に絶妙な投球。負けたものの最後まで苦しめた。
タイプ的には巨人・桑田を連想させるセンス抜群の投手だった記憶してる。
熊谷の4番打ってた選手(捕手だったかな?)も強肩&パワー溢れるバッティングで
中々よかったなあ〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:11 ID:???
東邦のバンビは名古屋駅前の会社でしごとしてる。
ちなみに駅近くの焼き鳥屋によくいってるyおんよんよん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:20 ID:???
野球の道を選ばなかったスラッガーを俺は知ってるわけだが…
いくつもの推薦を蹴って、公立高校に進み今は働いてる
237 :03/07/31 03:31 ID:???
福岡工大付属の小椋から予告バックスクリーンへの代打ホームランを
初球にかっとばした茨城東のブゥこと橋本は?。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:45 ID:???
>>237
懐かしいな・・・
熱闘甲子園の事前取材で、
「小椋から○○の看板(バックスクリーン付近)までかっ飛ばします!」
って言って有言実行しやがった。
しかも代打だからな。
打った後三塁を回るとき、味方ベンチに向かって
「どうだ!」って感じで指差してたよな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:42 ID:EVrIBCnm
>>234 一旦上智に逝ってから仮面浪人で京大に入ったね
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:51 ID:???
あのHRみてたが
すげぇオヤジくさかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:14 ID:???
ブタ箱入りしたスラッガー
山之内(福岡第一→ダイエー)
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 08:16 ID:???
ピッチャーなんだけど
西日本短大付(福岡)が優勝した時のエース・森尾って
何でプロ入りしなかったの?

慶應受けて落ちるし、新日鉄じゃパッとしないし。

しかし甲子園じゃ一人で投げ抜いて、殆どの試合完封してたのにね。
地元民ながら不思議ですじゃ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:35 ID:???
既に完成されていてこれ以上伸びないというのが
プロの評価でした。
今年で引退ですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:10 ID:???
森尾は新日鉄でもスゴかったの。
すぐ故障したのが痛かったね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:37 ID:???
高陽東の清原
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:42 ID:Fe8d9BZ3
>>243
それはもったいない。
来年ダイエーに入れば、すぐ10勝はできると思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:43 ID:???
>>246
そんなにプロを馬鹿にしなくてもいいですよ
森尾が10勝するなら国安は30勝ですよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:44 ID:???
>>247
いや、奴には潜在能力がまだあるし、ダイエーの日本一強力打線なら
援護もある。中継ぎに専念しても10勝近くは逝けそうな気がする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:51 ID:???
今の森尾の状態知ってて言ってるんだろか
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:55 ID:???
享栄近藤真一の時のファースト
佐藤友昭

プリンスホテル 全日本の4番
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:35 ID:k54Y9xXr
>>100

観音寺中央の久保は中央大学に進み内野に転向して
主軸打者として活躍。現在は鷺宮製作所で現役。

中央大学で思い出したが、丸亀商業の綾野も中大で
打者に転向し4番を打っていた。東都の入れ替え戦で
日大の落合(中日)と対戦したのを見たことがある。

現役では投のドラフト候補だった上宮太子の亀井も
中大で野手に転向。今年からショートのようだが
掛布二世といわれた打撃は不振気味。
252 :03/08/01 00:42 ID:???
専大に行って潰れて消えたスラッガー
深瀬(PL)
野島(浜松商)
伊東(津久見)
見事にダメになってしまった。どんな指導しているのだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:09 ID:???
>>251
亀井と箸尾谷は大学で伸び悩んでるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:09 ID:???
>>253 亀井はピッチャーの方がよかった。MAX144キロのストレートを捨てる手はなかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:11 ID:???
近大付の四番サード原口。東京から野球留学した変わり種だった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:44 ID:mDujcUIb
専修大といえば明徳のコネありで有名だが、その町田は見事に大成してカープ入団。
プロ入りしなかったのは町田の兄貴。甲子園の実績は弟よりあり。
他にはなんといっても松井5敬遠投手の河野。現専修大コーチ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:30 ID:???
>>256
めちゃくちゃ太ったよな。去年神宮で見たときは目を疑ったw
258名無しさん@お腹いっぱい:03/08/04 00:27 ID:???
>>215
大川も中大で伸び悩んだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:48 ID:???
亀井は外野だったのに内野か今度は・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:08 ID:???
>245
俺は高陽東の末定だっけ?(96年出場時、唯一?2年のやつ)
の方が知りたい
清原が打ったホームランも印象に残ってるけどな

宗政と末定?の2人が代表にも選ばれたんだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:34 ID:???
>>260
末定英紀 高陽東→早稲田→東京ガス
宗政徳道 高陽東→日体大→東京ガス
ということで今はまたチームメイトでつ。
宗政は日体で最初たしか野手兼任でしたが、今は投手です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 06:32 ID:???
松山商−日体大の乗松征記。酒井光次郎と同期の左打ちのサードで、とてもミートが巧かった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:07 ID:???
>261
へぇ、 そうなんやありがとう。
宗政は確かに高校時代からバッティングも良かったもんね
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:41 ID:???
金足農−青山学院大の長谷川寿捕手
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:57 ID:???
仙台育英に入学して即四番に座った原野優
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:32 ID:???
40過ぎていまだに一線で現役バリバリなんだっけか>原野
すごいよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 19:55 ID:???
>>266 マジで?確かJTの監督だったはずだが、兼任なのか。スゴイな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 20:20 ID:???
>>267
勝手に石村監督解任するなw
原野は現役一本。コーチ兼任でもないよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:38 ID:???
銚子商業で沢井がいた時のエースで五番の嶋田貴之。シャープな振りで長打力もあったが、日大で打者への転向を断って投手にこだわったせいで大成しなかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:02 ID:???
伊野商センバツ優勝時の一番センター中妻章利。俊足強打で(・∀・)カコイイ!!と思タ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:51 ID:???
>>270
鹿児島商工(現:樟南)戦ではリリーフとしてマウンドにも立ったよね
272代打名無し:03/08/06 22:51 ID:???
>>235
確かNKKか。結構男前だよな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 06:00 ID:???
双葉の西山
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:31 ID:???
PL−同志社大−日本通運の松田 訓
275 :03/08/08 14:36 ID:5S3PXOE7
 
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:10 ID:???
三重海星
加藤
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:16 ID:???
          ,ィイリ川川彡!ヽ         
          /ミミl川川川川三ヽ         
         iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!         
           iニ!         iミ!         
        ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ         
         }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | できるだけヘボチン犯珍の連敗を…。
            l  /L__ 」、   l‐'   _ノ      
      __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、    
ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ   
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:14 ID:???
地方ネタで20年以上前の、それも甲子園に出場しなかった学校の選手だけど、
近大福山高校の数実。
エースで4番のすごい選手だった。
彼はプロにドラフトされるだろうと思っていたけど、ドラフトされなかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:21 ID:???
にし敏久
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:41 ID:???
にしが8
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:16 ID:???
現八戸西高監督の助川。
県大会2年連続準優勝で甲子園には出てないが、駒大に進学して首位打者を獲った。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:38 ID:???
五期連続甲子園に出た高松商の核弾頭堤達郎
283願いよ叶え! ◆QwjWK.somI :03/08/12 12:36 ID:???
俺がハンサムになりますように。
俺の身長と足が伸びますように。
俺の笑顔が素敵になりますように。
俺の頭が良くなりますように。
28435:03/08/13 03:45 ID:I6kjo8qA
江川とか松坂、清原、松井なんかは「思い出の甲子園」なんかでたまに映るけど、
プロ入りしなかったからせいか、桐生の阿久沢は映らないよな。
センバツで打った阿久沢のホームランのシーン見たいな。凄かったんだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:19 ID:dJuC1XqJ
>>262
松山商−日体大の乗松征記は大学卒業時に大洋(現横浜)からドラフト外で誘われたが、
本人がドラフト指名にこだわったため、プロを蹴ってノンプロの日本通運に進んだ。
大学時代に体育教師の免許を取得していたので、今は済美高校で体育教師をしながら
女子ソフトボ−ル部の監督をしている。ここは野球部はあるのだけど、監督は元宇和島東高校
監督の上甲がしている。元は女子高だったが二年前に男女共学になり野球部ができた。野球部
ができる時に当然野球部監督に就任すると思っていたが、実際は違っていた。
上甲は三年計画で甲子園出場を狙っているが、三年間で出場できないときはクビになると思うので、
次期監督に就任するのではないかな。

286名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:36 ID:LBTMMt6S
おれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:23 ID:???
あのへんな打ち方のヤシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 09:23 ID:???
Y校 稲妻 
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 09:48 ID:???
86年に優勝した天理高校のキャプテンだった中村。
当時持っていた雑誌では相当な評価を受けていたが、
あの後とんと名前聞かない。プロ行ったりしたのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:28 ID:???
>>289 近鉄に逝った中村良二の事?万年ファームの主砲だったな
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:51 ID:???
左投右打という珍しいバッターだった。
292289:03/08/15 11:19 ID:???
>>290-291
あーそうそう、そいつだ。下の名前は失念してるが左投右打だったので間違いない。
そうかプロ入ってたんだ・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:04 ID:???
天理と言えば90年優勝時の3番大森。
早稲田に進んで1年でいきなり首位打者。
その後はどうしてる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:11 ID:???
>>293
巨人にドラフト1位指名されただろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:14 ID:???
>>293
プリンスホテルに行って、廃部になったがそのまま残り、
新高輪プリンスホテルで営業やってます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:17 ID:???
1,2年前の智弁和歌山の一塁手の人、
今、どうしているのだろうか?
体大きくてさ、多分、プロ入ったのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:18 ID:???
>>294
大森ちがいだろゴルァァァァァァァァァ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:18 ID:???
野間口(関西創価)
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:23 ID:???
>296
武内なら今早稲田の5番
ただし横に大きいが上背はあまりない
他の選手のことだったらスマソ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:26 ID:???
>>299
その子だね!!そう、ヨコは大きいけど上背はそれほどないんだ。
プロいけなかったのか・・・
早稲田の5番か。あの子なら、ファームでも良いから、活躍できると思ったんだが、
やはり、改めて、本当にプロの世界って厳しいんだね。。。
しかし、教えていただいて、有り難う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:31 ID:???
>>298
創価大辞めてノムさんのシダックスだ散々既出だろうがゴルァァァァァァァ
故障とかじゃねえぞバリバリこの前も阪神の2軍相手に投げてたぞゴルァァァァァ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:31 ID:???
つか元々武内は進学組
2CHでもそれらしきヤツ見たな
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:35 ID:???
2000年春優勝の東海大相模の今森ってまだ野球してんのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:44 ID:???
>>301
>阪神の2軍相手に投げてた

そんな大昔の話をされても…
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:46 ID:???
鹿実の巧打者・俣瀬直樹
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:48 ID:???
俣瀬ももう大ベテランだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:56 ID:???
≫305
大阪ガスだっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:58 ID:???
>>304
じゃあお前が最近の話をしてあげてくださいゴルァァァァァ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:05 ID:???
最近の野間口

7/14 都市対抗予選ニ回戦vs東京ガス(打線ランクE) 7回無失点
7/19 都市対抗予選準決勝vs鷺宮製作所(打線ランクD) 9回1失点
8/01 関東選抜リーグvs鷺宮製作所(打線ランクD) 3回無失点
8/05 オープン戦vs三菱自動車岡崎(打線ランクB) 3回6失点
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:06 ID:???
>>308
だいたい野間口のどこがスラッガーなのかと小一時間
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:10 ID:???
80年記念大会で松坂率いる横浜に決勝でボコられた
成章のPって何してるんだろう?中京大行ったとか聞いたが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:10 ID:???
>>309
打線ランクってなんですか?
まさか自分で評価したなんていう恥晒しじゃあな(以下ry
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:19 ID:???
>>311
古岡は中央大のはずだけど? 中大卒業後はちょっとわかんないな
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:20 ID:???
>>312
社会人は高校野球と同様にレベル差ピンキリだし、
チーム名聞いただけじゃ強いのか弱いのかサッパリわからない人も多いでしょうから、
わかりやすいと思って入れたまで。
気に入らないなら無視してください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:27 ID:???
≫311
古岡は中大→ヤマハ
316山崎 渉:03/08/15 13:30 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:36 ID:???
宇和島かどっかの、「今井」とかいうデブ。
あれはパワーあったな。

幽遊白書にも出たし、この前はガチンコにも出てた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:45 ID:???
松山商ですな>今井

ガチンコは知ってるけど、幽遊白書ってナニ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:05 ID:0YA37TLA
>>318
松山商今井は現在はガソリンスダンドの店員している。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:59 ID:41K6RVnQ
武内(智弁和歌山〜早稲田)はプロ行けるだろ。
早稲田の中ではもはや鳥谷よりも恐れられる存在だぞ。2年にして。
まあファーストしか守れないというのがネックだが。
あのバッティングだけでも十分戦力になると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:06 ID:4eiHvzvT
鹿児島商工の寺山 元中日・上原が一年の時の3年
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:06 ID:NyovhmUj
2000夏の準々決勝で柳川の香月から打った武内のホームランはすごかったな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 17:33 ID:???
明野高校の奥野
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:09 ID:???
>320
横浜高校→法政の後藤でも西武で何とかなってるしな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:24 ID:???
武内は痩せて精悍な感じになったな。痩せたとはいえ打撃の迫力は失ってない。
ただ・・痩せても足は速くならないようだ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:51 ID:???
>>318
幽白じゃなくて、レベルEに登場したんだった。漢字は別の字あててたけど。

今井は、いつプロに入ってくるか楽しみにしてたんだけど、大学で監督と揉めて辞めたんだっけな。
彼はすんごいスラッガーだった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:58 ID:???
岡山理大付のデブ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 04:09 ID:???
>>327
正田にやられたやつだろ
ポジション何処だっけ
確か森田だよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 05:08 ID:0FURKoVg
津久見の上島(kk時代)
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 05:27 ID:???
岡山理大の河泰浩
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 12:57 ID:fA8ONaYN
>330
河泰浩は駒大で野球やっている。でもレギュラーではない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:11 ID:???
金ユニ?とかいうヤシいたな たしか松山商業・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:51 ID:eYJfBjOC
>332
 金潤に(キム・ユニ〈「に」の部分は変換できなかった〉)は1988年、松山
商の3番センターとして甲子園に出場するも、拓大紅陵の高橋憲幸を打てず、
チームも1―10で敗退。翌年は甲子園に出られず、卒業後はノンプロの川崎製
鉄神戸に入社。川鉄神戸が製鉄所の閉鎖の伴い野球部を廃部にする(1994年)
と同じ系列の川崎製鉄水島(現在は川鉄とNKKの合併によりJFEスチール
西日本)に移籍。その後、退社してマリナーズとマイナー契約した。しかし、
その後は分からない(今もマイナーで現役なのか?それともクビになったのか?)。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:24 ID:???
比叡山の順風
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:34 ID:???
平安の荒竹
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:46 ID:???
清原の為にあった3年の夏の甲子園で、決勝で対戦した宇部商の藤井選手。
確かホームランを3・4本打ってたんじゃないかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:50 ID:???
>>334
ロッテに入った
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:56 ID:???
>337
げげっ、マジですか?
確かに滋賀では凄かったけど、甲子園では三振の山だったかと・・・
お分かりでしたら、ロッテ入り後の消息教えてください!
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:57 ID:yaMVRGt7
広陵の中東は?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:07 ID:Yr19MOc5
>>339
近大
たしか1年でレギュラー
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:47 ID:???
駒大岩見沢の上伊沢
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:39 ID:???
>>327-328
森田は近大工学部(広島六大学)に進学するも、1年夏に早々と退部。
今は大阪ミナミのクラブでDJやってるらしい。そのクラブのHPにも写真付きで出てた。

>>339-340
順 名前 校 年 試 打 得 安 二 三 本 点 振 球 犠 盗 失 率
14 中 東 近 @ 12 36 1 10 3 2 0 4 6 2 3 2 1 0.278
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/9170/
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 08:10 ID:YZWia4TF
>>333
今は辞めて松山に住んでいる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 11:19 ID:haciJVuE
平安高校にナイナイの岡村さんにそっくりのよく打つバッターがいなかったけ?
ピッチャーに現オリックスの川口を擁して準優勝したときなんだけど、名前が思い出せない。
彼は今も野球を続けているのかなー。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 11:25 ID:???
>>344
奥井のこと言ってるのかな?
明治に進み、今は王子でプレーしてる。
明治では下級生の頃からよく出てたが、4年のときはレギュラーを取られた。
王子でもあんまり出てないみたいだね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:21 ID:???
県岐阜商の四番センター秋田が強打者だったような気がする。川口からもヒットをうってた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:38 ID:???
>>346
秋田は福祉に進んで、今はトヨタでプレーしてるね。
福祉時代もスタメンだったり、外れたりって感じだったみたいだけど、
それでもトヨタに行けるって、さすが福祉だよなあ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 14:57 ID:srASK9nO
岡山理大付なら森田くんより馬場くんのその後の方が気になるな
確か弟さんが翌年、同じく理大のレギュラーとして甲子園出てたけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 15:04 ID:???
>>348
総合警備保障
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:23 ID:???
新潟明訓の強打者、渡辺法大はいずこへ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:59 ID:RGjrj8cK
88年に埼玉市立川口にいた櫛毛。
長嶋茂雄以来大宮球場のバックスクリーン超え。
当時の監督は斎藤雅樹以上と言っていた。

352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:18 ID:???
駒大岩見沢の小田譲二は?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:27 ID:???
桐生の阿久沢が出てくるなんてすごいスレだな。
懐かしすぎて涙がでるよ。
木暮のピッチングフォームはかっこよかった。
それと >>221
岡谷工の金丸は、津久見戦で連続三振の当時のタイ記録を作った、
すごいピッチャーだったが、交通事故で亡くなってしまった。

354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:27 ID:???
岡山理大付といえば昔南谷という左のスラッガーがいて、岡山南の本間と双璧だった。エースの楢崎も好投手だったが、選抜直前に髄膜炎で倒れ野球生命を絶たれたのが非常に残念。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 17:46 ID:???
>>354
たしか、楢崎投手はその病気がきっかけで身内にも不幸があったんだよな。
選抜では控えのメガネ君(安藤?)が、西川、吉村のいるPL相手に力投したが負けてしまった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:39 ID:???
>353
岡谷工の金丸か・・・
あのナックルはフィル・ニークロを彷彿させたな!
良い投手だったが、無念じゃ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:18 ID:O0cdAUzi
 既出だが1985年春夏の甲子園で活躍した宇部商・佐藤勝実は今どうしているのか?。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:39 ID:???
東洋大姫路の田中泰内野手(1982年)
359投手:03/08/19 22:00 ID:banAdlPc
佐藤真(東北93)
渡辺順(桐生第一93)
小谷(市和歌山商94)
鈴木(旭川工96)
宗政(高陽東96)
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:03 ID:???
>>359
プロ入りしとるやんけ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:24 ID:???
智弁和歌山〜中本、井口(選抜優勝のとき?)
東邦・林(イチローと同学年)

投手だけど、
市川高(山梨)・樋渡兄
西日本短大付属・森尾
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:04 ID:O0cdAUzi
>361
東邦・林は新日鉄名古屋へ就職(新日鉄名古屋は今は東海REXという
地域連合型のクラブチームになっています)。

樋渡兄は慶大を4年次に中退後、高野山大に進学、卒業後に市川OBで日
本航空高野球部監督の伊藤氏の誘いで日本航空高のコーチ。

森尾は新日鉄八幡に就職。でも野球部は今夏の都市対抗予選敗退後廃部。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:06 ID:???
フフフ、実は八幡はまだ廃部していないのさ…
どうなるか見守りましょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:26 ID:???
天理・北田投手
報徳・前田、久保両投手
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:52 ID:???
深瀬、岩崎(P)
立浪、片岡、野村、宮本、ついでに橋本あたりの活躍をみると、
この2人も故障がなければ…と、思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:07 ID:Pbg0/aew
>>360
確かに鈴木(旭川工96)はロッテに入団してるね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:25 ID:???
高野山・江川・・・もう13年位前だったか

国士舘・石渡・・・イチロー世代
大阪桐蔭・井上・・同上

桐蔭学園・古屋・・・高橋由伸の一年先輩の一番打者で、
            高木大成より素質があるといわれてた記憶が。

上宮・多井
春日部共栄・岡田
368マニア:03/08/20 16:05 ID:sqY5zw9Y
>358
東洋大ー日本通運。日通で都市対抗準優勝して久慈賞もらってます。
確か夏の甲子園では畠山がエースの池田に負けたんだよな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:05 ID:???
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:08 ID:bdUsZVW5
>367

上宮・多井→法大→日本生命
春日部共栄・岡田→日体大→新日本石油
371:03/08/20 20:18 ID:SaYhT6Uk
岡山理大付の99年準優勝Pの早藤祐介??だっけ?
今何してるんだろうなあ
372名無し:03/08/20 20:20 ID:FGDGTQYj
平成元年夏 仙台育英 キャッチャー佐藤は?
373ψ^( ̄□ ̄)^ψ:03/08/20 20:22 ID:ZjppKh9K
岡山リダイフの00年のピッチャー
全国No.1左腕の岡本直也
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:40 ID:???
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:08 ID:BqCku5V4
大阪桐蔭の和田
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:13 ID:M0QXPR6b
10年ぐらい前に樟南が準優勝した時のエース福岡は?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:48 ID:kqtHQ3rh
箕島の岩田充裕
投手では秋田経大付の松本豊
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:50 ID:???
>>373
横浜
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:53 ID:???
>>359
宗政は>>261に書いてるから、そこを読んでくれ。

>>364
報徳の前田は同志社に進学も、ストライクが入らずリーグ戦では全く通用せず。
今は軟式の日亜鋼業というチームにいるはず。

>>376
福岡のことも>>200に詳しく書いてるから、そこを読んでくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:06 ID:???
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:13 ID:mUe3QoPs
前橋工の梅沢は?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:15 ID:???
>>381
早稲田の主将->スバルの控え
383樽美酒 有:03/08/23 02:46 ID:+KY/1S6f
東北高校のエースで4番・佐々木順一朗(東北−早大−NTT東北)
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:18 ID:???
樋渡卓哉(市川高校−慶應義塾大学)
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:32 ID:???
箕島の硯
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:04 ID:???
>>385
確か、高校で留年したんだよな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:06 ID:???
春日丘のエース田宮実。早稲田で野手に転向して首位打者を獲得。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:48 ID:ED3gOzJz
PLに旗手って言うのがいたね。苗字が珍しいのでずっと憶えてた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:53 ID:???
PLの上重は腰抜けの童貞で早稲田の連中にボコられて死んだ(プププ
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:57 ID:???
>>388
旗手は週間プレーボーイとかいう雑誌で高校野球特集のコメンテーターやってた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:04 ID:???
旗手は今はホンダ鈴鹿の監督です
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:40 ID:???
増永祐一(鹿商工)
志村亮 (桐蔭学園)
深瀬猛 (PL学園)
岩崎充宏(PL学園)
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:54 ID:???
チベソの池辺、武内。
奴らの打球はTVで見てても、他のヤシと全然早さが違ったね。
早稲田の武内は今や、六大学を代表するバッター。
慶応の池辺は武内に少し差をつけられたが、今年の秋はブレークの予感。
もともと、「飛距離だけは池辺さんにかなわない」と武内が言ってたしね。
裏を返せば、それ以外は全部俺が上ってことだけどね・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:54 ID:krs5LSXb
須見工の新田は結局プロに行ったんだっけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:57 ID:???
誰か
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:57 ID:???
>>373
横浜で1軍でも投げてるぞ

つーか、ちったあ調べろよ・・・
ぐぐればたいてい出てくるのに
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:17 ID:???
>385
硯は都市対抗を衛星放送で見たとき、プロの助っ人外国人級のスイングで特大本塁打。
>388
旗手は社会人でも首相として活躍。五輪代表にでもなって日本選手団の旗手(きしゅ)を
やらんかな〜と、密かに期待していたが…
>392
増永投手は日石にいたはず。でも活躍した記憶がなかった
志村は有名なので略。岩崎は新日鉄名古屋で長年エースを張った。
>394
家業を継いだはず
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:12 ID:Ng3oPFGD
>>397
内閣総理大臣として活躍とはスゴイ
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:15 ID:zUTa0Uyj
横浜高校選抜初優勝時の4番バッター 長崎
その夏の準優勝校静岡の 永嶋・水野・白鳥
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:38 ID:???
>>385,386,397
硯って全盛期の箕島で2年でクリーンナップ打ってたよね。
でも翌年箕島が出場した時にメンバーに入ってなくて不思議だった。
途中退部?
今は社会人でプレーしてるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:39 ID:???
銚子商の青野、岩井
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:42 ID:???
>>400
2年生として出場だったが、在籍3年目のため
翌年は出場できなかったと思う。
NHKでも在籍3年目については触れていた。
今なら触れないと思うけど。
その後は西濃運輸じゃなかったかな。
不確かでスマソ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:11 ID:+saaECTI
>401
銚子商の青野(川崎製鉄千葉。千葉テレビの高校野球中継で時々、解説をしている)
    岩井(東海大―その後、分からない―東海大野球部監督―国際武道大野球部監督)
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:16 ID:???
硯って留年したから2年だったと思う。
本当に留年か、夜間→全日制なのかは知らないけど。
卒業後は西濃運輸でやってたと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:21 ID:???
メガネッシュはプロになる
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:50 ID:???
和田(中央大中退→早大政経中退→早大二文)は?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:53 ID:???
後藤の時の中京にいた2発打った首藤は

なんでプロいってないんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:56 ID:???
誘われても行かない人もおおいぞ。
うちの高校の監督も拒否組だし・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:10 ID:???
諌早−三菱重工長崎の小島啓民。社会人時代は全日本の常連でオリンピックにも出場した。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:40 ID:???
早稲田が抜けてるじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:44 ID:9xVouKCB
常総の坂は絶対プロに行くべき。
通用する。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:46 ID:???
早稲田あたりが似合うよ、坂は
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:56 ID:???
>>403
飯野とかはどうですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:13 ID:nbVZWHvr
>>411

決勝で初めて見たがいいバッターだな。彼だけは優勝チーム級だった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:17 ID:???
如水館高校だったと思うんだけど、松浦って右の強打者はどうしてるの?
パワフルな打撃が印象的でプロ入りするかな?なんて思ってたけど。
知ってる人教えてちょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:18 ID:???
徳島商業−同志社大−東芝の多田
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:57 ID:???
山本譲二
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 01:15 ID:+za5yTNz
>>377
経法の松本は横浜(当時は大洋)へ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 05:58 ID:???
バブルの頃までは、サラリーマン野球選手の道も門戸が広かったし、待遇も良かった
また、五輪に出るという目標もあり、そのためにはすぐにプロ入りしては叶わない。
金銭的にも、今ほど契約金・年俸とも異常に高いな相場ではなかったし
「日本の大企業」というものの威光が凄く、そこに就職し、かつ野球をする魅力は
大きかったはず。別に2〜3年後にプロ入る道もあったしね
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:51 ID:ZZEj7LqC
習志野の下山田だな。これ最強スラッガー
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:18 ID:???
98年夏に松坂と投げ合ったPLの上重聡投手日本テレビのアナウンサーになって
いたとは・・・
近い将来巨人戦の実況するのが待ち遠しい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:35 ID:u8vd+jX1
桐蔭の土屋かな
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:40 ID:???
姫路工・野夫井
代打?ホームラン来たワァ━━(゜∀゜)━━━━!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:48 ID:WDMQUKSG
99年夏の敦賀の2年投手土屋は?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:51 ID:dbOoL8oH
すけすけ白水着中学生(美少女)の縦スジ!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

エロい… (*´∀`*)ハァハァ
426 :03/08/25 12:52 ID:Z2vvV0gJ
松山商業の今井ってデブちゃんは?
明治を中退したとか噂聞いたがその後は???
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:28 ID:???
>>426
今井についてはもう腐るほど何度も名前が挙がってる訳だが。
ちったあ、過去レスも調べてみたら?
たった1度だけ名前が出てそれを見逃したのなら分かるけれども。

松山商→明大中退→アスピア学園→ガチンコ→GS店員
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:10 ID:CrKn0ylt
東洋大姫路の田中は?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:53 ID:???
>>428
永年社会人で大活躍。。もう現役ではないのでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:24 ID:aNfyIXVj
age
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:58 ID:???
たびたびスレ違いだが、森尾君はオリンピック目指して
指名凍結選手になったの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 15:46 ID:???
プロの評価が低かったので大学に行こうと思ったけど落ちたので社会人。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:18 ID:???
森尾は90年代甲子園最強の投手。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:20 ID:IxOf4S4X
当時森尾の面接を担当した人(現学長?)の談話が最近新聞に出てた。
実名ではなかったが年代と夏の優勝投手と聞いてピンときた。

志望動機を聞いたら明確なビジョンがなかったんだって。
野球部で活躍してプロに入るために志望したとか言ったらしい。
で、「キミの話を聞くと、別にウチの野球部じゃなくてもいいような
気がするな」とチクリと嫌味を言ったら黙って反論しなかったんだと。
それであぼーん。うそでもいいから「慶應で野球をしたくて死にそう
なんです!」とか言っておけばよかったのにね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:41 ID:cOjYNLjl
>>433
松坂は?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:16 ID:???
明野の奥野。

知ってるヤシはかなり通か!?当時は甲子園でも屈指の強打者で、3番打ってた大道よりむしろ注目されていた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:21 ID:F547Igp/
人生学園の妹尾
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:22 ID:/hgs/uLL
前橋工の斉藤投手はどこにいる
俺は国体でのコトを知っているよー
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:26 ID:F547Igp/
スラッガーだったっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:06 ID:???
>>434
堤野は面接官に嫌味を言われたので、カチンと来て、
高校野球が分かってないって感じのことを言ったらしいんだな。
で、絶対落ちたと思って高嶋さんにすいませんって言いに行ったらしいんだが、
意外にも受かってた、という噂を聞いたことがある。

天理の小南は同志社の面接のときに、
「小南君、勉強の方がちょっとねぇ・・・」って言われて、
「すみませんでした、失礼します」って面接の途中で帰ったそうなんだが、
これまた意外にも受かっていたという罠。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:44 ID:???
スレ違いだけど受験ネタ。
前田幸長(G)は同志社の推薦入試を午前中のみ受験。午後の英語はすっぽかす。
東尾修も慶応の入試に臨むも、同じく途中で受験を拒否。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:45 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3f4b75187b8f7.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
野球板デフォルト名無しの名前を変更する投票スレです。
期限は9/26までとします。
参考スレhttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1061903123/

ご協力お願いします!!!   

                   
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:01 ID:UWCp7PGo
豪打で夏を制した日大三校の主軸たちは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:11 ID:???
浦和学院・半波
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:13 ID:???
>>443
近藤 近鉄
千葉 横浜
内田 ヤクルト
都築 中日
原島 明治
斎藤 明治
諸角 関東学院
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:46 ID:cDFOQELW
今年の東北の佐藤は捕手としてだけなら球団によって即戦力でねえか?打撃には波があるが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:07 ID:???
>>440
面接官と意見が違ってもいいからきっちり主張できる方が評価されるわな。
黙ってしまうのが一番良くない。逆にキレて的外れな事を言ってしまうのもマズイけど。
嫌味といっても就職時の圧迫面接に比べたらかわいいもんだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:11 ID:???
>>447
そうだな、堤野の場合はそれが評価されたんだろうな。
しかし、小南の場合は・・・何が評価されたんだろ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:15 ID:???
>>448
・・・・謙虚なところ・・・・・かも・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:18 ID:???
倉敷商業 田頭
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:26 ID:???
>>450
田頭 倉商→立命→三菱自動車水島(現・コーチ兼選手)
今年はNTTの補強選手として都市対抗出場。
昨日の大ガス戦で5番サードでスタメン。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:29 ID:7gmWBYr9
>>450

田頭ねぇ。
あの世代のショートと言えば元木だったが、守備だけで言えば田頭の方が上だったなぁ。
元木もセンスはあったが、そのセンスに頼った雑なプレーがあったし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:46 ID:???
鹿児島実業 俣瀬
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:51 ID:???
>>453
俣瀬もガイシュツ。
大ガスで今大会は1番打ってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 07:00 ID:???
甲子園で完全試合を達成した前橋工業の松本は?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 07:26 ID:U1XO0dd/
今前橋の監督や
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:58 ID:???
>>455
前橋工業じゃないだろ。スラッガーでもないし・・・
458434:03/08/28 15:32 ID:z1n/6e4j
>440
そうか、堤野らしいな。池辺は1度目はダメだった訳だし。
それにしても面接官が性悪なのかもしれないな。
高木大成も面接で失敗したと落ち込んでたらしい。

スレの話題に戻そう。
立教の山口はどうだ、立教高校時代は捕手で甲子園にも出ている。
身長は低いがあのパンチ力はプロでも通用したのでは。
本田技研でも活躍できず引退したが・・・
459ひろ:03/08/28 16:09 ID:FFrLPKky
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:22 ID:???
松橋隆普実(秋田商)
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:45 ID:???
津久見高 古閑憲生
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:33 ID:StI8ABMC
前橋工業の小川(ロッテ)と同期の番場、蓮場は?
その時の4番が横浜で投手だった高橋だっけ?







463名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:55 ID:2OeNWL5B
現カズサマジックの木之内薫(近大)は日本生命には行きたくないために、面接官に足を組んで、オールタメ口だったそうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:56 ID:???
>>458
金属バットが合わなかったらしい>山口
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:57 ID:???
>>463
退部したんじゃないの?
名簿に名前ないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:38 ID:???
佐世保工の吉浦巧
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:46 ID:9ZX+IcNB
>>1の嘉祥寺って誰も覚えていない?
S63のセンバツでは凄かったよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:12 ID:???
>>463 >>465
その話、かなり有名だね。
結局新日鐵君津で2年プレーしたが、やめたみたいだ。
普通にレギュラーだったのにな。
木之内は選手としてはかなりいい選手だったのになあ・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:15 ID:???
>>468
すぐレギュラーとってたな
1番とか7番とか打ってたような
470マニア:03/08/29 13:46 ID:9e7CtHsy
>460
報知高校野球によると松橋の進路は広島球団職員となってるな。
抱え込みか?まさか南米に遠流の刑か?
>462
高橋一彦は3人の1コ上。前工の三本柱か、なつかしいな。
まさか小川がプロに行くとは思わなんだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:48 ID:???
>>467
覚えているよ。
特に高知商戦でのセンターオーバーの逆転打は鮮明に。
でも体は小さかったでしょ。
プロは無理だろうと思ってたよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:59 ID:???
島田、仁志の常総で一番打ってた江原は?
ホームランも打ったしいい打者だと思ったけど・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:08 ID:???
>>460,>>470
ブルペン捕手として就職です。http://mytown.asahi.com/akita/news01.asp?c=4&kiji=145
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:10 ID:050sYbeQ
PLに居た阿知波って誰か知ってる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:25 ID:???
>>469
近大でも2年で2季連続首位打者だったしな(アマ5冠達成したとき)。
その後ちょっと伸び悩んだとは言え、守備とかもすごかったし。
惜しいよなあ。

>>474
漏れも気になってた。
PLがちょっと甲子園ご無沙汰してて、
久々にセンバツ出場したときのショートだったよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:30 ID:???
>>474
報知記者の息子
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:39 ID:???
>474
青学に行ったんじゃなかったけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:39 ID:ri2BOXx+
投手のこういうスレないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:47 ID:???
>>478 プロ野球板に野手投手総合でこんなスレが以前あったが、ここにも欲しいね。
480名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 16:49 ID:r8KAqZdg
松山商の新田投手は?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:22 ID:ri2BOXx+
鶴商学園の君島、川乃江の鍋島とか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい:03/08/29 17:23 ID:???
>>436
明野の奥野知ってるよ。
2年生の時に4番打ってて、甲子園で春の覇者の池田の梶田からホームラン打った人
でしょ。
プロ注目の打者だったから絶対指名されると思っていたけどな。

あの時の明野は強かったよね。
中村伸、水谷、近藤と好投手がそろっていて、打線も吉川、西田、大道など
強力打線だった。優勝できる力は十分にあったよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:29 ID:r8KAqZdg
岡山理大附の西川って選手は?
決勝でのレフトフライ落球には萎えたが。
484西川:03/08/29 17:34 ID:lTMHLKLB
岡山商科大学に在学中です。
485マニア:03/08/29 17:36 ID:9e7CtHsy
>473
ああ、そんな採用の仕方があるんだ・・・でも残念だな。
この選手、兄貴がスキーの選手かなんかだよね、小柄だけど身体能力は
高そうだから大学か社会人で活躍して欲しかったなあ。
>481
これも懐かしいですね、昭和54年のセンバツ。
君島は立正大、鍋島は駒澤大ー電電東京。

これからドームへ行ってきます。
NTTには帝京の池葉、コーチに上尾の長堀がいるし、日産には久留米商の
秋吉がいる。オサーンにとっては昔の甲子園球児をみるのも楽しみのひとつ
なのです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:47 ID:???
>>476
報知から中日スポーツに移った阿知波さんのこと?

>>478-479
このスレじゃダメなの?
甲子園で頑張った人たちの消息について
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060363603/
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:17 ID:MhL/QRlx
岡山理大の森田
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:37 ID:???
>>487
森田もガイシュツ。
>>327-328,>>342を嫁。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:08 ID:???
>>480
新田もこっちでガイシュツ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060363603/
ガセも混じってるのでご注意
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:19 ID:???
はあ?
森田といえば高知商の選手だろ。明治でも大活躍
491ほほえみ:03/08/29 22:31 ID:sHWFMjIo
 1973年全国制覇・広島商業主将の金光
 ロッテに入って欲しかった。
 将来の監督間違いなし。
 
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:51 ID:1s5FW5Ey
>>491
違うだろ。
彼こそカープに指名されればプロに入ってたし赤ヘル黄金時代を更に支えただろう
ノンプロにはいって成長できなかったのは残念(これは向き不向きということで・・)
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:55 ID:???
>>491
彼は広島に指名されなかったから3回もドラフト指名されてプロ入りを拒否した。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:58 ID:1s5FW5Ey
でも、俺的には
金光より楠原にプロに入ってほしかった
まちがいなく山本一二世になれたであろう・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:26 ID:P5GLZYPx
高松商のかわじ?だっけ延長17回投げたのは・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:28 ID:???
東北高校の平尾健二なんて氏らねーだろっ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:30 ID:0Nr5wrQD
岡山東商の土居はプロ入りしたな
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:48 ID:???
>>497
それはスラッガーじゃなくて投手としてだろ!
まあお決まりの日石経由だったけどな。もっとプロで活躍してほしかったわなあ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:57 ID:???
大府高校の4番・馬場捕手もイイ選手でした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:14 ID:9m1P3xpW
>>497
岡山東商といえば寺田良介(俳優の美木良介)が甲子園に出場しているな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:05 ID:wFfRmPdX
>>500
この時(昭和50年)の岡山東商のエースはヤクルト入りした寒川。
前評判では原辰徳の東海大相模と並ぶ優勝候補だったが、
一回戦で日南(宮崎)に敗退。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:46 ID:7tmOLr1N
>>501
寒川のこと知っとるんか!それは感激や
高校時代の新浦とよう似てた投手やった。愛称”さむ”
できれば高校からプロ入ってほしかったわな。ノンプロの鷺宮経由やった思うが
エースに山本とかええ投手がおって、あまり出番なかったわな・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:55 ID:aGngSD/p
上尾の今くんとか覚えとりますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:57 ID:7tmOLr1N
>>503
あのさあ
上尾といえば・・今クンより松久とか中村じゃねーの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:01 ID:???
ゴルゴ松本・熊谷商w
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:01 ID:aGngSD/p
やはり中村ですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:05 ID:???
上尾といえば井。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:08 ID:???
上尾高校の仁村3兄弟。
3男坊はプロ入りしてない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:06 ID:qeXsqL5u
上尾といえば、桐生第一の福田監督。
仁村徹のチームで主将。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:14 ID:???
上尾の仁村3兄弟って・・・・????????
しったかぶるなら氏んでくれ!!!!!
薫は川越商!!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:32 ID:???
>>507
井といえば都鳥、鍋田。

でも、上尾といえば日野サソだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:35 ID:qeXsqL5u
>>510
いや、仁村は4兄弟で、そのうちの下3人が上尾なんだよ。
薫は川越商だが、徹が79年夏、健司が80年春、武が84年夏の甲子園メンバー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:00 ID:sDT14ufO
PL阿知波は俺の彼女の同級生
青学行ってサーファーになった
眉毛が濃いらしい
高校時代OO子と付き合ってたらしい
まだまだ秘密は知ってるぜ
教えて欲しいかな―??
514 :03/08/31 00:00 ID:???
510カコワルイ・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:02 ID:LFhIr4E8
智弁和の武内どうなった?
日大三の原島どうなった?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:03 ID:???
>>513
で、阿知波は今何やってるの?
故郷の愛知で働いてるのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:05 ID:???
>>515
おいおい、ちったぁ過去スレ嫁よ。
武内は早稲田、原島は明治で1年からレギュラーだよ。
つーか、武内も原島も「どうなった?」っていうレベルじゃないだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:05 ID:zEZ768UO
>490
おお!明神・森田は最高の1・2番コンビだった。
>512
や、4番目は従兄弟だったと記憶しているが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:13 ID:c4Lo48On
佐野日大の米田は?
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:16 ID:???
>>512
仁村武は従兄弟だったと記憶しているのだが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:32 ID:???
夏の選手権で優勝した帝京の吉野は帝京高卒業後はどこかの大学に進学したので
しょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:56 ID:???
>>521
吉野の消息はたしか↓にあったよ

甲子園で頑張った人たちの消息について
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060363603/
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:42 ID:gZngGiRc
阿知波って松井稼頭央と同期じゃなかったっけ?
高校時代どっちが打撃成績良かったんだ?
当時の大阪の高校野球に詳しい人教えてください!
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:27 ID:???
阿知波は3番ショートで立波2世と呼ばれてました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:38 ID:Dfis8+Ft
後松重栄は今いったい・・・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:41 ID:???
一年で帰国したらしいが
甲子園に出てないし、スラッガーじゃない。
それに一応プロ入りしたことになるんじゃないか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:13 ID:???
日テレに入った上重聡って打撃も良かったよな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:13 ID:LjLFoOfv
名前は忘れたけど、明徳義塾にすごいピッチャ−いたよな。
松井でさえ打てなかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:15 ID:???
>>528
うん。いたいた。
松井に安打を打たせなかった。
それも5打席連続でだったな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:19 ID:???
>>527
あまり甲子園で打った記憶ないんだけど・・・。
打者転向した大学時代も打てなかったし
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:22 ID:6zOKWcoZ
上重君、明日午前中に登場しますよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030831-00000026-nks-ent
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:16 ID:???
510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 23:14 ID:???
上尾の仁村3兄弟って・・・・????????
しったかぶるなら氏んでくれ!!!!!
薫は川越商!!!
510カコワルイ・・・。
533521:03/08/31 21:19 ID:???
見落としたのかもしれませんが、クラブチームで野球をしているしかなく、
進学の事は書いてなかったはずです
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:40 ID:???
吉野は経歴見ると帝京から東芝府中に入ったことになってるけど、
どっかの大学を中退したんじゃなかったっけかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:48 ID:wR93ozyE
>>506
やはり中村だろう・・最高の捕手
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:38 ID:???
仁村3兄弟なんてしらねーよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:57 ID:???
>>536
堂々とここの板でいうな 氏ね
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:01 ID:???
森3兄弟の末っ子はプロ入りしなかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:04 ID:W8Duk8Dn
市立浦和商業、工業?が初出場ベスト8の時にレフと守ってた人。
当時は、全力疾走でクローズアップされた人。

名前が思いだせん・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:08 ID:???
しらん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:34 ID:???
>>539
その選手のどこがスラッガーなのかと小一時間・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:05 ID:PBIyIdvu
ガイシュツかもしれないが、甲子園でサイクルヒットを記録した土佐高の玉川寿。
慶応に進学して、神宮初打席で六大学の大エースだった江川卓からヒットを打った。
玉川と慶応で同期には前嶋哲雄(銚子商)、千賀儀雄(中京=中京大中京)らの
甲子園のスラッガーがいた。また、甲子園には出場していないが、青島健太
(春日部高 元ヤクルト)もいた。

>>436
明野の奥野博之は法政に進学したが、4年間で1度もリーグ戦には出場しなかったと思う。
同じ三重県では、三重高校から法政に進んだ奥村幸司はどうだ。

>>458
山口とは立教高、立大で1年先輩の黒須陽一郎はどうだ。2年先輩の長嶋一茂、1年先輩の
矢作公一よりはマシだったと思うが。
543539:03/09/01 09:17 ID:W8Duk8Dn
すみません。
スレ違いですた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:26 ID:???
今井は我珍子出てたのか・・・
あの三段腹はインパクトあったからずっと気になってた。
ずっと。
545マニア:03/09/01 11:59 ID:QE9So6kI
>467
やっとわかった、嘉祥寺は中大に進学したんだ。1年で試合にも出ていた。
あの頃は西原や苫篠弟などルートがあったからそのラインかな。
で、中大が二部に落ちた2年で退部。その後はわからない。
上宮でチームメイトだった壬生と中野のバッテリーは専大。
しかし、4年の時これまた二部に転落。
二部に落ちるとその後の進路がよくわからなくなるから困る。
誰か彼らのその後を知りませんか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:35 ID:???
>>458
黒須はドラフトでヤクルトに指名されたけどそれを断って興銀入り。
一茂からも熱心に誘われてたけど、もう野球辞めるって決意は固かった。
その年立教から興銀に受かったのはあと一名だけだったそうだから、
そのキャプテンシーが相当高く評価されたようだ。
そういや、4年の秋に47期ぶりの優勝を飾ったとき、NHKのインタビューで
「一生の思い出です」って目に感涙を浮かべてたのよく覚えてるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:36 ID:YR3yD+/W
池田の江上だな。。。。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:50 ID:???
>>547
別スレで話題になってたけど、
早稲田(キャプテンになった)→日本生命とエリートコースたどった割にたいした成績残してない。
五輪出たいとか行ってたけど、ただの一度もリストアップされないまま消えた。
そういや慶応の志村が対戦したときの印象聞かれて、
「甲子園での活躍ぶりから凄いバッターだと思ってたけど、
実際当たってみたらどうってことなかった」とかいってたっけ。
当時の早稲田は今と違って優勝から遠ざかっていた低迷期。
ぬるま湯浸かっているうちに力落ちちゃったんだろうな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:10 ID:???
巨人がドラフトで水野を獲ったときは
「水野より江上を獲った方がいいんじゃねえの」と思ったものだけど、
結果的には選択が正しかったということか。
江上を見ていると、高校時代大活躍して今すぐプロ入りすれば
横綱間違いなしと言われながら、大学行って楽を覚えたため
結局平幕どまりだった同じ年の久島海を思い出すよ。
プロ入りにも旬ってものがあるってことだろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:25 ID:YR3yD+/W
なるほど、そうだったんだ。甲子園での江上は確かに輝いていたが、、、、
551マニア:03/09/01 14:38 ID:QE9So6kI
>548、549
江上は早稲田入学前にかなり肥えてしまって、練習するどころの
騒ぎではなかったらしい。その上金属バットの打ち方が抜けず、
それを修正するのに時間がかかり並みの選手になってしまったと、
何かの覆面座談会に出ていた。
本人も実績が無いのに主将に任命されたり(性格は良かったらしい)
日本生命が獲ってくれたり、重荷だったと後に話していたぞ。
荒木のカーブを打ったホームラン、あれは奇跡だったのかな。

552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:49 ID:???
>>551
江上が4年のときの早慶戦で、
鈴木哲からものすごい弾丸ライナー放ったのを見たことある。
あの打球の速さと角度は天性のもの。
高いポテンシャルがさびついてしまったんだな。
それにしても当時の早稲田はスタメンに池田やPL(例の桑田事件の前
に入ったやつが3年以上で在籍していた)出身のスター並べてたのに、
甲子園経験者が志村と大森くらいしかいなかった慶応に手も足も出ず。
今の全盛時代が信じられないほどヌルい環境だったんだろうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:09 ID:40xWmNYL
早稲田といえば、、江上もそうだが
そのまえの時代の静岡高の白鳥も思い出すな。
あの選手も高校時代、超大型選手といわれあのドン川上氏も評価していた逸材。
それがなぜか大学時代はさっぱり。同期の植松は法政で上位打者としての活躍を見出したが。
早稲田はなかなか選手が育たない時代があったわな
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:17 ID:???
取手二石田 天理本橋 育英大越
早稲田は80年代に3人の甲子園(準)優勝投手の退部者を出してます。
このうち、入学前から壊れていたと思しき本橋はともかく、
あとの2人はイジメでつぶされたといって差し支えありません。
やはり当時の入試制度に問題があったのでしょうし、
今の全盛時代は、当時の失敗を踏まえて入試制度を改革したからでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:19 ID:jD6wgbcl
東邦の水谷選手、今どうしてますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:46 ID:???
>>554
当時の早稲田の様子です。
仁志に言わせれば『これくらいの厳しさは当たり前』だそうです。
http://www2.saver.ne.jp/~gogo/america/story_7b_e.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:23 ID:???
早稲田の場合、強くて厳しいんじゃなくて弱くて厳しかったんだから最悪だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:30 ID:OvSqme5M
>>554
スレタイよく見れ。
大越はダイエー入りしとる罠
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:32 ID:???
甲西高校(滋賀)の奥村
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:32 ID:8mWeHtK1
待ち受け!
http://m-no1.jp/
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:58 ID:2crjskp2
西日本短大付で甲子園優勝の中村壽博。
早稲田大出身。日本文理大監督で大学選手権優勝。
ここに負けた後輩らは、東六三連覇とはいえ、全盛期を歩んではいない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:29 ID:???
>>558
ついでながら、石田も日本石油経由で大洋入りしてるね。
甲子園でいい成績挙げた選手なんだから、厳しい練習には当然慣れてるだろうし、
実際石田と大越はちょっとまわり道したけどプロ入りして野球続けた。
そんな選手が立て続けに辞めるなんて尋常じゃない。
当時の早稲田の野球部は、かなりひどい環境だったんだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:48 ID:???
>>559
今、母校の監督やってるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:21 ID:XnpAp9Wa
ちょっと古いのですが、横浜高校選抜初優勝時の長崎外野手
初戦の延長サヨナラ満塁本塁打、準決勝での本塁打と木製バットでは驚異
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:30 ID:Dl2rXbIS
>>564
あの江川の頃の黄金世代の一員としてプロ入りも噂されたが結局指名なしだった
プロ入りしない選手にうじゃうじゃ逸材がいたな
楠原、金光、植松、水野、白鳥、袴田、ウィリー木原、島本、堀場、山倉、小竹、山北
もうあんな世代はないやろ。あと長崎は息子がカープ入りしたな
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:32 ID:vVpVgRpW
浜中おさむ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:43 ID:H0fGV4JG
東海大相模で原辰則のひとつ先輩で安打製造機といわれた森正敏
卒業後はどうされたのでしょうか?また近況は?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:45 ID:???
>>567
近況は知らんが、阪急にドラフトで指名されたろ
たしか入団はしなかった思うが
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:55 ID:bTWx75hp
70回大会だったか…優勝した広商の山本3兄弟って覚えてる方いらっしゃいますか?
あとその時の主将の重広さん・ピッチャーの上野さんとか…
今どうしているのか知っていたら教えて下さい。聞いてもどうしようもないんですけど
ちょっと気になって…。よろしくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:59 ID:???
>>569
上野ってあれだろ?
三菱広島でエースとして大活躍じゃねえか。いまでも現役じゃないの?
社会人球界では重鎮投手といってもいいだろう。
いまそれほどではないが、全盛期は150キロ近いストレートだったらしい
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:09 ID:H0fGV4JG
峰山のエース川原 卒業後は立命館に進んだが退部したらしい
近況知ってる方いませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:11 ID:dhJ8yuif
峰山か?ノムさんの母校だね。
私の時に京都予選で逆転サヨナラ勝ちした相手でした。
ちょと古いけど・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:32 ID:W6pjNghe
東海大一の杉本ツインズ 三年夏はKK(当時一年)のPLに負けたんだよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:33 ID:dhJ8yuif
東海大山形ーPL学園の試合が印象に残ってる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:43 ID:???
だーかーらぁ、スラッガーの話をしろってのゴルア!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:58 ID:???
>>569
4番で主将の重広は、法大から三菱重工広島。ショートの山本淳見は高卒で同じく三菱広島。
すでに2人とも現役を引退しているが。
そういえば甲子園での重広はチャンスに強かったな。日大一高戦でホームランも1本打ってた。
数年前、上野がエース、山本兄弟の淳見がショート守ってた三菱広島は都市対抗で準優勝した。
その決勝戦で重広は最終回に代打で出て来て本田技研の入来(巨人)に三振くらってたな。
重広には、広商の監督にでもなって甲子園に再び戻って来てもらいたいと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:03 ID:???
>4番で主将の重広は、法大から三菱重工広島

名は所属を表す、みたいな奴だな
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:12 ID:???
>>573
杉本ツインズか、懐かしいな。
今どうしているんだろう?
あのときの一高は、春は藤王亨栄を破ってベスト4。
夏は3回戦だったけど、組み合わせ次第でもっと上位に行けた。
最近(つうてもここ20年くらいだけど)の静岡では
一番強いチームだったのでは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:36 ID:zFQnF9G2
SHINJOU
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:38 ID:???
>>571
川原の近況はよく分からないけど、去年の春は怪我人続出と左投手不足のためベンチ入りはしてた。
ただ、実力は全然リーグ戦で通用するレベルではなかったなあ。
んで、秋の開幕前に退部。立命を退学したと言う話も聞くが、深くは知らない。
関西学生スレででも聞いてみたら、詳しい人いるかもよ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:53 ID:???
95年のセンバツで優勝した観音寺中央の7番バッター・大森。
当時は2年生で、確か3本ぐらいホームラン打って清原の大会記録に並んだ。
春夏連覇を狙って甲子園に乗りこんだ夏の1回戦で、宇都宮学園と対戦、股間に
ボールを当てて悶絶する宇学の捕手を介抱してやっていた心優しき姿も印象深いw
近大卒業後の進路先が「四国日立家電」となっていたがリーマンになったのか??
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:03 ID:???
>>581
普通にサラリーマンかと。
近大での成績は、>>191のような感じ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:15 ID:???
>>582
サンクス。ダメだったのか・・・。
まあ、ホームラン打者になるには小柄だったしな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:22 ID:u+pdNN9Q
甲子園いってないけど2001年の久居農林の4番山本はその後どこへ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:24 ID:???
近大を入学前に中退、その後は俺もしりたい
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:31 ID:???
>>585
松阪大に今春入学して野球部に入ったらしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:32 ID:???
>>584-585
入学前に中退したんだけど、一応野球部には入部してたのね。
すぐやめたから入学はしなかったらしい。
松阪大に行くって話を聞いたことあるんだが、どうなんだろうなあ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:32 ID:???
>>586
あ、ほんとに松阪大にいったんだ。ありがと。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:45 ID:???
入学前に中退ってどういうこと?
高校を中退したの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:56 ID:???
練習は2月から参加するでしょ、で、入学式の前に
ばっくれた、ということ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:30 ID:???
城石みたいなもんか
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:19 ID:???
久居農林の4番山本って、野球小僧のライター安倍さんが、
取材に行って「礼儀正しく性格がいい」とベタ誉めしてたっけなー。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:25 ID:???
>>589
間違えた。入学前に野球部を中途退部って書きたかった。スマソ。
大学は2月から練習参加可能で、最初は参加してたが、
4月になる前に練習に来なくなって、結局入学しなかったってこと。

>>592
漏れもその記事読んだよ。
まあ、近大だったらちょっと厚かましいぐらいの性格じゃないと、きついかもね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:22 ID:w/8US2aL
 >>564 >>565
 長崎覚えています。
 私は当時小学校4年生だったのですが、夏の大会の神奈川代表は藤沢商業・・・・
 がっかりでした。
 ところで、息子さんは何処の学校から何年にカープに入団したのですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:26 ID:???
津久見の吉近くんも活躍しましたよね
大人っぽくてワイルドな風貌が印象的でした
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:43 ID:???
はあ?
津久見の主砲といえば甲子園夏制覇の4番中川信秀がNO1だぞう。
オマエ知らんのかあ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:49 ID:???
中川くんも活躍しましたけどね、やっぱ吉近でしょ
韓国戦の代表メンバーにも選ばれたし
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:54 ID:???
>>597
中川をクン呼ばわりするとは相当なご年輩?(w
もしかして水江さんかい?(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:58 ID:???
村越くんの知り合いですが何か
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:01 ID:???
もし吉良さんなら、俺は土下座してははーと言うで(w
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:08 ID:???
わはは・・ww
602名無し:03/09/02 23:11 ID:1Ca4LkUX
俣瀬(鹿児島実)はさんざん即出だけど(大阪ガス)
俣瀬の後の2番捕手だった味園は?
専修大学に進学したのは知ってるけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:19 ID:???
>>602
同じ大阪のデュプロでコーチ兼任捕手としてバリバリです
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:57 ID:5uV4TnGq
>>594
長崎元(平塚学園)
2000年カープ入団も、昨年限りで退団。
父親が、当時の達川監督(現阪神コーチ)と高校時代甲子園で対戦。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:10 ID:???
>>602-603
味園、大ガスの補強で俣瀬と一緒に出てたよね。
606602:03/09/03 00:36 ID:5tAoyrhN
>>603>>605
ありがとう
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 04:01 ID:???
山口哲治(清涼)
神戸製鋼休部だしもう会えないのかな〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:22 ID:???
三国ケ丘−慶応−大阪ガスの橋口
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:41 ID:???
>>607
3年前に引退してます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:53 ID:1gBxpr8t
立浪、片岡らが居た時のPLの三塁手の深瀬選手。
強肩、強打の素晴らしい選手だった。
絶対プロに行くとおもったのに、、、、、
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:08 ID:???
鳥取西−早稲田の佐々木。左打ちの強肩強打のショート。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:33 ID:GPWIOzK6
>>604様有り難う御座います。
>>594です。
活躍を見たかったです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 16:08 ID:AW2axnjS
おととしの夏、明徳で4番を打っていた
松浦くんの進路をしりたいんですが誰か
知りませんか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:08 ID:???
松浦は死んだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:14 ID:???
深瀬は確か専修大からJRに行ったはず。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:05 ID:oed6w8y6
おととしのセンバツ1試合7打点の福商の赤土は?
617名無しさん@お腹いっぱい:03/09/03 18:21 ID:???
智弁和歌山の4番清水は?
高塚、喜多らと同期だった人。
618逝太 ◆D5mMxdISuQ :03/09/03 18:26 ID:???
上重はリンチされて死んだ(w
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:40 ID:aPW0zDIa
>>573 >>578
遅レスだが、タイトル通りの「スラッガー」の名を挙げれば、
その東海大一では羽山・大田代がいいバッティングを見せてたな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:41 ID:???
>>617
清水昭秀なら、法大を経て日本通運で活躍しております
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:44 ID:???
>>613亜細亜>>616明治
622名無しさん@お腹いっぱい:03/09/03 19:01 ID:4Yldx4EB
岡山理大付の河(ハ)とか言う4番は?
623 :03/09/03 19:20 ID:k+u3b5nQ
池田の桑原はプロ行くと勝手に思ってました。
そう言えば桑原って確か3年春に初めて甲子園の土を踏んだんじゃなかったのかな?
前年の春夏は何でベンチ入りしなかったのだろう?
624逝太 ◆D5mMxdISuQ :03/09/03 19:24 ID:???
>>622朝鮮人に拉致された(w
上重は隣地されて死んだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:25 ID:mWWvhQ2J
>>116
在日です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:23 ID:???
>>613
松浦は確か専修大。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:13 ID:???
>>610
おまえバカなじぇねーの
甲子園の最終試合で左腕をだらーんと下げた打席を見なかったのかあ?w
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 10:23 ID:???
>>626
>>621のとおり亜細亜でレギュラーです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 11:19 ID:9pCxf1OK
北野、上野、上野山、森川ら箕島勢。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:47 ID:gvlFg1N/
>629
その年あたりの池田のサード、永井。細くてメガネだったけど5番打者で
ホームランも打ってた。その何年か前、岡山東商のサード石岡?もハード
パンチャーだった。で、男前だった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:10 ID:pPEG11/Y
秋田商業の高山(プリホテ→西武)と夏の甲子園で投げ合って
惜敗した福岡代表・田川高校の4番はどうなったか?
名前忘れた。

当時ワシが入院中で、病院で試合見ていた。愛甲の横浜が優勝した年。
632マニア:03/09/04 13:50 ID:FclQrQHh
>619
太田代 駒大ー日本IBM 大物打ちのいいバッターだった。
>629
北野  松下電器
上野  読売
上野山 同志社大
森川  定時制で4年生までやって三菱自動車水島だったかな・・・
宮本  近大 現近大呉工学部監督
プッシュバントにホームラン、箕島野球はしつこい野球だった。

>630
永井は春と夏にホームラン打ってますね。中大に進んだが退部、確か法学部だった
石岡はどこへ進んだのかな。打席の途中で木製バットに代えて逆転サヨナラ打は
あまりにも有名、昭和53年夏藪井ー綾野のバッテリーでしたね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 14:09 ID:IuWyk0QQ
>>632
君はえらい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 14:11 ID:???
昭和50年習志野高校優勝時の4番打者・岩崎
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:15 ID:???
>631 62回大会?
636名無しさん@お腹いっぱい:03/09/04 16:53 ID:???
享栄高校の藤王と同期だった伊藤紀彦。
3番打っていて、中京の野中からよくホームラン打っていた。
また当時のエースだった平田幸夫。

彼らは今どうしてるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:59 ID:???
関係ないけど93年横浜商大の福田は今どうしてる?
あと98年横浜の常盤とか
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:59 ID:qQDG0soI
>608
今で言う21世紀枠のような感じで甲子園に出た三国丘の捕手。
ビックマウスの調子のり!実力はなかったな、、、
639ミカエルT世:03/09/04 18:23 ID:4PPAtLyc
>>636
平田さんは母校中大コーチをやってたが
柳川が香月投手を擁し智辯和歌山と大熱戦を展開した2000年夏に
代理監督を務めたことも。
(夏の予選抽選前に末次監督が体罰で謹慎したため、大会直前に
急遽監督になり甲子園でも3勝している)
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:59 ID:yiF1dtkk
>>634
岩崎は中央大に進学したが、卒業後は所ジョージのマネージャーを一時期務めた。
(15年程前の話。現在は不明。当時、所からは「燃えかすの人生」とからかわれていた。)

>>632
同志社に進んだ上野山って昭和57年選抜出場時のエースじゃなかったかな。
ま、俺も春夏連覇の上野山の進路は知らんけど…
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:03 ID:???
>>638 野球学校嫌いの大阪高野連が近畿ベスト4の近大付をさしおいて一回戦負けの三国ケ丘を推薦したという話もある。不祥事を除いてベスト4の学校が甲子園に逝けなかったのはこの時くらいでは?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:41 ID:???
東北高校・中根茂(横浜B中根仁の弟)
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:26 ID:???
>>623
桑原は阪神の指名拒否したんちゃう?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:35 ID:5Uik2yXh
元木の時の上宮5番岡田。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:23 ID:g1fbt9YS
PLの柳川はどない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:28 ID:???
野間口(現シダックス)はどうなのよ!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:09 ID:???
>>646
スラッガーではない
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 12:24 ID:???
>>631
小松という選手でしたよね。
投手は村田でした。
小松が高山から同点の二点タイムリーを打った記憶があります。
649名無し:03/09/05 14:27 ID:GOxPlsUC
旭川実のキャッチャー岡田
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 15:48 ID:I1DYI7T2
>640
岩崎は中大でしたか、でも小川が4年の時全日本で優勝して、そのベンチ
入りメンバーには入っていなかったから途中で退部したのかも。
あの時のメンバーでは捕手の長井(報徳ー中大ー本田技研)サード平野
(銚子商ー中大ー住金鹿島)ファースト西川(丸亀商ー中大ーヤマハ)が
甲子園に出てプロに行かなかった選手かな。
ちなみにプロ入りしたのは香坂、高木、尾上、熊野、小川、君波。

習志野の福田主将とサヨナラ打の下山田は専大。
決勝で負けた新居浜商のヒゲの竹場はどこへ行ったのだろう。
甲子園見続けて30年、あんなにヒゲモジャの選手は以後見たことない。

上野山は同志社で4年の頃ようやくレギュラーになれた記憶が。
甲子園では高熱は出してエラーするわ、鼻血は出すわ、凡打するわ、星稜戦が
もつれた理由のひとつになってましたね。

同志社に山脇っていたな(滝川高出)左打ちの長身のバッター。
尼崎北で田中とバッテリー組んでた安永と同じ新日鉄広畑に行ったはずだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:31 ID:???
安積商−ヨークベニマルの岡崎立八
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:26 ID:???
現ヤクルトの畠山の兄は?専大北上のPだったけど、バッティングもなかなかだったような。
あと、既出かもしれんが明徳の内村。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:56 ID:qqnDebF1
>>630 >>632
 岡山東商業 石岡
 覚えています。
 その後は知りませんが・・・・・
 2回戦の選抜準優勝校福井商業戦での、逆転サヨナラヒットで一気にブレイクしましたね。
 1978年・第60回大会でしたね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:53 ID:???
>>645
PL柳川は 近大〜本田技研 本田では監督として都市対抗で優勝。
PL出身者では中村順司(名商大) 斎藤茂樹(明大) 末光章朗(江の川)
が現役監督。
                     
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:12 ID:???
>>654
PL出身の現役監督は他に
元神戸製鋼監督の鈴木英之(関西国際大)
旗手浩二(本田技研鈴鹿)
藤原弘介(PL学園)
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:07 ID:nmLoZrtB
>>653
激しく同意!!!!!
2年生であれだけパンチ力があり、かつスター性があった選手も、
おらんかった。翌年は絶対ドラフト1位と思ったがな・・
その後どうした?俺はほんとあの選手のことは忘れられへん
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:12 ID:???
聞いたことないけど名商大って強いの?
まぁ中村監督ならすぐ強くなるでしょうな
監督を慕ってPLからの入学も期待できるし
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:14 ID:???
>>657
と思って早幾年
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 03:29 ID:e3TKNygY
帝京の大井、平山。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:56 ID:???
>>650
習志野の福田主将は専大卒業後は専大松戸の教員をしていたのは知っている。
サヨナラ打の下山田は専大→本田技研→ホンダエンジニアリングで、
サヨナラホームインの2番・越智は寿司屋になったらしい。3番の楠田は法大→?
箕島の上野山は、同大卒業後はNTT関西。引退後も会社に残ったらしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:42 ID:???
>>545
上宮の嘉祥寺の進路は、当時の「東都スポーツ」という雑誌を見るに
中大卒業後は「大阪市信用金庫」となっている。おそらく軟式野球だろう。
基本的に、退部者はこの雑誌の進路先リストには名前が載らないので
嘉祥寺が退部したというのは間違いではないだろうか?

上宮でチームメイトだった壬生は専大→リクルート→ローソンで96年限りで引退。
キャッチャーの中野は専大→いすゞ自動車で、99年限りで引退。
レフトの佐久目は龍谷大→デュプロ。ファーストの光山は中大→小松屋。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:13 ID:???
PLの清水哲は決勝の取手二高戦9回裏の同点ホームランが印象に残っている。同志社でも1年からレギュラーで将来有望だったので、リーグ戦での事故が残念でならない。
663マニア:03/09/06 10:38 ID:ZnQhbWSU
>661
そうか、東都スポーツがあったか!
嘉祥寺は中大が二部に落ちて、それきりベンチ入りメンバーから姿を消したので
てっきり退部したと思ってました。課長代理ぐらいにはなってるのかな(w

>644
岡田は龍谷大。当時のメンバーでは
内藤 明治大ー日本生命
塩路 関西大ーさくら銀行?
岩崎 東農大ー三菱自動車名古屋
夏のベンチ入りメンバーでプロ入りしたのが
宮田、種田、元木、小野寺、中村豊、市原、薮田。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:15 ID:???
>>657
ナカムラ氏はあまり慕われてないような・・・
それと提供のマエダ氏も嫌われてるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:40 ID:vhWnp3S8
星王
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:28 ID:???
樟南の釘谷
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 14:24 ID:HNTqfefA
>>650 >>653
竹場(新居浜商業)・石岡(岡山東商業)
私も忘れられない選手です。
668yyyy:03/09/06 14:31 ID:lEN75JJQ
古木
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:17 ID:???
たぶん97年夏だったと思うが、
大分商業の2番セカンドの千住って知らない?

ドカベンの殿馬みたいなキャラで、好きだったんだが…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:57 ID:???
>>657
メチャクチャ評判悪い。
リーグ分裂の火種も作ったし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:51 ID:???
>>670
名商大はリーグ分割反対派だったよ。
新構想の六大学に選ばれなかったから
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:46 ID:rol7E2vy
>>667
竹場って、5番ライトでしたっけ?
673カルト:03/09/06 22:55 ID:???
>>663
塩路は関大→河合楽器

で、69回大会出場の静岡高校はなかなかイイ人材輩出してまつ。
天野 駒大→日本生命
梶山 三菱自動車川崎
岩崎 駒大→東芝
岡田 青学大→本田技研
高田 筑波大
赤堀 大阪近鉄バファローズ
674カルト:03/09/06 23:02 ID:???
69回大会組続き
よくここで名が挙がるPLの深瀬は専大→JR東日本で3〜4年目位にはコーチ兼任になってた。
あと、キャッチャーの伊藤は青学大→JR東海で結構長くプレーしてた。
背番号7の三番手?ピッチャー岩崎は青学大?→新日鉄名古屋でプレーしてた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:44 ID:???
享栄高校の藤王と同期だった伊藤紀彦さんは
社会人の西濃運輸でプレーしていました。
監督の柴垣さんが享栄ー中大ー西濃運輸という関係だったと思います。
箕島の硯もいたころですね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:11 ID:???
昭和58年のPL学園優勝時の3番だった加藤。
PLの先輩の同性の加藤英司並みに打撃の上手い選手だった。
実況でも「PL学園の加藤といえば加藤英司選手が思い浮かびますが、
彼もいい選手ですね」みたいなことを言ってた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:36 ID:???
>>676
加藤正樹のこと?
だったらプロ入りしているが(近鉄)
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 15:39 ID:???
>>676
その時の主将で、5番を打ってショートを守ってた朝山もチャンスに強くていい選手だったな。
今でも本田技研でコーチやってるのかな?
その時のPL学園で7番打ってたキャッチャーの小島は、確か大会前だか初戦だかに正捕手が
負傷して、急遽、マスクをかぶる事になって1年生エース桑田の球を受けてたが、ホームランも
2本打つなど打撃面でも優勝に貢献してたっけな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:07 ID:???
>>677
そうだったのね、記憶違いだった、スマソ。
確かいい打者だった覚えあるんだが、プロ入った印象がなくて。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:32 ID:???
>>679
早稲田大からドラフト外で88年から95年まで在籍
現在は近鉄管理部課長
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 07:00 ID:???
>>680 実家が森ノ宮で近鉄のおひざもと
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 09:20 ID:???
>>678
>その時のPL学園で7番打ってたキャッチャーの小島は、確か大会前だか初戦だかに正捕手が
>負傷して、急遽、マスクをかぶる事になって1年生エース桑田の球を受けてたが、ホームランも
>2本打つなど打撃面でも優勝に貢献してたっけな。
控え捕手の小島も、正捕手の森上もどちらも和歌山市出身。しかも軟式出身。
小島が市内ナンバー1の捕手、森上がナンバー2と言われていたぐらいで
もともと小島も実力はあったから活躍して当然と思ったけど。
それと、森上は西田(元広島)や田口(桑田の控え投手)と同じ中学。
小島と中学時代にバッテリーを組んでいた投手も地元高校から甲子園に出ており、
大学では打者として活躍した。
683多謝:03/09/09 09:49 ID:???
>>648 おお!小松か。でも名前、顔も思い出せない。
   ピッチャーの顔は覚えてる。イカツイ九州男児という顔だった。
   村田か。
684名無しさん@お腹いっぱい:03/09/09 11:16 ID:???
>>675
伊藤紀彦いいバッターだったね。
あの時は藤王が目立っちゃってたからプロもそれほど注目してなかったから
ドラフトにかからなかったけど、もしプロに行ってたら藤王より活躍してた
かもしれない。
685 :03/09/09 13:03 ID:???
高校名は忘れたが凄いバッターがいた。
テレビで見てて「絶対プロいくな」と思ってたらいかなかった。
右打ちか左打ちかも覚えてないが。
名前失念。
(たしかユニフォームは半袖だったな)
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 14:01 ID:???
>>684
投手の平田も、165くらいの小さい体でバックスクリーンに放り込んだのにはマジで驚いた。
センスは抜群でもパワーはないと思ってただけに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:25 ID:6xW1qp1M
>>524 阿知波が立浪二世なら稼頭央は桑田二世だったのかな(笑)?
でも高校時代の稼頭央って桑田と比べてどうだったの?
688名無し:03/09/09 21:00 ID:9vtczAJL
>>685
いつの大会?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:40 ID:???
>>685 何も覚えてないじゃないかw
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:44 ID:???
東海大五−九州東海大−ヨークベニマルの森山記志生。未完の大器と言われながら未完で終わった典型的なタイプ。甲子園、大学選手権、都市対抗と華やかな舞台は一通り経験した。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:00 ID:???
>>682
星林だね。
小久保、吉見の母校で進学校だけど強い県立校だね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:11 ID:???
>>691
ん?星林の小久保って高校卒でプロにドラフト指名された選手?
それは青学→ダイエーの小久保とは別ちゃうのん?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 04:50 ID:???
池田のえがちゃん
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:01 ID:/peObXe7
PL学園から立教大に逝く草分けとなった福留と同期の出井。今はどこへ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:04 ID:???
江上?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:48 ID:???
>>692
星林からは青山〜ダイエーの小久保しかいないよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:04 ID:???
>>694
朝日生命に入社後野球部が廃部になったので
東邦ガスに移籍。
今年の都市対抗でチーム60年ぶりの出場に貢献した
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:33 ID:St4S7g3o
>555
水谷完は明大→トヨタ自動車で現役。この前の都市対抗でホームラン打ったんじゃ
なかったかな?
>640
習志野の岩崎が所ジョージのマネージャーやってたのは有名な話ですよね。
よくラジオにも出ていたな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:58 ID:ykSJev5v
田頭きんじって人。
高校名は倉敷??で確か71回大会だったと思います。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:39 ID:???
>>699
三菱自動車水島で主軸、全日本選手としても活躍。超有名。
今はコーチ兼任、だったかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:07 ID:qWmm8N5s
>>687
松井和夫(当時)の高校時代は自分は投手の印象が強いな。
特に3年夏の大阪府予選は、両輪が予定されていた児島の故障もあって
全7試合すべて完投した記憶がある。
決勝の近大附戦はさすがに疲れが出て後半打ち込まれたが(スコアは3−6)
あの気力を振り絞って投げていた姿は今でも覚えている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:43 ID:???
稼頭夫が打者としてこんなに大成するなんて、予想できなかった。
大阪の決勝で負けた3年生のとき、たしか7番打者だったような記憶が。

当時、打者として注目されてたっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:22 ID:???
>>699-700
>>451にも出てるよ〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:43 ID:???
>>696
いや、泉州あたり?から小久保いう選手がドラフトされとるはずや
記憶ちがいやったかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:03 ID:???
両手投げで話題になった小久保浩樹(泉尾→西武)かいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:17 ID:o69MSNfu
>>705
そうそう。。どんな選手やったん?
おれてっきり、そらが青学の小久保と思っとった(w
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:39 ID:WwACL7aC
松井
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:26 ID:???
ゴジラ
709アンコ:03/09/13 12:53 ID:???
体は小さいが今年のチベソの4番の本田。あいつのスイングのスピードは寒気がするぞ まあプロでは無理か
710名無しさん@お腹いっぱい:03/09/15 01:01 ID:???
>>674
ここの伊藤、親父が巨人の辣腕スカウトとして桑田獲得に尽力し、
昨年から阪神の嘱託スカウトをしている。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:15 ID:???
常総の4番根本。現日公の3番金子と並び称された。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:10 ID:???
>>710
菊さんですね
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:33 ID:???
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:02 ID:eu2IDlsG
1975年(昭和50年)第57回選手権大会
浜松商業 坂口一塁手
逆転サヨナラ本塁打の高林選手よりも、長打力もありチャンスにも滅法強かった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:07 ID:???
昭和52年・59回大会で2打席連続本塁打の三重海星・矢田恭裕右翼手。

明治でもそこそこやったが、打球を追って自分もスタソドに入って逝ったのが印象に残っている。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:19 ID:???
おまいら話題が古すぎw
じゃあ大宮工の布施明がNO1だろう!(ww
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 06:09 ID:uu8gSoOl
昭和52年夏に満塁サヨナラ本塁打を打った
大鉄高校の川端も忘れないでくれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 07:39 ID:???
大鉄といえば、鍛冶本もだろうw
719マニア:03/09/20 11:18 ID:jo9uAMXL
>717,718
ああ、大鉄なつかしいっす。
小柄でパンチ力のある鍛冶本(近大ー松下電器)左の川端(熊谷組)投手の
前田(阪神)リリーフエースでバントの上手い浜口、下位の大物打ち渡辺。
あれで前田にムラがなければ優勝してたな。
そして大鉄に勝った東邦も打線も強かった。ホームランこそ少なかったけど
森田(東邦コーチ)浅井(早大)大矢(法大ーJR東海)があってこそ
坂本が余裕を持って投げられたわけで、あの準決勝の試合は見ててシビれま
した。今治西の阿部もいいバッターだったな。彼のその後の進路をご存知
の方いませんか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:48 ID:???
昭和49年の銚子商の斬り込み隊長・宮内英雄のパンチ力が印象に残る。
先頭打者本塁打も打って、選手宣誓もしたメガネッシュ・キャプテンだった。
東邦の大矢もメガネッシュだったな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:41 ID:uEK8d81G
>720
宮内競輪選手になったんだっけ。今何級かな
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 14:35 ID:???
昭和52年、山口哲治がエースだった智弁学園の強打の三遊間、
米田と中葉は絶対にプロへ行くと思ってたんだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:49 ID:vxdN8V6J
>>720
宮内って決勝かなんかで打ったHRが大会の初安打じゃなかったっけw?
あまり打撃はいいイメージがないなあ・・
プラカード持った女と結婚した話のほうが有名だわなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:10 ID:???
岡山城東の永井。確か、甲子園4強に入った時に2年だった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:11 ID:???
次スレは
プロ入りしなかった甲子園のエースたち で
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:11 ID:uu8gSoOl
>>720>>723
宮内は、74年の夏よりその年の春や前年の夏の方がよく打ってたんじゃないか?

スラッガーではないが、1976年(昭和51年)第58回選手権大会で優勝した
桜美林の控えのチビッコ選手・菊地太陽くん
決勝戦で途中出場、サヨナラ優勝タイムリーを放った
それまではろくに活躍もしていないのに、決勝戦での活躍と名前のインパクト?
のおかげか、大会終了後の全日本高校選抜チームに選ばれてしまった
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:48 ID:B+efgEZf
>>719
その東邦との決勝戦で、バンビ坂本から延長で優勝を決めるサヨナラホームランを打った
東洋大姫路のキャプテン・安井浩二。明治に進学したが、挫折して大学で野球を断念した。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:22 ID:???
>>726
菊地太陽はヘルニア持ちで夏の大会はベンチだったが、
元々は四番打者だったしな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:43 ID:???
何度か名前あがってる、津久見の上島格。
3年の夏、初戦で確か3打席連続で敬遠気味で歩かされ、
同点で迎えた9回、チャンスで勝ち越しの決勝タイムリー。
次の試合で桑田清原のいたPLに敗れたが、あわやスタンドイン
という大飛球を桑田から放つ。大学や社会人でも全日本に選ばれたりと活躍した。
守備さえよければプロ入りしたんだろうな・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:17 ID:6GsvEr73
>>729
俺、あの大飛球よく覚えとるよ
でもしょせんスタンドインはしなかった・・やはりそこまでの選手じゃねえか?
確かに素質は素晴らしかったが。でも先輩の中川のほうがやはり上だったと思うなあ
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:40 ID:nuf99QhR
 ちょっとまえまで、高校通産本塁打一位だった、気仙沼向洋高校
の阿部は、
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:50 ID:???
>>731
日体大→JR東日本東北らしい。
http://village.infoweb.ne.jp/~jryakyu/senshu/infielder.htm
ってか、高校通算本塁打一位だったことはないみたいだけどな。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3692/50up.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 06:08 ID:???
宇部商の柿田はいいバッターだった
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:48 ID:6zkUNn6y
>>732
下のリンク先で、通産本塁打数の脇の(0)とか(1)って
何かな?と思ったが、清原が(13)なのを見てわかった。
清原は偉大だったんだな…。
735名無しさん@お腹いっぱい:03/09/27 00:17 ID:XOn0KILk
なんで智弁和歌山の選手はプロでは成功しない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:33 ID:???
・プロに行った人
中谷 阪神(ダメポ)、喜多 慶應(活躍)→ロッテ(いまいち)
高塚 近鉄(ダメポ)
・社会人に行った人
清水 法政(活躍→ダメポ)→日通(普通)、木戸 立命(まあまあ)→新薬(なかなか)
中村 東海理化(まあまあ)、児玉 立命(ダメポ→活躍)→ヤマハ(これから)
・大学在学中の人
佐々木 法政(いまいち)、辻岡 関大(ダメポ)
池辺 慶應(ダメポ→いまいち)、堤野 慶應(いまいち)、後藤 同志社(ダメポ)、小関 九共大(まあまあ)、山野 龍大(ダメポ)、東尾 立教(こんなもん?)
武内 早稲田(大活躍)
・やめちゃった人
中山(関大卒)
鵜瀬(早稲田退部)
福地(関大退部)
中家(立命退部)

思い浮かんだ範囲で。他にあったら追加ヨロシク。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:13 ID:???
懐かしい選手イパーイでちょっと嬉しい
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:17 ID:???
最近思うが、プロってほんまに育成うまいんか?
大学社会人経由の方がいい選手多い気がするし、プロアマ交流戦やるとプロ二軍がまじで負けてるし・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 03:39 ID:???
>>738
何をいまさらw
ことしの松坂世代なんて、投手も打者もいい成績はみんな大学経由だ
育成なんて超下手クソだろ 有名高校生は大学へ 無名高校生は社会人へ
このほうが伸びているのは歴史が証明している
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:45 ID:CnXDakOY
プロは頭が古いんじゃないの?
大学とかのほうがむしろ最新のトレーニング方式を取り入れたりしている
ファームの練習なんか見てても緊張感ないし、へらへらしながら練習してたりとか
それと誘惑も多いだろうし金もあるしな 高校からプロに進むのはよほど向いてる
選手だけにしといたほうがいいんじゃないか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 09:54 ID:usO/hI1S
馬渕監督以降の明徳義塾の選手も卒業後はイマイチ伸びてないような。

(田辺兄や筧あたりは結論出すのは早すぎると思うけど…)
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:03 ID:???
>>740
それは確かに言える。プロ球界の自発的な変化の乏しさは有名だし。

もっとも大学球界も全体を見ればどうだか・・。いまだに各リーグの殻の中に閉じこもって野球やってるくらいだから、これまた伸びる要素を封印してるしなー。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:11 ID:GnFdGr1f
>>735
何度も言われてるが基本的に体の小さい選手が多く、技術的にも
高校レベルで伸ばしきってしまう早熟パターンが殆ど
高塚は唯一素材型の大物だったが、ご存知のとおりアボーン
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:27 ID:sFB+o6c8
最近思うんだが、プロの主力選手の殆どが大学、社会人経由になっちまったな
以前は強いチームには必ず高校出のファームからの叩き上げがいて
チームを支えていたが・・。
パリーグの某チームなんて殆ど主力が社会人の選手だし(苦笑)
新人補強でチームの強弱が分かれちまうんだから、今のNPBは底が実に浅い(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:44 ID:???
箕島の勘佐:カーブ打ちが上手く長打力があった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:28 ID:???
何年か前、金鉄の二軍ロッカーがテレビに映ってたけど
駅にあるようなスタンド型の灰皿が当たり前のようにいくつも置いてあった。
あの意識の低さじゃ駄目駄目
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:47 ID:???
昨日ウエスタンの近鉄−中日見たが坂口は俊足強肩でバットコントロールが上手く三安打を記録してた。こういう選手は二軍ズレする前に一軍の空気に馴染ませるべき。
筧もスタメンで出てたがこっちはまだ非力で時間かかりそう。高塚は変化球に全く合わず二打席連続三振で交代させられてた。多分今年限りじゃなかろうか。投手諦めた時点で終わってたような気がする。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 17:10 ID:yxEHvJsZ
以前、ファームと社会人の交流戦みたが・・
試合前の練習、ノックからしてファーム側と全然違って整然と規律正しく行われて、
実に緊張感があった。たしかにアマだからといえばそれまでだが、
案の定ファーム側は、まったく情けない戦いぶりだった。だから育たんのだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 20:06 ID:8H1hWu6J
>>747
筧はファームでも控えだしまだまだだね
森岡は大学レベルなら1年からレギュラーとってると思うよ。がんがれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:59 ID:???
ドラフトの時3球団が競合した河内や田中賢介が今だに一軍半なのを見るにつけプロの育成能力に疑問を持つ。高校時代二人より評価の低かった鳥谷や馬原が鳴り物入りでプロにやってくるというのに。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:11 ID:???
>>741
田辺兄は1年春から活躍してるけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:46 ID:???
増田は関大のエースで三木田も来年は近大でエースになるだろうから、これから馬淵明徳の時代がやってくるよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:20 ID:5DxKC79f
>>750
だーかーら、大学のほうが育成能力あるんだって。
たらたら練習して、灰皿完備wのファームが育つわけないじゃんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:30 ID:???
イチローも松井稼も大学に行っていたらあれだけの選手にはならない。
大学にも環境の良くないところはあり、一概に育成能力が高いとはいえない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:40 ID:+pR/tBFs
大学いってても、イチローや松井稼なら今の状態を確立したと思うよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:58 ID:???
大学行ってたら二人とも投手としてこき使われてただろうな
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:12 ID:???
>>752
大学野球で活躍が期待できるのその二人しかいないのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:58 ID:???
金子(公)のいたときの常総学院の根本、木村は?
根本は法政、木村は国士舘?逝ったんだっけ?
木村は近大附の金城(現横浜)からホームラン打ったよね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:44 ID:r3emuQLI
>>754
要は向き不向きなんだろう
上下関係がピシっとないとしゃきっとしない選手は大学のほうがいいな
逆に上からくどくど言われるのがうざい、と感じる選手はプロのほうがいいだろう
まあ例外もあるが(w
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:45 ID:???
二軍の試合って練習試合の延長みたいで今イチ緊張感がないよ。短期決戦の大学リーグ戦やトーナメントで一発勝負の社会人の方が実践で力をつける可能性が高い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:58 ID:???
>>760
で、酷使であぼーんと
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:54 ID:???
>>757
明徳に限っての話してるの?
増田・三木田・田辺兄の他にも、亜細亜で清水・松浦がレギュラー。
関六あたりでも、スタメンに出てる選手は結構いるわけで。
たくさんの選手が活躍してると思うんだが・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:32 ID:???
森岡エーデルも福井工大でエースじゃなかったかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:07 ID:z2gdoRKY
大鉄高校って、どこの県でしたっけ?
名前変わったの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 09:34 ID:???
>>763
エースではないけど、2戦目の先発だったかな。
エースは神港学園の南。

>>764
名前の通り大阪。今は阪南大高。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:03 ID:???
浪商で牛島、香川と共にクリーンアップを打っていた山本という選手も好打者
だったような記憶があるが、どうしたのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:51 ID:NcR7cSQI
>>766
ドラフト外で南海に入団したと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 12:47 ID:X5hIsNVv
日大三の待井はどうだった?
吉沢は阪急へ入団したけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:04 ID:xJLchHiw
>>768
はあ・・あんたずいぶん古いねw
待井昇はいまでいうダイエーに入団したが、結局一軍に上がれないままクビだな
吉沢はプロ入り蹴って早稲田に逝ったけど、2年まではすごくよかったが
上級生になってからは成績がよくなかった 案の定プロでもいまいちいう感じやな
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:47 ID:ny2JAxyp
浪商で、牛島、香川、山本らと共に活躍した椎名は卒業後どうしたのか知りませんか?
又、近況は?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:49 ID:???
>>769 今でいえば西武じゃないのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:20 ID:???
>>769
あの頃三高とか桜が丘って強かったでしょ?
よく応援していたもんで
ついでに渡部なんかどんなかんじ?
進学?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:29 ID:???
三高の渡部が出るなら一高の保坂もなー
って2人とも投手や。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:29 ID:???
三高といえば原島、都築だろ?オサーン共
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:52 ID:tmNHfvRU
>>774
ちゃうちゃう ほんまの三高の名手いえば
待井、吉沢 やな
名前くらい覚えとけやw
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:11 ID:???
優勝時、待井と吉沢はたしか2年坊主だったかいな?
5番岩沢もいい打者だったな
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:18 ID:bN/Qc+U5
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:33 ID:jqIimuXd
金村(報徳)と決勝投げ合った井口(京都商)はその後どうなりました?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:00 ID:6J1XwWpf
>>778
この板ではガイシュツ思うけどな・・
まあ同志社大逝ってその後ノンプロやな 都市対抗でもまずまずの活躍
そやけど大黒柱いうほどのもんではなかったんやけどな
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:25 ID:???
三高といえば野林、桑という漏れもオサーンでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:45 ID:???
茨城限定

93 根本(常総学院) 六大学で「潰された」典型。今はどっか高校の監督。
94 木村(常総学院) 前年の甲子園で驚異的に打ったが・・・。今は??
95 大川(水戸商) 天性のアートストも伸び悩み。今は大子一高の監督。
96 堀(水戸短大付) 運動神経の固まりの遊撃手。国士舘でどうなったのか。
98 榎本(常総学院) プロも狙えるほどのシュアな打撃だったが、なぜか無名の大学へ。
99 小林(水戸商) 選抜準Vの立役者もいまだ明大では背番号もらえずじまい。
00 倉持(水戸商) 神宮でも本番に弱いのは相変らず。
01 田中(水戸商) 打球の速さはすごかった「快男児」。日立製作所ではまだ控え。
01 小林(常総学院) 選抜優勝の主砲。青学ではレギュラーを奪われる。
02 大崎(常総学院) 青学で1年からレギュラー定着は立派。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:52 ID:1U36S4PM
>>780
二人ともプロ入りしとるがな。スレタイとは合っていない(w
たしか野林・桑二人とも進学志望だったような。
もし、大学に進んでたら違う結果になっていたかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:03 ID:FuiMuCf+
選抜大会で3試合連続ホームランを打った東福岡の
下野は、いまどこ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:18 ID:???
>>783
日体大
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:49 ID:???
>>782
ええ!まじプロ入りしてたのか?俺しらんかった
野林なんて近鉄にいた選手はおぼえとるがw
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:15 ID:???
吉村>>>>>>>>>>>>下野
だな(w
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:26 ID:yrGD2gKE
>>785
この年の高校生ショートとしては、
西の立浪、東の野林と呼ばれたほどの逸材だった。(w
788ミカエルT世:03/10/06 21:20 ID:???
>>780>>782
桑認(くわ・みとむ)と
野林大氣(のばやし・ひろき=旧名大樹)?
ともに近鉄に籍を置いたが活躍はなかった
野林はファームで高打率をマーク、一時広島に移籍したが
近鉄に戻り、最後はヤクルト。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:20 ID:???
日大三は
吉沢>>待井>>>>>>都築>>内田>>>>>原島
だろう・・歴史的には(w
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 15:23 ID:???
>>772
日大三高の渡部は、日大進学後は野手に転向、卒業後は秋田で整体師を開業、
地元の高校の面倒を見ていたらしい。今は千葉でスポーツクリニックを
経営していて、地元の高校のサポートをしているとの内容の記事が、
1年位前の週刊誌に載ってたぞ。口髭の似合ういいオヤジになっていた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:08 ID:???
へ〜、そうなの
じゃあ決勝で投げ合った大鉄の奥田は今何を?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:48 ID:???
渡部は多少打たれたがw、ええ投手やった思うでえ
793名無しさん@お腹いっぱい:03/10/11 04:58 ID:???
>>781
水戸短大付の堀は、国士大で1年から試合に出場し
卒業後はトヨタ自動車でプレーしている。
(トヨタでもレギュラーである)
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 10:40 ID:???
だいぶ昔だが、浪商の吉井いう選手は大型バッターやったな
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:55 ID:???
>>791
大鉄の奥田は、今は何をしているかは知らないのだが、
その時の4番打者・山本は3年前までは阪南大の監督をしていて、
現在は事務職員(監督やめた当時は就職部次長)。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:48 ID:jFs9avSf
793>>
水短の茨城大会決勝戦のビデオでてきた。
確かに運動神経はいい堀だが、あのガッツポーズは
かっこわるいなぁ、平野に堀に佐々木はすごかったなぁ。
常総いってればまちがいなく、あの年代では全国制覇狙えたよね
知弁の高塚を負かしたし、
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:30 ID:???
>>792
特に普天間戦は四球連発で苦しかった
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:34 ID:g6fUIGr9
>>797
おお普天間・・その試合歴史に残る名試合やったな
ワシもはっきり覚えとる!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:38 ID:???
おお!ご同輩、あの試合見てましたか?
普天間の玉城投手がよくがんばった、踏ん張った
4番?仲宗根なんかどうしてるんだろう
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:45 ID:???
>>799
800げーーーーっつ!!
もうだいぶ記憶も薄れとるが、どちらを応援するいうでもなく
めちゃ興奮して見取った記憶がある まあ当時やったら、どちらかいうと
無意識に沖縄のチームを応援してたんかもしれんがな
そやけど日大三は、ほんまたいしたチームやった!
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:46 ID:???
>>796
その試合、高塚は登板してないよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:51 ID:xEVOoSHP
2ちゃんねるで有名な【5大AA】たち

   ∧_∧           ∧_∧         /■\        n从n      
  ( ´∀`)          ( ・∀・)        (´∀` )      ミ*´(Å)`ミ       ∋oノハヽo∈
  (    )           (    )         (    )       (    )        ( ^▽^)
  | | |               | | |           | | |         | | |        ⊂   )
  (__)_)            (__)_)         (_(__)      (_ )__)      = (__/"(__)

  【モナー】          【モララー】       【おにぎり】     【エロズリー】  【かおりん祭り】
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:58 ID:???
>>800
あのときの判官贔屓ぶりはすごかった
甲子園全体がまさにアウエイの雰囲気だったから、渡部も投げづらかったでしょうね
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:02 ID:92RHTK1U
昭和48年組ってプロでは勝ち組だよね
甲子園組は負け組だったが
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:07 ID:???
>>804
第二次ベビーブームの頂点で数が多いからな。
甲子園組のイチローやノリも負け組?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:25 ID:Ve+pJ4xB
>>781
2001常総の選抜優勝投手、村上はいずこへ?
スレ違いならごめんなさい!

807名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:21 ID:gQN01IQz
イチロー、ノリは勝ち組だな
でもあの頃は大阪では萩原、愛知では林のほうが評価高かったよね
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:26 ID:???
ジョニーは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:50 ID:???
>>808
まあ永ちゃんいはかなわんだろw
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:10 ID:8mmhq6HZ
日本航空の三沢どうしてる?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:48 ID:???
>>806
日大野球部退部。
NOMOベースボールクラブのセレ受けるも、不合格。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:28 ID:vkhy3+/x
ジョニーの甲子園出場時のスピードガンみたら初速128キロ、終速124キロで
出場校エース中で最低ランクだった。
しかしこの世代でプロに進んだ打者はレベル高いね。
イチロー、ノリ、小笠原、松中、清水、磯部、坪井とか
そう考えるとこの世代で高校NO.1スラッガーだった萩原誠は神だね。



813マッハ ◆Mach/t.DDk :03/10/18 03:38 ID:+nNjDrM6
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 06:13 ID:???
>>810
ネタ?オマエまさかほんまに知らんの?
815名無しさん@お腹いっぱい:03/10/18 11:22 ID:rroUtg61
観音寺中央の大森聖也って今どうしてる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:45 ID:A6nGaEkL
>>814
知らん
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:55 ID:???
>>815
さんざんガイシュツ。
>>191 >>582を見れ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:10 ID:lCimYjsY
理大付属の森田
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:06 ID:???
>>818
ちったあ、過去レス見ろや。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 18:37 ID:???
>>487
森田もガイシュツ。
>>327-328,>>342を嫁。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:18 ID:???
松商学園の荒井
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:19 ID:???
>>819
中京の森田はんぞうのことかと思ったぞ。
年がばれるな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:37 ID:c0OzB8kS
>>821
漏れは高知商の森田建司のことかと思た。
これも年がばれるな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:28 ID:???
>>821
ワシなんか青春の巨匠のことかと思ったでえ。
まあ年がばれまんなw
824名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 05:14 ID:???
浦学−スリーボンドの半波
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:28 ID:9D3aKg6B
90年、宇部商の松本
826 山 崎 の 渉 :03/11/17 02:19 ID:WCulAtTg
99年準V岡山理科大学付属高等学校の3人
ピッチャー 早藤 (水戸小完封 滝川2校2失点関東)
キャッチャー 森田 (デブ)
ショート 大北裕人 (核弾頭の活躍で20打数13安打)
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:50 ID:???
>>826
819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 18:06 ID:???
>>818
ちったあ、過去レス見ろや。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 18:37 ID:???
>>487
森田もガイシュツ。
>>327-328,>>342を嫁。

早藤 三菱自動車水島
大北 NKK(現JFE西日本)
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:07 ID:3IrNgHNV
前スレにあったがPLでカズオと同期の
阿知波って青学中退でサーファーになったんだよな。
ファッション誌に出てた。その後のこと知ってる人いる?

あとスラッガーではないが、関東一の平子投手
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:42 ID:dTtG2jqn
>>546
黒須サン、興銀(みずほ?)から外資系企業に移ったとか。

同じ'85立教高甲子園メンバー→'89秋立大優勝ナインだと、
斬り込み隊長格の高林孝行なんてのも。
日石に進み、世界選手権やアトランタ五輪の銀メダルチームにも名を連ねている。
小柄ながらもシュアーな打撃には目を見張ったものだけど、
小柄故プロでは体力的に難しかったか…

三年くらい前に競技引退、日本石油も退社。
父親(この人も立教で甲子園〜神宮を経験、熊谷組から巨人入り)の後を継ぐべく
実家である神田の古書店で修業中。
「銀メダリストの古書店三代目」ということ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:52 ID:???
1973横浜の主砲・長崎は?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:50 ID:???
98年夏の準決勝・横浜戦でサイクルヒットを打った
明徳の藤本敏也は、拓大卒業後は何処へ行ったんだ?
832マニア:03/11/18 12:04 ID:6NFdOHGV
>828
東洋大に進むも活躍できず、日本通運へ。ここでもパッとせず数年で退部。
日通は退部後も社に残る人が多いから、どこかの支店で営業でもやってる
のかも。年齢的には係長ぐらいだな・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:02 ID:???
第3回アジアAAA野球選手権大会日本選抜チーム
・投手
松坂 大輔 横浜→西武(D1)
寺本 四郎 明徳義塾→ロッテ(D4)
久保 康友 関大一→松下電器
上重   聡 PL学園→立大→日テレアナ
杉内 俊哉 鹿児島実→三菱重工長崎→ダイエー(D3)
村田 修一 東福岡→日大(野手転向)→横浜(自)
新垣   渚 沖縄水産→九共大→ダイエー(自)
・捕手
小山 良男 横浜→亜大→JR東日本
西本 雅成 関大一→明大中退
実松 一成 佐賀学園→日本ハム(D1)
・内野手
田中 勇吾 京都成章→関大
赤田 将吾 日南学園→西武(D2)
古畑 和彦 PL学園→亜大→明治神宮外苑(軟式)
東出 輝裕 敦賀気比→広島(D1)
吉本   亮 九州学院→ダイエー(D1)
・外野手
藤本 敏也 明徳義塾→拓大
田中 一徳 PL学園→横浜(D1)
大島 裕行 埼玉栄→西武(D3)
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:23 ID:vvw4COlr
近大へ行った久居農林の山本竜也は今どうしているのか?野球小僧では東海のマルチネスとか呼ばれて特集組まれていたほどの逸材だったはずだが。高校通算64発とかって。安部氏も人柄に絶賛してたはずだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:32 ID:???
>>834
>>584-593を参照のこと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:52 ID:CTf6YHkj
明日のドラフトで西武が元PLの阿知波を指名したら面白い。
カズオの代わりのショートとして(笑)。
837 :03/11/18 22:19 ID:w3CuQVa2
>>833
打順とポジションが知りたい
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:24 ID:???
>>833
しかし、あれやな
何気に大学進んだ選手のほうが成長しとるわなあ こら驚きだ
それに寺本、そろそろやばいな
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:40 ID:???
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:09 ID:WDvGKKOK
世田谷学園 鈴木輝彦・康彦。
スラッガーというほどでもないな。
841::03/11/19 02:43 ID:???
豊見城の代打ホームラン打った金城は?
842837:03/11/19 11:03 ID:jx7k27W9
>>839
thx!
後藤って選ばれてなかったんか
村田は6番、吉本が不動の4番かあ
吉本もっと出てこないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:24 ID:izCcOZj6
中京の種痘
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:09 ID:???
>>842
後藤は夏の甲子園で腰を疲労骨折してました。
その所為か甲子園ではミス連発、大不振
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:35 ID:ISVrzBUM
宜野座の山城尚悟
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:13 ID:???
多井、今年もアカンかったか.............
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:20 ID:iYvHN9ea
昭和63年夏の甲子園に出場した愛工大名電の雲宝正善。
珍しい苗字だったので覚えている。地元の中日が指名するという話しがあったが、
指名されなかった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:21 ID:???
91年春にベスト4まで行った国士舘の主砲・石渡。
大会前はスラッガーとしてかなり騒がれていたが、快進撃を
続けたチーム成績とは裏腹に、評判倒れだったような記憶がある。
卒業後はまったく名前を聞かなくなったが駄目だったんだろうな。
849名無しさん@お腹いっぱい:03/12/16 03:56 ID:???
>>848
東北福祉大に進んだが途中でフェードアウトしたな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:52 ID:???
>>845
沖縄では、ここ10年で一番のバッターでした。大城よりもはるかに上で・・・
山城尚悟は沖縄電力で野球続けてる
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:54 ID:???
ちょっと昔だが、やっぱり
双葉の西山と岡山東商の石岡だな この2人は特別だった
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 04:37 ID:acVAo75U
>>851
もしかして福島人?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:28 ID:???
佐久の塩野崎は立正大卒業後どうしたんだ?
あと佐久の評判ピッチャー・松崎から豪快な2ランホームランをレフトスタンドに叩き込んだ愛知高校の笹井優は?
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:15 ID:???
>>724
亀レススマソ。
永井は城東−駒大ときて、今はJFE西日本の外野手として頑張っておられます。
(JFE西日本は大北、森永、難波、三宅など中国地方の高校で甲子園に出場した方も多く在籍しているチームですね。)

永井は小技をウリとする城東のチーム方針には反するような豪快な長距離ヒッターでした。
でも広角に打て、足も速く、肩も強く、3拍子揃った穴のない選手でした。
調子が悪かったとはいえ、前年の優勝投手・白木から2打数2安打はびっくりしました。

それと比較すると、今年のセンバツの城東は・・・あまりに貧弱でした。 高淵が4番なんて・・・。
山上でも、もうちょっとは打ってたぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:16 ID:???
>>850
はあ?沖縄でNO1のバッターはあの比嘉君しかいねえだろ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:24 ID:SeRRzkUJ
>>855
もちろん那覇の比嘉くんだよね?
857850:03/12/24 21:40 ID:???
マジレスしますと、沖縄ではあの頃の那覇高校に批判的な意見が多いです。
「恥さらし」だとか、「沖縄の野球の汚点」とか言われてます。
個人的には面白いと思ったのですが、負けて帰って来たときの反応は、ものすごく
冷たかった。

858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:00 ID:???

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

859名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:48 ID:???
>>857
その話、他のスレでも見たような気がする。
個性的なチームで面白かったし、初戦突破もしたのにね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:54 ID:JYFlYQi5
>859
その初戦の決勝点は、今亜大にいる松田のエラーだったっけな。
861 :03/12/25 12:59 ID:pl7I8vm1
浦和高校の北見
高校通産(公式戦)でオーバーフェンスが2本
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:33 ID:???
>>860
松田ってショートだったんだ。知らなかった。
那覇のエース成底は大学でも頑張ってるみたいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:31 ID:L6iNLP7B
PL学園で松井稼頭央と同級生でその時ショートを守っていた
阿知波重尚は立浪2世って言われてたのに・・・。
それと北陽で春の選抜で好投手寺前とバッテリーを組んでた
キャッチャー和田は強肩で長打力もあったなぁ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:55 ID:???
>>861
誰?ワシ知らんぞお!
その高校なら慶應で4番打った中島が一番だろう。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:24 ID:ooDR4vU7
一場からホムーラン二本打った鳥羽の中井元気かな
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:52 ID:???
かの8ヘッドが産んだ大型スラッガー
綾木進一
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:41 ID:UnYJZStR
>>865
中井については、関西学生スレはなくなっちゃったので、
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1068502631/220-222
を見たらいいかも。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:23 ID:???
>866
8ヘッド出身の強打者といえば、駒大OBの岩越は何処へ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:26 ID:???
知らん
駒大OBの大選手といえば山本文内野手(拓銀)だろう・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:28 ID:AZX/Ijgn
綾木は鳥取には珍しい強打者だったな
甲子園でホームランも放ったし、神戸製鋼時代に日本代表に選出されて
4番を打ったこともあるらしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:31 ID:AZX/Ijgn
>868
岩越和宏は日産自動車
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:45 ID:???
>>869
オヤジは氏ね
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 06:00 ID:???
>>872
反応でける方も同じやなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:10 ID:Ss3eR/x+
>>867 中井と谷口二人共同志社だったのか。なんかくすぶってるみたいだね。近鉄逝った近沢も全くダメだし鳥羽OBは苦戦してるな。同志社といえば玉野光南の尾上が一年からいきなり六番セカンドに抜擢されて将来有望。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:04 ID:6FdYggzl
>>874
尾上はやっぱいい選手だね。見てても雰囲気がある。
今年の同志社では一番いいバッターだったし、3番か4番打たしてもよかったんだけどな。
最初は代打でしか使ってもらえず(出たら必ず打ってたのに)、意味不明だった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:55 ID:???
尾上はプロを目指すならセカンドより本来のショートに戻った方がいいような。尾上の一つ上で寺原と互角に投げ合った藤本もいい投手だった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 05:37 ID:nIdmWwH9
>>876
たぶん、来年ショートに戻るんじゃないかと思う。
レギュラーの執行が卒業したし、セカンドは(尾上よりはもちろん劣るが)打力のある阿部がいる。
尾上の守備力じゃ大学のショートはしんどいとは思うが、他にレギュラーはれそうな選手もいないしね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:47 ID:???
むかし、和歌山の大成が10人で甲子園に出たチームがあったが、
この時の4番打者は凄い打者だった。
東海大甲府の速球は投手からいとも簡単に鋭い打球を飛ばしていたのが
印象に残っている。
少人数で出場するチームには傑出した選手がいるもんだと思った。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:41 ID:???
>>878
日本語がむちゃくちゃだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:00 ID:???
>>878
むかし、和歌山代表の大成が10人で甲子園に出場したことがあったが
このときの4番は凄い打者だった。
東海大甲府の速球投手からいとも簡単に鋭い打球を飛ばしていたのが
印象に残っている。
小人数で出場するチームでも傑出した選手がいるもんだと思ったw
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:46 ID:nXJjDiAO
同志社といえばPLから逝った平石も一年から出てたが思った程伸びなかった。途中でスイッチヒッターにも挑戦してたが、かえって左ピッチャーが苦手な事を印象づけたような気がする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:06 ID:7E6aoJQT
>>880
878が言いたいのは、少人数で甲子園に出るためには、
少なくとも1人は、ずば抜けた選手が必要だということだろう。
(あくまで878の意見ね。俺自身は、ずば抜けた一人の選手がいなくても、
 総合力が高ければ 甲子園も夢でないと考えるが。)
君の方が、読解力不足だと思うよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:34 ID:w3QLaXSX
>>881
平石は伸び悩んだかなぁ・・・。俺はむしろ4年間通して活躍してすごいと思ったけどね。
高校のときは故障の影響もあって控えだったのに、大学ではいきなりレギュラー。
最初はドラフト候補としてはあまり見られてなかったようだが、最終的には大学日本代表にもなったし、ドラフト候補にも挙がった。
指名されなかったのはもちろん実力もあるのかもしれないが、同志社というのがネックになったような気がする。
今年の渡辺でもそう思ったが、平石も近・立のレギュラーとして同じぐらいの活躍をしてたら指名されてたと思う。
左なのに、スイッチに挑戦したのは確かによく分からなかったな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:09 ID:TcGkAApT
>>883 ドラフト候補とはいっても実際にスカウトは来てなかったらしい。来年の活躍次第という事になるかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:00 ID:w3QLaXSX
>>884
俺は来てたって話を聞いたけどな。指名の確率は低かったらしいが。
最終戦が終わっても、ドラフトが終わるまでトヨタに進むことを明らかにしなかったのは、そういう理由だと聞いた気がする。
ま、いずれにせよ社会人に進んで長打力もついたようだし、来年に期待したいね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:18 ID:???
>>885 ニュースステーションかニュース23で平石の特集やってた時はスカウトが来なかったって言ってた。それでもプロ志望が強かったのでトヨタ入りを最後まで表明しなかったみたい。三菱ふそう川崎に逝った三垣と共に来年が勝負だね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:59 ID:???
>>883
さぱーりわからん。なんで出身大学とドラフト指名が関係あるんだ
仲の悪い球団なら仕方ないが・・。
同志社は確かにプロ入りしている選手は少ないが、田尾だってそうだ
その気になれば関係ないやろ
>>884-886
昨年の秋に出た「松坂世代」という本でその辺りの事が紹介されてた。
それによれば、平石は肩の故障もあり、秋の時点でいったんプロ入りは断念、
ドラフト前の時点で、すでに将来のプロ入りを目指してトヨタへの入社を
決めていたそうな。以下、その部分より抜粋。

平石はトヨタ自動車に入社した。迷いに迷った末の選択だった。
平石はずっと、もしドラフトでプロからの指名があるのならば、たとえ
契約金一千万でも五百万でも行こうと思っていた。とにかくプロでやりたい。
誘いがあれば、一日でも早くプロに行きたい。行って自分の力を試したい。
それで1年でクビになっても本望だ。それほどの気持ちだった。
しかし、大学四年生になって自分の進路を冷静に見つめ直した時、
本当にそれでいいのかと考えるようになった。現実に下位指名で、
それも安い契約金で入れば、ダメとなったら見切りを付けられるのは早い。
ましてや肩の故障もだいぶ良くなってきているとはいえ、
まだ万全とは言い難い。そういう立場の選手では、故障が長引く事になれば
おそらく長い目では見てもらえないだろう。
それならば今は社会人に行って、肩だけでなく体全体をもう一度鍛え直し、
技術的にも磨きを掛けて、そこでもう一度プロの判断を待つ。それでも決して
遅くはないはずだ。もちろん、何年か後に確実にプロから誘われるという
保証は何もない。社会人の選手の場合は、投手ならばともかく、野手は
よほどの力量がなければプロも敬遠する。そういう状況も承知の上で
社会人を選んだ。厳しい状況にはなるが、やってみる価値はあるだろう。
また、トヨタ自動車はそれだけの魅力のあるチームだ。
昨年の秋、テレビ局があの延長17回を戦ったPL学園と横浜高校の選手たち
のその後を追うドキュメンタリーを制作するために平石を追い掛けた。
「野球をやっている若者のためにプロに行くかどうかを決める時、こういう
気持ちで悩んでいるんだという事を伝えたい」と言われて、平石は納得して
取材を受けた。少しでも自分の気持ちを理解してもらいたかったから、何日間
も掛けた取材に付き合い、カメラが回っていない場所でも何度も自分の
考えを話した。
しかし、放送された番組を見て強いショックをを受けた。同時に腹が立った。
内容があまりにも事実とかけ離れていた。
ドラフトの当日、机の上に携帯電話を置いて指名の知らせを待つという
シーンを撮らせてくれと頼まれた。だが、すでに平石は指名を断っている。
だから、その電話が鳴る事は有り得ない。「それってやらせじゃないですか。
そんな事はやめて下さい」と拒絶した。それでも制作者たちは別の場所に
置いた携帯電話をわざわざ持ち出し、そこに置き直して撮影していった。
その場面がテレビで放送された。一番して欲しくない伝えられ方だった。
待ち望んだプロからの指名がなく、仕方なく社会人に行くというストーリー
が作られていた。採用してくれたトヨタに対して失礼だし、誘いを断っている
プロに対しても失礼だった。放送後、番組を見た人から「残念やったね」
と声を掛けられ、その度に苛立った。マスコミってこんなもんか、と思った。

ただ、怒るのと同時に「今の自分が何を言ったところで誰も聞いてはくれない」
という思いがあった。だから、そういった事も全てバネにして結果を
出していくしかない。大学で『PLの控えのキャプテン』というレッテルを
自分で剥がしたように、今度は『プロに行けなかった男』というレッテルを
剥がせばいい。平石は今、社会人野球という場所で自分の可能性に挑んでいる。
890888-889:04/01/08 17:01 ID:???

「松坂世代」マツザカ・ジェネレーション
(矢崎良一/河出書房新社 1800円(税別)ISBN4-309-26679-7)

松坂と対戦した者や共に戦った者、松坂と接点のない者、
その苦悩と葛藤、栄光と挫折、そして転身と再生を
丁寧な取材で克明に掘り起こし、松坂世代の「今」を追った
全380ページ、厚さ2.5センチのノンフィクション。
高校野球ファンなら楽しめるオススメの一冊。
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=4886
http://www.webdokusho.com/rensai/hongo/sports34.htm

「やらせ」はNHKのニュースだろう。小山とセットで「指名なくて残念」
という演出だった。確かに携帯の場面があったな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:36 ID:???
平石は去年の都市対抗で2番で4打数ノーヒット
いまのままじゃプロ指名は厳しそうやな
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:05 ID:???
1試合で語るバカがいるな
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:40 ID:pcoNPXKo
>>891
日本選手権ではホームラン打ったわけだが
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:50 ID:UkQ0kdeo
>880
大成の4番は奈須。卒業後→東海大→日本通運→退社。地元・和歌山で就職。
895愛知人:04/01/11 06:38 ID:???
中京 森田 NTT東海
中京 首藤 JR東海

東邦 林  新日鉄名古屋

享栄 湯浅 王子製紙
享栄 佐藤友 プリンスホテル

名電 雲宝 日産自動車
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:35 ID:???
矢田
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:23 ID:???
↑誰?山陰超特急のことか?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:32 ID:???
今日発売の週刊ベースボール2004ドラフト注目の男で平石が取り上げられてます
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:57 ID:???
>1
平成12年の那覇高校の比嘉
900キリバンゲッター:04/01/16 03:57 ID:???
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:35 ID:???
>>897       矢田恭裕(三重海星)77年夏、史上2人目の2打席連続ホームラン。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:59 ID:FmycAH+2
>>895
この中だと佐藤友が一番活躍した部類かな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:53 ID:+v1j7zYT
84年のセンバツ出場校の選手の中で
秋季大会までの最高打率を残していた丸亀商・大川(日体大→NTT北陸)
スラッガーじゃなかったかw ミートの巧さが印象的。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:23 ID:???
上尾の富田
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:00 ID:???
はああ?上尾の最強打者は長堀
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:15 ID:UxmgXMtu
新田の山本、池田
907:04/01/27 23:43 ID:Iqq6xyUp
669千住は若くして結婚したっぽい。
明豊の草野
駒大岩見沢の北村
明徳の清水などは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:19 ID:+8SzIKQ+
>>907
草野・・・系列の別府大に進学し、4番を打っている。
北村・・・サンワード貿易に進んだが、一昨年解雇。現在、札幌大1年で試合は出たり出なかったり。
清水・・・亜細亜に進学し、秋はセンターのレギュラーだった。打順はまちまち。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:51 ID:???
過去印象に残るプロいりしなかった甲子園のスラッガー
 楠原(広島商) 白鳥(静岡) 玉川(土佐) 石岡(岡山東商)、
 西山(双葉) 阿久沢(桐生) 柿田、藤井(宇部商) 桑原(池田)
910:04/02/01 17:46 ID:D1CyV+8Q
908さんどうもっす。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:08 ID:u5BY15c7
成田北高→NTT関東→NTT東日本 キーナン・ティミィ(31歳)
箕島高→小西酒造→松下電器   上中芳仁     (33歳)
長い間、お疲れ様でした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:13 ID:IZlBCFXu
現桐生高監督の阿久沢あげ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:01 ID:NUzCG5S8
キーナンって若いときからドラフト候補だったけど、なんで指名されなかったんだろう?
いまプロにいれば、立派に4番で30HR以上はいけると思われ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:06 ID:xTlyNzAI
打つしか能がない上にファーストしか守れないからな
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:54 ID:aM/3CpiG
岩崎大(桐蔭学園、高木大成と同期)

長打力は高木より上だった
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:28 ID:zZKMY3Hr
このスレで何度か話題に出てた中井(鳥羽→同志社)は、
今年からどうやら学生コーチになったようです。
同志社のHPのに載ってました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:03 ID:krMhxCQ5
投手でスマソ。以下の選手の情報キボン

鹿実の内之倉、上園と同世代の倉敷商業の岡っていう投手
それからちょっと後の浜松商業の背の高い水島という投手
それからちょっと後の三重高の青木という速球投手とヘルニアを直した
杉山という背が低いけどスライダーが凄かった投手
それからちょっと後の桑名西の160cmあるかないかなのに凄い速球投げてた投手
この世代の天理の背が低いけどスライダーの凄かった西岡投手。血染めのボールが印象的
平安川口世代の浜松工業の伊藤という速球投手。カーブが凄かった。

ご存知の方いたらよろしくです!
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:26 ID:pbm9gDUJ
>>913  キーナンとは高校のとき対戦したことがある。

    3年の春だ。外人選手って事で名前も覚えてた。あの時は3,4番打ってた

    大した選手じゃなかったよ。身長も今は2mぐらいあるんだろうけど

    当時は180くらいしかなかったよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:27 ID:rwRXI8/d
富士王
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:42 ID:zZKMY3Hr
>>917
浜松工の伊藤は、専修大を経て現在ヤマハでプレーしてますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:36 ID:OftvOaRw
2000年夏の徳島商・阿竹の消息キボンヌ。ノムさんが絶賛してた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:59 ID:zZKMY3Hr
>>921
阿竹は龍大に進学しましたが、退部しました。
確か1年もいなかったと思いますよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:59 ID:Y7lcPRUh
>>918
おお・・元球児か。。凄いな
成田北と対戦したということは千葉のほうか?そらレベル高いな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:33 ID:bH4nzNwD
>>917
倉敷商の岡は三菱自動車水島へ行ったよ。近況は知らないけど。
確かコーチ兼任だったハズ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:50 ID:sNRZ2FQ4
斉藤慎太郎だったっけ
練習試合で見たがそれはすごかった
どこの高校かも忘れたが
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:11 ID:glD4Jycz
大泉滉
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:13 ID:pbm9gDUJ
高校野球レベルでは通産20本ぐらいホームラン打てれば化け物扱いになる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:26 ID:3oIa1Ek9
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:32 ID:GCayRbuh
明訓高校の岩鬼
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:42 ID:TpFwr58t
福大大濠の前畑。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:36 ID:ROGSLGXh
宇治山田商の森本
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:36 ID:zUIA7t29
川越工の須長
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:21 ID:0aLM70ua
銚子商業の山口力、山口陽の双子兄弟。兄は肩の故障、弟は腰の故障でプロ入りならず。
特に弟は日通時代、井出(日ハム→巨人)の後継者として期待されながら腰を壊し引退。
兄もノンプロ時代打力を買われドラフト候補となったが肩のこともあり指名はこなかった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 08:36 ID:UOkF/ULI
銚子商といえば池永
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:51 ID:tWNmVyjw
徳島商の阿竹のホームランは凄かった
936福島県民:04/02/15 20:08 ID:9mi1wwgS
>>935
2000年夏の1回戦対福島商戦で内角高めの球をレフトポール際に
ぶち込んだホームランだね。確かにあれは凄かったね。
福島とはレベルが違うことを改めて実感したよ。
ちなみに、福島は夏の甲子園大会では9年連続初戦敗退。。_| ̄|○
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:35 ID:2k8ABRJi
>936
日大東北はだめっしょ?学法石川の方がまだ戦えてた気がする
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:38 ID:L75AmxDX
>>927
高校によるでしょ。
俺の知り合いは高校通算30本ぐらい打ってたけど、県内でも無名だったよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:35 ID:U5L4B2w1
>>938
去年最も本塁打を打っていた高校生は福大大濠の前畑(58本)だからなあ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:55 ID:Ibg8mOaR
一昨年、甲子園に出た時の都立城東・内田稔。
高校通算40本は打ってるはず。
プロでも中距離バッターとしてならいけると思うのだが、
現在明治で通用してないみたいだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:18 ID:/2rstmrU
原島だってまだ通用してる・・というレベルじゃないだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:50 ID:4lvFpI8L
しかし、原島が六大で通用してないというのなら、
明治の打者で通用してる奴はいないっていうことになるんじゃ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:47 ID:PKQbA4bk
やっぱり箕島の硯が上がっていたね。
硯の甲子園の活躍が印象深かったが、
潜在能力では山下(元ロッテ)のほうが明らかに上だった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:36 ID:hP1jYTXI
やっぱり箕島の森川が印象的だね。
3年になってからは不振だったのが残念だけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:06 ID:4iKyJwrm
那覇の成底
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:58 ID:4lvFpI8L
成底ってピッチャーじゃ?
現在沖縄国際大のエース格。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:13 ID:4iKyJwrm
成底は沖縄国際大のエース。
MAX145キロのストレートを投げ、
変化球のキレ、コントロールも抜群の投手です。
彼のスライダーには度肝を抜かされますよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:05 ID:TRCzu0K7
>>944
打席に入った時、星稜戦の同点アーチのイメージがずっと抜けなかったらしい。
あまりにも劇的だったもんね。高校生に気持ちの切り替えを求めるって難しいこと。
新チーム結成時は主軸を打っていたが、
翌夏の甲子園では9番打者だった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:13 ID:s9H18JMC
>>948
だったねえ
3年生のとき甲子園の打席、表情がとてもナイーブな感じがした。
いろいろあったんだろうねえ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:39 ID:F3ew/eNv
917へ 三重の青木は法政大出て岡崎信用金庫(準硬式)。カブに乗って預金の勧誘をしている。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:29 ID:mB4rPnMW
>>950
社会人で準硬なんてあるの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:21 ID:mH+OBhhs
>>943
山下って甲子園ではバントばっかりだったね。
それも、ここぞというところでいいバントを決めまくり。
バントばかりの4番というのも面白いが、
185センチを超える大型の4番打者が、当たり前のように
小技を確実に決めるのが箕島の強いところだと思った。

甲子園ではチャンスでヒッティングさせてもらえず、硯に美味しいところを
持って行かれた山下だが、プロでは全盛期は短かいながら、
勝負強い打者としてならしたもんね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:46 ID:ANc5AmFn
山下はプロアマ交流のキューバ戦で、エースのバジェから打ったHRが
印象深いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:59 ID:ZCRL0TxS
明治の原島ぱっとしないね。
いずれ4番打つだろうけど、
一年春から4番は荷が重かったのか。
まあプロには行くだろうが
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:34 ID:jJ9VbNCK
>>950
その青木と三重高ー法政大で同期の奥村幸司。
河合楽器ーヤマハでも活躍したが、チャンスに強いという印象があった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:03 ID:c71Y9w/g
北陽で寺前とバッテリー組んで、
法政でも主将を務めた和田って今何処に?
スレ違いならスマソ。一応高校時代は4番だし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:22 ID:mzdnL6ra
>>956
新日本石油にいた和田広幸かい?
原の二番手捕手のまま終わった。もういない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:09 ID:1+yARKey
奥村といえば、甲西で4番打ってた選手も印象深い
でもあのチームはどちらかというと監督のほうが目だっていたか(w
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:19 ID:BXmUaxFi
>>933-934
ロッテファンですが澤井のプロ入りはなかったことにしてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:16 ID:hfKks+g+
>>959
つーかさ、ユーゴーにしても青野にしても富永にしても、いい素質がありながら
ロッテの野手は育たんねえ(w
早坂も今年無理してでも上にあげたほうがいいんじゃない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:04 ID:K95GYvGJ
スラッガーではないのでスレ違い失礼ですが教えていただければうれしいです。
松坂世代の関大一高の久保投手はどうなったんですか?
センバツ、ファイナリストでしたよね。
巨人に入った久保は、初めて名前聞いたときはまずこの久保が思い浮かんだんですが別人で。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:07 ID:IPol8jYN
>>961
【松坂】松下の久保康友【世代】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1074423923/l50
単独スレがあるので、そちらをご覧になるのがよいかと。
963961:04/02/20 17:18 ID:dIfBrWDs
>>962
ありがとうございます〜
964ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/02/20 22:33 ID:J+/Z6K8U
>>958
奥村伸一氏は近大→プリンスHでも主軸
近大ではリーグ最優秀選手2回とプロ入りしてもおかしくなかったくらい

プロ入りしなかったのは、家庭の事情だと思われ。
(祖父が元県議、父の展三氏は甲賀(現水口)高校監督で甲子園出場のあと
甲西町議→滋賀県議→参議院議員→いったん落選したが→現衆議院議員)

現在は母校甲西の監督。
当時の甲西監督、ヒゲの源さんこと奥村源太郎氏は
甲西高校校長を最後に定年だったはず。
ミラクル甲西の野口一塁手は教員となった。
965名無しさん@お腹いっぱい。
新スレ立てました

プロ入りしなかった記憶に残る野球選手
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1077462568/l50

今度のスレはカテゴリーを大幅に広げてみました。
このスレの残りは甲子園スラッガー中心で埋め立てお願いします。