プロ入りしなかった記憶に残る野球選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:06:48 ID:0ePvb1Hx
>>342
阪大行って、野球やってたら府大の投手がその尽誠の渡辺でびっくりした。
スライダーが切れるのなんのって。みんな木製バットをばきばき折るもの
だから、被害をおさえるために竹バット(安いので)を何本か用意して
行ったのを覚えてまつ。
953-:04/09/12 03:38:18 ID:YImOhvgS
水谷は1年のとき、あのイチロー名電を完封したから、投手としてプロに入ってほしかった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:18:15 ID:2WRdLl6k
若生正廣
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:34:46 ID:+5G9Wmy/
>>952
渡辺は府大では野球やらないって話だったが、やはりやるようになってたのか?
>>953
水谷は2年からほとんど野手だったからな。
その時エース格だった山田貴志は東北福祉から中日入りしたがすぐ辞めたはず。
>>954
倭寇の兄はプロで通算121勝の投手なんだってな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:14:04 ID:7AKNGyJ9
>>955
渡辺は関西の全リーグの対抗戦で二部ながら、阪神大学リーグの代表に選ばれてた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:35:20 ID:CGPS8wTL
天理の小寺。水戸商の野上。
958名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 14:04:07 ID:7g9QP1nv
PL学園、桑田や清原の先輩に当たる、清水哲さん。
大学へ行って野球をしていたが、守ってた外野選手同士の接触で・・・。

プロで活躍してくれる姿が見たかったです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:31:03 ID:usu6xHYI
98年の春の甲子園に出てた豊田西の投手松下。
地元で珍しい高校が出て、しかも正統派のきれいな
フォームの投手だから見てた。
慶応行ったみたいだけどどうなったんだろう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:37:06 ID:pJIACqQC
なるほどな
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:57:55 ID:lKZd4Abs
>>958
怪我したのは二塁へヘッドスライディングした時だよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:30:11 ID:Z0XXVPP8
三重高の清水
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:13:17 ID:MotlWOYL
三重の青木秀
福岡大大濠の木村
上宮の岡田
鹿児島実の下薗
沖縄尚学の東山と大城
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:01:39 ID:Fjbtqh68
何年か前に春夏連続出場したときの福島商の左腕エース芳賀は今何処へ??
投手で全日本に選ばれたとき、フリー打撃を見た監督が「登板しないときは野手で使いたい」と言ってた。それほど打撃もよかった。
 あと、88年頃の宇部商のエースだった木村真樹も、俊足好打の左打者だった。
玉国K曰く、「本当は投手じゃなく野手にして1番を打たせたかった」と。
この二人は、打者としてプロに挑戦してほしかったな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:49:47 ID:nzrLUzb3
>>964
芳賀は青学に行って打者転向。
いつのまにかいなくなった・・・。
退部したのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:16:51 ID:akr5SmsY
仙台育英→早稲田の方の芳賀(崇)もバリバリ活躍とはいってないみたいだね
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:37:02 ID:YfARm+Ev
>>963
上宮の岡田・・・あのほくろが忘れられない。
まだ野球やってんのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:39:43 ID:DrBlfZXT
荒木が1年のときの早実エース芳賀のほうが印象深い
コントロールがよく冷静なピッチング、顔も結構男前だったような
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:12:08 ID:Lw82ITJI
下窪と林川。
早実と言えば、三重海星の稲垣さんを思い出すなぁ…。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:55:33 ID:TY/cJzfD
荒木の1年後輩の早実石原。早稲田のエースから社会人入。
投手として1年ほど活躍した後外野手に転向。
外野手としても全日本入りしたように記憶しているがプロ入ならず。
971:名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:05:04 ID:qngiRfME
芳賀と同級で関東一高の監督をやってた小山
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:24:47 ID:uxkj/hOU
三輪の時の関東一の米倉。
4番でかなり打ってたのにその後どうした?
三輪の一つ下の川手や平子の控えの山岸は?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:41:39 ID:VpnxiWOA
ああ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:34:56 ID:7M2dSs2f
銚子商業、法政大学、プリンスホテルとアマのエリートコースを歩んだ高木慎一。
中学時代陸上部の試合で100メートルを10秒台で走った超俊足選手。パンチ力もあったが
アマで野球人生を全うしたな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:22:56 ID:Kems8fsF
高木慎か。。ドームで全日本とキューバの試合のとき、ええ活躍してたよ
まあプロでもやれたろうけど、当時の時代の背景もあるかもな
とにかくファイターだった。
ちなみに土屋の時代だけど銚子商から慶應大で大活躍した選手もおったなあ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:49:53 ID:7M2dSs2f
>975
前島哲雄、大洗南中学から野球留学。茨城一の進学校水戸一の誘いを蹴っての銚子商業進学。
彼が入試で記録した486点はその年の銚子市の学校に入学した人間の最高点。
銚子商業に最低点で合格した同期の篠塚(元巨人)との三四番コンビは当時の銚子商業名物だった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:09:16 ID:Kems8fsF
>>976
おっアンタ銚子商に詳しいみたいだねw
ちなみにプラカードの女性と結婚した宮内氏は元気なんやろか?
甲子園ではあまりヒットが出なかったが準決勝でのHRは印象に残る
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:49:18 ID:JbFlSMl3
日大の那須野の駒場学園時代の控えP
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:58:00 ID:BLjB6ONq
>>977
プラカード譲渡結婚したのは木川主将ね。足は遅いくせに手だけは早いと話題になった人だよ。
宮内英雄はその1級下の主将。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:58:10 ID:2IW4CKDX
>>33 箕島との延長18回を思い出すな。この年から甲子園人工芝になったせいで
で芝生でこけて落球いたやつだろ。そのあとすぐホームラン打たれて
17回に突入。金沢では自殺説が絶えなかったもんな
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:06:59 ID:Z6H7FfGm
東海大相模の選抜V腕・筑川利希也。
ややギクシャクしたフォームはプロでは直されただろうから、投手ではなく
打者でプロに挑戦しても面白かった。
細身ながら意外な長打力もある左の好打者だったし。彼はまだ野球続けてるのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:13:40 ID:bTshq4be
そうだなあ・・・
津久見のマンモス伊東
東洋大姫路の田中泰
中京の森田範三
とりあえず今思い浮かぶのはこんなとこ。
また思い立ったら書こうっと♪
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:16:02 ID:bTshq4be
>>981
連書きスマソ
筑川は東海大に入学後、故障して昨秋にようやく復活。
まだピッチャーとしてガンガッてるよ。
今発売中の大学野球雑誌に出てたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:10:36 ID:u3LUJn4B
一関学院の阿部
岡山理大付の森田と早藤
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:25:27 ID:WnlSUAa2
近鉄の高木が背番号10で甲子園でてたときの背番号1つけてたピッチャー。
熱闘甲子園で高木と4年後でプロで会おうといってた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:38:55 ID:5FY7bUDk
原と同級生の東海大相模村中秀人(現東海大甲府監督)
少なくても津末(日ハム、巨人)より打撃センスは良かったのにな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:43:31 ID:iEC1h8iv
高木の同期というと市川?
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:02:00 ID:evuQ6GYJ
>>984
阿部のチームメイトだった四番田中やショート小野
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:51:47 ID:nGLFMOyv
早稲田の矢口って出た?確か六大学で隠れ三冠王(規定打席に達しなかったの
でホームラン・打点の二冠)だったような。ボールがピンポン玉のよーに飛ん
でった記憶があるなぁ。ドラフトにもかからなかったのは意外だった。

慶應の松尾は怪我さえしなければ良いセットアッパーになれたのに・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:03:18 ID:4Gg4RxwL
>>979
いや、宮内主将のはずだ。。
誰か知ってる人審判お願い
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:02:52 ID:vpzCFqUt
>>985
春の高木は背番号16
夏は高木が1で市川が16
市川は日石三菱(新日本石油)に入ったけど
今年はいないみたい?辞めたのかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:17:55 ID:zLu/+jXu
広島長谷川の兄、長谷川寿一(市立銚子)。高校時代はかなりの好投手だった。
日大で伸び悩んでそのまま消えた。銚商久々の大型スラッガーと期待された
川端大士も日大進学後伸び悩んでいつの間にか消えていたし。
川端がいつの間にか銚子に帰ってきていて地元のポーク宮竹というチームで
草野球をしているのを知った時は愕然としたものな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:09:01 ID:8hZSp2k5
千葉商業が最後に甲子園に出た時のスラッガー中林。良いバッターだったが
プロには力不足だったって事か。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:49:52 ID:dgU+idss
>>990
俺もプラカード嬢とケコーンしたのは、江川と同期だった銚商の
選手だったと記憶してるよ。名前は覚えてないけど。
実際にその選手のインタビュー記事も読んだことがある。
それによれば、開会式の時はほとんど話はせず、
帰郷してから文通が始まり、本格交際に発展したそうな。
宮内では無かったね。
1学年下の宮内は1998年頃に競輪選手を引退して現在は
川崎競輪場の警備の仕事を担当している。

【1974年夏の銚子商・全国制覇メンバーの現在】
 1(遊)宮内(三菱自動車川崎→競輪選手)
 2(二)若海(現・常磐植物化学研究所)
 3(左)前嶋(慶大→明治生命・明治安田生命)
 4(三)篠塚(巨人→プロ野球解説者)
 5(投)土屋(中日→ロッテ→保険会社研修生→土屋保険サービス所長)
 6(捕)太田(東海大→鹿島石油)
 7(右)筒井(銚子信用金庫)
 8(中)池永(専修大→銚子信用金庫)
 9(一)加藤(現・日本ポリエチレン)
  (右)田村(銚子信用金庫)
  (一)根本(現・根本商会経営)
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:01:33 ID:Q4/tKTFH
選抜準優勝投手、銚子商業嶋田貴之。
日大でも2年生から試合で投げ3年生までに3〜4勝していた。
ところが4年生の春から突然ベンチからはずれそのままアボーン。
いったい何があったんだろう?
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:46:19 ID:Q4/tKTFH
1992年の習志野のエース、川口。プロ入を希望していたが指名されず
日石入もいつの間にか消えていた。高校時代はかなりの速球を持っていたが
3年夏のベスト8が最高成績。投の川口、打の福浦(ロッテ)で甲子園も
十分ねらえる戦力だったんだがな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:10:06 ID:8dN0fWgj
土屋の息子は東海大の投手(3年)だが、まだ出てこない
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:58:23 ID:fIQrkgoA
早稲田実業の小山と小沢
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:10:12 ID:dSUewIwH
必由館の鍬江。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:14:38 ID:fIQrkgoA
提供の大見
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。