★麻雀初心者の質問★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
ルールを覚えた初心者が中〜上級者に質問するスレです。
2焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 11:59:45 ID:???
前スレ
★麻雀初心者の質問★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1190334199/l50
3焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 12:42:51 ID:iZtZJWXe
埋め
4焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 13:11:32 ID:???
>>1


>>3
書き込むところが違うだろう。
5焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 17:21:28 ID:???
>>1
次スレ立てご苦労様。

今は何とか自力で勉強できていますが、分からないところが
出てきたら、またよろしくお願い致します。
6焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 17:42:47 ID:???
>>1乙カレー

できれば前スレ>>960等のお勧めサイトとかも乗っけてくれたほうが俺みたいな
初心者には助かるかも。しばらくはまだ振込みマシーンが続きそうですがorz
7焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 17:48:48 ID:???
>>6こんなのくらいしか知らないけど

初心者におすすめかもしれない麻雀講座サイト

Beginner's Luck
http://www.geocities.jp/manbouk/index.html
板橋浪人
http://gatoh.sakura.ne.jp/index.html
とつげき東北-最強水準になるための麻雀講座
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kouza0.htm
8焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 17:57:02 ID:???
初心者でBeginner's Luckを7章まで読みました。
これが一番分かりやすいと思います。
9焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 19:13:36 ID:???
>>1
10焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:01:34 ID:7U0yIdMZ
 
11焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:20:42 ID:???
前スレの話題だけど、間4件は紛らわしいから別の表現を考えるべきだな
なんで井出洋介はそんな変な表現にしたんだか
12焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:23:48 ID:???
本気で言ってるみたいだな。
1、6と切ってる間に2345と四つの数字があるってだけの話を
紛らわしいと思えるなんてな。俺の理解をはるかに超えてるよ。
13焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:25:19 ID:???
最初に考えた人がそんな名前にしたのが悪いんじゃね?
俺なら5を入れた別の名前にするがな
14焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:27:40 ID:???
このスレでやることじゃあない
15焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:28:11 ID:???
初心者向けの新しい名前を考えようぜ
16焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:29:46 ID:???
素人向けの講座で考えた概念だろうに
なんでそんな分かりにくい名前つけたんだろうな
17焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:30:30 ID:???
ここまで馬鹿とは思わなかったんだろ
18焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:31:10 ID:???
たしかに間四ケンって、かっこつけすぎて失敗したネーミングだよなw
19焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:31:52 ID:???
前スレ>>1000には絶句
20焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:32:48 ID:???
前スレ1000みたいなやつがいるから麻雀は閉鎖的なんだろうな
21焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:33:07 ID:???
見たまんまを字にしたと思うんだが…
22焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:33:49 ID:???
だったら5差でいいじゃん
23焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:34:39 ID:???
「差が5の両裏スジは危ない」とかの方が分かりやすいよな
24焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:34:44 ID:???
ゆとり用にルール、用語改変しないと麻雀界終わる
25焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:05 ID:???
>>23
その格言の方がいいよな
間四ケンなんて古くさすぎて時代にあってない
26焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:54 ID:???
間四軒の定義を説明する手間も省けるし直接的でいいよな
27焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:38:16 ID:???
裏スジも時代遅れだな
「捨て牌の隣と差が3」にしようか
28焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:38:29 ID:???
質問です。対局終了後に例えば +39 5 -15 -29
といった数字が出されると思うのですが
これの計算方法が分かりません。

ウマは分かるのですがオカ、それと
数字の出しかたが分からないので教えていただきたいです。
29焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:39:39 ID:???
>>28
30000点からの差
あとは取り決めによる
30焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:23 ID:???
間四軒が分かりにくいのは実際は5なのに4って名前が入ってるからかと
31焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:58 ID:???
実際に4じゃん
32焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:42:42 ID:???
河を眺めるときは間がいくつかなんて考えないで
差がいくつかに注目するよな
やはり4ってのは不自然かと
33焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:46:31 ID:???
理解できん奴はゆとりか在日か帰化在日かだろ。
こんなアホ相手にしてたのか、スレ立てんじゃなかったな。
じゃあな。
34焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:47:06 ID:???
瞬時に間4ケンってのをイメージできるか差を計算することしかできないかの能力の違いだな
35焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:31 ID:???
能力が低い人のための格言なんだからやっぱ間4ケンはまずいよ
36焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:51 ID:???
一気ににゆとりに侵食されたな。クソスレ乙
37焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:50:15 ID:???
麻雀ばっかりしてる人と入門したての人は違うからな
38焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:50:56 ID:???
「横っちょスジ」でいんじゃね?
「横スジ」でもいいか
39焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:50:59 ID:???
逆に間4ケンとするメリットはなんだ?
分かりにくいだけじゃない
40焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:51:36 ID:???
イメージのしやすさじゃね
41焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:52:35 ID:???
なんでそんな変な名前にしようと思ったんだろうな
42焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:54:01 ID:???
お前ら何で間四ケンなのか知らないのか(;^ω^)?
43焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:54:35 ID:???
山田家から佐藤家まで4軒家が並んでます。
ってことが理解できないんだからな。そりゃゆとり言われるわ。
44焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:55:07 ID:???
アイダヨンケンがわかりにくいとかゆとり教育やばすぎるだろw
そんなことよりメンタンピンのメンの方がよっぽど問題だよ
つーかそもそもアイダヨンケンなんて危なくねえよってデータ出たんだからそんなもん忘れちまえ
と凸信者の俺が言ってみる
45焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:55:32 ID:eZG0jhjE
111123でシャボ待ちリーチして4持ってきたらカンってできる?
46焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:56:36 ID:???
できない
47焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:57:24 ID:???
>>43
実戦でいちいち家がどうこうとか考えてらんないだろ
差が5の方が直接的でいいという話
48焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:24 ID:???
>>45
送りカンだろ?
雀荘によりけりかも
49焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:00:52 ID:???
間四軒がわからないゆとりクソ馬鹿野郎どもは
1901年が20世紀なのはおかしい。19からはじまってるんだから19世紀にしろ。
っ言ってるレベルだってさっさと気づいてこのスレから出てって死ね。
50焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:00:56 ID:eZG0jhjE
>>46
まじで?待ちが変わらなければできるってやられたんだけど
51焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:01:51 ID:???
>>50
初心者だからってなめられてんだよ。友達は選べよ。
そのまえにルール覚えてから打て。
52焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:04:36 ID:???
差が5  暗記型
間四ケン 理解型
53焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:04:47 ID:eZG0jhjE
>>51
じゃあやっぱ無理なんや
一応確認したかっただけ
54焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:19 ID:???
アンコのところに4枚目を持ってきた場合は出来る
55焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:49 ID:???
>>49
だったら分かるように説明しろよカス
56焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:55 ID:???
暗記型もクソもねえって。人知を超えてる馬鹿なだけ。
57焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:06:01 ID:???
>>53
無理じゃない
最初の決め次第
ネット麻雀では出来るところが多い
雀荘では出来ないところが多い
58焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:07:02 ID:???
格言なんて一度理解したら暗記して使うものだろう
考えてその原理を思い出せればいい
間四軒なんてネーミングは実践的じゃないと思うぞ
59焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:09:17 ID:???
>>55
なんども説明してるのすらわからないのか。いいよ。5差で。
好きにシナよ。このスレは君のものだ。よかったな。
60焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:10:27 ID:???
いちいち格言思い出すほうが実践的じゃないでしょ
理解したことをそのまま使えばいいだけ
61焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:10:45 ID:???
暗記とか意味分からんこと言うなよ。
何が暗記なんだ? 間四軒って間に4軒あるからそのままだろ。
意味が分からん。
62焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:11:08 ID:???
考えることが無数にあるから暗記もいいと思うよ
63焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:12:35 ID:???
1・6、2・7、3・8、4・9という数の組合せを見て
4を入れるのは不自然

普通の人なら5を連想するはず
64焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:13:09 ID:???
間四ケンを必死に擁護してる奴は井出洋介から金でももらってるのか?
65焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:13:18 ID:???
ここまでゆとりに威力があるとはな
66焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:14:37 ID:???
ゆとりとかじゃなくて普通のことだと思うがな
67焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:14:49 ID:???
>>11
アイダヨンケンを最初につくったのは井出じゃない
多分、小島武夫
68焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:15:04 ID:???
このスレなんのためにあんの?
69焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:15:52 ID:???
ようは井出だか小島だかがカッコつけて分かりにくくしたのか
最悪な連中だな
70焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:16:22 ID:???
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.43))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1194361079/
71焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:16:34 ID:???
別に差が5って覚えておけばいいじゃん
間四ケンなんてただの用語なんだから
間四ケンじゃわかりにくいってのはゆとり
72焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:41 ID:???
間四ケン→差が5って思考過程がもったいないわけじゃん
だったら最初から差が5って名前にすればいいだけなのに
73焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:18:49 ID:???
困ったときはゆとりって言えばいいと思ってるカスがいるなw
ゆとりでいいから分かりにくい用語やルールは撤廃しろボケ
74焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:19:01 ID:???
それは最初に理解する時だけでしょ
実戦でも間四ケン→差が5なんて考えてるのはゆとりだけじゃね
75焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:19:41 ID:???
プロでも点数計算の煩雑さにケチつけてる人はたくさんいるからな
複雑=カコイイ
単純=ゆとり
って考え方は短絡的だと思う
76焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:20:13 ID:???
ゆとりでいいって
いいから分かりやすく変えてみろや
77焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:20:53 ID:???
>>28
普通は、+39.4というように小数点(百点棒)まで求める
25000点持ちの30000点返しを例にすると、オカが5000*4=2万点をトップがもらう
あとは3万点からの差で計算

例 35.1のトップなら
素点 +5.1、ウマ +30(例えば)、オカ +20
で +55.1
78焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:21:50 ID:???
カンはツモって来た牌じゃないとできない
そして手牌の形が変わるカンはできない
79焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:21:49 ID:???
間四軒の問題点は、裏スジが共通なことが名前に入ってないことだよな
こういう変なのは確かに撤廃するべきかと
80焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:22:10 ID:???
>>70
こんな良スレがあったとはサンクス!
81焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:23:11 ID:???
>>50
送りカンありの超ローカルルールも、あることはあるけど・・・
麻雀のルールなんて、千差万別
ありだという取り決めならアリだ
最初に確認しておくべきだね
82焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:23:29 ID:???
雀歴20年の俺でさえ間四軒には違和感を覚えるから変えてもいいんじゃね
83焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:25:31 ID:???
1+1=1はどうして1+1=1なの?ってレベルだな
84焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:25:41 ID:???
アイダ4けんにケチつけてる人は、
23の両面待ちも、「差2待ち」にした方がいいの?
85焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:12 ID:???
>>84
お前は何をいってるんだ?
86焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:43 ID:???
>>84
このスレを最初から読み直してこいカス
87焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:29:02 ID:???
間4軒に不満があるやつは有名なプロになって5差(笑)を提唱すればよい
いまんところ世間では間4軒という表現は一般的

いきなりこのスレ内だけで5差を広めて、他でこんな表現したらみんな理解できないよ
わかりにくいもなにも麻雀プロ(笑)が提唱して定着したんだからしょうがない

『イーシャンテン』はわかりにくいから『テンパイ直前』にしようとか言い出すバカも出てきそうだしきりがないよ


今は間4軒という表現が定着してるんだからそれ使えばいいじゃん
なにがなんでも5差(笑)を広めたいなら止めない。地道に頑張ってくれ。
88焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:30:03 ID:???
既知の言葉を変えるなんて無理。
89焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:31:59 ID:???
5差w
90焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:32:43 ID:???
だからお前ら間四軒になった理由を知らないのかと(;^ω^)
91焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:33:30 ID:???
>>88
ルール・用語が変更されることなんてよくあることだぞ

一昔前では赤なんて珍しかったがお前ら嬉しそうに赤アリで打ってるじゃん
92焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:35:27 ID:???
4と5が混乱してるネーミングはまずいと思うぞ>間四軒
93焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:38:00 ID:???
>>86
死ねバカ
ザコ
94焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:38:43 ID:???
>>93
ん?w
くやしかったの?www
95焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:39:36 ID:???
>>91
日本に麻雀を統括する組織がない以上、
ルール用語を変更することは無理
やるなら、草の根の活動のように、言葉を広めていくしかない

みんなが支持して使うようになれば、それが言葉になる
96焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:42:10 ID:???
アメリカからBaseBallが伝わった
時のベースボール人たちは、それを日本語で「野球」と表現した
しかし、直訳すると「塁球」の方が適切だし、
中国語のように「棒球」の方が見た目の表現としては正しい

野球で広まっている以上、これを変更することは
日本の野球文化を否定することそして、少しばかりの言葉の分かりにくさ以上の混乱を招くだろう
97焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:42:24 ID:???
>>77
サンクス。計算方法は分かったんだが
もし小数じゃなく整数にする場合は
どういった計算をすればいいんですか?

98焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:42:25 ID:???
>>95
このレスには吹いたw
麻雀の歴史を勉強してこいw
99焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:43:50 ID:???
>>98
自称歴史家のガキ、違うならそこを反論しろ
自分は何かを知っているかのごとくレスをして、本質には一言も触れないその卑怯なやり方は
2chでは通用しても俺には通用しないぞ雑魚
100焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:44:09 ID:???
>>96
また知ったかぶりの的はずれコメントだなw
麻雀も本来は麻将で、麻将として広めようとしている団体もありますが?

ましてや用語のほんの些細な部分などすぐ変更できてしまうよ
101焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:45:04 ID:???
相手の手牌・待ちを読むとき
満貫以上と仮定して、狙ってそうな役をある程度しぼってから
何を持っていそうか考えるんですが
肝心な待ちがどこかをよめません。

待ちをしぼる方法にはどういうものがありますか?
102焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:45:11 ID:???
>>99
どこの俺様だよお前w
君の方が詳しいのだろう?
君が説明した方が正確ではないのかね?
103焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:45:56 ID:???
>>97
整数にするやり方はローカルルールなんで使わないほうが多い
その前提で、整数でやるやり方はいろいろある

四捨五入 トップ以外を四捨五入して、トップはゼロサムで一番最後に計算する
五捨六入 こんな計算の仕方もあった
104焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:46:07 ID:7iko9GSK
詳しい話なんて初心者の俺にはよく分からんが
>>99がイケメンということだけは分かった
105焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:46:24 ID:???
話が逸れまくっているようだが、
間四軒って名前を撤廃することぐらい大した手間ではないだろ
106焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:45 ID:???
>>100
変更したから何?
野球の場合、日本野球組織が専門用語を管理してんだよ
誰かが勝手に変えても世の中変わりませんが?
広めようとしている団体があるからそれがなにか?
それで日本の麻雀表記は変わりましたか?

寝言いってんなよ
糞雑魚
107焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:48:14 ID:???
間四軒擁護厨は、間四軒って名前のメリットは挙げられないのなw
歴史とか習慣とかそんなのばっかり
馬鹿じゃね?
108焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:49:20 ID:???
>>101
待ちはほとんど読めない。
マンガン以上と仮定するのはやめたほうが良い
一発裏ドラさらに赤が入れば、手なりで打ってるから、待ちなんてどうにでもなる
109焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:52:06 ID:???
間四軒って将棋用語だろ?
将棋はコマの間が何マスかってのを見やすいゲームだから
間四軒って名前にメリットがあるわけだが
麻雀は差を計算する方が分かりやすいと思う

擁護厨はどう考えてるんだ?
110焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:53:31 ID:???
麻雀ばっかりやってる馬鹿だから知らなかったんだろw
111焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:54:40 ID:???
間四軒擁護厨顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:33 ID:???
>>103
なるほどやっと計算が合った!
まじ感謝してます!!
113焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:39 ID:???
>>111
おい猿、分かったから
他所でやれや な?
114焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:57:35 ID:???
>>113
反論の術を失って
間四軒擁護厨顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115焼き鳥名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:36 ID:???
間四軒を擁護してた奴(ら?)は
教養のないただのジジーどもかww
116焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:01:20 ID:???
バカには日本語が通じないのかよ
他所でやれっ釣ってんだろ
117焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:01:40 ID:???
>>116
( ^ω^)
118焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:02:59 ID:???
>>116
間四軒(笑)涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:07:20 ID:???
そんなに分かりにくかったら
自分だけ差5使えば?
多分誰一人としてそんな言葉は使わないし、通じないけどね

わかやすく
変えたつもりが
通じない

120焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:08:14 ID:???
>>119
悔しかったら>>109に答えて下さいよ( ^ω^)
121焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:09:35 ID:???
>>119
必死の反撃がその程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
多分って何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
推測止まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:11:44 ID:???
>>119
悔しくないけど、変えたかったら変えれば?と言ったんだよ
誰にも通じないから
それでもやればと言ったんだよ

日本語分かる?
俺はね、このスレでずっとアイダヨンケンについて言ってないから
バカは自分以外の意見はみんな同じ考えで攻撃してると勘違いしないでくれよアホさん
123焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:14:57 ID:???
>>122
涙目でキーボードを叩いてる姿が目に浮かぶぞw
恥ずかしいから退散したほうがいいよ^^
124焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:16:05 ID:???
>>123
悔しかったら世の中変えてみろw
恥ずかしいから退散したほうがいいよ^^
125焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:18:17 ID:???
オウム返しktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:19:12 ID:???
うひょwwもうレスきたこれ
ちょうくやしそうwww
127焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:19:15 ID:???
俺もさっきまで間四ケンを擁護してたが恥ずかしくなったのでやめるw
>>124とか追いつめられた時の典型的なレスだな(;^ω^)
128焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:19:46 ID:???
あいだよんけん(笑)とか使ってるの痴呆寸前のジジイだけだろ
129焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:15 ID:???
>>127
世の中変えられないと悟りましたか
2chで騒ぐだけのバカでそこまで気付けば、今日のお前は成長したよ
130焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:48 ID:???
とりあえず間四軒は無意味ということは分かった
131焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:21:10 ID:???
>>128
それ以外にも腐ったチンポの>>128も使ってるみたいよ
132焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:21:36 ID:???
>>129
日本語を理解できない方だったとはごめんなさい
133焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:22:09 ID:???
>>109の勝利ということで
134焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:23 ID:???
>>132
いいえ、あんたが日本語を理解できるようになれば
俺の日本語が理解できますよ
まずは、日本語を日常で使うよう努力しましょうね
135焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:24:41 ID:???
このスレの結論は間四軒は廃止ということで
136焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:25:40 ID:???
間四軒が古いってのは間違いないな
若手が書いた本ではそのうち別の用語に直されると思うよ
137焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:26:19 ID:???
将棋用語をパクったのがそもそも間違いの元だな
138焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:26:44 ID:???
中国の麻雀をパ食ったのがそもそもの間違いでしたか?
139焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:27:56 ID:???
間四軒は無意味だととつげき東北が証明しただろ
140焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:29:29 ID:???
w連発の猿へ
俺ずっとこのスレ見てるから勝ちたいなら死ぬまで掛かって来いよ
暇のあるうちは何レスでもやってやるから
ちなみに威勢のいい事言っても数日で消えたバカを俺は何人も相手にしてきたから
覚悟してな
最大半年くらい毎日50くらいの、それだけのレスでつぶれたこともあったが
このさい、関係ない
141焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:31:15 ID:???
>>140
つまり君はニート
142焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:32:04 ID:???
>>140
廃人乙wwwwwwwwwwww
143焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:33:29 ID:???
>>140
一生やってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:35:46 ID:???
はwwwwwwんwwwwwとwwwwwwwしwwwwwwwwwww
145焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:36:54 ID:???
間四軒を使ってる奴=ニート
146焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:37:32 ID:???
>>143
一生やるないのか?
くやしいのうww
くやしいのw

負けて逃げてくやしいのw
147焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:40:00 ID:???
>>146
落ち着け廃人wwwwwwwwwwww
148焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:40:34 ID:???
廃人の日本語崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:48:41 ID:???
>>147-148
自演までしてくやしいのうwwww
くやしいのうwwwww

今日何時まで起きてやるつもりだ廃人wwww


早く寝ろよくやしいのうwwwwwwwwwwww
150焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:51:05 ID:???
今日から間四軒使うのやめるわ
151焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:54:20 ID:???
>>148

くやしいのうwwwwww

もうしまいかwwwwww

くやしいのうwwwwww
152焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 00:58:13 ID:???
真性基地外が擁護してるせいで
間四軒はすっかりキチガイご用達になっちゃったじゃねーか
153焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:00:31 ID:???
大部分の人の感想は呼び方なんかどうでもいいけど必死なのが2、3人いるなってところだろ
154焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:03:24 ID:???
猿は寝たのか
また明日来いよ
相手してやっから


くやしいのうwwww
155焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:05:01 ID:???
連続して書き込んでるのはほとんど一人じゃないの。
別に普通の人は「どーでもいい」って思ってる事だから。
156焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:06:38 ID:???
>くやしいのうwwwwww


イイ(・∀・)!!!!
157焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:08:28 ID:???
なんだ猿が起きてきたか?
違うか?

まあどうでもいいや
俺の目的は猿に勝つことだからな

くやしいのうwwww
158焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:10:24 ID:???
何でさっきたったスレがこんなに伸びてるのかと思ったらアホが沸いてるようですね。
159焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:11:01 ID:???
沸いたのはアホじゃなくて

猿wwww

くやしいのうwww
160焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:11:40 ID:???
>>159
いや。アホってのはあんたの事ですけど。
161焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:17:36 ID:???
もう間を取って
ダブル裏スジって呼ぼうぜ
162焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:19:06 ID:???
>>160
死ねアホ
163焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:19:37 ID:???
>>161
同意
164焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:20:37 ID:???
>>159
あれ?w
半年続けるんじゃなかったのか?w
165焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:30:26 ID:???
間四軒でいいです。
166焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:32:10 ID:???
間四軒って言ってる奴がキモイと分かったからもうやめる
167焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:42:00 ID:???
キモイとおもえば、勝手に名前付けて読んでればいいじゃん
誰にも通じないけどね
168焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 01:49:55 ID:???
間四ケン擁護厨がだれも>>109に反論できないのに笑えるw
169焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:01:30 ID:???
間四ケン擁護厨って言葉もすごいな。
こんなどうでもいい事に必死になれるやつは面白い存在だ。
170焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:04:42 ID:???
擁護房よりも否定房の方が必死すぎ
171焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:10:00 ID:???
擁護も否定もどうでもいいが、
〜房なんて書くような天然記念物を久しぶりに見た
172焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:14:31 ID:???
>>171

わたしは>>170ではありませんが
ちょっととまらないからみ方でしたね。
173172:2007/11/09(金) 02:15:12 ID:???
「とまらない」じゃなくて「つまらない」でした。
174焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:25:09 ID:???
ここにいるキチガイって雑談質問スレにもいるよな。
全然理解する兆候をみせず話が延々ループしっぱなしだから。一緒だろ?
175焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:39:16 ID:???
へー、見てこよう。
176焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:45:09 ID:???
そういえば孟徳新書が売ってないな
177焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:54:24 ID:???
間四軒擁護派も否定派もスレチだ。下でやれ。
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1183964320/l50
178焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 02:56:42 ID:???
今来たけど、間四軒って将棋用語だったのか初めて知ったぜ
やっぱり将棋用語をそのまま使ってるから違和感があったのか
179焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:01:06 ID:???
他にしっくり来る言い方が無いからね。
180焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:13:17 ID:???
>>23の方が良さそうだね
181焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:24:36 ID:???
そんな長いの却下。
182焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:28:00 ID:???
「W裏筋」のほうがいい。
183焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:30:07 ID:???
55と14の区別がつかんから却下
184焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:30:23 ID:???
じゃあ今日からW裏スジにしよう
185焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:31:15 ID:???
重裏筋とか
186焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:33:54 ID:???
>>183
さすがに5が二回切れてるからとかって回数を問題にはしないと思うけど。
187焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:37:54 ID:???
わったわ
間四軒W裏筋でいいよ
188焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:41:51 ID:???
重裏筋でいいと思う
189焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:45:12 ID:???
>>188
絶対だめ。
190焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:46:22 ID:???
重裏スジで
191焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:47:05 ID:???
実際間四ケンなんて糞ネーミングより
W裏筋とか重裏筋の方が分かりやすいな
192焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:47:22 ID:???
Wがついてなきゃいやだ
193焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:48:40 ID:???
W裏筋以外は一切認めん。
194焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:49:55 ID:???
疝気スジももっといい名前ないかな?
古くさい
195焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:49:59 ID:???
WよりDの方が良いなあ
196焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:50:52 ID:???
Dなんて中日みたいだろ

>>194
裏裏筋
197焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:51:28 ID:???
>>194
中気じじい筋ってのを提案。
198焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:54:25 ID:???
>>197
その心は?
199焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 03:57:09 ID:???
「睾丸が冷たい」
200焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 04:04:16 ID:???
審議拒否
201焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 10:27:49 ID:Xoqiw4Z8
リーチって立ち直る事ですか?
202焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 10:38:15 ID:???
そうです
203焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 12:34:52 ID:???
裸単騎は基本的にやっちゃ駄目と言われてるけどなんで?
204焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 13:06:09 ID:dXcIGY1S
白白白中中中3579四五五六
だと、何切り?
205焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 13:11:20 ID:???
裸単騎は、
マチが単騎にしかならず、最高3枚であがりにくい
相手からリーチがかかったとき、オリルのに苦労する
4鳴きしているので、相手から見て手の高さ、マチなどが読みやすい
など

裸単騎をやっていい場合
・高い手をテンパイするとき
・絶対にオリる必要がないとき
・形式テンパイを絶対に取らなければならないとき
206焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 13:13:25 ID:???
>>204
打9
巡目によるが、序盤ならば
3579はメンツができない限り、全部払っていくつもりで切る
4556を伸ばし、あわよくばホンイツまで見る
207焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 13:20:08 ID:???
>>203
他家のリーチに対して逃げられない
他家のでかそうな手に対して回せない
他家が12枚(カンしてたらもっと)も自分より多く牌のありかを知ること他家の手が早くなる
デカい手だと待ちが極めて読まれやすいため誰も振ってくれない
逆に手が小さいとそれがバレるので誰も警戒してくれない
符計算の関係で点が低くなりやすい
ダサい

まだあるけどぱっと思いついたのはこんなとこ
208焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 14:29:29 ID:???
なるほど
209焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 14:32:58 ID:???
>>207
「ダサい」は関係なくね?
210焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 14:47:58 ID:???
初犯のジャニーズメンバーが芸能界追放・ドラマ再放送中止・CD発売中止なのに
槇原はなんでふつーにテレビでてるの?
211焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 16:36:06 ID:???
>>210
執行猶予や刑期を終え、心を入れ替えたから
212焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 19:07:18 ID:???
【初心者向け】麻雀しよう【第10回】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194602530/

お願いします
213焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:38 ID:???
ようやくくだらない煽り合いは終わったのね…
せっかくの良スレなのにもったいないよ
214焼き鳥名無しさん:2007/11/09(金) 22:13:07 ID:???
まぁ間四軒はダサいけどな
215焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 00:17:14 ID:???
5差よりはダサくないだろw

5差はかなりダサいがわかりやすい
間4軒はわかりにくい、そしてそこそこダサい
216焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 00:26:00 ID:???
W裏筋>差五>間四軒
217焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 01:41:03 ID:???
ダブルをWと略すのも相当ダサいかと
218焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 02:58:55 ID:???
wリーチw
219焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 04:52:49 ID:???
>>213の流れの支配ぶりに嫉妬
220焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 08:52:01 ID:???
フリテンで確認したいことがあります。

2ワンを捨てたらポン(チー)された。
テンパイ形が2−5ワンだった。
これもフリテンでロンアガリはできないですよね?
221焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 10:45:15 ID:???
>>220
Tameshi ni ron shite mire ba?
222焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 10:52:28 ID:???
>>220
そりゃそうだ…自分の河に2萬がなくたって切ったことは事実なんだからフリテンだ
ただし、例えばチーだった場合。
下家のバカが2萬ではなく3萬を鳴いたことにして晒してた場合は2萬はフリテンにならないというケースもある

まあめったにないけどな。24時間以上打ってふらふらなやつとか初心者がたまにやるくらいか。
223焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 11:11:13 ID:???
>>222
ありがとうございました。
鳴かれた牌でフリテンにならないように注意します。
224焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 11:31:08 ID:???
そもそもフリテンにならないように打てやカス
225焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 12:19:39 ID:???
しょうがねー時もあんだろうがカス
226焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 13:09:05 ID:???
回し打ちした結果フリテンになったりすることもあるし
絶対にフリテンにならないようにすることは不可能
227焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 13:13:17 ID:???
フリテンをかたくなに拒否して振り込んだりするほうがアホだな
228焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 15:39:15 ID:/QxLZYTz
>>223
鳴かれた牌って誰が鳴いたか分かる様に傾けるじゃん。
あれはその為。
229焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 21:31:51 ID:???
一二三五六@@CCGH599 状況無視の状態で、何をきりますか?

凄い基本らしいのですが…。
ピンタンが無理そうなので、チートイ視野で打5で間違っていますか?
230焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 21:36:17 ID:???
@しかなかろう
231焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 21:39:09 ID:???
>>229
チートイはトイツが4個〜5個できたら考え始めたらいいと思う(トイツ5個でイーシャンテン)
現状3個しかないトイツと1面子+両面などを比べるとまだ面子手で行ったほうがいい

でこれだけ語っておいて何を切るかというと
俺は(9)かな? 俺 ヘボイけどw
232焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:00:28 ID:wG5iOfB4
8pか9pのどっちか
233焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:15 ID:???
>>229
とりあえずピンタンってwタンピンだろ?

んで何を切るか……@か切りが一番いいんじゃないかな
チートイを意識するにはちょっと微妙だから端牌のトイツを落とす感じで。
特に下三色が狙える感じでもないからね。

どうしてもチートイが好きならG切りH切りとか。

5切りは絶対ない。まあ状況無視ということだがこの手牌ならまだ序盤じゃないかという先入観を持ってしまうのだが
序盤で5切りは選択肢が狭めすぎ。
この形ならまだまだ横に伸びるのを期待していいから5は3〜7の受け入れのために残す

というかあれだ
何切るスレでやってくれ
234焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:14:41 ID:kurQXuZa
>>230->>232
回答ありがとうございます。いかに自分が間違えているか分かりましたw

お暇でしたら、次の例題にも付き合ってもらえませんか?

1問目
0本場13順目クイタンありで他家からGが出た場面
二三四五六七八CDGG33
この状況でポンしますか?また、する場合はポン後何を切りますか?
恥ずかしながら僕の回答ですが、一通視野に入れたいところですが、13順目なので、ポンしてCかDです。


二問目
一局0本場3順目 西家
三五五五@ABCDEF南南南
打三@CFでリーチがかけられる状況ですが、どうされますか?リーチするしないにしろ、何を切りますか?
僕は、BDEGを引いて両面にしたい(できれば一通か@CF引いてメンゼン)ので、打三としたいところですが、どうでしょうか?
235焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:17:01 ID:kurQXuZa
>>233
ありがとうございます。本当に初心者だということが分かっていただけたかと思いますw
総合的に、(189)ってカンジですね。
5はないですよね、はいorz
何切るスレがあるんですが。ごめんなさい、↑にもう1つ書いちゃいましたorz
次からそうさせていただきます。スレチごめんなさい。
236焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:17:34 ID:???
>>234
ポンしないでG切り
237233:2007/11/10(土) 22:41:56 ID:???
>>234
『13巡目なのでポンする』これはわかる。しかしC切りD切りはありえないでしょ。
ポンしたからにはテンパイを取らないのはありえない

なので、点数状況や今何局目なのかはわからないが
あがりたい、ノーテン罰符は払いたくない状況ならポンして二切りか八切り。安全そうなほう。
無理にテンパイを取らなくていい、無理したくない状況なら合わせうちで八切り


2問目も東1局なのか南1局なのかわからないが…まあ東1局だろうから
東1局なら三切りの即リーの一手
たしかにGひいたらBEH待ちの高め一通は魅力的だが先にHを引いたら間G待ちになるし
先に@CFを引く可能性のほうが高い。誰かが切る可能性も高い。よって即リー。


南1局なら南が役牌だから…好みがわかれそうな気がしないでもないが。
まあ俺は即リーかな…。やっぱ点棒状況によるけど。
238焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:46:13 ID:???
>>234
ポンして、二か八切りだな。ポンしなくてもいいけど、(4)(5)切りはないわな。
(4)(5)切るって、タンヤオ両面聴牌を崩すってことだよね?
一通もタンヤオも同じ点数なのに意味あるの?
しかも、一通の方が受けは狭いと思われるし、下手すると振聴になりそう。

三切りで即リーチでよいでしょう。リーチしないなら、南かもね。
ツモって裏乗れば、1300-2600だし。9種だから乗るか微妙だけど。
(3)(5)(7)(8)のうち、引いて有効なのは、(8)のみでしょう。(あるいは(9)?_)
現状が3面なんだから、(3)(5)(7)引いたって、飛躍的に受けが良くなるわけでもない。
(1)(4)(7)引いてメンゼンって意味が分からないけど、ツモのみってこと?







239焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 22:54:08 ID:???
>>236
ポンしないで(8)ですか。説明がないと素人の僕には次元が高すぎますorz
南切った方が、受け入れが広いということでしょうか。参考になります。


>>237
ありがとうございます。
ほんとだ、テンパイしてるorz
言い訳させてもらうと、気づかなかっただけで、気づいたら二か八か五切ってました。五は危険ですね常識的に考えて。

2問目は察しのとおり東1局です。
これが東風オーラスで点数の状況などがからむと、一通狙わなきゃいけない状況もあるってことですね。
素直に三リーチで(147)引く可能性は確かに高いですね。ありがとうございました

>>234
はい、ほんとごめんなさいorz

(147)でツモのみってことです。
確かに言われてみると、両面にしても一通がつくのは(89)のみですね。
なら先に(147)ロンかツモするほうが早く思えます。ありがとうございました。
240焼き鳥名無しさん:2007/11/10(土) 23:08:03 ID:???
満貫条件なら一通狙うより、南を落としていって、
メンピンツモ表裏の方がリアルじゃないかな?
聴牌までの過程で、一通になれば儲けものって感じで。
この牌姿なら、クソ待ちになることは少ないだろうし。

全体的に手役に拘り過ぎてるよね。俺もそうだったけど。
241焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 01:00:48 ID:+uhYtrXT
点数と清算について質問なんですけど、
一晩やって清算するとき、100円単位に丸めるのにどうしてます?
たとえば +95 +94 −94 −95とか
     +90 −25 −30 −35

取り決め次第とはおもうけど、どう決めるのが合理的かとおもって。
242焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 01:32:13 ID:???
南きりなんてありえんでしょう
243焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 01:50:28 ID:???
>>241
百円単位って意味がよく分からん

10000点棒が一の位だよ
 例 35400点棒なら、素点で+5.4

小数点を四捨五入とか
俺のとこでは五捨六入ってのがあったな
244焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:00:16 ID:???

10000点棒じゃなくて1000点棒が一の位だった
245焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:08:46 ID:???
合理性を求めるなら、100点棒まで計算したら?
そっちの方が一般的だしたいした手間にはならないと思うけど

どうしても丸めるなら
切捨て、切り上げ、四捨五入・・・するなら、合理的にはならないよ
246焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:10:00 ID:???
普通は4捨6入だろ
247焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:10:42 ID:???
500点の時はどうすんのw?
248焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:13:16 ID:???
四捨六入知らん奴がいるのか?
249焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:14:34 ID:???
五捨五入のことか
そんな言い方は知らんな
250焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:16:22 ID:???
麻雀関係なら四捨六入じゃね
251焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:17:25 ID:???
丸めることがもうあまりないけど
252焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 02:25:58 ID:???
>>242
オーラスの話でしょう?リーのみでラス確する?
一通の一択?
253焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 03:08:23 ID:+uhYtrXT
ええと仲間内でテンサンとかでやってて、
終わったときに10円単位ではらうのがめんどいから100円単位で支払しようってときに
+95を1000円とするか900円とするか、っていうことです。ケチくさい質問ですんません・・

ふつう950円とかきっちり払ってんのか、50円ぐらいどうでもいいと適当にしてるのか気になったんすよ。
へたに四捨五入すると±0にならないし・・
254焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 03:16:10 ID:???
テンサンで+95を1000円とするか900円とするか・・・?
255焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 03:20:12 ID:???
個々の半荘では、100点棒まで記録してるのかな?
最後支払いの時だけ丸めたいということなら
四捨五入でいい
こういうのはトップ者を最後に計算し±0にするのが多い
256焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 04:29:04 ID:+uhYtrXT
個々の半チャンは100"点"単位四捨五入してトップ者を最後に計算してるんだけど、
全半チャンが終わって金を払う段階でのことです。

最後の支払いも同様に、四捨五入&トップ者調整ってすると、最終得点が
+100  +95  -94   -101
(つまり+1000円、+950円、-940円、-1010円ってのが本当の支払い額)
これを100"円"単位の支払いにするために四捨五入&トップ調整すると
+90  +100  -90  -100
となって、1位なのに2位にまくられる現象がおきたりするんですよね・・
もしやなにか根本的に間違ってるのかな
257焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 04:49:17 ID:???
最終的に金銭的な勝ちが一人抜けない現象は、
四捨五入&トップ調整しなくても起こりえるから
何も間違っていない

あんたは最終的にトップだった人の勝ち分を増やしたいだけなのか?
258焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 05:29:35 ID:???
勝ち金が2位>1位 になる場合があるのがすこし気持ちわるくて。
それで普通なら納得です!
259焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 09:00:28 ID:???
>>246
>>248
>>249
>>250

お前ら本当にアホだなwお前らが言いたいのは五捨六入のことだろ?
四捨六入とか五捨五入とかw
5のときは切り捨てるのか切り上げるのかわからないじゃんw

ホント頭の弱いやつばっかだなw恥ずかしいwwwwww
260焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 09:05:42 ID:???
カワイソス…
261焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 09:11:05 ID:???
審議拒否(AA略
262焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 11:42:19 ID:???
>>258
半荘単位で考えても、トビが発生した場合など、
ルールによっては2位が1位を上回ることがあるし、釈然とはしないわな。
まぁ、最後の精算時にさらにウマでもつけとけば、いいんじゃないかな。

>>259は釣り
263焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 12:04:55 ID:???
壁て何ですか?
264焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 12:15:15 ID:???
自分から3枚か4枚見えてる数牌のこと
例えば3が4枚見えてたら3を絡めた順子はありえないから1,2は結構安全という感じで読みに使う
単騎待ち、シャボ待ちがあるから絶対安全ではない
265焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 14:21:30 ID:???
3が3枚捨て牌や自分の手牌にあると、
3が残り1枚しかないので
23や34というメンツは出来にくい
だから1や2は当たり牌になりにくい
これをワンチャンスという
同様に、残り2枚だとツーチャンス

3と4がともに、3枚見えていると、Wワンチャンスといい、
ただのワンチャンスより当たり牌になりにくい

あくまで当たり牌になりにくいだけで、絶対無いとは言えない
あと、チートイなどで単騎待ちをあえて、ワンチャンスを頼りにする場合もあるので

さらに「終盤のワンチャンスは安全ではない」と言われる事もある
終盤になれば、3枚切られることがよくあるので安全でもない
あくまで、序盤中盤までで他に安全牌がないか、できればオリたくないときなどで
参考にすべき
266焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 17:21:19 ID:???
2がドラで2356とあって4をチーしたいときどっちで鳴くのがいいのでしょうか?
267焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 17:22:01 ID:???
今のところ牌効率が一番難しいです。
何を切ったら受け入れが多いのか、
数えてみないと分かりません。

実戦の麻雀では、時間がないので感覚で打ってます。

上手い人はパッと見ただけで、何を切ったら
最も受け入れが多いのか分かるんですか?
268焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 17:26:02 ID:???
>>266
クイタンなら、234で鳴く
456で鳴くと残りが23なので1が出てもアガレない

クイタンじゃなければ、出上がりのしやすい方を残して鳴く
ドラが2だということなので、ドラがらみの端牌1か、7どっちでアガリやすいか?
これは難しいね はっきりいって、分からない
統計取れば具体的な数字が出てくるんだろうが
269焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 17:31:31 ID:???
>>267
牌効率について書いてあるサイト読んで理解する
ペンチャンとカンチャンはどっちを残せばいいのか?
孤立牌はどれを残せばいいのか?
両面ターツの作り方 など

実戦で打ってるということだが、
牌効率が分からないレベルで実戦やっても強くならないぞ
まずは、COM相手のゲームで時間かけてでもじっくり考えながら打って
サイトで勉強した牌効率を確認しながらやるのはどうだろう

そこまで上手い人じゃなくても牌効率はパット見、分かるもの
270焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 17:58:09 ID:???
>>267 あまり難しく考えすぎずにまずは基本を身につけましょう

・字牌はトイツにならない限り全て切る
・端(1・9)から中央(5)に向かって切っていく
・スジでかぶった端牌は処理する
・一度できたメンツは手を付けない

個人的には初心者には以下を言っておきたいです。
・トイツは最大2つまで

初心者はとにかくトイツを壊すのを勿体ないとおもってしまうので
結果としてチートイツでもメンツ手でもないハンパな格好になりがちです。
3つトイツができたらどこか不要なので崩すことを考えましょう。
271焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:01:34 ID:???
連続形を壊さない

3456から、3や6を早めに切ってしまわない
 ツモ2や7で三面チャンができる
 ツモ45で2メンツ期待できる

4556から、5を早めに切らない
 ツモ3467で2メンツ期待できる
272焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:04:40 ID:???
>>268  ありがとうございます
ちなみに役牌の仕掛けでチーテンの形です
273焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:07:42 ID:???
初めて雀荘に行こうと思うんですが
近所の店を調べたら0.5−5−5と書いてありました
多分レートのことだとは思うのですが
どういう意味か教えてください
274焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:13:26 ID:???
>>272
チーテンなら、23を残せば、もう一枚ドラの2をツモってもシャボ待ちに受けることが出来るね
ドラとのシャボは出上がりが期待できないけど、
あとは場状とか、いろいろな要素でどっちを鳴くか考えてやることが求められるので
これは初心者レベルを超えてる
275焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:22:56 ID:???
>>273 0.5なら1000点50円の店の意味。
5-5は順位点(ウマ)だけど5-10か1-2の見間違いじゃないかな…
2位と1位のもらう順位点の表記のはずなので5-5と同じ数字には普通なりません。

50円の麻雀ならトビ終了でも1半荘3000〜4000円負けなので
とりあえず二万円もって店員の説明を受けましょう。
276焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:37:38 ID:VtNuIimv
>>275
ありがとうございます
今ホームページで確認したけど
0.5−5−5で間違いありません
277焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 18:48:56 ID:???
899や799の牌を処理してリーチのとき、一般的には
シャボ待ち or カンチャン待ち、ペンチャン待ち
のどちらの方がよいのでしょうか(場に捨ててある牌に789がなく、引っ掛けリーチも関係ない場合)?

シャボの方がよさそうですがカンチャンとかの方がいいという意見も聞きます

278焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 19:04:20 ID:???
>>277
リーチするという前提なら
9のような端牌は出やすいので、シャボがいい

待ちの枚数が同じなら、牌の種類が多い方の待ちがいい
シャボ、カンチャン、ペンチャンの待ちは4枚、
種類はそれぞれ、2種、1種、1種

または。待ちが端にかかるものは良い
5566の並びシャンポンと、79カンチャンなら、79カンチャンの方がいい
5が切れると、スジで8が出やすいし

ポイントは2つ
待ちの枚数が同じなら、待ちの種類が多いほう
ただし、端にかかる待ちは有利
279焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 19:40:13 ID:???
店の外にサイコロで1-1-3みたいなのが書いてあることがありますけど
あれってどういう意味ですか?
他に説明がないので暗黙の了解なのでしょうか?
280焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:03:46 ID:???
>>269
>>270

Beginner's Luckと板橋浪人のサイトで
牌効率を繰り返し学んでいます。
そして、COM相手にじっくりと考えながら打って練習しています。

けれども、これを切ったら何種何枚で〜のように
いちいち数えないと分かりません。
麻雀を覚えたばかりで(2ヶ月目)、経験不足というのあるのかな?


『東大式強くなる打ち方』を買ったので、これも読んで勉強します。
281焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:07:38 ID:???
>>279
あれはただのサイコロのイラスト。何の意味も無いよ。
麻雀をする時には牌だけでなくサイコロも使用するからね
282焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:24:48 ID:???
>>279 ピンの1-3(ワンスリー)の意。詳細は自分で調べてください。
283焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:27:51 ID:???
>>280
いちいち数えなくても、なんも考えずに>>270みたいな感じに打てば、
かってに最大受け枚数の手順になるんだけどね。
まぁ、一概には言えんのだけど。

ところで、同じ枚数なら種類が多い方が有利ってのはマジなの?
シャボ>カンが今のセオリーになってるわけ?
284焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:46:46 ID:???
待ち牌種が多い方が絞られにくいし、中張牌シャボなら両門変化が多いからね。
285焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:50:30 ID:???
1種4牌より2種3牌のほうがいい
286焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 20:54:48 ID:???
待牌が多いほうが絞られにくいっての分かるけど、
やはり2牌ずつしかないから、こころもとない気がする。
2牌なんて普通に死んでることあるしね。カンチャンも似たようなもんだけどさ。
ヤオチューのシャボならいけてるか。
テンパイ前なら、中張牌のシャボも有利だね。
287焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 22:21:04 ID:+2LtH/KN
ぼったという名前の一局麻雀を知ってる方いますか?
288焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 22:32:37 ID:???
>>283
オバカミーコで取り上げられて一気に最新のセオリー化したような気がする
片山まさゆきの影響力って大きいよね
289裏マン野郎:2007/11/11(日) 22:39:05 ID:esADKec6
>>286
実はその感覚はあながち間違いでは無いのかもしれない。
凸理論と言う統計学があるが、それでは枚数が同じなら種類の多い方が当然良いと言うのがあった。
しかし、それに反論する声が有り、カンチャンよりシャボの方が相手が持ってる確率が高く、カンチャンの方が上がり易いと言う反論だ。
反論した人はその人なりにデータをとっており、凸もそれには完全な反論は出来なかった。
とは言え、どっちが良いかはまだ明確には決まっておらず、シャボがやや有利では無いか?と言う仮説は、現時点では変わらない。
290焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 22:50:50 ID:???
つまりは場を見ろということだな
291焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:06:21 ID:6SIlBXCU
今度雀荘行きたいんですけど、半チャンいくらくらいかかるのでしょうか?エロい人教えてください
292焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:12:04 ID:???
4000円あればいける
293焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:13:50 ID:6SIlBXCU
有難うございます。場所だいはいくらくらいですか?
294焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:19:23 ID:???
場代は1半荘500円前後くらいか
テンゴで最大1500円負け
テンピンで最大3000円負けだと思われる
ちなみに俺は雀荘に行ったことはない
295焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:25:16 ID:???
>>294
残念ながら大違いw

>>291
テンピンだとワンラスで6000円くらい持ってかれるんで2万
テンゴならその半分の1万持ってけば安心して遊べる
一試合のゲーム代は500から600円くらいだね
296焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:26:49 ID:???
>>294 最大負け=0点(トビ)だとして計算した数字だとおもうけど
実際には(持ち点+順位点)の支払いで、さらに一発・裏・赤のチップがあることが多い
だからテンゴで最大3〜4000円、テンピンで5000〜6000円の負けはあり得る。

1半荘打ってラスで金が切れてすぐ帰るというのはすごいかっこわるいので
最低でも上に書いた金額×4ぐらいはもっていきたい。
297焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:35:15 ID:???
ウマとチップがあったか
マイナス分も払わなきゃならないかもしれないし全然足りなかったな
298277:2007/11/11(日) 23:55:48 ID:???
>>278
返答ありがとうございました
シャボがよさそうと考えつつ状況をみて判断していきたいと思います
299焼き鳥名無しさん:2007/11/11(日) 23:57:26 ID:???
>>270
・スジでかぶった端牌は処理する

これってどういう意味でしょうか?
300焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 00:02:06 ID:???
孤立牌の処理で
58八 とあったら何を切るのが効率がいいか?
答え 8
8は5のスジだから、7を持ってきても 57八 で裏めりがカバーできる
301焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 01:09:58 ID:???
頭はいつでも作れるから、序盤〜中盤は、頭を固定せず、広い受けに
なるように打て、といわれたのだが本当?
トイツ一組も残さない打ち方でいいの
302焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 01:12:38 ID:???
わざわざあるトイツを切っていく必要はないけど
メンツ手なら頭は1つでいいので、
アンコになる可能性も見て、2つまでなら取っておこう

だから質問の答えは、Noです
303焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 01:18:37 ID:???
>頭はいつでも作れるから、序盤〜中盤は、頭を固定せず、広い受けに
>なるように打て、といわれたのだが本当?
だいたいYes

>トイツ一組も残さない打ち方でいいの
だいたいNo

牌効率をその言葉だけで片付けるのはいらん憶え方しそうで危険なので
出来れば>>7のサイトに目を通してきちんと飲み込んだほうがいい
お勧めは一番上
304焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 01:19:46 ID:???
>>301 34567あたりの横に(順子に)伸びやすい牌を
雀頭で固定してしまうと後からツモった牌を無駄にすることが多い。

12 89あたりの端牌や字牌が雀頭になっている場合は
横に伸びにくいので序盤から雀頭に固定したほうがいいことが多い。

メンツは3枚必要で雀頭は2枚必要だから雀頭のほうが作りやすい、
というのはちょっと単純化しすぎた話。また、序盤から55や66が雀頭でも
他のメンツの材料がそろっているなら崩す必要は全くない。
305焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 01:39:17 ID:???
雀頭固定すると、多面待ちへの変化も乏しくなるしね。
雀頭がなければ、アンコと隣牌が適当にあれば、すぐ多面待ちになるけど。
306焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 02:29:47 ID:???
微妙に初心者ではないかもしれないけど

大体中盤あたり
ドラが4で34567って言う形で持ってたとき上家から5が出て鳴くとしたらどっちで鳴くか

この問題が佐々木プロだっけか、そんな人から出てたんですが
皆さんだったらどっちで鳴きますか?
理由も答えてもらえると嬉しいです。

ちなみにプロは34の方で鳴くそうです。
307焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 02:33:19 ID:???
>>306
その問題には正解がはっきりあって、
34で鳴くのが答え
理由は、鳴いたあと、ドラの4をもう1回持ってきても
メンツのスライドで対応できるから

 567 チー5-34 に ツモ4で打7ね
308焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 02:36:49 ID:???
もちろん34で鳴く

残った形が567で、ここにドラをツモってきても7と振り替えて手の中で使えるから。
67で鳴くとこれができない
309焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 08:29:28 ID:???
>>294
>>295

お前ら雀荘に行ったことねーのに中〜上級者ぶって答えようとしてんじゃねーよw
310焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 09:47:53 ID:???
>>309
>>294はともかく>>295はあってると思うが?
311焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 15:32:52 ID:???
話はそれるが雀荘行くのが上級者とかやめてくれよ
フリー雀荘は賭場であって、麻雀行為とは直接関係ない
312焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 17:20:27 ID:???
>>306 はあえて67で鳴いて手の内にドラがあるかどうか
相手に見せないという考え方はないのだろうか。

クイタンと前提して、3444や34456から345で鳴く可能性もたしかにあるが
345で鳴けば他家からは本線はドラ1の2000(親2900)と見られる。
そうすると多少待ちが悪かろうと安かろうとリーチでかぶせてくる可能性が高い。

相手が読まなければそこまでだが、実戦的には67で鳴いて
他家に少しでも高く見せかけたいと思うがどうだろうか。
ただし点数的に負けていればドラツモ対応で34でチーが正解だと思う。
313焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 17:24:57 ID:???
>>312
無いね、100パーセント無い
314焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 18:05:28 ID:???
>>312
〜でかぶせるという考え方自体旧時代的
315焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 18:08:11 ID:1BbYWZQ2
まず高く見せるならドラ含みの鳴きだろ
それに雑魚じゃなければ待ちが悪くてもほぼリーチだしあまり変わらん
567で鳴くことは100%ないと決めつける奴もアホだが
オーラスで2000点でまくれる場合は567のほうがいい可能性もなくはないと思う
316焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 18:36:14 ID:???
食いタン狙ってるのはバレバレの鳴きなのにドラ受けを切り離すってのはいささかヒネりすぎじゃねえの
食いタンはドラありきでしょ
317焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 18:39:25 ID:???
ド初心者ですいません。

30符4飜をマンガンにする時は60符3飜もマンガンでいいんですか?

30符4飜をマンガンにする理由もよくわからないんですが…
318焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 18:43:31 ID:???
>>317
馬鹿が点数計算できないから簡略化しただけ
319焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 19:36:19 ID:???
>>317 切り上げ満貫の対象は30符4翻だけ。
子の場合ロン7700、ツモ2000/3900がロン8000、ツモ2000/4000に
親の場合ロン11600、ツモ3900オールがロン12000、ツモ4000オールになる。

プレイヤーのレベルがどうこうというよりは雀荘主導の簡略化ルールのひとつでしょう。
320焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 19:43:38 ID:???
いいかげんなこと言うなよ?

切り上げルールでは60符3翻も満貫扱いだよ
321焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 20:28:17 ID:1BbYWZQ2
多分60符3翻=30符4翻だということをしらないんだろ
322焼き鳥名無しさん:2007/11/12(月) 22:27:50 ID:???
バカばっかだからしょうがない
323焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 00:07:41 ID:???
317の質問した者です。

えと…どっちもマンガンで良いてコトかな??

ありがとうございました。
324焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 00:11:49 ID:???
マンガンとは4役、5役のことを言うのよね。

30符4飜と60符3飜の子の点数は7700
だけど、切り上げマンガンにするルールも多い
そのときは7700じゃなくて、マンガンにし8000点ってこと
325焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 00:42:27 ID:???
マンガンは2000点を超えた場合だ
ルールブックぐらい読め
326焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 00:49:27 ID:???
325はよくいる馬鹿だから相手にしなくてよろしい
バンバンとかアルシアルとかの話になるので
4役5役がマンガンでいいです
327焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 00:52:38 ID:???
俺たちがやる時は30符4飜はマンガンだが符603飜はマンガンにしない。
7700をマンガンにするのはあくまでも30符4飜の時の特例としている。
328焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 01:36:48 ID:???
満貫は2000点だろ?
8000点は馬ゾロ入れての話
329焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 01:53:23 ID:???
通常の得点計算をして子で8000点を超える場合は満貫になる。
330焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 01:56:53 ID:0bhh2Sqc
アルシーアル麻雀乙
331焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 01:58:48 ID:???
満貫が4翻5翻とか筋違いも甚だしい。
70符3翻とかたまに見るけどどうしてるの?立派な満貫だぜ
332焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:02:40 ID:???
>>328
今の麻雀はリャンゾロ入れるのを前提としているから満貫は8000点。
333焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:08:03 ID:???
>>331
70符3翻はそのまま計算すると8000点超えるから上限としての
8000点(満貫)だね。
8000点を超えるとあとは飜数で数える事になる。
334焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:17:11 ID:???
>>325
満貫の基本点の2000点というのは基本点(子一人の支払い分)が2000点という事だよ。
普通に言えば8000点を超えた場合が満貫。もちろんその上に跳萬などがある。
335焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:19:10 ID:???
お前ら点数を定義にそって計算したことないだろ?
だから4,5翻が満貫とか勘違いする
2000点が満貫と理解しておくのが一番誤解がない
336焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:19:45 ID:???
>>334
初心者乙
337焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:22:13 ID:???
>>355上二行はともかくとして
なんで2000点だよwww
338焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:25:33 ID:???
どうせ普通の立直麻雀やってたら場ゾロ(2×2)がつくんだから
子の満貫8000点って覚えても問題はないと思うんだけどな
まぁ7700を切り上げ満貫にするのは正直どうかとは思うけど
339306:2007/11/13(火) 02:34:02 ID:???
皆さん回答ありがとうございました。

>>314,315のような意見で聴牌連荘か上がり連荘かでも意見は違うのかなとか考えちゃいました。
連続して質問もどうかと思うのでこれで終わります。
もう一度、皆さんありがとうございました。
340焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 02:47:11 ID:???
>>335
何考えてるんだろうね?
もう一度言うが2000点が満貫の基本点というのは子供一人当たりの
支払い分という意味での「基本点」であって満貫は8000点なの。
いくら初心者スレとはいえ初心者が自信たっぷりに間違った主張を
されても困るね。
341焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:05:15 ID:???
>>340
いやお前が間違っているぞ
342焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:36:35 ID:???
満貫2000点って、いくら初心者スレでもひどすぎ。
2000点ってうのは子供一人当たりの支払い分が2000って事。
子供の満貫出和了りは8000点となる。
リャンゾロの話はこれとは別。
343焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:37:28 ID:???
>>342
お前もしつこいな
勉強し直してこいよ
344焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:41:55 ID:???
>>343
間違った事を主張されてそれを読んで勘違いする人がいてもいかんだろ。
満貫は子供8000点。
2000点って書いてあるところがあるならソース出してみなよ。

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&aq=t&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-49,GGLG:en&q=%e9%ba%bb%e9%9b%80%e3%80%80%e7%82%b9%e6%95%b0
345焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:42:14 ID:???
満貫は2000点だろう
子はその4倍、親は6倍もらうというだけ
346焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:42:49 ID:???
マジレスすると2000点が正しいぞ
347焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:44:01 ID:???
最近はネット麻雀で覚える人が多いから満貫も知らないのか?
348焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:46:21 ID:???
満貫が8000点だったら親はどうするんだよw
アホか
349焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:47:58 ID:???
8000点って教えるのは入門の便宜上の話で、
正しくは2000点だよ
350焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:49:59 ID:???
>>345
2000点というのは子供一人の支払い分というだけのこと。
つまり子供の満貫和了りは一人分×4で8000点

親の場合は2000×6で12000点になる。

一人で連続投稿しても意味無いぞ。
351焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:51:36 ID:???
>>350
検索乙
352焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:53:16 ID:???
>>350
まだ間違っているわけだが
353焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:54:03 ID:???
満貫の和了りが2000点という
>>328
>満貫は2000点だろ?
>8000点は馬ゾロ入れての話

はとんでもないバカの勘違い。
354焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:54:50 ID:???
2000点が正確なんだけど初心者とかには8000点でいーんちゃう?

初心者がマンガン8000点て言って困る状況にはならんだろ
355焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:55:31 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    マンガンは8000点
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
356焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 03:55:42 ID:???
>>354
満貫の点数が2000点は正解じゃないよ。
357焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:01:12 ID:???
入門者は8000点でいいが、
雀歴2年以上の奴が8000点って言ってるのは情けないな
358焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:04:17 ID:???
点数から言えば子8000点
親12000点だよ。
何年やってもそう。

満貫の点数が2000点って言うやつのほうがどうかしてる。

2000点ってのは一人分の支払額。
359焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:06:49 ID:???
>>358
( ^ω^)・・・・
360焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:08:47 ID:???
>満貫の点数が2000点って言うやつのほうがどうかしてる。

ルールだからな
361焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:10:22 ID:???
>>360
満貫の和了り点数が2000点ってルールがあるのかね?
一般的ルールとして?見せてほしいものだ。
362焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:10:52 ID:???
>>361
お前ルールブック読んだことないだろ?
363焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:11:45 ID:???
>>356
いや俺は説明めんどくさいからもういーや
どっちにしろ実際もらうのは8000点なんだし
初心者スレで争う事ちゃうし
364焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:12:05 ID:???
とりあえずマンガンが8000点とか言ってる奴は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E3%81%AE%E5%BE%97%E7%82%B9%E8%A8%88%E7%AE%97
でも読んでくれば?
おおむね間違ったことは書いてあるまい
365焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:12:44 ID:???
>いや俺は説明めんどくさいからもういーや

闘争宣言きました( ^ω^)
366焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:16:59 ID:???
>>364
それを読んだならわかるはず。
満貫2000点ってのは点数計算上の「基本点」と呼ばれるもので一人当たりの
支払い点数だよ。

基本点を元に支払い点数を決める。

点数決定上で言えば途中経過。
367焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:18:34 ID:???
>>366
少しずつ主張を修正するなよ( ^ω^)
368焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:20:07 ID:???
満貫は何点か、と言ったら2000点が正しいだろう
8000点とかゴネてるのは何者だ?
369焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:23:52 ID:???
>>367
修正してない。

>>368
お前はバカか。

もうつける薬は無いな。
370焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:24:38 ID:???
>>369
負けたからってそういう態度はよそうぜ
371焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:26:00 ID:???
2000点なんだから2000点でいいじゃない
何がそんなに不満なんだ?
ルールが不満ならここで言っても仕方ないだろ
372焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:26:23 ID:???
満貫が2000点とか下らない知識の披露は別のスレでやってください。
373焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:30:31 ID:???
確かに初心者ないがしろ
374焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:31:05 ID:???
>>371
ルールじゃないって。
ルールって言うならその根拠を出せよ。
375焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:33:45 ID:???
まず、基本点と点数と違うってことを理解しろよな。
基本点っていうのは点数を求めるための基本となる点数の事。
376焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:45:39 ID:cC+HiJ3p
>>328
>満貫は2000点だろ?
>8000点は馬ゾロ入れての話

>>368
>満貫は何点か、と言ったら2000点が正しいだろう
>8000点とかゴネてるのは何者だ?
さらしておこう。
377焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:47:11 ID:???
満貫8000点とか釣りか?w
どうしても満貫8000点がいいなら新団体立ち上げればいいじゃない
実際、符計算省略でそういうルールも出てきているようだし
378焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:51:23 ID:???
子のマンガンは8000点だ
基本点を持ち出して2000点とか言ってる馬鹿は
切り上げを勝手にしてるじゃねえかよ

最終的に8000点の収入だからなんだから8000点
過程を持ち出してるのはただの馬鹿
379焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:51:51 ID:???
点数早見表の暗記しかしてないからマンガン8000点とか言い始めるんだろうな・・・
380焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:52:26 ID:???
マンガンに子も親もあるかよ
マンガンは2000点だろう
381焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:53:26 ID:???
満貫の点数は子供8000、親12000だよ。
382焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:54:21 ID:???
>>381
今話しているのはマンガンの点数じゃなくて、マンガンが何点かだろ
マンガンは2000点でおk
383焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:54:46 ID:???
>>380
>マンガンに子も親もあるかよ
>マンガンは2000点だろう

これはひどい。
いかに初心者スレとはいえお話にならない。
384焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:57:08 ID:???
満貫が8000点ってのは支払い点数のことだろ?
上限として定められた満貫は2000点でいいはず

と横やり
385焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:57:15 ID:???
>>382
あのね、満貫って役があるわけじゃないのよ。
点数打ち止めのリミットの段階みたいなものね。

それが子では8000点、親では12000点、その上に跳ね満とかあるわけ。

勉強しましょうね。
386焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:57:34 ID:???
基本点が2000点なだけで、収支は8000点だから
マンガンは8000点が正解
それを俺は基本点というものをを知ってるぞと
雑魚が知識を自慢したいがためにワケワカメなことを言い出しているに過ぎない
387焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:59:05 ID:???
>>384
多分同じ人だと思うけど、満貫が2000点ってのは計算上の基本点が2000点
ってことで満貫が2000点ってことではないです。
388焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 04:59:56 ID:???
満貫ってのは基本点の上限だから2000点じゃねーの?
少なくともルール上はそうだぞ
8000点ってのは運用上生んだ誤解
389焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:01:08 ID:???
>2000点というのは子供一人の支払い分というだけのこと。

( ^ω^)・・?
バカジャネーノ
390焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:02:14 ID:???
>>388
満貫が何点かという話題からは基本点の話は「ズレてる」。
391焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:02:54 ID:???
そもそも親が子の1.5倍支払いって教えるのも便宜上だからね
満貫は2000点です
392焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:04:27 ID:???
そもそも支払い点じゃなくて、基本点に満貫が定められているのは
親と子の計算を統一するための工夫だろう
そうでないと、親は12000点、子は8000点とややこしくなる
393焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:07:19 ID:???
>>392
満貫だけに基本点があるわけじゃないよ。

計算の基本として基本点2000点と書いてあったとしても
満貫の点数が2000点という表現は普通には通じない。
394焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:09:11 ID:???
>>393
今更何を言ってるんだ?
ルールブック読んでから喋れよ
395焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:09:33 ID:???
もしも満貫が2000点というんだったら役満は8000点といわなきゃいけないよ。
396焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:10:32 ID:???
満貫2000
跳満3000
倍満4000
三倍満6000
役満8000
に決まっているだろう
何を今更
397焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:12:24 ID:???
>>396
だからそれは基本点であって点数ではない。
398焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:13:40 ID:???
399焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:14:07 ID:???
ここの奴らが満貫も知らないとはさすがに引くわー
400焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:16:27 ID:???
満貫2000点とかワラタ
401焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:16:44 ID:???
お前ら本気でどうでもいいこと議論してんなw
402焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:19:06 ID:???
満貫8000点とかワラタ
403焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:20:24 ID:???
やっぱり正しい点数計算を理解してないのはネット麻雀だと
勝手に計算してくれるからだろうね
一度はきちんとした定義を読んでみるといいと思う
404焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:23:02 ID:???
繰り返し言うがマンガン2000点っていうのは点数計算の元となる
基本点が2000点という意味で、満貫の点数が2000点という事ではない。
405焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:25:48 ID:???
満貫は2000点だろう
支払い点を満貫と呼んでいるのは便宜上
406焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:26:52 ID:???
>>405
正式なソースを出してくれないか。
407焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:27:42 ID:???
>>406
ルールブック
408焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:31:28 ID:???
そこに書いてあるのは「基本点」だよ。
409焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:36:15 ID:???
いままで何冊もルールにカンする本を読んでいるが
満貫が8000点などという本は一冊もない
リーチ麻雀では2000点とはっきりと明記されている

>>408
明日にでも大きめの書店で麻雀の本を買ってきな
410焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:38:31 ID:???
だからそれは基本点だって。
基本点というのは最終的な点数を求めるための途中経過に過ぎない。

あんたは満貫の部分だけしか読まずに主張してるからそういう主張しか出てこない。
411焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:39:50 ID:???
>>410
ループしてるから過去のレス読み直せw
それからなんで満貫が定められてるのかも勉強しな
412焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:42:47 ID:???
お前こそ、このスレの流れを最初から読んでみろよ。

>>328
>満貫は2000点だろ?
>8000点は馬ゾロ入れての話

ここから始まってるんだから。
413焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:46:54 ID:???
>>412
お前は何を言ってるんだ?
414焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:47:27 ID:???
さぁ初心者おいてけぼりの初心者スレがkskしていきます

子が満貫であがったら8000点の収入
親が満貫であがったら12000点の収入

それを求めるための満貫は2000点

初心者の俺はこんな理解をしたんだが間違ってるかい?
415焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:49:21 ID:???
>>414
>それを求めるための満貫は2000点

ここの表現が違う。
それを求めるための「満貫基本点が2000点。
416焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:53:44 ID:???
この議論何か役に立つ?
417焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:54:15 ID:???
なるほどね

なんとなくわかったよ
俺はもうこれ以上の議論はむつかしくてよくわかんないから
ここらへんでとめておくよ
418焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 05:54:21 ID:???
>>414
まぁそんな感じでおk
満貫は2000点
それを4倍して子、6倍して親の点数を求める
419焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:00:20 ID:???
満貫基本点が2000点ね。
満貫が2000点という表現は誤解を招くので好ましくないと思われる。
420焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:04:51 ID:???
満貫は2000点だw
421焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:05:02 ID:???
なるほど
満貫は子で8000点親で12000点
満貫基本点は2000点
基本点だから親も糞もないってことね
親だの子だのの差はそれに4とか6とかかけてでてくるもんだよと
422焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:08:55 ID:???
>>421
そういうことよ。
基本点の決定は
符×(役数×2)×2×2で求める。
423焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:11:07 ID:???
満貫が2000点って主張は一部だけしか見てないってこと。
424焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:11:18 ID:???
把握した
せっかくwikiも貼ってもらったことだし
じっくり読んでくるね
サンクス
425焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:12:46 ID:???
満貫が8000点ってのは正しく点数計算の仕組みを理解してない
426焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:14:25 ID:???
満貫は子8000点、親12000点。

×2000点。
427焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:15:55 ID:???
>>426は典型的な初心者の間違い
428焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:17:05 ID:???
満貫が2000点だと理解できない人はちゃんとした本読むといいよ
429422:2007/11/13(火) 06:22:47 ID:???
あ、書き方がまずい。

>符×(役数×2)×2×2で求める。

これ訂正。

符×(2の役数乗)×2×2で求める。

こっちが正しい。
430焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:24:27 ID:???
>>428
何度言ったらわかるのか。
言いたい事はわかるがその表現じゃまずいんだって。
431焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:25:01 ID:???
符×(2の役数乗)×2×2で求める。

これはたとえば3飜だったら

符×(2×3)×2×2
じゃなくて

符×(2×2×2)×2×2
になるってことですか
432焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:26:45 ID:???
そう
433焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:30:47 ID:???
>>431
そうそう、それが一人分ね。
だから30符三飜なら
30×(2×2×2)×2×2=960となってこれが一人分の支払い点数。

子なら×4で3840となって切あげて3900となる。
434焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:32:08 ID:???
おはよう
満貫の話で青天井ルールの話が出ないお前らはどう見ても初心者
435焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:46:07 ID:???
>>409
コイツは何十年前の本読んでんだw
今時、場のリャンゾロ無しのフリーなんてねーってのww
436433:2007/11/13(火) 06:47:02 ID:???
満貫が2000点だって言ってるやつは「30符三飜が960点(切り上げて1000点)」
といってるのと同じわけだ。
表現としてはまずいね。
437焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:47:03 ID:???
>>435
( ^ω^)・・・??
438焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 06:47:50 ID:???
436 名前:433[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 06:47:02 ID:???
満貫が2000点だって言ってるやつは「30符三飜が960点(切り上げて1000点)」
といってるのと同じわけだ。
表現としてはまずいね。
439焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 07:23:05 ID:0dXH/mFg
なにこれ?
今ざっと読み返して見たけど
お前らたったひとりに見事に釣られてるわ
440焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 07:25:39 ID:???
ん?なんぞ?w
441焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 08:03:45 ID:???
確か満貫は2000点のはずだな
442焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 08:10:58 ID:???
なんかもう答えが何回も繰り返されてるよーな…


んじゃここで流れを変える質問。

手牌に連続してないトイツが五つある時、基本的に俺はチートイ狙ってくんだけどたまにポンポン鳴いてく人もいるよね?

まぁ状況によりきなんだろうけど、どっちが正解?
443焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 08:15:43 ID:???
そんなことより満貫の方が大事だろ条項
444焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 08:31:54 ID:pGU6mKUu
おれは最終的な支払いが正解だと思うけどなぁ。
満貫は子8000親12000。
445焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 08:46:34 ID:???
満貫が2000点のはず無いだろうが。
点数計算の元の時点では一人分は2000点だけどそれをもって満貫2000点
って言い方は普通はしない。
446焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:12:18 ID:???
本質的に同じ事を議論してどうする。

満貫は
基本点 2000点
支払い総点 親12000点 子8000点 

と言うだけのこと。
447焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:19:44 ID:???
基本点ってのは点数じゃないよ。
満貫が何点って時には基本点なんていわない。
448焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:20:30 ID:???
満貫は2000点だよ
プロ雀士(笑)に聞いてもみんなそういうハズだ
449焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:22:04 ID:???
お前がソース貼れば済むんだけどな
450焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:24:18 ID:???
そもそも、この議論は30符4飜7700点を満貫とするのはどうのこうのって話から
でてきている。
そこに突然満貫は2000点なんて場違いな事を言い出したやつがいた。

点数計算の元となる基本点ともいうべき点数は満貫2000点だがそれはまた別の次元の話。
451焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:25:59 ID:???
>>448
いわねーよ。

「満貫は何点ですか?」

「2000点です。」

こんなふうに答えるプロ雀士がいるかよ。

452焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:26:45 ID:???
お前ら満貫の点数も知らないのか世wwww
453焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:31:48 ID:WrG7+uhn
2000点厨はほんと精神年齢中学生だな
どんだけ覚え立ての知識披露したいんだ
454焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:32:40 ID:???
マジレスすると、基本点が2000点を超えたものを満貫と定めている
満貫は2000点だな
455焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:34:37 ID:???
基本点が2000を超えたものが満貫なのはいいが満貫は2000点ではない。
当たり前だ。
456焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:35:22 ID:???
正解は何なんだよ
満貫は2000点でいいのか?
457焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:35:57 ID:???
>>456
あってる
458焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:36:11 ID:???
>>456
冗談はよして。
初心者で本気にするやつがいたらどうするんだ?
459焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:36:45 ID:???
そろそろ釣り宣言を出す予定。
460焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:37:38 ID:???
なんでこのスレでやるの?
まあ麻雀板ではアホがスレ潰すのはよくあることだけどさ・・・・
強制ID導入してくれねーかな、NGしづらい
461焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:39:28 ID:???
おまいら満貫も正確に答えられないで回答とかしてんのか?
462焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:41:55 ID:???
一人だけ変なやつが満貫の点数は2000点だと言い張ってるんだよ。
463焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:45:52 ID:???
2000点じゃね?
464焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:46:14 ID:???
>>463
違います。
465焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 09:56:25 ID:???
2000点だろう常識的に考えて
466焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:01:52 ID:???
通常麻雀の点数ってのはあがった時の点数を言うんだよ。
467焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:17:15 ID:p5AwkbH+
質問です
うちの親戚内でのルールでは
積み棒はひっこめずにたまっていき、どんな場合でも(ツモでも出上がりでも)あがった人以外の3人が
積み棒1本につき300点払うってルールなんですけど、これっておかしいですよね?
オーラスにはいつも10数本場になってしまっています・・・
468焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:26:07 ID:1Ftj0pi0
話しかわるけど聞きたい。俺フリー歴2年の中級者?なんだけど上級者に勝てない。一応場代込みでちょいマイナぐらいで押さえてるけどトータル成績が店長とかに比べてカス。
俺から見ての俺と上級者の違いを書くと、俺は、立直が入るとリャンシャンテンとかなら降りる。店長とかなら絶対メンツから落としたりしない。(ムスジでも不要牌を切る場合がある)その割に放銃率が俺と同等。要するに簡単に降りないのに降らない。
よく後ろから店長に言われるのが、立直入った一発めになんでこれ通るのに切らないの?これ通してイーシャンじゃん。とか。因みにムスジの真ん中W
そこで、見えてる物が違うんだなぁと思ったんだけど何を基準にしていると思う?
469焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:29:35 ID:???
>>467-468
カス死ねマルチやめろ
470初心者:2007/11/13(火) 10:35:46 ID:???
>>468
点数計算よりも、こっちの方が興味ある。

1人リーチに対して、無スジ456を切った場合の
放縦率ってどのくらいだろう?

リーチの6割近くが両面ってことは・・・・・

4〜5回に1回くらいかな??
471焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:42:07 ID:???
472焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:44:19 ID:???
満貫が2000点だと言って曲げない奴は、

例えば親50符3翻は何点と表現するの?
473焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:46:39 ID:???
>>471
(一人分。以下同)ってちゃんと注釈があるよね。
474焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:53:08 ID:???
>>471
で書かれていることは「符×(2の役数乗)×2×2」(一人分の支払点)が2000点を超えたら満貫
という事が書かれているわけだが、満貫の点数が2000点であるという事ではないんだよ。
475焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 10:57:36 ID:???
満貫は2000点だろう条項
476裏マン野郎:2007/11/13(火) 10:59:08 ID:y7vbThSd
>>470
凸本より注釈すると、平均で12%位らしい。
終盤でも15%ちょいかと思われる。嫌、高いけどねw確率。
477焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:40:13 ID:???
満貫点は2000点。
子の満貫は2000*4の8000点。
親の満貫は子の五割増しで12000点。                        以上
478焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:49:34 ID:???
>>477
間違い
親の満貫は2000*6=12000点

1.5倍って考え方は便宜上の話だろうが
479焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:50:04 ID:???
満貫点(一人分の支払で見た場合)2000点

子の満貫 2000×4で8000点
親の満貫 2000×6で12000点
480焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:51:44 ID:???
>>479
>一人分の支払で見た場合
意味不明
間違いだな
481焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:54:12 ID:???
浅見氏のサイトにも書いてある。
482焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:55:14 ID:???
だからなんだよ?
483焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 11:58:51 ID:???
なんでお前らはすぐケンカするんだ?(´・ω・`)
484焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 12:01:18 ID:???
もうちょっと詳しく書けば麻雀の点数は最初は出和了りのときでもみんなで支払ってた。
ツモ和了りと同じようにな。

でも振込みの和了りは振り込んだやつが払うようになった。

それで出和了りのときでも子の場合二人分と親の払う分二人分を足して4人分を振り
込んだやつがはらう。

親があがった場合は6人分をはらうって事になったわけだ。

その時の一人分の点数が満貫の場合2000点って事だ。
485焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 12:05:28 ID:???
満貫は2000点だと言う奴も、
親40符2翻摸和は3900点と言うんだよな。
486484:2007/11/13(火) 12:09:28 ID:???
>>484
だから満貫2000点っていうのは「一人分の点数」の事であって
「満貫の点数が2000点」というのは言い方として正しくない。
487初心者:2007/11/13(火) 12:32:50 ID:???
>>476
たったの12〜15%ですか!!!
超入門の本を読んだら、1人リーチに対してリャンシャンテン
以下なら降りろってことだったけど・・・・

その程度なら、上がりに行った方が良いんじゃないですか!?

そのデータは、「科学する麻雀」の方に書いてありましたか?
488焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 13:05:32 ID:???
12%から15%を何度賭けるつもりだ?
それを押し切ってアガる自信はどこから来る?
そこまでして得た点棒は何点だ?
その時お前は勝ってるのか負けてるのか?
489焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 13:32:55 ID:???
12%って高いよ。
スパロボ的に考えて
490裏マン野郎:2007/11/13(火) 13:50:15 ID:y7vbThSd
>>487
超・入門の96Pに詳しく書いてある。
>>488の言う事や、本見たら分かるけど、自分が上がる確率や点数効率まで考えたら、たった1打に12%はかなりヤバイ数字だぞ。本持ってるんなら計算してみ?
491初心者:2007/11/13(火) 15:33:08 ID:???
>>488
>>490
確かに超入門の96Pに載ってました。
グラフの順番は覚えたんですが、%まで書いてあるの
うっかりしてました。


板橋浪人のサイト 守備編・全ツッパと東風荘講座を読むと、
1人リーチに対してリャンシャンテンくらいなら上がりに行っても
良いように感じてしまったんですが、降りた方が良いんですか?

もちろん東風荘以外で打つ場合です。(食いタン・赤ありルール)
492焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 15:38:32 ID:???
「アガリにいったほうがいい」って言って欲しいだけだろお前

もちろん1人リーチされてようがアガリにいったほうがいい状況はある
だがお前みたいにその判断も出来ないような下手糞にとりあえずの指標として
「2シャンテンならオリる」という極めて単純明快な判断基準をくれてるんだ
493初心者:2007/11/13(火) 15:56:41 ID:???
>>492
どっちが良いのか分からないから聞いただけです。
どうして「アガリにいったほうがいい」と言って欲しいと思ったのかな?
494焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 15:59:15 ID:???
これはひどい
495焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 16:49:28 ID:???
>>468 店長からしたら客が守備的なより攻撃的なのほうが
卓が速く回って稼げるから絶対守備的に打てとはいわないと思う。
そういう意味で見えてるものは確かに違うはず。
496裏マン野郎:2007/11/13(火) 16:50:06 ID:y7vbThSd
>>493
P84〜P86(分からないならP68から)を熟読しろ。
流石に聞く内容がひどすぎる。
497焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 17:23:08 ID:???
>>442 質問の形は5トイツ=チートイのイーシャンテンから
鳴いてトイトイのリャンシャンテンにするということでいいのかな。

回答としては、チートイ狙いが正解であることが多い。
トイトイ狙いは手を戻すわりにあがりの点数に大差がなく不合理。
メンゼンならリーチもかけられるしチートイを嫌う理由はない。

しかし、親でダブ東をポンできたりトイトイついでにホンイツに
できたりするようなら、(トイトイ+2翻)で満貫が見えるので、
早い順目であれば手を戻して大きく狙うのも悪くない。
498初心者:2007/11/13(火) 17:29:10 ID:???
>>492
>>496

本の内容をきちんと理解していないのに質問して済みませんでした。

初心者が板橋浪人のサイトの守備編・全ツッパと
ベタオリを読むと混乱しますね。
499焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 17:50:12 ID:???
混乱するか?
リャンシャンが勝負になる手だと思うのか?
500焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 18:14:08 ID:???
ホントに全ツッパの項目読んでる?

以下引用
>しかし、そうはいっても勝負にならない手や完全に待ち牌を読みきったときにまで、ブンブンいっていたのではなかなか勝率があがらないのも事実です。
>そういう場合にはどうすればいいのかは次回に説明したいと思います。

2シャンテンの手を勝負になる手なんて普通言わんよ
ドラがアホほど乗ってたりラスで負けてたりすんなら別だけどさ
501初心者:2007/11/13(火) 18:33:58 ID:???
>>500
最後の部分だけを引用するとそうなんですが、
あの文章を読んで全ツッパも悪くないように取れてしまいました。
502焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 18:38:25 ID:???
あれはね、全ツッパ最強って言ってるんじゃなくてね
「下手糞が捨て牌読もうとしてなんか手を止めても逆効果だからやめなさい」
てのをオブラートにつつんで言ってるの

大体2シャンテン以上で4,5,6あたり切り飛ばすって何狙ってるんだよ
503裏マン野郎:2007/11/13(火) 18:38:32 ID:y7vbThSd
>>501
凸本の方もそうだけど、なるたけ全部読んで理解しようとする癖をつけた方がいい。
例え、読まなくても良いと書いてあってもだ。
504初心者:2007/11/13(火) 19:53:54 ID:???
>>502
>>503

超入門の本をきちんと読んでいないながら、
>>468のレスを読んで気になっていたことを
つい質問してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

リーチに対して手牌がリャンシャンテンなら、
基本的に上がりに行かず降りるようにします。

本を全部読んで理解するようにします。
505裏マン野郎:2007/11/13(火) 20:52:35 ID:y7vbThSd
>>504
それをした後で分からない事は聞いてみたら良い。
ここはそういう板だしw
社会でもそうだが、物事には順番がある。まぁ、良く調べもせずにいきなり質問は、流石に御無礼。だねw
506焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 22:21:52 ID:???
止まった・・・
507焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 23:19:47 ID:???
>>504
そういうこった。
分かったなカスw
508焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:44 ID:???
満貫2000点厨に笑った。
最近、点数計算覚えたばっかなんだろうな。
509焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 23:51:10 ID:???
満貫は2000点だろ
510焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 23:54:22 ID:???
>>509
親40符3翻は何点?
511焼き鳥名無しさん:2007/11/13(火) 23:59:58 ID:???
満貫は2000だな
512焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:12 ID:???
本来2000点か知らんが、満貫8000というのが一般的だし
ある意味常識になってるでしょう。
満貫2000点て答える奴なんて、何%いると思ってんだ。
満貫スレとかで主張するならまだしも、
初心者スレで何言ってんだか。
513焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:18:39 ID:???
2000点だと思うぜ
514焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:20:11 ID:???
満貫は2000点。
子の満貫は8000点。
親の満貫は12000点。
515焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:20:26 ID:???
>>514
満貫に親も子もない
516焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:25:20 ID:???
>>515
親満で12000です、というような会話しないんですか?
517焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:25:35 ID:???
なんだ?ザンパースーとかインクニとかチーロンパーの話か?
7700点だけどうしてもチーロンパーって言ってしまう俺はまだ三十路
518468:2007/11/14(水) 00:41:13 ID:4mQ3uO49
亀レスだが俺はメンバー(週2程度)やってる。
店長に麻雀教えてもらったが店長から見れば俺は筋はいいがまだまだらしい。危険牌の見分けかたと押し引きがまだまだだとさ。
店長は俺からみてもやっぱりレベルが違う。
やっぱり危険牌の察知力が違うんだな。これが中級者と上級者の違いなんだと思う。
519焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:46:21 ID:???
多くの雀荘は赤チップありで著しく競技性を損ねており、
遊戯を行なっている
多くの雀荘ではお金を賭けているおり、
賭博を行なっている

これにあたるメンバーで強い弱いを語ることがいかに
無意味なものか気付くといい
520焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 00:46:29 ID:???
満貫厨死ね
満貫2000点厨も満貫8000厨もどっちも死ね
521468:2007/11/14(水) 00:50:04 ID:4mQ3uO49
俺のが教えて貰った事軽く書くよ。相手の序盤のステハイを見る。終盤の手出しとツモぎりを確認。特にアンパイのジハイなどがでてきた前後の牌を見る。トイツとアンコからワンチャンスなどの壁を見つける。自分なり相手の待ちを読む。などかな
522焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 01:12:56 ID:???
知識ではわかるけど、打ってる途中にそれらを確認して整理するのは困難な項目だな
意識しつつも経験積むしかないと思う・・・俺もそれらはあとで反省する時に痛感するばっかだ
523焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 02:11:12 ID:KUMKxfF1
チートイとトイトイはね、チートイに行きましょう。
伯母かミーコで焼く牌あれば、って書いてあったけどね、ヤッパリどう考えてもトイトイは2つアンコないと厳しい。
ヤッパリ強い奴は問い問いはやらないね。チートイはディフェンスが氏安いし、手回しがきくがトイトイはテンパイから突っ張ることになる。
どーでしょ?
524焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 02:22:21 ID:???
オバカミーコちゃんと読め
525焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 02:26:21 ID:???
南家はトイトイ、北家はチートイ
526焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 02:30:38 ID:???
トイトイなら手変わり狙える
チートイじゃきっと無理
527焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:16:52 ID:QQU4k8XS
>>514
まだ言ってんのかよ、満貫2000点厨房。

満貫が2000点のわけないだろうが。
528焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:19:28 ID:???
満貫は2000点だよ
529焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:26:32 ID:???
>>528
それでは50符3飜は何点ですか?
530焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:28:13 ID:???
>>529
お前の質問を当を得ていないな
531焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:29:27 ID:???
>>528
答えてくれよ。
50符3飜は何点ですか?
532焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:36:33 ID:???
もう満貫は2000点でいいだろ
そろそろ終われや
533焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:37:51 ID:???
>>531
君の中で50符3翻はマンガンなのか・・・
こんな奴ばっかりなの?ここ・・・
534焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:39:07 ID:QQU4k8XS
>>532
ここは初心者スレなんだぜ。
間違った主張をしたやつがいて、それを見た初心者が信じちゃう事だってありうる。

間違った事書き込みは突っ込みを受けて当然だしな。
535焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:40:41 ID:???
>>533
何をバカな事を言ってんるんだ?

満貫が2000点なら50符3飜は何点ですかと聞いてるの。

536焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:45:05 ID:???
>>535
負け惜しみはもういいからw
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwwwww
537焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:46:40 ID:???
>>536
答えられないやつがなにいってるんだよ。

質問に答えられないやつのほうが負けだろうが。
538焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:47:37 ID:???
クイタン有りのルールで、鳴いてタンヤオのみというゴミ手だったとします。

最後の待ちが 78 で6が来たらあがれる、という状況で、
9を切っててもフリテンにはならないですか?
539焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:49:42 ID:???
>>538
フリテンです
540焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:56:26 ID:???
満貫は子供 8000点
     親 12000点です。
541焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:57:23 ID:???
荒らしども消えろ
542焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 03:57:29 ID:???
>>537
お前も必死すぎるぞ
もう何でもいいだろうが
543焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:00:19 ID:???
>>542
間違った事 何時までも言ってるやつがいるからね。
それじゃ当たり前すぎるほど当たり前の
満貫は子供 8000点
     親 12000点

で終了。
544焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:00:59 ID:rLEXQpCU
ここまで全部俺の自演
545焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:25:42 ID:???
マンガンは2000点だろうw
そんな奴が麻雀板にいたことが恥ずかしいな
546焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:27:35 ID:???
>>545
満貫が2000点なら50符3飜は何点ですか?
547焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:28:38 ID:???
>>529
50符3飜
基本点計算
50*(2^3)*4=1600
(上の式=50*(2*2*2)*4)
基本点1600
子の場合6400の点棒収入
親の場合9600の点棒収入。
と部外者が模範(?)解答してみました
548焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:31:24 ID:???
それでは>>547をふまえて50符3飜は何点ですか?
549548:2007/11/14(水) 04:32:21 ID:???
>>548>>545に対する質問ね。
550焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:34:21 ID:???
お前らスレ立てて勝手に議論しろよ…クズどもが…
551焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:35:06 ID:???
もう間を取って満貫5000点にしろ
552焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:35:42 ID:???
>>549ー1000
いつまでやってんだょ
553焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:35:44 ID:???
>>547
そんなマジレスいらねーだろw
>>529にとっては満貫らしいが
554焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:36:14 ID:???
もう満貫=5000点でいいな
555焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:38:13 ID:???
ここで新たに満貫は10pという説を提唱したい
556焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:41:00 ID:???
満貫2000点厨,5000点厨,8000点厨,10cm厨は全員死ね
557焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:42:10 ID:???
答えられないからって荒らすなよ。
558焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:45:10 ID:???
相手にされてないんだろ
559焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 04:54:39 ID:???
もう何点でもいいだろ
560焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 05:36:47 ID:???
2000じゃねーかJK
561焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 05:49:27 ID:???
もうめんどくさいからモンガンにしよう
562焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 05:52:25 ID:???
アルカリでいいよ
12点な
563焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 07:49:26 ID:???
流れをぶった切って聞きたいんだけど、
嶺上開花で上がった場合、新ドラを捲ってから成立なのか、捲る前に成立なのかどっちなんだぜ?
やっぱりチャンカン同様に捲る前に成立で、新ドラウマーにはならないのか?
564焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 08:09:52 ID:???
ならない
565焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 08:36:06 ID:???
リンシャンツモあがりは新ドラつきまっせ

あがった後にめくります
566焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 08:47:37 ID:???
アンカンならつく
ミンカンならつかない
567焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 08:56:17 ID:???
今はアンカンもミンカンも同じじゃねーの?
568焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 09:32:02 ID:???
つまりロンならつかない
ツモならつくって事でOK?
569焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 09:32:20 ID:???
違う
570焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 09:33:26 ID:???
そもそも立直中にミンカンされる事自体ないからきにしてなかった
571焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 09:50:39 ID:???
>>553>>529の質問の意味を理解していない馬鹿
572焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 10:22:15 ID:???
満貫は5000点でいいのか?
573焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 10:46:15 ID:???
いいんじゃね?
574焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 10:57:10 ID:???
また馬鹿が二人沸いたか
575焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 11:08:30 ID:???
アカギではミンカンの嶺上開花で上がったあとにカンドラめくってたな。
んで「新ドラはのらねーが」って言ってたっけ
576焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 11:38:45 ID:???
槓ドラのタイミングは大きく分けて3通りある。
・暗槓、明槓ともに即乗り
・暗槓即乗り、明槓後乗り
・暗槓、明槓ともに後乗り
今はどっちも即乗りが主流なのかな…。

後乗りの時は、打牌完了後すぐに乗る(放銃時新ドラ適応する)のか、
ロン宣言がなされなかった時に乗るのかが問題。
577焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 11:45:28 ID:???
暗カンは即乗り、明カンは打牌後というのが主流。

その後リンシャンでツモあがってもその原則どおり。
だから明カン→リンシャンカイホウの場合は普通カンドラはめくらないまま。

参考牌譜
http://tenhou.net/0/?log=2007111122gm-0009-18332-4525e08a&tw=3&ts=8
578焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 11:52:29 ID:???
今はルールはできるだけ分かりやすく明瞭にというのが主流。
よって両方即乗り。
579焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 11:58:42 ID:???
アンカンの優位性を出すためにアンカンのみ即乗りが主流だドアホ
580焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 12:03:01 ID:4mQ3uO49
>>577
今のジャンソウはカンドラめくる所も多いよ。麻雀のルールなんて一貫性があるとは一概には言えないからね。
チャンカンと一発も複合している店もあるくらい(カンドラもめくる)。
チップが500の点5とか麻雀のルールってか、ゲームの趣旨すら崩壊してるし。
581焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 13:00:37 ID:???
槍槓は一発と複合すると思ってたんだが。
嶺上開花と一発は複合しないけれど。
582焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 13:04:38 ID:???
ID:4mQ3uO49は初心者だろ・・・
583焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 13:08:50 ID:QrXNQQ2K
フリーの主流はアンカン・ミンカン拘わらず即乗りだねー。
俺が覚えたルールはアンカンのみ即乗り
ま、ミンカンつももフリーではパオじゃないしな。
フリーだと昔の古い役(三連コーとかホウテイとか十三プトウとか)
ないのはさびしーな。ま、しょうがないと割り切ってうってるけど
584焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 13:37:54 ID:???
>>581
それであってる
585焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 13:50:41 ID:???
麻雀板って、どうしてIDが表示されないんですか?
586焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 14:01:21 ID:zuWVJq1L
そういう仕様だからさ
ちなみに目欄に何も書かないと表示される。このように。
587焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 14:51:45 ID:???
>>583
ホーテイは今でも普通にあるでしょ
ホーテイもハイテイも一緒くたにしてハイテイって言っちゃってる
感じだけど。
588焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:12:22 ID:???
満貫は2000だけどな
589焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:18:25 ID:ALo+/Wiy
2ハン縛りについて質問です

何の役もなくリーチをかけてリーチ、ツモだけであがれますか?
(他の人がアタリ牌出してもスルーで)

または役がタンヤオだけでリーチをかけていなくても
流局でテンパイになりますか?

お願いします
590焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:24:34 ID:???
あがれるなる
591焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:25:24 ID:???
決めによる
やる前に聞きましょう
592焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:25:28 ID:???
フリテンリーチがありのところなら、リーヅモだけでもありだと思う。
当然出上がりは出来ないけど。


形式聴牌を認めてるところなら流局後聴牌になるけど、
認めてない、もしくは取り決めがあればノーテン扱いじゃないかと。
593焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:30:57 ID:???
>>588
>満貫は2000だけどな

まだ言ってるアホがいる
594焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:35:05 ID:???
満貫は2000点と言っている奴は、
50符3翻を1600点と言っているのだろうか
595焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 16:36:36 ID:???
間四軒と満貫でどんだけスレを消費するつもりなんだ
596焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 17:08:15 ID:???
満貫2000厨がいるからさ。
597焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 17:23:33 ID:???
お前も同じ厨だけど
598焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 17:39:18 ID:???
このスレは
間四軒
満貫
嶺上開花
の提供でお送りしています
599焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:00:42 ID:???
西家(東がテンパってそうだな…差が5…間四ケンだけどここは勝負だ!)「リーチ!」
南家「カン」
西家(ちょwwwミンカンかよwwww)
南家「ツモ」
西家(リンシャンカイホーwwwww咲かよwwwwww)
南家「カンドラが4つのって8飜だから倍満16000です」
西家「ちょwwwミンカンでリンシャンカイホーはカンドラめくれねぇよwwwww」
南家「そうですか。じゃあ30符4飜満貫で8000点です。」
西家「はいはい。2000点ね」
南家「いいえ。8000点です」
西家「満貫なんだから2000、4000だろwww」
南家「あなたの捨て牌でカンした嶺上牌であがったのであなたから8000点です」
西家「マジで?wwwwww」

マジで?
600焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:17:21 ID:???
大明カン責任払い採用してるならマジ。
フリーだと殆ど無い気はするが…
601焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:22:22 ID:???
孤立牌の場合1sが1pより不要ってマジで?何で?
602焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:23:37 ID:???
マジじゃないです
603焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:25:14 ID:???
それただのオカルトだと思う
どこで聞いたの
604焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:25:19 ID:???
>>601
嘘です。

ところで、通常、マンズ、ピンズ、ソウズに有利不利はない
ただし、以下の場合のみ、有利不利が存在する
1、赤ドラを5ピンのみ2枚採用している場合・・・ピンズ
2、緑一色はソウズのみである・・・ソウズ
605焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:29:41 ID:???
>>518 自分はプラマイゼロか小負けで収めれば勝手に卓が
場代を稼いでくれる店長と、自腹で打ってるメンバーじゃ
振り込みへのビビりかたが違うのは当たり前。

店長がつなぎで打つような場合はそもそもトップを取る気がないので
東1で満貫をあがったとしたらあとは満貫分まではくれてやるつもりで
全ツッパする。振り込んでもそのぶん卓が回ったと考えるので全然オッケー。
606焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:42:11 ID:???
初心者はこれみとけ デジタル>オカルトとおもっている
自称中級者もこれみとけ 天鳳打つヤツはこれ見るな 強くなると
オレが困る オカルトに近いが正確には感性が麻雀の正体だ牌効率
とか確率とかいってる上級者自負の実戦負け組は見てるだけでイタ
いからこれ呼んで昇華してくれたのむから 
http://www.geocities.jp/pyutaro1973/3-1.htm
607焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 18:48:32 ID:???
ネトマのダマ満貫は5000でいいです。
608焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 19:53:07 ID:???





609焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:13 ID:???
軽く読んでみたらデジタルの部分で役に立った
610焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:03:00 ID:???
ていうか言うほどカン奨励してるページじゃないよねコレ
611焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:03:26 ID:???
>>608
ゆれてる
612601:2007/11/14(水) 20:09:08 ID:???
>>606
そこに載ってたわけなんだが
http://www.geocities.jp/pyutaro1973/3-3.htm
1sが1p より不要であるという論は私も賛同します。絶対なる正解だから、あえて選べと言われれば誰でもそうなるだけなのですが
613焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:12:41 ID:???
>>612
その問題は1sと1pの強さの問題ではない、色の問題じゃない
1,4と1,5の強さの差の問題だ
614焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:12:42 ID:???
これはデジタルを突き詰めろと言ってるページじゃね
デジタルってのは感性の部分を数値化して誰にでも使えるようにしたもんじゃね
615焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:18:42 ID:???
>>612
君はまず牌効率とか勉強したほうがいい
616焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:19:36 ID:???
>>614
ふぅぅぅぅ〜
全く いい物与えても理解力がないとこうなるのか
偏微分なんて難しい言葉で説明がされているからか?
数値化出来ないって明言してるだろ 体で覚えた感覚的なセオリーが
大事だって事だ
617焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:25:43 ID:???
>>613
ああそういう意味か!分かった
618焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:26:05 ID:???
常識を仰々しく書いてるようにしか見えないんだが
619焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:30:36 ID:???
>>616
神様のキューブとか書いてあるけど行く降りるを+−で表せば1次元で済むぞ
620焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:39:55 ID:???
おいっ >>619
全部よんだのかおまいはよぉっ!
キューブは比喩だが、要するに多次元の立体なんだ 
行くを+ 降りるを− それはな、中学校から数学の教科書にでてきた
座標というヤツだ つまり 変数なx軸一本から点として表せるんだ
そこにy軸があると2次元だz軸があると・・・ そう3次元だ わかるな
y、z、・・・と増えていくと多次元だ x、y、zは行くか降りるかの
判断要素だ それぞれで考えたら 「点数的にはGOだが、シャンテン数的には
NOT GOだ」みたいな判断で・・・・ハァ、 ハァ・・・あとは分かるだろ
残業中なんだ しっかり読んでくれ 根がまじめだから解説しちまうだろうがっ!
621焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 20:51:04 ID:???
例えば点数の基準を5000として2000ごとに+-1
イーシャンテンを基準として+-1
残り10順を基準として5順ごとに+-1
とか決めてけば1次元で済むわけよ
622焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:02:24 ID:???
>>621 なるほどな そういうことな
ただそれも結局は 多次元だぞ そして基準はほかの要素からの影響も
あるからな ダンラス東1 基準は8000でもいいかもしれんが オーラスは
16000が基準になるかもしれないんだ ようはこのようなことも考えると
+−の計算も多岐にわたり その場の瞬間的な計算力が必要になる しかし
そういうことしてる暇がないから からだの感覚として取り込んでおけと
いうことを言ってるサイトだ
623焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:10:35 ID:???
点数なんて目標との点差とかで考えればどうにでもなりそうだ
それに正確な数値を出さなくても大丈夫だから
数値はただの基準であって基準が定まれば高い低いで判断できるようになる
624焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:19:48 ID:bUBt2Zyr
筋・裏筋というものが安全か危険かに関わってくるらしいですが
教えていただきたいです。チンコの話じゃないです。
625焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:20:44 ID:???
まあ要は オレがアピールしたかったのはな、確率・牌効率は
確かに大事だ ただし人間にたとえると靴を履くこととみたいなレベルものだ
1年もすると誰でも出来るようになる 靴履いてどこに行くかが大事なように
それ以外の要素が大事な割合が大きい ということをアピったわけ デジタル
は靴の履き方だということだ
626焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:21:23 ID:???
2chで聞くより>>7のサイトで図解入りで学んだほうが分かりやすいだろう
ということでそちらを見てくることを薦める
627裏マン野郎:2007/11/14(水) 21:24:11 ID:x3NH5u1h
ここ、初心者スレだよな?
628焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:24:38 ID:???
ああ、初心者スレだ
629焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:25:07 ID:???
>>625
行く場所なんてほとんどの人は勝ちでしょ
630焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:28:00 ID:???
>>629
そんな意味の比喩じゃなくて 牌の選択をどうするか=歩くの比喩ね
デジタルだけが理由じゃないってこと
631焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:30:04 ID:???
>>606
いいサイトを紹介してくれてありがとう。

他者によって単純パターンかされた押しひきより自分の体験によって
判断基準をつかんでいけという感じかな。
632焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:05 ID:???
>>630
押し引きの話じゃないのかよ!!1
633焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:34:49 ID:???
>>632
ヒント つ「押し引きも牌選択」
634焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:40:16 ID:???
それは牌効率とは全く別じゃ…
635焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 21:51:46 ID:???
>>634
すまんなオレの説明力じゃあおまいには教えられんわ お手上げ
話が堂々巡りしそうなんで この話からは消える ノシ
636635:2007/11/14(水) 21:55:21 ID:???
よく見たら631がわかってた
こいつがいるだけで救われた GJ
637焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 22:00:49 ID:???
50符3ハンは1600点だろ
638635:2007/11/14(水) 22:06:44 ID:???
違います
それは1ハン
639焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 22:12:59 ID:???
つまりキューブをアナログと見てたかデジタルと見てたかで食い違ってただけか!1
640焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 22:27:23 ID:???
そうなの?
641裏マン野郎:2007/11/14(水) 22:33:50 ID:x3NH5u1h
キューブの話今見たけど、凸本に近いイメージがあった。
不完全なデジタルな所がそう感じたのかな(馬鹿にしてるんじゃ無いぞ念の為)。
凸本は線引きが出来ない人にはお勧めだな。俺の線引きも、最初に明確な基準を決めたのは凸本からだったし。
もちろんあれは只の統計本だから、その後の修正は要るぞw
…で、ここは初心者板だよな?会話が高度過ぎる気がするぞw
642焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 22:41:49 ID:???
俺が言いたいのはそういうことだな
凸本とそのサイトは同じ事を違う言い方で言ってるだけなんだと
凸本を読むとショートカットできると
俺は読んでないけど
643フェニックス・イエロー・ドラゴン:2007/11/14(水) 22:53:02 ID:???
裏さんの紹介でやってきた、フェニックスイエロードラゴンです。これから宜しくお願いしますんぴょ!!!
644635:2007/11/14(水) 22:59:23 ID:???
>>642 はオレじゃない 念のため
645裏マン野郎:2007/11/14(水) 23:03:32 ID:x3NH5u1h
>>643
書き込むな言うたやんw
キューブを読んだらさっさと糞スレに帰れよ。
646フェニックス・イエロー・ドラゴン:2007/11/14(水) 23:06:15 ID:???
連カキコが駄目って言われた!!!
647焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:08:00 ID:???
嫌われてるのか
648フェニックス・イエロー・ドラゴン:2007/11/14(水) 23:09:04 ID:???
うんそうなんだよー
649焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:12:28 ID:???
明るいヤツだ 
650焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:13:12 ID:???
点数計算のいい覚え方おしえてくらさい
651焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:22:00 ID:???
>>650
ここで質問するよりはWikiを参照した方が早いですよ。
652焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:29:53 ID:???
Wikiとはなんぞ
653焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:30:12 ID:???
>>650
点数計算がきちんとできる人に叩き込んでもらうのがわかりやすい
まあ説明するならば…まずどういうときに符がつくかを覚える
19字牌の暗刻は8符でツモが2符、基本符が20符でメンゼンであがりが10符…とかね

次に点数一覧表を覚える。
ただ覚えるのではなく、ナナトーサンとかイチサンニーロクとかの有名なゴロで覚えたほうがいいかも。出上がりならザンクとかゴッパーとか。


また点数にも法則はあって、700・1300の1飜上は1300・2600
1000・2000の1飜上は2000・4000というふうに、
『1飜下の点数の親が支払う点数』が『1飜上の点数で子が支払う点数』になってる

また、子のツモあがりが1300・2600の場合、親なら2600オールとなるように
『子のツモあがりで親が支払う点数』をそのままオールをつければ『親のツモあがりで子が支払う点数』になる

あと、60符の点数は30符の2倍、80符なら40符の2倍と覚える
まあ60符や80符なんて1日何度も出るもんじゃないからとりあえずは意識しなくていいけど。70符も同様にとりあえずは覚えなくていい。

次にピンフや七対子であがったときは例外だから別に覚える
どう例外なのかは『点数計算』をちょっとググれば出
654653:2007/11/14(水) 23:32:40 ID:???
あーあ、途中でとぎれてるし…


続き


ググれば出てくるだろう
一通り頭にいれたらあとはひたすら練習あるのみ
練習問題はネット上でも探せばいくらでもあるだろうし
近代麻雀にも毎回例題が載ってるから自分で何点になるか考えるといい

655焼き鳥名無しさん:2007/11/14(水) 23:36:28 ID:???
わお!なるほど
ありがとございます!
法則あるんだしらんかった ナナトーサン なんかかわいい
656653:2007/11/14(水) 23:58:21 ID:???
>>655
うん、そんな簡単なことに気づかないでただ丸暗記する人が意外にけっこういるね
『子のツモあがりで親が支払う点数』にオールをつければ『親のツモあがりで子が支払う点数』になるのを知ってれば
子のツモあがりの点数を覚えたら親のツモあがりの点数は覚えなくていいからね


あとおまけ。以下はカタカナで表記した言葉で申告するのがフリー雀荘っは多数派(だと思う)

ナナトーサン(700・1300)
イチサンニーロク(1300・2600)
イチロクザンニー(1600・3200)
ゴットー(500・1000)
ザンク(3900、人によってはサンキューとかザンキューとか…)
ナナナナ(7700、チッチのほうが一般的なのかなぁ俺はナナナナのほうが好きなんだが)

こんなところか
子の点数を先に申告するのがマナーというかルールというか一般的
657焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 00:06:39 ID:???
初心者の時にやってた俺流点数法
俺流っていうほど、オリジナリティはないが。

1.指折り数えて、翻数を算出する。
2.足し算を駆使して、符を算出する。
3.一ハン30符は1000点であることを思い出す。
4.40符,50符と10符ごとに300点くらいずつ増やす。
5..二ハンなら倍、三ハンならもう一回倍にする。
6.100点の位はアバウトに微調整する。
658焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:04 ID:???
>>657
結局微調整するには一通りの点数を知っている必要(3900はあるが4000はないとか)があるし
毎回毎回そんなことやってたら時間かかりすぎ


あと卓上で指折って飜数を数えるのはマナー違反
メンバーなら怒られて当然の行為


『リーチ!タンヤオ!ツモ!』とか一生懸命指を折って数えたあげく
『えーっと…いくらですか?』と聞く初心者は死んでいい
659焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 00:36:45 ID:???
初心者は658の言うことを真に受けないように
分からないなら、指を折りながら数えてOK
まったくマナー違反じゃない
そうやってみんな覚えていったから

マナーを威圧的な態度で強要するのは、返ってマナー違反だ
初心者が上級者になったら、今度は初心者に対して大きな心で接しよう
660焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:47 ID:???
そりゃああきらかに初心者なら卓上で指折るのは普通だよ
初心者が同卓してたら遅かろうが指折ろうがリーチもしてないのに裏ドラを勝手に見ようが
両手使おうが置きタバコしようが片手倒牌しようが暖かい目で見守るよ


けど中級者以上はマナー違反だぞ?

卓の下かイスの後ろで指折るのが一般的だろう
他人のあがりを計算するときは逆に卓上で指折ったりするがね。
間違いがないことを明確に示すためにも。
661焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:12:33 ID:???
指折るのはマナー違反じゃない
662焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:13:09 ID:???
マナー違反であることを口に出して指摘するのはマナー違反
663焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:14:01 ID:???
>けど中級者以上はマナー違反だぞ?

指を折って飜数を数えるのは全くマナー違反じゃない。
フリーの一部では嫌われる行為だが一般的にはマナー違反とは考えなくていい。
664焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:17:10 ID:???
フリーの一部で嫌われる行為≒マナー違反

少なくともメンバーはやらないように教育される
665焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:19:16 ID:???
フリーの多くは違法な賭博行為をしている
麻雀とは別の店だよ
666焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:22:13 ID:???
>>664
ここはフリースレじゃないぞ。

フリーの雀荘ってのは「ばくち場」だからそこには「賭場のおきて」ってのがある。

だがそれがすべて一般的な麻雀のマナーというわけではない。
667焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:23:26 ID:???
早く打つのがいいという考えは、
フリーで店の開店を早くするために刷り込まれたことだから
その極みが雀鬼会
麻雀を賭博ではなく、思考ゲームと捉えるかどうかだな
フリー房が自分の考えを押し付けてデカイ態度取るのは馬鹿すぎる
668焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:28:28 ID:???
>>664
>少なくともメンバーはやらないように教育される

メンバーってのは店員だから店員教育としてはあるかもしれないが
それを根拠に一般客のマナーとするってのは話が変。
669焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:32:12 ID:???
まあ、指を折る行為は役がいっぱいあって、点数が高いよと自慢しているみたいに
取るやつが極わずかでもいることはいるのは確かだな
接客としては、そういう客が極わずかでもいるというなら、やらないのは理解できるが
しかし、点数が曖昧ならば、しっかり指を折って正確に点数を申告するのがマナーだと答える
であるから、指を折るからマナー違反だと言うこと自体が、かえって、マナー違反だよ
670焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 01:43:16 ID:???
プロも指折りして数えてたな
671焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:06:23 ID:???
>>666
フリー雀荘以外で指折る機会があるのか
ふーん

ネトマやりながら指折ったりするのかな
それとも公式試合に出てるプロの方なのかな
672焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:11:50 ID:???
お前友達いないのか
673焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:20:27 ID:???
うん
だから君と友達になりたい

wwwwww
674焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:21:01 ID:???
>>671の視野の狭さにワラタ
675焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:37:44 ID:???
この前、指折って数えたら指折られた

とはこれいかに
676焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:43:15 ID:???
はい次の質問
677焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:44:35 ID:???
満貫は2000点ですよね?
678焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:55:59 ID:???
はい次
679焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 02:57:57 ID:???
満貫は5000点だろ
680焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 03:13:57 ID:???
場合によって満貫は1000点以下になることもあるんだぜ
681焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 03:14:59 ID:???
万貫ということで10000点にしましょう
682焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 03:15:07 ID:???
>>620の説明が読んでてイライラする。
>y、z、・・・と増えていくと多次元だ
683焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 04:41:41 ID:???
>>606を見てヘタレ中級者の俺は挫折したよ。前々から下手だということは分かってはいたけどな…そーゆーことか。根気とセンスがないやつは駄目ってこった
684焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 10:21:22 ID:???
はい、次の方どうぞ〜
685焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 12:28:37 ID:???
まともなプロは、デジタルをほぼマスターしている
上で自分の感性で打っている。
初心者には、この自分の感性が単にオカルトって見えるんだろな。
686焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 18:52:08 ID:QohdptcA
まともなプロはどの辺りからですか?
687焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 19:10:56 ID:???
ようわからんが、プロでも上位リーグがつよいとは限らない
下位リーグでも強い人はいるだろう 
そのルールにもよると思うが、実力の見極めはすごく難しい
少なくともまともに強いだろうと検討(ブログみたり、本読んだり)
した結果オレが強いと何となく思う人は→木原浩一、ヒサトノート
、・・・あとはまだ検討中だが、弱い人なら結構いるのはわかる
688焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 19:30:50 ID:???
麻雀の扉読んだんだけど、
麻雀キューブ理論は離散最適化を使えば実現可能だと思うんだけどね
厳密解を求めようとすれば指数時間になるけど、
近似解ならPTASぐらいで解けそうな気がする
689焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 19:40:59 ID:???
四萬刻ってなに?
690焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 19:57:15 ID:???
>>689
四暗刻じゃないの?
691焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 20:03:38 ID:???
ここの住人って、ネット麻Rどのくらいで打ってんの?
692裏マン野郎:2007/11/15(木) 20:15:07 ID:QohdptcA
>>688
そういうの専門?是非やって頂きたい。凸みたいに本出したら軽く小遣い稼げるぞwそん時ゃ買うわ。
693焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 20:27:52 ID:???
三連刻ってもう死役?某ゲームで出てきた(オフラインの一人ゲー
694焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:05 ID:???
スーマンコ
695焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 20:33:39 ID:???
あんなに考慮する要素が多くてはパターン化して一般に使うように
するってのはとても無理だと思う。

あれは大雑把に感覚でとらえるよりしょうがないけど、実はみんなほとんど
無意識のうちにやってる事をもっともらしく書いたに過ぎないんだよね。
696焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 20:49:06 ID:???
697焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:01 ID:???
>>691
1800
698焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 21:02:40 ID:???
>>693
あまり一般的ではないがピン雀荘だといまだに採用してるところもそこそこあるから死役ではないかな
点3点5のチェーン店だとまず採用してないね
699焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 21:30:29 ID:???
>>691
俺はネトマ打たない
やっぱ雀荘で金かけてやるほうが好き
700裏マン野郎:2007/11/15(木) 21:35:36 ID:QohdptcA
初心者として聞くけど、ネトマのお勧めある?
まぁ、あんましやる暇無いけどさw
麻雀板のコテ強者は天鳳行く人多いけど、やっぱ環境良いの?
701焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 21:44:25 ID:7p/5tcz1
>>690
WIKIにあったんだ。
リンクはないけど読み方がエロかったから気になったんだ。
ありがとう。
702焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 21:45:15 ID:???
初心者ではないがこれを機会に最近ちょっと思ったことをみんなに質問してみる


@配牌が悪いときに、誰かがリーチをしたり、テンパイ気配を感じるまで
自分の手牌をどうにかテンパイまで持っていこうとがんばる?
俺は状況にもよるが、手牌によっては最初からテンパイそのものをあきらめた打牌をする

まあトイツを残していってチートイになったらいいなくらいな感じで


A俺が北家のとき、3巡目に俺が切った白を下家の親がポン
親がなんか切ったあとに南家が中をきる。親鳴かず。
それを見て俺も同巡に中切り。すると親がポン。親がなにかきる。

さてここで俺の手のうちに發が1枚。お前らならこの發をこの巡目に切る?
9割以上の確率で親は發をトイツや暗刻では持っていないと思えるよね

まあそういう風に考えたやつが發をぶったぎるのを狙ってあえて1鳴きしない人がいることも間違いないけど。
9割方の人間は發をトイツで持ってるなら1枚目の中を鳴くよね


お前らならこの發きる?きらない?
俺はマンドクセーから自信満々に切ってみたw

メンバーとして本走中なら絶対切らないけどさ。
703焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 22:03:22 ID:???
>>700
オンライン麻雀どこがいい?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1179480772/
704裏マン野郎:2007/11/15(木) 22:06:40 ID:QohdptcA
>>703
せんきう。炒ってくる。
705焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 22:07:45 ID:???
長・・・
@最善を尽くす 常に
徹マンでは書いてるようにするとこもある(やる気ない)

Aもちろん切る 実質3巡目で親が全部対子の可能性低い
また、1鳴きしない→發はないから でしょ 考えられるのは
色でいい形になるまで待ってる(ドラ1で満貫確定ならあえて中なしでも
オッケーパターン)なわけだから余裕で切る 親も鳴かされる方が
いやでしょこの場合は
706焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 22:11:51 ID:???
>>688
PTASってミサイルですか?
707焼き鳥名無しさん:2007/11/15(木) 22:14:10 ID:???
>>695
それが間違ってることに気づかないからいつまで経っても
負け組が常駐
708焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 01:45:32 ID:???
16→12 各5 全20回
12→ 8 各5 全15回
8→ 4 各5 全10回
4→ 1 各5 全5回
------------------
     各20 全50回

荒__飯田_菊池_井出_阿部__鈴木たろう
前原_金子_成岡_原__河野__鍛冶田
古川_張________古久根
____________土田
709焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 02:39:37 ID:???
>>614>>619がひどいな。
710焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 03:28:17 ID:8vcHl/LG
最近麻雀を始めようと思ったのですが、ルールを覚えるにはwikipegiaを見て覚えるのが良いのでしょうか?
実際にやって覚えようと思っても自分には友達がいないのでどうすればいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
711焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 03:29:33 ID:???
>>710
ルールだけなら説明読んでゲームでもやってみれば誰でも習得できる。
リアル麻雀の動作を習得するのはそれだけではきついかな。
712焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 03:47:12 ID:???
>>710
まったくの素人でも一から教えてくれる雀荘があるから、そこに通う。
需要がそれほど多くないから、行けばほぼマンツーマンで教えてくれるよ。
もちろん有料だが、お金は賭けない。

一人で覚える
1、麻雀のやり方を覚える wikiでいいから、麻雀とはどういうゲームか大体把握する
2、役と牌効率を勉強する >>7のサイトの上2つ
   →読んでもよく分からんと思うから、まずはコンピュータ相手のゲームでじっくり考えながら打つ
3、ある程度上がれるようになり、役もつくれるようになったら、ネットで対人麻雀をやってみる
   →時間制限がある。 牌効率以外の戦術も少しずつ勉強する
713焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 03:54:06 ID:???
>>702
1.>>705と同じように、最善を尽す。
2.場に發が3枚出るまでは絶対に切らない。
714焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 03:54:17 ID:???
>>710
なぜ突如わざわざ麻雀を覚えようと思ったんだ、と思わないでもないが
何か古本屋とかで適当に本買ってきて(検索性が段違い)ゲームで覚えたら?
ゲームから実戦に移るのはキツイけどな
715焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 04:55:27 ID:8vcHl/LG
レスくれた方々、ありがとうございます
wiki読みましたが用語が多くて覚える事がたくさん有りそうですね。
>>711さん
実践は大事みたいですね…
>>712さん
ありがとうございます。書かれている事、やってみます。
後、重ね重ねすみませんが雀荘の料金など教えて頂けますか?

>>714さん
ルールだけ書いてある本よりは麻雀の理論が書いてある本の方がいいんでしょうか?
長文すみません
716焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 05:01:36 ID:???
>>715
将棋だってコマの動かし方だけ分かったってまともの指せまい
717焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 06:01:58 ID:???
>>716
日本語でおk
718焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 07:01:52 ID:???
>>715
都内だと、麻雀を教えてくれる雀荘は探せば数箇所あるけど、
地方だとないかもしれない。
全部の雀荘が教えてくれるわけじゃないから。
健康麻雀とか麻雀教室で検索して、雀荘HPを見れば、教室やってるかどうかわかるぞ
平日の昼間にやってることが多い
客層としては主婦や定年後の人が多い
料金は店によるけど、2-4時間くらいで2000-4000円くらいかな
719焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 07:45:39 ID:???
>>702
1.ツモさえよければ再生することは多々ある、きちんと打つ
かなりの差つけて勝ってるなら安牌抱えモード入るかもしれないが・・・いやでもないかな

2.發以外の手牌による。3900以上が見える早めの手なら打つ
あと負けてても打つ
でも多分結局は即打ちする
720焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 08:24:17 ID:8vcHl/LG
>>718
今調べてみました。やはり地元だとあまりないみたいですね…。
人の良さそうな店員さんだったら麻雀教室頼んでみます!
721焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 09:32:22 ID:???
地方でも料理とか英会話とかの文化系教室の一つとして麻雀の会もあったり
するけど。>>710が若い男なら違和感ありまくりだけど。
今の時代なら入門書→ネット麻雀&戦術書で取り敢えずは充分なんじゃない
かな。リアルでの所作はその後の段階で。
722焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 09:33:42 ID:???
憶えるためにやるネット麻雀はシステム的にチョンボできないところでやるのがいいだろうね
ハンゲとか
723焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 11:43:06 ID:???
質問というより、ちょっとした興味からの疑問ですが…
実戦で可能性として考えられる最大飜数っていくらですかね?
一発裏ドラ、槓ドラ槓裏ありのルール(赤は無し)で、ドラも飜数に含めてです。
自分で考えてみたところ48くらいまでは行くのですが、まだまだ上がありそうだし、間違っていそうなので、誰か分かる人がいれば是非教えてください。
724焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 12:14:20 ID:???
>>723
浅見のページに書いてあるだろ
52
725焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 12:31:24 ID:???
>>722
むしろ逆じゃね?
726焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 13:27:49 ID:???
>>725
実際にチョンボをおかして痛みを知ってチョンボに気を使うようになるからね。
727焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:19:24 ID:???
3回カンしてドラ裏ドラが全部乗ればドラだけで84飜まで行くんじゃね?
728焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:20:48 ID:???
間違えた
112飜だな
729焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:25:20 ID:???
間違えたわ
行くわけないわ…
730焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:28:01 ID:???
染め手って何ですか?
731焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:30:01 ID:???
混一、清一のこと
732焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:31:21 ID:???
こっちテンプレないのか・・・

用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
733焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:44:30 ID:???
リーチ、混老、トイトイ、白発、ダブ東、中、三暗刻、純全、混一
三槓子、嶺上開花、一発、ツモ、三色コウ、ドラ112くらいになると
結構高い手になるな。
734焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:49:00 ID:???
そりゃ四暗刻だ

リーチかけて嶺上開花の時点でツモあがりだからな
735焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 14:59:05 ID:???
というかドラは32までしかいかないんじゃ…。
4カンツ成立したら役満か流局でしょ?
736焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 15:04:22 ID:???
他家4カンツで5枚目のドラはめくれない?
737焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 15:40:06 ID:???
>>733
お前バカだろw
738焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 15:42:04 ID:???
トイトイツモwww
739焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 15:55:16 ID:1fRe3Pfv
>>738
いや純全混老とか混一三色に突っ込むほうが先
あと最近ブームのドラ112ってどういう計算なんだよ
740焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 16:28:55 ID:???
>>739
いや白發中に突っ込む方が先でしょw
741焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 17:54:31 ID:???
麻雀で強い人は大体何年くらいでそうなった人が
おおいですか?
742裏マン野郎:2007/11/16(金) 18:02:01 ID:f2wq1CaM
半荘ではこれで6回目だ…。
743焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:10:09 ID:???
とりあえず考えてみた
白カン
中カン
東カン
11發發 1ロン

ダブリーメンホン
ホンロウ三暗刻三カンツ
トイトイ白中ダブ東
小三元ホウテイロン

ドラ表示牌が9が4枚、裏ドラ表示牌が北が4枚

これで…ドラ以外の役が19
ドラが32枚
あわせて51翻

こんなもんか?
744743:2007/11/16(金) 18:12:26 ID:???
間違えた……ドラ以外で20翻だな
ドラあわせて52翻

>>724も52翻といってるからこれが限界なんだな
745焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:33:41 ID:???
ドラ28で48だよ
746焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:35:12 ID:???
浅見のページのどこ?
747焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:37:28 ID:???
ドラ表示牌9を4枚ってのを發2枚9を2枚で50翻だな
あと2翻だ
748焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:42:35 ID:???
ドラは9が2枚、發が2枚、北が4枚の30翻じゃない?
749焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:43:27 ID:???
かぶった・・・
750焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:45:26 ID:???
751裏マン野郎:2007/11/16(金) 18:45:33 ID:f2wq1CaM
お前らが下らない想像してる間に、俺はリーチを1億と2千回してやんよ。
752焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:48:19 ID:???
1200億点の無駄遣い
753焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 18:52:17 ID:???
なるほどーシャボマチで3あんこうか
754焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 19:43:07 ID:???
>>753
初心者乙
755焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 20:22:25 ID:???
>>752
落ち着いて計算し直せ
756焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:29:28 ID:???
>>751
あなたとダブロンしたい
757焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:33:11 ID:???
混一で1234599中中中 789鳴きで
3をツモったら1000-2000か1300-2600かどっちですか?
758焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:44:14 ID:???

基本 20符
中アンコ 8符
ツモ 2符
ペンチャン 2符(12のツモ3とする・・・高点法)←ここがポイント
計 32符で40符

3役40符ツモは、1300-2600
759焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:47:05 ID:???
似たような場面で

混一で 2344599中中中 789鳴きで
3をツモったら、1300-2600です

基本 20符
中アンコ 8符
ツモ 2符
カンチャン 2符(24のツモ3とする・・・高点法)←ここがポイント
計 32符で40符
760焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:47:25 ID:???
>>757
13-26だな。
引っかけ問題か。
761焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 21:49:25 ID:???
>>758
ありがとうございます!
自分ではどう考えても1000-2000にしか思えなかったのですが
これで謎が解けました。
762焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 22:04:37 ID:???
うむ、ここらへんは点数計算の有名な問題だからな。精進したまへ。

763裏マン野郎:2007/11/16(金) 22:55:55 ID:f2wq1CaM
引っ掛かりますたw
764焼き鳥名無しさん:2007/11/16(金) 23:27:30 ID:EW29DaoN
虐めに関するよくある勘違いと正しい見方 ver.071114

其の零「虐められる側にも原因がある」
 "原因の追究"を途中で止めた結果陥る、典型的な錯誤である。理由が何であれ、数ある選択肢の中からその行為を選択しているのは行為者自身。当たり前のことだが、虐める側が虐め以外の選択さえすれば、虐めは起こり得ないのである
 被行為者に己の成した行為の原因を求めるのは行為者の甘え・責任転嫁でしかない(虐待、差別、嫌がらせ、暴言、暴力の他、思考、解釈、期待、信頼、なども同じ)。行為者の言い訳を鵜呑みにしてはならない
 この錯誤を主張する者は「虐めの原因」と「虐め発生以前に起きた他の事柄の原因」とを混同しているか、さもなくば原因(客観)と理由(主観)の区別が付いてない事が多い。加害者へ上手く対処できない無能な教師が、教育責任を放棄する際の言い訳にもよく使われる
 虐めの真の原因は結局は唯一虐める側の慈愛心(包容力、想像力、表現力、忍耐、思いやり)の欠如に帰着する。つまり100%行為者(の心)に原因がある

其の一「学校を何度変わっても虐められる。これは虐められる側に原因がある証拠だ」
 この場合、本当の原因は「どの学校にも多様な個性を受け入れられない未熟者がいる事」である。「多数派は正しい」という誤謬を安易に盲信してはならない

其の二「虐められる側が変わったら虐めが止んだ。これは虐められる側に原因があった証拠だ」
 この場合、本当の原因は「虐める側に虐めたくなる理由・口実がなくなったこと」である。結局は行為者が変わらなければ行為は止まない。「被行為者が変われば行為を止める」というのは「自分が変わらずに済むための逃げ口上」でしかない
 これに似た勘違いに「祈ったら病気が治った→祈ったことが治った原因」等がある。目に見える事象のみで物事の因果は測れない

其の三「弱いから虐められる。強くなればいい」「この世は弱肉強食」
 同上で、論点のすり替えである。対処法として必ずしも間違いとは言えないが、これによって虐めの原因が無くなる訳ではない。なお弱肉強食は生物界の一側面に過ぎず、共生など異生物間ですら相互扶助している例は幾らでもある

続きは http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1186284398/378
765焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 00:00:24 ID:f2wq1CaM
でっていう協会
766焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 00:05:16 ID:???
>>764
しまった!! つられてレスしてモウタ
767焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 04:22:27 ID:???
720です。遅くなってすみません
近所の古本屋が休みだったので明日にでもじっくり探しにいきます。
レス下さった皆さんありがとうございました!!

>>721さん
僕は18歳ですね。年寄りの方だったら何とかコミュニケーションとれそうな気がします。がんばります
768焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 10:46:49 ID:???
マンガンって2000点ですよね?
769焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 10:51:44 ID:???
しつこいな・・・

基本点  2000点、
総点  子8000点 親12000点だ。
770焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 11:08:08 ID:???
しつこいと言われても過去ログにそう書いてあったから・・・(´・ω・`)
771焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 11:19:39 ID:???
この話題はお互い何故か譲らずにスレを無駄にするだけ。
2000点だろうが8000点だろうが本質は変わらない。
772焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 11:41:00 ID:???
満貫スレ立てて、そっちでやってくれ
773焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 12:17:42 ID:???
普通に子8000点、親12000点とおぼえておけば間違いない。
774焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 12:30:20 ID:???
ロボコンって100点ですよね?
775焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 12:38:16 ID:???
満貫は5000点だろボケ
776焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:44:00 ID:/o0dJNhF
大車輪ってピンズだけのみ有効なんですか?


九蓮もマンズだけですよね?
777焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:45:22 ID:???
タンヤオって字牌だけですよね?
778焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:50:15 ID:zoEkb1bF
ムーンサルトは金メダルだけど、何点?
779焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:52:03 ID:???
>>776
大車輪は本来筒子のみ。
九蓮宝灯は本来清一色の一通なので、萬子である必要はない。
780焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:52:39 ID:???
>>776
大車輪は、ローカル役で採用しない場合が多い
採用する場合は、ピンズのみが有効

チュウレンは、正式役で、マンズ、ピンズ、ソーズのどれでもOK

なんでそういう質問が来るかと言うと、
詳しくはよく知らんが
昔々、チュウレンはマンズだけの役満、大車輪はピンズだけの役満、緑一色はソーズだけの役満だったらしい
その後、大車輪は廃止、緑一色はそのまま、チュウレンが3色OKになったということさ
781焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:53:51 ID:???
>>777
タンヤオは、1・9・字牌を除いた、2〜8だけを使う
782焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 13:58:56 ID:???
大車輪をアガると、必ず
タンヤオ、ピンフ、リャンペーコー がつく
これだけで 5役
783焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:00:59 ID:???

ごめん チンイツを忘れてた
大車輪をアガると必ず
タンヤオ、ピンフ、リャンペーコー、チンイツをあがったことになる
これだけで、11役
784焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:02:00 ID:zoEkb1bF
ピンフじゃない大車輪も
785焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:03:18 ID:???
>>784
ないよ
786焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:04:16 ID:zoEkb1bF
あるよ
787焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:05:10 ID:???
788焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:06:31 ID:???
しまった。2つh抜き忘れた。
789焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:09:44 ID:???
>>786
大車輪は全部ピンフがつく

23344-556677-88 アガリ2
22-34455-667788 アガリ3
22334-556677-88 アガリ4
223344-56677-88 アガリ5
22-334455-67788 アガリ6
223344-55667-88 アガリ7
22-334455-66778 アガリ8
790焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:19:34 ID:/o0dJNhF
皆さんありがとうございます。

あといくつか質問があります

やっぱ大車輪はピンズだけですか。取り決めによってピンズ以外もOKな場合ってあります?

昨日ソーズで大車輪の形でテンパイしたので気になります(笑)


緑一色は発が無しだとダブル役満になったりします?


国士無双の暗カン上がりはOKな場合がメジャーですか?


スーカンツは四回カンした時点で成立しますか?



多分上述の質問は取り決めによってその是非が変わる可能性が高いと思うのですが
メジャーな方を教えて頂くとありがたいです


携帯から失礼しました
791焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:25:17 ID:???
>>790
最も多く採用されているルールで説明する
大車輪はなし
緑一色は發の有無に関係なし
国士の暗カンアガリはなし
四カンツは4つ目のカンをした時点で成立(アガリって意味じゃないよ?)
792焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:28:51 ID:???
>>790
緑一色は發の有無に関わらず、ただの役満

ダブル役満は、純正役満の複合のみ有効と、(大三元字一色、スーカンツスーアンコーなど)
ダブル役満なしの両方がある。

国士13面街、純正チュウレン、スーアンコー単騎、ダイスーシー、
などはダブル役満にならない。
793焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:36:11 ID:???
>>786
ドンマイ
794焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:41:00 ID:???
ゲーム内やイカサマ抜き、手積みじゃなく全自動雀卓で天和上がった事ある人って居ますか?
795焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:45:10 ID:xnQW9svx
ご質問です。
フリー雀荘で白・發・中が配牌時にトイツであって
上家が白出してきて一鳴 さらに次順に中を持ってきて
一鳴 そこで自分が赤ドラを切ったので完璧に聴牌気配
ですよね。
なのに上家は發切りそこでロンしましたが自分的には
かなり後味の悪い役満達成でしたが上家は責任払いだから
といっていました。
そのあとすぐにラス半といったボクは失礼にあたる行為
でしょうか?
796焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:52:24 ID:???
なんで大車輪ってローカルなんだ?
勝者林も含めて普通どこでも採用してると思うが
797焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:52:48 ID:???
>>795
よくわからんのだが・・・
發切りでポンした後に対面・下家からロンなら上家と折半。
ツモなら上家責任払い、上家からロンは普通の放銃。

ではあるが、三元牌三種目でロンなら包は発生しないから、責任払いは無い。
798焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:52:52 ID:???
>>794
天和
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%92%8C_(%E9%BA%BB%E9%9B%80)

天和の確率はおよそ30万分の1であり、
半荘1回あたり親を3回とし、
毎日半荘5回ずつ打ったとしても27年かかる計算になる。

麻雀を毎日何十年も打ってる人で
天和をあがったことが
10回以上あるという人を聞いたことがある。
799焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:53:17 ID:???
>>795
>ご質問です。
丁寧語・尊敬語・謙譲語がごっちゃになった意味不明な敬語なので質問やりなおし
800焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:54:40 ID:???
>>796
大車輪はどこも採用していない
プロ6団体は、0
101・機構も、0
他は詳しく知らないがない方が多いと思う
801焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:55:31 ID:???
>>798
>毎日半荘5回ずつ打ったとしても27年かかる計算になる

間違い
それはサイコロの出目が1/6だから
サイコロ2つを36回振ればピンゾロが出る、と言ってるのと同じで誤り
802焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:56:13 ID:???
大車輪は出にくいし形もキレイだから採用するべきだと思うがな
要らないのは緑一色
あんなの糞ヤクマンだろ
803焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 14:59:47 ID:???
>>801
wikiを引用したので、具体的にどういう計算で求めたか分からないが
天和の出る確率を言っていると思われるので、誤りとは思わない

ピンゾロが出る確率は36回に1回であってる
804焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:02:25 ID:???
>>803
36回振っても1回も出ない確率が36.3%もあるので誤り
805焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:04:21 ID:???

じゃあ正解を言ったらどうだ?
806焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:06:04 ID:???
>>805
何億局、何兆局やっても出ない確率はゼロではありません
807焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:04 ID:???
出ない確率を言ってどうしたいわけ?
天和の出る確率が、1/30万ってこと
大体、27年に1度
808焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:10:00 ID:???
>>798
丁寧なレスどうもです

こりゃ死ぬ迄上がれそうに無いですね…

それを10回以上って……イカサマじゃないとしたら凄いと言うか恐ろしいですね…
809焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:10:23 ID:???
うるさいのがいるから答えておくと、
天和が330530局に1回出ると仮定すると
229106局打てば天和が出る確率が5割を超える
810焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:11:28 ID:???
>>807
それは誤り
811焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:13:09 ID:???
>>810
誤りなら、説明しろ
できないなら、消えろ
812焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:13:35 ID:???
天和が出る確率をp、1度でも天和が出る確率をqとすると
(1-p)^n >= (1-q)
となるnを求める
具体的にはn >= log(1-q)/log(1-p)
813焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:14:40 ID:???
>>811
>>812を読め
平均的な話をしても無意味
数学を勉強しろ
814焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:16:46 ID:???
>>813
いや、無意味じゃないね
天和の出る確率が1/30万で、27年に一度出ると書いてある>>798

どこに、1回でも天和が出るのが27年かかると書いてありますか?
815焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:18:40 ID:???
>>814
"27年に一度出る"という意味の日本語を勉強しろ
確率や統計を1からやり直したほうがいい
あと君、麻雀向いてないよ
816焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:19:43 ID:???
>>814
お前間違ってるぞ
817焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:20:24 ID:???
>>815
お前ちゃんと説明できないなら、消えろ
勉強したほうがいいのはお前だ
勉強しろといえば、自分が正しいと思われるとでも思っているのか?
あと、君麻雀に向いてないよの捨てセリフは馬鹿がいう言葉だから
818焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:22:07 ID:???
>>817
「1回でも天和が出るのが27年かかる」なんてどこに書いてある?
君の日本語能力が心配;;
819焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:22:47 ID:???
麻雀やってる奴は数学もできないのか?
820焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:25:04 ID:???
>>818
天和は平均1/30万回に1度出る
それは27年ほどだ
これのどこが間違いか説明してもらおう

勉強できないお前に
821焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:29:12 ID:???
>>820
1回目で出ることもあるし、100億回やっても出ないこともある
分布の裾が右に重く、分散の大きい2項分布で平均を考えてどうする
822焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:29:58 ID:???
「27年に一度出るかどうか」であって、
「27年に一度は出る」訳ではない。
823焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:30:03 ID:???
だから平均だっつってんじゃん
824焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:30:44 ID:???
伸びてると思ったらまたゆとりか。

六面サイコロを6回振ったら必ずそれぞれの出目が1回ずつ出る天才。
825焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:31:19 ID:???
>>821は平均と確率を勉強してこい
それにお前麻雀にも数学にも向いてないよ
826焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:31:50 ID:???
ゆとりはホントどうしようもないな・・・
こんな学力だったら何を説明しても分からんだろw
827焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:32:58 ID:???
>>824
そりゃ天才じゃなくて馬鹿だな
ゆとり
828焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:35:15 ID:???
ゆとりに数学は厳しいのか
829焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:36:49 ID:???
この場合、平均=最頻であるかどうかは良くわからないから
27年うんぬんの議論は全く無意味だな
830焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:39:07 ID:???
ここが初心者の質問スレだということも分からない低脳がいることが驚き
スレタイも読めない奴が確率に付いて語っててさらに驚き
831焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:39:36 ID:???
平均で求めるのが正解だね
これを”まったく”無意味と破棄捨てる頭をしてるやつこそ、この世の存在価値として
まったく無意味だね
832焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:39:47 ID:???
>>830
麻雀初心者とゆとりは関係なくね?w
833焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:40:30 ID:???
>>831
ゆとり君自演乙w
834焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:40:48 ID:???
確率をちょっとカジッタ程度の自称知識人が、
実はよく数学を知らないで自慢話したいだけだろ
自分は数学知ってますwってね
実はそいつが一番馬鹿だったって話だ
835焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:44:24 ID:???
平均を考えるときは正規分布じゃないと
全く無意味の値が出てくるからな
平均年収とかがいい例
836焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:45:44 ID:???
ようするに、天和は27年に1度の割合で出ますよって表現ならいいんでしょ。

837焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:46:50 ID:???
確率と平均の話なんだから>>836でまったく問題なし
平気分布じゃないとか別の事を言い出すやつは
勉強しなおして来い
838焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:48:24 ID:???
>>836
そうだな
839焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:49:01 ID:???
>>836
yes

>>837
いや、お前のは誤りだぞ
840焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:51:27 ID:???
>>839
いや、さっきからお前それしか言えないで
泣いてんの?
841焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:51:52 ID:???
一体何を議論してるんだお前らはw
842焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:52:33 ID:???
それ誤りだぞしか言わないんだから議論にならないんだよね
馬鹿だから
843焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:52:36 ID:???
>>841
ゆとり君が必死だからw
844焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:53:24 ID:???
ゆとりくんはお前誤りだぞしか言えません
845焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:54:28 ID:???
ゆとりにも分かるようにピンゾロの例も出してやったのに
それでも理解できないならもう言うべき事はないわw
846焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:54:57 ID:???
あんなもんで説明とか馬鹿かよw
847焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:57:23 ID:???
横やりで悪いけど、27年って言ってる人は
サイコロを6回振ったら必ずどれかの目が出ると思ってる?
それは間違いだよ
848焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:58:27 ID:???
誰もそんな風におもってねえだろw
おまえ消えろよ
849焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:58:33 ID:???
どれかの目が出ないってのは何かの手品か
850焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 15:59:45 ID:???
最近毎日変なのが湧くけど、
>>848=満貫2000厨=間四件厨だろ?
851焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:00:49 ID:???
>>850
馬鹿はそういう勝手な決めつけが好きだねえ
だから、自分がこうだと思ったら絶対に負けを認めない
852焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:01:15 ID:???
豪盲牌ばりにさいころの目を振る瞬間に消す玄人
853焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:01:42 ID:???
俺もこの粘着ぶりは満貫厨だと思うw
854焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:01:44 ID:???
宇宙空間ではどれかの目も出ない
855焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:02:22 ID:???
ん?満貫は2000点だろ?
856焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:03:28 ID:???
俺から見たらどっちもネチネチとうざい厨だと思うw
議論スレ立ててそっちでやれよ
857焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:05:21 ID:???
議論する気なんてねえだろ
もう自分は絶対正しいと思い込んでるんだから
氏ねばいい雑魚馬鹿
858焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:24 ID:???
>>857
お前がなw
859焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:19:35 ID:???

こいつがな
860焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:25:32 ID:???
またくだらんことでスレが伸びてるw
ぼくがうぃきぺぢあでしらべたからまちがいないよ
とかアホが言ってるだけかよ
861焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:28:32 ID:???
うきが間違ってるならそこを指摘すればいいだけなのに
そういうことしないもんね
馬鹿だからね
862焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:29:51 ID:???
こういう流れを見てると、まだまだ麻雀界はバカが多いな
自称デジタル雀士も所詮は他人の考えをパクってるだけで
数学ひとつできないからなぁ
863焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:30:46 ID:???
このスレを見て麻雀界を語るのも相当の馬鹿だよな
864焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:32:28 ID:???
一番の馬鹿は>>862
馬鹿が多いなあ
お前誤ってるよ
しか言えない
がしかし消えることなく粘着しつづける
まだやってんのかよwと言いつつも、自分がまた出てくる
865焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:40:44 ID:???
粘着大杉
866焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:41:59 ID:???
初心者スレで何やってんだよ・・・
867焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:48:10 ID:???
前スレの中盤までは良スレだったのにな。
868焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:48:28 ID:???
>>812に書いてある、
>1度でも天和が出る確率
の意味が分からないです。

天和が出る確率が1/30万の場合、
1度でも天和が出る確率はどうやって求めるの?
869焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:53:58 ID:???
タンヤオであがれるのは何年に一度ですか?
870焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:46 ID:???
>>868
答え:どうでもいいから考えるのやめる
871焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:00:45 ID:???
>>868
qはパラメータとして与えるんだよ

1割未満・・・34 825回
3割未満・・・117 892回
5割未満・・・229 106回
7割未満・・・397 949回
9割未満・・・761 072回
などと分かる
76万局やっても出ない人がまだ1割いることに注意
872焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:06:54 ID:???
ゆとりにパラメータ言っても理解できんだろw
873焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:07:53 ID:???
>>871
ハァ・・・ 満足したか? もう消えろ
A:初心者板だこここは 
qをパラメータとして考えると・・・
871が言葉Aによって理解をしてくれる確率は1/300000ほどなので(以下コピ一部改)
1割未満・・・34 825回
3割未満・・・117 892回
5割未満・・・229 106回
7割未満・・・397 949回
9割未満・・・761 072回
などと分かる
76万回言っても理解できないことがまだ1割あることに注意
874焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:09:13 ID:???
>>873
3行目「こここは」→「ここは」に訂正
875焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:09:35 ID:???
100万回やっても出ない人もいるよ!!
1回で出る人もいるよ!!
876焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:12:35 ID:???
早いリーチはスーチーパイですか?w

って言って通じない奴はゆとり世代。
877焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:13:43 ID:???
ゆとりの人気に嫉妬
878焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:13:48 ID:???
初心者とか関係なくね?
高校生以上なら理解できるだろ
879焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:06 ID:???
関係ないのになんでこのスレでウダウダ言ってんの?ってことでしょ
880焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:08 ID:???
底辺高校って授業内容が中学レベルでしょ。
一概に高校生以上ならとは言えないよ。
881焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:35 ID:???
一般に起きる確率が非常に小さい現象(ここではp=1/Mとする)の場合、
M回試行して1度も起きない確率は
Mを大きくすれば1/e≒36.8%に収束するな

さっきの話に戻ると、4割近い人が起きないのに27年とか言ってるのはナンセンスということ
882焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:19:47 ID:YPZjLDRL
一本場でタブロンが発生した場合、二人とも+300点づつもらえるんですか?
883焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:21:38 ID:???
なんだこの流れぶった切りは、、、独眼流か。
884焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:22:52 ID:???
そもそもダブロン有り無しは決めによるもの。
それに輪をかけて積み棒分をどうするかなんて。勝手に決めなよ。
885焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:24:23 ID:???
グラフ書いてみたら、(1-1/x)^xってかなり急峻に1/eに収束するな
x=10程度で殆ど1/e
886焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:26:01 ID:???
>>883
いやいやぶった切るべきでしょ
887焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:27:25 ID:???
  (゜∀゜)
⊆1/eつ
  L
888焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:28:47 ID:???
>>885
まあ級数の方が圧倒的に速いわけだが
889焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 17:42:54 ID:???
>>871
ああ、パラメーターね。それなら分かるわ。
ありがとう。
890裏マン野郎:2007/11/17(土) 18:10:57 ID:iQiyoi33
>>882
普通、もらえる様にする。
確か、この前も聞いたけどここは初心者板だよな?
俺、初心者な気がしてきたw
891焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:32 ID:???
自演多し
892焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 18:32:25 ID:8dMGfAAu
というか27年に一度っていう表し方じたいおかしいな。
天和の確率は27年うって65%ぐらいになるはず。
つまり、27年間打って65%の確率で天和が出る。これが正解じゃないか?平均云々は30万分の1と出てるのに更に平均を出そうとしてどうするんだよw
65%の式は、100%-天和がでない確率(30万分の29万99999分の30万乗)=約65%
893焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 18:39:13 ID:???
次の質問どうぞ
894焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 18:41:50 ID:iQiyoi33
どうして麻雀が産まれたんでしか?
895焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 18:45:40 ID:???
麻雀初めて3年ほどで天和をあがって、さらに片山まさゆき直筆の似顔絵と
天和の手牌が書かれたサイン色紙をもらった俺は勝ち組みでおk?
896焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:04:38 ID:???
>>894
中国から麻将が伝わったから
897焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:13:14 ID:???
>>892
何回も1/eだと言われとるがね
つまり、1-1/e
898焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:18:23 ID:???
>>892
その65%に2回以上出てるのが含まれてるのが微妙
899焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:54:49 ID:???
900焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:15 ID:8dMGfAAu
>>898
問題の趣旨分かってる?30万回に一度でも天和が出る確率を出してるの。つまり2回以上出ようと関係ないんだよ。
でない確率が約35%出る確率が約65%。
エクセルでやってみたら?確かこのぐらいの数字なると果てしない小数点になってるぜww
901焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:32 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「その65%に2回以上出てるのが含まれてるのが微妙」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     だっておwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
902焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:00:22 ID:???
次の初心者質問どうぞ
903焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:05:46 ID:???
>>900
天和の確率を1/Mとすると、>>892の式は
(1-1/M)^M だから、
M=-1/nとおけば
(1-n)^(1/n)
nを大きくすれば
lim[n->∞](1+n)^(-1/n)=e^(-1)=1/e
と解析的に出るぜ
904焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:07:51 ID:???
M=-1/nとおけば
(1+n)^(-1/n)のまちがい
905焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:08:34 ID:???
nを0に近づければ
lim[n->0](1+n)^(-1/n)=e^(-1)=1/e
のまちがい
gdgdwww
906焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:08:45 ID:???
ただみんな数字出したいだけなのか
907焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:12:06 ID:???
さすがにうざくなってきたな
908焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:18:49 ID:???
いや、初めからウザいよ。
909焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:20:32 ID:???
【原文】初めからウザいよ。
【訳文】理解できないのでやめてください。
910焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:32:49 ID:???
お前らこれぐらいの数学も理解できないとか大丈夫か?
凸本すら理解できねーじゃん
911794:2007/11/17(土) 20:47:03 ID:Gyxsro71
まさか自分の下らない疑問がこんな流れ作るとは・・・
ホント申し訳ないです・・・
912焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:47:38 ID:???
>>911
偽物乙
913焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:49:52 ID:???
間四ケン・満貫・天和・・・
次はなんだ?
914焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 20:50:53 ID:???
本物の>>794は俺の隣で寝息たててるよ
915焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 21:02:57 ID:???
本物の>>794は私と合体中です
916焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 21:15:02 ID:???
本物の>>794は今まさに天和あがって腰ぬかしてる
917焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 22:28:22 ID:???
本物の>>794は俺の隣で虫の息だよ
918焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 22:37:24 ID:???
以前雀荘で
『あ〜あなんだよこの手牌。やる気でねー。あ〜あやる気出ないやる気出ない…………

ロン、倍満』


とやられたんですが殴っていいですか?

手牌がよすぎて簡単簡単、やる気出ないwwwwという意味だそうです
919焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 22:46:29 ID:???
ただの三味線クズだろ
920焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 22:50:40 ID:???
マニュアルでは
@右手を挙げる
A丹田に気を集め、意識を腹に持っていき次の動作に備える
B一番近くのメンバーに意識を持っていき
Cおでこから声がスーッと抜けるイメージを持ちながら即座に
D「ラスハーン!!!」
921焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:05:00 ID:???
俺の経験では


パッと見、クイタンっぽい仕掛け
同卓してたオヤジ「それはタンヤオでしかあがれないよな〜?」となごやか

仕掛けたやつ「そうですよねーこれはクイタンしかないですよねw」

オヤジが中を切る
仕掛けたやつ「ロン、中のみ」

その瞬間3人が>>920の奥義を発動した
922焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:14:17 ID:???
ラスハンとコテハンとマルハンはなにか関係がありますか?
923焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:14:56 ID:???
>>921
この三味線もアウトなの?
924焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:20:31 ID:???
>>921
これってオヤジも悪いんじゃないの?
仕掛けた奴は役牌でもあがれますけどって答えないとだめなわけ?
925焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:21:58 ID:???
これは三味線って言わんだろ
下手糞で配慮の足りない爺が勝手に勘違いしただけ
926焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:28:31 ID:???
どうですかねぇ〜って言っときゃすむこと
927焼き鳥名無しさん:2007/11/17(土) 23:38:06 ID:???
うむ。『どうですかね〜』とか『それは言えませんよ〜』とか『そんなの聞かないでくださいよw』と答えるのが正解

「クイタンしかないですよ」と言ってしまった以上は中であがったら三味線の部類に入る
まあそれ以前にオヤジの問いかけがマナー(ルール)違反だろうな

手牌に関することは聞くなと
928焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 00:14:45 ID:???
雀荘初心者による質問です。先日雀荘にてのできごと。
俺の上家のおっちゃんAが、対面のチンピラ風の人からロン。
おっちゃんAは「〜点の2枚」とか申告してたけど、一発・裏・赤で明らかにチップは3枚だったので
「あれ、3枚じゃないですか?」って思わず俺が言ったら
チンピラ風の人に「そうゆうのは黙っとけや!」ってめっちゃキレられた。
下家のおっちゃんBも「点数の間違い以外は別に教えんでいいやろが」みたいにかぶせてくるし。当人のおっちゃんAは何故かひょっとこ顔。
一瞬反論しようかと思ったけど、あまりにもチンピラ風が怖くてできんかった。
これってやっぱ俺が悪いんすかね? みなさんもチップの誤申告は見ぬふりしますか?
929焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 00:18:37 ID:???
まあ俺はいちいち指摘しないな。
少ないなら少ないままで払っておく。

でも、同卓者が指摘してもそれを咎めたりはしない。
930焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 00:34:33 ID:???
賭け麻雀はやらないので分からん
931焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 01:22:02 ID:???
振ったのが嫌いな奴、上がったのが気に入ってる奴だったら指摘する。
932焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 01:28:14 ID:???
触らぬ神に祟りなしってやつだ
933焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 06:01:05 ID:???
チンピラやおっさんは麻雀をやっているのではなく賭博をやってるから
正しい指摘はするなというスタンスだろう
俺はこういうやつらとは麻雀をしたくない

俺は自分が振って相手の申告が少なくても教える
見て見ぬ振りしても、自分が得した気分になれない
それなら点数を支払った方が楽しく麻雀が出来る
勝っても負けても笑顔でまた打ちたいと思える麻雀が好きだ
934焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 06:13:40 ID:???
サッカーでハンドし、それを自覚している選手がいる
審判はそれを見逃したようだ
相手チームはハンドだと言う
しかし審判は相手にしない
審判は選手にハンドをしたかどうか確認する行為は一切おこなわない
ハンドをした選手は自らハンドをしたと言うべきだろうか

ハンドをした選手は事実を言う義務は無い
そしておそらく、事実を言う権利も無いはずだ
なぜなら、第三者である審判が判断する事柄だからだ

ではここから麻雀に話を戻す
麻雀では通常、卓上の4人のプレイヤーが審判も兼ねる
点数の移動などは、4人全員の了解のもと行なわれる
麻雀では、誤審を言う義務は無いものの、言う権利はあると考えられる

例えば、オーラス
自分35000 A4000 B25000 C20000
トップを争っている相手Aが、別に人間Cに振り込んだ
Cは、マンガンを3900と申告した。
このままでは自分はトップになれない
そこで間違いを指摘した
これは当然認められる行為であり、誰からも文句は言われない

理論的な話はやめて、ここからは現実的な話にしよう
チンピラが怖くていえなかった。
よく分かる。
しかし、チンピラでなくても申告の間違いを指摘しないほうがいい場合もある
間違いを指摘したことで、損した人に恨まれると
その後の勝負に影響が出る
特に、こいつにだけは絶対に放縦しないと相手に思われたら、
かえって自分が損だ
935焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 08:51:26 ID:???
>>934
とりあえず4人の合計が94000点しかないのが気になった
供託6000点か?
936焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 09:00:05 ID:???
>>934
どうやってAとトップ争いしてんだよ
ダンラスを飛ばしてトップとるという意味か?
937焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 09:11:55 ID:???
>>921-925
それは十分三味線になる。その前にオヤジの頭が緩すぎる。
中のみでよかった。めでたしめでたし。
938焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:22:55 ID:OnKuyxv/
すいません。同じチー3回してトイトイって成立しますか?
939焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:23:11 ID:???
>>938
死ね
940焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:28:38 ID:???
>>938
例えば3を3回鳴いて345、345、345と晒したとする
これをこっそり333、444、555と並べかえちゃえばトイトイに持っていける

そしてあがったときにトイトイだと言ってみな
出禁になるから
941焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:34:25 ID:???
ww鉄板見てる奴いるのかよwwwwwwww
絶対例のゆとりだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>938
なんつーか、4つポンして単騎であがったらスーアンコウですか?みたいな。
でもそんなおまえは嫌いじゃないぜw
942焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:36:21 ID:???
>>941
全然違うだろアホか
943焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:46:51 ID:???
次は↓に合流でいいよね。
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.43))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1194361079/
944焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:51:18 ID:???
チーしてトイトイになりますか?
ポンして四暗刻になりますか?

全然違うか?
945焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:57:37 ID:???
全然違うだろ
最近バカが多すぎねーかこのすれ
946焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:57:38 ID:???
>>938
しない
チーポンパンはどこから鳴いたか、どの牌を鳴いたか、をちゃんとさらさないといけない
947焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:57:48 ID:???
ミンコアンコの違いと
シュンツコーツの違いだから違うといえば違う
アホと煽るほどのことでもないが
948焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 11:58:59 ID:???
アホすぎて呆れるな
949焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 12:09:12 ID:???
初心者スレなんだから黙ってろよ
スルーしたけりゃスルーしとけ
950焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 12:10:51 ID:???
初心者という言葉を免罪符みたいに使うなボケ
951焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 12:17:28 ID:???
お前何の目的でここにいんだ?
消えろよタコ
952焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 12:57:20 ID:???
消えろイカ
953焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 13:48:23 ID:???
>>943
次回から是非お願いします。
もう既に初心者のスレではなくなってしまったから。
954焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 13:50:48 ID:???
>>943
「はじめて来た人」と
「麻雀初心者」とは異なると思う。
955焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 13:56:20 ID:???
初心者って肩書きをいいことに荒らす人がいるからこのスレ要らない
956焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 13:58:30 ID:???
>>954
タイトルはそうなってるけど
別にはじめてじゃなくても質問OKのスレだよ。
次はタイトル変えた方がいいかもね。
957焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 21:54:13 ID:???
33344466888BB B

この形からロンして三暗刻になったんですけどツモれば四暗刻になってたんですか?
958焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 21:55:37 ID:???
なってました
959焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 22:04:15 ID:???
なってたのか惜しいなコンチキショウ
960焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 22:07:14 ID:???
どうせツモらないから素直にあがっとけ
961焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 23:15:44 ID:???
6ポンしてチンイツにむかうのもおつなもの
962焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 23:33:04 ID:???
緑一色に行くのもまた一興
963焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 23:35:15 ID:???
>>961
それは後で気付きました7巡目でリーチかけたのでまだ可能性はあったですね
サンアンコー トイトイ タンヤオ にリーチで跳満止まりでした
964焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 23:50:28 ID:???
オレならチンケなハネマンアガル気なし
リーチかけてツモのみ狙う
役満にはそれだけの価値があると思ってる
965焼き鳥名無しさん:2007/11/18(日) 23:54:58 ID:???
配布HPに公開されるしね・・見てみると一日60件ぐらい役満出てるみたいだけどw
966焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 00:00:33 ID:???
役満なんて単なる32000点(48000点)だろ
満貫4回上がるほうが易しい
967焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:44 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
現実(外界)はそれを見る心(内界)の鏡 [哲学]


このスレが荒れ始めたのは哲学板の香具師のしわざでおk?
968焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 00:45:21 ID:???
お前のせいじゃねぇの
普通はそういう蒸し返す真似はせんよ
969樫原 ◆daT9lbL.7c :2007/11/19(月) 01:27:23 ID:???
ピン雀荘で毎月20万勝ってた俺がきてやったぞ
さあなんでも質問してみろ。話半分に聞い
てやるから
970焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 01:42:43 ID:???
勝つ秘訣は何ですか
971焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 01:48:26 ID:???
職業はなんですか?
972焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 01:52:31 ID:???
信長の野望の上杉謙信と武田信玄は過大評価が過ぎると思いませんか?
973質問:2007/11/19(月) 12:40:58 ID:???
ドラが南で自分が南家で上がって南を3つもっとったら自風とドラ3ですか?
974焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:24 ID:???
うん
満貫の特急券だな
975:2007/11/19(月) 12:55:10 ID:???
ありがとう白発中の場合も同じですか?
976焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 13:21:47 ID:???
文字化けして読めん。
977:2007/11/19(月) 13:23:29 ID:???
白発中の場合も同じですか?
978焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 13:26:55 ID:???
そうならない理由が何かあるか?
979焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 15:33:55 ID:???
天鳳やってると上卓でも
2フーロで手の内バラバラなのがいるんですが
あれって何?とりあえず鳴いておけってのが主流なの?
980焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 15:40:45 ID:???
上卓でもって、特以外はタコばっかだぞ
981焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 15:46:53 ID:???
そうなの?でも特で打てるまでやるのもまんどくさい
982焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 15:48:59 ID:???
メンツにもよるんだろうけど特上クラスでも三鳴きで聴牌とかやってるよ。
べつに2フーロイコール聴牌なんて法則ないんだから。
983焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 15:52:25 ID:???
次スレ

((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.43))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1194361079/
984焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 16:00:08 ID:???
それを次スレにするな。それは初心者スレじゃない。
985焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 16:09:13 ID:???
いや、初心者も質問OKだよ。
986焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 16:19:51 ID:???
ここは初心者の質問専用スレにして、>>1のところに

初心者以外の質問はこちらへ
((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.43))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1194361079/

と書くってことにしたらどうですか?

987焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 16:26:25 ID:???
むしろここは初心者スレというよりゆとり隔離スレだろ。
初めて〜系はどの板にも大体あるその板の顔的なスレだろ。
そんなところにゆとりが進出したらえらいことになるぞ。
次スレたててあくまでここは初心者用として使って、
あとは>>986の言うような「以外の人は」で誘導しておくのがいいと思うぞ。
988焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 16:27:01 ID:???
そんなに質問多いわけでもないし、
スレ分ける必要ないでしょう。
989焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:12:26 ID:8iLcIebt
質問です

789から6をチー
9をすてる

のは食い換え ですかあ
990焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:14:10 ID:???
食い換えですぅ
991焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:17:37 ID:8iLcIebt
お早い解答ありがとです

それすると
あがり放棄の刑ですか
992焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:18:17 ID:???
決めによりますぅ
993焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:18:38 ID:???
質問ですぅ。
三樹ちゃんに飽きたんで妹の真樹ちゃんとやったら食い換えですかぁ?
994焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:28:05 ID:???
食い換えですぅ。
995焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:30:20 ID:8iLcIebt
またまたお早い解答
ありがとです

その場合は
食い換えとゆうより
リンシャンツモてきな
おっけーじゃないですか
996焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:30:32 ID:???
お早い回答ありがとですぅ。


それすると、
フルボッコの刑ですか?
997焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:34:11 ID:???
人によりますぅ
998焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:37:53 ID:8iLcIebt
その場合
マキちゃんが満貫払いですか

次スレありますか
999焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:38:19 ID:???
またまたお早い回答
ありがとですぅ。


その場合は、
食い換えて言うより、
フラグ的にオッケーじゃ無いですかぁ?
1000焼き鳥名無しさん:2007/11/19(月) 17:42:22 ID:8iLcIebt
1000ゲットしていいですか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。