メジャーデビュー決定した途端に批判的になるファン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名さん
よくある話だと思うのですが、メジャーデビューを嫌う人っていますよね。

その時点でファンやめるならそれでいいのですが、メジャーデビューした途端に
「事務所最悪」とか「センス悪い」とか「アレンジ最低」とか批判に走り始め、
イクナイ部分を見つけて言う事で満足している“古株の”ファン。

君のセンスはどれだけすごいんだと小一時(
あまり人が知らないものを知ってる事で優越感に浸ってるだけじゃないかと。

「インディー時代は凄い人気だったけどメジャーにあがったら駄目になったね」
っていうのは、少なからずこういうファンがいるから起こる事なのではと思ったんだけどどうよ?
2無名さん:03/05/13 01:48
2
3無名さん:03/05/13 04:49
以前からのファンによる「行儀の悪いファンが増えた」って批判も多いよね。
4無名さん:03/05/13 05:27
5無名さん:03/05/13 07:21
ペズがそうだったなあ。
インディーズの頃の音源は必ず一曲キてるやつ
あったし。
今はもうなんか、別にいいって心境の変化。
まんまやってなにがライブアルバムなんだか。
リスナーはここまでばかになったのかね。
スレ違いすまん。
6無名さん:03/05/13 10:27
175Rが いままさに そんな状態でしょ
俺も 昔スキだったけど ってタイプの人です
だって実際ライブでの ファンの質 落ちたの実感できたし
まぁ いいや もぅ蝗のライブ行かないし CD と カラオケで満足しとこ
7無名さん:03/05/13 10:44
175なんて昔から糞
8無名さん:03/05/13 11:29
「インディーズを聞いてる自分」に酔ってるやつばかりが
はなからファンとして付いてた不運ってだけだろそりゃ。
彼らがいうのは批判でさえない。ただの自分への言い訳にすぎぬ>1

しかし、懐古的ながらもある程度は的を得た批判
vs
メジャーの売り出しによる修辞にのせられて増殖する、的外れな賛辞。

一体どっちがミュージシャンを駄目にするもんなんだかね
9無名さん:03/05/14 04:32
>>8
ごめん、意味分かんない
10無名さん:03/05/14 19:14
>>9リア厨
11無名さん:03/05/15 00:43
スレ違いかもだけど、メジャー行きのアーティストなんてだいたいはまた戻ってくるからね。
宣伝してもらって、知名度上げて、出戻りしてレーベル立てて利益を(以下略
ハイスタ、ニコチンなどが例。今更メジャーとマイナーで音の違いなんぞたいしてねーだろ。
たぶん、そういうファンは「インディー」に戻ってきたらまたべた誉めするんだろ。
最も「商業主義的」な「インディー新作」をね。
メイキングザロードにはそれがありありと感じられましたが。どうすか。
12無名さん:03/05/15 00:45
10年来の北朝鮮ヲッチヤーだったけど拉致問題でメジャーになって萎え。
13無名さん:03/05/15 00:47
>>12
わらた
14無名さん:03/05/16 11:18
>3
実際増えるしな。
急速に我がもの顔で振舞うやつとか
独占欲の強そうなヲタとか
あいつらとは一緒にされたかねぇ、って思うようなのが
15無名さん:03/05/16 16:41
面白いバンドいるじゃん

ファン増殖

勢いだけでやってきたのでネタ切れかかり

賞味期限が切れるころにメジャーにいってしまうという悪循環
16無名さん:03/05/16 18:14
やはりメジャーになると周り(視聴者)を意識して作るサウンドが増えるのは当たり前だと思う。そこの部分でのギャップはさけて通れないものではないだろうか?
メジャーになると老若男女、年齢問わずメディアをとうして視聴者に伝わるわけですがインディーの時には考えはしなかった幅広い視野の中に自分のスタイルを追求しなくてはならない。
音楽が仕事になり趣味から飯を食うとゆう指向に変わる。
それでもうまい具合に自分のスタイルをつきとおし売れているバンドがやはりジャンル問わず素晴らしい事ではないでしょうか?
意見ください。
17無名さん:03/05/16 18:24
メジャー行ってその環境をこなせるかどうかが別れ道。
インディで輝けた芯のようなものが貫けるかとうか。
出戻りでも、そういう意志力がないと、長くは続かないだろうし。
18無名さん:03/05/16 20:09
>16
メジャーにいって直面する事実を「現実」と呼ぶのは勝手だが、
他の道で飯をくってでも自分の音楽にしがみつく覚悟のないような
やつの音には興味を無くすと思う。
音を変えられたら、従来のファンが失望して逃げても仕方はないだろう

このスレ的には、そんな感じか?
19無名さん:03/05/16 21:26
>>11ハイスタの場合インディーに戻ってきた途端べた褒めじゃなくて
インディーに戻ってから聴き始めた(知った)香具師が多い。
だからメイキンがあれだけ売れた訳で。

古くからハイスタ聴いてる香具師はメジャー逝った時も離れなかったし
そういう古くから聴いてる香具師は好きな曲何?と聞くと
ミニアルバムや1stアルバムの中の曲名言うことが多い。
20無名さん:03/05/17 10:44
インディーに戻ってから聴き始めた(知った)香具師

お前のこと?
21無名さん:03/05/17 14:52
イイもんはイイ!
22無名さん:03/05/17 17:41
>>20違うよ。自分は初めてビヨンズのライブで
ハイスタ観た時依頼のハイスタヲタ。

こういうのもありなんだなと。
23無名さん:03/05/17 18:07
私はメジャーデビューするのはうれしいことだと思うけどメジャーで周りが騒ぎ初めてミーハーなどうしようもないファンが増えるのが嫌だ。知ったかぶりをされたりすると腹立つ。ちゃんとそのバンドを知ってからファンになれ!といいたい。
24無名さん:03/05/17 20:36
「実はずっと応援してたんだぜ」ってやたら声高に言い出す
業界人が増えるのが嫌だ。ちょっと媒体持ってるだけのくせに。
そう言うやつらにバンドがへいこらしなきゃいけないのを
見るのが嫌だ。
25無名さん:03/05/17 20:55
自分でも忘れてるくらい昔に対バンで見ただけで
「前は見てたよ」とか言う奴もいるよね。

そのとき1回きりなのに、ずっと応援してた、気にかけてた、と
言わんばかりの奴。大っ嫌い。
26無名さん:03/05/17 21:00
コアなファンが「お前ら、ほんとのよさがわかってない!」と自慢げに
語っているのも、なんかイヤだ。

「昔はファンが5人とかの時もあったんだよねえ」とかいうのも同じ。
27無名さん:03/05/17 21:04
メジャーって会社から何枚出すって契約するんでしょ?
何月までにアルバム作るとかレーベルから指示されるらしい。
だからインディーズより作品が糞になる確率は高いんじゃな
28こじま:03/05/17 22:09
ごめんほんと意味わかんね〜
29無名さん:03/05/17 23:09
>>27 2年に1枚以上の新音源リリースが鉄則らしいです。
30無名さん:03/05/19 00:32
こじまでんき
31無名さん:03/05/19 01:14
まあメジャーがいくら分けわからん契約してても、
海外のメタルやらHRやらロックはほとんどメジャー契約して
すげえ音源出すんだから、メジャーが悪いっつうのはないっしょ。
悪くなるのはただ単にバンドの器量がないだけだろ。
まあメジャーってだけで批判するような視力0のバカも多いのは事実だわな。

32無名さん:03/05/19 09:47
海外は細かい成約みたいなんがないからね。
何年も音源出さなくても罷り通っちゃう。
心が広いというか。
6年もの間音源出さないとか普通にあるし。
日本の会社はみみっちいなぁと思う。
路線変えろだのいつまでに曲作れだのリリースしろだの
ちょっと売れなくなれば即首切るし。
唯一まともなのは自分らのレーベル持たせてくれるぐらい。
33山崎渉:03/05/22 04:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
34無名さん:03/05/27 09:43
35山崎渉:03/05/28 12:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
36無名さん:03/06/02 09:45
飽きっぽいだけだろ
37無名さん:03/06/02 16:05
>>31
HR/HMとその他のロックを同等に語るのはやめてください。
38無名さん:03/06/02 18:47
メタルダサイ
39無名さん:03/06/08 09:28
1が放置したスレの運命はそこまで
40無名さん:03/06/17 16:24
でも実際メジャーに行ってから曲がヘボくなったバンドもいるよね
41無名さん:03/06/17 18:31
結構多いよ。首切られないように大衆が馴染めるような曲作りをし出すから。
42無名さん:03/06/17 18:45
事務所は金だしてバンドが望む仕事とってくればそれでいいのに。

音もバンドの方向もわかってない奴がマネージャーになったら
それこそバンドは終わりだな
43無名さん:03/06/17 18:51
メジャー行ってあんまり批判されてないのはバンプ?
44無名さん:03/06/17 19:18
>>43
どこが?
4543:03/06/17 19:20
もしかして勘違いだった?
46無名さん:03/07/06 02:12
おまえらそんなに言うんやったら、自分で曲かいてみたら?
それがどれだけ難しいか分かるやろ。何曲もかいてたら自分の中で
曲とか音に対する考え方も変わるのってあたりまえやん。
特に環境が変わることによって作る音って絶対に変わるもんやからなー。
逆に、俺からしたら、何年たっても、何曲かいても音に変化の無いバンドの
ほうがあかんと思うで。あかんというのは言いすぎかもしれんけど
過去の栄光にしがみついてる気はする。まぁそれにある程度こだわる必要も
あるかもしれんけどね。
47無名さん:03/07/06 02:25
>>27
亀ですが。
契約によってはワンショットもアリ。
1枚づつの契約更新。
良い場合も悪い場合もアリ。
>>42
過去にそういう事務所に潰されましたw
今思えば何であの時あんな言われ方してまでメジャーにしがみついてたのかと思います。
ま、それだけのチカラしかない、その程度のバンドでしたw
48山崎 渉:03/07/15 10:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49山崎 渉:03/07/15 13:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50無名さん:03/07/17 21:08
age
51無名さん:03/07/17 22:23
ここを荒らしてストレス発散
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=5212181014
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
53山崎 渉:03/08/02 02:42
(^^)
54無名さん:03/08/11 19:06
ん?
55山崎 渉:03/08/13 19:12
(^^)
56山崎 渉:03/08/15 15:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57無名さん:03/08/18 02:17
初めから自分がなにがしたいか捜してれば見失わないんだ
58無名さん:03/08/26 03:10
>>57
そんなわけないでしょ。見失うときは見失うもんだよ。
59無名さん:03/09/13 13:34
自分こそが真のファンみたいに振る舞うカスは氏ね
60無名さん:03/09/13 14:45
「地獄へ落ちます」とメジャー入りしたものの、メンバーの事情も踏まえず
ライブライブライブしてる俺ってかっこいい、みたいな香具師もいるしな。
61無名さん:03/09/15 23:46
62無名さん:03/10/01 15:14
結局、オナーニ野郎ばっかだ
63無名さん:03/10/15 10:27
すたんどうpのドラムは、ヤリチン。
64無名さん:03/10/20 02:05
う〜ん。
65無名さん:03/11/03 21:17
くそスレ
66無名さん:03/11/16 21:06
メジャーデビュー決定しなくてもちょっと売れてきただけで鼻が高くなるバンドは糞だな。
足元救われないようになっ!
67ヤリマン:03/11/18 03:36
★ここを荒らしてストレス発散Part2★
http://popup7.tok2.com/home2/perfectking
68無名さん:03/11/18 05:16
メジャーいったら売れる曲作るのが使命で、そうゆう契約になってるからキャッチャーになるのはしかたないよ
69無名さん:03/12/05 12:14
あげるよ
70無名さん:03/12/06 00:40

 げ
  る
   の
71無名さん:03/12/06 15:29
逆にメジャー逝ったら良くなったバンドってあるのかな…
72無名さん:03/12/06 15:59
【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。

ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」

イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」

アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」

日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい
73無名さん:03/12/16 21:22
タトゥー死んだらいいねん。
もう売れない
74.:03/12/30 11:00
\
75無名さん:03/12/30 12:49
あげれ
76無名さん:03/12/30 12:50
あげてなかった・・・
77無名さん
会社のいいなりになるからだ