インディーズバンドが売れると何か嫌だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
130無名さん:03/06/07 23:45
おい蝗?ゴイステとか氏ね!!!日本って・・・・・・
131無名さん:03/06/08 00:44
まあ、何にせよだ。売れたもん勝ちってのはあるなぁー。
モンパチのメンバー全員、20年くらい、何もしないで暮らしていけるし。
132無名さん:03/06/22 22:05
漏れは恥ずかしながら前まで蝗が好きだったんだが、最近バンドの仲間に薦められて
バンドアパートとかを聴きだしたら、何か急にばからしくなって聴いてません。
まぁ別に嫌いになったわけではないですが…

それよりウザかったのが、去年まで俺が教室で蝗の話とかしてると他の奴等が、
「何?稲森さん?何その変な名前のバンド。そんな売れてないん聴いてるん?」
とか、興味持った奴とかに聴かせてやっても
「英語詞ばっかりでわからな〜い。全然よくない」
とか言ってた奴等が、蝗がメジャーデビューした瞬間に
「175Rってかなり良くない!?」
とか
「歌詞が前向きでアツいのがいい感じ!!」
とか言い出したのがウザかった。
133無名さん:03/06/22 23:56
よくあるパターンじゃん。 そんなんでウザがってたらキリがない・・・ ということに最近気付いた。
134無名さん:03/06/25 17:19
たしかにそうやね・・・。
でもアーティストにもよるよな・・・
135無名さん:03/06/25 23:34
>>1
わかるよ。
136無名さん:03/07/09 00:52
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
137山崎 渉:03/07/15 14:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
139山崎 渉:03/08/02 02:45
(^^)
140 ◆mY.fSWXBGQ :03/08/04 01:33
てす
141無名さん:03/08/07 07:35
たまにプロ=上手い
    インディ=下手
って勘違いしてるやつがいるな
142無名さん:03/08/07 07:45
あ〜いるねぇ。
上手いからメジャーに逝けて下手だからインディー止まりとかほざく香具師がいる。
143無名さん:03/08/07 19:24
>>1
それはあれか? お気に入りの風俗嬢がNo.1
になって予約取れないみたいなもんか?
なら よーくわかる、うんうん。 
144無名さん:03/08/09 02:15
>>143
ワロタ(w
145無名さん:03/08/09 02:19
>>143
すごくわかりやすいw
146無名さん:03/08/11 21:24
>>143
違うな。
お気に入りの風俗嬢が一番になるために
今までしなかったようなサービス(アナル舐め)を
するようになったみたいなもんだ。
147無名さん:03/08/12 17:23
>>146
じゃあ もっといいじゃないの。じゃんじゃん舐めて欲しい。
148山崎 渉:03/08/15 16:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
149無名さん:03/08/18 21:59
150無名さん:03/08/18 22:53
チケ取れなくなるのが嫌なだけでしょ?
151無名さん:03/08/19 00:39
最近のやつらって流行りにながされすぎ。

俺がだいぶ昔エニグマとかディープフォレストとか聞いてたときには
変人扱いしてたくせにフィールが流行ったとたんみんな聞き始めるし。
こういうの聞くやつは変人じゃなかったのかよ
152無名さん:03/08/20 18:29
>最近のやつらって流行りにながされすぎ


昔の人は?昔の人は??こういう香具師に限ってハクチくせにしたり顔w
153無名さん:03/08/20 18:31
ハクチの、だった。自ら恥晒した罠...(苦藁
154無名さん:03/08/26 23:38
インディーズが売れようがかまわないが、175、ロードオブメジャーとかパンクって言うな。
クソバンドと同じにされるとパンクのイメージが悪くなる。
155HONEY FITZ:03/08/26 23:54
★☆CD買取額12%UPキャンペーン実施中!☆★
8月は買取強化月間につき全商品通常買取価格の12%UPで買取中です!
宅配買取(送料当店負担)・出張買取もOK!
CD・DVD・プロモ・サンプル盤などの
メディア商品ならなどどれもこれも12%UPの買取です。
閉店物件・同業者様大歓迎!
是非この機会にご利用ください。

http://www.hfitz.com/kaitori/index.html
156無名さん:03/08/30 19:15
157無名さん:03/08/30 20:59
売れるためにバンドやってんだろ。
バカか。
158無名さん:03/09/18 01:59
そうだな
159無名さん:03/10/01 21:10
インディーズ聞いてるからって通ぶってる香具師ってキモイよね
160無名さん:03/10/01 22:48
>>1
それは、昔から俺(私)は○○ってバンドを知ってるんだぞ〜!
売れてから知ったようなミーハーには用は無い!みたいな感じか?
だから嫌なのか?
俺もデビューする前からドラゴンア○シュを知ってて
大好きだったが(特に初期)「ビバラ」でうれて
なんかHIPHOPになってしまって、訳解らんミーハーが増えて
ドラゴンア○シュもそっちに逝ったから聴かんくなった。
ちょっと嫌いにもなった。
そんなかんじか?

161無名さん:03/10/05 15:42
age
162無名さん:03/10/08 00:56
このスレを要約するとだな。

コアな音楽ファンがインディーズで出してるアーティストのファンになる
        ↓
口コミで売れ出す
        ↓
メジャーデビューする、いろいろな制約で質がダウンするが、、、(しない場合もアリ)
        ↓
売れてるから、オリコン上位だから等の理由で聞くカスがファンになる
        ↓
「俺は売れる前から知っていた」とかほざきだす
        ↓
そんな連中と一緒にされるのを激しく嫌がるコアなファン
        ↓
ファンじゃなくなる
        ↓
新しいインディーズアーティストのファンになる

インディーズ=メロコア、パンクと思ってい香具師は痛い
メジャーでもパンク、メロコアはいるだろ。。。インディーでもPOPもいるし。

こんなトコですか??
163無名さん:03/10/08 18:42
禿同。
164無名さん:03/10/19 00:17
>>162
禿同。
最近アルバム出したELLE GARDEN(エモコア)がインディチャートで
4位くらいに入ったとき正直めっさ焦った。
案の定うちのクラスでエモコア、エモコア騒いでる糞がいる。
しかもLAST ALLANCE(メロコア)エモじゃねーのにエモつってる。
メロとエモの区別ついてから騒げやヴォケが!て思ってる。
…ってかELLE GARDEN(エモコア)
    LAST ALLANCE(メロコア) 合ってる?…よね?
165アシュラマン:03/10/19 10:02
普通に洋楽聴けばいいじゃん
166無名さん:03/10/19 10:36
>>164
てめーも解ってねーんじゃねぇかヴォケ!!死ね!!
167無名さん:03/10/19 12:21
自分のことは自分できめろヴォケ
好き嫌いなんでどーでもいーんじゃ
168無名さん:03/10/19 14:16
メロとエモの境なんてあってないようなもんだろ。
169無名さん:03/10/19 14:26
safasfa
170無名さん:03/10/19 23:40
>>165
>>169
何で洋楽なの?safasfa共に普通に分からないから教えてくれm(__)m
166>>
167>>
168>>
俺にはメロとエモ全然違うく聞こえるから微妙に境もあると思う。
それに別に俺もメロコア普通に好きだからラスアラだろうがなんだろうが
そいつの好みを批判したい訳じゃないのよ。
ただメロとエモの区別はつけろってだけ。
>>166解ってねーつーけど、どうわかってねえのかちゃんと教えろ。
171無名さん:03/10/20 00:00
痛いファンが増えるのが嫌ってのもあるし、
チケットの心配や混み具合の心配も増えてくるな〜。まったり聴けなくなる

でもしょうがないさ・・・・自分の感性が正しかったんだと諦めよう
172無名さん:03/10/20 00:08
ミーハーなファンが付くのが嫌じゃない??
173無名さん:03/10/20 00:21
>>171
>>172
共に禿同。
常に172と同じ事思ってるけど、痛いからってそいつにファンやめろ
なんて言えないから171の言う事も極論に聞こえる。
でもやっぱ痛いファン癪にさわりすぎ。
174無名さん:03/10/21 21:35
エモコアとメロコアって概念的なもんだから
区分けするのは難しいと思うよ。
スカは分かりやすいけどな。

>>164
ラストアライアンスの前のバンドのエスクリもエモとかメロとか
いわれてたけどどっちでもいいとおもう。曲がよければな。
175無名さん:03/10/21 21:48
>>174
そうなんでつか。参考になります。
やっとまともな意見聞けました。
今でも俺にはやっぱ違うく聞こえるけど、もうあんま気にしないようにします。
ELLEも「かっけーならなんでもいい」っ言うてるし。
176無名さん:03/10/31 22:49
メジャー行くと音が変わるからやだ。
私の好きなバンド、最近自主制作から会社ついたけど、
音が妙に小奇麗で、ボーカルが妙に丁寧。
唱歌聞いてるみたい。
独特の気持ち悪い世界が好きだったのにさ。
177無名さん:03/11/04 08:55
>>176
それはバンドのセンスだろw
178無名さん:03/11/05 15:37
つうかシャカラビを久々に聞いたら
全然違うバンドになってたYOO
前は少しスカっぽかったが
今はただのJAMのパクリ・・・・
消えてくれ・・・
179無名さん
正直、みんな優越感を味わいたいんだろ?
自分は耳が肥えてるんだ、本物の音楽を分かってるんだ、ってさ。

まぁ、実際俺もそうなんだが。
誰も知らないのに素敵な曲を見つけたときの、
メジャーな曲のときとは違った快感、優越感がインディーズの一つの楽しみかも知れない。