【難読版】地名・姓の読み方 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
日本の地名や姓などにはあて字や難しい読み方があります。
そんな珍しい、面白い、難しい読み方の地名・姓などを扱うスレです。

前スレ
名前・姓の読み方【難読版】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1003882099/l50
2天之御名無主:2005/04/24(日) 01:13:09
2
3天之御名無主:2005/04/24(日) 03:15:33

【主張】人権擁護法案 なぜ問題点を放置するか
http://www.sankei.co.jp/news/050423/morning/editoria.htm
4天之御名無主:2005/04/24(日) 17:31:23
5天之御名無主:2005/04/27(水) 19:59:17
ひといなさ杉
6天之御名無主:2005/05/02(月) 23:11:11
age
7天之御名無主:2005/05/09(月) 23:15:56
7
8天之御名無主:2005/05/15(日) 08:09:08
(;´・ω・`) あ、あのう・・・
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1114344672/-100
9天之御名無主:2005/05/23(月) 20:55:20
 
10天之御名無主:2005/06/04(土) 20:52:17
age
11天之御名無主:2005/07/01(金) 21:20:37
禿
12天之御名無主:2005/08/03(水) 21:18:31
禿
13天之御名無主:2005/08/04(木) 18:08:56
磯鶏・女遊戸・重茂

読める(´・ω・`)?
14天之御名無主:2005/08/04(木) 18:51:42
放出とかは?
15天之御名無主:2005/08/04(木) 19:33:53
>>14
私市とかも。
16天之御名無主:2005/08/11(木) 15:30:16
【富山】『珍しい名字を教えて!』〜釣りさん、菓子さん〜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123735837/l50
17天之御名無主:2005/09/07(水) 21:33:10
教えてください〜
衣へんに、是という字に、男と書く名前なのですが、
なんと読むのでしょうか?
尋ねられたのですが、答えられず
突き止めたいのです。

当て字かもしれませんが、知っている方がいたら
お願いします。
18天之御名無主:2005/09/15(木) 09:05:29
自々須って、なんと読むんですか?
よろしくお願いします
19天之御名無主:2005/09/17(土) 00:04:27
特牛
20天之御名無主:2005/10/16(日) 05:59:07
「蜷川」姓は、難読姓の多い富山が発祥では?

越中国新川郡の太田保蜷川郷の地名より、京都山代より派遣された豪である
宮道氏の分家が、蜷川姓を名乗ったのが始まりとか。
21天之御名無主:2005/10/17(月) 13:50:44
>>19は「こっとい」と読むんだっけ?
22天之御名無主:2005/12/14(水) 16:40:56
桜 ユスラ
三枝 サイグサ
春夏秋冬 ヒトトセ
全地 コンジ
両角 モロヅミ
病葉 ワクラバ
大西風 アマサキ
高志壬生 コシミブ
薄氷 ウスライ
満点星 ドウダン
西風館
百鬼目 マダラメ
投刀塚 ナタヅカ
右々 ウスケ
遊佐 ユサ
日吉 ヒエノ
水走 ミズハセ
兄弟坊 コノコンボウ
身延 ミノブ
幸手 サッテ
施楽 シダテ
槍田 ウタ
座女木 ザメキ
23天之御名無主:2005/12/23(金) 00:03:50
飯酒盃-いさはい だそうです

【群馬】関越道逆走。運転手の飯酒盃さん死亡[12/22]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135262477/l50
24天之御名無主:2006/02/01(水) 00:15:32
日馬は?
25天之御名無主:2006/02/10(金) 00:25:42
問題です。
赤穂線の駅名を読みなさい

相 生 <    >
西相生 <      > 
坂 越 <   >
播州赤穂<        >
天 和 <   >
備前福河<       >
寒 河 <   >
日 生 <   >
伊 里 <  >
備前片上<       >  
西片上 <      >
伊 部 <   >
香 登 <   >
長 船 <    >
邑 久 <  >
大 富 <    >
西大寺 <     >
大多羅 <    >
東岡山 <       >
高 島 <    > 
岡 山 <    > 
26天之御名無主:2006/02/11(土) 01:42:56
岡 山 <だいとかい> 
27天之御名無主:2006/03/21(火) 23:52:38
>>26
ちょwwwwwおまwwwwww
28天之御名無主:2006/03/22(水) 00:34:03
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
29天之御名無主:2006/03/25(土) 11:19:18
じゃあ
東岡山は <とうきょう>
30天之御名無主:2006/03/25(土) 21:53:41
放出の読み、
平仮名→はなてん
電話→8710


よーーく読んでみると面白いものに、
小僧寿司花園店  というのがあります。
31天之御名無主:2006/03/32(土) 23:06:03
四月一日
32天之御名無主:2006/03/32(土) 23:45:42
勅使河原
33七誌:2006/04/05(水) 20:52:20
西出当

宮城県の牡鹿半島にある地名
なりあて

ならいの風が強いのだろう
34天之御名無主:2006/04/05(水) 21:00:15
>>24
「くさま」ですね
35天之御名無主:2006/04/05(水) 22:48:37
近所にクラ〇ワだらけの集落があるが、なぜかそこのクラ〇ワ一族の本家は「北南館」。(ホクナンカン)
36天之御名無主:2006/08/15(火) 00:02:39
千葉県旭市岩井の 「雪降里」 と書いて 「ぶどうじ」 と読ませるというのがネット上にあるが、
「ぶどうじく」 と仮名が振ってあるのも見たことがある。
「じく」 なら 「じゅく(宿)」 の転訛かなという気もするが、それでも 「ぶどう」 がどっから来たのかわからない。

にしても平成の大合併で、昔の住所の記憶が役に立たなくて難儀するな。
海上町がどこ行ったか探す羽目になってしまった。
37天之御名無主:2006/08/15(火) 11:29:24
>>36
「月見里(やまなし)」「小鳥遊(たかなし)」のような謎かけ名っぽいよね。
なんだろう?
里に雪が降って、道が見えなくなるから、無道路?
38天之御名無主:2006/08/17(木) 02:56:06
知人に加悦という町の出身者がいます。変わった読み方だなぁと思ったのでカキコしました。
『かや』と読むそうです。このスレの方々なら楽に読めちゃいますか?

ちなみに、その知人は苗字も珍しくて茂籠さんと言って『もろ』と読みます。
39天之御名無主:2006/08/18(金) 05:15:19
後甲と書いてセカイと読む
40天之御名無主:2006/08/18(金) 07:16:25
>>38
ノシ
カヤ、結構近いですw(同じ漢字・読みの別の地域でしたらすみません)
当たり前ですが、地元民やその周りの人であれば読めますね。

因みにウチの近くの町には(難読ではありませんが)
山家(やまが)
石原(いさ)
味方(みかた)
などがあります
41天之御名無主:2006/09/07(木) 17:09:00
川柄という姓の方がいるんですが何と読むんでしょうか。
42天之御名無主:2006/09/07(木) 18:27:52
「水伴土」「道祖土」
43天之御名無主:2006/09/07(木) 21:46:49
ミズハタは「水判土」、サイドはOK。
44天之御名無主:2006/09/07(木) 21:59:59
香川県ですが、映画のセカチューの庵治町、お隣の牟礼町
あじ、むれ、と読みます。四国の最北端です。
45天之御名無主:2006/09/15(金) 00:00:20
>>41
「日本苗字大辞典」にあるのは、「かわえ」 と 「わかつか」。
どっちかは当人に聞かなくてはわからない。
4645:2006/09/15(金) 12:45:34
× 「わかつか」
○ 「かわつか」

あー、何やってんだか。
47天之御名無主:2006/09/29(金) 18:31:51
上祐、って珍しい名字ですか?
48天之御名無主:2006/10/10(火) 00:42:50
出身地域がばれる苗字ではある。
49天之御名無主:2006/10/10(火) 19:00:56
上祐とか姉歯、川俣ってイメージがついてしまって気の毒
50天之御名無主:2006/10/11(水) 00:53:54
一口=イモアライ
京都と、千代田区にあります。
51天之御名無主:2006/10/11(水) 16:18:42
女遊戸「おなつぺ」
重津戸「おもつぺ」
岩手の海沿いは、ほとんどアイヌ語起源の地名で、難解だらけ
52天之御名無主:2006/10/17(火) 21:38:20
白鯛
53天之御名無主:2006/12/18(月) 17:19:53
四方田でよもた
読みは簡単だけど、本人いわく黄泉平坂付近に住んでた一族の末裔とな

本当?
54天之御名無主:2007/01/05(金) 14:59:15
俺の叔父が四方田(よもだ)なんだが、本人は青森から上京してきたと言ってたぞ。
55天之御名無主:2007/04/15(日) 00:57:00
具子って?
56天之御名無主:2007/09/27(木) 19:18:29
難読姓の客はたいてい読み方を尋ねると威張り散らすか激怒する
やはり珍しい姓にはそれなりの理由があるようだ
57天之御名無主:2007/09/27(木) 19:20:52
具体例としてはまだ学生アルバイトのとき各務様を「かくむ」様と読んで殴られた
58天之御名無主:2007/09/27(木) 19:25:43
中本って苗字は源義平の子孫らしい
59天之御名無主:2007/09/28(金) 22:56:12
>>58
まぢで
知り合いに中本いるよ・
60天之御名無主:2007/09/30(日) 01:37:59
尻なんてついた姓に生まれたら恥ずかしい
電話でなんて説明するのか?
お尻の尻ですってはずかしいよ
尼とも屁とも似てるし、部首名しかばねだぜ
ヤダヤダ え・り・か
61天之御名無主:2007/09/30(日) 23:01:29
神戸市西区神出町「紫合」
この紫合はなんと読むでしょう。
62天之御名無主:2007/10/01(月) 16:44:30
>>61
クイズ?
ぐぐればわかるよ。
難読姓関連の本にも頻出。
63天之御名無主:2007/10/07(日) 02:31:25
大豆生田


まみょうだ
64天之御名無主:2007/10/23(火) 22:36:18
鷦鷯
65天之御名無主:2007/11/23(金) 13:33:46
尾道 おのみち

けものみちにみえる
66天之御名無主:2007/12/28(金) 11:58:55
>20
>豪である宮道氏の分家が、蜷川・・・・
宮道氏は、物部氏の一派。宮道氏の祖神を祭る宮道神社が
京都市山科区にありますね。
やましなを歩く勧修寺とその周辺
http://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/page/0000012056.html
67天之御名無主:2008/02/13(水) 19:21:18
68天之御名無主:2008/02/14(木) 12:46:40
>>62
こういうのって、「ボク問題集の答え持ってるもんね〜」とか
自慢してるガキとかわらん態度だよね。
69天之御名無主:2008/02/29(金) 02:51:52
荷見てなんてよむの?
70天之御名無主:2008/02/29(金) 06:27:31
主計中
71天之御名無主:2008/02/29(金) 11:07:51
72天之御名無主:2008/03/01(土) 10:23:47
荒さんて何て読む?
73天之御名無主:2008/03/10(月) 13:43:10
>>69
「はすみ」、「かみ」
多いのは「はすみ」
74天之御名無主:2008/05/23(金) 21:21:21
日付の名字って
四月一日・五月七日・六月一日
八月一日・十一月二十九日・十二月一日
以外何かある?
75天之御名無主:2008/05/23(金) 23:41:50
「きゃん」って打って変換したやつって苗字なの?
76天之御名無主:2008/05/24(土) 00:23:22
>>75
沖縄の地名であり苗字
77天之御名無主:2008/07/05(土) 15:54:50
俺の苗字は日本で1家系のみだから有る県に居た時は、「 ○○県俺の姓 」 で手紙が届いたのには驚いた。
そんな住所で手紙が届くと思うやつにもあきれるが。
78天之御名無主:2008/09/12(金) 11:04:06
「御霊図子通」って何て読むの?
79天之御名無主:2008/09/12(金) 18:07:53
1番気になる苗字「〆」さん日本全国2件だけの


漢字なのか記号なのか「〆」さんって苗字


一度TV見かけて珍しい苗字だと気になってます。


http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank
80天之御名無主:2008/09/12(金) 20:07:29
自分が住んでる地域にも難読地名多いな
油池
品田
女布
海士
とかね
81天之御名無主:2008/09/12(金) 23:48:58
保健室の先生が「愛傘(笠かも)」って苗字だった
82天之御名無主:2008/09/13(土) 21:53:08
奈良県内では・・・
  奈良市杏(からもも)町
  奈良市南京終(みなみきょうばて)町
  桜井市外山(とび)
  河合町穴闇(なぐら)
  
83天之御名無主:2008/09/13(土) 22:19:39
>>80
ふりがなつけるの忘れてた…
油池(ゆうけい)
品田(ほんで)
海士(あま)
女布(にょう)

油池は「ゆいけ」が訛ってるわけではないよ
84天之御名無主:2008/09/14(日) 16:59:24
>>83 油池 単にそこに来た多少ものしりと思しき人間が間違い読みを伝えただけだろう。
ロシア文字がまさにそのとおり。
85天之御名無主:2008/09/22(月) 02:01:44
自分の地元の千葉県我孫子
アイヌ語?ってあるのかな?
我孫子っていう地名もそうだしアイヌ語の地名が何故かたくさん残ってるって聞いた
86天之御名無主:2009/02/06(金) 20:32:31
すくなっ
87超難読苗字さん:2009/02/18(水) 12:46:48

88天之御名無主:2009/02/19(木) 13:26:47
89天之御名無主:2009/02/21(土) 23:54:06

朴・李・金
90天之御名無主:2009/02/22(日) 19:42:17
>>87-89在日
91天之御名無主:2009/02/23(月) 23:21:21
尹、呉、崔、趙
92天之御名無主:2009/03/17(火) 13:31:02
春原 スノハラ

これをハルハラと読む人は他所者とわかるからそう読ませたそうだ。
外様の土地だったはずだが、どこの話か忘れてしまった。
本物のスノハラさんから聞いた話。
93天之御名無主:2009/10/14(水) 01:11:33
男全


(おまた)と読むそうだ。
悪いとは思ったが大笑いしちまったわ。
94天之御名無主:2010/01/30(土) 23:56:21
dat落ち防止age
95天之御名無主:2010/06/26(土) 14:29:45
香春(かわら)

こうはるって読んでしまった…。
96天之御名無主:2010/08/14(土) 18:09:42
>>92
長野の人かな
97天之御名無主
お隣の家の人の名字が
相宅(おおや)

読めないよ・・・