【富山】『珍しい名字を教えて!』〜釣りさん、菓子さん〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
896華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/08/13(土) 02:38:51 ID:UXEwBhC7O
だいた ひかる
897名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:10 ID:JPcF3no1O
回り道って同級生がいた
898名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:12 ID:pZA8m63vO
高知市に大関っている
899名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:05 ID:QP9PrSYLO
代利
親子揃って同じ顔だな
900名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:38 ID:dimyfQ3RO
うちには佐藤 詩緒がいる
901名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:15 ID:IFGIiMhCO
九州に多い●別府ってどういう意味なんだろ?やっぱ地名からきたのかな?
902名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:47:54 ID:GkvN/mH60
酒匂(さこう)
903名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:53:09 ID:+0QpEuomO
巨海

なんて読むかわかる人いる?
904名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:24 ID:1Kje1gzQO
和歌山在住
御前(みさき)
表具(ひょうぐ)
後迫(うしろさこ)
百々(もも)
栗生(くりう)
905名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:42 ID:Pjsj6p7y0
>>901
http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/02egyosei/01general/gaiyou.html
>今日の別府の地名は、荘園時代に新開地の開墾、領有に際して必要とされた免符である
>「別符」が「別府」と書かれるようになり、これが地名となったものであると言われている。

この地名が由来だね。
ちなみに「別府」という地名は全国にあるYO
906名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:57:56 ID:S8SQqn0E0
ニャホニャホタマクローさんの住む国に漢字はないと思うのだが。
907名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:46 ID:CPnCTbwx0
一円一億は関学の教授か
908名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:09 ID:W0/dqusm0
>903
おおうみ・こうみ・こみ

平里ってのもよくありそうだけどかなり珍しい苗字。
あと、神呪っていうなんとも物騒な響きの苗字もある。
909名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:01:46 ID:d6eE2+qfO
小鳥遊さん
一口さん
砂糖さん
佐衛門三郎さん
910名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:29 ID:W0/dqusm0
無量塔・むらた

絶対ヨメネ('A`)
911名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:41 ID:wMO5TpkL0
和良田さん

最初わらたよw
912名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:08:56 ID:Hda4PUy30
>>830
本物の伊集院氏は薩摩のカッペ
913名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:08:57 ID:jYZmRZdS0
>>607
その人
NHKの「もの知り一夜づけ」に出てたな
914名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:25 ID:IFGIiMhCO
905
GJ、明日本人に教えましゅる
915名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:12:10 ID:rf5hn2RM0
鑓野目て苗字の子が居た。
916名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:02 ID:Hda4PUy30
>>878
富山県西部だろ?
917名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:46 ID:Ti+aAlOtO
羽失と書いてワロス
918名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:32 ID:Pjsj6p7y0
>>830
>伊集院光の本名は篠岡(養子に入って田中)建

逆でつ。養子に入る前が「田中」。
919名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:25 ID:/JGtcp6U0
某書類に「取違」さんという苗字を見た。読みもそのまま「とりちがい」

しかもその書類、取り違いがあってはいけないものなので、ギャグかと思った ( ・∀・ )
920名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:30:05 ID:AW3owwbA0
アマチュア無線で、

岩石さんいたよ、
岩男さんとか。。
921名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:30:20 ID:5EZEQUt1O
鬼頭きとう
って名字の先生いたな
小学生ん時。まだ純粋だったあたしは鬼ってついてて怖いなって思っただけだったな…or2
922名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:32:12 ID:8Mk99QB6O
鹿児島か沖縄あたりで黒武者(くろむしゃ)って名前を聞いたことがある
923名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:37:34 ID:W0/dqusm0
>754で調べたら
乳・チチ
キタコレ
924名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:40:36 ID:R+v8sNb3O
あー沖縄の名字はすごいのたくさんあるよね


そういえば
四月一日って書いてわたぬきって読むのは難しい
925名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:46:57 ID:B0ZS3ZVFO
俺は酒匂なんだけど。
ガキの頃はよくからかわれてたな…
狙ったように酒が強いとわかってからは見返してやると意気込んだが
ますますからかわれてるけど。
たまにめずらしいとかカッコイイとか言われるから嬉しいけど
926名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:47:53 ID:ONR0AGNBO
>>921
別に普通だと思うよ
友達にいるし友達の友達にもいるし
927名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:06 ID:Hda4PUy30
>213 岩手じゃ3軒だけ。風呂氏全体で見れば瀬戸内に多い
>214 ヒトラー氏は京都。薩摩・大隅の○○院って地名が名字になってるケースが見られる。
>228 色魔なんてイネーヨ 宮城の色麻と兵庫の飾磨の地名を負っている家はある。
>244 「七種」もいる。サエグサといえば多くは「三枝」だが。
>253 バカか?希少姓は公家・士族が多いぞ。庶民は十把一絡げのありふれた名字が多い。
     よそ者に取っちゃ珍しい名字でも、その地域には沢山いたり。
     おまえは民俗学徒失格。え?最初から門外漢だって?
>266 それは差別戒名じゃ?
>275 武士が姓とは別に領地の地名を名乗るのが一般的になったのがその頃だね。
>307 とっくに改名したらしい。今の価値観でしか判断できない奴は朝鮮人の脳と同じ。   
>351 名字は家裁で変えられる。つーか好き好んで屈辱的な名字名乗るわけねーだろ
     むしろおまえの「テレアポの仕事」ってw(ry
>366 アボさん。「阿呆」じゃないんだしいいべ
>381 九州だな。
>385 是非その脳内友人を紹介してくれ
>388 和歌山? なぜか動物の付いた姓=Bと決め付ける奴が多いけどなぜだろうね?
     明治の到来までは長いこと殺生戒があったんだから、やたらと動物を殺したりできないわけだが。
>399 「鬼」系の名字もそれかもね。
928名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:23 ID:GaPDl4by0
東京さんは日本に一組だけ存在するらしいけど 最後の子孫だって言ってたな
929名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:53:17 ID:Hda4PUy30
>>928
江戸さんが改名したそうだけど。
平氏の系統の武士が武蔵江戸を領して名乗ったのが起こりとか。

太田道灌も徳川家康もいない頃だから、その頃の江戸はド田舎だったと思われ。
930名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:54:56 ID:TOSAQ6tv0
いまさら一昨日のレスを煽っても
931名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:55:19 ID:mvOR8UIk0
御手洗
932名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:56:45 ID:U3Da9Jit0
>>1-931
デマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
933名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:12:20 ID:HWK19Ozx0
仕事の取引先に「壬生」さんてのがいた。なんか格好良い名字だね。
934名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:24:15 ID:Hda4PUy30
>409 比留間は東京に結構いる。
>413 東西の2大港町にいるね。
>422 長野の大陸浪人が日本につれてきたんだっけ?
>443 戸田一西という譜代大名もいたな
>466 長野の観光地みたいな名前だけど、確認できず。
     50音で一番最後はやっぱ「ワンメ」氏じゃないだろうか?
>473 「入交」 四国か? 「夜交」氏というのが江戸時代までいたが、明治に改名してしまった。
>476 下総の安蒜郡で発祥し、対馬へ移ったそうだ。
>489 栃木の珍姓といえば俺は「常世」を推す。発祥地は会津だが。
>499 能登に「鳳至郡」がある。市町村合併にあわせて隣の郡と統合されたらしいが。
>518 アクメ市
>533 百済王氏は帰化後に官位が三位まで昇進、その後は改姓したと聞いているが。
>536 この4文字姓は初見。広島って何気に奇姓県だね。
>549 メンジョウは「校条」がかっこいいとオモタ。
>560 いる。でも秀吉とは関係ないんじゃないかな。熊本にすごい名前のがいるがwww
>570 漢人は「あやひと」とも。
>586 ホントだ。中文で「猪」はブタのことらしいけど。
>593 中九州
935名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:29:22 ID:rf5hn2RM0
>>934
俺はニート まで読んだ
936名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:30:05 ID:pqKQhO2h0
>>921
鬼頭は愛知県ではメジャーな名前だ。
20年以上前にあったニセ電話事件の鬼頭判事補って有名人がいました。
937苗字トリビア:2005/08/13(土) 04:31:18 ID:v8IfeLMp0
天皇家は平安時代まで中国に対して便宜上「王」という姓を名乗ってた。
938903:2005/08/13(土) 04:36:28 ID:+0QpEuomO
>>908
巨海=こみ で正解!
一体どこの苗字なんだろ。
939名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:43:14 ID:HWK19Ozx0
といゆうことは。貞治のはその残党か・・・
940名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:57:06 ID:4ybZiB5wO
宝来
941名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:59:19 ID:Hda4PUy30
>615 勢理客は台風情報では「セリキャク」と呼ばれてるね。
>620 下の2つは確認できないが、夫婦岩で「メオトイワ」は居る。
>627 北日本と京都
>630 ゴンモリは「権守」 関東
>632 蝿系の名字は3つほどあるらしい。武士もいる。
>650 岡山? 多分、官=神 能=農じゃないかしら。
>670 広島のローカル姓。尾道の一地域だが、その集落が崩壊しない限りだいじょぶじゃね?
>673 千葉。既出の七五三「シメ」も千葉に多い
>674 「霊園」ならいる。
>675 北条早雲のように自分の憧れの名家の氏を勝手に名乗る、というパターンもある。
>696 北海道発祥の名字も結構あるっぽいね。
     明治の戸籍法が出来る前に北海道に渡ったヤマト人ってそんなに多くなかったと思うが。
     アイヌ系の名字ってあるのかな?アイヌ人ってファーストネームだけかと思ってたけれども。
>720 「モタイ」だろ
>769 散らばっててわかんないけど、しいて言えば青森かな?
>778 合佐毘は福島
>790 東京とその周辺に僅かに
>796 大阪か兵庫かどっちだ、この野郎!
942名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:03:00 ID:9IdSCL2SO
菓子さんて知ってる人にいる。
確か、埼玉の春日部に住んでる。
943名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:06:53 ID:HR7pcsQfO
922の黒武者さんってぅちのツレに居ますよ。ちなみに鹿児島県北部です。
944675:2005/08/13(土) 05:10:17 ID:HWK19Ozx0
>>941
お、俺のにレスついてる。
幕末から明治のお偉いさんも簡単に名字変えてるぽい。
例:桂→木戸、伊達 → 陸奥
945名無しさん@6周年
>812 緩鹿は南関東と静岡 「ユルカ」という音を表すための当て字では?
     地名も名字も漢字の意味よりも、発音に本来の意味が隠されている。
>821 不入斗は東京の地名では?
>834 旧摂津国にはあまり居ないね。
>836 これも広島
>856 徳島?
>866 東北 「安食」と書いて「アジキ」というのもいる
>884 東京と千葉だが、由来はなんだろうね。肉だからってBではないと思うが。
>897 和歌山
>901 九州特有のものに「牟田」もある。湿地のことらしい。
>902 鹿児島?1000軒以上あるから希少じゃないけど。神奈川に酒匂川ってあるよ。
>920 岩男は福岡と大分