民俗学ってどこの大学で勉強できるの?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
前スレ
民俗学ってどこの大学で勉強できるの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/986027608/
2天之御名無主:04/06/17 23:16
<民俗>筑波・成城・國學院<大学>
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1042642965/

國學院大學に合格
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1012897326/

民俗学を大学で学んだ後できる仕事
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/996033841/

神話学が勉強できる大学は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1022255486/
3天之御名無主:04/06/18 00:19
4天之御名無主:04/06/18 00:41
5ダンの花:04/06/19 11:11
大学の特徴

成城=柳田國男 正統派
国学院=折口信夫 国文学的傾向
神奈川=渋沢敬三 アチックミュージアム 
筑波=宮田登 比較的新興勢力

こんなところであってるかね?
訂正があれば、どうぞ。
6天之御名無主:04/06/22 18:54
國學院だと訂正してみる
7土佐源氏:04/06/25 02:43
武蔵野美術大学=宮本 常一、膨大な民具コレクション
8天之御名無主:04/06/25 11:13
>>7
美大でも民俗学やれるのか、知らんかった
9天之御名無主:04/06/25 18:42
大学では歴史をしてたけど、日本史の連中は結構「それって民俗学でないの?」って
感じの研究してたなぁ。ゼミの雰囲気にもよるのかに?
そんで社会人になって最近「定本柳田国男集」を読んだり、赤松やら宮本常一やら手当たり
次第に読んで「ああ尾もしろ」って思うようになった。70くらいのおじいさんで詳しい人と
いろいろ話しして以外なことを教わったり、たまに来る大学のせんせとあれやこれや話したりして
ぼちぼち楽しんでまつ。なんか勉強・研究ってか好事家っぽくなってるかもしれんが、何も書く
つもりもないし、日本人って何か?って長年わかんなかったのが、わかんないんだろうけど自分の
中でのアプローチ方法として「これってよいかも?」って思ったりして。
関係ないことかいたな |彡サッ 
10天之御名無主:04/06/25 21:44
各大学の現在の教員で有名な人っている?
11天之御名無主:04/06/25 23:23
>>5
筑波で新興勢力じゃ、日本中ほとんど新興勢力やで(笑)
一応、東京教育大からの伝統校なんだし。って思いませんか皆さん?

 ところで今年の学会の会場になる某大学はどんなモンなのかな(笑)
12天之御名無主:04/06/26 00:01
それを言うなら、昌平坂以来、じゃ。
13天之御名無主:04/06/26 01:03
昌平坂は昌平坂でも学問所の後進っつーんならともかく、
跡地に建ってただけやんけ。
1411:04/06/26 07:30
>>12
いやいや、民俗学での伝統の話してるんやけども。
東京教育大学といえば和歌森太郎とかが初めて国立で民俗学の
講義とかを作ったところやろ(^^;)
なにも大学の古さを言ってるわけではないで(^^;)

15天之御名無主:04/06/26 08:06
和歌森太郎って、修験道研究のアレか。
論文に脱線が多いのは民俗学の伝統かね?
16天之御名無主:04/07/01 13:07
高校三年の者です<(_ _)>大学では歴史を学びたいと思ってたのですが、自分がやりたいのは民俗学の方面だと最近気付きました。そこで今大学を再考してるのですが、いまいちよくわかりません。九州や中国・関西で民俗学を学べる大学ってありますか?
17天之御名無主:04/07/01 16:19
和歌 森太郎?
和歌森 太郎??
どっち
18天之御名無主:04/07/01 16:40
>>16
熊本大とかはどうよ
国立大では日本に数少ない民俗学研究室を置いてある大学のひとつ。

>>17
後者
次からはググれ
19天之御名無主:04/07/01 20:33
18さん
先程の高三の者です。ありがとうございます!そうなんですか〜いいなぁ!だけど私、私文系なんです(T_T)忘れてました…折角教えて下さったのにすいません…m(_ _;)m 今更熊大行きたくなってきました(>д<)
20天之御名無主:04/07/01 20:52
>>19
民俗学のカリキュラムを置いてるところはそれほどないからな。
有名なところを列挙していくと、

筑波大学、國學院大学、成城大学、神奈川大学、
新潟大学、佛教大学、大阪大学、近畿大学、関西大学、
帝塚山大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学

くらいなもんか。
ほかにも人文学科や史学科に講義をおいてるところはいくつもあるが、
専門性でいうならやはり前掲の大学。
本気でやるなら関西か関東へ出てくることを勧める
21天之御名無主:04/07/01 22:58
20さん
なるほど…やはり関東関西ですかね(>_<)ありがとうございました!とても情報が少なかったので大変参考になりました<(_ _)>再度考えようと思います。
22天之御名無主:04/07/01 23:18
>>21
まあがんがれ。
あとは基本書読んだり専門書買うなどして自分の興味がどこに向いているのかを知り、
そのフィールドを対象にしている先生がいるところにいくのもいいだろうな

民俗学は活気がないから数十年後にリーダーシップを取れるような研究者になってくれ
23天之御名無主:04/07/02 09:52
最近話題になったといえば、京大で暴走族の行動を報告してた奴とか
そんなレベルだ。
24天之御名無主:04/07/04 00:55
社会学の宮台みたいなオモシロ学者は民俗からは出ないね。
25天之御名無主:04/07/04 13:55
むしろ出ないでいいよ。
社会学の世間の評価は宮台のせいで地に落ちたんだし。
26天之御名無主:04/07/04 14:12
そこで大月隆寛先生ですよ
27天之御名無主:04/07/04 18:37
大月が民俗代表だね。世間的には。
大塚英志も筑波で民俗やってたけど学者じゃないし。
28天之御名無主:04/07/04 18:45
大塚隆寛。代表だったんだ…

大塚英志、どこぞで講師やってなかったっけ?

学者と非学者の境界線て何?
別に擁護するわけでないので。ただ気になっただけ。
29天之御名無主:04/07/04 19:55
・どこぞのポストについている(院生・研究生・ODも可か・・・?)
・定期的(ある程度コンスタント)に研究成果を発表している
・研究発表に際ししかるべき慣習にのっとっている(アマチュアでありがちなのはリファレンスを挙げないなど)
・学会に所属している

あと何かあるかな
30天之御名無主:04/07/04 20:26
>>29
てことは、大月隆寛は非学者、大塚英志は学者になんないか?

って、どうでも話だけどさ。
31天之御名無主:04/07/04 20:35
大塚は学者ってかんじしないな、佇まいが。
変態のイメージが強いし。
32天之御名無主:04/07/09 23:12
中国文学科教員 問題言動集(1)

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は
          常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に
          悪意が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当然だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。
          だからわざわざ中国まで行く必要などない」
          と豪語していたはずなのに、
          大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。
          だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を
          観ておいたほうがいい」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
33天之御名無主:04/07/09 23:15
中国文学科教員 問題言動集(2)

W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、
          H.I(N大教授)、I.S(作家・都知事)、
          K.Y(妄想漫画家)は人間の屑」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に、
          「私の言う通りに行動すれば、君の主張が
          通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
34天之御名無主:04/07/09 23:17
クダラネ-
35天之御名無主:04/07/10 18:30
民俗学と文化人類学ってどう違うの?
36天之御名無主:04/07/10 18:48
民俗学→じぶんち
文化人類学→植民地
37天之御名無主:04/07/13 23:56
狭義で言えば民俗学は(自民族の)口承文芸を主題に研究する学問
明治・大正期の土俗学とほぼ同義
38じじい:04/07/17 01:25
あまりにもものをわからんやつが多すぎる。
もっと勉強せい!
なんじゃ、口承文芸を主題にする研究とは?
民俗学の来歴と現状をわからなすぎるぞよ!
39じじい:04/07/17 01:28
名を残すかわかんないけど、今後の注目株。
おれの知ってる人で5人ほど注目しつつ、けなしつつあげてみよう。
まず、東大のI本ミッチー。
都市民俗標榜していたむかしからカリスマだったね。知名度はぴかいち?
でも、もう彼も50近いのか。近代論なかに位置づける彼の手法は、歴史学では常套だけど、民俗学には一定の影響力持ちそう。
もうひとり東大からS豊。自然論、環境論関係で他分野で名が売れているな。
理論と調査のバランスが魅力か?しかし、如何せん民俗学での知名度はむちゃくちゃ低い。
やっている領域がそもそも民俗学ではマイナーなのよ。正直言ってこてこての民俗学を愛する立場から言えば、なんでこの人民俗学なのってんだろうって思う。
環境社会学でも名乗った方が良いんじゃなかな。
次に、ご存じ千葉大のH本H之。彼、ここ10年ほど戦略的にアメリカン・フォークロアーを摂取しているね。
学問の国際化の問題には、最後発の民俗学もじきに直面するな。良いとこ突いてると思う。
国際化が否が応でも進んだときに、民俗学の知的資産をごそっーーともって行って、日本の代表研究者という地位をちゃっかりせしめてしまうんじゃない。
国際化、とくに欧米とのつきあいに対応できる民俗学者は希有だもんね。
でもこういう抜け目のなさと打算的生き方が彼が多くの人に嫌われる理由なのね。
あと、歴博のT光さん。口承文芸をどう発展させるんだろう。でも彼もけっこうな年か・・・。若手じゃないね。
最後に、O月T寛が復活するかどうか見物だね。でも、復活しても民俗学会とは関わらないだろうな。
みんなは誰に注目してる???
40似非古老:04/07/17 08:58
じじい、こんちわ。
待ってました!
41似非古老改め僕:04/07/17 11:33
そこらへんはもう落ち着いちゃってるじゃない?
あんまフォローしてねーな。
I本さんの昔の仕事は好きだな。火消しとか職人さんとかね。
S豊さんは赤坂さんの本を辛らつに書いてたけど、どうもねえ。
シャケの実証的な研究?そそらないなあ・・・
H本さんはどうも派閥を作りたがる人のようだから若手は注意が必要だね。
たまに見るO月さんの書評はいい感じ。民俗学的なものの見方ってのを
O月さんなりに示してる。心意気を感じるな。
書評といえばこの頃見かけるS谷さんが抜けてるね。
でも自身の著作はアマゾンでの評判が良くないんだな。ちょっと固すぎ?

それよか、じじい的見地から若手の仕事っぷりを評してみてよ。
Y野さん、島mさん、m車さん、菊Tさんらの仕事の印象を聞いてみたい。

僕的には「餅と日本人」がおもしろかった。
あとがきでYANAGITAの叙述への距離感を率直に吐露していたのに親近感がもてた。
世代交代が進めばオモシロ研究者がでてくるかもね。
42天之御名無主:04/07/17 16:13
>>自身の著作はアマゾンでの評判が良くない

アマゾンの書評如きで作品の質を云々されては
Sも死んでも死に切れまい
43:04/07/17 21:35
>>42
ハイハイじゃあ評してみておくれ。
44天之御名無主:04/07/18 09:21
しょせん 
ア マ ゾ ン の 書 評 レ ベ ル
なボクチャンの学識(プ
45天之御名無主:04/07/18 17:23
じじい氏、僕氏
こんにちは〜

>>39>>41を見てみると、国公立に優秀な人が育ってきているらしいという印象ですけど、
世間的に「民俗学」の学校と思われている成城、国学院、神奈川には優秀な若手は育っていないんでしょうか?
46:04/07/21 09:06
>>45
こんちは。レスありがとう。
それにしても、威勢よく登場したわりに後が続かねーな<じじい

上にあげたのは、ここ何年か精力的に学会発表してたり、HP持ってたり、
ロムってるみんながふむふむと思いつくであろう人を
僕の知ってる範囲であげてみただけっス。

僕的には「宗○民俗学評論」ってHPに注目してる。国の院生?
なんか研究室の仲間内で語られていそうな内容が書かれていて興味深い。
若い調査者が調査地の現実に直面したときの戸惑い、論文や発表の場では
そこに生きるひとへの関心が希薄になってしまっている現状、
業界の“しかるべき慣習”と田舎の現実とのズレに苛立つ気分は
大学・テーマは違えど似たようなもんなんだな、と。

研究室やジャンルをこえた若手の交流の場ってやっぱ必要だね。
じじいの若かった頃には「宗教と社会」研究会があったんでしょ?
うらやまスィ

みんな個人HPつくって情報発信しよう!
どっちみち就職ないし金ないんだし(´・ω・`)
47天之御名無主:04/07/22 19:56
ありがとうございます。やっぱり「名門校」も頑張っているんですね。
宜しかったら他の大学の活動も教えてください。
この板で研究者内部の声ってめったに聞けないので、お願いします。

それと内部の人間としてはイニシャルじゃないと言いにくい事なんでしょうけれど、民俗学の本を面白がって散読しているだけの僕は半分くらいしか見当が付かなかったです。
僕のような趣味人や真剣に民俗学を学ぼうとしている学生・高校生のためにイニシャルトークじゃなくしませんか?
イニシャルを止めることで、本当に差し障りが出てくるんでしたらいいですけど。
48天之御名無主:04/07/22 23:42
(・∀・)ニヤニヤ
49じじい:04/07/23 00:32
>>46
僕ちゃんや。
すまんの〜期待に添えなくて。
あまりの暑さに、体が様うごかなんだ…もうしばらく待ってくれ…

ちなみにわしが若かった頃は「民間伝承の会」じゃった。
あの頃は、先生、先生ともちあげられたもんじゃ。

しかし、民俗なんぞはどこでも学べるんじゃないか?
わしが学んだ頃は、そんなもん学べる大学はなかった。
柳田先生も民俗学を学んだんじゃないぞよ。
民俗学を作ったのじゃ。ゴホッゴホッ…
いかん…今日はこれぐらいにしとこ。
50天之御名無主:04/07/23 01:10
どこでも学べるようでどこに逝っても大したことは学べない現実
51:04/07/23 05:27
>>47
じれったいのはよく分かるけど、イニシャルトークで勘弁して。
実のところ、僕は研究の世界から逃げ出しちゃったクチ。それも世話になった
先生や先輩方を裏切るような形でね。自由に研究させてくれる快適な環境。
でも挫折してしまった。だからぜんぜん偉そなことは言えない。

とはいえ、研究室もある種のムラ社会みたいなもんだから“某研究室潜入記”
としてくっちゃべってみたら>>47さんは(・∀・)だろ。差し障りが無さそな話
しかできないけど・・・
ある先輩が“なじみのある”教授の著作を手厳しく批判するカキコしてるの
みたことがある。そう、アマゾンでね。こうゆうの案外よそでもあるんじゃないか
と僕は踏んでる。

自分自身の話。
帰省中地元の祭りの準備をしてるとき、T塚山大の院生にインタビューされた。
ていうか、こっちから手招きしてべらべらしゃべったんだけどね。馬鹿でかい
一眼レフぶら下げてヌーとこっち見てたからすぐ民俗学専攻だと分かったよ。
ただ、祭りに使う飾りの起源がテーマらしいので、あんまり「良き伝承者」では
なかっただろうね。あそこはある範囲の地域を設定し、学生は各自の関心に
したがって調査するやり方らしい。調査する側とされる側、
「羅生門」方式で連名で論文にすればおもしろいのができたかも。

52:04/07/23 05:31
>>アホリの諸君
ツッコミいれる相手まちごうてへんか?
おまいらのスプーンいっぱいの知性と貴重な労力を現役研究者らしいじじいに
ぶつけろ。“こてこての民俗学”ってなによ?とか、そんなもん“愛する”値打ち
あんのかよ?とか、“こてこての民俗学”なるもんは若い世代に利用可能な
方法論的資源を蓄積してきたのかよ?とか、オマエはその代弁者気取りかよ、
おめでてーなとかいろいろあるやろ。

>>49
じいい。そんなんはもうええ。
詮索したりせえへんから肩の力抜いて50歳前後の設定で再登場してくれ。
隆寛の復活云々なんぞ、年会で一緒に焼肉食うた世代が言いそなことや。
そおゆう話が聞きたいんや。
あんたはミイラか?それとも徳さんか?(並列)

53天之御名無主:04/07/24 03:36
阪大の日本学ってどうなんですか?個人的にはここが一番良いように
思うのですが…。
54天之御名無主:04/07/24 23:39
ちょっとサヨすぎ。
55今年から民俗学始めた者ですが:04/07/25 21:01
初めてカキコさせてもらいました。
今民俗学のレポート作成中なんですけど、教授の話が矛盾している気がするんです。
伝統って創造されていくものですよね??
それを前提とした場合伝統と近代が対抗する意味を考えて来いなんて言われまして・・・。
でも、創造されていくのなら近代との境界線があやふやになるし、
近代の定義も難しいですよね!!??
みなさんはどうお考えですか???
56:04/07/25 21:22
軽いノリで実名を出せ。話はそさからだ。
57天之御名無主:04/07/26 08:03
>>55
ネタかと思いつつマジレスするよ

朱に交われば赤くなる。
新芽は枯葉を養分にする。
そして弱い物は淘汰される。

そして年の功にはなかなか勝てない。
58じじい:04/07/26 23:27
>>51
僕ちゃんや、そう焦るでない。
お主は、もう関西へ帰ったのか?
あったら若い命を無駄に使いおって。
喝!
59:04/07/27 10:38
>>55
早々にネタだと判断してしまった。ゴメン
難しいな。ボクチャンの学識ではとても>>57氏のような含蓄のある返答も
できそうにない・・・。民俗学のレポートということだから、身の回りの
事例に即して考えてみなはれ、つーことじゃないかな。
60天之御名無主:04/07/27 20:11
自演でも何でもいいけど

ほほえましいスレでつねw
61:04/08/04 00:41
祝隆寛報ステ出演記念sage
62天之御名無主:04/08/08 01:06
筑波がいいだろ。
俺は違う大学だけど。
やっぱり研究の蓄積が違うって。
63天之御名無主:04/09/01 12:16
中国の大学で民俗学が勉強できるところないですか?
64天之御名無主:04/09/01 12:59
北京大学とか?
65天之御名無主:04/09/01 13:06
民俗学系に日本人受け入れてんの?まあこれは、困ることはないか。
66天之御名無主:04/09/01 18:16
慶応・成城  民俗学やってなかったか?このへん
67da-:04/09/24 22:40:08
筑波大学、國學院大学、成城大学、神奈川大学、
新潟大学、佛教大学、大阪大学、近畿大学、関西大学、
帝塚山大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学

この中で、お勧め!な、教授がいる大学はありますか?
誰か、教えてください!
68天之御名無主:04/09/24 22:44:45
具体的に何がやりたいの?
69da-:04/09/24 22:51:33
ぁ、すいません。こんだけじゃ、言いたいことよくわかんないっすね。
自分は、主に日本神話が学びたいです。
それで、日本神話を研究していらっしゃる、教授のいらっしゃる大学に進学して
その教授のゼミで勉強させてもらいたい。と考えてます。
70天之御名無主:04/09/24 23:04:10
日本神話を学ぶにしてもいろいろあるんだが。
例えば海外のそれと比較研究をして神話類型を学びたいのか、
民俗学的に地域信仰と神話の関係性をみたいのか、
神仏習合の過程をみることで日本の宗教史を学びたいのか、
日本古代史の一部として寺社と神話の政治的関連性について学びたいのか、
はたまた文芸的な要素から神話研究をしてみたいのか。
それがはっきりしてないとどの大学がいいとは一概に言えない。
上記の大学は民俗学専攻を置いてるとこだけど、やりたい内容によっては
他の大学のほうが薦められる場合もある。

もうちょっと自分の中で内容詰めてみ。
71天之御名無主:04/09/24 23:18:25
個人的な意見だけど、日本史としてやるなら
専修の矢野センセとか面白いと思うが。
比較神話なら和光の松村さんとか学習院の吉田さん。
民俗系でやるならそれこそテーマにあわせて山のごとくいるけどw
72山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/24 23:40:58
中世神話もあれば、それこそいざなぎ流などの祭文の世界もあります。
73da-:04/09/24 23:49:16
そうですね・・・。自分は、基本的に海外の神話などはあまり興味がわきません。(もちろん嫌いなわけではありません。)
一番、興味のそそられる神は、イザナミ、イザナギです。
つい最近、本などを読み、興味をもった私は、正直、知識は乏しい私ですが、
それでも、二神について調べて調べてみると、
二神は改ざんされ神話にねじ込まれ、その背景には二人を信仰する人々がいた、や、
実際にいた人がモデルで、イザナミは、渡来人だった、や
イザナギと、イザナミと言う、部族がいて、この二つの部族が、国取り?統一?に乗り出したことが書かれている、など
様々な、解釈ができることに大変興味がそそられました。
このように、なぜ神が生まれた(つくられた)のか?どのような人々が、何をおもい、どのように信仰していたのか?
などを、考えてみたいです。
このようなことが、一番なのですが、
ちなみに、神道と仏教はどのような経緯があって、今の時代に共存するにいたったのか?や
陰陽道とはなにか?なぜ、陽陰道、でなく、陰陽道なのか。
廃仏毀釈などはどのような背景があったのか?そのとき人々はどうだったか?
人柱、人の命をささげることなど、なぜこんな悲しいことをするようになったのか?

こう考えてみると私は歴史全般、特に宗教?思想?神話より、それをつくったり、信仰したり、した人々の思想のついて学びたいのかもしれません。

天之御名無主さんは、これを読まれてどうおもわれますでしょうか?
ご意見、お願いします。
74天之御名無主:04/09/24 23:49:38
>69
高校生ですか?
大学生ですか?
それで答え方はかわります。
民俗・歴史・国文それぞれ神話研究はあります。
75da-:04/09/24 23:56:57
高三です。
へ?と、おもわれるかもしれませんが、工業高校に通ってます。
76天之御名無主:04/09/25 00:12:00
宗教思想の成立背景にある社会心理のみを専門に学ぶのは相当きついと思うよ。
というより記紀神話の場合起源を定かにするのはほとんど無理(心理面では尚更)。

テーマ設定としてはかなり無理があると思うけど、どうしてもやるというなら
文献史からの間接的アプローチになると思います。
現代の事を調べる民俗調査と違ってインフォーマントとなる人間が残ってる訳じゃないんだし。
当たり前な話だけど直接的な史料が存在しない以上は、文献上に残る初期の記録、
あるいは儀礼形態から類推される社会との関わり方などを足がかりにするしかない。
成立前後の政治権力によるバイアスのかかり方をみるならやはり日本史、
民間レベルにおける信仰形態の成立の必然性(つまり共同体と信仰の関わり方
という切り口なら民俗学での研究が想定されます。
けど結論的には神話成立当時の社会背景など間接的根拠を示した推論、という形に
終始してしまうのではないかと思いますが。
77da-:04/09/25 00:34:22
なかなか、難しいですね・・・。
では、日本の歴史全般(と、言っても、神道の教授がいる)が学べる
大学をよろしかったら教えていただけますか。
大学で日本史全般を学びながら、ゼミのテーマを絞れる環境であると
おもわれる?なんかよくわかりませんね。
どんなことに興味をもっても幅広く勉強できそうな?
幅広く対応できそうな、大学、教授を教えていただけませんか?
専修の矢野先生でしょうか?ほかにもありましたらお願いします。
78天之御名無主:04/09/25 01:06:06
>75
神話に興味があって、まだ大学にはいっていないなら、
国文学で、中世以前のひとがいる大学を選ぶか、
歴史学で、古代の人がいる大学を選ぶか、というのが無難です。
あえてここで民俗にこだわると方法論的に苦しいと思います。
古代中世どの分野でも専門分化が甚だしいのでぜんぜん違うところに
行くと、おもしろくないかもしれません。
ホームページをこまめに検索しておもしろそうな先生をさがしてみてください。
79天之御名無主:04/09/25 01:07:33
追加。
自分で探す、とういう行為が大事です。
80da-:04/09/25 03:21:12
肝にめいじます。他人に頼りすぎるのも、よくありませんね。
最後にひとつだけ答えていただけないでしょか?よろしくお願いします。

私の住んでいる町は田舎なんで、ある、伝説?昔話があります。
それは、ある川が流れているのですが、むかし、むかしは、その川は、上物のうなぎやコイが取れたそうです。
なので、漁師達はこぞって、とったそうです。そのせいで、うなぎやコイはすっかり少なくってしまいました。
それをみた神様は、困っているうなぎやコイを哀れにおもい、うなぎとコイをつかいに出しました。
うなぎやコイは、集団で川岸に行き、漁師たちにこういいました。
「私たちは、人間に食べられるために、神様につくられた物でございますが、七月に入りますとコイさんが
子供を産む時期になりますし、私たちウナギも冬の産卵の時期にそなえて、海に帰れるだけの体力を
付けておかなければならないのです。でも、皆さんが私たちを根こそぎ捕ってしまうので、
仲間が減って大変困ってしまったのです。これを神様がお知りになり、私たちをこのようにお使わしになったのでございます。
どうか、このご神体を神社に奉り、七月中は漁をお取り止め下さい」
そんなこんなで、私の町では、七月はうなぎとコイは食べてはならず、このことがきっかけとなり祇園祭がおこわれるようになったそうです。
詳しく調べたわけではないのですが、だいだいこんな感じです。

また、私の住んでいる地区(かなり狭い範囲です)は、何か信仰している神様がいるらしいです。
この神様は関係なかったとおもいますが、私たちの地区は七五三はおこなわないことになっています。
どうゆうことなのか聞いたのですが幼かったのでよく覚えていません。

身近にも、こんな興味深い話があります。こうゆうことを学ぶ、研究する学問はなんと言うのでしょう?
民族学というのでしょうか?
よろしかったら、こういう学問のいい先生、まなべる学校を参考程度にしますので教えていただけないでしょうか?
是非よろしくお願いします。
81天之御名無主:04/09/25 10:03:03
方偏と人偏は違う学問だよ
>>80のは人偏のほう
82天之御名無主:04/09/25 10:16:43
http://www.fhgstore.com/wcpcash.html
↑マジ でっけー! 
83いこかもどろか:04/09/27 23:30:16
 いよいよ今週末、園田で学会ですが皆さんは参加されますか??
前評判は・・かな〜でも公開シンポのタイトルはなかなかウケねらいですね(笑)
 それから若手の飲み会とかもまだしてるんでしょうか?
84天之御名無主:04/09/27 23:36:04
ほとんど知らない
85天之御名無主:04/09/28 22:15:46
筑波大の民俗学研究の方向性ってどんなもんなんでしょうか
浪人ですが比較文化志望っす
86天之御名無主:04/09/29 02:14:05
比較神話を学べるのは他にはどこがあるんでしょうか?
87天之御名無主:04/09/30 09:15:30
>>83
年会、行くのめんどくさい・・・はあ・・・
88天之御名無主:04/09/30 11:09:28
大塚英志氏の「北神伝綺」と「木島日記」を読んで民俗学に興味を持った
民俗学の知識に関してはまだひよっこの者なのですが、この本で読んだ系統の
民俗学をやるにはどこの大学が最適でしょうか?
89天之御名無主:04/09/30 12:30:03
>>85
筑波で民俗学ったら人文学類のほうじゃん?
9085:04/09/30 15:15:46
>>89
民俗学一本に絞るわけじゃないんで(というか今は興味があるくらい)。
比較文化の地域専攻に民俗学講義入ってるんす。
91天之御名無主:04/09/30 16:51:05
たとえ体育学群でもどの学群でも、比文だろうが人文だろうが民俗学の授業は取れる。
(卒論が関係する一部の授業を除く)
民俗学で卒論を書くぞ!程度の意気込みがあるわけじゃないなら
そのほかの興味のある蛾狂いにいくのも一つの手だね。
92天之御名無主:04/09/30 16:51:53
と、>>85の本来の質問を見過ごしていた。
「方向性」・・・か。
9385:04/09/30 23:13:25
>>91
了解しております、記述不足でした失礼
94じじい:04/10/01 22:19:14
久しぶりじゃの〜
明日から年会じゃ。
すでに大阪入りしたぞよ。
園田であいましょうぞ。
シンポは最悪。
おもしろい発表はあるかの〜。
そいじゃ、あした。
95天之御名無主:04/10/02 00:05:00
じじいさん、なんかわかるサインよろしくおねがいします。
ぼくも明日園田です
96天之御名無主:04/10/02 01:01:49
ネラーなら逆さペットに決まってる
97天之御名無主:04/10/02 23:16:05
で、どうだったんオマイら
98天之御名無主:04/10/03 09:57:30
>>85
先生方の方向性はそれぞれの近年の論文などを見ていただければわかるかと。
学生の間ではここ数年「祭礼」研究が流行。
99天之御名無主:04/10/04 01:18:10
じじいレポしてよ
100天之御名無主:04/10/04 08:45:08
名古屋にある南山大学に民族学科あります。
いったいどこに就職するんだろ?
101天之御名無主:04/10/04 23:53:16
櫻○翁は、ホスピタリティーが!とお褒め遊ばしてござった。
102天之御名無主:04/10/05 00:02:40
>80
こういうことを学べる学問:民俗学
こういうことを学べる大学:こんなところで聞くよりも、朝日新聞社のムックでも
よんだ方がいいんじゃないかと。。。
10385:04/10/05 00:36:18
>>98
遅れ馳せながらありがとうございます
知人に頼んで論文探してみます
104天之御名無主:04/10/05 11:20:52
来年の学会はどこ?
105天之御名無主:04/10/05 13:42:24
>104
灯台
106天之御名無主:04/10/05 22:35:27
デモクラシー
107天之御名無主:04/10/05 22:44:54
受験生です。
アイヌ神話について大学で学びたいんですが、
北海道以外の民俗学がある大学で、アイヌ神話は学べるんでしょうか?
やはり北海道大学の文学部北方文化コースに行くのが一番ですか?
108天之御名無主:04/10/06 00:57:04
>105
東大でやるんですか?
I本さんとかが呼んだのかな。
109天之御名無主:04/10/06 09:19:33
浅羽通明「日本現代文化論」に小林よしのり降臨!★10・13,早稲田に結集せよ!!
 「SAPIO」誌の新ゴー宣の欄外で、講演は嫌いだし向かないし暇もない。どうしてもというならば、
一回百万円だと釘をさしたよしりん・・・・・・。だが続く頁では、若者へ訴える必要あるばあいならばただでも赴くと彼は言い切った。
 その言葉に嘘はない。謝礼二万しかでない早稲田大学教育学部国文科「日本現代文化論」のゲストスピーカーをよしりんは快諾した。
浅羽通明が頼むなら、そりゃ何でもいくねん、わし。というわけで・・・・・・↓

日時:10月13日(水) 午後4時20〜5時50分
場所・早稲田大学本部キャンパス 15−102
110天之御名無主:04/10/06 13:08:56
クダラネ-
111天之御名無主:04/10/06 16:21:56
エセ知識人のだいひょうだねそいつ。
112天之御名無主:04/10/09 22:50:23
国公立で民俗学を本格的にやってるのって、筑波だけですか?
大学で民俗学や禁忌を学びたいんですがさすがにちょっと偏差値が高すぎて難しいので
他に国公立で民俗学を本格的にやってる大学があれば教えてください。
「大学の偏差値が関係あるのは入試と付き合う人間のレベルだけで他は大差ない」
という言葉をいただいたので偏差値の高さに特に執着してません。

お願いします。
113天之御名無主:04/10/09 23:43:35
>>112
>>67のなかからぞうぞ
国公立だと阪大は最近落ち目かな・・・
114天之御名無主:04/10/11 00:03:42
民俗学が学べる国立大の院を探してます。
現在大学一年生です。
どなたか教えてください。
115天之御名無主:04/10/11 01:59:16
筑波大学人文社会科学研究科歴史人類学専攻の文化人類学
http://www.hass.tsukuba.ac.jp/ha.html
116天之御名無主:04/10/11 05:41:24
誰か年会レポしてくれ
117天之御名無主:04/10/11 09:23:50
じじいどこ逝ったんだよ

偉そうな事ぬかしてたんだから早くレポ汁
118天之御名無主:04/10/12 00:21:37
とりあえずパワーポイントは使いこなせるようにならなきゃだめだな。ああ。
菅豊すげーよ。バリすげー。
119名無しさん@社会人:04/10/12 00:57:30
>>115
教官がそそりません
120天之御名無主:04/10/12 18:46:15
>114
千葉、山口、熊本。。。
121天之御名無主:04/10/12 22:12:04
>118
たしかに。しかし、立ち見でて、内容も引っ張ってた。
Sさん確かにバリすげ。
122じじい:04/10/12 22:21:23
>117
おひさ〜
しようがないの…いつも先走って
おぬし民俗学徒で学会にはいかんかったのか…
とっとと立ち去れ!
おぬしには、民俗学を語る資格はない!
…といったところで、聞く耳もたんの〜。

去年からうすうす感じとたんじゃが、今回の年会も含めて客が寄る発表が偏ってきたの。
動くぞ、間違いなく動くぞ!
若いモンよ!学会に出て、何が論点になっているか見れば、自ずと未来の行く末が分かるはずじゃ。
123天之御名無主:04/10/12 22:26:27
で、じじいにはどんな未来が見えたん?
124じじい:04/10/12 22:38:57
>>117
ついでじゃ。こめんとしたろ。
徳さんには、久しぶりおおて、「ほすぴたりてぃー」やなんぞやというのを学んだ。
まだまだ若いぞ櫻iト9太郎!でも、手が震えてた…

>>118
わしもSガ豊の発表は見たぞよ。何とも盛況じゃ。内容もピカイチであった。確かに、パワーポイントの有効性もあったの。若いモンの手本になるの〜。
あとK池の発表も人が集まっとった。でんもスマートすぎるんじゃねえのか???
でも、ひどい発表もあった。いまだに本質主義だ。かわいい女の子だからゆるそうぞ!

来年はついに灯台だそうじゃの…
ついにアカデミズムの牙城へ乗り込むのか。
SガがI本と組んどるようじゃの。大月たちの二の前にならねば良いが…。

>>117ならびにじじいファン
学会ネタすれをつくりんしゃい。
そしたら、たまにカキコしてやっても良いぞ。
できれば、このスレから撤退じゃ!
125天之御名無主:04/10/12 22:45:35
学会ネタはすぐ落ちそう・・・
126天之御名無主:04/10/12 22:48:37
年に何回上がるのやらw
127じじい:04/10/12 23:07:51
もうやめじゃ!
128天之御名無主:04/10/13 00:07:34
じじいさんに質問。本質主義とは?
129天之御名無主:04/10/13 00:29:33
じじいとやらが本当に分かってる人なのか
分かってる風に装ってる人なのか
いまだに読めないんだが
130天之御名無主:04/10/13 08:55:48
成城って海浜地帯の研究多いんでしょうか?
教授陣の論文見たかぎりではそんな印象だったのですが
131じじい:04/10/13 22:00:17
>>128
本質主義ぐらい自分で勉強せい!essentialismじゃ。

>>129
わしのことを、知りたいか。
おぬしのそばにおるぞよ。
132天之御名無主:04/10/13 23:28:05
>じじいさん
 本質主義勉強しました。
 民俗学にはどんな未来がありますか。
133天之御名無主:04/10/13 23:39:05
あまりじじいさんばかりをいじるなw
せっかくの(ry
134天之御名無主:04/10/19 20:55:24
柳田国男氏の「酒の飲みようの変遷」という著作を見たのですが、ああいう風なことも民俗学のうちに入るのでしょうか? いまいち民俗という定義が理解できておりませんで、恥ずかしながら
135天之御名無主:04/10/20 01:00:10
文字によらず習慣によって伝承されるのが「民俗」ととらえれば、
身体技法やしぐさも「民俗」に入るでしょうね。
136天之御名無主:04/10/23 15:16:51
神奈川大学に興味を持ったのですが、ここは大学院でしか民俗学は学べないのでしょうか。
137天之御名無主:04/10/23 19:36:22
>134
民衆の生活文化全般を扱う学問と考えれば、
酒の飲み方、座り方、飯の食い方なんでも
民俗だろう。
138天之御名無主:04/10/24 04:49:59
必ずしも文字じゃない必要はないでしょう

インターネットなんて文字で会話してるわけだし。
顔文字とかギャル文字とかも漏れ(←こういうのも民俗?)には民俗に見えるがどうだろうか?
139天之御名無主:04/10/24 09:41:35
>138
ある程度の期間存続し、伝承されていれば民俗でしょう。
140天之御名無主:04/10/24 11:52:38
九州なので熊大狙ってるんですが、民俗学と文化人類学はどう違うのですか?
社会学との違いも良ければ教えてください。
今のところは映画で描かれる人々の生活に興味があります。
141天之御名無主:04/10/24 21:26:49
>140
それが、日本なら民俗でしょう。
でも、それをどう「評価」しようという点がわからないので、
確定はできません。
142天之御名無主:04/10/24 21:30:04
>>138
あなたの挙げている例も、
文字によって伝承されてるわけじゃない。
わかる?
143天之御名無主:04/10/30 21:11:58
合掌岩崎敏夫氏。
144天之御名無主:04/11/13 05:00:06
成城大は柳田國男で有名なんだよな。

民俗学研究所特別展のお知らせ

下記の日程で郷土玩具展を行います。
ご来観をお待ちしております。
  
 『郷土玩具展 子守りの人形・玩具』
期 間 平成16年 11月2〜3日、11月5日〜30日(但し、日曜日、祝日は休館)
時 間 午前10:00〜午後4:00(土曜日は正午まで)
会 場 成城大学4号館3階 民俗学研究所展示ホール

http://www.seijo.ac.jp/research/news/news041001.html
145天之御名無主:04/11/13 05:04:56
 東北大大学院文学研究科に入学した脚本家の内館牧子さんのエッセー「内館牧子の仙台だより」は、毎月最終水曜日、読売新聞宮城県版に掲載しています。

 内館さんは女性初の横綱審議委員で、東北大大学院では「横綱神学」をテーマに修士号取得を目指しています。
杜の都での「発見」や学生生活をつづります。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/kikaku/053/main.htm
146天之御名無主:04/11/13 19:07:40
弘前大学でも民俗学できると本で読んだ
147天之御名無主:04/11/15 21:35:03
歴史学とかに比べて論文を投稿できる
査読ありの学術誌が少なくて困りません?

『日本民俗学』『民具学研究』『民具マンスリー』くらい?
みんなどうやって業績あげてるんですか?
マジで。
148147:04/11/15 21:42:33
てか、スレ違いか・・・
適当なスレが見当たらなかったもんでスマソ
149天之御名無主:04/11/16 00:02:43
民俗学徒が業績業績言うな。
さもしいの一言。
150天之御名無主:04/11/16 13:35:00
>147
ちほう学会の雑誌でも査読規定があるところは多いだろうに。
151天之御名無主:04/11/20 01:33:35
>>147
あなたが民具研究者なら雑誌があるかどうか知らんが、
少しでも他分野に敷衍できる研究内容ならば全国学会でも
掲載可能なところがあるでしょうよ。
「民俗学」「民具学」と狭く区切るとみつからんですよ。
152天之御名無主:04/11/20 01:36:33
海外のでもいいしな
153じじい:04/11/20 14:35:25
おひさじゃ。
149よ。業績は大事じゃ。いくら民俗学とはいえな。
150よ。ちほう学会なんぞに出しとる場合じゃないぞ。
147よ。『民具マンスリー』なんぞ、わしは論文にカウントしとらんぞよ。あんなもん評価されるときは、研究ノート扱いじゃ。
151,152がいうとおりじゃ。もっと広くアプローチせい。それより、ぬしら『日本民俗学』に何本投稿した?
まずかいよりはじめよ、じゃ。
154天之御名無主:04/11/20 15:03:50
吉野家が牛丼首位転落、売上高17%減…9月中間決算

 牛丼チェーン大手4社の2004年9月中間連結決算が19日、
出そろった。BSE(牛海綿状脳症)問題に絡む米国産牛肉の
輸入停止が響いた吉野家ディー・アンド・シー(8月中間決算)は、
売上高が前年同期比17・5%減の585億円と、4社で唯一減少し、
業界首位の座をゼンショーに明け渡した。(読売新聞)
155天之御名無主:04/11/21 07:50:18
じじいお前若いだろ。
業績業績と言ってる奴は嫌われるよ。
みんなが耕作を休んでる時に、せっせと田を耕すみたいなもんだ
たとえ口に出さなくともなんとなくさもしいオーラがでてみえる。
それをリアルじじいは>>149みたいな感じで不愉快に思うから、ほされる
156天之御名無主:04/11/21 07:54:13
じじいついでに「まず隗より始めよ」の使い方まちがってるぞ プ
所詮民俗学者
157天之御名無主:04/11/21 12:48:03
民俗学者は歴史学者にバカにされてるよ、
古文書読めないくせに何が学者だって。
158天之御名無主:04/11/21 16:11:50
確かに、あるわりと有名な祭礼研究者と一緒に仕事をした近世史研究者が
「彼はぜんぜん文書読めなくてねー」とこぼすのを聞いたことある
159天之御名無主:04/11/23 00:25:58
古文書、40過ぎからはじめて
読もうてのは無謀でしょうか?
160天之御名無主:04/11/26 11:42:48
生きてる限り始めるのに遅すぎることはない。
161天之御名無主:04/12/04 02:37:45
文化人類学と民俗学の違いが解らん
162天之御名無主:04/12/04 08:29:47
そこで多文化主義民俗学ですよ。
163天之御名無主:04/12/07 13:50:23
神話とか伝説とか民具とかも好きなのですが、
例えば明治の何年に、人々はどんな暮らしをしていて、何が流行していたか、
とかそういうのに非常に興味があります。
これが民俗学かどうかもよくわからないのですが、
こういった事を研究できる大学はあるのでしょうか?
164天之御名無主:04/12/07 16:09:53
もはや歴史学の領域かも
165天之御名無主:04/12/08 01:58:39
要するに先生だよ先生。民俗学を専門とする先生がいれば民俗が学べる。
佛教大に民俗学の紹介があったけど、明らかに浮いてたもん。
166天之御名無主:04/12/08 03:06:45
 
 東北大大学院文学研究科に入学した脚本家の内館牧子さんのエッセー「内館牧子の仙台だより」は、
毎月最終水曜日、読売新聞宮城県版に掲載しています。
 内館さんは女性初の横綱審議委員で、東北大大学院では「横綱神学」をテーマに修士号取得を目指しています。
杜の都での「発見」や学生生活をつづります。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/kikaku/053/main.htm
167天之御名無主:04/12/08 09:39:24
どうして佛教大の民俗学が浮いているんだ?佛教大民俗学は今日本でもトップクラスだ。先輩も優秀な人ばかりだし。
168天之御名無主:04/12/08 10:31:01
( ´,_ゝ`)プッ
169天之御名無主:04/12/08 11:24:25
小中学生ら少女30人暴行の50代男を検挙

小中学生ら10代の少女数十人を日常的に暴行してきた50代の会社員が警察に検挙され、
衝撃を与えている。
光州(クァンジュ)南部警察署は23日、日常的に小中学生の少女30人を凶器で脅して暴行
した容疑(性暴力犯罪の処罰および被害者保護に関する法律違反)でユン某(53/保険外
交員)容疑者に対し拘束令状を請求した。
警察によると、窃盗など前科6犯のユン容疑者は昨年12月13日午後2時ごろ、光州西区
ファジョン洞の住宅街で通行中のA(11)さんを凶器で脅し、近くの空き地に連れ込んで
暴行するなど、昨年7月から最近まで小学生約20人を含む10代の少女30人を暴行した
疑いが持たれている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/23/20040823000004.html
170天之御名無主:04/12/09 12:30:48
質問なのですが、東京大学に民俗学を研究する文化サークルってありますか?
171天之御名無主:04/12/09 18:52:48
>>163
まずその手の本を読んで著者のディシプリンや出身校を自分で調べて下さい。
民俗学でも歴史学でも社会学でもできなくはない分野だが、
どの学問でも周辺領域であることは確か。
172天之御名無主:04/12/09 19:56:47
>>163
 文化史や風俗史の研究は、比較的に底の浅い領域だと思われ
がちなのでしょうが、戦前の好事家は好んで江戸・明治期の
市井の文化・風俗の類を諸雑誌等に載せているのです。
 しかしそれらは体系化されたものでもなく、また研究対象と
しては必ずしも高評価されなかったために、現今こういった
領域の研究を中心にされている学者は極めて少ないと
感じます。
 民俗学では中山太郎の系統をひく学者を探すか、
あるいは風俗史では田中香涯の著作なんかを読むのが
勉強になろうかと思いますが。
但し、どちらもかなり過去の人ですが…。
 あなたがあくまで民俗学として、こういった研究に
挑みたいと思っていればですけどね。

 
173天之御名無主:04/12/16 03:24:58
女の子だったら学習院女子の日本文化もいいと思う。
174天之御名無主:04/12/16 21:02:20
ここで文化人類学畑を歩いた俺の登場ですよ。

>>161
基本的にやる事は似たようなもんだが、うちのセンセには
民俗学  :日本・および日本周辺のこと、「アメリカ民俗学」みたいな言い方はないとも。
文化人類学:もっと広範囲
みたいな感じで教えられた。
文化人類学も一応日本は含むし、やりたきゃやってもいいんだが
何となく民俗学との住み分けができてるというニュアンスだった。

ここは民板なので結局民俗学の人の話をちゃんと聞いてバランスとった方が良いと思うが。
しかし、「向こう側」でも同じ疑問をもつもんなんだなw
175天之御名無主:04/12/16 23:46:42
176175:04/12/17 02:43:25
>>175
民俗学と文化人類学スレあげて、こっち上げないのは本末転倒ですな
177天之御名無主:04/12/20 03:41:19
大塚英志さんは学習院女子っていうところの講師やってるみたいだね。
178さたん:04/12/20 13:02:37
八雲一樹さんに聞きなさい。
179天之御名無主:04/12/22 23:24:37
文学板 『比較文学?ふざけんな!』スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1103703448/l50
180天之御名無主:05/01/05 11:18:11
偏差値40位くかいかないかの人間が入れる
関東近辺の民俗学、文化人類学やれとトコってないかな?

181天之御名無主:05/01/10 23:21:32
あと16くらい偏差値上げれば成城入れるぞ。やる気あるならまだ見込みあるだろ
成城の入試は記述が多いんで敬遠されがちだが、問題自体は大したこと無い
むしろマークシートの日大や東洋のほうが難しいくらいだ
182180:05/01/11 05:27:16
>>181
俺はもう3年なんだよ
もう無理だな・・・浪人は良くないな
183天之御名無主:05/01/11 10:04:57
まだ入試まで一ヶ月あるしと3年生向けに書いたつもりだったんだがな
まあ今から諦めているヤシはどこいっても大して変わらんかもしれんが
ちなみに桜美林の国際学部も文化人類学学べたはず
184ライオン丸:05/01/11 17:33:23
文化人類学をやりたがったが、わしの学力では三流私大の歴史学科が限度だった。だけどサークルとかで結構カバーできる。わしは東西文化交流系のサークルに入って、論文の書き方、史料の見方、他大学の歴訪(外語大ト文研)させてもろた。卒論は歴史にならざるを得ないが。
185天之御名無主:05/01/11 19:34:13
>>184
そういうサークルってどうやって探すの?
気になる…
186天之御名無主:05/01/11 20:11:15
>>185>>182か?
悪いことはいわん。
確かにサークルでもある程度勉強できる。
でも本当に勉強したいことがあるなら学部いけ。
ちなみにサークルや部活にもよるが、自由度が高いところは高い。
人文系であれば何やってもOKに近いくらい自由度が高いところもある。
あと入学すれば多分、部活紹介のパンフレットとかもらえるはず。
でも大学いくならやりたいことで4年間過ごした方が楽しいぞ。
187ライオン丸:05/01/11 22:10:22
では、もっと現実的に。民俗学やら文化人類学に興味あるなら、当然書物はあさっとるな? なら著者の所属する大学は分かるやろ。なるべく長く任官しとる方が確実なので大学に問い合わせろ。
188ライオン丸:05/01/11 22:17:59
まぁ、非常勤や客員教授ではあまり利用しづらいやろうからね。わしはたまたま、吉田敦彦が大学に来た時、受講した。自分の書いた論文持ってったが、相手されんかった。それと、大学では遊べ! 旅行・バイト・酒・女・堕落・挫折! 全部できるぞ!
189天之御名無主:05/01/11 22:20:48
そういやそうだね
城西国際に述語100のあの人がいるんだな
剣道三段ってはじめて知った、すげー
190天之御名無主:05/01/11 22:28:38
>>188
>バイト・酒・女・堕落・挫折! 全部できるぞ!
質問者が女だったらどうするよ

191天之御名無主:05/01/11 22:34:09
バイト・酒・男遊び(手玉に取る?)・堕落・挫折
ならどうだろう
192ライオン丸:05/01/11 22:38:44
決まってら〜! バイト・旅行・アバンチュール・恋の三又四つ又・修羅場・清算・復活・就活・またそこで出会い! ぜ〜んぶ、論文作りながらできる。
193天之御名無主:05/01/11 22:41:31
ま、とにかく楽しいことは確かだ
194天之御名無主:05/01/11 22:46:21
お前が三流私大だというのはよくわかったw
195ライオン丸:05/01/11 22:53:23
ごめん。
196天之御名無主:05/01/11 23:10:55
風俗学ってどこの大学で勉強できるの?
197天之御名無主:05/01/11 23:13:58
都立お水商だな
198天之御名無主:05/02/19 16:47:24
今から受験できて民俗学やれるところってありますか?
成城落ちました。
199天之御名無主:05/02/19 18:12:13
筑波。国立はまだだろ
200天之御名無主:05/02/19 18:15:39
んーと。>>199だけじゃあおりに見えちゃうので。
自分は筑波後期で合格したのだが、早慶はもちろんMARCHも軒並落ちた。
でも、小論が自分でも完璧と思えるほどよく書けたので、合格したんだと思ってる。
こういうことを自慢すると早慶を蹴って筑波に来た奴に白い目で見られるんだけどね。
ま、いくらでもチャンスはあるさ。
201天之御名無主:05/02/19 19:06:05
>>198
来年受験できるところならいくらでもある。
あせらず頑張れ。
202天之御名無主:05/02/19 23:18:45
國學院のB方式は月曜日に窓口受付。
がんがれ。
203天之御名無主:05/02/20 00:48:14
>199
千葉大のほうがはいりやすい
204天之御名無主:05/02/20 02:07:11
203
苦労しない?
205& ◆elRirjljpI :05/02/20 20:17:14
アメリカの大学の人類学はよかったよ。
みんなでドライブして先住民の遺跡発掘したり、アルコール依存症の助け合い組織AAでフィールドワークやったり。
アメリカ礼賛するつもりではないが、発想も行動も実に大胆・自由になれる。
日本だとこうはいかない。
206天之御名無主:05/02/20 20:29:10
みんなでドライブしてフィールドワークに行ったり謎の組織で参与観察する程度なら
日本でもやってることはやってるが、「人類学」っていう分類はうやらましいね。
日本じゃ文化人類学で遺跡の発掘なんて、まず出来ないし。
207天之御名無主:05/02/20 20:30:13
×文化人類学で
○文化人類学の授業で
208天之御名無主:05/02/21 14:48:18
>204
研究者になるなら、筑波か。
成城とかは評判はどうなんでしょう?
209天之御名無主:05/02/21 23:08:28
>>208
成城の評判を知らないなら
民俗学なんてやめといたほうがいいよ。
210天之御名無主:05/02/22 12:05:05
>>206
日本だと、人類学者は掘らないの?
掘るのは、考古の人たち?
211天之御名無主:05/02/22 15:14:46
>209
さいきんきかないよ。。。
212天之御名無主:05/02/23 18:36:58
>>210
日本で言う人類学は「文化人類学」「形質人類学」のどちらか
形質人類学なら掘ることもあるが日本ではメジャーではない
(少なくとも学部生は作業に参加する機会は無い)
民俗学でも遺物・遺構の実測や分析は行うが近世以降のものが対象となる
考古学はいわゆる「歴史学」の範疇であり人類学・民俗学を隣接領域としているが
人類学者に掘らせることはまず無い
213天之御名無主:05/02/23 22:02:02
>>212
最近、中公の世界の名著でマリノフスキー読んでるんだけど、
その付録の対談で泉精一氏がペルーで掘ってるみたいなことを
読んだので、>>210を書いてみました。1967年の作品だから、
いまだと事情が変わったのかな…。
214天之御名無主:05/02/25 14:07:39
日本でオカルト色強い民俗学とか学べる大学ってあるのでしょうか?
215天之御名無主:05/02/25 14:13:03
>214
具体的なテーマをだすべし
216天之御名無主:05/02/25 14:15:33
「オカルト色強い」
ってなんですか。具体的に。
217天之御名無主:05/02/25 14:21:34
錬金術や魔術みたいな超自然的なものを民俗学として研究してるところは
ありますか?というような質問がしたかったんです、すいません
218天之御名無主:05/02/25 16:57:36
「超自然的」って……
>>214さんはそもそも「錬金術や魔術」が何か知らないようだから、
ちくま学芸文庫の「魔術と錬金術」や文庫クセジュあたりを読んで、
ビブリオテカ・ヘルメティカのようなホームページを見に行って、
いったいどの時代のどの地域が対象で、どういう学問の方法がとられているか、
近隣分野はなんなのか、ということを勉強してきてから質問しなおしてください。
219天之御名無主:05/02/25 17:25:48
>>218さん,出直させていただきます
本当にありがとうございました。
220天之御名無主:05/02/26 13:48:36
家など、それぞれの民族の美意識から生活環境などで大きく違うだろ。
北欧などの寒冷地の建物は、屋根が急勾配で雪が積もり難い構造になっている。
日本の建物は湿気が多い、日本の夏の生活環境を考慮した設計だし
熱帯地方の建築物は当然のように風通しが良いのが多いね。
こんな建物を見れば、それぞれの民族の生活スタイルや知恵がわかって面白いのだが

建物から見る民俗学を語るスレはあったかな?
221ダンの花:05/02/26 17:15:35
>>220
確かないはず。

つーか物を扱うスレは殆どないね。
民具に関するスレもない。
あるのは「こけし」なんかの郷土玩具系のものが少しあるけれど、それもなんだかなあって感じだし。

もし建物系の民俗学を語るスレを立てるのであるならば、頑張ってくれ。
222天之御名無主:05/03/03 00:41:44
オカルトって何ですか?
223天之御名無主:05/03/12 21:54:09
スレが建てられないので、多少それているかもしれませんが皆様、お願いです。
私は、高校卒業後、大学で史学や民俗学を学び、院に進み将来的にそれらの教員になりたいと考えています。
教授や教員には派閥があると聞きました。どこの大学が教授職としては良いか教えてもらえませんか?
学問で食べて行くということが甘い考えかもしれませんが・・・
どうかよろしくお願いします。
224山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/03/12 23:40:47
つまらない話ですが、大学入学もまだだという事であれば、出来るだけいい
大学に入学なさって下さい。話はそれからです。残念な事ですが。
225天之御名無主:05/03/13 00:14:42
>223
まずは、東大・京大に入ることです。
226天之御名無主:05/03/13 01:10:15
>>223
>>225さんも言うように修士・博士は旧帝レベルになければいけません
研究職目指すなら院からでも構わんので
学部はそこそこのとこ逝ってロンダすれば労力は少なくて済みます


ちなみに貴方のように歴史学に情熱を持った人が年に100人いた場合、
70人は学部時代に諦め普通に就職します
30人は修士へ進みますが博士まで残っているのはうち10人です
修士で諦めた20人のうち地歴科教員や地方公務員、予備校講師、出版社など
研究職とは似て非なる関連業種へ進めるのは8人、
研究に嫌気がさしまったく関係ない業種へ進むのも8人、残りの4人は無職です
博士へ進んだ10人のうち3人が海外へ留学し、2人はドクターを取得してきます
国内に残った7人のうち2人は課程途中で諦め無職となります
3人はODとなって研究室に居残り、2人は何らかの形で研究職への足掛かりを得ます

助教授になれるのは海外でドクターを取得した2人のうち1人と
研究職の入り口に立つ2人のうち1人、計2人です
教授になれるのはそのどちらか1人です

当業界では毎年このような淘汰が繰り広げられています
目指すなとは言いませんがそれなりの覚悟を決めましょう
227天之御名無主:05/03/13 07:59:29
>>226
223ではないのですが、そんなに厳しいんですか・・・orz
教授じゃなくて学芸員等も同じくらい厳しいんでしょうか?
228天之御名無主:05/03/13 08:03:50
無職が計6人というのは信じられん
229天之御名無主:05/03/13 09:06:59
人文系はそんなもんだ
もちろん4〜5人は数年以内に何らかの職には就くだろうが
院やめて何の目的もなくなるヤシは多いよ
230天之御名無主:05/03/13 09:10:41
40越えて1コマ数千円、月給数万で働かされる非常勤とか悲惨だよ

学芸員は高卒程度の給料(初任給平均16万くらい)はあるが
募集が少ないので厳しいのは同じ
231すごい皮算用だが:05/03/13 15:52:12
>>226-227
史学分野でそれなりの業績をあげている大学として、旧帝(東・東北・京・阪・名・九)、
一橋、筑波、早慶上智、マーチ関関同立、日東駒専、大東亜帝国、成城の30校が挙げられる。
西洋史・東洋史・日本史・関連領域(考古学・民俗学地理学・美術史など)の4種類の専攻に
非常勤でない正規採用の教官が各5名ずついるとして、30×4×5=600のポストがあると仮定する。
各校(全専攻合わせて)博士前期で史学・人文社会学を学ぶものが10名ずついるとすれば、
>>226の割合でいけば300名中100名は博士後期へ進学。うち20名がアカポス予備軍に。
600の席が毎年20名ずつ入れ替われば一通り世代交代が進むのに30年ほどになる計算。

歴史学会の動向を見てると任期の推移はこれよりやや早いくらいじゃない?
実際は無名大学にもポストあるからもう少し緩いだろうけど、院進者数十人に対して
正規採用枠がひとつってのは割合として妥当な線だと思う。
それ以外はみんな使い捨ての非常勤だなw
232天之御名無主:05/03/13 17:51:08
この民俗学斜陽時代に教授を目指すのは難しいよ。
大学でその実情を学び、将来性のある研究材料を見い出して
からだろうね。
土台自体があやうい昨今だし、若手への期待は大きい。
頑張ってほしいね。
233天之御名無主:05/03/13 21:20:30
民俗学の道に進むなら筑波だろう。
層が厚い。
ただ、今後は東大・京大で民俗をやった連中が
ポストをくっていくかもしれない。
学芸員も研究職並に困難。

マスターを出る→出た時点で堅実な論文一本ないし二本
→行政職→まちづくり・地域おこしの実務を積む
(その間に学会に出入りし、論文に準ずるものをコンスタントに出す)
→40歳以上で研究職に転身

こんなパターンは今後ありそうな感じがする。
234223:05/03/14 21:04:31
沢山の情報ありがとうございます。
少子化の結果、大学の二極化が進むといわれている現代の日本において、やはり大学教員の職は、難しいようですね。
日本の人間が築いてきたものが研究対象の民俗学分野は、やはり斜陽化なのですかね。
考古学なんかは、最近よくニュースや紙面を騒がせているようですが・・・
旧帝大をはじめとする大学に入れるようにこれから勉学を励みたいと思います。
視野を広げながら、よく考えます。
やっぱり、夢と掲げる以上は、実現させたいですしね。
今後も、何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
本当に、ありがとうございました。
235天之御名無主:05/03/18 21:53:27
皆様真剣に検討下さっているので小生がお答えする必要はないかもしれませんが、
一言。
大学は長期的な少子傾向のためよりは、近年の実学志向の強化により、
文化学全般の領域において研究者を整理淘汰する傾向があります。
民俗学はもともと弱小な領域です。民俗学研究者の後任に民俗学が据えられる
とは限らないことを承知しておいていただきたい。
たとえば、「日本文化論」という枠組みで教員を一人公募したとしましょう。
ここに民俗学、文化人類学、日本文学、日本史学等等、数多の研究者が
公募をしてきます。この中から専任を一人採用するというような形が、
研究者を養成しない(共通科目の)大学等では多くなっています。
こういう場合、採用に強いのは、やはり同じ大学の教員が多く専任にいる
大学です。これは東京大学、京都大学、・・・など旧帝大です。
私は民俗学の教員をしていますが、この熾烈な異業種との競争に耐え抜く力量も必要だという
ことは強く肝に銘じていただきたい。
ことに日本文学・日本史学などは最近では、民俗学とほとんど近接しています。
「カルチュラルスタディーズ」という60年代の英国左翼なんどで起こった
流儀が、「文化研究」と翻訳されて流布していますが、
これなどは日本近代文学の中堅、若手研究者がこぞって取り入れています。
というのは、従来のように「日本近代文学」というった公募がないので「日本
文化論」に合わせて研究テーマを選択しているのです。
同様にして、80年代から日本でも広く受け入れられるようになった
「社会史」(フランスの『年報(アナール)』派の日本的展開)もまた、
民俗学と重なるテーマを取り上げています。
そうして、日本文学科や日本史学科は上記旧帝大にもありますので、
同じような論文ならば、彼らを採りましょうとなります。

236天之御名無主:05/03/18 22:20:22
したがって、民俗学という名義に別段拘らずに同じ研究対象を選択してもよいというのであれば、
日本文学科や日本史学科を受験されても一向に構わないかと存じます。
ただ、大学を必ず旧帝大と縛るのもどうかと思います。
現在活躍している教員についての事例を紹介しておくと出身のバラエティに気づかれるかと存じます。
たとえば、妖怪の第1人者が横浜国大の一柳廣孝さんだということぐらいは、ここをご覧の方は
ご存知でしょうが、彼が妖怪を研究するきっかけが「芥川龍之介」研究にあったこと、
名古屋大学の近代文学が(現在は坪井秀人さんが活躍)こういう研究を醸成したことなどは
知っておくべきでしょう。
同様にして、現在、民俗学を学ぶ上で充実しているのは大阪大学ですが、これも川村邦光さんが
東北大学の宗教学から来ていることは知っておいてよいことです。
千葉大には橋本裕之、三浦祐之、荻原真子、中川裕という超豪華な教員陣がありますが、
これはそれぞれに出身が違います。早稲田、成城、東大などです。
実は、筑波大学や國學院大学ばかりで民俗学を研究しているのではなく、いろいろな
大学でも研究はできます。旧帝大は、就職に有利ですが、一番大切なのは、個人の資質です。
教員に何でも教えてもらおうという人はまず、ダメです。自分で考えていける人です。かつ、
ひとりよがりにならない人。これが難しいんですね。
名古屋大学で中世神話を研究している阿部泰郎さんは大谷大学のご出身です。
同じく中世神話の山本ひろ子さん(和光大学)は、寺小屋で勉強したんだと思います。
よい仕事をしていれば、学歴には拘らなくてもよいということは言えます。
弱者が学歴に拘る必要が生じるのです。ちなみに和光大学は語り物の山本吉左右さん、
中央アジアの叙事詩の坂井弘紀さん、古代神話の津田博幸さんなどこれも錚々たるメンバーです。
世間で知られている研究者ではないかもしれませんが、世間で知られている研究者の多くは
使い物にならないということもあります。
237天之御名無主:05/03/18 23:33:24
>>234
大学に入る前に大学教授を目指すなんて馬鹿としかいえない。自分を何様だと思っているのかね。
238天之御名無主:05/03/19 10:43:07
学問的には「・・・としかいえない」という断定は、よほどの具体的な検討を経た
上で用いる表現です。2チャンネル的にはご自由に。
239天之御名無主:05/03/19 11:00:54
235・236です。私は高校生の頃から柳田國男や折口信夫の文庫本は多く読んでいました。
東京堂『民俗学辞典』なども高校生のときに購入して読んでいました。
(かつては角川文庫で柳田國男の代表作は10冊以上入手できたのです。また、
『折口信夫全集』は中公文庫で出ていました。)
研究者になるために10代から20代をどう過ごすかは大切です。
私の感じでは、大学4年で研究者を目指すことを決めたというのでは、手遅れに近い気がします。
高校生の頃から受験勉強とは別に専門書とはいいません、啓蒙書を読んでおくのは必要でしょう。
私が重宝したのは専門辞書です。東京堂『民俗学辞典』、弘文堂『民俗学事典』などを
自前で購入することは有意義です。後者は縮刷版が廉価で出ています。
240天之御名無主:05/03/19 15:28:28
>>239
年収どれくらいですか?
副業のようなものはやってますか?
241天之御名無主:05/03/19 19:08:05
収入を重視するならば、理系(特に医学部、薬学部系)研究者に
を目指されたほうがよいです。
大学の賃金体系は、独立行政法人の場合は、教「官」つまり公務員ですから、
低いです。これは、公開されているのではないのでしょうか?
ただし、これにはウラがあって、官舎などがあり、住居費を官舎で我慢すれば
月額2−3万(場所によってはそれよりもっと安く)家賃になります。
福利厚生面での充実も私立の比ではありません。
かつ、「官」には権威がありますね。
同じ「官」でも公立大学は、概して待遇が悪いです。都立だけがひどいのではありません。
同じ公務員でも、大学教員は「特別研究職」なのですが、これを特別視しないところもあり、
市民オンブズマンの目などを利用する市民派首長がいるところなどは、
教員は夏期休暇などに関わらず月曜から土曜まで
登校すべしなんてナンセンスギャグを本気でさせていることろもあります。
これでは、フィールドワークができませんね。
普通は週4日就業が一般的です。(ただし、これは文部科学省の指導です。
私立の方は千差万別。「公務員並み」で公募かけてくるところもあります。
(この場合、官舎など福利厚生はないのだから、悲惨です)。
242天之御名無主:05/03/19 19:25:44
後半が、今ひとつ分かりにくい文でした。
「私立大学の給与体系は千差万別です。」
の意です。4日出勤は文部科学省の指導です。
一般的に、大学教員のよいところは、学問をすることが趣味ではなく、
仕事として行なわれることでしょう。
ただし、研究をしているかどうかは、定期的に審査されます。
たとえば大学基準協会など。そういうところで定期的に大学がジャッジされるわけです。
そこでクレームを付けられないように、年間最低1本は論文を書くことが望ましい。
皆さんはなんだそれだけ?とおっしゃるかもしれませんが、それすらできない
研究者もどきが専任教員にいるものです。
世間に突出している研究者は、(1)論文数が多いが一般向けで当たらしみがない
(2)論文もなく、ただタレントなだけ
が多数派です。
論文が多く、内容が専門の目から見ても優れているというのは、ごく一握りです。
私はそういう意味では、川村さんはすばらしいと思います。周りの助手や院生をみていても
立派な人が多いですね。
歴史民俗博物館の小池淳一さん、静岡大学の矢野敬一さんなどもすばらしい仕事ぶりです。
見ていてほれぼれしますな。
副業については、これは就業規則上微妙な問題がありますので、これまで。



243じじい:2005/03/23(水) 22:44:34
241、242>>おいおい…じゃの。
旧国立大は、独立行政法人じゃなく、国立大学法人じゃ!
そこの先生は、もう教官とはいわんし、事務の人たちからもそう呼ばれない。タダの教員じゃ。いつのはなしじゃ!
大学教員が公務員の「特別研究職」?なんじゃそりゃ?「教育職」だろうが。
あと、週4日就業が義務づけられている???お主の知っておる大学は国立大か?
国立大の大多数は、裁量労働制になって、勤務時間は教員の裁量に任されておるはずじゃ!
とうしろが、しったかぶりしよって!喝じゃ!!!
自作自演か???
244天之御名無主:2005/03/23(水) 23:58:38
245天之御名無主:2005/03/24(木) 23:28:38
1柳廣タカさんの自演です。交友関係でバレバレ。
しかし、ここまで手前味噌とは…。
246天之御名無主:2005/03/26(土) 22:46:20
>>243
そんな情報イラネ
247天之御名無主:2005/07/12(火) 06:01:14
昨年だか、一昨年だか、
都立大で妖怪の授業があったらしいよ。
出たヤシの話じゃ全然面白くなかったそうだが
248天之御名無主:2005/07/28(木) 18:57:44
もうネタなしですか?
249天之御名無主:2005/08/03(水) 20:30:06
慶應の内部進学生なのですが、慶應の民俗学・文化人類学部の内情を知っている方は
いないでしょうか? ここだとほとんど名前が出てきないので…。 お願いします。
250天之御名無主:2005/08/03(水) 21:56:23
慶應だと池田弥三郎が折口信夫の直弟子じゃなかったっけ。
話が古すぎ?
251天之御名無主:2005/08/05(金) 21:48:33
>>249
民俗学部?文化人類学部?ほんとに内部?
252ダンの花:2005/08/06(土) 00:55:44
慶應義塾大学 アジア基層文化研究会
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/index.html
こんなのがあるくらいだから盛んでしょう。
253249:2005/08/10(水) 19:21:53
正しくは慶應大学文学部社会科学専攻になるんでしょうか? 適当ですいません。
とりあえず嘘をつく理由がないので、信用してくださいませ。
254天之御名無主:2005/08/11(木) 21:04:44
社会学専攻ですね。人類学を学べる場所としては小さい規模ですが
悪い評判はあまり聞きませんよ。OBもたくさんいるし。
255天之御名無主:2005/08/12(金) 23:53:10
さっき、別スレにアップしたけど、日本民俗学会のホームページが、最近、民俗学を専門に学ぶことが可能な(≒民俗学関連の卒業論文が書ける)大学への暫定的なリンクなんかをつくった。
世の中変わった。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/links/links3.html
でも、やっぱりそれぞれの研究室の内実を語る内部情報が必要だよな。
学会ホームページにのっている大学ではどこがお勧め?
256天之御名無主:2005/08/22(月) 15:35:44
フランス人、スペイン人、イタリア人などを総称して呼ぶラテン人の間にひそかに
PAXという人種差別主義が現在広がっているそうです。
これは、白人優位の世界をつくり、
他の人種を徹底的に差別していこうというものです。
(アングロサクソン種のドイツのネオナチのようなもの)

しかし、ラテン人の肌の色は白ではありません。
黄色、茶色、時に緑がかった肌の色をしています。
ところが、彼らは、男性も女性も化粧を施し、
オールドムービーや写真の俳優の肌の色を
リメイクすることにより自身たちは白人だと
思い込んでいます。

また、彼らの肌の色を自然に、白色に変えることができる化粧品は、
日本の医者が、重度?の皮膚病用に開発した
AZAREというファウンデーションを使用しているのです。
つまり、日本を差別しながら、日本の優秀な化粧品を使用しているのです。

それとは、反対に、ラテンの国々から輸入されている
外国製の化粧品には、使用を続けると、肌を荒らしてしまうような
物質が混入されているそうです。
日本人の肌は、昔は肌理細やかで繊細な色調であったのに
現在の日本人女性の肌は荒れてしまっています。
日本に出回っている、外国製の化粧品や、食品を
プロの方に調べていただければ、わかるかと思います。

ラテン人は白人?至上主義のために男性も女性も白めの化粧を施しながら、
その化粧品は、黄色人種と差別視している日本のドクターズコスメのものを
恥ずかしげもなく使用しており、

かつその後ろで、日本人の肌を傷つけるために、外国製の製品には
毒性の物質を混入しているそうです。
257天之御名無主:2005/08/25(木) 20:26:28
>>256
風説の流布にあたるぞ!
ロレアル化粧品を明らかに侮辱している。
世界一の化粧品会社ロレアルが商品に毒を入れているなら、
大変な問題ということになるぞ。それこそ商品安全委員会かなんかに
訴えないといけない。こんなところで、高説たれてる場合じゃない。
258天之御名無主:2005/08/25(木) 20:48:54
日本人女性の肌がストレスで男性化してるだけのこと
259天之御名無主:2005/08/30(火) 01:15:19
東北芸工大に民俗学なかったっけ?
260天之御名無主:2005/09/07(水) 16:26:31
明治大学農学部農学科の一年生の必修に「農業民俗学」があるそうですが、どういった内容なのでしょうか。
受験を考えているのですが、今の時期に文理選択で悩んでいます。
261天之御名無主:2005/09/08(木) 23:55:04
    ((⌒⌒))    そんな本読んじゃダメニダ!!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧      貴様は右翼に騙されてるニダ!!!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从   お前ら!!ウリの話を聞けニダ!!!
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    「嫌韓流は分かりやすいネ」
        ⌒ ⌒
韓国って何で叩かれるの? 何が悪いの? って人は読んでみよ〜★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488380478X/250-9434988-0201057

あわせて買いたい
『マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究』  どちらもおすすめ! 合計価格:¥2,575

『マンガ嫌韓流』 は紀伊国屋でも売れ行きNo.1だよ。
262天之御名無主:2005/09/12(月) 01:46:08
網野善彦の「日本の歴史をよみなおす(全)」を買って読んでるが
楽しいね。。。

神奈川大って何処の学部で勉強できるのかな・・・
経済?人間科学?外国語?
263緊急公布:2005/09/12(月) 02:41:27
【田代砲禁止】avexが某キャラに酷似しているのまネコグッズ通販開始161
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126452677/
264天之御名無主:2005/09/15(木) 16:00:06
小松和彦先生が国際シンポジウムに出ます。
http://21coe.kokugakuin.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=95
265天之御名無主:2005/09/15(木) 17:41:53
妖怪か!
266天之御名無主:2005/09/24(土) 11:41:39
恥ずかしながら質問させていただきます。
今年26になりますが、家庭内の問題で院進学を諦め大学を中退、地元で稼業を継いでおりました。

しかし勉学の志を捨てきれずに再度上京、再受験に向けて勉学に励んでおります。
大学在席次は元々東南アジアの習俗を研究していました。
今回は東アジア・東南アジアの習俗を研究し、将来的には院もと考えております。
志望校としては京都文教・立命(文)立命館アジア太平洋etcを考慮に入れております。

ここからが本題なのですが、関西以南で文化人類学を専門的に扱っている私立大学をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけ無いでしょうか?
文化人類学教会の方にも目を通してみたのですが、数も限られていましたので(*´・ω・)
後この年から再開することは非常に厳しいものであると理解していますが、何か愚生にアドバイスがありましたらお願いします(*´・ω・)
267天之御名無主:2005/09/29(木) 16:42:18
>>266
大学卒業したのなら、院に入ってしまうとか、
研究生を一年して院に入るとかしたほうが
いいのでは。
268天之御名無主:2005/10/11(火) 23:11:03
青森の弘前大学にも民俗学の講義あるぞ
あと実習っていうのもあるな。なにやってんのかはしらんけど
269天之御名無主:2005/10/13(木) 01:47:09
民俗学を修めた人って、どこに就職するのかしら?
270天之御名無主:2005/10/13(木) 20:14:12
マジレス欲しい?
院に行ったり大学に残って研究職に就くヤシ以外は普通の民間企業だよ
経済学部とか法学部、文学部の各学科の連中と大差ないよ
公務員とかもいるけど、そこらへんも他の文系の学科と大差ないと思う
271天之御名無主:2005/10/16(日) 01:19:20
>>270
よくよく考えてみれば、文学部だって明らかに畑違いな業種に就職していくし、
そんなもんなのかもなあ。
ちなみに俺は法科なのだが、なぜかSEをやっている。
272天之御名無主:2005/10/17(月) 14:45:29
30過ぎたんだが、民俗学を学びたくてしょうがない。
10年働きながら全国回って史跡旧跡を訪ねてきた。、
色々興味を持って自分で疑問を解決してきたんだが、だんだん趣味離れ素人離れしてきて、
きちんと学ぶ必要があるような気がしてきた。

しかし30過ぎて大学に行きなおすのもな・・・嫁もいるし。
民俗学のような人間そのものの学問は、ある程度世の中の分かった齢になってこそだと思うんだよな。
日本の社会がもう少し、学問しやすい環境であってくれれば。
273天之御名無主:2005/10/18(火) 05:43:22
>>272
大学の通信学部で民俗学を学ぶのはどうでしょう?
274天之御名無主:2005/10/20(木) 01:14:34
>>272
社会人奨学金とかなかったっけ?
よく知らんが、うちの会社にそれ貰いながら専門通って、
IT業界入ってきた人がいる。
275天之御名無主:2005/10/20(木) 01:43:49
その手の大物の前で土下座して弟子入りを志願するってのはどうだろう
給料はいらんと言えばきっと大丈夫
276天之御名無主:2005/10/20(木) 05:26:42
その後、党を変えて立候補すれば年収2500万ですよ
277天之御名無主:2005/10/22(土) 03:38:31
「案外、知らずに歌っていた童謡の謎」という本を読んで、童謡に興味がわきました。
童謡や童話、民話などはどこで学ぶことができるでしょうか?
教えてください。
278天之御名無主:2005/10/22(土) 21:34:40
>>272
地域の民俗学研究会に参加する。
279天之御名無主:2005/10/25(火) 23:05:45
>>278
いい手だと思うが、地域づきあいは色々ありそうだな・・・
280ゆい:2005/11/19(土) 20:47:23
関西大学の民俗学ってどういうものでしょうか?
知っている方、いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
281天之御名無主:2005/12/14(水) 22:18:09
あげあげ
282天之御名無主:2005/12/17(土) 07:30:21
質問をさせてください。
高校二年の者です。
日本の民俗学、特に宗教に関する分野について大学で学びたいと思っています。
書籍やHPを調べたのですが、なかなか文面だけでは分かりません。
民俗学が学べる大学で、
その中でも宗教民族学が得意な大学、
教授のいらっしゃる大学についてアドバイスを頂きたいです。
レベルの高い大学となると難しいのですが、
どうぞよろしくお願いします。
283天之御名無主:2005/12/17(土) 23:18:33
>>282
わたしゃ、誰がどこの大学におられるか知らねども、↓を参考になされてもよかろうかと。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978171541
学べる大学についての案内があるぞよ。
そして、各大学の教官の執筆のはず。

ただ、異動はあっているだろうから、そこら辺は調べるべきだろうが。
そして、一応質問するけれども、「宗教民俗学」で検索はしてみたことはありますか?
284天之御名無主:2005/12/18(日) 00:48:55
>>283
282です。
情報ありがとうございます!
御紹介頂いた本を参考にさせて頂きます。

上の記事で誤字がありました、ご指摘の通り「宗教民俗学」でした。
インターネット検索や大学のシラバス等調べたのですが、
民俗学を学べる大学の多くは宗教に関係する講座も開設されているようなので、
結論的には自身の努力の問題かと思ったのですが、
その中でもより専門的な先生がいらっしゃられればより良いと思ったので。
ただ、そこまではなかなか調べきれなかったので情報、とても助かります。
また何かありましたらご助言下さい。よろしくお願いします。
285天之御名無主:2005/12/18(日) 17:15:41
民俗学を東京の偏差値50前後の大学で勉強できるところ、どこか教えてくれませんか?
テンプレにあった大学はレベルが高すぎて・・・それに民俗学やれる大学って少ないような気がするし・・・・
286天之御名無主:2005/12/18(日) 23:57:01
偏差値云々はわかんないけれど、
アエラのムック「民俗学がわかる」にも学べる大学があったはず。
ちょっと古いけどな。
でも、千円くらいで安いよ。

それと何かそういう偏差値が乗ってるモノと対応させてみたら良かろうて。

って、ごめんよ、それくらいしか言えないなあ。
287天之御名無主:2005/12/19(月) 08:26:07
偏差値50前後なら成城行けるのでは?
288天之御名無主:2005/12/19(月) 20:12:17
>>282
がんばれ!
289天之御名無主:2005/12/19(月) 20:18:08
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
○●○浅田真央トリノオリンピック出場嘆願企画 ○●○

【日本用メールテンプレ】
世界一位に輝いた人間をオリンピックに出させないのはどういうことでしょうか。
過去3回のオリンピック優勝者は16歳・16歳・15歳です。
年齢制限に対する特例措置の要求及び国際スケート連盟への強い抗議を要求します。

【日本スケート連盟へのメールはこちら】
[email protected]

浅田真央をVIPの力で五輪に出場させようぜ FOXに消されたので1
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134983562/
290天之御名無主:2005/12/20(火) 22:22:13
めぼしい先生がみつかったら
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/

http://opac.ndl.go.jp/index.html
のページの雑誌記事索引
で検索してみればだいたいどんなことしてるかわかる。
291天之御名無主:2005/12/22(木) 20:15:48
>>286
遅レスだけどありがとうございます。
調べてみます
292天之御名無主:2005/12/23(金) 10:56:51
東北なら東北学院大とか。あと山形芸工大で来年から赤坂が教授する
293 :2005/12/27(火) 21:05:41
神宮皇學館
294kinya:2005/12/29(木) 08:09:54
院で民俗学をやっている者です。関東の学部で民俗というと成城か國學院が妥当のような…。
成城は確か、柳田文庫がありますよ。筑波は教授があまり…。
神奈川大学は、学部で民俗は扱っていませんが、環境としてはベストだと思います。
歴史や博物館学も出来ないと駄目なので良い研究が出来るのではないでしょうか。
295天之御名無主:2005/12/29(木) 11:55:20
筑波は「教授があまり・・・」ではあるけど、(他よりは)学生のレベルは高いから、
自分から積極的にやりたいやつにはお勧めだと思う。
たとえばこんなことをやってる。
http://suga.asablo.jp/blog/2005/12/25/189609
296天之御名無主:2005/12/30(金) 07:23:26
宮田とか民俗学にサヨ的なモチベーションで臨んでる奴は嫌だな
297天之御名無主:2006/01/01(日) 04:04:26
別にサヨってこともなさそうだけど。
298天之御名無主:2006/01/01(日) 19:50:48
山形の芸工大で今年から東北文化コースってのができるらしいよ

赤坂教授は引っ張りだこなので大学にいることが少ないけどね…
299天之御名無主:2006/01/02(月) 10:53:08
うちは電通(理系)だが、なぜか柳田國男全集がある。
長期休みに一読してみようと思います。
一巻の一節は読んだけどかなり疲れる…。
300天之御名無主:2006/01/18(水) 23:35:49
へえ〜 へえ〜
301天之御名無主:2006/01/19(木) 20:11:14
全集全部読まなくても、遠野物語、明治大正史世相篇、後狩詞記、蝸牛考、桃太郎の誕生、海上の道、木綿以前の事と
福田アジオの『民俗学者柳田国男』(神奈川大学評論ブックレット12)を読めば十分だよ
専門的にやるなら別だけど
302天之御名無主:2006/01/20(金) 13:59:45
民俗学って今流行ってないの?
303天之御名無主:2006/01/21(土) 21:44:47
センター利用でなんとか成城受かりそうです。
國學院は無理っぽいです。哀しい。
304天之御名無主:2006/01/21(土) 22:06:10
前向きに、駅から徒歩20分かかる大学と徒歩5分の大学とどちらがいいか考えるんだな
梅雨時には特にな
305天之御名無主:2006/01/21(土) 22:17:37
>>301
なる程、わかりました〜。
思いっきり理系の大学ですが、民俗学には興味があって全部読むにはつらいなぁと思とりましたが、参考になりました。
306天之御名無主:2006/01/22(日) 19:27:30
関西で民俗学を学べる大学ってありますか?
現在2年生で、関西大学への受験を考えているのですが、
あまり図書館に文献が揃っていない印象で、関大の民俗学の話も一切聞いたことが無いので、
もしやあまりさかんではないのかと不安になってしまい…
307天之御名無主:2006/01/22(日) 20:22:37
今は民俗学なんてどこ行ったって盛んじゃねぇよ
308天之御名無主:2006/01/22(日) 21:17:14
>>306
「関西 民俗」でググったら関西民俗学研究学生連絡会なる組織が出てきたので・・・
そこに所属する学生の大学一覧のコピペ

同志社大学 関西大学 京都大学 近畿大学 帝塚山大学 花園大学 佛教大学 立命館大学 総合研究大学院大学
ものつくり大学 奈良女子大学 愛知大学 名古屋大学 名古屋経済大学 大阪大学 千葉大学 東北学院大学

こっから関西方面の大学ピックアップして調べてみたら? やり方によっては京都精華大学あたりも学べそうだな
ただ>>307の言うとおり、どこに行っても民俗学は流行ってないね
さらに極論すれば民俗学に限らず人文科学系が・・・
309天之御名無主:2006/01/22(日) 21:49:41
>>308
ありがとうございます!
自分で調べたときはかすりもしなかった大学名がいっぱい…
同志社・立命にもあったんですね。いちおう狙える学力はあるんで、視野に入れてみようかと思います。

本当にありがとうございました


流行ってないのは百も承知ですが、好きな学問なのでw
310天之御名無主:2006/01/22(日) 21:53:05
>>306
関大は関西民俗の名門ですよ!
今関西の中堅どころいっぱいいてますやんか!
上井先生の代わりに入った黒田先生、森先生、
近藤さん市川さん東條さん、森本さん、などなど
近藤直也さんがどれくらいの勢いで本を出してるか(^^;)
311天之御名無主:2006/01/22(日) 22:29:49
>>309
専門的にどこまで学べるか、となると蔵書数もさることながら専門の知識を持った指導教員がいるかどうかがポイントになるから注意してね
今2年生なら高校の先生、先輩、予備校、大学のHP、教員紹介なんかで調べる時間はあるだろうからよく調べてね
大学によってはシラバス(講義要項、要するにこんなことをやりますよという授業案内)を公開しているところもあるし
蔵書数が心配なのは分かるが、大学同士で図書館蔵書の相互貸し出しの提携結んでいるところもあるし、
市立図書館ではなく県立図書館レベルになるとそれなりのものが揃っているから大学の蔵書が少なくても気落ちしないように
大学ですぐに借りられない分手間はかかるけどね
ガンガレ〜
312天之御名無主:2006/01/26(木) 15:45:10
大阪大学
関西大学
佛教大学
大谷大学
近畿大学
神戸女子大学
あたりが民俗があるところじゃないか。
民俗専攻の先生がいるけれども、
ゼミとしては存在しない、というとこもある。
関連分野として、人文地理とか、
歴史学、宗教学関係もおさえておいて
損はないはず。
313天之御名無主:2006/01/26(木) 20:58:02
ゼミとして存在していなくても、教員によってはある程度好きなことをさせてくれる人もいるし
大学では民俗学的手法を使って研究し、院に行って好きなことをするという手もある
314天之御名無主:2006/01/29(日) 19:03:44
日本民族学会のホームページにちゃんと、大学・研究機関のリンクがはってあるので
そちらを参考にすればいいと思いますが・・・
315天之御名無主:2006/02/03(金) 00:55:00
民俗学が流行らないというのは、どのような理由なのでしょうか
研究題材が減っているとか、他分野がカバーするんどでしようか
316天之御名無主:2006/02/03(金) 00:55:53
↑訂正
他分野がカバーするとかでしょうか
317天之御名無主:2006/02/03(金) 16:09:31
>>315
民俗学がはやらない程度に、歴史学もはやってないし、
国文学もはやっていない。
人文学一般がはやっていないのではないのか?
318天之御名無主:2006/02/03(金) 20:22:44
史学はまだマシ
319天之御名無主:2006/02/09(木) 21:17:12
>>315
このインターネット万能の時代にフィールドワークを主体にした民俗学が流行るわけはない。
訳のわからない田舎に出かけていって、クソジジイやババアどもにぺこぺこ頭下げながら民俗学やってる奴の気が知れんよ。
320天之御名無主:2006/02/11(土) 07:20:11
柳田先生に謝れ!
321天之御名無主:2006/02/13(月) 11:16:33
國學院と成城受かったんですけど、どちらに行くべきでしょうか?
國學院に行ったら巫女さんと仲良くなれますか?
322天之御名無主:2006/02/13(月) 12:15:55
國學院に行くべき!
成城は高校みたいな雰囲気だから國學院の方が大学生らしい生活を送れるぞ!
サークルも盛んだしな!
っていうか、俺成城しか受けてないから國學院行って枠をあけてくれ…頼む…
323天之御名無主:2006/02/13(月) 16:05:38
>>321
何がしたいかによる・・・でしょ。
どんな先生がいるか、とか、図書館の蔵書とか、卒論題目を見てみる、とか、
いまさら、だが。
324天之御名無主:2006/02/13(月) 20:46:36
たとえば柳田なら成城、折口なら國學院という選択の方法もある
しみったれた考えでは、成城は徒歩5分だが國學院は20分以上、とかな
そうだなあ
蔵書数では國學院の方が上かな
図書の綺麗さでは成城の方が上だが(つまり図書の回転率が悪い)

別に成城が高校みたいということはない
少なくとも漏れの周りは普通に大学生だった
ただ成城だとサークルより部活の方が盛ん

ああ、あと成城は民俗学研究所があるから、学芸員資格を博物館への実習抜きで取得することが出来るよ
國學院はどうだったちとわからんが
325天之御名無主:2006/02/15(水) 12:49:54
教えてる先生がどんな研究をしてるか調べてみたら?
先生によって自分の研究への影響は全然ちがうはずです。
326天之御名無主:2006/02/15(水) 21:17:21
TとかKとか・・・Tとか・・・T!!!!
327321:2006/02/16(木) 11:45:17
皆さんありがとうございました。成城大学にしました。
田中宣一教授がなさっている神社関係の研究が面白そうなので。
328天之御名無主:2006/02/16(木) 21:03:58
おめでとう

宣ちゃんつーたら祭りやねん
地元の祭りの話したれ
喜ぶで
329天之御名無主:2006/02/17(金) 00:53:49
>>327
おめ!
ぶっちゃけ國學院でも正常でもどっちでもいいんじゃねーの(ある意味、良い意味で)とも思ったけど。
意義ある大学生活でありますように。
330天之御名無主:2006/02/18(土) 00:29:47
どうせ飽きて就職しちゃうんだろうけどさ、頑張んな。
331天之御名無主:2006/02/18(土) 00:54:22
で、>>330は就職くらいしてるんだろうな?
332天之御名無主:2006/02/18(土) 03:35:50
民俗学で食っていくって、教授になるとか作家になるとか?
生活どうやって成り立たせるのか不思議ですけど
私も民俗学とか学んでみたいです。
あるいみすごい道楽ですよね。
何はともあれ合格おめでとうございます。
また面白そうな話とか教えてくださいね。
333天之御名無主:2006/02/20(月) 03:32:13
民俗学だけ、って研究者は絶対にいません。
他に人類学とか地理学、史学などをやってるはず。
334天之御名無主:2006/03/08(水) 23:30:46
現高2です。
東京周辺で民俗学を学びたいです。
別スレで成城、國學院、筑波で学べると知りました。
そのほかにどんな大学がありますか?

あと、民俗学を学んで、教員免許の取れるところってありますかね・・・・?
なるべくなら国公立がいいのですが、私立でもいいので
よろしくお願いします。
335天之御名無主:2006/03/09(木) 05:50:23
流行り廃りで学問ができるか
336天之御名無主:2006/03/09(木) 06:00:16
>>334
このスレにいくつかあがってない?
>民俗学を学んで、教員免許の取れるところってありますかね
筑波は当然取れる(元教育大だし)。ほかは知らん。
337天之御名無主:2006/03/09(木) 20:45:29
成城も取れる。
國學院も取れたはず。
他は知らん。
338334:2006/03/09(木) 23:06:10
このスレにあるもの、外部リンクをたどって色々見ましたが、
どうも自分の学びたい学問とずれているような気がします。
天狗の伝説とか、神話とか天使とか。日本、ヨーロッパさまざまなのですが、
そういったものを学びたいんです。
千葉の日本文化学科とかで学べますか?
339天之御名無主:2006/03/12(日) 18:44:05
質問させてください。

史学科に行っても民俗学の道へ進むことはできるでしょうか…。
ちなみにその大学には民俗学系の教授はいらっしゃらないと思います

何方かもしよかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
340天之御名無主:2006/03/12(日) 18:47:32
まずは中国語と韓国語と英語が必須だよ。
341天之御名無主:2006/03/12(日) 18:57:31
>>340
そうなんですか!
今カリキュラムをみてみたんですがどれも入ってなかったです…
やはり無理があるのでしょうか?
342天之御名無主:2006/03/12(日) 19:09:00
ごめんなさい!
今もういちど案内みたら文化学科に民俗学の教授の方?がいらっしゃいました!ゼミがありました!
こういう場合民俗学を勉強したいなら文化学科に志望変更をしたほうがよいのでしょうか。
実はまだ史学と民俗学のどちらを勉強すべきかまよっているので…。
重ね重ねごめんなさい。長文失礼いたしました。
343天之御名無主:2006/03/13(月) 02:13:40
>339
それだったら成城の文化史学科じゃない?
歴史学っていっても、日本史の古代と近世しかゼミ無いけどね。
344天之御名無主:2006/03/13(月) 19:57:35
>>343
早速ありがとうございます!
ううむ…本来ならばそういう大学に行くべきなんでしょうが、経済面やらの問題で九州から、というか福岡からでられない(;´Д`)
なので、史学科へ行って、他学科の民俗学のゼミをとるつもりです。
その方面へ進めなくても、自分の楽しみとしていろいろ知ることはできますよね?
なのでなんとか頑張ってみます(´∀`)
書き込んでよかった…ありがとうございました!
345天之御名無主:2006/03/13(月) 21:17:54
>334
伝承文学とアイヌ文化をやっている先生がいるから、
日本とアイヌの伝説や神話は勉強できる。
ヨーロッパの神話は国際文化学科や史学科の授業を選んでとれば
自分で勉強する気さえあれば可能。
大学のHPにシラバスも載ってるし教授のHPにリンク張ってあるから調べてみなよ。
346天之御名無主:2006/03/13(月) 21:59:05
>>335
本当ですか!?
早速調べてみます!

なんだかとても希望がわいてきました…。

これも343さんや345さんのおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。最近そのことで悶々としていたので…。
ありがとうございました。
ちなみに今の志望は福岡大学です。
347天之御名無主:2006/03/18(土) 02:26:14
神道に関する民俗学を学びたいと考えているのですが、
國學院の神道文化で学ぶという選択肢について何かご教示頂ければ幸いです。
348天之御名無主:2006/03/18(土) 03:11:56
>>347
主観で言わせてもらえば國學院の神道ははっきり言って馬鹿のあつまり
他に神道学科もないから人はあつまっているけどね
國學院の神道文化に特別なこだわりがないなら、
文学部にするか他の大学で民俗学学べるところを探した方がいい
直接神道から入らなくても手法と基礎さえ学べれば自分の興味に引き付けていける
349天之御名無主:2006/03/18(土) 10:40:43
>>347
本気で学びたいなら神道文化はやめた方がいい。

私の学校に博士号取ろうと必死な国学院の非常勤講師の先生がいるんだが神道文化は民俗学やりたいならあんまりためにならないってさ。
350347:2006/03/19(日) 17:45:45
>>348
レスありがとうございます。
基礎がしっかり学べる環境かどうかをしっかり調べて、幅広く選択肢を考えてみたいと思います。
今後もここは覗いていると思いますので、何かアドバイスありましたらお願いします。

>>349
レスありがとうございます。
民俗学を本気で学ぶとなると、國學院文学部とか成城が良い環境なのでしょうか。
名前はよく伺うし、カリキュラムも納得できるのですが、
実際の学生の声と評価があまりネットで見つけきらずよく分からないのですが…
アドバイス頂ければ嬉しいです
351天之御名無主:2006/03/20(月) 16:32:28
民俗学の学生ってこの世でもっともネットと縁遠そうな人種ってイメージがあるね
352天之御名無主:2006/03/21(火) 16:35:41
>>351
それはホントにイメージだけですなあ。
353天之御名無主:2006/03/21(火) 17:02:43
ネット上で見かけないのは単に絶対数の問題?
354天之御名無主:2006/03/27(月) 16:20:25
大学にいって勉強できればそれに越した事はないんだけど
なんせ大学のレベルが高いし、お金もないし、歳も30越えてる
でも民俗学を勉強したい
独学は可能ですか?
355天之御名無主:2006/03/27(月) 17:02:32
東洋大学で民俗学は学べますか?
356天之御名無主:2006/03/27(月) 19:29:23
東海地方でサンカの研究をしているような学科のある大学ってありますか?
357天之御名無主:2006/03/27(月) 20:56:09
部落史の一環のサンカなら、愛知学院大学のM先生の講座がいいかなあ〜〜 
岐阜大学でも居るよ。名大にも居るよ。南山には居ない。愛大には居るよ。
358天之御名無主:2006/03/28(火) 01:52:41
國學院が最も有名だね。
359みぃ:2006/03/30(木) 13:13:06
私はこの春浪人することになりました。
大学に入って特に学んでみたいと思うのが、日本の神話です。
また外国の魔女や魔術のルーツなどにも興味があります。
全部いっぺんにできるところでなくても、どれかを専門的に
研究していたり、あるいは講座としておいている大学があれ
ば教えていただきたいです。
國學院や成城大学もとても興味があるのですが、もう少し偏
差値が高く(60前後)、高い目標にできるマーチや早慶上智etc..
の中にはあるのでしょうか?ご存知の方がいたら回答よろし
くお願いします。
360天之御名無主:2006/03/30(木) 17:29:10
民俗学を専攻しても就職には狭き門です。・・・・
・・・・私など、社会に受け入れてもらえず、いまだに無職で・・・
アルバイト人生です。

学芸員、教師もなかなか・・・

君は、私の後輩にならないように、再度考えて見たらと・・・老婆心ながら
・・・過言を失礼しました。
361天之御名無主:2006/03/30(木) 22:48:41
民俗学やっててもふつうに就職しているヤシは何人もいるぞ
民俗学を生かした職種かどうかとなると別だけど
ガンガレ

>>359
マーチ、早慶上智レベルなら直接民俗学科みたいなかたちではなくてもやり方次第で似たようなことは出来ると思うよ
詳しく知ってるわけじゃないが早稲田の一文なんかだとかなりやれることの幅は広いんじゃないかな?
ただ上智や立教なんかは基本的には西洋系には強くても日本の神話となるとどんなものか分からないけど・・・
浪人したのはちょうどいい機会と思って、予備校通って調べてみたらどう?
講師に聞いてもいいし、大手ならチューター(チャーターだっけ?)みたいな人もいるし
362天之御名無主:2006/03/31(金) 00:17:27
法学部法律学科行った人が、みんな法律関係で就職しないのと同じで、
民俗勉強しても学部出は普通に就職する人がほとんどですよ。
民俗関係で就職考えるなら大学院に行かないと厳しいね(^^;)
院出てても、民俗関係の就職は厳しいですが・・どこの大学行ってもイイと思うけども、
院を良いところ選べばしっかり勉強出来ますよ!
363天之御名無主:2006/03/31(金) 02:52:50
>>360
>社会に受け入れてもらえず
それはあなた自身に問題があるのでは?
364みぃ:2006/03/31(金) 11:48:50
>361
ありがとうございます☆四月から通う予備校に
チューターがいるので相談してみようと思います(^^)
なかなか一人で調べるのはキツイところがあるので..汗
ちなみに慶應大学では日本の神話は学べると思いますか?
 
365天之御名無主:2006/03/31(金) 23:01:09
>>364
断定は出来ないけど学ぶことなら出来るとは思うよ
ただ専門、もしくはある程度詳しく指導まで出来る教員がいるかどうかとなると分からないけど
以前は神話学やってた人がいたと思うんだけど・・・今はどうかなあ

あとは日本神話学と限定しないで比較神話学の中で学べるか調べてみると選択肢が広がるかと
ある程度のレベルがあるなら国立も視野に入れてみるとかね
このスレ的には筑波が有名だろうけど、多分、東北あたりでも出来るんじゃないかと思う

366みぃ:2006/03/32(土) 14:36:42
>365
比較神話学っていうのもあるんですねぇ。すごく興味あります!
いろいろと参考になりましたm(_ _)m
どうもありがとうございました☆
367天之御名無主:2006/05/13(土) 23:26:52
修論発表会明日だね。
参加者の情報求む。
368天之御名無主:2006/06/28(水) 19:59:50
はじめまして。現高3です。

民俗学・・・伝説や、伝承文学、神話などに大変興味があり大学を
探しています。これらを総合して説話と言うようなのですが、
東京周辺でこれらを学べるところといったらやはり
筑波や國學院あたりなのでしょうか?
少し調べてみたところ、千葉や慶應義塾大学でも学べるそうなのですが・・・。
369天之御名無主:2006/06/28(水) 21:30:40
マジレスだが、過去ログ読む方が質問するより早いかも知れん
東京周辺なら筑波、國學院、成城あたりがまあ有名
>>5にもあるが柳田なら成城、折口なら國學院、筑波は宮田
大学なら>>20あたりにも色々書いてあるわな
あとこっちも参考にするといい
<民俗>筑波・成城・國學院<大学>
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1042642965/
で、現役高三ならオープンキャンパスに行け
参考までに上記3大学の立地
・筑波・・・・山
・國學院・・・渋谷駅から徒歩20分(青学もすぐ近くなのに、何故か青山というだけでおしゃれなイメージが持たれてる)
・成城・・・新宿から20分かかる(元)ド田舎(現)敷地狭くても高級住宅街だが駅から徒歩5分。遊び場は下北や新宿中心
370天之御名無主:2006/06/29(木) 02:38:12
筑波は山じゃねーよ平地にある
それと説話を民俗学の卒論のテーマにしてる人はあまりいなかったような?
371天之御名無主:2006/07/01(土) 16:50:26
関西の民俗学を扱う大学について、詳しく教えて頂けませんか?
372ポチ太:2006/07/07(金) 12:23:31
伝承関係などの民俗学はどこで学べるんでしょうか?
373天之御名無主:2006/07/07(金) 13:06:56
現高三なのですが京都で民俗学学べる大学ってどこが良いですかね?
374天之御名無主:2006/07/07(金) 22:42:48
>>371>>372>>373

つGoogle
375天之御名無主:2006/07/08(土) 05:26:15
Google信者がこんなところにも・・・w
376天之御名無主:2006/07/08(土) 11:37:23
age
377天之御名無主:2006/07/08(土) 20:58:24
上げんな糞ボケ
死ねよゴキブリ
378天之御名無主:2006/07/28(金) 00:21:55
修士を持っていたら国立民族学博物館内にある大学院に入ればいい。
但し、女性諸君はセクハラに注意。
誰も助けてくれないから。

379天之御名無主:2006/08/04(金) 07:17:15
国学院がいいんじゃないの
380天之御名無主:2006/08/06(日) 13:28:25
成城行きたいと思ってたのに、平均で7.5割くらい点数取らないと無理みたい・・・・死亡確定
381天之御名無主:2006/08/06(日) 14:36:23
氏ねば?
382天之御名無主:2006/08/06(日) 20:49:32
成城とか国学院は滑り止めレベルだろ。筑波にしとけ。
383天之御名無主:2006/08/06(日) 21:24:35
いや、氏んだほうがいいよ
384天之御名無主:2006/08/06(日) 23:14:16
(´゚ c_,゚`)
385天之御名無主:2006/08/08(火) 18:13:11
今その大学で誰がゼミ持ってるか調べるべき。その教員がどんな研究してんのか
によってやれることは大きく違うし、教員の質は偏差値と重ならない部分あるから
386天之御名無主:2006/08/08(火) 20:00:45
ゼミの内容にもよる。
387天之御名無主:2006/08/12(土) 20:00:15
新潟大学が全然話題に出てないんだけどあまり有名じゃないのかな?
情報があまりない?
388天之御名無主:2006/08/23(水) 00:11:07
民俗学で食べていくのってそんなに大変なことなのか・・・。
ウチの父は民俗学教授なのだが・・・そんな目で見たことなかったなぁ。
趣味=仕事で羨ましい〜くらいにしか。
389天之御名無主:2006/09/03(日) 03:52:25
大学院はどうですか?やっぱり筑波・成城・国学院がいいのかな。総研大(歴博)はどう?
390天之御名無主:2006/09/03(日) 06:05:23
大学ならどこでもいいが、その3つのうちで院に行くなら筑波にしておけ
391天之御名無主:2006/09/10(日) 01:18:32
そっかー。國學院はだめかー。
392天之御名無主:2006/09/11(月) 04:30:33
総研大(歴博)は先生はたくさんいるらしいけど、
そこ出身の民俗学者はあまり知らない。いるのか!? ま、筑波が無難。
393天之御名無主:2006/09/11(月) 19:32:02
筑波は今年から試験が年2回なったしね
394天之御名無主:2006/09/16(土) 02:43:12
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン!
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
395天之御名無主:2006/10/12(木) 16:42:49
神大だと学部はどこになるんですか?
396天之御名無主:2006/10/12(木) 17:26:24
ぶっちゃけ成城も受かりそうにないわ!!!
もうオワタ・・・・
397天之御名無主:2006/10/12(木) 17:48:05
10年くらい前に放送大学の民俗学をとってた。
途中で仕事忙しくてやめてしまったが。

さて、落ち着いたし再度、と思ったら、、、なくなってるし!

地元の大学周辺にある古本屋とか見ても民俗学関係の本てまず無いですね。
398天之御名無主:2006/10/12(木) 22:53:56
佛教、近畿、関西を受けようと思っているのですが、どこが一番無難でしょう?
一応佛教第一志望のつもりですがやはり関大のほうが環境いいのかなあ、と。
フィールドワークや、現地調査重視に学びたいのですが。
もし、何か情報あったらお願いします
399天之御名無主:2006/10/13(金) 00:06:32
>>397
民俗学関係ってのがどこらへんまでかによるし、
地元の大学周辺がどんなもんかにもよるけど、
よっぽど本が少ないor偏ってる古本屋じゃない限り、何らかの民俗学関係の本はあるんじゃない(嗜好に合うかどうかは知らんが)。
400天之御名無主:2006/10/13(金) 09:49:05
>>399
はい、範囲は難しいですが一般的な「民俗学概論」とかそんな感じのものが欲しくて
探してます。
部落民の芸能だとか山間部での生活とか、そういうのは新刊でもなんでも見るのですが。
探し方が悪いのでしょうね。
401天之御名無主:2006/10/13(金) 10:40:24
案外古本屋にはないかもしれないな。
というのも筑波大学近くの古本屋回っても「民俗学概論」系の本はほとんどおいてないからw
402天之御名無主:2006/10/13(金) 11:58:11
そうですか、、
放送大学で買った宮本常一さんのテキストしかもってないです。

歳とると、どんどんこういうことへの興味出てきて、休日にはカメラとノートもって
うろうろしています。
403天之御名無主:2006/10/13(金) 20:52:58
>>402
そんなに興味あるんなら注文して新品買ってもいいように思うけど、
「日本の古本屋」等の古本屋リンク(古本検索)サイトとかで検索すると、
沢山検索できて、結構安く手に入ると思う。
404天之御名無主:2006/10/14(土) 13:36:02
>>403
ありました?
もちょっと探してみます。
405天之御名無主:2006/11/08(水) 22:15:51
398 がんばって、阪大か、関大へ行け。それ以下では、どうにもならん。
406天之御名無主:2006/11/11(土) 00:26:14
>>398
405のいう通りだが、それ以下でも、入学後の精進によっては、なんとかなるよ。
407天之御名無主:2006/11/12(日) 10:10:56
最近の成城の院卒は専門に近い仕事で活躍してるよ。
408天之御名無主:2006/11/12(日) 17:21:50
とはいっても院卒全員がそういうわけじゃないからな
一部というか一握りだけ
ま、成城に限った話じゃないが

院なんてよほど出来るヤシでも就職できなくなることが多い鬼門だぜ、文系は
409天之御名無主:2006/11/13(月) 22:10:34
>>398
近大は野本寛一先生が今年度で退官されるので、他に行った方がイイッスよ。
410天之御名無主:2006/11/14(火) 07:19:29
私大なんだから「退職」だ
日本語も正しくつかえんのかバーカwwwww
411天之御名無主:2006/11/14(火) 21:41:24
>>410
409の親切な部分だけを読めばいいのに。いい情報だよ。
412天之御名無主:2006/11/15(水) 10:10:24
大学は教授で選ぶべき。どんな研究している人かは簡単に調べられるんだからさ
偏差値とは必ずしも一致しないよ 教授によって自分が出来る研究も変わってくると思う。
413天之御名無主:2006/11/15(水) 22:35:01
>>412 教授によって自分が出来る研究も変わってくると思う。
やっぱこんなことってあるの?
当方民俗学が専攻できる大学の修士まで出たけど、とりあえず研究テーマは自分の好きなことやれって感じだた。
もちろん、教官の得意分野によって指導の濃さに差は出るかもしれんけど、
純粋に研究の内容ということでいえば、卒論や修論なら研究の水準は個人の努力によるんじゃないの(博士とかになると(修士でも?)研究世間での人間関係も大事なのかもしれんが)。

414天之御名無主:2006/11/16(木) 15:21:28
筑波大学で、有名な教授って言うと?
415天之御名無主:2006/11/16(木) 15:22:01
筑波大学で、有名な教授って言うと?
416天之御名無主 :2006/11/20(月) 20:00:15
やさしい大学で民俗学を学べるところってないよね・・・?
417天之御名無主:2006/11/21(火) 14:07:06
418天之御名無主 :2006/11/21(火) 19:22:11
>>417
どうも有り難うございます!
419天之御名無主:2006/11/26(日) 02:40:20
人文地理学のなかの文化地理学と歴史地理学、社会地理学を専門とする教授のゼミに在籍してる者です。
私は大学院進学希望なのですが、人文地理学への院進学を考えていました。
しかし、ゼミ活動で深く勉強していくうちに、自分がやりたいことは民俗学的研究なのではないか?と思うようになり、民俗学に興味を持ち始めています。

叩かれることを前提でお伺いしたいのですが、
近隣学問出身の人間が民俗学の院を受験することは無謀でしょうか?
地理学の大学院を受験することに加えて、このスレで挙げられているような成城大学、国学院大学を受けるというのはやはり無謀でしょうか・・?
420天之御名無主:2006/11/26(日) 02:46:54
大学生なら自分で調べろよ
教務課いくとか学生部いくとか教授に聞くとか
そのほうがいいぞ
成城、國學院ならまぁ勉強次第で受かると思うけど

でも院に逝くならやりたいことは絞っておけよ
そうしないと結局散漫な研究にしかならないぞ
421天之御名無主:2006/11/26(日) 14:26:32
筑波レベルでもチョロチョロっと勉強すれば合格するよ
っていうか学群入試よりも簡単だった感じがしたし

面接では>>420の言うのに似てるけど研究計画ばかり聞かれる
422天之御名無主:2006/11/26(日) 16:48:29
>>420>>421
いかんせん、うちの大学には民俗学専門の教授がひとりもいないので・・・。
近隣学問専門(自分が専攻してる学問の教授たち)、史学科、日本文学の教授に訊いてはみたのですが、
曖昧な回答しか得られません・・・。

ってか、大学院の授業料ってすごく安いんですね。
地理学関係の大学は国立大学受験しか考えていなかったため気づかなかったのですが、
私立大学の大学院の授業料の安さに驚きました。国立大学以下の学費のところもありますよね、とくに人文系だと。

まぁ地理学やっていくうちにどんどん絞れてきたんですけどね・・。
1年のうちは地形学や気候学、都市地理学や社会地理学に興味があったのですが、
勉強して学問を知っていくうちにどんどん自分の適性やらやりたい研究が分かってきて絞れてきました。

特定されるのが怖いので詳しいことは言えませんが、研究テーマはピンポイントに決まっていますし、卒論タイトルもほぼ決まっています。
歴史地理学や地図学、文化地理学、民俗学にわたる卒論となります。
423天之御名無主:2006/11/26(日) 18:29:35
まぁ地理学・・・・人文地理系なんかだと民俗学の領域にも興味でてくるのは何となくわかるな
あとはまあ、実際に大学の授業とか潜ってみたら?
で、潜った後に教授(助教授・助手その他)に接近して、院の授業を見せて欲しい、とお願いしてみるとか
424天之御名無主:2006/11/26(日) 23:12:40
てか、普通に興味がある研究者に手紙とかメールとか何とかして、直接話してみたらいいんじゃね?
425天之御名無主:2006/11/26(日) 23:26:35
メールはやめとけ
426天之御名無主:2006/11/27(月) 16:46:29
成城や国学院は家から近いので、お手紙を送って近いうちお会いしにいこうかと思います。
成城大学は特に興味があるので、授業にもぐりこむことも考えながら・・。

民俗学を専攻できる大学学部の授業カリキュラムなどをみたのですが、それほど多くの授業が開講されてるわけでもないんですね・・。
私の大学の史学科や社会学科の専門科目の中に、民俗学関係の講義科目(非常勤講師の授業ですが・・)が10個ぐらいあります。

まだ来年1年間あるので、民俗学関係の授業を多くとろうと思います。
受験や卒論などで大変ですが・・・。
427天之御名無主:2006/11/28(火) 16:34:36
がんばれ。
428天之御名無主:2006/11/28(火) 18:30:29
>>426
まあ民俗学が専攻できる大学でも、教員の数が少なければ
1,2年生を対象とした入門的な講義、3,4年生を対象とした専門的な講義、
ゼミ、その他教養科目くらいだろうからな。

今いるゼミが地理学でも、指導教官に自分の意思をしっかり表しなが相談して、
アドバイス貰うなり、推薦状を書いてもらう(慣行的なもの、院試を受験するにあたっての必要条件ではないと思う)なりしてみるのも必要だと思う。
429398:2006/11/28(火) 20:45:33
たくさんの情報有難うございました。
とりあえず、関西大、佛教大、それから関東だからと諦めていましたが
國學院も受けてみようと思います。できれば関西の大学から國學院の院に行きたいのですが
地域伝承学コースの院の評判とかありますか?417さんの情報だと、
民俗学の学位は國學院でしか取れないようですが…。
430天之御名無主:2006/11/29(水) 20:31:02
国学院以外の大学では学位記には(民俗学)ではなく
(文学)とか(史学)とか記されているのだろう。
(ちなみに俺は学部修士とも民俗専攻だったけど卒業修了証書ともに文学と書いてある)。
あなたが教授になりたいのか学芸員になりたいのかは知らないけど、
そこはどうでもいいことなんじゃないの。

431天之御名無主:2006/11/29(水) 23:16:26
成城はあれこれ言われてるけど國學院は悪いこと聞かんね。
いいんでねえの?神道がCOEもとってるし。
432天之御名無主:2006/11/30(木) 00:18:56
國學院の神道は他大に競合学部がないから持っているようなものじゃん
レベルは特によくはない、かといって悪くもないが
というか国文近辺くらいじゃないのか、あそこでマシなのは?

成城もあれこれ言われているが言われているほど酷くはない
というか、良くも悪くも大学自体のふいんきが昼行灯だが

まぁあとこのスレでは出てこないけど玉川なんかにも
面白い研究している人とかいる(院だったかどうか忘れたが)

ただ、一つはっきりしていることは、ここらの大学の院に逝っても
その後喰っていくのは並大抵ではないってこと
これで食っていきたいなら国立上位校ねらわないと_


433天之御名無主:2006/11/30(木) 02:28:06
>>432
そこで上がってる辺りの私立の修士に行って、博士から総研大ってのは有りですか?
れきはくとか。喰っていけますか?
434天之御名無主:2006/12/05(火) 22:45:40
総研大(歴博)についてあまりよい評判は出ていないようですが、何か問題があるのでしょうか
博物館併設の大学院としてどんな特色があるのかご存知の方教えていただけないでしょうか
435天之御名無主:2006/12/06(水) 08:37:43
>>432
知人が関係者だが、COEのことでかなり苦労していた。
競争相手がいるとかいないとか関係なく、
通すこと自体かなり難しいみたいよ。
あまり憶測だけで物を言わないでくれ。
436天之御名無主:2006/12/06(水) 08:38:43
あ、勘違いしてたかも。スマソ。
437天之御名無主:2006/12/16(土) 22:24:08
性に関する民俗を学ぶには
どこが一番いい?
438天之御名無主:2006/12/21(木) 16:07:34
駒沢と東洋は民俗学ってやってないんでしょうか?
439天之御名無主:2006/12/21(木) 22:56:24
>>437
どこでもできるし、どこでもできないとも言える
本人次第だな
440:2007/03/01(木) 10:19:13
民俗やりたくて國學院とか成城とか今年受かったんですが、
早稲田も受かりました。ガッツリやるのは無理だとは思うんですが、
早稲田でも民俗学の授業や関連したゼミなど取ることができますよね...?
みなさん何か知っている事があったら教えてください。

441天之御名無主:2007/03/01(木) 10:54:14
こんなとこで馬鹿な質問してる暇があれば勉強しなよ。
442天之御名無主:2007/03/01(木) 14:00:36
<<440
成城と國學院の先生が非常勤として出講しているらしい。
443:2007/03/01(木) 17:18:31
442>
情報ありがとうございます!!調べてみますね(^^)
444天之御名無主:2007/03/01(木) 18:31:26
人生先のこと考えたら早稲田が妥当な選択だよな。
445ダンの花:2007/03/01(木) 18:44:39
渡辺延男先生とか民俗芸能関係だったら早稲田は定評があるっしょ。
446天之御名無主:2007/03/01(木) 23:47:32
放送大学は宮田登先生の時に見ていたけど今の先生は誰?
447:2007/03/02(金) 00:33:31
情報提供ありがたいです。
でも渡辺延男先生がデータベース(https://www.wnp7.waseda.jp/app/ip/ipi0201.html?lang_kbn=0)
で残念ながら見つかりませんでした(><)移籍してしまったんですかね?

448ダンの花:2007/03/02(金) 09:29:36
お名前を間違えてしまった・・・
正しくは渡辺伸夫先生。
もとは演劇博物館の学芸員をしてらっしゃったけれど、調べてみたら今はお辞めになったみたい。
今は演劇博物館に誰がいるかは分からないけれど、そのお弟子さんがいらっしゃるでしょうね。
449天之御名無主:2007/03/02(金) 16:11:07
先のこと(就職等)考えたら民俗学なんてやらない方がいいよ。
450天之御名無主:2007/03/05(月) 12:51:09
模試で試しに筑波大を志望校として書いてみたら、E判定喰らった俺がきましたよ。
451天之御名無主:2007/03/05(月) 13:19:20
>>450
アホがw
452天之御名無主:2007/03/05(月) 16:57:43
E判定だったけど1年後合格した僕がきましたよ。
453天之御名無主:2007/03/05(月) 17:38:25
>>451
すげぇ、ここの住人は高学歴なんだな…。
いや、素直に感心した。

>>452
ミラクル起した勉強法キボン。
454天之御名無主:2007/03/05(月) 22:11:09
民族学科卒業したって就職先あるの?
455天之御名無主:2007/03/05(月) 23:50:14
文系なんて全部一緒。専門関係なし。
456天之御名無主:2007/03/06(火) 22:03:24
>>453
結局最後までAやBさえ出てこなかったwww
後期の小論で一芸合格したようなもんだと思う。論理的思考力には自信があったから。
全然役に立たないアドバイスで悪いけど……
457天之御名無主:2007/03/08(木) 12:52:46
筑波・人文受かったyp
458天之御名無主:2007/03/08(木) 15:15:36
>>457
おめ
459天之御名無主:2007/04/18(水) 16:25:26
立命館より関大で民俗学を学んだ方がメリットありますか?
460天之御名無主:2007/04/18(水) 18:50:01
君の研究内容にもよるだろ
461天之御名無主:2007/04/18(水) 21:15:54
京都の大学がいい、併願もできるしね。
462天之御名無主:2007/04/18(水) 23:57:12
同志社大学って、民俗学勉強できるの??
463天之御名無主:2007/04/19(木) 01:54:26
464天之御名無主:2007/04/19(木) 14:27:32
民族学って、意外に大学が絞られてくるよな。
文化人類学と広義なら結構あるのに・・・

465天之御名無主:2007/04/19(木) 14:59:30
民族学と文化人類学は、おなじ学問です。
民族学と民俗学は、違います。
466天之御名無主:2007/04/19(木) 15:20:32
東北学院大、国学院大、成城大、慶応義塾大、早稲田大、玉川大、
神奈川大、東洋大、日本大、法政大、立教大
愛知大、愛知学院大、関西大、近畿大、大谷大、佛教大、福岡大・・・・

民俗学を勉強できる大学・大学院は私大なら
主なところは限られてるね

467天之御名無主:2007/04/19(木) 15:27:43
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
468天之御名無主:2007/04/19(木) 15:43:35
>>466
民俗学に関して言えば・・
関東では、早稲田・成城なんかが有名です。
関西では、関西大が有名です。
469天之御名無主:2007/04/19(木) 15:47:33
早稲田が民俗学で有名?
鶴見は近代思想史だろう。
470天之御名無主:2007/04/19(木) 20:25:32
俺が知る限りでは民俗学は
東は成城 西の関大。
私大ならこの2大学がリードしてるんじゃね?
471天之御名無主:2007/04/19(木) 22:16:52
国公立では筑波・阪大ですよ。
472天之御名無主:2007/04/19(木) 22:20:15
>>470
リードしている、というより「他にやっているところがないから、結果として一番になる」の結果として成城はあると思うよ
473天之御名無主:2007/04/19(木) 23:30:43

【代ゼミ2007年 主要私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40★  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88★ 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88★ 関西大56.71★ 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80★ 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33★ 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22★ 愛知大52.00★ 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00補★ 東洋大51.00★
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜大経大47.70 立正大47.45★ 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62★ 追手門46.00 高千穂46.00

474天之御名無主:2007/04/20(金) 00:36:08
ちゃんと学ぶなら専攻とかコースみたいなもんがあるのが理想。
歴史学科やら社会学科やらに民俗学の先生が一人いるだけ、ってのじゃねえ。
だから筑波や成城はなんだかんだ言ってやっぱ拠点なわけだ。
475天之御名無主:2007/04/20(金) 14:09:38
>>473
別に民俗学を学ぶのに偏差値はあまり関係ないよ。
特に、大学院で学ぶのなら尚更ね。
偏差値高い大学の方が聞こえは良いけど、それよりも教授と専攻内容が大切だよ。
476天之御名無主:2007/04/20(金) 18:47:43
東北にある芸大?とかはどうなん?
477天之御名無主:2007/04/20(金) 23:49:18
国公立に東京学芸大が入ってないんですが・・・。
関東の国公立では一番入りやすい大学ですよ。

一応自分は民俗学やる為に学芸大入ったので。
478天之御名無主:2007/04/21(土) 12:50:59
>>467
コピペだろうけど。沖縄の単独州構想は自民も出してるぞ
479天之御名無主:2007/04/21(土) 21:27:37
総研大(歴博)はぜんぜんだめだめ。あそこの学生まともに就職できてないし、まともに学問できるやついない。国立大学に行きたくて、ブランド名ほしさに入るやつ多いから、環境最悪。
教員も学生育てる気まったくないし。
480天之御名無主:2007/04/21(土) 22:39:23
そりゃまともな大学の修士出た人はそのまま上にあがるからな。
博士課程がない微妙な大学出身者が総研に集まるのは当然だよ。
ま、それは歴博だけじゃなく総研大全般に共通しそうだが。
481天之御名無主:2007/04/22(日) 18:02:34
総研大って何?
482天之御名無主:2007/04/22(日) 22:46:25
>>477

I田か ご愁傷様です

>>479

そんなこと歴博スレで今までさんざんいわれてきたことだろ
何を今さらww
483477:2007/04/22(日) 23:45:23
>>482
実際こういうところで話題を聞いたことなかったんだけどそうなんだ・・・。
頑張ります。
484天之御名無主:2007/04/22(日) 23:48:44
博士課程のみの大学院大学。専攻ごとに国立の研究所や博物館に分散して所属。
あとはググって下さい。
485天之御名無主:2007/04/23(月) 22:53:12
I田ってそんなにご愁傷様な人なの?本はおもしろいけどな。
486天之御名無主:2007/04/25(水) 02:00:16 BE:290974638-2BP(0)
これから民俗学系の大学・学部を目指すにあたって、日本文化人類学会の研究大会
の記録を見ているのですが、ほとんどが海外に関する研究なんですね…。
やはり、日本の民俗学に関しては、研究されつくした感があるのでしょうか。

私が勉強したいのは主に日本のわらべうたや、俗信・迷信等の口承、そして
信仰や呪術についてなのですが、これらを九州近辺で学ぶのに一番良い大学は
どこでしょうか?
本当は國學院に行きたいのですが、生活費・学費の事があり、九州近辺の国公立
大学で探しています。宜しくお願いします。
487天之御名無主:2007/04/25(水) 02:10:53
488天之御名無主:2007/04/25(水) 03:18:49
まあそんな冷たく言わないでもええじゃないか。
九州なら九大か熊大がいいでしょう。
他に琉球大も民俗学人類学ともにそこそこです。沖縄は生活費も安いし。
489天之御名無主:2007/04/25(水) 11:46:32
>>486
なんで民俗学系を目指してるのに文化人類学会のほうをチェックしてんの?
日本民俗学会のほう見ればいいじゃん。まだまだやってる人は多いよ。
490天之御名無主:2007/04/25(水) 21:37:49
早稲田には鳥越先生がいらっしゃるぞ
491天之御名無主:2007/04/29(日) 16:01:57
いるなあ。見たこと無いけど。
492天之御名無主:2007/05/17(木) 01:48:23
早稲田の文化構想ってどうなのかね?
493天之御名無主:2007/05/20(日) 00:58:37
総研大はそんなにダメなんでしょうか。
博物館併設はとても魅力的なのですが、民俗学でいい先生はいませんか?
494天之御名無主:2007/05/20(日) 01:43:03
東大や一橋の社会学部では民俗学はやれないかな?
495天之御名無主:2007/06/19(火) 17:45:07
今マーチ大学行ってるんだが今更本当に学びたいことは民俗学だと気付いた。
成城や國學院に転入する価値あるかな…?
496天之御名無主:2007/06/19(火) 21:32:09
マーチなら、直接に民俗学やらなくても、大学の中で手法や研究対象なんかを学ぶことはできるだろ
そういった手法や研究対象と、自分の今の学科の勉強とを関連付けることはできないのか?
できるならそのほうが視野が広がると思うけど
学資編入、転入、院など焦らなくても方法は後から色々あるわけだし
497天之御名無主:2007/06/19(火) 22:24:14
>>496
それが経済に入ってしまったから全然民俗と関係ある授業が取れないんだ。
あったとしても史学部の概論系くらいか…少し違うんだよな。
このまま卒業してから他の学校の院で全然別のこと学ぶのって有りなのか?
498天之御名無主:2007/06/19(火) 22:48:18
>卒業してから他の学校の院で全然別のこと学ぶのって有りなのか?
進路に関わるから最終的にはきみの決断次第だけど、有りか無しかで問われれば有りだよ

例えば民俗学で対象となる祭りとか地域・ムラ社会の存続と経済、という形でのアプローチだって方法としては、有る
過疎化や縮小、または観光化が進むような現代の様々な民俗を考えるなら、経済と切り離すことは出来ない
昔の習俗調べてレポートしているだけが民俗学じゃないからね
現代の生活に腰を据えて人々の生活を見ていくときには、経済学で培われる素養が役に立つことも多いと思う
「経済だから関係ない」と決めつけないで、「経済学を学んだ(学んでいる)立場から、民俗学をどう捉えるか」と視点を広く持ってみたら?
今やっている経済も、民俗学の基礎なんかをテキストなど読んで勉強すれば「民俗学ならどう捉えるだろうか・・・」と考えることも出来るだろ
499天之御名無主:2007/06/19(火) 22:54:56
もう少しはっきり分かる具体例でも出しておこうか

例えば、とある歴史ある神社の祭りがある
当然、それは地域によって支えられてきたものだ
地域の人々が人や金を出して支えている
でも、企業、会社も当たり前のようにお金を出してる
一方で資本主義社会、経済活動の主体みたいな会社が地域の祭りに金を出しているんだよ

他にも、日本の多くの会社には神棚がある
神酒もあるし、榊(さかき)も飾ってる
むしろ一般の家庭に神棚や榊がきちんとあることの方が珍しいんじゃないか、と思う
ここら辺は、「経済」と「民俗」がどう関わっていると思うね?

あいにく、俺は経済勉強していないから経済学的な分析は出来ないが、きみならそれが出来るようになる可能性があるわけだ

長文すまそ
500天之御名無主:2007/07/04(水) 21:31:28
はじめまして。
高校生で、大学では民俗学を勉強したいと思っています。
面接でそのことを言ったら国学院を薦められたのですが、親には国学院は反対されました。
国学院って、そんなにレベルの低いところなのでしょうか。
501天之御名無主:2007/07/04(水) 23:09:51
國學院自体は文学部を除いて大したことない
民俗学はまぁ普通レベル
成城も民俗学は普通レベル

研究者になりたいなら筑波、興味でやりたいなら成城か國學院ってなところじゃね?
502天之御名無主:2007/07/04(水) 23:27:59
>>497
学部と大学院とでまったく別のことを勉強することに
本質的な問題はない。

もちろん院に入ってから人一倍努力しなければならないが、
>>498-499が言ってるように、長い目で見ればプラスになる。

ただ、院入試などの問題はあるかもしれん。
論文とか求められてたら院浪する覚悟が必要かもな。
でも1年ぐらいの院浪なんて、人生のスパンで見ればたいしたことない。
503天之御名無主:2007/07/04(水) 23:44:48
筑波の院も昔は年一人しか入れなかったが
今は大量生産で質が落ちたナアと
年一人の頃に入ったことが心の支えらしい
某辺境A大学のセンセイが言ってましたよw
504天之御名無主:2007/07/05(木) 10:30:28
民俗学を学んで、学部出て一般企業に就職するなら
やっぱ國學院とかより筑波のほうがいいですか?
505天之御名無主:2007/07/05(木) 11:10:11
もちろん
506天之御名無主:2007/07/05(木) 23:44:28
一般企業に就職する「だけ」なら國學院や成城でも問題ないよ
504が卒業するときどうかは知らんが、今の売り手市場は異常で
ありえないくらい1部上場企業に内定しまくってる・・・

ただ、就職に関しては学校や学部より、その会社に合うかどうかのほうが遙かに重要だが
507天之御名無主:2007/07/06(金) 00:51:17
ちょっと話の方向性かわるんだけど……。
今の日本で神話研究一番やってる人ってだれなんだろ?
気になって調べてみたんだけどどうにもこうにも……。
508天之御名無主:2007/07/06(金) 14:50:08
民俗学で卒論が提出できる大学のリスト。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/database/educ_data.html 

 約70大学。

509天之御名無主:2007/07/06(金) 18:41:04
>>507
渡邉浩司、松村一男、東ゆみことか
510天之御名無主:2007/07/07(土) 00:57:08
>>500
國學院は、特に文学部は、かなり高レベル。
史学実績などは、東大と双璧。渋谷キャンパスも再開発。
511天之御名無主:2007/07/07(土) 18:19:40
>史学実績などは、東大と双璧

ここ笑うところですか?
512天之御名無主:2007/07/07(土) 21:15:29
國學院の神道はかなり高レベル。皇學館と双璧。
513天之御名無主:2007/07/08(日) 01:56:15
いずれにせよ、この分野だと國學院は有名だね。
514天之御名無主:2007/07/13(金) 21:16:33
東洋にもあるよ
515天之御名無主:2007/07/15(日) 00:13:07
東洋って、大島建彦退職のあと、民俗の後任が入ったの?
516天之御名無主:2007/07/15(日) 11:04:23
>>508を見る限り一人いるようだが後任かどうか知らん。
517天之御名無主:2007/07/15(日) 12:11:14
民族学やって公務員になるのは難しいですか?
518天之御名無主:2007/07/15(日) 13:34:26
>>517
公務員に限らず「普通に就職できますか?」という質問に対しては
「現在の状況では就職活動と専攻はたいして関連がない」と答えておきます。
519天之御名無主:2007/07/15(日) 19:37:03
でも例えば心理学専攻だと心理職の枠で公務員試験受けられるから有利なんじゃない?
520天之御名無主:2007/07/15(日) 23:44:23
>>519
それ、学芸員で受けられますってのと変わらないぞ。
521天之御名無主:2007/07/16(月) 05:36:50
最近の高校では専攻を活かした職に就くことが誰でも可能みたいに教えるのか?
文系は博士号とってもその分野の研究職に就けない御時世だというのに。
それと国2ぐらいの公務員なら予備校半年行けば文学部卒でも受かる。
522天之御名無主:2007/07/16(月) 13:18:04
民族学と民俗学ってどう違うの?
523天之御名無主:2007/07/16(月) 13:32:03
524天之御名無主:2007/07/17(火) 00:28:56
民族学と文化人類学ってどう違うんですか?
525天之御名無主:2007/07/17(火) 01:00:27
以後、この質問はスルーで
基地外相手にしてらんね
526天之御名無主:2007/07/17(火) 21:36:22
>>524
同じだと思って良いので、>>523を参照してね
527天之御名無主:2007/07/19(木) 02:28:17
宗教なんてものは根本さえ曲がってなければ亜流でも構わない。
ネットならタダだし、糞真面目にナンマイダーなんてやってられんよな。
その前に学を持ち合わせていないと学べないのがね。
今の時代だと坊主で悟り開くよりネットで勉強した方が近道だよな。

528天之御名無主:2007/07/19(木) 21:10:50
なんだいきなりw
チラ裏すんなよ
529天之御名無主:2007/08/24(金) 21:49:12
>>511
笑うとこじゃない。
私立なら、國學院。国立なら、東大。
530天之御名無主:2007/09/04(火) 21:58:11
都内かその近くで
博士課程から入学できる大学院はないでしょうか。
もちろん民俗学で。
531天之御名無主:2007/09/04(火) 22:15:16
筑波は都内か近くってわけじゃないよなあw
532天之御名無主:2007/09/04(火) 22:35:24
痩犬大
533天之御名無主:2007/09/04(火) 22:59:06
>>531
筑波は博士から入学できますか?

>>532
痩犬大って? どこにある大学でしょう??
534天之御名無主:2007/09/04(火) 22:59:49
民間信仰とか宗教についての民俗やりたいと思ってるんだけど
佛教と天理の他ってどこかある?
あと天理ってやっぱり信者の人が多いの?
535天之御名無主:2007/09/06(木) 11:13:23
筑波か阪大の日本学がいいんじゃね?

ただ、筑波出身の人って中途半端なエリート意識が鼻につくけどねー。
536天之御名無主:2007/09/06(木) 15:08:06
と國學院の院友が申しております
537天之御名無主:2007/09/12(水) 11:43:38
今高2で大学では民俗学を勉強したいと思っているのですが民俗学が有名な旧帝大といったらやっぱり阪大ですか?
538天之御名無主:2007/09/12(水) 15:36:55
民俗学みたいなクズ学問は栄養学とかと同様旧帝大ではやってないので
筑波へでも逝け
539天之御名無主:2007/09/12(水) 19:27:18
マジですか……
540天之御名無主:2007/09/12(水) 20:18:47
組織名に民俗学を標榜してなくとも
実体として民俗学を研究しているところは
宮廷や灯台鏡台にいくらもあるぞ
541天之御名無主:2007/09/12(水) 20:25:27
諸外国の民俗学ならまだ研究の余地があるんじゃない?
542天之御名無主:2007/09/12(水) 20:27:38
民俗学は曲がり角に来ていることもあり
芸術学、臨床心理学のような一見かけ離れた領域の教員が
主要研究対象として民俗学に取り組んでいることもあるので
他専攻も修めてから院で専攻する方がよい可能性もある
人生設計次第かな、選択は
543天之御名無主:2007/09/12(水) 20:28:54
諸外国の民俗学、それは大いにありですよ!
544天之御名無主:2007/09/12(水) 20:36:07
宮廷で諸外国の研究ってのなら、文化人類学にしとけば?
545天之御名無主:2007/09/12(水) 20:46:09
540でレスした内容の実体は、544の言うとおりとオモ
まず文化人類学の括りでググって探し
そのなかで実体は(自分が思い描く)民俗学だ
という研究室を探し当てる
という方法があると思う、>>537
546天之御名無主:2007/09/12(水) 21:20:30
人類学ならそれこそ灯台も京大もやってるしな
547天之御名無主:2007/09/12(水) 21:32:15
>>545

それだと他分野を研究している組織の中でたまたま民俗学っぽいことを
やってる特定の教員について学ぶということになるな
もしそいつが途中で定年になったり他大学へ移ったりしたら、学生は
文字通りはしごをハズされちゃうわけだ
だから組織として民俗学を研究教育している筑波や國學院、成城に
逝った方がいいよ

548天之御名無主:2007/09/12(水) 22:51:19
阪大の日本学って民俗学とは関係あるんですか?
549天之御名無主:2007/09/12(水) 23:55:22
>>548
少しは調べてから、その結果を元に訊きなよ…
君がどういう方向性を持ってるのか、誰も知らないのだから
的確な助言もできないんだよ。
547は正論だし、偏差値高い休廷や当代兄弟目指すのも正論
と、ぜんぜん意味ないことしか言えなくなってしまう
550天之御名無主:2007/09/13(木) 01:45:49
551天之御名無主:2007/09/16(日) 22:56:21
大学1年のものです。

親の命令で理系大学に通ってますが、自分としては比較神話学や比較民族学(ってありますかね?)、
それがダメなら心理学などを勉強してみたいです。

再受験って手もありますが、大学院ってのもアリかな、と。

東京に住んでるんですが、首都圏でこういうのが学べる大学(もしくは院)ってありますか?
理系の大学のあとに院は行けるのでしょうか?
552天之御名無主:2007/09/16(日) 23:03:39
>>551
>>550が親切に張ってくれたリンク先には目を通しましたか?

>首都圏でこういうのが学べる大学(もしくは院)
たくさんありますが、内容は千差万別ですよ

>理系の大学のあとに院は行けるのでしょうか?
一般論として、問題ないです、いくらも実例はあります
私の知り合いにも、MARCHレベル理系学部からトップレベル文系院に進学した人がいます
553天之御名無主:2007/09/21(金) 21:47:42
>>541
PhD Programs in Folklore

Indiana University
Memorial University of Newfoundland
Ohio State University
Université Laval
University of California at Los Angeles
University of Louisiana at Lafayette
University of Missouri
University of Oregon
University of Pennsylvania
University of Texas at Austin
University of Wisconsin
554天之御名無主:2007/09/26(水) 15:53:15
民俗学を学べる大学
近年、民俗学を専攻できる大学は増え、専攻コースのない大学でも、民俗学関連の講義を聞くだけならほとんどの大学で可能です。
以下は、大学公式サイトで確認できた民俗学を学べる大学のリンク集です。

民俗学を学べる大学リンク

成城大学 文芸学部 > 文化史学科 > 民俗学
愛知大学 文学部 > 社会学専攻・行動社会学専攻・日本史学専攻 > 民俗学
近畿大学 文芸学部 > 文化学科 > 日本歴史・文化コース > 民俗学
佛教大学 文学部 > 人文学科 > 民俗学
筑波大学 第一学群 > 人文学類 > 民俗学
山口大学 人文学部 > 人文社会学科 > 社会情報論コース > 民俗学
鹿児島大学 法学部 > 人文学科 > 比較地域環境コース > 民俗学
琉球大学 法学部 > 人間科学科 > 地理・人類学専攻課程 > 民俗学
跡見学園女子大学 文学部 > 人文学科 > 文化史コース > 民俗学
国学院大学 文学部 > 日本文学科 > 伝承文学専攻 > 民俗学
創価大学 文学部 > 人文学科 > 民俗学
東京家政学院筑波女子大学 国際学部 > 比較文化学科 > 比較文化コース > 民俗学
東京家政学院大学 人文学部 > 日本文化学科 > 歴史文化コース > 民俗学
帝塚山大学 人文科学部 > 日本文化学科 > 民俗学
天理大学 文学部 > 歴史文化学科 > 考古学・民俗学専攻 > 民俗学
555天之御名無主:2007/09/27(木) 09:52:49
>>554
何の為に>>550があるのかと小一時間ry
556天之御名無主:2007/09/28(金) 17:09:04
これだけ親切に出しておけば、相談者もよく調べ考えてからレスできるだろうさ
557天之御名無主:2007/10/15(月) 07:57:29
学会どうだった?アゲ
558天之御名無主:2007/10/17(水) 00:05:25
あげんなハゲ
559天之御名無主:2007/10/17(水) 22:37:51
つーか死ねよ>>557
560天之御名無主:2007/11/21(水) 22:07:05
京都大学では民俗学は学べますか??
561天之御名無主:2007/11/28(水) 01:57:27
>>560
ちらっとサイトを見た所、民俗学を看板に上げてるセンセはいないねー。
文化人類学のセンセはいるけどね。総合人間学部ね。
http://www.h.kyoto-u.ac.jp/jinkan/information/course/course2_3.php
サイトを見た感じだと、いわゆる民俗学を専門的にやるのなら、きっと学べないねー。

とはいえ、関西圏であるのならば阪大ならいるな。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/letters/education/faculty/f-nihongaku.html
川村邦光っておっちゃんが。日本学って講座だな。

関西の学生の繋がりもなかなか。
関西民俗学研究学生連絡会
http://www1.pos.to/~kanminren/index.html
ここのメンバーには京大いないから、やっぱり京大は無理なのかも。
562天之御名無主:2007/11/30(金) 03:42:30
いま巫女さんの舞や神楽について調べているのだけど、そのための資料が少なすぎる
ネット上で幾つか見つけるくらいだ
アマゾンとかで検索しても、バカみたいに高い専門書ばかりで、手ごろな値段の本ってのが見つからない
誰か神楽や巫女の舞についての手ごろな資料を教えてください
おねがいします。
563ダンの花:2007/11/30(金) 23:07:05
手ごろな資料はない!
図書館で西角井正慶の『神楽研究』や本田安治の全集を借りて読むしかない。

というのも酷なので、一冊本を紹介しておく。
平凡社の別冊太陽『神楽』
資料と言うには、正確さには欠けるけれど、写真も多くて初心者向けではある。
2800円するけど、高いとかいうなよ。
564天之御名無主:2007/12/01(土) 04:38:11
社会人なんですが、聴講生参加出来る大学ってありますか?
畑違いの理系院卒なんですけど
565天之御名無主:2007/12/01(土) 09:41:42
今は、聴講生制度って、ほとんどの大学にあるんじゃない。
ゼミは制約があるが、講義形式の授業だったら、だいたいO.K。

制度が無くても、授業担当教官に、お手紙を書いて、許可を貰えば、
ゼミだろうが、院の授業だろうが、参加は可能。
566天之御名無主:2007/12/02(日) 17:31:23
>>565
あとがとうございます。
さっそくトライしてみます。
567教員:2007/12/02(日) 19:13:10
たまに>>565みたいな勘違いした低学力が
ゼミに出たいとか申し込んでくるが、全部断ってる
568天之御名無主:2007/12/03(月) 05:25:33
このスレってバカ私大を志望する奴ばっかりだけど、民俗学やりたいなら
まず基本的な受験勉強をしろよ
まともな大学にも入れない知能障害が民俗学やりたいなんて片腹痛いわ
569天之御名無主:2007/12/03(月) 12:11:54
まぁアレか。どうせ大学の学問に興味持つなら志は高く持てっつうことか。
確かに成城だの佛教大だのはわざわざ目標にするレベルじゃないわな。
570天之御名無主:2007/12/04(火) 03:16:49
>>567
その無惨なハンネを恥じなさいよ、まずは
571天之御名無主:2007/12/04(火) 08:41:14
低学力が低学力と言われてマジギレww
572天之御名無主:2007/12/04(火) 10:25:45
まず自分の指導教員に紹介状書いてもらうのが礼儀ってもんだろ
学生がいきなり手紙書いてゼミに入れてもらおうだなんて
そりゃ断られるわ
573天之御名無主:2007/12/07(金) 00:18:08
O月センセって、研究職に復帰してたんだな・・・知らんかった。
574天之御名無主:2007/12/07(金) 20:27:27
ライバルの大塚英志も、いつのまにか大学教授になっていたし。
575天之御名無主:2007/12/09(日) 10:50:38
筑波か大阪大のドクター出てないと学者としての大成は難しい
576天之御名無主:2007/12/09(日) 22:21:23
×筑波か大阪大のドクター出てないと学者としての大成は難しい
○筑波か大阪大のドクター出てても学者としての大成は難しい
577天之御名無主:2007/12/10(月) 04:04:16
>>573
暴力デブが教員復活か
あの人の文体は癖があるよな
578天之御名無主:2007/12/12(水) 09:44:16
>>573>>574も聞いたこと無い大学だけどね・・・

っていうか>>574博士どころか修士号すら持っていないのでわ。
まぁ、アニメとかマンガがらみだから関係ないのかな。
579天之御名無主:2007/12/14(金) 03:02:17
×筑波か大阪大のドクター出てても学者としての大成は難しい
○筑波か大阪大のドクター出てても学者になれない可能性すらある
580天之御名無主:2007/12/21(金) 10:53:17
>>577
今の「ハケン」の自分に釣り合うだけの「自由」の価値を、嘘でも自分のことばにして
武器に変えようとしない限り、「働く」意味は回復されず、手もとには常にありあわせのやせた愚痴や
妬みしか残らない。今の「ハケン」に品格がほんとに宿り得るとしたら、個々のそんな試練もまた同等に
必要なはずです。(民俗学者・大月隆寛)

06:54更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/111094/
581天之御名無主:2007/12/28(金) 19:37:25
労働者有罪
582天之御名無主:2008/01/03(木) 16:48:09
ちょっと質問
江戸時代の文化、風俗とか学べる大学ってある?
専門の学科とかないし、民俗学科の中で一緒に学べるならいいんだけど
583天之御名無主:2008/01/03(木) 17:14:50
成城大学文化史学科でY原先生がやってるよ、江戸学
あと国文学科でも江戸関係やることがある
584天之御名無主:2008/01/09(水) 22:19:15
早稲田って民俗学勉強できませんかねぇ?
585天之御名無主:2008/01/09(水) 22:31:28
やろうと思えばできるでしょ
586天之御名無主:2008/01/10(木) 01:56:59
人科かね。所沢の。
587天之御名無主:2008/01/10(木) 12:19:32
國學院と成城の先生が、非常勤講師として出講し、
民俗学の授業をしているはずだが。

専任は、思想史の先生(名前は失念)が柳田と周辺関係者を調べている。
588天之御名無主:2008/01/10(木) 17:34:41
↑鶴見太郎

しかし早稲田行ってまで成城國學院レベルの授業聞いてもねぇ。
589天之御名無主:2008/01/10(木) 20:53:06
早稲田行く頭があって民俗学やりたいなら筑波いけよ
590天之御名無主:2008/01/11(金) 01:13:10
早稲田に落ちて筑波に行った俺が来ましたよ
591天之御名無主:2008/01/11(金) 23:20:11
>>582
学科じゃないけど、宮田登を読めば、君の希望は満たされる。
宮田登って、知ってるよね?
592天之御名無主:2008/01/12(土) 00:35:17
>>582

こいつ大学の偏差値と授業(教員)のレベルは完全に正比例してると思い込んでる
中卒のアホだろw
593天之御名無主:2008/01/12(土) 01:44:02
>>592
誤爆?
594天之御名無主:2008/01/12(土) 14:19:26
アンカーミスじゃね?
595天之御名無主:2008/01/12(土) 14:55:30
早稲田と筑波両方受かったら…学部なら早稲田、院なら筑波だな
596天之御名無主:2008/01/12(土) 15:05:10
言われてみれば、早稲田出身の民俗学者って結構いるよね。
高桑・新谷・大月・橋本・笹原・・・
もっといると思うが。
597天之御名無主:2008/01/12(土) 15:11:13
早稲田と筑波両方受かったら・・・・一つ俺によこせ
598天之御名無主:2008/01/12(土) 19:34:11
>>595
早稲田出身の筑波院生か研究者っているの?
599天之御名無主:2008/01/13(日) 04:00:22
高桑。東教大院だが。
600天之御名無主:2008/01/14(月) 22:09:58
>>598院では二人くらいいた。WとS。まだいるかも。
601天之御名無主:2008/01/17(木) 05:02:46
岩田さん早稲田で非常勤やってなかった?
602天之御名無主:2008/01/19(土) 21:46:38
鳥越ひろゆきちゃん
603天之御名無主:2008/01/22(火) 22:03:22 BE:555610537-2BP(108)
いまいち民俗学とか諸々の区切りがいまいち解らない

俺の地方で亥の子って祭りがある。綱が付いた石を歌いながら地面にバンバン打ち付けるんだが
こんな感じのを研究すれば民俗学だよね?

この板にスレがたってる「鬼の話」とかにも興味が有るんだがこれも民俗学?
604天之御名無主:2008/01/22(火) 23:36:28 BE:952473694-2BP(108)
張るとこ間違えたぜ
605天之御名無主:2008/01/26(土) 00:28:56
>>598

早稲田の新任の先生って、早稲田→筑波・院→早稲田じゃなかったっけ。
606天之御名無主:2008/01/27(日) 20:52:40
WさんまだJ手じゃなかった??昇格したのかな。
607天之御名無主:2008/01/29(火) 17:36:45
>>603
民俗学だよ
地方の習俗とかはもろ民俗学
でも文化人類学でもそういうことやってる人いるかもね。
鬼の話とかになると、文学や歴史にも入るから区切りは曖昧だけど
民俗学と言って差し支えないと思う。たぶん…
確かに区切りがよくわかんないね。
608天之御名無主:2008/02/17(日) 23:57:41
京都の民俗学勉強できるとこでおすすめありませんか?
東京は怖くて無理なので><
609天之御名無主:2008/02/18(月) 02:17:47
>>608
とりあえず、確認。
京都の大学で民俗学を勉強したいってこと?
それとも、京都のことを民俗学で研究したいってこと?
それと>>560-561みたいな過去ログも参照してね。
610悩めるかーchan:2008/03/17(月) 11:39:15
しっかり読んで勉強させていただきました。

で、教えてください。  実は民俗学(民族学?)をやりたいという娘が今年、成城の文芸学部と、B日程の国学院日本文学に合格しました。
一般的な常識(?)を持つ親としては、当然成城へ行くものと思い込んで、入学金30万円払い込んだところへ、29日の国学院合格通知!
いろいろもめた結果、両方の大学のシラバスを参考に、娘は成城へ入学することを決め、入学金が無駄にならなかった私はほっとしました。
うううう〜ん。。。。しかしこれでエかったんでしょうかね?

最終的には年端も行かぬ娘を丸め込んで成城へ追いやった気がしてなりません。
私ら年代では、なんとなく成城の方が上!って感じなんですがね、まあ30万も惜しかったし。。。。
611天之御名無主:2008/03/17(月) 23:00:53
>>610
民俗学や国文学で一生生きていくつもりなら国学院のほうが成城より何倍もいい
でも、そこまで思い入れがなく漠然とみんぞくがくとか言ってるようなら成城で問題ない
どうせ新卒で数年働いて結婚退職しか道はないからな
612天之御名無主:2008/03/18(火) 00:09:59
>>610
4年間分の学費考えたら、入学金ドブに捨てても国学院行ったほうが安く上がるかと。

後は>>610と同意見です。国学院の方が断然いいと思います。
広く浅く勉強するんだったら、成城でいいと思うけど。
613天之御名無主:2008/03/30(日) 00:39:13
現代民俗学会なんてのができてたのか。知らなかった。
しかもmixiでメタメタに批判されてるしwww
614天之御名無主:2008/03/30(日) 21:27:17
旧帝大が先行していない民俗学なら、まあまあの大学に入って努力すれば研究で食っていけるだろうね。
今は特に社会学の成果や視点を取り入れたものが時流だし、本にすることも歴史学と比べれば容易だなあ。
615天之御名無主:2008/03/30(日) 23:00:46
民俗学勉強したいものの、就職が心配です。
私立で勉強したいなら、関東に出るべきでしょうか?
(国学院大学や成城大学等)
616天之御名無主:2008/03/31(月) 00:01:44
民俗学勉強して、民俗学を生かして就職したいのか
民俗学は勉強するけど、就職は普通にサラリーマンなのか、によって
就職を心配する必要があるかどうかは変わってくると思うんだな

どの学部だろうと学科だろうと、一般職や総合職に就く分にはたいした影響はないぞ
617天之御名無主:2008/03/31(月) 01:09:18
>>616
院進学志望ですが、どうなるか解らないので一般職も視野に入れています。
関東はなんとなく怖いので、関西の大学を目指そうと思います。
ありがとうございました。
618天之御名無主:2008/03/31(月) 19:00:59
慶應の文に今年から行くんですけど、民俗学や神話学は学べるのですか?
学べるとすれば、いい教授はいるんでしょうか?
619天之御名無主:2008/03/31(月) 20:30:02
慶応に逝くだけの学力がありながら、思考力はゼロなヤシもいるんだな・・・これも新しいゆとりってやつか?
620天之御名無主:2008/03/31(月) 23:56:31
現代民俗学会って、既存の民俗学会とどういう関係にあるの?

メンバーをみるとなかなかのメンツが揃っているような気がしないでも
ないが、これは既存の民俗学会のアンチ、って考えてもいいのかな。
621天之御名無主:2008/04/01(火) 01:00:22
それが議事録を読むとぜんぜんかわり映えしないどころか「現代」と呼ぶ意味もないようなんだよな
622天之御名無主:2008/04/01(火) 18:47:03
>>619
ヒント・推薦
ヒント2・2科目
623天之御名無主:2008/04/01(火) 22:04:04
>>622
サンクス。海よりも深く納得した。
624天之御名無主:2008/04/02(水) 09:10:18
>>620
大塚民俗学会の復興と見た。
625天之御名無主:2008/04/02(水) 17:12:41
大塚民俗学会って正直実態がよく分からん。東京教育大の人々の組織だったの?
626天之御名無主:2008/04/03(木) 07:03:58
入会資格に厳格なものは無かったが、史学方法論教室で立ち上げられ、事務局は教育大にあった。
実態(実績)は、国会図書館で刊行物を調べればよいのでは。
627天之御名無主:2008/04/17(木) 02:05:30
民俗学とはまったく関係ない学科にいます。(現在4年次)
でもどうしても民俗学がやりたいのです。
こういった場合って院に行くべきかそれとも学部に編入したほうがいいのでしょうか。
詳しい方アドバイスください。
628天之御名無主:2008/04/17(木) 10:19:55
4年なら院に行ってからはじめるほうがいいと思う
629天之御名無主:2008/04/17(木) 14:14:23
院の入試を突破する実力があるなら、院進学。
なければ、3年次に編入して、2年間お勉強。
とりあえず、秋期試験を行っている大学を探して、お試し受験で、自分の実力を判定してみてはどうでしょう。
630天之御名無主:2008/04/18(金) 01:25:51
628,629の方どうもありがとうございました。
うちの大学の院試が秋にあるのでこれから試験に向けて頑張ります。
631天之御名無主:2008/04/24(木) 23:26:51
>>589
筑波の民俗学って博士課程しかないんじゃないの?
632天之御名無主:2008/04/25(金) 00:42:56
>>631
博士課程の前期と後期があるはず。
633天之御名無主:2008/04/25(金) 02:52:24
歴史人類学専攻は一貫博士課程。
634天之御名無主:2008/04/25(金) 04:50:48
一貫博士課程って修士がないんだよね
635天之御名無主:2008/04/25(金) 13:18:03
>>627
そもそもなんで、高校3年生の時に大学で民俗学を勉強しようとは思わなかったの?
636天之御名無主:2008/04/25(金) 18:41:48
ほかの学部から民俗学の院にくる人って結構いるよ。
文化人類学ほどじゃないけど
637天之御名無主:2008/04/26(土) 00:02:58
>>635
貴方の民俗の知り合いは、みんな高校3年生の時、民俗を学ぼうと思って大学に来た人なんですか。

私の周りの民俗学徒は、高校の時、民俗学に興味のある人なんて一人もいなかったみたいだが。
638天之御名無主:2008/04/26(土) 15:59:59
>>613
ミクシ入ってないから見れねーや
親切な人メタメタな批判の内容教えて下さい

筑波の学生が主体的に関わってたりしてて
俺は結構期待してるんだが
639天之御名無主:2008/04/26(土) 16:16:48
ミリメシ入ってないから見れねーや
親切な人メタメタな批判の内容教えて下さい

に見えた・・・どこぞのブログに毒されすぎてるorz
640天之御名無主:2008/04/27(日) 01:51:41
言うほど筑波色が強いとも思えないが。
事務局がおかれているのは別として
研究者の数そのものに占める筑波関係者の数が圧倒的に多いわけだから、
発起人に筑波OBが多いのはあたりまえだし。
641天之御名無主:2008/04/27(日) 01:52:46
ここに研究会行ったやつはいないのか?
毎回40人くらい集めてるらしいぞ。
642天之御名無主:2008/04/27(日) 07:49:41
民俗学は学問として傍流
643天之御名無主:2008/04/28(月) 03:22:49
現代民俗学会ってなに?
ググってもよくわからんのだが。
サイトあるのか?
644天之御名無主:2008/04/28(月) 03:27:24
645天之御名無主:2008/04/28(月) 22:32:25
>>613の人とかいないのかな
どこら辺が誰に批判されてるのか知りたい
646天之御名無主:2008/04/30(水) 02:26:08
知り合いも発起人で関わってるみたいだから、応援したい。
少なくとも日本民俗学会よりは小回りがきくんじゃないか。
若手がけっこう発言できる環境みたいだし。
647天之御名無主:2008/04/30(水) 20:37:20
立命館の日本史学て,民俗学とは関係ありませんか?
648天之御名無主:2008/05/01(木) 19:12:06
>>645
ここで話題になってるから現代民俗学会のHP見たら、まだ設立前じゃん。
mixiの話はしらないけど、まだ実体がない学会の批判って変な話だね。
文句言いたいだけじゃね?設立を全力で阻止するほど酷い学会とは思えない。
649天之御名無主:2008/05/03(土) 20:27:15
もうすぐ設立総会なんてあるのか
院にも行ってない学生だが見学だけしたい
本でしか見た事ない研究者の顔を拝みたい
早稲田なら行けなくもないんだが…

にしてもなんで早大でやるんだろ?筑波大じゃなく
650天之御名無主:2008/05/03(土) 21:56:02
筑波は遠いですよ
651天之御名無主:2008/05/04(日) 03:04:59
筑波じゃ遠すぎて泊まりにしないと懇親会に出られない。
652天之御名無主:2008/05/04(日) 13:50:16
筑波そんなに遠いのか…TXあるのにな
まぁそりゃ都内よりは不便だよな
こういうことやる場所もなさそうだし
653天之御名無主:2008/05/05(月) 01:29:57
>>649
俺も行く予定。もうメール送った?
654天之御名無主:2008/05/06(火) 00:34:03
まだ。行くならそろそろ申し込まないとまずいよな
ここの住人でも行く奴いるんだな、学生?
655天之御名無主:2008/05/06(火) 11:40:55
でも発言している人、いっつも同じじゃん。
656天之御名無主:2008/05/06(火) 13:35:49
>>655は上で話題になってる学会のことを言ってるのかな?
議事録上がってたから見たけど、あんなもんじゃないの。
参加人数40人とかで、殆ど学生なんだろうし。
657天之御名無主:2008/05/07(水) 01:19:25
そういや修士論文発表会もあるな。
なんか面白そうなのあるかい?
658天之御名無主:2008/05/07(水) 12:53:46
現代民俗学会、まだ受付間に合うらしいけど、早めに送ったほうがいいと思うよ。俺はもう送った。
ちなみに、学生です。
659天之御名無主:2008/05/07(水) 21:09:02
>>658
dー。まだ間に合うのか…
学生も多くいるなら申し込むかなー
660天之御名無主:2008/05/07(水) 21:30:35
武士田さんが出てたぞ

144 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:37.87 ID:Ureskgk6
ヒゲwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:38.46 ID:gc25CKPO
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン


146 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:41.61 ID:rgSpjnF1
ないわw


147 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:56.40 ID:Cz3t9MPS
立ったまま障子を開けるヤツってどーいう教育受けてきたんだ?

148 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:58.78 ID:a6waDK+Y
ナベアツwwwwwwwwwwwwwwwww
661天之御名無主:2008/05/07(水) 21:35:32
673 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:57.55 ID:Or2YtI5R
世界の武士田キター

674 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:22:58.60 ID:QTkretPS
アホになりそうな顔だな

690 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:05.13 ID:Fc9LWFF2
ヒゲの隊長キター

692 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:06.68 ID:AHk99uKf
じじいじゃんwwww

693 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:06.64 ID:dreaX9ha
48歳で年収700万は駄目だな

697 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:08.23 ID:zCj5DwWm
ちょびひげってだけで信用できんwwwwwwwww

698 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:08.61 ID:kgQN/BoR
年収700万円は手取りなんだろうな。

700 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/07(水) 21:23:09.82 ID:sy0VS9YB
変なやつしかこねえええええええええええええええええええええええええ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662天之御名無主:2008/05/07(水) 21:37:04
「チベットにおける中国共産党の罪」 http://humanzu.hp.infoseek.co.jp/genron/tibet.html

その頃、中共は「民主改革」という名の新たな大虐殺を開始し、
チベットの民衆を幾つかの階層に分け、「富裕階級」は撲滅すべき階級で、「下層階級」でも処刑に反対すれば同罪とした。
そして、「密告制度」と「人民裁判」が導入され、家族に於いては子供は両親の、
両親は子供の罪を糾弾せねばならなくなり、民衆の新しいリーダーとされた乞食達は、「富裕階級」を次々と摘発した。

鞭打たれ、はりつけにされ生きながら焼かれ、生きたまま解剖され、生き埋めにされ、腸を取り除かれ、首を切られたりして殺害された。
この様な殺人行為は、いずれも公衆の面前でなされた。
犠牲者の友人、隣人、同じ村の人々は、それを見物する様に強制され、犠牲者は自分の家族や知人が見ているその目の前で殺されたのである。
ある者は目に釘を打ち込まれて殺された。
ある者は後頭部を打ち抜かれ、脳味噌が飛び散り、飛び散った血と肉塊を見た中国人達は「花が咲いた様だ。」と言った。

そこに住み、民衆の尊敬を受ける僧侶達は、糞を食べたり、小便を飲む様に強制され、人々はその光景を見る様に強要された。

反抗した僧侶達は次々と虐殺され、
絞首刑の際には首を絞める重りに仏像が使われ、「仏がいるなら助けてもらえ」と言われて、高所から蹴落とされた。

現在でもチベットの監獄・収容所では
凄まじい処刑、拷問が行なわれ、ゴム管を使っての囚人のロヘの放尿、血液・体液の強制抽出、中国人看守たちによる強姦等が行なわれている。
663天之御名無主:2008/05/10(土) 18:37:07
修論報告、明日だな。
664天之御名無主:2008/05/11(日) 23:16:41
修論発表会どうだった?
665天之御名無主:2008/05/12(月) 00:13:44
はいはい
他人のことばっか気にしているおこちゃま、もう寝る時間だよ
666天之御名無主:2008/05/14(水) 11:51:41
>>665
お前が寝てろ。

修論発表会なんてあったなら見に行きたかったな。
もうすぐ自分も卒論の構想発表しなきゃいかんし…。
667天之御名無主:2008/05/14(水) 21:28:54
亀レスご苦労様w
668天之御名無主:2008/05/14(水) 22:30:10
構想発表・・・遅すぎじゃないの。
提出まであと半年くらいしかないんじゃない?

おれんときは3年の2学期末だったけど・・・。
669天之御名無主:2008/05/14(水) 23:44:42
>>668
俺まだ3年。早すぎると思ってたけど3年の2学期にやってるならそうでもないんかな。
今からテーマ決めてもどうせ4年になる頃には変わってると思うけどね。
670天之御名無主:2008/05/15(木) 03:59:38
なるほど。頑張ってくださいマシ。
671天之御名無主:2008/05/20(火) 01:23:00
現代民俗学会、どーだった?
672天之御名無主:2008/05/22(木) 00:25:42
松谷美代子とかいた。
673天之御名無主:2008/05/23(金) 02:39:52
絵本作家の?
ホワーイ?
674天之御名無主:2008/05/23(金) 02:42:40
>>673
ヒント:
昔話
675天之御名無主:2008/05/28(水) 23:23:23
大阪に住んでるんですけど
できるだけ近いとこで
民俗学の大学にいきたいんですが
どのようなところがあるでしょうか?
調べ方もわからないので。。。
676天之御名無主:2008/05/28(水) 23:30:58
大阪大学
677天之御名無主:2008/05/28(水) 23:33:51
678天之御名無主:2008/05/28(水) 23:36:17
>>676
返事ありがとうございます。
今、高校2年なんですが
恥ずかしながら
あまり成績は良いほうではありません
私立でもいいので
他にないでしょうか?
679天之御名無主:2008/05/28(水) 23:37:56
国際日本文化研究センター
http://www.nichibun.ac.jp
680天之御名無主:2008/05/28(水) 23:40:34
>>679 国際日本文化研究センターに相談してみな
681675:2008/05/28(水) 23:47:32
>>677
大変参考になるものを
ありがとうございます!
大学のシステムがあまりわからないのですが
民俗学部に入ると民族学を中心に
授業をしてくれるのでしょうか?
それとも授業に民族学が入るだけなのでしょうか?

>>679
研究センターとは・・・・?
682天之御名無主:2008/05/29(木) 00:00:17
>>681 日本文化を専門にしている研究機関だよ。民俗学と一言で言っても多種多様ですから、ご自分の望む方向性もあるでしょう。関係する大学が出入りしているから参考になるでしょう。
683天之御名無主:2008/05/29(木) 00:37:53
>>681
本当に民俗学がやりたいの?
684天之御名無主:2008/05/29(木) 01:42:29
民俗と民族って、市井のみなさんにはごっちゃになっているのかな。
その違いに気づいただけでまずは前進としましょう。
685677:2008/05/29(木) 09:58:26
>>681
とりあえず、学校の先生に大学のシステム自体を聞いてみなよ。
聞けないようだったら、ここで答えても良いけどね。
686天之御名無主:2008/05/30(金) 03:02:42
>>680
日文研って、小松がいるだけだろう。
彼が高校生の進路相談にのってくれるとは、とうてい思えないのだがw。
687天之御名無主:2008/05/30(金) 03:05:15
>>677
聞けないので、教えてください。
688天之御名無主:2008/05/30(金) 21:12:29
>>677見て各大学のHPでも見れば結構分かると思うけど
ちゃんとそういうことやった上で聞いてるのか?
「聞けないので」って、実際に聞いてみたのか?

689677:2008/05/30(金) 21:51:15
>>687
とりあえず、>>687>>675さんなのか?
>>688の言うように、実際に聞いてみたの?
先生だったら、誰でもいいから聞いてみなよ。

人に話を聞く事は基本なので、聞けるようになって欲しいんだが。
690天之御名無主:2008/05/30(金) 22:23:16
人に話しを聞くことが出来ない奴が民俗学できるとは思えないな
691天之御名無主:2008/05/30(金) 22:45:34
692天之御名無主:2008/05/31(土) 14:22:24
>>677
結局、教えてくれる気はないのですね。
693天之御名無主:2008/05/31(土) 15:56:28
>>692

ウザイから死ねよw
694天之御名無主:2008/05/31(土) 20:52:34
>>677
よくわからないなw。
>聞けないようだったら、ここで答えても良いけどね、といったから、
教えてください、とお願いしたのが、そんなに気に入らないのですか?
695天之御名無主:2008/05/31(土) 22:05:59
いいよもう

おまいらみんなどっかいけ
696677:2008/06/01(日) 00:57:26
>>694
要は>>690とまでは行かないけれど、人にモノを聞く事が基本になるので、
学校の先生で分かる事は直接聞けるくらいであって欲しいと言うこと。
学校には先生が何人もいる訳だし、一人として聞けないと言うのはちょっと考えられない。
もちろん、通信制であるとか、直接先生とは話せない状況なのかも知れないが。
>聞けないようだったら云々、ってのは、上記であるようなどうしてもという理由がある場合のみ。
そう書けばよかったのだけれども、省略しすぎたのは良くなかった。

それから、>>693は私ではない。

697天之御名無主:2008/06/01(日) 11:00:17
久し振りに伸びてるかと思って見に来たら…

どうでもいいかもしれんが>>672は松谷美代子じゃなくて波平恵美子だったわ
ツッコミがないってことは、俺以外で総会行った奴いなかったんかな
698天之御名無主:2008/06/01(日) 12:43:33
699天之御名無主:2008/06/01(日) 16:58:06
>>677
学校の先生には、もちろん聞いたけど、いろんなソースからの情報がほしいので、
ここで、質問したのですが、「しね」「どっかいけ」なんて言われるなんて、
想像もしなかった。
民俗をやっている人のイメージがかなり悪くなったよ。
700天之御名無主:2008/06/01(日) 17:05:22
>>697
松谷美代子と波平恵美子、どうしたら、そんな間違いが出てくるんじゃw
かたや在野の昔話研究家、一方は吉田貞吾直系のアカデミズム文化人類学者。

両人の顔や容姿が似てるんか?
701天之御名無主:2008/06/01(日) 19:13:28
>>700
なんとなく名前の雰囲気とか似てない?
恵美子と書くつもりが気づいたら美代子って書いてた

美代子は分からんけど恵美子は普通のオバサンだったなぁ
あと菅豊が案外若かったのにちょっと驚いた
702天之御名無主:2008/06/02(月) 16:22:36
菅豊が若いのに驚いた?

学生には、すでに大家のイメージがあるのかな。
院生の頃から知っている者には、新進気鋭の若手研究者というイメージなのだがw。
703天之御名無主:2008/06/02(月) 17:10:15
何かトガったこと言ってるから若いんだろうとは思ってたけど
若手って言っても皆40、50代とかだし、あんなリアルに若い人だとは

大家じゃないけど、来てた学者の中では数少ない知ってる人だったし
まぁそれなりにメジャーな人なんかなーくらいに思ってる
704天之御名無主:2008/06/04(水) 03:05:33
S氏は年齢的には40半ばと思ったが・・・40代って若手か?
若手って20〜30代の人じゃないのかしら。

この辺で面白いことやっている研究者っている?
705天之御名無主:2008/06/04(水) 10:45:05
学問分野で若手っていったら40代じゃないか
50代で教授でも若い方だし
706天之御名無主:2008/06/04(水) 18:02:37
え、あの人40代なの?
若く見えたんだけどな…まぁ遠目にだけど

30代はともかく20代っているか?
707天之御名無主:2008/06/04(水) 20:04:09
>>706
君は20代なんじゃないの?書き込んでる内容からして。
他人を気にするより自分ががんばれ
708天之御名無主:2008/06/04(水) 22:29:07
>>707
お前流れがわかってないだろ
709天之御名無主:2008/06/04(水) 23:03:36
日本語のお勉強から始めないとならない
それが今の大学生の実態か
710天之御名無主:2008/06/05(木) 00:00:46
>>707は大学卒業済みの年齢なんじゃないの?書き込んでる内容からして。
まぁ日本語云々てか、あんまり読まないうちに書いただけだろう

あと何か励まされたしがんばるよ。ありがとう
711天之御名無主:2008/06/05(木) 17:44:11
生業関係では若手が育ってると思う
たぶんS氏とかの影響なんだろうな
712天之御名無主:2008/06/06(金) 02:28:26
生業関係?
将来性のある分野とはとうてい思えないのだがw

まあ、俺の狭隘な見識を突破する進展を期待してるよ。
ところでS氏って、篠原or菅の両方にかかっているってこと?
713天之御名無主:2008/06/06(金) 05:07:22
健康的に起床・・・

生業研究って流行だからね。
若い方のS氏の世代は生業研究している人が割かし多い・・・かな?
いや、環境社会学会の影響もでかいのかも・・・そういや今週末学会だな。
714天之御名無主:2008/06/06(金) 08:33:49
Sに捨てられた院生ってどうなったんだ?w
715天之御名無主:2008/06/07(土) 15:58:20
民俗学って地域の風習や民話伝承を調べたりするかんじですか?

国立大で学べるとこはありますか?
716677:2008/06/07(土) 22:00:07
717677:2008/06/07(土) 22:06:46
>>699
ここにいる人皆が、民俗をやってる人とは限らない。
webってのはどこでもそうだけれど、それなりの所でないと信用するのは難しい。

それで、学校の先生に聞いたのなら、それ以上の事は出ないぞ。
ここだと一般的なことしか言えないしな。
それで不満があるなら、大学に直接行ってみた方が良い。
オープンキャンパスに行ってみたり、手紙を書いてみたりするといい。
718天之御名無主:2008/06/14(土) 04:28:01
>>677
>民俗をやってるは限らない?

大学で民俗学をやっていなくて、一般的なことしか言えない香具師が、
なぜ、高校生の民俗学進路への質問に、むりやり答えようとするのか、
それが不思議だ。
719天之御名無主:2008/06/14(土) 10:38:19
そもそも、それなりの所なんてWebにあるのか?jk
720天之御名無主:2008/08/02(土) 14:11:05
小松和彦みたいに民間信仰とか妖怪とかを勉強したいんだけど
どこの大学がいいのかな?
他大学からの編入みたいなかたちになるんだけど
721天之御名無主:2008/08/02(土) 19:54:47
民間信仰とか妖怪とかは、ポピュラーなテーマだから、
民俗学のある大学なら、ほんとんど、OKじゃない。

関東なら、筑波・慶応・國學院・成城。関西なら、関学・仏教大など。
722天之御名無主:2008/08/03(日) 00:53:04
けいおう???
723天之御名無主:2008/08/03(日) 05:11:35
もぐり死ねよ
724天之御名無主:2008/08/03(日) 05:38:30
>>722・723
慶応で民俗学ができること知らないの?
もうすでに、何人も研究者を輩出している名門校だよ。

学会に縁のない人は、これだから困るよ。
725天之御名無主:2008/08/03(日) 06:29:50
慶応っていえば、昔から、
民間信仰(民俗宗教)の泰斗、宮家準が超有名じゃないか。

もう名誉教授になったがw。
726天之御名無主:2008/08/03(日) 08:00:38
「出来る」だけなら別にどこでも出来るんだよな
それこそ医学部や工学部であっても出来る
727天之御名無主:2008/08/03(日) 10:01:43
>>726
そういう意味で言うなら、別に大学に行かなくても「出来る」わけだ。

慶応で「出来る」というのは、民俗学の専門家の講義を受けることが出来て、
民俗学で卒論が出せるということ!

それと、俺は一応、>>720へのレスのつもりで書いているのだが、
>>726は、「医学部や工学部であっても出来る」って、誰に対して書いているのだ?
728天之御名無主:2008/08/03(日) 13:09:47
民俗学で卒論が出せるって意味なら>>721以外にも腐るほどあるんじゃ?
729天之御名無主:2008/08/03(日) 15:04:36
>>728

716 :677:2008/06/07(土) 22:00:07
>>715
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/database/educ_data.html

無限ループだなこのスレ。>>721はたぶん主だったところ、という意味だと思われる。
730天之御名無主:2008/08/04(月) 00:27:11
慶応の教員って、院で他大学いっても大抵学部は慶応卒なんでしょ?
民俗に限らないと思うけど、なんかー・・・守られている気がするなw
早稲田とかもそうなのかな。
731天之御名無主:2008/08/04(月) 00:30:45
教授の学歴くらい各HPに公開してるでしょ
ちょっとみてみれば?
732天之御名無主:2008/08/04(月) 06:47:34
>>728
民俗学で、卒論が出せる大学は、この10年で飛躍的に増加したが、
民俗系の先生が2人以上居て、それぞれの講義が受けられる大学となると、
そんなにないんじゃないか。

一人だと、どうしても偏りが出るからね。

二人以上居る大学って、東日本だと筑波・成城・國學院。
西日本はどうなの?
関学や近大・仏教大は、2人以上居るの?
733天之御名無主:2008/08/04(月) 17:00:40
民俗学一本やりの研究者が二人以上ってのは珍しいかもだが
民俗学と隣接分野をやっている人なら腐るほどいるでしょ
734天之御名無主:2008/08/04(月) 17:29:56
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんです。
さすがに京大となると話は違ってきますけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
735天之御名無主:2008/08/05(火) 00:26:30
>>732
慶応って二人以上いないんだ
どこ受けようかホント迷うな
文学部は教授が大事なのはわかったけど入ってその人移動したら悲惨だ
736天之御名無主:2008/08/05(火) 00:46:41
>>735
いいこと教えてあげるよ。
民俗学は文学部系統じゃなくて社会学系統の学部の方がいい。いいっていうか社会学系統の学部に
所属する研究者が多い
737天之御名無主:2008/08/05(火) 01:02:06
早稲田

文学部
 西村 正雄(東南アジア文化人類学系)
 川原 ゆかり(文化人類学系・日本北米・ジェンダー)
 菊 地  靖(民俗学・フィリピン)
人間科学部
 蔵持 不三也(文化人類学系・仏民俗学)
 谷川 章雄(民俗学・江戸考古学)
 鳥越皓之(社会学・民俗学)
 余語琢磨(文化人類学・技術史)

関東主要な私大の民俗学関連の研究者データ作ろうと思ったけど
早稲田だけでもう疲れたからやめる
738天之御名無主:2008/08/05(火) 02:20:54
早稲田だけっていうか、これでもまだ足りないけどな。
そう考えると、早稲田って結構いるな。
739天之御名無主:2008/08/14(木) 19:38:30
国学院と成城が有名だよね
740天之御名無主:2008/09/19(金) 23:41:28
大阪在住の高2なんですけど、妖怪関連の研究教えてくれる大学ってありますか?
741天之御名無主:2008/09/20(土) 12:10:47
>>740
天理大学だと妖怪の授業があるぜ
742天之御名無主:2008/09/20(土) 22:00:15
>妖怪関係の研究教えてくれる

大学は教えてくれる場でもあるけど、自分で好き勝手に研究できる場だぜ
743天之御名無主:2008/10/24(金) 21:30:06
>>742
でもそれってゼミ入って卒論書くまでの短い間だけじゃん?
最初大学に入った時は民俗学概論や日本史料講読から
日本史、東洋史、西洋史なんつー基礎の基礎から授業を受けさせられ
教授の作ったレジュメやプリントなんか貰っても、んなもんもう知ってるっつーのみたいな気持ちになる...

民俗学の基礎の基礎だったら本とかネットでも見れる
ttp://mifune.blog.eonet.jp/maromaro/2008/09/post-c9b7.html
744天之御名無主:2008/11/01(土) 21:53:50
>>743
>民俗学の基礎の基礎だったら本とかネットでも見れる
>ttp://mifune.blog.eonet.jp/maromaro/2008/09/post-c9b7.html

ネットで見れるっつって、紹介するのが↑って…。
745天之御名無主:2008/11/01(土) 23:39:56
>もう知ってる
>基礎ならネットで見れる

なんで大学行くの?
746743:2008/11/04(火) 22:15:35
>>744
ごめんw
まったくの初心者がみて民俗学の用語解説とか解り易いようなトコが無かったwww

>>745
フツー誰でも調べられる基礎以外をもっと踏み込んで知りたいor勉強したいから大学にいくんだろ?
でも大学に入って最初にやるのが周圏論とかマレビト(来訪神行事)とかホントに基礎の基礎なんだよ...

3年の前期くらいまではどうでもいい基礎ばっかやらされる
そのせいでディープな民俗学に触れるのが遅くなる
もっと早くから教えて欲しい、入ってすぐにやってくれという事だ
747天之御名無主:2008/11/04(火) 23:00:09
だから大学図書館があるんだろ。
それか、ゼミだって1年から出られるだろ。
748天之御名無主:2008/11/08(土) 19:23:28
>>747
専修専門科目の単位だけじゃなく
共通科目や体育、外国語の単位もとらなきゃいけないし
バイトで生活費も稼がないといけないのに

いつ大学図書館で自主勉強する時間があるんだよw
ゼミなんて出てたら他の講義でれねーじゃんwアホかww

大学行ったことないのかよw
749天之御名無主:2008/11/09(日) 01:22:04
人数は少ないけど1年でもゼミに参加しているやつはいたし、
(1年では無理でも2年からは当然のようにオリジナル発表をするやつが出てくる)
図書館で本を借りて読む時間もないほどスケジュールがつまっていた覚えもないな。
ちなみに筑波大学。
あまり関係ないけど、筑波では「ゼミに入る」などの表現は使わない。授業選択が相当自由なので。

単に>>>748の大学の使い方(選び方?)と、時間と金のマネージメントが下手なだけじゃないかと思う。
750ぽん:2008/11/12(水) 23:08:43
すみません。自分高三なんですが天使とかそういったサタンやミカエルといった、ことについて勉強をしたいのですが、どこかいい大学は無いですか?
ちなみに、その地域の神話についてを専門的にやりたいと思っています。
上智大学なんかではキリスト教のみやっているみたいなんですが、宗教上で天使といったものが出てくるものに関してそれ以外のものもやりたいと思っています。
751ぽん:2008/11/12(水) 23:14:13
追加です。エデンの園。アダムとイブ。そんなところから、サタンと天使の軍団との戦い。それの終わりまで。
ソコまでをやりたいと思っています。「その地域」と書きましたが、関係がある場所全てと言う意味です。
752天之御名無主:2008/11/13(木) 00:18:36
>>750-751
それって民俗学じゃなくて神学だろ?
とりあえずミルトンの『失楽園』(岩波文庫)を買って嫁。

その地域って言われてもなぁ
旧約聖書のソロモン王とかダビデの話は
子供の昔話としてメジャーもメジャーだし

過去の文献を読みたいのなら何よりもまず語学だな。
日本の民俗をやるにも古文、漢文の能力が必要だし
インド史をやるにしてもヒンディー語能力が必要。

ということで神学を民俗学として勉強するつもりなら
ラテン語とヘブライ語、それからアラビア語(特にアラム語が必要)は
避けては通れないだろ。

だからそういう外国語が習える大学に行けばいい
とにかくまずは受験勉強しろよ、
合格しないことには好きな事も研究できないぞ。
753天之御名無主:2008/11/13(木) 00:22:24
っつーか>>750の偏差値が解らん事には
どこの大学がオススメとかアドバイスも出来んな。。。

家に金が有り余ってるんなら
早稲田とか獨協入ってヘブライ語勉強しろ
754天之御名無主:2008/11/13(木) 17:32:29
>>750-751
日本でやるなら西洋美術史がいいと思う。
755天之御名無主:2008/11/14(金) 00:17:05
>>752
トンデモ質問に、トンデモ回答w
ワロス。
756天之御名無主:2008/11/14(金) 19:18:22
国際文化学科って民俗学系も勉強できるかな
757天之御名無主:2008/11/14(金) 20:06:11
>>756
外国のフォークロアとか・・・
民族学の方だったら勉強できるかもなぁ

でも普通の日本の民俗学は文学部史学科とかだよ
758天之御名無主:2008/11/15(土) 00:59:33
>>756
そういう学科名で民俗を学べる所も確かにある。
基本的には、その大学のサイトに行って、
教員の専門分野を調べてみると学べるか学べないかわかる。
759天之御名無主:2008/11/15(土) 02:03:29
日本の危機です。マジでヤバイので民族・神話学板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226675118/
760天之御名無主:2008/11/15(土) 08:19:24
>>757-758ありがとう
761天之御名無主:2008/11/26(水) 12:07:22
京都大学クラスでない?
762天之御名無主:2008/11/26(水) 15:02:57
川村邦光の阪大。
岩本・菅の東大。
西田直次郎の孫弟子がいたら、京大。
763天之御名無主:2008/11/27(木) 17:47:38
神大。神戸大ではないよ、神奈川大。
非文字文化でCOEも取ったし。
764天之御名無主:2008/11/27(木) 21:33:37
美術系から民族学で、かつ院に行った人いない?
765天之御名無主:2008/11/28(金) 02:29:11
武美→筑波→成城
一人しかいないでしょう。
766天之御名無主:2008/11/29(土) 02:04:14
>>765
ありがとう、正直いるとは思わなかった。
…院までいきたいとなるとやっぱり東京かなぁorz
なんでも味噌をつけると思われてる国からは遠いなぁ。
あと東京怖いorz
767天之御名無主:2008/11/29(土) 02:16:30
学部が美術系であろうと、独学でも院試を突破できる知識を身に付ければ、
どこの院でもなにも問題ないよ。
院試では美術系出身だからといって、マイナス評価されることはないよ。
768天之御名無主:2008/11/29(土) 23:31:06
高校生・女です。
民俗学では、民族衣装についても学べるのでしょうか?
漠然とですが興味があって、成り立ちや意味を学びたいと思っています。
民族衣装だけとなると、家政や被服の方になってしまいますかね…?
769天之御名無主:2008/11/30(日) 14:25:56
>>768
日本の民俗学って基本的に日本の民俗についてしかやらないところが多いと思う
最近は韓国や朝鮮の民俗について研究するところもあるけど

もし外国の民族衣装、チベットとかインドとか外国の物を勉強したいなら
民族学ってのもあるし、文化人類学の範囲かもしれん
770天之御名無主:2008/12/01(月) 19:05:49
>>767
つまり勉強したいなら勉強しろってことだな。
ありがとう、勇気とやる気が出た。
西洋美術史から民族学って無謀かなと思ってた。
771天之御名無主:2008/12/01(月) 19:40:54
民俗学か民族学か?どっちだ?

マックス・エルンストは民族学に親近感を持っていてレヴィストロースとも親友だったらしいな。
772天之御名無主:2008/12/01(月) 23:16:11
新潟大でも民俗学ができるって聞いたんですが……

実際の評判はどんな感じなんでしょうか?

そんなに悪くないんだったら、新潟でいいかなと思っているのですが。


773天之御名無主:2008/12/02(火) 03:10:01
>>770
New Art Historyなんかは、文化人類学と視点がかなり似てるんじゃないか。
774天之御名無主:2008/12/02(火) 03:16:51
775天之御名無主:2008/12/02(火) 04:49:07
>>768
http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/collection03/mcd.html

まずはこのへんで遊んでみるとおもしろいんじゃないかな?
ここから芋づる式に情報収集すれば行きたい学部学科が見えてくるんじゃない?
民族衣装の画像も見れるし、文献検索すれば誰がどんな研究しているかわかるよ。

あとは>>770も言ってるように、「勉強したいなら勉強しろ」ってことになるね。
行きたくなったトコロに潜り込めるように。

776天之御名無主:2008/12/02(火) 08:03:35
>>772
新潟大いいとおもう。国立大で民俗学のコースがあるレアな大学。
777天之御名無主:2008/12/02(火) 08:11:15
>>773
どちらかというと社会学に近いけどね。
バクサンドールを使っている人類学の論文はあったな。
あとは芸術の人類学をやっていたアルフレッド・ジェルも近いか。
778天之御名無主:2008/12/05(金) 19:55:18
>>768です。
ご意見、回答、ありがとうございました。
どれも参考になるものばかりで、とても助かりました。
779天之御名無主:2008/12/08(月) 15:09:00
日本の神話や習わし、神社や言い伝え(稲荷とか道祖神とか)妖怪などを学びたい場合、成城の文化史で大丈夫でしょうか?
780天之御名無主:2008/12/08(月) 21:18:41
>>776
ありがとうございます。
新潟に決めようと思います。
781天之御名無主:2008/12/09(火) 10:25:49
>>779
神話学や伝説・昔話など口承文芸の専門家はいないが、
民俗宗教の専門家はいる。
782天之御名無主:2008/12/09(火) 14:58:41
>>779
内容的には成城より國學院が向いてるんじゃ
783天之御名無主:2008/12/09(火) 18:39:35
>>781
>>782
ありがとうございます


國學院ですか…
わかりました
参考にしてみます(´∀`)
784天之御名無主:2008/12/10(水) 16:16:29
すみません;
>>783ですが

國學院の場合
どの学部がいいのでしょうか
785天之御名無主:2008/12/10(水) 16:20:26
文学部日本文学科伝承文学専攻
786天之御名無主:2008/12/10(水) 20:46:44
ありがとうございます!!
787天之御名無主:2008/12/11(木) 19:02:57
受験生なのですが質問させてください

大学で民俗学を勉強しようとする場合
千葉大と熊本大どっちがいいのでしょうか?
自分が興味がある分野は民間伝承や祭りなどです。
千葉大の日本文化学科でも民俗学を扱っているようですが
やはり専門にしている大学のほうがいいのでしょうか?

このスレで実際に大学で民俗学を勉強している方がいれば
感想も聞かせてほしいです
788天之御名無主:2008/12/11(木) 19:58:06
民間伝承はともかく、祭りなんて民俗学やってるとこならどこでもやれるよ。
789天之御名無主:2008/12/12(金) 00:31:16
>>787
千葉大日本文学科には民俗学の先生はいません。過去の話です。
国立大にこだわるんなら筑波がいいんじゃないの?
あとは阪大とか新潟熊本琉球とかかな
790787:2008/12/12(金) 13:57:29
ありがとうございます
筑波、熊本あたりで再検討してみようかと思います
791天之御名無主:2008/12/28(日) 01:07:09
東北地方ではしょっちゅう東北学院大が挙げられるけど、ここ大した教員いなくね?
東北なら、赤坂憲雄の東北芸工大ぐらいかね。
792天之御名無主:2009/01/19(月) 10:15:46
民俗学なんて勉強して誰の役に立てるの?
793天之御名無主:2009/01/19(月) 17:35:34
>>792
俺の趣味の役に立てます。
794Shou Jin:2009/05/12(火) 00:38:32
>>785

いろんなお話が出ていますが、國學院大學の民俗学研究会出身の
人は各地で活躍していますよ。博物館や資料館の民俗担当者とか
ずいぶん國學院大學の方がいます。

就職はすぐできないかもしれませんが、國學院大學は一つの大きな
選択肢だと思います。

私は國學院大學の出身ではありませんが、仕事で出会うとき実感
します。
795いけだ:2009/05/12(火) 01:59:59
>>794

ほんとうでしょうか?
この前、ある博物館の学芸員で、ほかでもない國學院大學出身の
人自身が、出身大学の民俗学専攻を否定していましたy。
796天之御名無主:2009/05/13(水) 01:16:34
M市の人ですか?
797天之御名無主:2009/05/18(月) 13:46:45
民俗学からの就職先ってどこがあるんですか?

学芸員はよく聞くのですが、研究者や教授などの道もあるのでしょうか?

どなたか詳しく教えて下さい。
798天之御名無主:2009/05/18(月) 20:29:28
学部からなら他の学部とかわらない。

院からだと、行方不明とか死亡とか無職とかがある。
799天之御名無主:2009/06/22(月) 21:55:53
民族楽器を中心としてそれを取り巻く文化などを学びたいのですが
民族楽器に力をいれている大学などはありますでしょうか?
800天之御名無主:2009/06/26(金) 00:26:41
>>796

 東京のA区とK区の民俗の人でしょ。
 よく聞きます。
801天之御名無主:2009/06/28(日) 05:29:34
國學院よいよ
802天之御名無主:2009/07/05(日) 21:47:34
このスレを読む限り、民俗学の研究実績においては筑波は東大を上回るのでしょうか?
首都圏在住ですが、筑波は少々遠いので迷っています。
803天之御名無主:2009/07/05(日) 22:10:20
民俗学やりたいなら筑波だろうねぇ。教育システムも整ってるし。
首都圏在住ったって、どうせ筑波大に行くなら近くに移り住むことになるだろ。
804天之御名無主:2009/07/07(火) 22:04:36
>>800-801

國學院もいいけど、大学院からやるなら
神奈川大学の院があるよ。社会人でも
OKだし。
805天之御名無主:2009/07/12(日) 10:07:46
神奈川・国学院・成城だったら、どれも変わらないけど、学費は成城が
一番安いね。
806天之御名無主:2009/07/12(日) 15:22:44
筑波が一番お得。

学費免除と奨学金で、持ち出しゼロどころか、プラスになる。
807天之御名無主:2009/07/14(火) 22:40:01
筑波って、給付の奨学金ってあるんすか?
もちろん学振は除いて…。
808天之御名無主:2009/07/16(木) 21:18:22
明治学院大学も民俗学できる。
809天之御名無主:2009/07/16(木) 21:21:49
>>807
大学の奨学金はないんじゃないかな
810天之御名無主:2009/07/17(金) 01:43:11
結局東大早慶で民俗学ってできるんですかね?
なんか専門の教員の方がいるのか怪しいみたいですが
811天之御名無主:2009/07/17(金) 10:01:57
ちゃんと専門の教員いるじゃん!
812天之御名無主:2009/07/18(土) 02:40:57
いても学科はないんじゃない?
ちゃんと学ぶには結局筑波とか成城になるわけで。
813天之御名無主:2009/07/18(土) 04:09:59
早稲田は、多分いないと思うが、慶応と東大は、民俗専攻の院生までいるよ。
814天之御名無主:2009/07/18(土) 12:59:17
國學院でいいじゃん
815天之御名無主:2009/07/18(土) 20:10:34
でも正直早慶とか受かるなら学歴欲しいよね
816天之御名無主:2009/07/18(土) 20:25:06
國學院、成城、神奈川あたりはFランだからいんじゃないか。
817天之御名無主:2009/07/20(月) 17:15:45
京都学園大学
818天之御名無主:2009/07/20(月) 18:50:27
民俗学を学びたいがために國學院、成城、神奈川辺りを選んだとする
一生その分野で生きていければいいけれど(残念ながらそんなことはほとんどない)、そうでなければ将来は地獄だよね。下流〜底辺大学の、しかも人文系
それを考えたら東大や早慶に流れる高校生がいるのも致仕方がないこと
819天之御名無主:2009/07/20(月) 19:06:35
それ以外だとギリギリ筑波ってところかな。
820天之御名無主:2009/07/27(月) 08:48:15
高校卒業して久しいが
國學院受けようと思う。

そこで聞きたいのですが
AOや社会人入試のレポートに気をもむより
一般科目を勉強する方が有意義だと思いますか?
821天之御名無主:2009/08/19(水) 04:47:58
筑波ってレベル高い?
822天之御名無主:2009/08/19(水) 21:56:11
民俗学を学びたいのですが
成績が芳しくなく志望を変えざる終えず
色々な大学を探しています。

祖先信仰や祟りについて学びたいと思っています。
國學院、成城など以外にはどのよう大学があるでしょうか。
担任には明治学院、日本、福岡など薦められましたが
ここにはあまり書かれていないようですので実際どうなのかと気になってます。
教えて頂けると助かります。
823天之御名無主:2009/08/19(水) 22:09:23
>>821
民俗学に限るなら東大の次くらいにはレベル高い
824天之御名無主:2009/08/22(土) 00:19:54
>>822
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/education/educ_data.html
ここを見る限り明治学院は?がつくな
ここを参考に自分が興味のある分野の教授の居るところを調べてみれば
825天之御名無主:2009/08/24(月) 00:22:39
>824

有難う御座います
参考にさせて頂きます
826天之御名無主:2009/09/19(土) 23:13:00
筑波で民俗学だと、人文? 比文?
いまだにどっち受けようか悩んでる高3です
827天之御名無主:2009/09/19(土) 23:44:41
民俗学なら人文。
828天之御名無主:2009/09/19(土) 23:49:32
詳しい理由を教えていただけると幸いです
ちなみにやりたいことは各種信仰と思想、神社仏閣の研究です
宗教学と哲学の授業も取りたいので人文かなとは思ってましたが

古家先生と中野先生は凄い方ですか?
829天之御名無主:2009/09/20(日) 11:36:19
詳しい理由も何も、比文を選ぶ理由のほうがよくわからない
830天之御名無主:2009/09/20(日) 14:52:26
そんなに凄くはないなぁ。
831天之御名無主:2009/09/20(日) 17:40:28
>>829
比文にも文化人類学専攻があるのと
それに関する先生がいること、人文と授業が重複していることなどです<理由
832天之御名無主:2009/09/20(日) 18:04:03
民俗学専攻は人文のほうがずっと多いし、
授業も基本的には人文のものを比文も利用している感じ。
文化人類学なら比文でもいいけど、民俗学なら人文だな。
専攻が違っても大きく関わってくるのは卒論を書くときに指導する教員が限定されるぐらいだから。
833天之御名無主:2009/09/20(日) 20:29:57
>>832
そうか ありがとう
やっぱり人文で行きます!
834天之御名無主:2009/09/25(金) 01:36:30
>>822
なにも民俗学専攻で学ぶ必要はありません。
就職難のこのご時世、経済や政治系の専攻に進んだ方が絶対にいいです。
明治学院、日本、福岡レベルの学校ならなおさらです。
他専攻でも教養科目で民俗学系の授業をとることはできるでしょう。
それだけでもそれなりの知識は習得できますし、読むべき本もわかるでしょう。
学部時に民俗学系の本を読み、その上で院に進みたければ民俗学専攻の院に行けばいいのです。
現在の研究者・院生でも学部時に他の専攻だった人は大勢います。
835天之御名無主:2009/09/28(月) 16:18:02
当方専門出なのですが、今更ながら民俗学を深いところまで学びたい意欲が湧いてきて、大学に行きたいと思うようになりました。
最近じゃ、異常なまでに民俗学を学ぶ事に対する欲が出てきて、研究員や学芸員等への道が夢になってしまいました。
今年はもう無理ですが、来年、その歳で大学を受け、自分しだいで先へ進める可能性はありますか?年齢やキャリアは当然関わってくるのでしょうか?
どうかこの惰弱にご教授お願い致します。。。
836天之御名無主:2009/09/29(火) 23:21:16
定年退職した人が院にやってきて博論書くこともあるぐらいだし、
問題ないのでは
837天之御名無主:2009/09/30(水) 01:48:36
>>836
おお、そうですか!
今20歳で、今年21歳になります。高校卒業後大学なら、今同年代は大3ですよね・・・だから少し卑屈に感じてましたし、研究員学芸員共に年齢的な制限があるのかと思ってました。

更に先の教授クラスになるとポストの関係が絡んでくるそうなので大きなことは言えませんが、自分の好きなことを生涯を通し探求していけたらと思いまして・・・
838天之御名無主:2009/09/30(水) 03:34:20
二十歳なら何の問題もないだろ・・・
(就職するべきだ、という9割がたまっとうな意見を除く)
839天之御名無主:2009/09/30(水) 07:23:56
>>838
はい・・・そうですよね!
厳密に言えば、来年の受験の歳だと22歳になっちゃうんで心配ですが・・・
840天之御名無主:2009/09/30(水) 20:12:25
社会的な認知度が低くても民俗学内ではそれなりの知名度がある大学なら今から勉強したって充分受かるよ。
国学院、成城、神奈川…
841天之御名無主:2009/09/30(水) 22:17:10
>>840
センターや普通入試でも今からやればですか!?そんなに低いのか・・・
國學院や成城が低いのは知ってましたが、神奈川大学も低いんですか。目指したい分野が國學院や成城の講師寄りなので今からやるならそのどっちかですね。

もし来年の22歳で受けるにしても目指す先の可能性は少なからず有りますか??
842840:2009/10/01(木) 02:24:20
大学入試レベルで神大と比べられるとさすがに国学院・成城の人たちは怒るだろうなw
というか、受験したいなら偏差値状況はまずはじめにチェックしましょうよ。

むしろここで聞くべきは予備校では得られない情報。
目指す院の雰囲気や講師の性格など。

22歳でも問題ないと思われ。院に入ってしまえば年齢はそれほど関係ない。
学部卒で就職し、出戻りで院に入る人はたくさんいる。
843天之御名無主:2009/10/01(木) 03:05:32
>>842
はい・・・すみません・・・
以前お受験板で学芸員のことを言ったら、コネが必要とか実力じゃ無理等あしらわれたので、無理を見越して先にココに書き込んだんです。しっかりと下調べしてなかった自分も悪かったです。
神奈川はそれ以下なんですか!?更に驚きです(笑)

教えて頂きありがとうございます!希望が見えてきました!
今からやるにも来年受けるにも、予備校でなく自宅での独学ってアリですかね・・・?

院以上を目指すなら、やっぱり大学の雰囲気より院の雰囲気を知ったほうが良いですか?

質問ばっかで申し訳ないです。
844天之御名無主:2009/10/01(木) 20:20:16
神大は学部段階では民俗学専攻はありませんよ。そもそも文学部が無いので
院は常民文化研究所を母体とした研究科がありますが
当方高校生なので差し出がましいですが、ご参考までに
845天之御名無主:2009/10/01(木) 21:43:11
>>844
いえいえ
教えてくれてありがとう。参考になりました
846840:2009/10/02(金) 02:06:05
学芸員についてはよくわからんが、市町村レベルの博物館・資料館だとコネが必要だとはよく聞きます。
あとモノ(民具など)を扱えるような人を募集することが多いとも。

やる気があるのなら家で独学で勉強しても緊張感を持続できるのではないしょうか。
今の学力がわからないのでなんとも言えませんが…

大学入学前から大学院の雰囲気まで抑える必要はないと思うけど、
大学院からヨソへ行くことを嫌がる教授もいるので、学部で受けたい大学・学んでみたい先生の情報は知っておいていいかなと。
あと、学部レベルでも教授の専門以外はやらせてくれない人もいるようだから、その辺もチェック。
日本民俗学会HPの「談話会記録」に卒論発表会の記録があるから参照してみたらいかがでしょう。
学校ごとの研究内容の傾向がわかりますよ。
847天之御名無主:2009/10/07(水) 19:27:40
>>846
市町村レベルですか。でもあまり学芸員は本命ではなかったのでよかったです。

あーそうですよね!・・・高校卒業から2年も経ってちゃ今の自分の能力もわかりません。
やっぱり一年は予備校のほうが良いんですかね・・・
金銭面でも奨学金や支援制度を利用するつもりです。親には専門を出させてもらった恩がありますし、三人兄弟なので負担は極力避けたいので・・・

見させてもらいました。ありがとうございます!
けど、自分の興味ある分野が家政の大学で出てたり、成城と國學院の違い等、よくわからなくなってしまいました・・・

こう考えると、まだまだ苦難が山積みです・・・
自分がわがままなのは承知です。でもなんだろ・・・やりたいことがやれない苦痛とか、不安とかに病んじゃってるんでしょうかね。
848天之御名無主:2009/10/17(土) 20:13:45
神奈川大学はF堕の予算が使い方がなあ
849天之御名無主:2010/01/17(日) 00:28:02
古事記や伝承文学を非神話化するような形の勉強をしたいのですが、
やはり國學院が文学と民俗学の有名所という点でベストなのでしょうか?
二松学舎も考えていますが、こちらはあまり情報が無いので、
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです。
850天之御名無主
ここのスレッドに研究生はいますか?