[ムスコガ]嫌われる姑になりたくない![ケコーン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
25の息子が結婚します。
嫁に嫌われない姑になるにはどのように振舞えばよいのでしょう。
どなたかアドバイスを下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:44 ID:MXhESh1r
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:45 ID:nj+VfmP5
馬耳東風、馬耳念仏
4取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/30 14:46 ID:6bXdS4OL
>>1
う〜ん、ハナっから怯える姿勢もいかがなものかと・・・。
同別居、どちらです?
51:04/01/30 14:51 ID:MYBiX1Sd
>>4
近くのマンションを探しております
6取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/30 14:56 ID:6bXdS4OL
>>5
な〜んだ、同居じゃないんなら、そんなに気を回さなくてもイイじゃないですか。
ま、嫁さんの性格にもよりますわね。

こちらが一歩引いた時に相手も引くか、それとも押してくるか・・・。
出たとこ勝負しかしゃーないんでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:46 ID:hwqNZ1MU
馬耳東風的な態度で対応したらと助言しても、
返事がないとこ見ると馬耳念仏なんだな〜、
やっぱし、寝た、寝た。
好かれる姑が此処にはいないでしょうね。
口達者な住民ばっかりで。
8陽うらら:04/01/30 18:49 ID:lsIRK1Yk
「安」囲いの中に女が一人。
友人は賢い姑さんと同居していたが、
それでも、たまに同じ屋根の下で暮らして息が詰まると言っていました。
どのようにお付き合いしても難しいように思う。

自分の世界を持ち、距離をおくのがよいかしらと、
息子は結婚していませんが思っています。
9陽うらら:04/01/30 18:54 ID:lsIRK1Yk
「安」は屋根の中に女が一人でした。失礼
10 ◆FJBomHHm9I :04/01/30 19:44 ID:5Vozqg70
今では屋根の下に女が一人で安らかなり、
昔々の物語、
ある時、女が家に来て我が家の嫁となった。
嫁は女の又に力を入れて努力
良い女の赤ちゃんができた、その子も今では良き娘
農家ゆえ田んぼを力を入れて耕し、男の子も出来た
私の女房もせっせと厨房で食事作りに精を出す
やがて我が家に新しく息子に嫁が来た
女房も古くなり、姑の立場で嫁に一言、
2人だと女々しくなったが、娘も話に加わり
嫁、姑、小姑の3人の話し合い、3人ともなると姦しい、
一人私は・・・なんてね
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:09 ID:Y0S58Kjl
なにが一番重要かなあ‥
あたたかく見守りつつも余計な口出し手出ししないことかも。
12:04/01/30 21:32 ID:uXLuHKCh
結婚とほぼ同時に絶縁できました。
新婚旅行の間、留守中に何かあった時のために・・・ということで
トメウトに合鍵を要求され、しぶしぶながら預けました。
帰ってきた私達が目にしたものは、玄関に放置された寿司桶、生ゴミの入ったゴミ箱、
くしゃくしゃのベッド、抜け毛がへばりついた浴槽、トメウトの衣服が回っている洗濯機、
そしてソファにどっかり座って笑っていいとも増刊号を見ているトメウト。
何もかも新品の家に浮かれて、留守中ずっと私達の部屋で生活していたらしい。
「留守番していたんじゃないか!」と逆ギレするウト。
「ヤダ!帰ってくるなら電話しなさいよ!」とトメ。(誰もいないはずの自宅に電話をしろと?)
おかげで心を痛めることもなく絶縁できました。
ええ、近距離ですが一度も行ってませんし、盆暮れ正月も無視。

13:04/01/30 21:38 ID:uXLuHKCh
結婚すればすべてが変わることに気がつかない旦那親
夫にとって、もう必要なくなった親は他人以下になる



14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:01 ID:pkDCWHbj
>>1
ほっとくこと!これに限る。
いい姑なんかになるな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:59 ID:BljvYQFF
>13考えすぎではないかな
妻と別れても親とは別れんぞ
何も知らぬ〜♪おんな女のこ♪
>143賛成、ケセラセラ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:07 ID:wANxl/Wv
>>1
仕事や趣味など、ほかに打ち込めるものを持って
自分の人生を生き生きと過ごすのが一番。

そうすれば息子の家庭に干渉してる暇なんてないし
何か頼まれた時に余裕を持って優しく対応することもできる。

「ふだんは好きなようにさせてくれて
いざという時は頼りになるお義母さん」
今の若い子にはこれが最強だと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:33 ID:rPkzcZ4/
>>1
同居はしない。
夫婦の家庭のことには一切口を出さない。
アポなし訪問はしない。
etc. etc...

いろいろあるが、ここ読んで勉強すれ。
 ↓
■ ■ ■今 日 の ト メ 27■ ■ ■
tp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074956819/l50
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:53 ID:neF6WiMo
昔聞いた話。
嫁姑問題に悩む姑にどうしたら嫁と仲良く暮らして行けるか聞かれた人の
アドバイス。「そりゃぁ嫁を舐めるように可愛がって上げればいいのよ。」
それを聞いた姑、早速嫁と一緒に風呂に入って舐めるように可愛がった。
嫁もいやがる風ではない。そして2人はいい仲に。今では寝る時は
嫁を真ん中にしてその両側に夫である息子と姑が嫁を挟むような感じで
寝ているそうだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:07 ID:IXi4k451
つまらん
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:27 ID:Oeig4Uh6
家庭板を覗いて参りました。本当に胸が潰れる思いです。
微笑ましいと思うこともあるのですが、お嫁さんからは負担にしかなって
いなかったこと・・・酷い場合は可也悪し様に書き込まれているのです。
恐ろしいことだと思いました。何をしても悪く取られてしまうしか無いような
感じです。
21>>20:04/01/31 20:01 ID:2cwfpck9
あそこにカキコするまえにいろいろあったから、
ああいうスレのああいうレスがあるんじゃないの?
いきなりああはならないでしょ。
ここも行ってみれば?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1055441981/l50
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:04 ID:2cwfpck9
あと、いただいたレスに知らんぷりはいけませんよ
23今日の課題:04/01/31 22:09 ID:HYTFH96+
ケコーンして初めて夫実家へ逝ってきた時の事です。
めいめいに盛られたご馳走の数々に「わぁ〜」と思ったのもつかの間、
「あなたの席はここよ」と明らかにカス・はじっこ・クズの盛られた皿の席を
あてがわれました。
しかも良く見ると、前日の残り物?(他の皿には無い)まで!

うわーうわードラマみたいな嫁いびりだー!と興奮した私は、ついつい
記念に そのお皿の写真を撮ってしまいましたw
「何してるの!失礼じゃない!」とトメ様が切れましたが、別室から入ってきた
ダンナがその様子を見るなり、自分の席の皿と私の皿を交換してくれました。
「フィルムよこしなさい!」と相変わらず怒るトメ様に夫が一言。
「やだね、介護拒否するための良い証拠だもん。それにデジカメにフィルムなんかねーよ(プ」

泊まりの予定もキャンセルして日帰りできたし、夫もあからさまないびりを見て
偽実家へ行きたがらなくなったし、スキーリしてます。


さて、上を読んで皆さんどう思いますか? 意見交換しましょう。
私は作り話ではないかと思いますが・・・。
とりあえず、席は別にはじでも構わないと思いますが、残り物はいけません。
分け隔てなく同じお料理を用意するべきでしょう。


24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:18 ID:AmRHXCNO
馬鹿ね。なんて不器用なの。お義母さまと仲良くしたいなら、
スキンシップが一番よ。お義母さま、お疲れでしょう?
肩をお揉みしますわと言って肩を揉みはじめる。そのうち顔を首の辺りに
近付けて行き耳の後ろにフーッと甘い吐息を掛ける。手はそのまま
お義母さまの胸に・・・これで嫁姑関係は改善されるわよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:32 ID:YKt4iA/Z
嫁に希望することを述べましょう。

1.息子に愛情のこもった手作りのお料理を食べさせること。
  (昼はお弁当を作って欲しい)
2.息子は毎日毎日外で戦ってきているのだから、家ではのんびりとさせて頂きたい。
  特に、土日はとにかくごろごろさせてやって欲しい。
3.息子は親の家に帰りたいのだから、ちょくちょく実家に来るように。
  生まれ育った家で羽を伸ばしてやりたい。
4.お嫁さんは息子に尽くしてくれればいい。他は望まない。スキンシップなど
  こちらから遠慮します。息子だけ来ればいい。
  お嫁さんはどうでもいい。男の子を産んでくれれば褒めてあげます。
26釣り?:04/02/01 01:15 ID:ZkDramaH
>>25
それでは絶縁までまっしぐらですね。

1から4まで全て息子夫婦が決めるべきことです。あなたが口を出すことではありません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:02 ID:AmRHXCNO
>>25
お義母さま、あなたは知らないだけなのよ。
女同士の喜びを。
お嫁さんと仲良くなれたら男なんていらなくなるわよ。(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:22 ID:aI/6S/Yg
我が家も男の子がおります。まだ大学生ですけどね。
25さんのおっしゃること、おかしくありません。
その位はどの母親も思っているのではないでしょうか。
口に出さないだけで。
29@お腹いっぱい:04/02/01 18:29 ID:WMhh3axQ
>25,28
旦那にも「嫁が息子にして欲しい事」をしてるのかな?
世の奥様方は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:17 ID:vy4mm8ZT
>>27 は女子挺身隊ですか?
31今日の課題:04/02/01 20:00 ID:w5yC6tz3
正月、老後の話になった時
「私達は子供がいないので、自分達の老後は自分達で考えます」
と言ったら、義父が、
「お前たちはそうかもしれないが、俺達はどうなる?早く同居して
面倒をみてくれ。養老院に姥捨てする気か?」
と言うので、
「最近は、子供の世話にはならないという親が多いです。まだ
元気で働いているのに『同居で面倒みてくれ』なんて言う親が
いるとは、ビックリしましたねぇ。イマドキの嫁で、わけもなく
舅姑と同居したいと思ってる人なんて、まずいませんよぉ。」
とこたえた。
「私、鬼嫁です。すみません」とニッコリ笑いながら。
子供も二人いる次男夫婦(次男が実家の農業を継ぐ予定)が
車で5分のところに住んでるのに、遠くに住んでる小梨の私達
夫婦が、長男ってダケでなんでわざわざ田舎に引っ越して
同居しなきゃならないのよ。
次はもっとはっきりと言ってやるつもりです。


こんな嫁が多いので、いろいろ対策を練っておきましょう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:30 ID:hUfof4cs
姑だって、嫁だった時代があるわけだろ?
それを忘れて自分は嫁いびりか。おめでてーな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:35 ID:kIZJKNIF
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:31 ID:rakBWlr/
>>33を(`∀´)ゲラゲラって笑って下さい。

そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

35nanashi:04/02/09 16:46 ID:MZ02yKxl
嫁いびりされて30年(別居で)ウトが☆でトメが一緒に暮らしたいって事で
私はじゃあ嫌味はよすのかな?なんて甘い考えで一緒にくらして 懲りました
私の親― 子供が幸せなら自分も幸せで 行くと喜ぶからみんな集まる
トメ ― 自分の思い通りにいかないと嫌味グチグチ あげくのはてはどなり
     ちらす 孫にもきらわれる 
  
まあ子供が幸せなら それでいいと思えばいいのかな?
長文ごめんね 
36ヨメ:04/02/09 18:40 ID:zrwY3TY/
ウチのトメは、元気で悪口も言わない人なんだけど、
近くに住んでいるので、孫の子守も楽しみにして来るんだけど、
毎日続くと、何だか嫌になってきちゃった。
話題も全く合わないし、
(悪い人じゃないけど、自分の言いたいことだけ言って人の話聞かないので疲れる)
昼食の準備もしなきゃいけないし(たまにはおにぎり買ってくるけど・・)
近所の人にはヨメさん働いてないのに、毎日トメが子守してるって言われるし、
(子守を頼みはしていないけど)

居留守を使いたくなったり、
トメが来る前にどこかに出かけちゃいたくなったりしてしまいます。
旦那と喧嘩中の時など、益々トメと昼食など食べる気がしません。

何か良い案はないでしょうか?


37>36:04/02/09 19:55 ID:TJMsn1i6
最近はぶっそうだから来る前に必ず電話してくれと言い渡す。優しく断固として。
是から出かけますから、とか断り易いし。
毎日電話かけるのも面倒なものよ。だんだんに遠慮がちになるよね普通は。
38nanashi:04/02/09 21:11 ID:Vehg7RPH
普通は・・なんだけどね
でもなんとかして来させないようにしないと
そのうち だんなの顔を見るのもいやになるよ
39ヨメ:04/02/09 21:15 ID:zrwY3TY/
>>37
お返事ありがとうございます。
ん〜 トメんちは自宅の鍵もかけずに出かけるような人なんで
ブッソウなんて通じないような気が・・。
しかも歩いて数分の距離だし。
『大丈夫!大丈夫!わっはっは!』で終わりそう。

折角、寒い中、孫の顔を見に来てくれてるのに
追い返すのもなんだか可愛そうだし
かと言って、このままじゃこっちのストレス溜まっちゃうし。

ちょっと罪悪感を感じながらも居留守使うようになる気がします。
40ヨメ:04/02/09 21:21 ID:zrwY3TY/
>>38さんは今も同居中なんですか?
41nanashi:04/02/10 13:00 ID:uPEqYCaa
トメが40分位どなりちらした(どうもすみませんって言えば
どなるのをやめるんだけど 私はもう頭にきてたのでほっといた)
暑かったので窓を開けてたもんだから近所中にどなってたのがばれて
老人ホ-ムに逃げてった
まわりの反対を押し切って熱烈な恋愛で結ばれたはずだったのに
30年間の仕打ちで 今ではだんなの顔見るのもいやになってしまった
家庭ってなんなの?愛って一体なんだったのって 涙がでます
子供は2人いますが 娘はだんなの実家にいくことになったときに
「ばっかじゃないの」っていったきり来ません 息子とは時々スポ-ツ観戦に
いきますが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:22 ID:dBJlgg60
結婚して2ヶ月になります。現在は近距離別居です。

別居なのでそんなに辛いことはないのですが。

暮れに冬至かぼちゃを作ったとき、「小豆は缶詰を使った」
と聞けば、そんなんじゃだめだ。と言われ(私もフルで働いているので常に忙しい)、
お歳暮に洗剤のアタックを持っていけば、
そんな体に悪いもの、これからは使わないようにしていた
のに、貰っちゃってどうしよう。とか、言われて参ってます。
主に姑より大姑が言ってます。他にも「家があるのに別居とは何事か」
とか。別居は私たちが積極的に望んだわけではなく、義父さんと義母さん
が、私を貰いにきたとき、(「息子の嫁に下さい」と義親に頭を下げてもらった。
私の実家も昔堅気ムンムンの家だったので)「お爺さんもお婆さんもいるから
始めは別居してくれ」と言われての別居なのに。

4342:04/02/11 08:58 ID:dBJlgg60
荷物を新居に入れる際、一回で運べないほどの荷物のため、
高速道で3時間半の遠距離ということもあり、先に着物だけ
夫の実家に預かってもらったのですが、荷造りしたときに着物を箱に入れ、
勝手に中を見られないように、としっかり紐で縛って預けたはずの荷物が、
引越し当日見ると、紐が解かれ中の着物を広げて見た跡もあったりして、
(着物の刺繍部分が重なるところや箔部分や家紋のところに挟んでいた
タオルや紙が違うところに入っていたのですぐ判った。しかも縛った紐の結び目が
ぜんぜん違う)本当にびっくりしてしまいました。
他人の物でも嫁のものは勝手にあけてみていいと思っているのでしょうか。
実家の祖母に言うと、「昔でもご祝儀(結婚式)終わるまでは、他所の人の物
ってなって、手をかけて広げてみることなんてしなかったのに」と言ってました。

なんか、結婚式前にこのことがあってから、姑、大姑のいうことを
素直に聞くことができなくなっているような気もします。

これからどういう風に付き合っていけばよいでしょうか。
教えてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:19 ID:MpPdj1mG
2ヶ月でそんなんじゃ無理じゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:41 ID:nNr/GLj3
>>41今度どなり始めたら、まけずに笑ってやれ。キャーハハハのハって。
老人ホームに行ったってコトは、もうそんな機会ないかもだが。

娘サンには愚痴はなるべく言わないようにして、
これからは自分を大事にするよ、というような前向きな話題をね。

46nanashi:04/02/11 13:23 ID:+Bf5NP5s
>45さん ありがとう
娘にグチを言った事はないです 誰にも言わなかった
大学生位になったとき 変だと思い始めたらしい
去年始めて私の妹たちに(私は長女)打ち明けて離婚の相談をしたけど
こっちに引越したため 今まで勤めてたところをやめて働いてないし
子供たちもまだ結婚してない事などもあって
もう少し様子をみて・・ということになったんで 今は一人になった時の
ことなど少しずつ考えています
47nanashi:04/02/11 13:27 ID:+Bf5NP5s
スレちがいでごめんなさい
でも子供たちが結婚した時 間違っても子供たちの相手には
私みたいな思いだけはさせたくないと思いました
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:18 ID:tUCKpnjP
お姑さんの胸や尻を嘗め回してあげれば一遍に仲良くなるわよ。(w
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:06 ID:yjcQhaQr
娘に愚痴言った方が将来の参考になって
同居なんてする可能性が低くなっていーんじゃないのかな?
50nanashi:04/02/12 10:40 ID:sukyUTaB
同居する・しないの問題よりも 結婚する意志が
ないようです どなられているのに夫は助けもしなかったし
私にあやまりもしなかった それを見て娘は「家族なのに困って
いるときに助けもしない家族なら私はいらない だから
結婚して家族をつくろうとは思わない」って言われました
「世の中にはやさしい男の人のほうが多いとおもうけど」って
言ったけど なんたって父親しか見てないもんだから 想像が
つかないんじゃないかな 息子には「結婚したら奥さんがあんたの
家族になるんだから 自分の家族をまず大事にしなさいね
私が困ってもほっといていいから」って言ってあるんだけど
結婚ってかんがえられないみたい もう2人とも20代おわろうと
してるんだけど・・・
51>50:04/02/12 11:46 ID:vP/phjKM
わたしの旦那の親戚にもDV浮気男がいてね、そこの娘たち
誰も結婚してない。30過ぎたけど。本人たちに経済力もあるんだが。
でも今度やっと見合いする気になったらしい。
時間がかかっても、なる時にはなるもんだと思いました。
52nanashi:04/02/12 20:07 ID:sukyUTaB
>51さん
私の妹達や友人も「好きな人ができたら するなって言っても
するわよ」って言ってくれているんだけど・・
自分で自分を守ろうとしなかった私が悪いのかなって落ち込む
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:45 ID:P7SBNMXp
オバタリアンの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
Lキレイぶってる
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。
まぁかなり正しいよね
年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど
性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど
子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにして
えらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど
野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く
権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉を
これまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからオバハンは皆消えろ、市ね、アホ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:25 ID:wsGPEUED
>>53
楽しい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:11 ID:5IWIPk14
嫁の性格が悪いとどうしても嫌われる 嫁の性格が良い場合は干渉しないで
お風呂でもなんでも 好きに入らせるとか、相当我慢して普通にしていれば
良いと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:28 ID:zsAKnOYk
【悲劇】2ちゃんねるの喧嘩オフで死傷者、1人死亡1人重体

 昨夜未明、東京都新宿区の路上において、刃物を持った男が
男性会社員2人と口論になり、その場で殺傷するという事件が起こった。
通報を受けた警察官が現場に駆けつけると、犯人は逃走しており
1人は既に死亡、もう1人も重体という惨事だった。
犯人と男性会社員はインターネット掲示板「2ちゃんねる」を通じて、この日に会う約束をしており
警視庁は掲示板のアクセス記録などを手がかりに、犯人の足取りを追っている。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076597875/
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:32 ID:xPAM00M5
少しでも干渉したら、もうアウト
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:56 ID:xwuOmQD+
>>52 落ち込まなくていいのに。
せいいっぱい生きて来たのだからね。
落ち込んで良いのは旦那さんのほう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:33 ID:vY4/Doi+
      /  |      人
      |   |     (__)
      |   |    (__)∩
       \  |    ( ・∀・ )ノ ウンコー
        \|____∠___ノ___
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_]]     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


60nanashi:04/02/15 21:02 ID:M0m+zejs
>58さん ありがとう
今は心療内科の薬を飲んでいます 早く直そうと思って
あせった時もありますが のんびり直そうと思っています
61nanashi:04/02/17 19:42 ID:MS6LPFpF
私 流れを止めたね ごめんね
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:56 ID:DABfUsAx
すべて苦労した人がむくわれるべきなのよね。
63姑はあぼーん:04/02/18 00:07 ID:4Ti2/PYy
トメには早く逝って欲しい

ただそれだけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:39 ID:9iqD1sZe
>>63
お義母様が逝く前に心からの感謝の気持を込めて
お義母様のオマンコを舐めて差し上げてね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:49 ID:TYGM+2Tc
60歳ぐらいの人って姑で苦労したのに、今は嫁も強いからまた苦労って感じが
するけど、違うかな?(私の周りの人には多いので)一番損みたいで可哀相。
私も2世帯同居で姑、大姑と一緒に暮らしてるけど、やっぱり息子夫婦に干渉
しないのが一番だと思う。でも旦那の事大切に思ったり、心配したりするのは
当然だろうと思うし旦那にとっても自分の親はとても大切だと思うから、
旦那の事はいい。でも私の子(孫)の事に口出されるのは嫌。
経験がないから教えてくれてるんだとわかっててもなんだか嫌です。


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:38 ID:jJlmBBt7
嫁です。
姑は豪快な人です。
いろいろ注意されますが、かならずガハハと笑い、注意したことさえ覚えていない
ようです。
最初は苦手でしたが、注意されない日や会わない日が続くと寂しくなってきます。

67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:46 ID:NDsACU6u
私は結婚と同時に義父母と完全同居している農家の嫁です。
同居というものがこんなにも苦痛に満ちたものだとは思わずに結婚してしまったことを今痛切に後悔しています。
夫の兄は他県で兄嫁の実家近くで暮らしています。
義父母とは年1、2回会うだけ、しかも家に来ればお客様扱いな兄嫁が羨ましくてなりません。まして、うちでとれるお米や野菜などを電話一本でただで送ってもらえるのです。私は義父母と同じ食卓で毎日遠慮しながら食事しているというのに。
別居したくてなりませんが、専業農家ですから、不可能です。
夫にも相談してみましたが、一生この家で農家をやるつもりだと言い切りました。
この家を出るなら離婚しかありません。
私はこういう現実を考えるたび割り切れない思いがどうしても残ってしまうのです。
どうして同じ嫁なのに、兄嫁は新婚時代から義父母と別居が当たり前、私は別居するなら離婚してバツイチという十字架を背負わなくてはならない。こんなことばかり考えてしまう私は損得感情が激しすぎるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:13 ID:cHOUyG9G
あちこちコピペするな。本人か他人かシランが。氏で。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:13 ID:EEWKZndL
>>25

>嫁に希望することを述べましょう。
>4.お嫁さんはどうでもいい。男の子を産んでくれれば褒めてあげます。

受精時に女性の体がアルカリ性になれば男の子、酸性になれば女の子が生まれる確率が高い。
女性は感じる程アルカリ性になるそうです。
ですから男の子が産まれた場合、頑張った息子さんを褒めてあげましょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:28 ID:eAJQbs27
>>1は既女板のぞいてこい。いろいろ参考になるぞ。

まあ基本は干渉しない事だな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:31 ID:eAJQbs27
>>69
妊娠時のストレスか強いと女の子が生まれやすいんだってさ。
雅子様だってそうだったし本当に気の毒だわ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:15 ID:JlAoP6Bq
男女を決める遺伝子は男性が持っており、女性には関係ありません。
嫌味は息子に言って下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:02 ID:U6t3T+kn
基本は干渉しない事。
あとは思いやり、ですかね。

「子供怒るな来た道だから
年寄り笑うな行く道だから」の精神で。


余談ですが嫁側からしてみたら
〜して「あげる」という台詞は禁句に近いです。
74名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 20:27 ID:VFkMws/0
息子は大学進学で東京に出て、それきりこちらには戻りません。
就職も東京で決め、ここには息子の学歴に見合う仕事もないので
仕方ないことと諦めておりました。
せめて嫁は同郷の人間を選んで、頻繁に帰省してもらおうと考えましたが
それも叶わず嫁は東京の人間。昨年はとうとう嫁の実家近くに息子が家を建てました。

とてもやりきれません。私共は年金暮しで住む家も貯金もないので
いつかは一緒に暮らして欲しいと思い続けてきましたが
息子の家には私達夫婦が使える部屋が用意されてませんでした。
主人は中学を出て働いてきたので他の人より長い間働いたというのに年金はとても少ないものです。
嫁の親はずっと高給取りだったので年金もきっとたくさん出ていることでしょう。
何の苦労もない嫁実家の側に私の息子が暮し、先行きが不安な私共のことは誰も気づかう気配がない。
何のために息子を産んだのかと本当に悔しい思いです。
嫁は気がきかない人間なのでこちらから遠回しに一緒に暮らしたいのに部屋がないと言ったら、
「子供部屋2つが空いた頃に、お義母さんと私の母とでそれぞれ使ってもらいましょうか」
と失礼なことを言って笑いました。
どうして私の息子の家にあちらのお母さんを住まわせないとならないのでしょうか?
将来一緒に住んでもらわないといけないので、嫌われないようにと言いたいことも飲み込んで
ずっと気をつかっているのに、無神経な嫁にいいようにされるみたいで許せません。
75名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 20:37 ID:VFkMws/0
もう少し私の話を聞いてください。
私は主人がいた県営住宅に嫁入りしました。
結婚翌日には同居でした。二間つづきの6畳と4畳半と台所の間取りに
義両親、主人の姉夫婦も一緒で暮らしていました。
炊事洗濯をして、義両親が順に寝たきりになった時は姉夫婦は逃げて
結局両方とも私が面倒を見ました。その間、主人は愛人を作り、借金まで作りました。
主人の兄妹は全部で7人いましたが県営住宅に住む権利を譲るから
親と墓の面倒を見ろと言われ末弟だった主人はそんな言葉にいいくるめられて
そのくせその面倒はすべて私におしつけました。
主人には早くから失望していた分、私の希望はたった一人の息子だけでした。
早く息子に養ってもらいたい一心で育てました。東京の大学にも行かせました。
その結果がこれです。
息子が高い給料を貰い家も建てたのに、そのお金は嫁が使い、嫁が何不自由なく持ち家で暮してるのです。
そう考えると穏やかな気持ちではいられません。
嫁に嫌われたくはないですが、嫁を憎まないようにするのは難しいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:58 ID:Qf19SEOA
同居中いろいろあって薬の世話になるほど神経を病んで別居。
それでもまだ夢にトメが出てくると脂汗をじっとりかいたり、
角を曲がるとトメが立っているような幻覚まで表れ始めて、
カウンセラーから「お姑さんとしばらく距離を置け」と言われて
夫も全面協力でトメに電話で説明してたのに・・・

今日、私が勤めている役所に突然現れた。

「うふ。来ちゃった」とでも言いたげな特上の笑み。
そこから先の記憶がない。気づいたら応接室のソファの上だった。


77名無しさんだよ全員集合:04/03/16 01:03 ID:EwU5vU9/
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:15 ID:OQudhvVf
>74ってネタ?なぜ嫁を憎むのかわからん。東京で就職したのも結婚したのも
家買ったのも全て息子。嫁の母は冷遇で息子の母は待遇しないといけないのか?
そもそもそんな夫と結婚してしまった自分の責任だろ。勝手に同居とか考えてて
上手くいかなかったからと嫁を責めるのはお門違い。
と釣られてみた。
7974:04/03/17 20:00 ID:QS56GVsC
わかっててレスくれた78さん、ありがとう。
74-75は私が姑に実際に言われた言葉の数々です。鬱
まわりくどいことしてごめんなさいです。

姑は嫌われたくないのは事実のようで私を責めるような言い方はしません。
75のような自分の惨めな結婚生活を語り、その合間にチクリチクリと
本音(嫁が憎い)を織りまぜて「私を助けてちょうだい」路線で語りかけてきます。
実際大変だったろうな〜と思う一方で、姑の独りよがりで
自分本意な語りにはこちらも言いたいことが山ほどあります。

そこでついムッとしてしまうのは私達が嫁姑の間柄だからなのかと考え
他所の姑さんの意見ならもっと素直に聞けるものかと
試しになるたけ姑目線でなりきって書いてみました。
姑サイドの言い分をいろいろ聞いてみたいと思ったからなのですが
この板、ち〜とも現れませんでしたね。>姑世代
仕方ないので直接対決に逝ってきます・・・
8074:04/03/17 20:13 ID:QS56GVsC
>東京で就職したのも結婚したのも 家買ったのも全て息子。

そうなんですよね。ちなみに姑は「息子の家」を連呼しますが
約半分は私が出資した夫婦共有名義の家です。でもそこは何度指摘しても完全スルー。w
「息子の母を優遇しなさいテイスト」も激しくヌカついてます。
娘しか産まなかった私の母は「(のたれ死んでも)仕方ない」だそうです。
もう正直言って、そんなこと言う人間のことを嫌わずにいるのは大変困難難です。はぁ〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:23 ID:7FAc1mTM
ガンガレ74タン
> 「私を助けてちょうだい」路線で語りかけてきます
「ヘェ〜大変だったんですね。私は良かった旦那タンと子供?タンと
だ け で住めて(ハアト」
でこっちもスルー汁!!
82名無しさん@HOME:04/03/27 15:21 ID:gR0raL56
>1
お嫁さんは貴女の息子さんにプロポーズされ、
わざわざ家を捨てあなた方のところに嫁いで来たのです。
ですから、絶対に嫁の悪口を言ったり、村八分にするよう
なことをしては行けません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:41 ID:WTqCrDeH
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:12 ID:KLuHOFCz
今日、姑に目の前で娘(6ヶ月)の口にキスされてしまいました。
しかも、私が抱っこしていたのに。。。
すごくショックです。

おでことか、頬は今までも何度もされていて、なんとなく生理的にぞっとしてしまって、嫌だったのですが、かわいいと思ってくれているんだし。。。と我慢してきました。でも、今日は許せません。
今は、虫歯のこととかあるので(まだ歯は生えてないんですが)気をつけていたのに。。。あまりのことで泣きそうでした。

注意しようと思ったのですが、あまりにも腹が立って何を言い出すのか自分でも不安だったので、敢えて我慢して、すぐにダンナに涙ながらに告げ口しました。
ダンナもすぐに文句を言ってくれたのですが、姑は「そんなことしない」といったみたいです。

したように見えただけだったのかな?(鼻だった?)
とも思うのですが、したように見えるようなことするのが悪い!!と思えてしまいます。
本当のところは、わかりませんがショックでしばらく立ち直れそうにないです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:24 ID:fw9DHGmM
んなことで立ち直れないで寝てんのかしら。
口には絶対ちゅしないで、つーかチュ事体しないでほしいって言えよ。
言わなきゃ伝わらないよ。
実家の親も同じようにきたないからね。
86名無し:04/04/03 17:56 ID:llAgnvEy
別に良いじゃん?
こんなこともあるんだよ
http://www.39001.com/cpc/imgshow_1.php border=0
http://www.39001.com/cpc/enter.php?id=hide77kazu
87名無し:04/04/03 17:57 ID:llAgnvEy
別に良いじゃん?
こんなこともあるんだよ
http://www.39001.com/cpc/imgshow_1.php border=0
http://www.39001.com/cpc/enter.php?id=hide77kazu
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:43 ID:rC7hZyz2
オ・ウ・ム心理教を宜しく御願します♪
WWW.asahara.co.jp
教祖を応援していきましょう。
♪ショーコ ショーコ ショーコ ショーコ ショーコ
麻原ショーコ〜♪
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:13 ID:ieVcMd+i
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:19 ID:gShMbCrq
489 :名無しさん@HOME :04/04/22 20:27
うちの近所のおばあさん、とても控えめなカンジではかなげな人。
私が子供をつれてその家の前を通ったら、ペコリと頭をさげて微笑む。
子供が好きなようだけど近寄ってこない、内気な人なんだなって思ってた。
寝たきりの旦那さんの世話をしてる老夫婦世帯なんだけど、
以前>>487のトメと同じような考えだったらしく、母親の目を盗んで勝手に
子供を連れ出し、うっかり目を離したため子供は交通事故で亡くなったらしい。
少し離れた場所(といっても同じ町内)に、息子家族が住んでるんだけど、
その事件以来、絶縁状態だそう。
その後生れた孫はその夫婦が祖父母だと知らない様子。

その話を聞くまでは、なんて静かなおばあさんなんだろう、ちょっと寂しそう
子供いないのかな、って思ってたけど、取り返しのつかない事があってから
反省しても遅いんだよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 07:22 ID:Gbz44QQB
カスが
嫌われたくないとか考えてる時点でアウト
嫌われるような生き方をしていた己を恨むがいいw
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:54 ID:OKrGLS/X
>82
>わざわざ家を捨てあなた方のところに嫁いで来たのです。

家を捨てる?アホか。
好きな人と結婚しただけで、“あなた方のところに”嫁いで来た
わけじゃないだろ。義理の両親なんて夫のオマケ。
ハズレが多いのが難だよねーw
まあいいか、他人だし。老いてからどうなろうと知った事じゃない。
実子が面倒みてくれるとイイね♪
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:55 ID:OKrGLS/X
>85
臭い臭い老人の口とキスしたい奴なんていない。

気持ち悪い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:14 ID:u4NLAudr
>93
だから「ちゅうすんな、ばい菌が移るから」と言え、と言っとるでしょ。
わけわからんジジババには母親がめそめそ泣いてないで、はっきり言わないと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:28 ID:+hUbuOCq
         \         非常識と言えば?     /ナンダコイツハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩ババアだろ!  ∧_∧     @@@@@@      ∧_∧
近所のババアが、また      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)   @(; ´Д` )@   (´Д`; )
悪口言ってる ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )    ( ⊃   つ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\    〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.) (_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか… \    ∧∧∧∧ /            『オバタリアン』
  / (;´∀` )_/       \  < オ ま > @ 恥を知らないA 無教養B 客観性の欠如C デブ
 || ̄(     つ ||/         \<バ    >  D 濃い化粧E醜いF下ネタ好きG噂話好き
 || (_○___)  ||            < タ た > H自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
――――――――――――――― .<リ    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧なんだこの婆  < か   >     @@@@ブッ  @@@@  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)ひねくれ過ぎ〜  ∨∨∨\    @ ´д )   (д`  @< こないだ隣からガタガタって音が
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) \したの!!ギャハハ!!
 . / \        ___ \女性差別r@@@@@@ \  @@@@ @@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 .<\※ \____.|i\___ヽ.反対! (゚∀゚(゚∀゚@  \@@@@)@@@@)< 隣の奥さん、いやらしい事ばっか
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  (つ (つ      \↑ ̄ ̄↑\)_\ してんのよ!ガハハ!!
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   ギャハハ、キモーイ      \オバタリアン┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:43 ID:7j/BTQ1h
私は結婚3年目の29歳です。子供は小さい子が二人います。
姑と同居しています。
姑世代の方たちのカキコを読んで少し参考にしたいとおもい、
ここのスレを読ませていただきました。
理解あるお母様が多くうれしくなりました。
うちの姑は60歳なのですがホントにお堅い昔ながらの考えをもつお人です。
嫁は 姑と息子より立場が下、と本気で思っているような人です。
一番困った事件は夫婦の部屋を勝手に掃除してくれることです。
(一戸建てなのですが2階部分は夫婦(子供も)のスペースになってます。)
「掃除は私がしますから、私達の部屋には入らないでくださいね。」と
姑に直接お願いしても全く聞かず。
私がちょっと留守している間に部屋に入り掃除してしまいます。
クローゼットの中身も整理され、私が結婚時に持ってきた物がいくつか
無くなってしまいました。
半年ほど前にこのことで姑と大ケンカし、それ以来は掃除しなくなりましたが。
愚痴のようですいません。
やはり、姑にとっては嫁の人権なんて無いというかんじなんですかね。
勝手に部屋を掃除されるのは私の人格を無視しているようで
ムカムカします。
このことで泣いて実家に帰ったこともあるし、
別居したいと旦那に頼んだこともあります。
お姑世代の皆様から見て、姑に夫婦の部屋を掃除されることは小さなことですか?
それとも大問題ですか?
教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:19 ID:FjXBb6fH
>96
>姑にとっては嫁の人権なんて無い

あたりまえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:00 ID:7j/BTQ1h
>>97 そうですか。
では私も 姑の人格は無い と思って接していきますね。
ご指導どうもありがとう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:17 ID:/YSmcq6F
>>96

姑さんは、大姑さんとの同居経験は無いのではありませんか?
人間性もありますが・・・
100 :04/06/02 20:53 ID:u3xok9nk
>>96
別居するならおトメさんが元気なうちにしたほうがよい。

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 05:18 ID:mZvSXtkY
>>98
>>97のレスなんか真に受けない方がいいですよ
その方、他のスレでも煽ってばっかりですから
嵐と思ってスルーした方がいいですよ
ただでさえ、98さんお姑さんとうまくいってないんだから
その人の意見なんか聞いてたら、ストレス余計にたまりますよ
それに、そのレスをした人はあなたのお姑さんではないんですから
10296です。:04/06/03 13:30 ID:gzbLzbIU
>>97 は荒らしだと分かってレスしましたよ。
レス欲しそうだったのでレスしました。
うちの姑に良く似た人ですね。

>>99 そうです。姑は大姑との同居経験はありません。
姑の父親という人がかなりの頑固親父だったらしく、同居している嫁に対して
かなり厳しく当たる親父だったそうです。
姑はそれを見ていたのでそれが当たり前だと思っているところがあるようです。

別居は何度も旦那と話し合ったのですが、旦那が「お前が我慢しろ」と
言うだけでなかなか別居できません。
家のローン(築13年になりますがまだローンがあります。)も払っているので
なかなか別居できないのも事実です。
しかもこの家、全部 姑名義なんです。

だけど 光熱費、生活費、ローン(ローンは姑と折半)も
私達夫婦が払っている。
はあ・・・。生活費キツイ。

はあ・・・。
   
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:06 ID:+OzRurfj
嫁から好かれている姉の姑と、自分の娘や息子からも嫌われてる私の姑の違いを考えてみた。

姉の姑 人をほめる。もちろん嫁も。自分達の苦労は他人の苦労の1/100も無いと思っている。
私の姑 自分の姑(大姑)と同居どころか5年に1度電話でしゃべる程度なのに姑に苦労しただの
    子育てに苦労しただの、他人の100倍苦労したからおまえも苦労しろと言う。

姉の姑 皆がやっていようが悪い事は悪い事と自分は絶対やらない。
私の姑 皆がやってるから大丈夫と悪い事でも平気でやる。

姉の姑 相手の気持ちをちゃんと考えていて、言いたい事や注意したい事は言葉を選んで言う・
私の姑 自分中心で思った事をずばっと言って、正しい事も間違った言い方をしてしまう。

姉の姑 孫はかわいいが躾はちゃんとする。嫁の子育てについて意見は言うが強要はしない。
私の姑 最近の子育て事情を知りもしないのに、昔ながらの子育てを強要。
    こっちがしつけてる横からさんざん甘やかして子供が悪さすると子供がアホだと言う。

姉の姑 嫁と仲がいいから色んな事を知っていて、姉の幼少時代の頃の事を「つらかったね」など慰めてくれたりする。
私の姑 嫁と仲が悪いからあまり話をせずに、なんでも決めつけ「あまやかされて育ったお嬢さん」と思いこみ「その点うちの息子ちゃんは苦労したのよ」などと甘えボンボン息子をさらにあまやかす。

これはほんの一例です。
もう少し相手を理解する心があったらなーっていつも思う。

    
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:23 ID:fXeWPl06
>>102
つらいですね・・・!!
義理親と同居した事がない人は、無意識的にそれが当たり
前だと錯覚しているのかもしれませんね!
これは一概に断言出来ませんが、自分が受けた仕打ちを嫁
にもと強要するタイプ・そんな思いはさせられないタイプ
また、まったく解らず当たり前の意識で強要するタイプ
善いと思ってやって嫌われるタイプ等等・・
やはり人間性なのかな?

名義が姑さんということは、舅(婿養子)ですか?

旦那さんが、我慢しろと言うのも貴方にとっては絶えられ
ない事もあるでしょうし、我慢した分だけ嫁も強くなって
きますからね!!

いくら義理親でも、人間である以上は間違った事をやった
り、言ったりしますから、そんな時はきちっと言うべき事
は言った方が良いと思います。
言った後は、何食わぬ顔で平静を装う事ですね!
なかなか難しいですが、段々とやれる様になってきます!
腹が立つ事が、まだまだこれから起きて来ますが義理親子
はいわゆる他人同士の共同生活ですからね!!

逃げ出す事は、その気になればいつでも出来ると思います
が、それも旦那の協力無しでは離婚しか無いし、そうなる
と金銭的なものも絡んできますからね!
今は嫁としてきちんと言うべき事を言ってしっかりと
家庭を守っている貴方が、とっても立派だと思います。

体を壊さぬ様に頑張って下さいね。

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:39 ID:nM4BO346
私には23才と20才の二人の息子がいる。
将来、このふたりの息子の姑になるのかと思うと鬱だなあ。

私自身、長男の嫁でウト、トメとも見送った。
最期を看取るのも葬式をしきるのも辛くて大変だった。
悪い人たちではなかったけど、やっぱり姑には思うことが多かった。

嫌われない姑なんていないんだろうなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:04 ID:puicz6Oc
★怨★死★義父母を殺す方法を研究しよう★殺★呪11
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081227414/l50

467 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/06/09 21:02
憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
憎い憎い憎い憎い  義理親   憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い


54 名前: 48 [sage] 投稿日: 04/04/09 10:22
トメは仕事してて、朝自分の弁当自分で作ってるから、
そのついでに作るくらいわけないと思われ。
いいから氏ね!!黙って氏ね!!!
誰か効果のある呪いおしえて。
もう待てない!!!
107名無しさん@お腹いっぱい:04/06/10 12:02 ID:AXxWLqQP
子供が成人したら早く家から放り出し、自立させる。例え娘であっても絶対
パラサイトをさせない。パラサイトは本人を堕落させる。長男でも結婚した
ら親との同居はしない。親は子供を当てにしない。年老いても子供に介護を
遣らせない。金を払って介護施設を利用する。そのための貯金を元気な間に
貯める。財産は子供に残さない。自分のために使う。娘を嫁に行かせる時は、
結婚相手がその親と同居しない事を確認してから行かせる。
その主義で長男、次男、長女は結婚して、夫々家族を持っている。
現在は我々夫婦と犬一匹の生活が10年続いている。舅姑問題など考えた
ことがない。そろそろ夫婦揃って有料老人ホームへの入居を考え出した。
子供達は絶対反対と言っているが。
108↑ 老人会長:04/06/14 10:15 ID:eE1HLU6V
理想的な考え方ですな、しかも実行しておられるのは、ご立派です。

私もそうしようと思っていましたが、今は同居です。
長男が結婚してから12年、隣のアパートに別居してましたが、95年に
住まいを建て替えた時、同居しようと言う事になり、2階私ら3階息子達
おのおの、台所、浴室、トイレ、を備えました、世帯は全て別です。
所有は土地が妻、家屋の60%は私、30%は息子、10%は嫁
それぞれ出した金額に応じて、登記してあります
嫁の親たちは、結婚の時退職した娘のため、相当の金額の金を持たせてくれました
立派な親です、嫁の心なかを覗いた事は無いので、判りませんが、まあ上手くいってる方か
と思っています、息子とはたまに、やり合う事も有りますが、嫁とは一度も有りません。
私も妻も満足しています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:48 ID:GhadU48Y
>>108
かわいそう。
結婚退職ってことは、お嫁さんの資産はもう増えないんでしょ。
あなたの息子と結婚したためにたつきの道を失ったというのに、もはや減る一方の
なけなしの資産を、同居の家なんかに吸い取られたわけだ。
もっと有意義なことに使いたかったろうに・・。
それで登記の10%。それでも精一杯の額だったんだろうね。
家の中で10%ぶんの扱いしか受けていないお嫁さんの姿が目に浮かぶようです。
文句を言おうにも「あんたが出したのは10%」と、鬼の首を取ったかのように
言うんだろうね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:35 ID:vozH+aoR
家庭版に書き込まれていました。
嫁の言い分です。
参考にしましょう。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081227414/l50


609 :名無しさん@HOME :04/06/15 15:58
みんな 結婚する時は お義母さま お義父さまと仲良くしましょう!って思って
結婚したんだよ。
実際結婚すると嫁の方が立場が下。
それをいいことにウト トメは嫁をいびりまくり。
嫁の実家を馬鹿にする。
旦那に相談しても「我慢しろ」と言うだけ。
トメ ウト 嫁 旦那 それぞれ我慢して暮らしていると思うのだが
やはり一番「我慢我慢」なのは嫁。
ここにカキコする人はウトトメに反抗できず「はいはい」と
言うことを聞いている人がほとんどだと思う。




610 :名無しさん@HOME :04/06/15 16:07
続き 
私は同居なのだが、未だにインテリア、飾り等は自分の好きなようには出来ない。
写真や花など飾ろうものならトメに片付けられてしまう。
私が整頓して戸棚にしまったものでさえ、トメが自分がしまいたいように移動してしまう。
私が友人から頂いたものを捨ててくれたこともある。
嫁のものは邪魔 というのが分かる。
勝手に夫婦の部屋に入る。
私の物が入っているタンスやクローゼットの中まで掃除をしてくれる。
私の作った料理に対して文句しか言わない。
妊娠中はツワリでゲロゲロ吐いていたのだが、
「仕事も家事もダラダラしているからツワリになるんだ。」とトメに言われた。
ツワリ中、ニラやネギのにおいをかぐと気分が悪くなるという事を知っていて
トメは朝からニラ炒めを何度も作ってくれた。
味噌汁の中にまでニラが入っていたこともあった。それも何度も!!
そのにおいが一日中部屋から取れず、我慢できなくなって実家に帰ったこともありました。

ここまでされても別居することができず(旦那がヘタレなので)今でも我慢しています。
もう、トメが早く死んでくれないと私の幸せが来ませんよ。


111老人会長:04/06/15 18:39 ID:UGtV3sgc
>>109
成る程そういう悪意の見方も有るのですね、参考になりました。
貴方の家がそうなんですね、お気の毒、貴方の所では、金を出さなければ
一円も出さないのに文句言うなと、"鬼の首"でも取った様に言われてるんですね。
たつき=生計
別に喰うのに困ってないし、ことばの使い方が可笑しいのでは?

建替えの話が出た時、嫁の親共々申し入れが有ったのでやった事
自慢じゃないが、息子も嫁も出した金の、10数年掛けて半分以上が私からの贈与です
金が無いから出させた訳じゃない、私も老齢だから相続の事も考慮した
又嫁にも家作りに参加した気持ちを、持たせたかったからです。嫁は今でも
建築に出した以上の金を持っていますが、必要な物を購入する時は彼女に出させた事はない。

自分の住む家を建てるのが、無意義とは考えた事もなかったな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:31 ID:uNvAj1Hb
>>111 嫁も妻もうまくいっています。とかいてありますが、
それはお嫁さんがかなり我慢しているからうまくいっているんだよ。
あなたたち老夫婦が仕切って建てた家だからお嫁さんは自由にできていないでしょ?
「私達家族はうまくいっている」それはお嫁さんに感謝しろよ。
いいたいことグッとこらえて揉め事を起こさないようにしてくれているんだから。
お嫁さんの気持ちが全然分かっていないウトですね あなたは。
「所有は土地が妻、家屋の60%は私、30%は息子、10%は嫁
それぞれ出した金額に応じて、登記してあります
嫁の親たちは、結婚の時退職した娘のため、相当の金額の金を持たせてくれました」
こんなことあなたは言っている。
嫁にもっと家の金もっと出してくれても良かったんじゃないか!?と言いたいのしょうか?
「お前は10%出しただけだな」という気持ちがお嫁さんに伝わっているでしょう。
「又嫁にも家作りに参加した気持ちを、持たせたかったからです」
結局トメウトが仕切る家の代金を払わせれたということだな。
なぜ息子名義にしなかったんだ?


113 :04/06/16 03:48 ID:6NIDjqnw
少なくとも嫁に贈与してくれる舅なんてめったにいないよ。
幸せそうでいいじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:08 ID:I+ujPHKs
ですね。
夫婦はもともと他人ならば、お嫁さんも全くの他人ですからね。
どの関係もお互いを尊重し合うことでうまくいくんでしょう。

老人会長さんの文章からは誠実なお人柄が感じられます。
家庭ごとに事情も違ってくるでしょうから、各々が納得された結果を他人が口を
挟むのも烏滸がましい(おおおっ!こんな字だったんだ〜^^)ことです。

うちの娘も老人会長さんのような方の息子さんとご縁があると嬉しいのですが。(笑
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:24 ID:ckEaATZG
いい関係を継続させる為には、やはり「思いやり」なんですね・・・・



116老人会長:04/06/16 14:46 ID:W2Ap5nD0
>>112
>>なぜ息子名義にしなかったんだ?

↑是を読んで、貴方が社会の事を知らないのが、よく判りましたので
教えて上げましょう、長男が30%しか建築費を出さないのに
名義を彼一人にした場合、後の70%には贈与税が掛かります
私が死んで、妻と長男と嫁(嫁とは養子縁組がしてある)と嫁に行った
長女が法定相続人になりますが、相続税は贈与税に比べて遙かに安く
成ります。この程度の事は、誰でも知っている、常識です。

勿論別居は理想でしょう、でも同居した時全家庭が、不幸になるとは限りません
真の親子の間でも譲り合わなければ、上手く行きません、私も妻も嫁には満足です
又強調したいのは、長男は私や妻に対して、イエスマンでは有りません
言いたい事は、ハッキリ言います、自営業なので、家族全員の協力は不可欠です

>>113さん
この事は前にも書きましたが、合法的な、節税対策です

>>114さん
貴方はものの判った方です、お嬢さんが素晴らしい結婚が出来ます様祈ります、
"この親にしてこの子有り"です

>>115さん
全くその通りかと思います
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:59 ID:AJyBo2hD
老人会長さんはとてもすばらしいお舅さんだと思いますよ。
私は嫁の立場ですが、うちの舅もこんな人ならうまくやれるだろうなって思いました。

私なんて同居の為の二世帯立て替えの時、お金を出しましたが全部舅のものです。
さらに、うちも自営業なんですが、働いた分の給料は直接もらえず、全部舅に管理されてます。
通帳の名義は私ですが、手元にありませんしいくら貯金されてるのかもわかりません。
それでも仲良くしたいと願ってるのに、舅は顔みたらすたすた逃げてしまいます。
体調が悪い時も笑顔で接していましたが、もうそろそろ限界です。
老人会長さん、どうやったら舅と仲良くできるでしょうかね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:28 ID:uNvAj1Hb
>>116 そんなことは知ってるよ。
だから、新しく家を建てるのになぜ息子が建てなかったのか?
息子も一人前の大人なんだから少しは息子に任せたらどうだ。

家のトメがそうだ。家の名義はトメ名義。(8年前に建てた)
頭金を旦那も出したのになぜかトメ名義。
何かにつけて「ここは私の家だ」という。
都合が悪くなると私に「お前の家じゃない出て行け」という。
けれど、月々家のローン全額を払っているのは私達夫婦。
ローンはトメの口座から引き落としなのでローン分の現金をトメに渡している。
私はこれをずっと我慢して暮らしているんだよ。

実際ローン払っているのは私達夫婦なのに、
トメは自分の口座からローンが引き落とされているので「ここは自分の家だ」と言い張る。

トメがこのままぽっくり死んだら私達は相続税払えないかもしれない。
だって、毎月のローンで貯金無し。
だけど土地も建物もトメのものだから相続税たっぷりかかりそうだ。
生命保険もガン保険しか入ってないそうだ。
トメが死んだら家を売るしかない。





119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:51 ID:uNvAj1Hb
老人会長ウザイ。
お前みたいなヤツ氏ね!!
二度とここに来るな!
いいやつぶってるけど実際どうだか。
氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
老人は年金もったいないから氏ね!
120老人会長:04/06/16 19:53 ID:W2Ap5nD0
>>118
では其処まで言うのなら、どういう職種か言いましょう、東京で工務店を
経営し息子は一級建築士で、一級建築士事務所を兼営しています
彼が設計し、彼が棟梁で物理的には親子で建てました、床面積271uです
でもこの家は俺の物だ、と言った事など有りません、共有ですからね。

貴方の立場には同情致しますが、貴方のご主人はどんな方ですか、何も
言えないのですか、考えられませんね。まあがんばって下さい。

121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:40 ID:ckEaATZG
>>120
老人会長さん
さすがですね!
あなたの様に、私も年を重ねたい・・・
いい勉強になります。
有難うございます。
122お鹿婆:04/06/16 21:24 ID:60GGCjpP
一級建築士で棟梁 
一級建築士だけでも大変なのに、
棟梁ですか。
いい息子さんをお持ちになりましたね。

息子さんの爪の垢、すこし分けてくれるかしらね。
うちの息子に。  これは冗談。

ほんとすごい。



123老人会長:04/06/17 10:42 ID:s6v/YL/c
>>121.122さん別に自慢するつもりは有り、ませんでしたが
余りやっつけられたので、つい言ってしまいました
只大工上がりの、建築士と言うだけです、実態は何処にでもいる
町の大工です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:10 ID:68F/w+Hp
老人会長さん、ムキになってかなりカッコワルイよ・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:13 ID:68F/w+Hp
しかもババァが「すごい!」と誉めている・・・。
彼の何がすごいんだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:19 ID:n7V96bSY
>>123
121です
我が家の義理父(現在90歳過ぎ)も貴方と同じ、職業で
した。もちろん同居です。
長年暮らしていると、本当に色々な事がありました。
心に楔となって、取るにとれない事数々・・・
でも、「人生どう生きるか」自分の勉強でもあった様
な気がします。
そういった意味で、貴方の考え方は実に参考になるん
です。生意気言って申し訳ありません。

いずれ私も歳を重ねて行きますが、旅立つ日まで思い
やりのある人間として生きたいと思っています。
本当に有難う御座いました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:22 ID:68F/w+Hp
>>123 早く旅立てよ
128  ↑:04/06/17 11:35 ID:s6v/YL/c
毎朝旅立ち、夕方に帰っているよ、君はどうだね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:40 ID:68F/w+Hp
朝 旅だったまま 帰ってこない事を願うよ。
無言の帰宅となってくれ。
130:04/06/17 13:06 ID:5mdDQSCk
お年寄りをやっつけるなんて。
出ておいで。 婆が相手だ。

戦後の混乱期をガメツイ奴といわれながら
荒くれ相手に小銭貸しで生き抜いてきたんだ
まだまだ 四十 五十の洟垂れには引けをとるもんか。



131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:35 ID:68F/w+Hp
四十 五十??
おいらは もっと若いぞ。
ハズレたのでお前は逝け!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:02 ID:68F/w+Hp
老人会長、お前今年75歳なんだな。
プッ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 10:48 ID:UlJ7WFBt
>>129
ご希望には、添えませんな、カンラカラカラ
134 :04/06/18 12:27 ID:9X8zwSme
>>118
人事ながらむかつく話しですね。
よくがまんしておられます。とりあえず
相続税がどれくらいか、簡単にでも調べれたらいかがですかね。
シミュレーションですね。あれ?シュミレーションですかね?

なにゆえトメ口座からローンの引き落とししてるの??
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:00 ID:P0poYoLn
>>134 家の名義がトメ名義だからでしょ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:34 ID:FqEvworU
もう人間関係ぼろぼろ!
それぞれの家には、それぞれのやり方があるんですから、
しかたなうじゃないですか。

皆様、ある程度人生知った大人なんですから
冷静に語り合ってください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:49 ID:xKhhfjE1
年寄りは相手の意見など聞かないから止めても無駄・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:58 ID:BvZnubAv
勃起させて、ちんこの皮をむいて、針でプスプスプス!
血がピューーーーー!気持ちいい!!!!!!

139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:18 ID:YXP/GoRv
>>118 の話ホントなら、金額によっては子から親への贈与が成立する

要するに彼女の亭主がマザコンで、妻は泣いてるが拱手傍観何もしない
140名無しさん@お腹いっぱい:04/06/21 22:10 ID:+iInP9BF
このスレは「息子に嫌われたくない姑になりたい」でしょ。相続税がどうの名義が
どうのということ自体がこの命題を複雑にしている元凶の一つではありませんか。
子供が成人したら精神的、経済的に独立させるべきで、親の威光や権威で縛ること
に繋がる行為は厳に慎むべきと思いますよ。息子も娘も結婚したら他人より僅かに
親しい間柄という距離を保つためにどのようにすべきかを論じるべきと思いますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:25 ID:YeFkscIQ
金銭財産は、人の独立尊厳に、大きな影響力を持っている
多少とも資産が有れば、相続させる時のことを考えるのも、親が子に対する
愛情の一つだ、嫁姑のトラブルも、金銭が絡んでいるのが、前レスにも度々出て居るではないか
同居別居に拘わらず、干渉するのは良くないが、骨肉の間柄が、他人より何層倍も
親しいのは当然だ

全く方向が違うのでなく、自然に話が関連した方へ行くなら、むしろ議論の輪が広がって
内容が深くなる、スレタイに拘束される事はない、もしここの皆さんが興味を失ったならば
自然にその話題はスルーされるだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:22 ID:KNOfwEm7
個人的にはですね、[ケコーン]なんてスレ立ててるお姑さまとは仲良くなりたくないですね。ハイ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:30 ID:8gBv9BZg
>>老人会長さん
あなたはかなり良い部類の舅になるのでしょう。
でも「同居」を選択しただけで、もうパスです。
息子や嫁が「同居したい」と向こうから言ってきたとしても、「親に甘えるな!
自分達の力でやってみろ!」というべきだったと思います。
息子の自立(精神的:経済的)を阻むものであり、家族団らん(息子夫婦とその子供)ができにくいし、
結局「いづれは嫁に身の回りの世話をしてもらう」腹づもりがあるという事ですから。

それとも完全二世帯ですか?外からしか相手世帯に行けない設計になってますか?
家事や身の回りの世話が自分達でできなくなったら、お嫁さんを使わずに、ヘルパーに全部
任せるつもりですか?

それだったらすみません。
でも私だったら、それもいやですが。
娘(私)しかいない実親は、ヘルパーさんに来てもらいながら夫婦で生活しています。
ケアマネとの交渉は私がしてますが。
子供と同居しなくても、親に心構えがあれば出来る事です。
そんな私は数年後には多分、姑になる者ですが、自分が自由に暮らしたいので
息子たちとも娘とも、同居は懇願されても断るつもりです。
私は逆に気が弱い部分もあるので(もちろん強い部分もあるが)余所の人と一緒に暮らすのは自分が疲れます。
疲れないとしたら、その分相手が気を使って疲れてると考えてしまって、逆にそれも負担になるので。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:20 ID:iSPOgdSi
>>143
老人会長の話はもうオナカイパーイ
粘着くんはシッシッシ!
145老人会長:04/06/25 16:40 ID:jwXNrCiX
>>144さんには、すみませんが

>>143さん
たいへん行き届いたお考えかと思います。但し、同居が子供達の自立を阻む
というのは見当違いと思います、前にも言ったかと思いますが、この事は
同居別居に関係なく、親あるいは子に依存する人は何処にでも存在します

是から肢体不自由に成った時の事は、勿論大問題だと言う事は承知しています
私たち夫婦は二人で住むのには十分な面積の住宅に住んでいるのでヘルパー
を依頼するのも、別居同居に無関係かと思いますが、娘や嫁が好意を示してくれるなら
喜んで受けます(これは娘や嫁に無言の圧力を掛けるのだ、と言わないで下さい)
今三世代住んでいますが、我々と息子世代が不和で有れば、絶対に孫にも影響します
子は母親に付くのは当然ですから、勿論嫁の本当の気持ちは不測です
だが一つ言えるのは息子は、自分の考え意志を貫き、自分の家庭環境を不動にしています
その様に仕込んで来ましたし、幸い出来の良い嫁に恵まれ満足しています

それからもう一つ、これも、異論の有る向きも有ろうかと思いますが
家族の生老病死を、目の当たりするのは、人にとって大きな意義が有ると考えます。

146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:25 ID:It0nBVqR
>>老人会長サン
はっきり申し上げましょう。
老人会長サンの上からものを言う言い方には息子さんご夫婦も相当ウンザリされているに
違いありません。
息子さんの配偶者の方がイイ方で本当にヨカッタですね。
147 :04/06/25 19:34 ID:RLZU6/qj
お金の使い方知らないじじばばも最悪。
好きに使うといって家をリフォーム。壁布にシルクのなんか
使ったりして。じゅうたんもふかふか。
なのにだだっ広いお風呂はそのまま。大理石に
埋まった風呂は24時間風呂のせいで、ぼろぼろ。
今お金が残り少なくなってきてる。
82才と78才カポーあんたらどうするつもりなん?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:48 ID:T4JhqVMB
>>老人会長サン
息子さんの妻の方がよい方で良かったですね。
普通ならそれは離婚ですよ。
というか、そんなウトがいる家、私なら絶対に嫌。

>娘や嫁が好意を示してくれるなら
>喜んで受けます(これは娘や嫁に無言の圧力を掛けるのだ、と言わないで下さい)
ここが間違い。なんで息子でなくて嫁がでてくるんだろう
149老人会長:04/06/26 08:58 ID:5eVHO7ys
>>148さん
成る程息子が抜けていたのは、此方のミス嫁と義父母の関係を主に考えてましたから
但し、一家の大黒柱働き手としての、責任がありますから、仕事をほったらかし
には出来ず自ずから制限されます

離婚とは又見当違いですな、彼らは日々楽しく暮らしてますよ、貴方が既婚か未婚か
知りません、お説教では有りませんが、世の中総て自分の思い通りになるものでもありません
みな妥協し、折り合いを付けて暮らしています、この世に"絶対"など有りません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:21 ID:XJUv/ZaT
ちんこまんこちんこまんこうひょーーーー!!!!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:07 ID:b6Ay+N8Q
まぁなんだな、あと数年でばったりアノ世行きなんだから、放っておくのが吉じゃ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:32 ID:Z1WE/kAm
>>149
>仕事をほったらかし には出来ず自ずから制限されます
言うと思った。
じゃあ土日は祭日は全部息子にして貰えるの?
多分、あなたの息子は、あなたのオムツ替えを例え一回でも嫌がると思うよ。

それから世の中には働いてるお嫁さんも沢山いるわけで。
それでも「介護の為に辞めさせる」舅姑もいるわけで。
153老人会長さんへ:04/06/26 22:21 ID:lTl7OQ4I
あなたの書き込みに対して、実にくだらない反論(?)がみられますが
あまり気にしないほうがいいですよ。世の中には様々な人間がいますね。
きっとあなたの生活ぶりが羨ましいんでしょう。または、論理的な話が
気に障るんでしょう。この人たちには、どうころんでも会長さんのような
文章は書けないでしょうから。だから、こういった攻撃しかできないんです。
かわいそうな人たちですね。きっと育ち方が間違ったのでしょう。
ちゃんと見てる人は多いですから、遠慮なく自分の意見を言ってくださいね。
あなたのやりかたは、正しいと思います。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:57 ID:nLRq+wjZ
私は、若い人と、老人会長さんのレスには大変興味があります。
現代の若者が考える家庭問題、2ちゃんならではのその本音に
人生経験を重ねられた会長がとう捌かれるのか・・・
又その正論がどの程度相手に伝わるのか・・・

一方的なレスばかりでなく、互いの意見を討議してこそ
分かり合える事もあるのではないでしょうか・・・
会長の家庭環境のレスは、人間としてあるべき姿でもあり
また、若い人の気持ちもよく理解出来ます。
若い分、表現力も会長にはかないません・・・
しかし、それでもいいのではありませんか?

会長は心の広い方だと、お見受け致しました。
大岡裁きとして、傍聴させて頂きたいと思います。

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:10 ID:vai+v50C
×大岡裁きとして
○会長の大岡裁きとして
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:43 ID:fp128nz3
若い人の考えも、老人会長の考えもそれぞれの家庭の事情によるものだから、
どちらも正しいと言える。
親子の夫婦が離れて暮らした方が良いか悪いかは、あくまで個々の家庭のケースと考え方の折れ合うところで見出すべきであって
一概にこれがいいとは言えない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:55 ID:DZfgwS1Q
それぞれの家庭の事情と言うよりも、考え方、人間性の違いといったほうが
適切でしょう。上のほうの書き込みにもあるように
親の面倒はヘルパーまかせ。息子が結婚しても嫁と一緒に暮らすのは気づかれするからいや。
自由に暮らしたいので子供に懇願されても同居は断る。
こういう人は自分が老いた時、子どもや嫁に面倒みろと言うんでしょうね。
要するに自分勝手で人付き合いが苦手で、協調性のない人間性なんですね。
だから、こういう人が(ここで言ってる多くがこのタイプと思われるが)
なにを言っても、156の言うように、「あくまで個々の家庭のケースと考え方の折れ合うところで
見出すべき」と言ってもそれは無理というもんでしょう。そもそも根本的に考え方が違うのだから。
こういうお母さんの息子と結婚するお嫁さんは苦労するだろうな。
158老人会長:04/06/27 10:05 ID:U2rcZ/+y
>>153さん>>154さん
ご理解有り難うございます
>>152さん
貴方の主張は理解できます、家族の中の女性だけに世話を期待するのは
確かに不当でしょう、そこで出番はヘルパーなどの、外部労働力かと
考えますがいかがですか、今までのレスで私はヘルパーは否定していません
家族と外部労働力を、上手く組み合わせるのは可能でしょう
若く頭の柔軟な貴方に、この方法についての、ご意見をお願いします。

>>156さん
まことに妥当なご意見と思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:49 ID:nWrgbb5H
50代以上とはいえ、60代以上の同居して貰わないと
老後は不安でしょうがない人達の集まりですね。
子供に迷惑をかけたく無いと思わないんでしょうか。
うちの70代の両親の「子供や孫に介護地獄を見せたくない」という考えとあまりにも違いすぎて・・。
老いては子供に面倒を見て貰う為に、子育てをしてきた人達とは話が合いそうに有りません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:53 ID:nWrgbb5H
>>157
あなたに取って、子供と同居を望まない親というのは敵なんですね。
その書き方は、あなたの人間性が出てますよ。

何を言っても介護して貰うつもりで、同居は必須と思ってる人には、言うだけ無駄なんでしょうが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:10 ID:R+SnnZOs
老人会長さん。
上から物を言う、人を見下す言い方、自分が正しい、反対意見は聞き入れない自分が一番
あなたのカキコを見ているとそう感じます。
あなたの考えは正しいと思っても、それを不快に思う人もいるのですよ。
70歳を超えてそれもわからないのですか?
同居をするということが嫁にとっては
どのくらいストレスになることかわかりますか?
完全二世帯であってもウトトメの事は大変気になるものです。
どうしても年齢的に立場的に嫁は弱い。
気を使って生きていかなくてはならない。
息子嫁が気を使ってくれる良い方だから老人会長がこんなに
威張っていられるのですよ。
それに家の名義割合が何たらかんたら言う時点であなたはアウト。
あなたにとっては「息子と嫁にいい事をしてやった!」ということでしょう。
それが恩着せがましい。うるさいウト。

162老人会長:04/06/28 08:58 ID:8rkAkfqW
>>161さん
私のレスが人を見下す、と言はれるならば其れは、私の至等ぬ所と認めましょう
私には見下す気はありませんが、人それぞれ置かれた環境により、受け取り方は違うでしょう

あなたの書込は、「義父母は総て邪魔だ、良い義父母は死んだ義父母だ」と受け取れますよ、
又「ウトトメ」厭な表現ですね、馬鹿にしているとしか思えません
何故舅姑と言えないのですか

それから>>158に聊か提案しましたが、其れについての可不可のレスポンス
はどうしてか全く有りませんね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:05 ID:LO4EYPTN
>>160
>あなたに取って、子供と同居を望まない親というのは敵なんですね。

いいえ。そうではありません。だいたいね、「敵」などという言葉を使うこと自体
おかしいですねえ。子供と同居を望まない人を否定する気は毛頭ありません。
私が嫌いなのは、親の面倒はみないわ、他人とは暮らしたくないわ、おまけに
子供ともいやだわ、などという自分優先の考えをもったあなたのような人が嫌いなだけです。

>その書き方は、あなたの人間性が出てますよ。
同じく「人間性」という言葉で仕返しですか。思ったままに書いただけですよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:24 ID:LO4EYPTN
>>161
横から口はさんで申し訳ないが

あんたのほうがよっぽど人を見下してるよ。
70過ぎてそんなこともわからないのかなんて失礼なこと
よく言えるよ。あんたの文章、不快だよ。
160と161は同じ人物かどうか知らんけど、女ってのは考えが浅いや。
おっと、こんなこと言うとまた喰らいついてくるだろな。クワバラクワバラ


165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:28 ID:LO4EYPTN
老人会長さん
こんな馬鹿女どもと話しててもラチあきませんぜ。
時間のムダですよ。ま、それも面白い、ってことならいいですけどね。
せいぜい、からかってやりなはれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:57 ID:fvHuBWdK
年齢は関係ないと思いますよ・・・
老いも若きも、男女も、あくまで人間性です。
会長は、この事をしっかり理解されている方だ
と思います。

50代以上のスレで、若い方のレスはたとえ愚問で
あっても、ある意味勇者です・・だからこそ若者
から学べる事もある。

しっかり読ませて頂いております。
167老人会長:04/06/28 10:55 ID:8rkAkfqW
>>165さん
そうですね、真面目に対応した積もりですが、相手は反感に凝り固まってる様
なのでこのセッション、仰せの通り私からはお終いに致します。

>>166さん
若い人を見下した、といはれましたが、彼(彼女)達のレスは意外と陳腐
でした、具体的な、提案には無回答でしたし。
駄文熟読有り難う御座いました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:34 ID:mVaxj2+b
ここは「嫌われる姑になりたくない」スレだと思って読んでいたら・・・。
まず、同居を希望するという事が、嫁に嫌われる第一条件だという事を理解できないんでしょうか?
それがわからないから、嫌われてるんですよ。
なぜ嫌われるのかわかろうとしないんでしょうけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:30 ID:LO4EYPTN
>>168
同居しないんだったら嫌われるも好かれるもあんまり関係ないだろう。
「嫌われる姑になりたくない」ということは、とりもなおさず同居を
前提としたものだからろう。そんなことも理解できないの?
なにはともあれ、
>同居を希望するという事が、嫁に嫌われる第一条件
などとのたまうようじゃ、あんたもたいした人間じゃないね。
みんな仲良くやってるよ。そう言う人はね、自分のことだけを考える
なんてことはないんだよ。自分はさておいても先ず相手のことを
思い遣る。こういう人たちは仲良くやってるよ。
あんたたちには無理だろうけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:13 ID:DnOF56Yn
>>169
あんたバカ??それともボケてんの??????????
同居希望する奴が一番ウザイにきまってるじゃんwwwwwww
それすら分かんないとは・・wwww終わってる・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:15 ID:LO4EYPTN
アホが一匹釣れたな
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:31 ID:LO4EYPTN
同居はイヤ。旦那の親の面倒なんかみるのはおことわり。
自分の親の面倒さえみないのに、なんで他人の面倒までみなきゃあかんの?
でも子供が生まれたら手伝いくらい来てよね。必要なもの、みんな買い揃えてよね。
親が死んだらそっちの家に入ってもいいかな?遺産はしっかり残してよね。

あんたら、こういう人たちだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:37 ID:LO4EYPTN
おっといけねえ。老人会長さんに、時間のムダって言っておきながら
つい書いちまったイ。アホや馬鹿女相手にするのはここまでにしとくか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:43 ID:DnOF56Yn
どうでもいいが、いい年こいて2ちゃんやらずに
早く市ねよ ID:LO4EYPTN
>>169
あんたバカ??それともボケてんの??????????
同居希望する奴が一番ウザイにきまってるじゃんwwwwwww
それすら分かんないとは・・wwww終わってる・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:53 ID:DnOF56Yn
>同居はイヤ。旦那の親の面倒なんかみるのはおことわり
当然!当たり前!
>自分の親の面倒さえみないのに
お前の子と一緒にすんなww自分の親は別格
>でも子供が生まれたら手伝いくらい来てよね。必要なもの、みんな買い揃えてよね。
いやいや!迷惑!!一切来て欲しくないし、お前の趣味の悪いもんを
おしつけられたくない!!


本当、何も分かってない事に大笑いwwwww
勘違いも甚だしいwwww

176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:11 ID:vbJyU3OQ
つーか、各家庭が個別に対応するところを、無理やり一般論に広げようとするから
齟齬が生じるんだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:45 ID:R+SnnZOs
老人会長。
ウトトメという表現は2チャンネルでは良くあること。
このスレタイも結婚を ケコーン としてあるし。

老人会長、私の書いた>>161は「義父母市ね!」と言う風にとらえたのですか?
他人同士が同居するのだからお互い気を使ってしまうのは当たり前でしょ?
特に嫁は一人だけ他人。
同居が嫌だと言うことではないですよ。
どんなに良い舅姑でも一緒に暮らせばやはり視線が気になるし
どこか遠慮してしまいますよ。
ストレスを感じます。

同居がぜったい嫌だ、舅姑のことが最初から嫌いだったと言うことではない。
誰でも結婚する時は舅姑と仲良くやっていこう!と思っているでしょう。

いざ同居(同居でなくても)すると、未だに嫁に必要以上な完璧を求める舅姑は
いるのだ。
嫁は朝は早く起き(年寄り4時に起きるのにそれより早く起きろだとか)
嫁はお風呂は最後に入れと言った細かいところまでうるさくいう舅姑は
本当、今でもいるのだ。
そして、嫁が何もいえないのをいいことに嫁の人格を否定するような発言をしたり、
嫁の実家をコバカにしたり。

そういう舅姑に限って同居を熱く希望する。

嫁は姑よりもずっと若いし、主婦暦も浅いから家事においても子育てにおいても
至らない所は多いでしょう。
それを愚痴愚痴いう舅姑はいるのだ。
頑張っても頑張っても否定され続ける・・・。苦痛だ。

だからスレタイに沿って言えば、
同居するのなら お互いを思いやれ。
特にどうしても発言に強い力を持ってしまう舅姑は
自分が思っているよりももっと嫁に対していたわりを持たなくてはダメダ。
178老人会長:04/06/28 23:36 ID:8rkAkfqW
>>167で終いにしようとしたが、執拗なので言う

「ウトトメ」は論議している相手に使う言葉ではない、無礼だ
「ケコーン」は対人称ではない、混同するな

「義父母は総て邪魔だ、良い義父母は死んだ義父母だ」と受け取れます
私にはそう受け取れた

>他人同士が同居するのだからお互い気を使ってしまうのは当たり前でしょ?
何時私らが相手に気配りをしない、と言ったか、お互い立場を尊重して
暮らすのは当然だろう。それが我が家が上手くいってる原因の一つだ

>反対意見は聞き入れない自分が一番
どこから導き出した結論か、理解に苦しむ、是はむしろそちらの態度だ、返す

>同居が嫌だと言うことではないですよ。
始めて聞いた。

>嫁は朝は早く起き(年寄り4時に起きるのにそれより早く起きろだとか)
>嫁はお風呂は最後に入れと言った細かいところまでうるさくいう舅姑は
>本当、今でもいるのだ
あんたの妄想、そんなの聞いた事もないし、勿論我が家では自由
伝聞を言うな自己の日常生活に即して言え

>嫁の実家をコバカにしたり。
>>108を読め

>それを愚痴愚痴いう舅姑はいるのだ。
>頑張っても頑張っても否定され続ける・・・。苦痛だ。
あなたの日常がその通りなら、全くお気の毒と言うほか無いが、それなら
拱手傍観している、あなたの連れ合いに問題があるのではないか?
又それが他人の事なら、取り合えずあなたに無関係余計な勘ぐりだ

最後に一言今姑と言われる世代の方、おそらく大部分がネットは出来ないでしょう
彼女たちの意見が、このスレに反映されて居たらもっと違った展開、に成ったでしょう

>同居するのなら お互いを思いやれ。
>特にどうしても発言に強い力を持ってしまう舅姑は
>自分が思っているよりももっと嫁に対していたわりを持たなくてはダメダ。
同意 当然だもともとその様な発言をしている
179老人会長:04/06/28 23:41 ID:8rkAkfqW
ミスで最後になるべき2行が途中になりましたスマソ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 03:16 ID:BLgwOqzL
老人会長 自分の生き様 考え方が正しいとムキになるところが
余裕無くてカッコワルイ・・・。
>>177 をよく読めば 老人会長に対して言っているのは無く、世の中には
どうしようもなく意地悪な義父母がいると言う説明であると分かるはずなのに
勝手に自分に言われていると解釈し怒っている老人会長。

>>117は 
「同居がぜったい嫌だ、舅姑のことが最初から嫌いだったと言うことではない。
誰でも結婚する時は舅姑と仲良くやっていこう!と思っているでしょう。」
「同居が嫌だと言うことではないですよ。
どんなに良い舅姑でも一緒に暮らせばやはり視線が気になるし
どこか遠慮してしまいますよ。」
これは若い人たちの 優しい本心 だと思うのだが、
この気持ちさえ老人会長は否定するのか?

実際 かなり強烈な義父母の話はよく耳にする。
それこそ嫁が風呂に入るのは一番最後だとか、
(聞いた時 おいおいこんな平成の時代にかよ!と思ったよ)
舅姑の許可なくして外出も自由にできないとか。

老人会長は息子嫁に対してはきっと優しく接しているのでしょう。
けれど実際かなりわがままな義父母もいると言うことをお忘れなく。

苦労している嫁は世の中たくさんいるんですよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 03:33 ID:BLgwOqzL
ついでに
老人会長がカキコしてからというものコノスレは荒れ放題ですね。

特に特徴的なのは
若い年代が書いているカキコは  老人会長に対して否定的

これの意味するところは?
老人会長のカキコは若い年代には不快に感じるのだな。

老人会長が若い年代の気持ちが分からないように
若い人たちはもっと年寄りの考えは理解できない。

私ももう55なので年寄りの部類に入ると思うのですが
老人会長のカキコには時折不快に感じることがあります。
それは私が長年嫁として舅姑と同居してきているからかもしれません。

20代の若いお嫁さんが言っていたことがあります。
「舅の入ったあとのお風呂に入るのが苦痛。舅のことは嫌いではないのだが、
男性が入ったあとのお風呂に入るのは抵抗がある。」と。
トイレも舅の入った後は抵抗があるそう。
だけど姑の入ったあとは気にならないのだという。
こういうデリケートは部分は男性には分からないところでしょう。

老人会長さん、この2ちゃんねるで自分の意見がとおらなくて
イライラなさったかもしれませんが、
若い人の意見は参考になることも多いですよ。
特に嫁は女性ですので男性のあなたが思っている以上にデリケート。
それこそ舅のお風呂の後に入れない気持ち。
同居と言うのはそういうところから大変なんです。
若い人たちが愚痴を言いたくなる気持ちもわかってやってください。



182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:56 ID:yszlEy3l
おはよう
みなさん、がんばってるね
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:09 ID:yszlEy3l
>>181
とても常識的なご意見ですね。
文章もお上手だし説得力があります。
あなたのような人ばかりだったら
老人会長もこれほどムキにならなかったでしょうね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:39 ID:FEwDPMfZ
>>181
>老人会長がカキコしてからというものコノスレは荒れ放題ですね

私は、このスレが大変に有意義なものだと考えています。

若者や年配者の一方的な意見ばかりでなく、互いの考え
方を本音で討議してこその、スレ板です。
若い方も、この所非常に素直な考えでレスしている様に
思えます。
他のスレ板では、同居問題についてはほぼ一方的なので
す。
こうして、論争してこそ互いの接点が見つかる事もある
のではないでしょうか・・・

しっかりと読ませて頂きます。

185老人会長:04/06/29 11:21 ID:S7hW0AVm
>>180>>181>>177では無いと思って書く、文体を変えたのでムキになったと
思われたかな、単に真面目にやったというだけ。

>>177 をよく読めば 老人会長に対して言っているのは無く
177の冒頭には老人会長と名指しています

>「同居がぜったい嫌だ、舅姑のことが最初から嫌いだったと言うことではない。
今になって論調が変わってきましたね(ログがあなたかどうか判らないが)

>舅姑でも一緒に暮らせばやはり視線が気になるし
それは吾々も同じ事、私も嫁だけというより家族全員の視線に気を付けています

>舅の入ったあとのお風呂に入るのが苦痛。
是はその通りかと思います。生理的に厭だというのは正常な感覚で肯定します
風呂だけといわずトイレ、キッチン、食器等々、しかし是は、別別に設ければ解決、
家を新築して8年両方の風呂に入ったのは、孫だけです

>実際 かなり強烈な義父母の話はよく耳にする。
    かなり強烈な嫁さんの話もよく耳にする。(こんな事言い合っても水掛け論)

>老人会長さん、この2ちゃんねるで自分の意見がとおらなくて
>イライラなさったかもしれませんが、
そんな事有りませんよ、しかしカッコワルイとか自分の言いたい事だけ言って
相手の言う事に無反応なのはそちらです。(あなた個人だけではない)
一例を挙げると、肢体不自由老人の世話介護は大変だ、だから外部労働力(ヘルパー等)
との組み合わせはどうか、重要な事と思うが誰も素通りした。

>老人会長がカキコしてからというものコノスレは荒れ放題ですね
私の見解は違いますね、腹蔵無い意見が多数出たから。

>若い年代が書いているカキコは 老人会長に対して否定的
私の年代の女性で、ネットへカキコ出来る人は、皆無に近い状況ですから
もし彼女たちの意見が、ここに出ていれば違った展開になったでしょう(既述)


186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:11 ID:QTe1yZfr
負けず嫌いも結構だが、物凄い粘着ぶり。どこまでも「自分は正しい!」と主張しないと気がすまない。事実上他人のスレ乗っ取って。ココまで来ると一種の荒らしでしょう。
たかが2ちゃんでこんなだから、現実世界でも推して知るべし。

ああそうそう、このカキコにレスは不要です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:12 ID:AePDMLks
>是はその通りかと思います。生理的に厭だというのは正常な感覚で肯定します

じゃぁ、生理的にトメウト老人を受け入れられない私のような人間は
同居しなくてもよいのですね。やったー
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:23 ID:V3d67c3g
>>186
「会長」ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:15 ID:FEwDPMfZ
私は、このスレを熟読させて頂いた物です。

実際私は、同居嫁として長年くらして参りました。
もちろん会長のお宅の様な、完全二世帯ではありません、全てが一緒です。
そして風呂ひとつにしても、1度のみ一番で入って義理父にひどく叱られ
子供が思春期を迎える頃、義理父は1日中子供の世話をやいて仕事から帰
る私に子供が涙目でしがみ付いて来る事も多々あり、夫が義理父にきつく
意見しても止めなかった・・・最後には「出て行け!」の言葉でした。
私は、それでも居座りつづけました。
それは、嫁いだ時のそれ相当の覚悟で「何があろうとも絶対、この家から
は出ない」の決心が有ったからなのです。そして実母の教育も厳しい物で
した。「笑顔でならいつでも遊びに来なさい、涙顔なら敷居を跨がないで」
「嫁ぎ先を実家だと思いなさい」が実親の躾です。そんな実母に育てられ
善かった・・・

今思えば嫁ぎ先では、色々な出来事がありました、辛い時いつも見方にな
ってくれたのが義理母と夫でした。
義理母は穏やかで、思いやり深く本当に尊敬出来る様な方でした。
あの義理母がいたからこそ、そしていつも守ってくれる夫がいたからこそ
今まで、暮らして来れたのだろうと思っています。
同じ屋根の下で暮らし、義理母から学んだ数々の事、本当に有り難たかっ
たと思っています。
義理母は既に亡くなっていますが、今はその義理父の介護で日々暮らして
おります。1軒の家で生きる手本となる人と、そうなってはいけない人
の2種類の勉強をした思いです。

このスレを読み深く考えたことは、今の時代に親が同居を強制するのは
決して善い事とは思えません。
私も息子がおりますが、彼等には自由にさせてやりたいと考えておりま
す、何故なら自分が経験した辛さを、あえて押し付けたく無いという思い
からです。
会長のお宅の様に、息子夫婦がごく自然に同居を受け入れて暮らす事は
理想的でもあり、又会長の考え方にも思いやりが溢れていると感じました。

いずれ、自分が元気であって息子が何らかの理由で同居を申し出た時、始
めて息子・娘として受け入れてやりたいと思います。
また申し出がなければ、体が不自由になった時、施設やホームに入り子供
に介護の辛さをさせない様に、それが身動き取れなくなった親が最後に子
へしてやれる愛情だと考えております。

駄文レス又
長くなりましたが、申し訳ありません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:22 ID:wVCPfVc+
目上の他人と寝食を共にするのは超ストレス。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:13 ID:yszlEy3l
エンエンとバトルが続いておりますなあ。
どっちもガンバレ!フレーフレー!

192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:27 ID:NlTSU6ld
>1
子供が結婚するということは
貴女の家族が一人減り、新たな家族が一つ生まれるということです。
それさえきちんと認識していれば
貴女は貴女の息子にも息子の妻にも嫌われることはないでしょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:28 ID:ewQxOUQ0
>>189
家に嫁が嫁ぐという形態は、一方で理不尽で過度な忍従を特定の個人(それは必ずしも嫁には限らないが)に強い、
さらにそうした悪循環を長年に亘って再生産してきた面が確かにあった。
このような弊害の反省の上に立つなら、親子同居ではなく、親子別居を考え方の基本に据えるのは妥当なことだと思われる。
ただ実際の親子関係のありかたにあっては、各家庭の実情が大きく関わってくると思われる。
年老いた人々には財政面が豊かでない人も多いし、また財政云々に拘わりなく子供や孫と暮らしたいと望む人々も多い。
そうした人々をすべて若者の邪魔などと切り捨てるのは、親子同居が当たり前、嫁は黙って耐えろというのと同様、理不尽なものの考え方だ。
老人会長の家庭が、同居でうまくいっているなら、それは結構なことだ。嫁が満足しているかどうかなどは知りようがないが、
折り合える家庭環境が確保できていればいいのではないか。
189さんも、自分の体験から、子供に迷惑をかけたくないという気持ちはわかりますが、
歳寄りは迷惑な世の中のゴミなどではありません。そこまで迷惑という風に考えず
子供と暮らしたいと思うなら、素直に子供と話し合ってみられたらどうか。
あなた自身が義理母といういい手本をもっているわけだから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:43 ID:+P6KpEoS
本当に介護が必要になったときは、施設が一番安全だと思います。
素人がたった1人で、自分たちの家事をやりながら世話をするより、
医者とも連携が取れてる施設のほうが安心。
素人のお嫁さんに、ウンチオムツ替えて欲しいと思う心がよくわかりません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:46 ID:+P6KpEoS
>>169
あなたは>>1なんですか?
このスレが、「同居を前提とした」嫌われない姑になる方法を議論するスレとは思ってませんでした。

>あんたもたいした人間じゃないね。
>あんたたちには無理だろうけどな。

いやー、本当にお嫁さんに好かれてます?(w
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:50 ID:ewQxOUQ0
そう思う人は施設に入ったらいいのでは?
介護が必要でない段階から介護が必要な段階、病気の段階といろいろなステージがあるが、
各ステージで家族がさまざまな折れ合う方法を選択すればよい事。
これでなければならないという方法はない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:52 ID:ewQxOUQ0
196は194さんへ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:17 ID:pa3mkDk9
>195
>1は近居の予定みたいだよ。

>1-4参照
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:18 ID:pa3mkDk9
間違えた。
>1-5参照
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:21 ID:IHor8xqa
年寄りは長文ってことがよく分かった。
簡潔に分かりやすくまとめる能力と
読みやすくするっていう配慮が著しく欠けている。

しかも自分のことを「会長」プゲラ。
リアルでも相当ウザがられてるんだろね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 04:55 ID:Hq64zsfp
私は、病院関係者50代ですが、
以前このような悲惨な女性(年齢80歳)が搬送されてきました。
乳がんが進行していたようで、
胸半分が、腐ってえぐれ、蛆虫が沸いている状態でした。
蛆虫は肺にまで入り込んでいました。
搬送されて3日後、亡くなられました。
あとで聞いた話ですが、
その女性は足が不自由で、
自宅で介護されていたようですが
介護とは名ばかりで、三食を部屋の前に置くのみ
下の世話も、自分で部屋の中に溜め込み庭に捨てる
といった、状況で、家族に放置されていたそうです。
過去にこの女性(姑85歳)と舅に、
その家の嫁(50代)と嫁姑問題があったとの噂でした。

この件を知って以来、嫁に嫌われて得することなどないと、
老後が不安になってしまいました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:11 ID:SSlCi3ns
息子の妻を「嫁」と言っていること自体が間違っているとは思わないんだろうか。
○○家の嫁、などというのは戦前の考え方。
子供たちには子供たちの生活があるんだから
介護は子供に託すのではなく、自分で賄えるだけの備えが必要。
嫁に好かれる嫌われると気にする前に、自分のことは自分で。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:13 ID:yhw8kvk8
>>200
あんたは長文書けるだけの能力がないだけだろ?
会長の文章は長文でもけっこう読みやすいけどね。
自分の意思を伝えようとしたら、これくらいにはなるさ。
会長以外でも長文はあるが、皆さんなかなかお上手だよ。
あんたには書く能力も解読する能力もなさそうだね。
プゲラなどと言ってるようじゃ、たかがしれてるか。

私は会長じゃないからね。あしからず。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:22 ID:yhw8kvk8
>>202
そうそう。息子の妻だね。
自分の中ではそう思っていても、やはり対外的には嫁だろうなあ。
他人に紹介する場合でも、「息子の妻です」とは言いにくいもんね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:34 ID:SSlCi3ns
「息子の妻」は言い難い?
でも「うちの嫁」はスルッと出てくるね。
もし私の親が夫のことを「うちの婿」と言ったら
夫の親はどんな顔をするのか見てみたい。
言っているのは同じことなのに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:58 ID:yhw8kvk8
>>205
そうムキになって議論するほどのこととも思えんが・・
あなたがそう思えばそれでいいさ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 09:10 ID:SSlCi3ns
>206
206がムキになるほどのことでもないと思うことでも
相手にはストレスとなって積み重なっていくことがあります。
義理親との関係は、どちらかが死ぬか、自分が離婚するまで続きます。
長期にわたる細々としたストレスの積み重ねが
結局悪い関係をもたらすことに気付いてください。
208老人会長:04/06/30 10:44 ID:RVk/7+6I
>>189さん
貴方の書込文章から、貴方の誠実且つ優しいお人柄が、にじみ出ていて
心を動かされました。でもご主人、お姑さん、良い方で貴方の大きな
力に成った事は幸いでしたね。人間孤立無援ほど辛い事は、有りませんから。

今迄の私のログで、別居反対と言った事はありません、同居については
自家の例を挙げた迄です。家庭の有りようは、総ての家庭の数だけ有るでしょう
私の母と、妻の事をを少し、私は3人兄弟の中ですが母にとって、嫁3人の内
私の妻とはうまが合ったらしく、兄の所から希望で私と同居することになり
最晩年の3年半暮らしました(兄が北海道転勤になった時も7年同居)
その頃私は仕事が手一杯で忙しく、毎日追われる様な日常でした
その間母を病院に通わせる為に、運転免許を取り、良く尽くしてくれました
妻には未だ持って、感謝の心を持っています、母も度々感謝の言葉を述べてました
この事息子はよく知っていますが、嫁には話すなと言ってあります。(言外の圧力と誤解されぬ様)
以上の様な事で、嫁姑のトラブル身近に無いので、実感として、判らないのです


209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:45 ID:dYNOfP6t
最近は外で働く女性も多いですが普通は終日家にいるのは女性ですよね。
義両親との関わりも夫に比べると遙かに多くなると思われます。
男性の場合は仕事で家の外にいるため、わからない事が多々あるのでは
ないかと推測され、そういう細かい軋轢とか積み重ねなんて想像も
できないのだろうなと思いますがどうですか?
妻の実家に行っても男性の場合は上げ膳据え膳。
なかなか同居の苦労などわからない事でしょう。
とりあえずもっと女性の気持ちになって想像力を働かせて下さい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:37 ID:0zngViG7
民主党!公明党!社民党!ふざけんなよ!!!
外国人参政権なんて認めたら
チョンが日本中に朝鮮自治区つくるじゃね〜か!!
あちこちスラム化して犯罪が横行してとんでもないことになるぞ!!

今まであまり選挙に行かなかったが次からは自民に入れてやる!!
日本は日本人の国だ!!!
そう考えると維新政党・新風も捨て難いが。
共産党に議席があるなら維新政党・新風にあってもおかしくないな。
むしろ同じぐらい議席があったほうが議会としてバランスがいいぐらいだ。

とにかく、外国人参政権を認めてる政党には
一切投票しない!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:13 ID:ewQxOUQ0
腐った自民党以外に入れる
212老人会長:04/06/30 12:31 ID:RVk/7+6I
>>209
家庭でも何処でも、その場所の雰囲気や、人の表情、それらを見れば
有る程度の状況判断は出来ます、言われなくとも想像力は働かせている
トラブルが有れば自然暗い顔に成るが、妻も嫁さんも大体機嫌がよい
あなたに言わせれば作った笑顔と言いそうですが、私は彼女らの顔は本物と見ます

具体的な例では、朝孫が登校する時家にいる家族は挨拶し
新聞、郵便物は別々です
食事は全く別、嫁さんの許可がなければ、孫には菓子飲み物も与えない
娘の子が来て一緒に入浴したいと言っても、親たちの許しがなければ駄目
生活には一切干渉しません、

嫁さんは文楽人形劇の真似事と、義太夫、太棹三味線が趣味ですが
これは奨励してます、出身高校に後進指導にも行ってます
私はどちらかと言えば、バッハ、ベートーベンのようなクラシック音楽を好みますが
当然ながら、自分の好みを押しつける等、考えた事は全くありません
若夫婦の、同居の苦労は判らないだろうと言われれば、其れまでだが
彼らの意に添う様勉めています



213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:37 ID:SSlCi3ns
言わなくてもわかる、というのがすれ違いの始まりです。
自分でわかったつもり、わかってもらったつもりでいてはいけません。
214189:04/06/30 12:49 ID:38K8rtmO
>>193
お返事有難う御座います。

我家の場合、思いやりをもって子供に接していればこそ
同居については息子が考える事だと思っております。
後は上でお話しました通りです。

今息子達に常日ごろ話す事は、近い将来結婚した時
1番に妻を大切にする事、そして親孝行をしたいのなら
夫婦が常に仲良しである事、これが親に対する一番の孝行
だと思う様に!と言っています。
また、夫婦が長年暮らす中で、どうしても解決出来ない問
題が生じた時、又困ったとき、いつでも良いから声を掛け
なさい、そして妻を泣かせる様な事をした時、母親として
貴方達を許す訳にはいかない・・・それ以外は自分の家族
をしっかりと守りなさい等々話しています。

年寄りが世の中のゴミと思う事は、有りません、私の中で
は学ぶ教科書なのです。しかし今の若い方に私の考え方を
押し付ける気持ちは、少しも無いのです。
貴方のレス参考になります、有難う御座いました。

>>208
会長さん
たとえ2ちゃんであっても、貴方の様な人生の先輩と
こうしてレス出来ました事、大変光栄と思っております。

義理母や夫が本当に善くしてくれた分、厳しい義理父でも
最後までお世話させて頂こうと、時々心に刺さっている
楔が痛みますが、それでも弱った義理父を最後までお世話
させて頂こう・・と考えています。
もちろん、一人で頑張るのでは無く、デーケアを使う・・
これに対しては、同年代の方とのコミュニケーションを計る
為と考えます、現に高齢の義理父の顔から笑顔が見られる
のです。それでも時々は弱音を吐き今では「世話を掛けてす
まん、早く死にたい・・」と言います。
気持ちはよく解るのですが、なんとなく残念です・・・・


今日この日を一生懸命生きて行きたい・・・これが私の思いです。
会長さん、体に気をつけて、いつまでも元気でいて下さいね。
貴方のレス、楽しみに見ています。


長くなり、本当に申し訳ありませんでした。
有難う御座いました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:09 ID:WgcGRX4Q
老人会長はやはり荒らしだな。
自分が正しい!と皆に思わせるまで「俺様正しい論」を繰り返す。

今までお山の大将で来たんだな。
まあ、俺様正しい論を一人で繰り広げてくれ。

会長の身内は会長の性格知っているから「はいはい分かりました」と
素直に聞いておく方が楽だと思っているんだろうな。

何か意見してもこの2ちゃんで繰り広げたように正しい論で反発するんだから
身内はうんざりだろうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:11 ID:ZAJDu/0R
>215
しーっ・・・
本人は荒らしてる自覚がないんだから
お年寄り孝行だと思ってスルーしてあげましょう・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:28 ID:ewQxOUQ0
>>215
妄想のみで他人の意見を封殺することに努めているあんたの方が
よっぽどアラシでは?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:30 ID:A+aZ2aMz
>>215
喪前、議論板に逝って同じこと書いてこい。
219老人会長:04/06/30 13:40 ID:RVk/7+6I
>>214さん
仇を恩で返す、本当にあなたは立派な方です、「情けは人の為ならず」
あなたのお子さん達もきっと、あなたを傍らで見ながら
"地の塩"たるべき成人になられるでしょう
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:48 ID:A/d0d+kE
>>215 216
この人達は、自分以外の人達を理解する常識が無いのでしょう。
みなさん無視しましょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:17 ID:WgcGRX4Q
>>220 それはお前も同じだろ。
老人会長は>>181 のようなレスにも反発しているぞ。
181のレスはその他の人も常識的だと誉めているレスなのに
181に対して反発している老人会長の方がよほど頑固ではないか?

老人会長必死だな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:18 ID:uI22Gcl8
老人会長もたまにはいいこといってるんじゃない?
俺様仕様になってはいるけど、全て否定するのもどうかと思う。
荒らしっちゅーほどのことでもなく。

老人会長も、自分マンセーの意見ばっかり同意してないで、
否定的なレスもよく読んでみたら?
人生経験も豊富でしょうから、理解できることもあるのでは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:27 ID:WgcGRX4Q
>>222 そうそう。
老人会長は自分の家庭を良くしてる。
賢いし 言っていることは年齢を重ねている分重みがあっていいと思う。

ただ、会長は自分の意見に否定意見が出ることが、それが納得行かないご様子。
そこが老人会長のいけないところ。
舅世代と息子世代、考え方が違うから衝突する。
だからこそ 姑 嫁も衝突する。
なんでもかんでも自分の意見に反発するのはゆるさーん!!という
老人会長の粘着レスはいけないと思う。
224老人会長:04/06/30 15:58 ID:RVk/7+6I
>>286

>>181について>>185でレスしてますが、比較して私の何処がいけないか
個別に指摘して下さい、此方が納得いかなければ、再反論します

>>会長は自分の意見に否定意見が出ることが、それが納得行かないご様子
それはどちらも同じでしょう、むしろ私の方が、反対意見でも理のある説
には同意してます

>>老人会長の粘着レスはいけないと思う。
レスは往復してますからね、相手の言い分に対して、此方が返すのは
言論の自由これを止める権利は、あなたには無いし、善し悪しの判定も無用

「必死」、「粘着」、理由もなく相手を馬鹿にする時使う、使い古された陳腐な単語
臆面もなく、こんなの使ってると、あなたの見識が疑われますよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:09 ID:yo07rinG
老人会長の物言い、もったいないと思います。
基本的に「あんたの言いたい事は分かる。だけどね・・・」という論調で、相手の意見を封殺しています。
結局のところ相手の言い分を認めないで、自分だけが正しいと主張しているんですよね。
おっしゃる事はいい事が多いのですが、そうした傾向のせいで独善的で押しつけがましい印象を受けるんです。そういう部分が「鼻持ちならない」と反発されるのではないでしょうか。
あんまり我を通さず、「こんな方法もあるよ」と提案するにとどめてはいかがでしょう?
226老人会長:04/06/30 16:29 ID:RVk/7+6I
>>225
私が反論する時は、個別ににしている、"黙れ"と言った覚えもない、何故それに反論しないで
別のレスで「意見を封殺」というのか理解に苦しむ、言い分が足りなければ
幾らでも反論出来るし、誰も止められない、封殺は全く言いがかりとしか思えない。
227老人会長:04/06/30 16:37 ID:RVk/7+6I
訂正224の
>286は>>221でした
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:51 ID:WgcGRX4Q
>>226 そのレスが 封殺 というんだよ。
あなたは「黙れ」とは言ってないかそういった圧力をかけている。
こんなこと書くと「どこでそんな圧力かけたというんだ?
そんな覚えは無い。理解に苦しむ」と言うんだろうな。

>>225 は いい意見だと思うよ。
225さんに反発するようでは・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:09 ID:A+aZ2aMz
>>228
まぁアレだ、そーゆーことを言い合ってたら、反対意見は何も書けなくなりまーす。
BBSでの表現は様々ありますから、多少キツク感じても脳内消化をすることも必要です。

老人会長さんに「圧力」云々を再三にわたって書き続ければ、貴方も「圧力」のひとつであります。

貴方が>>225さんのご意見に賛同するのはいいことであります。
その場合は、「圧力」ということではなく、貴方自身のご意見として書いてはいかがでしょう?
230老人会長:04/06/30 17:16 ID:RVk/7+6I
>>ID:WgcGRX4Q
その様に決めつけることを、人呼んで「ファッショ」という
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:32 ID:bBl5WaZb
もう やめよう〜〜よ!!

途中からいろんな世代(多分)のいろんな意見が出てきて
もしや「良スレ?」のヨカーン と注目していたのに粘着老人会長が
スレ主サン無視してことごとく自分の家に当てはめて話を狭めるから
訳わかんなくなっちゃったんじゃん!!

老人会長もそんなに言いたいことがあるんなら自分でスレ立てたら?

コンナノドウデショ

【ロウジン】正しいのは俺様だけ【カイチョー】
232老人会長:04/06/30 17:43 ID:RVk/7+6I
>>167で終わりを宣言したのだが、次々レスが付いて止む無くというところ
まともなレスが殆どだが、馬鹿馬鹿しいのに応対するのは疲れる、止めても好いよ

233222:04/06/30 17:54 ID:uI22Gcl8
こういうのを話が通じないというんだね。聞く耳持たないとも。
お嫁さんのご苦労・・・偲ばれます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:16 ID:O9y0iJfh
老人会長さん良く言ってくださった。 「止めても好いよ」と。
引くのも見識です。
235会長殿:04/06/30 21:00 ID:yhw8kvk8
「女子と小人は養い難し」というでしょ。
女とまともに話してもダメってことがこのスレでよく分かったでしょ?
アホなオナゴを相手にしたのが会長はんの負けでしたな。
それとね、コテハンがよくなかったね。多勢に無勢で集中攻撃されるからねえ。
これからは名無しさんでやんなはれ。適当に暇つぶして、からかってれば
血圧も上がらずにすむしね。そうしなはれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:15 ID:+BGNl5qb
では 老人会長の負けって事で

終了ー!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:20 ID:Q1eyxpMT
       Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::  :老人会長
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

238会長殿:04/06/30 21:20 ID:yhw8kvk8
アホなオナゴに負けても恥にはなりまへん。
そうしなはれ
239AA 貼りなおし:04/06/30 21:25 ID:Q1eyxpMT
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: 失意にくれる
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::会長はん
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:49 ID:+BGNl5qb
>>238 に説得される老人会長。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:53 ID:+BGNl5qb
>>238 に説得される老人会長。

238 かっこいいよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:16 ID:+P6KpEoS
やっぱり老人になればなるほど、他人の耳に痛い意見は受け容れられないんだね。
いちいちいちいち反論して、どれだけ自分が正しいかと持論を得々と説く。

まあココは姑(予備軍)が、嫌われないようにと意見を交わすスレなのに、
舅が「いかに私が正しいか」を延々と述べて居座ってるんだもんね。
実生活でも、推して知るべし。
廻りが自分の意見を殺して(反論すると10倍ぐらいのお説教で返ってきそう)合わせてあげてるんだろうな。

そういう姑になりたくないってスレだったはずなのに。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:41 ID:ewQxOUQ0
あまりにもこじつけによる個人バッシングが過ぎる。
老人会長が個人の見解を述べるのは自由。
戦前の全体主義社会でもあるまいに、他人の意見をよってたかって封殺しようとするとは不見識きわまりない。
イラクの3人に対するバッシングと同根のヒステリックなバッシング。
実に子供じみた、寛容の精神の欠如。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:03 ID:bBl5WaZb
あのさ〜〜 2ちゃんで話題がだんだん一般的になっていくのってフツーじゃん?
それをいちいち自分の家の狭い事柄に当てはめてレスするからおかしくなってんじゃん。
ジジイ達  空気ヨメヨ!!

それから 禿しくスレタイからズレてるヨ。スレ違いダヨ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:24 ID:O/7S7l6f
う〜ん・・
私はジョニゴスレとか見てるし、自分ちの汚トメは大っ嫌いですが、
別によその家庭のウトさんの考え方まで批判する気はないけどな〜
老人会長サンは別に良いウトさんに見えるけど〜
うちのトメに比べたらどれだけ・・・

ってゆうか、もっと60代とかのトメさん出てきて
いらっしゃらないのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:22 ID:rDTerzwx
>>244
自分の家の狭い事柄に当てはめてレスしてもなにも問題ないのでは?
具体例なわけだし。
空気ヨメヨという発想自体おかしい、ということに気づいたら?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:23 ID:mFCj8ZwK
老人会長のようなウトはイヤだよー。
「私は寛容です」みたいな事言って、全然違うじゃんw。
自分マンセーだし。
なんてったって「俺様一番」「俺に反対意見する奴とは戦うぞー!」だし、あーいえばこういうタイプだし…
まぁ、超負けず嫌いなんだな。
そこが笑えるwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:31 ID:PRZHRh+y
★これが小泉デタラメ政治3年間の成果
自殺者最多3万2000人、出生数最少112万人、
サラリーマンの小遣い3万8300円で昨年より4400円低下。
庶民の暮らしはまさに生き地獄。
この無能有害首相は内政の失敗をごまかすため、
イラクだ北朝鮮だサミットだロシアだドイツだと
外交に国民の目をそらそうと悪辣な手を使っている…。(中略)
小泉政権になって3年以上。
予想をはるかに上回るスピードで、この国の荒廃が進んでいる。
それを裏付けたのが、10日に発表になった出生率と出生数ではなかったか。
出生率は先進国で最低レベル、全国で1.29、東京で0.99。
出生数は3万人減の112万4000人で過去最低。
これらの数字はズバリ、この国に夢も希望もない証拠だ。
他にもやりきれないような数字がいくつも出てきた。
同じ日に発表になった自殺者は過去最多の3万2082人。
うち経済苦自殺は1095人増の7940人。
サラリーマンの1カ月の小遣いは4400円も減り、
22年ぶりに4万円を切って3万8300円(04年)までダウンである。
サービス残業(ただ働き)も増えていて、
労働基準監督署による1年間の是正指導件数(03年)は過去30年で最悪の1万8500件。
サラリーマンの平均年収は過去3年間で461万円から448万円まで下がっている。
右も左も真っ暗闇ではないか。
それなのに、小泉口先首相はインチキで塗り固めたGDPを取り上げて「景気回復」をPR。
大マスコミも高級ブランド品が売れていることなどをバカデカ紹介し、
チョーチン報道だから、どうかしている。
その結果、大部分のサラリーマン、庶民は「苦しいのはわが家だけか」とあきらめているのではないか。
「賃下げは当たり前」「リストラは自己責任」みたいに思っていないか。
おとなしい庶民が何も言わないから、小泉のようなデタラメ無能首相がデカイ面でのさばっているのだ。(中略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=7139
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:40 ID:rDTerzwx
>>247
違うと思ったら具体例を挙げて反論してみたら?
>あーいえばこういうタイプだし… まぁ、超負けず嫌いなんだな。
というのは、あなた自身を反映しているようにも見えるし〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:41 ID:mFCj8ZwK
>>246 皆は 世間にはこういう人もいるという例をあげて言っているのに
老人会長はいちいちそれを「うちは上手くいってる。俺が配慮しているからだ」と言いたいがために
自分家にその例が当てはまらない話をする。
そのため、話の本筋がずれ話がどうも通じにくくなっている。
自分が一番正しいと人に思わせるまで発言を繰り返し
そして自分はまるで頂点にでもいるような上から物を言い人を見下すような発言をしたから叩かれたのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:54 ID:rDTerzwx
>>250
老人会長は「世間にはこういう人もいるという例」の「上手くいってる」例を挙げてるわけでしょ。
なんら問題ないのでは?
「自分が一番正しい」「自分はまるで頂点にでもいるような」云々はあなたの主観。
それが悪いというのではなく、寛容の範囲に収められることなのでは?
言い方が気に食わないからバッシングするという態度が、話の本筋がずれる原因なのでは?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:09 ID:Qb6dDBWl
心で思ってることは一緒だとしても、2ちゃんの発言と、社会生活の発言、
皆さんもちろん使い分けてると思いますが、老人会長はきっとリアルでもこの調子なんだろ?
嫁さん我慢してるのねぇ、と思わせてしまうあたりに叩かれた原因があるような、ないような。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:24 ID:rDTerzwx
>>252
>嫁さん我慢してるのねぇ
これはやはり妄想でしょ。
老人会長が余計な干渉していない例を具体的に書いているにもかかわらず、
そういうことを故意に無視して、なんの根拠もなく「嫁さん我慢してるのねぇ」と言うわけだから。
結局、相手が気に食わないからバッシングのためのバッシングをしているわけで、
それが話の本筋をゆがめている根本だと思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:53 ID:v14yk4iJ
上からずーっと読ませてもらったけど
スレタイがどうのこうのより ここは早期から嫁が舅姑を叩くスレと化していた
その余りに殺伐としたレスに 会長がそんな家庭ばかりではないよ と
ご自分の具体例を揚げたはいいが まさに飛んで火にいる夏の虫?
自分の非も省みず 家庭不和の全ての責任を年寄りに押し付けようという
身勝手な嫁たちの格好の餌食にされたわけですよ 会長殿は
割れ鍋に綴じ蓋 とか 類は友を呼ぶ とかいうじゃないですか
ひどい嫁も ひどい舅姑も 所詮は惹き合うべくして巡り合った縁かと
それぞれが己の欠点を互いに鏡として見直す為に与えられるのが縁生だとか
克服しなければならぬのは相手である[嫁]でもなく[姑]でもなく 
己自身の心かもよ?


255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:21 ID:mFCj8ZwK
年をとると頑固になるのは確かだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:40 ID:kY+IzdYO
ま、アホ会長がもう登場しないことを祈るよ。
スレタイに沿って話を進めて行きましょう。

家庭の不和は年寄り若者両方に原因がありますとは思いますが。
ただ、
目上の人と一緒に暮らすのはストレス。
それが完全二世帯であっても気になるものだ。
年寄りが余計な干渉をしていないと言ってもやはりいっしょの敷地に
暮らしているのだからどうしても遠慮するし緊張する。
その気持ちはわからないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:46 ID:rDTerzwx
>>255
年をとらなくても頑迷な人間はいる、ということをあなたの文章は示している。

>>256
自分の気に入らない意見を一方的に排除するような態度では、実りある議論にはなりえないでしょう。
また「遠慮するし緊張する」のは年寄りも同じ。なぜ自分だけがそうしていると思うのか不思議。
同居しているのなら、意味のないバッシングに時間を費やすのではなく、むしろ同居によるストレスを
いかにして発散し、生活しているか、その方法を実体験に基づいて語ったら?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:57 ID:Z3vExt6u
>>254のご意見はまことにごもっとも。お嫁さんの皆さん、心して読まれたほうが
あなた自身の身の為ですよ。心おだやかに生活したかったらね。

>>256
>その気持ちはわからないのか?

こういう書き方がそもそもいけないですよ。老人会長はそんなことは百も承知だろうし
上のほうにも書いてあるが、これはあなたの決め付けです。
「こういう気持に対して、どう思いますか?」「どう対処していったらいいですか?」
と聞けば、親身になって解決策を考えてくれると思いますよ。

みなさんはもう少し寛容な心を持ったほうがいいですね。
相手を叩く前に自分を見つめなおすこと。自分はいつも正しいのか、
人を非難する以上のことができているのか。いつも話し合いで解決できているのか。
いろいろありますね。自分の心に聞いてみてください。



259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:06 ID:v14yk4iJ

>>256の「その気持ちはわからないのか?」

それは どういう立場で誰に何を言いたいのですか?
要するに256は ここで「老人側」を叩きたい
或いは 嫁側は如何に弱い立場かと愚痴を言いたいだけじゃない?
それがスレタイに沿うことなんでしょうか
自分の意にそぐわない意見は忙殺するというなら
もうこれ以上 話し合うも何もないでしょう
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:22 ID:v14yk4iJ
259忙殺じゃない ↑ 抹殺だ・・・・ スマソ

言い忘れたが 私は50歳 姑と同居で未だ嫁の立場の者です
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:36 ID:SdrW6BYp
>忙殺
チョトワロタw

私は自分の事を、「自分が思っているほど自分は大人物なんかじゃない」と見なすようにしています。
どんな立場であれ、少し自信過剰を押さえて、自分を客観的に見るべき、と。
「自分が1番苦労してる」
「自分が1番正しい」
「自分が1番」「自分が1番」・・・
こんな態度、自己愛が強いというか、「俺様教」とでも呼べそうで、浅ましく、見苦しいでしょう?
感じた事、思った事を、一旦立ち止まって、「本当にその通りか?」と自問するのが良いと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:58 ID:sZ7RaZxL
父母には幸せでいてほしい。
それは夫の父母も自分の父母も同じ。

誰かに幸せにしてもらうのを望むのではなく
自分たちで幸せな時間を築いてほしい。
たとえば
息子がこうしてくれたら、とか
息子の嫁がこんな人だったら、とか
娘夫婦が一緒に住んだら、とか
孫がいたら、とかで
幸せが訪れるものではない。
父も母もそれぞれの生活の中で充実していてほしい。
夫や私自身もそうでいたいし、
子どもたちもそうあってほしい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:19 ID:mFCj8ZwK
年寄りも 考え押しつけすぎ。
みんな揃ってこんなんだから家の中うまくいかねぇんだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:27 ID:mFCj8ZwK
自分の意にそぐわない意見を忙殺(笑)してきたのは会長さんですぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:39 ID:Vpj6Ei9l
>>262 がいいこと言った!!

カイチョー話はもうお腹イパーイ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:21 ID:CSlg0XAy
なんか、寂しいスレ板になったなあー・・・

このスレのテーマは「嫌われる姑になりたくない」やろ
しかしなぁー
今一生懸命、子供を育てている訳で
大きくするまでにも しっかり金が、かかって来る・・
子供がやっと育って、結婚してもそれ相当の金もかかる。
親の懐も、空穴になる事もある。
大切に育てて、一人前になって結婚し その妻が義理親
「将来の自分」のことを仮に「うざい・嫌い・死ね」なんて
思ってたりするかと思うと、耐えられないよなあー

人間なんて完璧な人なんか、何処にもおらへんわな・・
好かれる様に努力しても、実親子でもうまく行かん
場合がある。262の様な互いの生活を充実・・
これもよく解るが、金銭に余裕の無いと充実出来へんし
そうなったら、年寄りは自殺しか道が無くなってしまう
んやないやろか・・・

将来いずれ年寄りになる、体力も無くなって来る
想像以上に寂しさや、空しさだって沸いてくるやろ・・・
たとえば、そんな時孫の顔が見たいなぁーと思う事やって
あるやろし・・

ほんまつらいなぁー・・・
互いに我慢して歩み寄る事も必要なのかもしれんなー

こんなレスして、ごめんな・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:23 ID:cfom/MyJ
そんな風にならないように、今からきっちり貯金しようと思いました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:25 ID:IGvp8W1m
上の方のレスで、「まず同居ありき。同居をするにあたり、
どう旨くやっていくかが問題のスレだ。そんな当たり前の事ぐらい理解しろ。」
というのが有ったが、同居が多い地域もあるだろうが、ほとんど同居が無い地域もある。
みんなが同居するのが本当に当たり前で、みんな同居してるのならわかるが、
「なぜ同居"しなければならない”と思ってるのか」
「息子が同居してるのなら、その妻(娘)は親と同居していない。」それはどうなのか?

子夫婦も気を使ってるだろうが、親夫婦だって気を使ってるのなら、
お互い離れていた方が気を使わなくていいのでは?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:24 ID:0KNiTdu6
>>268
「まず同居ありき。」というのは、同居しなければならない、という意味ではないと思われ。
単に1が「同居をするにあたり、どう旨くやっていくか」を問うているので、それに沿って答えたら?と言ってるだけのこと。
同居という問題を別居という選択肢も含めて考えるのももちろん可能。
それゆえこれまでも、老人会長のような方法や、金を貯めて別居する等さまざまな方法が出ている。
264のような愚かなバッシングも含めてね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:13 ID:Z3vExt6u
老人会長をバッシングしている人たちに共通してみられる傾向。
@ 解読力に乏しい・・・文章を上っ面しか読んでいない。前の書き込みをよく読んでいないから
            間違った解釈が多い。
A 表現力に乏しい・・・とても他人を説得できるだけの文章は少ない(ほとんどない)
B 自分勝手・・・・・・子供やその嫁の犠牲にはなりたくない。・・・およそ親らしくない考え方が多い。
C 人の揚げ足を取りたがる・・・ちょっとした言葉尻を捉えて幼稚な反論をする。

まだまだありそうだけど、皆さんはよく似てらっしゃる(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:07 ID:iVkzMM/3
>269
誤読してるよ。
1は同居するつもりはなくて、近居の予定らしい。
>1-5を読んでみて。

272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:20 ID:iVkzMM/3
1からざっと読み返してみたけど
会長出てきてからは1とはあまりにも無関係な話題になったんだな、と。

でもまあ、会長の叩かれっぷりを見れば
1もどうすればヨメに嫌われるかってことはわかったのかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:26 ID:+eNw+LWX
>>270 
@ABCすべて会長にも当てはまってしまうのは何故だろう・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:44 ID:bAxdMIrM
>>273
じゃあ、お互いに思いやりをもとうねって事で、老人会長の件は終わりにしましょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:51 ID:DluPrFiU
>>267
そうやなぁー・・お金貯めやなあかん、そやけど貯めたくても
このご時世やろ・・ボーナスだってあんまり期待できへんしな。
だけど、子供にかかる教育費は毎月同じやんか
少し無理してもさ、親心でやってやりたいって思うやん

財産が仰山あるとこは、ええわな・・
生活するだけで一杯のとこもある。「子供さえ大きくなれば」
それが今の貯金や って思ってる家もあると思うんや

あかん、ちょっとテーマから外れてしもた・・かんべん

「嫌われる姑になりたくない」
そうやなぁー・・・・・勧奨してもな干渉せん事
ちょっと矛盾するかもしれへんがな
この言葉には、(思いやりを含めて) そうや、これやがな

ちと難しいかもしれへんな・・・・・・ガンバロ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:53 ID:VIC12tv1
普通に「(お互いに)相手は人間である」のを忘れなければ良いだけの話だと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:41 ID:Hy7Koj95
>>275
なんか間違えてませんか?
まさか子供に投資→老後に投資分が帰ってくるとでも?
教育は受けさせてやりたいというのはわからないでもないですが、
奨学金なんかもあるんですよ?
自分が奨学金で教育受けて、それを後で返す分には全く文句ないですが、
教育受けさせてやったんだから老後を見ろというのはねぇ。
教育受けさせてやりたいというのも、なんか自己満足とか見栄のようで嫌。
将来くらい子供に自由に選ばせてやりなよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:12 ID:87Q4+3yr
教育は子供に対する投資、というのは日本のみならず世界的に昔からある考え方だす。
その投資分が帰ってくるかどうかはわからないけどね。
275さんの考え方ももっともなことかと。
もちつもたれつ。あとは子供との話し合い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:57 ID:+eNw+LWX
自分が介護状態になった時、介護費用を息子や娘家族に出してもらうのはまず無理だろう。
息子 娘達もそのときには子ども達の教育費等にお金がかかる時期だと思うので。
将来自分が介護状態になった時のため(健康でいるにしても)
介護用のお金を今のうちしっかり貯めておこう。
自分の人生は自分で責任を持つ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:05 ID:s3v+THhR
>>270
本題をうっちゃって「傾向」なんぞを書いてる事自体が
立派な揚げ足取りだという事に気づかないのがお気の毒ですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:39 ID:HNKi8CMd
>100まで4ヶ月>101>280まで2ヶ月けっこう関心が有る人が多いんだ
2ちゃんじゃスレタイに関係なく話題がそれていくのがよくあるけどそれが又
オモロイ、スレタイどおりにやれという香具師は大体、議論に負けてるのが
多いな、相手をやっつけられないと、封殺なんてシャラクセーことをのたまう
それよりばっちり突っ込んでグーのねも出ねー様してみろみろ、ノー味噌
足りネー香具師がこのスレウロチョロしてるな(www
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:57 ID:mhKQoQ+/
↑バカだな
283281:04/07/02 17:54 ID:HNKi8CMd
>>282
オマイ自身バカじゃなければ、俺の言い分にばっちりつっこんでみー

ノータリンだから出来めえが(www
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:37 ID:+eNw+LWX
>>283 だれかこのバカに釣られてやってください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:56 ID:77+0VzQU
このスレは今から>281をプロファイリングするスレに変わりました。

1.定年過ぎて無職。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:55 ID:HNKi8CMd
ぐだぐだ言ってネーで、言い分があれば、突撃しろや
言い分なきゃー、尻尾まいてスッコンデロがき
テーノーだから、言葉が出ネーのか(www
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:08 ID:MMGsza7F
・・・ったく ちょっとまともに意見らしい意見が続くとすぐこれだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:12 ID:VIC12tv1
>281プロファイリング
・フツーにヒマな30代毒男
・もしかしたら毒男板・男女板住人
・IDがどこかの放送局っぽい
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:19 ID:77+0VzQU
・独特の古臭い言い回しから40代以上と推定。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:24 ID:njPw5D27
ふと思ったんだけど、>>1はスレを立てるべき板を間違えたね。
ここで立てても住人は自分と同世代。
息子の妻に嫌われないためには息子の妻の同世代の意見が必要だったはず。
家庭板か既婚女性板がよかったのかもしれない。
そうすれば、少なくとも息子の妻の祖父世代の人に
引っ掻き回されることはなかっただろうね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:03 ID:FDkdepS3
●●日本人だけど、日本のここが嫌い●●Vol2

1 :名無しさんの主張 :04/06/06 13:15
 日本に生まれ、育ってきたけれど、日本のこんな所がいやだ、
嫌いだ、という点について話すスレです。日本人からみてもおかしい
と思う、日本人、日本社会の悪いところを語ってみましょう。

 私? 集団主義で個人を大事にせず組織などを優先するところかな?
組織とかは個人の幸福のためにあるべきで、組織の下に個人が
団子のように固まって仕えている日本はおかしいと思う。
周りの雰囲気に合わせて固まっていて、自分の意見を言う人を
村八分にするところもイヤだな。
 もっと自分の本当の意見を一人一人が言えるようでなければ
ダメだと思う。目上、目下とかの上下関係もいらないね。
もっと平等、フラット、フランクでオープンになるべきだよね。

前すれ:http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1077786061/

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1086495358/l50

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:39 ID:wkVwJwrq
目上目下を排除したけりゃ
目上が謙虚になるしかないなあ。
押し付けがましい目上がいる限り難しそう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:31 ID:qJbV5SXw
ID:HNKi8CMd  は 老人会長さんです。

証拠は(ID 見てね)
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1085384067/149-153

このままおとなしくしているわけ無いと思ったが やっぱり・・・。
会長がカキコしたスレは上がるから どのスレにカキコしてるかすぐ分かるよ・・・。

悪いけど、このスレの>>281 から
会長さんの人間レベルがかなり下がってしまいましたよ・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:38 ID:qJbV5SXw
書き忘れた
このスレの >>281 >>283 >>286 が 老人会長ID:HNKi8CMd のカキコ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:10 ID:msj2fxGy
まじで?
見損なった。あんな馬鹿みたいなカキコするなんて。
読んでる方としては、こうゆう例もあるんだと思って、
参考にしてる人もいただろうに。(私もその1人)
がっくりだ。

30代ヨメですた。

296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:43 ID:26+8WwnH
やけに必死なアホがでてきたなと思っていたら
老人カイチョーだったんだね…
>>293ところのスレ見たけど「しばらくカキコしない」とか言ってたね。
バレないと思っているんだね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:22 ID:Km7QoVlg
たとえ「太陽は東から登る」なんて事実や正論を言っても
「俺様の言う事は正しい!」
「お前らは俺様に逆らってはいけない!」
「逆らうお前らには仕返しを!」
こんなジャイアンじゃ( ´_ゝ`)フーン

>>1サンはこれを反面教師にすれば良いという好例ですな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:21 ID:adL8bAcA
でも〜〜・・www

総合すれば 皆さんだって そういうことしてないですか?
それが2ちゃんねるの楽しみ方じゃないの?
あちこちのIDを必死に見比べ 鬼の首とり突っ込みいれるのも
楽しみの一つでしょ? (◎m◎)ぷ
収まりつかなかったら誰だって この程度の煽りはしますね
私もするーーー 
どこか見つけてやってこよ〜〜〜〜wwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:44 ID:f2nlx0xk
>294
3つとも年寄り臭い書き方だとは思ったけど・・・

>298
ばれて晒されないようにねー(w
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:53 ID:8VDu4hMV
ID探しのレベルでつまらないバッシングしてないで、自分の意見をカキコしる
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:58 ID:adL8bAcA
ぁ〜〜ぃi( ̄ 0  ̄) ガバル!  >>299 wwwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:33 ID:f2nlx0xk
どれが会長の書き込みかわかるようになってしまった・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:15 ID:rBzt/Rew
会長アホや
まるで小学生
昔マッカーサーが来たとき
「日本人の精神年齢は12歳」
と言ったがw
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:17 ID:adL8bAcA
 ↑ >>302さん 会長に恋しちゃってるらすぃ・・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:21 ID:WvnxDNJJ
会長、IDなんかわかったってかまわねーよ。
アホにはどんどん突っ込んでやんな。
かく言う俺様が会長かも知れないけどよ(爆)
このスレに書き込んでる馬鹿女どもよ。
俺が会長だったらどうする?文句あったらなんか言ってみろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:28 ID:rNt0M2oS
>305
放置する
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:37 ID:YdQVeI4G
この状態を見て、>>1 の意見はどうなのか?・・・
貴方の考えをレスして下さい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:03 ID:MlfX3hdI
えっ…あの変な人、会長さんだったんだ…
ちょっとむかつくとこもあるけど、息子の妻に気を使えるいい人なんだろうと思ったのに。

あー
なんていうか…

はは…
すごいショック。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:07 ID:adL8bAcA
>>308 は<1>なんですか?
そんな枝葉末節はこの際どうでもいいのです
それよりも
煽り叩きは別として ここでの嫁姑問題へのいろんな方々の意見に関する感想
あるいは 1さん個人の考えはどうなのですか
まがりなりにも 貴方が他の方の意見を求めたのです
<1>としての立場を明らかにした上で
意見を述べることの方が先ではないですか
2ちゃんのスレ主に 責任などという大そうなものはないでしょうが
50板ともなれば 真摯な意見も数々あり それが礼儀かと思うのですが
ご意見を出してくださった方々は どう思われますか?
駄洒落のお遊びスレならまだしも まじめな気持ちで立てたスレじゃないんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:07 ID:eH027QvF
>50板ともなれば 真摯な意見も数々あり それが礼儀かと思うのですが
>ご意見を出してくださった方々は どう思われますか?

153 :老人会長 :04/07/02 22:04 ID:HNKi8CMd
>>151さん  147さん→235  148さん→254  でしょうか?

やはりそうでしたか、何しろ私と同じ年代の女性は、殆どネットは出来ませんから
彼女たちが2ちゃん出来たらもっと、禿バトルになってたでしょうね
あのスレしばらく休みます、こちらのレスに対して丁々発止と出来る香具師が
殆ど居なく、封殺だのカッコワルイだの、非論理的なやからが多く、バカを相手は疲れます
有り難う御座いました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 20:55 ID:HNKi8CMd
ぐだぐだ言ってネーで、言い分があれば、突撃しろや
言い分なきゃー、尻尾まいてスッコンデロがき

スター気取りの老人会長が墓穴を掘ったってのに
礼儀なんて、よく言えるよねぇ。
1さんを責めてどーするんだよ。馬鹿。
だったら喪前がスレ立てろ。
311名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 18:27 ID:XZ0H0M6d
会長健在だったのか知らなかった。ガンガレ!
1の見解も聞きたいのだが。真打登場しる。
312308:04/07/03 19:22 ID:MlfX3hdI
>>309
308ですが、私は1さんではありません。
29歳♀です。
まだ幼いながらも息子がいるので、将来の参考になるかと思って
このスレは興味深くROMしてました。

307までの流れを読んでショックを受け、308を書き込んでしまいましたが、
今はもうおかしくって仕方ありません。
俺様な態度でとはいえ、冷静に書いていた老人会長さん。
でも内心は、文字通りハラワタ煮えくり返ってたんだなぁ。
他所で応援を求め、自らも口汚い言葉で自分を応援。
いきなりの変な人登場にポカーンとしていた住人をよそに、
言ってやった!言ってやった!俺様には味方がイパーイいるんだゾ!
バーヤバーヤ!!オモイシッタカワカゾウメ!!グウノネモデマイ!!
…で、>310さん引用のレスで勝利宣言。
いやーすごいですね。
もしかして壮大な釣りなんでしょうか。

そして、それらの所行がばれた途端に今度は1さんに責任をなすりつけですか?
もうおかしすぎですよーハライター!!
今度は何てレスがつくんでしょうか。
楽しみです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:16 ID:8VDu4hMV
↑おまえ、バカ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:30 ID:IxJraPD6
・慣れたフリでも実は2ちゃん初心者。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:05 ID:26+8WwnH
会長
 必 死 だ な
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:21 ID:rBzt/Rew
オバタリアンの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
LキレイぶってるM近所を常に監視しているNしゃしゃり
Oイジメ大好きPいやがらせ大好きQ何度注意されてもわからない
R精神年齢は12歳
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。
まぁかなり正しいよね年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど
性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど
子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにして
えらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど
野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く
権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉を
これまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからオバハンは皆消えろ、
どうせ生きてても近所の悪口言うしか脳ないし
年金制度も廃止しろ!市ね、アホ
317309です−1:04/07/03 21:31 ID:adL8bAcA
なんだかもう滅茶苦茶ですね 私も悪かったんでしょう
口挟まなければ良いものを

その前に >>308(>>312)さん へ
タイミングのせいで<1>の意見と思ってしまったので
<1>の意見でないのなら 言うことではなかった 
気分悪くされたでしょ ごめんなさい
あ違うか 腹痛いくらい楽しませてしまったようで
腹 大丈夫ですか?お大事に

それと 勘違いされてる向きもあるので
>>254 >259 >260 >287 >298 >301 >304 >309  
以上が 私の書き込みでした

もう一つ
「老人会長を援護」とは ちょっと違いますね 結果的にそう見えるだけの話
もちろん頼まれたわけでもない あちらから覗いて こちらに粘着しちゃっただけ
覗いていて >>247 で非常に腹が立った それで254になったわけです
259アホな誤爆もしましたが
私は 上にも書いてる通り 50歳で20年以上同居する嫁で 
ご多分にもれず いろいろあります 現在進行形です
最初の方にある 舅姑への口汚い罵りは 自分の中にも確かにあるものです

皆さん これまでに宗教に関わったことありますか?
(ここで 辻説法を繰り広げようなんて思ってないので 勘違いしないで)
私は 苦しさの余り宗教に縁をもちました 15年間くらいね 今はやめた
宗教では大概 物事の原因は自分の心だと言われるんですよね
自分から出たものは自分にかえるとか 相手を変えたければまず自分が変われとか
じゃあ 憎い姑も不甲斐無く腹立たしい夫も 全て自分の責任なのかと
相変わらず自分の汚い心を変えることもできず ますます悩みを深めただけでした
でも20年の間には ちょっと我慢して相手を立てると 意外な反応が返ってきたり
真実有り難いなと思える瞬間もあったり 今でもいろいろあるのは同じですが
何より自分がこの歳になってみると あと数年で自分も姑の立場になる場面が
頭をよぎったりし 30代の頃に持て余した憎しみと 今の気持ちは多少違います
私よりうんと若くても 嫁姑関係を上手にこなしているお嫁さんもいて
冷静にこういうところで何かを得ようと眺める人もいれば そうでない人もいるでしょね
でも 憎しみの塊になり毒つき こんなところへ吐き出すだけじゃ解決しない
時には自分を反省してみるのも 自分の気持ちを宥める方便にもなるかもよ
そんな気持ちで書いたんですけどね
318309です−2:04/07/03 21:32 ID:adL8bAcA
皆さん これまでに宗教に関わったことありますか?
(ここで 辻説法を繰り広げようなんて思ってないので 勘違いしないで)
私は 苦しさの余り宗教に縁をもちました 15年間くらいね 今はやめた
宗教では大概 物事の原因は自分の心だと言われるんですよね
自分から出たものは自分にかえるとか 相手を変えたければまず自分が変われとか
じゃあ 憎い姑も不甲斐無く腹立たしい夫も 全て自分の責任なのかと
相変わらず自分の汚い心を変えることもできず ますます悩みを深めただけでした
でも20年の間には ちょっと我慢して相手を立てると 意外な反応が返ってきたり
真実有り難いなと思える瞬間もあったり 今でもいろいろあるのは同じですが
何より自分がこの歳になってみると あと数年で自分も姑の立場になる場面が
頭をよぎったりし 30代の頃に持て余した憎しみと 今の気持ちは多少違います
私よりうんと若くても 嫁姑関係を上手にこなしているお嫁さんもいて
冷静にこういうところで何かを得ようと眺める人もいれば そうでない人もいるでしょね
でも 憎しみの塊になり毒つき こんなところへ吐き出すだけじゃ解決しない
時には自分を反省してみるのも 自分の気持ちを宥める方便にもなるかもよ
そんな気持ちで書いたんですけどね

それと 元々がいろんな意見が飛び交うのが掲示板なんですから
いくら自分が義父母を憎く思っても よその舅しかも冷静沈着な意見に対してですよ
ものすごいパッシングでしたよね
まるで八つ当たりのような老人叩きに見えたのは私だけですか?
冗談めいた 逝けや氏ねは いつも笑って見てますが
ちょっと そうは見えませんでした 趣旨から外れた「会長叩き」はやめてもらいたかったです

まぁ ↑ これらの言い分は恐らく くそめそに叩かれるのが関の山でして
句読点をつけないと罵られるかもしれないし それでもどうでも構いませんけど
別に 自分でスレ立ててまでああだこうだ語るネタもなし

以後 ここに書き込み 皆さんの神経を逆撫でするようなことはいたしません
私は 書かないと言ったら書きませんのでww IDを調べたりなどのご面倒には及びませんよ
長文を最後まで読んでくださった方がいましたら ゴクローサン
あとはよしなに
319  ↑:04/07/03 21:38 ID:adL8bAcA
またやった・・・・・ めげる
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:56 ID:8VDu4hMV
またやって来んさい。 まともなレスもないとつまらんから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:03 ID:YdQVeI4G
1さんの意見が、なかなか頂けないのでレスします。

このスレが、同じ話でこの様に殺伐とした状況になるまでに 約半月経過
しました。
その間、楽しみにされていた方も(私を含め)又この話以外でレスしよう
とした人も、殆どがこの雰囲気に気の悪さを感じていたのではないでしょ
うか・・

日本という国が、過去男尊女卑の国であり、嫁はただ耐えるのみの時代から
段々と大きく変わろうとしているのも事実です。

個々の家で、皆が納得の上別居や同居が可能であれば、それで善いのではあり
ませんか。
しかし、同居の場合 一家で他人同士が、気を使い合って暮らす程忍耐が要求
される事は有りません、これは大変な事だと思っています。
家庭で穏やかに暮らせるのは、互いの思いやりと辛抱の上に始めて成り立つ
のです。


私の場合、同居してプラスに成った事は、初子が幼少時代に病気になった時
に本当に心強かった。
又マイナスになった事は、思い道理に子育てが出来なかった。
その他にも、まあいろいろ善悪あります・・・言い出すときりがありません。
でも、人生事態がその繰り返しなのかも知れません。

今までレスされた方々は、嫁の立場として辛い思いで過ごされた方も多いと
思います。
それだけに不仲になる第一の原因が、同居である事も大いにありうると私
は考えます。

まあ今の内に、しっかりと出来るだけ預金をしましょう・・・


そして
>>317貴方の意見、同年代の嫁として同意です。
全くそのその通り!!


長文ですまん!!
322:04/07/03 22:06 ID:YdQVeI4G
私は、307です
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:20 ID:adL8bAcA
321さんありがとう 一人でも同じ気持ちの人がいてくれてうれしい

あ 書いちまったスマソ
324308=312:04/07/03 23:17 ID:MlfX3hdI
309=317さん
老人会長さんかと疑うようなレスをして申し訳ありませんでした。
多分違うだろうとは思ったのですが、そのまま1出てこい!な流れになってしまうのが
嫌だったので、あんな書き方をしてしまいました。
同居で苦労されているんですね。
おっしゃることはすごくよく分かります、私の母も同居で苦労しているので…。
会長さんへの叩きの一部は、そこまで言わなくても、と私も思いました。
常識も持っているし、息子の妻にちゃんと配慮していて、いい舅さんなんだと思います。
ただ、皆さんの言うように、会長さんは俺様なところが目につくんですよ…。

実際に悪気はなくひどいことするウトメっているんだよ!
あなたも気付かないうちに嫌な事しているかもしれないよ!と言われたら
「成る程、自分はそのようなことは言わないようにしているが、
嫁には無言の圧力になっているのかもしれない。気を付けなければ。」
というように謙虚にwレスしていれば言ったほうも嬉しいのに、
「それは妄想だ、聞いた事がない。うちはちゃんとやってる。嫁だってひどいのがいる。」
みたいな答えしか帰ってきませんよね。
あと「ウトトメ」という表現には激怒するのに「息子の嫁」には鈍感。
そういう所にみなさんお怒りなのでしょう。

って何がいいたいのかわからなくなってきましたがw
最後なんて言わずに、また気が向いたら書きこみして下さい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:22 ID:SCvjBd+y
嫁が舅姑を叩く展開でも、それを反面教師にすればよかっただけ。
嫁に嫌われたくない、というのが始まりなんだから
こんな姑は嫌だ!という意見ほど参考になるものはないはず。
それを擁護したのでは、>>1さんの目的を邪魔しただけ。

そんなこともわからんのか・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:22 ID:SCvjBd+y
あー、でも擁護した人が叩かれる様もある意味参考になったのかな。ハァ
327ま〜たゴメンヨ:04/07/04 01:52 ID:8Cnlr7Zr
日付変わって IDも変わるでしょうがww 
お礼だけ言わせていただく

お若いのにキチンと返事くださる方もいて
老若なんて関係ありませんね
>>308さんもありがとう あなたの言い分もホントに尤も
きっと賢いお嫁さんです ガンバ
それから<1>さん 
こんな流れじゃ ハイ1ですとは言いにくいのにね
というより 出るヒマなかったよねww 
悪いこと言ってしまった 
なんだかんだ皆 ここで遊んで楽しんだわけで
最後にごめんなさいまし   どーもー/~~
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:15 ID:05MGPJbT
>327がどうせまた出てくると思う人

ノシ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:05 ID:C8aX6mGl
もう書き込みしないとか言っておきながら何度も書き込みしてるな。

「私は 書かないと言ったら書きませんのでww 」

これはウソだったんだな。

330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:23 ID:H9Ae8OeT
>328
ノシ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:08 ID:XLKyU+/v
スレ立てて放置するような人はきっと嫁にも息子にも嫌われる
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:47 ID:XLKyU+/v
1は「近くのマンション」をもう見つけたのかな。
悪いけど、息子の新居に越してくるっていうだけで気持ち悪い。
しばらくは遠くからマターリ見守ってやってほしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:00 ID:TH81IoGy
333
明日はパチンコでも行ってくるか
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:59 ID:H7H81oty
ここに書き込みするお義母様世代の方たちに素直に尊敬してしまう部分ある。
嫁世代としては正直それはちょっとと思う発言が部分的にあっても、
生きてきた時代の価値観が違うのだし、
その差を埋めるためにはという問題定義を自分にしてるというか。
いくつかあった独立した息子の家庭に求めず、受け入れ、自分の人生を生きましょう
というレス、
うまく言えなくて悪いんですが、
人間としてすごい努力をしていこうと言っているように思えた。
俺様にならず自分を省みようとする姿勢に尊敬とせつなさを憶えたです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:51 ID:hF7IADNk
>333
勝った?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:21 ID:aL1jvzBB
このスレは、将来姑になる立場として、みんなの意見を参考にしようと思って来てたのに、
「私は立派な”舅”です。」と会長さんがまるで会長のような(w上からの立場として
乗り込んできていたので、なんだかな〜とガッカリしていた所です。

「すでに舅@同居が当たり前」じゃなくて、「将来の姑」の立場の方達と、もう一回最初から、
スレタイに添ったお話を交わしたいものです。
仕切りみたいになってすみませんが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:04 ID:VMWYA2Vc
他所の家庭のことに立ち入らない。
ただそれだけの世間並みにマトモでフツーの対応なら良いのでは?
長いお付き合いの間に、気が合って仲良くなるご家庭もあるだろうし
ただのご近所で終わるご家庭もある。
仲良しこよしにはならなくたって、トラブルにならない限り皆円満に
暮らしていけるだろうに・・・
ちょっと考えてみれば分かることだけど、お隣さんがもっと仲良く!もっと親密に!
て、自分と違う情熱で迫ってきたら誰だって気味悪くなって距離を置きたくなろうもの。
じょじょに打解ける日をじっくり待つ。そうはならなかったとしても
そういうものと思って自分の生活を自分で大切にする。これが基本。

失敗する姑は息子が結婚した途端に、他所様と自分の関係を
自分の思い描いた形に『させよう』と焦るからなんだと思う。
おつきあいって片方だけの気持ちではどうこうできるもんじゃないよ。
長文スマソ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:28 ID:SoWpar2x
たとえ自分の腹を痛めた子供でも、結婚したら別世帯。
お互いに「便りがないのはいい便り」をモットーにすればいいだけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:14 ID:zn0vd37x
>>338
それはひとつの意見だと思うが、金銭的な面も含めて、そうもいかないさまざまなケースがあるからこそ生まれているスレ。
(1の提案は同居・別居を考える一つのとっかかり)
>>336
老人会長を含めて男からの提案も、聞く耳を持っている人にとっては貴重な提案。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:35 ID:SoWpar2x
金銭的に、端から子供をあてにしているというのがそもそもの大間違い。
子世帯を頼らずに必死に頑張れば、子世帯の方から助けようとするかもしれないけど
最初からたかる気満々だったら逃げられるのがオチ。
まず自分のことは自分で。
別世帯を頼るのは、やれるだけのことをやってから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:16 ID:mV2oF9Gw
子供は親の面倒をみるのが当たり前と思っていたら間違いなく嫌われる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:25 ID:KhplAEZx
金の無い親は嫌われる
 
間違いない!!



入院 通院 介護 葬式 墓 の金ぐらいちゃんと貯めて置けよ。
これは自分の人生においていつかはやってくる事なんだから。

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:44 ID:O/H6vEt9
どうも金銭が最優先してるようだね。
親子の情愛ってものはどこいったんだ?
可愛いから一緒に住みたいと言ってるんじゃないよ。別居でもかまわないけど
老人会長はじめ、男たちからの意見に真っ向立ち向かってる人たちからは
そのへんの感情が伝わってこないんだよな。
子供や孫に対する愛情が薄いんじゃないのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:05 ID:hfe/QF0S
たかが金の問題で振り回したり振り回されたりしたくないから。
こんな事でいがみ合って情も無くすより良いでしょ?
>男たちからの意見に真っ向立ち向かってる人たち
多くは嫁の立場の人かと思う。現実問題を話してるだけなのでは?
情愛でカバーできないシビアな状況を論じるのが「お互いに上手く行く」一番の近道だと良く知ってるんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:07 ID:JQkUtN1S
私は35歳、嫁の立場です。
主人の両親のことは嫌いでありませんでした。
最初、友達の親御さんにするように行儀よく、失礼のないように
愛想よく接してきたつもりです。
そうやって付き合いが深まるうちに互いに仲良くなれればいいと思ってました。
けれども向こうは最初からそうではなかったようです。
挙式直後からあれしてこれして、と私に言ってきました。
知り合って間も無い私に対して礼儀も遠慮もなかったです。

友達の親御さんに何か頼まれたら、私はできる範囲で快諾します。
ただし、あまり遠慮なくいろいろ言われたらそれが友達の親御さんでも
失礼な人なんだな、と思います。
そう思ったら友達のことが好きでも、その親とまでは
仲良く付き合っていこうとは考えません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:08 ID:JQkUtN1S
息子の友人、上司、部下、その誰に対しても
何かをしてもらおうなんて普通は考えませんよね。
ところが息子の妻となると途端に話が違くなる。
「してくれるのがあたりまえ」な考えを持ってしまう人が
嫌われる姑なのだと思います。
それはつまり嫁に対して普通ではあり得ない扱いをしているということなんです。
そんな風にされて円満にいく人付き合いなんてこの世にありますか?
347 :04/07/09 23:11 ID:SyJyQ0lp
ない。


348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:40 ID:O/H6vEt9
>>345
ご心労、察します。親はいくつになっても子供や嫁が可愛いもんです。
やはり、なにかをしてやるのは親のほうでしょうね。
子供や嫁に負担をかけるのは、あまり感心しません。
あなたは賢い人のようですから、解決策はその都度みつけて、うまく
やっているのでしょう。
人はそれぞれですが、あなたの舅さんや姑さんは、あなたを本当の娘と思って
遠慮を持たないようにして、言いたいことや遠慮のない要求をしているということは
ありませんか?うまく言えませんが、他人行儀な接し方はしたくない、という方針なら
それも納得はできます。あなたも本当の親だと思って、懐に飛び込んだらどうでしょう。
それほどの深い考えもなく、都合よくあなたを使っているだけの人なら距離を置くのが
いいかもしれません。
その年の人に考え方を変えさせるのは、至難の業かもしれないしね。
一番いいのは、姑の言うことなんかチッポケなことと何事にもくよくよせず、イライラせず
大らかな心で暮らすことです。



349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:58 ID:GpxQGhbK
配偶者の親を、自分の実親だと本気で思える人がこの世に存在するんだろうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:10 ID:6UoIAxtG
>>349
息子のお嫁さんは本当の娘のように可愛いです。
その逆もあるのでは?
私はその逆はちっとも期待なんかしてませんけどね。
自分がそうだから、そちらも、というのはダメですね。

>本気で思える人がこの世に存在するんだろうか?
世の中にはそう思えるような心根のやさしい人はいくらでもいるでしょう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:13 ID:tRf6nzK1
本当の娘には「迷惑かけたくない」といいながら、
だからあんたやって、と嫁には言える姑も多いですもんね。
自分は嫁と同居して「娘が同居してて可哀相」「娘は同居させたくない」って
自分の嫁に言える神経もどうかと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:13 ID:Yw3s/Iza
>>350
心根の優しさはあまり関係ないように思うけど。
相性じゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:21 ID:6UoIAxtG
>>352
基本は愛情です。相性がよくなるも悪くなるのも、相手を思い遣る心です。
出合う前から相性が決まっている訳じゃないからね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:30 ID:pF3I3Aar
まあ、姑は自分の娘には甘いが息子の嫁には厳しいとこあるよな。

自分の娘には一生要求しないだろうことを
嫁には平気で要求する舅姑もいるよな。

あと、お金ではなく情愛が大事と言っている人もいるが、
確かにそうだが、介護される時がくるかもしれない、
介護ヘルパーを頼むかも知れない、入院するかもしれない、
そのときに、息子夫婦にお金を出させる?
私はできません。だって、息子夫婦も子どもの教育費用などが
必要だから。
介護される時や入院等の費用を準備しておく事は自分の為に、
気持ちよく介護されるために必要なお金だと思います。
お金が無ければ 介護するも負担、だからと言ってヘルパーを頼むお金もない、
老人ホームに入るお金も無い、もういいかげんにしろ!!!と息子夫婦が思うでしょう。
お互いに情愛があっても、お金の問題でもめて家族に亀裂が入る事はあるでしょう。

そうならないために自分の人生の責任として
お金は貯めておかなくてはならないのです。

355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:34 ID:ttCqcPik
>自分の人生の責任としてお金は貯めておかなくてはならないのです。

この態度は結構なことだと思います。でも人さまざまで結果的にそうできない人もいる。
それだからといって、「いいかげんにしろ!!」はないでしょう。人を人とは思わぬ意見です。
私は親が子供を育てるのが当然であるのと同様、子供が親の面倒をみるのも当然と考えます。
(互いに気を使うのは前提ですが)

実際、親が子供を育てるときには大変な苦労をします。
単に食事や教育ばかりでなく病気の時もあれば事故の時もある、それでも親は「いいかげんにしろ!!」などとは言いません。
(少数の親はそのような態度をとって、養育を放棄したりしますが)
親は、愛情・忍耐・あきらめ等々様々な気持ちを持ちながらも、子供の養育の総体をそのままに受け入れます。
逆のことを親が子供に要求してなにが悪いのでしょう。
介護や入院等の負担は、親が老いればごく当たり前に想定できることです。
そういったことも含めて、子供が老いた親の面倒を受け入れるのは当然と考えます。
(ただ、子供を遺棄する親があるのと同様、親を遺棄する子供もいますけどね)



356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:41 ID:tRf6nzK1
>>353
新しいクラスや会社でで出会ったとあたん「あ、コイツとは合わないわ」と感じたこと無いですか?
付き合ってみてもやっぱり「合わなかったわ」って事無いですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:57 ID:6UoIAxtG
>>356
もちろんありますよ。でも、学校や会社の友達とお嫁さんを同列に論じるのは
無理です。他人と身内という大きな違いがあるからね。

>>354
勘違いしないでね。
「お金のことが優先で愛情が感じられない」というのは、あなたが言うように親が子供に対しての話ですよ。
お金のことを最優先している親が多いように感じたから書いたまでです。親は介護の費用にしろなんにしろ
子供のためにお金を残すのは当たり前です。

>>355
も、ちょっと勘違いなコメントだな。「いいかげんにしろ!!」は
子供がそう言います。ってことだよ。354が言ってるわけじゃない。

みなさん、相手の書き込みはもっとよく読む習慣を身につけたほうが
いいですよ。文章を読む力もないようでは、嫁さんとの会話で誤解を生じますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:33 ID:6UoIAxtG
書き忘れたので追加
>>355
>>逆のことを親が子供に要求してなにが悪いのでしょう。
介護や入院等の負担は、親が老いればごく当たり前に想定できることです。
そういったことも含めて、子供が老いた親の面倒を受け入れるのは当然と考えます。

あなたの文章の一説です。子供からの見返りを当然と思ってはいけません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:13 ID:CFq89Mth
>357
配偶者の親は「他人」です。
根本から感覚がずれている人と仲良くなることはありません。

357は「身内」と思っても、相手に「他人」と思われていれば
「他人から身内意識を押し付けられる人」が逃げるのは当然ですね。

360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:21 ID:ttCqcPik
>>358
>「いいかげんにしろ!!」は子供がそう言います。ってことだよ。354が言ってるわけじゃない。

当然そのように解釈しています。でそのような意見を「人を人とは思わぬ意見です。」といっているのです。
でさらにそういう意見を肯定する親に対しても、それは違うんじゃないか、と言ってるわけです。

>子供からの見返りを当然と思ってはいけません

私は当然と思ってもいいと思っております。なぜいけないのでしょう?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:31 ID:CFq89Mth
子供を産んだのは自分の意思でしょ?
自分で産んだんだから子育てに苦労しようがそれは自分の勝手。

勝手に選択した苦労の結果を子供に押し付けるから嫌われる。
子供とはいえ、もう別人格の人間なんだから
自分の感覚が絶対正しいと信じて押し付ければ
いくら愛情を込めて育てた子供でも逃げ出すって。

自分で書いたものを読み返してみるとわかるかもしれないけど
「当然」「当たり前」という記述が異常に多い。
無意識かもしれないけど、それだけ自分の感覚を押し付けていることや
他の人の意見を聞いているようで実は全く聞いていないことに気付きましょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:37 ID:Vhkw0mdf
子供が親の面倒を見るのが正しいとしても
子供の配偶者は、配偶者の親の面倒をみる義務はない。
子供に面倒を見てもらいたいなら実子に直接言えばいい。
子供の配偶者にも親がいるんだから
それぞれ実親の問題は実子で。
実親と実子の関係がどう拗れようと、それは親子の問題。
子供が自分の意思通りに動かなければ
それは自分の育て方が悪かったんだから諦めるんだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:16 ID:6UoIAxtG
>>359
>>配偶者の親は「他人」です。
根本から感覚がずれている人と仲良くなることはありません。

あなたは努力するってこと、しないんですか?

>>357は「身内」と思っても、相手に「他人」と思われていれば
「他人から身内意識を押し付けられる人」が逃げるのは当然ですね。

心が少し病んでいませんか?こういう考え方は私の理解の範疇外です。
心ある人なら、身内意識の「押し付け」などはしないだろうし、
身内意識でやさしく接してもらえば、逃げるような人はいないと
確信してますが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:23 ID:Vhkw0mdf
>363
理解の範疇外だから、あなたは努力しないんですか?
あなた自身がすでに「身内意識の押し付け」をしているのがわかりませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:39 ID:6UoIAxtG
>>364
さあ、どうでしょう。自分ではよくわかりません。
ここを読んでいる多くの方に意見を聞いてみたいですね。

>>理解の範疇外だから、あなたは努力しないんですか?
もちろん、こういう方がお嫁さんだった場合には努力しますよ。
でも、こういう感情を最初から持たせないようにすることが大事
なんじゃないでしょうかね。

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:43 ID:OAvGpiqM
子供たちは結婚して試行錯誤を繰り返しながら新たな家庭を築いています。
新たな家庭にとっては、親も友人も外野でしかありません。
二人で苦労し、努力して作り上げていくのが家庭です。
子供たちから信頼されていれば、困ったときに子供たちから相談を持ちかけてきます。
そうなって初めて助言をすればいいことであって
子供たちの努力に口出しをするのは無粋なことで嫌われる元にもなります。

身内意識を持つのは構いませんが
子供たちが新しい身内=結婚相手との距離感をつかみ
居心地のいい生活をするための努力をしている段階で
更なる新しい身内が首を突っ込むのは混乱を招くだけでプラスにはなりません。
身内意識で優しく接するのは、子供たちの家庭が
新しい一つの家庭としての形となってからでも遅くはありません。

子供たちも結婚するほどの大人になったのだから
こっちから接していく機会をわざわざ作らなくても
子供たちの方から大人としての態度で接してくることでしょう。
それまでは遠くから見守ってやるのが親としての優しさだと思います。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:48 ID:1jGI3cNp
>365
>でも、こういう感情を最初から持たせないようにすることが大事
>なんじゃないでしょうかね。

その通りです。
だからこそ、身内意識を押し付けるな、というわけです。
あなたがどう考えようと、相手が「身内意識を押し付けられた」と思ったら
それで充分嫌われて他人扱いされるわけですから。

子供が結婚したらもう別世帯の人間です。
身内意識で優しく接したい気持ちを抑えて
結婚したら他所の人、と突き放すぐらいで充分です。
あなたの方から他人扱いすればいいってことです。

嫁世代の多くの意見を知りたければ、家庭板を覗いてみてはどうですか?
舅姑を憎む人たちが大勢います。
そこから何か得るものがあるはずだと思います。
何も得るものがないと感じたら、嫌われる姑まっしぐらってことです。


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:53 ID:6UoIAxtG
>>366
やっとまともな意見がでてきたな。
ここを読んでいて、あまりにも嫁ぎ先の親との対立的な話が多かったから
「身内意識」なんて言葉を使ったが、要はいかに相手の立場に立って
ものを考えるか、ということを言いたかっただけなんだ。
366のような考え方には大賛成だ。もう書き込みはしない。
喧嘩しないで仲良くやってくれ。じゃあな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:56 ID:ttCqcPik
>>361
>自分で産んだんだから子育てに苦労しようがそれは自分の勝手。

とは随分幼いものの考え方ですね。 すべて個人の勝手で解決するなら、子供を捨てるのも勝手なんですけどね。
そこには愛情とか義務の観念などがことごとく欠落しています。
人の意見を(それがたとえ当然という言葉をともなっていようとも)すべて押し付けと捉えるのは、すべて個人の身勝手・打算的な側面からのみ物事を捉えているためと、
もう一つ、個人の意見とその意見を話し合い等によって具体化する方法とを混同しているためだと思われます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:01 ID:1jGI3cNp
>369
「あなたを育てるのにどれだけ苦労したと思ってるの!」
とか
「育ててやったんだから今までかかった費用を返せ」
という舅姑世代の人がいますね。
これを言ったらオシマイですよ。

子供にとって、自分を育てたときの親の苦労話なんていうのは
ただの感謝の強要でしかないので
一方的に感謝を強要し、自分のしてきたことを押し付けてくる人とは
話し合いすら不可能なわけです。

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:07 ID:ttCqcPik
>>370
だからそれを意見と方法の混同だと言っているのです。
なぜそういう一つの例を一般化しなければならないか、疑問。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:08 ID:6UoIAxtG
>>370
書き込まないと言ったけど、再度書く。
>>369の書き込みに対して、こんなコメントするとは
大人の言うことじゃない。信じられん。本当に幼稚だ。
こんな親こそ、嫁とはうまくいかんだろう。
どういう教育受けて育ったか知りたいよ。
アホらしいのでこれで終了する。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:11 ID:7u5HCH/E
>>371
そういうあなたは、>>355で書いていた事を自分の時に実践したんでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:17 ID:oX1qI2Ui
常々、不思議にオモテること
1)同居して気を使うのは親子共々であると言うなら、ワザワザ気を使い
  あってまで皆がシンドイ同居を、何故する必要があるのか?
2)こちらから何かをして「あげた」と思えば、お返しを期待するもの。大体
  より深く付き合おうとすればするほど、齟齬をきたす場合も多い。仮に
  気が合いそうだとしても、そう思って付き合ったあげくに段々気障りな
  部分が見えてくることもあるだろう。そうなっても簡単に絶縁するワケには
  いかない関係なら最初から深く付き合わないのが拗れない秘訣でわ?
  「仲良くしたい」と思わず「波風立てない」を目標にできないものか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:20 ID:ttCqcPik
>>373
なんとか実践しています。
ただこれは考え方の問題ですから、親と同居していないからこういうことを言ってはいけないということではない。
各家庭の事情・話し合い等によって納得する形であれば、別居であってもなんら問題ないわけです。
例えば親に資産があって別居を望んでいるとか、親は施設に入っているが金の面倒は見ているとか
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:25 ID:1jGI3cNp
今の舅姑世代にとって子供は保険になり得たかもしれないけど
今、幼子を育てている人や、これから子供を持とうとする世代にとっては
子供は保険どころかリスクでしかない。
それでも子供がほしいと思って産むのは親である自分の選択だし
リスクを背負ってでも子供を育てるのに苦労するのは当たり前で
その苦労を敢えて子供に語るなどというのは愚の骨頂。

幼いと思うのは勝手だけど、
子育て=苦労、と思う人に対して苦労したと語っても
だから何?としか思えないし
それを必死になって力説されたら違和感あるよ。
あー、感謝しろってことかー、としか思えない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:27 ID:7u5HCH/E
>>375
そうですか。まあ、介護の形は各家庭それぞれですからね。
親からの介護要請は別に構わないとは思います。ただそれが
「親の老後の面倒は子供がみて当然だ」という姿勢はあまりよくないですよね。
それと逆に子供側(介護する側)も「してやってる」という姿勢ではやはり上手く行かないと思います。
お互いの思いやりですよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:29 ID:ttCqcPik
>>376
苦労を語らなければいいんでは?
なぜ語ると思うのか理解できない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:29 ID:1jGI3cNp
要するに、
>355の
>は親が子供を育てるのが当然であるのと同様、子供が親の面倒をみるのも当然と考えます。

は、全然当たり前じゃないということ。
親が子供を育てるのは、自分で産むって決めたんだから当たり前。
だからといって子供が親の面倒をみるのが当たり前なんて思わない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:30 ID:1jGI3cNp
>378
>355が苦労を語ってるからアフォかと思いました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:34 ID:ttCqcPik
>>380
子供を育てたことがないのかな?
子供は愛情だけでは育てられない。義務の観念も必要。苦労なしには育てられない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:41 ID:1jGI3cNp
>381
>子供は愛情だけでは育てられない。義務の観念も必要。苦労なしには育てられない。

全く同感。
だからこそ、自分で選択した苦労の道なのに
苦労して育てたんだから子供が親の面倒をみるのが当然というのはおかしいと思う。
ということです。

383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:43 ID:oX1qI2Ui
>381
「子供を育てるには苦労を伴う」ってことを否定する人は居らんでしょう。
しかし、それを当の育てられた子供に「アナタを育てるのには苦労した」と
言ってしまうと「それは、だからお返しして欲しいってことか?」と思われる
恐れがあり、非常に馬鹿げた行為だ、と言うことなんではないの?
自分や配偶者もそのまた親に苦労して育ててもらったワケで「親に受けた
恩は子に返す」という順繰り思想ではダメなんでしょうか?
自分が親に受けた恩は既に親に直接返したので、今度は自分が自分の
子から回収したいとオモテおられるのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:48 ID:1jGI3cNp
>383
そういうことです。ありがとう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:48 ID:ttCqcPik
>>382
どうして?
苦労もある、愛情もある、金銭的な問題もある、そういったもろもろの要素をひっくるめて
子供が親の面倒をみるのが当然という結論を個人的に導き出しても、なんら問題ないのでは?
あとは子供との話し合い。折れ合う地点を見つければよいこと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:53 ID:1jGI3cNp
>385
個人的にそういう結論を導き出して
一人で悦に入ってるのはなんら問題ないと思うけど
それを実行に移したら子世帯に逃げられるよ。

子育てで苦労するのは否定しないけど
否定できないもの前提に話し合いなんて言われても
結局それは子供にとって押し付け以外のなんでもない。

ここですら、あなたは自分の意見を曲げないのに
相手が子供となれば尚更話し合いはできないと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:58 ID:bajEfv8a
人生いろいろ・・・・

親に恩返しをしても、子供からは恩返しをしてもらえない香具師がいて・・・
親から恩を受けても、親に恩返しせず、子供も作らない香具師がいて・・・
大トメの介護をしても、自分は嫁に介護してもらえないトメがいて・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:00 ID:ttCqcPik
>>383,>>386
>アナタを育てるのには苦労した

と親が言うだろうということに固執するのはなぜ?
基本的に子供も大きくなってくると、親に世話になったという意識は持っている。
わざわざそんなこと言う必要もないじゃない。一緒に暮らしたいんだけど、という話し合いで良いのでは?
あとは折れ合う地点の問題。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:18 ID:LdXmgajb
私が子供の頃はちょっと貧乏で実母は内職とかもしながら私や弟を育ててくれました。
(父もちゃんといますw)
苦労したと思います。でも二人とも大学まで行かせてくれました。
でも母は「確かに大変だったけどあんた達がいて楽しかったからね。
子供を産んでよかったよ。」と笑ってました。
結婚して仕送りしようとしたら「こっちのことはいいから自分たちのために貯金しなさい。」と
言ってくれました。
弟も結婚しましたが、「同居するの?」と聞いたら「なんで同居しないとならんの?」と言ってた。

両親は自分たちのことは自分でしてます。時々二人で旅行に行ってるみたい。
「こっちのことはなにも気にしなくていい」と言われてます。
私は子供に依存しない両親のことはとても尊敬しています。
なんかあったら絶対に面倒みたいと思うし、自分たちも子供に依存しない親になりたいと思う。
親ってそんなもんだと思ってたけど、ここを読んで子供におぶさろうとする親が結構いるのに
驚きました。

390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:18 ID:oX1qI2Ui
>388
元が子育ての苦労を語り、逆のことを子供に親が要求しても当然と
語る>355の書き込みだからでしょう。

しかし、それにしても何故「一緒に暮らしたい」と思うのですか?何か
メリットがあるからでは?と考えるのは邪推でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:41 ID:ttCqcPik
>>390
だからそれを何度も意見と方法の混同だと言っているのです。
苦労して育てた子供から老後の面倒を見てもらいたいという意見(考え)があっても、その意見を話し合い等の方法で表すときに
「お前たちの面倒を苦労して見てやった」などと押し付けがましく言う必要はないわけです。
ところが、あなたたちはなぜか「お前たちの面倒を苦労して見てやった」と押し付けがましく言う、と決め付けているのです。

ところでメリットという点なら同居したい親の側から言えば、愛情・経済的な側面などがあるでしょう。
子供の側から言えば、・・・・というかそれは各家庭で考え、発見する問題。
それは必ずしも相互的にならず片一方に比重が偏ったりする。例えば介護。
この場合も単に愛情のみならず、義務の観念も必要と思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:00 ID:oX1qI2Ui
>391
なるほど仰ることはわかりました。
でも根底に「苦労したんだから返してほしい」という考えがあると
例えそれを言葉に出さぬようになさっていたとしても、相手には感づかれて
しまう可能性が高いと思います。
そして実子ならこそ親に愛情も感じ、苦労して育てて貰ったのだからと
義務感も抱けるかも知れませんが、それを他人の子である嫁や婿にも
期待するのは無理があるのでは?ましてやこの長寿時代です。
結婚して10年辛抱したら舅姑が片付いた時代ではありません。皆、もの
すごく「やがて長期間にわたる介護がのしかかってくるのではないか?」
と恐れていると思います。そういう意味では「介護が必要になったら施設
などにお願いして欲しい。その為の経済的準備はしてある」というような
状況を作っておくことは、子供が結婚後も良好な親子関係を維持する
為には非常に重要だろうと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:01 ID:6UoIAxtG
>>391
この人たちの辞書には「義務」という言葉はありません。
きれいごとを並べていても本心は「親の面倒なんか面倒」ということ。
そのくせ遺産だけはしっかりもらうんだろうね。
この人たちお得意の決め付けで対抗。ははは
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:19 ID:ttCqcPik
>>392
愛情・経済的な側面も含めて一緒に暮らしたい、というわけですから、
「相手には感づかれてしまう」などと人を罠にかけるような言い方はどうでしょう。
同居ということを妙な罪悪感(コンプレックス・あるいは過度の気兼ね)をもって考えているのではないでしょうか。
気を使うのは大変結構ですが、罪悪感を持つ必要はない、というのが今までの皆さんのレスを見ての私の反論なのです。

また経済的準備をしておくというのは結構なことだと思います。
ただそのゆとりのない人も多くいます。介護で施設に預ける場合でも、子供が親の面倒を見るのは
(それが金銭的なものになろうと、週一回会いに行くようになろうと)義務だと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:30 ID:LdXmgajb
>>394
すみません、
あなたのおっしゃる「罪悪感を持つ」の意味がよくわかりません。
もう少し噛み砕いて説明していただけますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:36 ID:ttCqcPik
>>395
簡単に言えば、同居は悪いことだとする考え方です
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:36 ID:oX1qI2Ui
>394
罠にかけるとは???
>391で「思ってても口に出して言うとは限らない」と仰っているので
「思ってれば口に出さずとも分かられてしまうのでは?」と思ったのですが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:40 ID:ttCqcPik
>>397
394を参照してください
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:58 ID:LdXmgajb
>>396
レスありがとうございます。
でもまだよくわかりません。
たとえば子世帯が経済的にどうにも立ち行かなくなって親を頼らざるをえなくなり
その上で同居すると言うのであれば、子世帯が罪悪感(親に迷惑をかけている)を
持つというのもわかるのですが、そういう意味ではないですよね?

子世帯が一つの世帯として生活を営めるというのに同居という選択をした場合、
概ね親世帯からの要望であり、よほどの親離れできていない実子でない限り
子自らが同居したいと思うものでしょうか?
親から望まれて同居したのであれば罪悪感など持つ子供はいないと思うのですが。
それどころか、言い方はまずいと思いますが親の我侭を聞いてあげたのだから
感謝されて当然と思う人の方が多いと思います。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:08 ID:oX1qI2Ui
>399
多分ID:ttCqcPik様は「子に同居して貰っていると思って、親が罪悪感を
持つ必要はない(だって子育てにはそれ以上の苦労をしたのだから)」
と言って居られるのではないでしょうか? 自分はそう受け取りました。
確かに子が独身であればそういう考えも成り立つかと思いますが、
結婚しておればどうでしょう?夫婦両方の親と3世帯で同居しているなら
ともかく、どちから片方の親とだけ同居しているのであれば、その嫁なり
婿なりに多少の罪悪感というか感謝の気持ちを持って、なるべく迷惑を
かけないようにするという必要があると思うのですが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:09 ID:ttCqcPik
>>399
そうですね。この場合は子供の側からの罪悪感ではないです。
逆に気を使いすぎる親の側の罪悪感です。
同居して子供の邪魔になってはいけないとか、親子といえども成人すれば別の人格、干渉はいけない、
とにかくお互いに自立すべきだ、と過度に思い込むところからくる罪悪感です
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:29 ID:LdXmgajb
>>400>>401
ようやくわかりました。親側の感情だったのですね。
つい、子側に立って参加していたものでどうにも理解できなかったんです。
説明、ありがとうございました。

その上で私は>>400さんのご意見に賛同します。
>>401さんは罪悪感とおっしゃいますが、
>子供の邪魔になってはいけないとか、親子といえども成人すれば別の人格、
>干渉はいけない、 とにかくお互いに自立すべきだ、と過度に思い込む
ことは罪悪だとは私は思いません。
同じ家の中に他人が(身内といわれるかもしれませんが、やはり他人です)が
いっしょに住む以上、上記のことは過度に思い込んで思いすぎることではないと思うのです。
むろんそれは嫁や婿側にも言えることです。

お互いがそうして互いに気を使っていれば同居トラブルはないと思えます。
・・でも家庭板読んでいますと、そう思ってくれる親っていないんじゃないかって
思えちゃうんですよね〜w
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:38 ID:TRKY4fce
いいねー、盛り上がってるねー。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:46 ID:oX1qI2Ui
>402
私は「経済的事情だけで」同居するならむしろ容易いと思うのです。
メリットはハッキリしていますし、メリットを受ける側が気を使ってもそれは
納得の上で割り切れることでしょうから。
しかし「愛情も求めて」同居するのは、やはり「よりその対象にかかわりたい」
と言うことでしょうから「邪魔にならないよう、干渉しないよう、自立を
心がける」ということとは矛盾してしまいますよね。近寄れば近寄るほど
あらも見えやすいでしょうから、嫁や婿など他人が混じる場合、全員が
満足して暮らすのは非常に難しいんではないかと思っています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:47 ID:ttCqcPik
>>402
罪悪感と思わなければ(思えなければ)それで結構なんです。
罪悪感から一方的に同居を忌避する態度を、問題にしてるわけですから。

>感謝の気持ちを持って、なるべく迷惑をかけないようにする

というのは同居するに当たって当然のことです。なぜかいつも100か0かの発言をされるようですが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:53 ID:oX1qI2Ui
>405
>罪悪感から一方的に同居を忌避する態度
これは「親が」罪悪感から同居を忌避する、ということですよね?
同居をせずともやっていけるのであれば、別にしなくてもカマワンでは
ないかと思うのはおかしいでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:06 ID:ttCqcPik
>>405
ぜんぜんおかしくないです。
あくまで様々な事情から同居したい親にとって、同居を無理に忌避する必要はない、と言っているわけですから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:07 ID:ttCqcPik
407は406へ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:31 ID:oX1qI2Ui
>407
なるほど。
私は同居は「できるだけ」避けた方が良いと思っているので
極端に言えば「罪悪感程度で忌避できる状況」なら忌避してしまった方が
かえってその後の嫁、婿を含む親子関係も上手く行くのではないかと
思うのですがどうでしょう? 本当に大変な事情があればそのような感情
からだけで無理に忌避することは不可能ではないでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:31 ID:rvBxDaqa
同居はするかしないかの100か0の話なのでは?

親が苦労して育てたんだから子供が親の面倒をみるのは当然、と思うなら
子供が、苦労して育ててもらったんだから親の面倒を見るのは当然だと
子ども自身が自ら考えるように育てればよかったんでしょ。
それをこれから話し合いをしなければ面倒みてもらえないんだったら
自分の育て方が失敗だったと潔く諦めましょう。

自分の思うように育てられていれば話し合いなど不要ですよね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:16 ID:ttCqcPik
>>409
407で書いたとおり、同居を望まない親に無理に同居しろといってるわけではないので、
あなたの好きなようになさったら良いのではないでしょうか?
スレの流れから、同居を望む人まで罪悪感を持つ必要はない、といってるだけです。

>>410
>100か0の話  というのは違う文脈での話なのですが、まあそれはおいといて・・・
 
話し合いなど不要ということはないと思います。嫁さんなり婿さんなり加わるわけですから。
またたとえ親子でも、時々意思を確認しあうことは重要です。 相手はわかっていると思っていることでも、
意外と違うこともありますから。 以心伝心などという日本的な美徳?をあまり信じすぎるのは禁物です。

412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:19 ID:LdXmgajb
>>410
あー、それよくわかります〜、というか私もそう思います。
私も夫も友人達から「あんたたちは夫婦共に親離れ子離れ完璧にできてるよね」って
言われるくらい親には恵まれてるようです。
でもやっぱりなにかあったら双方面倒みたいし(同居でなくとも、です)手助けしたいと思ってます。
親たちはそんなこと一言も言いませんし、「自分たちのことは気にするな。」とも言ってくれます。
もしこれが「将来面倒みろ」とか「世話になる」とか「子が親の世話をするのは当然だ」とか言われたら
1000キロくらい彼方に逃げちゃいたくなるかもしれないです。
たとえそれが「当然の義務」であっても面倒見てもらう側から言い出されたら「強要」と取られても
不思議じゃないですよね。
上のほうで>>340さんが言っておられましたが、
>子世帯を頼らずに必死に頑張れば、子世帯の方から助けようとするかもしれないけど
>最初からたかる気満々だったら逃げられるのがオチ。
っていうのは自然な感情だと思います。

親の姿を子供は見て育ちます。
話し合いとか義務とか当然とかの言葉が出てくると
ああ、そうしなければ(言わなければ)、面倒見てもらえない人だなんだな、と失礼ですが思ってしまいます。
自分の育て方の不備(失敗とは言いません)を他人が育てた子供で補おうとするのは
やめた方がいいと思うのです。同居を成功させたいのならね。

413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:21 ID:rvBxDaqa
>411
思惑通りに親の老後をみるように育てた子供なら
一緒に親の面倒をみてくれる配偶者を探すでしょう。
あなたの面倒などみたくないという配偶者を子供が選んだなら
あなたの思惑は完全にハズレということ。

育ててやったんだから面倒みるのが当然、という下心は
話し合いをするまでもなく、日頃の態度からばれることが多いです。
相手はわかっていないと思っていることでも、意外と違うこともありますから。
話し合いをしようとした段階で逃げられますよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:12 ID:ttCqcPik
>>413
どのような配偶者を選ぶかは、結果を見なければわかりません。
>一緒に親の面倒をみてくれる配偶者を探すでしょう
というのは、あくまで希望的観測ですね。

あなたも「下心」だとか「ばれる」とか悪意のある解釈をする人のようだが、ふだんから
親が自分と暮らしたいと思っていると知っていることは、なんら問題のあることではない。
>相手はわかっていないと思っていることでも
もまた違う文脈の発言ですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:20 ID:rvBxDaqa
親が同居したがっている、というのは
同居したがっている子供以外にとってはプレッシャーなので
同居したがっていることが伝わるだけでも嫌われる要因になりますよ。

このスレは「嫌われる姑になりたくない」なので
こうすれば嫌われる、という話を片っ端から否定していると
間違いなく嫌われる姑になりますよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:30 ID:ttCqcPik
>>415
>嫌われる姑になりたくない

から出発して、同居の問題を話しているのです。
あなたの話は問答無用で話を矮小化している。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:37 ID:rvBxDaqa
>416
子世帯から「同居しましょう」と言われない限り
親から同居話をすると嫌われますよ、ということです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:40 ID:rvBxDaqa
参考までに、家庭板に「同居の事」というスレがあるので
ご覧になってみてはいかがでしょう。
様々な意見が読めて勉強になりますよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:41 ID:ttCqcPik
>>417
だから話し合って折れ合う地点をみつけるのですよ。
嫌われるだろう、というのを既成事実のように決め付けて何もしないのでは進展はありません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:45 ID:CaY/G4XU
通りすがりの者ですが
少なくとも私はttCqcPikさんとは同居できませんね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:51 ID:rvBxDaqa
>419
折れ合う地点とはいっても、
もう一度書くけど、同居するかしないかの100か0ですよ。
話し合ってどうにかなるものではないです。
嫌われてもいいなら話し合いを持ちかければいいでしょう。

何もしないのでは進展はない、とのことですが
あなたにとっての進展とは同居することじゃないんですか?
何もしなければ、少なくとも居間よりは嫌われずにすむけど
話し合いを持ちかければ、同居できてもできなくても嫌われます。

とりあえず、家庭板の同居の事を読んでみてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:52 ID:ttCqcPik
>>420
別にあなたに同居してくれとはいってはおりません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:52 ID:rvBxDaqa
×居間よりは
○今よりは

でした。スマソ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:00 ID:6UoIAxtG
舅姑に嫌われたり、うまくいかなかったりするのが
自分の甘えた考えに由来していると気付かない人と
いくら議論してもムダですよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:02 ID:ttCqcPik
>>421
ですからそれは419に書いたように、嫌われるだろう、というのを既成事実のように決め付けた意見ですよね。
そうでない場合も多々あるし、実際その実例も見ています。
でもあなたのようにナニが何でも問答無用にイヤ、という人もいるでしょう。
そういう場合は同居は無理です。そのための話し合いであり、その中には金銭的な援助だけの別居という選択肢ももちろん考えられます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:34 ID:C+weui6i
>>425
結局あなたは自分の力では老後を過ごすつもりはないんだよね?
今までの話を見ていたらそうとしか思えない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:36 ID:ttCqcPik
>>426
私は子供との同居を望む者です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:44 ID:CaY/G4XU
>427
じゃ、話し合って折れ合えば良いと言う事で

糸冬  了
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:46 ID:oX1qI2Ui
>424
この頃の若い方は「舅姑に嫌われたり、うまくいかなかったりする」ことを
むしろ望んでいるのではないか?結婚当初はそうではなくても、じきに
好かれたらかえって面倒だと気づいてしまうのではないか?と思って
いるのですが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:47 ID:6UoIAxtG
ttCqcPikさんと対立した意見を述べている人たちは
代々続く「家」を継ぐ、ということをどう思ってるのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:47 ID:ttCqcPik
>>428
そう、さっきから繰り返しているのはそのこと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:48 ID:Yw3s/Iza
姑に金銭的な援助してるんだけど、通販で宝石買ったり、CDコレクション買ったり、
センスのあわない洋服プレゼントされたり、なんか無駄遣いすんな!って思うんだよね。
一度あげたお金の使い道にどうこう言うのっておかしいのわかってるんだけど、
なんか、援助される側も考えてお金使って欲しい。
できれば、こっちで貯めて、介護の費用にしたいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:52 ID:ttCqcPik
>>432
なかなか感心だと思うよ。
こっちで貯めて、介護の費用にしたいよ。というのもなかなかいい考えだね


434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:01 ID:oX1qI2Ui
>430
多分「○○さん(=夫)と結婚した」とは思っていても「○○家に嫁いだ」
とは思ってらっしゃらないのでは? 少なくとも自分はそうですね。
その際、どちらかの苗字を選択して名乗らないといけないので、便宜上
結婚後も働き続ける夫(自分は専業主婦です)の姓を選択したに過ぎない。
まあ、それは私の婚家が「継がねばならない」ような家ではないということも
関係しているのかも知れません。
○○のお家元、などと言うような継承には血が繋がって居る必要があり
かつ継承しないとお弟子さんなどの生活にも差し障りが出てしまう、という
ようなお家ならまた違ってくるのでしょうね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:26 ID:6UoIAxtG
>>434
同居ですか?それとも別居してる?
ご主人は跡取りですか?それとも二男とか三男とかですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:37 ID:oX1qI2Ui
>435
主人は次男、ついでに言うと舅も次男です。
舅姑とは隣居しており、義兄=長男はその妻の実家よりのところに
住んでいます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:46 ID:6UoIAxtG
>>436
なるほど。じゃあ、あなたたち夫婦は家を継ぐってことはないですね。
それなら「○○家に嫁いだ」という感覚がなくても当たり前かもしれません。
しかし、長男の嫁で家に入る人なら、そういう感覚ではチト困りますね。
どんな家にしろ、先祖代々から続いている訳で、長男と結婚したらやはり
嫁いだ家を守る、という覚悟は必要です。お墓にしてもそうです。
先祖代々の霊位を守るのはお嫁さんの務めでもあります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:52 ID:LdXmgajb
>>437
>先祖代々の霊位を守るのはお嫁さんの務めでもあります。

え?なんで?
お嫁さんじゃなく息子でしょ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:56 ID:oX1qI2Ui
>437
う〜ん、長男と結婚する人もそんなこと余り考えてないではないでしょうか。
ウチの義兄夫婦にしたって何事も「そっちで適当にやっといて〜」ですから。w
大体、お墓はさすがに何とかせねばならないでしょうが、それ以外で
守らねばならないモノって一体何でしょう? 私には良くわからないのですが。
今や一人っ子を含め、女の子しか居ない家も多いのですから、あまり
そういう意識だと結婚する相手がなくなってしまいそうですね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:57 ID:6UoIAxtG
>>438
あなたは息子と結婚した、家族の一員なんでしょ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:03 ID:pF3I3Aar
まあ!>>437は古い考えをお持ちのお方ですね。
では、あなたが頑張って霊位を守っていってくださいね。

嫁と、嫁の実家の事はなーんとも思っていない発言だな>>437

「嫁いだ嫁いだ嫁いだ・・・・」
「家に入る人なら家に入る人なら家に入る人なら・・・・」

嫁の実家はどうなるんだ?
娘ばかりの家だったら誰が守ってやるんだ?(私がそうだけど)
嫁も長男と結婚したのだからある程度守っていこうという気持ちはあるでしょう。
だけど、自分の実家はもっと大事。
結婚して他の家に住む事になったとしても、
実父母>>>>>>>>>>舅姑 なんですから。

それに家を本当に守っていかなくてはならないのは息子の方でしょうが。

 
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:07 ID:6UoIAxtG
>>439
家というものは、家風や家訓を受け継いでいます。
これといった難しい決まりなんてないんでしょうが
それがあるから、暗黙のうちに近所の評価というものも
あるのでしょう。田舎になるほど顕著でしょうね。
あそこの嫁はどうだのこうだの、すぐ噂にもなるでしょう。
それは今までの家風と違った生き方をすれば・・こういうことも
有り得ます。だから嫁ぎ先になじむことも必要です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:10 ID:gj5r3qPj
>>437
37 名前:名無しさん@HOME :04/07/10 23:07
なんで赤の他人の墓守らにゃあかんのかわからん。
直血の子や孫らだけでやってくれ。
あたしゃ自分の親の方がいいよ

444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:13 ID:6UoIAxtG
>>441
>嫁の実家はどうなるんだ?
娘ばかりの家だったら誰が守ってやるんだ?(私がそうだけど)

じゃあ、あなたはお婿さんを迎えたらいいんじゃないのか?
そんなわかりきったこと言うなよ。
嫁に行くということは、実家のことは跡取りにまかせて行くんですよ。
今の議論はお嫁に行った場合のことを言ってるんだろ?
お嫁さんの実家のことまで心配して話す余裕なんかあるわけないじゃん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:15 ID:6UoIAxtG
>>443
世間知らずな発言は恥かきだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:20 ID:gj5r3qPj
嫌われてる姑ばっかですね
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:21 ID:oX1qI2Ui
>442
住まっている地域の雰囲気があまりに違うようです。同居家庭自体が
大変少ない地域ですし(大きなお屋敷でも2階の雨戸は閉まりっぱなし、
子供さんは遠くにお住まいかと思っていたら意外と隣の市のマンションに
住んでおられたり、たまに3世代で住まって居られるなあと思うと表札が
二つ=マスオさん同居だったり・・・)近所の評価なんてあるのかないのか
気にしてる人は殆ど居られないでしょう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:21 ID:rXez0MHg
ここって嫌われる姑になりたくないスレじゃなかったっけ????
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:24 ID:oX1qI2Ui
>444
その理屈はわかるのですが、では一人っ子同士などは決して結婚
できませんよね? この少子化の時代、そんなこといつまで言ってられる
と思いますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:24 ID:rvBxDaqa
>445
時代遅れ名発言も恥じかきですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:26 ID:gj5r3qPj
>>448
「嫌われたくない」「自分は姑のようにはなりたくない」
とか公言してる人に限って本気でそうは思っていないもんだ

( ´,_ゝ`)プッ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:26 ID:rvBxDaqa
>448
ここは嫌われたい年寄りが張り切るスレになりますた
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:28 ID:C+J6kLVM
>>452 なーいす!

>嫌われたい年寄り=老人会長

454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:33 ID:6UoIAxtG
>>448
お嫁さんの話は世間一般の常識として言ってるだけで、少子化云々は
私のあずかり知らぬことです。>>441が女しかいない私の家はどうなるんだ?
と言うから「お婿さんを迎えろ」って言っただけ。
どうしてそんなことに疑問を持って書き込むのかわからんな。

>>450
時代遅れと思うならそれでもいいさ。いづれ気がつくときが来るさ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:42 ID:rvBxDaqa
>454
もし、あなたの子供が息子一人だけだとして
息子の恋人の希望で婿養子になると言っても平気なんですね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:44 ID:gj5r3qPj
>>454
所詮他人事だから簡単に言えるんだよね それってさ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:46 ID:rvBxDaqa
>456
そゆことでしょね。

お墓を守るなんて、興味ない。
うちは夫と二人だけのお墓を建てることに決めてます。
親たちの墓は誰かが見るでしょ。
いづれ気付くときなんて来ません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:51 ID:sMsynGk0
>>457
すごい発言しましたねぇ・・・

貴方の親の顔が見てみたいです・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:53 ID:rvBxDaqa
>458
何が凄いですか?
具体的によろしく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:59 ID:sMsynGk0
>>459

申し訳ありませんが
もうやめましょう・・・

私は、別居に対して賛成派でしたが
貴方のこの発言には、残念ですが同意できません。

根本的に意見が合いそうに無い事が、よく解ります。
ですから、具体的なレスはしません。

461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:01 ID:EUKMH3VI
中途半端に言いっぱなしで気持ち悪いですね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:03 ID:xBGPUvAA
>>455 きっと454は許さないはず!
「あんたが家へ 嫁 に き て家を守るのよ!
あんたの実家には他の姉妹に跡取りをもらってみてもらえばいい!」と。

うーん、そうだとしたら自分勝手すぎる・・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:04 ID:GRTNxFjh
誰も嫁になど行ってないんだが・・
結婚しただけなんだが。
息子の妻が嫁に来たと誤解があるから、もめるんだろうな。

墓を別にしたいと言ってる人は家庭板にいっぱいいますよ。
すごくないです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:05 ID:EUKMH3VI
PC立ち上げなおしたのでID変わってますが
>461=>457他、です。

聞かれてもいませんが気持ち悪いので書きますが、
うちの場合は夫の親が異常なので
私は何があっても夫の親と同じお墓には入らないと夫に宣言しました。
夫は自分の親の異常さをよく理解しているので
それなら二人きりのお墓を建てよう、と夫から言い出したことです。
私は実家のお墓に入っても構いませんが
夫の気持ちが嬉しかったので二人のお墓を建てることに決めました。

幸い、私も夫も一人っ子ではありませんので
親のお墓はそれぞれのきょうだいでみようと思う人がいればみるでしょう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:10 ID:Y4IPl3tL
>>430
具体的に「家を継ぐ」というのはどういう事を言うんでしょうか?
お墓とか位牌とか仏壇の事?名字の継承のこと?

たとえば実父は長男ですが、遠距離で定住してるため、お墓は実父の長姉(私の伯母)が管理してるようです。
仏壇とかも。名字は夫側の姓を名乗ってるので、お墓と違います。
今は長姉は無くなってるので、長姉の次男(長男は転勤族)が定住して管理してるのかも。
遠距離で付き合いが無いので、良くわかりませんが。
長姉は、実母と姑と次男夫婦と同居してました。だから今は両家の墓を管理してるかもしれません。

私は一人娘で、一人息子の夫と結婚しました。
夫姓を名乗る結婚でした。
今は離婚してますが、姓は夫のままです。
とりあえず、実両親の事だけ考えていればいいので気は楽です。
両親の墓(まだ生きてますが)は、納骨堂に頼もうかなとぼんやり考えてます。
私の死後もです。
自分が姑になった後の事を考えれば、やはり納骨堂とかが「墓を守る」必要が無くて?
永大供養料とか払っていれば、子ども達というか子孫に負担を掛けないでいいかなと。
システムを調べてないので、まだ良くわかりませんが。

「家を継ぐ」という事に家業と言うことを考えれば、私は実両親が起こした会社を継いでいます。
両親も子どもが嫁に行った事も考えて、第三者を継承者にと色々考えていたようでしたが、
その人が不慮の事故で亡くなったり、私が離婚したりと言うことで、結局私が継ぎました。
結婚前まではそこで働いていたので、慣れた会社ではありましたが、
自分の息子の誰かに継がそうとは考えてません。
子ども達は今、自分のなりたい職業があるのと、子どもの性格を考えて、親の会社を継ぐというのは
向かないと判断してるので。
でも、サラリーマンや公務員の子どもは「家業を継ぐ」事はありませんよね?





466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:15 ID:EUKMH3VI
たとえ家業があっても、それを継ぐかどうかは子ども自身が判断することだよね。
子供を自分の思い通りに操作しようなんて無理な話。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:16 ID:xBGPUvAA
>>444
「嫁に行くということは、実家のことは跡取りにまかせて行くんですよ。
今の議論はお嫁に行った場合のことを言ってるんだろ?
お嫁さんの実家のことまで心配して話す余裕なんかあるわけないじゃん。 」

ここ部分は人間とは思えない発言ですよね。


誰でも自分の親は大切に決まっているだろ。
それをどうして嫁には実家よりもこちらの家のほうを大事にしろ!と
言えるのだろう。
実家に行き来するのさえ許されないような発言ですよね。
それがむかつくのです。
結婚はお互いの家を尊重する事も目的ではないのですか?
舅姑のことももちろん、実家の父母の事も大切にして、
老後はお互いの両親が心穏やかに暮らしていけるようにすることは
いけないことですか?
そんなに実家の方へ嫁が目を向ける事がいけないことなのか?
親は大事でしょう。
今まで育ててくれたのだから。

跡取跡取言いますが、
>>444のような舅姑がいるから娘は跡取なんてなれないんですよ。
「そちらのうちの跡取になるなら、家へ嫁に入れ!!」でしょ?
息子の権利の方が強いと思っているんだから。

いまや 長男 長女 が大多数と言われる時代。
その長男長女が結婚するんだし、
長男>長女だから 長男の家へ嫁に来いという考えの年寄りが多いから
跡取なんてなかなかできません!



468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:22 ID:cR8Wie5M
>>465
私も疑問でした。
よく男の子が生まれると舅姑は「跡継ぎができた!」と言って喜びますが
跡継ぎって何?
サラリーマンの何を継ぐの?
苗字だったらもしその子がお嫁さんになる人の苗字がいいって言ったらそれまでですしね?
(現在は結婚時に婿養子でなくとも妻側の姓を選ぶこともできますからね)
仏壇はないしお墓だってその土地に定住するかどうかもわからないのに
管理だってできないかもしれないのに?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:25 ID:EUKMH3VI
嫌われる姑になりたくないというスレに
嫌われる代表の舅姑が集まってくるのが不思議・・・

賢い舅姑さんたちは
ここをROMして嫌われない舅姑になってくださいませ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:35 ID:bd3kAr/k
>>467
>嫁に行くということは、実家のことは跡取りにまかせて
これはその通りでしょ?実家に跡取りがいるから安心して他家に
嫁げるんじゃないですか。
>お嫁さんの実家のことまで心配して話す余裕なんかあるわけないじゃん。
これもその通り。そこまで話す余裕もスペースもないもんね。
>誰でも自分の親は大切に決まっているだろ。
当たり前でしょ。そんなこと。いつそれを否定しました?
>それをどうして嫁には実家よりもこちらの家のほうを大事にしろ!と
言えるのだろう
いつ実家より大事にしろって言いましたか?憶測で書かないでね。
>実家に行き来するのさえ許されないような発言ですよね。
どこでそう判断できるのか理解に苦しむよ。
>そんなに実家の方へ嫁が目を向ける事がいけないことなのか?
親は大事でしょう。
今まで育ててくれたのだから。

当たり前のこと言わないでくださいな。

どうもあなた方は人の文章を勝手に解釈するクセがあるようだね。
私はね、世間一般の常識的なことを言ってるだけですよ。
あなた方の考えと違うからといって、闇雲に非難するのは的外れです。
私から言わせればあなた方は常識も知らない大ばか者です。
もっと世間というものを知ったほうがいいね。
じゃあ、おやすみ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:37 ID:EUKMH3VI
自分の常識=世間一般の常識、と思うのが根本的な大間違いなんだけどね。
ま、せいぜい自分の子供に逃げられないように頑張ってくださいな、と。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:39 ID:GRTNxFjh
>>470
あの〜もう50年も前から「嫁」というものはいないんですが。
戦後新聞とか読みました?法律はしっておかないと恥かきますよ。
あ、すいません。年配の方に失礼な言い方だったと思います。
うまく説明できないので、調べてみてくださいね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:40 ID:xBGPUvAA
>>470が嫌われる姑ナンバー1でよろしいでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:42 ID:wnMB+z29


一度、ご自身の息子さんお嫁さんやお姑さんお舅さんと、各々じっくり話をなすったほうが良くはないですか?
こんな所で他人と話しても、埒が明かないと思いますけど。
水掛け論を楽しんでいらっしゃるなら、それはそれですが。


475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:44 ID:bd3kAr/k
追伸
教育の重要さを痛感した夜でした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:46 ID:xBGPUvAA
>>475 お前さん、まだそんな事言っているのか・・。
負けず嫌いだな。
老人会長・・・ですか?
お前さんが一番勉強せにゃならんよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:47 ID:EUKMH3VI
>474
うちは夫とも夫の親とも充分話し合った結果、
私は夫の親とは関わらなくていいことになりました。
夫も、夫の親から連絡がない限り、自分から連絡してはいないようです。

世の中には話し合ってどうにかなる人もいるでしょうが
話し合ってどうにもならないこともあるわけで
うちの場合は夫の親が話し合いを持ち出した結果決裂しました。
話し合い=俺様の言うことを聞け、聞けない奴は大ばか者、という人でしたね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:49 ID:bd3kAr/k
>>477
いい息子さんと嫁さんをもって
親はさぞ喜んでるだろうね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:52 ID:EUKMH3VI
>478
私の親は喜んでますね。あと夫も喜んでます。
夫の親は喜ぶはずがないでしょうが
それも自業自得です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:52 ID:xBGPUvAA
↑まだお前寝てないのかよ・・・・。
さっき おやすみって言ってたのに・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:53 ID:xBGPUvAA
ごめん479 は>>478へのレスでした。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:54 ID:bd3kAr/k
>>480
お前・・ハハ
お里が知れますよ
じゃあ、おやすみ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:54 ID:xBGPUvAA
あ、また間違え 480は>>478へのレスです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:54 ID:EUKMH3VI
お里が知れる、の使い方が間違ってます。
他所で言ってしまう前に調べなおしておくことをお勧めします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:04 ID:bd3kAr/k
>>484
調べろと言われたから調べました。こういうことらしいです。

・里が知れる(さとがしれる) 主に「お里が知れる」の形で用いる。素姓や生い立ち、育ちが知れる。
その人の言葉使いや態度で、生まれや育ちの善し悪しが分かる。

じゃあね。今度こそおやすみ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:05 ID:EUKMH3VI
マジ釣れるな・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:05 ID:GRTNxFjh
>>485
憲法も読んでおいてくださいね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:13 ID:EUKMH3VI
>487
家制度については民法だね。

戦後の民法改正で家制度は廃止になった。
考えてみれば、今の舅姑世代が一番大変ではあるんだよね。
舅姑の舅姑たちはまともに家制度な人たちだし
子供たちはこのご時世に自分たちが生きていくだけでも大変で
親の面倒みるどころか、おちおち子供も作れない状況。
実際に、舅姑世代のことを
「親の面倒をみる最後の世代で、子共にみてもらえない最初の世代」
という言い方をしているのを何かで読んだことがある。

子供は親を見て育つので、
子供が自発的に面倒みてやりたいと思う親なら
自分たちの食い扶持を削っても、老後の資金を削っても
何とか面倒みようと思うんだろうけど
子供が面倒見て当たり前、と言われれば引く罠。

自分の常識が世間一般の常識、と言う人との世間の狭さを痛感するし
世代格差もしみじみ痛感するね。
でも私は、絶対に夫の親の面倒はみない。
夫にみろと言われたら、離婚してでもみない。

誰だって、結婚したときは「夫を産み育ててくれた人」に感謝して
大切にしようって気持ちは多少なりともあると思う。
その気持ちをぶち壊すのが、他でもない「夫を産み育ててくれた人」なんだから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:32 ID:GRTNxFjh
昔意識の人の子供への愛情って、今の若い人が自分の老後は自分で
って意識の場合の愛情とは違うんだよね。
いずれ子供に面倒みてもらうんだからと、うるさくてもいやになることがあっても
一生懸命育てたんだろう。
高等教育受けさせたのも、投資のつもりだったのかもしれない。
現代に虐待とか多いのも納得かもしれないな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:57 ID:PhubBpLV
>454
少子化の時代だからアナタの仰る「世間一般の常識=嫁とは云々」が
通用しなくなっていると申し上げているのです。
決して「あずかり知らぬこと」などと言える問題ではないと思いますよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:12 ID:EUKMH3VI
子供が親の面倒をみるのが当たり前なんていうのは
寝言は永眠してから言え、と思うぐらい馬鹿馬鹿しいんだけど
実際に、子供の世話にならないと生きていけない人ってどれぐらいいるんだろう?

漠然と感じることだけど、息子のいる人ほど子供をあてにしてるんじゃない?
私の場合は妹と二人姉妹で兄も弟もいないから
舅姑世代の両親は、娘は嫁にいってあてにならないからと
子供に頼らず自分たちだけで暮らしていくだけの資金もあるし
健康にだって充分気をつけて、悠々自適の生活をしているよ。
子供が二人とも一人前になったから、やっと自分たちの生活ができるって
こっちが何かしようとしてもウザがるような、いい親だよ。

うちの実家が特別金持ちってわけでもないから
普通の人なら充分できただけの蓄えで生活してる。
子供に頼らないと生きていけない人たちって
よほどの事情がない限り、今までの人生何やってたんだろと思うね。
昔は年功序列で安心して定年まで働けたんだから
今の私たちの世代より、ずっと安定できた時代だったのにね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:29 ID:cR8Wie5M
>>491
>子供に頼らないと生きていけない人たちって
>よほどの事情がない限り、今までの人生何やってたんだろと思うね。

私もそう思う。
自分の人生計画の見極めの失敗を子供に補填させないでほしいって思うわ。
しかもそういう人たちって自分の息子・娘に頼るんじゃなく
他人が育てた子供(嫁)にやらせようとするんだよね〜 
図々しいッたら!
なんでそんな人たちの面倒を、ちゃんと子育てして老後もきちんと計画している人の子供が
見なきゃならないのよ。
私はそんな人たちの面倒を見るくらいなら自分の親の面倒を見たいですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:07 ID:GRTNxFjh
お金はちゃんとあったりするんだよ。同居して面倒看てっていう親は
家と土地あるんだし。(一部ほんとにすべてたかりの親もいる)
売って、ホーム入るって言ってる人もいるんだが。
だけど自分らのお金は使わない。
ヘルパー頼むと言ったら、そんなのもったいないって自分で出す気もないくせに。
介護保険で数百円ですむヘルパー代を嫁にやらせろだもんな。
捨てられる不安があるのかもしれないけど、
でもあと何十年生きる気なの?って感じです。そりゃ残れば相続になるんだろうけど
そしたら別居の兄弟が平等にと出て来るんだよ。
まず自分のためたお金をだしてから、子供に頼るのが筋じゃないの。

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:35 ID:PhubBpLV
>491
>息子のいる人ほど子供をあてにしてるんじゃない?
う〜ん、どうだろう? 夫は二人兄弟、私にも弟がいるがどちらの親も
少なくとも経済的に子供をあてにしているところはないなあ。介護労働
も(特に寝たきり、痴呆などともなれば)「素人にできるワケがない」と
言っている。ただヘルパーなり施設なりの手配や、見舞いはキボンみたい
だし、前レスのお爺様?じゃないけど、お墓や仏壇は見て欲しいとは思って
るだろうね。
現在、75〜80歳の4人。近くには子供が住んでいるけれど、それぞれ
夫婦二人で暮らしている。夫婦のどちらかが逝った後、さて、どうなるか?
ってところかな。世話つきマンソンのチラシを見たり友人と情報交換はして
多少の研究はしてるみたいだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:41 ID:PhubBpLV
>494は少々、スレ違いになってしまったけれど、>1に沿って言うと
こういう「自分でできることは自分でする」「(どれだけ大変なことになるか
わからない)介護労働なんか嫁に期待しない」って姑だから、こちらも
安心して付き合って来られています。何かして貰っても純粋に好意だと
思って感謝できますね。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:TL/NWpWg
嫌われたくないのなら
「口出さない 孫や息子に過保護しない 顔出さない」
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02 ID:7OCIe8D4
こういうのは嫌だ、という子供世代の意見に対して
舅や姑世代の人が真っ向から対立しているだけでは
子供世代から嫌われるのは当然のこと。
話し合い云々という人もいるけれど
ここで話し合えない人が、実生活で話し合えるはずがない。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:TL/NWpWg
「話し合い」と歩み寄るわりには
「こっちの言い分が正しい!」とか
「私はこう思ってるのから言っただけよ」とか
対立してくるからお話になりません、うちの姑
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:30 ID:7OCIe8D4
>498
ここにいるお年よりも同じみたい。
年取るとああなっちゃうのかなあ・・・。
そんな年寄りにはなりたくないですね。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:45 ID:TL/NWpWg
500げと。
>499
そうそう、結局は自分の言い分を押し付けて終わらそうとするんだよね
あ〜やだやだ
本当に嫌われたくないなら黙ってろよと言いたい
多少のアドバイス程度なら素直に聞いておけるけど
それを必要以上にプッシュしてきたり、
あとで恩着せがましく言うなってんだ
読んでる姑群よ、肝に銘じておけ
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:43 ID:YFahw5jQ
うちの舅は(姑は他界)

「俺が親だ!息子や嫁との話し合いなんて必要ない!
 俺の言うことにはハイ以外言うな!」

私が何か言おうとすると

「嫁のくせに黙れ!」

と言う、わかりやすい池沼です。

絶縁して1年以上経ちます。毎日幸せです。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:TL/NWpWg
>>1
【古今】 なぜ姑と嫁は仲が悪くなるのか? 【東西】

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1077777416/-100
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:10 ID:lWpG4jiO
昨日元気だった人たちはどこに逝ってしまったんでしょう
自分たちが平成の世の中では時代遅れだと気づいて、
尻尾を巻いて逃げてしまったか?
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:24 ID:YFahw5jQ
選挙で出かけたついでにその辺ブラブラしてるんじゃ?
家に帰っても居場所なさそうだし。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:12 ID:cR8Wie5M
昨日の人たちのを読み返してみて、ホント、時代&世界の違う人たちの言葉を
聞いているみたいだった。
「○○家に嫁ぐ」とか「嫁に行く」とか「跡取り」とか・・・・何言ってるの?この人って感じだった。
新民法とかマジで知らないのかなぁ?

家制度はもうとっくの昔に廃止されているし、結婚だって相手の籍に入れてもらうわけじゃない。
結婚しようとする2人が今までの籍を抜けて新たな籍をつくることなのに。
なのに「嫁に貰った」とかいうバカもいる。
「家族の一員」・・?はぁ?何言ってるんですか?
自分の家族は夫(妻)とその子供だよ。どっちの親の家の家族になったわけじゃない。

持っている基礎知識がまったく違う人間同士がいくら話し合いしたってムダだと思う。


506名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:TL/NWpWg
「継ぐ 継ぐ」て
どれほどのお家なのかと小一時間
なーんにもないサラリーマンや自営でも言ってる人いるから
わけわかめ。
どこぞの家元とかになってからお言いくださいって感じだ
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38 ID:YFahw5jQ
墓なんて、骨の上に石乗っかっただけのもんじゃん。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:46 ID:TL/NWpWg
お墓を守るのは直属の息子や娘でいいじゃん
なんで自分の親のところより優先しないといけないのだろ
法事でもなんでも「長男の嫁が率先して働くべき」
みたいな感じで言われてうざい
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:01 ID:nScjxqQs
あくせくする毎日、その裏では、悲しい事件が多く起きているのですね
http://prayforher.client.jp/
ソース等はこちらをご覧下さい
http://concrete40.tripod.com/
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:3BGQ5sdd
>>508さん その気持ちよくわかる。
特に田舎では不条理な因習が根強く残ってるから、長男の嫁は大変なんよ。
私は新潟の農家の嫁。
でも家や田畑は長男(夫)が相続したから仕方ないかも。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:32 ID:fOFnj79n
>510
せめて子供の世代には引き継がなくてすむように頑張ってね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:26 ID:wFNqaNNt
NHQ学園高校は授業中にリポートの答えを言う
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:24 ID:ZtM84H6w
同居の祖母を逮捕、兄弟2人の殺人未遂容疑 茨城・関城
ttp://www.asahi.com/national/update/0711/014.html

同居なんかするもんじゃないですね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:50 ID:5v5MOUFl
老人会長が家庭版の改憲スレと長男の嫁スレに出没している模様。
老害とはこのことですな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:15 ID:ZtM84H6w
見事にスルーされてますね。ワロタ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:47 ID:Loc5kssi
おまいら腐ったメスに人権無し。
何が因習だクソフェミ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:48 ID:Loc5kssi
>>505
家族解体共産主義者、必死だな(w
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:49 ID:Loc5kssi
>>507
唯物革命論者必死だな(w
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:53 ID:Loc5kssi
日本は時代を考慮すると戦前から、オンナに甘かった。

ましてやGHQがクソ憲法を押し付けた。

もう、新風が主張する家制度復活と戦前回帰だけでは甘い。

イスラム並の制度を作るべきだろう。
520嫁は何処までも嫁。:04/07/12 08:55 ID:Loc5kssi
それから、パートナーとか妻とかではなく
「嫁」という言葉をもっと使うべきだ。
クソフェミより、言葉狩りされてるが、嫁というのは、いい言葉だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:31 ID:ZEZagrkS
>>520
ここにいるのは嫁じゃなくて
糞嫁ばかりです。

こいつら死ななきゃこの馬鹿はなおらんね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:34 ID:ZEZagrkS
しかし子供に伝染してるのが心配だ。
子は親を見て育つというから
きっと同じような人間になるんだろうね。
こいつらがそうだったようにね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:50 ID:hA5U19Bz
そうだね。だからジジィは臭いから嫌い、施設に入れれば?って息子にも孫にも言われる。

全て嫁次第。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:09 ID:ZEZagrkS
息子の嫁は相手の家と、親の出来と育ち具合をみて決めなきゃいけない時代だね。
親が親なら子も子だからねえ。
ここを読んだら、本当に育ちって大事だとつくづく実感したね。
息子にもここを見せてやろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:32 ID:ZGozkwW1
息子のことは、ほとんど語られていませんね。
間に立つ息子が賢くしっかりしていれば、嫁と義理親の確執は
多少軽減されるだろうに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:44 ID:5vqMA1tj
>524
息子が結婚できなくなって将来一人であなたの介護をして
やがて持て余して殺害・・・というお決まりのパターンに
ならないことを祈念します。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:53 ID:hA5U19Bz
もしくは同居嫁に愛想尽かされて息子と共に逃げられて痴呆の嫁を括り殺すなんてことにもならないで下さいね(老人会長さん)
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:53 ID:ZEZagrkS
>>526

>やがて持て余して殺害・・・
これをお決まりのパターンと思ってるとは恐ろしいな。
それも育ちかい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:57 ID:ZEZagrkS
>>527
老人会長さん?なにそれ?
オレのこと言ってるの?だったら大違いだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:18 ID:W2ZGIQ7Q
なにそれってw  手口見え見え。
もう誰もあんたのことなんて相手してないから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:27 ID:ZEZagrkS
オレが誰と間違えられててもいいけどさ
アホからかってたらつい時間わすれちゃった
仕事あるからもうこねーよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:45 ID:PFFM7lUM
>524
それは当然ですわ。>嫁選びの条件
ただ、そうやって行くと御眼鏡にかなう女性は非常に稀でしょうし、
結婚となるとこちらが選んでも、あちらに選ばれないとどうしようもない
という問題もありますしね。w
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:55 ID:g3nirIRB
妻を選ぶのは息子なんだから
親がしゃしゃり出なくても、ちゃんとした妻を選ぶ息子に育てりゃいいんじゃ?
心配しなくても、ちゃんと釣り合った相手を見つけてくるって。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:01 ID:PFFM7lUM
>533
今からこのスレなど見せて、ちゃんとした妻を選べるように教育される
というお話なのでは?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:06 ID:W2ZGIQ7Q
だから親が選んで連れてこなきゃ結婚できないくらい
甲斐性なしの息子なんだよ。
低学歴・低収入、しかもウザイウトメ付き。
嫌がられるのも当然。
親を見てれば子がわかるよねえ〜w
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:38 ID:m+eBEP/h
>>528
221 :クロワッサン 7/25号 :04/07/09 20:16
「実の息子に多い高齢者虐待。
介護者を孤立させない事が防止策。

今年三月に発表された厚生労働省の高齢者虐待の実態調査によると、
加害者の3割強が実の息子。
身体的虐待に限れば、約7割が息子によって行われています。

精神的虐待は嫁や妻、娘に多いのですが、身体的虐待は圧倒的に息子。
それも周囲から”いい息子さん”とか”親孝行”と思われている人なのです。

女の人は近所の友達とか、生活面で知り合いが沢山いるでしょ。
それに比べて男の人は地域の友人知人が少ないから、1人で頑張らざるを得ない。
また弱音を吐かずに1人で頑張るのが良いことだと思いがちで、それを世間も賞賛しますよね。
その事が男の人の介護を、より孤立させているのではないでしょうか。

高齢者虐待にはそれまでの親子関係や生い立ちも影響しますが、いずれにしても孤立しないことが肝心。
デイサービスやヘルパーさんなどを利用して、親子の間に第三者を入れるようにしましょう。
そして男の人は介護に効率や成果などを求めず、社会も男性介護者を持ち上げないこと。
今後も増えるであろう高齢者虐待を少しでも減らす為に、1人ひとりが真剣に考える必要があると思います。」
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:18 ID:aQUG0L5c
虐待することを思ったら、うちのほうがまだマシなのかも。

うちの舅はここで下品な悪態をついている年寄りと同類。
夫は末っ子長男で、長男は同居が当たり前、と結婚早々同居したものの
あまりの口の悪さと品のなさ、程度の低さに付き合いきれず、
このまま同居を続けるなら離婚すると夫に宣言。
夫は迷わず私を選んだ。

小姑が出てきて「大切なお父さんをなんで邪険にするの!」と怒り狂いつつ
私がお父さんを引き取る、と小姑夫婦と舅の同居がスタート。
しかし小姑の夫が舅に耐え切れず、
このまま同居を続けるなら離婚すると小姑に宣言。
小姑は迷わず夫を選んだ。

舅は今一人暮らしです。自業自得って奴ですね。
でもまあ、一人なら虐待されずにすむわけで
ある意味、幸せな舅なのかもしれません(w
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:56 ID:W/K4hoA4
ここの年寄り共はもうちょっと現実に目を向けた方が良いよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:03 ID:H2P2j0A6
今日は暇な老人が暴れまくってますね。

こんな老人と同居したら、
どんないい嫁でも頑固嫁になってしまいそうですね。
(頑固にならないと頑固老人とは張り合えないから)

そういう私も姑さんのおかげでかなり頑固になりましたわ。
「嫁は素直にこちらの言うことを聞いていればいい」
「嫁には人権がない。犬畜生と同じ」とマジで考えている姑。
最初は姑にやられてメソメソ泣いてばかりだったけれど
今ではかなりのイヤミやいじめを受けても平気ですし、
それに対してかなりクールに淡々と言い返せるようになりましたわ!
私に反撃されたの姑の顔は怒りに狂いまるで般若ですわ!

「あんた!何か事件が起きる前にこの家を出て行け!!」と先日
姑が言いましたが、
それって、私が 姑に殺される・・・?
キャー!!



540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:31 ID:I2PCu6N4
いい機会だから夫と子供と出てったらいいよ
541539です:04/07/12 20:41 ID:H2P2j0A6
でも、私、
今だに 姑よりも先にはお風呂に入れないのです。
入ってはいけないのです。
小さい子供がいるので 本当は夕方には子どもと一緒に入ってあげたいのですが、
私は先に入ったのがバレルと後で散々イヤミを言われるので
夕方には子どもだけシャーっとシャワーでお風呂にいれ、
自分は夜遅く家族の中で一番最後にお風呂にはいっています。

それに台所やリビングには私の物は置けません。
最近になってやっと子どもの物、爪きりや綿棒等を引き出しに入れる事が
出来るようになりました。
私が新しく買ったお皿を食器棚に入れると、姑は気に入らないらしく
いつもどこかへ隠してしまいます。
姑は私のものはとにかく置きたくないのです。
お金の事はあまり言いたくないのですが、
生活費 光熱費 家のローン等すべて、私達夫婦が払っています。
姑はそれが当たり前だと思っているし、
(姑は働いていて息子(私の旦那)よりもいい給料をもらっています)
こちらは毎月が苦しく、貯金も出来ません。
しかも生活費が足りないので私が独身時代に貯めた貯金を崩して生活費に当てている状態です。
なので最近私は生活費を稼ぐため 夜アルバイト行っています。
姑の 私達に感謝もせずに私の料理にケチをつけ食っている姿を見ると
激しく腹が立ちます。

姑も旦那も「家を継ぐ」とかのたまっているヤツラなので
とても別居は出来そうにありません。

結局、トメには勝てないみたいです・・・。


542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:49 ID:W/K4hoA4
>541
あなたの人生それで終わっていいの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:51 ID:YZ5dP796
>>541
子供連れて出て行ったほうがいいんでない?
同じ独身時代の貯金を取り崩すのでも100パーセント自分と子供のためだけに
使った方がいいと思う。
そんなトメやダンナのために苦労することないよ。

544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:54 ID:I2PCu6N4
>>541
悪いこといわないから
トメと夫残して出て行ったら…

離婚して母子家庭になるには相当の精神と体力がいるけど
そんな恩知らずのトメのために苦労することないって
同じ苦労なら可愛い子供を立派に育て上げて生活する力にまわしなよ
545539です:04/07/12 20:55 ID:H2P2j0A6
長々ごめんなさい。
この家を出ようと、私は子どもを連れて実家に帰った事があります。
だけど、姑と旦那に「お前のわがままだ!」
「お前がちゃんとしてないから悪い。仕事していないくせに家事も
ろくに出来ないで!!」と罵られました。
実家の親も言い返しましたら全く姑は聞く耳持たず。
私がいかに悪い嫁か、を延々言っていました。
それもすべて時代錯誤な内容ばかりでした。

家事は朝昼晩ご飯はちゃんとつくっていますし、掃除も洗濯も
毎日欠かさずやっています。
姑を旦那のいう完璧は
「朝は姑が起きる5時よりも先におきろ。」
「風呂は最後にはいれ。」
「仕事している人(姑と旦那)を疲れさせるな」
「育児はお前の責任なんだから疲れたとか言うな」
「常に優しく姑と旦那に接しろ」
「子どものオムツ替えとかこちらに頼むな。自分で出来る事なら自分でしろ」
等々、書いたらきりがありませんが
結局は自分達がラクしたいために言っていることばかりなんです。

結婚当初は私も仕事をしていましたが、
出産を機に会社を辞めました。
それから姑はますます私を見下すようになりました。

最強な姑でしょ?
こんな姑になりたいですか?
ふふふ・・・。

今、仕事を探しています。
仕事が見つかって、子どもがある程度大きくなったら
離婚するつもりです。
小さい子を持つ女の就職活動はかなり厳しい・・・。
けれどこの家から逃げるには自分にチカラをつけるしかありません。

今のまま逃げても実家に迷惑を(金銭面が一番大きいかな)かけてしまうから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:04 ID:I2PCu6N4
計画中なのね。
がんがれ!
547539です:04/07/12 21:06 ID:H2P2j0A6
xごめん、カキコに集中していたのでみなさんんレスが付いているのに
気が付きませんでした。

そうですね、今からでも逃げ出したいです。
何度も逃げたのですが・・・。
実家の父が情けなくて、どうも姑の肩を持つもので・・・。
娘が泣いて帰ってきているのに。。
父は 私が我侭で帰ってきていると思っているようです。
なので実家が強い味方になってくれないので今すぐの離婚は難しいです。
実際 専業主婦の私が今離婚したら頼るところは実家しかないから・・・。

うう・・・最初は強気でカキコしたのに
なんだか泣けて来ちゃったよ。

仕事が見つかったらすぐにでも離婚をしたいです。
旦那が素直に了解するとは思えないが・・

一番たち悪いのは トメは自分の言っていることは正しいと思っているところですね。
トメにとっては私が悪者なので・・・。

548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:08 ID:YZ5dP796
>>545
>今のまま逃げても実家に迷惑を(金銭面が一番大きいかな)かけてしまうから。
それこそ貯金をだしなよ。
ぐずぐずしていてもなにもいいことない!
実家に行って、即刻弁護士を立てて離婚汁!
必要な金額は貯金と、仕事見つけてから返すと言うことにして。
親御さんだって言い返してくれるくらいあなたの味方なのになんで弱腰なのかな?
あなたや孫がそんな時代錯誤のババアとダンナの元にいるなんて
それこそ茨城の孫殺し(未遂)みたいに危害を加えられてないか心配していると思うよ。

乗り込んできたら全部録音して証拠にする。
文句を垂れ流す香具師なら離婚材料はすぐに貯まるから!

549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:16 ID:YZ5dP796
>>547
自分の父親くらい強気で説得しなさい!自分と子供のためだよ!
自分になにも非がないと思うのなら言い返せる。大丈夫!
「お父さんは私が可愛くないのか!?
自分が夜のバイトまでして生活費を稼いでいるのに、なんの手助けもせず
家事も育児も私1人でやれと言われている。
私が毎日辛くて泣いているのにそれでもあの家に帰れと言うのか!?」と
強気で責める!
全部ぶちまけちゃえ!
泣いてる娘を見てそれでも姑の味方をするならウィークリーマンションにでも
一時避難して行方をくらませ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:20 ID:UkmmoBAC
互いに意地を張り合って、どうしようもなくなった家庭のようですね。
旦那は見て見ぬふりをする人のようですが、旦那と離婚ということも含めて面と向かって話し合ってみたらどうでしょう。
551539です:04/07/12 21:23 ID:H2P2j0A6
貯金、そんなにないんです。
でも、皆さんの励ましのお言葉をきいて少し勇気が出てきました。

旦那と直接話をしても話が進みそうに無いので
実家に子どもを連れて帰り、そこで第三者を交えて話を進めた方がいいかな。

552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:27 ID:pgvcC4zy
>539
実力行使で実家に帰っちゃえ。
実父に何を言われようとも、あなたが頑として動かなければわかるでしょ。
まず実家に腰を据えて、きちんと手順を踏んで調停する。
本気で動き出さないと何も変わらないよ。
553550:04/07/12 21:27 ID:UkmmoBAC
>>551
では、旦那とは直接話はしていないのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:27 ID:YZ5dP796
>>539さん
ここのスレじゃなく家庭板に来なよ。
そっちで相談した方がいいって!
たとえば
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081862432/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089625077/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1088146719/
とかいろいろあるから。
ここよりはみんな親身になってくれるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:56 ID:pgvcC4zy
>539
金銭的な問題がクリアすれば実力行使も可能かな?
それなら「婚姻費用分担」というのができるよ。
離婚せず別居して、夫から生活費を受け取るのは
法的にも認められた権利であり、義務でもある。
子連れで充分暮らせるだけの貯金なんて気の長すぎる話だよ。
法律板で相談するのもお勧め。
ここも参考になるよ。

ttp://www.rikon.to/contents4-1.htm
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:16 ID:r+UJSg9J
嫁に当たらず、孫の首絞めるなんて。
こんなトメにはならないでね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:30 ID:pgvcC4zy
ならないし、
その前に、年寄りには近寄らない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:27 ID:1LKMzQOv
ニュース議論板
脱法産業★パチンコ店を摘発せよ!★鮮人産業 2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1061843953/l50

パチンコは元々細々と景品交換していた庶民の娯楽にすぎなかった。
ところが敗戦後、駅前の一等地を襲撃・不法占拠した朝鮮人が、
米軍から横流しされたタバコを景品にしはじめたことで、
タバコを欲しがる庶民を急激にパチンコへと向かわせた。
さらに、彼ら朝鮮人はバックの朝鮮系ヤクザ共々、その“不逮捕特権”を武器にして、
公然と換金行為まで行いはじめた。
このようにして現在パチンコは公然の民営ギャンブルとなってしまった。
賭博は運営者が必ず儲かる産業。賭博に参加する者から集めた金をすべて配分するのではなく、
何十%もそこからちょうだいし、あとの資金を参加者に競わせ還元しているにすぎないヤクザな商売。
だから競馬やボート、自転車などのギャンブルと呼ばれるものは国が管理している。
ギャンブルは国しか運営できず、ギャンブルや富くじなどで起業することも法律で禁止されている。
それなのになぜかパチンコは民営のギャンブルとして公然と存在したまま・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:05 ID:4CYgitlf
今の年寄りはまともじゃない!!
●少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか
http://ime.nu/mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html

> 最も少なかった平成2年と、最も多かった昭和35年では、件数の差は6.9倍にものぼります。
>というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。グランプリは
>昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。
>おめでとうございます。
 (中略)
>テレビゲームでこどもがキレるというのもウソだとわかりました。
昭和30年代には素晴らしく高性能なゲーム機など、存在しなかったはずです。
食べ物をキレる原因とするのも無理があります。だったら、
当時の給食でおなじみのクジラ肉や揚げパンは、
ファーストフードより遙かに危険な食品だという結論になってしまいます。
その凶悪な少年たちも>いまや、会社では管理職になっている年齢です。
当然、マスコミ各社でも。マスコミのお偉方は、自分たちの世代の
凶暴さを隠すために、過去のデータを故意に伏せていたわけです。

 JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって
警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かったそうです。
こんな危険なオトナたちを野放しにしておいていいものでしょうか。
少年法改正論議や、若者に心の教育をどうこう言う前に、
50才以上の心の闇をなんとかしたほうがよさそうです。

団塊の書いたhttp://ime.nu/www.da-chiba.com/2003/bachicom/hello/020826.html

560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:27 ID:+tb9kqNu
>今の年寄りはまともじゃない!!

このスレ読めばよくわかる罠
56130代:04/07/13 09:17 ID:ldbKTK4Z
あなた方は女の面汚しです。女の評価がさがるので
書き込まないでください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:06 ID:qbLy0AaW
年寄りってのがバレバレな書き方。古くさ〜
56330代:04/07/13 10:23 ID:ldbKTK4Z
面汚しって言葉が古くさ〜ですか?
普通に使いますけど?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:56 ID:Tb8zyEJ4
前の方で男の面汚しもたくさんいるではないですか?
男は良くて女は駄目なのですか?言葉より考え方そのものが古いです。
56530代:04/07/13 12:32 ID:ldbKTK4Z
>>564
男がなにを書いても女の評価はさがりませんので・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:08 ID:75vRl0zO
「女の評価」が古臭い。
今どき「男」とか「女」でひと括りにするなんて恥ずかしくないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:56 ID:cLelHf1y
ちょっとした言葉を拾って、それについてネチネチ…。
こういう年寄りにだけはなるまいぞ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:01 ID:75vRl0zO
なるまいぞったらなるまいぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:27 ID:TWNcCAyi
2男児殺人未遂:
同居の祖母逮捕「嫁困らせようと」 茨城

 茨城県関城町舟生の造園業、菊池一美さん(40)の二男(7)と三男(5)が首を絞められるなど
した事件で、県警下館署は11日夜、男児の祖母で同居している菊池ちよ容疑者(73)を殺人未
遂の疑いで逮捕した。ちよ容疑者は「嫁(2男児の母親)を困らせようと思った。殺すつもりはなか
った」と供述しているという。

 調べでは、ちよ容疑者は10日午前10時半ごろ、自宅の物置で男児2人の首をナイロン製ロー
プ(長さ約80センチ)や手で締め、ともに全治1カ月の重傷を負わせた疑い。男児2人は脳障害
の疑いがあり入院中。二男は胸などに刃物で切られたような傷があったが、二男を発見したちよ
容疑者の夫(74)が、けがの程度を調べるため服を刃物で切った際にできた可能性もあるとみら
れる。

 ちよ容疑者は事件後、近くの畑に出かけていた。外出先から車で戻ってきた自分の夫に気づき
、自宅へ引き返して自ら119番通報したという。

 菊池さん方は7人家族。事件当時、自宅内にはちよ容疑者と2人の男児しかいなかった。三男
が「ばあちゃんにやられた」と証言したため、同署は11日朝からちよ容疑者を事情聴取していた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040712k0000m040117000c.html

この事件に対してのご感想をお聞きしたい。
爺婆どもは事件などなかった振りでつか。
都合の悪いことはスルーが長生きのコツかね。
570:04/07/13 22:30 ID:m5Hby1eU
不幸な事件としか言い様がないですが、
鬼の首を取ったような言い方なさってますが、あなたはお若い方なんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:05 ID:HXnmWzm5
(・∀・)ニヤニヤ
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:13 ID:75vRl0zO
>570
不幸な事件、って本気でそう思うんですか?
マジ驚きました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:22 ID:6rwnj7Wd
>>579
>爺婆どもは
クソ嫁どもはどうおもってんの?

>>572
じゃあ幸せな事件か?
マジ驚きました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:25 ID:cC3+OFkN
こんなのもありましたね。

●札幌の歯科医妻殺害事件 姑に懲役10年求刑/北海道
 札幌市清田区で同居していた嫁(当時39歳)が殺害された事件で、殺人罪に問われた姑(78)の論告求刑公判が19日、札幌地裁(小池勝雅裁判長)であった。
 検察側は「子供の身を案じつつ、39歳の若さで命を絶たれた被害者の無念は察するに余りある」「動機は身勝手で酌量の余地はなく、犯行は執ようで残忍」と
 懲役10年を求刑、結審した。判決は7月10日に言い渡されることが決まった。

 公判では、嫁の死と同被告の暴行の因果関係が争点となった。
 検察側は論告で、失血死の原因が、頭部の多数個所からの出血とみられるうえ、
 血が広範囲に飛び散っていたことなどから、「(死因の)失血は、階段からの落下でなく、
 (階段角への)多数回の打ち付け行為で生じた」と主張した。
 弁護側は最終弁論で、嫁が階段から誤って転落し、同被告が見に行った時には、
 嫁に意識はなかったとし、「因果関係は必ずしも明確ではない。
 階段転落による頭部外傷で出血し、すでに死亡していた可能性も否定できない」と反論。
 同被告が殺意を認めていることなどから、殺人未遂罪の適用を求めた。

 起訴状によると、同被告は2002年7月12日午前0時半ごろ、自宅1階で嫁の後頭部を
 両手で階段の角に複数回打ち付けるなどして放置。
 同日未明、失血死により殺害した。
 保護責任者遺棄致死の罪に問われ、札幌地裁で公判中の夫の歯科医(53)は公判で、
 「発見時には死んでいると思った」などと否認している

575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:26 ID:cC3+OFkN
>573
クソ嫁としては、同居が諸悪の根源だと思ってます。
クソ嫁と同居したいと思う基地外爺婆が存在する限り
この手の事件は亡くならない。

576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:29 ID:6rwnj7Wd
>>579>>569の間違い

>>569
>>572
しょせん女の浅はかな考えが引き起こした事件
お前らもいずれそうなるなよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:31 ID:cC3+OFkN
嫁姑の確執をどうにもできなかったヘタレ男もいるってことをお忘れなく。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:34 ID:GYO6iBg/
>>570
若年層の殺人事件が多発しているけどこれからは老人も?
でも、老人には罪を償う時間が残り少ないのが気にかかる。
自分が死ぬ前に人殺してみたいなんて人が増えませんように。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:34 ID:6rwnj7Wd
>>577
ヘタレ男は人なんか殺そうとしないから安心だ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:36 ID:cC3+OFkN
実親や実子が蕎麦にいないと何もできないヘタレ男が
同居しようとするから悲劇が起きるんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:36 ID:cC3+OFkN
×蕎麦
○側

スマソ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:37 ID:6rwnj7Wd
女は怖いや
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:39 ID:cC3+OFkN
わけのわからん年寄りの相手をしてると
いつまでもいい人ではいられないのよ。
>582も奥さんを怖い人にしないようにがんがってね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:40 ID:6rwnj7Wd
あの顔、鬼ババみたいな顔だったな。
男はあそこまで鬼顔にゃならんな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:53 ID:aLET3F4S
>576
藻前の母親も女なわけだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:16 ID:Mb4xBsZ1
孫二人の首しめた事件は
嫁の子であったからここまでの事件に発展してしまった。
これが 娘の子 であれば殺そうと思うまでいかなかったよ。
嫁の子、嫁の子、嫁の子・・・そう姑は見ていたんだろう。
それにしても 「孫がなつかなかった。」って容疑者は言ってるけど、
同居していてなつかないって、よほどでないとなつかないなんて事
ないんじゃない?
まだ5歳と7歳だったし、普通はおばあちゃん子になると思うのだが。
よほど うるさいおばあちゃんだったのかな?と感じました。

家の姑も私からみたらクソババですが、
子ども達はおばあちゃんが大好きです。
優しいおばあちゃんでそこは大変感謝しています。

可愛いお孫ちゃんを「嫁を困らせたかった」と言う理由で
首しめるなんてあまりにも自分勝手すぎる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:07 ID:RBm/9Az/
>>586
胴衣。
嫁に文句があるなら嫁に直接言えや!と思う。孫に手を出すなんて言語道断。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:43 ID:1zsvgW/h
>>539は家政婦以下の扱いされてるね
かわいそうに・・・
奴隷だよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:58 ID:hQARBgYd
男の子の可愛さは産んで育ててみないとわからないと思う。
母親が全てを捧げて大事に育てて来た息子が、
母親を大事に思うのは当然の事だと思うんだけど。

今時のお嫁さんは本当に自分の事しか考えてないよね。
カレーのCMで森高千里が旦那様に荷物を持たせて振り回しているのがあるけど
あんなの見ていいと思うのは今時の女だけでしょ。
あんな子がうちに嫁に来たら根性叩き治してやりたいわ。

女児マンセーな女にロクなのはいない。
今の女はちやほやされて育って来てるし、女児マンセーな母親なんか嫌味で陰険な人ばかり。
男の子産めなかったくせに、女の子が産まれていい気になってた馬鹿女が育てるんだから
これからろくでない娘ばかりになるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:11 ID:lcV3l525
そんなこと言ってたら田嶋さんがくるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:35 ID:91Ys1Xlm
へ〜、息子も娘も同等にかわいいけどね。
でも、娘の方が将来楽しみ。
息子は好きな人ができたら、その人にあげるよ。
子どもが大人になってるのに、ましてや既婚なのに
いつまでも母親としてでしゃばってくる婆は痛いね。
息子の幸せ崩壊してるのに、
それが愛情だと勘違いしちゃってさ。

自分の人生=息子チャソなのか…
寂しい人生だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:49 ID:pMdBnsIO
いいねえ。
嫌われる年寄り代表が続々と登場だね。
>1さんには大いに参考になることでしょう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:05 ID:KWWeMwIM
433 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/14 07:28 ID:fWNVKGZE
>427
家長制度を引きずるのなら、老夫婦は長男夫婦に家督をゆずらなきゃならない。
全ての権限・財産を長男夫婦に譲ったら
全権を長男夫婦にゆだねて歳よりは隠居する。
だからこそ、嫁が舅姑の面倒をみるのが当然だった。

だが今はどうだ?
年寄りは相変わらず嫁に面倒をみさせようとする反面
権限・財産には死ぬまでしがみつく。
そんなことは旧民法的にも良心でもなんでもなく
ただの年寄りのわがままと僻み。
高圧的に「面倒をみろ、大切にしろ」などと言っても無理な話。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:34 ID:rx4yJDHz
>589
(・∀・)ニヤニヤ
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:37 ID:Bzaa/Ljo
>>589
>カレーのCMで森高千里が旦那様に荷物を持たせて振り回しているのがあるけど
>あんなの見ていいと思うのは今時の女だけでしょ。

って、「ぷっ」だわ。
うちではダンナが荷物ぜーんぶ持ちますわよ。
ま、あなたは「過去の女」らしいから、
ご主人はあなたに荷物全部持たして、
2m先歩いてるんでしょうね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:40 ID:mQGl0a1Q
>>589
男児マンセーな女にロクなのはいない。
今の男は甘やかされて育って来てるし、男児マンセーな母親なんか嫌味で陰険な人ばかり。
男の子が産まれていい気になってた馬鹿女が育てるんだから
これからろくでない男ばかりになるよ。

書き換えてみたらまさしく姑の姿だった・・・・w

597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:50 ID:mQGl0a1Q
>>589
ついでにもうひとつね。

子供の可愛さは産んで育ててみないとわからないと思う。
両親が全てを捧げて大事に育てて来た子供が、
両親を大事に思うのは当然の事だと思うんだけど。

これが正しい。
息子(男)に固執するからトメトメしいんだよ。
母親なら男女関わらずかわいいものでしょう?あなたは男の子しか可愛くないの?
自分の子でも女の子は嫌いなの?
だから自分の娘は他家に嫁に出して他所の婆に根性叩きなおしてもらうの?

598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:01 ID:KWWeMwIM
589はよっぽど娘に嫌われてるんじゃ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:46 ID:N+eC2oOu
>>589
変な人!
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:11 ID:645uJvSE
>>589
>あんな子がうちに嫁に来たら根性叩き治してやりたいわ。

その前にあなたのような母親を持つ息子さんと結婚してくれる女性がいるといいですね。プ
601mimi:04/07/15 00:43 ID:SGtJ+Lhi
ごめんなさい 全然関係ないのですが まじめに メルマガはじめたのですが あ〜〜 登録人数が・・・
誰かお願い 登録して読んでみてください
http://www.geocities.jp/hureia1/
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:26 ID:rcjRNvG3
>589
カレーのCMは知らんけど、ウチの旦那(51歳)は当然私に荷物なんか
持たせませんよ。ていうか、私の周りの男性で女性と一緒に居る時に
荷物持ち係をしない人なんていない。
私達、そろそろウトメ年代かと思うんだけど、どういうことかしら?
地域性の問題?それとも釣りでしょうか?w
603某スレより:04/07/15 06:19 ID:k+JpBZts
353 :名無しさん@HOME :04/07/14 07:45
>350
私の友達のトメが同じようなことを言ったよ。私が遊びに行ったところ、「ごきょうだいは?」って
聞かれた。
うちは女二人姉妹でその友達は女一人っ子だったんで、
「男を産まないと一人前じゃない、男の子が一番!嫁子の実家はかわいそう、嫁子も絶対男を
産め!(友人その当時妊娠5ヶ月)」って。

思わず私は延髄反射で
「あらまぁ、おばさまだって生まれたときは 女 だ っ た く せ に !(w」
と言ってしまって、その場を固まらせてしまいました。
猫ぱんちのつもりが、思ったよりダメージが大きかったらしく、友トメ後から泣いてたらしいし(w
でもその後「男産め」はなくなったらしい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:09 ID:mnpsqMhB
>602
きっと589さんは夫に虐げられているんですよ。
そっとスルーしてあげましょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:04 ID:dcnm3PvD
老人会長ってもう コ テ ハ ン で は 来ないのか?
どんな風に逆切れするか楽しみだったのに。
来ないのはやっぱり恥ずかしいからなんだろうなぁ。
哀れ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:41 ID:HbDwLFzQ
>605
最近名無しで家庭版で粘着してるやつってもしかして・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:28 ID:nZkU7jmC
まあ驚いた。
ここはお嫁さん世代の人の方が多いのかしら。
後から入って来た若い嫁なんてものは普通は御主人様の親に気を使い、
遠慮しているものだと思うんだけど
ここのお嫁さん達はどうやらそういうちゃんとした教育は受けて来てないようですね。
うちには娘なんかいないからわからないけど、
今時の嫁がみんなこんな人達ばかりだと嘆かわしい事です
貴女達も男の子を立派に育ててからモノを言いなさいね。
母親の、息子への愛情というものは貴女達の比ではありませんよ。
602さんは同年代かしら。お幸せそうでけっこうですこと。
でも、ここの若い子の影響でウトメなどという言い方をするのはいかがなものかと思いますね
お宅は息子さんいらっしゃらないの
私は早くに離婚しているので荷物は自分で持つか、息子が一緒の時は持ってくれてます。
うちの息子は本当に優しい子で、いい子なんです。
今時の馬鹿な若い女にいいように振り回されるかと思うと心底腹が立ちます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:36 ID:0YFYu09n
どこを縦読みすればよろしいのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:09 ID:wE4Ro/BD
>>607 で、お宅の馬鹿息子は結婚できそうですか?
あなたみたいなバカ親に育てられた息子ちゃんはバカに違いない 
間違いない!

あなたは義両親と同居してらっしゃるの?
しているのなら義両親に はむかわずおとなしく言う事きいているのでしょうか?

同居していないのなら 同居のこと詳しく知らないくせに偉そうな事言うな。

まあ、息子ちゃんが結婚したら気の強いお嫁さんに
あなたがコテンパンにやられる事間違いなし。

アホな姑がいるところにはそれに似合った嫁がやってくる。
しかも今の若い女の子は最強。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:13 ID:a/m4Sn8G
釣り針が大きすぎて食いつけませんクマー


611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:16 ID:wE4Ro/BD
気をつけて!私は釣られてしまったわ!
毒を持っているからみんな釣られちゃだめ!!
釣られた人はもれなく>>607の息子をプレゼント
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:17 ID:mF2T6xrN
息子の奥さんは可愛いなあ。
また息子と一緒にうまいもんでも食いに
つれて行ってやろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:17 ID:VFif3ZEo
>>607
家庭板から記念マキコ
お婆さん晒されてますよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:27 ID:a/m4Sn8G
612 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/15 02:46 ID:qbhLFY6a
50代板の老人会長いるだろ?

でね、年寄りってのは、敬われたいし(我を通させろに等しいんだが)
嫁を従わせたいんだよ。そういう教育を受けて来て両親もそうしてきたんだからね
しかも兄弟が多いので自分が介護を経験していない年よりも多いんだ
人生が残り少ないとか戦争にあったとかいう理由で僻んでいるのも実際のところ多くて、
その埋め合わせに我侭を受け入れて欲しがるんだな
でもいつの世も年寄りは我侭で僻みっぽく、嫁を虐めるものとされているからこれらは
後つけの理由ではあると思う

要するに、今の年寄りは多兄弟だったため多くが同居を経験しておらず理解が浅いものが見受けられ、
子供達も核家族の家庭でスタートするために年寄りの精神的傾向を受け入れられない
故に同居の問題は昔よりも深刻になっていると思う
民法改正のおかげで嫁の立場はずっと良くなっているけれどね

613 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/15 03:01 ID:Uo7HN8hO
>>612
全く同意ですな。

で、自分の親はどうだったのか?と聞けば、同居していないものだから、
「元気なまま、家族に迷惑をかけずに死んでいった。」と思い込んでいる。
そんなわけないのにね。

そして老人というものをわかっていないがために、ただの老化による衰えを、
「大病があるに違いない」と思い込み、検査通院を繰り返し、あげくは
「何をしに来たんだ」と医者にまで言われる始末。

もう手に負えませんわ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:41 ID:mF2T6xrN
>>614
???
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:25 ID:HbDwLFzQ
>607
離婚してる時点でご主人様も糞もないと思うが・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:06 ID:ts690li3
597の「トメトメしい」という表現には笑った!
589=607って最凶にトメトメしいお方ですこと。
生まれも育ちもド僻地の75歳以上かしら?




618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:30 ID:WnVMlxUY
>1のための反面教師サンプルが続々集まっております
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:40 ID:OqFRLPcy
>>607
離婚してる人が、なんで >御主人様の親に気を使い
なんて言えるの?

あなたの息子の将来の嫁も、離婚して御主人様の親に気を使うことも無いでしょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:11 ID:NGTQWUT3
>607
何か息子ってマザコン・へタレ・ヒッキー喪男に見えるんだけど。
こんなトメ付いてちゃ結婚むりだろうし
結婚したとたん嫁べったりになって捨てられないようにしないとね。
ま、ご主人様に尽くしてくれるも何も結婚できなきゃ意味ないけどね。

ところで何でうざがられるウトメって
やってもらって当たり前、私は良い人って思い込んでんだろね〜。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:18 ID:QKAACUZe
藻前ら釣られすぎ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:53 ID:l+lZg0Pa
それにしても自分が 女 であるのに
男の子を産む方がエライ!とマジで考えているトメ世代もいるんだよね。実際。
あ、嫁世代でもいるなたまに、男児マンセー。
男の子も女の子も自分の子は一番可愛いに決まっているじゃないか。
自分の子が自慢の子に決まっているじゃないか。
男児マンセーさんは自分が 女 だからと言う理由でどうぞ逝ってください。
女は 男より立場が下だと思っているんでしょ?

女が男女差別しているんだから 男尊女卑という考えがなくならないわけだよ。

女の子しか産まなかった私にトメは
「男の子は将来稼いでくれる
後継ぎになる」
だとか 抜かしているうちのトメ!!
家はそんな代々続いているような家でしたっけ?
この家って私達が建てが家だったよね?
とうとう狂ったか?
お宅の息子ちゃん(私の旦那)は大変稼ぎが悪いですが・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:54 ID:orKeayXp
女の子は他所の家の奴隷に差し出すようなものだけど
男の子は「奴隷=嫁」を自分のために捕獲してくるからありがたい、
って勘違いしてるのかも。>あほトメ

そういうアホトメって、自分が義理親の奴隷だったんだろうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:43 ID:IiK8fhoI
うわ、笑える。
やっぱり年寄り達もいろんなヨメ姑スレ見てるのかな?
すごいね。
今から仕事だから夜じっくりここ覗いてみるよ。
ちなみに私は30代で、2世帯同居、長男ヨメ、トメ1人、
子は男と女。
娘の方がかわいいです!
トメとは同居するまでの10年間は、医者送迎、トメ宅掃除など
私の我慢ゆえに上手くいってましたが、
同居して3ヶ月で家庭内絶縁です。
もちろん、本当に動けなくなったら、手伝いするつもりですが、
そのかわりやさしくは出来ませんよ〜?
それに、要介護がついたらどこかに入れてもいいと思っています。
夫もマザコンかと思うくらい親にやさしくしてきましたが、
同居してびっくりするくらい私に意地の悪い自分の母の姿を見て以来、
必要最低限の会話しかしません。
休日もトメの為に時間を作ってやりません。(買い物とか
孫だって懐かなくなりましたよ!
あはは、ザマーミロです!
自業自得、私を人間扱いしなかったんだから、
同じ位置でトメのことも見てあげますよ!
介護状態になったらどうしてやろう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 10:41 ID:jGTJPoZM
いやーどんなにここの馬鹿老人がわめこうと、私は自分の親の面倒しか見ないYo
旦那の親は旦那が見ればいい。介護したいならドーぞ。
私はひとりっこ。老いてきた実の両親に辛い思いはさせられない。
子供二人も私についてくるっつってるし、
うまい飯、清潔な家、がみがみ口やかましく、自分勝手で躾と称した思想の押し付けじじばばがいない、ってことだけでも
ママとママ実家がいいって言ってるさ。
つーか、娘自身父親とその両親に疑問持ってて、
離婚勧めてきたりする。
私がひと月入院してる間、家の中は荒れ放題、娘一人をこき使ったじじばば。
体丈夫なんだから、自分の炊事洗濯くらい自分でしやがれ。
自分の弁当作ってる娘に、
「そんなもんよりわしらの朝飯作れ」
「クラブやめてさっさと帰ってきておさんどんしろ」
姉を手伝うその弟に
「男はなんもせんでええ、ゴミ捨てなんかS美にやらせとけ。風呂なんかねーちゃんに用意させればええんや
それにしてもあんたのかーちゃんはいつまでのんびり病院にいるんや。なまけもんやな」
だと、氏ね。

私も手に職あるし実家のほうが裕福だし、
「離婚しても私のほうにデメリットなし、旦那と旦那両親大打撃」
ってのは切り札として常に握ってるよ。
奴らが要介護になる前に離婚してやる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:52 ID:eWsJ5n68
>>625
離婚? すれば。 いますぐ離婚したほうが相手に打撃になると思うよ。
奴らが要介護になる前だったら、あんたも遠からず要介護だし。
そうなったときに子供が面倒見てくれる、なんてあてにしない方がいいよ。
子供は母親のやり方をまねするものだから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:07 ID:orKeayXp
>>625
何でまだ馬鹿旦那との結婚生活続けてるのかわからない。何で?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:13 ID:MiBogb/c
子供が三人くらいいて、まだ小さいから働けないとか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:25 ID:O5N2YzQV
>>626
626、主張してること変だよ(w
だって625が捨て去ろうとしているのは婚家の姑舅でしょ?

婚家より実家の両親を大切にする母親のやり方を娘・息子がまねするなら
充分625の面倒を子供がみてくれるということだよ!
どんどん母親のまねをしたらいい、625の子供たち!

625の姑・舅のような仕打ちをすることは、まず孫たちに嫌われることだと
なぜジジババは気づかないんだろうな。
630628:04/07/16 12:29 ID:MiBogb/c
あ、手に職あるって書いてたね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:40 ID:eWsJ5n68
>>629
625の子供たちにとって、実家は625の婚家。 625の実家はしょせん親戚。
自分たちの祖父母を捨てる母親のやり方は、子供たちに影響を与える。
そういう例をいままでいくつも見てきている。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:14 ID:O5N2YzQV
>>631
何故?母親を大切にしてくれない嫌いな祖父母と別れて
母親や自分達を大切にしてくれる祖父母と暮らすだけじゃない?

それよりも母親が一月も病を得て入院している間、
家の中を荒らして娘一人に家事を押し付け、
弟には長男教マルダシの家事免除、
病気療養をナマケモノとけなす祖父母と一緒に住む子供への
悪影響のほうを深刻に考えないと。
既に娘自身が父親とその両親について疑問持ってて
離婚をすすめてるぐらいだから、相当じゃん。
こうゆうことは100歩譲って孫子たちの目にふれないようにしないか?
何で631はこの問題についてふれないんだろうね。

母親を虐げたり長男教の祖父母を見ながら、
自分だけはああなるまい、早くここから離れたいと祖父母や父親を憎む
子供の話は家庭板にうなるほどあるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:18 ID:uXCltwjs
>>631
>ママとママ実家がいいって言ってるさ。
 つーか、娘自身父親とその両親に疑問持ってて、
 離婚勧めてきたりする。

って言ってるだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:38 ID:eWsJ5n68
>>632
机上の空論です。
今は母親に同情しているでしょう。
でもその子供たちが結婚して家庭を持ったらどうなるか。
当然自分の家庭の方が重要になります。
長男はおそらくその家を継ぐでしょう。嫁をもらって。
父親と祖父母との同居ですから、出て行った人のことまで面倒見ないでしょう。
たとえ長男が別居したとしても、その嫁がどうして出て行った他人のことまで面倒見るでしょう。
あとは姉の方ですが、たまには母親のもとに顔をみせるでしょう。
でも介護まではどうか。理由はどうあれ、祖父母と夫を見捨てた人、という意識はついてまわります。
それなら、自分も見捨てても良いのでは?

275のとるべき道は、夫ともよく話し合い、孤立化しないで家庭内での地位をあげること。いがみあわないようにしむける。
あるいは、自分だけでも生きていくという覚悟を決めて、離婚する。 その場合でも孤立化はできるだけ避ける。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:50 ID:ZXydZNrl
>634
ていうか>275って誰?ww
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:52 ID:MiBogb/c
>634
何言っちゃってんの?
子供は連れてでるんだよ。
捨てられるのは父親とウトメなんだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:53 ID:eWsJ5n68
>>635
275→625
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:55 ID:eWsJ5n68
>>636
「奴らが要介護になる前に離婚してやる」と言ってる。
子供は成人してるだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:55 ID:PTY9F0rY
>>634
長男がその家を継ぐも何も、出て行く状態なんだから継ぎようも無いでしょ。
ってか継ぎたくも無いんじゃない?今の若い子たちなんて
そんな御家制度のしがらみなんてまっぴらって思うよ。
その子供たち自身が>>625の「夫祖父母」を捨てていいって言ってんだけど。
何?文章読めないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:58 ID:O5N2YzQV
>>634
へぇ〜
離婚して母親についていった子供が、父方の家を継ぐって話
634さんの頃の昔には沢山あったんだねだね。
わたしのまわりには一人もいないや。
親権を母親がとって母親についていった息子は、改姓しないまでも
離婚元の家を継ぐなんてケース。
でもそれは634さんの住んでらっしゃるお土地柄にもよるのでしょうね〜
それとも634はふたりの子供の親権、父親のほうがとれると思ってたりすんの?
ふつう手に職あって実家も裕福な母親のほうに行くよね、親権。
この場合息子や娘さんが結婚するときの「実家」って、母親の住んでいる場所になると思う。

万一弟さんのほうが、父親(と父方の祖父母)のほうに残りたいと言っても
275さんがゆくゆくあちらに残した子供に頼ることはしないと思うから
634の心配はいらぬおせっかいじゃない?

ああそうそう、どうせなら275さん、子供も含めて旧姓に復してしまったら?
もちろん子供さんと相談のうえだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:58 ID:eWsJ5n68
>>639
638を参照。一方的な同情も、家庭をもつと変わる
642640:04/07/16 13:59 ID:O5N2YzQV
わぁわたしもつられてしまった。

>>275さんがゆくゆくあちらに残した子供に頼ることはしないと思うから

>>625さんがゆくゆくあちらに残した子供に頼ることはしないと思うから

の間違いです。逝ってきます…
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:05 ID:eWsJ5n68
>>642
文書が読めないようだけど、641を参照
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:05 ID:O5N2YzQV
>>638
子供達はついていっていいっつってんだから、
成人する前でしょ。

「祖父母が要介護になる前に」離婚したい人が
なんで子供の成人後に離婚することになるの????

そりゃ
「祖父母が要介護になった後」離婚したいなら
最悪子供も成人してるかもしれないけどねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:07 ID:MiBogb/c
>634ってトメトメしいね♪
もうそろそろ家を継ぐだの面倒見るだのって情勢じゃなくなってるんだよ。
今の若い人は子育てして生活するのでいっぱいいっぱいなんですよ。
同居して も ら お う と思うなら、デシャバラズに精一杯家事等こなしてもらわないと。
息子も嫁も働かなきゃならない家庭がほとんどなんですからね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:12 ID:xWMviPc3
>>641
変わらない人もいるだろ。そうか、あんたの周りはそういう人たちばかりなんだね。ご愁傷様。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:13 ID:eWsJ5n68
>>643
文章が読めない人のようだね。
「子供達はついていっていい」といってるのは今。
離婚するのは今ではない。
わざわざ「奴らが要介護になる前に離婚してやる。」と言っているのは
その時期が近くなったらということを意味する。(実際祖父母も悪態をつくほど元気そうだしね)
だから627さんとか628さんのような疑問もでてくるわけだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:15 ID:xWMviPc3
>>647
あんたが一番文章読めてないんじゃん…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:18 ID:eWsJ5n68
>>648
例えば?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:19 ID:E1FJrgN5
それぞれにアパートで一人暮らしをしている20代の息子が二人。
何時の日にかは結婚するのだろうと思っているのだが、息子の妻に
嫌われずに住めばそれに越したことはないが・・・どうだろ。
特別好かれたいとは思っていないけどさ。好き嫌いってコレという
理由が無くても出てくるものだしねぇーー。

今のところは近距離別居希望の50代トメ予備軍です。

私自身は結婚即同居。既に見送りました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:22 ID:VpKuXP//
>>649
レス番間違ってることにも気づいてないのか…。モウロクしたの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:23 ID:MiBogb/c
>647
たとえ子供が成人したとしてもやはり捨てられるのは夫とウトメだよ。
子供をばかにしちゃいけないよ。
自分達や母親がどう扱われているかなんて判ってるんだから。
反対に大きくなった方が物事がはっきりわかって
自分達が成人するまで我慢してくれた母親に感謝して
父親やウトメを捨てて別れろと言って絶縁だわな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:27 ID:eWsJ5n68
>>652
希望的観測だね。
結婚すれば634のようになる。それはあなたも645で認めていること。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:33 ID:mFJexJLF
>>650さんへ
650さんが「別段好かれなくても良い」「近距離別居で」と割り切れているのならば
うまくいくんじゃないですか?
どちらの息子さんとも等距離の場所に住んだらどうですか?
ダンナさんはご存命ですか?それならば尚良い距離が保てると思いますよ。
私は嫁の立場ですが、伴侶を失った方はどうしても子供に依存しがちのようですから。
お互い過干渉をせずにそれぞれ別の家族同士として付き合えれば
このスレで取りざたされているような喧嘩等々にはなりにくいと思いますよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:34 ID:ZXydZNrl
そもそも>625さん自体が「我が子やその配偶者に自分の介護をして
欲しい」なんて望んでるのか?
望んでない可能性も高いと思われるんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:44 ID:ZXydZNrl
>650
基本として「息子が結婚した」=家族が増えた!と思わず
「(息子が独立して)家族が減った」と思えば良いと思う。
で、「仲良くしよう」と思わず「波風立てない表面的付き合い」を心がける。
自分は弟が一回り年下の女性と結婚したので姑に近いような小姑ですが
「こんな関係で出会わなかったら結構気が合ったかも知れない」と思う
弟妻にも、何かに誘ったりアドヴァイスしたりは決してしないようにしている。
近づいて関係が壊れるより遠くから微笑み合える仲でいた方が良い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:46 ID:VpKuXP//
>>634はウトメの希望的観測、>>652は嫁の希望的観測。
合うはずも無いわな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:48 ID:MiBogb/c
>653
それは違うよ。
子供も何が何でも親の面倒は見ないっていってるんじゃないんだ。
好かれて一緒に暮らせる親と嫌われる親がいるんだってわからないかな〜。




659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:54 ID:mFJexJLF
>>656さん
私は650さんへレスをした654ですが、ほんとに仰る通りです。
あなたのような小姑さんがほしかったー(泣)
>>650さん、
656さんの仰るように、「何かをしてあげよう」と手出しするのは
トラブルの元ですよ。見守るゆとりを持つようにしてくださいね。
自分がされて嫌なことはしないように。お互い気を遣う努力をすれば
喧嘩は避けられると思いますよ。がんばってね!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:32 ID:6JPU4Ogb
自分の身の回りのことは自分でできるように育てて欲しい。
うちの夫、付き合い始めた時は脱いだら脱ぎっぱなし、
ゴミをゴミ箱に捨てない、そんな奴だった。
チャーハンとか味噌汁とかでいいから、料理も教えてあげて。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:52 ID:NZnvBFRv
まぁあれだ。
男の子がいて将来トメになる可能性があるのに、
姑と仲が悪い人は御愁傷様ってこったね。
これだから世の中女児マンセーが増えるんだよ。
娘だけなら、とりあえず嫁を相手のトメにだけはならずに済むもんな。

うちは息子と娘がいるが、姑の事は大嫌いだw
男の子は自分の母親と似たようなタイプの女を嫁にすると聞いた事があるが、
同類嫌悪ではないかと思う時がたまにある。
あ〜やだやだ。
娘の将来(結婚、出産)を考えると気持ちが明るくなるのに、
息子の将来(嫁、孫)を考えると気持ちが暗〜くなるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:05 ID:Aayjsvqk
>>656
>「(息子が独立して)家族が減った」と思えば良いと思う。

それだわな!
私は息子と娘が計4人いるけど、全部独立したら(最終学校出た時点で。結婚の有無問わず)
一人になるつもりでいる。
というか、今は忙しいからそれを待ち望んでる状態。
とはいえ、実際一人になったらさびしくなるかも知れず、そこのところの
一人での生き方はちゃんとしておこうと思う。
×一母なんで、夫は居ないが仕事はあるし、辞めるわけにもいかないので
相変わらず忙しくて、逆にアフター5はのんびり出来て楽しみではある。

子供の近場に住むとか、そういうことは考えてない。
自分が住居を動く気はないし、子供は勤務先の都合でどこにでも住むだろうし。
子供が親のこと、ほとんど気にかからないとは逆に、親は子供のことが気にかかるものだから、
うっかり口を出さないようにするには、子供の生活が見えない程度の距離には
離れている必要があると思ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:39 ID:ZXydZNrl
>662
>子供が親のこと、ほとんど気にかからないとは逆に、親は子供のことが気にかかるものだから、
>うっかり口を出さないようにするには、子供の生活が見えない程度の距離には
>離れている必要があると思ってる。

これ、本当に同意。子供の生活って、見えればどうしても気になり口も
出したくなってしまうものだからね。(子供が独身既婚にかかわらず)
仕事、趣味、夫など子供以外の興味の対象を持つってのも一つの方法
だけど、物理的に離れてしまうってのが一番簡単確実だろうね。
友人母(70代、夫と死別)は息子からの再三の呼び寄せにもガンとして
答えない。理由は「見えると必ず口を出してしまい、折角の今の良い関係
を潰してしまうことになるから。自分は見えても口出ししないでいられる
ほど人間が出来てない」とのこと。尊敬しております。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:58 ID:IiK8fhoI
ちょっと待ってね。
私ら世代の子供が家庭を持つ頃、
私達がトメの頃なんて、もっとひどいヨメになってると思うよ。
私だって実母が同居で苦労してきたのを見てきた。
んで、私はそんなヨメ生活はごめんです!って世代。
そんな私達の娘世代、同居どころか、弱った親見殺しの世代になってるかもよ?
それでもいいですよ。
子供に迷惑かけないように、とにかくお金を貯めておきます。
お金さえあれば、生活出来る。
なかったら野垂れ死に?
でも子供を恨みませんよ。
期待しない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:00 ID:BZsolxW0
>>664
一見立派な覚悟のようにみえるけど
じゃあ、何のために子供生んで育てたんだ?
親を見殺しにするような子供にするために
生んだり育てたりしてるわけか?
親になる資格のない考え方だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:16 ID:mZd+J5kU
あの〜。煽りじゃないんですよ。純粋に疑問なんですけど、
なぜ姑さん世代は、明らかにお嫁さんから悪く思われるようなことを口に出しちゃうんですか?

「うちの大事な孫男ちゃんが嫁子さんの親になつくと困るから、里帰りは控えてちょうだい」
「嫁子さんは3人姉妹だから嫁子さんの親は誰にも面倒をみてもらえなくてお気の毒」
「嫁子さんの実家のお墓は誰に守ってもらうんでしょうね」
「孫男ちゃんにもしもの事があったら○○家は困るから、あと1人は男の子を産みなさいよ。」

不思議なことに姑を憎むとか嫌いとかいう感情はないんです。
ただ、「わざわざそんなことを言って…馬鹿だなあ…w」と思うんですよ。
50代の方、どう思われます?これ普通なんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:26 ID:r+hWTFgl
>>665
子供に何かしてもらおうと思って生んでる方が親になる資格ないような。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:28 ID:NZnvBFRv
>666
人によるだろうけど、
うちがもし男の子だけしかいなくて、息子だけを育てていたら、
私もそんなトメになってたかもなーと思ったりする。
息子は面倒臭いからか、私に対して何もダメ出ししてこないし、旦那も同じく。
でも娘は「お母さん、そういう考え良くないよ!」とハッキリ言ってくれるので、
まだ自分を反省する事ができてると思う。

ずっと自分中心に生活できていたおばさんってのは、無神経になるんじゃないかい?
子供が思い通りになっていたから、ヨメも同じように思い通りになると思ってナメてかかるかもね。

ま、ハッキリ言ってくれる娘がいても、無反省な人は無反省だろうけどさ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:50 ID:ZXydZNrl
>665
何の為にって・・・何かの為に生んだり育てたりしてるワケじゃないんだ
けどなあ。>子供
ただ、自分と夫の遺伝子を受け継いだ子供を産んでみたいと思って
産んで、産んだからにはキチンと育てなければ・・と育ててるだけ。ウチの
両親も「子供には楽しませてモロタわ〜」って言ってるし、そんなもんだと
オモテましたが、世の中には「何かの為に」生んだり育てたりしてる人も
多いんですかね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:53 ID:ZXydZNrl
>666
普通だとは思わないなあ。
そりゃ心の中ではどう思ってるかワカランけれどもウチの姑(80歳)でも
そんなことは口に出しては言わなかったよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:19 ID:F+AxJdhc
>>665
かわいいムチムチ赤ちゃんといっぱい触れ合ってかわいがって、
一緒に公園で遊びまくったり旅行したり躾けに悩んだり
笑ったり泣いたり楽しいことも悲しいこともいっぱいあって…
最低でも大学まで行かせてやれるだけの用意はする、
でもどんな風に進むかは本人に任せる。
そんで学校を出たら後は自分で生きてゆけーと追い出す。
ケコンして子供を作るも作らないも自由、ケコンせず一人で生きてゆくもよし。
社会に迷惑をかけずに幸せに生きてくれればいいや。
そして私は子供のことは忘れて夫とラブラブ。

これを実現するのが私の夢なんで、何の為に産んだかと言われれば自分の為かなw。
そういえばこのプランに子供との同居は全然入ってないなぁ。
同居して面倒見て貰おうなんて考えたこともなかったよ。
そうかぁ、面倒見させる為に子供生む人もいるんだよね、子供可哀相だね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:26 ID:ZmtUVy+g
そうかなあ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:40 ID:Aayjsvqk
何の為に子供を産んで育てたのかと言われたら、
「産んで育ててみたかったから」
「わいわい楽しく子供と生活したかったから」かな。
子育ては「子供が自分の力で生きていけるようにする事」と思ってるので、
子供が就職したら、家から出て行ってもらって(すでに子供も一人暮らしを
楽しみにしてる)、後はのんびりゆっくり暮らす。
とはいえ、仕事辞められないけどね。

自分の親が、お金に関してちゃんと貯金してるし、
自分たちの生活費もヘルパー代も自分達で出してるし、
さらに孫の小遣いまで。
私の目標でもある。

「どうせあなた達も、老人になったら嫁に介護させるくせに」としか思えない人は、
やっぱり自分が、子供とその配偶者に生活の面倒を見てもらおうという気持ち、
何の為に今まで育てたの、ちゃんと恩返ししてよ、そのために生んで育てたのに。という
気持ちがあるからなんだろうね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:56 ID:mZd+J5kU
666です。レスありがとうございます。
常日頃疑問だったんですよ。
なんで「渡鬼」の台詞のようにベタベタな言葉を投げてくるのかw
私をどうしても怒らせたいのかしら。
実の母が嫁姑問題で苦労したのを見てきたので「こんなの序の口♪」と余裕の私が
憎たらしいのかもしれませんw
ちょっと涙でもみせてやれば気が済むのかしら…?

ただし、子供の教育などに関しては、絶対に譲れませんから、臨機応変に鬼嫁とも化します。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:11 ID:C78rTq5T
ほんとの50代以上のお姑さん達にもっともっと書き込んで欲しいです。
ネット環境使いこなしてる50代以上って少ないのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:12 ID:uKyHBLuD
>>673
>「どうせあなた達も、老人になったら嫁に介護させるくせに」としか思えない人は、
>やっぱり自分が、子供とその配偶者に生活の面倒を見てもらおうという気持ち、
>何の為に今まで育てたの、ちゃんと恩返ししてよ、そのために生んで育てたのに。という
>気持ちがあるからなんだろうね。

うんうん、昔の「子育て」とは将来の「自分の為」の「投資」であり「保険」だったんだろうね。
自分が親の介護要員やそのスペアとして育てられ
また自分もそのつもりで子供を育ててきたから、
「子育て自体」を「楽しんで」「見返りを期待しない」人を理解できないんでしょう。
いや、理解したくないのかな?

AさんとBさん、二人が100万円拾って交番に届けました。
落とし主が現れると二人は口々に言いました。
A「良かった良かった。え、お礼?いえいえ結構ですよ。お金戻ってきて良かったですね」
B「良かった良かった。で、お礼は何割貰えるんだっけ?届けたかいがあったよ」
どっちができた人間かは一目瞭然ですもんね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:54 ID:QlehU3VD
100万円拾ってラキー、という人もいるね
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:07 ID:1xYwNdRQ
金・金・金・・・・!

金が全て・・??
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:19 ID:fHFhg/SS
子供を保険として育てた人にとっては
金が全てかもね。

あ、ご近所への見栄もあるか。
680 :04/07/17 02:42 ID:Nsh6Loon
>>678
話の流れ、わかってる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:05 ID:PdFiuk+o
私をこれでもか、といびってくれた旦那親。介護なんか出来そうもないが、
どうしてもやれと旦那に言われた場合、めちゃくちゃ虐待してやるつもりですが何か。
どんなことしてやろうか、うまくたちまわってやるさ。奴らが私にしたように。
床ずれって痛いらしいね。食事は菓子パンでも投げてやるし、大人しくしないとそのパンもやらない。
人間として扱わない予定。

私が人間として扱われなかったから、ギブアンドテイクさ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:57 ID:aJKcpk8O
>>681
同じく・・・。

うちの姑は次男ヨメで、本家から土地を貰っておきながら
「次男は損!本家に何も面倒見てもらえなかった」
と言ってウトが亡くなった後、本家に怒鳴り込んで絶縁かましたよ。
まだ本家の大トメさん生きてて、本家のトメさん現役で大変だってのに、
自分は60歳でもう年寄りきどりで私に
「自分を大事にしろ〜、大事にしろ〜」
って、ウザイ、ウザイ・・・。
自分が次男ヨメで苦労(?したって思い込んでるから、
旦那の弟は次男で可愛そうだから、長男も次男も平等にするんだって。
でもどうしても、長男ヨメである私の手伝いが多くなるし、当たり前にされている。
それで遺産は平等だなんて、ほんと、同居してやってるのにバッカみたい。
早く氏んでほしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:10 ID:bsnY2ybN
>>682
>自分が次男ヨメで苦労(?したって思い込んでるから、

あんたの姑も、若い頃は今のあんたと同じこと思ってたろうよ。
あんたも姑の年齢になりゃ、おんなじようなもんになるさ。
人間なにごとも順送り。自分だけは違うと思ったら大違い。
姑はネットにこんな書き込みはしなかったろうから、その点
姑のほうがマシだったといえる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:37 ID:m5wtC794
>683
はぁ??
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:49 ID:0opXogyK
あーあ、お前らまた来世も繰り返しだな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:16 ID:PdFiuk+o
>>685
おまえは孤独死だね。おかーちゃん死んだら。
ヒキーの童貞
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:08 ID:V5fylEaw
>>669
子供は5歳までにその愛らしさで親を幸せにして恩を返してると言うよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:03 ID:lj6tMqar
>687
それを言うなら、
「子供は3歳までの可愛さが全ての親孝行」じゃない?

5歳までに返す恩なんて知れてるし、
要は、子供に親孝行など期待するな、ということだと
うちのばあちゃんがよく言っておりますた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:10 ID:aJKcpk8O
>>683
682ですが、、義理母は私から見ればヨメシュウトの苦労なんて
全然してませんよ?
盆正月も顔出さないトメでした!
しかもウトの看病も手伝っていない。
本家が3階建ての立派な家を建てたので長年僻んできたトメよ?
要は、お義姉さんと上手く行ってなかったということです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:39 ID:lj6tMqar
>689
きっと本当に何もしなかったのだろうとは思うけど
「私から見れば」は説得力ないのだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:46 ID:aJKcpk8O
689の付け足し。
うちのトメは自分たちが素敵な家を持てなかった事を、
次男ヨメのせいだからと思っているのです。
そりゃ、長男宅は少しは親の援助もあったかもしれないけど、
そのかわり長男ヨメは60過ぎの今でも介護大変してますよ。
そんでうちのトメはもう、私達の同居により楽な立場です。
私は普通にやさしい性格だと思ってきましたが、
トメから言わせれば、酷いらしいです。
もっともっと、自分の要求を満たして欲しいらしい。
土地は貰ったけど、建てた家は私達負担だし、生活費も各自だし。
2世帯で別々な感覚って、おかしいですか?
それでも、食事作って欲しいとか、怒られます。不思議。
正直、ここに家を建てるより、他で中古でも買った方が安くて気楽でした。
私の実家の方が土地持ちで、提供してもいいと言ってたのに、
義理父が亡くなり、1人で可哀想な義理母を夫が放っておけないのもありました。
トメさんは、近所や銀行で喧嘩もする身勝手な人です。
毎日、暇があれば、話を聞いてくれる兄弟や友人に電話かけまくりです。
友人は知らないが、兄弟は迷惑するほど。
人格おかしいです。
実際、ウトがなくなってから精神科にかかっています。
あ、でもケンカは昔からなのです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:57 ID:aJKcpk8O
>>690
レスありがとうございます。
説得力ないかもしれないけど、文章だけでは難しいです。
まあ、でも、実際うちのトメを見れば解っていただけますよ・・・。
周りも「ああゆう人だからアナタが上手に・・」って言う。
周りの人は解ってるけど、全ての揉め事を夫&私に委ねるんですよね。
大失敗でした!
同居!
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:51 ID:lj6tMqar
嫁に面倒をみさせる気があるんだったら
なんでもっと嫁の扱い方を考えないのか不思議だね。
いずれ世話になるから下手に出る、なんてことは不可能かもしれないけど
あんまりしたい放題だと、あとから復讐されるとは思わないのかな。
介護されるようになったら嫁の思い通りにされるのにね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:19 ID:LsuGem7G
>>693

禿同
695メンズリブ運動:04/07/18 09:13 ID:dAITreDd
>>693
姑さん、その前も家事労働に耐えてきたのです。
昔は家事労働が苛酷で、体力もあり介護なども屁でもありませんでした。
なのにどうしてお前らの、家事はスイッチひとつ楽ばかり、の
クソみたいな世代、たるんだ肉体の雌が、そうまで権利権利言えるんですか?
楽に慣らされすぎたので、ちょっとのことが許せないのですか(w
まだまだ泣かされ方が足りないのではないでしょうか。介護くらい、いいクスリです。
嫌なら始めから結婚しなさんな。結婚してから愚痴言わないで欲しいですね。
いっそ自立して、死ぬまで1人で北風に向かって生きたらどうですか。
コンクリートジャングルで揉まれるバリキャリはもっと厳しいのですよ。
それも出来ないでウダウダ言ってるおまえらが、女性の地位を妨げているのです。

今時の男性も、おまえらみたいなクソ相手の結婚なんて望んでないのですよ。
趣味娯楽が多様化し、性処理も風俗が発達し、ヌキだけなら数千円。
今の時代、相手が素人バージンでも自由に中出しセクースして
ポイできますし、嫁というものを必要としない時代に入ったのです。
ジュリアナディスコで遊ぶだけ遊んで結婚で身請けしてもらおうなんて詐欺みたいな話。
現代は女不要論であり、女体の価値が下落してるのです。
まっ、いまどき結婚に頼る奴は所詮多かれ少なかれ寄生虫なんですよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:32 ID:a9zLaNLe
ζ             .,..-‐,:―-、
      / ̄ ̄ ̄ ̄\        /::::::::::::::::::::::ヽ
    ./ U       \ \从/  l:::::::::::::::::::::::::::::゙
    /\   ,へ.__, ,_ノヽ|     j|:::::::::::::::;r'´ ̄`ヽ
    |||||||   (・)  (・)|    ./::::|!::::::::/      l
    (6-------◯⌒つ|    /;-:ノ::!::i::l   抱   |
    | U  _||||||||| |  , イf  ヽハ:|:|   い   |
     \ /   |_| /  ///|   } |!:l   て   !
       \____/ .///,'|   j  |!ハ   よ  ∧\
          iヘニイ  //,////|  イ    ̄ゝ、__.ィ´\\ヽ 
      _,.-'"\ゝ〈入´ //////j   |  ノ  イ!|l |  ヽヽ 
     /     ,夂  `,' "'/ ...../   !  /  〈 j|! |   ) '
      | \   トト!┐,...:::::::::_:::-´ヽ  j=ニ二ニヽ〉  ゝ、_
    |  }'   トト!r'´ 7《 ̄   _>´::::::::::::::::{>、   》\
     !  ,j   ト!ト!ヾニ:::::_-‐<´::::::::::::/::/::::!:::ヽ::>く_
    |  /|   イ! ト!  { { ` ::、:::::::::::/:::::/::::::l::::::::ヽ:::::::::::>
    !/⌒ヽ/l/ ト|  | ヘ   `7‐〜⌒ヽ、:::::::::::::::::::::::/
  /::::::;:'⌒ヽ  `′ ! ┴┐ |       !`ー'´j ̄ ̄ 
,/::::::::::/  . ∨ニ{{ニl|ニ{   |! |     ノ   イ
::::::/::::|  :  |::::::|:|:::::!:|   |l |  - イト ‐ ´ |
:::/:::::::!  波  | ::::|:|:::::!:|   |! |    | |    |
:::::::::::/::l  平  |ヽイ′::i::|_rm_!  |   │ |   |
\::::::::∧  っ j:::| |::::::::!::|  ̄   |    |  |   |
  \/  ゝ  /:::| .|::::::::!::|     |   |  |  |
      i`ーイ::::| .|:::::::i:::|       |  |   |  !
      |:::::::!::::|  |:::::::!:::|      | ` |    | ´!

697書き忘れた。:04/07/18 09:34 ID:a9zLaNLe
>>696 は>>695 へのレスです。
>>695 の言いたい事は こういうことなんですかね?フフッ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:35 ID:QARACB60
ハゲワラ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:26 ID:LSLCSYSm
うける〜〜(爆
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:35 ID:LsuGem7G
老人会長、いろんな所で必死ですね
老い耄れて嵐ですよ?
ミットモネ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:52 ID:1uiUX2Py
老人会長って、なんであんなにわかりやすいんだろう。
必死に文体変えようとする努力さえもミエミエ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:35 ID:LsuGem7G
家庭板で必死でジサクジエーンしてるよ。
よっぽど気に障ったんだろうね。
ワロタよ〜〜。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:45 ID:a9zLaNLe
カイチョーは家庭版でも暴れているんですか?
どこのスレですか?
教えて〜
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:48 ID:LsuGem7G
>703
今日のトメだっけ?
上の方にあるから解るよ。
ハラ痛い!
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:46 ID:Yg4yO8jl
バカにされて相手にされてないしw
追い出されてやんのww
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:39 ID:9Fp9Jgjo
>701
文章だけで(それも色々文体を変えようとしているのに)こんなにも
にじみ出てくるものがあるとは、私も驚きました。
誰でもそうなんでしょうかね?それとも「にじみ出やすいタイプ」というのが
あるのかしら?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:08 ID:IddvUu+G
一生懸命、嫁を馬鹿にしよう、嫌な気持ちにさせてやろうと
必死な言葉選んで書き込んでるのがミエミエなんですよね。
ちゃんと「老人会長」と名乗ってる時は、一応物分りのよさそうな
丁寧な言葉で書いてるんだけど、自分とバレてない(と思ってる)時は
激しく下品。
でも全部バレテルってのが笑えるというか、哀れで泣ける。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:14 ID:idvD2IJO
面白そうだなwオレもここでなんか言ったら老人会長になっちゃうのかな?w
じゃあ家庭板でも見てくるかw
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:14 ID:LsuGem7G
こっちでも自作自演してたでしょ、
あれで赤っ恥かいたのに学習能力ないよねぇ・・・。
多分ここもROMってるんだろうけど、
もうIDが怖くて出てこれないのでしょう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:18 ID:LsuGem7G
>>708
レスはこちらにお願いしますよ?
家庭板はID出ないからね。
それから、あっちのスレだけの皆さんにとっては
煽ったらただのアラシ扱いになってしまいます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:25 ID:idvD2IJO
みてきたよ。老人会長にされちゃかなわんから
なんにも言わないけどねwでも老人会長は大勢いるんだなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:00 ID:aTpP8E+m
いい家族を持った人は、悪い家族を持った人の辛さがわからない。
きれいごとではすまされません。
とくに長年そのために苦労して大事な一度しかない人生を台無しに
された人の気持ちを察して上げましょう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:32 ID:FuN1Urgb
712さんの意見はその通り、肯定します。その上で・・・・
悪い家族を持った人は、いい家族を持った人の良さがわからない。
いい家族を持った人が何か言っても、すべてを悪く解釈するくせがついている。
悪い家族を持った人は、素直な気持ちを取り戻しましょう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:23 ID:1uiUX2Py
>713
そう簡単に取り戻せるもんじゃないよ。
悪い家族がアボするまではね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:43 ID:rkPVOzv6
ていうか>>712>>713。大事に汁老人の自演くさいW
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:22 ID:zcYCAPr5
トメがあまりに昔風に嫁は奴隷扱いなものだから、
(年寄りは変えられない)とてきとうにあわせてやってるうちに
うつっちゃうんだよね。同じ人間なのに立場が上とか下とか。
トメが今までやりたいように嫁に接してきた分
要介護になったトメは、代が変わったんだから立場が下として
「年寄りは黙ってろ」と言われても、逆らうわけにはいきません。
それがじゅんぐりというものでせう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:34 ID:NrJffnjJ
よく寝たきりになったトメが嫁に文句言ったり悪態つきまくって介護させてる図を
テレビや手記とかで見るけど、信じられない。

寝たきりになってる状態で、どうやって嫁に大きな口を叩けるんだろう。
あれって、田舎の大家族で、周りに小姑やら親戚やらがしょっちゅう行き来してる
場合のことかな。都会生活ではあり得ない。大きな口叩いたら、エサやらないとか
水を手の届かないところに置くとかのイジメをするし、まあ、放置するし。
大きな口叩くも何も・・・殆どそばにいないだろうし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:47 ID:m5X8MUWH
>717
あなたが知り得る範囲のことだけを基準に
「都会生活ではあり得ない」と言い切るのはやめましょう。
アホだと思われますよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:01 ID:NrJffnjJ
>>718
私の知る範囲と言うより、あくまで仮の話ですから・・・

もし仮に「寝たきりになってまで暴言吐きまくりのトメ」がいるとして、
そういう状態で、なおかつ嫁に対して大きな態度に出られる根拠があるとしたら、
「田舎の大家族で周りのプレッシャーという援軍があるからかな」と想像
しただけです。言い切った覚えはありません。

いちいちそんなことに目くじらたてると、アホだと思われますよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:53 ID:6Aw32W2X
嫁なんだから私の介護するのは当たり前!と思っているから 老人は大きな口叩くんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:09 ID:AiOKwDfp
老人が勝手に「嫁なんだから〜当たり前」と思うのは勝手だけど、
嫁がそれに従うかどうかは嫁の自由だし。従わなければそれで終わりだと思うけど?

嫌だったら、何で素直に従うかな? 何か弱みがあるのかな? 夫婦間が対等
じゃないってこと? 嫁が義理親に奴隷扱いされるのは、そもそも妻が夫に大事に
されてないからじゃないかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:24 ID:rDXMwArL
嫁 は 奴 隷 な ん か じ ゃ な い !

今時の贅沢三昧の権利オンナのクソ豚を、
奴隷と一緒に語るなんて、謂れ無き人種差別に苦しんだ、
アメリカの黒人奴隷の人々に申し訳無いだろっ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:50 ID:hwnh52ly
口だ出しても金は出さない

そりゃあ旦那はトメに育てて貰ったんだから介護も当たり前だけど
何にもして貰ってない嫁の私に
無条件で威張って良い権利なんてトメにはない筈!!
そんな事してるから、弱ったらみておれ!と、
鬼嫁に成り下がってしまうのだ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:51 ID:hwnh52ly
723
×口だ出しても金は出さない
○口は

タイブミス すまそ
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:52 ID:glUgx0M3
そうだよ。
嫁は奴隷じゃない。
子供の母親であり夫の妻なんだよ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:39 ID:hRW2gJKN
「ハァ? なんで他人の私がアナタのお世話なんかしなくちゃいけないんですか?
 それにしても、散々嫌がらせをしておいて、私に介護させようなんて
 よくそんな勇気がありますねー。もしかしてもう呆けちゃってるんですか?」

と、言ったよ。
これぐらい言っても、まだ面倒みさせようとしたんだから頭おかしいよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:19 ID:xULUEpMf
何で、嫁に嫌われたくないなんて、卑屈にならなきゃいけないの?
そんなのほっときゃいいと思うわ。

若い時は、実の親から言われる事だって、カチンと来る時があるのに、
アカの他人のおばさん(夫の母親)から言われたら、好い気しないに決まってる。

息子夫婦は息子夫婦で、色々経験して、成長していくのだから、
私は私の人生を、もっとしっかり生きたい。

どうしても困った事(病気とか事故とか・・)があって、
SOS信号が出た時には、協力してやればいいのだと思うわ。


728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:49 ID:hRW2gJKN
嫁に嫌われたくない、と思う人は
きっと息子夫婦を構いたくてしょうがないんだと思うよ。
で、どうやって構えば嫌われずにすむか、と思ってるんじゃないかと。
どんなに頑張っても、かまえば嫌われるのにね。

>727さんみたいに、ほっといてくれるのが一番いい。
そうすれば、本当に困ったときにヘルプがあれば迷わず対処しようと思うよ。


729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:06 ID:hwnh52ly
>727みたいな姑さんばかりならいいんだけど
出来ないトメが多いよね

うちのトメも私達に「構う」だけならまだ許せるけど、
50代の頃から泣いてSOS出しまくりですから。
普通の家事くらいまともに出来るトメがよかった・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:22 ID:hRW2gJKN
狼少年ならぬ狼トメだね。
食われちゃえ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:31 ID:4kzu2v5j
多分、トメが「構ってくる」のは「構ってもらえなくなったら困る」
の裏返しだよ。何かかんやと要らないおせっかいをやいて、後々
「あの時○○してやったんだから・・・」って恩に着せるつもりだよ。

要するに、「将来タダでお世話になる」ための保険と思ってるのよ。
逆効果なのに。ばっかみたい。私は何をしてくれそうになっても、拒否ってる。
もらい物も一切受け取らないよ。ワイロみたいなものかな。
受け取ったら地獄が待ってる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:37 ID:QNpkWkLb
ウチのトメの口癖。「お互い様」「じゅんぐりじゅんぐり」

でも、自分が義理親の面倒を見てない(実親の面倒さえ、弟夫婦に○投げした)
トメに何言われても、説得力ゼロ。自分に都合がいいだけの、
脳内「相互扶助」は自分の中で完結してくれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:55 ID:Dcv6FkXt
息子の妻に嫌われない方法=
息子の妻は自分とは赤の他人だということを自覚して、
息子の妻に自分の人生の責任を負わせることを期待しないこと
(老後の面倒をタダで息子の妻に見てもらえるなんて期待しないこと)
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:05 ID:hRW2gJKN
もうひとつ、
子供は結婚したら他人だと思うこと。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:02 ID:zcYCAPr5
田舎にしろ都会にしろ現代で>>717の状態で我慢してくれる嫁さんって
ほとんどいないだろうなあ。
普通の神経の嫁さんなら、自分でトメに怒鳴るだろうし、
ヨメの手におえないのに実子たちが丸投げ状態なら、まもなく家出するだろう。
行動力のないちょっと陰湿系の嫁さんだと虐待に走るだろうけど、
もともとそんな要介護実親や、頭のおかしい親戚をなんとかできない
旦那だから、きっと見て見ぬふりするだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:14 ID:YmlHokxH
>>728
嫌われない為には、構わないのが良い。
って意見もあったと思うけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:21 ID:3Ou26MZ8
トメなんてのは、息子には無償でいろいろしてやるけど、
嫁に対して「無償で」何かをしてやるって気持ちはないんだよ。
後々の倍返し、10倍返しを狙ってる。

それが判ってるから、嫁はトメを敬遠する。
全く無償で、無欲でしているだけだから、何も見返りはいらないと一
筆書いてくれるならどんな好意も受けてやらないでもないけど
(好意を受けることさえこっちからすれば、トメへのサービスだ)、
トメがそんなこと本気で約束できるわけない。

738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:09 ID:k14BxrJE
>1
>好意を受けることさえこっちからすれば、トメへのサービスだ

嫁なり婿なりと言うのは大抵こう考えてると思います。例えば高級レストラン
で普段子供達が食べられないようなものを奢ってやったとしても、向こうは
「こんな美味しいものを食べさせて貰った」とは思わず「折角の休みを
潰して付き合ってやった」と思う可能性が高い。「お金を払って感謝されない
なんて馬鹿馬鹿しい」と思うならレストランなんかに誘ってやる必要はない。
「子や孫と楽しい時間を過ごせて良かった、お金を払った値打ちがあった」
と思えるなら誘っても良いと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:22 ID:DMroerZf
何かものをくれてやれば、いつでも感謝されると思ってませんか?
ほとんどが迷惑なんですけども。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:47 ID:3Ou26MZ8
>「お金を払って感謝されないなんて馬鹿馬鹿しい」と思うならレストランなんか
> に誘ってやる必要はない。

それをもっと、世のジジババは認識して欲しい。
恩着せがましく「○○してやった」って思っていても、嫁は本当は迷惑してます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:45 ID:sE++kEcZ
>>738
便利屋の仕事に、「老人と一緒にご飯を食べてやる」って
いうのがあるの知りません? もちろん食事は老人が準備。
後片付けも老人。ただ、話を聞いて一緒にご飯を食べてもらうだけで
最低時給3000円〜取られるんですよ。実際、嫁に取ってウトメは
「よその老人」ですからね。立派な「お仕事」です。>老人との会食

742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:13 ID:myUCHBVE
オトメの皆様、他にご意見は御座いませぬか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:25 ID:wLO3gEc3
介護は確かに大変だ。身に覚えもある。書き込んでいる多くの嫁の立場の人の
気持はよくわかる。舅姑の悪口も理解できんことはない。
しかし、その前にひとこと言ってくれ。

@私は自分勝手な人間です
A私の実家でも同じようなもんです
B実母に嫁が苦労させられてます
C私は人の意見には耳をかさないタイプです
D私は自分の都合のいいように解釈するタイプです
E私は人になにか言われると10倍にして返すタイプです
・・・どれでもいいから、最初にひとこと言ってくれ。
な、そうなんだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:20 ID:myUCHBVE
@そうです。でも10年はこちらが我慢して折れてきました。
 自分勝手はトメも同じ。
A実母はうちのゴタゴタを見ているので無茶はしません。
 だけど、どんなに母が気を付けてもヨメさんにとってはウザイでしょう。
B別居で関わりもあまりないから、今のところ上手くいってる。
Cそんな訳ないでしょう。
Dそんな訳ないでしょ。それはうちのトメです。
E「人」はおいといて、トメに無茶言われると今では10倍にして返します。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:33 ID:sE++kEcZ
>>744
743はどこでも相手にされないパラヒキがあちこち貼ってるマルチだよ。
釣られてど〜するw
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:39 ID:myUCHBVE
そ、そうだったんですか・・・。
取り合えず仕事に逝って来ます。(汗汗
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:50 ID:vqG4uVjM
@姑は自分勝手な人間です
A姑の実家でも同じようなもんです
B姑母に嫁が苦労させられてます
C姑は人の意見には耳をかさないタイプです
D姑は自分の都合のいいように解釈するタイプです
E姑は人になにか言われると10倍にして返すタイプです

こっちの方がぴったりくる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:12 ID:7u/as9+u
どうして、姑及び姑予備軍の50代スレに、嫁達が乱入してくるのかな〜?

今時の50代なんて、まだまだ女盛り、人生の成熟期だから
青臭い嫁達の不満なんて「何それ?」の人が多いじゃないかな?

50代嫁の姑なんて、もっともっと酷いもんだよ。
それを乗り越え、乗りこなし、介護もやりつつ、
自分の人生模索してる人が多いよ(少なくとも、私の周りの50代女性)

まあ、義姉達(60代で、30代嫁様の姑世代)見てると、
この世代は、救いようが無い姑根性持ち主ではあるけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:44 ID:6VMuTxTE
>748
そうそう。
「何それ?」とか「私のほうがもっと苦労してる」だの言いながら
平気で自分の姑と同じことをしてるんだな。
まだ50代なのに。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:50 ID:cudJrCTv
男の子育てていると、細かい事にこだわっていられない。
良く言えばおおざっぱ、悪く言えば無神経にならないとやってられないのよ。
男の子ママであるトメが無神経になってしまうのは仕方のない事。
それくらいわかるでしょ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:08 ID:uGQX1J4V
わからん
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:34 ID:LzoCR367
>749
>平気で自分の姑と同じことをしてるんだな。

姑と同じ事と、どうして言えるのかな?
あなたの姑さんが、どうかは知らないけど。

私の印象では、姑の苦労をした人より、
苦労をしたことない人(別居、次三男の嫁)の方が、
観念でものを言うから、よりえげつない所はあるわね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:43 ID:uGQX1J4V
>752
それは逆でしょ。
「私の方が苦労した」という姑が嫁にさせている苦労を
嫁自身がどう受け止めているかはわからないんだからお。

それに、苦労をしたことがないかどうかもわからないでしょ?
誰が書いているかも解らないのに、苦労していないと勝手に決め付けるのも
姑っぽい嫌らしさ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:57 ID:kbQk7bbF
私は姑に散々嫌な事をされてきたし、夫も姑に頭が上がらない人だったから、
私の息子には母親に頭が上がらない、なんて事がないようにしてきたつもりです。
お嫁さんが来てくれたら、本当の娘のつもりで可愛がってあげようと思っているし、
一緒に買い物とか、ランチとか行けるような仲良しになれたらいいなと思ってますよ。
同居は嫌だろうから、近くに住んでもらって、時々夕食に行き来できたら最高。
今はこういう考えの人が普通だと思いますよ。
お嫁さんに意地悪しようとか、苦労かけようなんて思ってはいません。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:18 ID:uGQX1J4V
>754
本当に善意で書いていらっしゃるとは思いますが
それだけでも十分嫁に嫌われます。断言します。

嫁の方から本当の親のように甘えてきたり
一緒に買い物とか、ランチに行こうと誘ってくるまでは
一切構わないのが唯一の嫌われない方法です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:26 ID:gZf4K4cz
>>754
ごめんなさい、嫁の立場から少し言わせて。
>本当の娘のつもりで可愛がってあげようと思っている
というのはカンベンしてください。
あなたがどんなにいい人でも嫁側の立場からすればあなたの「娘」にはなれないし
嫁には「親」は別にちゃんといるんです。
自分を産んで育ててくれた人間が親なのであって、夫(息子)さんと結婚したからといって
夫の親にさも嫁の親であるかのように振舞われるのは自分の親をないがしろにされているようで
正直不愉快ですしうっとうしい。

嫁の事を考えてくれると言うのなら「隣に住んでる他所様の娘」くらいの距離感でいてほしい。
そうすればお互い過干渉は避けられますし、
互いを一個人として尊重もできるのではないかと思います。

嫁だってなにも最初からケンカ腰で結婚するわけではありません。
好きな夫の親なのですから誰しも仲良くしたいと思っているんです。
だからお互いが適度な距離を持って、お姑さんが「ウチの嫁」とか
「自分の言うことを聞いていればいい」などとは考えずに
1人の人間対人間として対等に上下感なく接していれば
さほど嫌われると言うことはないんじゃないかと思います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:35 ID:uGQX1J4V
>1人の人間対人間として対等に上下感なく接していれば

これって現実には難しいんじゃないかなあ。
実際に、夫の親は間違いなく目上なんだから
いくらフレンドリーな人だって目下の者が気を使ってしまう。
「気にしなくていいのよー」と言われたって無理な話。
姑だからとか、嫌いだからということじゃなくて
相手が誰でも目上なら自然にそうならない?

とにかく一番最初の始まりから目上と目下というくっきりした違いがあるから
それを超えて対等になるには、嫌われないことより難しいと思うんだけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:06 ID:sSzaYy9q
>757
同意。ウチの姑さんも目上風吹かせて「○○しなさい」なんて言うような
人ではないし、かなりフレンドリーなタイプだけれど、そしてこちらもフレンドリー
風に接してはいるけれど、やはり心の底では「年上だし目上だ」と思って
気を使って接してるんですよね。いつも向こうが何を望んでいるか考えて
それを先取りして「○○しましょうか?」と言ってみたり・・・。
でも、もう疲れたのでやめました。何を望んでいるかわかってもはっきり
口に出して頼んでこられるまでやらない。頼まれても嫌なら断る。
これこそ、人間対人間の対応ですよね。アチラは私の変化がご不満な
ようだけど、何も直接には言ってこないから放置です。(以前のような
対応をしてくれと「頼む」のが嫌なんでしょう)
20年も何やってきたんだろう?>自分 と思います。

759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:10 ID:sSzaYy9q
>754
>一緒に買い物とか、ランチとか行けるような仲良しになれたらいいなと思ってますよ

これね、行ったら754さんが奢りますよね?でも大抵の場合お嫁さんは
口では「有難うございます〜嬉しい〜」って言っても心の中では「仕方が
ないから付き合ってやった、あ〜疲れた〜」って思ってますよ。それでも
かまいませんか?
止めておいた方がいいと思う。>本当の娘のつもりで可愛がる
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:33 ID:PIuXdPAW
>>754
>お嫁さんが来てくれたら
・・・というくだりで、アウトですね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:12 ID:E1NoaG/P
ここ来て思った、うちの姑って最高だ。
孫大好きだけど、電話もこないし、
結婚6年だけど、呼んだときしかうちに来たことないし、金払いはよいし、
遊びに行けば、上げ膳据え膳。
何回か、「手伝います」といったが、断固として拒否された。
自分のキッチン使われたくないって。
最初嫌われてるのかなって思ったけど、かまわないのが一番よいってきっとわかってるんだね。

762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:09 ID:euQKlbFS
↑別居だと同居よりはもめにくいですよね。
うらやましいです。

ちなみに私は姑とは同居。
親戚の前で嫁をこき使うのが夢であったらしく、
結婚1週間後(新婚旅行から帰ってきた愚痴の日でクタクタだった日)には
親戚一同を家に呼び集め、
茶を入れろだの
りんごを剥けだの
お絞りをもってこいだの
命令ばかりして私をこきつかった。
次男嫁は座って談笑しているのに
私は座っている時間がなかった。
優しい小母さんが「手伝うよ」と言ってくれたが、
姑は「私にはお嫁さんが二人いるから 嫁がやってくれるから手伝わなくていいわよ♪」と
親戚一同聞こえるように言っていた。
あんたの嫁ではないよ私は。

結婚してまだ3ヶ月ですが 
毎日イヤミ言われ
料理には必ず文句言われ(ほうれん草が茹ですぎだと言う小さい事まで言う)
勝 手 に 私達夫婦の 部 屋 に 入 り 掃除して
朝は 4 時 半 に起こされ
夜は旦那が帰ってくるまで(毎日11時過ぎ)は起きていてやれだの・・・。
おかげですごい寝不足です。
私は仕事をしているので 寝不足のまま仕事しています。
なので仕事クビになったらどうしよう・・・。と。

旦那の夜の食事はレンジで温めるだけにしておいてあるので
旦那は自分で温めるから 先に寝ていてくれていいといいますが
私が先に寝てしまうとトメが旦那の食事の用意をしてしまい、
その事で「嫁子は家の事全くやらない」と後で大げさに文句言われるので・・・・。


結婚したら自由がなくなるとは思っていましたが、
姑によって自分の時間が縛られていると思うと悲しくて
一度死んでしまおうかと思いつめた事もありました。
(多分寝不足で頭がおかしくなってた

旦那は姑には弱く、どうも言いなりです。
いまどきこんな姑がいるのか、というほど
嫁は家畜以下という考えでいるようです。
私が こうしたい(新しいまな板を買いたいと言うような事)は
すべて反対。
家の中のものはすべて自分の物でなくてはいけないようです。
でも、桐のまな板、腐ってきていますよおかあさん・・・。
嫁のものは一切置きたくない。
私が新しいものを買ってくるとすぐどこかへ閉ってしまいます。

逃げ出したいです。
弱い人間だと思われてもいい。
姑にダメ人間扱いされて本当にダメになってしまいそうです。
だけど旦那が別居を許してくれません・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:14 ID:KyA5Hn6i
>762
ここは相談スレじゃないから、レスするのもどうかと思ったけど
本気で別居したいなら、本気で離婚する覚悟で夫と話さないと無理だよ。
家庭板には相談できるスレがいっぱいあるからそっちで待ってます。
同居スレや悩みスレなど、どこでもいいから相談して。
自分を大切にしなきゃダメだよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:29 ID:CoUMH8pL
>>762
・・・ババつきの男と結婚して762に何のメリットがあるのかわからない
んだけど。別に仕事もしてるんだったら、離婚しても困らないし、
嫁を護れないヘタレの旦那ってわかった時点で、捨てればいいのに。

マゾですか? 申し訳ないけど、好きで苦しんでるようにしか見えないよw。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:39 ID:D7bAqbsj
>>762
この書き込みがすべて事実だとしたら、とてもお気の毒です。
夫は姑の言いなりのようですから、あなたの両親に間に入ってもらっては
どうでしょうか。今のままではあなたが精神的に破壊してしまいます。
両親は娘の嫁ぎ先にあれこれ口を出すのを嫌う(あるいは遠慮する)かも
知れませんが、近い将来の娘の状況を予測すれば、そんなことを言っている
場合ではないでしょう。断固とした改善(姑の考え方)を求めるか
別居を夫に決意させるしかありません。
まだ結婚間もないことだし、改善の方法はいくらでもあるような気がします。
姑も、嫁の扱いになれてなく、嫁とはこんな風に接するもんだ。というような
先入観があるのかも知れません。人格とはどういうものか、自由とはどういうものか
思いやりとはどういうものか、こんこんと説得してみてください。
それでもだめなら、離婚をちらつかせる手もあるでしょう。
(最近息子が結婚した父親からでした)
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:44 ID:D7bAqbsj
訂正
人格→人権です
767762:04/07/21 09:52 ID:62vA8Qnn
762です。離婚も考えています。
ただ今 妊娠していてツワリもあるのでなかなか行動出来ないでいます。
スレ違いになってきたので相談スレに行きますね。
みなさんお優しい言葉ありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:04 ID:b8uFPagg
>>767
悪いけど、妊娠してるならなお更障害は取り除かないとダメ。
あなた働いてるんでしょう?
産まれたら赤ちゃん、取り上げられますよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:47 ID:10Wgu6ON
>>750
サイテー。うちのトメみたい。
自分勝手なトメなんだろうなー。
家の中で女は自分1人で、旦那や息子に甘えてきたんだろう。
旦那が死んでから悲惨だね。
息子はヨメに取られちゃって1人ぼっちの老後。
娘の可愛らしさを知らないってのもカワイソ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:43 ID:zxqL1ijH
嫁でも姑でもない20代独身です。
当事者でもないのに差し出がましいと思うのですが
この板をROMっていて本当に世代が違うと
価値観・常識がまったく異なるものだなあと実感しました。
はっきりいって歩み寄るのは難しいですよね。

友人に遅くに出来た一人っ子がいるのですが(親70代)
実の両親でもあまりにも価値観が違いすぎて
一緒にいると気が狂いそうになるといっていました。

友達の母親、友達の娘、くらいの距離のとりかたで
気を使って離れて暮らすのが一番よさそう…>>1
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:27 ID:zMmsevXm
以前、婚約を破棄したことがあります。理由はトメトメしい彼母の暴走でした。

婚約期間中に「息子には電話したこと黙っててちょうだい」と前置きし連日の説教電話。
結婚後、私側の実家の墓は誰が守るんだ?仕事を辞めないってどういうことだ?
子供は男の子を産んでもらわないと困る…等々。
速攻で彼にクレーム。彼が速攻で母親にクレーム。母親が速攻で私にクレーム。エンドレスw
疲れ果てて婚約破棄。日取りまで決まってたんで、お互いの職場で赤っ恥かいたわw

なんで自分の息子の結婚をぶち壊すような真似をするのか理解不可能。
もう、「 嫁 に も ら っ た 」気で油断したんですかね?
でも、入籍前に本性を現してくれて、むしろ感謝してますけどね。

私ですか?今はとても幸せな家庭を築いております。ほほほ。ざまーみろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:53 ID:10Wgu6ON
>771
GJ!
よかったね。
うちは、今でも「ムチュコタンには言わないでよ!」の説教あるよ。
全部言ってるけどね。
771は辛かった時期もあったかもしれないけど結果良かったね!
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:13 ID:zMmsevXm
>772
サンクス。
その「ムチュコタンには言わないでよ!」ってのは、どういう神経で言っているのか
ここに集まる本物のトメ世代に聞いてみたいところですよね。

夫に言わないで一人泣き崩れるわけないじゃんね!安っぽいドラマの見すぎなんでない?
馬鹿みたい〜w
772タン、応援してるよ!
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:21 ID:H4Z/lzEA
息子に聞かれたら困るようなことを言ってるとわかってるわけだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:57 ID:10Wgu6ON
>773
そうなんだよね。
性格には、
「(トメである私に似て悩むタイプの)ムチュコタンに言うと、
また悩んでご飯食べれなくなるから言わないでよ!」
って感じの言い方なんだけど、どう思う〜?
全く、

>どういう神経で言っているのか
>ここに集まる本物のトメ世代に聞いてみたいところですよね。

コレ、禿同ですもんー。


776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:59 ID:10Wgu6ON
775訂正です。
>性格→正確には
です。馬鹿です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:37 ID:fP7gMw+r
>>775
あるある。うちなんかはっきり
「嫁ははいはい言うこと聞いてりゃいいんだ。息子タンに言う事ないっ!」ってはっきり言ったよ。
もちろん旦那がいないところで。
速攻旦那に言いつけましたが、
なんで、言いつけられないと思ってるのかね〜???

私→トメは旦那の親でしかない他人。なんで言われたとおりしなきゃいけないのか理解不能。
トメ→嫁は旦那の親の言うことを聞くものである。息子たんに嫁姑の争いの苦労を
させるなんて嫁失格なんだから、何をされても隠すだろう。
息子の親に嫌われたら、息子にも嫌われるのにフフン。
て、とこなんでしょうか??

嫁のほうの味方する息子タンに「嫁子がきてから息子は変わってしまった。
あんな子じゃなかったのにっ!!」
と、私がたぶらかしたかのようにわめいておりました。
だからなんなんだろう??と全く理解不能です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:51 ID:a2Mez2mJ
>息子の親に嫌われたら、息子にも嫌われるのにフフン。

おおっ!これだ!
気がつかなかったよ。なるほどね。
可哀相な勘違いですこと。     ぷ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:48 ID:4f/wh5mM
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:19 ID:+AHOwSMg

なんだかんだ言っても結局は
男というものは「母親に似た女を選ぶ」って、言わない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:32 ID:a2Mez2mJ
言うね。>780
ただしそれは母親の「息子ドリーム」から出た言葉。
「いつまでもママっ子のボクチン」願望炸裂。
逆に、女の子は父親に似た男を選ぶってのも言わるれけど、んなこたないわなw

しかし797はなぜそんな昔のコピペを今更マルチ?わけわからん。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:33 ID:2BLvp1bc
私は姑みたいに支配的じゃない、つもり。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:56 ID:+AHOwSMg
私自身780を認めたくはないのよ。
でも、不満をかかえ腹の中で姑を非難しまくり、挙句にふっと思うの。
じゃあ自分は‥‥と。みんな自分の中にあるものじゃないかと。
そういうときが一番落ち込む。 どん底

784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:08 ID:+AHOwSMg
779ね  貼ってる人の真意は分からないけど、プリン如きで
自分が食べたいから子供や親に取られたくないって‥物悲しいわね。
皆が好きなら、自分の分だけでなくみんなで食べられる分を買っておかない?
足りないときは、普通はお母さんが我慢して子供に食べさせるんじゃない?
私はそうしてるけどw
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:17 ID:BIDkY0dW
コピペにマジレスカコワルイ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:22 ID:/9nyIxYY
亜ポーンしてるから読めない<プリン
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:52 ID:QDgXk8W2
>>785
貼った人に言ってるってこともわからないおバカさん。

784の言うとおりだね。自分の気配りや思いやりのなさが原因でもめてるとも
気付かないで、舅姑の悪口三昧。
あなた達ってほんとにオメデタイわネッ♪
788黄昏茶っ太(*´Д`*)〜♪:04/07/22 09:59 ID:FulUaRnR

(´-`)。oO(なんかよくワカランが、どうやらここはお目出度のようだ・・・・)
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:08 ID:N6gc3obm
なんで、今更こんな古いコピペ>>770がマルチで貼られてるのか意味不明>プリン
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:11 ID:46M07LBM
>>787
いやこのコピペ、他の板でも色んなところに貼られてるし。
そして貼った人も、もう何処に貼ったか覚えてないから、
いちいち巡回して見たりしないんだよ。
だから、コピペにマジレスしても貼った人には届かないの。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:18 ID:+AHOwSMg
見飽きてるんだけど、ちょっとレスあれば
貼った人も気が済んでやめるんじゃないかと思ってレスしてみたのw
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:23 ID:46M07LBM
>>784
それ、逆を言えば、姑がプリンを食べたかったら自分で買っておけばいい。
人がわざわざ取り置きしてるのまで手を出すな。
そして自分の分だけでなく、嫁や孫の分まで買っておけばいい。とも言えない?

>足りないときは、普通はお母さんが我慢して子供に食べさせるんじゃない?
この場合、姑は自分は我慢しなくて、人のプリンを取って食べてるんだよ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:30 ID:OIbRYkSP
まっ、こういう些細な事の積み重ねが、同居の難しさなんだよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:43 ID:RAdfm/vx
>>793禿同。
突然スレタイに立ち戻るけど、
諸悪の根源はウトメの「同居ドリーム」だと思う。
人生は各々のもの。ウトメしかり、息子娘しかり、孫しかり。
死ぬまで自立して生きる覚悟をしてくれ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:38 ID:pneeaznU
結婚して5年です。
ウチは近距離の別居だけど、まあまあウマくいってます。
勝手に家に入ってきたりするけど、家を建ててくれたしね。いろいろお世話になってるし。
時に驚く程のおせっかいもあるけど。。。
私が義母を好きでいられるのは、旦那よりも私をかわいがってくれるからかな??
あと、人間的にも尊敬する面をもってるしね。
1さんへ
大変な家も多いみたいですが、ウチみたいに円満な関係もありますヨ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:16 ID:+AHOwSMg
>>792さん だから‥ 理屈はその通りなんだけど
そこが譲り合いというか、「北風とお日様」というか‥
嫁姑に限らず、対人関係って
先に折れると相手が柔軟になるというのは、よくあることと思うのね。
意識改革に先に気づいた方が勝ち、みたいな。
人を憎むとき、苦しむのは憎む方でしょ?
人の腹を知らなければ、憎まれる方はけケロケロしてる。
憎まれっ子世にはばかるって、いうじゃない。
氏ねと思うほどに、憎い相手は長生きするってもんでw
>>795さんの場合、もしかすると楽天的な性格かもしれなくて
嫁も姑もひとくくりのものでなく、どんな仲になるかは
自分の性格が左右するんじゃないかなぁ。
今は嫁でも、何れは自分が姑になるんだし?
姑だって嫁と言われた時代を思い出しながら
歩み寄るしかないじゃない。
 
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:17 ID:QDgXk8W2
感謝の気持を忘れない人はうまくいく。

おせっかいだと感じる人はギクシャクする。

ここ読んでそう感じました。
うまくいくもいかないも、すべて双方の人間性(片方だけの落ち度は少ない)ですね。
あたりまえか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:09 ID:Bb3MxsNS
>777
おお!あなたは私?私も言われたよ!
「素直でいい子だったのに結婚してから変わってしまった!」だってさ。
30才目前の男に対して「子」って言っちゃう所が笑える程同じw

トメが、嫁に何を言っても息子タンには伝わらないだろうと思っているのは、
息子と嫁が何でも話合える 親 密 な 仲 だと思ってない(思いたくない)ってのもあるよ。
トメは自分を中心にモノを考えるから、息子>自分>嫁子だと思ってる。
トメが若い時代には見合いかなんかで結婚するのが多くて、
夫に遠慮があったり言いたい事も言えないのが普通って時代だったのかもね。

>797
>うまくいくもいかないも、すべて双方の人間性(片方だけの落ち度は少ない)ですね。
片方(トメ側)だけの落ち度は多々ありますよ。
最初は、嫁の方が仲良くやろうと一生懸命努力する傾向があります。
女が古くなって、可愛い息子を取られたと思ったら、醜い嫉妬心むき出しの姑になるんです。
昔から嫌われるものの代名詞でしょ?>姑根性
嫌われるのにはワケがあります。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:31 ID:/9nyIxYY
>>797
うん、だから「おせっかい」と感じる嫁だと思ったら、手を出さなけりゃいいんじゃないかな?
それが出来ないから、いつまでも何度でも、嫁の思う「お節介」をして嫌われるんだし。
いくら「これはおせっかいじゃないのよ〜、親切なのよ〜」と姑が力説したって、
嫁が「おせっかい!」と思えばもうしょうがないんだし。
多分、それまでの人間関係の延長だと思うんだけどね。

この嫁は「感謝の気持ちが持てない嫁だ」と思えるんなら、それももう手を出さないことだ。
そしたら「あれをしてやったのに、嫁が感謝しない。」「これもしてやったのに・・・」と
要求した感謝が満たされなくてストレスになることもないし、
逆に嫁に「このごろお節介が減ったな」と嫁の構える固い心も
少しはやわらかくなるかも。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:04 ID:HTyGrpGm
それにしてもものの見事に家庭板あたりの主婦ばっかりになったもんだw
ここらで矛を収めませんか、みなさん?
「良かれと思って」「悪気なく」「アドバイス」と居座り続けるのは嫌がられる行為だと思。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:18 ID:Xb/+r0rO
>>800
>居座り続けるのは嫌がられる行為だと思。

そんなことはないです。私はここのスレ好きだし参考にしてます。
嫌なら見なければいいでないの。
このスレの人以外にも嫌がれれる行為をしてる人達っているでしょう?
くだらん雑談よりもこっちのスレはおもろいですよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:32 ID:/9nyIxYY
>>800
現姑同士が「良い姑とはどんな姑か」を話合うより、現嫁の意見を聞いたほうが的確なアドバイスがもらえると思うんだけど。
だって現姑同士の思う良い姑って、自分の今の立場に都合の良い嫁が、良い嫁って結論になりそうだし。
私自体は息子はまだ10代後半だけど、姑予備軍として、&嫁の立場として参加してますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:43 ID:M2gzviQW
それと押し付けの恩着せはただの自己満足で
親切ではありません。
「せっかく〜してあげたのに」
が口癖の人は要注意。見返りを求めているのが
バレバレです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:33 ID:gXCfKUQw
羨ましい・・・。
怒らずにロムってる姑さん、プレ姑さんもいるってことですね。
うちもトメも10年若かったらヨメ側の情報読んでくれたんだろうか・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:20 ID:M7jNFAsL
>804
このスレ最初から読んでみましたか?
ここを読んでも読まなくても、結果は同じ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:36 ID:7ccTVrPa
スタートラインを共通にしてないから食い違うんだよね。
トメ側は、
「息子と結婚したのだから嫁。嫁は家族。でも過干渉すると
嫌われるから適度に。ワタシって気遣いができてステキなトメよね」
と思っている。
そこが間違いなんだよ、というのがヨメ側。

・自分(トメ・ウト)の子供の配偶者は、他人。
・自分の子供は結婚した時点で別世帯であり、別家族。

というスタートラインに、もしもトメが立てれば、状況はずいぶん変わると
思うんだけどね。どんなトメでも他人に対して「男児を産め」だの「ワタシを
敬え」だのなんだのは言わないだろうし。
他人同士なんだから、譲り合ったり気を遣いあったりする。
どちらかが一方的に譲ったり気を遣ったりということはありえない。
そういうふうに考えられれば、ごく普通の人間関係が成立するんだろうけど……






でもほとんどのトメ・ウトには無理だろうねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:54 ID:M7jNFAsL
いつまでも息子娘に構いたがる人って
他に何にも楽しみがない可哀想な人なんだなあと思うよ。
友達もいなくて、趣味もない。自分の妻や夫も構ってくれない。
だから息子娘にしがみつくんだろうね。

可哀想だとは思うけど、構ってチャソは無視が鉄則。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:22 ID:0H0QhmlD
息子一家は別家族って事は、私の基準では
「お隣のお嫁さんに要求できないことは、息子のお嫁さんにも要求するな。」って事かな。
あ、ご近所はみな家族みたいなもんよ、鍵掛けるなんて失礼ね地域は除いてね(w
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:51 ID:2KFZvJXK
娘が結婚して3年なのですが、来年私が定年します。
私は夫を亡くしているので、娘の夫から定年したら一緒に住みましょうと言ってもらいましたが、
そのときは、独りのほうが気楽だから大丈夫と答えました。

毎日、お酒を飲んでいるのですが、さびしくなると娘に夜12時過ぎに電話して、
いつも怒られてしまいます。さっきも怒られてしまいました。
小さい子供のいる家にそんな時間にかけることが非常識と思います、自分でも。
なんだか、最近本当にさびしくて、一緒に住みたいと思っているのですが、
今更と思われてしまうような気がします。

ここを読んでいると、血のつながってない人との同居は難しいとも思うし、
娘や孫と一緒にいたいという気持ちも消えず、困ってしまいます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:34 ID:j3jOBIFh
ご自身は同居を経験されていますか?
年寄りの精神的傾向としてさみしんぼうというのもあるようです
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:44 ID:j3jOBIFh
>>802
晩婚化未婚化の昨今、50歳ぐらいだと今だ嫁の立場しか知らないという方も
多いのではないでしょうか
大姑の介護、姑からの干渉、舅からは
威張り散らしても良い(と考えられる)対象として執着され、
50代でも嫁の立場から辛い思いを書き連ねている方も多いと思います
数十年に渡る怨念はそうそう消えるものでもないでしょうし・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:47 ID:j3jOBIFh
訂正
>>811>>800宛てでした
スマソ
813800:04/07/23 09:30 ID:fpQfb34W
800です。最近嫁側カキコが増えて50代以上の方の意見が見あたらないのに驚いて、煽るようなカキコをしました。お詫びします。
レス下さった方、色々なご意見ありがとうございました。
では、名無しに戻ります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:35 ID:OmbBnwar
ちょいと、あちこち読んでみた。
ウト・トメという言葉が頻繁に出てくるので、なんのことかと思ったら
どうも舅(ウト)姑(トメ)ということらしい。
で、これもちょいと読んで気付いたが、どうも「嫁」と呼ばれることに
抵抗があるらしい。ウト・トメなんて言葉はずいぶん人を小馬鹿にした言葉だが
自分は「嫁」と呼ばれるのがイヤらしい。だったら夫の親にも舅・姑とちゃんとした
言い方をしたらどうなのかな?そうしたら息子の「妻」と言ってくれると
思うんだが。今のままではどっちもどっちだよ。・・と
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:41 ID:zBQqbh6z
↑私もそう思う。自分も今かわいがってる子供が大きくなったら、他人と割り切れるの?
でも、常識外のお姑さんもいるので、そんな人と同居の方はかわいそうだけど。
前のカキコで、誕生日にケーキを姑が1番に食べさせようとしたら泣き出す人の気持ちがわからない。
いろんな人からかわいがってもらった子のほうが幸せだと思う。
子供にはおばあちゃんの存在って大事と思うよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:55 ID:OmbBnwar
>>815
まったく。
ケーキの話も、単に自分の満足を満たしたいからなんでしょうね。
子供のことは関係なしにね。

>子供にはおばあちゃんの存在って大事と思うよ。
ここでそんなこと言ったら殺されますよ(w
ここには舅や姑が憎くて仕方ない人しか書き込んでいないようですから。
でも、こんな、たった800そこらの書き込みは、全国の「妻」さんの数からしたら
顕微鏡で見てもわからないくらいの、微々たる数です。
こんな極端な考え方をする人は稀だと思ったほうがいいでしょう。
ここを読んでの感想でした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:33 ID:JaAfheT0
良いおばあちゃんなら、必要。
温かくて優しくて適度に距離があって、孫にはちょっとだけ甘い祖母。
だけど、そんな理想のおばあちゃん、現実には少数派っしょ?
自分に懐いてなきゃ、ヨメを困らせるために殺してやる!って
そこまで極端でなくとも、同じような考え方の人の方が
絶対多いと思う。
大体、年食ったら人間円くなるなんて稀で、どんどん頑なになって
視野も狭くなって被害妄想ばっかりキツクなったりするんだから
「いいおばあちゃん」なんて実際無理なんだよね。
そゆことはわかってきたよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:43 ID:sILHRpLq
>>814
普段はウト、トメなんて口にも出さないでしょ。2ちゃん内だけ。
でも舅、姑は普段から「うちの嫁は〜」とか口に出してるから、
「私はこの家に嫁に来たんじゃありません。あなたの息子さんの妻になっただけです。」
って言いたいだけなんだよ。現実と2ちゃんをごっちゃにしちゃわないでくださいな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:50 ID:OiH4fXVD
>>816
>>815
>まったく。
>ケーキの話も、単に自分の満足を満たしたいからなんでしょうね。
>子供のことは関係なしにね。

こういう考え方をするのが、嫁とズレてるんだと思う。
舅姑は、自分の子供の誕生日ですでに済ませてること。
子供に拘わる第一の権利は、祖父祖母ではなくて、その両親だと思う。
母親がそれに対して、何も思わないとか「おばあちゃんどうぞ」ならかまわないけど、
「母親が嫌がってるのに、自分の満足を満たしたいだけで、母親の気持ちを無視したやり方で
孫に拘わろうとする」のがダメなんだと思う。

>こんな極端な考え方をする人は稀だと思ったほうがいいでしょう。
>ここを読んでの感想でした。
内容が大きいか細かいかは置いておいて、嫁の意思を無視して干渉するというのが
嫌われる姑だと思うよ。
ここは「嫌われる姑になりたくない」とこなんでしょう?
いろんな嫁が「こういう風にしない方が嫌われないよ」とか「こうすると嫌われるよ」と
忠告してるのを、一刀両断で切り捨てて、結局もとのママの自分本位のやり方。
このスレに参加してる意味、ないじゃありませんか。
自分の嫁との関係を、よーく考えて見られては?

820814:04/07/23 14:33 ID:OmbBnwar
>>819
あまり参加してる意識もないので、好き勝手に書きました。
お気にさわったらあしからず。
>舅姑は、自分の子供の誕生日ですでに済ませてること。
それを言っちゃあオシマイよ。どうしたら仲良くやっていけるか。ってこと
話し合うスレなんでしょ?
>>818
>普段はウト、トメなんて口にも出さないでしょ。2ちゃん内だけ。
腹の中で思ってるんでしょ?それじゃあ、ダメなんですよね。

821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:46 ID:sILHRpLq
>>820
腹の中に思ってるのと口に出すのとでは大違い。
思考まで管理されるのですか?
822814:04/07/23 14:55 ID:OmbBnwar
>>821
もちろん口に出して言ってるなんて、思っちゃいませんよ。
でもね、たとえ2ちゃんの書き込みでも、相手をウト・トメと呼び
自分のことは「嫁」と言われると腹が立つ。・・では
ああ、この人たちは自分の言うこと、することはなんでも正しいと思ってる
自分勝手な人たちなんだな。と思ってしまいます。
思考を管理するなんて、とんでもハップン。そんな大それた考えは微塵も
ございません。しかし、腹の中で思っていることは、なにかと普段の態度や
接し方に現れないかと思ったまでです。そうでなかったら結構なことですが・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:05 ID:xGgXvRgA
姑世代の方々は、どうも感性が鈍くなっているみたいですね。
上記にあったケーキの件、具体的に解説してみましょうか。
その日、誕生日のケーキを食べるということは、赤ちゃんのはじめての体験なわけです。

自分(赤ちゃん)にはお誕生日という特別な日があって、その日はみんなが幸せで、
目の前にはフワフワのかわいらしいケーキというものがあって、
何故だかみんなが自分に拍手なんかしてくれて、歌まで歌ってくれている。
みんなが見ている中、ママが「美味しいよ。食べてごらん。」と優しく微笑んでスプーンを差し出す。
未知のものだけどママがニコニコしてくれているから大丈夫だね。
そして一口食べた生クリームの、衝撃的な「ウマーーーーーーーーー!!!!!}

ママから見れば辛いつわりの時期から10ヶ月、とにかく無事でいてくれと
祈るようにして出産した我が子。
初あくび、初くしゃみでさえ大きな感動であった怒涛の1年を思い、
記念すべき最初のバースデーケーキの一口に、色々な思いを忍ばせているのです。

その大事な大事な瞬間を、
「口あけて。はいよっ。」とあっさりトメにやられたら‥それはショックですよ。
それともママよりもトメさんの方が赤ちゃんに思い入れがあるという認識ですか?
「そこまで思い入れがなくても‥嫁子さん、夢を見すぎなんじゃないの?」とおっしゃいますか?
だとしたら、そりゃ重症ですわw 頭の中、化石化してませんか?
ママは大きな夢を持って、育児のスタートラインに立ったんです。
トメさんは育児を既に終った人です。
それをどうか忘れないでくださいね。で、わきまえてくださいね。

それでも昔を懐かしがって世話したい願望がおさえられないなら
犬でもうさぎでも飼ったらどうですか?
それより愛するウトさんの介護の心配でもしたらいかが?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:17 ID:xGgXvRgA
>>820
>それを言っちゃあオシマイよ
‥なんだそりゃ。呆れたトメさんですね。
どうしたら仲良くできるか?
あなたのその態度を改めてから、ゆっくり考えてください。
825814:04/07/23 15:17 ID:OmbBnwar
>>823
一つの事例をとらえて長々と話をしても仕方ないと思いますがね。
ここでは、どうやって舅や姑をこき下ろすかってことを話してるんですかね?
そうじゃないんでしょ?どうしたら舅・姑と仲良くやっていけるかを
互いに話し合う場じゃないんですかね。
そのハナからトメと言うようじゃ、あなたの発言はとても挑戦的です。
それじゃあ、あなたの舅・姑との話し合いはむつかしいかと。
だから、800/全国。だと言ったんです。
826814:04/07/23 15:19 ID:OmbBnwar
>>824
俺は男だぜ
なーに。客観的にモノを言ったまでさ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:31 ID:ocD4tby/
>前のカキコで、誕生日にケーキを姑が1番に食べさせようとしたら泣き出す人の気持ちがわからない。

>ケーキの話も、単に自分の満足を満たしたいからなんでしょうね。
>子供のことは関係なしにね。

823さんは↑に答えたんでしょ。
子供の1歳の誕生日が親にとってどれだけ特別か、ウトメ世代の方はお忘れのようですから。
私にも6箇月の息子がいるけど、初誕生日のケーキの最初の一口を
もし私と夫以外の誰かに食べさせられたらと思うと涙が出てくる。
仮に実の親であってもそれは変わらない。
親がいるのに、しゃしゃりでてその子の「一番」を取ろうとする祖父母なんて害にしかならないよ。
828814:04/07/23 15:37 ID:OmbBnwar
>>827
何度言ってもわからない人たちですね。
すべては、ウト・トメという言い方から、あなた達が
「ずいぶん自分勝手な人たちなんだなあ」という
私の思惑から出た言葉です。私のこの書き込みのすべての基は
そこにあります。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:44 ID:ocD4tby/
うん、会長さんがウトメという言葉を使う人を
「自分勝手な人たちなんだなあ」と思うのは構わないよ。
お互いさまだねw。

ところで「姑が孫の初誕生日ケーキの最初の一口を食べさせようとするのはとんでもなくバカな行為」
というのは理解してくださったんですね?
まあ、素直に認めることができないから
>それを言っちゃあオシマイよ
としか返せないんだろうけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:46 ID:ocD4tby/
あ、失礼、会長さんじゃなかったねw
私ったら会長さんにも814さんにも失礼なことを…
お詫び申し上げます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:49 ID:qh9oneEW
>>814
ええっ!!!ウト・トメなんてタイピングを楽にするための2ちゃん専用の略語デショ?
嫁の持つ意味と同じ土俵で語ろうなんて視点がずれているのデワ・・・

814さんは自分の主張だけが正しく、その反論には全く耳を傾けない
典型的なウトメ世代の特に狭量な心の持主であると認定されマスタ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:50 ID:xGgXvRgA
>>825
あのね。825にわかるように具体例をあげてみたんです。想像力が極端に欠如している風なので。
「トメ」は2ちゃん語だって皆さんに諭されてもわかろうとしない頭では
何を言っても平行線でしょうけどね。
トメさんと言われるのがそんなにイヤなら「おばあさん」とでもお呼びしたほうが?
それも失礼だと思うんですけど。
それに2ちゃん語で「トメ」というのは長年の間に記号化されてきて
言葉自体に色々な意味が含まれているわけで、他の言葉には置き換えられないと思いますよ。
‥と言っても理解できないんですかね。

どうしたら仲良くできるか。
少なくとも上記のケーキの件ぐらいは「そうか。それはママにかわいそうなことをしたな」
と気付くぐらいの、キャパを持ってくださらないと。
自分に都合が悪くなると「嫁子は神経質だ」なんてまさか言っていませんよね?
ご自分の無神経さを今後一層際立たせる、危険な言葉ですよ。
ぜひ若い世代から学ぼうとするぐらいの気持ちを持ってくださいね。
お年寄りは知識も古いし、感性も鈍くなっていますから、まずはそこを自覚してくださいね。
姑と言う字を、よく見てくださいね。女の古いやつ‥ですからね。
息子さんが結婚した瞬間、おばあさん、あなた「姑」なんですよ。
今までどおりじゃダメなんですよ。
833814:04/07/23 15:54 ID:OmbBnwar
>>829
俺を誰と決め付けようが、あなたの勝手だけどね。
>姑が孫の初誕生日ケーキの最初の一口を食べさせようとするのはとんでもなくバカな行為
バカかどうか知らんが、息子の妻に一言断ったほうがよかったろうね。
お母さんが自分で食べさせるのを楽しみにしていたら、なおさらね。
>それを言っちゃあオシマイよ
と言ったのは、それでは話し合いにもならんだようよ、ってことを
言いたかったのさ。まあ、この場合は最初から話し合いをしなかった
姑に非があるかな。
どっちにしても、お互い仲良くやったら?幸い俺はあなたがたとは
立場が違うから、こういう心配はないけどね。

立場が違う人間がよけいなこと言うなってか?ハハ。。そりゃそうだ。
でも、読んでて書きたくなっちゃったんだよね。暇だったしさ。
それに、客観的にって書いたでしょ。
今から仕事なんだ。つきあってくれてありがとう。
仲良くやれや
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:54 ID:ChZvd2kD
>>814
>だったら夫の親にも舅・姑とちゃんとした
>言い方をしたらどうなのかな?そうしたら息子の「妻」と言ってくれると
>思うんだが。

あ〜〜、頭が平和な人っていいですね〜w
こっちがどんな呼び方をしようと彼らは「嫁」という言葉を使うことをやめたりしませんよ。
そんなことくらいで言い方が代わるならもうとっくにやってますよ。
なにをやっても彼らはかわらないから、こっちだってこんなところで愚痴ってるんじゃないですか。
「息子の妻」の愚痴を知れば少しはこちらの気持ちというものがわかるかもしれない・・・けど
ま、ムリみたいだということもこのスレ読んでるとよくわかりますねw
835814:04/07/23 15:57 ID:OmbBnwar
>>832
まだ俺姑と思ってるんか?
最初から読めや。ヴォケ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:02 ID:ocD4tby/
>>833
すみません、妙に古臭い口調や人の話を全く聞かない態度が会長さんにそっくりだったので
会長さんと間違えてしまいました。

姑に非があると認めて下さったのは嬉しいです。
でもまだいまいち分かってらっしゃらないようですね。
話し合いも何も、姑が「私が食べさせたいのぅ」と言えば、
嫌と言えるお嫁さんは少ないですよ。
好かれる姑さんというのは、そもそもそんな発想は持たないものです。
そこが分からないのであれば…まあ、客観的に見ているとは言えませんね。
お仕事頑張ってください。
837814:04/07/23 16:03 ID:OmbBnwar
>>836
おう!あんたもがんばれや
これでジ・エンドや
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:09 ID:xGgXvRgA
>>835
ヴォケもあなたの嫌いな2ちゃん語ですわよw
立場が違って嫁姑問題の心配もないアタマが平和な方は、
こんなところでうろついていないで、しっかりお仕事なさいませ。
さよなら。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:17 ID:OHK5DRlH
「子供のお誕生の最初」に執着し泣き出した嫁も
いずれは自分が姑になり、次は
自分の息子を「うちの子呼ばわり」し、嫁に疎まれる‥‥と!
憎しみとエゴの連鎖は、未来永劫途絶えることはないね。
「世に嫁姑の ネタは尽きまじ」だわ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:31 ID:ZVY0cGbk
老人会長ご光臨か…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:36 ID:wT9g4NI4
>>840

しぃーーーっ!!それは言わないお焼くそく! w)
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:58 ID:OiH4fXVD
>>839
でもだんだんマシになってきてると思わない?
昔の姑は「嫌われる姑になりたくない」なんて思わなかったよ。
「嫁は姑に従って当然」だったもの。
嫁姑は同居が当たり前、だったのが、今は当たり前では無くなってるし。
843839:04/07/23 17:23 ID:OHK5DRlH
>>842 だんだんマシに‥   確かにね。
こんな風に、言いたいことを言える様になったのも
昔の嫁に比べれば、私たちは大いに楽になってるはずで
嫁も姑も、意識は変わってきてるんじゃないの?
私の母なんて、相当泣く目にあったらしいから。
その挙句、自分が60近くなるまで姑の介護に縛られ、身体壊し
やっとホッとしたのも束の間、自分が70には死んじゃったわよ。
それ考えると、何の人生だったんだろなぁとか思っちゃうけど
見ているからこそ、結婚なんてこんなもんだろうという諦めにも
似た気持ちがあるね。それが自分も辿る道だろうか、とか。
だから娘に言うのよ。「お母さんみたくなりたくなかったら、
手に職もって自立しな。結婚ばかりが幸せじゃないんだから」って。
自分の嫁姑事なんて、もうどうでもいいわ。
子供たちにとって反面教師、くらいの価値はあるかな。私の人生アハハ
844839:04/07/23 17:49 ID:OHK5DRlH
そういえば 小さい頃から
父対母 母対婆ちゃん 父と婆ちゃん
その他諸々の家の中のすったもんだを見ていて
ずーっと婆ちゃんが嫌いだったので
小さくしぼんだ入院中の婆さんは、気の毒ではあったけど
死んだときは(これで母はやっと楽になる)と思っただけ。
悲しくも何ともなく、涙一つ出なかったな。
しかし、母は経済苦にも嫁姑でも耐えたよな〜とか思う。
それに比べりゃ私は楽してるので、母に申し訳ないとよく思う。
そう思うにつけ、私は自分の子供にどう評価されるのか
かなーり不安だ。やっぱり「反面教師」でしかないんだろなーブツブツ
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:41 ID:2Tq3e+dJ
839さん
「反面教師でしかない」なんてことないと思うよ。
839さんはお母さんの辛い体験を肌で感じて今に至る訳だし、
きっと先代の「嫁姑関係」よりは一歩進んだ関係を築けるはずだよ。
839さんの子供は幸せだと思うよ。そんないろいろな経験を持ったお母さんを持って。

814さん
また来て下さいね。そして舅、姑世代の本音をもっとお聞かせください。
嫁世代の書き込みをどうか「叩き」だと思わないでください。
皆さんが書かれたことは全て本音で個人的に叩こうとかそういうものでは無いと思います。
お互いの世代が本音をぶつけあえるスレにしましょうよ。
私は31歳の妻(嫁)です。ちなみに結婚してまだ5ヶ月の新米です。
が、最近義母との関わり方に途方にくれることがありまして
2chの皆さんの意見をROMしていました。
どちらか一方だけでなく嫁側、舅姑側両方の意見が聞きたいので
どうか、これからもこのスレに来てお話してください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:54 ID:Z2vz6WeT
>>845
お前はこのスレの主か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:12 ID:2Tq3e+dJ
>>846
違います。
でも、自分の要求だけ書いてしまったようです。
ただ、ここは50歳以上板だし、嫁側の集いならば家庭版や鬼女版にあるので
どちらの話も聞けるこのスレは貴重だなーと思ったのです。
気に障られたならごめんなさい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:21 ID:OHK5DRlH
>>846 そういう言い方しちゃったら、門がたつでしょ〜〜
じゃあここに現在、スレ主っていますか?
いるなら司会者してほすぃ〜スレ主 カモ〜ン
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:01 ID:OHK5DRlH
あっ>>845に、そんな風に言われると
ちょっとだけ嬉しくなってみたりしてwwありがとさん(^0^)ノシ
850814:04/07/23 21:27 ID:OmbBnwar
>>845
呼んだかい?さっきの続きが気になって覗いてみたんだが・・
なにか言うと老人会長とか言うヴォケがおるから、シャクにさわるけどね。
なにか悩みがあるみたいだけど、「男」としての見方でよかったら、
少しでも気が楽になるようなら、お付き合いしてもいいよ。
時間も空いたことだし、それにあなたは話のわかる人みたいだからさ。
851814:04/07/23 21:40 ID:OmbBnwar
1時間以上もたってるから、もう見てないか。
また来たら書き込んでよ。

>>846
>お前はこのスレの主か?
こういうこと言うから来にくくなるんだろうが。ヴォケ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:43 ID:j4K9q2Mz
>>850
調子にのんなヴォケ
853814:04/07/23 23:06 ID:OmbBnwar
なんだ。ヴォケ同士か
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:26 ID:JyvpDmFn
>>853
知能指数低そうですね、デブのオッサン
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:44 ID:O3m/M63B
ここ読んでたら、姑が嫁に嫌われるのは当たり前だということがわかった。
「嫁に嫌われたくない姑」のスレなんだから
嫁たちが嫌がっていることに耳を傾けなきゃどうしようもないのに
全く理解しようとすらしないんだから。
嫌われたくないけどこっちのいうことだけは聞け、じゃ
嫌われるために必死に努力してるようなもんだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:06 ID:fxIUhdxa
↑その反対もまた真なり、ということも忘れないでね。
嫁も嫌われないための努力はすべきよん
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:10 ID:O3m/M63B
結婚当初は姑とも仲良くしたくて頑張ったけど、今は大嫌い。
というレスがここにもありますね。

大嫌いな人に好かれる努力は不要でしょ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:15 ID:yS44G/pl
姑は嫁の事を好きも嫌いも無い。
自分が思っている通りに嫁が動かない事が気に入らないだけ。
姑に対して口答えせず素直に言うことを聞いてくれる嫁を望む。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:16 ID:O3m/M63B
自分の思い通りに動く人間なんて、この世にいないっつーの。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:23 ID:9aQx8eNf
>>856
嫁と呼ばれる立場の人、そのほとんどが、義両親と連絡を取らなくてもまったく困らないのが実状。
夫となった人と、その両親の関係の中に割って入りたいわけでもなく、親子間の問題は親子で解決してほしい。
仲介に嫁を使わないでほしい。
適度な距離感さえ保てれば、ある程度までは融通を利かせ、大人の対応をしているはず。
義両親側がそれを踏み越えてこようとするから問題が生じるのでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:27 ID:3u3mEIMf
>856
う〜ん、でも嫁って姑に嫌われても何ら困らないんじゃないかな?
勿論、「夫の気持ち」を考えれば嫌われない方がいいんだろうけど
その肝心の夫が「女同士、適当にやっといてよ」なんてタイプだったら
「適当にやってみたけどダメだった」で終わりでしょう。
「子家族が寄り付かないジジババ」は彼らの世間では肩身が狭いようだ
けど、「親の家に再々行かない子家族」なんて嫁の間じゃ羨望の的だろうし。
これから先、衰えていくばかりの老人と、元気な若者・・・どちらが嫌われて
困るかはハッキリしてるのでは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:28 ID:fxIUhdxa
お互いに相手を思いやる努力のことを言ってるだけ。
互いに相手が悪いと言い合ってたんでは、そりゃうまくいかんわ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:56 ID:9aQx8eNf
ここでの多くの意見は、互いに悪いといってるというより、
子世帯の「過干渉はやめてほしい」に対して、
親世帯の「もっと構いたい」ていうことでしょ?ざっくり言うとだけど。
やはり、親側がもう独立した大人と接しているという意識を持たないと変わらないんじゃないかなぁ。
嫁が下手に出れば、悪い言い方だけど付け上がるし、上手に出れば親族会議だし(経験談)
嫁が変わろうと努力してもあまり変わらないんですのよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:05 ID:3u3mEIMf
>862
嫌われてもチートモ困らんって人はそりゃ相手のこと「思いやる」なんて
しないと思う。それどころか、「嫌われた方が将来、同居や介護をアテに
されることもないし、かえって好都合」なんて考え方もあるんですぜ。

そもそも「思いやる」ってのは愛情のあるところにあるもの。
嫁と姑の間に愛情なんかまずないでしょう、お互い。だから「思いやる」
なんて大それたことを求めず、「いかに波風立てずに大人の付き合いを
するか」ってことを考えた方が良いと思う。

私は結婚前と結婚後がほぼ等しい長さで、結婚後は義両親の隣にずっと
住み続けてるんだけど、これだけたっても、そして義両親はかなりマトモな
部類だと思うけどそれでも、全く「情」なんてわいてきませんしね。
865ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 04:30 ID:cPaqj6og
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:14 ID:JG7YugZ5
ここに書き込む舅姑さんたちは
ちゃんとスレタイに沿った書き込みしてくださいね。
スレ違いだらけですよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:07 ID:iBdnIsxh
殺伐としてるねえ。
今の世に、人情だとか義理、恩義なんて言葉は死語になっちゃったのかなあ。
まさに「人情紙風船」だね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:07 ID:Gsuqmk1J
>>855の言うとおりだ!

うちのトメは結婚直前に「嬉しい〜〜。嫁いびりが夢だったのよぉ〜〜」
と冗談めかして言った。
ただの冗談のつもりだろうが、結婚を控えてナーバスになっている人間に対して発するには
あまりにも無神経な言葉。当時は、ひきつり笑顔が精一杯だったわ。
それまで親しくしていて冗談を言い合える仲だったんならともかく、
その時点ではまるっきり赤の他人だったんだから…
もう少しデリカシーがあるとよかったんだけどねー。

何年か過ぎたが、小さなイザコザが起こるたびにあの台詞がフラッシュバックする。
トメはスタートラインでミスったってことだ。
仲良くしようなんて、これっぽっちも思いませんが、何か?
今後も言いたいことは「冗談めかして」ガツンガツン言わせてもらいますから。
ト メ さ ん を 見 習 っ て 。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:50 ID:iBdnIsxh
子 のたまわく
類は友を呼ぶ
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:01 ID:uEM6sCQA
それだ!
経験上、友になりたくない類の人だと判断したから
姑とは無意識のうちに疎遠になりたくなったんだな>ワタシ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:48 ID:In/Wrx8r
814うざい
女好きのエロオヤジ
女が集まるところへ来たいだけだろ ペッ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:28 ID:iBdnIsxh
エロオヤジは可愛い若いネーチャンを好むと思われ。
こんなババァでドブスなクソ嫁スレに好んで来るとは
思えないけどねー。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:00 ID:taaUWKL5
>>872
じゃあ、なんで来てんの?814
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:37 ID:sw92D4L7
>>873
ここより他に、誰も話し相手になってくれる人がいないからじゃない?w
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:21 ID:VWG5+qWL
>>874
禿同!!
今頃814は悔しがっているに、ちがいない!
814は女のケツばかり追うな ボケ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:35 ID:dQ4DQZwY
814 じゃないような気がする‥‥
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:51 ID:baN5xMr1
50代以上は早く死んでください。
日本も消し去ってください。
こんな国いらねーから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:17 ID:ThgysMZ1
>867
呑気な方ですね。昔っから嫁と姑の間にそんなものありゃあしませんよ。
世間に向けてあるようなお芝居を見せてただけですって。
ここじゃ「嫁側に情がない」かのようだけど、姑側だっていくら「娘みたいに
思ってる」だの何だの言ったところで、いざ自分の実子とどちらが大切?
って状況になったら実子を取るに決まってるワケで、それは当然のこと
なんだけど、ま、所詮、そんなもんなんですよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:25 ID:Qaqg51UT
これは義両親からは言われないのが物怪の幸いなんですが。
「子供はまだ?」「二人目は?」「産まなきゃ駄目」
この台詞はとっさに相手殴りたくなるくらい嫌いですね。
相手の事情や気持ちを一切忖度しない、残酷で情のない言葉だと思います。第一、夫婦の性生活にも言及しているわけで、下世話にも程がありますし。
ちなみに私には子供は今一人いて、本当はもう一人欲しくてたまらないんだけど(多分介護が先になるからほぼ絶望的)、へそ曲がりなもので、そう言われたら腹の中でこう返してしまいます。
「私は子供工場じゃないんだ!!」
この手の話題はタブーにした方が良いと思います。孫を欲しがる気持ちは分かりますが、当事者夫婦以外の者がそれを言うのは、失礼ながら僭越です。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:34 ID:Qe/3oevE
この前TVの金スマ見てたら、嫁と姑の話やってたねえ。
あの中でメガネかけたデブのブス嫁役やってた人いたでしょ。
誰か見た人いる?このスレ見たらね、あのTV思い出しちゃったよ。
そ、あのデブでブスのメガネね。あんな感じなんでしょ?
ここに書いてる人はさ。
んで、記念カキコ。
どっかに書いてあったけど
>女のケツばかり追うな ボケ!
って言わないでね(w
女やめたようなデブスは追うわけないからね(w
まだ女だって思ってるとこが笑えるけど(w
あ、言っとくけど814とかじゃないからね(ww念のため〜(w
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:45 ID:Qe/3oevE
>>879
メチャ古くさい言い方なんですけどw
おばさん?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:05 ID:m/GitkR4
>>879
で、二人目はまだ? あがっちゃって、もう無理?
883879:04/07/25 10:06 ID:Qaqg51UT
>>881
まあおばさんのカテゴリーだねw30代嫁でっす!
一応目上にレスしてるんだし、そもそも板違いだからチョトへりくだったカキコにした。
他板ではそれなりのキャラ出してまつw
884879:04/07/25 10:08 ID:Qaqg51UT
>>882
あがってねーよw
二人目流産して次の妊娠はまだドクターストップかかってるだけっす。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:56 ID:dQ4DQZwY
>>881-882
きちんとした物言いが、全て年寄りと思うあなたこそ、ガキですか。
単細胞にもほどがあります(プゲラ
臨機応変という言葉があるでしょう。
>>879は、筋も通り言い回しも巧く、頭が良い人だと思いましたが?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:41 ID:Qe/3oevE
>>885
ず〜っと読んできた。
おばさんたちだって、きちんとした物言いしてる人はぜ〜んぶ
老人会長だと言ってるくせに(w
おばさんたちも単細胞ですか?(プゲラ
でも879はちゃんとした文が書ける人だね。感心したよ。からかってごめんね。
初めからおばちゃんだなんて思ってないからね。だってこれから2人目生むんだもんね。

887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:46 ID:mWvU6YY1
夏ですねえ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:58 ID:6C8Z9pFw
私も>>879さんと同じ気持ち。
今一子目を妊娠中だけどつわりとか出産ってめちゃくちゃ辛い。簡単に子供産めなんて言う神経信じられない。
889879:04/07/25 17:10 ID:Qaqg51UT
ただいま帰って来ました〜。
>>885,>>886,>>882気に砂。的確なツッコミに禿藁ですたw
どっちかってゆーとしょうもない個人事情晒してスマソ。反省しとります↓
http://www.seisyun-head.com/spo-ani/a21-40/p/a025.html
890882:04/07/25 19:19 ID:m/GitkR4
気に砂って、なにを木にせ〜ちゅうの?

おもしれ〜から、もっとしゃべれや。
891879:04/07/25 22:25 ID:Qaqg51UT
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / おまいへのレスでツマランコト言ったのさ>>882
 |: ̄\(∩( #゚∀゚) < って何だかどんどん墓穴掘ってるんですけど!?
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ハズカシーのでこのまま逝ってきます。さようなら。
               \____________

    バタンッ!!
 ________
 |: ̄\      \
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|


 ________
 |: ̄\      \   <おーい
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|

    ドンドン
 ________
 |: ̄\      \   <出してくれー
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:35 ID:fzaKdDDC
>>881「おばさん?」だなんてw
ここは50代以上の人のスレなんだから、本来おばさんばかりでもいいようなものだと思いますが。
なんだか若い人ばかりなんですね。まぁいいんですが。

遅レスですが>>809さん
気持ちがすごくわかります。
夫は健在だし、下の子がまだ家にいるので今はまだいいのですが
夫に先立たれ子供達が自立して行き、一人では広すぎるこの家で
一人ぼっちでいる自分を想像すると泣きたくなります。
子供が小さい時は毎日充実してとても幸せだったから
家の端々に子供や夫の思い出を感じて余計に寂しくなりそうなので
そうなったらこの家には住み続けたくないとさえ思います。
家と土地を売って、老人向けマンションでも買おうかな、と思ったり。
できれば他人に売るよりは子供に譲りたいですけどね。

これから体力的にも衰えてくると、ますます寂しくなりますよね。
それでも私は、他人(娘婿)との同居は嫌だろうな。
私も正直、娘と孫とだけなら良いけれどそんなの究極の我侭ですよね。
娘の人生が一番大切な訳だから。
でも、娘の近くに住めたらいいなとは思ってしまいます。

>毎日、お酒を飲んでいるのですが、さびしくなると娘に夜12時過ぎに電話して、
>いつも怒られてしまいます。さっきも怒られてしまいました。
今はこうやってインターネットができる時代なので気晴らしになっていいですよね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:53 ID:BgqdqYvC
あの〜、ここに本物の50代以上の方、いらっしゃいますか?
他スレでも話題になったことなんですが
姑が「昔の知識」で育児に口出し手出しするんです。凄く困っています。

足がまっすぐになるから…と、新生児の足をひっぱってみたり(してはいけないことになっています)
この炎天下、日光浴をさせたり(母子手帳から日光浴の文字は消えました。紫外線は毒です。)
アレルギーが心配なのでまだ食べさせたくないものでも「聞いたことがない」とスルー。
今はピーナツやバナナも注意すべきものとされているのに食べさせようとするんです。
子供がいるからタバコは遠慮して…と言っても、舅は生返事。

若い世代の新しい知識は、みなさんにとって「くだらない」事なのですか?
いくら説明しても、姑とそのお友達や兄弟姉妹に「だから若い人は…」と笑われるのです。

姑のこと、嫌いじゃないんですが、何度もこのようなことがあると
距離を置きたいと思わざるをえません。
悲しいです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:19 ID:2Y4lx2xK
悲しいかな、年と共に段々色々なことに無頓着になりつつあります。
もう、そんな細かい事いいじゃない、とつい子供にも言ってしまう事があります。
子供の(もう大人でも)言う事にはナメてかかるところも正直ありますね。
考えるのも面倒臭かったり、体を動かすのも大儀だったり。

ところが、自分が赤ちゃんを育てていた時の印象は強烈に残っていて、
あの時はこうだった、この時はこうだった、等々
昔の思い出の中で生きてる気がする事さえあります。
ああ、年なんだなぁ、と思いますね。

それでも私はまだ、こうしてネットで情報を得る事ができるので、
あなたの言い分はちゃんと理解できますよ。
ちょっとでも感性を鈍らせないよう頑張ろうとは思っています。
仕事もできるだけ続けたい。これ以上老け込みたくないし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:38 ID:Y8XKKt5p
>>894
率直なレスをありがとう。
893じゃないけど、考えさせられたよ。
子育てを無事達成した実績は、その人の人生の実績なんだね。
896882:04/07/26 16:15 ID:Eo4BFKjS
>>893
人によるんじゃないの? 
俺は50歳以上だが、「母子手帳から日光浴の文字は消えました。紫外線は毒です」と
いうのは当然知っていたので、むやみに子供に日光浴させるようなことはしなかった。
もちろん、タバコなんかすわん。
単に舅・姑が無知なだけなんだから、資料を示して説明し、理不尽な要求から子供を守る。
幸いにも二人ともいい人そうだしね。

>>879=891
お〜い、バカ嫁。いつまでトイレにこもってんだ!
いいかげんで出てきて、おもしろいことシャベレ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:54 ID:BgqdqYvC
893です。みなさんありがとうございます。
舅姑は明るく良い人たちです。が、少々大雑把…。
アレルギーの件にしても新聞の切抜きを見せたりネットの情報をプリントアウトしたり
試みたものの、「心配しすぎよぉ〜ははははは」で終わりです。
結婚当初は「ま、それもそうだな」でこちらも納得していたのですが
やはり大切な我が子のことになると、譲れないことも多いのです。

そういえば揺さぶられっ子症候群についても、すごく抗議しました。
その時は私が泣いて止めたので近所の人にまで「育児ノイローゼ」といわれました。
50代のみなさん、↑御存知ですか?知らない人のほうが多いのかな…。

舅姑は「隣の○○さんも言ってた」「昔はそんなことなかった」と
知識の裏づけを、過去の常識や同年代同士での会話に求めています。
活字やメディアは「それはアチラ(どちら?)のお話。」と…。

ここに書き込みされてるお嫁さん世代の方は舅姑と戦えて、ある意味羨ましいです。
私は、可愛がられているのだろうけれど、話をまともに聞いてもらえない。
まったくの子ども扱いです。
いつかキレてしまいそうで…仲良く大家族になりたいのに…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:58 ID:EPAX3SF3
>896
>単に舅・姑が無知なだけなんだから、資料を示して説明し、理不尽な要求から子供を守る。

893さんではありませんが。
勿論説明して守りますよ。

でも、本や病院で貰った冊子、ネット上の情報をプリントアウトしたもの。
何を見せようが全然聞いてくれないんですよねー。
「ふふ、何言ってるのかしら」
「私はこの方法で3人も育てたんだから大丈夫」
「嫁子さんは神経質ねーそんなに神経質だと虐待が心配だわ、大丈夫かしら?」
おかげで子供からは一瞬たりとも目を離せませんよ。
ウトメが抱いている時は胸がバクバクします。
説明すればー?なんてのんきに言ってる人は
そもそも話し合いすらまともに成立しない人と出会ったことないんでつね、
うらやましー。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:58 ID:qKtootrw
新しい知識が何度言っても頭に入ってくれないって事あるよね。
日光浴の事しかり、蜂蜜は一切未満はダメって事しかり。
私は40代だけど、そういう傾向はジワジワ感じてるので、舅姑がほとんど絶対的に
昔の知識を新しい知識に上書きしてくれないってのは、なんかわかる。
特に、「私の知識は正しい」と頑固に思いたがってる人は、昔の常識は今の非常識だなんて
想像だにしてくれないから。

これを防ぐには自分の知識は古いのかもという前提において、近寄らない、全て孫の母親に聞く、本を読むをする事かなーと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:00 ID:qKtootrw
↑自分が姑になった場合の話ね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:03 ID:Y8XKKt5p
多分、DQな嫁さんの子育てを食い止めている姑も
あんまり2ch沙汰になってないけどいると思うんだ。

話し合いが成立するだけで心強くなるのになぁ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:48 ID:7F1Db2Ka
今のように、社会も環境も変わってきた時代に(危険が一杯)
子育てするお母さんは大変だと思うわ。

昔の、のどかな時代に子育て出来た姑世代の知識は、通用しないものね。
それも何か悲しいね。

でも、愛情をもって育てる(過保護、過干渉じゃなく)のは
今も昔も一番大切な事だよね。
一杯抱きしめて、愛してあげてね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:43 ID:tHVIXuWn
>>893さんのご主人の意見はどうなんでしょうか。
夫婦が同じ考えならば、ご主人の口からご両親に伝えてもらうのが
効果があるんじゃないでしょうか。
ただし、余り神経質にならないように、というのは本当だと思います。
私の子育て時代、親の苛立ちが子供に伝わるような気がしました。
904882:04/07/26 21:06 ID:Eo4BFKjS
>>903
こーれ、これこれ、903さん。893はそんな柔じゃにゃい。安心しんしゃい。

ただ、あまり神経質にならないように、というのはその通りだ〜。

妊娠中には体重を何キログラムまでに保たなければ、妊娠中毒症になる、とかね。

マニュアルはあくまで目安。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:12 ID:2Y4lx2xK
>ただし、余り神経質にならないように、というのは本当だと思います
そうですね。
私も初めての子育ての時、神経質になって色々な事で頭がいっぱいだった。
でも、あの時はそうなっても仕方がなかったのだと今は思います。
特に、身近にいる人に子供に対して無神経な事をされたら
ますます子供を守ろうという意識が強くなっていたように思います。
よその人に「神経質に育てるとろくな大人にならない」とまで言われました。
でも聞く耳なんかなかった。
自分で経験して通り過ぎてみないと分からなかった事ってありますよね。

せめて、子育て中の人と接する時はあの時の気持ちを忘れないようにしようと思います。
906バカ嫁@879:04/07/26 23:43 ID:uvs21jnp
育児は完璧に!を目指すあまり、マニュアルから1ミリたりとも外れてはならない、と思ってしまうのが神経質と言われる由縁なのかも。次々に新しい育児情報(不安材料?)も入って来るからある程度仕方ないかもだけど。
譲れない部分だけしっかり設定して、後は裁量の範囲を少しずつ広げていくのもひとつの方法と思います。
ウチでは食事とチャイルドシートに関してだけは「鬼嫁上等!」「『神経質』は褒め言葉!」で逝ってますw

>>882=896
あのね汚義父様!いくら何でも趣味だからってトイレのドアを箱根カラクリにするこたないと思うのね!
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:51 ID:6sS09Iz8
スレの趣旨に沿った所で言えば、
「姑は子連れの母クマーを遠くから生暖かく見守れ」
というコトでよろしいか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:38 ID:9SfsT795
正直に言って、
旦那の世話なんかもうしたくないけど、
息子の世話はずっとしてあげたい。
母親にとって息子はかけがえのない愛しい存在。
そういう母親の気持ちをお嫁さんに来る人はもっと汲むべきだと思う。
今の若い子はなんでも自己中でわがまますぎる。
自分の気持ちを汲んで欲しいって話ばっかりで、人の気持ちは無視するなんて。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:46 ID:M9Qa3/AJ
>908
>自分の気持ちを汲んで欲しいって話ばっかりで、人の気持ちは無視するなんて。

そっくりそのままお返しします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:10 ID:1ZdIWNPu
まったく、今の人はああ言えばこう言う
口ばっかり達者で生意気な事言って
少しは年輩の人を尊敬する気持ち持った方が可愛がられるのに
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:12 ID:EYeiM8hM
尊敬できるかどうかはその人次第でしょ。
年配だから尊敬できるとは限らない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:52 ID:PBu+chlp
>910
ていうか、「可愛がられ」たくないんだけど。w
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:58 ID:Vw0HWk6n
どうして「息子」の世話がしたいんだろう。
「娘」は嫁ぎ先で同じ目に遭っても構わないのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:08 ID:EYeiM8hM
それはそれ、これはこれ。

ってことらしい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:54 ID:6PZb6RMY
>>908
> 正直に言って、
> 旦那の世話なんかもうしたくないけど、
> 息子の世話はずっとしてあげたい。
> 母親にとって息子はかけがえのない愛しい存在。

釣りかなーと思うんだけど、本心かなーとも思う。
息子の世話って、ずっとしたいですか?
息子が愛する嫁さん排除してまでかけがえのない愛しい存在ですか?
自分の姑が、自分を排斥して夫の世話をすることを肯定してたんですか?
一人息子ですか?
私は息子が3人いるせいなのか?早く息子の世話係から卒業したいんだけど。
学校卒業するまでの我慢!そしたら親業も卒業!って頑張ってんだけど。
自分の親も、まあそんな感じだったし・・・。

> そういう母親の気持ちをお嫁さんに来る人はもっと汲むべきだと思う。
> 自分の気持ちを汲んで欲しいって話ばっかりで、人の気持ちは無視するなんて。
矛盾してませんか?

今の姑はなんでも自己中でわがまますぎる。
って言われますよ。
だって自分の夫だって、結婚したら母<妻でしたよ?
息子だってそうでしょうに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:44 ID:g4ZhcHxa
何だかんだ言っても、母親は子供が可愛いのよ。

息子が結婚しても、どうしてるかな?と気になってしょうがない。
→電話したり、訪問したがる
→色んな物を送ったり、持って来たりする(息子にあげたいから)
嫁子さんが、自分と違うやり方でしてると、
→私の息子は、そんな風に育ててないと思う→干渉

あからさまに態度に出すかどうかは、その人次第だし
賢い姑様は、そこで子離れするのだろうが
大なり小なり母親の気持ちは、皆、同じだと思う。

古今東西、姑と嫁は、息子(夫)を挟んでの永遠の三角関係だよ。






917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:07 ID:NY7tAOYW
嫁・姑 どちらの意見もごもっとも。
それぞれの言い分は正しい。
自分の立場でものを言ってるからね。
足りないのは相手の立場でものを考える、ということ。
お互いが相手の気持や立場になって考えれば不平不満も少なくなる。
それがない限りこのスレはエンドレス。どこまで行っても平行線。


918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:09 ID:jcpPPAb7
私は息子はかわいいけど、自分が息子の世話を続けたいなんてこれっぽっちも
おもわんよ。908は理解出来ん。
息子が結婚したあとつくづく感じたのは、息子のことを
第一に考えてくれる人が出来て、それは
なんて幸せなことだろうか、ってこと。息子だけでなく私にとっても、
すごく安心なとってもありがたい事だ、ってこと。
おヨメちゃんには感謝してる。夫婦げんかしたって、わしはヨメ子ちゃんの
味方だ!(問答無用)



919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:28 ID:4fLdFjgf
> 息子の世話はずっとしてあげたい。

肝心の息子は、もはや母の世話より愛妻の世話を受けたいと思ってるはずなんだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:31 ID:W0wXSyXd
>917
「相手の気持ちが理解できる」ことと「その気持ちの結果としての行動を
認められる」こととは別モノだと思う。
気持ちが理解できようが、されて嫌なことは嫌。不平不満は減らんと
思いますが、如何?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:58 ID:3iM+hs6n
例えば
「息子夫婦の家のカギを私も持ちたい!旅行中とか私が留守番してあげるのー!」
というトメはよくいますが、嫁が
「カギを渡すなんてとんでもない、たとえ自分の親でも不在時に家に入られるのは嫌!」
という人だった場合、どうすればどちらにも不平不満が出ないんだろねー。

905、918さんみたいな人が私のトメならよかったのにな…orz
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:03 ID:NY7tAOYW
>>920
果たしてどれだけ理解できているかが問題。
自分では理解しているつもりでも、そうでもないこともある。
気持が全て理解できているとして、されて嫌なことは嫌、では
この話を語る資格なし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:36 ID:3iM+hs6n
>>922
>気持が全て理解できているとして、されて嫌なことは嫌、では
>この話を語る資格なし。

どうしてですか?
どうしても譲れないことってあなたにはないんですか?
相手の気持ちが全て理解できたらその相手の言うとおりにしないといけないんでしょうか。
私が921で書いたような場合はどう思いますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:45 ID:W0wXSyXd
>922
う〜ん、例えば姑さんだって過去には嫁であった時期があるわけであり
その時に喜んで自分の夫の実家に行っていたか?というと疑問でしょう?
ということは「嫁は夫実家に行くのは全然嬉しくない」ってことが身をもって
理解できてる筈なのに、その気持ちのままの行動=夫実家に行かない
を実行したら不満に思われるのでは?
もっと極端な話をすれば、金正日が体制を維持したいと思ってる気持ちは
誰でも理解できるだろうけど(維持できなけりゃ死が待ってるw)その為に
核開発されたりするのは嫌ですよね?これは「金正日の気持ちへの理解
が足りない」から嫌だと思っちゃうんですかね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:02 ID:Kwcqqxun
>>908は釣りでしょう?みんなわかって釣られているの?
まさかそんな自己中姑が実在するなんて思いたくないよ〜。
幼児退行が始まっているとしか思えないワガママ発言には、
子供をなだめるように言い聞かせるしかないんですかね。または無視?
こちらはリアルの子育てで精一杯なのに、ニセ幼児のご機嫌までとれないっつーの。

姑さんたち、ハリネズミの法則…知ってますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:19 ID:jDn/rinf
>925
釣りならいいけど
釣りじゃなくても全然不思議じゃないところが嫌だね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:26 ID:U+ziFC6c
結論
「自分がされて嫌な事は人にはしない。」
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:42 ID:jDn/rinf
>927
教訓
「常識が通用しない人に何を言っても無駄」
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:18 ID:qYH86PhR
俺のカミさんは俺の言う事も聞かないから
同居している息子の妻は大変だろう。(完全二世帯だが)
今までに何度か 姑 対 嫁 でもめたが
年寄りの頑固さは若い人の頑固さよりさらに一回り上をいく頑固さだ。
我が家の中だけでみたら、どうみても姑であるカミサンの方が間違っている事が多い。
だが、俺と息子が何を言っても聞く耳持たないんだな。カミさんは。
俺も頑固だから息子の嫁には嫌われているかもしれん・・・。
でもカミさんにはかなわんよ。
まあ、同居するっていうのは難しいな。



930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:51 ID:8lO+r0qj
嫁に絡んでるのは知ってるし妻のほうが悪いことも多いんだよな
それは家族全員がわかってるんだが嫁が来る前からうちはそれでずっとやってきたよw
怒るとめんどうくさいしね
まぁ嫁なんだし苦労も損にはならんでしょう
洩れの親と同居はしなかったがまぁ兄夫婦を見てれば同居の苦労は大体わかる
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:55 ID:LrcZgoar
苦労は損です。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:57 ID:daygPG30
>929-930
どんな奥さんかワカランが、アナタから見れば「自分が選んだ人」息子さんから
見れば「産んで育ててくれたママン」 しかしお嫁さんから見たら「自分が
選んだワケでもない、何かして貰ったワケでもない、ただのわがままな他人」
なんですよね。しかも残りのメンバー(=アナタと息子さん)は諦めきってて
お嫁さんにも「早いうちに諦めろ」と言わんばかり・・・=孤立無援
いくら完全2世帯とは言え、ようそんなところに居続けてくれたはりますな。
>お嫁さん
どう見ても息子さんが情けないね。どんな事情があっての同居か知らん
けど、ウチの夫なら速攻、その同居の家からは出て行ってますわ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:05 ID:850aNOfq
うぁー!家族があきれるほどの頑固な姑って…最強だな。
と いう私も、同居している姑にはあきれて
もう関わるだけ損だと気付き口も聞いていません。
何か話せば 嫁なんだからドーノコーノと私がいかにダメな嫁かをコンコンと説くか、自分の親戚の自慢話しかしない。
口を聞かない方が気が楽だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:27 ID:3XOqjMJJ
子世帯の鍵をよこせ、って言うなら姑もこっちに鍵をよこせ。
旦那君に、じゃなくて。「嫁」にだ。
「信用できない」「他人」に自宅の鍵を握られてる気持ち悪さとか
尻の据わりの悪い不愉快を味わえ。
義理実家なんか頼まれたって行きゃしないけど、そういう
理不尽で非常識だって、理解しろっての。
気持ち悪い…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:18 ID:tSNBwPl6
鍵を渡せという姑にはこれでどうだ!

「うれしいわ〜。これで布団干したまま出かけられる〜。仕事も始められるわ。
 お義母サマ、毎日3時には布団をとりこんでくださいね。
 あ、急に雨が降ってきたら、 必 ず 来 て 洗濯物もとりこんでくださいね。
 全面的におまかせしますよ。信用していますよ。
 合鍵を持ってくださるって言うのはそういうことですよね。
 ああよかった。家 政 婦 さ ん を探す手間がはぶけたわ。
 え?お義母サマのおうちの合鍵?いやですよ〜。いらないです。
 私、のぞき趣味もありませんし、雨が降るたびにお宅に伺うなんて
 できませんもの。あてにしてもらってもお応えできなければ、
 かえって迷惑ですし。じゃ、よろしくお願いしますよ。」
 
実は、自分で言いたいのだが…
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:49 ID:qYH86PhR
私は義両親と同居。
で、 義母の 叔 母 (80歳)に当たる人が家の合鍵持っていた。
毎週毎週土曜日になると勝手に鍵を開けて入ってくる。
ピンポンも鳴らさず突然入ってくるので
しばらく叔母さんが家の中にいる事に気づかずにいた事もある。ビックリだよ。
んで、泊まっていくんだよ。毎週よ!!
当時私は仕事をしていたので土日はゆっくり休みたかったのだが
その叔母さんが来るので休んでなんていられなかった。
「叔母さんにちょっと泊まりに来るのを控えてはもらえないかと頼めない?」と
旦那と義母に私はお願いした事もあるのだが、
「お前が我慢しろ。相手は年寄りだぞ。」という返答しか帰ってこなかった。

叔母は私が嫌がっているのを知っているので
ムキになって毎週欠かさず来ていたようだ。

で、去年の冬、ポックリと逝ってしまった。
旦那と義母は悲しみ泣いていたが、私は全く泣けなかった。
そして、私は通夜にも葬式にも参加しなくて言いと言われた。

旦那の弟の嫁は「おばさーん」と大泣きしていた。
彼女は叔母さんにお小遣い(小さい子どもがいるのでその子達に)を
かなりたくさんもらっていたようだ。
もちろん、私は子どもが生まれたときもおばさんからは一円ももらっていない。

私は全く泣けなかった。むしろ不謹慎だがホッとしたのが事実。

今思うと、私は何故ここまで我慢したのだろう。
実家へ帰ってしまえばよかったのに。
当時は「お前が我侭だ 我慢しろ」と旦那と義母に言われたので
そのとおりにしていた。

新婚時代の2年間を叔母によって台無しにされた事を今でも恨む。
叔母の事で旦那とのケンカが耐えなかった。
恨む。
関係なくてすまん。
こういうわけ分からん年よりもいるんだよ。
お互い分かり合おうと思ったって頑固すぎて無理。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:03 ID:aTeqhl3e
31行の大論文
内容読んでませんが「優」を差し上げます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:08 ID:2amGPblf
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l:::::/⌒ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l/ ´_ゝ`)  <ここはあなたの 通信簿じゃありませんよ・・・
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_  |    /
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`  ..| /| |
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、      //:::| |ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、 . U::::::Uミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:23 ID:aTeqhl3e
今読みました。
いろいろと想う事が、あり過ぎて31行以上になりそうなので、やめときます

ただ一言  
だらだらした2年間の地獄より  
いっとき、一日、一週間の 正面きっての地獄の対決
             絶対の拒否を選ぶべきでした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:32 ID:HXSp9vpl
>929
うちの舅かと思った。

夫が根を上げるような頑固者の姑となんか、誰とも上手くいかないって。
思うが侭にさせておいた舅に大いに責任が
あるよ。姑の手綱しっかりとコントロールして欲しかった。
今となっては後の祭りだけど、息子夫婦との関係修復は不可能でしょう。
寂しい老後を送って下さい。
94131行に及ばず。:04/07/29 23:02 ID:fsiHQ/wV
可愛いトメ子ちゃんのウチに毎週遊びに行くのが何十年来の習慣で
トメ子ちゃんやその息子タンとずっと仲良くやってきたのに
つい最近入り込んで来たどこぞの若い女がブーたれた顔で私をないがしろにしている
まったく、可愛くない嫁だね。
付き合いの長さじゃあんたなんか私に太刀打ちできる訳ないでしょ
息子タンのお守どころか、トメ子ちゃんのおむつも私が替えてあげたってのに
まぁ思い知らせてやるさ(次男タンの妻子のみを可愛がる)

嫁というのは、おとなしく素直に、目上には従順にしていればいいの
ましてや長男の嫁というものは
気が利いて働き者で何くれとなく周りに気配りできないといけない
こんなできの悪い嫁子はさっさといびって追い出して
○○病院の△△看護婦が器量は悪いけどおとなしくてよく働いて良さげだから
あの子と息子タンを見合いさせた方が良いかもしれない

なーんて事を考えていたかもね>936のババ
(もしかしてトメに取って、実の産みの親だったりしてw)
病院務めしているとよくいるんだよ、あんたを息子の嫁に…ってババとか
嫁子の悪口言いまくりババとか
きつい嫁子のせいで病弱になった可哀想なワタシババ(でも大した事はない)

看護師の嫁子なら将来安心だから良いと思ってるの見え見えw
仕事だからやっている営業スマイルですが何か?って感じだよ
全く、嫁をなんだと心得ているのか
よく2年も我慢したね。
私なら>「お前が我慢しろ。相手は年寄りだぞ。」ここで交渉決裂。即出て来たな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:21 ID:QCD2jK9l
>>936
80才のバーサンが忘れもせずに(自分の意志で)きっちり
やってくる、って可能なんですかね。それには協力者とか
無理矢理行かせてる誰かがいるんじゃないですかね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:27 ID:2B0iCl/d
>942
80代はパワフルだよ。
ナメるとえらい目に合う・・
944882:04/07/30 00:41 ID:18rOcdy2
もう死んじゃったんだから、これから新しい生活ができる、で良いんじゃね〜の?
941も942も、わざわざ煽って、他人の傷を蒸し返すこともね〜よ。趣味ワル。

>>バカ嫁@879
お〜い、バカ嫁。早く便所から出てこ〜い。 毒他〜ストップは解除されたか〜?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:46 ID:QCD2jK9l
その気力はどこからくるんだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:54 ID:QCD2jK9l
945は943へのレスなんだからね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:11 ID:C5SfpyPX
昔の人は強いよ。
苦労したり、よ〜く歩いた人が多いから心臓強くて、バイタリティに溢れてる。
今の80代なんて、ひと昔前の60代に匹敵するよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:26 ID:DDX3Gitp
80代を甘くみるな。
うちのバァチャンは88才の今でもチャリに乗ってどこへでも出かけていくぞ。
しかも毎日。
ここ何年も風邪ひいたのを見たこと無い。
んで、今でも息子の嫁(私の母)とマジ喧嘩してる。
大体がバァチャンの頑固さ勝ち。
これを毎日見ているから同居希望の親を持つ男性とはなるべく結婚したくない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:02 ID:coi//u1r
遅レスだけど・・・
ほんとに、お互いの気持ちが解っても譲れない、どうにもならないことってあるよね。
私の義母も、前のほうでお二人くらい書かれていたように
「息子が巣立つ年頃になってもどうしても一緒にいたい」と考える人です。
義母は50歳前半。まだまだ身奇麗で元気一杯。経済的にも恵まれているのに
どうしても息子と離れたくないらしい。
うちのダンナは就職を期に一人暮らしをしていたのだが、
義母は「結婚を期に同居して」と言ってくる。
わが子を愛してやまない気持ちは理解できても
私には私の思い描く家庭像があり、ダンナと二人でこれから築いていきたいと思っている。
ダンナも私と同じで「オレは独立して自分の家庭を築きたいから、おふくろはとにかく
元気で見守っていてくれ」と言っている。
義母は「今まで育てたのに今になって見捨てるのね」と親戚中に泣き言を言う。
お互いどうしても譲り合えずに結婚早々から対立してしまった。
病気になりでもしたら、ダンナの大切な親だしゆくゆくはめんどう見ることになるとは
覚悟していたけど、結婚と同時にって・・・。
どおーしても嫌だ。納得がいかない。
着地点がほんとに見えないよ・・・(´Д⊂
950949:04/07/30 09:05 ID:coi//u1r
期→×
機→○
でした。間違えました、すいません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:02 ID:OrFBG6Pm
>949
>私には私の思い描く家庭像があり、ダンナと二人でこれから築いていきたいと思っている。

あなたの言ってる事は、正しい。

952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:29 ID:c39osjy0
お互いどうしても譲れないことがあって、
しかも1か0かしかないことだと(カギを渡す渡さない、同居するしない)、
話し合ったってどちらかが折れるしかないわけで。
折れたほうが不満に思うのは仕方ないよね。

「気持ちが理解できたら相手の言うことを受け入れられるはずだ!」
なんて、もうアフォかとヴァカかと。
953949:04/07/30 11:53 ID:coi//u1r
951さん
952さん、レスありがとうございます。

ほんとに。1か0かを迫られたら、1か0しか答えようがないからね。
しかも折れなかったほうも後味の悪い思いをする・・・。

ウチは転勤族で社宅暮らし。義母は遠い他県に住んでいる。
仕事を辞めない限り他県には住めないし、ウチの社宅に同居は物理的にも不可能。
そう説明しても目にいっぱい涙を溜めて「私が東京に一緒に住める家を買うから」
と言って来る。転勤したらどうするの?ダンナに単身赴任させて私と義母とでその家に住めと?
それとも私を留守番において、義母は転勤先に付いていくのだろうか・・・?

ダンナは義母が無茶苦茶言っているのは解っていても母親に泣かれるのは
大層キツイらしい。私も年長者を泣かせていい気持ちはしない。
理不尽な良心の呵責を感じて毎日辛いです。
最近では私たち、屈託無く笑い転げることが出来なく無くなっちゃった。
ほんとだったらこれから永く続く夫婦生活でも一番夢と希望に輝いてる時期なんだろうになぁ。
義母はどうして、大好きな息子を悲しませていること、息子の家庭を壊しかけてることに
気付いてくれないんだろう。

三方一両損どころじゃないですね。折れたほうも折れなかったほうも今、全員不幸です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:27 ID:eYC7CAnC
953 深刻そうですね
先々の心配をするのは 違っていたら悪いんだけど
同居を拒否する理由を見つけている といった印象を受けました

東京に家を建築するのが経済的に可能なら
ゆとりある完全二世帯住宅を 建てていただいたらどうだろう
東京なら 相当の価格ですよね
その計画を じっくり時間をかけて練る
お母様が遠くにいれば 相談するにも余計に時間がかかるでしょう
その中には当然 次ぎの地へ転勤した場合どうするかも
含めなければ
そうするうちに 例えば転勤の話が出るかもしれない
その時点で もう一度計画を練り直す
ゆっくり時間をかけるのが良いと思う
お母様がその間に 気が変わる可能性もあるし
あなた自身の気持ちも変わるかもしれない
ご夫婦も いつまでも社宅暮らしで良いとのお考えとは
思えないんですよ
子供さんがおいくつか分かりませんが 中学高校になれば
転勤にいちいち連れて歩く方がむしろ大変で
どこかに居を構えたくなるのではないかしら
とか 思いました
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:41 ID:CvNkzVfd
情緒纏綿ママンには息子タンもそれなりの言い方しないと
通じないんじゃないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:52 ID:fKGaaw1M
何となく女の子の両親は
「いつかは自分達の元を巣立ってほかの男と幸せになる」
というイメトレがそれこそ幼少の頃からできているが、
男の子の両親はその意識がかけらもない、というのが多そうな気がするなぁ


957949:04/07/30 14:23 ID:coi//u1r
954さん。丁寧なレス、本当にありがとうございます。
同居を拒否する理由を探している訳ではないんです。
物理的に無理なことは事実なので書いたまでで、
もしも経済的、物理的に可能だとしても、私は今同居を求められるのは嫌なのです。
お義母さんが結婚したばかりの今、「同居」を強要してくること
(強い言葉でなくとも「泣く」ということで私達は大きな圧力を感じています)
が受け入れられないのです。
私達は結婚したばかりのヒヨっ子です。これから二人して将来設計、子作りなど
ひとつひとつ積み上げて行こうとしている矢先です。
家から何から自分達で作って生きたいのです。私は今夫婦の黎明期を狭い社宅で過ごしていて
とっても幸せなのです。こっからどんどん大きくしていこうねって夫婦で目標が持てるから。
そこを先回りして「一緒に住む家を建ててあげる」と言われても喜べないのです。
じっくり時間を置くことが肝要なのはおっしゃる通りだと思います。
お義母さんがあと10年待ってくれていたら、このようにお義母さんに対して疑念を持たずに
済んだのではないかと思います。
「結婚を機に同居できると思ったからあなた達の結婚を喜んだのに」と言われた時はショックでした。
ヒネタ受け留め方かもしれませんが、
「私達はお義母さんの欲求の為に結婚したんじゃない!」と思ってしまいました。

954さんはお姑さん世代でしょうか?
お姑さん世代から見ると、やはり私のような考え方はあまっちょろいのでしょうか?
理解して見守ってくださいというのは無理なのでしょうか?
まだ見ていらしたら、ご意見をいただけないでしょうか。

958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:56 ID:nqBB3kLD
私は姑世代だけど、949さんの言ってることは、もっともな事だと思います。
でも姑様は、今まで姑様なりの理想図を描いて(可愛い息子とそのお嫁さんと仲良く暮らす)、
そのために頑張ってきたのかもしれませんね。

方向的には、今の時代、それは間違っていると言うのは簡単だけど、
そういう子離れできなくて、「空の巣症候群」みたいになっている人は、
年齢的にも(更年期障害など)ウツになるかもしれませんね。
寂しいのですよ。

そういう人には、時々顔を見せに行ったり、
電話や手紙で便りをするのが良いのではないでしょうか。

「二人で新家庭を作るのだから、あなたは邪魔しないで!」の態度ではなく、
「こういう風な生活を、頑張ってしていますので、
お義母さんもこれから、第2の青春して下さい」
・・・みたいな方向に持っていけるといいですね。

私だったら、そんな風に言ってもらったら、大喜びでブレイク(古いか?)しちゃうわ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:11 ID:4urSrNPh
934で鍵を渡したくないと書き込んだ者です。
レス下さった方、ありがとうございます。
やっぱりウトメに鍵を握られるのは抵抗ありますよね、普通…。

うちはまだ子供いないので、私も仕事しているんですが、
うちにはウサギがいるんです。
すごい臆病で人見知りなコなので、最初に姑がうちに来た時には
もう大惨事でした。トイレのしつけは出来てるのに、おびえて逃げ回って。
気まぐれにケージから勝手に引き出され追いかけ回されて、
押し入れの奥に入っちゃうわフンをそこら中にポロポロポロポロ…。ソウジハダレガ…。
姑が小動物好きなのはいいのですが、怯えてるじゃないの!
その上ウサギを探すふりしてそこら中勝手に開けるし。物色してるし。
なんかいじってるし。独身の頃から趣味で集めてるブランド物の食器を
そんな乱暴に…無駄遣いできていいわねえ、じゃないでしょ!!

もー、絶対鍵なんか渡さない!!あんたのもいらないー!!
ウサギの耳を掴むなー!!うちのはあんたの 食 用 じゃない!!

なんかスレ違いっぽい愚痴に。ごめんなさい…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:10 ID:DDX3Gitp
私は旦那の義両親と同居しているものです。
同居はしばらくやめたほうがいいよ。
一緒に住むと常に相手の目が気になり、家事の合間にひと休みということも出来なくなる。
(私はできない。ダラだと思われたら負けるようなきがするから)
相手の言う一言一言に傷ついたり怒れたりする。
子供が生まれたりすればただでさえ忙しいのに子供だけに構ってあげたいのに、義両親に気を使い、義両親の世話をしなくてはいけない。
核家族は自分達の生活を自分達で作り上げていくのに、同居は生活の主導権は義両親になりがちだ。
961949:04/07/30 16:58 ID:coi//u1r
958さん、お返事ありがとうございます。まだ見ていらっしゃいますでしょうか。
「空の巣症候群」っていうのですね。・・・切ない言葉ですね。
義母の53歳という年齢を考えると、やはり更年期障害があるのかもしれません。
仰るとおり、お義母さんは「寂しくて寂しくて仕方が無い」と口に出して言っています。
結婚して5ヶ月ですが、結婚したその月から何だかんだと毎月お義母さんのところへ行っています。
行かなければ親戚中に「息子夫婦が私を見捨てようとしている」
とスピーカーするので行ってなだめないとダンナに非難が集中してしまうためです。
お義母さんのところへは新幹線で2時間半の距離です。夫婦で往復6万円かかります。
結婚前は私のパート代は貯蓄に回そうと話しあっていましたが、ほとんどが毎月の義母のご機嫌伺いに費えてしまいます。
安心させようとなるべく明るい顔で伺っても義母は終始ご機嫌ななめです。
お家のことやお買い物を手伝う度に「あなた達がいないと張り合いが無くて何もやる気がおきないの」
一緒に食事をすれば「あなた達がいないといつも食欲が無いの」
寝る前にも「明日あなた達が帰ってしまったら、私はそれから先どうしたらいいの?」と泣き出してしまいます。
私達が東京へ戻ってすぐその日から「今度は何日に来るの?」と電話が来ます。毎日です。
ダンナが「そうそう毎月帰れない。こちらはこちらで結婚したばかりで家の中を整えないといけないし、
電車代もばかにならない。毎日電話で話しているのだし、帰っても話すことなんかないよ」
と言うと、また最初の親戚中への不満のスピーカーへ逆戻りです。
結婚して以来ずーっとこのループに巻き込まれていて、本当に私達夫婦はあっぷあっぷしています。
毎日毎日お義母さんのことばかり話していてもう溺れてしまいそうです。
自分達のこと考えたい・・・と思うとやるせなく、涙が出そうになります。
毎日の電話、月一回の帰省で満足してくれないとなると、もう次の方策が浮かばないのです。
どなたかお知恵を拝借できますでしょうか?
962949:04/07/30 17:07 ID:coi//u1r
960さん、お返事ありがとうございます。
同居なさってるのですね、本当に大変ですね。
気を遣い続けるのはさぞかし疲れることだろうと思います。
義母、義父は目上の方ですし、理不尽なことを仰られても言下に否定は出来ないんですよね。
どうしてもダンナのいない時間に義母義父と接することが多くなりますし、
そんな時に何かごり押しされたらと思うと、きっぱり断れるかどうか不安です。
きっぱり断ったとしても泣かれてしまったりすると本当に後味悪いですよね。
自己嫌悪になったり、相手を憎んでしまったり・・・。

結婚には相手の価値観を良く見てから・・・と実母に言われたものですが、
価値観があわない。理解できても受け入れられない人達との同居はお互い辛そうな気がします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:09 ID:UFJqJGId
>>949
私も社宅奥です。幼児2人がいます。
うちはプレッシャーをかけてくる程ではないのですが、やはり2世帯を建てようと言います。
しかし転勤族であり、現在、義実家から飛行機で移動する程の距離在住。
単身赴任をしてもパパが週末ごとに帰ってこられる状況にありません。

954さんは、ずっと社宅暮らしをすることに否定的な考えなのかもしれませんが
私たち夫婦はハードよりもソフト…つまり持ち家よりも「家族4人が一緒に暮らすこと」を選択しました。
確かに狭いし、家を建てた友人の話を聞くと少々心が騒ぐw
それでもこれから何年、何十年と家族バラバラで暮らす悲しさを思ったら、やはり転勤にはついていきたい。
子供たちが中学高校に入りそれが難しくなったら、その時考えればいい。
子供たちがどういう道に進むか、主人の会社がこの先ずっと安泰かwわかりませんし。
やはり、949さんと同じように、何事もひとつずつ家族で積み上げて行きたいのです。

954さんの「時間稼ぎ作戦」は、かえって義母さんにとって残酷だと思います。
何年も待たせて、そのことだけに情熱を注がれて、「やっぱり無理です」ではお気の毒。
今のうちに「同居の考えはない」と旦那様からはっきり宣言してもらい、
義母さんには旅行なりお稽古事なりの別の楽しみを見つけてもらった方がいいと思います。

それに義母さんのタイプとして、自分が自分が…の困ったチャンのようにも感じますよ。
息子や、息子の配偶者の意思を尊重せず、自分の思い描いていた同居ドリームだけを主張する。
陰でこっそり泣くならまだしも、お二人の前で涙ぐんでみせる…
同居はおすすめしないタイプですよね。客観的に見て。
同じく孫ドリームや老後ドリームも強く押し切られることになりそう。
鬼嫁といわれようが、夫婦二人の生活を第一に考えるべきです。
お互いにがんばりましょうね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:36 ID:c39osjy0
949さん、義母さんの状態ひどすぎですね。
泣こうがどうしようが今同居できないものはできないのだから、
自分が我慢するしかない、どうしようもない、
ということすら分からなくなってるんですね。

>転勤したらどうするの?ダンナに単身赴任させて私と義母とでその家に住めと?
>それとも私を留守番において、義母は転勤先に付いていくのだろうか・・・?
これについては義母さんはどう考えてるんでしょうか。
ちょっと考えれば無理だと分かりそうなものなのに…。
親戚の方は事情をご存知ないんでしょうか。

更年期障害なら、婦人科にかかればいくらか症状は改善すると思います。
このままだと義母本人もつらいだけだし、夫から受診を勧めてみては?
夫が勧めることで逆上しそうだったら、親戚や義母友人から勧めてもらうとか。
本当は心療内科を受診して欲しいところですが…。

鬱陶しい親戚に対しては、事情を説明して解ってもらうしかないですね。
義母が電話しても聞き流して下さい、すみません、とお願いして、
できれば他のことに目を向けるように誘導してもらうとか。
義母に親しい友人がいれば、そちらにお願いするのもいいかもしれません。

それにしても新幹線で2時間半のところへ毎月とはご苦労様です。
毎日の電話なんて、本当に話すことなんて何もないでしょうに…。
息子夫婦にかかる経済的負担のこととか全く頭にないなんて、
本当に自分のことで頭がいっぱいの困ったチャンですね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:40 ID:UFJqJGId
>>949さん、何度も失礼します。社宅奥です。
毎日の電話や新幹線で2時間半の距離を毎月…というのは、どう考えてもヘンですよ!
将来、子供が生まれても続けるつもりですか?(まさかね…)
もしかすると親戚に良く思われようとする、若夫婦の気持ちがいけないのでは?
いずれ、月一でいけなくなる時はきます。それまで我慢していたって批判はされる状況なのでしょう?
だったら今、いい子ちゃんの仮面を脱いでしまえば?

義母さんのせつない気持ちはわかりますよ。
でも、子供との別れは親が乗り越えなければいけないもの。
自宅から娘を嫁がせた親は、みんなその寂しさを懸命に乗り越えているのですよ。
本当にイヤなら、息子さんの大学も就職も大プレッシャーをかけて地元に縛り付けておけばよかった。
お嫁さんも、お見合いで同居希望の人をみつければよかった。
今になって、後出しジャンケンはいけませんよね。
大人なんですから、孤独感は自分で乗り越えてもらうべきです。あなた優しすぎ。

あなたが悩むことはこれっぽっちもないですよ。
パート代を全部つぎ込むなんて、バカな真似はやめましょうよ。
二人の将来のために、子供の将来のために使いましょうよ。
汗水たらして働いたパート代をつぎこんで、毎月泣かれるために帰省だなんて…
読んでいて悲しくなってきます。もっと強くなって!
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:24 ID:2TRB+A47
>>949
そもそも結婚前はダンナさんは1人暮らしだったんですよね?
その時も毎月帰っていたのでしょうか?
そうでないのならもう毎月はやめたほうがいいと思います。
お義母さんはあなたたちご夫婦に甘えすぎです。
子供を結婚させた親は好むと好まざるとに関わらず
親自身も自立して生きていかなくっちゃならないんですよね〜
娘をもつ親御さんは結婚した娘にそこまで依存したりしない人がほとんどでしょう?
>>949さんご夫婦がしていることは、わがままで自分勝手な我が子が周囲に
「ママとパパが私を苛めるの〜!」と吹聴されたくないばかりに機嫌をとっている
バカな親と同じことだと気がついてください。
相手は健康ないい大人なんですから突き放すことも必要だと思います。
50台前半ならまだまだ楽しい人生は送れます。その芽を摘むほうがお気の毒です。
親戚にスピーカーされるのがお困りならお義母さんに意見できるご親戚に
相談して注意してもらったらどうでしょうか?
まず来月はいくならダンナさん1人で行かせること。
あなたまでふりまわされることはありません。
967949:04/07/30 18:30 ID:coi//u1r
963=965さん
964さん
本当にお返事どうもありがとうございます。
関係者以外のご意見が聞けて、自分自身ぐらぐらしていたのですが、随分すっきりしました。
ありがとうございました。

義母方の親類も、泣かれて電話がかかってきたら、「どうしたんだろう?」と思い心配しますよね。
結婚当初はものすごい勢いで義母兄、義父姉から叱責の電話がかかってきたのですが、
毎回毎回ダンナは辛抱強く説明してきました。
現状は理解してくれたようなのですが、逆に義母からの泣きつき攻撃に親類のほうが参ってしまって
「お前の親なんだから、お前がどうにかしろ」と匙を投げている状態です。
仰るとおり、結婚当初はいきなり揉めてしまうのもこれから永くお付き合いが続くのにいやだなぁと
「いいこちゃん」で頑張っていましたが、今では親類にどう思われようが私達は気にしていません。
義母兄の家族は義母の家の近くに住んでいますので、いろいろ連れ出してくれたりしているようですが、
義母兄家族に対してもメソメソとした態度だそうで、義母兄も参ってしまったようです。
こうして身内からも見限られていく母親をダンナはほうってはおけないのです。

こうしていつも周囲の人間が根負けして思い通りにしてきたことで
今の義母があるのかも・・・みなさんの仰る通り、自己嫌悪は残るとは思いますが
暫くは何を言われても帰省しないようにしてみようと思います。
心療内科への受診はダンナも考えていたようで、「地域医療ネットワーク」という大学病院が主催している
団体を調べて、義母に提案したこともあるようです。診療内科とは言わずに
「寂しい時や不安な時に電話で話を聞いてくれるところがあるよ」と。
しかしかえって「人を吉外あつかいするのか!」と逆上されたようです。

もう5ヶ月もこの状態が続いていて、「この先好転することがあるのだろうか」と
不安になっていましたが、距離と時間をおいて待ってみようと思います。
ダンナも私も疲れきってしまったし、来月は帰省ではなく、二人でプチ旅行にでも行こうと
ダンナに提案してみます。

長々と自分のことばかり、すいませんでした。皆さん、本当にどうもありがとうございました。
968949:04/07/30 18:36 ID:coi//u1r
は!とろとろと書いているあいだに>>966さんもお返事をくださって・・・
ほんとうにありがとうございます。
私もダンナも完璧に振り回されていました。
皆さんに目を覚まさせていただいた気がします。
自己嫌悪も裏を返せば自己満足ですものね。
どちらの為にも時間と距離をおくことがよいのだと確信できました。
2chに書き込んで良かった・・・。

本当にありがとうございました。何度も書き込んですいませんでした。
969964:04/07/30 18:58 ID:c39osjy0
なるべく穏便に済みそうな案を出してみたのですが、
やっぱりもう試されてましたか…。
そこまでやってダメなのなら、もうつきあう必要はないと私も思います。
949さん夫婦の人生は義母の為にあるんじゃない!
自分達の為に戦って下さい。
がんがれー!
970バカ嫁@879:04/07/30 20:54 ID:VURPFWyY
>>944=882
   _____ 
 /:\.____\
 |: ̄\(∩(  ゚∀゚) < ヨンダ〜?
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| 

体調は戻ったよ♪腹に一物持つのはとりあえず義親がこの暑さを無事に乗り切ってから考えとくっす。
何しろ妊娠は度し難いし、高齢者の体調も度し難いし、我倒れるか彼倒れるかつーのはイヤな汗出そうで出来れば避けたいw

>>949
淋しんぼはこちらが逃げるほどに追いかけてきますよね。
お義母様がもし動物嫌いでなければ、子犬などプレゼントされてみては?
愛せる対象が身近にいるのはお義母様にとっても良さそうな希ガス。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:40 ID:C5SfpyPX
>970
おお!
うちの義母がソレダ!
同居してたけど、大げんかして夫婦と赤とで家を出て来た。
その後毒コトメが戻って来て安心したんだけど
室内犬飼い始めてすっかり情緒安定してるよ。
まぁ、コトメもいるからねぇ……
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 04:40 ID:AnzL8BlZ
>>949
お義母様は、やはり病的な感じがしますね。
大変わがままで自己中心を絵に描いたような性格の方とお見受けします。
こういう方は、自分の思いが受け入れられなかった時に、あてつけに本当に
病気になりかねません。
そうなれば、相手の考えを変えられる、ケアしてもらえるという気持ちが
無意識に働くのだと思います。
お義母様はまだ充分お若いですし、医療の助けを借りるなり、楽しみを見つける
なりして、ご自分の足でしっかり立たれることを願って止みません。
運悪く成り行きが良く無かったとしても、あなたは決して責任を感じる必要は
ないと思います。
大切なのはあなたと旦那様の作っていく家庭です。
泣きついてまでそこに割り込もうとする子離れの出来ない母親は、正直大変
醜いです。
    50代母。




973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:50 ID:EJzKCNWU
外出だが更年期障害なんじゃないか?
かなりひどい精神状態になる人もいるし
974882:04/07/31 11:29 ID:AEZnBsMj
>>バカ嫁879
体調、戻ったのか。 ヨカタナ〜。
なんだかんだ言いながら、オメエ、バカ嫁にしちゃケッコウ義親想いだなあ。
ほめてやるよ。 なで、なで。
夏が過ぎたら妊娠工場と化して、がっつがっつ子供を仕込めよ〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:53 ID:hQQoEICQ
>>974の種馬人生が目に浮かぶ…
976882:04/07/31 12:02 ID:AEZnBsMj
>>975
人の姿でエッチな妄想かきたてないでほすい。 この欲求不満の変質者め!
977( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :04/07/31 14:02 ID:L2/bQbmZ
( ゚
Д
゚)ノhttp://jbbs.shit
araba.com/co
mputer/486/
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:12 ID:hQQoEICQ
>>976
974=882=976は人の姿でエッチな妄想が好きな欲求不満の変質者
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:35 ID:EqpamoqF
>974
マジでキモイ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:35 ID:hUGMLWjU
>974
キモ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:58 ID:aZSmUfxs
ん?どうしてキモイの?
私は「 バカ嫁@879 」さんへのエールと読んだけど違うの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:14 ID:M9QDpkqu
>981
自分とは違う感性の人もいるんだなあ、と客観的に観察できないと
嫌われる舅姑になりますよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:23 ID:aZSmUfxs
982 その後で疑問がわいたのですが?なんで  と
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 05:40 ID:MAUDB/le
>>981
「私は子供工場じゃないんだ」と879が呟いているのに
「妊娠工場と化せ」とかナデナデとかほざいてるから。
無頼漢ぶってるただのセクハラオヤジってキモイ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:37 ID:ZJmgAhIj
私は
>義親想いだなあ。ほめてやるよ。
ここで、
『僕タンの大事なパパンとママンなんだから大事に汁!』って感じの
親離れできていないマザコン的なキモさを感じました。

親思いは実子まででけっこう。
配偶者にまで自分の親を思う事を奨励するなと。
986882:04/08/01 11:04 ID:wSi1/9Hy
お、低脳厨がわいてるな。
ま、おのおのの育ってきた環境、そこから生まれる性格の卑しさ、寛容等、
さまざまな人がいるから、それぞれにあわせて様々に解釈ド〜ゾ。

お〜いバカ嫁、どこ行った〜?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:26 ID:aZSmUfxs
なんかまた 974さんが ほざいてますが

そういう解釈ですか なるほどー
私自身は ぜんぜんそういう解釈はしなかったので
同じ短い文を見ても 人によって解釈は本当に様々なんですね

私は逆に @嫁さんと974の 掛け合い漫才的な
ツーカーのやりとりと感じたんですよ
@嫁さんは ご懐妊プレッシャーで義親の悩みを抱えてる
でもそれを「子供工場」と冗談めいた表現ができる余裕と
明るさも持ち合わせている
そんな嫌な義親でも 猛暑に親の体調を気遣う@嫁さんに
974さんが「なんだかんだ言ってもオメェも優しいとこあるじゃん〜」
と同じ空気で切り返しをしたと 私は読んだんです
だから どこがキモイのかなぁと思ってしまったの
しつこく 話引き伸ばしてスマソww

988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:28 ID:aZSmUfxs
ヲイ 974さん  バカ嫁って呼ぶの やめろや
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:33 ID:aZSmUfxs
続いてしつこくてスマソですが

同じ義理親とのトラブルや悩み事を聞いても
男性と女性とでは かなり解釈は違うでしょうね
客観的に見ながらも 心情的には
義理親を大事にしようとする女性に対して 好感を覚えないですか?
と 男性に聞いてみたい

私は今 実質的には姑と夫との三人暮らしになって
決して うまくいってるとは言えませんが
姑の不満を ちりちり夫にこぼしても 全く埒明かない
それよりは
夫(男)を悪者(困ったちゃん)に仕立てておく状態が
まぁ一番当たり障りなく(表面上は)うまくいく気配があります
共通の敵がいると 結束力が強まる法則みたいなね
夫は二人に責められ(チッ)と嫌な顔しても プイと出ていける
うちの夫は極楽トンボで 事実アフォですが

990882:04/08/01 11:50 ID:wSi1/9Hy
>夫は極楽トンボ

俺とおんなじだな。いや〜アンタもいい夫を持って、この幸せモノ!!

ところで○○嫁〜、まだか〜?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:54 ID:MAUDB/le
>>989
このパターンで夫が、
「家が休まらないので」と外に安らぎを求めてしまったケースを3件知っている。
いずれも発覚後は地獄で、うち2件は離婚後再婚。
酷いと思うのはその2件とも再婚後、親とは別居してることだ。
それができるならなぜ、最初の結婚からしない?
あと1件は離婚しなかったが、嫁さん自殺未遂までいったので
今別居方法を模索しつつ精神科に通院中。

皆がかならずそうなるとは思わないが、こういうアナもあるので
夫さんとのコミュニケーションには充分気をつけてほしい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:03 ID:8z+XF419
《嫌われる姑になりたくない》
  ↑
残す所10人様となりました。
数々の怨念、家庭崩壊、我慢、幸せ、後悔、嫉妬、喧嘩、罵倒、悲しみ…など
数々の人生を知りました。
>>1 に成り変りまして御礼申し上げます。

《嫌われる姑になりたくない…その2》を新たに立てるつもりでおります。

だよね・・・>>1 さん
993882:04/08/01 12:06 ID:wSi1/9Hy
はいはい、よけいなお世話だよ。

自分のネクラを人におしつけちゃイケナイ。
994882:04/08/01 12:07 ID:wSi1/9Hy
993は991へ
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:14 ID:aZSmUfxs
989さん
なるほどねぇ・・・ それも怖いですね
お気の毒です
うちの夫は もともとが帰ってこない男で‥‥
つまり 常に一人勝手に遊びにいく人なんです
子供が小さいから連れて歩けないだろう と 一人でサッサと出かける人でした
これまでに 休日に家にいたのは ほんとに「数日」といっても 大げさじゃない
私は 二人の年子の赤ん坊と舅姑の子守を仰せつかったのに気がついたのは
同居後すぐでした
20数年 友人との飲み会やら 勤め先の歓送迎会・慰安旅行など全てスルー
旦那が遊んで歩き 母親までも子供を置いて歩くと 言われたくなくて
意地でも夜は出なかった
ところが最近は逆に 夫がやたら早く帰るようになったんです
私の 20年の間に培ったパターンが狂って 苛立ち倍増です
(外で誰からも相手にされなくなったのだろうか?)
家にいて休まらないのはこの私で 外へ安らぎを求められるものなら
求めたい気分ですが この歳になったら今更ね‥‥ 
せいぜい 2ちゃんの窓から世間を眺めてます
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:18 ID:aZSmUfxs
あ あと5スレだ これ入れると4スレ
誰か 1000取りするの?
997995:04/08/01 12:21 ID:aZSmUfxs
989 じゃなく 991さんでした  ごめんなさい
998882
お〜い ○○嫁〜! 1000になるぞ〜!