我が家で飼っていた動物の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
ペットとは呼びたくない大切な家族だった動物達との思い出をどうぞ。
2象とラアイオン丸:2001/01/20(土) 03:49
くじら
3大人の名無しさん:2001/01/20(土) 06:08
思い出すと泣けてくるので書かない。
4大人の名無しさん:2001/01/20(土) 07:58
牝肉奴隷。愛想尽かして出て行ったっきり・・・・・
5大人の名無しさん:2001/01/20(土) 08:37
昨夜、ベッドに入って寝ようとしていたら、急に3年前に事故で死んだシーズーのメス犬の赤ちゃんの頃のことが思い出されて、泣きました。
可愛くてたまらなくて、何処にでも連れて歩いてたのですが、まだ3ケ月位だったから、人間の赤ちゃんみたいに、抱っこしてたらよく寝るんですね。
ペットショップで買ってきた犬だったのですが、本当に可愛くて、可愛がっていたのですが、11才で車にはねられて、死んでしまいました。
即死じゃなかったから、今でも思い出すと、涙が出ます。
私が外から帰ると、ウレションをして喜ぶほど、感情が豊かでした。
6大人の名無しさん:2001/01/20(土) 09:18
飼っていたと言う訳では無いのですが、つばめのヒナを育てた事があります。
誰かにいたずらされて地面に落ちていたヒナを育てた訳ですが、
口をこれでもかと言わんばかりに大きくあけて餌を求める姿がとても可愛かったです。
当時小学生だった私は、学校が終わると餌をあげるのが楽しみで急いで家に帰っていました。
ある日、いつものように餌をあげようとヒナの所に行くと
つばめはパタパタと幼く羽ばたいて飛んで行ってしまいました。。。
その時の嬉しいような悲しいような、なんだかせつない気持ちは今でもハッキリと覚えています。
あのつばめが南の島に無事に飛んで行けたのかが今でも気掛かりです。
7大人の名無しさん:2001/01/20(土) 11:31
子供の頃、縁日でヒヨコを買ってもらった。
人間を親だと思い込んで、ピヨピヨ鳴きながら後を付いて来るので、可愛くて
たまらなかった。
それが3日後、朝起きたら冷たくなっていた・・・・
自分が大泣きした一番古い記憶です。
8大人の名無しさん:2001/01/20(土) 11:38
去年飼っていた犬が死んだ。もう惰性で生きている。
9大人の名無しさん:2001/01/20(土) 14:22
昔、「シロ」というでっかい真っ白な犬を飼ってました。
すごく大人しくて放し飼いでもOKでした。
(昔はみんな放し飼いが多かったような気がします)
近所の人にも可愛がられてました。
ある日、「おたくの犬に子供が噛まれた」と親がどなりこんできました。
うちのシロにかぎって噛むわけは無い
お宅の子供がシロに相当なイタズラしたんだろう!ってオヤジも言い張ってました。
事実、シロはでかいので見知らぬ子供が乗っかろうとされたんですが
その時もじっとしているような性格でちょっとやそっとでは怒りませんでした。
外で言い合いをしてると近所の人が集まってきて
「シロはそういう犬じゃないよ」
「ボクよ〜あんたシロに何したんだい?」って
みんなシロの味方でした。その子はじっと黙ってました。
その親子は結局、苦虫噛み潰した顔で帰って行きました。
優しい真っ黒な目をしたシロはその後、長生きして
ある朝、近所の神社で眠ったように死んでいました。
みんな、「おまえ、長生きしたなァ」って頭撫でてあげていました。
でも、僕は恐くてシロに触ることができませんでした。
初めての身近な「死」をうまく理解できなかったからです。
「死」とは?をも教えてくれた、「でっかいただの雑種犬」
シロを今も感謝しています。

10大人の名無しさん:2001/01/20(土) 17:47
母親が嫁入りの時に連れてきた猫(♂)。
姉貴や俺は赤ん坊の頃からこの猫に子守りしてもらって育った。
19年も生きたからみんなが知ってて誰もが可愛がってくれた。
死んだ時、家族や親戚・友人たち・ご近所さんも全員で泣いたよ。

我が家のアルバムにはこの猫と一緒に撮った思い出がいっぱい。
11大人の名無しさん:2001/01/20(土) 18:13
うちの犬も去年亡くなった。体の具合がおかしくなって、
もう助からないと悟った時、いくら泣いても涙が止まらなかった。
動物病院に入院中に亡くなってしまい、引き取りに行ったとき、
棺の中でかわいらしい顔で、安らかに、今にも起き出してきそう
な感じで眠っていた。「永遠の眠り」というものがこんなに
悲しいものだとはそのときまでわからなかった。
ちょうど去年の今ごろ亡くなった。そろそろ一周忌です。

今年の正月も、集まった親戚でこの犬の想い出話をしてました。
今でもたまに夢に出てきます。しかしうれしさのあまり目が醒めて、
再び遠く引き裂かれてしまうのです。
12大人の名無しさん:2001/01/21(日) 01:34
>5〜11
泣けてきます。
13大人の名無しさん:2001/01/21(日) 02:04
私の親は、動物好きだけど、ちゃんと飼えない人たち。
子供の頃いた犬、ネコ、鳥。
帰ってこなくなったり、誰かにあげたり、病気になってそのまま死なせたり。
私の人生で一番長く飼っているのが
一人暮らしを始めてからひょんな縁で暮らすようになったネコです。
この間12歳になりました。
血気旺盛な若い頃はワンルームに閉じ込められ、お留守番ばっかりで、
しょうがなくカーテンによじ登るしかなかったのがかわいそうでした。
それから結婚して、川の字になって寝ています。
うちも、>>10さんのようになればいいなぁ。
こいつが腹を上にしていびきをかいて寝てるうちは、
家庭円満って事でしょうね。結構、ペットを見るとその家の
事が分かるらしいし。
これから先、どんな事になっても、
苦しまずあの世へいけるように、できる限りの事はするつもりです。
14大人の名無しさん:2001/01/21(日) 02:23
ウチで飼ってたコックローチ(♂・♀)×∞
昨年末に暴動を起こした為
全て毒殺してやりました
15大人の名無しさん:2001/01/21(日) 02:44
動物って喋らないからね。
自分の勝手な思い込みを投射できるんだよ。
だから愛着が湧くんだろうけど
それは自己愛の投影に過ぎないのさ。
なんてイジワルな事ばかり言いたがるから
オレは嫌われるんだ。
16>15:2001/01/21(日) 02:46
氏ね
17大人の名無しさん:2001/01/21(日) 02:50
15は、イジワルというよりガキ。
言葉のないところに心の動きを感じることのできるのが
大人というものさ。
18大人の名無しさん:2001/01/21(日) 03:04
>>15
>自分の勝手な思い込みを投射できるんだよ。
>だから愛着が湧くんだろうけど
これは、まぁアニメキャラか、ゲーム、アイドルの場合
当てはまりますね。
あなたも動物飼えば分かりますよ。どんな生物にも個性がある。
うちのコリドラス(熱帯魚)でさえ(魚の知能なんて知れてる)、
1匹1匹全然違います。
煽りにマジレスしちまった・・・撃つ駄。
19大人の名無しさん:2001/01/21(日) 15:26
うちはパピーワーカーを1度だけやったことがあります。
みんなでめちゃくちゃ可愛がって1年後に盲導犬として訓練されるために
引き取られていきました。
別れが辛くてみんなで泣きましたが最初からの約束だったので・・・

その後もその犬のことが忘れられずずっと家族で思いつづけていたところ
7年後に盲導犬を引退したことがわかり
無理を言って我が家に引き取らせていただきました。
すっかり衰えてもう元気もありませんでしたが、亡くなるまでの半年間を
この犬と一緒に過ごせたことはとても幸せでした。

その後盲導犬として過ごした頃の飼い主のかたが、わざわざ訪ねてきてくださいました。
そのかたもこの犬のことが忘れられなかったと。

たった1匹の犬から計り知れないほどのいろいろなことを学びました。
家族で心から感謝しています。

20草むしり:2001/01/21(日) 17:37
いろいろ思い出してしまったので、長文になります。ゴメン。

おれが中一のときに家にやってきて、15年暮らした柴犬系雑種のメス。日本犬だけど、小さいのでずっと家の中で飼っていた。
寒がりで、冬になるとコタツ布団が定位置になって、いつも猫みたいに丸くなって寝ていた。
たぶんあいつは、自分のことを最後まで人間だと思い込んでいたに違いない。
よその人よりよその犬を怖がるちょっと臆病なヤツだった。
そのくせ家人には厳しくて、ちょっと気に食わないとすぐに噛み付く引っかく。おれの手の甲にはいまだにかすかな引っかき傷の跡が残ってる。傷からじわっと血が出てくると、急に悲しそうな目になって耳を伏せて(ごめんね、ごめんね)をしにくる。あまりきつくは叱れない。いい飼い主じゃなかった。甘やかしすぎて。
おれは18で実家を出たので、ずっと一緒に暮らしたのは最初の6年だけ。それでもおれが半年とか1年ぶりに帰ると、すぐに理解して狂喜乱舞の熱烈歓迎。耳も体もペッタンコにしたまま、家の中じゅうを走り回る。階段を駆け上がって、二階の奥の部屋まで走りこんでまた全速力で玄関に戻ってくる。これほどおれのことを必死で歓迎してくれたのは、あとにも先にもあいつだけだ。インスタントラーメンが大好きなヘンなヤツだった。
死ぬ一年くらい前から、下腹部が膨れて出血が止まらなくなった。卵巣だか子宮だかのガンだったのだろう。獣医に見せたが、手術しても命を縮めるだけといわれたらしい。
血がしたたって汚いので、分厚いふんどしみたいなのを何枚も母が作ってやった。一日二回取り替えた。
最後の正月におれが帰ったときも、パンパンに丸くなったおなかを引きずりながら、いつものように家中を走り回ってくれた。ピョンピョンと、自分の体長より高いジャンプも見せてくれた。
動物というのは、ほんとうに死ぬまぎわまで元気なものだ。
その年の二月に入ったころ、母から電話。あいつが死んだという知らせだった。
例のごとくこたつ布団に丸くなって寝ていたと思ったら、クウクウ情けない声を出してSOS。体が動かなくなったらしい。触ると、頭や前足のあたりは温かいのに、後ろ足はすでに冷たくなって硬直していたという。たいへんだ、と獣医に連れて行く支度をしている間にも体の冷たい部分は広がっていき、車に乗せるころにはもう目だけを不安そうにキョロキョロ動かすだけだった。
近所の人が寄ってきてのぞきこんだ。あいつは一所懸命目を動かして、みんなの顔を見たらしい。車の中で、抱きかかえる母と最後に目が合った。(どこにいくの?)と不思議そうな、キョトンとした目だったという。
獣医は、これ以降は苦しむだけだから、と安楽死を勧めた。そして、あいつは行った。

そのあと、しばらくして一度だけ、夢に出てきてくれた。それを電話で母に話すと、わたしの夢にはなかなか出てきてくれへんよー、と母は悔しそうに言った。
21大人の名無しさん:2001/01/21(日) 18:34
死んだあいつらは、ひとあし先に天国で
おれたちを待っててくれてるのさ。
22大人の名無しさん:2001/01/21(日) 19:08
名スレッドになる予感。。。
現在進行形の人はいないのかな?
23大人の名無しさん:2001/01/21(日) 20:29
中学1年の頃だ。
ある日夢の中で飼っている文鳥が出てきた。
籠の中にいるはずなのになぜか外に出ている。
かごの扉はしまっているのに。
捕まえなきゃと思ったけど文鳥は歩いているだけなのに捕まえられない。
そして飛び立った。あっと思って慌てて母を呼んだところで目が覚めた。
もう朝になってたので起き出してみると母が
「文鳥が死んじゃった」と言った。
夢の話をすると母は
「なんで私の夢に出てきてくれなかったの・・」
と泪をこぼしながら文鳥を土に埋めた。

祖母もそういや亡くなった日に夢に出てきた。
親だけはせめて夢で知らされるようなことはないようにしたい。
24大人の名無しさん:2001/01/21(日) 22:14
うさぎを飼ってました。室内で放し飼い。
朝、寝坊したときは起こしてくれたり。…くれない時の方が多かったけど。

発病からたった3日で、病院で死にました。うさぎって本当に
診られる医者が少なくて…「様子を見ます」と入院した当日でした。

3ヶ月くらいして、やっと少し立ち直って新しいうさぎを購入。
その夜、寝ているとふっと枕元をバタバタと走るような気配…
あっ!と目を開けましたが、もちろんなにもいるはずもなく。
でも、前の子が今いたんだなあ、と涙が出ました。
25大人の名無しさん:2001/01/21(日) 23:06
世の中には賢い犬もいるだろう。
しかし我が家の駄犬は最期の最期まで駄犬だつたよ。
うちに引き取られて2日目にうちのジジイと対面し
何が気に食わなかったのかジジイのすねに噛み付いた。
ブチ切れたジジイは盆栽用のハサミで反撃し、駄犬は
腹部に重傷を負った。郵便配達の人にも吠えるので
ジジイは木刀で何度も殴った。しかし駄犬はへこたれず
仕返しにジジイの大切にしていた盆栽をひっくり返して
食い散らかした。庭は荒らさないがジジイの盆栽だけを
めちゃめちゃにした。ジジイはもう勘弁ならんと駄犬の
飯は我が家の残飯のみに定められた。
次の日またジジイとひと悶着あった駄犬は隙を見て
我が家から逃走し、家の目の前で車に跳ねられて即死した。
駄犬を轢いたドライバーがうちに謝りに来たが
ジジイはありがとうありがとうとニコニコしていた。
そしてジジイは2日後に脳溢血で他界した。
ジジイと駄犬は天国でもまだやり合っていることでしょう。
26放電猫:2001/01/21(日) 23:16
黒い猫を飼っていた。
もらわれてきた時はまだ手に乗るほどで、
コップを洗うブラシみたいな尻尾を膨らませて、
フーフーうなっていた。

でも私にはすごく慣れて、
顔を見るとすぐ寄ってきた。

でも私の結婚が決まり、その準備をするため
家族で押入れからいろいろ物を出して、
ダンボールに入れていたら、
箱が大好きだった猫は
何個ものダンボールの中をのぞいたり入ったりして
興奮している。

その様子がとてもかわいくて
離れたくなかった。
でも連れても行けない。

そしてその猫は3年前にいなくなってしまった。
その一年後、私の後に
猫をかわいがっていた父が死にました。
27大人の名無しさん:2001/01/21(日) 23:25
うちもウサギ飼ってました。
温室が着いた家だったので外で飼ってました。
狭い庭でしたがそこら中にウサギ穴を空けまくってました。
夜になると危ないので温室の中に入れるのですがなぜか私だけには
従順で素直に捕まってくれました。
ウサギって鳴くんですよね「ブォブォ」と。
姿が見えないなと思ったらスーパーでエサ用にもらってたキャベツの
端材を詰め込んでいたダンボール箱の中に潜り込んでいて
食っちゃ寝してました。
そのせいか太り過ぎてしまい体重が5kgを超えるデブウサギになり
脂肪があご袋に溜まり友達にはそれはウサギじゃないだろうといわれるし
庭を通り道にしていた猫も避けていくありさまでした。
5歳くらいのときに調子が悪くなり病院に連れて行くと「糖尿病」みたいなかんじだといわれた。
結局直す方法もなく徐々に衰弱していきました。
もう自力では動けなくなったころどちらかと言うと寡黙なウサギが
「キィーキィー」と鳴くんです。
背中をさすってやるとちょっと気分が良くなるのか落ち着くのですが
また「キィーキィー」とはじまるのです・・苦しいんだな・・
と涙が止まりませんでした。
父が医者でしたので強心剤を打ちましたが「これを打ちたくなるのはあまり良くない状況だ」
と冷静な口調で語りました。
その時医師の仕事とは結構きついんだなと思ったものです。
その夜ウサギは息を引き取りました。最後は静かに死んでいきました。
その後はなんとなくペットは飼えませんね。
28大人の名無しさん:2001/01/22(月) 01:00
>>25
一読すると酷い話のようだが、人と犬が対等で、
なんかほのぼのしてくるのはなんでだろう。
じーさんもその犬も、いい根性してるな。
29大人の名無しさん:2001/01/22(月) 21:53
名スレあげ。
30大人の名無しさん:2001/01/22(月) 22:24
21番さんの発言を読んで、涙 涙です。
彼らは私らより寿命が早いだけで
私らもいずれは向こう側に行くんですものね。
オレがあいつらの傍に行った時、なんて言って
やろうかな。
「よぉ〜〜 待たせたな」っか?(涙
22番さん あいつらの写真を見て話かけている時
いつでも現在進行形になりますよ。

31大人の名無しさん:2001/01/22(月) 22:37
>11です。
去年の、犬が亡くなってから初めての夏、この夏初めてクーラーをつけると、
なぜかなつかしい。・・・?

そのクーラーの噴出口から、フィルターに残っていたその犬の匂いが
ただよってきていたのでした。

確かにこの犬はここで生きていた、そして家族と仲良く暮らしていた。
でももう永遠に逢う事はできない。病気で苦しい思いをさせてしまったこと、
飼い主として至らなかったことなどが思い出され、もうこの世にこの犬が
いない事実とあいまって泣けてきたものです。

この犬は最高の友達だった。家族、恋人、友人。今まで出会った誰よりも
愛していました。愛していたといえるのはこの犬だけです。
恋人には悪いけど・・・・。
32大人の名無しさん:2001/01/22(月) 23:41
***年後、天国の門のところで、
私が右も左も分からず呆然と立ちつくしていると、
向こうの方から、しっぽをぶんぶん振りながら、
凄い勢いでなにかが駆けてきた!!
猫のミイだった!
33大人の名無しさん:2001/01/23(火) 01:36
ボロボロのサンダル、飼ってた犬がいつも犬小屋にくわえていって怒られた。
死んだいまでもあの犬の匂いがする。懐かしくて悲しい・・・
34大人の名無しさん:2001/01/23(火) 09:12
友達がカマキリの卵を持ってた。
カマキリが出てくるのをそれはそれは楽しみにしていたよ。
彼の家に遊びに行くと、丁度ふ化の真っ最中だった。
カマキリって1匹だけ出てくるんじゃないんだね、
小さいのが次から次にわらわらと出てくる出てくる!
彼のお母さんの怒号が飛び交う中、
2人で必死になって子供のカマキリを捕まえまくったのが
今はいい思い出。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 10:05
小学校の頃、縁日で買ったひよこ
ダンボールや折り紙できれいに家を作って
飼っていたが、妹が掃除をしようとして
掃除機で吸い込んでしまった。
その日一日なき続けた。
36大人の名無しさん:2001/01/23(火) 13:48
思い出アゲ
37まだ生きてるけど:2001/01/23(火) 16:04
結婚して実家を出てしまったので
たまにしか会えなくなってしまったネコちゃん達。
実家に帰ったときには気がすむまで遊んでもらってます。

しばらくしたある日
ふと気づくと、その日に着てたセーターにネコちゃんの毛が
くっついてるのを発見したりして、心があったかくなります。
38大人の名無しさん:2001/01/23(火) 16:50
もう20年前のこと。野良猫が家の縁の下で子猫を産んだ。
可愛そうだから、とご飯に味噌汁をかけた「ねこまんま」を毎日あげていた。
親猫はなつかなかったが子猫は2匹だけが生き延びて、えさだけもらいにきていた。
近所からの苦情で、父が猫を知り合いに預けるといって親猫と子猫1匹を車に乗せたが、
1匹だけが逃げきった。
その後、野良として旅に出たりもしたが、飼い猫のように可愛がり、5年後に産まれた縁の下で
冷たくなっていた。
野良だったのに、今でも思い出す。
39大人の名無しさん:2001/01/23(火) 17:33
>35すぐに開ければ助けられたんじゃないの?

私は飼い猫の死んでいるの第一発見者になってしまったため
トラウマになっています。
40大人の名無しさん:2001/01/24(水) 01:29
「雪」って名前。オヤジが雪の日に拾ってきた真っ白な子犬だったから。
学校行く時は校門まで一緒に着いてきて、学校が終る頃にまたちゃんと迎えに来る。
子供のころから一番良く遊んだ俺の親友です。
泣いてるときいつも側にいてくれてペロペロなめてくれて
実の母ちゃんより雪のほうが好きだった。外に出せ!って起こられても一緒に寝た。
41大人の名無しさん:2001/01/24(水) 01:46
>37
まったく同じでした。過去形だけど...。
子猫のころから6年は一緒に寝ていた。一人暮らしはじめてから、
盆暮れに帰ると帰ってきたのがちゃんとわかっていて、一緒に寝
たがった。

死んだ時は14歳で、ネコとしてはまあまあ長生きしたと思う。
最後は、ずっと母が介護をしていて、まるで、人間の老後と
同じだった。

いまだに、あのお腹の毛の感触、足の肉球、においを思い出すと
胸がきゅんとします。
42昔飼ってた…:2001/01/24(水) 02:11
      ┏━┓    ∧∧          ∧∧
      ┛━┗   (´ー`)         (´ー`)
      ( ´∀`)   \ く           > /
     (]つ∀~]つ   .\\________//
     / /:ヽ|       \       /
     ´(__)_)       ∪∪ ̄∪∪
      ドリトル先生とオシツオサレツ

43大人の名無しさん:2001/01/24(水) 02:47
書きたい思い出はあるけど・・・
書こうとすると涙が出て書けない。
ただ一つ書けるのは彼奴等といた時間は
人生の中でも最高の時だったなということ。
44わぁ>42:2001/01/24(水) 02:59
プッシュプルだ 昔うちでもかってたよ〜
45大人の名無しさん:2001/01/24(水) 04:10
>>40
>子供のころから一番良く遊んだ俺の親友です

これに尽きるな・・18年間ありがとう。
4642:2001/01/24(水) 09:47
英語名は「プッシュプル」というんですか?
日本名は「オシツオサレツ」ですよ。
ウチのはアフリカから輸入した血統書つきのオシツオサレツです。
昔は日本にもいたそうです。沖縄戦で絶滅したそうですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 10:20
>39
ホースの途中で引っかかって首の骨が折れていたんです。
48大人の名無しさん:2001/01/24(水) 13:38
>47
そいつはかなしいなあ。
うちは生まれたばかりの仔猫を母親がうっかり踏んでしまって
その時はすごく母を責めたんだけど、実際は自分よりも加害者に
なってしまった母本人が一番悲しかったんだと思うな。
49大人の名無しさん:2001/01/24(水) 23:06
パンダの赤ちゃんが生まれて喜んでいたら、母親が圧死させてしまったという事件が
あったような記憶が・・・
家で飼っていた文鳥が、やっと卵を産んだと思ったら、数日後に自分で蹴落として
しまった事もあった。
50>48:2001/01/25(木) 19:59
うちは娘(小学生)が踏んでしまいました。>子猫
ちょうどあるきはじめて、もう箱から這い出られることに
だれもきづかなかったんです。
踏んだのは、二匹拾ったうちの一匹。
なのに、翌日、無傷のはずのもう一匹もつめたくなってた・・・
離れたくなかったんだねと娘にいうしかなかった。
51大人の名無しさん:2001/01/26(金) 02:57
全部のスレ読んで大泣き・・・ age
52名無しさん@田舎おっぱい。:2001/01/26(金) 03:54
ドブにはまってぴーぴー泣いてた、黒い仔犬を拾って帰ったことがある。

当時、家では雌犬を一匹飼っていたんだけど、
子供を産んだことがあるのできっと可愛がってやるだろうと思っていた。
けど最初はすごく嫌がっていて、仔犬がおっぱいをしゃぶろうとすると
「ワン!」って吠えて叱りつけていた。
「あたしの子じゃないわよぉ」ってな顔で、
うらめしそうにこっちを見ていたっけ(笑)。

それでも3〜4日経つとだんだん慣れてきて、
本当の親子のように仲良く添い寝するようになっていった。

けどその仔犬、連れて帰った日にお尻から“蟯虫ボール”を出してたし、
ドブ水をかなり飲んでいたのか、どうやら内蔵を悪くしていたらしい。
7日目の朝、泡を噴いて冷たくなっていた。

そしたらその雌犬のやつ、
仔犬の体をまるでわが子のようにペロペロ舐めてやり、
哀しそうにしていたんだ。
53大人の名無しさん:2001/01/26(金) 21:35
ポリタン飼ってます
54大人の名無しさん:2001/01/27(土) 17:24
はやく下水に捨てたほうがいいよ。
55大人の名無しさん:2001/01/27(土) 17:28
このスレ大好きなんです。
お願い、荒らさないで。。。
56大人の名無しさん:2001/01/27(土) 17:30
えっ、ポリタンなら家でもらうよ。
押入に住んでもらうけど・・
食べ物はドラ焼きでいいのかな。
57大人の名無しさん:2001/01/27(土) 18:33
ポリタンってどんな生き物?
58大人の名無しさん:2001/01/27(土) 18:58
生き物っていうより、食べ物に近いんじゃ。
お友だちはカルボナーラちゃん。
59大人の名無しさん:2001/01/27(土) 23:21
ポリタンあげ
60大人の名無しさん:2001/01/31(水) 01:30
ageとこ
61大人の名無しさん:2001/01/31(水) 02:37
>>52
最近の虐待親に聞かせてやりたい話じゃ。
62大人の名無しさん:2001/01/31(水) 16:31
悲しい。
63大人の名無しさん:2001/02/01(木) 13:26
The Ten-Commandments (dog version)
犬の十戒

1. My life is likely to last ten to fifteen years.
  私の一生は10〜15年くらいしかありません。
  Any separation from you will painful for me.
  私にとって少しでもあなたと離れていることは辛いのです。
  Remember that before you buy me.
  私のことを飼う前にどうかそのことを思い出してください。

2. Give me time to understand what you want of me.
   私に「あなたが私に望んでいること」を理解するための時間を下さい。

3. Place your trust in me- it's crucial to my Well-being.
   私を信頼して下さい。それは私が幸福になるためにとっても重要な
ことなのです。

4. Don't be angry at me for long and don't
lock me up as punishment.
   私を長い時間にわたって叱ったり、懲らしめるために閉じ
込めたりしないで下さい。
  You have your work,your entertainment and your friend.
   あなたには仕事や娯楽がありますし、友達だっているでしょう。
   I have only you.
   でも……私にはあなただけしかいないのです。

5. Talk to me sometimes.
   時には私に話しかけて下さい。
   Even if I don't understand your words
64大人の名無しさん:2001/02/01(木) 13:27
6. Be aware that however you treat me
65:2001/02/01(木) 17:21
どうしてsageなの?
66大人の名無しさん:2001/02/01(木) 21:19
うちの犬に、何にもしてあげられなかった・・・。
とても愛してたこと、それだけは感じ取ってほしい。

今は動物祭壇に眠る最愛の友へ
67大人の名無しさん:2001/02/01(木) 21:35
俺はうちの爺さんが猟に行って捕まえた小熊を飼っていた。しかしどんどん大きくなり
あろうことか1年ぐらいしてから爺さんが仲間たちと熊鍋にして食べてしまった。
中学1年の思いでだがもう悲しいやら腹立たしいやらで死にたくなった。
68大人の名無しさん:2001/02/01(木) 21:53
縁日で買ったミニウサギ。のはずがどんどん大きくなって太目の
ネコぐらいに。庭で放し飼いにしてたら植木はかじるし、穴を
堀まくってトンネル作っちゃうし、塀の隙間から脱走して
近所の庭を荒らして御用になるどうしょうも無い不良うさぎに
育ってしまいました。7年の寿命を全うしました。
でもとっても馴れていて私にはかわいいやつでした。
69大人の名無しさん:2001/02/01(木) 22:09
>>67、絶句・・・。
THE COW という、ロシアのアニメ(ショートフィルム)を
思い出しました。Alexander Petrovという人の作品です。
号泣しました。

私は小学生の頃、飼ってた鶏になったばかりのひよちゃんを
父とその友人に食べられた事があります。
ずーっと鶏肉は食べれませんでした。(今は何とか)
70大人の名無しさん:2001/02/02(金) 20:00
縁日で買ったカラーひよこが大きくなって、農家からお嫁さんもらってあげた。
幸せに2羽で暮らしてて卵もたくさん生んでくれた。
有精卵だったけど家族で毎朝美味しくいただいた。でも2羽とも同じ犬に殺られた。
悲しくて悲しくて犬の飼い主に母親と猛抗議に行ったら
お詫びにキンカチョウのつがいをくれた。愛せなかった。ごめんね・・・
71大人の名無しさん:2001/02/02(金) 20:12
>>52
犬はとても子供が好きな動物だそうで、動物園でも母親が
乳を与えないときは乳母として連れてくるのが雌犬だとか。
虎でも熊でも大抵の動物(子犬とそう大きさが変わらなければ)
面倒を見るとか。

家で飼っていた犬も、散歩で子犬を見つけると大喜びした。
特に子犬と離した後は可哀想で、申し訳なくて・・・・
でも子犬たちはみんな可愛がってもらったから許して。
72大人の名無しさん:2001/02/04(日) 21:19
雑種(シェルティ+スピッツ?)の犬。小6の頃に家にもらわれてきた。

目玉が大きくて、表情豊かな奴だった。車が大好きで、一緒に家族で出かけるとき
など大喜びだった。
ちょっと見栄っ張りなところもあって、例えば私が帰宅するとそれまで小屋で寝ていた
はずの奴が急に小屋から飛び出してきて、庭に向かってワンワン吠えだした。見ると
野良猫が庭にいただけのことだった。どうやら、いいところを見せたかったらしい。

実に丈夫で、病気知らずなやつだったが、18になってガンに罹っていることが分かって
手術した。同時にボケも始まったらしく徘徊するようになった。足腰が衰え、満足に
走ることもできない体でうろうろと歩き回っていた。

余命3ヶ月といわれていたが、その後も1年以上生き続けた。夢の中では元気に走り回って
いるつもりらしく、よく眠ったまま足をバタバタと動かしていた。

最期の日、それまで食欲だけはあった奴がえさを欲しがらず、夕方になってついに息を
引き取ったという。

今でも、奴の元気な声は私の耳をついて離れることはない。
73大人の名無しさん:2001/02/05(月) 17:32
age
74名無しさん@田舎おっぱい。:2001/02/05(月) 18:19
>>71
私も>>52で書いた雌犬の産んだ仔を
ペット屋に持っていったことがあります。
5匹産まれたうちの4匹を持っていきました。
そしたらそいつ、夜になると哀しそうに
遠吠えするんですよねぇ…4〜5日続きましたっけ。

犬も涙を流すこと、初めて知りました。
75杉野めろん:2001/02/05(月) 21:41
おばあちゃんからちかくの、養鶏場で買ってきてもらった、
ペットのガガちゃん。
1週間後に、おやじに食べられちゃった…
じじいになったら、やっつけてやると思った。

おやすみぃ〜。
76大人の名無しさん:2001/02/06(火) 00:03
>>63-64
以前飼っていた犬のただ一匹として、幸せにしてやれなかった。
もう金輪際、犬は飼いません、と誓うに充分な戒めだ。

猫にします。
77大人の名無しさん:2001/02/07(水) 00:57
死んでしまうともう二度と飼わないっていうひとがいるけど私はちがう。
愛した思い出はいっぱい残して、その子たちのことを何度でも思い返す。
あの柔らかい日向の匂いが恋しくて、恋しくて、たまらないから
また新しい家族を迎えるんだよ。

78めろん:2001/02/07(水) 01:07
かわいがっていた、雑種のちろ。
あるひ、家に帰ったら、
おやじが、
「ちろ、逃げた…」と一言。
でも、母親にあとで問いただしたところ、
植木をあらすので、保健所に引き取ってもらったらしい…
じじいになったらやっつけてやる…
79大人の名無しさん:2001/02/07(水) 01:20
>>78
母親がじじいになる珍しい家だ。
めろんが、じじいか?
80めろん:2001/02/07(水) 01:56
おやじがしたことを、おかあさんにきいたの!
おやじこわいから。

おやすみぃ〜。
じじい?しつれいな!!
81大人の名無しさん:2001/02/07(水) 22:36
>79さん
そんな反応しないで下さい。お願いです。
82大人の名無しさん:2001/02/07(水) 23:10
大学時代、合宿から帰ったら柴犬のぱぴーがいない。
親に聞くと、(その頃父の転勤が決まっていて、引っ越すことが決まっていたのですが、
引越し先は集合住宅なのでイヌが飼えないので)知人にひきとってもらったと言う。
何で私の留守に連れてくのよおおと激しく泣いた。

数年後、両親から実はあの時、ぱぴーを保健所に連れて行くつもりだった
が、保健所の前でイヌ好きの人に会って、事情を聞かれて話すと、まったく見知らぬその人
がひきとってくれるという話になったそうだ。
それを聞いてまた号泣した。

ぱぴーはその後幸せに暮らせたかな・・。

今、ウチの両親はマルチーズのマルというバカイヌを飼ってる。
もう年とってるけど、バカイヌはバカイヌでかわいいらしく
今度こそ看取ってやらないと・・と言ってます。
83大人の名無しさん:2001/02/08(木) 18:11
よい話だ。

昔、洋式水洗トイレに流した、仔ワニのフーチークーチーは
あれからどーなったんだろう?
84大人の名無しさん:2001/02/08(木) 18:58
>>63
素晴らしい。
もっと早く知っていれば…
85大人の名無しさん:2001/02/08(木) 20:35
>>83
白い鰐として都市伝説になったんじゃない。
ほんと都会の下水って危険がいっぱい。
そういや、緑亀が生態系破壊で問題になってるな、
外来種を水に流すのはやめようね。
86大人の名無しさん:2001/02/08(木) 22:32
>>63
なんか読んでて泣けてきた。
元ネタはどこ?
87大人の名無しさん:2001/02/09(金) 01:17
>>73
柔らかいひなたの匂いが私も恋しい。メルにもういちど会いたい・・・・
8887:2001/02/09(金) 01:19
ごめんなさい間違っちゃった。>>77さんです。
89大人の名無しさん:2001/02/09(金) 02:54
飼っていた犬が死んでしばらく経った頃、
なぜか野良猫が頻繁に敷地内に紛れ込んで来るようになった。
――何らかの方法で飼い犬が死んだことを察知して
その後釜に座ろうと思っていたのかもしれない。
飼い主の寂しい気持ちを逆手に取りやがって!!

90ほんわか名無しさん:2001/02/09(金) 03:11
>>86さん
文学板だったと思います。コピペなので芸の無いことで
すみません。実際に犬を亡くされている方にとっては嫌な文章
だったかも知れません。少し反省してます。私自身が最近別れ
を経験しているのでつい…。でも残された子犬を大事にしたい
と思っています。自戒を込めて…。
91大人の名無しさん:2001/02/09(金) 03:31
いいスレですね。
涙止まんないや・・・。こんなに泣くの久しぶり。
92大人の名無しさん:2001/02/10(土) 00:48
子猫がたくさん生まれるたびに、ばあちゃんがどこかへ持っていった。
「どこへ連れていったの?」って聞いたら
「水神様へ差し上げたんだよ、みんな幸せだ」
幸せという言葉に安心した子供の頃。ずいぶんあとで川へ流したという意味だと知った。
ばあちゃんも辛かったんだろうな・・・・
93大人の名無しさん:2001/02/10(土) 01:10
>>92
ウチの親もよくやってたよ。でもある時を境に止めた。
おかげでピークには30匹ぐらいネコ飼ってた。
冬の朝起きると、ネコがストーブの放射線上に寝てるんだ。正に「ネコがちらかっている」
状態だった。足でネコかき分けながら部屋の中歩いていた。
94大人の名無しさん:2001/02/10(土) 01:16
捨てるくらいなら去勢したほうが猫道的かな…?
9593:2001/02/10(土) 01:30
>>94サン
ウチのネコ、その後片っ端から去勢手術しました。
おかげで、ウチの近所の動物病院の看板が新しくなりました。(ワラ
96コービー博士:2001/02/10(土) 01:38
>95
くだらないよ。バカじゃないの。
97大人の名無しさん:2001/02/10(土) 01:44
>>95
金持ちの家だな…。
98大人の名無しさん:2001/02/11(日) 13:30
実家が四国なんで土佐犬を飼ってました。
「剛力号」って名前で、闘犬用に幼いころから飼育されて何度も優勝した犬です。
試合の時は自分の愛犬が傷だらけになるのが切なくて悲しくて
おやじの袖をひっぱりながら隠れて耳をふさいでいました。

勝ってくれるとホッとしましたが
相手の犬が深手を負って血だらけで動かなくなってしまうと
子供心に気になって気になってしかたありませんでした。

しめ縄を首から下げて誇らしげに写る剛力の写真を見ていると
当時の闘犬にかけていたおやじたちの意気込みを思い出すのと同時に
「オマエは幸せだったのか?」と問いかけずにいられないです。

剛力は24連勝して8才で引退。
その後は種犬になって子供たちもみなりっぱな闘犬になりました。
老後は実家で静かに暮らして12才で亡くなりました。
99大人の名無しさん:2001/02/11(日) 15:54
小四の時、妹が小学校からひよこを二羽引き取ってしまった。
同じ日に俺は夜店のひよこを一羽釣ってしまった。
一羽は数日後死に、もう一羽は一ヶ月後に家の縁の下で行方不明になった。
大阪だが長屋の端なので、残った一羽は日の当たらない小さな庭で飼うことが出来た。

鳴くのが下手で近所の失笑をかっていたが、朝4時半には鳴き始めた。
若鶏の時、洗濯機の上から飛び降りてビッコになった。
ひどい田舎の農家次男坊だったオヤジも小児マヒで片足が不自由だった。

家の中に放してやると必ずフンをする。で、両手で抱えてまた元に戻す。
休みの日は外に出して砂遊びをさせてやった。
「ぴる太」と呼ぶとすっ飛んでくる小さいかわいい奴だった。

大学3回生の冬、「ぴる太」は弱り始めた。
家に入れ、段ボールの中に電気アンカを入れたり重層を飲ませたが・・・
ゼミのある土曜日の寒い朝、「ぴる太」は冷たくなっていた。目を閉じて。
100大人の名無しさん:2001/02/12(月) 08:19
動物が氏ぬのは哀しい。
101祝100:2001/02/12(月) 21:04
>>100
人間同士が殺し合うことには何の痛痒も感じない人間達が
動物がその代わりをやることになると、驚くべきヒューマニズム
を発揮する。

その通りだから悲しい。
「マスターキートン」より
102コービー博士:2001/02/15(木) 18:16
>>95さんゴメンなさい。
ボクは知恵遅れです。
103大人の名無しさん:2001/02/18(日) 22:44
    ☆ピピピッ     ☆ピピピッ     ☆ピピピッ
  _(\_(\        _(\_(\        _(\_(\
 \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _
  \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ|
          ̄           ̄           ̄
┃このスレはすばらしいスレと鑑定されました by新ピカチュウ┃
104大人の名無しさん:2001/02/18(日) 22:59
台風が近づく中、インコが逃げた
おかあさんが、えさをあげようとしたら逃げていっちゃったんだ
ぼくのピーコ ぼくは泣いた おかあさんをうらんだ
その夜、風がつよかった ピーコの帰りをまって、一晩中外にいた
ピーコはいまごろ どこにいるんだろ?
じぶんでは えさを食べられない 手乗りのピーコ
そのことを考えると 涙が止まらなかった
あれから25年 今でもときどきピーコの夢を見る
夢の中で
ちっちゃいピーコは ぼくの肩にとまりにくる

(実話を詩風にしてみやした)
105大人の名無しさん:2001/02/18(日) 23:34
クゥ〜泣けるぜ!
106コービー博士:2001/02/18(日) 23:37
小生、小六のまんこ舐めたいです。
107大人の名無しさん:2001/02/19(月) 07:10
なんか元気ないな、、と思っていたスコチ(オス猫5歳)
夜中に苦しそうにわたしの枕もとで鳴いていた。
なぜあのとき、24時間オープンしてるエマージェンシーに
つれていかなかったんだろう、、。
翌日の朝、バスルームで身支度していた
わたしの足元でじーっとうずくまっていたスコチ。
帰宅したら、すっかりスコチは冷たくなっていた。
別れの朝にわたしの足元でじーっとうずくまっていた
かわいいスコチが目に焼き付いて忘れられない。


108大人の名無しさん:2001/02/19(月) 14:57
感動age
109大人の名無しさん:2001/02/19(月) 23:29
かあちゃんどうしてあの犬をうちで飼ってくれなかったんだよ。
可愛かったじゃないかみんなになついてたのに。
かあちゃんがだまって人にあげちゃって
そこを飛び出してうちにもどってくるあいだに車に轢かれて死んだじゃないか。
うちにずっといたかったんだよ?だからもどってきたんだよ?
かわいそうだったよ。
110禁断の名無しさん:2001/02/20(火) 23:01
平凡だった毎日が 振り返れば光溢れてた
放課後のチャイムみたいに 今頃鳴り響いてる

季節が逝く時に あなたはいない

強い風に流されてく 雲は朝を連れてくる
今は二人 離れていても まだ間に合うならもう一度
愛されたいと願うより 透明な気持ちで愛しつづけたい
雨上がりの晴れた 大地に立つように

Do You Remember?

SPEED 「季節がいく時」より
111大人の名無しさん:2001/02/21(水) 01:22
>>110
あんたカンペキにスレ違ってるよ。
112禁断の名無しさん:2001/02/21(水) 10:42
>111
たとえスレ違いでも当たらずしも遠からずじゃない?
「平凡だった毎日が 振り返れば光溢れてた」なんてペットとの思い出
そのものだよね。
113大人の名無しさん:2001/02/21(水) 18:11
文鳥のピコちゃん
白の夫婦だったのに産まれてきたのは黒いピコちゃんばかりでいやん
114大人の名無しさん:2001/02/22(木) 01:01
兄が仕事帰りに、夜道で猫に絡まれてるハムスターを助けた。
その日から我が家の一員になったそのハムスターにピーコと名付けた。
夕食後の一家団らんの時だけ部屋の中でピーコを放し飼いにしていた。
私の背中を一生懸命よじのぼってきて肩の上までくると一緒にテレビを見た。
テレビの裏がお気に入りの場所で、大好きなサツマイモをあげると
そこまで運んでは食べていた。
カーテンをよじのぼってカーテンレールの上で動けなくなってしまい
それに気付かず、家族で大騒ぎで家具まで動かしてピーコを捜した事もあった。
世話のやけるやつだったけど、本当にかわいかった。
ある日、いつものように放し飼いにしている時に父に踏まれて瀕死の状態となり
翌朝起きたときには冷たくなっていた。
兄と一緒に声をあげて泣いた。
父とは険悪になり、しばらく口をきかなかった。
数ヶ月後、大掃除のときテレビをどかしたら
裏に小さなサツマイモとピーコのふんが落ちていた
家族で泣いた。
115大人の名無しさん:2001/02/22(木) 09:58
>>114、お父様が一番悲しんでらっしゃったと思いますよ。
故意ではない、事故ですもの。
知り合いも、15歳の愛犬が庭にはなされて遊んでいた時、
お父様が車で帰ってきて、車庫入れの時気づかずはねてしまいました。
一緒に庭に出ていたお母様にも、
止める間もないあっという間の出来事だったらしいです。
犬にしてみれば、歓迎のお出迎えのつもりだったのでしょうか。
「パパの車だから、大丈夫」と思ったのか、
もう年で、車をうまくひけられなかったのか・・・・。
116大人の名無しさん:2001/02/22(木) 15:53
昔、雑種の犬を飼っていた。
父の知り合いから譲ってもらったのだけど
当時まだ生まれて1ヶ月くらいの子犬で、真っ白で毛並みもふさふさ。
遠くで「おいで」と呼ぶと、まるで白い毛玉がコロコロ転がるように
走ってくるので「コロ」という名前をつけた。
自分を5番目の家族と固く信じていたようで、家族全員で外出して夜遅くに
帰ろうものなら怒る怒る。それでもって嬉しくってたまらないものだから
その自分の感情をどう表現してよいのか分からず玄関のドアに体当たりを
繰り返す姿がなんともおかしくって可愛かった。
それから12年、すっかり年老いて一日中寝てばかりになってしまったコロ。
ある日、私が学校から帰って部屋でテレビを見ているときに、外で犬の吠える声が
1回だけ聞こえた。すごく元気なはっきりした声だった。
コロはすっかり弱っていてもう吠えることができないし、他に近所で犬を飼っている
ところはない。散歩中の犬が通りがかりにコロに吠えたのかな?
なんとなく気になったので窓から外を見たけど、コロはぐったりとして寝てて
周りに犬の姿はなかった。
しばらくして母が買い物から帰ってきてコロの頭を撫でようと覗き込んだら
コロは目を開けたまま死んでいた。まだ温かかった。
私が聞いた吠え声は、コロがふりしぼって出した生涯最後の声だったのだろう。
甘えんぼの子犬だったコロも、最後は私たち家族を守る番犬として
目を開けて、しっかりと周りを見据えながら逝ったのだろう。
今まで家族を、我が家を守ってくれてありがとう、コロ。
あなたは今でも変わらず私達の5番目の家族だよ。
117大人の名無しさん:2001/02/22(木) 17:16
なみだがとまらにゃい・・・
118禁断の名無しさん:2001/02/22(木) 21:37
>116
最後の一言が泣ける。うちの天国の犬にも同じことを伝えてあげたい・・・。
119大人の名無しさん:2001/02/22(木) 23:34
>>100
動物の氏に直面するのはかってる以上しかたないことだ・・・

以前かってたセキセイインコのクックちゃん♀・・手乗りでとっても
かわいかった。。今でも忘れない・・・

猫も飼ってたことがあった。。クックちゃんのことが忘れられないから
飼う気なかったのに・・あいつ、自分の後ついてくるんだよね・・・
結局買うことに決定した。。大きくなるにつれて白黒ブチの雑種なのに
ペルシャみたいにフサフサしてきてもちろんしっぽもフサフサ・・・
多分ペルシャと雑種のハーフだったのかもしれない・・それに頭も良かった
家の中のふすまや扉は殆ど自分で開けて入ってきた・・・いつも寄ってくるのに
機嫌が悪いときは絶対近づいてこない・・遠くからずーっと見つめてる・・・
人の機嫌の善し悪しまで判断して行動するとは・・・人でさえ、人の気持ちが
わからない奴がいるというのに・・・御恵檬(ゴエモン通称ゴエちゃん♀)
ずーっと「ゴエ」と読んでいたので、自分の名前は「ゴエ」と認識していた
ようだ。。
120大人の名無しさん:2001/02/23(金) 17:53
age
121大人の名無しさん:2001/02/23(金) 18:07
やばい、不覚にも涙が。。。
BBSで涙をこぼしたのは初めてです(恥
皆さんいい話で涙が出そうなのを我慢してたのですが、
>>116さんでとどめをさされてしまいました。。。
122大人の名無しさん:2001/02/25(日) 00:05
名スレだからageるぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:52
高校生の頃、つきあっていた彼女の家に
毎晩のように家を抜け出して行っていました。
彼女の部屋は離れにあっていつも忍び込んでいました。
で、彼女の隣の家が柴犬を飼っていて行くたびにいつも
吠えられていたんですね。それもこの野郎、あやしいぞ!!
てな感じで。
ある日曜日、昼間から逢うことになり彼女の家のそばで
待っていたところ、突然なにかが僕のふくらはぎにあたったので
振り返るといつもの犬がこっちを見ながら逃げて行くでは
ありませんか。そいつ、たまたま門が開いていて外へ出られるとき
に僕を見つけてからかったんでしょうね。僕の後ろから
そーっと近づいて前足でふくらはぎを押して逃げたんでしょうね。
こっちを見る目が笑っていたような気がしました。
124大人の名無しさん:2001/02/27(火) 12:04
>>123
おー可愛いなぁ、その柴犬くん。吠えてたのは職務に忠実だったんだろうね。
柴犬っていかにも「犬」って感じだから自分は好きです。
でも何気なく君も青春してたんだね。
125大人の名無しさん:2001/03/02(金) 03:38
このスレ読んで泣くだけ泣ちゃったよ〜。
ティッシュなんかじゃダメ・・・バスタオルが必要だ。
126大人の名無しさん:2001/03/02(金) 08:39
皆さん、このサイトを見てください。
涙が止まりません。

http://cyokora.com/kamisama/ka.htm

127名無しさん:2001/03/02(金) 13:36
めちゃ心温まるスレでしたあ〜!泣けた・・・
128126:2001/03/07(水) 03:18
うう、誰も見てくれないのね。
ブラクラじゃないから安心して。
129大人の名無しさん:2001/03/07(水) 05:05
ここはいいスレだな。
ウチのジェミーもいつか・・・考えたくないのう・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 05:59
ここはじめて来たけど、こんな泣けるとは・・・・
131大人の名無しさん:2001/03/07(水) 08:40
猫のくろちゃん。
いろいろ書こうとお思ったけどつらいからやめる。
132Mr.名無しさん:2001/03/07(水) 20:24
うう〜ええ話や。わしも泣いてしもうた。
133名無しさん:2001/03/09(金) 09:23
涙age
134大人の名無しさん:2001/03/11(日) 20:31
散歩に行ったとき、嬉しそうに走る犬達を見ていると本当に幸せな気分だった。
このまま永遠に一緒に走り続けることができたらどれだけ素晴らしいだろうと
本気で思った。勿論それが不可能と知りながら・・・
本当に大切なものは失って初めて分かるということを実感したのは犬達を
失ったときだった。そして「親より先に死ぬのは親不孝」といつも親が
行っていたことの意味が分かったのもその時だった。犬の方が人間より
寿命が短いとは分かっていても、子犬の時から育てたのが自分より先に逝く
のを見るのは本当に辛かった。もう犬がいたとしても一緒に走るのが辛い
歳になったし、一緒に走る犬もいない。でも、家の門を開けると今でも
どこからか飛び出して出迎えてくれそうな気がしてつい探してしまう。
近い将来家族の名前が思い出せなくなっても、あの子達の名前は忘れない
のかもしれない。人生で本当に宝物と言えるのはあの子達と一緒にいた時間
だったから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 20:46
ミニブタを飼ってみませんか?
ミニブタ、アレキサンダー君。
かわいいよ。
136犬好き:2001/03/12(月) 00:15
交流しましょう。
「老犬な日々」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=978651569&ls=50
137大人の名無しさん:2001/03/13(火) 16:48
>>107
遅まきながら・・何か胸が一杯になって・・・
昨日BSでアカデミー賞受賞映画特集やってたんだけど「ハリーとトント」だった。
ご存知ですか?トラ猫トントと老人ハリーのロード・ムービー。
あのトントを不意に思い出してしまった。うちのじい様猫も見てたよ。
138大人の名無しさん:2001/03/13(火) 19:09
うちで飼っていた「ちん」の雑種のコロは私が小学校1年の時に家に来た。
コロは家族の一員の自覚があったようで飼い主は私なのに家族での「順位」は
私より上だと思っていた。放して遊んでいて「おいで〜」と呼ぶと私に向かって
走ってきてそのまま横をすりぬける。完全になめられていた。
昔のことなのでエサなんて「おみそ汁かけご飯に煮干し」といった粗食だったし、
死んだときも市役所に引き取ってもらった。
死んでから引き取りに来てもらうのに数日あったけど、毎日なでて泣いてたなあ。
139大人の名無しさん:2001/03/13(火) 19:16
犬や猫の
小さいころって
なんであんなにかわいいんだろう?
140いぢめる??:2001/03/13(火) 23:39
かわいさあまっていぢめてしまってました。
インコのしっぽをかごの外からつかまえてばたばたするのをみて喜んだり。
手乗りでない文鳥なのにかごに手をつっこんで
ばたばた飛び回る文鳥をつかまえむりやり手乗りに調教したり。
動物大好きだったんですが。
大好きなあまりにかまい過ぎて嫌われてました。
幼稚園〜小学校低学年くらいまでかな。
141いぢめる??:2001/03/13(火) 23:43
かわいさあまっていぢめてしまってました。
インコのしっぽをかごの外からつかまえてばたばたするのをみて喜んだり。
手乗りでない文鳥なのにかごに手をつっこんで
ばたばた飛び回る文鳥をつかまえむりやり手乗りに調教したり。
動物大好きだったんですが。
大好きなあまりにかまい過ぎて嫌われてました。
幼稚園〜小学校低学年くらいまでかな。
142OL野郎:2001/03/13(火) 23:43
>>140さん
同士よ・・・・
高校1年のとき、姉が近くの公園から子犬を拾ってきた。
今まで飼ったことのあるといえるものは
セキセインコと金魚ぐらいなもの、しかも数年前の事だったので俺は喜んだ。
しかし親と姉は飼う飼わないの喧嘩。夜まで続いたが一時休戦なのか
犬の処遇は決まらず話も流れてしまい、結局みんな寝てしまった。

深夜、子犬が鳴く。新聞紙を敷き詰めたダンボールに入って玄関にいるのだが、
二階の部屋にも届くほどの高い声で鳴く。
寂しいのだろうかと降りていくと
玄関はしっことウンコで汚れていた(ダンボールからは出てた)。
この事を知らせようとしたのか、自分でやっといて不満なのかは分からなかったが
とりあえず処理をする。
玄関に座り、膝にのせて撫でた。安心したのかすぐに寝入る子犬。
そっとダンボールに戻し、俺も寝た。

144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 16:57
朝、親は昨晩はうるさくて眠れなかったと言い。姉は何も気づかずに寝ていたと言った。
姉と家の前の空き地に連れていく。離れたところから二人で子犬を呼ぶと
かならず俺の方に来る。昨晩の事があるからか。
俺はその日から学校の行事で2,3日泊まりに出なくてはならなかった。
すでに俺はこの子犬を家で飼う気だったので、数個の名前候補をメモに書いて出発した。
そして家に戻ってきた時、その子犬はいなかった。

このスレを読んで思い出した。当時はあの子犬をどうしたのか聞けなかったが
先日親に聞いてみたところ、結局公園に戻したそうな。
近所の子供が家に持ってかえると怒られるからと隠れて世話をしていたらしい。

子犬がどうなったのか分からないけれど、もし誰かに拾われているのならもう9歳。
りっぱな中年犬になっているのだろう。
一晩だけだったけど、すごく楽しかった。
145奈々氏:2001/03/16(金) 18:13
現在進行形でもいいかな・・・・
ウチには猫(猫でスマン!)が五匹いる。
シャムに(11才くらいの雄)、全身白色(六才雌)、
雑種(六ヶ月雄)と雑種(六ヶ月雌)、それに新人の
黒いペルシャ(一才半くらい)みんな拾った猫で
黒いペルシャはまだ練れなくて、私の部屋に引きこもっている。
146>143
2001/03/16(金) 18:13
147大人の名無しさん:2001/03/16(金) 18:24
中学の頃飼った犬が死にそうです・・・
148大人の名無しさん:2001/03/17(土) 18:57
高校生の頃、近所の老人とその孫娘(3歳ぐらい)が家の前を散歩コースにしていた。
犬が好きだったらしく、家の前を通るとき「ほーら、わんわんがおるよ。」
と孫娘に言うと、「あー、わんわん!」と言って家の犬を「わんわん」と言って
呼んでいた。始めの二日間、警戒して吠えていたが、3日目からは近寄りはしたが、
吠えなくなった。そして5日目頃からは呼ばれても、顔を向けるだけで近寄りも
しなくなった。十日目を過ぎた頃か、呼ばれると嬉しそうにして近寄る
ようになった。尻尾を振っている犬に恐る恐る手を伸ばす女の子。門扉越しに
その子の手や顔を犬が舐めると、歓声を上げていた。こうして家の犬と女の子の
交流が始まったが、それもすぐに終わった。二ヶ月ほど後、家の犬は急病で逝った。
そうとは知らぬ女の子は変わらず「わんわん」と呼ぶが、その姿はなかった。
老人と共に「わんわんがおらんね。」と言っているのを聞いたら、涙が出た。
信じられなかった永遠の別れは現実だったと思い知らされたから・・・
そして老人達もいつの間にか引っ越したようで、
住居があった場所が空き地になった。
今でも小さな女の子が「わんわん」と言っているのを聞くと、
あいつが何処かから飛び出してきそうでつい探してしまう。
149大人の名無しさん:2001/03/17(土) 20:58
>148
わんわん・・・突然逝かれるのは辛いね・・。
その子の記憶のどこかに生きてるんじゃないかと思う・・・・。
150大人の名無しさん:2001/03/18(日) 07:20
夜中、川原で犬を放して散歩させていた。
呼んで、近づいてきたところをキャッチ。散歩終了。
それを察した犬は、ある程度ちかづくものの、
キャッチする瞬間、猛ダッシュ。するりと私の横を駆け抜ける。
今度は、川原に座り、動かないでみる。
気になってちかづいてきたところをキャッチ。終了。
しかし、すぐにつかえなくなる。
今度は犬の大好物であるかりんとうで釣ってみることにした。
かりんとうは欲しいが、終了は困る。犬は、手のひらのかりんとうを
くわえた瞬間、急加速。

その後も、袋の音作戦、死んだフリ作戦などで、死闘を繰り返す。
もうだいぶ前の話。

放して散歩したらダメっていわないでちょうだいね。
私の住んでるところで野良犬を見なくなって久しい。
151大人の名無しさん:2001/03/18(日) 14:45
>>150
そういえば、単独でそこいらを歩いてる野良犬って最近は見ないね。
いろいろ問題はあるのだろうが、犬や猫が路地なんかに当たり前に
いる風景がなくなったら、何だか寂しいな。

かりんとうが好きな犬って甘党?可愛い。
152大人の名無しさん:2001/03/20(火) 13:38
泣けてしょうがない・・・いいスレだなぁ。
153大人の名無しさん:2001/03/20(火) 21:14
147さんのワンちゃん、がんばれー!
154大人の名無しさん:2001/03/21(水) 09:37
保健所での毒ガス処分って結構苦しいらしいね。
それでも、中国や韓国の調理法に比べりゃましだろうけど
155大人のななしさん:2001/03/24(土) 05:50
春が来たのに、お前はいない。
昨日までの散歩道、通りの家の犬に吠えられるたび、
言い訳する。
「もういないの。ごめんね。」

家に帰るたび、どこにいるのって探してしまう。
だから、家に帰らない。
目覚めても吠え声がしないから、もう眠らない。

ベッドも、服も、絨毯も毛だらけだった。
毛だらけで、暖かくて、日向の臭いがしてた。
幸福の臭いだったんだって、失ってからわかった。

お前が死ぬなんて、信じたくなかった。
幸せにしてあげられないうちに、死ぬなんて認められなかった。
だから、最後を看取れなかった。
ごめんね。

愚かな父母の、お葬式ごっこ。
無理矢理、お線香あげさせられた。
煙くて、ごめんね。

朦朧とした意識の中で、顎をぺろんて舐められた気がした。
死んでからも、そんなに気を使うなよぉ。

朝が来たけど、あの子はいない。
156大人の名無しさん:2001/03/27(火) 20:56
15年いっしょに暮らしてきた犬が死にました。
悲しくて寂しくて家族全員立ち直れません。
思い出の品は一緒に荼毘にふしたんですが、昨夜ひょっこり子犬の頃に遊んでいた
テニスボールが出てきたんです。ドロドロに汚れてちっちゃな歯型がついてて・・・

もう泣けて泣けてしかたないです。
157大人の名無しさん:2001/03/27(火) 22:50
155&156

まるで自分のことのようです。近所の道を歩くと、放し飼いのマルチーズが
「○○ちゃん(うちの犬)は今日はどうしたの?」と言わんばかりに寄って来る。

ふと壁をみると、いつもうちの犬が寝そべっていたところがしみになってる。
寂しい瞬間です。
158大人の名無しさん:2001/03/30(金) 17:13
家の中で飼ってる人が多いんですね。
ウチの犬は16歳でよぼよぼなのに、父が家の中に入れさせてくれない
ので外で飼ってます。今年は登山用の断熱マットで小屋の中を囲ったり
してしのぎました。今年は雪が多くて心臓に悪かった。
暖かくなったらぽっくりいっちゃうかと思ってたけど今のところ平気。
このままいけば夏の暑さの心配もできるかな。
159大人の名無しさん:2001/03/30(金) 17:25
引っ越して来て犬飼い多いけど殆ど外飼いなのに困惑。
ボロ雑巾みたいになってて、しかも散歩はナシか放す。
毎日長々散歩して、同じ布団で寝てる自分なんか余程
変人・大馬鹿だと思われていることでしょう。

迷い込んで来た犬を、数日前23才で亡くしたっていう
おばちゃんとは仲良くお話したけれども。
160大人の名無しさん:2001/04/13(金) 17:24

      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
161大人の名無しさん:2001/04/14(土) 04:01
クロ、元気か?
私と私のお布団のないそこで、どうやって寝てるのかい?
ちゃんとあったかくて気持ちいいところを見つけたか?
私は今でも寝床でおまえを待ってしまうよ。
肩とふとんの隙間にひょいと鼻を突っ込んで、しばらくふんふんと匂いを嗅いでから、
するすると入ってくるおまえのひんやりした体を。
私がいそいそと横向きにすると、おまえは背中をぴったり私の体につけて、
私の脇にお尻をぴったりはめ込んで、まっすぐな尻尾で私の頬を撫でてくれたね。
絹糸のような、とはお世辞にもいえない毛並みだけど、
君の体を撫でながら眠りにつける私はどんなに贅沢だったんだろう。
すかしっぺはめったにしなかったけど、あれは強烈だね、
もしそこでいい飼い主を見つけてるなら、やらない方が良いと思うよ。
おまえは私が出合った最初の家族だから、
私の今までを一番知ってくれてるのもおまえだから、
おまえがどこに行ってても、いつか会いに行くからね。
本当は、おまえに迎えにきて欲しいけど。
私の最後の瞬間に、
いつものように右肩のふとんの隙間から
するするっと入ってくれれば、どれだけ幸せな気持ちで逝けるだろう。
でも、人一倍好奇心の強かったおまえだから
空腹もない、病気も事故もない、悪さをする人もいないそこで
自由気ままに探検し放題で夢中になって、うっかり忘れたとしても
私は怒らないよ。思う存分遊びなさい。
もう苦しくもない、痛くもない、思うように動く元気な体を楽しんでおくれ。
いつか私もそこに行ったら、気の向いた時にでも会ってくれればいいよ。
今すぐにでも合いたいけど。夢の中でじらすのは意地悪すぎないかい?クロ。
162ε=ε=┏(・_・)┛:2001/04/14(土) 04:08
U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U
アメリカンコッカースパニエルのクロベエと暮らしてた。
ガキの頃の大切な友人、そして思いで。
U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U U^ェ^U
163大人の名無しさん:2001/04/14(土) 10:56
>>161
泣けてしまう…
164大人の名無しさん:2001/04/14(土) 12:27
近所の土手を何十回も何百回も柴犬エルと一緒に走った。
土手のむこうに日が沈む頃、仕事帰りの母さんのシルエットが坂の上に浮かぶと
エルが一番先に気がついて駆けて行った。
小学校の入学式、遠足、卒業式、中学の入学式、いつも自分を待ってた。
中学の卒業式からはひとりぼっちになった・・・。20年経っても思い出す。
165大人の名無しさん:2001/04/19(木) 22:22

    ☆ピピピッ     ☆ピピピッ     ☆ピピピッ
  _(\_(\        _(\_(\        _(\_(\
 \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _
  \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ|
          ̄           ̄           ̄
┃このスレはすばらしいスレと鑑定されました by新ピカチュウ┃

166大人の名無しさん:2001/04/20(金) 05:21
実家にいた頃飼ってた犬。家族はゴタゴタしてたけど、みんな
この犬のことだけは大好きで、私にとっては家庭内での唯一の
安らぎでした。でも今から思えば、自分の気が向いた時だけかまい、
面倒みるのは母任せ。心臓病で逝った時は、うちにもらわれてきて
幸せだったのか、もっとかわいがりようがあったんじゃないかと
悔いました。たくさん慰めてもらったのに、飼い主の資格なくて
ごめんなさい。
167大人の名無しさん:2001/04/20(金) 20:07
サバ縞のサバオ。三毛のちーちゃん。ペルシャホワイトのジュリー。
黒ブチのノンタ。赤トラのキックとパンチ。アビシニアンのマージョリー。
白猫のみーちゃん。シャム猫ハーフのルル。まだら三毛のふくちゃん。

うちのご近所さんたちの猫です。我が家は黒猫のアイ5才。かなり太ってます。
168大人の名無しさん:2001/04/22(日) 20:07
ずっと家には犬がいたが、病死、交通事故などで一度も天寿をまっとうさせられなかったダメ飼い主です。かろうじて最後に飼ったベアデッドコリーが10歳10ヶ月もちましたが・・・こいつが変な奴で、肉よりパンが好きで、洋犬にはシッポ振って寄ってくのに、ほとんどの雑種や日本犬には猛然と吠えてました。
169こっそりsageますね:2001/04/23(月) 00:17
>>161
泣きました。2ちゃんで初めて。
170saがってないじゃん!:2001/04/23(月) 00:18
鬱だ詩嚢・・・スマソ
171大人の名無しさん:2001/04/28(土) 17:53
インコを飼ってました。
1羽目はセキセイインコ。でも消防だった私は不注意で押入の戸に挟めてしまい、それが元で数ヶ月後に死にました。
2羽目もセキセイインコ。今度こそは死なせまい、と再三の注意を払ってました。
そんな中、母がコザクラインコのひなをもらってきて一緒に飼ってたんです。

そのコザクラも大きくなったある日、セキセイをまずかごから出してあげ遊ばせてました。
そして、コザクラもかごから出してあげたのですが、止まったところは不安定だった植木鉢の上。
コザクラがそこから飛んだ瞬間、落ちました。
真下にはセキセイがいました・・・・・即死でした。

2羽とも私のせいで死なせてしまったんです。罪悪感に、数日泣きました。

でもコザクラは、天寿をまっとうできました。
父に踏まれ、伝染病をうつされ、何度も死の危機に会いながらも。
寝床にしていた紙袋の中で、眠るようにひっそりと逝きました。
私が死なせてしまった2匹のセキセイが命をくれたのかもしれません。
勝手な解釈かもしれないけど。

ひどい飼い主で、ごめんね。
でも、時々夢に出てきてくれるね。ありがとう。
信じてもらえないかもしれないけど、みんな本当に、好きだったよ・・・・。
172大人の名無しさん:2001/05/03(木) 15:17
このスレ好き。
倉庫行き防止上げ。
173大人の名無しさん:2001/05/03(木) 17:04
>>171
うちもセキセイは病気や事故であまり長生きしていない。
でも今いるコザクラは2匹とも一度外に逃げても見つけて
病気もせずに元気です(7歳と5歳)。
丈夫な種類なのかな?
174大人の名無しさん:2001/05/03(木) 17:11
中学生の頃にポメラニアンの親子2匹飼ってました。
皆さんの家庭でもそうでしょうですけど
ペットの世話は結局母親の役目になっていました。
母親は毎日トイレをきれいにして
毎日欠かさず2匹の毛をブラッシングしていました。
そのおかげで2匹の毛並みは黄金の様に綺麗に輝いていました。
ある日母親が原因不明の高熱になり医者に診てもらっても
何の病気なのかまったくわからないとお手上げの状態が続きました。
母親が寝室で寝込んでいる最中、2匹は母親の枕元に寄り添い離れず
誰も近づかせないという感じで主人である父親が寝室に入っても
牙を剥き出し吠えまわり、食事を持って行くのも大変でした。
そういう状態が3日間ぐらい続いた後、僕は修学旅行の日程に入ってしまいました。
一週間後、家に帰ってみると母親は嘘の様に元気になっていました。
父親が僕を呼んで、2匹は死んでしまったと言いました。
母親の具合がよくなった後、急に2匹達は元気を無くし
病院に連れて行ったんですがその日に死んでしまったそうです。
よくわからないけど2匹が母親の病気を自分達が犠牲になって
治してくれたんだ、父親が僕に説明しました。

今、アルバムをめくると母親が2匹を
一生懸命ブラッシングしている写真が残っています。
シャンと踏ん張ってブラッシングされている2匹は
とても幸せそうな顔をして写っています。
175大人の名無しさん:2001/05/03(木) 21:52
すごく辛いことがあって、もう耐えられなかったから、命日にしか行かない
犬のお墓に行く。

お墓といっても祭壇。犬のお骨を入れた袱紗に指先が伸びる。そしてそれを
胸に抱えてみる。すると、本当に犬をだっこしていたときの感覚が甦って
くる。「悲しさでとうとう気が狂ったのかな?」と自分でも思うくらい。

犬の、愛らしい顔が自分の顔に迫ってくる感覚と同時に、確かに犬が、
「負けちゃだめだよ。ぼくが空から応援しているよ」と心の中に話しかけた。
生きているときにはもちろんだったが、お骨になってもなお、心を暖めて
くれる。

泣けてきたのだけど、犬に逢って、心がすっとした日だった。
176名無し:2001/05/04(金) 00:11
2ちゃんねるで泣ける、珍しくいいスレ。

うちの犬も馬鹿犬だけど、毎日散歩に連れて行って
あげなきゃ、と思う。
散歩に連れて行けるうちが幸せなのだから。
177大人の名無しさん:2001/05/04(金) 08:22
うちの母が癌で入院しているあいだに、前から飼っていた猫が逝った。
父は「クロちゃんが換わりに死んでくれたんだありがとう。」と泣いた。
程なくして母も亡くなった。「クロちゃんが呼んだんだ。」と父はまた泣いた。

どっちもちがうってーの、とぼんやり思った。
178大人の名無しさん:2001/05/04(金) 09:16
消防の頃、飼っていた生物。

1.アメリカザリガニ・淡水エビ・おたまじゃくし(のちに殿様カエル)
2.淡水うなぎ
3.かまきり、くわがた、かぶとむし・・・昆虫類 除く コクロチ
4.金魚・フナ・鯉・ブルーギル・青カエル
5.ゴールデンハムスター
6.縁日のひよこ
7.縁日のアヒルの雛
8.銭亀・みどり亀
9.文鳥・野生の雀
10.青大将やシマヘビ

むああ、分類、めちゃくちゃ。
消防の頃は罪悪感なんて無いから、いろいろ虐待して遊んだなぁ。
ザリガニに爆竹持たせて、ハサミを吹っ飛ばしたり、
ヘビを捕まえて尻尾持って「新体操ごっこ」して遊んだり。
今から思うと可哀相なことをしたもんだ・・・。
179 :2001/05/04(金) 09:24
小学校2年の時に、小さくて白い子犬を拾って家に連れて
帰った。うちは食堂やってたので犬とか絶対ダメって
言われていたけど、父に真剣に頼んだら意外なことに
飼って良いって言われた。
本当に嬉しくって、名前はタロってつけて(ばあちゃんが
南極物語を知っていて頭良い犬になるようにって)。
学校から早く帰りたくってしょうがなかった。
でも3日目の朝起きたら、犬は死んでた。ちゃんとした
首輪を買ってなくって、ひもがからんで窒息したようだった。
冷たくなって動かないんだよ、昨日の夜まで元気に動い
ていたのに。
きっと夢じゃないかと思ったけど、どうやっても冷たい
まま動かなかった。
犬嫌いだと思っていた父が本当は犬が好きで、別れが
辛いから犬を飼うのに反対していたことを知った。そして
「例え3日でもうちでご飯をもらって、暖かい寝床を
もらえたからタロは幸せだよ。拾わずにいたら、きっと
同じように死んでいたんだ、そういう寿命だったんだ」と
父に言われて余計に泣けた。
今も犬が大好きなんだけど、きちんと面倒見きれないと
思うから飼えない。もし子供が拾ってきたら、飼っちゃ
ダメって言いきれないんだろうなと思う。
180 :2001/05/04(金) 09:25
179です。
だからみなさん、もし犬飼っていたら大切にして
あげてください。
181大人の名無しさん:2001/05/04(金) 21:23
>180 了解。
182おばさん:2001/05/04(金) 21:52
2chにこんないいスレあったの知らなかった。
今、ネコ飼ってます。長生きしてほしいです。
183大人の名無しさん:2001/05/12(土) 03:40
一昨日、家で飼ってるモルモットが亡くなりました。
姉が買ってきた子で、4年しか一緒になくて、自分は元々苦手だったから、
あまり抱っこしたり、触ったりする事はなかった。
でも、1ヶ月前になって調子が悪くなり、自力でご飯が食べられなくなった
連れてく人がいなくて、私が病院に連れていったり、薬を上げたり、箱の掃除とかした
人になれなくて臆病な子だったけど、抱っこしてスポイトで野菜ジュース上げたりしてるうちに馴れてくれた。
膝の上で安心して丸くなってたり、鼻先をなでると、のばしておっつけるようになってきてた。
可愛くてナントカしてあげたかった。
けど、2度目の病院に行って、歯を切られてから、もっと食べられなくなった。
野菜を摩り下ろして食べれるようにしてあげた。
時間かかっても自力でたくさん食べるようになった次の日、何も受け付けなくなった。
抱っこしてジュースを上げても飲もうとしなかった。
その日の日付が変わった朝方、その子は横になって固くなってた。
時々様子を見ながら、冷たくなってるのに気づいて大泣きした。
こんなことは、生まれてはじめてだった。
今日、母が裏の畑にうめる時、不思議だけど、タオル越しにぬくもりを感じたよって言ってた。
今はさみしいけど、また私が生きてるうちに、会えるような気がする。
184大人の名無しさん:2001/05/12(土) 04:07
>>182
うちのネコもう25年生きてます。目もみえなくなって
よぼよぼ歩きだけどね。
やっぱよく表にだしてサンポとかしてたからだと思うよ
あと去勢してたこと・・・
ひょっとしてギネス級かと思って調べてみたら
ネコの長寿記録は30ウン年だって・・
こないだも実家帰って1年ぶりにあった・・・
まだ生きてた・・・ほっとした・・・
185大人の名無しさん:2001/05/13(日) 00:10
バツイチです。
結婚して3年目、動物が飼いたくて一戸建てを建てました。
犬を1匹と猫を8匹飼いました。
(アパート時代すでに4匹飼っていた)
でも、その後色々あって離婚が決まり、私が家をでる事になりました。

引越しの日、ダンナは朝から出かけてしまい、私は犬を連れて最後の散歩に
いきました。
「今日が最後なんだ、ごめんね」って何度も言いながら。
この犬は、近所の家がワケありで引っ越すときに遠くに離された
そうなんですが、自力で元の家まで帰ってきて、ウチで飼うことに
なった犬です。
また人間に裏切られたと思うのかな?
それとも、私のことなんかすぐに忘れちゃうのかな?
そうだといいのに・・

家に帰って猫たちに最後のご飯をあげました。
1匹ずつなでるとみんなゴロゴロと喉をならしてくれました。

今でも時々夢にあの子達が出てきます。
186大人の名無しさん:2001/05/13(日) 20:09
家族全員で半日家を空けて暗くなって帰ってきた時なんかは
いつもは帰ってくるときに玄関まで迎えにくるうちの猫が迎
えにこないんだよね。部屋に入るとソファーのうえでうずくまって
じーっとこっちを見てる・・しかも呼んでも動かない・・・
その眼はあきらかにムカつてるような眼だった。
ほんとそういう眼をしてるのよ
たぶん長い間ほっておかれたから怒ってるのかな・・・
ネコにも喜怒哀楽の表情を顔にだす、態度で示したりもするし・・
実際飼ってみるといろんな発見の連続。人間が思う以上に
周りのことを色々理解しているのかもしれない、
ドアノブを回そうとしていた時なんかはほんとうにおどろいた
187大人の名無しさん:2001/05/13(日) 21:05
>>186
そうなんだよねえ。ネコにも喜怒哀楽ってあるんだよね。
うちのネコも家族が留守にすると、怒って、帰ってきたひとの足の甲
をかぷっって噛んで外へいってしまい、しばらく帰ってこなかった。
目の開き方や耳、しっぽの動き....ああ、またあのコを飼いたい。。。
このスレ見ると、いつも思い出してしまう。(泪)
188171:2001/05/14(月) 23:21
>>173
コザクラとかのボタンインコ系って、結構丈夫で長生きできるみたいです。(ウチは12歳で他界)

遅レススマソ。
189大人の名無しさん:2001/05/15(火) 01:39
>>177
ショートドラマにしたいようなええ話や・・
父ちゃん泣かせる。
190大人の名無しさん:2001/05/16(水) 17:53
>>185
悲しい分かれですね。
その子たちが今も元気ならいいなあ、と思います。
191大人の名無しさん:2001/05/16(水) 19:25
病弱な母がとても猫好きで
母が寝ているベッドの足元にはいつも猫が丸まっていた。
小さな頃は母の側で寝られる猫が羨ましくて
押しのけては私も母の足元で丸まってた。

「たま」って名前の猫で誰にも懐かず母にだけ懐いていた。
そんな母が自宅療養では治らないということで
入院することになった。
入院してからすぐにたまきちは家出してしまい
母に「たまどうしてる?」と聞かれると
「ちょっと寂しそうだけど元気だよ」と言って誤魔化していた。
しばらくして母は入院の甲斐もなく病院で息をひきとった。

私達は母に本当のことを言ったほうがよかったのかなぁ?
等と言っていたのだが母が亡くなって数日後の夜
そのたまがひょこりと帰ってきた。

見る影もなくやつれ果てたたまきちは母のベッドに
よろよろとたどり着くといつもなら飛び上がって
登れるベッドに登れず私が抱き上げてベッドに乗せてやると
いつもの母の足元の指定席で丸まって眠ってしまった。

「なんだか疲れ果ててるみたいだねぇ?」とそのままにして
私達も眠ったのだが次の日の朝見に行ってみると
たまはその場所で冷たくなっていた。

私と父で裏庭に埋めてやったのだがそのとき父が
「きっと、かーさんが寂しくてたまを呼んだんだろうな」
とぽつりと言った。

そんな父もすでに亡くなり私は今でも猫を飼っている。
この猫は私が呼んだら来てくれるのだろうか。
膝の上で大きなあくびをしている私の「たま」や。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193大人の名無しさん:2001/05/17(木) 02:29
>>192、道端でめった刺しにされて市ね、てめぇ。
194大人の名無しさん:2001/05/17(木) 04:51
>>192
お前一人のせいで今までの雰囲気が全てぶち壊し。
お前に明日を生きる資格はない!失せろ外道!!
195大人の名無しさん:2001/05/17(木) 08:50
こぴぺだよ。ほうぼうで見かける。気にせず続行しよう。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198大人の名無しさん:2001/05/17(木) 13:40
30代以上板で、こんな低級なアラシをみるとは…。ため息。
黒ムツのオレですら逝ってよしと思います。
気を取り直して続行してくださいよ。
199大人の名無しさん:2001/05/17(木) 13:45
こんな、風薫る5月の良き日に、引き蘢ってコピペとは
可哀想に・・・・・
神様、>>196>>197に愛の手を。
幸せになれますように・・・・(-人-)合掌
200大人の名無しさん:2001/05/17(木) 13:53
200?
201200ゲットかな?:2001/05/17(木) 13:55
>>199
ついでに>>192も祈ってやって下さい。
やって良いときと場所を判別できない知能の低さに怒りを通り越して
呆れと悲しさだけが残ります。まさかとは思うが、これで30以上という
のであれば、生きていても資源を浪費するだけです。生きていても無駄
ということもあるのだよ、君たち、自分の始末は自分で着けてね。
202大人の名無しさん:2001/05/17(木) 13:56
合掌
203大人の名無しさん:2001/05/17(木) 14:06
子供の頃に飼っていたコリー犬の「コリー」そのまんま(藁
ある日我家から脱走。
なんと1年半後に奇跡の生還。
う〜ん、何処に行っていたのやら・・・謎。
204大人の名無しさん:2001/05/17(木) 14:38
仕事中にこっそり読んでるのに涙が出てきて困った。
早く家に帰って愛猫を撫でてあげたい。
いつか必ず来るお別れの日に後悔しないよう、うんとうんと可愛がって
あげたい。
205大人の名無しさん:2001/05/17(木) 15:15
現在進行形です。18才の猫(♀)と夫と3人暮らし。
私の18年間の出来事を全部一緒に体験してきた友達。
一昨年の冬あたりから足腰が弱くなって、一時は下半身不髄になりかけた。
今は少しでも一緒に残りの時間を過ごそうと、会社をやめ、フリーで仕事をしてます。
こうしてパソコンに向かっているときは、必ず21インチのモニターの上で寝ています。
たまに起きてきて「ちゃんと仕事やってるの?」って顔で見られる。
人間は80才位まで生きたりするけど、この子達は短くても凝縮された時間を過ごすんだよね。
大事な家族。。。。
いつまでも、何があっても一緒だよ!
206大人の名無しさん:2001/05/17(木) 18:00
10歳のメスのアメショー飼ってます。
ベッドルームの窓の外はすぐ港なので
横のテーブルに座ってよく外を「ジッ」と見ています。
鳥達がよく飛んでるせいですが、
その外を見つめている目がとても穏やかで
時々ハッとしてしまう時があります。
ある日のこと真夜中に目がさめて月明かりの中、
愛猫が外をジッと見つめている横顔はとても美しくて
眺めていたら、今度は視線を変えて僕をジッと見つめはじめた
なんだか今にもしゃべりそうな感じでドキドキしました。
「アナタの心はすべてお見通しよ」っいう視線で。
僕は会社には冗談まじりですが、
家の猫が死んだら会社休みますからって言ってます。
207おもゆ:2001/05/18(金) 07:58
ああ、遠く見ますねえ。
どっかに書いたんですが、うちで飼ってた猫もあんまりよぼよぼしてきて危ないので、外に出さなくなったらよたよたとベランダまで行って、鳥や下界を眺めてました。
208 :2001/05/18(金) 21:59
削除依頼出しておきました。
209大人の名無しさん:2001/05/18(金) 22:24
ありがとうございました。
210大人の名無しさん:2001/05/19(土) 23:15
名スレあげ
211大人の名無しさん:2001/05/21(月) 17:29
あげ
212大人の名無しさん:2001/05/25(金) 02:56
>>206>>207
うちの2匹はやっと10歳越えた所で、寝てる時間は増えたものの、
まだまだ元気です。余計な病気にならないように気をつけて
一日でも健康で長生きさせてあげたいです。
最後の最後まで(多分)看取ってあげれる喜びと、失う時の悲しみが
交差する今日この頃です。
あいつ等の眼差しを見つめているうちに、本当の愛情と信頼と責任
というのが、分かってきたように思います。
213大人の名無しさん:2001/05/26(土) 04:29
うちの親父が動物好きで、子供のころから動物の絶えたことのない我が家。
いつもは姉が名づけ担当だったのが、新しくきた黒猫はわたしが名前を付けられることに。
一緒に生まれた兄弟のなかで、もともと病弱で一番成長も遅かったらしいです。
全身真っ黒のふさふさの毛で、映画「ブルース・ブラザーズ」にちなんでジェイクと名づけました。
生まれたときの病気が悪かったのかちょっとおつむのトロい子で、一緒に飼ってた犬も
鬱陶しがりながらもよく世話してました。寝てる犬のおなかを枕にして寝てたり。

歴代の猫のなかでも名付け親だったわたしに一番なついてくれてたのに、名前が悪かったか
もともとの病弱がたたったか、小さいときに死んじゃったんです。
それから1週間くらいしてから、なぜかうちの庭の一番大きな庭石の上に、日替わりで近所の
ノラ猫が毎日1時間くらいじっと座ったまま家の中を覗き込んでる姿を発見。
最初は「あいつら何しとんのかいな?」と思ったんだけど、よく考えたら彼ら、うちのジェイクを
迎えにきてくれてたんだねぇ。よっぽど猫の仲間のなかでもかわいがってもらってたんだなって
思いました。

今、猫を飼ってる人にお願いなんですけど、いろいろ難しいとは思うんですができれば、
おたくの猫たちをちょこっとだけでも外の世界で遊ばせてあげてください。
あれから10年くらいたって自分もいろんな町を引っ越してきたけど、猫がそこらで遊んでいられない
ような町ってやっぱり人間にとってもけっして住み良い町ではないと思います。
以前広島の尾道に遊びに行ったときも、お寺の階段で猫が日向ぼっこしてたりしていい町だなぁと
思ったり。
214大人の名無しさん:2001/05/26(土) 09:05
>>213
そう。ウチの庭にやってきてはイケナイ事をしてくれる猫たち。
コラーと怒って水まいたりしてるけど、来なくなったら寂しいと思う。
シッシッと追い払いつつ、これは「クロ」これは「ボー」って
勝手に名前つけてる(笑)
おまえら、庭を荒すな!
215大人の名無しさん:2001/05/27(日) 02:40
>>213
うん、自分もそう思う。猫や犬とかが普通に住んでて欲しいね。
そういう小動物もひっくるめて生きていけるのが本当の町なんだろうね。
うちの猫は環境に恵まれてるから、年齢的にはジイさんなんだけど野山を
走り回ってるから元気だよ。風の匂いを嗅いだり、木登りしたり・・。
高いところも平気だし、運動神経も衰えてない。極楽生活かも。
馬鹿なんだけど、可愛い。長生きするんだぞと言い聞かせてます。
>>214
あなたも、素敵。
216大人の名無しさん:2001/05/28(月) 19:42
優良スレあげ
217大人の名無しさん:2001/05/28(月) 20:58
うちのイングリッシュ スプリンガー スパニエルは可愛いぞage
(ペットショップで一目惚れ〜。この犬種も初めて知った♪)
218大人の名無しさん:2001/05/29(火) 02:09
以前アパートに住んでいた時、時々エサをやっていた野良猫が近所の家の物置で
子猫を生んだ。
なんでわかったかというと、その家の奥さんが野良猫一家を見つけて大騒ぎ
してたから。

それから数分後、私のアパートの開いてる窓から猫が猛スピードで飛び込んできた。
口にはヒヨコくらいの子猫をくわえて・・
唖然としている私の前に、子猫をポトっとおくと、またダッシュで外へ出て行った。
結局子猫は3匹いて、野良猫母さんは2往復半、必死で走って子猫をウチに移動させた。

あまりの野良猫母さんのいじらしさに、放っておくわけにもいかず、なんとか子猫の
引き取り手を探して、野良猫はウチで飼うことにした。

今はもうその猫も死んでしまったけれど、幼児虐待のニュースを観るたびに、あの母猫の
必死の形相を思い出す。
219大人の名無しさん:2001/05/30(水) 02:08
>>218
どうして家がわかったんだろうね。
動物って実はとてもよく人間を観察してるよねえ。
とてもいい話だね。
220大人の名無しさん:2001/05/30(水) 06:31
うちに来ていた野良猫4匹(母親と子猫3匹)にゴハンをあげてた。
それぞれ1匹ずつ、皿に盛ってやっていたのだがお母さん猫は
子猫達が食べ終わり舌で前足を舐めるのを確認してからでないと
自分の分には口をつけなかったよ。
それを見てから、人間よりも先にゴハンをあげてた。
エアコンの室外機の上に乗って4匹が鳴くんだよ。
哀れになってね。
動物の方が賢いよ。(泣
221大人の名無しさん:2001/06/06(水) 10:48
消えちゃいやだか・・・age
222大人の名無しさん:2001/06/06(水) 20:48
10歳で死んだラリーよ永久にage
223大人の名無しさん:2001/06/07(木) 14:33
夫婦喧嘩をすると大体は愛猫が仲裁(?)してくれます。
近づいてきてスリスリして「ねぇねぇ機嫌なおしてさ、お腹撫でてよ〜」って
仰向けになります。
肥ったタップンタップンのお腹なでると優しい顔で見つめてくれます。
僕らはその滑稽な姿で笑いを誘われ何時しか仲直りして
好物のエサを一緒に買いに行ったりします。
子供のいない僕らにはかけがえのない家族です。
224大人の名無しさん:2001/06/07(木) 15:10
学生のとき
ゴキちゃんファミリーに居候されてた。
ほっといたら、日に日に態度がでかくなるので
テッシュでつぶすことにした。
そのうちテッシュを持ってなけりゃ
安全ってわかったみたいで
テッシュを持つと逃げるようになった。
むかついたので、いきなし素手でたたきつぶすようになった。
225大人の名無しさん:2001/06/14(木) 19:39
消失防止揚げ
226大人の名無しさん:2001/06/14(木) 19:58
野鳥が好きで飼ってました。メジロ、雲雀、ウグイス、、、。
許可書がいるんですよね。それがなんか特別な感じがありました。
227おかいものさん:2001/06/14(木) 20:21
桜文鳥の さくちゃん
エサを注射器みたいのであげる頃から飼ってた。毎日一緒に遊んでた。
文鳥は気が強く、すぐつっついてくるんだけど、
わたしの手指がわかり絶対に突っつかない。
家族だと声をあげながら猛烈に突っつきまくる。
コタツの中がだいすきで「入れて〜」っておねだりする。
手の上にのっけたまま入れてたら、卵産んじゃった。
喉なでると「ジジジジ…」と鳴きながら、尾っぽ振る。
ほんとに、面白い&かわいい子だった〜
228大人の名無しさん:2001/06/15(金) 00:05
「痛い」とも言えない小動物を平気で傷つける人間に対して、殺意を覚えるのは
私一人でしょうか。
229:2001/06/15(金) 00:33
幼稚園から高校生の時まで飼っていた犬。
バカ犬のマルチーズだったがみょうにかわいかったな〜。
放し飼いだったんで勝手に散歩に行ったりしてた、そのせいで
計三回車にひかれた。(笑)
ひかれたときは座布団の上で寝てんの。
あとでかい犬と喧嘩して耳に穴があいていた時も
座布団の上で寝ていたな〜。
その犬が死んで10年以上経つが、俺が今でも犬好きなのは
そいつのせいだと思う。
犬万歳!
230名無しにゃ〜ん:2001/06/15(金) 07:55
縁があって生まれて約1ヶ月でウチに来た仔猫が、車に轢かれてからじき四十九日になります。
まあ皆さんみたいに思い出を書き込みたいんですが、書いてる内に堪えられなくなるので
ちょっと変わった話を。
其の子はまだ1歳で逝ってしまって遊び足りなかったのか(玄関からの飛び出しでした)、
其の週の内に、今度は自分が自転車で雀を轢いてしまいました。
すごいショックでしたが、きっと悪戯したかったのだろうと思い流す事にしました。
自分に雀の為に悲しんでやる余裕が無かった、というのもかなりありましたが。
でも驚いている閑も無く、次の週には道で轢かれた猫に出遭う事になりました。
其の時は動転してる内に通り過ぎてしまい、暮らしていた子と其の猫とに謝り後悔したのですが
次の週にもまた別の場所ですが、車に轢かれた猫に出遭いました。
さすがにこの時は通り過ぎずにペット霊園に連れて行きましたが。
で、これでもう引き合わされる事もないだろうなぁと思っていると、
先週の雨の日に友人宅の前で1ヶ月程の、やはり轢かれた仔猫に出遭いました。
数日前から親猫と逸れたのかよく鳴いていたそうでした。

思えばウチに仔猫が来た時も友達曰く「死ぬんちゃうかと思った」くらいの
クシャミをすれば血が吹き出るといった状態だっただけに、ひょっとして、
と思わずには居られません。
一緒に暮らした一年を振り返っても今は自分の駄目さ加減ばかりが思い浮かび、
心のナかで話し掛ける時も二言目には「幸せやった?」と云ってしまうバカ親でしたので、
もしまた縁を取り持ってくれるならならば、イヤもしかするともう一度、
とつい夢想してます。
231大人の名無しさん:2001/06/16(土) 04:52
あげ
232大人の名無しさん:2001/06/16(土) 11:45
母がパート先のご主人の飼い犬:チワワ・雄をよく預かってきていた。
一度来ると1ヶ月くらい我が家に逗留。
その間は『我が家のペット』だったメメ。
俺が小学生の頃から23歳ぐらいの時まで来ていたから結構長生きした。
母から『メメ死んじゃったよ』って聞かされた時は涙が止まらなかった。
図体小さいくせに負けん気だけ強くて、食いしん坊で間抜けで…
でもメメが大好きだった。
俺があの世に行ったら、あいつは相変わらず人を舐めたような顔で
ベロをチョロッとだけ出して走ってくるような気がする。
233めんかため:2001/06/16(土) 23:39
家の猫はオスなのにちゃこでした。
体重が12キロのスーパーデブですが細い頃は
セミや小動物をくわえてきて必ずおかんに見せてどーだと言うような
顔してました。プレゼントだったのでしょか?
去勢してからは階段も登れないようなデブ猫も
とうとう天国に召されてしまいました。
今ごろセミとってるのかなあ。
234大人の名無しさん:2001/06/17(日) 02:14
自分ちで飼っていた猫じゃなくって、ご近所さんの飼い猫がよく我が家に遊びにきてました。
家を別荘みたいに思っていて、夜な夜な遊びに来るんですよね。でもなかなか夜になっても
一人(いや一匹)では帰らなくて家の周りをウロウロ。仕方がないので毎日自宅まで私が
抱っこして送り届けてました。そして3年目にその猫は原因不明の病気にかかり、本当にかわ
いそうでした。今までのように家に遊びに来ることもできなくなり、お見舞いに私と母がその
家に行ったら、今まで具合が悪くて寝ていたのにヨロヨロと寝床から出てきて「にゃーん」っ
てあいさつにきたんです。とりあえず少しだけ元気になったのかと思って家に帰ったのだけど
私達が帰った1時間位後に死んだんだそうです(泣)。きっと今までお世話になったあいさつ
をしに最後の気力を振り絞ってヨロヨロと寝床から出てきたんだと思います。ほんの数時間前
までは回復してきたんだって喜んでいたのに・・・最初に聞いた時には信じられなかったです。
本当に家の家族になついていてかわいい子だったのです。
今自宅には14歳になるオスの猫がいますが、いつまでも元気でいて欲しいです。
235大人の名無しさん:2001/06/20(水) 16:57
消したくないので揚げ。
236大人の名無しさん:2001/06/21(木) 18:52
>>228 同感。どうしてそんな事するんだろうね。
北海道の犬虐殺事件酷すぎる。
飼い主の気持を考えると言葉を失う。
奪われた小さな命の重さは人間も動物も同じ。
せめて天国で遊んでて欲しい。
237大人の名無しさん:2001/06/24(日) 16:14
週末挙げ
238大人の名無しさん:2001/07/01(日) 00:50
このスレ好きだから久々にageてみよっと。
239大人の名無しさん:2001/07/01(日) 17:13
はい、とっても私も好きです。
ペット=家族が存在する人なら>>63-64は感動しませんか。
240大人の名無しさん:2001/07/01(日) 20:53
241大人の名無しさん:2001/07/03(火) 15:03
わん
242大人の名無しさん:2001/07/03(火) 22:01
このスレ何度繰り返して読んでも泣けてくる。
自分にこんな純な感情がまだあったのかと、ちょっと驚いた38歳。
243大人の名無しさん:2001/07/03(火) 23:11
団地から郊外の借家に引っ越して、親父がすぐに犬を買ってくれた。
お袋の夢だった白いスピッツ。こいつがもう一日中吼えてウルサクて。
一緒に住んでたばーちゃんがノイローゼ気味になって、田舎のおじさんちへ引き取られた。
別れの日の朝、お袋が「ごめんねーごめんねー」って言いながら泣くんで
ばーちゃんが「ほんならアンタも一緒に行けばいいが!」って怒鳴ってた。
5才だったけど犬のことより鮮明に記憶に残ってる。
あの犬はその後どうしたんだろう?かわいそうなことしたなー。
244大人の名無しさん:2001/07/08(日) 05:48
>>243
スピッツはそのよくなく性質が災いして現在ほとんど飼われていないそうです。
何でも白いスピッツというのは日本だけの種類だったとか。流行で消えていく
というのも悲しいですね。
245いえ〜い!:2001/07/14(土) 09:22
そうでっか〜ハイデッカー
30年前のスピッツたしかによう吼えた。
いまのはオトナシイよ。帰宅時よくミルンだんけど、つくずくきれいな犬だなとおもいます。
ポメラニアンも最近吼えなくなったね〜。
246大人の名無しさん:2001/07/14(土) 12:37
↑最近は吠えても声が出ないように犬の声帯を除去する人
が増えているらしい。そんな事するならもともとあまり吠えない
種類にすればいいのに・・・
247大人の名無しさん:2001/07/14(土) 20:46
最近のスピッツって大きくない?昔はもっと小型犬だったよーな。

うちには狆がいるよー。最近の子はあんまり知らないんだよね、狆って。
ある程度年がいった人だと一目見て「狆ですね?まぁ懐かしい!」って言う。
生粋の純血種だから種の保存がたいへん。婿さん探してます。
248大人の名無しさん:2001/07/14(土) 22:31
何といいますか最近はファッションで動物を飼っている人が多すぎる。
近所にやたらワンワン吠えまくるゴールデンレトリーバ(室内飼いで充分な庭
なしの散歩ほとんど連れていってない。しかも他にビーグルも室内飼いしてる)
います。充分なスペースがなくて飼われているイヌも可哀相だけど、近所迷惑
つーのが全然わかってないみたい。そこんちは前はやたらキャンキャン鳴くポメ
飼っていたし(散歩の途中に他人を襲おうとするし)。
うーん果たしてゴールデンはそういう飼われ方していて幸せなのかなぁ??
ちゃんとムダ吠えしないようにしつけするとかさぁ・・・。また明日も早朝から
ワンワンなんだろうなぁ・・・安眠妨害はなはだしいですわい。
イヌを飼っている人に質問!ワンワン吠えても飼ってる家の人ってうるさいって
思わないの?それが不思議なんだなぁ・・・・。
スレと関係ないのでsageだわ。(藁
249大人の名無しさん:2001/07/14(土) 23:42
家はペット(北海道犬)を溺愛するのではなく、
もちろん日に2度は必ず散歩させるがあとは庭につないでおくくらいの付き合い方をしていた。

しばらく留学していて2年ぶりに家に帰った時のこと。
名前を呼びながら近づいていくとちゃんとおぼえていてくれた。
待ちきれないように太ももあたりにまとわりつき、
2本足で立って両前足で私の太ももをしっかり抱くのだった。
もうどこへもいかないでといわんばかりに。
いとおしくて涙がでた。

そんなあの子も数年前に遠くへ逝ってしまった。今度は私を置いていった。
もう辛い別れはいやなのでペットは飼わない。
250大人の名無しさん:2001/07/15(日) 00:36
いいなあ狆。小さいときは(オヤジが動物嫌いだったのでペットなし)
狆を飼うのが夢だった。いまは団地住まいで貧乏なので、もし老後に
多少の小金をもてたら狆と一緒に過ごすのが夢。
ち〜さくていもいから、裏庭のあるウチで、脇息にもたれて狆を
なでなでしながらマターリするのが人生の最大の野望。
251大人の名無しさん:2001/07/18(水) 10:51
下がりすぎたのでageておきます。
だって消えちゃイヤなんだもん!
252大人の名無しさん:2001/07/20(金) 17:56
このスレはあたしの宝石なのでage。

狆って犬の「ちん」だったんだね。漢字だと何か違う動物想像しちゃってた。 (^^ゞ
253大人の名無しさん :2001/07/20(金) 18:46
いわゆる普通の兼業農家だったけど
ヤギがいた。
小学校に入る前に売られて行った。
254大人の名無しさん:2001/07/20(金) 23:53
シマリスを飼っていた25年前、当時8匹いたシマリスが、侵入してきたシマヘビに
半分やられて4匹になってしまった。
シマリスの巣の中にいたシマヘビを柴木殺したのは言うまでもない。悲しいおもひで。
255主役が違うけど:2001/07/21(土) 10:21
親戚の農家に従姉が息子を連れて帰省した。当時その家では鶏を飼っていた。
鶏に餌をやる時「とぉーとぉとぉとぉー」と声をかけて(この習慣は日本では
結構広く行われていたのか?昔ひょうきん族でたけしがコントに使っていた
のを見た覚えがある)与えていた。それを聞いていた従姉の息子はおしっ○を
してしまった(当時まだ一歳未満だった)。何でもいつも同じ掛け声で
させていたとかで、当に条件反射というやつだった。
いまだに身内で集まるとその話が出るが、その子ももう結婚してもいい年頃
になった。彼の子に会うことがあったら、この話をしてもいいかな。
少年の日のほのぼのした思い出。
256大人の名無しさん:2001/07/21(土) 23:43
実家で飼ってたのは最初シーズー。
もう20年以上昔で誰も犬種を知らないで変な犬とか言われてたけど、すんごい頭
よかったんだ。ペットショップで売れ残った子を我が儘言って飼った。
私が門限(夕方4時ね)1分遅れて、家に入れて貰えず泣いていると
いっしょになって あおーーーーん あおーーーんと 悲しい声出すから、
チャック(わんこの名)が可哀想だって家に入れてくれたっけ。
その他にもチャックには色々思いであり。
腸が破ける病気でしんじゃったんだけど、最後までキャンとも言わず
黙って耐えて、12/31の皆が掃除でかまってあげられない日に
日のあたる所を追って 少しずつ移動し、そのまま眠るように亡くなった
のが忘れられない。悲しくて悲しくて、でも 感染るからさわっちゃいけなくって、
凄く悲しかったよ!!!!
今は室内でゴールデン飼ってる。頭いいくせに弱虫で、
自分のこと子供、私をママ、息子は弟と信じているから、
息子を怒るといっしょになって怒られたり、犬を怒ると息子が「ママ、もう
ちくわ(わんこの名)はごめんなさい もうしませんって言ってるから
許してあげて」なんて言うから可愛いくて仕方ないです。
長生きしてくれ、ちくわ!
(注:大きく一本抜けている=ちくわ と命名)
257大人の名無しさん:2001/07/22(日) 01:00
我が家では母親が動物アレルギーで飼えなかったから
隣のうちの老夫婦が飼ってた柴犬を自分の犬みたく可愛がってた。
毎朝学校行く前になでなで。学校から戻ってすぐ散歩に連れ出して、
日が暮れるまでずっと一緒。夜も垣根越しにおやすみ言ってから寝てた。

その家の老夫婦が相次いで亡くなったあと、犬は見知らぬ人に引き取られていった。
一番の友達だったかけがえのないものを失って、しばらく立ち直れなかった。
いまでも柴犬を見ると、どこかあの犬と似ている気がして切ない気持ちになる。
258大人の名無しさん:2001/07/22(日) 23:01
柴犬ってかわいくてかしこいんだよね。
うちにも14年半もの間一緒に暮らしてきた
柴犬がいたよ。生後3年でジステンバーとフェラリアに
かかって生死の境をさまよったんだけど、
家族全員で助けたよ。
その後死ぬまで、後ろ足のバネが効かなくなって
鼻が乾いたまんまだったよ。
アイツが家族の中心だったよ。
亡くなってもう13年にもなるけど今でも
写真に話し掛けてるよ。(泣
259大人の名無しさん:2001/07/23(月) 00:46
このスレ、泣いた。泣けた。泣かされた。
260256:2001/07/23(月) 19:26
チャックの思いでの続き。
私が怒られると必ず長ぁい散歩に行き、チャックにみんな聞いて貰ったんだ。
チャックは本当に聞いてくれたと信じている。
普段は絶対しないのに、慰めるように私の顔をぺろぺろ舐めてくれていたから。
出て行け!と言われたときも犬小屋に隠れた。ふざけて犬小屋に入ると怒るけど、
その時は黙って入れてくれた。一晩明かしてしまったけど、
くっついてくれていたたから暖かかったよ。ありがとう、チャック。
お前の分も今のわんこを可愛がるからね。天国で幸せにしていて欲しい。
沢山のわんこを飼ったけど、お前が一番忘れられないよ、どうしても。
261大人の名無しさん:2001/07/24(火) 19:07
近所で首吊り自殺した人がいたんだ。
見ちゃダメ!って親に制止され、ふと見ると
その人の飼い犬が悲しそうに座っていました。
まるで、その犬だけはその人が何故そうせねばならなかったのか
知っていたかのような。
あの犬、どうしたんだろう・・・・・・・・
自分の犬ではないのでスマソ
262大人の名無しさん:2001/07/24(火) 19:10
>>261
見届けてくれ、悲しんでくれる、犬に涙&萌え。
263大人の名無しさん:2001/07/25(水) 16:39
>>262
それ以来、雑種見ると気になって気になってなぁ
もう20年も経ってるのに
・・・・ヴァカだよな。
264大人の名無しさん:2001/07/25(水) 22:56
ばあちゃんが可愛がってた三毛猫のモヨが死んだとき、荼毘にふしてやったんだけど
骨をかき集めて「私が死んだら一緒にしておくれ〜」っておいおい泣くんで
じいちゃんの仏壇にその骨ずっと置いてあった。

ばあちゃんがその後死んだときにどうする?て話になったんだけど、
動物と一緒に骨壷に収めるなんてとんでもない!って親戚に大反対されて
しかたなくやめた。でも納骨の前夜におやじがこっそりモヨの骨を混ぜてた。
モヨはばあちゃんに抱っこされて、我が家の墓で一緒に眠ってる。
265ピンキー♪♪:2001/07/25(水) 23:00
忠犬ハチ公
 真実を知ってチョッとがっかり。
・・・でも犬ってかわいいよね〜
266大人の名無しさん:2001/07/26(木) 16:57
>>264
もう二十年近く前に死んだ犬の毛と爪をまだ持ってる。
後何年先になるかわからんが、火葬の時には一緒に焼いてくれと
頼むつもりだ。色々なことを教えてくれ、忘れられない日々を
共に過ごしてくれたことに感謝の意を込めて。きっと、煙になった
自分をまた笑顔で迎えてくれそうな気がする。
267大人の名無しさん:2001/07/26(木) 17:20
>>264
今、仕事中に読んで涙ぐんじゃった
向かいの席の奴が変な顔で見てる
天国で二人でマターリしてるんだろね
268大人の名無しさん:2001/07/26(木) 17:24
>>264
その親戚は。きっとにゃんこやわんこの感情とか理解でけん
朴念仁よぉ!
よかったなぁ一緒になれてなぁ
269大人の名無しさん:2001/07/26(木) 17:31
イカル飼ってたんだけど、届出の必要な鳥だったんだろうか?
270大人の名無しさん:2001/07/26(木) 23:24
>>269
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/zukan/tori/atori/ikaru.htm
文鳥にちと似ているね。かわいいな
271大人の名無しさん:2001/07/26(木) 23:51
書きたいけど思い出でまた泣いてしまうから書けない。
もう少し時間がたったらそっくりなコを探しに
ペットショップをのぞいてみたい。
輪廻転生を信じて。
27232歳♀:2001/07/27(金) 00:00
>>266
同じだ!!
7年前に死んだ犬の毛と爪、お守りにして大切に持ち歩いてました。
が!!
ハワイにて、かばんごと盗まれてしまいました。
現金も買ったばかりのサングラスも高かったアクセサリーもいらない。
コロンの毛と爪を返して!!
……スレ違いなのでsage
273大人の名無しさん:2001/07/27(金) 21:04
私なんかコソーリわんこの毛、しまっていたのに
親に勝手に捨てられてた・・・
274大人の名無しさん:2001/07/29(日) 16:05
祖父宅で買っていた九官鳥。
祖父の咳払いだけでなく足音まで真似る。
祖父が亡くなったあと、
庭を歩き、ほうきで掃除しつつウォーッホン!!と聞こえた時には
びっくりした。祖父が戻ったかと思って。
275大人の名無しさん:2001/07/29(日) 17:21
>>274
うちにも九官鳥いたよー。長生きだったな、20年以上生きてた。
声色がホントにそっくりなんだよね。「みんな起きなさーい 遅れるわよー」
母親が二人いるのかと思うぐらい似てた。
276大人の名無しさん:2001/07/29(日) 21:46
おかめいんこ飼ってました。
よく脱走してみなを焦られましたが、
「ピーチャン♪オハヨ♪イラッシャイマセ♪オーイオ茶ニシヨウヨー♪
ホーホケキョ♪ヘタクソー♪」などと
喋っているのですぐに発見されては籠に入れられていました。
277大人の名無しさん:2001/07/29(日) 22:09
14年家族として暮らしてきたエミが死んだ。26日の午前5時から6時
ごろ、まだわずか3日まえの出来事。晩に実家から連絡を受けて呆然
となる。信じられない。受話器の向こう泣き崩れる母。今年3月帰国
したときは弱ってはいたものの、まだ元気だった。8月終わりには帰
ろうと思っていたので、今度会うのを本当に楽しみにしていたのに。

3月、一度だけ散歩に連れて行った。あれが最後の散歩かと思うと
胸が痛い。いつも母にまかせきりだった。もっと連れて行ってやるべき
だった。でももうエミはこの世にいない。

母の落胆があまりに激しいので、翌日夜遅く、再び電話を入れた。
弟が泊まりに来ていてくれて本当に助かった。一人暮らしの母が
心配だった。

エミは家族のシンボルだった。両親が離婚し、なれない土地に
母子家庭で引っ越してきて、不安もあった。だがまだみんな若かった。
(当時エミは生まれてまだ数ヶ月)

帰省の度にエミが老いていくのを見るのはつらかった。でもこの
二年半きっとまた会えると信じてきた。それがこんなあっけない
結末になるなんて。

エミのことを思うと食事が喉にとおらなくなる。映画のベンジーに
そっくりだったエミ。おまえがもうこの世にいないなんて。

今はただ、エミの匂いが消えないうちに早く帰りたい。
最後にもう一度会いたかった。
278大人の名無しさん:2001/07/30(月) 03:39
>>277
同じ様な体験をした者としてその気持ちよく分かります。
まだ小さいうちから共に過ごした家族同然の生き物が年老いていく
のを見るのは寂しいし、いつか遠からず来る別れを薄々感じ始めるのは
とても辛かった。そして覚悟していた別れの後もそれが信じられない。
今でも実家に帰った時はあいつが何処かから飛び出してきそうで探して
しまいます。もう二十年も経っているのに・・・
279大人の名無しさん:2001/08/02(木) 00:56
このスレ埋もれちゃヤダ!ageとこ。
280大人の名無しさん:2001/08/02(木) 03:25
死んでから(犬)まだ6年。悲しくて書けない。
もう、二度と飼わない。
うちの子は死なないと思ってた。
寿命があっても。
281大人の名無しさん:2001/08/02(木) 20:16
>>279
激しく同意 あげ!!!!
282大人の名無しさん:2001/08/03(金) 21:06
16年生きてきた我が家の猫がこの夏歩けなくなった。
最後の最後までめんどうを見る!
283大人の名無しさん:2001/08/03(金) 21:26
> 282
めんどう見てもらえる猫ちゃんも、きっと感謝してくれるよ。
でも、まだ最後は来てほしくないよね。がんばって!!
284大人の名無しさん:2001/08/04(土) 17:20
動けなくなってもいいから、まだ逝かないで!
そんな気持ちですよね。
285大人の名無しさん:2001/08/05(日) 17:13
家のも今は元気にしてるけど・・・。
歩けなくなってもいい、動けなくなってもいい君がそこに居てくれるだけで(涙
もっと思い出を作って、まだそばにいて。
286大人の名無しさん:2001/08/05(日) 17:53
猫も犬も一緒に暮らすと家族になってしまうからなぁ〜
別れが辛いから犬や猫は飼わないと言っている人の気持ちが
解るような気がするよ。
287大人の名無しさん:2001/08/05(日) 20:19
別れは辛いけど、大好きだったあの子がほかの子に生まれ変わって
何度も何度もあたしに会いに来るんだって思ってる。
だから必ず動物を飼うよ。いつまでもいつまでも忘れないためにもね。
288大人の名無しさん:2001/08/05(日) 20:32
インコ10年命より大切に卵から育てたのに、
両親そろって、全部、わざとにがしました。
なのに、逆切れして、しつこいと怒ります。
こんな親は人間じゃないので、絶縁しました。
289大人の名無しさん:2001/08/06(月) 03:22
>>280
すいません。不謹慎に思われるかもしれませんが、ああっ女神さまっ10巻
「悲しみを恐れないで」を読んで頂きたいです。たかが(失礼)漫画ですけど、
愛犬を失って悲しんでるあなたに少しだけ元気を与えてくれると思います。
290大人の名無しさん:2001/08/06(月) 22:56
ageとこかな?
291大人の名無しさん:2001/08/07(火) 00:57
ちょっと休憩
http://lemmingdead.mine.nu/img-box/img20010720214941.jpg
アパートでペットが飼えないので私はこれを壁紙にして我慢しています。
(;´Д`)うー、猫さんカワイすぎ〜
292大人の名無しさん:2001/08/07(火) 10:52
>>291
かわいすぎ〜!!保存しとかないと。
293大人の名無しさん:2001/08/07(火) 11:19
去年の暮れ、まだ5歳のフラッティが骨肉腫で逝ってしまいました。
足も切断して、抗がん治療もしたのに、どうしても助けたかった。

楽しい思い出ばかり沢山あるけど、書き込めそうにない・・・
294大人の名無しさん:2001/08/08(水) 03:01
>>291
子犬の写真はありませんかね?
295ライナス:2001/08/08(水) 03:39
このスレ初めて見た。全て読む間に何度も何度も声を上げて
泣いた。泣きじゃくった。

特に>>32
296ライナス:2001/08/08(水) 03:46
うちも一緒に暮らしてた猫の名前がミイだったんです。

“その時”が来たらとにかく謝ろう。それよりも前に一緒に暮らしてた
犬のパロにも。
「あの時はあなた達の健康状態にもっともっと気使うべきだったのに
全然出来なくて、本当にごめんなさい。」

ひたすら頭を下げよう。あ、両親に対してもだ・・・
297大人の名無しさん :2001/08/08(水) 09:00
>>289
あれはいい話ですよね〜
また読みたかったのですが何巻に収録されてるのか分らなくて困ってました。
あれを雑誌で読んだ時は20代前半、この歳で買うのは度胸いるかも(^-^;)
298291:2001/08/09(木) 01:26
>>294
www.tees.ne.jp/~ci-mama/puppy.htm
www.nasukogen.co.jp/oukoku/news/baby_photo.html
私はこれくらいしか知りません。
また可愛いのがあったら連絡します。
299大人の名無しさん:2001/08/11(土) 15:30
お願い、埋もれないでage
300大人の名無しさん:2001/08/12(日) 03:58
週末定期挙げ
301大人の名無しさん:2001/08/12(日) 17:19
もう二十年以上前だ。飼い始めたばかりの子犬を散歩に連れて行ったら、
突然立ち止まった。何かと思って見ると、道にしゃがみ込んでいた4歳ぐらい
の女の子の顔をじっと見つめている。その子も不思議そうな顔で見つめ返して
いた。子犬は顔を見つめながらゆっくりと近付き、おもむろにその子の頬を
舐めた。その子は少し驚いたようで立ち上がったが、にこにこして今度は
子犬を見下ろしていた。しかし、それ以上何もしなかったので、子犬は飽きて
また歩き始めた。するとその子の「お母さん、あの犬にね顔舐められたよ。」
と話す声が聞こえたので振り返ると、笑顔で母親に今のことを伝えていた。
母親は別に興味を示す風でもなく、一瞥しただけで気にもとめないようだった。
それから二年ほどして、その子が子犬を連れて散歩しているのに出会った。
うちの犬はもういない、その子の犬ももういないだろうが(生きていれば
20歳位)、もしあの日うちの犬に顔を舐められたことで犬を飼う気になった
のであれば、たぶんそのことも覚えているだろう。家族以外であいつのことを
覚えていてくれる人がいると何だか嬉しい。
302大人の名無しさん:2001/08/14(火) 04:50
>>289
>ああっ女神さまっ10巻 「悲しみを恐れないで」を読んで頂きたいです。
その本の出版社と作者を教えて頂けますか?
教えてチャンでごめんなさい。
303大人の名無しさん:2001/08/14(火) 05:46
我が家も犬(柴の雑種 雌 11歳)がいます。
数年前から賃貸暮らしを余儀なくされましたが、
ペット可の物件に恵まれて今も一緒に暮らせるのが
とても嬉しい。(大家さん、理解してくれてありがとう)

もう老犬なので、両目が白内障で全盲になってしまいましたが、
私が盲導人間となって朝晩の散歩はかかしません。
今では道も覚えてスタスタ歩いています。
連れて行ける場所には大体連れて行きます。
というか、一人暮らしだから泊まりの場合は
連れて行かないといけないのですけど。
買い物、海、川、キャンプ、ぶどう狩り、温泉、花火大会、彼氏の家etc
海外に行く時は彼氏の家でお留守番。
彼氏のことは大好きなのですが、どうも自分より下だと思っているようで
私がいる時はほとんどわがままを言わないのに
彼氏にはわがままちゃんになるそうです。

私一人で出掛ける時はいいのですが、
私が彼氏と出掛けるのに一緒に連れて行かないとヤキモチでもう大変。
普段は絶対粗相をする犬では無いのに・・・帰ると抗議の粗相がしてある・・・
なので彼氏と2人で出掛ける時はうちの子にバレないようにしてます。
304大人の名無しさん :2001/08/14(火) 19:38
>>302
ああっ女神さまっは講談社アフタヌーンKCの作品。
作者はさくら大戦のキャラクターデザインでお馴染みの藤島康介です。
いやはや売れてる作家は一味違いますね。(笑
305大人の名無しさん:2001/08/17(金) 10:27
なくなっちゃいやだ!定期age
306大人の名無しさん:2001/08/19(日) 22:20
>>303
幸せなわんちゃん。読んでいて嬉しくなりました。

わたしは16年前に死んだキジ猫のことが今だに忘れられません。
一緒に兄弟みたいにして育ちました。
弟と一緒にしっぽ引っ張ったり靴下かぶせたりしてよくいじめたんだけど、一度も怒ったり噛んだりしなかった。
子供だってことで容赦してくれてたんだと思う。ごめんね。そしてありがとう。
どっかで生まれ変わってたらほんとにもう一度会いたい。
307消したくないので:2001/08/24(金) 03:11 ID:XvhuasfQ
皆さんもっと語って下さい、スレが消えてしまいます。
308大人の名無しさん:2001/08/24(金) 09:35 ID:???
定期age
309大人の名無しさん:2001/08/24(金) 14:07 ID:???
最後の別れのときはもう金輪際ペットは飼わない!って思うんだけど
また飼っちゃうんですよね。でも飼う時はつい最後の時を想像して
時々涙が出そうになる。
310大人の名無しさん:2001/08/24(金) 22:32 ID:???
このスレ初めてのぞいた人は全部読んで〜
忘れかけてた懐かしい子たちをいっぱい思い出して大泣きしました。
311大人の名無しさん:2001/08/24(金) 22:37 ID:ZncpC2V.
縁日で買ったひよこ。どんどん大きくなって
にわとりになった時、かわいくなかった〜
312大人の名無しさん:2001/08/24(金) 22:37 ID:???
このスレこそが30代板の良心だ。
313大人の名無しさん:01/08/26 16:36 ID:???
定期あげ
314大人の名無しさん:01/08/26 16:45 ID:PDT.Qb3Y
>311

うちもひよこがにわとりになった。
ピヨピヨ鳴いてたのが変声期(?)を迎え
ぐえっぐえっって言い出して。
そのうちへたくそなコケコッコーを叫び出した。
あまりにも早朝からうるさいので
近所迷惑になり、親が勝手に人にあげた。
どうも、その人は食べてしまったらしい・・・
きょうだいで泣きました。
315大人の名無しさん:01/08/28 00:04 ID:U9iAPzY2
>>311
>>314
うちにも2匹(もちろん雄)いました。
ひよこの時は玉が転がるように、私の後ろを着いてきて
とても可愛かった。

大人になって私以外の人には羽根を広げて威嚇してたけど、
私には擦り寄ってきてたな〜
316大人の名無しさん:01/08/28 02:10 ID:hIu.e9NE
うちで買ってたのも夜店のカラーひよこが大きくなったニワトリでした。
低空飛行で飛んで毎日隣の庭のカゴの鳥(文鳥)をからかいに行ってた。
隣のおばちゃんからは「性格が悪い!こんな雑鳥は早く死ぬ!」と言われ続けたけど、
とっても長生きしたよ。
317ちゃちゃ:01/08/28 04:03 ID:4hsDhAT2
ごめん。ちゃちゃ。
最後は無責任だった私を許してください。
もう1度会えたらあやまりたい。
思い出せば苦しくなります。
318大人の名無しさん:01/08/29 17:15 ID:v5Fw5azs

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 現在進行形でうさぎのココ。
 UU"""" U U    \_________
319結構有名:01/08/29 19:02 ID:kA4CxDFU
320大人の名無しさん:01/08/30 03:07 ID:BeRG0wlI
>>319
リアルタイプドラえもんですか?
321どーてーマスター:01/08/30 07:25 ID:es5gp2m2
家には、オカメインコ(通称オハゲインコ)と文鳥、セキセイがいました。
鳥が多いから、文鳥を人にあげると、母が言い出し、私は「だめ」と言った。
ある日、テーブルの上にヒヨコクッキーが・・・
何かを、感じ鳥かごを見に行くと 文長がいなかった。
322大人の名無しさん:01/08/30 22:00 ID:iFGOiKVI
毎年お盆に老犬と一緒に家族で写真を撮るの。可愛がってたおばあちゃんの仏壇の前で
「今年もこの子は夏を越せそうですよ〜」って。
今年は6月7月が異常に暑かったんで、ホントにもうダメかと思った。
来年も一緒に写真撮れるといいなぁ・・・・
323フェラチ王 ◆SEXYgsyQ :01/08/30 22:06 ID:PNQWYVNw
至らないことしやがって!!糞が!!!!!動物虐待する奴は
地獄へ落としてやるぜコラ!!!!のう!!319よ。お前くだらん
リンク張るなヴォケ!!!>319
324ライナス:01/08/31 01:50 ID:lsz5Mvu.
>303
>322
どうか!どうかいつまでも元気で過ごせますように!
325大人の名無しさん:01/08/31 08:14 ID:bvSr66a.
中学生の頃、友達のとこの猫が産んだ白いメスの子猫をもらった。
当時、両親が離婚して父と暮らし始め、学校を転校したんだけど、
新しい学校に馴染めなかった私の唯一の友達がその猫だった。
そのうちに、猫が妊娠して私のベッドの中に子猫を生んだ。
父に捨てられるのは目に見えていたので、生まれた仔達は自分の部屋に
隠しておいた。でも鳴き声で父にばれそうになった。
仕方が無いので、夜の間、他の場所(屋根つきのゴミ捨て場)に箱に入れて隠し、
早朝箱を取りに行った。
しかし、ある時、大雨が降って気温が下がり、5匹いたうち2匹が死んでしまった・・。

私の忘れられない「後悔」です。
その後、学校でよく話を聞いてくれた保健室の先生に相談して、父に子猫の事を告白
しました。泣きながら「貰い手が見つかるまで子猫を捨てないで」と言う私に、
父はあっさり陥落。子猫たちはそれぞれ、もらわれていく事ができました。
最初から父に頼み込めば良かった。馬鹿な私。ごめんなさい、子猫たち。
326へい!:01/08/31 18:50 ID:ZF/eEGwM
>323
虐待写真じゃなくて、ただのほほえましいコラじゃん。
なんで怒ってんの?
327大人の名無しさん:01/09/02 01:43 ID:T561ehLw
>>325
母猫が交通事故死して残された仔猫(本当に眼が開いたばかりの)
2匹を母が知り合いから懇願されて引き取って育てた時の事を思い出した。
当時すでに雄の成猫がいたんだけど、緊急事態だったし赤ちゃん猫を育てたこと
なかったけど、スポイトや哺乳瓶でミルクを与えたりするのも段々慣れてきてね。
でも、母猫がするように仔猫たちの排便を上手くさせてやれなくて・・・
それが原因で2匹共死なせてしまったんだ。その時の自分も中学生だった。
自分の無知が取り返しのつかない事をしてしまったのだと、かなり長い間落ち込んだよ。
あの小さな物言わぬ亡骸を、泣きながら土に還した日を今でも忘れる事が出来ない。
あやまちは心に深く残るけど、きっとどこかでもう一度生まれ変わってると思いたい。
328大人の名無しさん:01/09/02 01:49 ID:Z2p8qJdY
>>326
見分けがつかん人もいるのよ。
329大人の名無しさん:01/09/05 02:33 ID:4JtnFJO.
分けあって海外に移住しました。
日本の家にいた犬を7匹連れてきました。
総額40万くらいかかりました。
しかし、現地に合わなくて、次々病気で死亡。
最後の1匹の「ミル」も最近死亡しました。
自分の都合とはいえ、短い命をさらに縮めてしまいました。

それでも、最後に残った「ミル」の娘の地元犬とのハ−フの「シマ」はまだ元気です。
たとえ混血でも大和撫子の血統は絶やさんぞ。
330大人の名無しさん:01/09/07 14:31 ID:uycMS8IA
恒例定期挙げ
331オールド@クロウ:01/09/07 15:01 ID:???
小1の時飼ってた子犬『ちびたん』茶色で口の周りが黒かった。
コリー犬が住んでたでっかい小屋で飼ってて
通学帰りの子供の人気者だった。

だけどある日帰ったら死んでいて、オイオイ泣きながら埋めたの覚えてる。
死因は母親からガラスを食べたからと聞いたが、
今思えば近所の変なあんちゃんにヤラレタと思う。

スズメの巣をスズメごと潰して見せられた事あるし、
大人になった今こそ言おう。

「ゴルァ!逝ってよし!」…
332大人の名無しさん:01/09/09 22:47 ID:3eTBw3Ns
日曜恒例のage。
333大人の名無しさん:01/09/14 23:12 ID:tFZfpXHs
消えちゃいやだよ age
334大人の名無しさん:01/09/15 05:01 ID:sy5f5DRg
当時別居していた元ダンナが生まれたばかりの猫を3匹連れて
私の住むアパートにやってきた。
ダンボールに入れられて川に流されていたのを拾ったそうだ。
元ダンナの実家は猫を飼っていて、ヤキモチ焼いて家出すると困るから
ここで面倒を見てくれと頼まれた。
当時妊娠6ヶ月の私は猫を預かることにした。
猫用粉ミルクを小さな哺乳瓶であげたり、ティッシュでお尻を刺激して
排便を促したり。
これから始まる子育てを予行演習しているようで楽しかった。
でも別居中の私は仕事を続けており、数日すると子猫達が弱ってきているのが
目に見えてわかってきた。
会社から帰ってくると体温が冷え切った猫達を腹帯の中に入れて暖めてあげたり
したけれど、次々に猫達は息を引き取ってしまった。
ショックだった。
胎教のことも忘れる程、私は泣いた。

子猫達は元ダンナの実家の家の庭に眠っている。
今は元ダンナとは離婚して、無事に生まれた娘は元ダンナに引き取られた。
元ダンナは私以外の者達にはあんなにやさしい人なのに
なんで私にはその1/10でもいいから優しさをくれなかったんだろう・・・
335大人の名無しさん:01/09/15 05:23 ID:IqWTowXg
我が家で飼ってたわけじゃないけど友人のコワイ犬。
長い付き合いで、ようやく仲良くしてくれかけたと思ったらすぐ…
336大人の名無しさん:01/09/16 01:18 ID:CUf.Vm7A
>>334
それはあなただけは甘えさせてくれると信じていたからでは?
337大人の名無しさん:01/09/16 01:28 ID:16LBw0jA
>>336 同意
自分も他人には優しいけど? 優しいと思う
身内、親には冷たい
338大人の名無しさん:01/09/17 12:46 ID:9paX59OM
兄貴が小学生の時、孵化実習で孵ったひよこが
立派なにわとりになった。
自分のことを人間だと疑わず、いつもウチに入りたがった。
ある夏の日、ウチの庭で砂浴びさせていたところ、
散歩中の犬に襲われて死んでしまった。
もう25年くらい前の話。。(T.T)
339フェラチ王 ◆SEXYgsyQ :01/09/17 12:49 ID:JPownn.6
お前寂しいこと言うな。頑張れ屋コラ!!!!!!!!!!!!>334
340大人の名無しさん:01/09/17 13:44 ID:tgWujIYY
最近の話なんですが、
僕ら夫婦には子供がいません。妻の身体に原因があっての事ですが。
ある日家に帰ると妻が近くのペットショップで可愛い猫を見つけたと
言うので見に行きました。子猫のアビシニアンでした。
値段が結構高かったのですが妻も自分の身体の事もあって
悲しい思いをしてるし喜ぶ姿を見て大枚をはたいて買ってきました。
僕らは猫を飼うのが初めてで猫の飼いかたの本を買い、
近くのホームセンターで必要の物を揃えました。
時期が来たら動物病院に連れて行き予防注射も済ませ
僕らにとっては子供の様に扱っていました。

2年ぐらいたったある日、妻が一人でいるときでした。
洗濯物を取り込んでいる時にふとした隙に
猫がベランダから外に逃げ出しました。
その時は妻も気付いていなくて分かった時は結構時間がたっていました。
二人で方々探しましたが見つかりません。
近所を訪問し事情を説明して見掛けたら連絡してくださいと回りました。
妻は自分を責めていました。「あの日」と同じように。
猫の連絡は3〜4日たってもありませんでした。
僕は人気の種類だから見つけた誰かが連れて帰ってんだろうと思いました。

5日間目の日、夜中車で仕事から帰る途中、
道路に猫が轢かれているのが見えました。
すぐ判りましたがウチの猫でした。
車を降りて抱きかかえてみました。
まだ暖かかったのですが既に死んでいました。
不思議と血痕は無く、車に乗せて近くの海岸にいって埋めました。
帰っても妻にはこの事は話しませんでした。

今も時々妻は「何処に行ったんだろう?」と言っていますが
「誰かが連れて帰ったんだよ。何処かで可愛がられてるよ」って言っています。
失う事よりも何処かで生きている方が妻にとっても良いんじゃないか?と
思って黙っていますがどうでしょう?良かったんでしょうか?
341大人の名無しさん:01/09/17 16:33 ID:k5tvyjJ2
>>340
黙ったままで良いかと思います。
今話されたら死んだこと、ご主人に内緒にされていたこととでダブルショックでしょう。
知らないことが幸せということも世の中にはありますから。
342大人の名無しさん:01/09/18 00:23 ID:mkPXN9iU
1年半前に19年飼ってた猫が老衰で死んだ。家族みんなで虚脱状態になった。
この春から就職して一人暮らしを始めた。両親が寂しがって毎日電話してきて
正直うっとーしかった。夏前ぐらいにはそれも落ち着いてあまりかかってこなくなった。

お盆に実家に戻ったとき、子猫が我が家にチョコンと鎮座してた。
電話がかかってこなくなった理由がわかった。元気を取り戻して子猫を可愛がる両親をみて
それもいいかな?って思った。
死んだ猫の写真を見せて「お前のじぃちゃんだよ、こいつのかわりに親を頼むぞ」って
子猫に言い聞かせてきたよ。
343大人の名無しさん:01/09/18 17:47 ID:J4a2HhgQ
また泣いてしまった・・・。

>>340
奥様には黙ったままでいてあげてくださいね。
きっと猫ちゃんも帰りたかったんじゃないのかな?お家に(涙)
344大人の名無しさん:01/09/20 19:09 ID:E95iVKb.
消えないでアゲ
345大人の名無しさん:01/09/20 23:12 ID:kmMaDHS2
泣いてあげる。
346334:01/09/21 05:57 ID:EU9EuKvE
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
頑張って生きていきます・・・
347大人の名無しさん:01/09/23 00:03 ID:/pVAzuJc
大好きだからage
348大人の名無しさん:01/09/23 21:40 ID:H7jhWxqI
週末恒例のage
349大人の名無しさん:01/09/24 01:37 ID:HvOFIxus
現在進行形の話だけど会社に住み着いている野良猫が3日前に3匹出産した。
去年交通事故で後ろ足1本踏み潰された時は正直もう死ぬかもしれないと思ったが
会社のおばさんたちの介護もあってなんとか1命をとりとめ今春も出産し立派に子供達
を育て上げ、今秋も3本足で痛々しくも立派に子育てをしている。
母は強しとはこのことだろう。それに比べ最近の人間様の親ときたら・・・
350大人の名無しさん:01/09/24 04:39 ID:uEW/7ExQ
子供たちもきっとたくましく育つね。見守ってやってください。
351ライナス:01/09/24 16:49 ID:BThHS.dw
>349

お祈りさせて頂きます。

頼むから頑張ってくれ!子猫たちも元気全開にすくすくすくすくすくすくと
育って欲しい。
352大人の名無しさん:01/09/27 10:00 ID:.QrYMF36
とりあえず週末に向けてageとこか。
353大人の名無しさん:01/09/30 16:29 ID:H91dk5jM
恒例週末挙げ
354大人の名無しさん:01/09/30 20:08 ID:VqTur4h2
2重アゲスマソ
ずーっと読んでて泣けて泣けて・・・。

三毛猫のミミが産んだ、白黒猫のランは斜視だったけど賢かった。
鈴を付けた毛糸玉が大のお気に入りで、
犬の様にそれを投げてもらっては、ダッシュで取りに行く遊びが大スキだった。
ちゃんと毛糸を投げた人間を覚えてて、投げた人間の手元にくわえて持ってくる。
犬も飼っていたせいか、ミャ―と鳴かずに返事は短く「ミャッ!」と鳴く変なネコ。

ある日家の前で車の大きなブレーキ音がした。
驚いて外にでた母が見たのは、車にはねられ溝に落ちたランだった。
急いで抱きかかえ「ランッ!」と呼ぶと、「ふー・・」と大きなため息の様な息をして
そのまま天国に行ってしまった。

田舎だったので、安心して放し飼いをしていた。本当に不注意な飼い主だった。
私が出かけるのがイヤだったのか、朝はいつも途中まで見送ってくれた。
無事に家に帰るのか心配だったが、帰宅すればちゃんと家で犬と遊んでた。

ゴメンね、ランちゃん。馬鹿な飼い主で。
ランちゃんとの思い出はいつまでも私の心に残っています。
355大人の名無しさん:01/10/03 00:15 ID:1v9JNsCc
俺んちの犬平成元年式の老犬だけど、最近だんだん弱ってきてるなあ。
散歩逝ってもスグ帰ろうとするし目は白内症っぽいし、歯もガタガタだし
コイツと散歩できるのいつまでなんだろう。コイツとは一生一緒にいたいのに
無理なねがいだけど。
356内緒でネット:01/10/03 00:52 ID:ehr458LE
>354
うちの猫の一匹もそんなふうにいなくなりました。
あのときのことを思い出してちっと泣いちゃいそうだ。

>355
355さんとそのコが元気でいますように。
大切にしてあげてください。

祈りながらage
357そのーー:01/10/03 02:01 ID:g7s1N5hE
17歳の時まで実家で飼ってたグレートデン・・・
俺の誕生日に眠るように召されました・・・(;_;)シクシク
長生きじゃなかったけど、家族の一員だったなぁ(;_;)シクシク
今ならもっとちゃんと病院とかつれてけたのにぃ(T^T)
田舎で動物病院なんかなかったし・・・(T^T)
今でも実家の川っぺりに眠ってます・・・(;_;)しくしく
358大人の名無しさん:01/10/03 02:17 ID:IoS78Eow
みんなが大好きだった家族は
いなくなってからもずっと家族のままなんだよね。
我が家の老犬もそう。もういなくなって10年以上経つけど
いまだに家庭で話題にのぼる。まるでまだ生きてるかのように。
「このクッキー、ゴンの好物だよねー」みたいに。
359大人の名無しさん:01/10/03 02:42 ID:GOrex4J6
>>358
私も同じです。もういなくなって十年以上経つのに、
実家に帰って門を開けたときにはどこかから飛び出して来そうで
つい探してしまいます。
360大人の名無しさん:01/10/03 02:43 ID:hQXYR/eM
うちで飼ってたわんこ、亡くなって10年以上たつけど
遺品のいつも遊んでたボール、今は母が腰のマッサージに使ってる(笑
「まだチロの匂いするなあ〜」とか言って。
361じゃがたら和尚:01/10/03 08:33 ID:LEBMxW/E
ここは名スレじゃが。
ダケドヨ、なかなか読めないんじゃが。年食うと涙もろくなってイカン。
ココ読んでるとな、ウチの元気なポメちゃんと重なってしまうんじゃが。
家ん中走り回ってる最中じゃが。

このスレ、見えなくなってしまわんように、ageるじゃが。
362大人の名無しさん:01/10/03 18:09 ID:cATu/fJU
柔らかくてあったかかった体が冷たくて硬くなる
本当につらい
363大人の名無しさん:01/10/04 15:08 ID:h1PUYZac
こんなに良いスレ、久しぶりに見たよ。
俺の話していいかなー。みんなみたいに感動的に書けないけど許してナ。
去年17年生きた雑種のバカ犬が死にました。
高校3年のときに家に来て以来、高校、浪人、大学、就職、転職、結婚と
ブルーな時、ハッピーな時、普通の時、いつも一緒にいました。(一緒に寝てた)
家族もみんな犬好きなので、テーブルには犬の椅子があって自分のことを多分人間と
思ってた。去年俺に子供が産まれて、嫁が実家から帰ってきた次の日に死にました。
「孫もできたし俺の役目も終わった」と思ったかどうかは分かりませんが。
死ぬ半年前からほとんど寝てばっかりで最後はオムツをしてました。
もうすぐで一年になるけど、最初は家族みんなショックでなるべく犬の話はしないように
してました。今では娘(もうすぐ一歳)が犬の代わりで家族の会話の中心に
なっています。死ぬタイミングとしては一番良いタイミングだったのかな。
364大人の名無しさん:01/10/04 20:19 ID:kD4EC1mU
結婚してたときにネコに居候されて子猫を出産され、
貰い手がつかずに残った2匹を別れたときに1匹ずつ引き取った。
俺は一人暮らしになるため、実家に預けたら近所のネコと喧嘩に明け暮れる毎日だったらしい。
体がでかかったから若いうちは近所のボスネコだったようだが
年取ってからは体中傷だらけだった。

不細工だったけど頭の良いねこだったな〜、半年に一度くらいしか会わない俺のことをずっと覚えていてくれた。
いまでも猫見ると奴を思い出す。
365大人の名無しさん:01/10/04 21:02 ID:/0FonrC2
小学3年生の時、母と一緒にペットショップに行き生まれたばかりのセキセイインコを
買いその日から家族が一人増えた。名前はチッチ、雛に食事を与えるためにやわら
かくしたえさを食べさせてあげないといけなかったが、大変ながらもとても楽しかった。

やがて少しずつ大きく育っていき家族の名前を喋るようになってきたある日
マンションの下で遊んでいたところ、母親に呼ばれ家に戻った。その時は何故呼んで
いるのか理由を話してくれず文句を言いながら家に戻ると、チッチが目をつむり横に
なっていた。何が悪かったのかわからないが、あまりにもあっけない別れでした。
一生懸命育ててやっと家族の名前を喋ってくれるようになってくれたのに、急な出来事
に気持ちが整理できず父親が帰ってくるまで母親と二人してずっと泣いていました。
インコの寿命から見たらあまりにも短い人生、自分の飼い方が悪かったのかなゴメンネ。
366大人の名無しさん:01/10/04 21:06 ID:5P2TIGy.
>>363
動物って本当に、何かを見届けるように逝ってしまうんだよね。
父が昔、蒸発してた頃に来た犬。やがて父も帰ってきて、
姉とわたしの進学、そして姉が結婚して新居に落ち着く頃に逝ってしまった。
その頃、仕事に行きはじめた私は最期に見送ってあげることができなかった。
今でも悔やまれる。
367大人の名無しさん:01/10/05 01:00 ID:D0VhUo9g
うちに8年間居着いてた野良猫も
母が大病して手術した当日に消えるようにいなくなりました。
かわりに逝ってくれたんだと今でも家族と話します。
368277:01/10/05 01:46 ID:lTdhEb36
先日久しぶりに実家に戻った。
まだ新しいエミの位牌、手を合わせるだけでは物足りない。
遺品となった体毛に頬擦りした。
今でもまだ信じられない。お前が死んでしまうなんて

追伸
>>278
ありがとうございます。同じような体験をした人がいるんですよね。
私一人ではないのに…でもつらい。自分だけじゃないのに。。。
369大人の名無しさん:01/10/05 13:57 ID:kFefB7jE
家の実家には17年生きた猫がいました
私が嵐の中拾ってきた始めて飼った猫でした

その猫は事故で後半の5年間は下半身が動かなかった
元気な頃は外で遊ぶのが大好きな猫で一緒に飼っていたシーズーと
お散歩したり私とかくれんぼしたりした
おしっこやウンチは介護がないと出来ない状態だったのだが
死ぬ2ヶ月前に世話をしていた母が入院してしまい
私が家・実家・会社・病院と回りながら介護してたんだけど
やはりなかなか手が行き届かず「オムツ」をして貰った
オムツかぶれで毛が抜けたりして可愛そうだったけど我慢してもらった

母が退院して2週間後ぐらいに母に甘えに甘えて眠るように死んでしまった
母が退院するまで死ねないって思っていたのかな?
今思うと忙しさにかまけてオムツなんかさせちゃって
イライラして「早くウンチだしてよ!」なんて言ったりして
私ってなんて酷い事しちゃったんだろう?

本当にゴメンね○ーイちゃん。天国で下半身治ってると思うから
5年間動けなくって辛い思いした分いっぱい遊んでね。
370278:01/10/06 15:18 ID:BG1FCEAY
>>368=277
本当に辛いときは泣くことさえできず、
呆然自失するのみと知ったのはこのときでした。
それから約二十年経っても家に帰るとまだ探してしまいますが、
ようやく思い出にすることができそうです。今は辛いと思いますが、
時間が解決してくれるでしょう。
371大人の名無しさん:01/10/08 02:00 ID:8ryZYxBw
週末恒例のage
372大人の名無しさん:01/10/08 02:14 ID:qUWIjfBU
文鳥を半分放し飼いで飼っていた。籠に入れておいて、昼寝のそばに置くと
おとなしく寝てるし、出してやると背中や顔の横にやってきていっしょに寝
てる。よく寝返りでつぶさなかったものだ。私があくびをすると真似するし、
寝起きの伸びをするとやっぱり、羽を広げてのびをする。こっちがシャワー
を浴びてると、かごの中で水浴びを始める・・。
373大人の名無しさん:01/10/08 04:51 ID:tLwe0g.c
今、家に16歳の老犬が居ます。
2歳の時、嫁いだ姉の旦那の転勤で、飼えなくなったからと
ウチに来ました。
妙に人見知りをする犬で、姉が飼っているときから、ウチに遊びに来ては
私と気が合っていました。人見知り同士分かり合えた感じで(笑)
ウチに来てからは病気もあまりせず、散歩が好きで食いしん坊で
めちゃめちゃ健康だったのですが
8年前に引っ越ししてから、散歩を嫌うようになってしまいました。
前は二時間歩いても、まだ足りなそうだったのに
引っ越してからは おしっことウンチを済ませたら、すぐ帰って来たがります。
そのせいか病気(子宮蓄膿症)になったり、肥満になったりで
でも、なんとか、この年まで無事に生きてきたんですが、、
今年はそろそろ危ないみたい、、
夏頃からエサを食べなくなって、ウチの母が素麺を茹でて食べさせたりして
でも あまり食べないから、どんどん痩せてきます。
一番太っていたときは15sくらいあったのに、昨日はかったら6.4s。
あ、中型犬のシェルティーなんですけどね。健康なときは8〜9sだった。
だんだん 粗相も多くなって、二週間ほど前からは垂れ流し状態。
昨日とうとうオムツにしました。かわいそうだけど。
病院に連れて行って診てもらったほうがいいんだけど
私、おととい事故って車が無くて、行きたい病院(25qくらいある)に行けない。
近所の病院は、どこも信用できなかった。全然親身になってくれなくて。

わたしが今できるコトって何だろう、と考えます。
もう遅いのかな、、
374ぶた猫:01/10/08 05:59 ID:DY1ZYvIc
本当につらいことですけど、もしかしたらさよならするときが近づいているのかも知れませんね。
今まで一緒にいれて楽しかったよ、ありがとうっていう気持ちを伝えてあげてください。そして
そばにいてあげて。
私も16年前に死んだ猫のこといまだに夢に見ます。
わんちゃんが回復することを心から祈っています。
375ぶた猫:01/10/08 06:14 ID:uxuFtf3M
>373さん
私のレスに気を悪くされたらごめんなさい。
でも私はある意味、死って安らぎだと思うんです。
天国では苦しむことないから。
でも、373さんのわんちゃんが元気になるよう祈っているよ。
連続で失礼しました。
376373:01/10/08 06:26 ID:KqgVdUlg
>ぶた猫さん

ううん 感謝しています。とても。
朝っぱらから涙が出ちゃって、感謝レス書いてたのだけど
うまく言葉に出来なくて。
もう、ほんと、祈るしかできない段階にいると思うし。
本当にありがとう。凹んだ気持ちが少し楽になりました。
377大人の名無しさん:01/10/08 17:29 ID:t6NCUUb6
>373さん
なるべく側にいて上げて下さいね
この間TVで引退した盲導犬が前のご主人にあったら
少しの間生きる気力が湧いてきてました
大好きな人が最後まで側にいて自分を必要としていると言う事が
きっと救いになると思います。
もし祈るだけの状態でも抱きしめてあちらの世界に送ってあげられれば
それだけでいいのだと思います。ワンちゃんもあなたの気持ち
解ってくれると信じてます

今頑張って戦っているんだねワンちゃん
なんだかすっごい他人なんだけど涙が出てくる。
378373:01/10/09 20:38 ID:4m5DJL56
>377さん

ありがとう。遠く知らない誰かから思ってもらえるなんて
すごく贅沢なことですよね、、
ウチの犬(ジョイといいますが)も果報者です。
今日は、ゴハンを食べないけれど、なんとなく食欲はありそうだったので
晩ご飯のオカズのマグロのお刺身をごはんに混ぜてあげたら
ガツガツ食べてました(嬉)こんな食欲見るの久しぶり。
ごはんが貧しかっただけなんだろうかと思ったりして(笑)
変化を付けることで食欲が出たり、状態が良くなるのなら
まだまだ大丈夫かなって思って、ほっとしてます。
379377:01/10/09 21:33 ID:TRt18052
>>378
良かった〜!きっと373さんがそばにいてあげたから
安心してるんだね。
家の母はペットの介護で体壊しちゃったから373さんも
体だけは気をつけてね。373さんが具合悪くなっちゃったら
きっとジョイちゃんも辛いだろうからね。
380ぶた猫:01/10/09 21:59 ID:ub4ZHwlo
>378さん
よかったね〜。ほっとしました。
381378:01/10/10 01:25 ID:rR/Ikdvs
>379さん>ぶた猫さん
ありがとう。まだまだ大変だとは思うけど、ちょっと落ち着いたデス。
家にいた動物で、こんなに高齢になったのは初なので
慣れなくてオタオタしてますが、
なんていうか、あまり痛い思いとかせずに、安らかに逝かせてあげたいです。
家の近所に信頼できる病院をつくっておかなかったのが(変な言い方)悔やまれて。
あ、でも最近は移動式(車で往診する)獣医さんがいるんだった。
ちょっと調べて頼んでみよう、、
382379:01/10/10 09:21 ID:luWfuR9Q
>>381
病院選びって大切だよね。言葉を話せない動物だからなおの事
本当に信頼出きる獣医ってなかなかいないものね

私が今飼っている犬が妊娠しちゃった時も(脱走しちゃった時イタシタみたいで…)
近所の獣医に見てもらったら院長がお腹を触って「想像妊娠です。太ってますね」
って言われた。1週間後ぐらいに出かけていて夜九時ごろ帰って来たら
「猫の赤ちゃんの鳴き声がする?」と思って犬小屋見たら
赤ちゃんが7匹生まれていた!!
1月だったので先に生まれて来た子は寒くて仮死状態になっちゃってて
私と姉で人工呼吸&心臓マッサージで生き返らせた。
結局11匹生まれてみんな元気にお嫁&お婿に行ったけど
あの時出先で友達に「オールでカラオケ行こう」って言われたんだけど
大好きなカラオケだったけどその日に限ってなんか行きたくなくて
戻ってきてよかった。

その後文句をその獣医にしたら「スイマセンでした。子犬と親犬診察しますので
連れてきてください」って言うので連れていったら凄い言い訳をして
結局お金も取られた。
ご近所でこの話しをしたらその獣医は評判が悪く誰も行ってないって

今はお散歩仲間の人に聞いて良い獣医を紹介してもらったよ
ご近所のペットを飼ってる人の評判を聞くのが一番確実かもね
あと2ちゃんの「ペット大好き板」でご近所獣医情報聞くのもいいかも?
383大人の名無しさん:01/10/10 21:22 ID:.ti0RTRw
今日家の猫が死んでしまった。
旦那んちに昔からいた外猫。アメショ入った茶虎で、
人なつこくて明るくてふてぶてしいヤツだった。
家の中にはもう二匹いて、すごい恐がりばかりだったから
うちに入れてあげられなかったんだって、お祖母ちゃんは
言ってた。
夕飯の支度なんかほっといて、一番にお医者に連れて
いけば助かったのかもしれない。無理に篭なんかに
入れてごめんね。
つらかったね。苦しかっただろうに。
もっとだっこしたかった。
大事にしてあげてなくてごめんね。
それでも私に懐いてくれてありがとう。

人間にしたら米寿くらいのお歳の猫が、あと3匹。
悔いのないように大事にしよう。
簡単に死んでしまうんだねー、本当に。
最後まで生きてると思ったんだ。特にあの子は。
384大人の名無しさん:01/10/11 09:44 ID:njN73qRk
朝から泣いちまった・・・仕事中なのに。

>>383
残りの猫達を大事にしてあげてくださいね。

家にご飯を食べに来ていた外猫の子猫は、風邪をこじらせて・・・
最後は用意していた箱の中で冷たくなっていたよ(涙)。
家の猫とはよくじゃれていたっけ・・・何をされても(家の猫に)
ご飯もらっているという恩を感じていたのか抵抗しない本当に
お利口な子だったよ。
最近また野良の子猫2匹にご飯あげてます。6月位に生まれたは
ずなのに・・・全然小さいのを見かねて家の母がこっそりとね。
もっと寒くなる前に多少なりとも体力付けさせてあげないとね。
外猫には厳しい冬が来ますね(涙)
385378:01/10/11 22:43 ID:E3zV/E1k
また食べなくなっちゃった。今度はお水もあまり飲まない。
ペット大好きの老犬スレにも書きましたが、かなり衰弱してる感じです。
ずーーっと横になって寝ています。お水をお皿に入れて近づけても飲まない。
指でピチャピチャ口に運んだら、やっと少し飲んでくれました。

お医者さん選び、難しいですね。
今は車が無いから、よけいに大変です。ほんとにどうしよう。。

自分のことばかりですみません、、
なんだか全然余裕が無いのです。器が小さくて恥ずかしい。
386ぶた猫:01/10/12 22:46 ID:etIjfqK2
>>385
その後、わんちゃんの加減いかがですか?
387大人の名無しさん:01/10/13 00:26 ID:FU6Yp0WE
子供の頃飼ってた真っ白いネコは、外で遊んでいても
名前を呼ぶと必ず、首輪についてる鈴の音をシャンシャン
鳴らして走って帰ってきた可愛い子でした。

家の中を走り回るのが大好きで、よく網戸に激突しては、
フラフラしているドジな子でした。

ある夜、その子は家に帰ってきた途端倒れて泡を吹き始めました。
家族全員驚いてすぐお医者様に連れて行きました。
毒物が原因だとのことでした。近所にネコ嫌いの人がいたんです。
きっと自宅の畑を荒らされるから嫌いになったのでしょう。

もう手遅れだったので、家にそのまま連れて帰りました。
それでも1日生きていました。

段ボールに毛布を敷いて横にしておいたのですが、
どこからともなくその子がいつも一緒に遊んでいた野良猫
が家に入ってきて苦しんでるその子を段ボールの上から
のぞき込んで心配そうにしていました。
しばらくずっとそこに大人しく座っていました。

次の日その子が死んで埋葬した後、やっぱり
野良猫が家に来ました。

「もう、死んじゃったんだよ。一緒に遊べないよ。」
と泣きながら頭を撫でてあげました。
それきり野良猫の姿は見ていません。

あの子が苦しんでいたとき、2匹にどんな会話が
あったのかわからないけど、猫同士の友情って
あるんだなと感じました。
388大人の名無しさん:01/10/13 05:57 ID:OWnARxT6
アメショとペルシャの雑種のミュウ(めす)

10年くらい前に貰われてきて、家族に愛嬌振りまくりでとても可愛かった。
メロンを食べさせたら好物になってしまい、年に一、二回あるかないかのメロンタイムを狙ってる。
そんな可愛かったミュウも今は・・

元気です。
というか、舐められてます。
立場を私より上と認識しているようです。

誤って尻尾を踏んだりすると大変です。
フガーッ!と叫んでダッシュで逃げます。それからが彼女の報復タイム。
ベッドの下などに隠れて、前を通ればネコパンチを食らわしてき、
タンスの上からネコフライングアタックをしかけてきます。背中にバリバリと爪を立てて。

飯を食っているときは、私の膝の上に手を置き、食べたいものがあれば爪だけ出して知らせます。
(ウチはちゃぶ台みたいなので飯を食べてるため、床に座ってます。)

他にもネコを飼っているのですが、こいつは確定でボスです。
キャット&ドッグって映画のボスネコにそっくりです。

全然泣ける話じゃ無いのですみません。
まだまだ、生傷が絶えない毎日が続きそうです。
389大人の名無しさん:01/10/13 06:06 ID:OWnARxT6
ふと気づいた。
ウチの家族って、ウチのネコ軍団を全員さん付けで呼ぶなぁ。
これが悪いのか!?
ミュウさん、クロさん、キジさん、マロさん。
390385:01/10/13 15:48 ID:wPqfJcLk
今日、とうとう眠るように逝ってしまいました。
昼過ぎに消防の検査(?)があって、立ち会わなくてはいけないので
10時頃、お水を飲ませて、ときどき呼吸をしているのを確認して
私がお昼を済ませて、正午頃様子を見に行くと、動かなくなっていました。
ごめんなさい。ここでいろいろ相談したのに
結局お医者様にみせてあげられなかった。
ほんとに垂れ流し状態になってからは一週間しか生きられなかった。
こんな時に事故ったりして、私も余裕が持てなかった。
最後になって罪滅ぼしのようにずっと抱いてたけど
もっともっと可愛がってあげれば良かったのに。
動物霊園の人が迎えに来るまでの間
徐々につめたく、かたくなっていく体を抱きながら
涙が止まらなくなりました。

心配して下さった皆さんありがとう。
ダメな飼い主でごめんなさい。。。
391大人の名無しさん:01/10/13 20:41 ID:53rMPhcE
冷たいようだがお医者さんにみせようと思ったら
どうにでも連れていく手段はあったと思うけど。
結局は人間の身勝手なんじゃないの?
ものを言えない小さな体だから余計に不憫だよ。
392ぶた猫:01/10/13 20:53 ID:/x.aLzLg
391さん、何もそんな傷口にトウガラシ塗るようなこと言わなくても・・・。
医者に見せたってどうにもならないことはあるよ。寿命だってあるし。
わんちゃんにとっては、見知らぬ人のところにつれて行かれていろいろ苦しい目に
合うより大好きな飼い主のそばで静かに死ぬほうが幸せだっとと思うんだけど。
安らかな死だったのでは?
390さん、しばらくは辛いと思うけど悲しみを我慢しないで辛いときは
思いっきり泣いていいんだよ。わんちゃんとの思い出はずっと390さんの心の中
に住み続け、ことあるごと勇気づけてくれると思う。元気だしてね。
393勇気のある人だけみて下さい:01/10/13 23:17 ID:KDDQUnDg
394385:01/10/14 00:20 ID:Hq9yI7nw
>391さん
そう、人間の勝手だとわかっているから、余計に辛いんです。
手を尽くしたと胸を張って言えないから。
ものを言えない小さな命は、私にホントは何を言いたかったのだろう。

>ぶた猫さん
非難されるのは覚悟の上だったから、いいんです。
ずっと励ましてくれてありがとう。
最後はほんとに安らかで、少しずつ死んでいってるようでした。
でもね、そういえば、赤ちゃんの頃はすごく弱くて
母犬のお乳も、出の良いお乳にあたらなくて(?)
「弱いから」って理由で、格安で買ったらしいんですよ(姉の話)
だから、16歳まで生きたことに改めてびっくりかも。
2歳で、仙台から札幌まで一人で渡ってきて
散歩中に飼い主(私)が車に当て逃げされて、その時に迷子になって
半月くらい知らないお家で、猫と暮らしていたこともあったり
けっこう、飼い主よりもドラマチックな犬生を送ってたかもしれません。

思い出話になっちゃった。
このスレにはむしろ相応しいんですが(笑)
395ぶた猫:01/10/14 00:48 ID:sRoDwOaw
ペットを飼うことって、結局は人間の身勝手じゃないかと私もときどき考えます。
私の飼っている猫だって私しか頼るものがなくて、外に出ないので他の猫友達も
いないし。動物にとって何が幸せなのか人間の尺度で測れないけどね。
でも385さんの犬は、なかなかよい一生だったのでは?長生きだしね。
396379:01/10/14 08:06 ID:XYaDbHXt
>>394
そうでしたか…。淋しいね。でも寿命ですよね16年も生きたのですから。

私も病院に連れて行くのが最善とは限らないと思います
病院で死んでしまった場合「こんな事なら家でみんなに見守られて逝かしてあげるべきだった」
と後悔した事何回かあります。

人間だって「家の畳の上で死にたい」って思うじゃないですか
だから「ジョイ」ちゃんも安心できるお家で死ねたのは幸せなんだと思うよ
ましてや385さんがキチンと看護してあげたのだからとても喜んでいたと思う

あー。なんか涙が出てくる。数日の間私も見守っていた気分になっていたから…。
勝手な事言ってごめんなさい。
385さん本当にお疲れ様でした。今度はあなたが体と心を休めてくださいね。
いつまでも泣いているとジョイちゃんに怒られるぞ!
397278:01/10/14 14:50 ID:/iupmSpl
私が最後を看取った日、一日中ついていてやる訳にはいかない状態でした。
そして苦しそうな声を出した時、慌てて行ってみると私の顔を見た途端
安心したような表情を一瞬見せ、体を痙攣させて息を引き取りました。
それから一週間ほど本当に茫然自失という状態でしたし、最後ぐらい
ずっとついていてやれば良かったと思ったこともありました。
後悔したことも山ほどあります、ああしてやれば良かった、こうしておけば
良かったと苦しみ、悩みました。

でもあなたはこれからも生き続けなければならないのです。今はとても辛く
何も考えられない状態だと思いますが、いつかその辛さも思い出になります。
思い切り泣いて、少し休んだらいつもの生活に戻りましょう。ジョイちゃん
がいなくなった後は暫く何か足りないような気がするでしょうが、それも
乗り越えられるはずです。
398385:01/10/14 16:37 ID:GuG2VTpT
>ぶた猫さん
 ウチの犬も、お友達が居なかったんですよ。
 散歩に出ても、人見知り(?)するから、よその犬には吠えつくだけ。
 だから、387さんのような話を聞くと羨ましい。
 私が羨ましがっても仕方ないんだけど、、

>379=396さん
 ご心配をおかけしました。本当にありがとう。
 うちは、仕事やら通院やらで、誰も居なくなる時間があって
 そういう時とか、就寝中に逝かれるのはつらいな、と思っていましたが
 ちゃんと、みんな(二人だけど)居る時間に亡くなったんです。
 つらいけど、看取ってあげられて良かったと思いました、、、その点だけは。

>397=278さん
 ありがとう。大丈夫です。今だけ少し引きこもりそうだけど(笑)
 何もしてやれなかった最期の時はほんとに後悔ばかりだけど
 ジョイが家に来て本当に良かったと思います。
 一緒に過ごせて、きっとお互いに幸せだったと、思いたい。
 成犬になってから家に来たけど、不思議とウマが合ったし。。
 
399379:01/10/15 11:06 ID:og6F2YZU
>>398
それは二人が居る時間を見計らって逝ったのだと思う。

私も昔年末に犬が風邪をひいてたけど「たいした事じゃない」と思い
友達とスキー旅行にいったの
二日目に何故か異常に帰りたくなってもう一泊キャンセルして帰って来たら
その日の朝から犬が大変な事になっていた。
今みたいに携帯とか無かったので家に連絡しないで
そのまま遊びに行こうと思っていたけど
虫の知らせみたいな物を感じ家に帰ったらもう危篤状態だった。
最後に「帰って来たよ!ゴメンね」って言ったら
シッポを一振り振って亡くなった。

もう医者に見せた時点で「いつ死んでもしょうがない」って
状態に急変していたので
家族の者が「もうすぐ○○が帰ってくるからそれまで頑張りな」って
言ってくれてた
きっと家族が全員集まった所で安心したんだと今でも思ってるよ。
それが私の罪の意識を和らがせていると言うのも本心だけどね。
いや、逆に犬が私に「最後は看取れた」という風に
罪の意識を無くす様にしてくれたのかも?

ここ数日間の385さんのカキコで今いるペットを「最後の日が来るまで最大限に
愛してあげよう。思い出をいっぱい作ろう」と思い起こさせて貰ったんだよ。
ありがとうね!
400ぶた猫:01/10/15 16:54 ID:DQfAkFY4
>「最後の日が来るまで最大限に
愛してあげよう。思い出をいっぱい作ろう」
私もそう思いましたです。今を大切に生きようと考えさせてもらいました。
385さんありがとう。
401385:01/10/16 00:30 ID:jMGP2l/C
今日、火葬が終わったという葉書が届きました。
動物霊園で、合同火葬にして頂いたから。
居なくなって三日目、まだ、ついついジョイの場所を見てしまう。
朝起きたとき、ごはんを食べるとき、魚の皮がきれいにとれたとき、
家に帰ってきたとき、そしてTVのCMとかのタイミング、、
でも、亡くなったその日のうちに、既にお骨になっていたんです。
それを知ってまた喪失感がつのります。
ほんとに、もっともっと、大事にしてあげれば良かった。

>379さん >ぶた猫さん
私のほうこそ、お二人の書き込みで救われました。
何てお礼を言ったら良いのかわからないほど。。。
ありがとう。ペットといつまでもお元気で。。
402大人の名無しさん:01/10/16 11:53 ID:R4jRBKbD
>>393
恐る恐るだったけど
ほんとに和めたw
403大人の名無しさん:01/10/16 15:28 ID:/IwD96hF
>>402
教えてくれてありがとう!
ペット大嫌い板の様に恐ろしい物だと思って無視してた
題名とのギャップが笑える&可愛いね。
404大人の名無しさん:01/10/16 17:03 ID:ruLJ1l5b
野良犬がうちの庭に住みついて、父がエサをやりはじめて飼うことになった。
が、小学校に行っている間に、近所のポメラニアンのトコに通い、
そこの主人が保健所に通報し、私が帰ってきたらいなくなっていた・・。
もうすごいショックだった〜!
少ししたら、にっくきポメラニアンが見えなくなり誘拐されたと聞き、
密かに喜んだ・・。

あと、飛んできたセキセイインコを飼ったり、学校でじゃんけんに勝って
もらったミドリガメを飼ったりと、いろいろでした。
あ、ミドリガメはネコに噛まれて死んでしまい、インコは引越しの時
窓から逃げていってしまいました。
405大人の名無しさん:01/10/16 17:27 ID:dqh3TgP4
>>393
うふふ・・・私も和ませてもらいました。
題名見てちょっとドキドキしてたんだけどね。
サンクス♪
406大人の名無しさん:01/10/17 20:42 ID:4G/uXcnt
>>393
うちのチイ子がいる!!!
407大人の名無しさん:01/10/18 00:28 ID:RLCTaETy
>>406
どの子ですか???
よかったら教えて!
408大人の名無しさん:01/10/19 21:04 ID:IBk31lT6
時にはまったりするのも良いですねw
学生の頃、近所のばあちゃんが飼ってた三毛猫が
馬鹿との見たいな眉毛しててオモロかったなぁ。
でかかったし。
元気してるかなぁ。逢いたいなぁ。
409DTI利用者☆:01/10/19 21:10 ID:VkW7Q3bV
お前、幸せだったか??

もう聞けないけど最期に聞きたかった。
410大人の名無しさん:01/10/21 01:44 ID:ZPY4eky5
>>409
オレも・・・ 向こうは何も言わないけど聞いてみたかった。
411Name@not found:01/10/21 02:00 ID:2V6b6boj
>>409>>410

ニャア♪
412名無しさん@お腹いっぱい:01/10/21 02:22 ID:2V6b6boj
縁日で、よく雑種の仔猫やら仔犬やら売ってるんだけど、
同棲していたころ、嫁さんが一匹仔猫を買ってきた。
いったいどんな怖い目に遭ってきたのだろうか、
餌を与えるときだけ寄って来て、あとは部屋の隅っこで
うずくまってばかりの仔猫だった。
抱き上げてもゴロゴロなんか言わず、助けを求めるようにピィピィ鳴いて、
だから俺と彼女(当時の嫁さんね)は極力部屋の中を静かにして、
TVの音量も抑え目で、セクースのとき以外は、静かぁに静かぁに暮らしていた。

一週間も経たないある日の朝、その仔猫は冷たくなっていた。
目を覚ました俺の布団の足元、曲げた膝のくぼみに丸くなって。
彼女は大泣き、俺は淡々とアパートの前にある畑にその仔猫を埋めた。
丸くなったまま死後硬直が始まった小さなその亡骸を、50cmくらいの深さに。

毎年その仔猫を埋めたあたりには夏になると、スイカがなっている
413名無しさん@お腹いっぱい:01/10/21 02:24 ID:2V6b6boj
ちなみに>411はPC板での俺のコテハンね
自作自演するつもりはなかったのよ
414 ◆SHiNPKFA :01/10/21 03:02 ID:rwG8mRdk
んーいい話だねぇ。泣けてくる。このスレ。
415大人の名無しさん:01/10/21 10:45 ID:xfzF6iTK
ほんとに泣いてしまいました。
自分も昔は犬やヒヨコなどを飼っていたので泣けるYO!
416 ◆SHiNPKFA :01/10/21 18:09 ID:8lq3Qicn
あげまーす。
417大人の名無しさん:01/10/22 00:26 ID:B/KBvYdh
あげるので泣いてくれー
418大人の名無しさん:01/10/25 03:19 ID:Q9YxduaA
もういっちょあげー。
419大人の名無しさん:01/10/27 01:00 ID:V4EG3kqM
>412
突然死の仔猫が畑の西瓜を実らす・・シュールだけどいい話だね。
昔可愛がってた猫が交通事故死した時、古墳のようにお墓を作った。
その上には何時の間にかしろつめ草が沢山生えたっけ。
今、ウチの猫は元気だけどここを覗くたびにいつかくる日を覚悟してる。
死んだらやっぱり埋めるだろうな。大好きな煮干と海苔を敷き詰めて。
かつをぶしの海で泳ぐように眠れるように。マタタビの玩具もいれてやろうと思う。
420大人の名無しさん:01/10/27 19:45 ID:f1osjExp
柔らかいピンク色の肉球、ふかふかのお腹、ひなたの匂いの背中、
さわるたびに幸せな気持ちになれた。
新聞広げると上に乗ってくる、鉛筆の頭をかじかじする、鼻先に指を出すと
顔をこすりつけてくる。だっこしたときの温かさが忘れられない。
猫がいたからひとりぼっちじゃなかった。いまは寂しい・・・
421大人の名無しさん:01/10/29 11:12 ID:Zd99BdHB
うう・・・またまた泣いちゃうような話。
ここは本当にいいね。
422黒猫のやんちぃ:01/10/29 12:08 ID:ha0dlmB9
昨日の朝も、あの子の夢を見た。7年間飼っていた猫がいなくなって約10年。
いつも、外から帰ると玄関で小さな声で「入れて〜」と鳴いていた。
ものすごくシャイで、家族以外の人には全くなじめず、来客があると隠れちゃう・・・
そんな子がどこでどうしているのか気が気ではなく、しばらく朝晩近所を探した。
保健所にも電話したけど、「猫の捕獲はやっていません」って言われた。
今でも、張り紙したり便利屋さんに頼んだりして捜せばよかった・・・と激しく後悔してる。
せめて、どこかで幸せに天寿を全うしたと思いたい・・・。
423大人の名無しさん:01/10/30 01:12 ID:QaMu1HU3
タマ〜帰ってきてよぉ
424大人の名無しさん:01/10/31 22:05 ID:0KYj4LGI
ほれ!
425大人の名無しさん:01/11/02 11:20 ID:u60y24YQ
最近家の庭にノラの子猫兄弟が来てる。
最初はふ〜んって感じだったけど親に見捨てられたみたいで
最近ごはんをあげてます。本当にいい子達なんだ。
とりあえずご飯一杯食べてスクスク育ってね。
でもだめだよぉ〜網戸にぶら下がっておねだりするのは(^^;)

猫って年を取ると毛に白髪(猫でもそういうのかな?)混じりませんか?
家のジジ猫耳の後ろのところに白い毛がポツポツと・・・。
それを見ると「あぁこいつももう若くないんだな」って思う。
15歳だけどまだまだ子どもみたいなんだけど、いつかは天寿をまっとうして
という日のことを考えると泣けてくる。
もっと可愛がってあげたい。
426大人の名無しさん:01/11/02 21:15 ID:pHipNwhx
>425
白髪でてくるよね。やっぱり年取ってきたってサインなんだろうかね。
うちの猫はうなじと背中にポツポツ出てきた。見た目はいつまでも若猫ぽい
んだけど本当は10歳のジジ猫なんで。15歳かぁ・・先輩だー。
仔猫兄弟も可愛いだろな。若い命も老いた命もどちらも大切だよね。
427大人の名無しさん:01/11/03 09:59 ID:i3Xx2goN
揚げ
428大人の名無しさん:01/11/03 11:48 ID:58woCT8A
仕事の合間にココを覗いたんだけど、読み込んじゃって仕事にならんかった。
自宅と事務所が兼用なんで、膝に猫のっけて仕事してたんだけど、読んでるうちに
愛おしくなっちゃって、思わず抱き締めたら『ニャアッ!!』って怒られちゃったよ。
当年とって16歳の我が家の猫。
白髪もかなり増えたけど、まだまだ元気。長生きしてくれよ!
429425:01/11/04 01:42 ID:4vEDWEzj
>426
やっぱり白髪って出ますよね?
ほぉ〜よかった、家のジジだけかと思った。
でもそれを言うと怒るんだなぁ。
わかってるんかい!って感じです。
でもジジでも可愛いヤツです。
猫又になっても生きてて欲しいと思ってる
アホな飼い主かも(汗
430大人の名無しさん:01/11/04 17:09 ID:86GZY7x/
犬も鼻先の毛や髭が白くなったりします。
何より若い頃のように走り回らなくなるのを見ると、
年取ったなと感じてしまいます。少し寂しい。
431大人の名無しさん:01/11/04 20:10 ID:eIuWkVq3
うちの白猫なんだけど白髪わかるよ。他の毛よりツヤがなくて元気ない。
背中あたりから白髪になってくるね。
家にいることが多くなったし、若いメスが遊びにきても「他行ってくれや〜」って感じで
めんどくさそー。お前も年とったんだなぁ。俺と同じか・・・
432425:01/11/04 21:27 ID:H1m39Ws+
そっかぁ〜、ここ数ヶ月外に出たがらなくなったのは
やはり年のせいかもなぁ。
何かそれに最近よく鳴くんだなぁ。
いるよっていうと安心するけど・・・切ないね。
433425:01/11/06 11:00 ID:zFmkyTQH
今朝も布団に入ってきて、誘惑されてしまった(汗)。
結局会社休んでしまった。こんなことでいいんか!!
434まらぶんた@遠距離恋愛 ◆m/bunBI2 :01/11/06 11:09 ID:EJxKIx7/
うちで飼ってたチャボをなんとか飛べるようにしようと
池におとしたり(バタバタさせる練習)、
空に放り上げたりしていたら
ある日飛べるようになって逃げていった。
名前はイカロスと名付けていた。
435大人の名無しさん:01/11/06 14:12 ID:P6vsvJC2
↑どこだったか忘れたが、野生化した鶏が飛び回っている島があるらしい。
436大人の名無しさん:01/11/06 23:12 ID:AKImj8Et
あげ
437大人の名無しさん:01/11/07 03:32 ID:J7Ss+ie7
カメにザリガニ、フナその他小魚、夏はカブトムシ。
ほかとにかく近所でとれる生き物。あと熱帯魚とインコかな。
ちなみにカメは、逃走してベランダ(結構高いところ)から
落ちて、甲羅にでかいひびが入ってしまったにもかかわらず、
オロナインだけで回復癒着したツワモノです。
あれから20年近くたつのにまだちゃんと生きてるよ。タフだ。
さすがに歳のせいなのか、動きが鈍くなってきたのが心配。
438大人の名無しさん:01/11/09 07:09 ID:4U3K98Lq
揚げ
439亀は万年と言いますから:01/11/10 04:58 ID:vfEbnKth
>>437
亀は種類にもよるのですが、昔から長命の象徴です。
意外にあなたより長生きするかもね。
440437:01/11/12 04:05 ID:5w/sw9Cw
>>439
長生きしてくれるといいなあ…。
441大人の名無しさん:01/11/12 05:01 ID:KhvT25ya
10才の誕生日に両親から2羽のベニスズメを贈ってもらった。
両親は店に出て忙しいので、世話は俺がするという条件で。
ある日、学校から帰って鳥カゴを覗くと
空のエサ箱に2羽とも首を突っ込んだまま息絶えてた。
その日の夕食時に母が俺に言った。
「あのベニスズメの死に様は、アンタと弟が
空の鍋に首突っ込んで餓死したのようなものよ」
この言葉がいまだにトラウマ。
442大人の名無しさん:01/11/12 22:39 ID:3L8AAJZx
俺も文鳥を自分の責任で育てるからって頼みこんで親に買わせたけどすぐに死なせた。
母ちゃんから「お前じゃない子に飼ってもらってたら、もっと長生きして幸せだったんだよ。
誰がこの小鳥の命を縮めたの?」って言われて・・・それ以来ペットを飼う自信がない。
30年経ったいまでも文鳥見るたび切なくて心が痛む。
443大人の名無しさん:01/11/14 16:08 ID:QeFvNZxu
age
444age:01/11/14 21:33 ID:RkGR6gBp
揚げます
445大人の名無しさん:01/11/17 12:00 ID:cWIi9CS0
子供のころに動物を飼うのって人格形成上いいことのほうが多いな。
446大人の名無しさん:01/11/18 01:32 ID:lYhJNuXC
>>445
そう思うよ。息子が子犬を拾ってきて一生懸命いまめんどう見てる。
人見知りする内気な子だったけど、犬の散歩で出会う人たちと仲良くなって
犬を通して大人とコミュニケーションとれるようになった。
生き物を育てる責任感みたいなのも生まれたしね。

おかげでマンションから実家に引っ越すっていう、高い勉強代がついちゃったけど。
カミさんには「息子と犬のためだから」って親と同居の説得材料にもなったし。
447大人の名無しさん:01/11/18 04:23 ID:4HpOY0Jj
>446
ごめんなさい。一言だけ、、、。奥さん大切にしてあげてね。
説得したってことは奥さんいやがってたんでしょ?
奥さんと姑さんが喧嘩したら奥さんの味方してあげてね。
たとえ奥さんの方が悪いと思っても!貴方だけは味方でいてあげて。
他人と同居するっていうのはものすっごーーーーーーーいストレスになるんだから。
貴方の両親は奥さんにとっては他人!それを絶対絶対忘れないでー。
448大人の名無しさん:01/11/22 14:30 ID:99WdO35e
正直、ペットがいなかったら家族はとっくにバラバラだったよ。
449大人の名無しさん:01/11/22 15:46 ID:IrGFdX5Z
書き込み少ないけど、週末恒例でageときます。
450大人の名無しさん:01/11/22 16:02 ID:VjxATAA3
このスレは長くしみじみと楽しみましょう。
451大人の名無しさん:01/11/23 18:19 ID:QqGcy6dg
ホントに良スレだね。2ちゃんじゃ珍しい。ここをのぞきに来るひとはみんな優しい。
ageとこ。
452大人の名無しさん:01/11/25 02:29 ID:LJkrifU/
こんないいスレなくなってたまるか。ageときます。
みんな連休で居ないのねぇ。
453大人の名無しさん:01/11/26 01:37 ID:/1fCMhp5
>>445
作家のC.W.ニコルさんが(今でもハムのCMやってんの?)、
「動物と一緒に育った経験のない人間は信用しない」って書いてました。
自分も今33歳ですが、この歳になってくるとやっぱりこういう経験のあるなしが
人格形成に影響与えるんだろうなぁと感じるときが多々あるです。
454大人の名無しさん:01/11/26 01:49 ID:GzBCgYL0
あたしは犬や猫とは小さい頃から一緒だった。ケコーンしてハムスターより大きい
ペットは飼えなくなったけど・・・
今、思い起こすと本当にペット達はあたしを慕っててくれたって思う。
長く飼っていた寅猫はあたしが学校や会社に行く時は必ず「ニャー、ニャー」
なきながら送ってくれたし、迎えにきてくれてた。
なのに・・・ あたしはあまりいい飼い主じゃなかった。都合のいい時だけ可愛がり、
ほとんど面倒を親身にみてやらなかった。あんなに慕ってくれてたのに・・・
思い起こすと、あの子達にに本当にすまないっていう気持ちになってしまう。
あの子達は本当にあたしの友だちだった。 ごめんなさい。
455大人の名無しさん:01/11/26 01:58 ID:GzBCgYL0
最初に飼っていた犬はスピッツの雑種で「タロー」っていいます。
タローは見かけはかわいい顔してるけど、全然家族以外には懐かない男らしい
犬でした。ショッチュウ、脱走してた。
あたしの低学年の時の作文は3つに1つは「タロー」のことだったな。
タローを好きだったけど、タローはあたしの事は家族の中でも低い位置に思って
いたらしい。 あたしの片思いだった訳だ。<w
456大人の名無しさん:01/11/30 10:28 ID:zgZnrIVU
消えちゃいやだよ。
ageときます。月末で忙しいんだねぇ・・・みんな。
457大人の名無しさん:01/11/30 13:31 ID:AKOCVkdf
14歳になっても鏡を目の前に置くと、鏡の後ろをのぞきこむうちのアホ猫
長生きしろよ。
458大人の名無しさん:01/11/30 13:43 ID:lfaFRNW9
20cmくらいあるオカメインコ飼ってた。
すんごく馴れてて肩に乗ったままはなれなかった。
老衰で死んだけど。

犬は家の中で柴犬飼ってた。
こいつも13年くらい生きて老衰で死んだ。
死ぬ時、夜中だったんだけど親が起きててよかった。
すごくウロウロして皆の部屋を犬がのぞこうとするので
「どうしたんだ?」と声をかけたら横になったそうな。
そのまま起きなかった。
459大人の名無しさん:01/12/01 01:30 ID:yX3T4PGF
>457
うちのはダメだったよ。14歳でこの冬を越えられなかった。
オフクロから「トッポがもうだめだよ・・・」って電話があって
会社休んで田舎へ急いで帰ったけど間に合わなかった。

夏に帰省したときに一緒に田んぼを散歩したのが最後になった。
若猫の頃は苗の間を駆け回って虫を取ってたけど、
この夏はあぜ道にすわってじっと何かを見てた。ふいに俺を振り返って「ヒャア」って
小さい声で短く一度だけ鳴いたけど、あれがサヨナラだったのかな。

正月に帰省しても もうアイツはいないんだな・・・
460大人の名無しさん:01/12/01 11:33 ID:798E/mOq
>>459
気を落とさないでね。この世からは去ってしまっても心の中には
いつまでも一緒だから。
家のジジ猫も御年15歳です。いつまで元気でいられるか。
でも長生きして欲しいにゃ。
今日もひなたでねんねこしてます。
461大人の名無しさん:01/12/01 16:06 ID:7ZDK7Lf1
>>458
それは最期に家族の誰かに会いたかったのでしょう。
声をかけられて安心したのだと思います。
462大人の名無しさん:01/12/01 19:46 ID:yX3T4PGF
>>459
愛した友達との別れは本当に辛いよね。一緒に散歩できて良かったね。
463459:01/12/01 19:48 ID:yX3T4PGF
あ、ごめん!>>462にレスしたつもりだった。
自作自演になるとこだった。すみません・・・
464大人の名無しさん:01/12/05 16:13 ID:WfEYaeYi
我が家で生まれた犬(♂)は人見知りが激しく、家族以外の人を見ると恐怖で
立ち止まる程だった。そんな状態だったので貰い手が見つからず、親犬と散歩
に出た時に付いて来たが、見知らぬ人を見た途端走って逃げ出した。
時に生後八ヶ月、家に帰り着くこともなくそれから十五年経ったがまだ生きて
いるかも知れない(ぎりぎりの年齢だが)。一体どの様な生涯を送った
のだろう。あいつを可愛がっていた妹のその日の泣き顔に今でも心が痛む。
465大人の名無しさん:01/12/05 16:55 ID:RgeIf/+C
あのね、小学生の時うちは社宅で動物が飼えなかったの。
近所の駄菓子屋さんの庭に柴犬みたいなおとなしいワンコがいた。
そのワンコを日が暮れるまで撫でてたなぁ。
おばさんに「このワンちゃんの名前は?」ってモジモジ聞くと
おばさんが「ピース(^。^)v」するんだよね。
「へぇ、ピースちゃんっていうの」「ピース、ピースおいでおいで」
とか無邪気に遊んでたわけなのよ。
そしたらさぁ!同じ年のケンちゃんが
「ばっかじゃねぇ〜の!こいつは、チョキっていうんだぜ!」
「チョキ??????」がーーーーーーーーーーーーーーん( ̄□ ̄;)
昭和50年のお話でした。
466465:01/12/05 17:06 ID:RgeIf/+C
チョキのおっぱいがパンパンに牛のようになっててびっくりしたの。
「チョキ、どうしたの・・・」と思ったらチョキの犬小屋から
小さな泣き声がする!チョキが赤ちゃんを産んでたの。
チョキは茶色なのに赤ちゃんはお砂糖のように真っ白でかわいかった!
家に帰って「犬買って、犬買ってぇ〜」ってお父さんとお母さんを
困らせました。ひっくりかえって泣きました。トイレに篭城もしました。
次の年に両親が一戸建てを買って引越しました。
わたしは、猫をひろってきてしまいました。
「あんた!イヌはいらないの?」がーーーーーーーーーーん( ̄□ ̄;)
どっちでもよかったのでした。
467名無し:01/12/05 17:43 ID:FDgKRz18
もう、3年前になりますが、
近所にいた黒いネコ。「クロちゃん」
隣、裏、家と3軒の家ともネコ飼っていたので、
どの家の人にも可愛がられていたメスのネコ。
居なくなる日は既に病気で痩せていて歩くのも辛そうで・・。
ちゃんとどの家にも最後、お礼参りに来て、
それ以来、いなくなったのです。
本当に、決して引掻いたりしない、やさしいいいコでした。
468465:01/12/05 18:15 ID:RgeIf/+C
>>467
クロちゃん最後のご挨拶に来たんだね。
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
469大人の名無しさん:01/12/06 00:12 ID:RxsN5rVf
今年の夏に、娘がおまつりで金魚すくいの残りの金魚を貰ってきた。その数十三.
みるからに衰弱していたので心配していたが予想通り毎日一匹ずつ減っていって残ったのが三匹。

子供のころ金魚飼っていたのを思い出して、子供よりも親が熱心に。
繁殖考えるならそろそろ外に出さないと。。。
でも、毎日見れないのもつらい。
470大人の名無しさん:01/12/06 00:18 ID:0BM6FOBA
小学一年生のとき、1人で留守番してて階段から落ちた。
痛いし心細いしで、階段の下で泣いていたら、猫達(チャコちゃんと
その2匹の子猫)がきて、涙をなめたりスリスリしたり。
外で遊んでたんだけど、私の泣いている声を聞いて、帰ってきて
くれたのでした。すごくうれしくて、なんだか安心して、また泣けた。
覚えている限りで一番古い「嬉しくて泣けた」記憶です。
471大人の名無しさん:01/12/06 00:29 ID:8Ui7orHg
ブル・ミーコ・ロミ・ジェリー・マル
みんないい子達で、みんな大好きだったよ。

>>470
ジェリー(白猫)も私が泣いてる時、
なめて慰めてくれたことあったナア・・・
472277:01/12/06 01:42 ID:DZBxuBhf
9月にふるさとに帰りエミの位牌に手を合せました。
3週間の滞在でした。エミの記憶が家の中、まだあちこちに
残っていました。

母がエミの焼かれる間際に切り取った毛、そこにはエミの匂い。
エミ、また帰るからね。きっとまだそこにいるよね、
ずっと忘れないから。

>>278
ありがとうございました。やっと少し当時を振り返ることができます。
少なげながら、かつ胸に染みいる、優しい雨のようなあなたのレス。
他人の言葉をあんなに素直に聞けたのは何年振りだったでしょうか。
本当にありがとう、、、
473大人の名無しさん:01/12/06 02:44 ID:kDFr1JjN
名スレの予感
474278:01/12/08 16:39 ID:rujXiJJK
>>472
他人にこの様な感謝のお言葉をいただいたのは初めてです。
何と言葉にして良いか・・・読んでいて涙が出ました。
感無量です、有難うございました。
475大人の名無しさん:01/12/11 01:48 ID:g6Hk5bYD
476すけA:01/12/11 02:10 ID:U8yUFFqF
ラッキー!!!
保育園児のとき悩み相談はいつもポインター(犬)のラッキーにしてた。
そのまま犬小屋で寝ちゃったり・・・。
何度か子供を生んだが(雑種)そのたびに親父が子犬を捨てに行った。
その後一ヵ月ぐらい寂しそうにしていたのが忘れられない・・・。
ある日おっぱいの所が膨らんでいて俺は又子供が出来たと思っていたら
乳癌だった。しばらくしてそのまま死んじゃった。
初めて身内?の死。思い出すと切なくなる。
477大人の名無しさん:01/12/11 02:28 ID:B855G0cz
ここのスレが久しぶりに上がっていて嬉しい。
過去のログにあった「おばあちゃんと一緒に骨つぼに入ってる猫」の
話が、何度思い出しても泣けてしまう。
あの話を読んだあと、私も家族に「私がもしこの子たちより先に
死んだら、絶対一緒に埋めてくれ」と言ってあります。
うちの子達はまだ1歳の兄妹猫だけど、ずっと幸せにしてあげたい。
478大人の名無しさん:01/12/11 03:51 ID:tCmX8sDl
最初のほうにあった土佐犬の話は泣ける。おれんちも闘犬やってたから。
大切な犬が試合傷が元で死んだときは、絶対にこの世から闘犬なんか
なくしてやるって思った。いまでも賭け事は大嫌いだ。
479大人の名無しさん:01/12/12 11:43 ID:JJCUBg4R
家で飼っていた犬の話じゃないんだけど。
子供の頃母の実家に盆と正月に毎年行っていたのだけど
私は車酔いが酷くいつも山越えの途中にある「ドライブイン」の
ドッポントイレで吐いていた。(アンモニアの臭いが車酔いに効くという理由で)
そこにはいつも大きなセントバーナードがいて
私が吐いていると何処からともなく「のっそり」と側に来て
じっと目を見つめてその後私が落ち着くまで側に寄り添ってくれていた
寝てるでもなく起きているでもなく只「のほほ〜ん」とそこにいてくれるのだが
私には「ゆっくり落ち着くまで側にいるから大丈夫」と
言ってくれてるように思えた。
実際その子に抱き着いていると気分は直ぐに良くなっていった。
その後新しい道が出来てそちらの方を使うようになって
そのドライブインには行かなくなってしまったが
動物には人の辛さを感知し癒す能力を持っているんだと思う。

私はいつもペットに癒されているのに私はペットを癒しているのだろうか
とこのスレを読んでいて反省する事しきりです。
480大人の名無しさん:01/12/12 23:44 ID:/+F3sbC+
キャバレー勤めだったおふくろが仕事帰りに拾ってきた猫が
寂しかった子供の頃の唯一の慰めでした。
冷たい布団にひとりぼっちで寝てると入ってきて足の上に丸くなって温めてくれた。
冬になるとあの猫の温かさを思い出します。ぼくの涙をいちばん知ってる奴でした。
481大人の名無しさん:01/12/14 16:31 ID:uNgBLIkT
年を取ってきた我が家の愛犬が寒いおもいをしないよう、冬になると夜は玄関に
入れていた。暖かい寝床を作ってやってもあまりそこでは眠らず、俺の靴を枕に
して寝ていることが多かった。時には部屋に上がり込んで俺の寝ている布団の上
に寝ることもあった。偶に顔を舐められ起こされたこともあった。そんなあいつ
がいなくなってもう十年以上経つが、今でも寝ている時に悪戯されると
「こら○○、また上がってきとろうが!」と寝ぼけて言ってしまう。
482大人の名無しさん:01/12/15 16:54 ID:VgXTe56B
恒例週末age
483大人の名無しさん:01/12/17 22:55 ID:hPKIQduj
>>480

ああ、そうだね。
うちで飼ってた愛犬も、家族が知らない俺の涙を一番よく知っていたと思う。
親に叱られると白い背中に顔をうずめてこっそり泣いたなぁ。
あいつのことを久しぶりに思い出した。今夜は懐かしさにひたろう・・・
484大人の名無しさん:01/12/19 15:22 ID:+9C70wdw
辛い時、悲しい時に一緒にいるだけで大喜びするのを見ていただけで
どれ程癒されたか・・・思い出したら何か泣けてきた。
485大人の名無しさん:01/12/19 15:48 ID:k6Xu55zA
明日、我が家の愛犬の一周忌です。
あったかい鼻、パタパタ陽気なしっぽ、寄りかかってくる重さ、
はっきり覚えている。
今年一年ずいぶんここをのぞいたけど、まだこれ以上書き込めません。
486大人の名無しさん:01/12/20 00:58 ID:cDk7bbSg
>>485
幸せな思い出がいっぱい。ワンちゃんも天国できっと幸せ。
487大人の名無しさん:01/12/22 15:41 ID:qp78sxmO
>>485
その気持ちよく解るよ。思い出として語れる様になるまでは一年じゃね・・・
十年以上経っていてもいまだに夢に見ることもある。
たぶん死ぬまで忘れられんだろうな。
488大人の名無しさん:01/12/25 16:00 ID:K4hTjFtu
動物たちが天国で幸せに暮らしている事を祈ってage
489大人の名無しさん:01/12/25 16:22 ID:mm+lIR80
あいつは何処に行ったんだろう
寂しくて不思議な感じがします。
最後に一声ワンと鳴いて逝きました。
なんてドラマみたいなシーンはありませんでした。
長期の出張の準備をしようかというときに
親父から電話が入って「おい死んじゃったぞ」
実家に帰ったらまだ暖かかった。
20分程なぜてやった。
たまに去年の冬物の服からアイツの毛がでてくると。
しんみりしてしまう。
俺は何が言いたいんだ?
490大人の名無しさん:01/12/26 13:53 ID:Uhvvpt6D
俺も昔飼っていた犬のことを他人に語るときは自分が何を言いたいのか
よく分からないことがあるよ。時々写真を見るが、その度に泣けてくる。
俺みたいな奴と一緒にいて幸せだったか?と自問している。
491大人の名無しさん:01/12/26 15:04 ID:q/wgvLgG
もう一度いっしょに散歩に行きたいYO
天国で会えるなら・・・
こんなときだけあの世があって欲しいと思うYO
待っていてくれるかな?
早く行かなきゃ忘れちゃうよな?
俺は何が言いたいんだ?
492大人の名無しさん:01/12/26 17:30 ID:SJ9quwSq
>>490
>俺みたいな奴と一緒にいて幸せだったか?と自問している。

うん、その気持ちよくわかる。忙しくて散歩に連れて行ってやれないとき
の悲しい目を今も思い出します。(泣
493大人の名無しさん:01/12/26 18:25 ID:EM+MIhFv
小3のトキ、親父が仕事帰りに雑種の小犬を拾ってきた。
茶色くて目がまんまるでコロコロとしたカワイイ奴。
でもノラなので、小汚くて毛がボロボロに抜けていた。
そんな風貌を見て、親父は名前を「ボロ」とつけた。
一人っ子の俺は、ちょうどイイ弟分が出来て嬉しくて
毎日公園へ散歩に行っては一緒に遊んだ。
ウチは両親共働きで殆ど家にはおらず、
俺はずーっと独りぼっちだったけど、
ボロが現われてからは毎日が楽しかった。
ちょうど1年が経った頃、ウチは親父の仕事の都合で
遠くに引っ越さなくてはならなくなった。
当然ボロも一緒に行けるものと思っていたのに、
引っ越し先には連れて行けない事を母親から告げられた。
両親はどこかに引き取って貰おうと、貰い手を探して居た様だが
結局どこにも引き取って貰えず、仕方なく車で遠くに連れて行き
捨てるとゆう事になった。
当然俺は無き喚いて断固反対した。
ボロと別れるなんて考えられない。
ましてどこか遠くに捨てるなんて絶対に嫌だ。
しかし当時小学生だった俺はあまりに無力で、
結局事態を好転させる事など出来るハズもなく、
捨てる事に決まってしまった。
494大人の名無しさん:01/12/26 18:27 ID:EM+MIhFv
母と俺、そしてボロで車に同乗し
隣街まで出かけた。
車中でも悲しくて悲しくて涙が止まらず、
俺はずっとボロを抱きしめていた。
母がちょうど良さげな場所を見つけたらしく
車を止めた。
とうとうそのトキが来たのだ。
車から降ろそうと、母がボロを抱きかかえると
何かに勘ずいたのか、ボロはグッと足を踏ん張って
車から降りまいと抵抗した。
それを見た俺はますます悲しくなり、声をあげて泣いた。
ボロを降ろしてドアを閉め、急いで車を走らせるも
ボロは思いっきり走って追いかけてくる。
その姿があまりに悲しく、母は車を止めた。
肩を震わせて、母も泣いていた。
俺は車から飛び出し、ボロに抱きついた。
ボロの匂い、ボロの声、ボロとの思い出が走馬灯の様に回る。
「お手」も「お座り」も全然何にも覚えない、本当にバカ犬だったけど
独りぼっちの俺の傍にいつも一緒に居てくれた、大切な友達。
「何だって言う事をきくからボロも一緒に連れてって!」
泣きながら母に嘆願したが、やはり駄目だった。
「やっぱり連れて行けない」一言母はつぶやいて、
もう一度車を走らせる事になった。
今度はボロも察したらしく、追いかけても来ず
座ったまま走り出す車を眺めているだけ。
「ボロさよなら!ボロ元気でね!」車の中から手を振った。
止まらない涙。「ごめんね・・・」謝る母。
ボロの姿がどんどん小さくなっていく。

あのトキの光景を思い出すと、今でもつらくて悲しくて
泣けてくる。
そして人間の身勝手で、動物を飼ったり捨てたり
した事を心から反省している。
495493・494ですが:01/12/26 18:35 ID:EM+MIhFv
しかし「隣街に捨てる」って発想が、我が両親ながら
本当に酷いと思う。
俺が親ならもうちょっとマシな方法を考える。
子供にこんな思いはさせない。

切羽詰まってて、どうしようも無かったのかな。
496大人の名無しさん:01/12/26 18:40 ID:mllqIVuG
>495
俺もおんなじ経験あり。
でも俺んちは、一緒に捨てに行った親父が
我慢できなくてもう一回拾ってきた。(爆
497大人の名無しさん:01/12/26 21:08 ID:bD8ZAlix
子どもの頃ボクサーを飼ってた。ちゃんとしつけてたんだけど
遊びにきた同級生をふとしたはずみに噛んで大怪我させてしまって・・・
仕方なくオヤジと保健所に連れて行った。首輪とロープだけもらって帰る道すがら
いろんなことを思い出して二人で泣けて泣けてしかたなかった。
何日かして同級生の両親がうちにきて「犬に罪はない、手を出したうちの子が悪かった」って。
急いで保健所に連絡したけど間に合わなかった。殺さなくても良かったのに。
いまでも思い出すとえぐられるように辛い。
498大人の名無しさん:01/12/26 23:23 ID:050cdgXN
>>496
良い親父さんで羨ましい。
499大人の名無しさん:01/12/27 00:33 ID:KqhnpnZl
>493、494
泣けた・・・・・・・・。
500大人の名無しさん:01/12/27 03:27 ID:eyjSurH8
あげー
501大人の名無しさん:01/12/27 16:14 ID:mbUOlrPf
面白くないことが続いていた時、弟と妹が可愛がっていた犬が俺を噛んだ。
歯形がついた程度だったが、キレた俺は二人に犬を保健所に連れて行く
ように怒鳴り散らした。泣きそうな顔をして二人は俺の言うとおりにした。
後で親にも叱られた。冷静になってみるとやはりそこまでする必要は無かった
と思った。今でも二人にはすまなかったと謝れないままでいるし、何より
保健所送りにした犬には謝りようがない。思い出す度に辛い。
金で済むことではないが、生命保険の受取人は二人が半々にしてある。
二人には黙っているが、何かあって二人に金が渡っている頃、俺はあの世で
保健所送りにした犬に土下座しているから、それで勘弁してくれ。
502大人の名無しさん:01/12/27 16:26 ID:LmhF2t0P
昔読んだ外国のエッセイか何かにこんなのがあった。

息子が産まれたら、子犬を飼おうと思う。
子犬は赤ん坊といっしょに遊び、少し早く大きくなって、
幼い息子の友となり、息子を守ってくれるだろう。
息子が少年になるころ、犬は先に年老いて、
そして、息子に愛するものを失う痛みを教えてくれるだろう
(大意)

読んで思わず目頭があつくなった。
503大人の名無しさん:01/12/27 21:14 ID:dtJePei0
493、494
読んでて辛い。ボロが感じたであろう悲しみ、寂しさ・・・
504大人の名無しさん:01/12/29 16:46 ID:rv4Xcd3f
>>502
これ昔みた何かのTV番組でも朗読されたのを思いだした。
聞いていて涙が出た。

>>503
高橋よしひろの作品のどれかで「犬を裏切る飼い主はいても飼い主を裏切る犬
はいない」という台詞があったのを思いだした。捨てに行かねばならなかった
493氏の辛さもわかるが、そうせねばならない飼い主の事情を理解したかの様に
じっと見送ったボロのことを思うと涙が止まらない・・・・
505大人の名無しさん:01/12/29 23:24 ID:OZqSWVff
でも朗読されたのを思いだした。
聞いていて涙が出た。

>>503
高橋よしひろの作品のどれかで「犬を裏切る飼い主はいても飼い主を裏切る犬
はいない」という台詞があったのを思いだした。捨てに行かねばならなかった
493氏の辛さもわかるが、そうせねばならない飼い主の事情を理解したかの様に
じっと見送ったボロのことを思うと涙が止まらない・・・・
506大人の名無しさん:01/12/31 16:03 ID:FOGUX4jT
↑送信ミス?
507大人の名無しさん:02/01/01 16:16 ID:xQHOXtki
皆さん、のんびりと正月を堪能しながら思い出を語ってください。
508499:02/01/01 18:11 ID:WpP/iaqs
503が目にとまって、も一度493、494読み返した。また泣けた・・・。
ペットを捨てる行為は正当化できないが、本人と母親の心の痛みも察するに余りある。

NHKみんなの歌「子犬のプルー」に良く似た話だな。
間接的な表現だが、子犬を捨てるような歌詞を良く放送できた(70年代半ば?)と思う。
509大人の名無しさん:02/01/02 08:16 ID:8CseM7Tl
>>508
その辺りはやはり三十過ぎないと見えてこない部分だろうね。
こんな悲しい思いをするぐらいなら、最初から飼わずに少し寂しいだけでいる
方がどれだけ楽なことか。でも子供の頃はこれがわからないんだよね・・・
510大人の名無しさん:02/01/02 11:37 ID:q339uTEA
おれは猫好きのせいか名犬・駄犬という様な分け方が嫌いなんだ。それって人間の勝手な基準だから。
このスレに出てくる犬たちは、その基準で言えば駄犬ばかりだけど、みんなの思い出に深く
刻まれているのが良く解るよ。
悲しい結末が多くて泣けてくるけど、なんだか救われた気にもなる。
511大人の名無しさん:02/01/02 12:09 ID:aXDNfpeW
なんだか2ちゃんねるの免罪符みたいなスレになってるな。
512大人の名無しさん:02/01/02 12:18 ID:IHasEguF
493,494は何度読んでも泣ける・・・最近本当に涙腺弱いっす。
生き物みんなが幸せな年になりますように。
捨て猫、捨て犬が少しでも幸せな家に飼ってもらえますように。
家の猫も今年夏には16歳になる・・・元気でいてね。
それだけが一番の願いかもしれないです。
513大人の名無しさん:02/01/02 16:21 ID:3hbPQ87X
↑本当にそうなると良いな・・・
 我が家の犬達との別れは全て夏だった。夏が来る度に思い出す楽しかった事、
 嬉しかった事、そして悲しい別れ・・・
 自分が夏に生まれたためか夏は一番好きな季節ですが、一番辛い季節でも
 あります。
514キムさん@キムチ好き:02/01/03 12:48 ID:8gYLFGag
メリーはどーしようもない馬鹿犬だったニダ。
お手もお座りもまったく覚えんニダし、
鎖放してやったら勝手に走り回って、
遊び疲れるまでいくら呼んでも戻って来んような奴だったニダ。

ある日親父が散歩させてて鎖放したニダら、
やっぱりどっかにすっ飛んでって戻って来んかったニダ。
親父はいい加減トサカに来て、そのまま放っぽらかして帰って来ちまったニダよ。
まぁ腹が空いたら戻って来るニダろーと思ってたニダが、
とうとうそのまま行方不明になっちまったニダ。
馬鹿さ加減に愛想が尽きてた親父は、保健所に問い合わせることさえしてくれんかったニダ。

ウリもあきらめかけてたニダが、2週間ほど経った頃、
家から半kmと離れてない空地で野良犬のグループに混じってるメリーをめっけたニダ。
すっかり小汚くなってたニダが、
ウリのことはちゃんと覚えてて大喜びで飛びついてきたニダ。

んで一緒に家に帰ろうとしたニダら、
なぜかその野良犬グループのボスらしきでっかい犬が、とことこついて来るニダよ。
なんだかウリがちゃんと連れて帰るかどうか、見届けるつもりかのようだったニダ。

ひょっとして自分も飼ってもらうつもりでいるニダか?ってちと不安になったニダが、
とりあえずメリーが世話んなったお礼に、家に着いてからごはんあげたニダ。
ニダらそのボス犬、きれいにたいらげた後は悠然と仲間の元へ帰ってったニダよ。
振り返りもせず去っていく後ろ姿が、やけにカッコ良かったニダ。

「お前はこんなところにいる犬じゃねぇ」とか、きっとそんな会話してたニダね〜。

当のメリーはその後、また親父が散歩中に鎖放したスキに、
走ってる車の前に飛び出して死んじゃったニダ。…アイゴー
515大人の名無しさん:02/01/05 16:09 ID:LWpEp01H
新しい感動を期待して週末age
516大人の名無しさん:02/01/09 04:06 ID:YYTyYim7
外は真っ白な雪景色。雪の上を転げまわってた子犬の頃を思い出します。
いまはもう老犬で家の中からじっと雪景色を見るばかりになりました。
今年も無事に越冬して欲しい。静かに、たしかに、別れが近づいているけれど・・・
517徹夜中:02/01/09 06:39 ID:r94oKKQO
まさか自分がこんなに重いペットロスになるとは思わなかった。
でもこのスレ読んでちょっと泣いたら少し気分が軽くなったような感じ。

さーて仕事再開すっかなー。
518大人の名無しさん:02/01/09 20:19 ID:KDiJZ2Rr
age
519大人の名無しさん:02/01/10 13:34 ID:MA+uttqY
>>516
一緒にいられる残り少ない時間を大切にしてください。
520大人の名無しさん:02/01/13 17:06 ID:bzeZAO+c
age
521大人の名無しさん:02/01/13 21:04 ID:mFh8SqF8
三毛猫ジョジョへ、
僕は転勤が多い仕事だから
その度に君と一緒に引越したね。
寒い所、暑い所、よく僕について来てくれた。
部屋に連れてきた何人かの僕の彼女達も
君は黙って優しく迎えてくれたね。
だから僕はどんなに遅くなっても家に帰ってたんだぜ。
必ず君が待ってると思ってさ。
彼女の中には僕が泊まらないので
「結婚でもしてるの?」なんて怒った子もいたよ。
結婚して動物が苦手なあいつにもなついてくれて僕はホッとしたよ。

君が逝ってしまってかなり落ち込んだけど
あれから時間も経ってこの頃は余裕も出てきたよ。
僕らが10年以上も愛用していた毛布は捨てられなくて
今も使っているんだぜ。あいつはいつも言ってるんだ
「ジョジョの形見の毛布で寝ている時は腹立つぐらい幸せそうね」って。
522大人の名無しさん:02/01/13 21:56 ID:jsL+0cEu
実家で飼っていたムク・・白くてふわふわで、本当に可愛かった。
絶対に人や他の犬にキバを剥くなんてことはしませんでした。

3歳くらいで肝臓が悪くなり、医者に「あと一年の寿命」と言われたけど
12歳まで生きていてくれました。本当に一生懸命生きました。
ムクが家族をひとつにしてくれたようなものでした。

ムクはだんだん体が悪くなり、最後の一年は歩けず寝たきりでした。
でも、すでに結婚して別に暮らす姉や私が実家に帰ると、歩こうと無理して
這いずって玄関まで迎えにきてくれました。耳を下げて、しっぽを振って・・

そのムクがおかしくなったのはある日の朝でした。
母親から「ムクが・・・ムクがもうダメかも・・・」と電話をもらって、
すぐに実家にかけつけると、ムクは大好きな場所だった玄関に寝ていました。
その傍らにはお線香が・・・たくさん・・たくさん泣きました。
母は泣きはらした顔で最後の時を教えてくれました。
「お父さんが仕事に行く時にね、ムクが頭をあげてクーンと鳴いたんだよ。
 その後、ゆっくり顔が下がっていって・・最後にお別れを言ったんだね、ムクは」

それからもう6年経ちました。でも今書いていても涙が出てきます。
523大人の名無しさん:02/01/14 02:56 ID:djBpvjYP
>522
読んで号泣してしまいました。かなしくて、かなしくて・・・・・・・
何もいえません。
52401歳:02/01/14 16:57 ID:D7SH5AKh
最近デカいウシガエルのおたまじゃくし売ってないな。
525522:02/01/14 23:43 ID:q2mUsLA8
>523
ありがとう。
ムクは私たち家族にとって、本当に大切な子でした。
その後、他の犬は飼っていません。でもそれでいいです。
家族皆、やっぱりムクじゃなきゃダメなんです。
526大人の名無しさん:02/01/15 00:47 ID:zl/dc5Wb
>>524
ちょっと田舎っぽいところの小川や溜池に行くと
結構まだいるよ!
捕りに行ってみるのもノスタルジーを感じてよいかも。
ただカエルになった後困るけど…
527:02/01/17 02:27 ID:eydi1fYC
あげ
528大人の名無しさん:02/01/17 14:09 ID:kYxe/rzi
泣けるね
ウチは3年前に初めて犬を飼って、今2匹いるんだけど、
あの子たちがいなくなったらどうしよう
そう考えるだけで、また涙が出てきた
529大人の名無しさん:02/01/17 23:44 ID:5vn6W94p
命すれあげ
530522:02/01/18 00:08 ID:yB86jidP
健康管理は気をつけてください。
人と違って口がきけませんから。

それよりもとことん愛してあげてくださいね。
531大人の名無しさん:02/01/18 01:14 ID:oobeHZ5n
502と522を読んで涙ぐんでしまった。
532大人の名無しさん:02/01/18 02:29 ID:hv6Rf5Pm
俺んちの犬、神戸の震災で死んだんだ。アイツの命日はみんなが祈ってくれるから
すこし浮かばれた気持ちになるよ。今年もろうそくがいっぱいだった。
533大人の名無しさん:02/01/18 03:16 ID:nKXIC18t
 名描トラ、イヌだけが利口じゃないぞ。泣けるから書かないけど。俺が
三途の川わたるときはきっと迎えに来てくれるはずだ。
534大人の名無しさん:02/01/18 04:04 ID:oYUiWzFy
私は昔・・・・うううぅぅ〜〜〜かわいそうで・・・
字にもかけない。
535大人の名無しさん:02/01/18 05:25 ID:GmJ7as3x
>>533
そういう話しが何かの本に載っていたのを見ました。
「虹の橋」というタイトルの文章だったんですが。
内容は飼い主より先に逝ってしまった動物達が虹の橋を渡った
病気もケガもない世界で幸せに暮らしながら、やがて来るで
あろう飼い主を待ちつづけるという内容でした。
最後はその中のある動物が飼い主の姿を橋の向こうに見つけて
感動の再会だったかな?
読むだけでマジ泣けました。

2年前の夏に19歳の天寿を全うしたうちの極道猫・・・
待っててくれてるかな?
536大人の名無しさん:02/01/18 07:49 ID:WSHYNyBK
>>535
イイね、そういうの。うちも犬猫やらウサギやらいっぱい飼ってたので
団体さんで待っててくれないかなあ、垂れ幕とかはいらないから。
今でも犬2・猫4だ、猫はノラが単に居着いてしまっただけだけど。
537535:02/01/18 15:25 ID:QYvRZwxB
た、垂れ幕!
ちょっとはずかしいけど嬉しいかも。
「○×様熱烈歓迎!」

生前、甘えヘタだったうちの猫ならやりかねん。

きっとみんなそろってお出迎えしてくれるよ。
もちろん、垂れ幕付きでね★

今いるワンちゃん、ネコちゃん達を大切にネ。
538桃香 ◆Momowa3k :02/01/18 15:51 ID:UJdTSdop
子どもの頃飼ってたミドリガメ、世話を忘れてある日
ふと見ると・・今でも怖い。
ここで懺悔だ。ゴメンナサイ・・
539キムさん@キムチ好き:02/01/18 15:53 ID:m1mvkqnV
↓この記事泣けるニダ…(涙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020118-00000011-ryu-oki
540大人の名無しさん:02/01/18 17:56 ID:Oz0+eFEO
>>539
私もその記事に泣きました。
あまりに白い犬が健気で....大切な仲間の死を..あの白い犬は
どんな思いで見つめているんでしょう。

にしても腹が立つのは犬をひき殺した奴!心当たりがある人はせめて
線香の一本でもあげてほしい。
541大人の名無しさん:02/01/19 01:01 ID:2BhuaawP
車に乗っていて時々犬や猫が飛び出してきてドキッとする
急ブレーキをかけると後ろから車が追突してきて
大事故になる可能性もあるから私は一概に車の運転手を責められないなあ。
それよりも紐を付けないで散歩させたり簡単にペットを捨てる人の方が
責任があると思う
542大人の名無しさん:02/01/19 02:24 ID:ShXuI+ig
>>541
うちの友人が同じ事言ってた。
ヘタにブレーキ踏むと事故るから止まれないって。
ただね、やっぱり一瞬迷うみたい。
動物も生きてる事にかわり無いから、誤って轢いてしまった時はかなり
辛いって行ってた。
私は運転しないから、轢かれてる犬や猫を見ると単に腹立たしく思って
しまう。
>>539の沖縄の犬の記事・・・・見てて悲しいです。
あの子たちはノラ犬のようですね。
人間が捨ててしまった結果、ああなったと思うと、今うちで飼ってる
犬にはああいう思いをさせまいと改めて思いました。
簡単にペットを捨てる人はもちろん許せません。
543大人の名無しさん:02/01/19 02:37 ID:8ll2liZx
>535 
 言い放しそうだね。虹の橋。泣けそうだから読むかどうかわか
らないけど。
 名描トラは俺が自家製干物干してても絶対に泥棒しないやつだ
った。なわばりの確保のためか、よその猫がくると迎撃してた。
 で取り込むときにはおねだり。用心棒としての報酬はたっぷり
あげたから。バナーで迎えてくれるんじゃないかな。ニャ、ニャ、
ニャといいながら。
544大人の名無しさん:02/01/19 17:59 ID:9Nf7vsZY
「虹の橋」は下記URLで見れます。

http://village.infoweb.ne.jp/~minapage/rainbow.html

ものすごく泣いてしまった。
545大人の名無しさん:02/01/19 20:25 ID:ulA6cHjx
>544
 ありがとう。トラも虹の橋のとこでぐでーとして待ってると思うよ。
546大人の名無しさん:02/01/19 23:10 ID:9Nf7vsZY
>>545
目を可愛くシパシパしながらね。
時々くんくん鼻を動かしたりして。
きっとうちの逝ってしまった猫たちもきままに遊びながら
待っててくれるだろーなぁ。
547大人の名無しさん:02/01/19 23:57 ID:ETxiM8nF
≫545
 ほんとだよ。でも俺の場合いついちゃった猫でちゃんと飼ってあげ
なかったからよけいに心残り。事情が許さなくてね。
548大人の名無しさん:02/01/20 00:22 ID:GzMMgJK5
セキセイインコってメスの方が強いのかな
始めから強かったけど
子供が生まれてからますます強くなって
そのうち、オスをイジメだして
離してあげれば良かったんだけど
ある時、親戚の家に行って
泊まって帰ってきたら
オスが殺されていました

それから、その子供たちを代々
飼っていたら血が濃いためか
足が横に開いたまま立てない奇形の子が出来ました
他の子と一緒に育てていましたが
「可哀想だから逃がしてあげよう
(今思えばなぜそう思ったのかわかりませんが)」という事で
逃がしてあげて飛んで行ったのですが
ちょうど着地した所に猫がいて
いっぺんに捕まってしまいました。

今思えば無神経でひどい事をしたと思います。

549522:02/01/20 00:23 ID:xxqYAuQr
ムクも私たち家族を待っててくれてるのかなー。
いえ、シッポフリフリしてお耳さげてクンクン鳴きながら待ってるよね。

でも本当は、いつかまた帰ってきてほしいとずーっと思ってる。
550大人の名無しさん:02/01/20 00:27 ID:9k0LkEpu
雑種でキジトラの猫。
引っ越すことになり、猫も連れていったけど
もともと猫を嫌っていた父が
「今度の家では、猫を室内に入れるな」と言い切り、
さらに遊びに来る野良タヌキを優遇してしまったため
猫はうちに近寄り難くなり
いつのまにか現われなくなってしまった。
私にもう少し甲斐性があって
早く猫を飼えるマンションに住んでいれば
一緒にいられたのに。
大好きな猫だった。
551300:02/01/20 00:31 ID:fIoinuhO
>550
 おんなじだあ。でもトラは俺の部屋までは”そと”だと思ってた
のか、そこまでは入っていいと自覚してたのか、部屋から廊下には
出ようとしなくてドアのところでこっちを呼んでた。
552大人の名無しさん:02/01/20 01:15 ID:4cMcd2d9
手乗り文鳥、真っ白で目の廻りが赤いヤツ。かわいかったなぁ。
高校時代、親と不仲だったのだが、文鳥にもわかるのか、両親には
なつかず、自分にしか泊まらなかったな。手の中で良く寝ていたよ。
俺が触ったり、ほおズリしてもされるまんまなのに、
両親が、そばに来ると威嚇していたな。
いま、部屋には家族の写真は置いていないが、その文鳥の写真はある
もう、死んでから15年になるかな。
最後の夜のことは今でも克明に覚えている。
夜、手の中にいるのを鳥かごに戻そうとしても、なかなか、戻らず
俺を見上げていたのだ。どうにか、無理やり、カゴにもどしたのだが、
翌朝は、カゴにかけた布を取らずにでかけた。
親が、布を取ると、下に落ちて死んでいたそうだ。
動物は、自分の死期がわかるのだろうか?
553522:02/01/20 01:41 ID:xxqYAuQr
>552
死期はわかると思うよ。
その子は、大好きな552さんと別れがたかったのでしょうね。
554大人の名無しさん:02/01/20 05:28 ID:Sj/h1Fmi
>>538
そういうあなたはこちらへ。

カメ☆KAME雑談室
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kametalk/

ざんげコーナーあります。
555大人の名無しさん:02/01/20 08:26 ID:wLb1b95a
うちのワンコも若い時はよく悪戯したよ。
それがかわいかったもんだが...
そういえばこのスレももう一年経ったんだね。

http://www.enat.org/~hitoshi/hanzai/
556大人の名無しさん:02/01/20 16:35 ID:u8aD0SND
age
557 :02/01/26 14:17 ID:Fq/aVzVd
558大人の名無しさん:02/01/27 01:53 ID:+Z+GDenn
スレ一周年記念age〜 
おれのカンクロも先日三途の川をとうとう渡ってしまった。おれが逝くまできっと
川のほとりで待ってるなぁあいつ・・・・
559大人の名無しさん:02/01/27 02:14 ID:RRN0wP32
俺もうちの妹も両親のおかげでいろんな動物を育てる経験が
出来たんだけど、今考えてみると本当に感謝している。
動物達が何等かの形で先に死んでいってしまうのを見るのは
本当に辛かったが、家族の一員として責任と愛情をもって育て
てあげる、最後まで見届けてあげる、という事を実体験として
学べた。俺も子供が出来たから自分もそういう事を教えてあげたい
っていつも考えてるよ。
560大人の名無しさん:02/01/27 06:44 ID:Ij+3bexd
>>494
よく読んでないけど、あなたはともかく、ボロを捨てた両親の行為は
許されないね。その時点で両親はあらゆる権利を主張できない存在に
なったと言えるでしょう。もう二度と動物を拘束して一緒に暮らさないように。
以上。
561大人の名無しさん:02/01/27 21:19 ID:LuV8WGK8
>>560さん
俺も同意します。ボロの家族としての存在、ボロを愛してあげようと懸命になって
いた子供の頃の494さんの気持ちを優先して考えられなかった両親。ある事情のみを
優先してボロを器物同様に扱った両親のやり方は認められないと思います。

俺が494さんの親であったら、やはり子供の気持ちとその子が可愛がっている動物
を俺も一生懸命になって世話すると思います。事実、今俺にも子供がいますが、
そういう事を考えながら暮らしています。

562大人の名無しさん:02/01/27 22:38 ID:BwTFh+MF
数々のレスに感動したよ。
563大人の名無しさん:02/01/27 23:26 ID:zUh4bSOE
小学校にあがる前、たくさん小動物を飼っていたけれど、
飼い始めのキッカケと最期を全然憶えていない。
いつの間にかいなくなっていた、ってカンジ。

幼かったから記憶にナイといえばそれまでだが、
飼った記憶があるのに、いなくなった記憶がないのは、自分的に謎。
実際、「どうしていなくなったんだろう?」と、小学生の頃すごく疑問に思っていた。

少なくとも、文鳥 2羽、セキセイインコ 3羽、ミドリガメ 2匹、九官鳥 1羽は飼った記憶が。
名前まで憶えているのに、なんで最初と最期の記憶にないんだろう。
最初はともかく、最期は辛くて憶えられなかったのだろうか? なんて思うと
なんとなく怖くて親に聞けなかったりする。
564大人の名無しさん:02/01/27 23:32 ID:pzEBjTJT
ちっちゃい頃、ミドリガメを飼ってたんだけど
”冬眠”ってものを知らなくて、
毎年冬には動かなくなったカメを小箱に入れて
土中深く埋めてアーメンしてた。
3〜4匹は見送った……

春に目覚めてたんだね、ゴメンね。
565大人の名無しさん:02/01/28 01:09 ID:XUdwFgYi
さげちゃいやだ!
566564:02/01/28 08:28 ID:79l7Fe3J
>565
ageとく。

シャムネコを飼ってたんだけどものすごく
気位の高いネコでした。
567564:02/01/28 08:35 ID:79l7Fe3J
こんどこそage。

家族の目の前でそのネコが大型バスに轢かれそうに
なった時、おばあちゃんがとっさにバスの前に飛び出して
なんとかペシャンコにならなくて済みました。
怪我は骨がむき出しになる程ヒドかったけれど
以来、外には出かけなくなり、十年近く天寿をまっとうしました。

ネコの死因の80%は交通事故だっけ?
568大人の名無しさん:02/01/29 01:13 ID:Svt+O4vS
>>564さん
うちも去年の夏からみどりがめ飼ってます。でも最近は動物の飼育情報とか
調べる方法がかなり便利になっていて良いですよね。

冬はどうすればいいのか?爬虫類だから冬眠とかやっぱりあるのかな?って
考えて即ネットで検索。あるわあるわ、みどりがめ愛好家さん達のページ。

そこで情報仕入れて現在第1回の冬越しさせています。まだ生後1年経っていない
から冬眠はさせません。結構大きくなってきましたよ。
569大人の名無しさん:02/01/29 01:31 ID:q5nXeHgv
小4のときの思い出。

おみやげで生きてるイセエビを向かいの佐藤さんが
持って来てくれた。
こっそり冷蔵庫から救出し、金魚をかってた水槽の
1個を空けて4%の塩水を作って入れて金魚の餌を
まいた。元気になったら海にかえそう、と思って
となりに布団をひいて寝た。
朝、水槽ごと消えていて、味噌汁になってた。
すごく泣いた。
570564:02/01/29 09:22 ID:tOqHn8mh
>568
幸せなカメさんです、お大事にね。
>569
可哀想……。優しい子だったんですね。
571大人の名無しさん:02/01/30 14:16 ID:+ID0G6n5
IDにDOGが出たので記念カキコ(W

ってこれだけじゃ何なので、ちょっとだけ思い出話。
ずっと犬が飼いたかったのですが団地暮らしの為叶わず。
小6の時に一戸建てに引っ越したのを機に念願の犬を飼いました。
アホな柴犬だったけど、反抗期の私の愚痴を聞いてくれたりして
楽しく過ごし、私が18歳で家を出てからは両親の可愛い末っ子として
大事に飼われて天寿を全うしました。
ある日に乗ったタクシーで運転手さんに
「ウチにね年寄り犬がいるんだけどね。もう心臓悪くて心配なんだよ。
元は子供にねだられて飼った犬なんだけどね
みんな大きくなって家出ちゃってねぇ。」という話を聞き
「ああ、ウチもそうだったなぁ。」としんみりしました。

いつか子供ができたら犬を飼いたいです。
572大人の名無しさん:02/01/30 18:53 ID:NjNZ67f4
>>560

幾ら事情があったとはいえ、動物を捨てた行為は
確かに許されるものではないかもしれない。
しかし、子供にそんな思いをさせてまで、捨てざるを
得なかった家庭の事情とゆうのも確かにあったのだろう。
それが何か、私にはわからないが
>>560、あなたがココで無責任に他人を批判する権利はナイ。

せめてよく読んでからにしてくれ。
573大人の名無しさん:02/01/30 19:10 ID:Y8t3YA7U
>572
 それもそうだね。かいわそうでもペットのために仕事辞めたら
ペットもろとも家族がかわいそうなことになっちゃうもんね。
574大人の名無しさん:02/01/30 23:25 ID:4+iXD7Dc
でも、二度と動物を拘束して欲しくはないね。
それぐらいの神経は持ち合わせて欲しいね。
575大人の名無しさん:02/02/01 15:53 ID:ICDnZnJf
>>572
2ちゃんで言っても無駄かも。
まぁ色んなのが居ますからねー。

576大人の名無しさん:02/02/01 18:02 ID:rMUoM7gu
いえいえ、
少なくとも問題提起としてきちんと読んでいてくれる方も多いと思いますよ。
577大人の名無しさん:02/02/02 00:19 ID:xdPnJ2y1
でも皆さんやさしい方が多いですね。
これまでのカキコ読んで感動しました。
578大人の名無しさん:02/02/02 00:37 ID:xxCBVzyA
このスレ住人はみんな優しい。
動物を飼った人なら誰でもココロに持ってる切なさと愛情があるよね。
つらいことがあった日は同士のいるこのスレに癒されにきます。
579大人の名無しさん:02/02/02 00:50 ID:xdPnJ2y1
実は私も今ワンコを飼っているんですが、その犬っころは私が
8年程前に台北で仕事していた時にひろったコなんです。

その時は生まれて多分3週間位経った頃で、道を歩いてたらチョコチョコと
後を着いてきたの。可愛かったけど、短期滞在(長くても3年位)が予定され
てたから、自分で飼おうなんて考えられなかったはずなんだけど、どういう
訳かその場でどうしようもなくて連れて帰ってきました。当然それ以前は
どんなに可愛い犬や猫がいても「絶対にダメ!ここでは動物は飼えないよ!」
って自分に言い聞かせてきたんだけど、そのコは無条件に連れてきてしまい
ました。

今、私は日本に帰ってきてます。帰国してもう5年になりますが、そのワンコは
今私の足元ですやすやと眠っています。もう8歳になりますが、本当に健康で
丈夫になってくれました。

飼おうなんて
580大人の名無しさん:02/02/02 00:51 ID:xdPnJ2y1
579です。ごめんなさい。最後はタイプミスです。
気にしないで。
581大人の名無しさん:02/02/03 21:19 ID:fDhFkJLN
犬が一匹生活するせいで、他の多くの命が奪われているということは認識しておきましょう。
もちろん、あなたが存在するせいで多くの生き物が犠牲にもなっているわけです。
それも、認識しておきましょう。
でも、それは全く肯定されるべきことであって、仕方のないことだと思います。
でも、認識はしておきましょう。
582大人の名無しさん:02/02/03 23:25 ID:5ftQ1Qwk
子供の頃からずっと
「人間のためになるなら動物には何をしてもいい」
という考え方に、感覚的になじめずにいた
あまりにも人間中心主義の今の社会
もうそろそろ、動物たちにも生きる権利を返してあげたい
心からそう思う
58329歳:02/02/04 06:07 ID:mSFgNfPG
25歳くらいまでは動物実験に反対しない周りに対して
怒りを感じ、なんとなく、人間を憎んでいたね、ずっと。
そのせいで失ったものも大きかったな・・・・・。
でも、結局、結論はでず。働く中でなんとなく忘れていって
いる感じ、考えてたら生きていけないというか・・・。
ほんとうは、ものすごく大事な事なんだと思うんだけど
みんな、あんまり気にしないみたいだね。
ここのスレの人はこんな人も多いんじゃないかな、とおもって
書きこしてみました。
584大人の名無しさん:02/02/04 12:32 ID:/7Tgh5jm
>583
動物実験についてはほとんどの人がその実態を知らず
「可愛そうだけど仕方がない」と必要悪のように思っている
でも
「医学のため」「人間のため」という「虚構の美名」のもと
あまりに多くの、残酷で無用な虐待が行われていることを知り
私も動物実験反対になりました。

本当にものすごく大事なことだよ、
忘れないで・・
585大人の名無しさん:02/02/06 23:54 ID:WhaD2ZCl
ttp://www.renge.sakura.ne.jp/~radio/graphic/animation/00kimi_to_boku/kimi_to_boku.swf
嗚咽スレにありました。少し重いけど見てください。
トイレのくだりは家の実家の猫と同じで。。
586大人の名無しさん:02/02/07 09:10 ID:/Prisq2q
>>585
読んだよぉ〜・・・朝から会社で涙目になってしまった。
家に帰ってまたじっくり読みます。
587大人の名無しさん:02/02/08 01:06 ID:lIpDphfQ
>>585
良い話をおしえてくれてどうも有難う。久々に泣いてしまった。
なんか家で育てていたいろんな動物たちと重なっちゃって。
588大人の名無しさん:02/02/08 05:24 ID:O1mszzka
>>585
私も泣いてしまいました、恥ずかしいぐらい。
ずっと心に残るお話です。
589大人の名無しさん:02/02/08 09:20 ID:5tl+QBuw
そんなに泣くような話しなら
見れない‥‥私。
でも知りたい、だれが要約して。
甘えてちゃんでスマソ。
590大人の名無しさん:02/02/08 10:42 ID:MY8mKd18
>>589
自分で読みなさい・・・!!
要約するよか自分の目で確かめろって!
591大人の名無しさん:02/02/08 13:37 ID:RKgPlNHm
>>589さん
泣いてしまうかもしれないがただ悲しくて泣くようなお話しではないよ
もっとほんわかした涙だよ。心が洗われる。。
592大人の名無しさん:02/02/08 14:33 ID:RgOAG27z
そうそう・・・知らない内に涙目になってしまうような。
じわぁ〜んとくる話。
593大人の名無しさん:02/02/08 17:28 ID:9xmHKOSW
みんな優しいなあ〜。
2ちゃんでは
>>589 みたいな人には大抵攻撃的なカキコが
集中するのにね。
594大人の名無しさん:02/02/08 23:11 ID:fJVq+8c0
うん、でも一緒にいた動物たちが皆あんな風に考えていてくれると
いいなって思うよ。 悲しいけど、動物たちはみんな先に死んでいって
しまうのが一般的だけど、それでもあの猫みたいに考えていてくれれば、
って思うよ。
595大人の名無しさん:02/02/09 01:34 ID:j/LNWRW8
>>585
嗚咽スレってのはどこにあるのですか??
596大人の名無しさん:02/02/09 01:37 ID:Yuu42PgJ
>595さん
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/997509116/l50
ここですよ。ここはもう号泣するぐらいなお話しがイパーイ
見つけたいスレはCtrl+Fキーを押して検索するとイイよん!
597595:02/02/09 01:43 ID:O+gzHxtH
>>596
(´-`).。oO(何ていい人なんだろう...)
598大人の名無しさん:02/02/09 06:21 ID:zkrWo6X0
みんな映画館で流す涙と一緒なんだよ。
そんなことで涙流して楽しむくらいなら実際の世の中の不幸に立ち向かえよ。
みんな偽善者なんだね、ここも。
599大人の名無しさん:02/02/09 20:59 ID:VZvZ4qAQ
みんなそれなりに
色んな問題と戦ってんだから、
そんな事言うなよ。
600大人の名無しさん:02/02/10 00:02 ID:8IdwujvC
人の死と動物の死は同じ。
でもときにペットの死が人間以上の重みを持つのはなぜだろう・・・
601大人の名無しさん:02/02/11 15:04 ID:J4fssf7A
>>598
そう思うのならここに来なければいい。
そうやってあちこちで言って回ってるんだろうなァ。
可哀相だね。
602大人の名無しさん:02/02/11 15:39 ID:zKrsyIgN
心の中に大切な宝物を持っている人は
それを傷つけられたとき、どんなに悲しいかを知ってる
だから
他の人にも、傷つけないよう優しくできる
もちろん動物にもね
私にとっては、動物たちへの思いは、宝物
603大人の名無しさん:02/02/11 15:47 ID:1kUjaIgy
みんな映画館で流す涙と一緒なんだよ。
そんなことで涙流して楽しむくらいなら実際の世の中の不幸に立ち向かえよ。
みんな偽善者なんだね、ここも。
604大人の名無しさん:02/02/11 15:48 ID:1kUjaIgy
601は偽善者決定。
605大人の名無しさん:02/02/11 16:00 ID:hKgbfAYE
601に同意するね。
1kUjaIgyこそコピペする暇があったら実際の世の中の不幸に立ち向かえよ。

606大人の名無しさん:02/02/11 16:01 ID:1kUjaIgy
>>601
606も偽善者決定。
607大人の名無しさん:02/02/11 16:02 ID:1kUjaIgy
うわ失敗、605は偽善者決定。
608大人の名無しさん:02/02/11 16:21 ID:F69iBWt7
1kUjaIgy晒し上げ
609大人の名無しさん:02/02/11 18:47 ID:sB8jc/fj
キリがないので
煽りは完全無視して下さい。
610大人の名無しさん:02/02/12 01:03 ID:jCfF/iZz
実は今日の夕方、
床の敷物をイタズラして破いた愛犬を
かなり厳しく叱ってしまったんだけど
他の方々のを読んでるうち、
なんか急にすごく悪いことをしたような気になって
寝てるその子をひたすらナデナデしてしまったー
611大人の名無しさん:02/02/12 02:36 ID:7Ft1th/9
>>583
オマエは一生クスリ使うな
612.:02/02/12 12:13 ID:7bnnBA4x
このスレにゐるヤツは、涙もろいな。
エセヒューマニズムってやつか?
作り話も多いんじゃないか?

ほんとうの動物愛の一つが、ココ↓にある。みんなで見て、泣いことシルッ!
プロジェクトX挑戦者たち「ゆけ チャンピイ 奇跡の犬」〜日本初の盲導犬・愛の物語〜
http://www.nhk.or.jp/projectx/index.htm
http://www.nhk.or.jp/projectx/79/index.htm

そういえば、漏れのうちでも、シェパード飼ってたな。
オヤジが訓練所から譲ってもらった。
無責任おやじは、ほとんど散歩にも連れていかずに、倉庫におっぱなし状態だった。
おみおつけごはんを与えて、世話してたのは、おふくろだった。
10才ぐらいで、ふぁらリアで死んじゃった。
・・・ごめんね、トルザ号。

 
613大人の名無しさん:02/02/12 23:22 ID:/VXPoABN
ああ、糞スレ。
614大人の名無しさん:02/02/13 23:21 ID:WKA7WXcZ
そんな事はない。 
615大人の名無しさん:02/02/15 16:04 ID:8MyC35kR
よいしょっと・・・
616大人の名無しさん:02/02/15 16:26 ID:DCvaaPCz
ウンコのときに出てきた回虫らしい虫を飼っていたが、2日で死んだ。
617大人の名無しさん:02/02/15 17:50 ID:Hd0UyCsV
金魚、熱帯魚、カブトムシ、ちっさいタマゴを生む十姉妹、歌姫カナリア。
伊豆富士号という名の白い秋田犬、ヤツの食事中を見下ろしていたらギョロ
ッと上目づかいをしたのち足をがぶりと噛まれた。20数年たちムツごろー
さんのでるテレビを見ていてなぜ噛まれたのか理由がわかった。
半年で逝って泣けた12才の秋、次の年も思いだして泣けたが、その次の年
は命日を忘れていた。
家にヤモリ出現!指先の丸まっちいのがかわいかったが、捕まえビンにいれ、
何を思ったかヘアトニックをサッサと振りかけた。かわいい口をあけ、もだ
え苦しむヤツをみて、俺は何をしたのだと涙目になった浪人生の時。
618大人の名無しさん:02/02/17 23:20 ID:vJER7xuU
恒例あげ!
619大人の名無しさん:02/02/21 09:24 ID:MpyChymO
沈まないように・・・
620さやか:02/02/23 02:26 ID:S2/Gc6sM
私のペットは去年露天で買った小さな鈴虫なんだけど、
まだ元気で鳴いてくれる。ぜひ夏までがんばってほしい。
はじめは「たかが虫」だったけど、今では欠かせない住人の一人になった。
どうかあたしを見捨てないでね(w
621大人の名無しさん:02/02/24 22:17 ID:Rpb6XuAP
週始め恒例あげ
622なぜに?:02/02/25 17:52 ID:oLjdWZ5R
キミとボクみれないす。なぜなぜ?
623大人の名無しさん:02/03/02 05:30 ID:9l0kHKOX
昨年からこのスレずっと読んでた。
いつか我が家の老犬も思い出になるのかなぁと漠然と思ってたけど・・・
先月それが現実になりました。
静かな最期だったよ。いままで本当にありがとうね。ずっと忘れないよ。
624大人の名無しさん:02/03/06 13:36 ID:nINguZkg
週中恒例あげ!
625大人の名無しさん:02/03/08 14:34 ID:dKpXqUaR
あなたの同居人である犬は、保健所で処分された犬の脂肪を
抽出されて出来たドッグフードで生活しているのです。
そういう現実を認識して、一緒に暮らしましょう。
626大人の名無しさん:02/03/09 00:28 ID:iOiXrOBR
そろそろあげ
627大人の名無しさん:02/03/09 12:50 ID:JSyjrCG0
ここまで一気に読みました。いい話が多いですね。
俺の思い出も少し書きます。子供の頃、アヒルと文鳥のヒナを飼ってたんだけど、飼育途中で
俺だけが祖母の家に行くことになった。父がアヒルを手放したがっていたので警戒してたところ
「お前が戻ってくるまで家に置いておくから心配すんな。文鳥は姉ちゃん(俺の姉)が面倒みる
から置いていけ」と言われ不安に思いつつも出発。
戻ってきたら、アヒルも文鳥もいなかった。アヒルは父の幼なじみが家に来たとき、父が「おい
これを土産にやるから家で飼え!」と言いながら友人の車の助手席にアヒルを置いたそうだ。
(その友人は幼いころから父に逆らえない人だったらしく、助手席にアヒルを乗せたまま帰っていった。
父の友人曰く「帰りの高速の出入り口で係員に驚かれて赤面しちゃいましたよ」)
文鳥のほうは姉がうっかり踏んで死なせてしまった。姉の「踏んだとき、足の裏に腸が付いて気持ち悪か
った」というセリフを聞いて愕然。部屋のこもってしばらく泣いた。
628大人の名無しさん:02/03/10 23:59 ID:eL64clfk
もっと書き込んで欲しいのであげ。
629大人の名無しさん:02/03/12 21:00 ID:wRUDi6At
子供の頃の話。
近所の団地の植込みで野良犬が子犬を産んだ。
それを知った団地の奥さん方は慌てて保健所を呼んだ。
奥様方いわく「子供たちが子犬を触りに行ったら危険。子犬を生んだばかりの犬は
気が立ってるから噛む」。
親犬と子犬は保健所に連れていかれた。
この話を噂で聞いた時すごく悲しくなった。
630大人の名無しさん(629):02/03/12 21:01 ID:wRUDi6At
は!自分ちのペットの話題でしたね。失礼しました。
631大人の名無しさん:02/03/12 22:59 ID:/NhDbURp
>>629
悲しくなって何したの?
632大人の名無しさん:02/03/15 23:30 ID:tNxW7nll
小学校の低学年の時、親の許しも出てないのに強引に貰って来たのが
白猫のチロです(安直な名前だ)。
澄んだブルーの目の、その辺のコにしては毛のフカフカした非常に美しい猫でした。
普段は素っ気無いけど寝る時はいつも、ボヨボヨして暖かい私の側にいました(当方デブ)。

会えなくなって、もうすぐ十年が経ちます。
親元を離れて通っていた大学を辞めてもなお実家に戻らなかった理由の一つは、
既にお婆ちゃん猫だった彼女の死に直面するのが恐ろしかった、ということでした。
ある日母から「チロちゃんがね、死んだんよ…」という電話を受け、
私は正直、「ああ良かった…!」と思いました。
“死”というものが、年若い私にはまだ理解し難く、受け入れられないものでしたから。

そして、祖父や祖母を見送るという経験をしてきた今、思います。
何故人生の大半を共に過ごしてきた彼女の最後に一緒にいてあげられなかったのかと。

きっと私が死んであの世に行っても、道先案内人(?)は待ってないだろうなあ……
633大人の名無しさん:02/03/20 09:46 ID:CifYMPRQ
年度末で忙しいのかな?
よいしょっと。
634大人の名無しさん:02/03/23 01:06 ID:0qcq8XN4
>>632
親元を離れて通っていた大学を辞めてもなお実家に戻らなかった理由の一つは、
既にお婆ちゃん猫だった彼女の死に直面するのが恐ろしかった、ということでした。
ある日母から「チロちゃんがね、死んだんよ…」という電話を受け、
私は正直、「ああ良かった…!」と思いました。

わかるすごくよくわかる・・・・
怖いんだよ、でもそんな態度が一番悲しがられるんだよ。あの子たちに・・・・・
635大人の名無しさん:02/03/23 20:18 ID:pO9rwJWj
週末恒例age
636大人の名無しさん:02/03/26 09:53 ID:0/8kD0kS
沈んじゃいやだよ。
637 ◆u0p51cCg :02/03/26 19:07 ID:0tTSsNKc
>>522
522さん、まだこのスレッドを見ているでしょうか?
偶然ですが、僕の愛犬もムクといいます。
僕のムクは2年ほど前に天国に召されましたが、すごく可愛い犬でした。
実際は僕の家で飼ってたわけじゃなく、いとこの家で飼ってた犬。
いとこと僕の家は結構近いのでしょっちゅう遊びに行き、
散歩したり、遊んだり、僕が小さい頃からかなりの仲良しでした。
亡くなった原因は腎臓だか肝臓だか忘れたけど、とにかく内蔵が悪くなったこと。(ここも522さんと似てる…)

僕のムクも寝たきりになりました。亡くなる何日か前に。
おしっこをするにも誰かがムクを抱えて外に連れて行き、
おしっこが終わったらまた家の中まで抱えるといった感じで。
ですから、もうおしっこ以外は歩けなくなってたんですね。
ムクが亡くなる前の晩に僕はお見舞いに行き、夜遅くなって帰るとき、
ムクは必死に立ち上がり、僕の後を追ってきました。
本当に体力を失っていたのに…。
結局、それは僕が見たムクの最期…。
ゆっくり一生懸命僕のほうを向いて歩いてくるムクの姿は
2年以上経った今でも鮮明に覚えてます。
いとこの家族よりも僕に懐いてくれてたムク…。
僕がいとこの家に行くと、玄関先でしっぽがちぎれるくらいしっぽ振ってくれたな…。

僕が子供の頃、(ムク以外の)犬は怖くて近づけなかった。
ムクは昔近所のガキに雪球をぶつけられ、それ以来、子供恐怖症になっていた。
だけど僕とムクは本当に仲が良かった。

思わず書き過ぎた、、、。長文&駄文スマソ。
638大人の名無しさん:02/03/27 01:13 ID:2+CL1LVw
俺が小学生の頃、夜だけ、家に、寝に来るコロって呼んでた野良犬がいたよ。
家は団地だったので、俺と母ちゃんが動物好きだったけど我慢してたんだ。
共働きだし、家に閉じ込めておくのは可哀想だしね。

賢い犬でさ。朝は俺と一緒に学校まで行ってた。紐はつけない。
教室から試しに呼んでみたら(授業中)、見事に来たことあったからびっくりした事もあった。
その後は夕方まで、勝手に遊んでたみたい。ちゃんと帰ってくるからね、寝るために。
しかも、俺ん家は5階で、周りは似たような建物、入口ばっかなんだけどわかるみたいなんだよね。
家に誰もいなくてもドアの前で待ってた。(きっと隣の人とかは迷惑したろうな)

いろんな家で、世話になってたみたいで違う名前で呼ばれてるのを見たこともある。
でも夜には帰ってくるから、きっと家の事を気に入ってくれてたんだと思うな。

コロが、急に来なくなった。
とても心配して何日も俺は探し回ったんだけど見つからなかった。
母も俺も、きっと誰かちゃんと飼ってくれるいい人につれてかれたんだよと諦めた。

それから、10年以上も経っていて、俺ん家はめでたく一軒家に引っ越したのだが、
この間、母ちゃんが団地で仲のよかったおばちゃんとお茶したときに聞いた話。
そのおばちゃんはコロの行方を人づてにきいたらしい。
どうも、団地の近くの広い道路で車に轢かれて、逝ってしまったとの事。

コロは賢い犬で車に轢かれるような犬じゃなかった。
どうやらその道路の反対側、ちょっと遠くに、俺がいたらしいんだ。
コロは、俺を見つけて、飛び出したのかもしれない。
アイツは、いつも俺を見つけると喜んで飛んできて遠くからでも体当たりかましてくる奴だったんだ。

今でも、俺は、コロはきっと誰かに飼われ幸せに老後を暮らしてると信じてる。

639大人の名無しさん :02/03/27 01:46 ID:lfpXpxTY
もう10年程前になってしまいますが、その頃家では賢くて優しい柴犬の雑種(雌)を
飼っていて、その子が可愛い子犬を生みました。本当に可愛らしい子ばかりだったので
すぐもらい手が見つかりましたが、1匹だけ私と妹がどうしても育てたいと思い「チビ」
と名付けて家で飼う事にしました。

母犬も子犬と一緒に暮らせる事になって嬉しかったのか、毎日とても優しく面倒を見て
あげていました。でもその2ヶ月後、母犬が急にご飯を食べなくなり鼻水を流して横に
なっているだけになってしまい、慌てて家族で2匹を連れて獣医さんに診てもらいに行き
ました。結果は「パルボウィルス」に感染していた事が判明しました。当時はその病気
に対する治療薬も無く、感染してしまったらもう最後という事でした。お医者さんは
「子犬は今は元気だけど、母犬のお腹の中にいた時に感染してしまっている。もって
6ヶ月です。大事にしてあげて下さい。」と私達に伝えました。

私達はその病院以外にも数件2匹を連れて獣医さんに診てもらいましたが、やはり「パル
ボウィルス」は決定的でした。発症してから母犬は見る見る体力を失っていき、ご飯も
全く口にしなくなりました。母犬の横では何も知らないチビがうれしそうにご飯を美味しそうに
食べ、母犬もそれをやさしそうに眺めていました。チビは自分の分を食べ終わると母犬のご飯も
食べたりしてとても食欲があり、とても難病に感染しているとは思えませんでした。

ある日、いつもと同じように母犬と一緒にご飯を食べていたチビは自分の分を食べ終わると
急に心配した様子で母犬の事をしばらく見つめていました。母犬は優しく自分の器をチビの
方に鼻先で動かして、まるで「これも食べていいのよ。」というようなしぐさを続けていました。
だけどチビはそれまでとは違い、母犬を心配そうに見つめているだけでした。

その夜、いつものようにチビだけを散歩に連れていこうとして外に出そうとしましたが、
母親の側から離れません。どうしても離れません。あまりにも強情なので、私も妹も仕方無く
家の中に戻りました。チビは一目散に母犬の所に走っていき、横にピッタリと寄り添って
いました。
640大人の名無しさん:02/03/27 02:10 ID:lfpXpxTY
-- 長文ですみません。639の続きです。---

母犬はかなり弱ってはいましたが、いつもと同じようにチビを優しくかばうように
身体を丸くして眠っていました。そしてその次の朝、母犬は静かに息を引き取りました。
ご飯はやはりもう食べませんでしたが、本当にさっきまでいつもと同じように私達の横で
チビを見つめていたのですが、私達が学校に行く支度をする為にその場をほんの少し離れ
て戻ってみると、眠るように死んでいました。チビはその側から離れようとはしませんで
した。きっと前の晩が2匹が一緒にいられる最後だとお互いが知っていたんだと思いました。

私達はチビだけでも助けてあげたい気持ちで一心にお医者さんの指示に従い、薬や栄養剤を
飲ませてその後チビは元気に丸々と育っていました。しかしやはりその時が来てしまいました。
生後5ヶ月に入ってから発症してしまいました。母犬と同じように急に鼻水が止まらなくなり、
ご飯が食べられなくなって、見る見る痩せていきました。子犬だった事もあり、母犬と比べて
あまりにも短期間で体力が落ち、もう自分でも用を足せなくなり、最後は目も見えなくなって
しまったようでした。あれだけ丸々として元気だった頃の面影も無く、ただ小さな箱の中で
横になっているチビを見ているだけでもとても悲しかった。だけど父も母も私も
妹も全員交代でいつも誰かが横にいてあげられるようにしていました。

ある朝、父が横にいる時に最後大きな声で「ワン!ワン!」と吼えたので、皆もそれを聞いて
すぐチビのいる場所に行きました。チビはそれが最後でした。もう声を出す事も出来ないほど
弱っていたので、最後に吼えた時はみんな驚いて目を覚ましました。

もう随分と時間が経ちますが、時々母犬とチビがお天気の良い日に家の庭で
仲良く遊んでいて、私が帰えるのを待っていてくれるような夢をよく見ます。
641大人の名無しさん:02/03/27 02:20 ID:WtkaXHhq
>>554に行きましょう。チビもお母さん犬も虹の橋で遊びながら待っ
てくれてます。
642大人の名無しさん:02/03/27 02:38 ID:lfpXpxTY
>>641さん
ありがとう。虹の橋すてきな詩ですね。母犬とチビもあの場所で元気に
待っていてくれると思うと、とても救われた気持ちになりました。

実は今日チビ達の事をここに書いたのは、>>638さんのコロちゃんの事で
ふと思い出したからなんです。

母犬とチビが死んでしまってから、私の家族全員とても悲しい思いをして
いました。チビが死んでから数ヶ月経った夏のある日、家の庭先、ちょうど
玄関先に年取った犬が横になってこちらをずっと見ていたのを妹が見つけま
した。何故私の家の前にだけ来たのかは今でも不明(近所の軒先も同じような
作り)でした。

私と妹は少し怖いとは思いましたが、多分野良犬でお腹を空かしてそこに倒れて
いるんだろうと思い、お菓子やご飯の残り物をお皿に盛っていってあげました。
食べ終わるとそのまま立ち上がり、どこかへ行ってしまいました。私達は「不思議な
犬だね。」等と話しながら家の中に戻り、テレビを見ていました。

643大人の名無しさん:02/03/27 02:59 ID:lfpXpxTY
--- また長文すみません。642の続きです。---

その夜、門灯を消して戸締りを確かめに行くと、その犬が門の前で丸くなって
寝ていました。私は驚いて、父母と妹にその事を知らせに行こうとすると、その
犬も一緒についてきました。そして玄関の中に入ってくるとそのまま動こうとしま
せんでした。後で考えると不思議だったのですが、父母も私達も「仕方無いな」と
いう感じで、そこにその犬をそのまま中に入れてあげました。

翌日、その犬は私と妹が学校(小学校)に行く時に門の所まで一緒に来て、
学校から帰る時間には門の前で待っていてまた一緒に帰ってきました。母に
聞いたら、朝学校まで行った後はまた家に帰ってきて庭で遊んだり、母も
ご飯をあげたりして、午後になったらまたフラっとどこかにいったのでどう
したんだろう?と思っていたら私達と一緒に帰ってきた、という事でした。
これはその犬の日課としてその後2年ほど毎日続く事になりました。 

我が家では2匹の愛犬の死があまりにも悲し過ぎた為、「今後絶対に動物は飼わ
ない!」との掟があったのですが、その不思議な犬は何気なく我が家の玄関に住み
付いてしまいました。しばらくして名前が無い事に気が付いたのでどうすればいいかな?
と考えていた時、妹が急に「チビ!」と呼びかけたところ、いつもはとてもおとなしい
その犬がとても喜んで動き回ったので、「チビ」と呼ぶ事にしました。
644大人の名無しさん:02/03/27 03:20 ID:lfpXpxTY
--- 643の続きです。

その老犬「チビ」はその後2年程毎日私達の見送り、出迎えを続け、我が家の
一員として暮らしていました。首輪を付けたり鎖を繋ごうとすると異常に
嫌がったので、我が家に居候しているような形で自由に過ごさせてあげました。

ある日の朝、いつも通りチビは私達と一緒に学校の門まで見送ってくれた後、
散歩に向かったようでした。その日の帰りに門の所にはチビの姿は無く、気に
しながら家に帰りました。「今日は気が向かなかったので迎えに来てくれなかった
のかな?」等を考えながら家に着きましたが、やはり「チビ」はいませんでした。

その日の夕方になってもチビは帰って来なかったので、家族で周辺の道路脇とかを
くまなく探しました。やはりチビはいませんでした。とても賢い犬だったので、自動車
に轢かれたりは考えられなかったのですが、その後も毎日探していました。

我が家の周辺は当時から結構田舎で、保健所の野犬狩りも無かったし、交通もそれほど
激しくなかったので、急にいなくなった事がとても不思議でした。

きっと何かの事情で、自分の家から離れた場所に迷ってしまって飼い主の元に
戻る旅の途中でここに少し立ち寄っていたのか?一緒に学校まで来た最後の朝、
あの後の散歩で自分の飼い主と会う事が出来たのかな?利口なチビの事だから
きっと別の場所でも幸せにしているよ、等と家族全員で無理やり納得する事に
しました。

それにしてもあの「老チビ」の出現から最後の日まで色々な事は、我が家にとって
暖かい思い出であると同時にとても不思議な時間だったような気がします。
645大人の名無しさん:02/03/27 05:59 ID:BsxJHB34
今全部読んで、
「こんなイイ話になんでレスついてないんだ?」
と思ったらほぼリアルタイムだったんですね。

「老チビ」すごく不思議でおとぎ話みたいです。
幼くして死んだチビの父親だったんでしょうか?
そんな風に思いたくなります。
646大人の名無しさん :02/03/27 18:57 ID:rRiDQbxc
家にもワンコがいるので、読んでいて胸が痛くなります。

風来坊の「老チビ」は、チビが644さん達ご家族ともっと一緒に
過ごしたかったという気持ちを受けてそれを彼(彼女?)の為に
実現してあげる為に出現したような感じを受けました。

きっとみんな644さん達への感謝とまっすぐな愛情を持ちながら
「虹の橋」のふもとで待っていますよ。
647大人の名無しさん:02/03/27 19:45 ID:OHVkrW9N
age
648大人の名無しさん:02/03/28 02:57 ID:yF2ya0gS
649大人の名無しさん:02/03/28 08:47 ID:P1MTYxnk
下がってしまってるね。あげ。
650大人の名無しさん:02/03/29 00:36 ID:fUu64/CE
あまり動物が好きじゃない人間が見ると、猫の放し飼い、
犬の紐なし散歩など、それは他人の迷惑なんじゃ…と思えることが、
しれっと書かれているので、動物飼ってる人ってみんなDQNなの?って思います。
誰も咎めないんですね。
まあ、そもそも、別の生命を自分の都合で”飼う”なんて身勝手な行為だよな〜
普段はそんな事考えないんですが、ここの連中を見てると、
ああ、身勝手だな〜と心の底から思います。
感傷に溺れるのもほどほどに、ちょっとは理性的になって欲しいね。
と思う私はアイボでも飼おうか知らん。

651大人の名無しさん:02/03/29 00:51 ID:BEatFRmT
>>650ペット大嫌い板逝ってください、
買ったことなけりゃアわかんないのです、
この気持ち。
652大人の名無しさん:02/03/29 00:52 ID:BEatFRmT
>>651
買った<飼った
653大人の名無しさん:02/03/29 00:55 ID:tWR1UTdr
 野良猫がいたずら、犬のうんこ踏んじゃった、このくらいのことが
起きるような社会のが好きだけど。信じられないだろうけどネコにピ
ーマン盗まれたことがある。怒る以前に”なんで!”
654大人の名無しさん:02/03/29 02:01 ID:G9AyvqAm
何度もインコを飼ったが、インコは思いのほか芸を覚える。
一番印象に残っているのは口ジャンケン(「ジャンケン、グー!」
とか言わせる)を覚えたインコ。
あと、「お手」と「おかわり」を覚えたのもいた。

実家で家庭教師を始めた時、生徒が来るとうるさく鳴き始めるので
風呂敷を被せて早くねせるようにしていたら、自閉症になってしまった
インコもいた。
小さい頃から人間とばかりいると、すごく人間くさくなるよね、動物も。
あながちこちら(飼い主)の深読みばかりではないと思う。
655大人の名無しさん:02/03/29 03:43 ID:RQ6hXwOx
>>650
とは言いながらも、ここを見ている貴方も結構動物好きなのでは?

確かに猫の放し飼いや、犬の紐無し散歩って迷惑だと思います。私も家でワンコ
を育てている(敢えて”飼っている”とは言いません)ので、そういう人達がいる
と結構嫌な思いをします。また、身勝手な思い込みではなく、きちんと責任を持
って家族の一員として育て、最期まで見取ってあげるという方もたくさんいると
思いますよ。特にここにカキコしている人達には。

家族の一員として動物達を迎えて一緒に暮らしていけば当然思い入れや感傷的にもなり
ます。ある程度正常な感覚だと思いますよ。貴方は所謂非常に”理性的”な人のようで
すので、せいぜいアイボを”入手”して適当に遊んで壊れたら捨ててあげて下さい。
656大人の名無しさん:02/03/30 01:24 ID:9HECCAlt
最近子供の躾がペット以下の親が増えて困っており。
657大人の名無しさん:02/03/30 03:46 ID:ATSHEPIm
同意あげ
658大人の名無しさん:02/03/31 00:18 ID:noceD/Bf
さらに上げ
659大人の名無しさん:02/03/31 01:27 ID:noceD/Bf
昔こんなスレッド立てたことがあります。オカルト板にだけど想いはこのスレと同じです!

霊でもいいから、昔飼ってた猫に会いたい!
http://piza.2ch.net/occult/kako/988/988734444.html
660AKI ◆mmJ//AKI :02/03/31 02:53 ID:sERPwqoF

4月3日、飼っていた犬の七回忌です。
抱きかかえた時の手の感触がまだ残ってます。
1年に何度か夢にもでてくる。
15年も一緒に居たんだから当たり前か。

じゃ私も上げ。                     
661大人の名無しさん:02/03/31 04:11 ID:+Tc4lVgU
そういう気持ちよく解るよ あげ。
662大人の名無しさん:02/03/31 08:08 ID:X7ZCTi5s
気色悪いのであげ。
663大人の名無しさん:02/04/02 02:06 ID:vVscXJ2R
九官鳥、家の中が臭くなるので外に出したら次の朝
死んでた。
664大人の名無しさん:02/04/02 02:08 ID:AMA03Fhd
かわいそうだ(泪) あげ
665大人の名無しさん:02/04/02 02:25 ID:RJPbKeI7
シーズーのマリ(♀)とお別れしなければならない前夜、冬至の日だったんだけど、雪が降り積もる中、河原を散歩した。日はすっかり暮れてしまい、なんだか切ない想いにさせられたものだ。
そして、翌日マリを置いて東京へ旅立った。マリの淋しそうな瞳、見つめることができなかったナ・・・。その2ヶ月後、マリはあの世に逝ってしまいました。せつない想い出です。
666大人の名無しさん:02/04/02 02:31 ID:AMA03Fhd
亀レスだけど、>>639 = 640 642 643 644

俺の家でも今犬がいるけど、その母犬と子犬はきっと幸せだったろうな。
俺も時々気分が悪い時に犬にヤツ当たりしたりしてしまうけど、これ読んで
そんな事は止めて一緒にいる時間に出来るだけ可愛がってあげなくちゃ、と
反省した。 

最初の話しはとても悲しいけど、後日談の方は何か不思議だね。何かの縁が
あったって思いたくなるよ。
667大人の名無しさん:02/04/02 22:09 ID:hEySEozJ
10年近く実家で飼ってた白猫がいなくなりました。
母が探したけどどこにもいないって。オス猫なのでいままでもフラッと出かけて
3日間帰らなかったこともあるけど、今度は本当に戻ってきません。
もう2週間近く経ちました。おとなしくていつも遠慮がちに生きてた奴だった。
お正月に帰省したときに一緒に写真を撮ればよかった・・・悲しい。
668大人の名無しさん:02/04/02 23:08 ID:fnE17a0m
>>667大丈夫!!!あきらめんな!!!!
669大人の名無しさん:02/04/03 01:03 ID:9RU3fgA3
>>667さん
ポスターを貼ってみたり迷子犬・猫のサイトに登録してみたり
まずは手を尽してみようよ!
家のオス猫も2〜3週間居なくなったけど
ポスター情報を貼って見つけた事あるよ。
670大人の名無しさん:02/04/03 01:38 ID:7/M/7ctk
上げあげage!
671大人の名無しさん:02/04/03 18:44 ID:dVCIcary
>>667さん
大丈夫!きっと見つかるよ。

ところで、667さんの住んでいる場所はわからないけど、もし東京都内だったら
下記のHPで迷い犬や迷い猫の収容情報もありますよ。見てみてあげて。そして
667さんの猫ちゃんが見つかりますように。。。。

http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_vet/index.html
672667:02/04/03 20:42 ID:sGG7hzvH
みなさん励ましをありがとう。(涙) 
九州の実家の両親がもう高齢なので、猫探すのも範囲が限られちゃって。
ハリガミは近所中に貼って歩いたらしいの。首輪に名前と電話番号をつけてるんで
誰かが保護してたら連絡をくれると思うんだけど。どこかでひとりぼっちで
泣き声も枯れ果ててるんじゃないかって思うと、泣けて泣けて・・・うう。
673大人の名無しさん:02/04/03 21:07 ID:adesBSlP
>>672=667さん

671です。これから検索をかけて九州方面でも同じような機関があるか、
また、HP上で迷い猫ちゃん達の飼い主さん達に呼び掛けをしているような
サービスがあるかを見てみますね。とにかくあきらめないで探してあげましょう。

何か解ったらまたカキコします。もしそちらでもお解りになった事があったら
すぐにアップしてみて下さい。猫ちゃんが待っています。
674大人の名無しさん:02/04/04 16:05 ID:T01pF6ID
自分がまだ3才の頃のことです。衝撃的だったので良くおぼえてます。
自宅前でポケーと突っ立ていたら、プ〜ンて蜂が飛んできて鼻にとまり、
よく分からなくてじっとしてたら鼻の下のところを刺して飛んで行きました。
もの凄い痛くて大泣きしてたらじいちゃんがとんできて(じいちゃん子でした)、
「誰がやったんか!」と聞かれましたがうまくしゃべることができず泣いてたら
じいちゃん何を思ったか「猫か!猫がやったんか!」と言いだし、自分はたしか
「ちがう」と言ったとは思うのですが、何しろ大泣きしていたためはっきり
しゃべれなくて・・(あとじいちゃんがなんか怖かった)、そのためじいちゃん
は猫の仕業だと思い込んで、速攻で山に捨てに行きました。もしかしたら殺した
かもしれん・・・。全然帰ってこなかったし、殺したのかも怖くて聞けなかった。
あの猫(名前チロ)には本当に酷い事をしてしまいました。心の傷です。
今自分が大の動物好きになったのは、多分あのことがあったからじゃないかと
思います。
675大人の名無しさん:02/04/04 22:57 ID:4QEjytHL
ところで、>>667さんの猫は見つかったの?それからどした??
676大人の名無しさん:02/04/05 22:24 ID:zJvBn/72
でも動物と一緒に過ごせるって事は良い経験だよね。
特に子供の頃から何等かの小動物との接点が持てるって良いよね。
677大人の名無しさん:02/04/06 18:17 ID:2Gq7h+r0
>>674さん
私も酷い事をした体験有るんです。

小学一年生ぐらいの時友達と「犬は泳げるが猫は泳げるか?」という論争になった。
それでその時丁度隣の家の子が猫を拾って飼い始めたので
みんなでその子猫を庭の小さな池で泳がせてみたら
一生懸命泳いだ!嬉しくなった隣の子は何回も泳がせちゃって…。
その子猫は1週間後に風邪をこじらせて死んでしまったの。
あの子猫には本当に申し訳なくって凄いショックを受けたが
小さい命は直ぐに消えやすいと知りました。
自分より弱い命は大切にするってこの時教わったような気がする。

だからなのか私も大の動物好き。動物だけではなく虫とか(ゴメンゴキブリだけは×)
爬虫類とか庭に生えてる雑草までいとおしいです。
678キムさん@キムチ好き:02/04/08 16:55 ID:I99OKGN5
まさに忠犬ニダね〜。

忠犬、飼い主守りワニと死闘 ヒーロー賞に輝く
 米フロリダ州マイアミ(ロイター) マイアミでワニと闘い、飼い主の高齢
女性(85)を守り切った2歳の犬が3日、「今年のヒーロー犬」に輝いた。
米ペット・フード会社が毎年、「英雄」に値する行動を示した犬に授与してい
るもの、およそ100匹のライバルを退けて、栄冠を握った。コンテスト関係
者は「この賞の開始以来、47年間、犬がワニと闘ったとの話は一度も聞いた
ことがない。すばらしい」と賞賛している。
http://www.cnn.co.jp/fringe/K2002040501488.html
679hdzz:02/04/08 16:56 ID:wEiMWKZN
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
最期はこんなんなっちゃいました。
680大人の名無しさん:02/04/08 17:10 ID:M91HkrrL
>>679氏ね、どこにでも貼り付けんな!!
URLで解かるんだよ!!
681大人の名無しさん:02/04/11 00:34 ID:abT5zByU
人間が一人死んだら多くの生き物が助かるのに・・・。
そんな生き物なのに・・・。
なんでこんな綺麗事ばかり書けるのか・・・。
疑問をもたないのかな?疑問を持つ人間はこんなこと書けないと思うが。
682大人の名無しさん:02/04/11 00:37 ID:eWva98CG
「人間はどーして他の生物を殺して食料にしてまで生きようとするのでしょう。
植物だけ食べても生きていけるのに。」
植物だって生物なのに・・・・
683大人の名無しさん:02/04/13 04:29 ID:LNfp/xvA
>>682
ほんと、本質がわかってない奴が多すぎる。
684大人の名無しさん:02/04/13 23:58 ID:CZXKA8HV
週末

あげ
685大人の名無しさん:02/04/15 21:31 ID:/yrN8MDl
もうみんな知ってるかもしれないけど
きのう「キミとボク」っていうFLASHをみました
去年亡くなったサスケ(ねこ)のことをおもいだして
涙が止まらなかった
私は彼にとっていい友でいられたのだろうか・・・

http://www.renge.sakura.ne.jp/~radio/graphic/animation/00kimi_to_boku/101/00_kimi.html

見る時はハンカチ用意した方がいいです
686667:02/04/15 22:31 ID:9aXsKCE8
やっぱり・・・うちの猫はもう戻ってきませんでした。
励ましてくれた人たちありがとう。もうかなりのおじいちゃん猫でしたから
きっと最期を見られたくなくて自分で猫岳さんへ行ったのだと思います。
私のかわりに両親の支えになってくれた優しいお前が大好きだったよ・・・
687大人の名無しさん:02/04/17 19:22 ID:AAZAtX2E
実家で13年飼ってた柴っぽい雑種犬が亡くなって、もう1年が過ぎました。
もうそろそろあぶないようだ、と言われて帰省して、
一週間ほど実家にいたのですが、その間は散歩に行けるくらい回復したのに。
私がこちらに戻った次の日の夕方、眠るように亡くなったそうです。
実家を出るときに、名前を呼んだら、
ほとんど耳は聞こえなくなってたはずなのに、
頭を持ち上げて、尻尾を振ってくれました。それが、私の見た最後の姿です。

ルルは、いなくなってしまいました。
それを実感するのが怖いので、実家にも帰省せずにいます。
でも、子犬の頃、甘噛みするはずが、
勢い余って私の人差し指に思い切り噛みついた時の傷は、
まだうっすらと残っています。
このまま、私が死ぬまで、消えないでいてくれるといいなと思います。
688大人の名無しさん:02/04/17 19:25 ID:v7kt2bil
インコ
鳥かごの掃除してる最中に逃げられて
猫に喰われる
それを何回か繰り返して、もう小鳥を飼うのやメタ
689大人の名無しさん:02/04/17 21:48 ID:3IhdKT4N
■おい!おまいら!さっき子猫拾ったんだがよ!■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1018339584/
690大人の名無しさん:02/04/18 03:23 ID:bCn5ti9C
俺も小学校の時につばめのヒナを拾った事があります。
とりあえず家に連れて帰り、ティッシュの空箱にガーゼを何重にも重ねて
簡単な巣箱を作りそこで育てていました。

こんなに小さな鳥を飼った事は無かったので途方にくれていましたが、
とりあえず近所のペットショップに行きいろいろと話も聞いてみました。
エサのあげ方も聞き、給餌する道具も買い・・・それからは毎日数時間
置きにエサをあげ、フンの世話をし続けました。
睡眠不足も、俺が近づくだけで「ガー」と口を大きく開けてエサを
ねだる姿を見るだけでそんなもの吹き飛ぶ気がしていました。

昼間には家に誰もいないので、世話のために毎日学校にも連れていきました。
丁寧に運んであげなければいけないおかげで、学校にも早めに出るように
なりました。

でも、ある日の朝はツバメに元気がありませんでした。
それでも保温の為にタオルでくるんだティッシュボックスの巣箱に入れて
ゆっくりと学校まで運んでいきました。

後、学校まで少しというところでそのツバメは動かなくなりました。
泣きながら学校に行きました。
小学生とはいえ、泣きながら道を歩くのは恥ずかしいものだったのですが
どうしようもありませんでした。

今は5羽のインコを飼っています。
彼ら彼女らが元気に走りまわっている姿を見て、今でもふとそのツバメを
思い出す時があります。
悲しいのか寂しいのか辛いのか・・・よく判らない感情と共に。
691大人の名無しさん:02/04/18 03:36 ID:TYkFb75a
>>681
そう思うのであれば、何故ご自分が先ず犠牲になってより多くの生物を救って
あげないの?ここに書かれている事を見て綺麗事にしか見えないのであれば、
先ず自分でそうではない事を自殺でもして実証してみたら如何でしょうか?

ここのカキコは、自分の家に縁があって家族の一員として存在し去っていった
動物達への想いを著しているものが多いです。逆にこういった皆さんがいなけ
れば、どれだけ多くの動物達が衛生処理という名目で、悲しみ、苦しみ、不安
を持ちながら殺されていったのでしょうか? 

少なくともここでカキコされている皆さんの気持ちや経験は、単なる綺麗事で
はなく、子供を育てるのと同様にたいへんさを実体験した上で、動物達との共存
生活上学んだ事、それだから死んでいった動物達への愛おしさを忘れない、という
テーマに基づいていると思います。
692大人の名無しさん :02/04/18 10:43 ID:ApL5m7Pz
>>691
俺も同意あげだ。
693大人の名無しさん:02/04/18 18:44 ID:Mig6nVXh
俺も。同意age
694大人の名無しさん:02/04/18 18:46 ID:FkX9Sh6I
同意しとこう。
>>681は氏になさい。
695大人の名無しさん :02/04/18 19:03 ID:DISB3lRY
>>691
私も反論無しです。同意あげ。
それにしても時々>>681のような書きこみとかあるけど、
自己矛盾どころじゃないよね。
696大人の名無しさん:02/04/18 19:47 ID:Evf1Kn/P
リアル厨房の頃から18年飼ったミニチュアピンシャーっていう小型犬。
とにかくすばしこくて元気な奴だったけど、最後の方は、本当に真っ赤で
綺麗だった毛も白髪だらけで、家族は「古いコロッケみたい」なんて言って
いたし、歯も殆ど抜けて柔らかいものしか食べられなかった。足腰が弱って、
お気に入りだったソファーにも登れなくなった。目は白内障だったし、心臓
も悪くて咳ばかりしていた。

ちょうどその頃、自宅を建て直す事になった。幸いその間の仮居にペット可
のアパートが見つかっていたが、犬にとっては人間の一生にも等しい時間、
慣れ親しんだ家がなくなる訳で、何か可哀想だと思っていたら、引っ越しの
ほんの数日前、突然具合が悪くなった。
かかりつけの獣医は、見た瞬間もう駄目だと言った。素人目にも、もう無理
だろうと思った。
血便をして、何か臭い液体を吐きながら、最後まで、よろけながらも立って
歩こうとした。俺は、頭をなでた時の感触とか、背中を触った時の感じとか
を忘れたくなくて、最期まで犬に触れていたが、夜半を過ぎた頃、家族全員
が見守る中、逝ってしまった。

その数日後、仮居に引っ越しをした。首輪とかリードとか、犬が使っていた物
は形見として持っていったのだが、荷造りをし忘れた物がないか見るために
家に戻った時、何もなくなってがらんとした台所に、犬が最後の数年間飲んで
いた心臓の薬がぽつんと置かれていたのを見たら、泣けて仕方がなかった。

本当は食べさせてはいけないのかも知れないけれど、どういう訳か梨が好きで、
梨の季節には良く食べさせていた。
今でも梨の季節には、元気だった頃の写真の前に梨を供えている。
697大人の名無しさん:02/04/18 19:52 ID:pUetAaZM
>696
泣けるはなしやなー
698大人の名無しさん :02/04/19 19:00 ID:yUhb/FWI
ポチたまage
699大人の名無しさん:02/04/20 03:05 ID:A10SNkXH
なにが同意だ偉そうに。
あなた方が死ねば、たくさんの生き物が助かるんだよ。
一緒に暮らした犬と食べられる牛はどう違うんだよ。
いいですね、生物界の強者のおかげで貴方と貴方のペットだけ幸せで。
そして、すばらしい思い出を語るんですね。
700大人の名無しさん:02/04/20 03:08 ID:qsxUeGhD
>>699所詮愛は差別ですから、自分のネコが喧嘩に負けそうになっ
たら躊躇なく敵のネコに石をぶつけます。
701大人の名無しさん:02/04/20 03:18 ID:A10SNkXH
>>700
そうですね。そこまで開き直ってくれるなら話はわかるんですがね。
でも、それじゃ、全体としては不幸な世の中ですよね。
702大人の名無しさん:02/04/20 03:24 ID:qsxUeGhD
 全体としては所詮食うか食われるかですから・・・。よくなついた
ネコなり犬なりを大切にしたい、ぐらいしかできることはないですも
ん。病原体注射されて苦しんだ動物で作ったワクチンで生きてること
も知ってるし。生きるために相当多くの命を奪ってますよ、私は。し
らすなんて幼稚園にナパーム弾落とすようなもんだし。それでも生き
ていかざるをえない。
703大人の名無しさん:02/04/20 03:29 ID:A10SNkXH
>>702
はあ、その通りですね。
うーん。うーん。
704大人の名無しさん:02/04/20 03:42 ID:ZeJS2gTd
>>703=701=699=681
言い負かされてやんの(藁
705大人の名無しさん:02/04/20 03:43 ID:qsxUeGhD
>>703ま、人生一緒に楽しい時間を共有できた動物がいるってことは
悪くないことですよ。別れは辛かったけど。醒めて考えちゃえば人
にたかって生きる能力を獲得した、ってことかもしれないけど、そ
れはそれで愛嬌のある動物たちも勝利者なんだし。あたまのいいネ
コでしたよ、俺のは。
706700:02/04/20 03:48 ID:qsxUeGhD
お、気がついたらキリ番ゲット。俺もネコなんか嫌いだったけど
すっかり変わっちゃったもんなあ。いじめっ子の石ぶつけてたで
かいしろネコが愛猫の子供産んでやンの。白はいまだに生きてて
あれの未亡人だということで和解してるけど。だっこぐらいはさ
せてくれるよ。
707大人の名無しさん :02/04/20 08:53 ID:xik49jJt
>>700
まだやってんのかよ? 
708大人の名無しさん:02/04/20 11:19 ID:q3yTuUEl
>>699
人間1人死んだくらいじゃどうもならんよ(w
絶滅しなければね
お前さんも、我々も、お前さんの愛しい人々も全員
この地球上から抹殺されて初めて
他の生き物が正常な弱肉強食の世界に戻っていくんだよ
でも恐らく、また人間のような生命体が増殖してくんじゃない?

つまんない煽りは他所でやってくれや。
709707:02/04/20 11:25 ID:xik49jJt
>>700
>まだやってんのかよ?
ごめん!間違えた。>>699の屁理屈に対してのカキコでした。700さん、スマソ。

>>708さん
同意あげ!
710大人の名無しさん:02/04/20 16:03 ID:GAABSLOk
別のスレでやってください。
711大人の名無しさん:02/04/20 20:18 ID:SSH5FiDg
小学生の頃に我が家に猫が来た。
はじめは誰もがおっかなびっくり扱っていたのだが、とにかく妹が一番仲が
良かった記憶がある。他の家族も問題なく接していたのだろう。
でも、俺はあいつを抱き上げたりした覚えはなかった。
正直に言うと、生き物というのが苦手であのふにゃふにゃした暖かい身体を
抱き上げようとして触れると、力を入れすぎて潰してしまいそうで、撫でる
事しか出来なかった。
撫でてやる事と餌をやる事、見ていると妹はもっと距離を近づけているとい
うのに、俺にはそこまでしか踏み込めなかった。ずっと、あいつが死ぬまで。

小学校、中学校、高校までずっと生活の一部にあいつがいた。
多分、家族だったんだと思う。
そういえば、好物が味付け海苔という妙な猫だったな(苦笑)
俺が高校2年の頃から、急に身体が衰え始めた。
トイレにもちゃんといけなくなった、オムツをつけることになった。
高校3年の夏から俺はひたすら受験勉強をしていた。
いつもなら二階の部屋に閉じこもっているのだが、放っておくと倒れて苦し
そうにしている猫を放って置けなくて、1階で誰も居ない家でそいつと一緒
に居て、勉強していた。
暑さで倒れていたら涼しい所へ連れて行く、その時に初めて抱き上げたよう
な気がする。そろりそろりと、壊れ物を扱うように。
夏はなんとかのりきった、俺も……なんとか大学に引っかかった。
下宿先を決めに一度その大学のある土地へ行き、決めて帰ってきて、もうじ
き大学入学だというときに、そいつは死んだ。

いつ死んでもおかしくない状況だったから。それでも親が
「あんたがいなくなるのを知ってたみたいだね」
と言った時、どうしようもなく泣けた。
ただ、寿命なだけだとは知っていても、泣いてしまった。

……文章になっていませんね。それでもこういうスレがあると知って
少し思い出したので書かせていただきました。
ほんの少しだけ、もう少し触れていたかったとそんな後悔を時々しています。
712大人の名無しさん:02/04/20 22:18 ID:PpgbEJvP
中学1年生の時、公園から連れ帰った黒い子猫を
「家の前に捨てられてた」と嘘をついて、我が家の子にしました。

気がきつくて、抱かれるのが大キライ。
すぐに噛んだりキックしたり。。おかげで私の手はきずだらけ。
気位が高くてめったに自分から甘えてくることはなかったけど
悲しいことがあって私が泣いていると
ぺろぺろっとやさしく顔をなめて慰めてくれる、優しい子でした。

時は流れて14年。
老いとガンのせいで、ある夏の終わりの日に静かに眠りにつきました。
家族で相談をして、動物の葬儀屋さんに来てもらって
翌日の夕方に、我が家の前で火葬してもらうことになりました。
平日の5時頃だったので、当然私と母は、会社を早引きして帰宅したのですが
少し離れたところに住んでいた姉も、めずらしく仕事に余裕が出来たので
かけつけてくれ、毎日残業に終われている兄も、
その日に限って早く仕事が終われたからと、火葬が始まる前に
最後のお別れに来ることができました。
誰もいない家でひっそりと息を引き取った子でしたが
最後のお別れは、家族全員に見守られて逝きました。

夕方5時、点火の時刻。静かに火葬がはじまりました。
すると・・・普段そんな時間に散歩なんかしない近所のおばあちゃんや
なかなか顔を合わすことがない、近所のおじさんおばさん達が
その日に限って現れ、みんな、うちのネコを知ってる人達だったので
火葬が終わるまで立ち会ってくれ、手を合わせてくれました。

ひとりぼっちで逝かせてしまったことは悔やまれますが
最後の最後に、あんなにたくさんの人を呼んで(?)見送ってもらった
あの子はすごいなと思います。

余談ですが、、、
「今日は依頼が多くて人手がたりなかったので、私が来ました(笑)」と現れた
ペットの葬儀屋さんは、大のネコ好きな社長さん。
社長までかり出したあの子は最後までワガママ王子様だな〜と
家族全員、笑ってました。
713大人の名無しさん:02/04/21 02:25 ID:DxLLGmS1
ホンとにいいスレだなぁココ。699みたいな煽りが来るとイヤだからsage。
714大人の名無しさん:02/04/21 22:14 ID:rQyACZQR
うん、俺もここは好きだよ。うちもワンコをはじめとしていろんな動物を飼ったから
ここで書かれているような気持ちは痛いほどよく解る。 それにしても699みたいな煽り
や、わざわざ猫とか虐待しているような事がカキコされていると、フィクションだと
してもイヤだな。
715大人の名無しさん:02/04/21 22:28 ID:FfK9Uo+M
おまえらみんな死んでしまえ。
716大人の名無しさん:02/04/21 22:30 ID:FfK9Uo+M
ついでに言うと、言い負かされるやさしさというものが理解できんのか、おまえらは。
717大人の名無しさん:02/04/21 23:06 ID:LFMut4F2
>>716そういう優しさがあったら来なきゃイイでしょ?いわれなくてもいずれ
みんな死にます。
718ボイ:02/04/22 00:00 ID:lDWJHsZv
 私は4年前ハムスターと暮らしていました。
ポンポン子供が生まれるので、何代にも渡って私の家にいました。

 大きい目に丸い体(うちの家はなんでも食ってたのでかなりデブ笑)のそのそ歩く姿が胸を締め付けるほどかわいくて飽きませんでした。
ひまわりの種を欲どうしくパンパンにつめこんだり、寝ている所を起こされて飛び起きたり、家の中で放してやるといつのまにか洗濯機の中におちこんでいたりと、色々笑かせてもらいました。
どの子もそれぞれ性格が違いどの子もそれぞれにかわいかったのですが一つだけ同じ所がありました。

 死ぬ時です。事故で死んでしまった子達はまた違うのですが、だんだん弱り始めると小さい体をさらに小さく丸め隅でじっとしています。
家族中心配になって病院に連れて行ったり、暖かくしてやったり、色々しました。それでも弱っていくばかりで、時折苦しそうに泣く姿にどうしてやることもできず、祈るばかりの自分を歯痒く思いました。
やがて歩く事も出来なくなり自分の体を支える事も出来ず、横たわるだけになってしまいました。私達はもう「きっと治るで」と言う事しか何も出来なかったんです。
そんな時まるで生き返ったようにパッと起き上がり、全く食べなかったキャベツを食べ始め、ウロチョロと歩き回ったのです!私達はとても喜び、「絶対治ったんやって!!良かったなぁ」と走り回るその姿を見て本当に喜びました。

 それから数日後に亡くなりました。どの子もそうでした。まるで「元気だよ」と言ってくれてるような姿を思い出度涙が止まりませんでした。
起き上がる事も出来なくなった体を持ち上げて私達を安心させてくれたのです。

 心からありがとうと言えます。うちにやってきたたくさんのハム達。たくさんの幸せをありがとう。
719大人の名無しさん:02/04/22 18:34 ID:oXxXfO9L
>>715 & 716
まぁ、そんな事言うなよ。 極論過ぎるぜよ。 君の意見も解るが、ごく少数派って
いう事で終わりにしようよ。もし動物と一緒に生活してみて、自分の気持ちが俺達
と少しでも近くなったら、その時はまた来て感想とかをおしえてよ。 ね?
720大人の名無しさん:02/04/22 23:12 ID:J537P2Z/
初めて来ました。
2チャンネルにもこのような板があったのですね。
今まで家にいたわんこ達を思って泣けてしまいました。
721大人の名無しさん:02/04/23 17:24 ID:eyRAftyK
僕は猫を飼っているので
道路に猫が轢かれているのを見るとすごく悲しくなります。
(飼っていなくても悲しいか・・・)
轢かれているのを見掛けたら仕事中かかわらず止まって
屍骸を道路の隅に移動させます。
時には何度も轢かれてひどい状態の屍骸もありますが
我慢して片付けます。(ビニール袋を手袋がわりに使って)
まぁあまり自慢できる行為ではないですし
ささやかな事ですがよかったら皆さんもどうですか?
片付けてる間は結構大きな道路でもみんな止まって待っててくれます。
でもくれぐれも最中に自分が轢かれない様に気をつけてください。
722大人の名無しさん:02/04/23 22:41 ID:+ZjYyu4f
>>719
馬鹿野郎。俺の家は18年間一緒に住んでいた犬がいるんだ。
寝たきりの状態で半年間一緒に暮らしたわい。朝方、うんちをするまで庭で付き合ったり(毎日)
きゅんきゅん言うたびに体位変換させてあげたり。
ちなみにそれから3年経つが犬とは暮らしていない、野良犬がいないからな、ペットショップで買うなぞ言語道断。
おまえらにそんなこと言われなくても、普通の家よりは大事に暮らせるわい。
しかし、気色悪いのは、それを堂々と語る心理だ(自己矛盾しながらも)。
こんなことをいうのならば、やるべきことがあるだろう?
そういうことは胸にしまっておけ。胸にしまっていおけないならば、現実に不幸な社会を何とかする行動を行え。
君達は同いう人達なのか知らないが、私は動物実験反対運動をしているメンバーの一人だ。
動物実験そのものに反対というよりも、無意味な動物実験反対の会であるが・・・。薬を必要としてる人もいるからな。
おまえら、なんかやってるのか?
723大人の名無しさん:02/04/23 22:48 ID:mbnP2ecU
>>722
あのー・・・ 結局何が言いたいの? 
724大人の名無しさん:02/04/23 23:50 ID:PwJfK0KF
>>722
半分スレ違い。
725ななし工房?:02/04/25 19:53 ID:gytnHf0E
こんにちは。私も昔セキセイ飼ってましたよ(^^
ここ良いスレですね。泣けます。
なのでまったりと行きませう。。。

余談だけど、昨日の夜ずーっとココ見てて、そのおかげでお婆ちゃんの発作に
気付いて、助けてあげることが出来ました。(夜中2時半頃)
2ちゃんは人も救う・・・??
726大人の名無しさん:02/04/27 16:26 ID:N7mxWiax
数年前に死んだコロの思い出を書きます。
コロがうちの家にやってきたのは、俺が中学に入った頃でした。
当時、父親は毎朝一人で散歩してて、その時に野良犬の集団と遭遇し、「ピュー!」
っと口笛を吹いたところ、一番小さな子犬だけがしっぽをフリフリしながら寄って来たそうです。
それから勝手に家に付いて来て、庭の垣根に住み着くようになりました。

思春期だった俺は学校から帰ると、コロと毎日散歩にいきました。
近所に犬を5匹くらい放し飼いにしてる家があったんだけど、ラブラドールのような優しい顔をした
コロは意外にとてもケンカが強くて、何匹かかってこようとも、かるくギャフンといわせてしまいました。
でも、人間にはとっても優しくて、近所の子供なんかがよく、うちにコロと遊びに来てました。
しかし、本格的に飼いだして一年くらい経った頃、以前の垣根生活がたたったのかある日突然
散歩に行こうとしても、一歩も歩けず、道端にペタンと座り込んでしまいました。。。
当時の私は訳が判らずびっくりして、急いで病院に連れていったところ、医者に
「今晩がヤマ。」と言われ、泣きながらその夜を過ごしました。

次の日、朝起きて心配でコロのところへ走って様子を見に行くと、キョトンとした顔で「どうしたの??」
ってな感じで俺の顔を見つめられてしまいました。
結局、不死身のコロはそれからも持病を抱えつつ、以前にもまして元気いっぱいでした。
しかしそんなコロも、やがて11才になり、私が大学を卒業した頃にフィラリアがどうしようもない状態になって
しまい、いつもの病院に連れていくと、いつもの医者が、すっかり犬好きに変身した母親の質問に、「大丈夫。
げんきになるよ。」と答えましたが、その後私を見て凄く悲しそうな顔をしたのは
今でもはっきり覚えています。

それから家に帰って、結果的に最後の散歩に出かけたコロは、道中何回も道端に座り込んでしまう
状態で、いつもの喧嘩相手の犬達がいる場所へやって来ました。
元気なときは、ウゥー!と一声あげて通り過ぎる程度でやり過ごしていましたが、その日は
全身の毛という毛を逆立たせ、強烈に相手を威圧してその前を通り過ぎて行ったところで
また道端にペチャンと座り込みました。
私はそれまで、猫はそんなことをして相手を威嚇するのは知ってましたが、犬もそんなことを
するとはしらなくて驚きました。きっと最後の力を振り絞って負けまいとしたのだと思います。
コロは結局次の日に死んでしまいましたが、最後まで男だったと思います。
727大人の名無しさん:02/04/27 21:59 ID:Q1Ug6SNN
僕が10歳の頃からいる猫もコロといいます。今となりで寝てます。今年の6月で24歳になります。
月に2回点滴してます。が、元気です。
728sage:02/04/29 18:38 ID:bBU4LlVi
24歳!すごいね、10歳から一緒だったら兄弟のようなものだね。
長生きの秘訣を教えて欲しいな。
729大人の名無しさん:02/04/29 18:47 ID:bBU4LlVi
がーん。下げたつもりが↑ごめん
730大人の名無しさん:02/04/29 19:03 ID:bNSFE9V6
うちのにゃんころは16年で命を全うしました。
捨てられてたキジ猫で最初の7〜8年は実家(近辺)に棲みついてたけど
その後、引越しが続いて安住の地を与えてやれませんでしたな。
ストレスが溜まったのかガン細胞に冒されてたみたい。
やっぱ猫はヒトより家(その地域)につくんだね。
731大人の名無しさん:02/04/29 21:46 ID:3xDn8Hzc
 昨夜、我が家の猫が15歳で死にました。(雑種♀)
2週間ほど前、急に嘔吐するようになり、1週間ほど入院しました。
いろいろ検査した結果、肝臓が悪いらしく、
入院していても延命措置しかできないとのことなので
慣れ親しんだ我が家に連れ戻しました。

 退院してすぐの頃は嘔吐が激しくて、
見ているのが辛かった私は安楽死を考えましたが
撫でてやると弱々しくも"ゴロゴロ"とのどを鳴らし
たまにヨロヨロと歩き回る姿を見て
最後の最後まで看取ってやろうと決心しました。

 1週間いろいろ頑張ったけど、日に日に弱っていき
最後は家族4人全員が見守る中、眠るように死にました。
 やせ細って小さくなってしまった体を撫でながら
みんなで「ありがとう、ありがとう」って語りかけた。
この猫を飼うことができて本当に良かった。
732名無し ◆wRDoBMko :02/04/29 21:53 ID:opLOxvAR
猫って、死ぬところを人間に見せるんですか?
事故の時しか見たことないんですが・・・
 死ぬ時に居なくなるのが普通と・・
733大人の名無しさん:02/04/29 22:02 ID:xFdhYJa/
見せるよ。目の前で体を最期に痙攣させてその瞬間になくなりました。そして
その後は呼んでも応えず、どんどん冷たくなっていきました。覚悟は
できてたけどかなしかった。
734大人の名無しさん:02/04/30 12:26 ID:JMmPQcNz
ノラッ気の強い猫は家出する
ずっと家猫だったら家でお隠れになる
まあ当てはまらないケースも勿論あるけど
大体こんな感じ
735727:02/05/01 23:38 ID:LlnrZP/p
>728
22歳までは自力(といっても2月に1回は通院)でがんばってました。
僕は去年結婚した相手が獣医さんの助手をしているので、(付き合ってから勤め出したのですが)
今はそのおかげも多分にあります。僕も医療関係ですし。
主食はかつお節(ヤマキ)です。やはり、早めの通院がいいと思います。
何度もピンチになり覚悟しましたが、その度復活してます。
ちょっとスレ違いですみません。
736大人の名無しさん:02/05/02 00:59 ID:zc2uIr+d
良スレだね。あげ。
737大人の名無しさん:02/05/02 11:29 ID:TDX+u3+H
昔、ばあちゃんと母(子供の頃)が雑種の犬を飼っていたんだけど、
ある日散歩の途中で逃げちゃって探しても見つからず、しかたなくあきらめた。
だけど十日後くらいにひょっこり帰ってきて、みんな安心してたら
その数時間後に泡吹いて死んでしまった。なにか悪いものでも食べたんだろうと思うけど
ちゃんと家に帰ってこれたのに死んじゃうなんて悲しすぎる・・・・・。
738大人の名無しさん:02/05/02 23:46 ID:4XY2wUXt
>>737
悲しいね。何か悪いものを食べたのか、何等かの病気にかかっちゃったのかもしれない
けど、それでも最後はちゃんと家に帰ってきて皆を安心させた、というのがとても
意味のある事に思える。 そのままいなくなってしまっていたら、家族がもっと心配
しただろうしね。きっとそう考えて帰ってきたのかもよ。
739ななし:02/05/03 01:53 ID:ym2Gxwwv
この間同棲中の男の子が犬を買ってきた。嬉しそうにはしゃぐ彼の足元で犬はやたら元気ない。
「病気なんじゃないの?」「ううん、今テニスコートで走り回ってたから疲れてるんだよ!」
そしたらイキナリ吐いた。ちっちゃな前足でふんばって肩を震わせながら。

「!!」「び、病院つれてこ!!」「い、いや、子犬はよく吐くから・・・」
そういうもんなのかと思いつつ晩御飯を食べに出かけた8時30分。

10時頃家に帰る。犬動かない。夜間診療してくれる病院を必死にさがす。
タクシー飛ばす。駆け込む。うわあ 同じ症状の子犬がいっぱい!!

子犬って生まれて半年までお風呂とか入れちゃだめなんですってね。
免疫力弱いから風邪引いて死に至ることもあるって。
彼曰く、ペットショップから貰う時お店の人がサービスで洗ってくれたって。

ちっちゃな足をゴムで縛られて静脈針入れられてプルプル震えてた。
それから3日ぐらいずっと毎日点滴。でも血便も嘔吐も止まらず。

職場の上司(医者)に聞いてみた。
「あの、子犬が感染症で死にそうなんですけど、抗体物質飲ませていいですか?」
「体重とか比率で薬の効き方違うから、だめ。」

弱り果てた彼がペットショップに連れて行くと「我々の方でなんとかします」と。
藁にもすがるおもいで預けたらしい。が3日経っても連絡なく。

2日連続でそのコが夢に出た。元気に走り回ってる。足元にじゃれ付いてくる。
なんかありがとうって言ってる犬なのに。

胸騒ぎがして(聞くのが怖いと顔に書いてある)彼にペットショップに電話してもらう。

2日前に亡くなっていた。家にいたのはたった3日だったけど、君はうちのコだったよ。
これからもたまには遊びに来てね。ハニー。

ちなみにそのあとペットショップの人が「このコ、あの死んだメス犬の弟だから」と
微妙に似てない犬を激安価格で売ってくれました。(←ポイント)
ハニーが死んだら二度と犬は飼わない!と泣いてた彼ですが「兄弟」というキーワードに負けたらしく
まんまとひっかかってました。

新顔は「お姉ちゃんは美人だったのにお前ぶちゃいくだなぁ」と言うと何か怒ります。

740大人の名無しさん:02/05/03 02:52 ID:RBNkl5lu
>>739
文章見てると何だか腹立ってくるよ。
事前に何の知識も持とうとしないで、買ってきて2日で死んだ? おまけに吐いている
子犬を残して飯食いに行った?? この文章全体に漂っている楽しさって一体何だ?
犬なんて代わりがいくらでもいるから、マいっか!ってか。 どうしようも無く嫌な
カキコ読ませてくれたよ。
741大人の名無しさん:02/05/03 18:52 ID:swwnW8JZ
つーか、例えばペットひき殺しても法律はせいぜい器物損害でしか
罪に問えない。「モノ」なんだってさ、犬や猫なんて・・・。
742大人の名無しさん:02/05/03 20:00 ID:l15bJ53s
>>739
次の子は大事にしてあげてね〜
小さなペットなんて、人間の意志ひとつでどうにでもなっちゃうんだからさ〜
また具合悪い子置いて飯食いにいっちゃぁだめだよ〜
つーか命預かるものとしてもちっと勉強したらどうよ?
職場の上司が医者ってことはあんたも医療関係に携わる人なんでしょ?
そんな無責任な人間に医療関係の仕事に就いてほしくないね〜
くわばら、くわばら。
743大人の名無しさん:02/05/04 02:00 ID:+ABItl8q
>>740と742
同意あげ。 739は自分に子供が出来ても同じような事しちまうんでねーかぃ?
「ペットは動物で、自分の子供は人間だから同じような事にはならない」って
反論されるかもしれないが、基本的には幼児でも動物でも両親や飼い主の意志で
どれだけ影響される事か。 そんだけテキトーな事やってるのが医療関係の仕事に
就けるんだから情けないよな。
744wayowayo:02/05/04 02:54 ID:CrXuxFwf
寿町で拾ってきた三毛の子猫。首には紐が巻きつかれた後があり、
尻尾は千切れてた。”カナメ”と名付けたその猫は成猫になり、ある日
玄関先でうずくまっていた。様子がおかしいので動物病院に連れて行くと
車に轢かれた骨が折れているとの由。
「5万円だとビッコですが、チタンのボルトを入れると完治しますが、
20万円掛かります」
生前母親が可愛がっていた猫だったのでチタンのボルトを入れてもらう
事に。
外に出さないように気をつけていたのだが、術後間もなく油断した隙に
出てしまった。
近所に聞きまわったら、「お宅が探している猫ちゃんってこれ?」
その猫が我が家に居座ってしまった。
カナメが帰ってきた。すると後から来た猫と喧嘩になり、いくら叩いても
カナメを苛める。その猫を捨てる訳にもいかない。
そのうち、カナメは神経質になり家の外で餌を食べるようになった。
その姿を見ただけで後から来た猫がまた苛める。
ついにカナメは我が家に帰らなくなった。
深夜、氷雨の降る中、近所のコンビニに行くとカナメが軒下にいた。
「カナメ」と呼ぶとにゃ〜んと返事をした。
カナメの姿を見たのはそれが最後だった。


745大人の名無しさん:02/05/04 08:01 ID:2q98DlcT
>>740-743さん
739の奴は男と同棲してるってことだけで
まともな人間じゃないよ。
削除依頼を出してくるよ。
746大人の名無しさん:02/05/04 20:09 ID:AdtUnCOW
>>740〜743
人間の子供は、生まれてスグに洗っても大丈夫じゃないすか。
犬の仔洗っちゃダメなんて、飼ったことない人しか知らないっスよ。

その論理でいけば、
あんたら、全員小児科学に精通してから子供持つンでしょうな?
アア?
とりあえずウイルス感染症、全部挙げろや。



と煽ってみるテスト
747大人の名無しさん:02/05/04 20:10 ID:AdtUnCOW
抗体物質というシロモノも怪しいが。
748大人の名無しさん:02/05/04 20:18 ID:zunLVPnR
オマエのIDは
(・∀・)ウンコ!!
749大人の名無しさん:02/05/04 21:16 ID:hQMaSEBx
>>746
ばかぢゃないの?(ププ
750大人の名無しさん:02/05/04 23:42 ID:fBfkwZaY
もうやめましょうや。
これ以上やるのはスレ汚しに近いよ。>739を批判する理由もわかるけどさぁ。
751大人の名無しさん:02/05/04 23:50 ID:Sq1xuTiE
>>740が全ての発端。
批判が憎しみの連鎖を産んでいく。
752大人の名無しさん:02/05/06 00:16 ID:p4CTTtcw
739 = 745 = 751
どうせ、739書いた馬鹿な女か、さもなくばそいつと同棲してる野郎のカキコだろ?
↑の方の人達に反論したいならこんな姑息な手を使わない方が良いのでは?
753751:02/05/06 23:16 ID:xIs3qdoL
オーケー オーケー。
俺ァただ739と同業者なだけ。
742の後半に反感を覚えて、カキコしました。
まず739先生のしたことを書き出しますか。

1、 吐いてる犬を置き去りに飯を食いに行った
2、午後10時、夜間診療している病院を必死に探した
3、あとは専門家に預けっぱなし

これくらいですかな?ワンコが亡くなるまでの経過は。

続く
754751:02/05/06 23:28 ID:R1Fm66jC
ツッコミを入れるとしたら、「危険?」と感じたのに、彼氏のいうことを鵜呑みにしたことか。
食事に行ったのは微妙だね。
老いた愛犬の調子が悪くても毛布かけといて仕事行くヤツもいるだろ。
外食を予定していたなら、飯の用意なんてしていなかったものと私は推察する。

文章を読む限り、ワンコが739先生の自宅についたのは8時頃か
それから11時?にワンコが病院に収容されるまでの3時間が、739先生がワンコに何か処置することができた時間だね?


755751:02/05/06 23:33 ID:R1Fm66jC
740氏は、当然739先生の彼氏に怒っているのだと考えられる。
彼氏がワンコを買ってくることを739先生は知らなかったのだから、事前に勉強できるワケがないからである。
確かに、彼氏には責任があると私も考える。

<この文章全体に漂っている楽しさって一体何だ?
犬なんて代わりがいくらでもいるから、マいっか!ってか。>

これはただ一方的な解釈を書いているだけ。話しにならん
756751:02/05/06 23:36 ID:R1Fm66jC
741氏の発言には全く同感。
アフガンで10万人死んだというニュースより、愛犬の死のほうが心を引き裂く。
757751:02/05/06 23:44 ID:R1Fm66jC
742氏のカキコ、前半は突っ込みドコロ皆無。
正しいことを言ってるし、再び繰り返さないことを呼び掛けている。

つーか命預かるものとしてもちっと勉強したらどうよ?
職場の上司が医者ってことはあんたも医療関係に携わる人なんでしょ?
そんな無責任な人間に医療関係の仕事に就いてほしくないね〜
くわばら、くわばら。

フッ。パンピーの言いそうなことだな
と流しておく。言い出したらキリがないし、テクニカルタ−ムをいちいち説明しながら文句いうのがダルい。

758751:02/05/06 23:48 ID:R1Fm66jC
743。
コイツは論外。
お腹を痛めて産んだ子、苦労して育てた自分の子供と、
30分前に彼氏が買ってきた子犬を同列に扱うわけねーだろ…

まあ、皮肉で書いたんならわかるが
759751:02/05/06 23:50 ID:R1Fm66jC
752氏には別になし。
氏の言ってることが「そりゃもっともだ」と思ったので、ながなが反論してる。
760751 ◆vkJcRaR. :02/05/06 23:58 ID:R1Fm66jC
そんくらい。ホナ
761750:02/05/07 00:29 ID:A3+auZh+
その話はもういいよ・・・。頼むから別でやってくれ。
次きぼんぬ。
762751 ◆vkJcRaR. :02/05/07 00:49 ID:nZN2DdYN
あッ…
(´Д`)ゴメンネ
763大人の名無しさん:02/05/07 01:33 ID:xLHJUoaP
751さん、意外と素直な人なんですね。
最初は新手の荒らしかと思っちゃいました(笑)。
皆それぞれに意見があるから、もう>>739の話は終わりにしましょう。
悲しいけど去っていってしまったワンコの為にも。
764大人の名無しさん:02/05/11 14:33 ID:4va7iCCr
>>731 〜 >>734
うちで18年も飼ってた猫は、突然いなくなってしまいました。
2週間程後に倉庫の隅で硬くなっているのを見つけ、埋葬してあげました。
765大人の名無しさん:02/05/11 20:41 ID:FDzJw2ub
ここ良いスレだな・・・あげ
766大人の名無しさん:02/05/12 02:25 ID:NKdn3mg8
生き物はいつかは、死んでしまうって事を子供に教えるのも必要ですね。
767大人の名無しさん:02/05/12 03:50 ID:fI9Tbu1/
http://www.haruya.info/upbox/img/130.jpg
↑ねこが・・・横たわって・・・目をつぶって・・・ぴくりとも・・・・しない写真
768大人の名無しさん:02/05/12 03:54 ID:juUJRDiK
かわいいね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜こ。
ありがとにゃ・・。
769大人の名無しさん:02/05/12 05:08 ID:Jv/T8FCd
踏むの怖かったけど可愛いじゃねぇか!!
770大人の名無しさん:02/05/12 18:51 ID:ilouOiTp
>>767
昔飼っていたうちの猫もあんな感じにあお向けにしてやると
催眠術にでもかかったようにしばらくじっとしてました。
771大人の名無しさん:02/05/15 22:15 ID:9pme3ewW
age
772大人の名無しさん:02/05/17 11:57 ID:fgOeA+cu
壁紙にしちゃった
773通りすがり:02/05/17 12:30 ID:SaOH3ZeH
今、うちの亀が死にそうです。
今朝、瀕死なのに気づきました。12年飼ってたから多分寿命だと思います。
仕事がてんぱってるので後を母に任せて出社してしまいましたが、
もう死んじゃったかもしれません・・・。
家にいて顔を見ているときには、苦しそうでも悲しそうでもなく、
静かに来るべき「いつか」を受け止めているように見え、
私も悲しいと言うより覚悟を決めたような、落ち着いた気持ちでいたのですが、
いざ家を離れて様子がわからなくなると、無性に不安になってしまって
こうして書き込んでいます。お昼ご飯食べられません。
774通りすがり:02/05/17 19:49 ID:Fhzn2AGO
先ほど帰ってきました。亀は生きていました。
でももう目を閉じたままピクリともしません。母が連れて行ってくれたらしく、
タオルの敷かれたかごと、その中に動物病院の診察券と塗り薬がありました。
朝より顔色がいいようです。亀の顔色なんて、と思われるかもしれませんが、
今朝は本当に白っちゃけた、嫌な色をしてたんです。
まだこのスレを全部読み終えていないので、今から読んできたいと思います。
775大人の名無しさん:02/05/18 11:08 ID:hnA+4IzD
>774
友達が「うちの亀、(甲羅干しの関係で?)かなり弱っちゃって元気ないし餌食わなくなって
なんか常に浮いちゃってるんだよね。で、病院連れて行ったら『紫外線不足』と言われたよ。
強い紫外線当てるのには器具が必要で、1万だか2万だかするんだよねぇ〜」って
言ってました。
いくらお金かかってもやっぱりペットも一員ですもんね。お金には変えられないですね。
早く元気になると良いですね!
776大人の名無しさん:02/05/18 12:35 ID:6l7aI7YU
亀っていったい何年生きるの?
鶴千年、亀万年なんて言うけど万年も生きるわけないもんな。
(不謹慎レスでスマソ)
777773:02/05/19 10:10 ID:7bbr5wXI
今朝、死んでいました。
少し持ち直したように見えたので、ひょっとしたら、と思ったのですが……。
でも、危ないとわかってから時間をもらえたおかげか、自分でも不思議なくらい、
すごく落ち着いています。ここを読んでいたおかげかもしれません。
775さん、ありがとうございました。

亀の寿命は、ゼニガメ(うちの亀)の場合、十年〜うまく育てれば十七年くらい
生きているそうです。友人宅では14年飼っていたそうです。
目も見えなく、甲羅にもヒビが入っていたそうですが、それでも飼っていたそうです。

(日曜は休業との事なので)明日、ペット専門の火葬場に行ってきます。
778大人の名無しさん:02/05/26 01:54 ID:20EF/DPP
消滅防止挙げ
779大人の名無しさん:02/05/26 02:06 ID:1Mt8NiE0
>>773さん
うちでも去年からみどりがめを飼っています。まだ育て始めたばかりですが、
家族で可愛がっているので、やはり最後の時を迎えなければいけないと思うと、
773さんの気持ちが痛いほど良くわかります。でも12年って凄い長寿がめでしたね。
それだけの期間、きちんと面倒を見てあげられた773さんとご家族の方はすごいと
思います。
780大人の名無しさん:02/05/26 02:16 ID:YJD60jIF
とっつかまえたヤマカガシを
玄関の亀の水槽に入れておいたら
帰ってきたおふくろが腰抜かしてた
781名無しさん:02/05/26 02:22 ID:HBSrpJe7
小学生の頃、学校帰りに ヒヨコを買ってきたんだけど、すぐ死んじゃったんで二度と飼わなくなった。
今は猫・犬がいるけど大切にしてるよ!
ひよこってほんと弱いんだね!
今でも後悔してる。
782大人の名無しさん:02/05/26 07:34 ID:xbsl8T9D
あげとくよ。
783wayowayo:02/05/26 08:20 ID:FsU3COyJ
10歳の頃、買って貰ったクサガメを池で飼って25年以上経ちます。
池に甲羅干しする岩を置いて、金魚の餌をあげてます。
本来ならば、冬眠するための土が必要なんでしょうがそのまんまです。
ですから水中で冬眠してます。
結構、酷い飼い方もしれません。
春先、出てこないと心配になりますが、今年も元気に甲羅干ししてます。
784大人の名無しさん:02/05/26 11:12 ID:Zmz904dw
いぬころ いぬころ わんわんわん

ねこちゃん ねこちゃん にゃんにゃんにゃん

・・・当然、意味は無い。
785櫻 ◆HYDE/Tks :02/05/26 19:26 ID:N6TAadsi
探偵ファイルで福岡のクソバカが晒されてますな
786大人の名無しさん:02/06/01 15:27 ID:qvcf/OFj
うちも小学生の時に縁日で釣ったミドリガメと21年一緒に暮らしました。
すごい長生きだったと思います。
部屋飼いしてたんで廃品のベビーバス拾ってきて水ためてそこでいつも
遊ばせてました。バナナが大好きで膝に這い上がってくる本当にカワイイ奴でした。
783さんのカメさんのお長寿をお祈りしています。
787大人の名無しさん:02/06/07 02:27 ID:Zg3yBUdZ
その緑亀どのくらいの大きさになりました?
大きくなり過ぎて川に流す人が多くて問題になってます。
788大人の名無しさん:02/06/07 04:42 ID:N7E1dhQ7
>>787
結構前にワニガメ放した大バカもいましたね。
あれは放した者に傷害未遂罪を適用して欲しいと思う。
789787:02/06/08 00:02 ID:xU18i3hG
>>788
それも困りものですが、3年ほど前誰か鰐を放して大騒ぎに
なってませんでした?他にも麻薬の密輸の偽装で毒蛇の袋に
薬を隠して、通関した後毒蛇を放して大騒ぎというのもあった。
どちらも日本の冬は越せないだろうからと捜索が打ち切られた
が、もし越冬していたらと思うと・・・
790wayowayo:02/06/08 00:52 ID:gbXGqhpD
>>786さん、どうもありがとうです。
ミドリガメってバナナを食べるんですか!
初めて知りました。
当初、鳥のササミを食わせていましたが、栄枯盛衰で金魚の餌です。
私が鳥の胸肉で我慢している状態です…。

危険な外来種は免許制にしてもらいたいですね。
ワニガメなんて知らない人間が手を出したら大怪我ものです。
スッポンで我慢してもらいたいです。

売っているミドリガメって小さいから、あんなに大きくなる事を
しらない人が殆どでしょうね。で、大概小さいうちに死んじゃうし。
兎に角、飼った以上責任をば持ってもらいたいものです。
791大人の名無しさん:02/06/12 00:55 ID:AZAgsb5f
メガネカイマンが捕獲されたってニュースで言ってた・・・
責任持てないなら猛獣をペットにするなと言いたい。
最近の爬虫類ブームには呆れている。
792791:02/06/15 23:46 ID:zxAYkrvm
鰐の飼い主が名乗り出たらしい。
許可が必要な動物を無許可で飼うなよ・・・
793異色の195 ◆ApGKf56Q :02/06/15 23:52 ID:YM1KzT3c
あの、手に負えなくなって捨てたり逃がしたりする前にご連絡ください。
私がすべて引き取ります。
http://jbbs.shitaraba.com/music/1143/
までご連絡おながいします。
794大人の名無しさん:02/06/16 01:18 ID:B7ITyhlD
>>793
一体どういう方なのですか?
795異色の195 ◆ApGKf56Q :02/06/16 11:31 ID:WB7LaNXE
チャウチャウを飼ってました。現在インコを飼っています。
ごく普通の社会人デス(ウソ
796大人の名無しさん:02/06/16 13:07 ID:Y2GQN7G5
小学校低学年の時、亀、飼ってました。
冬寒そうだったので、カメ冬眠するんだよねー。と思って
体育着に繰るんでほっておいたところ
いつまで経ってもおとなしいのでおかしいな?と思いながら
布をはいだところ、乾涸らびて死んだカメが出てきた。
カメさんごめんなさい・・・。
797櫻 ◆HYDE/Tks :02/06/16 13:53 ID:kXVJTQAa
弟がクワガタ飼っています
繁殖させて売るんですけど

昨日約20年ぶりくらいにクワガタ狩りに行ってきました
あんまり捕れなかったけど楽しかったヽ(´ー`)ノ
798大人の名無しさん:02/06/21 23:18 ID:8aiJi7O8
そろそろ週末挙げ
799大人の名無しさん:02/06/25 23:07 ID:kGeOWbCg
動物はかわいい、かわいいなどという事は、
動物を虐待している人でもいうことが出来ます。
大切なのは、動物の幸せにどれだけ貢献できているのかということなのです。
800大人の名無しさん:02/06/25 23:42 ID:htDyJT6A
かなり前に書き込んだ者です。最近二歳になる姪と散歩する機会があり、
その子が近所にいる犬に「わんわん」と呼んでいるのを見て、いないと
わかっていてもやはり自分が飼っていた犬を無意識に探してしまい、涙が出た。
たぶん死ぬまで同じ事繰り返すんだろうな・・・
801大人の名無しさん:02/06/28 01:31 ID:3dFMgv/n
>800
わかるな気持ち。
私も飼ってた猫の名前を耳にすると「あれ?あの子かな?」っていまでも思う。
そして永遠に違うことに気づいて涙がこぼれる。
802櫻 ◆HYDE/Tks :02/06/28 05:00 ID:LBBmChyW
田舎から飼ってる猫の写真が届きます
もらってきた時はビビリでチビで甘ったれの♂が
まだ3歳くらいで玉無し(去勢済み)なんですけど
実家で旨い物たっぷり食わしてもらって
周辺のだだっ広い縄張りをシメたようで
筋肉質デブの図太い面構えになってきてます

忙しくて会いに帰れないのがチョト寂しい...
803大人の名無しさん:02/07/03 01:42 ID:vSUvkVfb
名スレあげ
また夏が来るんだな・・・・・
804大人の名無しさん:02/07/04 02:33 ID:GWgha0YH
結婚してずっと3人一緒だったあの子・・・・・・
離婚して結局お互い引き取らず
私たちってなんてわがままだったんだろう  
805大人の名無しさん:02/07/04 02:57 ID:7Bekt8/u
ウサギ恋し!
彼女が飼っていたウサギ。 俺と一緒に連れ帰り、もう3年目。
ウサギは文句も言わず、俺たちを癒してくれた。
・・・彼女と別れ、ウサギにも会えない。
 もう動物は飼えないだろうな。。。
     
806大人の名無しさん:02/07/07 21:58 ID:PpIcdcRk
807大人の名無しさん:02/07/14 22:50 ID:2oIpu+xN
一旦ageます。
808大人の名無しさん:02/07/15 00:40 ID:dA0PgJLP
実家で飼っているポメが11年生きてなくなったとき、
私は1人暮らしをしていてネコを飼っていました。
最後のお別れをしに、実家へ帰って家族みんなで近所の
お寺でお葬式と火葬をしました。
そしてポメの思い出話をしながら、家族で夜おそくまで
食事をしながらお酒をのみました。
そして深夜、ネコの待つ私のマンションへ帰ると強烈な
異臭がしました。
なんとベッドの布団の上に、オシッコとビチビチウンコが
大量にしてありました。
その布団は、私が社会人になったとき、だまされて買った
38万円の羽毛布団でしたが、迷うことなく捨てました。
ネコはネコなりに、さみしくてアピールしてみたんだよね。
一緒にお別れにいきたかったのかな?1日中ほっといてごめんね。
809大人の名無しさん:02/07/15 14:06 ID:ugVH7bUM
ウンコで思い出したが
ウサギってウンコぽろぽろしながら歩くんだよね
ソレって元気の証拠だったんだけど
2年ほど飼ったある日、イキナリ死んでた。
ウサギ小屋で下痢してた。
気付かないで死なせてしまって
3日ぐらい泣いた、その頃忙しくて
あんまり可愛がらなかった
そのまま埋めたけど何が原因で死んだか未だにわからん。
その後犬飼ってるけど心臓が悪いけどめちゃめちゃ元気な4才
810大人の名無しさん:02/07/15 14:49 ID:o++ehPWT
本当に良いスレだね、ここ。 
811大人の名無しさん:02/07/15 14:58 ID:o++ehPWT
うちには子供が縁日で買ってきたみどりがめがいます。もう来てからちょうど
1年経ったところですが、来た頃から比べてこの1年で約三倍位の大きさになりました。

最初は育て方も解らず、ネット上でいくつかのサイトを調べて掲示板やメール等
で基本的なところから皆さんに手ほどきしてもらいました。冬は神経質なくらい
温度に気を使って少しでも餌を食べさせるようにしました。今は夏場で沢山餌を
食べまくり、楽しそう(に見える)に日光浴をしています。夏に沢山食いだめさせて
おくと、冬温度が下がって活動が鈍っても大丈夫みたいです。

寿命は結構長いみたいなので、最後まできちんと面倒を見てあげられれば、と
思っています。
812大人の名無しさん:02/07/19 02:20 ID:O3BfIghB
age
813大人の名無しさん:02/07/21 02:17 ID:G8kle/w7
動物には飼い主を選ぶ権利はないのにな。飼われたいかどうかも不明。
安い維持費で愛情を収奪できればそりゃお前等には特だろうな。
せめて自分のしてることの傲慢さは認識してほしいものだ。
814大人の名無しさん :02/07/22 01:00 ID:oa9GpbNv
>>813
うるせぇよ。
815大人の名無しさん:02/07/22 16:52 ID:95/YJyfd
猫と暮らしてます。
今年で18才です。
老衰の為か?腎臓が弱ってて5日に1度は病院に通わなくては
いけないので私もツライ・・・。
でもがんがる。
816大人の名無しさん:02/07/24 22:22 ID:PHzZZBxc
>815
この暑い夏を無事に越して欲しいな。あなたもがんばれ!
817大人の名無しさん:02/07/25 21:38 ID:SJnX4SZo
6月で24歳になるって言ってたコロちゃん元気ですか〜?
818大人の名無しさん:02/07/27 22:05 ID:qDWhLiJR
>>814
傲慢さを認識しつつ大切にするということが理解できないか?
819大人の名無しさん:02/07/27 22:43 ID:CQ4Q/qyu
>>818
うるせぇよ。
820大人の名無しさん:02/07/28 07:57 ID:wdi2v8Dh
818さんの言っている事はよくわかる。
819さんはわからないのかな?
821大人の名無しさん:02/07/29 22:39 ID:iKZewNku
今年の夏は我が家の老犬にとっても試練の夏となりそうです。
この暑さで見る見るうちに元気がなくなってしまいました。
先週から獣医さんに点滴しに連れて行ってます。
都会育ちですが、こいつのため涼しい田舎に引越してやりたいと思うこの頃。。。。
822蒼蒼:02/08/03 08:08 ID:/He8l0lr
数十年前、5階から落ちて甲羅が割れた実家のカメは、
相変わらず生きている。もういいかげんトシなので、
いささか元気がないが、長生きしてほしい。

今こっちで飼っているカメは、朝っぱらからパッタン
パッタン動きまわってはこけている。
元気なのはいいが、少し落ちつけ。あと食い過ぎだ。
823話題の銀座にある写真館:02/08/03 09:37 ID:v9uedPph
テレビでも放送された低料金で質の高い
写真館が銀座にあり
最新技術で、とてもきれいに撮れます
元日本テレビのカメラマンが社長です
気軽に御予約下さい!

予約方法や料金などくわしいことは
ホームページで・・・
資料も送ります
(・∀・)よろしく願います
http://www.artwedding-ginza.co.jp/
824大人の名無しさん:02/08/04 02:22 ID:ZKtS9+3e
保守ageしとこう
825大人の名無し:02/08/05 08:35 ID:bQsB9Lf4
このスレを、一昨日見つけて全部読んだ。今日、母から、家の老犬が
逝ったとメールが来た。夏の暑さに勝てなかった、と。私が家を
離れてから来た犬なので、たくさんの思い出はないが、帰省した時
に散歩に行っていた。綺麗な目をした、身体は大きいけれど優しい
犬だった。母は、悲しくて、何もやる気が起きないそうだ。
これから、実家に電話する。このスレを読めて良かった。昔、
動物家族を亡くしたことを思い出していたから、母の気持ちに
共感をもって、電話できる。クロ、天国で幸せに、あのキラキラ
した目で走り回っていてくれ。
826大人の名無しさん:02/08/05 18:13 ID:lqeEzHSb
>>825
↓は虹の橋という詩に関するページへのリンクです。一度読んでみてください。
クロも825さんご家族と出会えた事を幸せに感じながら先に逝ったのでしょう。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~symd/Rainbow/Rainbow_bridge_index.htm
827大人の名無しさん:02/08/05 18:19 ID:kQ3etoJz
以前、我が家で飼っていた女子高生の事なんだけど、
文字通りペット言うより家族同様でした。
今はよその家に貰われていき、子供も産んでおります。
828825:02/08/06 09:02 ID:iwl4U2Pz
>826 ありがとう。全部の動物家族が、きっと一緒に待っていてくれますね。
829【 ・∀・】:02/08/06 19:38 ID:25Wg2BH+
25年ほど前、当時同居していた叔父が山でハヤブサを拾ってきた。
怪我をしてるのか飛ぶことができなかったが鳥かごに入れて生肉を与えてやっていた
一月ほどして鳥かごから出したら何の躊躇もなく大空へと羽ばたいていったが
何故だろうかその時のクールさが未だに心に残っている。
830在日邦人 ◆YjtUz8MU :02/08/11 18:51 ID:6eT38yeH
金魚売りのおじさんから買った金魚。

3つの時から小学1年ぐらいまで飼ってた覚えがある。病気になってひれが白くなって死にかけたんだけど、おやじが薄い塩水に入れたら元気になった。
ある日、金魚に餌をやろうとしたら水槽が空になってた。冬だったから金魚も寒いだろうと思った母が水槽にお湯を入れたらあっけなく死んだそうだ。
当たり前だろう。熱帯魚じゃないんだから。家の裏にお墓をつくって埋めた。
それ以来生き物を飼った事はない。
831大人の名無しさん:02/08/16 02:12 ID:A3vXeD3V
盆を過ぎ、夏も残り少なくなってきた。盆は帰ってきてくれたのか?
今年もまたお前の命日が廻って来る。早いものでもう二十年になるのか・・・
一緒に過ごした時間よりおまえが逝ってからの方が遥かに長くなって
しまったが、今でも門から家に入る時はお前が出迎えてくれそうでつい
探してしまう。お前と一緒にいた時間が人生で一番楽しい時だったのでは
ないかとしみじみと想う。一番大事な宝物は近過ぎるところにあって普段
は気付かないが、亡くした時にそのことに気付くのだと思い知らされた。
疲れた時はお前の写真を見ると気分が和んだ。お前の所に行くまでは
まだ暫く時間がかかりそうだが、その時までの間活力をくれ。
832大人の名無しさん:02/08/18 02:27 ID:mRBb/Fpb
我が家で飼ってた白猫。17年間本当に家族として大切に可愛がってました。
母は「うちのぼっちゃん」と呼び、父は「ワシんとこの下の子」と呼んで
ボクが上京してからも年老いた両親の大きな支えでした。
嫁さんや子供たちを紹介しにその度帰省しましたが、『よかったにゃーん♪』と
いつも穏やかに微笑んでくれました。

亡くなって3度目の夏がきました。
いまでも実家のあちこちにアイツの姿を追ってしまいます。
これからもずっとそうだと思います。

833大人の名無しさん:02/08/22 22:42 ID:n8CcwKZP

     ∧∧       ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌――――┴┴――――┐
    /   つ. ・ω・ DAT落ち予防
  〜′ /´ └――――┬┬――――┘
   ∪ ∪           ││ _ε3
                ゛゛'゛'゛


834大人の名無しさん :02/08/25 14:17 ID:g+Kz2chi
age
835大人の名無しさん:02/08/25 18:32 ID:pI20zQAu
誰かゆうべの「マスクマン」見た人いないかな〜。
タレントさんを呼んで、バーチャル映像の人物(若かった頃の自分とか)と
向かい合わせてトークする番組なんだけど……

昨日のあべ静江の回で、最期に20年間飼ってた黒猫ちゃんが出てきて
「おかん、久し振り……」とか話し掛けてた。
「おかんの事はいつも見てるよ。さびしくないか?」って。
もちろん、CGだし、裏で声あててる人がいるんだろうけどさ、
「また会えてよかったヨ…」なんて話し掛けてもらうだけでも
どばーっと泣けるよ。あべ静江も泣いてたし、私も貰い泣きした。
836大人の名無しさん:02/09/01 08:56 ID:FvujAbkL
猫が妊娠していた。
中学生だった私は絶対夜中に起きるって事はなかったけど、その日はなぜか1Fに降りなくてはという暗示に下におりた。
そうしたら猫がハアハアと苦しそう。
どうしようと思ったけど夜中だったし親を起こすのも・・・と躊躇してしまいそのまま2Fへ戻った。
翌日猫は死んでいた。
親には当然何で起こさなかったのか怒られた。
数日たって、母親が買った宝くじが当たった。
10万円。
その金額は猫を買った金額だった。
死んだ猫が宝くじを当ててくれたのだ。
もちろん、その10万円で猫を買った。
ぷりんありがとう。
837大人の名無しさん:02/09/01 20:18 ID:U6gsSLja
お盆に実家に帰ったとき昨年死んだネコの気配をずっと感じてた。
夜に俺の布団に上がってきたのが重さでわかったし、お袋も何も言わなかったけど
台所で食器洗いながら片足で何度もなでるような仕草をしてた。
ああ戻ってきたんだなーと思った。送り火を焚いた日からその気配がなくなった。
無事にあの世へ帰っていったんだな。来年もみんなで待ってるから必ず戻っておいで。

838大人の名無しさん:02/09/04 23:35 ID://cZwrQG
チビありがとう。
きみは最高のアシスタントでした。

オレが仕事があるときもないときも、
いつもMacのヨコで、オレの顔を満足そうに眺めてくれていたね。

オレがまだ駆け出しで仕事がないころ、
深夜の工場バイトから戻ってくると
いつも靴箱の上で待っていてくれたね。

チビは幸福の意味を知っていたね。
オレは毎日幸福だった。
でも、そのことが全然分かっていなかったよ。

チビありがとう。きみは突然やってきたね。
そして、またいなくなっちゃったね。
839大人の名無しさん:02/09/09 10:51 ID:xoLmTRbR
保守age
840大人の名無しさん:02/09/10 17:50 ID:25oykxcG
外国や県外から持ち込まれたカブトムシやクワガタムシが人気を呼んでいる
一方、これらの昆虫が野外でも見つかり、生態系への影響が危ぐされている。
子どもたちが学校に戻るこの時期、関係者は「外に逃がさないで」と注意を
促している。


小さい子供がいる方、注意しましょう!
841大人の名無しさん:02/09/17 00:32 ID:mvad6CvY
保守age
842 :02/09/21 22:30 ID:9fJDOa7y
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
843大人の名無しさん:02/09/23 23:58 ID:ZpoEWCgr
定期保守age
844大人の名無しさん:02/09/26 23:53 ID:+sl5w9HA
最近はカキコ少ないにゃ〜。
845紫炎車:02/09/27 01:06 ID:/Y2aJZLd
中型サイズの雑種イヌを飼ってた。
10年ほどかな。
車を運転するようになってから
ボロ車の助手席に乗せてドライブに連れ出したりした。
気分は映画マッドマックス2だった。
それまで女の子を乗せることのないドライブだったけど
なんか楽しくなったよ。
そしてサヨナラの時期が来て泣いた。
打ちながら泣いてる。今。
846大人の名無しさん:02/09/27 12:09 ID:9AGVjevb
>>845
月並みだけどいつもあなたと一緒にいるよ。
この世では姿が見えないけど。
虹の橋に行けばきっと尻尾をちぎれんばかりに振って飛んでくると思うよ。
今はまだ辛いだろうけど、元気だしてください。
847大人の名無しさん:02/09/29 00:21 ID:gNroqI/w
ちゃこ、天国で友達できた?さみしくない?
ちゃんとご飯たべてる?
私、気の効かない飼い主だったでしょ、ごめんね。
でもね、ちゃこのこと世界で一番好きな自身はあるよ。
ホントにいろいろありがとうね。ちゃこに出会えて幸せだよ。

ごめん、スレ違いですね・・・。
848大人の名無しさん:02/09/29 00:30 ID:8zqEvfyh
うちで飼ってた犬は15歳の夏に立ち上がれなくなり、苦しそうにもがいてたので
獣医さんを呼んで安楽死させた。多めの麻酔薬を打ったら押さえてた俺の手の
中で3秒くらいで動かなくなった。うちの父親は半身不随になっても10年くらい
生きてる。世の中って不思議だ・・・
849大人の名無しさん:02/10/02 17:16 ID:TWnDaH8G
保守age
850大人の名無しさん:02/10/06 03:02 ID:5cQQjvbg
離婚スレで書いた、結婚してたとき唯一心の支えだったネコが死んだそうです。
まだ8歳だし、山に囲まれた土地なので誰も死体を見てもいないし、ただ半月
以上家に帰ってないからそう思っているとのこと。
だけど野犬も多いしキツネもいるし、虎ばさみとかも仕掛けてあるような所な
ので私も生きた心地がしません。
離婚したとき、ペットの飼える所に住んで、完全室内飼いにすれば良かったと
後悔してもしきれません。
せめて私の腕の中で最後を看取りたかった。大好きだったのに。
結婚して唯一良かったことは、ネコを飼える環境にいられたこと、元夫の良か
った所はネコを可愛がってくれる人だった、それだけだったのに。
ごめんね。タマ。ずっと一緒にいたかった。最期のその瞬間までずっと一緒に
いたかった。だけどタマのことは一瞬でも忘れたことはなかったよ。
851大人の名無しさん:02/10/10 14:29 ID:tHMGoOr7
保守age
852大人の名無しさん:02/10/15 21:57 ID:BFAbqyJv
このスレなくしたくないからage
853大人の名無しさん:02/10/16 10:17 ID:tU5MSrv3
実家のジジ猫(15歳)、先日帰った時に見たら長いシッポの根元の毛が
抜けて一部ハゲハゲになってました(涙)。
そう言えばストレスからくる抜け毛で、既にお腹の下半分も薄くなってます。
外見は相変わらずなのだけど、そういう所を見つけるとこいつも年なんだなって
思います。
あとどの位一緒に遊んだりできるんだろう・・・(涙)
854大人の名無しさん:02/10/17 00:36 ID:o2zeAtw2
高校3年生の夏、8月3日に12年間飼ってた犬が死んだ。
名前はコロ。誰よりも母に懐いていた。

この年の夏に入ってからコロは急激に弱まった。
毎年恒例の夏バテだろうと思っていたが、弱り方が尋常ではないので、
次の日(8月4日)にでも病院に連れて行こうと思っていた。
なぜなら、3日は私の本命大学の説明会だったからだ。
遠い所だったので、母と一緒に行った。今思えば一人で行けば良かった。

説明会が終わってから妹から連絡が入った。コロが死んだという。
私はかなり動揺した。まさか、死ぬなんて思っていなかった。
家に帰ると、ダンボールの中でコロが眠っていた・・・様に見えた。
舌が少しはみ出て、目が少し開いていた。

妹の話では、妹が帰った時玄関先でうずくまっていて、いつもに増して元気が無く
水を飲ませようとして側を離れた短い間に死んでしまったらしい。
おそらく母が帰るのを待っていて、そのまま力尽きてしまったのだろう。
私はまだ少し温かさの残るコロを撫でて、泣きながら
「お母さんを連れて行ってごめんね」と何度も言った。

なぜ、母をこの日連れて行ってしまったのか。
あれから5年ずっと後悔し続けている。
855sage:02/10/17 11:55 ID:IwoaA678
ミミが死んでからもう15年。
お前は頭がすごくいい猫だったね。
兄ちゃんが寝るまで一緒にいて、寝たら出て習慣があったことなんて
母さんは未だに話してるよ。
あれだけ頭のよかったお前が家の前で車にはねられて死ぬなんて、
今でも不思議でしょうがないよ・・・
お前が死んだ後、俺は半日泣き続け、いつもお前にベッタリくっついていた
チビは1週間何も食べようとせずに死ぬところだったよ。
今でも我が家には「ミミ」がいるよ。
お前から数えてもう3代目だけどね。
お前のことを考えると今でも涙が出そうになるよ・・・
856@:02/10/17 12:50 ID:MZABiurb
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html




@
857大人の名無しさん:02/10/17 13:37 ID:E+i8d6Y2
小学生の時ベンケイガニを飼っていた。名前はベンちゃん。
ある朝、ケースをのぞいてみるとなんとベンちゃんが2匹いた。ビクーリした。
カニが脱皮するってはじめて知った。 珍しいんで抜け殻を学校に持っていって
先生に誉められた。
858大人の名無しさん:02/10/17 13:40 ID:RLbJPOcA
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
859349:02/10/17 23:57 ID:+gS1TR23
この度会社が倒産しまして親猫を
俺が連れて帰ることにした。(3匹いた子猫は今年の2月頃2匹
5月頃一匹いなくなった。まあ人懐っこい奴等だったので何処かで
飼われてると思う事にしてる)
2週間前拾ってきた子犬と仲良くできるかな。
交通事故にあって以来異常なほど臆病になったからな。
環境の変化に耐えられず家出しなけりゃいいけど。

860大人の名無しさん:02/10/18 11:36 ID:j5Jfke8A
犬のクロ。あの世で元気にやってるかな。
クロと過ごせた時間はたった5年間だったけど、祖父母に預けられる為に車で
祖父母の家に近づくと、必ず俺を迎えに出て来てくれたよな。
お味噌汁と牛乳をかけた謎の食事も旨そうに食ってたな。
俺、1回真似した事あるけど…旨かったか?あれ。
鎖に繋がれていなくても、絶対に逃げないし、無駄吠えしないし、排泄は必ず
裏の山の方の畑に自分で行って、やってたよな。
じいさんばあさんに飼われているからか、散歩も自分で勝手にやってたし、
本当に手のかからない犬だった。

クロ、俺が死ぬ時は迎えに来てくれるよな。
だっていつも、雪の日も迎えに出て来てくれたもんな。
頼んだぞ、クロ。
861大人の名無しさん:02/10/21 11:04 ID:C+LYsQkz
昨晩ウエルッシュコーギーのゴンが亡くなった。
6才だった。癌とわかってから1ヶ月で逝ってしまった。
人が大好きで運動神経抜群で
本当にいい奴だった。
電話を鳴き声で教えてくれたりした。
短い間だったけど、お前と会えて楽しかったよ。
元気な頃にそれを伝えられなくてごめんなさい。
この世で動けなくなってつらかった分
あっちでたくさん走り回って遊んでね。
862名無しさん@情報です:02/10/21 11:29 ID:o3dCDpIu

3年後に貴方のビジネスは存在していますか?
貴方は幸運の女神の後ろ髪を知っていますか?
貴方の前をチャンスという幸運の女神が通り過ぎようとしています。

インターネットを活用した完全在宅ビジネスです。

絶対安心が絶対不安になってしまったこの世の中。
あなたは一生家族を守れる確信がありますか?

答えは通帳の中だけが知っています!
http://travailathome.net/andinf/
863大人の名無しさん:02/10/25 00:32 ID:MJbvZaAM
白猫を見るたび、いなくなったあの子じゃないかと何度も振り返ってしまう。
寒くなってきたよ。どこかで可愛がってもらってるの?お腹すいてないかな?
いつでも戻っておいで。ずっと裏木戸開けてあるからね。
864大人の名無しさん:02/10/27 03:38 ID:7mEmCSmR
ゴ−ルデンが家にいる。8歳。人間の小僧5歳、2歳。
2歳児はいつも犬くんに寄りかかってTVを見る。
犬くんは寝そべったままやさしい目をしてる。
皆の書き込みをみて、この時間がずっと、在れ、と祈った。
865大人の名無しさん:02/10/29 13:38 ID:dmgAeoQj
>864
ゴル君は長男ですねー。
866大人の名無しさん:02/11/03 14:40 ID:WczA1LNu
定期保守age
867大人の名無しさん:02/11/03 16:40 ID:wDoVg6PG
いいね
868大人の名無しさん:02/11/04 18:03 ID:gqkApH8T
良スレでし・・・・・・
869大人の名無しさん:02/11/05 00:08 ID:kRIeAOfy
age
870大人の名無しさん:02/11/05 01:27 ID:IUh1se0t
ハム ハム・・
871大人の名無しさん:02/11/05 12:35 ID:/k0mo83/
オカメインコがいた。灰色だから、グレイ。
ほかほかお米のごはん、おうどん、ラーメンが超好きだった。
ほぼ放し飼いな彼は、家人が御飯を食べ始めると音も無くたんすの上から
父の頭めがけてとび落ちてくる。どすっ。
そしてずりずりっと父の左肩に降り、腕に降りゆき、茶碗に首つっこんでお食事!
うどんはお小皿に1本づついれろと催促。そしてお食べになり
ご機嫌よく羽を半開きにしてよたよた踊った。

そんなグレイは父が外で鳥かご掃除のときに
誤ってかごを壊してしまい、驚いたグレイは、まっすぐまっすぐ飛んでいった・・・
もう20年弱前の話。当時は泣いた、探した。でも子供で無力でした。

当時横浜の旭区でグレ−ちゃん!と鳴く左右どちらかの足指の欠損してる
灰色のオカメインコを保護した方がいたら
いまさらですが厚くお礼申し上げます。
いや、助かって、どこかでまた飼われていた・と信じたい自分がいる。
父もあの時はふさぎこんでいた。一家じゅう暗かったよ・・・。
872大人の名無しさん:02/11/05 14:51 ID:9OMquNa5
家で20年位前飼ってた九官鳥も逃げちゃったけど

地元紙の『探してます』みたいなコーナーに載せてもらったら

保護してくれてる人から連絡があって返してもらったな。
873大人の名無しさん:02/11/05 15:16 ID:hwRzazfr
谷口ジローの「犬を飼う」て漫画を思い出すよ。
874大人の名無しさん:02/11/06 21:26 ID:bqnYd0aW
2週間前に犬死んだばっかなんだよ……。
このスレ見つけて大泣きだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
875349・859:02/11/08 22:14 ID:tbQEfTMC
349・859です
3日前連れて帰ってきた親猫が環境の変化の為か
ご飯も、水も口にせず、(今までの食事と同じような食事を与えている)
ウンニョもシッコもしない。(今までは外飼いだったので会社の敷地の泥や砂でして
いたが環境に慣れるまで室内飼いのため猫用の砂を使用)
漏れの姿が見えないと鳴きまくる。(夜も鳴く為こっちは睡眠不足気味)
漏れ以外の家族が近づくと脅えまくるし。(家族は動物好きばかりなんだが)
かといって1日中家に居る訳にいかないしな。
せめてご飯を食べ、ウンニョ、シッコをしてくれたら
ちょっとは安心するんだが。
なんかいい知恵ないかな?


876大人の名無しさん:02/11/09 05:56 ID:NSmbSd/f
このスレを見てたら久しぶりに思い出してしまった。長文になるけどスマソ。

彼はオレが小学生のころ親に頼み込み、知り合いの紹介で我が家にやってきた。
全身にフサフサ毛のある子犬だった。オレは弟が出来たような気分でとても嬉しかった。
散歩に連れて行き、他所の犬とバッタリ会っても決して吼えたりしなかったし、
それでいて臆する気配も全く無かった。飼い主に似ず、従順で勇敢な犬だった。
そんな彼をオレは誇りに思っていた。
一緒に寝たり、自分のおやつを半分あげたり、オレは精一杯かわいがった。
でもそんな日もそう長くは続かなかった。

中学生になると、オレは部活やら遊びやらで彼の面倒をみるのが億劫になった。
散歩も週に1〜2回程度。あんなに楽しかったはずの散歩が、
その頃になると嫌々行かされているって感じになっていた。
それでいてオレは生意気にも飼い主面をしていた。
普段は見向きもしないくせに嫌なことがあった時にだけ小屋を覗いたりもした。
それでも彼は彼なりに一生懸命オレを慰めてくれた。
(こんなオレでも、嫌な時に暴力だけは奮わなかったのが唯一の救いかもしれない)
その後、そんな状況が5年くらい続いた。

そんな時、彼の身に異変が起きた。
少し年老いた彼は、肺か何かに急激に水が溜まってしまい、
お腹の辺りが通常の2倍くらいに膨れあがってしまった。
それでも散歩は喜んで着いて来たが、それ以外の時は、
あの走り回ってたころが嘘のように小屋でジッっとしていることが多かった。
親が獣医にみせに行ったが、あまり効果は無かった。
そんな彼を見て、オレは「この腹じゃ連れて歩くのが恥ずかしい」などと言って、
散歩に連れて行くのは決まって深夜となっていた。
そしていよいよという時期、彼は毎晩鳴き続けた。
当時オレは大学受験を控えていたため、そんな彼をやかましく思い、
「うるさい!」と何度も怒鳴った。
怒鳴られてシュンとしたらしく、しばらくの間は鳴くのを止めていた。
877大人の名無しさん:02/11/09 05:57 ID:NSmbSd/f
そしてその日が来た。
昼ごろまで寝てたオレを母親が起こしに来た。
神妙な面持ちで「死んでしまったから保健所に引き取ってもらう。
最期くらい見送ってやりなさい。」と言った。
オレは凍りついた。何1つ飼い主らしいことはしてやれなかったくせに、
もはや何もしてやれなくなったこんな時になって「生きていてくれ」と願うなんてあまりにも都合の良い話だ。
オレは猛スピードで彼の小屋に駆け寄った。
うちは今まで10匹以上の犬を飼って来て、別れの度に涙を見せたことなんて無かった親父が、
彼の亡骸を風呂敷に包んでやっている時に初めて涙を流した。
それ以前に、親父の涙を見たのはアレが最初で最後だったかもしれない。
その姿にオレは泣き崩れた。本来、オレに泣く資格なんてないはずなのに。
オレは本当に最低な飼い主だった。

そして落ち着いたころ、母親から彼の最期となる日の前日の出来事を聞かされた。
自分の異変に気付いていた彼は、それまで食べ物、特に水分はほとんど口にしていなかったが、
その日はワンワン吼えて、何かをねだっていたらしい。
食べ物を少量与えてみたが全く食べ様ともせず、それでも吼えつづけたので、
水を与えたところ、ガブガブ飲みだしたという。
オレは自分がやるせなくなった。
受験生という身分を盾に、自分に関わる生き物全てにキツク当たっていた。
最期の最期まで、彼は水分を摂らずに頑張って生きようとして居たということにも気付かずに。

そしてその年、結局オレは大学受験に失敗した。
原因は自分でもよく分かった。頑張りが足りなすぎた。
そして浪人して翌年、オレは志望する大学に合格することができた。
これも原因はよく分かった。彼が最低の飼い主であるオレに頑張り方を教えてくれたからだ。
もうこれまでに何度も思って後悔したことだが、
もっと自由にさせてやりたかったし、もっと遠くまで連れていってやりたかった。

スレ汚しでマジスマソ。
878大人の名無しさん:02/11/10 12:15 ID:TwTUqf3n
>875
親猫が環境に慣れるまでジッと待つしかないかなー。猫は警戒心が強いから
一緒にいるワンちゃんとはしばらく離しておいたほうがいいと思う。
家の中に自分の場所を見つけたら落ち着いてくるよ。頑張れ!
879875:02/11/10 20:29 ID:MDrlQdoo
>878
レスアリガトです
少しなれてきたようです。ご飯も少量だが口にするように
なった。ウンニョも昨日ちょとしてたし、まずは一安心です。
でも夜は鳴きっぱなしで俺は睡眠不足ぎみです。
あとは家族になれて早く外に出してやりたいんだが・・・
でも外に出したら出したでここいら仕切ってる隣の猫(メスだが体がデカイ)
からやられなきゃいいけど。
880大人の名無しさん:02/11/13 09:12 ID:H6oOoZ0U
落ちちゃいやだよ・・・age
881りんごっこ:02/11/14 12:45 ID:49Jy9HgT
>>879
外に出す前に親ネコの避妊手術をした方がいいと思われ・・・・
じゃないと子猫がまた生まれてどんどんふえてっちゃいます。
一般的に避妊手術したネコはおっとりになりますよ。
うちの子もマターリとしたネコたちです。
子供を生んで2ヶ月たっているなら避妊手術OKです。
費用としては4万〜5万円くらいと思ってください。
安いところを探せば25000位のところもありますよ。

拾った子犬はどのくらいの大きさでしょう?
母ネコよりちいさい?おおきい?
小さければ仲良くなるかもしれないけれど、大きいと難しいかもしれません。
子犬は動きがハイパーですからね。
大人のネコには荷が重すぎるかもしれません。
それでも仲良くさせたいと思うならば、ネコのつめなどを定期的に切っておいて
あげてください。おそらく怪我をするのは子犬の方です。
ネコの肉球をむぎゅっとおすとつめがでてきますよね、そのつめの先をつめきりなどで
切ってやります。注意しなければならないのはけっしてピンクの部分まで切らない事
深づめになって血がにじんできてしまいますからね。
ネコは避妊手術するまでは室内飼いにしたほうがいいでしょう。
あと、ネコをリラックスさせる方法として、マタタビを与えるというのもいいですよ。
マタタビはキャットフードを売っているところで、400円くらいで売っています。
粉のものから、マタタビの枝そのままとかがありますが、粉の方があとで散らかす事が
ないのでおすすめです。枝は食い散らかしたりしますので・・・
長文レス失礼いたしました。
882りんごっこ:02/11/14 14:55 ID:49Jy9HgT
875さんとチビワンちゃんと親ネコさんに
これから幸せな日々がたくさんおとずれますように・・・・
そして、ここのスレがずっとずっと続きますように・・・
883お湯割:02/11/14 16:53 ID:5EPu/9RZ
>りんごっこさんだ!
出張有難うです!
884875・879改めタレ蔵:02/11/15 08:43 ID:oj4DtVs0
>881・882
レスサンクス、近況報告です。
ご飯もウンニョも普通にする様になったんだけど(ホッ
家族にまだまだ慣れてくれません。俺が居るときは警戒しつつも
お袋には体触らせる様になったんだが、俺が居ないときは隠れてるようです。
避妊手術の件ですが、去年生んだ子供が乳離れした時に会社で
カンパを募り車で怪我した足と一緒に手術したんだよね。
その時相当怖い思いしたのか元々臆病だったのが輪を掛けて臆病に
なったんだよね。(病院に連れていった女性には半年以上たった今でも
声が聞こえただけで一目散に隠れるようになった。)
とりあえず、家族に慣れるまでは当分の間室内飼いするつもりです。
(ストレス溜まってるだろうなー)
マタタビ試して見る価値あるかも。
また変化があれば報告します。乱文スマソ

885りんごっこ:02/11/16 01:00 ID:zk58ohHP
>>884
了解しますた。
ねこちゃん慣らすにはユクーリマターリですよ。
タレ蔵ちゃんがんばれ。
886大人の名無しさん:02/11/19 10:04 ID:h67H6wRi
保守age
887大人の名無しさん:02/11/19 22:38 ID:zjuJzJRK
 柴犬。僕が産まれる前に飼われていたらしい。
 幼児の僕は犬をかまって、犬はしまいにゃ吠えたらしい。犬の順位付けと
しては父母犬子供と考えていたのだろう。
 甘えん坊の子供がのべつちょっかい出しては泣くので、いつか噛まれるかもという
心配からやもえず犬を自動車廃車工場のおじさんのところにあげた。
 
 犬はやがて逃げ出して戻ってきた。その都度父は犬を新しい飼い主のところへ
連れていった。
 ある日、逃げ出してから環八を渡り切れず車に轢かれて死んだという。
 犬については僕はまったく覚えていない。
888大人の名無しさん:02/11/20 13:53 ID:mU/BwjnK
昨日ここ見つけて、自分が今まで飼った犬や猫のこといっぱい思い出して泣いた。
楽しかったし、とても可愛がっていたのに、毎日の生活に追われてなんとなく忘れてた。
そして、今飼ってる子達との別れを思って、やっぱり泣いてしまいました。
ずっとずっと一緒にいたい・・・
889大人の名無しさん:02/11/20 14:08 ID:44LTQFxX
>884
うちに来るリアル野良猫は3年経っても身体に触らせないよ。
でもエサだけ食べに来る。w
890大人の名無しさん:02/11/24 17:52 ID:JLcl/L23
>889
そういう関係もいいですね、エサはもらっても心は野良って。
アパートにも真っ黒の猫が来るけど、つかず離れずって感じかな。
891大人の名無しさん:02/11/25 18:51 ID:a2Dns8CV
うちも4年間3代に渡って餌あげてる野良猫ファミリーがいるけど
愛想鳴きひとつしないんだなこれが。私たちに火を吹きながら餌を食べる。
仕出し専門の魚屋なんで野良でもメチャ毛艶がいいです。(w
892大人の名無しさん:02/11/26 11:23 ID:AlZO/2Oe
>891
4年間3代ってのもスゴイですねぇ。
しかも全然慣れないってのも・・・代々言い伝えられてるのかなぁ??野良家の家訓みたいに。
エサはもらっても心は売るなとかって・・・(^^;)
893大人の名無しさん:02/11/28 10:05 ID:IzhvlFlE
定期保守age
894大人の名無しさん:02/12/01 01:39 ID:7zGCgDro
我が家の老猫(17歳)は自分の家の敷地内に他のオス猫が入ってくると
威嚇して蹴散らします。でもメス猫はウェルカム。(w
我が家はいま野良のメス猫5匹がたむろするハーレム状態。そのうち2匹が懐妊中。
こんな余生を俺も送りたい・・・
895大人の名無しさん:02/12/07 14:00 ID:AJRCFVWr
捕手
896大人の名無しさん:02/12/08 00:53 ID:XOiNzuBc
捕手揚げ
897大人の名無しさん:02/12/10 01:27 ID:K5nODoc+
俺の愛犬に会いたくなったらこのスレにきます。
みんなの思い出は俺の思い出と同じだから。お蔵入りさせないぞ。保守でsage
898大人の名無しさん:02/12/10 01:59 ID:UzhEGldT
かわいいあの子、今でも時々夢に出てきます。
寝起きの時はとても辛い、それが夢だとわかる間際が一番辛いです。
899大人の名無しさん:02/12/10 02:12 ID:Y+Ce10nr
>>898
解る〜っ・・
私も今年の正月に愛犬を癌で失いました・・(涙
失恋もそうだけど心が無防備な寝起きに
「あぁ・・もう居ないんだよな・・・」って
実感するときはホントに辛いよね
900大人の名無しさん:02/12/10 17:26 ID:zePPQ9JX
>>899
>失恋もそうだけど心が無防備な寝起きに
「あぁ・・もう居ないんだよな・・・」って
実感するときはホントに辛いよね

禿同!(涙
30年以上生きてくると、大切な人や動物との、
出会いより別れの方が多くなるよね。気のせいかな?
901大人の名無しさん:02/12/17 19:15 ID:Vl4WCWrK
もうすぐクリスマス挙げ
902大人の名無しさん:02/12/19 10:43 ID:9vXsosoU
そっと保守age
903大人の名無しさん:02/12/19 10:49 ID:8PZjOIW+
>>902
現存するこの板で2番目に古いスレです。
保守でもsageましょう(w
904大人の名無しさん:02/12/20 06:14 ID:Ufb07v2z
うちは昔から動物運が悪かった。
写真とる動物がみんな亡くなったり失踪したり。
しばらく動物の写真はとらなかったぐらい。
でも最後に飼ったプードルはいっぱい写真とったけど
18年生きたよ。オカルトを吹き飛ばした愛犬に感謝。
905モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :02/12/23 07:32 ID:AKJLJ4gt
マジやばいです。脱水がはげしくてとうとう餌も口をつけなくなった。
16年目♂の白猫ポイ。そろそろお別れなのかな・・・。
906モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :02/12/23 13:45 ID:AKJLJ4gt
ぽいが逝っちゃった・・・。
907大人の名無しさん:02/12/23 23:40 ID:VfoLKpm6
>>モモさん
心中お察しします。
実家のジジ猫も16歳です・・・もう高いところに自分で登ったりできなくなってました。
いつか来る別れを考えると涙が出そうです。
908大人の名無しさん:02/12/24 00:28 ID:Z+/PLXJT
>>906
辛かったね・・・
何も気のきいたこと言えないけど・・
家族の集まる居間にでも写真を飾ってあげましょう
お互いに寂しくないように
909モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :02/12/24 01:54 ID:BHzP5LRa
>907/908
ありがとう。
ポイね、私が行くまで待っててくれたの。

入院してすぐ、先生から電話が来て、痙攣してるって。
呼吸の止まる間隔がながくなってるって。
もう間に合わないって。

泣きながら駆けつけたら・・・・まだ頑張ってた。
会えてよかった。
最後に立ち会えて、本当によかった。

お庭に埋めたよ。今日は天気がよかったから。
お日様が高いうちにね、天国に逝けるように。
迷子にならないように・・・。
910907:02/12/25 13:31 ID:MSfm0XVG
モモさん、ポイちゃん虹の橋に先に行って待ってるよ。
今は悲しいけど、また会える日までの辛抱だね。
今はこの位しか言えないです・・・(涙

911:02/12/25 13:47 ID:NROIvXZP
本家モモさん、私のこと覚えてますか?
もう「柿」では出てこないつもりだったんだけど、今回だけ。

ポイちゃんのこと、かわいそうでしたね。
16年も一緒に過ごしたんだもの。
家族・・・家族以上かも。
でもきっとモモさんのこと忘れないと思うよ。
16歳ということはもう天寿を全うしたといっていいでしょう。
ポイちゃんは幸せだったと思います。

私も10年くらい前に、16年実家で飼ってた犬とお別れしました。
子犬の時に知人の家に迷い込んできた犬を譲り受けたのですが・・・

最後の時はもう結婚して別に住んでたから立ち会えなかったの。
「あの子は、お母さんのお乳もあまり飲むこともなく過ごしたんだなぁ・・」と
思ったら涙が出てきた。

そんなことを思い出しました。

しばらく辛いかもしれないけど・・少しずつ笑える時間が長くなってくれば
いいなと思います。
912大人の名無しさん:02/12/25 14:33 ID:bpwA5Jft
俺35歳
妻が突然の病で亡くなって1年半。
妻の形見が独身時代から飼っていたアメショーになった。
葬式の時はバタバタと人が入ってきたからベッドの下に隠れて
出てこなかったが、落ち着いた頃から猫と二人だけの協同生活が始まった。
最初はエサやらトイレやら慣れないので苦労したが俺になついてきた。
仕事が終わって夜の付き合いも
猫の世話が気になりだんだん断るようになった。
皆からは新しく彼女でもできたのか?と誤解されるくらいだ。
猫の顔やしぐさが亡き妻にそっくりだ。
ずっと妻になついていたからだと思うけどね。
でももう高齢になってきた。
子供もいないから猫が死んだら本当に独りぼっちになるのかと思うと
寂しい。
でももし妻が亡くなった時、猫がいなかったら生活も乱れてい
913フェラチ王 ◆VyPPeGSEXY :02/12/25 14:39 ID:JpnsbhOZ
柿めー!
914大人の名無しさん:02/12/25 16:41 ID:B3eAFr93
>912
たまらず泣いてしまいました。仕事中なのに・・・・・・
何も力になれないのが悔しいです。ただ自分のことのようにつらい・・・・
なぜ生き物には別れがあるのか?つらいです。
915ひげ番長:02/12/25 16:55 ID:GcMUWTsr
。・゚・(ノД`)・゚・。
916モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :02/12/26 07:34 ID:XZdKYE/G
>910・柿ちゃん

どうもありがとうヽ(´ー`)ノ
別れはつらいけど、その分沢山貰うものってあるよね。
ジジ猫大事にしてあげてね。

>912
。・゚・(ノД`)・゚・。また涙が・・・
917大人の名無しさん:02/12/30 13:20 ID:VR04Th39
三度目の年越し目指して保守age
918モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :02/12/30 13:44 ID:0gnJj6eO
1週間が過ぎて、ようやく猫部屋の扉を開けてもポイの姿を探さなくなったよ。
まだ他の子がいるからね。
16年目と14年目のジジ猫だよ。

覚悟してるけどね。もう暫く頑張ってくれるといいな。
919大人の名無しさん:02/12/30 14:03 ID:l62oWZqW
飼い犬の話じゃないんですが、何年か前、捨てられたらしい
コリーが近所の土手に居着いてました。なんでこんな屋根も無い
寒いとこにいるんだろうとたまに様子を見にいって数回後
理由がわかった。そのコリー、車が通るたびに吠えながら追いかけて
ました。もう何度も何度も。悲痛な声をあげながら、必死に走ってた。
この土手まで車で来て、そして捨てられたんだなぁ。
うちで飼ってやりたがったが、どうしても土手から離れたがらない。
なんとなく、もとの飼い主を恨んでしまったよ。
920大人の名無しさん:02/12/30 23:47 ID:qf3Df1E/
8月に友達がが亡くなりました。中学の時からの親友でした。
友達の家は3匹のシーズを飼っていました。
その3匹のうち親友が名付け親になった3才の「なっちゃん」をわたしがもらうとになりました。
7月20日に生まれたので「夏海」って友達は名前をつけたそうです。
なっちゃんの記憶の中にも友達がいると思う。
時々なっちゃんと友達のこと話しています。
921大人の名無しさん:03/01/02 01:10 ID:cMzTvJoh
2003年、記念カキコ!!
このスレッド、もう2年近くになるんだね。
漏れがあいつを失った日のカキコがまだ残っててくれて嬉しい。
もうすぐ1000になるけど、できれば1000以降も書き込めて、ずっと
DAT落ちしないスレッドになってほしいなぁ。
922大人の名無しさん:03/01/02 04:18 ID:2gsf6d4n
>>921
950過ぎたあたりで次スレたてれ。
923大人の名無しさん:03/01/05 20:36 ID:/ZM8iYJ2
あげ
924大人の名無しさん:03/01/06 18:39 ID:qfUj7/6r
ええスレや
925大人の名無しさん:03/01/06 21:46 ID:Z+lrW4SJ
この板覗くとこのスレがまだあることにホッとする。
立ててくれた1さんに感謝しながら3年目も保守age。
926大人の名無しさん:03/01/09 20:07 ID:3GL9TYjB
夫が飼っていたメスの雑種のキジ猫が死んでしまいました。
15歳ぐらいなので寿命だったんですが。
彼はもう溺愛していて猫の世話は全部自分でしていました。
猫の方も彼にベッタリで家を出るときは玄関で鳴いて止めるし
帰ったときは階段を上がる靴音で分かるらしく
玄関で必ずお出迎えして頭を撫でてもらうのが日課でした。
私は猫にヤキモチを焼くぐらい二人には「絆」がありました。

猫が死んでから彼はもう泣きっぱなしで「ペットロス」になっていました。
ちゃんと葬式をして火葬し小さな仏壇を買って
二人で写っている写真を置いてその前でグッタリしている状態が続いていました。
仕事はちゃんとこなしていましたが、家に帰って線香をあげると泣いていました。
彼の両親や友達も心配して色々言い聞かせていましたがまったく駄目でした。

そんなある日彼は猫の夢を見たそうです。
小さな昔ながらの家々が並ぶ細い路地裏の道にいる夢でした。
垣根の間から家の中を覗くと猫の家族がちょうど食事をしていたそうです。
彼等は洋服を着てまるで「猫町」に迷い込んだ感じでした。
よく見ると家族の中に飼っていた猫がいたそうです。
思わず声をあげましたが喋れない状態でした。
猫たちは家族団欒で笑っていました。
そして壁には仏壇に飾っている彼と猫の二人の同じ写真が飾っていました。

その朝私に見た夢を話してくれました。
「可笑しいだろ。猫が笑ってたんだぜ」って笑っていました。
久しぶりに彼の笑顔を見ました。
その日以来、少しづつ元気になり回復しています。
「あいつの笑う姿を見たらなんか安心した」って言っています。
「私も見てみたいな」って言うと「猫町に行かないと見れないぜ」って
笑って話しています。
927大人の名無しさん:03/01/10 10:20 ID:WfgklRfr
>>926
きっとあなたの御主人の事が心配になって夢に出てきてくれたんだろうね。
こっちで楽しくやっているからそんなに悲しまないでって・・・。

いい話をありがとう。
928山崎渉:03/01/12 01:11 ID:CtBl+1qz
(^^)
929大人の名無しさん:03/01/16 15:06 ID:Uyu88ueA
保守
930大人の名無しさん:03/01/17 23:40 ID:gP9RYhgO
あげ
931大人の名無しさん:03/01/20 14:35 ID:385c1BPd
保守あげ
932大人の名無しさん:03/01/20 14:42 ID:wl/h0+Mb
このスレ。覗いてみたいんだけど何か恐いな。泣きそうで。

2ちゃんって世間的にはヒール的な扱いされてるけど、俺2ちゃんの
カキコ見て泣けた事が2,3度あったからな。
933山崎渉:03/01/20 16:58 ID:bRbEdzLq
(^^;
934大人の名無しさん:03/01/21 00:26 ID:+KeDCnGY
>>932
是非始めから読んでみることをお勧めします。
935大人の名無しさん:03/01/21 00:36 ID:ihalndWG
>>934
932じゃ無いけど、今日このスレ発見して200まで読みました。
ディスプレイの文字が見えなくなりました。
936大人の名無しさん:03/01/22 03:38 ID:gTv5Tf+2
デジカメ板
「≡▲ 猫撮り専科 6匹目 ≡゚ェ゚≡」より
http://www.kitanet.ne.jp/~cas-per/i-mageboard/i_m_g-box/img20030111190726.jpg
937大人の名無しさん:03/01/23 19:47 ID:32hwIyhY
みんな動物飼えていいなあ。おれは消防の時犬を飼ってもらう約束して
お年玉全部つぎ込んで犬小屋自分で作ったんだけど、理由も教えてくれずに
急に却下。しかもその犬小屋物置にされちゃった。とにかく「事情が変わった」
の一点張り。大人になってから同居してた祖母が反対して両親は逆らえなかった
のがわかったんだけど、今でもトラウマだよ。
938tate:03/01/23 20:02 ID:Vr2ETc6p
ここは断然、age
939大人の名無しさん:03/01/23 20:15 ID:32hwIyhY
それから
>>936のにゃんこカワイイね。爪(`・ω・´)シャキーン
940大人の名無しさん:03/01/23 20:16 ID:32hwIyhY
>>936
あ、もう見れなくなってる・・・
941大人の名無しさん:03/01/23 23:44 ID:C4Yovxep
実家にいるしんちゃん(ネコ・♂・13歳)とクー子さん(ネコ・♀・14歳)
最近は、年寄りネコになってきたなぁ・・・。
家族全員が揃って、ネコ馬鹿です。
家族皆で、「ネコ日記」なるものをつけてました。
今は、家族4人が別々のところに住んでいて、ネコ日記は中断してるんだけど、
以前のネコ日記は、実家に帰ったら読み返してます。
いつかは、この日記を涙なくしては読めない日がくるのかな・・・。
元気で長生きしてほしい。
ちなみに、ネコアルバムってーのもあります。

942大人の名無しさん:03/01/25 00:28 ID:geVlajVf
自分の子の話しじゃないけど1つ。

まだ小学生だった頃。同級生んとこの犬が、妊娠してしまいました。
面倒見きれないってことで、同級生の親が、車で家から100kmほど
離れた場所まで捨てに行ってしまいました。もちろん、同級生は
毎日思い出して大泣き。私も子供心に、大人やったら何か方法があるだろが!
と腹立ててました。それから1週間ほどして…(もっと短かったかも)。

なんと、近所の別の人が、たまたまその犬を捨てた場所に出かけていて、
事情を知らずに、迷ってると思って連れて帰ってきたのです!
我が子が毎日泣き暮らすのを見て心が痛むやら、犬は身重でどうしてるのか心配が
つのるやらで、後悔していたらしき同級生の親は、それを非常に喜んだそうです。
もう絶対離さない!って言ったそうです。
その後、犬は無事に赤ちゃんを生み、さらに無事に、全員が里親に
もらわれていきました。その後、赤ちゃんができない手術をして、
死ぬまで可愛がられておりました。ネタみたいな話しですが、ほんとです。

生まれた子犬が、私もとてもほしかったのですが、どうしても許しが
出ませんでした。そして、その10年後に運命的な出会いを果たし、私は
犬がほしかったのに、猫を飼うことになりましたw
943モモ(・ω・)。oO( ◆momo.VhrQQ :03/01/26 09:42 ID:ZZdpCwJJ
ポイが死んで1ヵ月。
同い年の猫がいるのですが、ご飯を一切食べてくれません。
今日も点滴をしに、これから病院へ行きます。
検査の結果は悪くなく、原因が特定できません。

こんな時いつも思うのだけれど、言葉が話せたらいいのにって。
944大人の名無しさん:03/01/27 02:23 ID:9BOY9LO1
ポイちゃんがいなくなって悲しいのかも・・・。
近所のクリーニング屋さんとこの、看板夫婦チワワが相方亡くした時、
目がいつも涙目だった。犬も泣くんだと思った。
チワワは元からちょっと涙目だけど、そういうのじゃなかったもん。
ごはんもあまり食べないって、店主が言ってますた。
ってことで、仲間を失った悲しみの可能性は考えられませんかね?
945モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :03/01/29 22:40 ID:xLe3Q4D5
>944
ポイが死んだ日・・・その猫は、モモ(・ω・)が泣いていても餌くれって鳴いてたんだ。
今入院して、点滴してる。脱水が酷いの。

以前鳩を飼っていたんだけど、つがいの相方が帰って来ない時に、夜も小屋に入らず
入口でずっと待っていた鳩がいたなぁ。

人間より動物の方が、夫婦愛って強いのかも知れないな。
ちなみにポイもその猫も♂(去勢済み)だけどね。
946大人の名無しさん:03/01/30 15:01 ID:cbJ6WCfl
人でもさ、死に直面したときは、「うっそ〜〜信じられなーい」って気持の方が
強くて、あとになって、涙する人っているよね。
モモさんとこの子もそうなのかも。医学的に悪いとこがないのなら。
ほんとのとこはわからないけどさ。とにかくお大事に。早くよくなりますように。
947モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :03/01/31 21:22 ID:fLfTnbWV
ありがとうヽ(´ー`)ノ

もしかしたら、原因がわかったかもしれないんだ。
細菌性の下痢で、お腹が痛かったのかも?って先生が言うんだ。

お腹痛いのが治ったら、ご飯食べるようになるかもしれない。
948モモ(・ω・):03/02/01 22:43 ID:vx9G6H2h
夕ご飯を自分から食べたそうです。回復の兆しです。ヽ(´ー`)ノ
949大人の名無しさん:03/02/02 23:04 ID:oRH+LI2O
>モモさん
原因わかってよかったね。
口が利けないだけに辛いよね・・・でも自分から食べるようになったん
だったら少し安心だね。
モモさんもがんばれ。
950モモ(・ω・):03/02/03 08:12 ID:DHOUrzZF
>949
ありがとうヽ(´ー`)ノ
951モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :03/02/05 18:16 ID:xv3bS74F
退院しました。体力が落ちて、ソファの上にもあがれなくなっています。
あとどれくらい一緒にいられるのか分かりませんが、この時間を大事にしたいと
思います。
952大人の名無しさん:03/02/06 05:58 ID:+q/8BLMG
次スレ立ててほしいが、このペースで需要はあるのだろうか。
速攻で即死しそうな予感。
953大人の名無しさん:03/02/06 23:57 ID:RWuoe4Yt
>モモさん
ソファーにも上がれない位なんだ(涙)。
実家のジジ猫ももう高いところに上がれないから、あがりたい時は鳴くんですよ。
一杯いっぱい思い出作りしてくださいね。
辛いだろうけど、気落ちしないで・・・フレーフレー。
954モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :03/02/07 06:39 ID:8IuC8ANV
>>953
ありがとうございます。
でも何をあげても顔をそむけていた子が、餌を催促するんですよ。
むしゃむしゃ食べてるんです。

高いところには上れなくなってしまったけど、元気な姿をもう1度みれただけでも
神様に、一生懸命治療してくれた獣医さんに、そして彼の生命力の強さに
心から感謝したい気持ちでいっぱいです。

953さんも、ジジ猫ちゃん大事にしてあげてください。
955大人の名無しさん:03/02/08 03:43 ID:2mir490Z
次すれ立てれ。需要があるかはわからんが(w
956モモ(・ω・) ◆momo.VhrQQ :03/02/08 07:39 ID:PwluaCAp
早く立て過ぎて書き込み少ないとdat落ちしちゃうので
注意しませう。
957大人の名無しさん:03/02/08 10:23 ID:Pqkjsajy
980位で立ててもらえるとうれしいですね。
それまでは、マターリ行きましょう。
958大人の名無しさん:03/02/11 12:29 ID:gonvyXvE
定期保守age
959大人の名無しさん:03/02/12 22:57 ID:e1JvmND1
このスレ最初からもう一度読んだ。優しさが胸に沁みた・・・・
960大人の名無しさん:03/02/13 15:40 ID:8YEJj2ih
小学生の頃私が拾ってきた子猫を家で飼う事になった時の事。
父は反対していましたが、渋々OKしてくれました。
母と弟と私には、なついたのですが
父にはなかなか、なつきませんでした。
父はたまにかつお節を買ってきてあげたりして
ご機嫌取っていたのですが猫は相手にしてくれませんでした。
ある日の夜中隣の家が火事になり、私の家にも飛び火してしまい
家族全員外に避難しました。
その時猫は騒ぎに驚き台所の隙間に逃げ出てきませんでした。
父はまた家に戻り煙りの中引っ張りだそうともがいていました。
消防隊員が入ってきて「なにやってるんだ!早く逃げろ!」と怒鳴られましたが
父は「猫が入り込んで出てこない!助けてくれ!こいつも私の家族なんだ!」
と怒鳴り替えしました。消防隊員も手伝ってくれて猫を捕まえて逃げ出せました。
煙りの中から猫を抱きかかえてきた父は「家族みんな大丈夫だな!」と安心していました。
私は涙が止まりませんでした。家はボヤ程度ですみ被害は思ったほどありませんでした。

猫は高齢になりましたが今でも元気です。
しかし、命の恩人?の父には今でもなついていません。
まぁそういう性格が猫の良い所なんですけどね。
961大人の名無しさん:03/02/16 22:35 ID:ajdSW1q4
定期保守age
962大人の名無しさん:03/02/18 18:50 ID:4UNW9DkR
960さん
いいお父さんですね。猫ちゃんもご家族も無事でよかったよかった(^_~)
963大人の名無しさん:03/02/18 20:46 ID:cZRjMu7A
シーモンキー
964大人の名無しさん:03/02/18 20:55 ID:Xq+Al60j
>>960
その猫、20年生きてるのか・・・・そろそろ化けるかも(w
965大人の名無しさん:03/02/18 20:55 ID:DfUO+Ebf
パトラッシュ。 僕もう疲れたよ・・・・。
966大人の名無しさん:03/02/22 00:18 ID:a62lmO8B
なくなっちゃ嫌だよage
967大人の名無しさん:03/02/22 01:08 ID:JIUhwaO5
パトラッシュ。 なんだかとても眠いんだ・・・・。
968大人の名無しさん:03/02/27 01:17 ID:MOVi+DTH
パート2期待あげ。
969大人の名無しさん:03/02/27 01:21 ID:9N1K6jtC
♪忘れないよ〜この道をパトラッシュと歩いた〜長い長い道を〜
970大人の名無しさん:03/02/27 04:19 ID:r22aJAob
あのシリーズの罪はラスカルでアライグマがかわいい動物と勘違いした奴らが
大人になってアライグマをペットとして飼い始め、手におえなくなって山に
放してるのがいるってこと。

パトラッシュのモデルになった種類は実は手入れをされていないプードルみたい
な感じで黒い犬だそうだ。どっちかというと狼から子羊を守ってた牧羊犬が
出てたアメリカ製の番組があったよね?あれが黒くなったと思えばいいらしい。
971大人の名無しさん:03/03/03 21:48 ID:pQygyT14
実家で飼ってる亀が冬眠から覚めたようです。
死んだんじゃないかって毎年冬は心配するけど今年も目覚めてくれました。
よかった・・・万年まで長生きしろよ〜。
972大人の名無しさん:03/03/05 23:43 ID:TAEXZIRY
今まで頑張ったけど、もうだめみたい。
ママさんはちょうど実家に帰ってる、きっとママさん
僕が目の前で居なくなったら取り乱してしまう。でも
パパさんなら大丈夫、冷静に見送ってくれる、だから
今、頑張るのやめる事にしたの。
助からない病気なのに、今までありがとう、奇跡を
信じて全力で治療してくれた事は忘れないよ。ちょっと
痛かったけどね。だけど、やっぱりだめみたい、FIPっ
て怖い病気だったね。でも僕の人生は幸せだったよ。
今までありがとう、本当に僕は幸せだった。
次は必ず健康な子に生まれるから、また一緒に暮らして
ほしい、僕の最後のお願いだよ。

ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~nekotan/phpup/img/025.jpg

昨日亡くなりました。妻を心配させまいと、ちょうど良い
タイミングだったのかなと思います。でも俺はそんなに
強くないです。あとちょっとで1年だったじゃねーか。
公園にいく約束したじゃねーかよっ、くそがっ。
973大人の名無しさん :03/03/08 15:51 ID:F1vXsH1M
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
974猫買ってるけど:03/03/08 17:23 ID:IecWLBb6
動物実験反対ってのはおかしいよ。
その動物実験のおかげで、難病の人間が助かったり、害のない化粧品ができたりする。
ペットが「自分にとって」大切なのは、わかる。可愛いのも、わかる。
でもよその人から見ると、所詮ただの畜生なんだよ?それはわかってる?

まさか、身も知らない人間の子供の命より自分のペットの命の方が大事なんておかしいよね
命の重さは 人間>>>>>>>>その他畜生
わかってはいると思うけど、一応ここを押さえておかないと、基地害愛護になってしまうよ。
975猫買ってるけど:03/03/08 17:28 ID:IecWLBb6
よくいるじゃない。
人間の権利が侵害されてでも、猫・犬の権利を守れ!みたいな人…
ここでも人に噛み付いたにもかかわらず、保健所にやるのに反対したり…
何が「人間の方がちょっかい出したから?」だよ?考え方おかしいよ。
それは飼い主の責任だろ?相手が自分ちの庭に不法侵入していたずらしてかまれたんなら別だけど、
そうでないなら飼い主の監督不行き届きの責任で犬は処分せざるをえないだろ?法律的にも。

かわいい。とか思い出に浸るのはいい。でも同じ飼い物仲間だといって、許容するばかりで
まったく疑問も、注意もしない流れなのは、おかしいよ
976猫買ってるけど:03/03/08 17:31 ID:IecWLBb6
さらに追伸。
化粧品に動物実験?とか反対する馬鹿もいるけど、
今の世の中化粧品は必須だろ?なくては仕事もできず、生きていけないじゃないか?
単なる嗜好品だと飼ってに判断してないか?
いつだったか、黒皮症問題だって、動物実験で防げるんじゃないの?
三味線の為に猫皮使われたってしょうがないじゃん。俺の前の猫は三味線だよ。
可愛い。と理性は分けないと危険。特にここ最近は。
977大人の名無しさん:03/03/08 17:36 ID:VANkMmae
うさぎ

小屋の中の糞の掃除いつもしてやってる俺に
後ろ足でびちょびちょの糞を跳ね上げやがった。

そのとき愛情が失せた・・
やっぱり一羽二羽と呼ばれる動物なのだなと思った。
978大人の名無しさん:03/03/08 17:37 ID:pVkQiQpZ
>>974
俺は自分が飼っていた猫のために、旅行に行くのを諦めたり、
かなり辛い行程でも出張から日帰りで帰ってきたりしたが、
何で他人の子供のためにそこまでしなきゃならんのだ?

俺の中では
自分の子供>>>自分が飼っている動物>>>他人の子供>>>他人の動物
だよ。

火事とかになって自分が可愛がっている子供や動物のために、
危ないことになっても構わないが、見も知らぬ子供のために
危険な目にあって、自分の子供や自分が飼っている動物が
路頭に迷うようなことはしたくないね。

動物実験反対じゃないし、その恩恵で人間が幸福になれることも知っている。
何が何でも動物愛護とはいわんが、人間至上主義もやめれ。
979猫買ってるけど:03/03/08 18:52 ID:IecWLBb6
>>978
それくらいならまだ、普通とは思うが(俺は違うが)
>火事とかになって自分が可愛がっている子供や動物のために、危ないことになっても構わないが
これ、おかしくないか?
自分の猫を助けて自分が焼け死んだら、結局路頭に迷うのは自分の子じゃないか?

俺的には、おぼれているよその人間の子を差し置いて、そのとなりでおぼれているペットを助けるような奴もおかしいと思うがな
980猫買ってるけど:03/03/08 18:56 ID:IecWLBb6
がけから自分のペットと、よその人間の子が助けを求めている。
どっちかしか助けられない時に、ペットの方を助けるのはどう考えても行きすぎだと思う。

俺が人間至上主義かはしらんが、動物には分際と言うものがあるだろ。
どんなに可愛くても、人間と同格ではない。そういう論理が行きすぎると、他人の権利より
自分のペットの生存の権利の方が大切、という愛護基地害につながりそうで、
同じペット持ちとしても、嫌な気分になる。

狭い家でよく吠える犬を飼って、周囲が迷惑しているにも関わらず、声帯も取らず、よそにもやらず
「可哀想でしょ!」ですませる飼い主とか。それで隣の家の人が不眠症になってもかまわんのか?といいたいわけ。
981大人の名無しさん:03/03/08 19:35 ID:pVkQiQpZ
>>979
実は、974しか書き込まれていないときに978を書いたんで、
微妙に意見が変わってくるんだが。

>自分の猫を助けて自分が焼け死んだら、結局路頭に迷うのは自分の子じゃないか?
978で書いたが、「自分の子供>>>自分が飼っている動物」とある通り、
最悪の場合は自分の子供を最優先するだろうね。残念だが。

ただ、例えば自分の嫁さんがちゃんとその場にいるとかで、
多少不便だが路頭に迷うことはないとわかっていたら、猫を助けに行くね。俺は。
だが、自分の命を懸けてまで、他人の子供を助けようとは思わないだろう。
かわいそうだとは思うが。

もちろん、人間には様々な権利が認められているし、動物にはそれがない。
(保護指定を受けている動物は別だが)
俺が飼っているペットが、他人の権利を侵しても良いとは思っていない。
それは勘違いしないでくれ。人間とペットが同格だとは思っていない。俺はね。
ただ、法的に許される状況の中では他人の子供より自分のペットだ。
982大人の名無しさん:03/03/08 19:36 ID:pVkQiQpZ
だから、
>がけから自分のペットと、よその人間の子が助けを求めている。
>どっちかしか助けられない時に、ペットの方を助けるのはどう考えても行きすぎだと思う

この場合は、他人の子を助けるよ。法で決められていたと思うからね。
俺は法律のことはよくわからんが、自動車の免許を取るときに、
「他人の危険を見過ごしてはいけない、ただし自分に危険が及ばない範囲で」
と習ったんじゃないかな。俺の気持ちの上では他人の子供より
自分のペットを優先したいけどね。

>狭い家でよく吠える犬を飼って、周囲が迷惑しているにも関わらず、声帯も取らず、よそにもやらず
>「可哀想でしょ!」ですませる飼い主とか。それで隣の家の人が不眠症になってもかまわんのか?といいたいわけ。

これの気持ちはよくわかるし、俺でも怒るだろう。
ただ、我慢できないなら自分の持っている権利を行使すればいいのでは?
安眠できないなら安眠妨害で訴えればいいだろう。
時間や手間がもったいないと言うのなら、
あなたの不眠症は時間や手間より軽い程度なんだなと思われても
仕方ないのでは?

978でも言ったが、俺は動物実験反対じゃない。
だけど、
>三味線の為に猫皮使われたってしょうがないじゃん。俺の前の猫は三味線だよ。
こういう考えが、一部の動物を絶滅させているんだと思うぞ。
例えば、印鑑のために象牙使われてもしょうがないじゃん。と言っているのと同じだな。
983大人の名無しさん:03/03/09 20:31 ID:dCW8OIZV
>>974-982
動物実験の是非を問うのならここでやらずによそでやってください。
ここのスレのタイトル理解してますか??
984大人の名無しさん:03/03/10 09:27 ID:fvN4lEzA
>こういう考えが、一部の動物を絶滅させているんだと思うぞ。
>例えば、印鑑のために象牙使われてもしょうがないじゃん。と言っているのと同じだな。

これは違うだろ
保護指定動物と(数は十分いるのに)単なる「可哀想だから」と言うのでは全く違う。
ここでは「単なる可哀想だから」で三味線という文化が破壊されても構わない、という意識を
間違っているといっているんだ。
保健所で大量に処分しておきながら、同時に、「三味線は可哀想」という論理のことだ
同じように「犬は可愛いから食べるなんて!」というのも(保護指定種以外の)鯨も同じだと思うが。
985大人の名無しさん:03/03/10 15:09 ID:0Es02dYZ
次立てれ
986大人の名無しさん:03/03/10 19:50 ID:Ps2TTlUb
誰か次のスレ立ててください。
サーバー規制で立てられません。お願いします。
987大人の名無しさん:03/03/11 14:41 ID:GtqXRqxJ
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
988大人の名無しさん
Part2立てておきました。大事に使ってくださいね。