河原町三条〜四条河原町-BALビル等-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
てどうでしょう?そもそもBALビルってあるのかな?
22get:02/09/08 07:37 ID:hliJOVPm
俺は駸々堂がツブれたのがショックだったね。
ちなみに容疑者同志社犯罪者卒。
3に(゚ε゚)こ ◆NuLRnQys :02/09/08 07:37 ID:hwijpoSO
2ゲット。
日曜のこんなあさから立ててもレスつかないような気がしる!
4に(゚ε゚)こ ◆NuLRnQys :02/09/08 07:38 ID:hwijpoSO
>>2
チッ
5いざ ◆NEKOOnO. :02/09/08 09:00 ID:FtmKRN8m
に(゚ε゚)こタソ、おっは〜♪

つーか駸々堂つぶれた???
マジなん???
まともな本屋がまた一つなくなったんかー。
最近の学生は本を読まんのなのぅ。
6大人の名無しさん:02/09/08 09:14 ID:BPuetjd2
>>2
駸々堂がつぶれたの?いつ頃?知らんかった。京都でつぶれるなんて、哀しいなあ。
すると一番でかい本屋はどこになるのかな?
72:02/09/08 09:18 ID:hliJOVPm
これ見てみ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000feb/01/08.html

おいらは、同じ学部のカノジョとアパートでセクースした後で一緒に駸々堂へ行き
経済書をあさったりしたもんダターヨ。まさに青春の1ページだったな。
京都市内で大きな書店と言えば、あとはアヴァンティの最上階くらいかな。
8大人の名無しさん:02/09/08 09:36 ID:BPuetjd2
6>>7
本当だ、京都で暮らしたことのあるものとしては、老舗の本屋が消えることは、とてもさびしい気がするなあ。
漏れも河原町界隈で、ちょっと時間が余ったときには、駸々堂本に立ち寄るか、小金があるときには、寺町通りの
オメガで、パチンコを打ったものだったよ。やはり青春の1ページだったなあ。
92:02/09/08 09:49 ID:hliJOVPm
>>8
あ、ご同輩さんですね。
俺もオメガ行きましたよ。
102:02/09/08 09:50 ID:hliJOVPm
ちなみに藤井大丸のマック、いやマクドでバイトしてました。
これも今はないもんなあ。
11タマちゃん:02/09/08 10:17 ID:KLXMkr5s
あそこのマックって関西で最初にできた由緒ある
マックだってね。
12am ◆wflDsquM :02/09/08 10:18 ID:SdnWlTSw
BALは改装中。(確か もう終わったかな?
地下のバージンメガストアが無くなった。(はず
今日は河原町で映画でも見る予定。

↑だからどうした。
132:02/09/08 10:21 ID:hliJOVPm
>>11
よくご存知ですね。その通りです。
店番501。当時好んではいていたリーバイスのジーンズの
品番と同じだった。
14大人の名無しさん:02/09/08 10:51 ID:+Z4Ne1Kf
古城ビルって、まだあります?
「ル・キャステル」とか「ビーム」とかディスコがあって、同伴喫茶(!)があったとこ。
15アナ番 adsl1162.h1.flets.cds.ne.jp:02/09/08 10:51 ID:4kFFO0An
つーか>>1よ。
こういうスレは街BBSにでも立ててくれ。

前スレもろくにレスついてなかっただろ。
糞スレと認定されてもしょうがないぞ。
162:02/09/08 10:59 ID:hliJOVPm
ほう、アナ番さんが自治とは珍しいですね。
地域に世代というワクをはめるのであれば別に30代以上板でも構わないと
思いますが。レスが少なかろうがdat落ちしようが、それは自然の経緯で
あってアナ番さんが気を揉むほどの、ましてや糞スレ認定するほどの問題
ではないと思いますよ。
17アナ番 adsl1162.h1.flets.cds.ne.jp:02/09/08 11:08 ID:4kFFO0An
>>16
俺は30代以上板は、「何でもあり」板だと思ってるから、
スレの内容について、別にどうこう言う気はないよ。
ただ、糞スレは別だ。
スレ立て人は、ある程度のレスがつくことを想定してスレを立てるべきだろ。

立てられるスレの数は決まっている。
新スレが立つことで、DAT落ちするスレもあるんだぞ?
「スレッド立てすぎです」表示が出て、スレ立てたくても立てられない人もいる。
それは問題だろ。自然の経緯じゃねーよ。
18大人の名無しさん:02/09/08 11:16 ID:BPuetjd2
>>17
貴殿は管理人もしくは管理人関係者の方ですか?
レスがつくかつかないかは、>>16で書いているように貴殿が
判断するべき問題ではなく、参加者が興味があれば書くだろうし
興味がなければ書かないだけの話で、貴殿の興味とは一致しないと
思われますが。現に他のレスが少ないスレに、貴殿はそのような
「警告」を発しているのですか?
19アナ番 adsl1162.h1.flets.cds.ne.jp:02/09/08 11:22 ID:4kFFO0An
>>18
勘違いするな。俺が判断したわけじゃないよ。
実際にこの>>1の前スレ(同内容)は50レスもついてないだろ。

俺は自分の「予測」をもとにじゃなく、「結果」をもとに発言している。
俺の興味云々の話じゃない。
20アナ番 adsl1162.h1.flets.cds.ne.jp:02/09/08 11:31 ID:4kFFO0An
>>16
おい!どこを荒らした?
ソース貼れよ。俺はここを荒らしてんのか?
バカか?おまえ

380 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 02/09/08 11:13 ID:hliJOVPm

どうでもいいけど、アナ番さんに方々のスレを荒らすのをやめてくれと
この場を借りてお願いさせていただきます。
21草むしり:02/09/08 11:38 ID:0hT8Q70Q
>アナ番
前スレって知らんが、いつごろ立ってたっけ? 最近のこと?
そこそこ内容のあるレスが50近く行ったのなら立派なもんだと思うが・・・。
さらにいえばタイミングの問題もあるし、
その時々の住民の顔ぶれも変わってゆくし、
「前ダメだったスレは今回もダメ」って予測は必ずしも成立しない。
現におれは前スレの存在を知らないですし。

>30代以上板は、「何でもあり」板だと思ってる
のであれば、批判すべきじゃないでしょうね。
一貫して自治厨を貫くつもりがあるのならともかく(笑
ましてある程度レスがついて、話の流れもできかけているところに
クソスレ呼ばわりはよくない。

そういえば「1980年代の秋葉原を語ろう」なんてスレもあったね。
四条河原町近辺というのは、京都に住んだことのある人間にとっては
電気好きにとっての秋葉原と同じくらい特別な町だと思うよ。
22大人の名無しさん:02/09/08 11:48 ID:DrtiDCBT
>>14
「ビーム」懐かスィー!
大学のころ、ダム女の友達とたまに行ってた。
先月ひさしぶりに京都いってきたけど、
京・はやしやが無くなってたような…場所まちがえたかな?
23am携帯から:02/09/08 11:48 ID:KwTyF66D
まぁまぁ、今電車の中なんで許して。
24大人の名無しさん:02/09/08 11:49 ID:uSdHc5f+
はやしやってどこにあったっけ?
後去年の秋頃、蛸薬師を上がったところに
怪しげなペットショップみたいなのができてたんだけど、
まだあるのかな、あれって。
25アナ番 adsl1162.h1.flets.cds.ne.jp:02/09/08 11:50 ID:4kFFO0An
>>21
自治厨になるつもりはない。
>>15は「煽り」の一種と判断してくれていいよ。(「煽り」と「荒らし」を混同しているバカがいるが・・・・)
それに反論がついたから、俺の意見を述べただけだ。

>そういえば「1980年代の秋葉原を語ろう」なんてスレもあったね。
>四条河原町近辺というのは、京都に住んだことのある人間にとっては
>電気好きにとっての秋葉原と同じくらい特別な町だと思うよ。

それは知らなかった。そういうスレの趣旨だったなら俺の勘違いだ。謝るよ。
26大人の名無しさん:02/09/08 11:53 ID:DrtiDCBT
>>24
はやしやは三条大橋のたもと。
友達がバイトしてたけど、いつも混んでたなぁ。
27DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 12:00 ID:tjXYp9iQ
>>21さんに同意だな。
おいらも80年代に京都に住んでたことがあるんだけど、別スレのダンパ
イベントで掛けてるような曲はその頃にヒットしたものが中心。
だから当時の京都には特別な思い入れがある。>>2さんのような体験、
おいらもそのまんまトレースできる。おいらもマクドでバイトしてた
しね。(ちなみに新京極店。>>2さんとはどこかで会ってるかも)
アナ番がその趣旨を理解してくれたとしたら、率直に歓迎する。
28大人の名無しさん:02/09/08 12:00 ID:uSdHc5f+
>>26
ありがとう!
ついでにもう1つ質問していい?
「ヨッチャンビル」に入ってた「ココリコ」ってケーキ屋、
どっか移転したのかな?随分前に無くなったけど。
あそこの「チキンクリームパイ」がもう一度食べたひ・・・。
29草むしり:02/09/08 12:09 ID:0hT8Q70Q
>>25
謝られてしまった・・・。わかっていただければ問題ありません。
さすがラガーマン、爽やかだね(笑

オタクっぽいところで
おもちゃの「キンタロウヤ」だっけか?
80年代初め、ちょっと輸入ボードゲームにはまってたので
よく覗きました。可愛らしい店名に似ず、なかなかディープな品ぞろえだった。
いまはどうなんだろう・・・。
30大人の名無しさん:02/09/08 12:10 ID:DrtiDCBT
>>28
ココリコって知らないなぁ。
ケーキはやっぱ北山あたりの店に行ってたし。
北山じゃないけど、「アンジュ」のケーキが好きだった…
31大人の名無しさん:02/09/08 12:11 ID:uSdHc5f+
>>30
そうかあ、ご存知で無かったですか。
おいしかったんだけどなあ・・・。
ケーキは今「パパジョーンズ」がお薦め。
新京極三条にもある・・・筈。
32大人の名無しさん:02/09/08 12:14 ID:DrtiDCBT
>30
お役に立てずスマソ。
「パパジョーンズ」今度いってみます。
3332:02/09/08 12:18 ID:DrtiDCBT
自分にレスしてどうすんだ(笑

ところで「踊るdeゴルァ」のDJ_Sさんが京都出身だったとは。
どこのディスコ(当時クラブなんて言わなかったよね?)に
出没してたんでしょ?
3414:02/09/08 12:18 ID:+Z4Ne1Kf
ゴタゴタが収束したみたいで、ホッとしています。

「謝るべき時にきちんと謝ることがオトナの条件」

ま、マターリ逝きまっしょい!
35DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 12:19 ID:tjXYp9iQ
改めてスレを通して見てみたが、スゲ〜懐かすぃな。
マクドの同僚だったことが縁で付き合い始めたカノジョと破局したときに
カノジョはマクド辞めて河原町の春陽堂に移った。
でもおいらは未練がましく客として春陽堂に行った。(w
そのときのBGMがPhil Collins "Against All Odds (Take A Look At Me Now)"。
本当に、青春の1ページだわ。
36大人の名無しさん:02/09/08 12:20 ID:uSdHc5f+
>>32
いえいえとんでもない。
またおいしいお店教えてください。
37DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 12:21 ID:tjXYp9iQ
>>33
あ、出身は京都じゃないです。学生時代にいました。
で、ディスコはやはり花見小路のマハラジャがメインでしたね。
あともう二三軒にも行ったのですが、今じゃ名前も場所も
記憶があやふやです。
38大人の名無しさん:02/09/08 12:23 ID:BPuetjd2
>>2・29
おもちゃの「キンタロウヤ」というのは、大体どのあたりにあったか
ご記憶ではありませんか?この前部屋の中で80年代の「きょーとにか」を
見つけた記憶があるので、探してみようと思います。

>>35
マクドナルドと言えば、上洛して初めて入ったマクドナルドで、トレイの上に
ひく紙が、京都の観光案内地図と市内のマクドナルドを案内していて、今でも
保存してあります。
39大人の名無しさん:02/09/08 12:28 ID:DrtiDCBT
>>35
おおー、春陽堂!友達もバイトしてましたよ。
ひょっとしてDJ_Sさんの元彼女だったりして…
♪so take a lokk at me now♪いい曲ですよね。
4014:02/09/08 12:36 ID:+Z4Ne1Kf
>>35
映画のエンディング曲でしたよね。見たはずなんだけど思い出せない・・・
邦題が「見つめてほしい」でしたよね。ポリスの「Every breath you take〜見つめていたい」
を意識してるのか?とつっこみ入れてました。

>>37
花見のマハラ、ってことは四条マハラですね。
改装前のカルチェラタンには何度かいってました。
祇園マハラの前のジャンボにも・・・
41DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 12:44 ID:tjXYp9iQ
>>38
マックの店内トレイの上に敷くシート(何て言ったかなあ?ダメバイト
だったから思い出せない罠)でそういうのがあったのはおいらの記憶
にもあります。
>>39
ついでにおいらの元カノもこの板見てたりして(w
>>40
う〜ん、カルチェラタン、ジャンボ、まだおいらにはピン!ときません。
スマソです。
狭い階段を上がっていくところってありましたよね。
そこ、何て言いましたっけ?

・・・いかん、いつの間にかスレ仕切ってるぞ。(;´Д`)
42大人の名無しさん:02/09/08 12:47 ID:DrtiDCBT
>41
何せ京都は学生の街。
元カノ、元カレの話をしだすとメチャクチャ重なる気がする…
4338:02/09/08 13:05 ID:BPuetjd2
「きょーとにか」もあったけど、実際の情報源は「京都便利帳」でした。

>>39
上洛して初めてのバイトが、友人の交代で春陽堂の弁当作りの夜勤シフトでした。
当時は徹夜に慣れていなくて、頭がモーローとしながら作っていた記憶があります。

>>40
「カルチェラタン」「ジャンボ」懐かしいですね。合コンの2次会で行った記憶が
あります。途中でお金が足りなくなり、終バスが無くなった後に、女の子にタクシー
代を渡して、下宿まで鴨川沿いを歩いて帰ったことを覚えています。「カルチェラタン」
は忘れてしまったけれど、「ジャンボ」は、八坂神社のはす向かいあたりにあったのでは?
44ローズ:02/09/08 13:34 ID:2Ce1iQxP
京都生まれの私としてはメッチャ胸キュンのスレタイどす〜。
最近の京都は全然知らないのですが、大きく変わっているのでしょうね。
4514:02/09/08 13:42 ID:+Z4Ne1Kf
>>41
>狭い階段を・・・
竜馬通り(三条の一筋下)なら、地下が「チャイナエキスプレス」というディスコがあったビルの
4Fと5F(2フロア)くらいにあった「BEAMS」でしょうか。

>>43
そのとおり。「ジャンボ」は八坂さんのはす向かいです。後に祇園マハラになりました。
46DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 13:46 ID:tjXYp9iQ
>>44
おっ
参戦してきましたな(w
>>45
そうですそうです!チャイナエキスプレスとビームス。
ああ、懐かしいです。ありがとうございます。
47DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 14:01 ID:tjXYp9iQ
三十三間堂の近くに住んでたことがあるんだけど、まだ鴨川沿いの京阪電車が
地中に潜ってなく出町柳まで通ってなかった頃に七条駅から春の電車に乗ると、
三条とか四条に行くまでの間の車窓から見える鴨川の桜がとてもきれいだった。
もうあの風景は車内からは二度と見れないんだと思うと何だか切ないね。
48大人の名無しさん:02/09/08 14:10 ID:BPuetjd2
>>47
そうなんだ。漏れは京都でも北のほうに下宿していたから、桜というと
加茂川と高野川が合流する出町大橋付近から加茂川沿いに見る桜か
植物園沿いの桜がきれいだと思っていた。京阪電車からは桜並木が
見えるとは予想しておらず、初めてだよ。そうですよね、京都の桜
って東京とはまたちょっと風情が違うようなところがあるように思います。
もちろん、東京は東京で見事ですが。
49ローズ:02/09/08 14:13 ID:2Ce1iQxP
私は最初入学したのは清水の小学校ですが、すぐに引っ越して
四条河原町からほど近い、当時ですでに創立100周年という小学校に
通ってました。
同級生はみんな紙家、金物屋、仏具屋、家具屋、呉服屋など
商売やってる家の子ばっかりだった。
うちの父親は仕出し屋やってて、よく東映の撮影所に弁当を届けて
いたので、時々撮影現場を見せてもらってたよ。

よく四条通り沿いの「イノブン」って文房具店に行ってたんだけど、
まだあるのかな?
50DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 14:21 ID:tjXYp9iQ
>>49
イノブンはファンシーショップってかんじでしたね、おいらがいた頃は。
カノジョと一緒じゃなきゃとても入れなかった。(w
河原町のソニプラとタメ張ってたんじゃないでしょうか。
51大人の名無しさん:02/09/08 14:34 ID:+Ylkt5Vb
俺は京都を18歳で出て、東京に来たクチです。
あ〜〜あ。
だから、18以上の青春の1ページは京都にはありません・・・。
でも、いっつも京都のことが頭から離れら無いで過ごしてきた感じ・・・。
(最近はそうならなくなってきたけど)

友達や自然や、四季の移り変わりが凄く綺麗でな。
小さくもなく大きくもなく遊び場はいつもの場所って感じで。(まあ、工房時代だけど)

ほんと京都は最高にいいところなんだよな〜〜。 タブン(w
未練がましいが(w

やっぱ、京都に戻って住んでみよっかな。でも、東京と仕事の職務内容(?)が
変わってきそうやなー。

同じ思いしてる人居ませんか? 京都から出たけど、やっぱり戻ってみたい、
と思ってる人。

っていうか、まだ20代半ば近辺なんでやり直せるっちゅうとやり直せるかもだが。
でも、どうやって職見つけるんやろな?

ウダウダウダウダ・・・・。
52大人の名無しさん:02/09/08 14:57 ID:BPuetjd2
>>51
大丈夫。自信を持ちましょう。今どんな生活をしているのかはわからないけれども、
少なくとも、身内は別にして、第三者、とくに見ず知らずの他人には迷惑をかけていないでしょう。
ならば、別に引け目を感じることは無いと思います。ダメだったらやり直せばいい。臆することなく
自分で自分の「棚卸」をしながら、今の時期は自分自身を見つめ直す時だと考えては
いかがでしょうか?東京にいらっしゃるのなら、わかると思いますが、山手線で東京から有楽町に行く
のに、外回りで行くのと内回りで行くのとでは時間が1時間近く違うと思いますが、
目的地は同じ。漏れは三十代で脱サラしましたけれど、以来現在までの人生が無駄だったとは
思いません。目に見えないところで、一つの線にまとまっているように思います。生意気なことを
書いて済みません。あまり自分で自分を追い詰めることなく、かといって流されること無く目の前の
ことを一つ一つ着実にこなして行くこと、それがわからなければさしあたり自分がやりたいことを
やってみること、これが大事なのではないでしょうか?派遣社員からのスタートだっていいじゃないですか。
53大人の名無しさん:02/09/08 15:16 ID:fN0ejcQP
>>49
お茶屋さんの子どもはいなかった?
(もし、R小なら)
54大人の名無しさん:02/09/08 15:18 ID:+Ylkt5Vb
>>52
ありがとう。
生意気ですが言ってる意味凄く分かります。
>以来現在までの人生が無駄だったとは
>思いません。目に見えないところで、一つの線にまとまっているように思います。
これは特にあなたが努力したからでしょう。私もそうなる為に努力をしなければ
いけないっすね。
実は会社の先輩にも昨日、仕事の不満・転職について、等など話してて、
先輩は自分の人生に照らし合わせて、話しをしてくれました。
ああ、俺の周りにはいい人ばかり! ほんと。
それに比べ俺は・・・。

>>52さん、最後の文、全くそのとおりだと思っています。
ちゅうか、京都と関係ないage!!
55クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/08 15:19 ID:KJQq7+AO
>>11
関西では「マクド」
56大人の名無しさん:02/09/08 15:37 ID:BPuetjd2
駸々堂の跡って何があるんだろう?さすがに今は、「国体バス」は走っていないでしょうね。
その代わり、市バスは東京都営バスのように、側面いっぱいに広告図柄がかかれているので
しょうか?
57大人の名無しさん:02/09/08 15:40 ID:uSdHc5f+
Book Firstっていう大型書籍店になってます。
58クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/08 15:42 ID:KJQq7+AO
>>56
って優香、、、

駸々堂の建物も、昔は「京都宝塚劇場」だけでした。
当時の「京宝」は、2階席もありました。

1階に駸々堂ができて、「京都宝塚劇場」は2階に追いやられましたけどね。
59大人の名無しさん:02/09/08 15:55 ID:BPuetjd2
>>57・58
ありがとうございます。駸々堂はなくなっても、Book Firstという大型書籍店
が後に入ったということで、ホッとして?います。

 京都に住んでいた頃、確かに「京都宝塚劇場」という看板?なり装飾を見た気がしますが、
今はどうなっているんでしょう。「がんこ寿司」なんていうオヤジの顔入りの看板もあった
ように記憶していますが(これは三条京阪のほうでしょうか?)。
60大人の名無しさん:02/09/08 16:02 ID:uSdHc5f+
・・・でもやっぱり駸々堂という名前のほうが「いかにも」で良かった・・・。
淳久堂にはつぶれて欲しくないな。
61ローズ:02/09/08 16:14 ID:2Ce1iQxP
>>50
イノブンは当時ではかなりオシャレな文具店で、女の子は友達の
誕生プレゼントはみんなあそこで買ってた。
どんどんファンシー化していったのでしょうか。
あ、私が言う当時ってのは35年ぐらい前ですけどね。(w

>>53
私が通ってたのはK小です。R小ってどこだろ?
ドーナツ化現象で、児童もドンドン少なくなって、3年生の時に
1学年1クラスになり、結局近くの小学校と合併したので、
もう母校はありません…カナシイ。
62大人の名無しさん:02/09/08 17:25 ID:uSdHc5f+
イノブンって北山通りにも無かったでしたっけ。
て言うよりそこしか知らない・・・。
63大人の名無しさん:02/09/08 19:05 ID:SE8q3K4a
「新京極のロンドン焼き」はこのスレでイイですか?
64DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/08 19:11 ID:tjXYp9iQ
>>63
う〜んおいらはきしゅつの通り新京極のマック、もといマクドでバイト
してたんですが、それは知らんですねえ。
つか、忘れてるだけかもしれません。
65草むしり:02/09/08 20:38 ID:Nj5pLBY+
>>38
えーともうずいぶんあのあたりも歩いていないので、
改めて尋ねられると、どこだったっけ? と思ってしまいます(笑
お役に立てずすみません。
たしか南座の近くだったかなぁ?
66クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/09 00:32 ID:0lN0YfWO
>>63
「ロンドン焼き」の機械は、
消防の頃は小一時間ながめてても見飽きませんでしたね。
なんと、
浅草の舟和の隣の店にも同じ機械がありますね。
67ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/09 01:27 ID:K7UsjXvD
ロンドン焼はウマーですな。
林万昌堂もタマにはよろし。
>>30
北山のアンジュ、無くなったってウワサなんですが(未確認)
蛸薬師六角の焼き芋は、いつまでも健在でいてほしいですねぇ。
68クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/09 01:40 ID:0lN0YfWO
>蛸薬師六角
って座標軸が交錯してませんか???
69ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/09 01:48 ID:K7UsjXvD
>クジラ様。
キャー!本当だ!!
『あそこは蛸だっけ?六角だっけ?』とか思いながら書いたら
こんなことになってしまった(T-T)
もちろん、蛸×河原のアノ店ですぅ。
70クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/09 01:59 ID:0lN0YfWO
やきいも といえば、、、
二条若狭屋の「家喜芋」はイイですよ。
じつは、やきいもソックリの饅頭なんですが、、、
71ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/09 02:06 ID:K7UsjXvD
思わず調べてしまいました。「家喜芋」。
二条城の近くなんですねぇ。オイシソウ♪
今度試してます!!(甘いものには目がないもので)

新京極と言えば、入ったことは無いのですが、
なんとなくあこがれていた「スタンド」
入ったことありますか?
72大人の名無しさん:02/09/09 02:20 ID:UGySI0cZ
19年位前に行った時は
BAL近辺で他に大きい建物は無く
目立ってたんですが
15年ぶりに行ったら
ぜんぜん目立って無くて驚いた
7338才!:02/09/09 02:54 ID:kI0i9DEj
大学の4年間住んでました。
なつかし〜!
イノブン、ココリコよーく通いました。

ココリコなくなったのは淋しい限り!
あのアイスティー、見て(!)よし、味良し!だったもんね。
74大人の名無しさん:02/09/09 05:22 ID:WSc5WUzs
サンチェは知らない?あぁ、いろいろ楽しいようなほろにがい思ひ出。
75いざ ◆NEKOOnO. :02/09/09 06:05 ID:Ico9T73Y
京都、懐かしくて泣きそう。。。
三条大宮に爺ちゃんの家があった。
小さな呉服屋を営んでた爺ちゃんは明治17年生まれの京都人。
遊びに行ったらいつもポチ袋をくれた。
500円入ってた。
爺ちゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん。
76大人の名無しさん:02/09/09 07:30 ID:FvpagXVA
丸竹夷二押御池 姉三六角蛸錦 四綾仏高松万五条
77京女出身:02/09/09 11:59 ID:54V4spwr
大学に入って上洛。 田舎もんには東京ほど都会過ぎない京都は
居心地が良かった。 あまりお金もってないから、遊べないんだけど、
四条通りを歩くだけでなんか楽しかったな。

阪急の前で待ち合わせしてみたり、鴨川の河原に座ってみたり・・・
78ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/09 13:34 ID:K7UsjXvD
>>76
寺御幸麩屋富柳堺 高間東車屋町 烏両替室衣 
新町釜座西小川 油醒ヶ井堀川の水 葭屋猪熊黒大宮 
松日暮に智恵光院 浄福千本はては西陣

縦バージョンもありますねぇ。(横ほど有名では無いけれど)
79大人の名無しさん:02/09/09 17:52 ID:3Rz9/iEo
>>76・78
縦・横の通り名を覚えて、かなり重宝しました実際に。
80大人の名無しさん:02/09/09 18:54 ID:3Rz9/iEo
うまく書き込み出来ないんですが、過去の図面を見てみると、河原町通りには
次のような並びで建物や店があったようですね(昭和55〜59年頃)。
           三条通り
             ↓
不二家                   大安
グランデ                  お茶ちゃ
ローゼンタール               コニーアイランド
春陽堂                   六曜社
スカラ座                  ビッグボーイ    VOX  三条テラス
駸々堂                   アビック
ボルツ                   十字屋
京都宝塚                  裏窓
まいさか                  VoxeL
マックスウェルズ              Salad Bowl
(アフリカ)                梅園
(アトランティス)             あじびる      赤ずきん レディディ
(TIKITIKI)            BALビル
81大人の名無しさん:02/09/09 18:56 ID:3Rz9/iEo
サンホテル                 トレッカ
富美屋                   からふね屋
美久仁                   ヤングビレッジ
ROPE                  スカイランド
インパルス                 リプトン
トミヤマ                  丸善
満月                    プチモンドヨッチャン
MAGGIO                古城ビル
ファーストキッチン             Adam&Eve
羅生門                   志津屋
ソニープラザ                キョーカ       エスパス三条  
ひさごずし                 カントリーイン
サンマルコ                 キャサリンロス
富美家                   象画廊
アストリア                 スエヒロ
ナガサキヤ                 キョートヤ
ユーハイム                 フランセ
富士銀行                  永楽
                      カネボウ
            四条通り
高島屋                   阪急百貨店

それから鴨川沿いには、ジャワ、スウェルダム、アフリカ、
ハロードーリー、築地、ソワレ、クンパルシータ、クロスウェイ
等々、耳にしただけの店、行ったことがあるがあったようですね。
82大人の名無しさん:02/09/09 19:59 ID:vlXUJN16
なつかしいいいい!!
三条テラスはよく行ったよ。チャイナもしょっちゅう。
梅園のみたらしだんごはなつかしいなあ。志津屋のサンドイッチも。
もう、京都から離れてずいぶんだけどあの街が青春だった・・・。
83へこ@現役京都人:02/09/09 21:23 ID:R2CH1vP+
だいぶ変わってますね。
河原町Opaはでかいな。
プチモンドよっちゃんもつぶれたし。
VOXの中のビッグバンていうディスコにはよく行きました。
マハは高かったし、Gパンだめだったし。
84大人の名無しさん:02/09/09 21:26 ID:3Rz9/iEo
>>49
K小って、長野県松本(または明治村)にも同じ名前の学校(=K学校)があるところですか?
無茶苦茶京都の繁華街の中心?ではないでしょうか。

さすがに三条テラスや河原町VOXは、ハイカラ過ぎて行けなかったなあ(苦笑)。
せいぜい、六曜社珈琲店でコーヒーをすするのが精一杯でした。
85ローズ:02/09/09 22:03 ID:itvPsnaY
>>81
東郷青児画伯の絵で有名なソワレ、名曲喫茶のみゅーずは
若い頃よく行きました。まだあるのですか?
みゅーずは母も若い頃通っていたようです。

>>84
そうです。別に学校名伏せることもないので書きますが、開智小です。
今は京都市立学校歴史博物館に生まれ変わっているんですね。
同級生たちもほとんど家業を継いで、地元で頑張っています。
この秋は久々に京都を訪れてみようと思っています。
いや〜何かメチャクチャ懐かしいなぁ。
86am ◆wflDsquM :02/09/09 22:56 ID:nr3e5xpi
誰か出町柳で“ふたばのまめもち”買ってきておくれ。
87大人の名無しさん:02/09/09 23:15 ID:7JB7zx/z
誰か「らん」さんで蒸し寿司買ってきておくれ。
いや、一銭洋食でも可。
88大人の名無しさん:02/09/09 23:20 ID:j6jvzr2E
京都は年1のトラベラーだけどなつかすい
VOXビル内の店でMTV全盛の頃、デビッドボウイの
ビデオみたなあ
からふね屋はスタバとかにやられてませんか?
あいかわらずマターリしてますか?
89大人の名無しさん:02/09/09 23:59 ID:Tz2IEN0v
また〜りしてます。
90大人の名無しさん:02/09/10 00:21 ID:9fr9h6/J
からふね屋は、24時間営業だけあって、コーヒーの味よりも値段が
割高だったイメージが残っているなあ。イノダっていうコーヒーチェーンは
まだあるのかな?漏れが住んでいた頃は、定年退職した方がウェイターと
して活躍している、ということでニュースになったような気がする。

>>85
名曲喫茶みゅーずは、私も行きたいと思っていました。彼女ができたら
デートでなんて思っているうちに、とうとう機会を逸してしまいました(苦笑)。
91大人の名無しさん:02/09/10 00:33 ID:jEWgZDPp
イノダはまだあるけれど、この前久しぶりに行ったら
やたら客の年齢層が高いような気がした。
以前からそうだったのかもしれないけど。
92DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/10 06:23 ID:pFBxAO2V
VOX行ったですぞ。
なんだかあのたかびい(死語)な雰囲気がちとナンだったが。
93ローズ:02/09/10 08:30 ID:6xJrBaIL
イノダって有名なわりにあんまりコーヒー美味しくないような…
濃いのは好きなんだけど、香りと深みがないっていうか。

八坂神社近くに「石」って喫茶店があったのですが、まだありますか?
広くて静かで落ち着けて、よく彼と待ち合わせました。

あとディスコ全盛時はマハラジャしか行ったことがないんですが、
今大人でも楽しめるオススメのクラブがあったら教えて頂きたいです。
94大人の名無しさん:02/09/10 08:50 ID:3epNoZUe
ソワレ、みゅーず、まだありますよ。
クンパルシータもある。魔女みたいなおばあさんが今もやってます。
95ローズ:02/09/10 08:56 ID:6xJrBaIL
>>94
ありがとうございます。
じゃ、今度行ってみようっと♪
クンパルシータってどこにあるんですか?
やっぱタンゴが流れてるわけ?
96大人の名無しさん:02/09/10 09:12 ID:X+XYN22u
「ヒポクラテスたち」って映画見た方います?
京都が舞台でしたよね。 私は映画サークルの上映会で見ました(@京都教育会館)
その映画の中にからふね屋が出てきたのを、>88-90を読んで思い出しました。
四条界隈の店じゃないけど。
97大人の名無しさん:02/09/10 09:28 ID:k+BjmDg9
>>80を参考にすると、コニーアイランドだったと思うのですが
老夫婦がやってた古びた静かな喫茶店、よく行きました。
もう17〜18年ぐらい前のことなんだけど。まだあるのかな?
98大人の名無しさん:02/09/10 18:44 ID:40oJ53fs
>>96
見た記憶があります。監督の大森一樹氏が、まだ府立医大の学生時代に
撮影したものでしたか?

>>93
八坂神社近くの「石」という喫茶店、小生も行った記憶があります。
初めてのデートだったので、内装等覚えていないのですが、今でも
マッチがありますよ(行ったのは、18年くらい前)。あ、それから
喫茶店といえば、四条河原町近辺の、(京都なのに、何故か)「築地」
に行った記憶があります。

ディスコは、せいぜい祇園ジャンボに行ったきり。どうも三条から
四条河原町界隈だと、ハイカラすぎて、二の足を踏んでいました。
99大人の名無しさん:02/09/10 20:16 ID:psc14yb3
大学時代、ちょっとだけバンド組んだりしたなー。

京都インディーズの雄、ローザルクセンブルグなんか目指してたような気が。
100大人の名無しさん:02/09/10 22:58 ID:8InxQsVq
>>99
うわ〜激しく懐かしい!!!
ひょっとして「たくたく(漢字変換できない)」とか行ってましたか?
101DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/10 23:22 ID:k7IhCTvl
>>100
あと「拾得」もね。
字あってるかなあ(;´Д`)
102大人の名無しさん:02/09/10 23:25 ID:8InxQsVq
>>101
そちらは合ってる気がします。(うろ覚え)
「たく〜」のほうはよく憂歌団とかを聴きに行ってました。
103草むしり:02/09/10 23:35 ID:hBLhCje8
>>76氏の続き
雪駄(せきだ)ちゃらちゃら魚棚
六条、三哲通り抜け
七条(しっちょう)越えれば八・九条
十条、東寺でとどめさす

誤りがありましたら乞う御訂正。
104草むしり:02/09/10 23:38 ID:hBLhCje8
>>90
からふね屋は、夜明かしするつもりで入店して
コーヒー飲みながら目を閉じていると、
ウエーターさんにやんわり注意されました。
眠ってはいかんそうです(笑
105草むしり:02/09/10 23:40 ID:hBLhCje8
ごめんなさい、流れを外しました。
ちょっと酔ってますね。失礼しました。
106大人の名無しさん:02/09/11 00:20 ID:Acs9uD5+
>103
間違いとはいえないが、七条の読みは「ひっちょう」ですな、京都的には。
もうそんな人は見かけなくなったけど、おれが子供の頃は、
お年寄りで京都駅のことを「ひっちょのすてんしょ(七条のステーション)」という人を
ちょくちょく見かけました。
107ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/11 00:37 ID:HpIyY/9J
「磔磔」ですね。
後に、寺町の電気街に「都雅都雅トガトガ」ってのも出来ましたね。
108へこ:02/09/11 01:04 ID:5pguHjL7
今日の京都は雨が降りそうで降らないっと。
亀レスだけど、駸々堂亡き後、一番大きい本屋は丸善かなあ。ジュンク堂かなあ。
どっち?一般人には用のない洋書売り場と雑貨売り場のこと考えると
ジュンクの方が大きいかな?

私の通ってた大学の近くの、行きつけの喫茶店もこの15年でボコボコ潰れていきました。
今の学生が本を読まなくなったと言うのはわかるが(ちなみに駸々堂が潰れた
のはバブルの後遺症であり、本の売れ行きとは関係なし)、今の学生だって
お茶やコーヒーくらい飲むと思うのだが、何で喫茶店が潰れるんだろう。

誰か教えて。
109大人の名無しさん:02/09/11 07:23 ID:LZx5+cZ5
『二十歳の原点』で有名になったシアンクレールもつぶれたんだってね。
110大人の名無しさん:02/09/11 19:36 ID:Rb+goHL3
学生時代につぶれたからもう十年近く前かな.行くとこなくなって困ったな〜.でその後建物もなくなって今は駐車場に.
111DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/11 20:16 ID:DGrRHSg9
111get

しずパンが食べたくなってきた・・・
112大人の名無しさん:02/09/12 12:04 ID:lik0dPWk
>>103
なんだか、映画「男はつらいよ」の車寅次郎の口上みたいな感じですね(苦笑、とはいえ、
確かに五条から十条までの通りの名前の覚え方として、何かで読んだ記憶があります。
学生ガイド連盟?の研修三日目で脱落した口です)。それから、JR京都駅の一番線ホーム?
は、昔のお土居跡ということも思い出させて頂きました。

>>104
からふね屋同意です(笑)<居眠りしていると、ウェイターにやんわりと注意される。
そういえば、哲学の道の法然院近くにある(日本語として変?)、「若王子」という
喫茶店、コーヒーを頼んで、長居(というより粘っていると)していると、日本茶が
出されました。後に知人に聞いてみたら、「そろそろお席を空けて頂けませんか?」
というメッセージ代わりだったとか。京都の人の奥床しさのようなものを感じて、
なるほどなあ、と思いました。

>>109・110
「しあんくれ〜る」は、つぶれて駐車場になってしまったんですか?素っ気ないというか、
ずいぶんあっさりとしているというか・・・・・。「六曜社珈琲店」といっしょに、「二十歳の
原点」で紹介されていましたね。
113大人の名無しさん:02/09/12 12:28 ID:zSKbeCCt
「しあんくれーる」でバイトしてたんだ。
暗がりでアイスコーヒーとコーラ並べて用意してたら
間違ってコーラの方にミルク入れて出しちゃった。
お客で来てた人いる?
あと「六本木」っていうBEATLESばっかりかける店。
あれはまだあるのか?
なんかこ汚いビルの二階にあったぞ。手前にフォークソングの店があってさ、
確か地下がロック喫茶で。きっともうないんだろうな全部。
114大人の名無しさん:02/09/12 14:25 ID:4lk6MY1E
私も探してる店があるんですが、ご存知の方いますか?
20年くらい前、木屋町と河原町の間の路地の「夜の窓」という
喫茶店に行ったことがあります。 連れてってくれた先輩が「
ここは有名な店なんだ」と言い、確かに古めかしい趣のある店だったような。
もう一度行こうと思って探すけど、見つかりません。
無くなってしまったんでしょうか?
115大人の名無しさん:02/09/12 15:41 ID:cUghLeG6
四条河原町から河原町通を1筋上がった東側角に
<キョートヤ>という外国製のお菓子などを売ってた店があって
よく行ってたのに、いつのまにかアイスクリーム屋に変わってた。残念。

でもその筋を入ったところにある喫茶店<築地>は残っていたので
嬉しかった。
毎度の事ながら西部劇に出てきそうな扉(判るかなぁ)に気をとられて
足元の段差にビックリしてしもた。


116大人の名無しさん:02/09/12 15:50 ID:cUghLeG6
>112
哲学の道沿いの喫茶店<若王子>。
俳優の栗塚旭さんのお店ですね。
時々散歩していらっしゃりのをお見かけします。
117大人の名無しさん:02/09/12 16:21 ID:e2z5Dlzb
>>71さん
スタンドはワタシも気に入っています。
メニューは決まって煮魚・焼き魚定食と黒ビール「スタウト」の組み合わせ。
大学時代からもう十年近く通ってマス。
女の子連れて行くと同席のオジイチャンに話しかけられたりして...
118110:02/09/12 20:40 ID:ED/1+d6N
で,シアンクレール亡き後は結局荒神橋たもとのリバーサイドに通った.
ここは鴨川に面してて景色が良いと思うんだけど.特に桜の頃は.
ちと寂れた感じもするが.
119大人の名無しさん:02/09/12 23:21 ID:g7/6jX8r
「しあんくれ〜る」って、1Fと2Fがあって、1Fはクラシック喫茶、2Fは
ジャズ喫茶だったんですね。よく覚えていないや。懐かしさのあまり、京都便利
帖というタウンタウン社発行のガイドブックを取り出してみているのですが、当時
の紹介文には、

ジャズ喫茶の草分けとしてあまりに有名。しかし老舗に甘えることのない姿勢を
保っている。リクエストも歓迎。マッキントッシュC28・MC2105・JBL
4530。

となっています。最後の一文の、「マッキントッシュ〜」ってどんな意味の暗号?
なんだろう?わかる方、教えて頂きませんか?

120大人の名無しさん:02/09/12 23:26 ID:Du3tRHQO
スピーカーのメーカーじゃん
121snow:02/09/12 23:54 ID:62vpjiKo
クラブ・モダンに踊りにいってました。
ちょうどNW全盛の頃でした、、、、、、、、、

122大人の名無しさん:02/09/13 00:09 ID:hf6u0rkP
>>121
クラブ・モダン、名前からしてハイカラ(=爺臭い表現、須磨祖)ですね。
私は、キャラバンナイトやゼノンなんかに、ほんの数回出入りしました。

>>80
ビッグボーイって、ファミレスだったっけな、と思っていたら、ジャズ喫茶
だったんですね。

123ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/13 02:52 ID:0n5LBOWp
三条木屋町の「グラスホッパー」とか、古城ビルの「ストローなんたら」とか、
80年代後半〜90年代前半には、ステージでカラオケ唄うお店が
沢山あったように記憶しているのですが、憶えてますか?
124大人の名無しさん:02/09/13 04:30 ID:EATpj3mS
サンマルコでぼんじょるの
125大人の名無しさん:02/09/13 06:59 ID:1Coh6xqm
>>123
「たわむれ」
とかありましたね。
126大人の名無しさん:02/09/13 09:03 ID:aJdvEFWh
>>123
京都カジュアルクラブのチェーン店が多かったですね。
SASUKEとか、たぬきとか。なつかしいなー。
127113:02/09/13 10:55 ID:GAyLNRGK
>>119
しあんくれーるでバイトしてた113です。
C28はマッキントッシュ製(PCとは無関係)のプリアンプ。
MC2105は同じくパワーアンプ。
4530はJBL製スピーカー。
当時はまあまあ良い音だと思って聞いていたが
あれを今聞いたらどうなんだろう。
もうそんなことも出来ないわけだがちょっと興味あるな。
当時キース・ジャレットというピアニストの
「ケルンコンサート」という二枚組みLPが人気で
来るやつ来るやつリクエストしやがるのにはまいった。
悪くはないがソロピアノで辛気臭いわけよ。
ちょっとジャズから外れた作品でもあり、
来る日も来る日も、しかも日に何度も聞かされる従業員としては
たまらなかった。
しまいには「うちにはありません」と断ったこともあった。
昨夜そいつをあらためて聞いてみたんだ。
当時はこんなのジャズじゃねーとか言ってリキんでたけど、
今ならあれくらいがちょうどいいや。
諸君も聞いてみろ。CDで出てると思うよ。
128大人の名無しさん:02/09/13 12:14 ID:46JzcV+j
「アフリカ」ってのもあったね。
129へこ:02/09/13 21:38 ID:TevNYyq8
>>128
あったあった!行った行った!
初めからカラオケボックスで仲間内だけで歌ってきた今の若者にはわかるめえ。
見知らぬ大勢の観衆の前で上手く歌えた時のあの快感。
そしてはずした時のあの恥辱感。
130大人の名無しさん:02/09/13 23:48 ID:bZdItIP5
六本木って、オノ・ヨーコのサインが飾ってありませんでしたっけ?
確か同じビルに、ブルーノートや、治外法権なんていう懐かしい店も
あったような気がする。

>>128
なるほど、私が下宿していた頃は、合コンの名所?だった気がするのですが
その後、カラオケ倶楽部?に変わったのですね。グラスホッパーも合コンの
定番でした。

>>129
同意。確かに、昔のカラオケってボックス形式ではなく、倶楽部のステージ
みたいなところで、全てのお客さんを観衆として歌いましたっけ(苦笑)。
(これは、バブル華やかかなりし頃の、東京・エスカイヤ倶楽部での思い出
になりますが・・・・・)。
131大人の名無しさん:02/09/14 00:11 ID:v+5zJxmo
四条河原町ではないけれど、烏丸今出川にあった、駱駝館という喫茶店の
「じゃぽねすく」という飲み物が不思議な味でファンだった。もっとも、
この店も、私の在学中に移転(倒産?)して、今では居酒屋「むらさき」
になってるのかな。
132大人の名無しさん:02/09/14 01:39 ID:fgDgzdUw
サンマルコで生まれて初めて‘ピザ’というものを食べました。
133ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/14 03:04 ID:9ySn74vH
>>126
>京都カジュアルクラブのチェーン店
なんか、記憶が蘇ってきた・・・
各店の歌のうまいお客さん対抗で、カラオケ大会とかありませんでしたっけ?
グラスホッパー代表VSストローなんたら代表とか。
134大人の名無しさん:02/09/14 09:34 ID:v+5zJxmo
しあんくれーる上げ
135大人の名無しさん:02/09/14 10:25 ID:5JClwF8l
ブローニュの森age
136大人の名無しさん:02/09/14 11:42 ID:9nvyz98f
137ぼんじょるの:02/09/14 12:16 ID:a3adreUx
>>132 よかった、同志がいた (w
138DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/14 12:18 ID:kv0xyBlm
皆さんは、どこへカットしてもらいに行ってましたか?
おいらは三条のSAN-AIとか四条から下ったところにあるモッズヘア
とかに行ってました。
139大人の名無しさん:02/09/14 21:07 ID:2fb63FMO
IVYがはやっておりまして、面蔵やらVANの街角撮影予告があったときには、
そ知らぬ顔で河原町界隈を歩いて、撮影してもらおうなどと大それたことを
考えておりやした。
140大人の名無しさん:02/09/14 21:30 ID:quh9yubK
「せいほう」とか「ジロー」とか、昔ながらの喫茶店が潰れてますね。
ちょっと残念。
141大人の名無しさん:02/09/14 21:40 ID:quh9yubK
このスレッドいい!
オフ会したいなー。

>28
ココリコはもう梅田にしかないかも!
142大人の名無しさん:02/09/14 21:42 ID:kv0xyBlm
京都オフ(・∀・)イイ!!かもしれませんね。
143大人の名無しさん:02/09/14 21:51 ID:Z7CHwTzo
>>141
そうか・・・ココリコはもう大阪にしか無いのかあ。
残念だなあ。有難うございます。

>オフ会
いいですね!是非したいなあ。
144大人の名無しさん:02/09/14 21:51 ID:quh9yubK
>142
どれくらい集まります?
145大人の名無しさん:02/09/14 21:51 ID:k+BQ4qjB
で、どれくらい京都に染まっているかをイヤミを言い合って競う。
146大人の名無しさん:02/09/14 21:52 ID:quh9yubK
豆菜という蛸薬師の店がオススメ!
今日、なんかイベントやってたね。
147ローズ:02/09/14 21:58 ID:GKlY2Abn
私も京都オフ参加キボーン。
京都在住の方、いいとこ教えて下さい。
148DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/14 22:03 ID:kv0xyBlm
さっき>>142でコテハン入れ忘れた。

ちなみに私は岡崎のあたりが好きです。
動物園でカノジョとケンカしておいらが先に帰ってしまったことも
あったっけ。(w
149へこ:02/09/14 22:48 ID:HOQCzNur
>>148
ケンカの原因はなんだったのでつか?
150大人の名無しさん:02/09/14 23:17 ID:LnxywSgn
>140
「せいほう」は潰れてません。
二条店と合併(?)して移転。>まちBBS「京都の喫茶店」参照
151大人の名無しさん:02/09/14 23:19 ID:SIa15tAT
懐かしい話がいっぱい出てきますね。18歳で京都に来てそのまま
居ついてしまいました。80年代に青春をおくったオジサンです。

最近は河原町通もゴテゴテしてわかりにくくなりました。
それより裏の木屋町通が夜になるとY区、M区、F区あたりから来た
ドキュソどもに占拠されて、狩られそうで怖くて行けません。
僕らが学生の頃は安心して飲めたんだけどなぁ。
オフ会の企画、キボ〜ン!

良スレ、age!
152大人の名無しさん:02/09/15 00:15 ID:9oKA3VO9
>>148
岡崎・・・ なにげにラブホ街・・・ とかいってみるテスト。
153DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/15 07:45 ID:Qwj5LSsF
>>152
(・∀・)イイ!!ご推察です(w

ケンカの原因は、忘れましたねえ。
何せ若かったですから。
そして、いい思い出だけが残ってるわけです。
154大人の名無しさん:02/09/15 11:20 ID:9oKA3VO9
>>153
いやー、ご同輩!「いい思い出だけが・・・」 (・∀・)イイ!
漏れもよく逝ってたんすよ。「エメラルド」とか「J’s」とか。
あと木屋町の「ピーチパイ」。まだあるのかな?
155大人の名無しさん:02/09/15 11:30 ID:JC4YIHun
京都はこれからいい季節…
あげ!
156大人の名無しさん:02/09/15 11:33 ID:tp/m1C5V
今日は曇ってるみたいですが……
出掛けてみますか!
157大人の名無しさん:02/09/15 12:17 ID:QZEH36YQ
そうだ、京都いこう。
明日あたり・・


ところでオイラも京都オフきぼーん。
158大人の名無しさん:02/09/15 13:34 ID:J+afwWMy
京都って、本当にいい街ですね。漏れも80年代を過ごしました。
忘れられない恋人のように、心の中には今でも優しく生きている、
そんな感じかな。

京都オフ、いいですね。画期的だな。
159大人の名無しさん:02/09/15 13:41 ID:JC4YIHun
オフ希望の人、今のところ7人です。
160大人の名無しさん:02/09/15 14:00 ID:9oKA3VO9
陽が射して、9月にしては汗ばむほどです。
京都らしいマターリスレになりましたね。
OFF会、成功するよう祈っております。
(当方年中無休、出席できる方が浦山すぃ・・・)
場所はドコでされるんでしょうね。
漏れの頃だと 飲兵衛かまど・五人囃子・凱旋門・いろはにほへと
とかよく逝ってマスタ。まだあるのかなあ、街中なんて何年も逝ってないや。
161157:02/09/15 14:49 ID:+/Vn4qer
吐くまで飲んで、シメは木屋町の天一?(もちろんコッテリ)
162大人の名無しさん:02/09/15 16:05 ID:xAxzycFK
>>161

トシがトシなので天一はちょっと… 美ぶれの角を北に曲がったところにある
お好み焼きと茶漬けの店がいいのではないかと。まだあればだが。
163大人の名無しさん:02/09/15 16:25 ID:apmZEyqI
>>154
ピーチパイ!
建物は洒落てるんだけど、
入ったら番台みたいのがあって
ミヤコ蝶々みたいなおばんが座ってたような記憶があるよ。
「おいでやす!」って!
164大人の名無しさん:02/09/15 18:01 ID:BEVoPBc8
> 京都在住の方、いいとこ教えて下さい。
京都駅を京都タワーがわに降りて、右に行くとルネッサンスビルというビルがある。
そのビルの超えて、さらに行くと
165大人の名無しさん:02/09/15 18:55 ID:Rb232kAh
>>164
更に行くと・・・続きが気になる〜!

>>160
先斗町にある「連」なんていいかも。あそこはお薦めですよ。
もし実現するなら、何とか時間取れるといいですね。
166ローズ:02/09/15 20:17 ID:JC4YIHun
>>164
あの〜何で途中で…何かあったのれすか?
続きを是非よろしく!

皆さんが紹介して下さっているのは居酒屋さんなのかな。
167大人の名無しさん:02/09/15 20:23 ID:J+afwWMy
>>165
先斗町にある「連」、どんな感じのお店なんでしょうね。素敵な感じがしますね。
(「お座敷小唄」の世界というより、洒落た倶楽部といった感じですか?)

三条京阪駅付近はどう変わったでしょうか?漏れが居た頃は、大津方面には、路面を
京阪電車が走っていましたし、もちろん、地下鉄は烏丸線(しかも京都−北大路駅間)
しかなく、川端通りをこれから地中化?して、京福の出町柳駅とつなぐ工事の着手前
でした。
168大人の名無しさん:02/09/15 20:33 ID:Rb232kAh
>>167
1階はカウンターのみ、2階は普通の座敷。
お昼はカウンターのみで懐石料理を食べさせてくれます。
一つ一つの料理がおいしい上に、器もすごく綺麗。
最後にお薄とお菓子もつけてくれます。値段も手ごろ。
すごく人気があるので、お昼は早めに行かないと並ぶ羽目になります。

>大津方面
今は地下に潜ってしまってます。地下鉄東西線が出来たのはご存知ですか?
169大人の名無しさん:02/09/15 20:51 ID:zqjPx0lJ
>>164
更に行くと・・・
安い革ジャン屋や靴屋がたくさんある。
170大人の名無しさん:02/09/15 20:52 ID:zqjPx0lJ
ついでにそこから南の方へ行くと・・・
安い焼肉屋やキムチ屋がたくさんある。
171大人の名無しさん:02/09/15 20:58 ID:J+afwWMy
>>168
そうらしいですね。<地下鉄東西線開通。どことどこの間を結んで
いるのでしょう?三条京阪駅付近も、かなりスッキリしましたか?
それから、烏丸線は、北は宝が池国際会館前まで北大路から延伸し、
南は竹田まで繋がっているのですか?
172大人の名無しさん:02/09/15 21:12 ID:vhT5ljPc
オフ会で行くような店じゃないけど、先斗町の
セントジェームスクラブバーってまだあるのかなぁ?
彼女とデートで良く行ってた。
四条から南にあるセントジェームスより大人ってカンジがよかった。
173大人の名無しさん:02/09/15 23:21 ID:Rb232kAh
>>168
JRの二条から、醍醐まで伸びてます。
後何年かしたら、六地蔵まで伸ばすそうですよ。
烏丸線はそのまんまです。

>>172
セントジェームスクラブって、四条入り口のすぐ入ったとこでしたっけ?
勘違いでなければこの前通ったときまだあったような気がします・・・
174大人の名無しさん:02/09/15 23:42 ID:J+afwWMy
171>>173
ありがとうございます。
 もう一つ教えて下さい。京阪電車は、川端通りの地下を通って出町柳に
つながったのですか?すると、理論の上では、鞍馬または八瀬遊園から
大阪淀屋橋まで一本で行けるんですね。小生、学生時代に、岩倉から
梅田阪急デパートまで、アルバイトで通っていて、結構大変だった
記憶があります。

 
175大人の名無しさん:02/09/15 23:48 ID:Rb232kAh
173>>171
はい、繋がってます。
ただ、叡山線と京阪の京都線は直には繋がってないので
出町柳で乗り換えが必要です。
しかし岩倉から梅田は相当キツかったでしょうね〜。
176大人の名無しさん:02/09/16 00:12 ID:fxEIX133
以上時刻表があれば10秒でわかることでした。
177大人の名無しさん:02/09/16 00:16 ID:uryX7aB1
>>176
それを言っちゃあ(笑
178大人の名無しさん:02/09/16 00:26 ID:Q5s2zizT
京都のディスコオフというのはいかが?
179大人の名無しさん:02/09/16 00:56 ID:Ue+J+xtO
>>173
>烏丸線はそのまんまです。
いちおー、国際会議場前まで延伸してるんだけど・・・。
180大人の名無しさん:02/09/16 07:25 ID:uryX7aB1
>>179
うん、国際会館前って書いてあったからそのまんまって言ったんですが・・・。
意味違ったかな?
ごめんなさい。
181ローズ:02/09/16 09:16 ID:qfCoA1JI
>>178
私は賛成!ですが、それぞれ嗜好がありますからね。
元気のある人は最後に行くってのはどう?
182大人の名無しさん:02/09/16 11:35 ID:4LRmDl2O
>>180
国際会館より学生は京一会館だろ。もうないけど。
183大人の名無しさん:02/09/16 12:21 ID:uryX7aB1
>>182
私学生の頃から10年以上京都に住んでますが、
京一会館って知らないです・・・。
184大人の名無しさん:02/09/16 14:11 ID:rtAXSxlb
学士会館みたいなモンか?
185大人の名無しさん:02/09/16 14:31 ID:JfIa7w9f
>>183-184
今は亡き映画館。場所は一乗寺のほうだったかな?
私も実は行ったことはない。
186大人の名無しさん:02/09/16 14:35 ID:J4Ipe6Bc
>>185
愛染恭子が舞台(?)挨拶に来たって聞いたことあるなあ。
真偽のほどはわからんけど。
187大人の名無しさん:02/09/16 16:54 ID:4f6eglb/
BEAMS、タンデム、Ash、China Express、
「親不幸通り」
みよし、サザエのつぼ焼き売ってるおっちゃん。
188大人の名無しさん:02/09/16 18:31 ID:EEb6q586
春陽堂って潰れたんですか?それとも移転したとか?

先日10数年振りに学生時代を過ごした京都に立ち寄ったおり
久し振りに春陽堂の冷麺を食べよう!と思いきや、その場所には
見知らぬビルが、、、、、、
189大人の名無しさん:02/09/16 18:49 ID:rkleOrTr
なら八千代館と千本日活とみなみ会館はどうじゃい。
190大人の名無しさん:02/09/16 18:54 ID:pQ6KWYSt
八千代館は健在ミタイデスヨ……
191西一 ◆Uo.OyiQc :02/09/16 19:36 ID:5vfjIdbG
>>187
みよしラーメン、くいてえなぁ。
192大人の名無しさん:02/09/16 19:46 ID:eKYwrTv/
西陣の千中の辺にも男たちの映画館があるね。
193大人の名無しさん:02/09/16 21:30 ID:J4Ipe6Bc
チェリーレーン、トランプス、ミッキー、バウハウス、ビアスピガ
↑マイナーどこのDISCO。

待ち合わせは三条大橋西の「TALK」か
ビッグバンの下の・・・ 思いだせん。MTVがかかってたとこ。
194大人の名無しさん:02/09/16 22:33 ID:2UgW/X7c
高台寺・菊乃井か和久傳オフとゆうのわ・・・
195大人の名無しさん:02/09/16 22:42 ID:qMHbZyDF
春ちゃんって、いったことありますか?
196大人の名無しさん:02/09/16 23:25 ID:alsHJIh+
>>194
階層別オフってどう。高所得者はあんたのいう店で、低所得者は七条のキラク食堂で。
中流さんはジョイみのきちでいいや。
197大人の名無しさん:02/09/16 23:27 ID:uryX7aB1
いっそ下鴨茶寮とか・・・。
行ったことないんで一度行ってみたいです。
でも高いですよね?
198大人の名無しさん:02/09/16 23:28 ID:J4Ipe6Bc
>>196
わはは。ワロタ。
漏れはキラク食堂キボン。
199198:02/09/16 23:33 ID:J4Ipe6Bc
京極の「ドンタス」でもいいなあ。
↑のれんに逆向けに書いてあったよね、店名。
200大人の名無しさん:02/09/16 23:39 ID:WzlpvL2z
ここ、京都在住者は少ないのかーーー?
201大人の名無しさん:02/09/16 23:40 ID:WsGgoCn3
いやー、悩むなぁ・・
学生時代に経験できなかった京都の一面(高級店オフ)も参加したいし
学生時代を懐かしむお馴染みの店(大衆路線オフ)もいいなー。
202大人の名無しさん:02/09/16 23:41 ID:WzlpvL2z
さざんか亭は、80年代ソングかけすぎ!
懐かしいより恥ずかしい。
203大人の名無しさん:02/09/16 23:42 ID:WzlpvL2z
木屋町の「ん」はどうよ?
204大人の名無しさん:02/09/16 23:42 ID:WsGgoCn3
>>200
そうみたいだね。
この分じゃ「京都オフを実現させるための下見オフ」が必要だったりして(w
205大人の名無しさん:02/09/17 00:05 ID:4ytuGwph
>204
下見オフ、参加オッケー。
206ローズ:02/09/17 00:17 ID:B8DYmtTX
オフのオフ、おながいします。(w
207187:02/09/17 06:55 ID:GAIf9fyp
>193

Top 10ってあったよね。

からふね屋でバイトしてた時、仕事上がりのウェーターが来てよくからまれた。
208大人の名無しさん:02/09/17 20:54 ID:i5dixBLv
先斗町だったか木屋町だったか、歌舞練場の近くにあって、
コーヒーを飲んでると、お稽古を終えた(であろう)、舞妓
さんが入ってくる?ような喫茶店があったのを、覚えている
人いますか?確か「タナカ」だかなんだかだと思ったけど・・・・・。
209ぴー:02/09/17 21:18 ID:DQJlsTN1
懐かしい・・・。
懐かしすぎて、涙が出そうです。
河原町三条と四条の真ん中らへんにある、
「インパルス」っていう喫茶店が超お気に入りで、
よく通ってました。
アイスのモカジャバがコーヒーゼリー、ホイップクリーム、アイスクリームと
ボリュームたっぷりで、超ウマかった。
おしゃべり好きのママさんと、よくトンズラして映画見に行っちゃう
ヒゲ面のマスター、そしてわりと無口なジュニア。
コーヒー一杯で何時間も居座っちゃったりしてゴメンナサイ。
210大人の名無しさん:02/09/17 22:41 ID:VO930lYJ
>>208
上七軒のミンクという喫茶でそういうことがあった。もろわかりのポッカの
アイスコーヒーを飲んでるとぞろぞろと… リタイアした芸妓がやっていた
らしい。
211大人の名無しさん:02/09/17 22:43 ID:VO930lYJ
>>209
俺はレコード店まわりの後に六曜社で一服が定例コースだった。
212大人の名無しさん:02/09/17 23:50 ID:h1r0StxG
>>208
歌舞練場といっても「先斗町歌舞練場」のほうだね。
一般的に「歌舞練場」といったら「祇園甲部歌舞練場」
を指すのでお間違えなく。
「タナカ」は先斗町通りだよ。飲み会の帰りに行ったり
してたことあるけど、舞妓さんに遭遇したことはないなぁ。

>>209
「インパルス」コーヒーがおいしいよね。
最近は安くておいしいコーヒーショップも沢山出来たけど、
ここのはまた味がちがう。飲みたくなったら飲みに行っている。
私は209さんと違って、人の少ない時はマータリと出来る所がイイと思ってる。
213大人の名無しさん:02/09/17 23:56 ID:CvlD9GDe
メールアドレス格安販売
http://nigiwai.net/ssm/mail267/mail267.html
214京都者:02/09/18 12:36 ID:Q6bfSoCu
先日「ソワレ」にいたら、舞妓さんゾロゾロ入ってきたよ。
215大人の名無しさん:02/09/18 12:43 ID:8oVyAo82
>>196
キラク食堂ってどんなところだろう?
学生や若者向けの食堂かな?それともコンパなんかで使える
料亭みたいなところ?
216113:02/09/18 16:48 ID:Q8W24lj9
しあんくれ〜るアルバイター113です。
インパルスには俺もよく行ったな。地下だったよね。
天井から水滴が落ちてくるのをビニール袋ぶら下げて受けてた。
スピーカーが三菱製の放送局仕様のヤツだった。
ダイヤトーンって言う名前そのままに、やけに硬い音してたな。
あの店はかけるレコードに節操がないっていうか、
でも、なんか適当にまわしとけって感じが逆に良かったんだ。
10年前に探したことあるんだけど、もう影もかたちもなかった。
あの、ほんとに怪しい髭のマスターどうしちまったのかな。
今は顔を思い出すことも出来ないけど、
俺のイメージとしてはレイ・ブライアントなんだよね。
217113:02/09/18 16:51 ID:Q8W24lj9
>>212
インパルスってまだあるのか?
俺が見落としただけ?
それとも移転したとか?
218ぴー:02/09/18 19:52 ID:8mUWce8X
>216、212
インパルス、昔は路面店の他に、113さんのおっしゃるように
地下にあるジャズ喫茶みたいな感じのと、二店あったそうです。
今は(というか大分前からだけど)路面に面した一店だけです。
常連になってからも、うっかりしてると見落としてしまう、
なんとも不思議な存在感なお店です。

今はもうジュニア(茶髪のお兄さん?おじさん?)に代替わり
しちゃってるんでしょうか。
しかし、意外にご存知の方が多いようで、びっくりです!
ほんと、あそこの美味しいコーヒーが時々無性に飲みたくなる・・・。
219大人の名無しさん:02/09/18 19:57 ID:A+GYgkz6
>>215
会津小鉄の本部の近くと東本願寺の南西角にある店だけど、ひょっとしたらキコク
だったかもしれないなあ。
220大人の名無しさん:02/09/18 21:29 ID:StjVyTVi
みなさん、現状には疎いのでは?
221大人の名無しさん:02/09/18 21:35 ID:YISM3sz+
>>220
当スレ住人は、京都を離れてしまってる人が多いのでは?
222大人の名無しさん:02/09/18 21:44 ID:YISM3sz+
ついでに222get!!
223大人の名無しさん:02/09/18 23:58 ID:Aw8BBFG9
>>219
キコク食堂ですな。

五條楽園オフですか。ある意味風流ですな。
224大人の名無しさん:02/09/19 00:15 ID:jwG/MhNc
>223
場所がわかりにくくって・・
地図きぼんぬ
225DJ_S ◆DJAijQc2 :02/09/19 00:23 ID:Lp9H4y8E
>>223
五條楽園は女性でも行けるのでつか?
226大人の名無しさん:02/09/19 00:49 ID:pj9z4Dss
とりあえず河原町五条に辿り着く。
そこから数分、左前方を見上げながら河原町通りを南に歩く。
五条楽園の看板が見える。そこを左折する。
高瀬川に行き当る。
川沿いに旧赤線と判る建物が並んでいるので、どこでもよいから入る。
(どこに入っても同じ)




227ふぁ ◆SEA/gyy2 :02/09/19 04:35 ID:C4miNE5d
オフ、実現するといいですねぇ。
228あああ:02/09/19 12:55 ID:4ElrK/4+
何故?
河原町→三条
四条→河原町
今迄は何の疑問も無かった
229大人の名無しさん:02/09/19 13:01 ID:9nazb5AW
>>228
バス停の位置ではないかな。
河原町通りにあるか(前者)
四条通りにあるか(後者)
・・・う〜ん何だかものすごくいい加減なことを言ってる気がする(w
230大人の名無しさん:02/09/19 13:30 ID:zPGyAyVr
>>229
いや、あながち間違ってはいないかも。

☆まずその場所が面している通り名を言い、次にその近くで交差する通り名
を言う。交差地点がわかたら次にどの方向かが問題だが、京都では北へ向う
ことを上ル(あがる)南へ向うことを下ル(さがる)東へ行くことを東入ル
(ひがしいる)西へ行くことを西入ル(にしいる)と表現する。具体的に
言えば、目標地点が四条通りに面し、近くを交差するのが河原町通りであり、
しかも河原町通りより東にあれば、「四条通り河原町東入ル」と表現し、
逆に目標地点が河原町通りに面し、交差する四条通りより北にあれば、
「河原町通り四条上ル」という具合である。
(出典:「京都便利帖」P11)
231228です:02/09/19 14:04 ID:ro8yos/U
なるほど〜

>229殿
>230殿
さんきゅでした。
自分で調べろよ!ってすまん。
232大人の名無しさん:02/09/19 15:36 ID:61OWmjqL
三条の方にもジャズ喫茶あったよね。
なんていったか・・・
確か地下だった筈。
それにしてもあれほどあったジャズ喫茶、
どうしてバタバタと閉店してしまったのだろう。
今時の学生はジャズなんか聞かないのか?
233228です:02/09/19 16:25 ID:ro8yos/U
北山からLAGが木屋町に移ってきたじゃん
234大人の名無しさん:02/09/19 16:46 ID:Ny0Wjic4
>>233
RAGですね。
235大人の名無しさん:02/09/19 20:31 ID:zPGyAyVr
>>207
トップ・テン ってディスコだった?

それにしても、あの河原町通りにも市電が走っていたのだろうか?
三条京阪から浜大津への路面電車のイメージのようなものが湧いて来ないなあ。
236大人の名無しさん:02/09/19 21:07 ID:aNt+xr4R
>>235
昭和36年当時の京都市電路線図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/history/siden/image/routemap_s36.gif
237大人の名無しさん:02/09/19 21:20 ID:d2IWb7CG
235>>236
ありがとうございます。
NHK総合テレビのMUSIC BOXの60年代邦楽に、葵祭のBGVが
流れますが、なるほど教えて頂いたように市電が走っていました。丸太町通り
を御所から河原町方向かな?
238無党派さん:02/09/20 00:01 ID:Sdw9ZceP
ガウチョとか、あるまじろっていう占いを知ってる?
239大人の名無しさん:02/09/20 00:05 ID:3mGco+Zi
丸太町程度で驚いてはいかんよ。岡崎の京都会館の前とか二条城の南の
押小路通とかきこく邸の裏とか、それこそ今では全く想像できない場所
を電車が走っていたそうだ。
240大人の名無しさん:02/09/20 00:47 ID:swYMEuSO
>>239
京都駅〜北野間はとんでもなく狭いところを走っていたね。
現在同経路を走る市バスに乗ってもそう思うよ。
241無党派さん:02/09/20 00:59 ID:Sdw9ZceP
もしかしなくても、四条河原町の渋滞ってすごくなかったですか?
市電が走っていた頃。町並みもぜんぜん違っていたことでしょうね。
242大人の名無しさん:02/09/20 01:42 ID:nUXfxhct
>>235

鋭いツッコミありがとうございます。

多分一応ディスコを名乗ってたと思うんですが、カルチャークラブとかが流行ってる
ときに、平気で浜田麻里とかかけてた痛い店でした。確か、他の店に入れないパンチ
の方々が主流だったかと。それ系だと、ナンバにマギーという店も。。。
243大人の名無しさん:02/09/20 16:05 ID:lw+9+b3m
詩の小路ってきしゅつ?
244大人の名無しさん:02/09/20 17:04 ID:uZKyDnsG
京都か.....
いい思い出なんてなんもないな...
んでも10年経ってふと思い出すと、やな思い出も
思い出のうちなんだよね.....
245大人の名無しさん:02/09/20 17:12 ID:uZKyDnsG
温故知新というか
ノスタルジックだな京都って
学生時代を京都で過ごした人多いだろうからなおさら
30板でスレ伸びるんじゃない?もっと。
四条の三吉、今出のほんやら洞、百万遍の串八..
大衆だな....
246大人の名無しさん:02/09/20 17:30 ID:sNvwq0ec
良い思いでは俺もない。イヤな町だった。
夏暑い。冬寒い。人意地悪。
阪急西院駅近くにあった本屋の店主は最悪だった。
同志社法卒とか言ってたな。
それだけを誇りに今も生きているのか?
そこから少し西へ行ったところに森とかいったと思うが
土地家屋調査士の事務所があった。こいつも最低なヤシだった。
あと、女も良くなかった。京女って案外可愛くないんじゃないか?
そのくせなかなかやらせない。
BALビル地下のディスコによく行ったけど、
のってくるのはいつも京都以外の町から来た娘で、
地元の女はなんだか気取ってばかりいて少しも良くなかった。
思い出すと腹の立つ事ばかりだ。

247大人の名無しさん:02/09/20 18:47 ID:0/GxCt7C
>>239

>岡崎の京都会館の前とか

京都駅〜塩小路〜木屋町〜二条〜寺町〜今出川〜出町柳
ならびに
二条木屋町から分岐して〜東山仁王門〜蹴上へ逝く支線があった

二条木屋町・二条寺町の交差点は市電がカーブしやすいようにと
交差点の角が削れていた。今でもその名残がある。

その後、河原町線が出来て、木屋町・二条・寺町線あぼーん

>二条城の南の押小路通

北野線の支線で、堀川押小路〜二条駅まであった。
戦争時に鉄供出のため線路あぼーん。
その後、
もと電車道は、戦後まもなく米軍の臨時滑走路として使われていた。
248へこ:02/09/20 19:08 ID:CjmUyiku
>>246
その本屋ってパピルス書店?(西院から遠い方)
サン書房?(近い方)
パピルスの方なら潰れました。
サンは今もやってる。私はこの本屋で万引き犯の汚名を着せられたことあり。
249大人の名無しさん:02/09/20 19:19 ID:uZKyDnsG
4回越したが、大家がやな奴ばっか...
いかにも京都の人間って感じ。
大阪のほうがよかったカモ..
250大人の名無しさん:02/09/20 20:20 ID:Sdw9ZceP
>>247
そんな経緯があったんですね。知らなかった。御池通りは、戦争中の疎開や
空襲を避けるために、建物を取り壊したりしたということは聞いたことがあるのですが・・・・・。


251247:02/09/20 20:52 ID:0/GxCt7C
市電の路線の改廃、もっと詳しく知りたければ、↓ここ

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9689/05haishi/rosen1.htm
252大人の名無しさん:02/09/21 11:15 ID:OFIYNJXQ
>>243
「詩の小路」って、ファッションビルか何かでしたっけ?新京極を上がった
あたりにある?
253大人の名無しさん:02/09/21 11:30 ID:6xARX6aO
>>246
BALの地下にディスコってあったっけ?
壁の穴があったことしか覚えてない・・・
254大人の名無しさん:02/09/21 11:40 ID:OFIYNJXQ
>>253
「壁の穴」は、スパゲティ屋?
もしかして「ガロ」?<BALの地下ディスコ
255ローズ:02/09/21 12:51 ID:WdLXV+E1
祇園に、男性は30才未満、女性は20才未満お断りの「モータウン」って
大人向けのディスコがオープンしたそうだけど、どなたか行った方いますか?
256大人の名無しさん:02/09/21 13:05 ID:6xARX6aO
>>255
そんなのができたんすか
そこでOFF会キボン
257大人の名無しさん:02/09/21 13:08 ID:mhD8RdB7
>>255
名前からして良さげですね
今度探してみよう・・・
258猟奇王:02/09/21 13:13 ID:n0r3mQi6
(;´Д`)ハァハァ
こんなスレあったのかぁ。思わずじわーっと読んでしまった。
浪人時代に俺も1年だけ京都に住んでいたんだよね。
遙か昔のことだからよく覚えていないんだけど、
>>182-185あたりで話題になっている京一会館に、
毎週のように通ったのだけは記憶に残っている。
確か、オールナイトで4本立て350円くらいで古今の名画をやっていて
あれから映画にどっぷりはまった。
1週間おきくらいにポルノもやってたけど。
とにかく半年で100本あまりの映画を観た。
259ローズ:02/09/21 13:23 ID:WdLXV+E1
>>255,>>256
場所は南座を下がったとこ。京阪四条駅のすぐそばらしい。
10月にでも行ってみようと思ってます。
よろしければご一緒に!

>>258
じゃ、今度は京都オフだーね。
260大人の名無しさん:02/09/21 13:29 ID:OFIYNJXQ
>>259
漏れもまぜてください。関東在住なので、京都オフが決まったら。
喫茶「みゅーず」(高校生は入れなかった)と同じく、大人の
雰囲気で楽しめることでしょう。
261猟奇王:02/09/21 13:42 ID:n0r3mQi6
>>259
逝ってみたいな京都オフ。
出張でも滅多に行かないんだよね、京都。
百万遍付近から自転車で西京極球場まで行って、ロッテvs阪急戦を見たのも思い出した。
後はどんなこと覚えてるかな?

・・・大学入試で落ちたことか?(w
262大人の名無しさん:02/09/21 13:59 ID:mhD8RdB7
>>261
今はどこにお住まいですか?

>>259
予定が合えば、皆で行きたいですね!
263小心者:02/09/21 14:51 ID:WIOGHWdH

なんか、あの得体の知れない動物園。

入ってみたいが、入る勇気がない。
264西一 ◆Uo.OyiQc :02/09/21 19:13 ID:z8AHotpT
10年近く前だが
「静」って居酒屋でバイトしたますた。

以上
265大人の名無しさん:02/09/21 19:34 ID:OFIYNJXQ
三条京阪前に「ベラミ」ってまだあるのかな?
266am ◆wflDsquM :02/09/21 19:40 ID:DtmS+rfS
京都OFF会いいでつね。 そういうの逝ったことないけど、
少し興味あり。 コンパつーのも死ぬまでに一回やってみたい。
267大人の名無しさん:02/09/21 19:46 ID:PiwDpkeR
先日ひさしぶりに、河原町付近歩いたきた。
すっかり知ってる店がなくなってしょっく。
ジローがつぶれていたのが、本当にショックすぎます。
あそこのシフォンケーキ、好きだったのになぁ。
268大人の名無しさん:02/09/21 22:04 ID:QpmMEHC7
>>265
そこは田岡組長が殺されたところだろ。さすがにないだろう。
269大人の名無しさん:02/09/21 22:32 ID:P9AwBlkV
うむ。今日も深草から御池まで歩いたぞ。極めて健康的。
270大人の名無しさん:02/09/21 23:49 ID:xXMF4E54
>>265
あー、ベラミでバイトしてたよ。
85年くらいに閉店しちゃいました。

>>268
殺されたんじゃなくて、狙撃されたんだよ。
271大人の名無しさん:02/09/22 00:36 ID:LXYU4eUs
>268
ジローもうないです。
ケーキだけでも製造販売してほしい。
272271:02/09/22 00:37 ID:LXYU4eUs
まちがった!
>267だった。
273大人の名無しさん:02/09/22 10:44 ID:3UgRewYM
お菓子といえば神宮道の阿含宗の向かいの菓子屋のワグネルという
ケーキはブランデーがたっぷりしみててゴージャスな味だったな。
あれはもう一度食いたい。
274大人の名無しさん:02/09/22 11:18 ID:ZiAnAlQs
>>269
ご苦労様でした。時間はどれくらいかかりました?学生時代に、夏の暑いとき、
宇治から岩倉まで歩いた兵がいたことを思い出しました。

>>271
ジローはないのですか?交際していた彼女が、男なのにケーキ好きだった私に
ジローのケーキを買ってきてくれたことがありました。ユーハイムやアイビー
なんかは、まだ残ってるのかな?
275大人の名無しさん:02/09/22 16:43 ID:ZiAnAlQs
抹茶(緑茶)専門の喫茶店があったのをご存知の方いらっしゃいません?
276大人の名無しさん:02/09/22 16:45 ID:t/H8ZJ8q
>>275
一保堂のこと?寺町の本店には喫茶室があるけど。
277大人の名無しさん:02/09/22 17:53 ID:6ahi8bjt
ジュリーってまだいる?
278大人の名無しさん:02/09/22 18:28 ID:ZiAnAlQs
275>>276
レスありがとうございました。実は行ったことはないのですが、ガイドブックなどに
50種類以上の抹茶メニューがある抹茶専門喫茶という紹介があって、機会があれば
と考えていました。下宿していた頃は、原付で一保堂さんの前を通ったことが
あります。老舗の風格が重々しくて、学生風情の私には、なかなか入る勇気が
なかったです。

 京みやげの「生八つ橋」。修学旅行で初めて食べて、好物になりました。
「おたべ」というのは、商品名だったんですね。
279大人の名無しさん:02/09/22 21:25 ID:Hnize9+w
>>277
お亡くなりになられました。
十数年前のことだったと思います。
280271:02/09/22 21:43 ID:sE1znZ32
>277
>279
ジュリーの死、京都新聞に載ったんだっけね。
281大人の名無しさん:02/09/22 23:06 ID:t/H8ZJ8q
>>278
・・・とすると一保堂ではないかも知れませんね。
ごめんなさい、それ以上はちょっと解らないです。
282 ◆NEKOOnO. :02/09/22 23:22 ID:Pum9z8Kn
>>278
八坂さん近くの「辻利」とちゃうわな?

ところで四条河原町やのになんで河原町三条なの?
三条河原町とは言わないの?
283クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/22 23:30 ID:D6SK+Wam
>>278

生粋の京都人にとって、
「生八つ橋」とは、餡子の無いプレーン状態を言います。

ちなみに、、、
餡子入りは、「おたべ」「聖」「夕子」「あん生」...etc
と、各社名前が違います。
284大人の名無しさん:02/09/23 00:43 ID:HhWFAoGN
             ◆京都のNOWな通り◆
■河原町通り 京都の中心的な通り。ハイセンスなお店が立ち並び、ファッション雑誌
から飛び出したような若者たちが出会いを求めて歩き廻っている。

 というのが20年前くらいの学生ガイドの紹介記事。今でもこの雰囲気は変わらないのかな?
上のほうで、木屋町の昔は「竜馬通り」と呼ばれていたところが、中高生グループの若者たちが
集う場所に変わったと書いてあったようですが・・・・・。


285大人の名無しさん:02/09/23 01:38 ID:SwVpvUy3
>246>249 さん
私は京都に住んでいて 大阪まで勤めに出てるけど
大阪の人は口をそろえて京都の人間を悪く言う。
うちの母親までも、博多からでてきて京都で結婚したけど
いまだに京都人が嫌いらしい。
京都人への悪口は聞き慣れています。
そんなに京都人は嫌なやつなのかな。。。生まれ育った私には
よくわかりません。ごめんなさい。
286エリザベス:02/09/23 02:17 ID:QPA6L2DZ
>>285
私は宇治市民ですけどね、
私の車を見て北区民が
「宇治って京都ナンバーなのね」と
言った時は「京都市民逝ってよし」と思いました。
287 ◆NEKOOnO. :02/09/23 02:26 ID:WZl7DrMQ
>>285
何ででしょね。
ウチの母も京都人とケコンしましたが京都の親戚
大嫌いです。
父は京都人のことを悪くいいながらも優越感ミエミエですし。w
京都と大阪は何故か敵対してますナ。
私は心情的に大阪人ですが京都も大好きです。
288 ◆NEKOOnO. :02/09/23 02:28 ID:WZl7DrMQ
ちなみに母は大阪人。
私も大阪で生まれ育ちました。
289 ◆NEKOOnO. :02/09/23 02:33 ID:WZl7DrMQ
邁ヌ班*騅ヌ。ヌ*ヌテヌ=ヌ*ヌ?
脯?sヌテ麝鬩麋ヌ呻ャ?*?Iヌ=?コ鞴ヌ�ヌテヌ*鰥ヌリ?クヌヘヌサヌ「紊鵁ヌ夘ンヌネヌテヌ?
絲煦ヌオヌι「ヌネヌテヌ=ヌユヌサヌ「ヌ=ヌオヌツヌァヌゥナB
ナiヌ棉*ヌェヌヘヌコヌヘヌ=猩シ筱ヌユヌ=ヌエヌミヌ*ヌメヌ卩j
脯?sヌ=ヌユ?コヌテ?y局テ麝ヌユ?a膂茹ヌ*茹ヌ*ヌネナB
?ツ辟ヌれ_蠡ヌ=ヌユ茹ヌ*ヌサヌ「ヌテヌ=ヌ*ヌ卩B
290 ◆NEKOOnO. :02/09/23 02:37 ID:WZl7DrMQ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
文字化けしてる。
コピぺしてみるわ。スマソ

今ふと思ったのですが
京都の人自身が閉鎖的で他所ものを受け入れない気質があるのに
起因しているのではないでしょうか。
(勿論ひとそれぞれで一般化はできませんが)
京都では他の土地の人は疎外感を感じる。
大阪や神戸では感じないのですが。
291エリザベス:02/09/23 02:38 ID:B4KX3Ee8
>>287
私の父はもと中京区民、母は枚方人です。
父は特に優越感は持っていないようです。
しかし大阪にも「枚方なんて大阪じゃない」とか
言う人いますよね〜。なんじゃそりゃ☆
292 ◆NEKOOnO. :02/09/23 02:42 ID:WZl7DrMQ
>>291
まぁ大阪も北摂と河内じゃ言葉も気質も違いますわナ。
細かく分類するとキリないのぅ。
つーか隣人同士って敵対するもんかもねー。国でもそうだけど。
293エリザベス:02/09/23 03:01 ID:B4KX3Ee8
>>292
北摂、河内ってどのあたりをいうのですか?
あと、「島之内」とは?
294大人の名無しさん:02/09/23 08:58 ID:HhWFAoGN
>246>249>285
人それぞれに、生活の場や状況が異なるんだろうが、漏れの場合は、京都で
知り合った二人の友人が、親以上に腹を割って話ができて(思い込みかもしれない
けれども)、親身になって相談にのってくれるよ。一人は生まれも育ちも京都市
のド真ン中だし、もう一人は生まれは関東だが、育ちは京都だったヤシ。
もちろん下宿時代は、周囲の人たちは、皆よくしてくれました。
295大人の名無しさん:02/09/23 10:39 ID:eN+tkqKo
>>294
京都市生まれの人は両親も京都市内の人?
多分どちらかが、違うような気がするよ。
もし三代以上市内の人だったら、結構すごいよ。

そういう私は京都府下生まれ京都府下育ちだが、両親は関東人。
市内の人は私を京都人として認めていない。
私も純粋な京都(市内)人は、あまり好きでない。
京都人で仲のいい友達は、必ずどちらかの親が京都以外の人だよ。
296クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/09/23 13:55 ID:rtSnMsjY
>>285さん
>京都人への悪口は聞き慣れています。
>>287さん
>父は京都人のことを悪く言われながらも優越感ミエミエですし。w

激しく同意。
297猟奇王:02/09/23 14:03 ID:JJ3e6viI
>>262
亀レス。
今は広島在住。

学生時代につきあっていた女の子が京都出身だったけど、
ドライな別れ方をされてしまった。
俺に落ち度もあったんだけどね。

そういえば浪人時代の下宿のおばちゃんも他県出身だったらしく
「京都の人に『ヨソ者』という目で見られる」と、こぼしていた。
298大人の名無しさん:02/09/23 17:04 ID:FyVwfqoL
京都人によそ者と見られようがそいつが優越感を持っていようが、
それがどうした、で済む話だ。京都人だから預金金利を上げても
らえるわけでもない。気にすんなよ。

もっとも京都の金持ちは半端じゃないけどね。あれはマジですごい。
299大人の名無しさん:02/09/23 17:10 ID:Qzy9QF8K
聞いたところによると、京都人にとって戦争とは
「太平洋戦争」ではなくて「応仁の乱」を指すとか。
だから、「あの戦争で・・・」と生粋の京都人が話す時は
応仁の乱のことを言っていると思え、と聞きましたが・・・。
本当ですかね?
300大人の名無しさん:02/09/23 17:21 ID:5aKJQMQB
>297
京都人はドライかも。
とくに大学で京都にきているような男性には(いずれどっかに帰ってしまわはるんやろーなー)と思っているふしがある。
それが彼氏であったとしても。
301大人の名無しさん :02/09/23 17:22 ID:qr2juWx4
鳥羽・伏見の戦い
マジであれはすごかった
302大人の名無しさん:02/09/23 18:46 ID:YWWNBCU7
>>299
ウソです。
303大人の名無しさん:02/09/23 20:41 ID:Qzy9QF8K
>>302
あ、やっぱり?
でも何か納得してしまいました。
304 ◆NEKOOnO. :02/09/23 20:48 ID:IHzLibKi
>>293エリザベスさん
北摂はたぶん北の摂津の略かな。
摂津は旧国名で今の兵庫県南部と大阪府北部を指します。
大阪の北部を現在では北摂と呼んでるみたいです。
吹田、豊中、池田、箕面市なんかを指します。枚方や高槻もかな?
河内も旧国名で今の大阪の東のほうを指します。

>>300
なんかそれわかる。
京都の人は外人や学生に親切やけど、どうせ他所の人やと思てる罠。

305大人の名無しさん:02/09/23 21:05 ID:hqDFGIMg
今日、四条河原町あたりへ出撃してきた。
お茶専門の喫茶店「京・はやしや」が隣のビルの6Fに移転しててビビった。
(なくなったかと思ったよ〜)
観光客・学生・外人とりまぜて人通りも多く、懐かしかったな。
日帰りドライブだったんで飲んだりできなかったけど、お気に入りの店が
まだやってるのを確認。今度ゆっくり行きたいなぁ。
306エリザベス:02/09/23 21:37 ID:j7H6yAkT
>>295
禿同

>>304
ありがとうございますた
307大人の名無しさん:02/09/24 00:17 ID:L4NaT6OE
>三代以上京都人?

祖母が他府県出身だとダメかな?
308大人の名無しさん:02/09/24 00:24 ID:YR4IGD+q
>>304
>京都の人は外人や学生に親切やけど、どうせ他所の人やと思てる罠。

チョット違うな。

外人や学生というのは、
「いずれ他所へ帰らはる人やから」
と思てるから、
彼らに対する扱いは比較的マターリなの。

それ以外の転入者に対しては、露骨に排他的だという罠。
309大人の名無しさん:02/09/24 11:12 ID:nrGpjEj8
>124>132>137
小杉アナウンサーって生きてるかなあ。
早口言葉コーナで「御者座(星座)」
が言えなくて爆笑したなあ。
310大人の名無しさん:02/09/24 16:39 ID:BVIlLeu5
>>299
本当さ。実際に年寄りが話してるのを何度も聞いたよ。
311246:02/09/24 16:45 ID:BVIlLeu5
>>248
サンだサン!忘れもしない(きれいに忘れてたけど)サン!
そうか万引きの汚名着せられたのか。
くそったれ、火着けちまうか!
312246:02/09/24 16:56 ID:BVIlLeu5
>>285
個人的な体験だから気にするな。
きさくなオバちゃんや面倒見の良いじーさんだっていたんだ。
でも年月がたつと悪いことのほうが鮮明に思い出される、
つーか俺も年なんだろうな、間違いなく。
313246:02/09/24 17:02 ID:BVIlLeu5
>>294
学生か観光客でいる限りはイヤな思いをせずに済むんだ。
学生同士という関係も同様。
それ以外の何者かになった途端京都人は意地が悪くなる(場合あり)。
314大人の名無しさん:02/09/24 20:38 ID:UcZ8YiXU
>>77
京女の女坂は、憧れでしたな。あそこは宝塚的なイメージを
もっていました。同女やダム女付近とは違って、京都らしい。

京都人についての議論ですが、案外江戸っ子(三代以上東京
生まれの東京育ちの人を指す)と似ているところもあるのでは?
それは誰だって一見さんには、お客さん扱いするだろうが・・・・・。

ところで、京都に下宿していた頃は、あまり有名な社寺仏閣は、出歩かなかった。
いつでもいけるし、春や秋は観光客でごったがえすから。京都人はいかがでしょう?
社寺仏閣や、観光ガイドに紹介されている、名店?なんかに出かけるのかな?
315大人の名無しさん:02/09/24 21:05 ID:Tc8x6m6J
ダム女が京都らしくないのはいいとしても、同女は京都らしいと思うぞ。
ただ俺は同女に仕事で何度か行ったが、イメージはやっぱりイメージで
留めておいたほうが幸せだ。

京女にも仕事で行ったけどおおむねイメージ通りだった。やっぱり京女や!
316大人の名無しさん:02/09/24 22:42 ID:UcZ8YiXU
>>315
了解。イメージは大事にしておきましょう(苦笑)。
京都の街中にも、顔黒の女子高生が出没しているのですか?
女子高生といえば、漏れが住んでいた頃は、八坂神社の四条通り
から階段上がって門をくぐった左脇に、占いがあって。年配の
占い師に行列ができていたけれども、今でも健在なんだろうか?
当時でも一鑑定2500円と、いい値段でした。
317大人の名無しさん:02/09/24 23:10 ID:NmBxnUOs
それやったら四条河原町の銀行の預払機の前の占いさんとか行列できまくりやったで。
男の俺はよう並ばれへんかったけど。
318エリザベス:02/09/24 23:17 ID:5jor0OkP
>>316
京都では顔黒の女子高生は見ないような。

>>317
その占い師さんは今でもがんがってます。
最近は以前ほどイパーイ並んでないけど。
319大人の名無しさん:02/09/24 23:19 ID:XidVIZuY
>>310
なるほど。あながち誇張ではない訳ですね。
320大人の名無しさん:02/09/24 23:19 ID:bjeNEcZc
>>316
河原町松原辺りのビルの中に移転しました。今もあるがどうかは未確認。
>>317
今もやっておられます。こっちは女の私でも30代の私にはハズカシィので並べません。
若い娘ばかり……
321大人の名無しさん:02/09/24 23:31 ID:UcZ8YiXU
317>318>320
情報ありがとうございます。
良かったです。顔黒の女子高生や汚ギャルと呼ばれる女子高生が
河原町を闊歩している様子は、ん十年前の、くるぶしのところで
白いソックスをくるりと巻いたミニスカート気味の、洗練された
京都の女子高生のイメージを壊してしまいますからね(苦笑)。

>319
いつ頃から四条河原町の占いはできたのでしょう?CDの前と言うと
四条通りをはさんで、高島屋との向かいあたりですか?漏れが下宿
していた頃、昭和50年代後半には・・・・・記憶に定かではありません
が、なかったように思います。
322大人の名無しさん:02/09/25 00:44 ID:brOeeUMl
キョウト女子大って、地方出身の人が多くて、地元じゃキョウトっぽいというイメージないな。
323大人の名無しさん:02/09/25 14:39 ID:mle/QtjD
四条河原町を下ったところにあった、「田舎寿司」という、ネタが超デカイ
すし屋は、まだあるのでしょうか?とにかくどんなネタも穴子一本並みのネタの大きさで
びっくりしました。
324大人の名無しさん:02/09/25 19:46 ID:ZJMZNRKO
変な意味ではなくて、京都の女子高生って垢抜けていて、かつ大人びていたような
気がするなあ。地元の女子高生は、下宿している年上の人たちをどんなふうな目で
見ていたんだろう?
325大人の名無しさん:02/09/25 23:09 ID:oCokZG1b
その女子高生が卒業した直後の子たちを職場で面倒見ていたけど、垢抜けても
大人びてもいなかったよ。ただ女の子らしい優しいところはいっぱいあったな。
ぶっきらぼうではあったけれども。
326大人の名無しさん:02/09/26 01:36 ID:dyefVK1s
京都の私立の中学や高校では、伏見区や山科区から通っている生徒で、
必ず「県民」=(ほとんど滋賀)というあだ名の奴がいたと聞きました
が、本当でしょうか?
327中村 孝志:02/09/26 16:16 ID:0RqjtQog
終了ー。












328ooo:02/09/26 20:13 ID:BHJYzYGb
owaranai
329大人の名無しさん:02/09/26 22:24 ID:/oxxsFnM
京大といえば東大路沿いの石垣に延々落書きされていたことがあったな。
なんかジョンレノンとか書いてあって失笑した。
330大人の名無しさん:02/09/26 22:38 ID:hG3lAEcl
京大の石垣登りはいまでもあるのでつか?
331大人の名無しさん:02/09/26 22:41 ID:Cv2NAWmW
>>325
飛騨高山で民宿のアルバイトをしていたときに、京都の女子高生が別の
民宿でバイトしていて、同僚がその女子高生が食卓に箸を並べる仕草に
ほれ込んでいたよ。京女らしいしとやかさがあるねえ、っておっさん
みたいに(苦笑)。
332大人の名無しさん:02/09/27 00:01 ID:zFB8VRiJ
亀レススマソ。
京都オフよろしいなあ。70年代のディスコが復活の兆しとか。
なんとかならんかな。

寺町?のパチンコ屋、オメガはまだ健在なりしか?
333名無しさん@1周年:02/09/27 07:25 ID:tGthowut
京都の人って、皇室は一時的に東京に「出張」しているんだ、という
意識を持っているとありましたが、そうなんですか?
334大人の名無しさん:02/09/27 18:20 ID:VTdZHUxN
>>333
お約束のガイシュツ突っ込みですが、

延暦13(西暦794)年10月22日の太政官発令を最後に、
遷都の詔勅は一切出ておりません。
したがって、
日本の首都は法的にも平安京のままであります。
335大人の名無しさん:02/09/27 21:11 ID:yI7stYie
今日、たまたま京都の人と話をしていて、京都の人と大阪の人って、あまり交流がないかも
っていうことを聞いた。京都そのものが都で、独立しているから、大阪まで出向く必要がない
のかもしれないですね。
336大人の名無しさん:02/09/28 10:49 ID:6C68nJxC
独立というより孤立の方が適切だったりして。
337大人の名無しさん:02/09/28 11:06 ID:9Raaifo9
>>336
禿同。(w
338大人の名無しさん:02/09/28 11:40 ID:49f0Jzc3
天下一品で、10/1は創業感謝セール?
ラーメン一杯が、315円だとか。ダブルチャンスとしてルービックキューブ
プレゼントがあるらしい。そのチラシをみて、お父さんと呼ばれる
世代になったんだな、としみじみ。
339大人の名無しさん:02/09/28 11:49 ID:KIpusp5j
10(テン)1(イチ)の日だぁね。
そういや昨晩味噌野菜メン食べてきたよ。今出川店で。
340大人の名無しさん:02/09/28 16:05 ID:rjYghfS6
餃子の王将はガイシュツか?
341大人の名無しさん:02/09/28 23:53 ID:49f0Jzc3
夕食は餃子の王将で、焼きソバ&餃子。東京の綾瀬店なんだが、一年前に
開店したときに、漏れが京都に下宿していたときの、岩倉店店長が開店準備
の本部スタッフとして上京していて、びっくりした。
342大人の名無しさん:02/09/29 20:03 ID:n5zHXxVE
>>341
読点の位置がイマイチだけど、俺も岩倉店に行ったぞ。
あと北白川店とか。
343大人の名無しさん:02/09/29 20:54 ID:imj+eBvv
>>342
そら行ったやつは何人もいるだろうよ。341は岩倉の店長を覚えていて、
東京の王将で再び会ったという点がキモなわけだ。

王将の店長の栄枯盛衰は結構ドラマチックだね。左遷と栄転がはっきり
してて。
344342:02/09/29 21:31 ID:n5zHXxVE
>>343
申し訳ないけど、王将の人事に興味はないな。
俺が関心を引いたのは、京都では数多くある王将の中でも岩倉店という
共通の話題を持てたことなんよ。貧乏学生だった俺には、当時安かった
王将の餃子は本当にありがたかった。同じような体験を岩倉店という
限られた領域で共有できるとしたら俺は感激するね。
345大人の名無しさん:02/09/29 22:00 ID:Hw+ijVUf
「天下一品」の本店って、北白川だったと思うんだが、移転したのかな?
晩飯に天下一品の「魔法」のらーめんを食べたが、チラシには、滋賀県に
連絡先がなっていた気がするよ。また、祇園にも天下一品が新装開店
したんだそうだね。
346へこ:02/09/29 23:25 ID:d88+4cyh
京都の女子高生の制服のスカートは、何であんなに短いんだろう。
パンツ見えそうだし冬は寒そう。
大阪ではあそこまで短くないが。他の都市ではどうかな。
347ああ:02/09/30 11:22 ID:ZURdGEc2
昔、イレブンって11階建てのビルがあったなあ。
どうやって解体したのかな。
10以上の英語を覚えたのはこのビルのおかげ。
348大人の名無しさん:02/09/30 13:34 ID:JOz7Ja7t
>>346
そりゃ制服ミニの発祥地ですから、京都は。
先駆者たるもの、ナンバーワンであり続けないと
いかんわけです。
349大人の名無しさん:02/09/30 15:57 ID:6Psj/t5V
>>347
上のほうにディスコ(というよりダンスホール)なかった?
天井にミラーボールくっつけてさ。
350大人の名無しさん:02/09/30 18:04 ID:40bNRO8W
>>348
京都は「ノーパン喫茶」発祥の地であったりもする。(w
351ooo:02/09/30 18:36 ID:VGzd/tFe
そーなのか!
行ってみたかった!!!!!ああああああ!
352大人の名無しさん:02/09/30 23:58 ID:Ba2LbjRj
いや、やはり京都だからこそ女子高生っていいよ。
漏れがいた頃は、女子大生ブームの走りだったけれども、
バス停でバスを待つ、女子高生ってかわいかったなあ。
353大人の名無しさん:02/10/01 01:32 ID:ZfKA4kPj
古城ビルだっけ?レンタル・ルームがあったん。。。
354大人の名無しさん:02/10/01 01:35 ID:ZfKA4kPj
北白川のバッティングセンターの近く(天一本店の近く)のラブホの名前ってなんやったっけ?
355大人の名無しさん:02/10/01 10:22 ID:K92Hrl+Z
>>351

最初のノーパン喫茶が大学の近所にオープンしたのでもちろん行った。
トップレスにすけすけブラウス。
下はミニスカにノーパンだという話だったがむろん確認できなかった。
コーヒー300円の時代に1200円だった。
アホらしくて二度と行かなかった。
356大人の名無しさん:02/10/01 10:29 ID:a/pCJpPT
>>353
あったねー。個室喫茶みたいなの。何回か行ったよ、若き日に・・・
上にチェリーレーンとルキャステルってディスコがあったね。
357大人の名無しさん:02/10/01 11:21 ID:KKem1hOM
>>353
>古城ビル
恥ずかすぃ思い出。唯一連れ込みに成功した彼女はいま・・・太ったなぁ。
358大人の名無しさん:02/10/01 12:03 ID:K92Hrl+Z
昔のラブホってさ、
仲居さんというかやりてババアみたいのに部屋まで案内されてかっこ悪かったよな。
木屋町あたりにいっぱいあった。きっと今もあるのだろう。
エアシューターとかコンピュター清算とかになってるだろうか。
359大人の名無しさん:02/10/01 13:14 ID:HCQJHRzz
>>354
ベルシャトー
エアシューターで精算だったな。
360大人の名無しさん:02/10/01 19:22 ID:hD/miixx
岡崎にラブホがあるらしいことは知っていたが、木屋町にあったとは
知らなかったな。だからJR京都駅構内で、観光客に民宿を紹介する
アルバイトをしていた時、時代祭なんかで市内のホテル・旅館が満室
の時には、大津あたりのラブホなんかを案内していたよ。
361354:02/10/02 01:21 ID:EA1aTSCU
>>359

レス感謝。そーそー、ベルシャトー!やっと胸のつかえがとれました。
362大人の名無しさん:02/10/02 09:51 ID:hvRTctgF
大将軍あたりだったと思うが「アパッチ」っていうラーメン屋知らないか?
手羽元の唐揚げが旨かった。あとモツ煮とか白菜の漬物とかね。
もちろんラーメンも旨かった筈なんだが、そっちの方は記憶がさだかではない。
363大人の名無しさん:02/10/02 21:21 ID:mF5taLiw
>>362
大将軍といえば山城高校北側の王将しかないだろう。留学生の憩いと勤労の場、
山盛りのおかずが学生の味方。しかし店長を怒らせると出入り禁止をその場で
言い渡される。音に聞こえた侠気の京都洛北大将軍の王将部屋。
364大人の名無しさん:02/10/03 00:28 ID:hjG3MB4M
昔、大学の門のところで王将のサービス券よくもらったな。
365大人の名無しさん:02/10/03 14:13 ID:6DbKiRl/
MKの10円ボウリング券もよくもらった。もちろん1ゲームだけ投げたら帰る。
366へこ:02/10/03 21:44 ID:OdCeuCAt
>>365
でもMKボウルもムッとしたらしく、そのうち「3ゲーム目は10円」
に変わったよね。

こないだ行ったカラオケ店がたまたまMKの系列だったのさ。
それでMK系のカードなら何でもいいから出してくれれば
割引になるっていうの。
カード入れ探って学生時代に100円出して作ったMKボウルのカード出したら
バイト君が「昭和58年発行」と書かれたソレを見てたまげて「ボク生まれてません」
とか言ってた。
でも割り引いてくれたからいいや。
367大人の名無しさん:02/10/03 23:49 ID:6DbKiRl/
>>366
昭和58年つうと25足して1983年か。物持ちいいな。

MKボウルは学校からは遠くて親に内緒で買った中古のダックスとかでいってた。
いまでもゴリラは売ってるんだね、ホンダって面白い会社だね。
368大人の名無しさん:02/10/04 02:07 ID:x6VCQsPI
>>367
ダックス。懐かしいねえ。漏れは、ヤマハタウニーだったよ。
大将軍だったか円町だったか、一方通行逆走ということで、交番の
若いおまわりさんに、小一時間説教と、話相手をさせられた。

それから修学旅行生が宿泊する旅館や、一般観光客が宿泊する旅館や
料亭でバイトをしたけれど、板前さんが日本全国から修行に来ていたね。
369大人の名無しさん:02/10/04 02:50 ID:8VgTgjWD
バイクネタで思い出したが、京都で大学在学中に
原付にもヘルメット着用が義務付けられたんだった。
あの時は鬱だったな〜
370大人の名無しさん:02/10/04 08:25 ID:70Ta6C/H
京都はバイク(原付)があると、街中の移動には便利なようで。
ただし、「多大なる」納付金を、京都府警の厳しい法令遵守により
支払いました。
371大人の名無しさん:02/10/04 09:32 ID:mKKvgM7/
俺なんか原付も持ってなかった。そもそもまだ免許すらなかった。
ひたすらチャリよ。おかげで身体は丈夫だったけど。
372大人の名無しさん:02/10/04 10:05 ID:V7flsbqv
この前久しぶりに京都いったけど、原付があまり走ってなかったよ。
夏休みだったからだろうけど、最近の学生さんはクルマに乗るのかな。
373大人の名無しさん:02/10/04 10:36 ID:mKKvgM7/
昔からいたよ。金持ちのバカ息子。車で学校に来てたよ。
ちゃんと近くに月極駐車場も確保してた。
セリカとか117とかレビンとかに乗ってナンパしまくってたな。
俺は女できてもチャリの後に乗せてたからな。
そのときの反動だろう、車には異常に執着するようになった。
3台もある。でも最近目が醒めたみたいだ。どうでもよきなってきた。
3742チャンネルで超有名:02/10/04 10:39 ID:gQSbPp2X
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html


  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
375大人の名無しさん:02/10/04 15:56 ID:V7flsbqv
86は現行車だった。学生の頃はとてもじゃないが手が出ない。クルマ持ってる
やつても初代シビックとかフロンテ(2ストで煙幕張るの)だった。そんなころ
シティターボが新車で出て、さすがに欲しかった。買えなかったけど。
376大人の名無しさん:02/10/04 17:19 ID:ZIbutNtM
>>375
ブルドッグだっけ?
377大人の名無しさん:02/10/04 20:06 ID:V7flsbqv
>>376
いや、単にシティターボ。ゼロヨン16秒台に萌えた。
ブルドッグはシティターボUでし。
378へこ:02/10/04 23:11 ID:xLkZLUL5
>>369
そうそう、私も高校から原付乗ってたから大学3,4年位までは
合法的にノーへルだった。
最初からかぶってる最近の若者は(まあ、かぶってないDQNもいるけど)
かぶらずに乗ってもいいって言われても、何となく恐い感じがするかもね。
379大人の名無しさん:02/10/05 02:29 ID:HY5mnwts
成基学園いってた人いますか?
380大人の名無しさん:02/10/05 13:00 ID:4k+RqcX1
そういえば原付でも昼間からライトをつけて、走行するようになったのは
いつ頃から?漏れは関東の出身だけれど、京都で原付が皆ライトをつけているのを
見て不思議に思ったよ。
381大人の名無しさん:02/10/05 14:47 ID:EjRiqQcn
>379

上田怖すぎだった。あと、数学でXを「エッキス」っていうやつ。
382クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :02/10/05 14:56 ID:jeNJr6Ck
>>379
むかしは「あすなろ学園」でした。
383大人の名無しさん:02/10/05 15:32 ID:EjRiqQcn
>>382

なんかそれ聞いたことある。兄弟でけんかして分かれたとか。
384へこ:02/10/06 01:09 ID:b4TGsWB2
>>380
それは別に京都、関東関係なくて、原付そのものの機能の変化だよ。
今の原付はエンジンかけたら自動的にライトつくようになってんの。
OFFにしたくてもできないのです。
385大人の名無しさん:02/10/06 09:51 ID:o6HvZDUm
>>384
>エンジンかけたら自動的にライトつく
カナダのクルマと同じだ
386大人の名無しさん:02/10/06 15:09 ID:LpUqz78o
京都って大学生を別にしても、高校生でも卒業式になると、車が校門に横付けして
花束を抱えた石田純一みたいな椰子が、女子高生を迎えに行くことってないの?
387クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :02/10/06 15:16 ID:lDOt1Ybe
>>384
いいえ、
二輪の昼間点灯は、京都の条例が先駆けです。
昭和50年代前半から施行されてます。

その後、道路交通法で後追い。

エンジンかけたら自動的に点灯されるようになったのは、ずっと後です。
388大人の名無しさん:02/10/06 21:18 ID:o6HvZDUm
>>386
女坂でそういう光景あると聞いたような・・・
389へこ:02/10/07 00:15 ID:+3PTC/kv
>>387
あらー、そうなの?
でも私大学入学時からずっと京都にいるけどそんな条例知らないよん。
第一罰則もないんでしょ? 違反でつかまった時も別に
「アンタ、ライトも点けてないじゃないか!」なんて言われた覚えないし。
友人たちの間でも昼間っからライト点けてるヤツなんかいたっけなー?
390大人の名無しさん:02/10/07 03:51 ID:XRp+J6mi
京福電車も、あの年季が入った車両から、すっかり垢抜けてしまったんですね。
学生服のような制服で、実直に仕事をしていた車掌さんと運転手さんが懐かしい
のですが、今ではワンマンですか?
391へこ:02/10/07 21:13 ID:+3PTC/kv
>>390
えー?昔は車掌がいたのー!?知らんかった。
今はねー、もちろんワンマン。客減ったとかで値下げしてこないだから全線均一200円だよん。
車両は昔ながらのと、レトロ調のと、あと、外側に絵描いてあるのもあるよ。
嵯峨美の学生が描いたらしいけどカナーリ下手くそ。
どこかに展示されてた京都芸大の学生の絵とは月とすっぽんである、って当たり前か。
392大人の名無しさん:02/10/07 21:26 ID:y/x8/jX4
そういや市バスもむかし銅陀の高校生に絵を描かせてたね。
393大人の名無しさん:02/10/08 04:29 ID:nsipkKRi
>>390

京福電車といえば、いつもバイト明けに朝三条の駅で立ち食いそばとゆで卵食べて帰ったな。
結構うまかったし、おばちゃん優しかった。
394大人の名無しさん:02/10/08 11:28 ID:XI/eVpwq
>>393
三条からだと、同じような電車ながら、「京阪電車」ではないかと思われ。

京阪電車の発車のベル?って、あの独特の音なのかな?東京あたりでも
電車が発車するベル音が、耳障りということで、ピアノ音に変わったけれども、
時分としては、80年代に流れていた、京阪の発車時の音のほうが、
しっくりすると思うなあ。
395大人の名無しさん:02/10/08 19:21 ID:BUuZiOgw
>>394

三条口のことじゃないか。そうすっと立ち食いそばは島津の工場の向かいに立つ
屋台なのかなあ。結構遠いからやっぱ393は京阪の間違いか。
396大人の名無しさん:02/10/08 22:22 ID:UoQRwrpI
そういえば、京都で麺類(うどん、そば)を食べた記憶があまりないなあ。
そばと言えば、松葉のニシンそばが有名だし、高級で手がでなかったよ。
うどんの店も「おかめ」が有名なんだろうが、行きそびれた。
397大人の名無しさん:02/10/09 01:02 ID:nrw7ZVrv
>>394、395

393です。おっしゃる通りです。京都を離れて長いとはいえ、京福と京阪を間違うなんて。。。。
確か、バスターミナルの横でした。三条通りを隔てて、昔田岡組長が狙撃されたキャバレーがあ
ったと思う。「北原ミレイ(?)ショー」とかって垂れ幕が下がってて。。
398大人の名無しさん:02/10/09 17:29 ID:rIqtiyqc
フィFス クラブ って cafe bar
覚えてる人いませんか?? 懐かしすぎて 涙が・・・
399大人の名無しさん:02/10/10 15:45 ID:mrXvVJj9
>>395
島津の工場っていうと、ノーベル化学賞受賞の田中さんが勤めているところかな?
400大人の名無しさん:02/10/10 20:35 ID:yU94po8o
そう言えば京都で就職したかったなぁ。
古都イメージに反して、ハイテク優良企業いっぱいあったし。
任天堂、京セラ、ローム、村田製作所、オムロン、堀場製作所、島津製作所・・
401大人の名無しさん:02/10/10 20:44 ID:5Ornocd+
ロームといえばO157だったな。
402大人の名無しさん:02/10/10 20:46 ID:dCO7Z1pE
>>400
ワコールも萌え〜

そして、
それらほとんどの企業が、J1京都パープルサンガのオーナー
403大人の名無しさん:02/10/10 21:04 ID:lB12w4/p
時代祭りと祇園祭りのバイトをしました。京都ならではだったな。
時代祭りは、織田信長上洛の足軽役で、丹羽長秀の看板を持つ役。
草鞋?が支給されるんですが、足の裏の半ばくらいまでしかなくて、
舗装道路でも結構痛かった。それから10月半ば過ぎだったが装束が
薄着で寒かった思い出があります。下宿の大家のおばあさんが、
大原女役で参加していました。
404大人の名無しさん:02/10/10 21:13 ID:lB12w4/p
そういえば京料理って結局食わず終いだったなあ。
405大人の名無しさん:02/10/11 04:41 ID:wReDoR7b
コロナのカツサンドとオムライスが懐かしい
406大人の名無しさん:02/10/11 23:27 ID:C+I6xNhE
湯豆腐はたべたよ。ふつうの豆腐ですた。
407大人の名無しさん:02/10/11 23:39 ID:EE03QoF1
森嘉の豆腐が食べたひ
408大人の名無しさん:02/10/12 08:07 ID:e5R9a8d0
鳥京のミンチボールが食べたい。
409大人の名無しさん:02/10/13 13:48 ID:W0MdurVo
今日当たりは秋晴れで、観光地の人出はすごいだろうな。連休だしね。
皆さん、デートはどこに出かけていましたか?
410大人の名無しさん:02/10/13 14:09 ID:9nYFcezc
北区の西方寺。
応仁の乱の時の「血天井」を見上げながら、比叡山を借景にして
抹茶なぞを二人でマターリと。
411大人の名無しさん:02/10/13 18:04 ID:Lz5qx5gH
サカイの冷麺が食べたい・・・。
412大人の名無しさん:02/10/13 18:06 ID:hOHl1kKN
「かつら」でプレミアもんの月桂冠飲みたい〜。
413大人の名無しさん:02/10/13 21:52 ID:9gIvH2Cj
>>410
すいません。それって源光庵のことですか。西方寺っていうんですか。
苔寺が西芳寺なのは知ってましたけど。

源光庵の帰りには松野醤油でもろみでも買って帰ってモロキューで一杯。
414大人の名無しさん:02/10/13 22:23 ID:8j447boE
彼氏の大学の近くあたりをプラプラ散策してますた。
哲学の道とか。
あと鴨川べりでよく語り合いました…
お金のかからないデートだったな。
415大人の名無しさん:02/10/14 09:19 ID:NJ6QkyHC
八坂〜清水のあたりでしょうか。
あと岡崎とか、動物園とか。
416ふられちゃった:02/10/14 13:27 ID:QG3/qtt9
元・彼女がK大生だった。
時計台は勿論、百万遍界隈を語らいながら歩いたなぁ。

今、彼女はPDで米国在留。もう眼中にないのがさびしい。
417大人の名無しさん:02/10/14 22:16 ID:FhCr95sB
ファミマ行ったら「天天有」のカップラーメンが売られていて
驚きました。誰か食べた人いますか?
418大人の名無しさん:02/10/14 22:53 ID:YtTSdD/U
>>417
まるっきりの、別もんです。
私は、そう思いましたです。
2年ほど天天有行ってませんけど。
419大人の名無しさん:02/10/14 23:46 ID:UdOsIj4x
その点天佑はそんなにうまくもないよ。修学院の王府のほうが俺は好きだ。
420大人の名無しさん:02/10/14 23:49 ID:NE+DlHqs
すみません、京都市中心部もしくは西部で【良い歯医者さん】
ご存じないでしょうか?
421大人の名無しさん:02/10/15 10:46 ID:EUU+N1KO
>>420
それなら、まちBBS近畿板で探した方がいいのでは?
422大人の名無しさん:02/10/15 16:48 ID:MvkB1w9c
歯医者といえば、昔バイトで歯医者宅のエアコン修理についていったんだ。
まさしく豪邸だった。スペイン風白亜の豪邸。
奥さんが色っぽくて乳でかくてまいった。
歯医者=金持ちってのがその時刷り込まれたんだ。
だがしかし最近はそうでもないんだってな。歯科医の友人が嘆いていたよ。
国策で数も増え、特に都市部ではひどい過当競争なんだそうな。
美人衛生士プラスこじゃれた造りの店構えはもうあたりまえ。
偉そうになんかしていられない。必要なのは笑顔と献身と根性だそうだ。
とにかく痛い目にあわせたらおしまいだから
麻酔の類は躊躇うことなくどんどん使う。
それでも思うように客は来ないんだと。
酔った勢いで聞き出したら俺より年収少なかった。
423エリザベス:02/10/15 21:08 ID:P+7vH+Zf
>>420
私は逝ったことないけど、
四条河原町の「江口歯科」評判いいみたいですよ。
セントラルインとか、からふね屋あたりの
地下道に下りる階段の途中、半地下にある歯医者。
424大人の名無しさん:02/10/15 22:51 ID:JZjix00T
すごいスレですねー。
今は金沢に住んでますが、家内が京都出身でよく行ってました。

駸々堂のカバーが、京都の古地図(京都駸々堂)から白地に赤模様の駸々堂に
吸収されたあたりにやばいなぁと思ってたのですが。
いい意味で雑然としてたのに、変に整理されてしまって。
あと、個人的には人文科学・芸術系の揃いがマニアックだった京都書院(でしたっけ?)
がつぶれた方がショックでした。

懐かしいレスをマターリと読まして頂いてます。
425大人の名無しさん:02/10/15 23:06 ID:5hsg575Q
>>410は知ったかぶりDQN決定

>>413の源光庵が正解

もちろん、応仁の乱も誤り。

関ヶ原の乱の前哨戦で、
伏見城で玉砕した鳥居元忠一門の手形・足形の付いた床板を
供養のために源光庵の天井に移したもの。
426すごい:02/10/15 23:52 ID:EIE38OW3
427420:02/10/16 01:15 ID:so6rtacE
>>421
>>423
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
428大人の名無しさん:02/10/16 01:25 ID:eH/wbEY+
>>124
>サンマルコでぼんじょるの
「サンマルコからぼんじょるの」だよね。
岡本裕美は結婚→引退(結婚後も、フリーで活動してた時期有り)だけど、
植月百枝は今でも現役らしい。
429大人の名無しさん:02/10/16 02:33 ID:MKZ9mqsS
大文字焼きの日に、密かに山に登って火をつけて、「大」の字を「犬」に
してしまうという話を昔聞きましたが、これは実際に可能でしょうか?
430大人の名無しさん:02/10/16 11:41 ID:pYfT2/m8
>>428
うわーなつかすい・・・ 葉書だしてたよ。
「門」でええか?シリーズ
ココナッツ・グローブ・・・
小杉さーん!
431大人の名無しさん:02/10/16 13:48 ID:j2eA7b40
木屋町のジャムハウスはまだ健在か?
女でも入りやすいロック喫茶にしては珍しく暗くなくて明るい店内だったが。
432大人の名無しさん:02/10/16 16:27 ID:6Fq9MPEs
いいスレだね。懐かしいよ。
学生の頃は、ほぼ毎日河原町に出てきては遊んでたなぁ。
バンジョーっていう馬鹿騒ぎできる店があってよくそこでナンパしたよ。
あの頃みんなが行く店って客もバイトもみんなどっかの学生なんだよね。
そして治安も良かった。夜の2時、3時にうろついてても恐くなかったし。
433124です:02/10/16 18:19 ID:hFFoVO0d
>>428>>430
レスポンスさんきゅ。
植月ももし。ぎょしゃざ。2ch(にーちゃんねる)。
サンマルコってピザ屋だったのね。当事中学だったから外食に興味なしってか
小遣いなしダタヨ。葉書は出した。
↑治安って今悪いのか?
434京都人は怒っている:02/10/16 18:19 ID:U2vTD7tj
435大人の名無しさん:02/10/16 19:27 ID:paWinfEn
どっちかっつーとその送り火のときにあふれかえる車と人に
カチンときますわ。特に俺の地元の妙法。松ヶ崎の狭い道に
ぎっしり。
436大人の名無しさん:02/10/17 18:15 ID:vkUjcPGs
>>424
京都書房つぶれたんですか?バブルの頃か、少し前に上洛したときに
立ち寄ったら、結婚相談所みたいなことも手がけていたように思いまし
たが・・・・・。
437大人の名無しさん:02/10/17 20:00 ID:mVGTJEak
>>436
京都書院の河原町の店は潰れたのは知ってるけど、三条堀川の店も
もうなくなったの?
438436:02/10/17 20:12 ID:vkUjcPGs
>>437・424
上京区寺町今出川西入ル大原口町にある、京都書「店」と勘違いしていました。
すみませんでした。m(__)m。
439424:02/10/17 23:35 ID:JLsw9g1f
>>437
三条堀川にあるんですか!?
今度、カミさんの実家詣でのときに行ってみます。情報ありがとうございました。

# 河原町に行くと、「ふれかんて」でクリームチーズパフェを食べるのが
 楽しみで。。。
44050代ですが:02/10/18 17:49 ID:4ttJdq0D
お邪魔します。30年以上前に、居酒屋 静・みゅうず
京一会館・などに出没してたものです・懐かしくて涙でそう
1969年に河原町から先輩の酔っ払い女子大生と歩いて行った
白川通のクラブ?デイスコ?あったけど覚えている人は??
年寄りが失礼しました・又いい話聞きたい・・
441大人の名無しさん:02/10/18 21:00 ID:7At5qcHZ
>>438
そこの店、レコード屋と一緒になってたよな。
442名無しさん@1周年:02/10/18 22:56 ID:Cj+vn2im
>>440
ベンチャーズの作曲した「京都の恋」やら、「女ひとり」が流行していた頃ですか?
当時の女子大生というと、私たちの時代(80年代前半)とは比べ物にならないくらい
雲の上の存在だったことでしょう。今よりも不便だったかもしれないですが、活気は
あったのではないですか?当時から、白川通りは、ファッショナブルで垢抜けていた
のですか?


44350代ですが:02/10/19 12:26 ID:rj3AFy6x
>>442 ピンキーとキラーズの(恋の季節)・宇多田ヒカルの母さんの藤圭子の・・
題名忘れた。フォークルの戦争を知らない子供達とかですかね・・
最近日本の歌嫌いだから、忘却のかなたです

>>425  昔 正伝寺へ行った時、血天井見たけど、源光庵とは別ですか?
444大人の名無しさん:02/10/19 16:25 ID:qheO5M8j
>>410 >>413 >>425
またーり、またーり。

源光庵も西方寺も正解。
もちろん応仁の乱というのは誤りで、
関ヶ原の前哨戦の伏見城が正解だが、
この伏見城の血痕は、色々な寺で血天井として供養されています。

その他、正伝寺・養源院・宝泉院・興聖寺・・・etc
http://www.kyotokanko.com/map/daitokumap.html
445こて:02/10/19 17:27 ID:VIxmJMRu
44650代ですが:02/10/19 17:55 ID:+8uAwOwI
>>444さんありがとう
 その詳しさは何処から・・
 何者なんだ・・・・・・・
447大人の名無しさん:02/10/19 19:40 ID:TOSZKo7G
>>441
今はそうなのか。確かあの本屋の今出川挟んだはす向かいの津田畜は輸入食品センターの向かいに
移ったのは知っとる。
448444:02/10/20 13:34 ID:IdPNNyLy
>>446
>何者なんだ・・・・・・・

http://piza.2ch.net/log2/kyoto/kako/960/960866592.htm
のスレの26番です(W
2000年当時の「寺社仏閣京都板」では常連でした。
「通りすがりの四十路」他の固定ハンも使ってました。
449大人の名無しさん:02/10/20 16:50 ID:fOQvPZaU
450大人の名無しさん:02/10/21 20:45 ID:lBsM2An0
今日のNHK総合テレビの、昼時日本列島では、冷泉家から生中継だったね。今週は京都を
特集するらしい。
451大人の名無しさん:02/10/21 23:09 ID:sVWAlG6g
>>448
もしかして、ベーコンさん?
452河原町が:02/10/22 13:01 ID:+JGh/NU5
婦人服のキャサリン・ロスの発祥の地ですか?
453大人の名無しさん:02/10/22 22:20 ID:CVFniRbD
今夜は鞍馬の火祭りですね。
454大人の名無しさん:02/10/23 00:32 ID:Y4oR8MLm
京都・・・12年前、18歳の時に木屋町五条で一人暮らししてたよ。
新京極のサカエの横のファミコン中古ソフト屋でバイトして、帰りにパチンコ
キングでビッグシューター打って、四条通りの高瀬川北西角のタバコ屋の
ばあちゃんと仲良くなって・・・脈絡ない文だけど懐かしい。
45550代ですが:02/10/23 10:59 ID:q5+h3Eoe
>>454 脈絡なんてなくていいんだよ
 いろんな事書き込んでそれに懐かしさをそれぞれが
 感じたらと・・
456大人の名無しさん:02/10/23 21:40 ID:U439POZn
>>455
京都は既に思い出の街になってしまったようで…
んなわけねーだろ。元気出せ!
457大人の名無しさん:02/10/23 22:24 ID:1j4wT1Hx
このまえ京都に行った。15年ぶりだった。ちょっと
お高くて在学中3回しか行けなかった洋食屋に家族で
訪れた。私にとって当時とびきりだったAランチ・・・
あまりおいしいと思わなかった。

初恋のようなもの?Aランチと目の前の家族を見比べ
微妙なコントラストが可笑しかった。
458大人の名無しさん:02/10/23 23:35 ID:jKeWF0Vp
秋の京都、紅葉はまだかな?
紅葉の時期よりも、晩秋の京都のほうが思い出と風情があるな。
田舎の兄ちゃんそのものだったけれど、夕暮れに鴨川畔に腰掛けて、
GFとまったりしたひと時を過ごしたものでした。
459大人の名無しさん:02/10/23 23:37 ID:PNyapSGO
富士の高嶺に降る雪も〜
京都先斗町に降る雪も♪
460大人の名無しさん:02/10/23 23:49 ID:9fXltU1T
雪に変わりがあるじゃなし〜♪

# 京都に来たばかりの時、湯葉料理を食べたくて、先斗町の「なかよし」に初めて行こうと
 予約したとき、電話でお店の人が場所を説明しようとしてくれた中で、
 「ぽんとちょうのかぶれんじょう」が、「先斗町の歌舞練場」とわからず
 何度も聴き返しました。。。
461454:02/10/24 00:13 ID:3jtUVY7j
>>455のお言葉に甘えてまた脈絡のない思い出を・・・

当時の自慢は寺町四条をちょっと上がったとこの回転すし屋で
34皿平らげたこと。
バイトしてた店の向かいの靴下屋のオネーチャンに惚れてデート
に誘ったが、蛸薬師の珈琲館でお茶してオシマイ!
今のカミさんと初デートした、木屋町四条上がったとこの
「ビストロ」って小洒落たフランス料理店、まだあるのかな・・・。


462大人の名無しさん:02/10/24 00:17 ID:AXTRhKyr
俺もビストロ行ったことあるよ!
クリスマスに予約してロブスターのコース食った。
1990年のオハナシ。
関係ないけど春陽堂のサイコロステーキピラフが
大好きでした。
463エリザベス:02/10/24 00:22 ID:d8UImIWc
>>457
でも15年前と同じメニューがあるって
すごいですね。
464大人の名無しさん:02/10/24 16:48 ID:42jVW8Vp
>鴨川畔に腰掛けて
カップル達は測ったように等間隔で座ってたな。
学生は金ないが時間だけはたくさんあった。
465大人の名無しさん:02/10/24 18:37 ID:+ttik9uO
>>460
>雪に変わりがあるじゃなし〜♪

それは新バージョンの歌詞だな。

旧バージョンは「雪に変わりがないじゃなし〜♪」なんだけど、
文法的には二重否定(?)なので、意味がおかしくなる。
で、後に歌詞が変わった。
466460:02/10/24 22:27 ID:oSOio0IJ
>>465
そうだったんですか! 勉強になりました。
この唄知ってたのに、当時、「先斗町」と「ぽんとちょう」が結びつかなかったなんて。。。
今となっては、懐かしい思い出です。

# ポン・ヌフ橋って結できなかったんですね。
467大人の名無しさん:02/10/25 10:16 ID:n/FLAhzX
あの頃の未来に僕らは立っているのかな、ってか。
あの頃河原町界隈で一緒に遊んでた仲間のなかにも
えらいことになってるヤツがいるんだろうな。
まあ、とにかく頑張るしかないわな。
468455:02/10/25 16:24 ID:NcdLMtRP
>>456さんありがとう。毎月1度名神高速道路を
中国自動車道方面へ走ってます。京都タワー見たりしてます
私はのべ8年程京都や奈良にいたんですが、始めて市電に乗った時の
思い出が強いですね・・(古い・・)
469大人の名無しさん:02/10/25 20:04 ID:5UyWNZDT
BALビルの「BAL」って、英語じゃなくて、仏語らしいですね。
意味は・・・・・失念しました。
470さんだ(リモート):02/10/25 23:23 ID:EOHqdruy
チャイナで「特製スタミナ丼」くてから、「なにするかなー」ておもむろ
に考えて、その後性懲りもなくマハラジャクラブで缶ビールぱくってのむ。
帰りに 6 1/2 寄ることもあり、 37 でカリカリベーコン + ほうれん草くう
こともあり。
471455:02/10/26 14:59 ID:HomdZC2c
 >>464 五条大橋の鴨川堤でお巡りさんに
 補導された、彼女が高校生と間違われたみたい
 あそこは暗かったから行ったのに!!!
472大人の名無しさん:02/10/26 21:41 ID:nJJMofgu
>470
良くくうなあ!<w
>469
BALの意味失念残念記憶回復希望不可之場合要検索報告
473大人の名無しさん:02/10/26 22:02 ID:/hRV2oGW
インドネシア料理

そりゃ、バルーか(W
474さんだ(リモート):02/10/26 22:49 ID:ZO1QokLL
>472
いやーそれほどでもポリポリ
475クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :02/10/26 23:08 ID:O+zvSptS
>>471
五条大橋といえば、、、

♪京の五條の橋の上
♪大の男の弁慶が
♪長い長刀振りかざし
♪牛若めがけて斬りかかる

で、
舎那王(牛若丸)と武蔵坊弁慶の銅像がありますが、
なぜに、弁慶は「ふりちん」なのでしょう?(笑)

476さんだ(リモート):02/10/26 23:39 ID:ZO1QokLL
まあべんけいさまおゲフィん。おじゅばん召せ。これ、たれぞをる。
ちうか、あの頃て、みんなふりちんぢゃーないのか?
いや、しらんけど。
477大人の名無しさん:02/10/27 14:43 ID:rPG3Ow/E
同志社大の吹田明日香がデビューした頃騒がれてたけど どこへいったのやら?
ブレークしなかったな。目薬のCMしか覚えていない。
478大人の名無しさん:02/10/27 14:54 ID:9A80Eaxy
龍谷大の岡田薫はミステリーハンターとして地道に頑張っている。
479大人の名無しさん:02/10/27 18:41 ID:JdSx3g0u
>>472
BAL=舞踏会 という意味だったかと・・・・・。
そういやBALビルて、学生だと敷居が高い独特の雰囲気があったような・・・・・。

>>475
弁慶が「ふりちん」でしたか。昔、雨乞いのために、ふりちんの銅像に手製のふんどしを
つけた学生がいた、っていう記事を読んだことがありました。
480大人の名無しさん:02/10/27 18:50 ID:TFIDYbFT
いつの間にやらお店が変わっている〜前は何という店だったか思い出せないのが悲しい。
ここ10年ほどで本当に大幅に変わったのではないでしょうか?建て替えではなくお店そのものが変わってしまった。
詳しい方いらっしゃいませんか?
481R ◆R.kkoooooY :02/10/27 18:52 ID:pPw47bwb
佛教大のラウドネスニ井原実はシャウトしながらどっか行った。
あの頃京都のヘビメタ、盛り上がったね。
482大人の名無しさん:02/10/27 19:30 ID:NYNpVrkA
精華大に来た江戸アケミはトイレでクソ食ってたらしいぜ。もちろん
あっちへ行ってしまった。
SOBのメンバーもどうにかなったそうだが。
483大人の名無しさん:02/10/27 23:15 ID:iJlIQZz8
>>477
吹田明日香、今でもNHKの番組に出てるよ。
2〜3年くらい前、同志社大学の雑誌広告にも出てた。
484大人の名無しさん:02/10/28 20:21 ID:xl1QJvmV
>>483
ていうかそんなん担ぎ出さないかんくらい同志社も行き詰まってんのか。
485大人の名無しさん:02/10/28 20:21 ID:xl1QJvmV
そういえばみれいゆって言うのは同志社やなかったか?
486大人の名無しさん:02/10/28 22:15 ID:266dWxsF
厨房・工房と修学旅行が京都だった。バスガイドさん、女子大生のアルバイトらしかったが
皆、可愛かったな。バス会社宛にファンレターを出したものでした。ところで、京の五条の
橋の上、で有名な五条通は、今の通りではなくて、一筋上の松原通を指しているって聞いた
気がするのですが本当でしょうか?何でも、秀吉が、面倒くさいからという理由で、勝手に
名前を変更した?という謂れがあったような・・・・・。
487大人の名無しさん:02/10/29 17:56 ID:JkB6RcC9
>>486
たしかに「五条坂」は一筋上だな。
488訂正:02/10/29 17:57 ID:JkB6RcC9
 >>486
「五条坂」は2筋上だな。
489大人の名無しさん:02/10/29 17:59 ID:JkB6RcC9
四綾仏高松万五條
490大人の名無しさん:02/10/30 12:50 ID:1j2XL1rR
>>484
立っちゃんのほうが行き詰まってるんじゃない?
491大人の名無しさん:02/10/30 13:41 ID:imwsteFZ
>486 京都学生ガイドクラブかな? 神社仏閣京都の歴史など覚えることいっぱいあって
大変だろな〜と学生の頃ずっと思っていた。

492大人の名無しさん:02/10/31 04:51 ID:81m1Qbur
>>491
漏れ(男)も学生時代、観光地を訪れる人にガイドをする京都市内の
学生サークルに入ろうとしたが、最低でも、日本交通公社編の500Pもある
京都ガイドブック、プラス2冊くらいの京都の故事風物をまとめた本を
暗記しなければならないというので、諦めました。
493大人の名無しさん:02/11/02 17:39 ID:cSDCkw5I
コンパの帰り、酔って河原町三条付近のタクシー会社の、洗車場で
立小便して怒られました。
494大人の名無しさん:02/11/03 20:15 ID:nVf4E7HP
伏見工の山口監督って「スクールウォーズ」のモデルだよね。
495大人の名無しさん:02/11/03 20:19 ID:nVf4E7HP

今日、久しぶりにラグビーをテレビで見ていて思い出したよ。
伏見工といえば、大八木のイメージ。
496大人の名無しさん:02/11/03 22:05 ID:P0/xg1sJ
よく友達と騒いだラバダブ、音楽教えてもらったドレミ、
セサミもよかったな〜、まだあるのかな?
497大人の名無しさん:02/11/04 23:32 ID:4R8sGYLg
テレビで、「ギンギン族」っていう暴走族?風の一団を特集していた。
河原町通りや四条通りって、深夜はかなり荒れてるのかな?
498エリザベス:02/11/04 23:40 ID:kmDxXZ1r
>>497
荒れてますねぇ・・・。
DQNがイパーイです。
499大人の名無しさん:02/11/04 23:48 ID:3pcAKLh8
「ギンギン族」って、あの変な改造車でやたらボリューム上げて糞みたいな音楽
流してる奴らか??

最近、夜の木屋町も変なのが多いね。
500大人の名無しさん:02/11/05 01:05 ID:3WztkfQc
500get!
501大人の名無しさん:02/11/05 20:35 ID:lgvc7GX+
20年くらい前は、四条から三条にかけての河原町通りは、たまに暴走族の車が
単独で、ウーハーを響かせて走っていた程度だったように思うが・・・・・。
京都の治安も悪くなったんだね。観光客も、なかなか落ち着いて夜の街を散策
できないね。
502大人の名無しさん:02/11/05 22:23 ID:U0+0v/UF
>>494-495
大八木にあたるキャラは、番組では松村雄基が「八木」という役で出てた。
503大人の名無しさん:02/11/06 22:49 ID:uO8fjQEi
プロジェクトXでやってたけど松村雄基の「大木大助」川浜一の悪には
「八坂のしんじ」と京都で悪名をとどろかせた人物がいたそうな。
今体育の先生をなさってる。
大八木にあたるキャラは坂上二郎(建設業の親父)の息子(俳優名不明)の方が
当たってるように思う。
平尾は四方堂宣の演じたキャラかなと思う。
504大人の名無しさん:02/11/06 22:55 ID:uO8fjQEi
松村雄基が「八木」という役で出てた・・・違うと思うけど。
505大人の名無しさん:02/11/07 21:44 ID:/QG3ky1l
繁華街といえば、昔も今も、四条河原町だろうが、北山通りやら白川通りあたりは
どうなの?ちょっとあか抜け(?)した、感じがしないでもない気がする。
506大人の名無しさん:02/11/09 03:44 ID:LHU7Y2XN
他スレで読んだんだが、昔は、餃子の王将の社長自らが、三条通あたりで、餃子の
タダ券を配っていた時代があったのかな?漏れは、珍しく?もらったことがない。
王将だけではなく、ラーメンの天下一品も昔は、屋台を引いていたんだよね。
507大人の名無しさん:02/11/09 11:58 ID:VWjhp5c3
屋台といえば花園駅前のラーメン。夕方現れて駅前に停めてあるチャリンコを
ポイポイ放り投げて場所を作っていた。夜のオネーチャン達やタクの運ちゃん
なんかと相席で食うラーメンはものすごい脂だった。今は元田中の辺に店を構
えてるらしい。
508大人の名無しさん:02/11/09 14:48 ID:LHU7Y2XN
屋台のラーメンは、寺町丸太町あたりに出ていた、「さなぎこラーメン」と
称するものを、食べに連れて行かれたが、NGだったなあ。
509大人の名無しさん:02/11/09 20:55 ID:F27b3wyU
屋台のラーメンといえば、松ヶ崎の北山通りに出てたのが
美味でした。北泉通に店持ってから味がガタ落ちになっちゃったな。
2〜3年で閉店したような…
今は、北山通りに店出してますね。行ってないけど。

510さんだ(リモート):02/11/09 21:50 ID:zoZXNw8y
あーそうそうそう。うまかったなー。てっちゃんラーメンやったっけ。
北山通りの。街で遊んだ帰りに、ようくうてたわー。チャーシューに
ねぎ大量にのっけて、タレぶっかけたつきだしで、ビールのんで、
もやし勝ちのラーメンずろずろくて。うまかったー。
511大人の名無しさん:02/11/10 16:17 ID:ZivB79WI
さなぎこってフナ釣りにつかうやつですか?
ホラうどんにまぶす・・・
おれもNGですー。
512大人の名無しさん:02/11/15 00:50 ID:AUbOmmDg
京都は、今頃が紅葉のピークかな。また、学園祭の季節でもありますね。
下宿していた頃、もっと貪欲に名所を見てまわるんだったなあ。朝晩の
冷え込みは、京都ならではの風情がありますね。
513大人の名無しさん:02/11/15 20:55 ID:H4aYn1I6
NHKの「おはよう日本」で放送していたけど、喫茶店のフランソワって、国の文化財に
指定されたそうですね。
514大人の名無しさん:02/11/16 00:16 ID:VpwOlgob
みなさん、「てり丼地獄盛り」ってご存知ですか?
どこのお店かわかります?
515大人の名無しさん:02/11/18 02:43 ID:e39glIcO
下宿していた頃、街中の小路で、原付のノーヘルでみつかったことがある。
切符を切られて、原付を押して帰ろうとしたときの警察官の言い分

「そこの十字路までは、俺がここから見えるけれども、そこを左折するなり右折
すると、もう見えないから」
というもの。ユーモラスで笑ってしまった。
516大人の名無しさん:02/11/19 04:41 ID:Hjo5tchF
四条河原町を、女連れで歩くのが一種のステイタスだった。
が、果たせないまま京都を去った22の春…
517大人の名無しさん:02/11/19 23:59 ID:n+kD1f8/
ハハハ、お気の毒様。鴨川でマターリも果たせなかったか?そーいう
体験があるかないかで記憶の中の京都の印象も代わるかも知れんね。
518大人の名無しさん:02/11/20 03:22 ID:HlEgew1Q
四条河原町を、女連れで嬉しそうに歩く奴を小馬鹿にしていたあの頃・・・
寺町京極あたりを西へぶらついてました。




今?いまは2度の離婚を経て独り身サ。さみしくなんてないよ。ほんとだよ。
519大人の名無しさん:02/11/20 22:33 ID:PNHY9amO
京都はマターリスポットが沢山あっていいよね。
この前京都に久しぶりにいったら、京都駅がいい感じになってました。
思い出の街が変わっちゃうのってやだったんだけど、今あそこでマターリしてる
カプールも数年後に京都を離れると懐かしく思うんだろうな。
あの階段パンツみえるし。
520大人の名無しさん:02/11/21 20:43 ID:gn/ks0Tz
>>519
そういえば、一時物議を醸した改築後のJR京都駅には、まだ行ったことが
ありません。かなりハイカラになったのでしょうか?地下街のポルタは、学生時代に
出来上がったのですが・・・・・。
521大人の名無しさん:02/11/21 22:17 ID:9KsPzpF3
ハイカラというか、作品ですわな。建築家さんの。昔のうすぐーらいキップ売り場の
駅はとても想像できません。
522大人の名無しさん:02/11/21 23:17 ID:QUEtxGe7
実は、昔のJR京都駅の
 ※嵯峨野線のプラットホーム
 ※2Fのまったりと寂れてたコクミン薬局
とかの雰囲気が好きだったのですが。。。
523大人の名無しさん:02/11/22 19:38 ID:w/PVWIDf
前の駅の東京寄りに5階建てくらいのペンシルタワーがあって、ハナムラとか食い物屋が
入居してた。デパートでもないのにおっさんのエレベーター係がいた。京風らーめんの店
が安いのでよく行っていた。
524大人の名無しさん:02/11/22 23:32 ID:hBxnWLho
>>520
安心しなさい。「ガメラ3」で、あぼーんされました。
525大人の名無しさん:02/11/22 23:36 ID:hBxnWLho
>>520
安心しなさい。
悪名高き「新京都駅舎」は「ガメラ3」で、あぼーんされました。

同じく、
悪名高き「京都タワー」と「高層ビル化した京都ホテル」も、
「ゴジラVSメカゴジラ」で、あぼーんされました。
526大人の名無しさん:02/11/23 02:59 ID:5pA72go+
>520
京都駅のデザインはともかく、いい感じだったんだよね。
もしも今学生で京都に住んでたら、俺もここでまったりできたなあって。ちょっとうらやましかったよ。
数年しか住んでないのに妙に懐かしいんだよね。
いい思い出しかないというか、悪い思い出は忘れちゃったというか。
527大人の名無しさん:02/11/23 11:56 ID:CzsETFSI
そういや、京都タワーも出来たばかりの頃は、景観を損ねると顰蹙をかった
ようだけど、いつの間にか、神社仏閣が多い京都にふさわしく、ろうそくを
かたどったものだって、言う風な愛着をもたれたみたいだね。今のJR京都駅は
どうなんだろう?>>522さんが、書いているように、旧京都駅の雰囲気が、自分
には、マッタリしている。
ところで、東京からJRバスで上洛すると、到着するのが朝早くで、京都駅前の地下
にあった、サウナ?を利用したこともあったけれども、今でも健在?
528大人の名無しさん:02/11/23 13:40 ID:ZtRi8Asb
ところで京都タワーの中に入ってみたことある奴いるか?似顔絵描きがいるぞ。
他にもこの平成の御代に…と思うようなものばっかりだ。
529大人の名無しさん:02/11/23 14:53 ID:fhp8U91m
>>525
ゴジラもガメラもイリスも神社・仏閣には目もくれず、
顰蹙な建物だけ壊しました。

さすが、大森一樹=京都府立医科大学出身
京都人の心をわかってらっしゃる。
530大人の名無しさん:02/11/23 15:45 ID:yKFAb+Zt
人を[信じる] [信じない] よりも 現実を確認するのが
一番いいね!http://www.tyousa.com/
531大人の名無しさん:02/11/24 09:23 ID:tj7z+AAh
>>529
というより仏教会の心じゃないの?
532大人の名無しさん:02/11/24 10:32 ID:q6V9cPY+
京都在住41年、41歳
祇園カルチェラタン、なつかしいな
青春の1ページ
彼女とチークタイムで初キス
胸がキュンとなります
533大人の名無しさん:02/11/24 11:21 ID:h5pPenMO
>>532その後マハラジャ四条になったんだよね。
534大人の名無しさん:02/11/24 18:05 ID:YbEIdvj5
>>524・525・529
なるほど、ゴジラが壊したものには、そういうメッセージもあるかもしれないですね。
納得です。
さすがに、金閣寺が壊された怪獣物ってないですよね?

>>532
漏れも同い年です。祇園のカルチェラタンは、京都に下宿していた時、最初で最後の
ディスコになりました。やはりチークダンスの濃厚なひとときに、胸を躍らせたものでした。

535大人の名無しさん:02/11/24 18:31 ID:NEcydcUz
うわっ懐かしい。こんなスレあるんスね!
高校の時はBALバーゲン学校サボって並んでました。(DC全盛期)
四条&祇園のマハラジャ、マハクラ、チャイナなんかも懐かしい思い出〜

あと、木屋町三条上ルのエンパイヤビルにもディスコがあった気がするのですが
どなたかご存知ないですか?たしかココが初ディスコだったはず??

そして、純粋なディスコ以外に、カラオケディスコ?なるものも
ありましたねー。
パブみたいな所で、ディスコタイムがあるという、、ミラーボールも
回ってましたねw。CLIPだっけかな?なんかいろいろあった気が。
536大人の名無しさん:02/11/24 20:20 ID:RG9V6Yo9
新・京都駅の階段&エスカレーターって、
お台場のフジテレビと、キャラかぶってませんか?
537大人の名無しさん:02/11/24 23:23 ID:qRBqq5oz
マハラジャでKEIKOが遊んでたんだって。
538大人の名無しさん:02/11/25 01:27 ID:RRJa1CnM
マハラジャ系やイマージアムのディスコ、ガイアだっけかな?
には吉本芸人がよく来ていましたね。
DT松本や木村ちゃんとか今田とか。
一緒に飲みに行った事ありましたw
539エリザベス:02/11/25 01:34 ID:Xx3gZfOb
>>538
イマージアムで和泉修に会いますた。
イヤなヤシだった・・・
540大人の名無しさん:02/11/25 01:44 ID:RRJa1CnM
>>539
あ、私も修どっかで見た!京都でなく大阪のマハラ系だったかもだが…。
私が一番印象的なんはやっぱ今田。スゲーカッコつけててワロタ。
クールにしててもにあわへんっちゅーねん。思ってましたわ。
モデル系の女お持ち帰り?していた事もありましたな〜
あの顔で?へ?と、当時はびっくりしたもんですw。
ま、松本の方がえげつなかったけど。

そーいや、130Rのブサイクとちゃう方も、よく見かけましたわーー
541大人の名無しさん:02/11/25 02:57 ID:fcW/tDXX
>>535
エンパイヤビル・・・ トップ10かな?

三条のマハクラ(ラジャコート)、今キャバクラになってるって知ってました?
昨日つき合いで行ってきました・・・
ここにブースがあったなあ、なんて感傷に浸りつつオネーチャンと飲む酒はンマイ。
542大人の名無しさん:02/11/25 05:08 ID:poIEh68y
今でも昔の「ディスコ」をやってる
とこないのかな。
80年代の音楽で・・・
>>533
マハラジャになってからは
行けませんでした
>>534
お会いしてたかもしれませんね
あのころの「チークタイム」
はよかったですね
今のクラブにはないのかな?
543大人の名無しさん:02/11/25 08:16 ID:rKlq1r3g
>>535

>>207>>237あたりにトップテンのカキコが。

>>527

昔、「京都で一番景色のいいところは?」「京都タワーの上。なんでかっていうと京都タワーが見えへんから」っていうのがあったな。
544大人の名無しさん:02/11/25 21:56 ID:40WWbwLj
>>542
>あのころの「チークタイム」
>はよかったですね

同意です。大瀧詠一の「恋するカレン」の詩とメロディー、そのものだった
気がします。特に漏れは、八坂神社で友人と一緒にナンパした彼女と
ディスコに行って、慣れないチークを踊りました。「恋するカレン」が
流行していた頃に分かれて、傷心だったこともあって、尚更記憶に残って
いるのかもしれません。
545エリザベス:02/11/26 11:14 ID:lorHbe9W
>>543
京都タワーの前を通るとき聞こえる
「千年の都、京都のランドマーク、
京都タワーでございます」という
アナウンスには赤面してしまいまつ(^^;
546大人の名無しさん:02/11/26 12:42 ID:niOjuc7c
チークタイムと言えばスパンダー・バレエのTRUEだなあ・・・ (トオイメ
547大人の名無しさん:02/11/26 14:51 ID:yvAkGX47
チークタイムではないけど、
「君の瞳に恋してる」、「LOOK OF LOVE」が大好きだった。
548大人の名無しさん:02/11/28 01:25 ID:UoO3JFYc
そうさ哀しい女だね君は…
549大人の名無しさん:02/11/29 04:12 ID:fbZcCX5Y
「恋は遠い日の花火・・・・・?」

と感傷に浸っていたら、「プロレスのリングアナ」みたいな案内文
で笑ってしまいました。もちろん、それを口にするガイドさんも、
恥ずかしいんでしょうが(笑)。
>>545
550大人の名無しさん:02/11/30 15:20 ID:VbRFpNDx
母校の学園祭、11/28で終了。学園祭が終わって、比叡おろしが寒さを増すと、
京都も本格的な冬だなあ、と感じたものでした。
551 ◆ccccc/9Oas :02/11/30 19:59 ID:CUfVIN8/
>「君の瞳に恋してる」、「LOOK OF LOVE」が大好きだった。

あの頃チャイナエクスプレスの最後の曲は「君の瞳に恋してる」だった。
今でもこの曲を聴くと当時が蘇るよ。

552大人の名無しさん:02/12/01 00:44 ID:Ehu9+8ne
top10,voxビルのbig bang
よく行っていました。
いつもRCサクセションの「雨上がりの夜空に」を
リクエストして「クレイジーなリクエスト」と言われ
喜んでいました。
553大人の名無しさん:02/12/01 11:07 ID:9m1er3gg
>>552
おお!たまーにBIG BANGでRCかかってたのは君の仕業だったのか!
(THIS IS NOT A)LOVE SONGとか、よくかかってたよねあそこ。
ライブでレベッカきたり・・・ なつかすぃ。
554大人の名無しさん:02/12/01 13:50 ID:zG57VjKs
Public Image Limited の (This Is Not A) Love Spng とは、懐かしい。
よく、こんな曲がかかったもんだと、今は思います。
555へこ:02/12/03 01:15 ID:WPBy8LKw
BI…BIG BANG…、懐かしすぎ。
マハラジャとかより安かったからね、ここは。
よく行きました。ほんと。
556大人の名無しさん:02/12/03 16:24 ID:s8r9Wz8f
最近、ソニーかどこかのPC(テレビ?)のCMで、モニターに紅葉を映しながら、
BGMで「京都の恋」が流れているのがあるね。このスレを思い出してしまいますた。

ディスコか。行った回数は多くないけれど、薄暗いライトの下で、熱く体を寄せ合って
踊っていた、青春の1ページです。それにしても我ながら「純情」すぎて、終バス
がなくなってもつきあってくれていた、合コンの相手に恥をかかせてしまったこと
数度。今となっては、懐かしい思い出です。
557大人の名無しさん:02/12/03 17:41 ID:Sylydzfr
いや〜、たくさんの方が同じ時代の
思い出を持っていると思うとなんか
うれしいですね。
BIG BANGは安くて、同伴の必要も
なかったので、野郎ばかりの時はよく行ってましたよ。
カルチェラタンはちょっと高級な店でしたね。
同伴が必要だったので、よく店の前で女の子待ちを
してました。
カラオケもステージで歌う時代だったので
練習してからでないと、歌うのがむずかしかったです。
558大人の名無しさん:02/12/06 16:16 ID:CU2ReP1C
>>557
小生、野郎ですが、カルチェラタンは、まぶしすぎて入店できませんですた。
559大人の名無しさん:02/12/09 19:42 ID:/NzyNSC9
今日、東京は雪模様。京都に積雪はあったんだろうか?雪景色って、京都の
街を水墨画に変えてしまい、タイムトリップしたような感じにさせますよね。
560へこ:02/12/09 23:59 ID:81xP5I1l
雪じゃなくて、ちょっと雨が降ってました。
風がきついな。

確かに雪景色の嵐山は人少なで、幽玄の世界。
561大人の名無しさん:02/12/10 01:10 ID:fctWbeqD
松ヶ崎の山も良いですよ。
雪に月光。
日本画の世界ですね。
562大人の名無しさん:02/12/10 22:02 ID:qjhv2KDJ
>>559
京都で雪というと7年ほど前の12月に超どか雪が降って1号線が鈴鹿までびっしり
渋滞したことがあったな。早朝6時に五条大橋の上に雪を載せて止まったままのト
ラックの大軍を見てびっくりした。
563大人の名無しさん:02/12/11 22:42 ID:EBp37hzx
京都かあ、個人的には冬の京都が一番好きだな。街全体が厳粛で
落ち着いた雰囲気がある。ところで、京都でクリスマスイルミネーションやら
アダルト(変な意味ではなく)なクリスマスを過ごせるスポットってあるかな?
564大人の名無しさん:02/12/12 20:23 ID:FivFsMiz
暴走族、「あおり」もいけまへん−京都
「期待族」に懲役や罰金も

http://www.zakzak.co.jp/index2.html

随分と、荒廃したんだねぇ。
565大人の名無しさん:02/12/13 01:15 ID:+HNde6j9
今日はめちゃめちゃ寒いね
明日くらいには雪がふるんとちがうやろかな
京都の冬はきびしいね
566大人の名無しさん:02/12/14 02:29 ID:A9Pbq4BY
疎水を全部埋め立てて、緑地帯にして下水管を通すって話があるらしいでつね。
桜の木を全部切るとか?ほとんど必要ない工事と聞きましたが、昔あの辺に下宿
してた者としては、なんか寂しいれす。ホントに必要ないんだったら、税金の
ムダ使いってこと?京都市民、よく黙ってるなぁ。。。。
567大人の名無しさん:02/12/14 09:41 ID:OLKTQnhA
>>566
ホンマですか?
ちょっと洒落になってないですね。と言っても私も今は住んでないんですが。。。
568大人の名無しさん:02/12/15 16:17 ID:8EGlmGpE
569大人の名無しさん:02/12/15 22:33 ID:uCRtN0yb
比叡おろしに北山時雨、京都の街の風情のひとつですね。
570大人の名無しさん:02/12/17 17:25 ID:JZ4nJ0Qe
この前京都に行ったんだけど、竜馬通り
(三条河原町一筋目下ル)の寂れようは何?
昔、学生時代の時は毎晩若い奴らでいっぱいだったけどな。
河原町VOXのビッグバン、バナナフィッシュや
三条テラスのチャイナとか毎晩のようにここに繰出してた。
よく越前屋ヒョータとかも、このあたりでテレビのロケしまくってたな。

571大人の名無しさん:02/12/17 23:34 ID:KIadt0ir
>>570
VANやらMEN’S CLUBのアイビー特集なんかもやってなかったっけ?
572大人の名無しさん:02/12/18 01:07 ID:iKooRGq+
おお、こんなスレがあったとは。ベルシャトゥとかエンパイヤビルとか
BALとかなつかすぃー単語がでまくり。
BIG BANGでライブした事もあるぞ。
北白川に行って、天一でラーメン食って、バッティングセンターであそんで
ベルシャトゥに行くってのが、一番お気に入りのデートコースだった13年前。

私の京都の思い出と言えば、「ハイライト」という定食やだが、
行ってた人いませんか?
573さんだ(リモート):02/12/18 10:01 ID:8dTh9fMY
ハイライト、行ってた行ってた。ミックス定食が好き。カツなべも捨て
がたいなー、おい。
574大人の名無しさん:02/12/18 11:05 ID:3sKuymIi
BIG BANG ! たまりまへんなぁ もうどうにでもしてっ(w
高校時代リザーブの水割りなんか飲んで喜んでたの思い出しました。

しばらく京都には帰ってないんですが、木屋町の界隈はどうなってますか?
2〜3年前逝ったときにはDQNだらけで恐ろしかったです。
575大人の名無しさん:02/12/18 23:27 ID:F3DMg++g
>>568
写真ありがとう。観光客のための視点というより、日常生活(下宿生活?)を
をしていた頃の視点が、そのまま表現され、雰囲気が体感できるようで、心が
はんなりとしました。全部見ていないですが、じっくりと拝見します。
576大人の名無しさん:02/12/20 12:37 ID:aVFkikbB
ふたばの豆もち伊丹空港で買えるんやでー。
577誰やねんっ20号:02/12/20 21:28 ID:gNi/PMJD
豆大福は出町柳へ行け!
578大人の名無しさん:02/12/20 23:02 ID:La0Q8pA4
>>577
豆大福、京都にいる間に食っとくんだった・・・・・。
579大人の名無しさん:02/12/21 23:14 ID:iRVrS+e8
学生時代、まぶしすぎて参加できなかったクリスマスのキャンドルサービス。
今夜行われたようだが、京都は雨模様で冷たかったんじゃなかったかな?
とても野郎だけじゃ参加できない厳かな雰囲気がありました。
580大人の名無しさん:02/12/22 00:01 ID:/Tm2gm/r
こんなスレあったんやね。
当時、マハ祇園で聞いた曲を
ハイヤング京都の「若宮ていこ」の日にリクエストしたで。
581大人の名無しさん:02/12/22 13:17 ID:+Nawb2DV
TVで高校駅伝を見ながら京都を偲ぶ、毎年の行事。
582大人の名無しさん:02/12/22 22:57 ID:W/AxT0uL
>>581
女子の距離が短くなってしまったのは残念ですね。
583誰やねんっ20号:02/12/23 21:53 ID:Y9gkuNha
さんだくんちゃっとはちゃっとだめよ!
ぐんまのねぎとのっぺくって、けんこうにりゅういして
鐘撞きにいこ!!
584大人の名無しさん:02/12/24 17:11 ID:2XL84IOr
オシエテチャンでスマソなんですが、『CREAM Co.』というバッグメーカーの
バッグを売っているショップ知りませんか?
585大人の名無しさん:02/12/26 16:42 ID:VxBkNFPY
中信がえらいこっちゃがなー
586 :02/12/26 18:29 ID:owNJ1x2n
初めて見たよ、このスレ。
ハイライト!近所やん。中信も大変やん。
犯人の目星ついてるみたいやけど。四条通り一時封鎖してはった。
587大人の名無しさん:02/12/27 10:14 ID:KhHedkDr
なんやねんあのオッサンは・・
588大人の名無しさん:02/12/27 10:31 ID:1b52Jc+5
元左翼のバリバリの活動家。
ということは、かなりの被害妄想野郎ですな。
589大人の名無しさん:02/12/27 12:45 ID:KhHedkDr
そしてかなりの債務者(w
590大人の名無しさん:02/12/28 22:59 ID:70t+HuQc
師走も押し迫りましたね。中信の本店ってはじめて見ました。えらい物騒でしたな。
591中京区出身@昭和35年生まれ:02/12/30 18:14 ID:qJr23uTT
そういえば、、、
昭和40年代の市電・市バスの回数券(5円×22枚)には
「中信」の宣伝ロゴが印刷してありましたっけ。
592大人の名無しさん:02/12/31 06:19 ID:vBt7BmS2
今日も京都は寒いですね。
いよいよ、今年も終わりです。
みなさん、よいお年をお迎えください。
私は錦と大丸に買出しに行ってきます。
こないだ、大丸に行ったとき、中信の事件に遭遇。
初めはパトカー2台だけだったのが
帰りにはテレビ局がいっぱい来ていて
驚きました。
593大人の名無しさん:03/01/01 16:11 ID:xGLWLdHL
あけましておめでとうございます。
元日の京都はどんなふうでしょうね。東京は天気予報が外れて降雪もなく、
マターリした晴れです。
594大人の名無しさん:03/01/02 13:12 ID:K0YlvtzQ
錦もだんだん変わってきたみたいだね。
観光客目当てにお土産物屋さんが参入してきて
市場としての機能が崩れつつあるんだよな。
595大人の名無しさん:03/01/03 19:21 ID:ZTB0t4F9
東京は降雪とみぞれ。とても寒い。
京都の街だと、底冷えで逆に風情があるような気がする。
比叡おろしに、北山時雨。
596おぎのや@山科区 ◆EF63QvCZik :03/01/03 21:18 ID:guLq1oza
>595
京都は一日中雨。今も降ってたりします。
冬らしく雪降れよ雪!
597大人の名無しさん:03/01/03 21:35 ID:vwsYPhlf
正月休みに京都へ戻って来てます。

>>596
昨日、四条河原町に久方ぶりに行きましたが、
雪が降って風情があって良かったですよ。
598おぎのや ◆EF63QvCZik :03/01/03 21:46 ID:guLq1oza
>597
昨日、一昨日は京都でも雪降ったんですねぇ。
ドライブしてたんで知りませんでした。
国道1号線は鈴鹿峠が激しい吹雪だったです。
599大人の名無しさん:03/01/04 00:24 ID:4ZedfdQX
夏めちゃくちゃ暑くて 冬底冷え 京都は盆地だな〜とつくづく思います。
600大人の名無しさん:03/01/04 01:23 ID:eySansnR
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
601大人の名無しさん:03/01/04 22:32 ID:UwRQSTOO
やさしい雨の 祇園町〜♪

じゃないけれど、京都の街に雪がやさしく降る風景って、いいですよね。
観光地の寺社仏閣だけではなく、四条河原町の阪急百貨店付近ですら、
東京の繁華街にはない、風情を感じる気がします。
602大人の名無しさん:03/01/04 22:40 ID:xX+qsGrP
加茂の流れに浮かぶあなたの死体〜♪

西村京太郎ミステリーの見すぎか?
603大人の名無しさん:03/01/05 20:35 ID:wfR4UH2F
東京在住。
発作的に、生八橋と日本茶が飲みたくなった。
604大人の名無しさん:03/01/05 22:15 ID:ZOBsfJa8
金沢在住
たまに京都に戻ると、必ず、ふれかんて の クリームチーズパフェを
食べに行きます。
605大人の名無しさん:03/01/06 19:36 ID:LVmDPdue
>>604
金沢と京都。どちらも古都ですが、雑煮やおせち料理では、どんなところが違うんでしょうか?
京都の雑煮は丸もちで、白味噌仕立ての汁で食べるらしいですが、おせち料理っていうのは、知らないなあ。
606604:03/01/07 02:07 ID:trTJe5KT
>>605
金沢の雑煮は、すまし汁に角餅のシンプルな雑煮です。
でも、ウチはカミさんが京都出身なので、実家で白味噌仕入れて、
ずっと、白味噌+丸餅+京人参+里芋+削り節 の京風雑煮です。

お節は、かぶら寿司が出るのが特徴だそうですが、
ウチは、普通にお煮しめとか。。。
607大人の名無しさん:03/01/07 13:47 ID:KoOIXhHe
田ごとの鍋焼きが食べたい。。。
608605:03/01/07 22:56 ID:vD31byqK
>>606
それって、とても贅沢な食文化ですね。羨ましい。
金沢だと京風の雑煮かと思っていたんですが、違ったんですね。
そのあたりの食文化の違いも面白そうです。
かぶら寿司というのは、知りませんでした。

>>607
京都にいた頃は、若かったせいもあって、うどん・そばにはあまり
関心がなかったんですが、それでもたまには、おいしいうどんが
食べたいと思いました。しかし高級なところはあっても、庶民的な
ところは知らず、結局京都でうどんを食べた記憶はないなあ。
田ごとって、どんな感じの鍋焼きうどんだったんですか?

今日は、ニュースで裏千家の初釜の模様が報道されていましたね。屋根が
白かったけれども、雪が降ったのかな?風情がありますね。
609607:03/01/08 10:10 ID:mibX+WwQ
具は普通だがだしがウマーです。

九州にいるもんで長いこと食ってないが京都の味はサイコー。
610大人の名無しさん:03/01/08 13:37 ID:58Z8ASYN
京都にあって、こっち(東海地方)にないもの
ニシンソバ・力(ちから)うどん・・
俺いた頃金無くなるとカレーうどんとライス食ってた
ちなみに昭和50年前後
611大人の名無しさん:03/01/08 21:31 ID:r1e+rNAT
>>607
田ごと って京都では老舗のそば屋さんだったんですね(恥)。

そういえば、京都は若い人が多いせいもあって、70年代から80年代にかけては、
日本一、ジャズ喫茶が多い街として有名だったようです。
漏れが京都にいたのは、昭和50年代半ば。田舎モノだったので、三条から
四条河原町にかけての河原町通り界隈は、眩しすぎてあまり出歩かなかったです。

漏れがいた頃は、上下水道を整備するということで、老舗のとうふ屋さんが、
井戸水でつくっていたとうふの品質が落ちるかも、っていう問題がニュースで
取り上げられていました。


612大人の名無しさん:03/01/09 21:34 ID:B7M/josC
三条河原町・橋の東側にあった「とんとん来」ってラーメン屋がうまかった。
八坂神社前の映画館では、いつも2本立てやってたんたけど、今もやってんのかな。

613エリザベス:03/01/09 22:05 ID:RvxPC8fc
>>612
祇園会館のことですか?
今もありますよ〜。
614大人の名無しさん:03/01/10 02:19 ID:aHOQB7X8
昔彼女とETを見にいきました。
最後ETが帰っていくシーンで彼女が
ボロボロ泣いてるのを見てかわいい子だと
思いましたよ。
615大人の名無しさん:03/01/10 10:39 ID:MWAVHYI6
↑それはよかったですねー
616大人の名無しさん:03/01/10 20:26 ID:189OUYxH
円山公園内の長楽館、デートで使いたいと思ってたけど、
行かず仕舞いでした。

>>614
漏れも彼女と映画を見に行って、可愛い子だなと思いますた。派手さはなく
素朴な感じの子だったな。今頃どうしてるかなあ。

映画といえば、漏れが京都にいた頃は、山口百恵の「古都」や、沢田研二の「魔界転生」
男はつらいよの「あじさいの恋」なんかが、京都を舞台に撮影されてましたっけ。

「古都」は、下鴨神社でのロケを見に行ったし、「魔界転生」は、エキストラで出演
しました(そういえば、深作監督、元気だったなあ)。「あじさいの恋」は、当時、好意
をもっていた女性が、丹後半島だったことを思い出します。当時は「男はつらいよ」は、
中年以上が見るもんだと、馬鹿にして見ていませんでした。
617山崎渉:03/01/12 01:09 ID:xv5S4jpC
(^^)
618大人の名無しさん:03/01/12 01:45 ID:2rhwDRHd
ガイドブックで知った京都よりも 2chで知った京都の方が深い。
619大人の名無しさん:03/01/12 02:40 ID:p3WPMYS6
今日ひさびさに河原町あたりに遊びに行ってきました。
やはり深夜になると珍走団らしきグループが出てきて
どうも落ち着かない雰囲気でした。
ま、昔からこんなもんでしたけど。
やはりマターリしたかったら祇園方面ですか。
桜の季節になったら八坂神社あたりでマターリいきますか。
620大人の名無しさん:03/01/12 14:21 ID:5Ow1p4h0
駅伝やってますね。

あの〜>>568のサイトは一体何ですか?男性ネットアイドル・・・?
京都の写真よりそっちのほうが気になったw
621大人の名無しさん:03/01/13 18:05 ID:MDFawEa3
駅伝見ました。鴨川を走る選手の背景に見える空が、京都の冬を思い出させてくれました。
第一回が始まったころは、まだ京都にいました。バイト先から原付で岩倉の下宿に帰る途中、
なにやら交通規制をしているので何かと思ったら、駅伝でした。
NHKさん、観光名所の案内をはさむのもいいけれど、できれば選手が走っている沿道の街並み
なんかも、もっと映してほしかったです。

それにしても、もう平成生まれの人が走るんですね。それとその親御さんの世代が、掲示板
に書込みしているんですね・・・・・。時の移ろいの早さを感じました。
622大人の名無しさん:03/01/13 20:13 ID:VxjxEbyI
今日は久しぶりに下鴨神社〜北山通り〜北大路通りと散歩してきますた。
しっかし北山通りが若者向けに発展しているのに対し北大路通りの荒んだ事。
ふー、歳とるわけだな。
623大人の名無しさん:03/01/15 12:41 ID:avq+nqh1
駅伝といえば、私が補助員で参加した時は
国道9号を亀岡方面に走ったような気がします・
いつから今のコースに変わったのかな
624大人の名無しさん:03/01/15 14:03 ID:ReERQ3H5
清水寺の音羽の滝あたりはかなりの心霊スポットらしいねー。
なんでも昔舞台の下には死体が山積みだったとか。ガクブル
625大人の名無しさん:03/01/16 14:51 ID:nSJeMTy5
円山公園の公衆便所もそうらCね
626   :03/01/16 17:08 ID:lsT/pWK7
>>622
いやいや、最近の北山通り終わってます。一昔前のバブル時は高級ブティック
に外車が並びましたが、はじけた後は安物屋のオンパレードです。
まだ「ビームス」があった頃は若者も見かけましたが、今は雑貨屋とケーキ屋
の通りになっています。はっきり言って買うもん、ねーー。
627622:03/01/16 18:52 ID:5lMMF4Sg
>>626さん
そっか・・・。ビームスも移転したんだよね、確か。
個人的には中通との交差点にある「我侭屋」(だっけ?)つー創作居酒屋みたいな
くいモンや、めっさお気にでした。あとShuってお店も一度ケコーン式の披露宴で
逝ったけど旨かったなあ。
628大人の名無しさん:03/01/16 23:52 ID:nL+5W4TW
バブル期以降、京都の街並みも大きく変わったんですね。
駅伝の折り返し地点である、宝ヶ池国際会議場近くに下宿していたので、
付近に注意してみていたのですが、よくわかりませんでした。
やはり、上高野付近から宝が池にかけての通りは、さびれてるのでしょうか?
心霊スポットといえば、岩倉から深泥が池を通って市内に抜ける時に、
病院があって、そこが結構スポットだった気がします。深泥が池自体、底無し
と言われていましたし、日本でも珍しい植物がなぜか生息しているって
言われてましたしね。
629大人の名無しさん:03/01/17 00:28 ID:L0rOE1Gg
連続カキコ素間祖。
昨日、先日逝去した深作欣二監督の生前の画像を放送していた。
思えば、京都に居た頃に、深作欣二監督、沢田研二主演の映画
「魔界転生」にエキストラとして出演した。当時の深作監督は
、とてもバイタリティがあって、生き生きしており、映画作りを
楽しんでいたように思えた。ご冥福をお祈りします。
630大人の名無しさん:03/01/17 03:41 ID:39Ur/AT8
オカ板にこんなスレが。うちの近所が話題に出ててちょっと鬱。

京都の心霊スポット【4】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1032112738/
631大人の名無しさん:03/01/17 10:46 ID:t2y7t+/o
深泥が池で昔釣り出来たんですが、今は禁止されてる
みたいですね。
632  :03/01/17 11:36 ID:rrIsKGsg
釣りは禁止だね〜深泥池。近くにある円通寺は比叡山の借景がとて
も綺麗だよ。上賀茂のゴルフ場の側に小池ってゆーのがあるんだけ
ど(そんなに綺麗な池ではない)、そこでは未だに古式泳法で水泳
を教えてるよ。夏だけだけど。前はふんどし姿のおじいちゃん先生
だった。
633大人の名無しさん:03/01/17 13:47 ID:t2y7t+/o
↑ それってトウスイ会でしょ(沓水かな)

ガキのころ通わされそうになって泣き叫んだ覚えあり。
634京女:03/01/17 13:58 ID:YuklDc3Y
なつかしい。学生時代よく行ったけどまだある?
635大人の名無しさん:03/01/17 21:06 ID:vWf81qA/
踏水会では?
636大人の名無しさん:03/01/18 20:22 ID:2AMahm92
住宅街のちょっとわかりつらいとこにあったカレー屋「ガラムマサラ」まだある?
それから白川通りにあった無国籍料理の店(店名失念)もまだあるかな?
637大人の名無しさん:03/01/18 23:12 ID:oM+Kdnqr
>636
ガラムマサラ懐かしい!よく食べに行ったよ…
白川の無国籍料理、「カプリーチョス」じゃなかったっけ?
あの店が入ってる建物(マンション)に友達が住んでたよ。
1Fと地下のあるお店だよね?

このスレ読んでるとホントに懐かしくて懐かしくて涙が出そう。
京都で学生時代を過ごした私にとって、
あの街は今でもEspecialな存在なのでつ。
638大人の名無しさん:03/01/19 00:18 ID:isme9/UX
「ガラムマサラ」は近年移転して、今は白川通り沿いでやってますよ。
前の店舗の所はガレージになってたような。

今、京都育ちジュリーの曲を聴きながらカキコ。
639クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/01/19 13:44 ID:dIjM0Eqa
まだ在ったんですね、、、踏水会http://www.kyoto-tohsuikai.jp/
640山崎渉:03/01/20 16:55 ID:bRbEdzLq
(^^;
641大人の名無しさん:03/01/20 20:23 ID:C6AvRp6g
>>939
「踏水会」て、市民の水泳愛好会か、大学の水泳部のOB会かと思っていたら、
れっきとした財団だったんですね。驚きました。

白川通りは、北山通りと並んで、洒落た若者(若者よりもややアダルティな感じか?)
の街という印象があります。上のほうで三条の親不孝通りあたりは、昔は若者の街
だったのに、今では厨房クラスが闊歩しているような雰囲気がありますけれど、いかが
でしょう?
642  :03/01/20 23:34 ID:i7cHsoAf
書き込み伸びていたのでビクーリなんだけど、上賀茂の小池は踏水会とは
又、別物でして。。
踏水会はちゃんとしたプールなんですが、小池は沼つーか、池なんです。
 親不孝通りも、もっと以前は先斗町や歌舞練場へ遊びに行く旦那衆しか
通らなかったようですが、近年はすっかり様変わりしましたね。

643大人の名無しさん:03/01/20 23:54 ID:j9NLWYoJ
>>642
>踏水会はちゃんとしたプールなんですが

昔は疎水(の入り江)で泳いでいたと言ってみるテスト。
644山崎箱:03/01/21 00:07 ID:JO0Fb+JH
(T.T)
645山崎弘:03/01/21 00:30 ID:JO0Fb+JH
(~。~)
646     :03/01/21 11:32 ID:C+6GYd7Z
>>643
ははは、そうでした。
647大人の名無しさん:03/01/21 22:34 ID:WvcHg1H0
>>637
「カプリー・チョス」入りたかったなあ。
芸短のあたりは、あかぬけててまぶしすぎて、岩倉の住人としては、
原付でどうしても素通りしてしまうのですた。
648 :03/01/21 23:05 ID:nxSZCxii
>>647
王将とか天一も?
649大人の名無しさん:03/01/22 00:51 ID:cHHKFRx6
>>639
自分はその踏水会に通っていました。
指導員養成科1級までいったけど、卒業はできなかった。
でも、今でも鉄アレイ持ちあげて立ち泳ぎしたり、
立ち泳ぎしながら字を書けます。

ちなみに生まれてから院を出るまで京都で過ごしたけど、
今は全然違うところに移り住んでもうすぐ8年。
このスレ見てると胸が熱くなる。
650   :03/01/22 11:10 ID:MwzAlyKZ
京都って大学多いから若者も多い。
よって、定食屋やコンビニ、本屋も多い。田舎過ぎず、都会過ぎず。
原チャリか自転車があれば大体の場所は行ける。一人暮らしし易い。
大好きだーーー。
651大人の名無しさん:03/01/22 18:05 ID:eyYrd9yj
>>650
だよね。人間が暮して行くうえで理想的な街(都市)の大きさだね。
652647:03/01/23 02:59 ID:nObCCVwe
>>648
王将や天一は定番でした。天一は白川通りと北大路通りがぶつかったところを
少し下がったところにあった本店?。王将は、それぞれの店によって味が違うし、
美味い店、不味い店という評判があったので、一乗寺店あたりに行きました。

一乗寺といえば、今年の大河ドラマは「武蔵」。友人の下宿が一乗寺の直ぐ前の
蔵の二階のようなところでした。京都は時代と今がほどよく溶け込んでいる街
だな、と思いました。
653647:03/01/23 02:59 ID:nObCCVwe

一乗寺の詩仙堂のすぐ前。
654大人の名無しさん:03/01/23 07:01 ID:sTSNwrpi
王将は白梅町、天一は今出川烏丸店が好きだなあ。
655:03/01/23 11:03 ID:EYU9FwUx
>>650.651
あと夏と冬が無ければねー(藁

しかし京都の食べ物は日本一旨いと思う。
元々歴史がある上に数も多く、切磋琢磨しているのが
よくわかります。

よって京都叩きしてるヤシ逝ってよし。
656大人の名無しさん:03/01/23 13:28 ID:LMRoXTr0
大学の時に、よく彼氏とランスってとこに飲みに行ったなぁ。
3条〜4条の木屋町ぞい?の地下一階。

あと、三条京阪の駅の近くのロビンソンクルーソーっていう居酒屋も。

どっちもまだあるかな?
657大人の名無しさん:03/01/23 15:06 ID:MjzQtEvk
よく飲みに行ったのは四条のバンジョーと先斗町のアトランティスかな。
あの頃は若かったなぁ〜。
658ボブ産婦:03/01/23 17:24 ID:yCcNkv42
♪教えてくれて、本当にありがとうございますた♪
早速逝ってみましたが、最高に面白いですね。
何で、こうゆうの知ってるんですか?ビックリです。
最近ははまりまくってますよ。他にオススメありますか?
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/

659大人の名無しさん:03/01/23 22:59 ID:nObCCVwe
>>657
アトランティスって、ディスコじゃなくて?
660へこ:03/01/23 23:18 ID:4T8J7q/E
>>659
結構、大きめのパブみたいなとこでしょ。お兄ちゃんたちは男前。
いっぺんお客様カードみたいなのに記入すると後々数年は誕生日に
デパートからタオルセットみたいなのが送られてきたもんだ。
661大人の名無しさん:03/01/24 10:45 ID:SaapDtq4
>>656
ランス、ロビンソンは漏れも良く行った。
結婚式2次会はロビンソンでやってもらった。
ランスは今でもやってるよ。ロビンソンはちょっと前に潰れた。

>>657
BANJOではよくナンパしたなぁ。なぜかナースばっかりだったよ。
レジはデブい女の子だったね。
漏れはBANJOよりも、わら天神のBANJO 2 の方に良く行ってた。
ま、どっちも潰れたけどね。

ところで熊野神社付近の「タイムパラドクス」ってまだあるのかな?
662大人の名無しさん:03/01/24 12:38 ID:DWn248Hk
ランス懐かしい!REIMSって綴りだったよね?
まだあるのかぁ・・・。
私がよく行ったのは木屋町の「和's」っていう創作料理のお店。
海坊主みたいな店長さん元気かなぁ。
663大人の名無しさん:03/01/24 15:32 ID:htSnRX8g
>わら天神のBANJO 2 の方に良く行ってた。

おっ!懐かしいね〜。
バンジョー2の隣の居酒屋はよく行ったよ。何ていう店だったかな〜?
たしか「お好み村」もバンジョー系列だったね。

664大人の名無しさん:03/01/25 06:05 ID:sReE2VQr
お菓子のタカラブネって民事再生法を申請したんだね・・・・・。
665大人の名無しさん:03/01/25 09:00 ID:sReE2VQr
>>624
亀レス須磨祖
もともとあのあたりは、鳥辺野と言って、死者を風葬したところでは
なかったでしたっけ?嵯峨野の化野と同じように・・・・・。

心霊スポットかどうかわからないが、漏れが京都で下宿生活をはじめた頃、
宝が池でボートに乗っていた大学生カップルが、溺死したことがありました。
宝が池あたりは心霊スポットではないのかな?
666大人の名無しさん:03/01/25 11:00 ID:Tusng1QR
近江屋跡は旅行代理店に
池田屋跡はパチンコ屋に・・・
667大人の名無しさん:03/01/25 11:56 ID:ZBvc7J/Z
>>666
寺田屋は現役で営業中
668大人の名無しさん:03/01/25 13:10 ID:Xnzt+Pd6
>>661
おお〜そうだったんですか。
漏れもBANJOでナンパした娘がナースでしたよ。
ナースといえば京都にいるナースって九州出身の娘が
とても多いと思うんですが、なんでなんでしょうね?
669大人の名無しさん:03/01/26 17:53 ID:y5J8eAZV
>>666・667
時代を感じますね。京都市で保存する動きはなかったんでしょうか?
近江屋って、京都駅前の旅館でしたっけ?(無知で須磨祖。学生時代に
京都駅構内で民宿紹介のアルバイトをしていたときに、近江屋という
民宿があったもので)。

>>668
漏れもナースではないけれども、ナンパした女性が九州の方でした。
放送局のアナウンサーだったようですが、何でも失恋旅行だったとか。
女性の一人旅って京都は絵になります。
670 :03/01/26 18:39 ID:ZQ53s2us
なんか思い出話ばっかりですが、現在進行形の話は出ませんか。
671      :03/01/26 20:20 ID:Lh9QMFuJ
BALの地下にあったヴァージン無くなってからCD買うの、めっちゃ不便です。
タワーレコードはオーパに移ってからはまず行かなくなった。
あのビルはギャル度高しで嫌いなんです。そう言えばロフトが出来るそうだ
けどまだかなあー。
672大人の名無しさん:03/01/26 20:34 ID:YwLS0K4K
>>671
えっ? えぇぇ〜〜〜!?
673へこ:03/01/27 00:06 ID:HOnnhnys
>>671
ロフトは今月29日オープンですよ。
河原町蛸薬師西入る、だったかな。

確かに、Opaは30代にはきついですよね。
674大人の名無しさん:03/01/27 02:14 ID:rvRFzHq/
>656
懐かしいですね「ランス」。
ひょっとして貴方は僕の昔の彼女だったりして・・・。
カラオケが流行し始めた頃の甘い思い出でした。
675大人の名無しさん:03/01/27 02:17 ID:rvRFzHq/
>666
池田屋ビルにモダン焼きの店あったの知っている人居るかな?
676大人の名無しさん:03/01/27 23:30 ID:Dd3LT7Bm
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <ヽ`∀´>< これからもウリを応援しるニダ! <ヽ`∀´>。
  ( 徳  )  \________________
  | | |
  (__)_)                        徳田ニダー
677大人の名無しさん:03/01/30 17:10 ID:rjgsuBH/
今の京都の30代って、遊びはどのあたりですか?
レス読んでると、河原町通りや、北山通り、白川通りといった、
漏れが在洛?していた頃に、ハイカラだった(そして適度に
大人の洗練された)通りが、随分と変わっているようなのですが・・・・・。
スレタイの河原町三条から四条河原町にかけては、高校生の遊び場に
代替わり?してしまったのでしょうか?
678大人の名無しさん:03/01/31 19:02 ID:QxidxKLh
今年の冬は例年並の寒さで、雪が多い。冬の京都の旅は、当たりだろうね。
679ゆうじん:03/02/02 22:21 ID:dWGzySrb
ピザハウスサンマルコの前を通ると、今でもKBS近畿放送の「サンマルコからボンジョルノ」を。大丸の前を通ると「丸物わいわいカーニバル」を思い出すわしは37年生まれです。
680 :03/02/02 23:16 ID:oDjSAekW
30代の人って一体何処で遊んでいるんやろ。遊びっちゅーか、
私はご飯食べて終りです。たまにその後お茶するくらい。
若かりし頃は踊りに行ったり、カフェバーなる所へ行ったりも
したけれど、もう空気の悪いところは懲り懲りです。。
それに、若い子ばっからりでつまらんよね。
681大人の名無しさん:03/02/02 23:59 ID:D7D+eFYX
>漏れが京都で下宿生活をはじめた頃、
宝が池でボートに乗っていた大学生カップルが、溺死したことがありました。

確か死んだのは京産の学生で、彼女(橘女子??)の方は助かったんじゃなかった?
682大人の名無しさん:03/02/03 23:25 ID:sj1hi0tu
>>679
旧丸物は近鉄じゃなかった?番組名も途中から
「近鉄わいわいカーニバル」に変わっていたような記憶が。
うろ覚えな私は40年生まれ。
683ゆうじん:03/02/03 23:33 ID:NAMrbUbL
そっかそっか、近鉄やったわ。
英五さんも亡くならはってんねえ。
684大人の名無しさん:03/02/04 21:04 ID:wYcAMiYU
>>679 >>682

烏丸塩小路の丸物がK/NTETSUになりました。
685エリザベス:03/02/04 21:18 ID:6BqtFcod
>>684
K/NTETSU←うまい

そして今はプラッツ近鉄に。
686大人の名無しさん:03/02/05 16:09 ID:Zbl9HN6G
>>679
ココナッツ・グローブage。

藤井大丸にばっくすばにいを見に行ったわしは39年産。
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688大人の名無しさん:03/02/06 19:54 ID:KAwv0NuS
そういや、節分に太巻き食べるっていう風習、京都にありましたっけ?
1980年代初頭には、かすかに残っていたような気がしないでもないが・・・・・。
689大人の名無しさん:03/02/07 19:15 ID:TEES9GxC
>>568で見たんですが、京都駅ビルって屋上に上れるようになったんですね。
随分と変わったなあ。
690大人の名無しさん:03/02/07 21:51 ID:gFZj9Cmq
いいスレだね。涙出てきちゃったよ。
京都のいろんな景色を思い出してはしんみり。

当方30歳。一番京都に行ってたのは24〜28歳までの5年間。
枚方に住んでたので京都在住では無いんだけど、週2は京都に遊びに行って
ました。私は東京人なので完璧に京都にはまってました。
会社は淀屋橋なんだけど金曜の夜は京阪の特急で京都に繰り出してました。
今、京阪の特急って丹波橋も中書島も停まるんだよね。あの頃は京橋〜七条を
ノンストップだから気持ちよかったな。あの特急だけの発車音もいいのよねぇ。

思い出の場所はみんなと少し違うかな。ヨッチャンビルのヨッチャンで雑貨を
見たり、北山のマールブランシュでケーキを食べたり、天壇で焼肉を食べたり!
風景が好きなのは三条大橋から北の山々を眺めたり、五条から四条に向かって
の高瀬川沿いのお散歩、あと北白川のあたりをよくドライブしたのであの並木
、、、

あの時一緒にいた彼は現主人ですが、今は東京に戻り多忙なビジネスマンに
なってしまい二人で京都をお散歩したあの時が懐かしい。もうあの頃の様には
戻れないんだろうな。



691大人の名無しさん:03/02/08 18:39 ID:rADQTiWK
>会社は淀屋橋なんだけど金曜の夜は京阪の特急で京都に繰り出してました。
なるほど、京阪神の人たちは、状況に応じたデートができるんですね。羨ましい。
私は学生時代、しかも京都の北のほうに住んでいたので(当然、地下鉄も完成
しておらず、京福電車に至っては、ポールをつるしたチンチン電車でした)、
大阪まで出るとなると、覚悟して出かけたものです。

>あの特急だけの発車音もいいのよねぇ。
同意です。現在、東京在住のオノボリさんですが、電車の発車音が、未だにしっくり
きません。京阪電車だと聴覚にも、心臓にも?優しい感じがしていました。

今頃の時期、京都はどんな雰囲気なんでしょうか?北野天満宮の梅が開き
はじめ、春の予感のようなものが漂っているのでしょうね。学生さんにとって
は卒業して、多くは?京都を離れ、社会人にとっては、定期人事異動の時期。



692a:03/02/08 20:12 ID:EUczN+wv
693エリザベス:03/02/08 21:05 ID:tRD2EiY9
>>688
節分に太巻きを丸かぶりする習慣って、
海苔メーカーが言い出したもので、昔はなかったとの説が・・・。

>>690
ヨッチャンビルはスーツカンパニーに変わりますた。
もう何年も行ってなかったけど、
学生時代に好きだった場所がなくなるのは寂しかったです。
今の河原町通りは歩きにくいなあ。

京阪特急の発車音、私も大好き♪
694大人の名無しさん:03/02/08 21:28 ID:1iPIjPAl
ダンナをつれて、久しぶりに京都に行きたいな。

京都の学校を卒業して京都の遠距離恋愛をしてて、当時は携帯もなかったからすごく
距離を感じて、月に一度会いに行くのがとても待ち遠しかったな。
当時は京都の駅ビルも古かったし、面影はないと思うけど。銀閣寺の近くの
K'zだったっけ?なんかそんな名前のイタリア料理みたいな所に良く行った。
今でもあるかな?

京都は古き良き時代の思い出って感じです。
30代の夫婦が行く京都って、どこで夜を過ごせば良いのかな。
ランスって、もうキツイかなぁ。夜にカクテルとか飲める所・・・どこがある?
695大人の名無しさん:03/02/08 23:14 ID:7UDTexNA
>690
マールブランシュ!
私も大好きでした。毎年春と秋に1500円(90年代前半当時)のケーキバイキングをやってたけど、
京都の大学に在学中の4年間計8回、皆勤で通いましたー。
もう涙が出そうなほど懐かしいです。
バイキングのあとはル・コルドンブルーでデニッシュを買って、
北山通りをぶらぶら歩いて鴨川沿いの「半木(なからぎ)の道」を散歩して・・・
そのままテクテクテクテク歩き続けて三条までたどり着いたこともあったなぁ(ニガワラ
696大人の名無しさん:03/02/09 02:10 ID:i4gQje71
京都では今でも節分に太巻を丸かぶりしてますよ。
というか、つい最近まで日本全国で丸かぶりしてると
思いこんでいました。
ちなみに今年の恵方は南南東でした。
家族そろってかぶりついていましたよ。
697大人の名無しさん:03/02/09 02:17 ID:UMD0Z+Zn
>>696
昭和52年に大阪海苔問屋協同組合が
節分のイベントとして道頓堀で実施したのが始まりだそうです。
つまり、新しい「迷信」のようです。

ちなみに当方、ちょうど昭和52年に京都で節分を迎えましたが
そういう風習は全くありませんでした。
698大人の名無しさん:03/02/09 09:13 ID:i4gQje71
そうだったんですか。
海苔屋さんの陰謀だったんですね。
ほんじゃ、鰯はなんで食べるの?
もしかして魚屋さんの・・・
699大人の名無しさん:03/02/09 10:32 ID:yVNYS8Yd
土用の鰻みたいなもんか。
700大人の名無しさん:03/02/09 10:43 ID:PSYADYRv
700ゲト
701大人の名無しさん:03/02/09 10:46 ID:ClVwCerH
>>695
「半木(なからぎ)の道」は、府立植物園の中の遊歩道だと思われ。
702大人の名無しさん:03/02/09 14:59 ID:B+XHQL0w
>>695・701
確かに府立植物園だと、高野川と合流する前だから、「鴨川」ではなく、
「加茂川」だ、などと思っていたんだけど、厳密にはそうではなく、府立
植物園の中の遊歩道が「半木の道」だったんですね。まだ早いですが、
桜の開花時期になると、加茂川沿いに遊歩道を散策したり、川原でのんびり
するのもいいですね。
私は、四条河原町付近で合コンして、2次会、3次会まで行ったのはいいんだが、
タクシー代まで使い果たして、終バスがなくなった川端通りを、下宿まで
寂しく歩いて帰った記憶が鮮明です。
703大人の名無しさん:03/02/09 15:32 ID:hDsrDbLC
★☆★ネットビジネス掲示板★☆★
あのJBBSが提供する儲かるネットビジネス情報満載の掲示板です!!
国内最大級なのでここさえチェックすればあなたも成功者になれます!!
また皆様の情報もぜひ他の掲示板利用者にご紹介ください。
http://jbbs.shitaraba.com/business/230/
704 :03/02/09 16:30 ID:OaWzcRny
>>704
結構歩いて帰れるよね。俺なんか京都駅から修学院まで歩いたことがあるよ。
705ゆうじん:03/02/09 17:09 ID:cC7s3rr7
>686
なかなかの通ですな、タイトル曲名知ってるとは。
岡本ひろみから植月百枝(ももしと読む)にバトンタッチの公開録音、親に嘘ついて生まれて始めてひとりで電車乗って京都行ったのはとても懐かしい思い出で、そのときのテープは今も宝物です。
高校の文化祭、諸口あきらを呼んだらばっくすばにいまでついてきたのはとてもお得な思い出。
706大人の名無しさん:03/02/09 21:02 ID:aoBdkAjW
>>705
>植月百枝(ももしと読む)

わざとですか(w
それとも「ももえ」が本名で「ももし」が愛称と思っているのがボケ?
リア消(厨だったかな?)の頃なんかの番組の公開録音いって、
局アナであるこの人にサインをもらったよ。
その帰りのエレベーターの中で諸口あきらと偶然乗り合わせ握手してもらった。
ふるびたKBSの旧社屋でのことです。
707ゆうじん:03/02/09 21:10 ID:cC7s3rr7
>706
たしか、最初に登場した時に小杉アナがわざと間違って「ももし」と呼んでから番組中ではそうなったのではなかったかと記憶してるよ。
ちなみに当時のわしはまさしくリア厨で、毎週ハガキだして、ほとんど毎週読まれてたくらいのヘビーリスナーでした。
708690:03/02/09 22:39 ID:fOKQEYJg
690です。
レス下さった方ありがとうございます。
京阪の特急発車の音が好きな方が他にもいらっしゃったのが嬉しかったです!
なんか私は旅の出発〜♪のようでウキウキしてしまうんです。

エリザベスさま
そうなんです。ヨッチャンがなくなるときお手紙頂いたんです。あのウィンドウ
を見るのが結構楽しみだったんですが、、、河原町、だんだんヤング(死語)
向けになっていきますよね。30才にはキツイ、、、

そうそう四条に大きなベネトンが!あの場所前はなんでしたっけ?憶えている方
教えて下さい。

記念日には北山のSAKAMIさんに行ってごはん食べていました。予約の時間
まで時間があるとINOBUNで雑貨をながめたり、、、あっそういえば昔北山
ハンズっていう普通の文房具やさんと雑貨屋さんを足して2で割ったようなお店
もありましたよね。くらま温泉に行く時寄ってシャンプーとかピン止め買ってた
な〜

懐かしい。。。


709大人の名無しさん:03/02/09 23:02 ID:fD9jBV+3
某女子大の寮に入ってて、外泊許可をとって先輩の下宿に
泊まるつもりが、迷っちゃって部屋がわからない。
しょーがないから新京極の映画館で、「ET」をオールナイトで
見たことがあったな。 
続けて3回見たら飽きて、阪急の始発に乗って梅田まで往復して
寮に戻った(w 
710大人の名無しさん:03/02/10 12:29 ID:/3ukCP4v
門でエエか?age
711大人の名無しさん:03/02/11 10:50 ID:NZgRv9gI
 
どこ歩いても散歩になる京都。
712大人の名無しさん:03/02/13 14:47 ID:C3fUFL2n
なつかしぃ〜〜〜

話には聞いていたけど行ってないってところ沢山あるよ。
大学はたった4年。短かったな。
713大人の名無しさん:03/02/13 15:18 ID:G5yGkEme
関連スレ

京都ーあのジャズ喫茶はいま・・
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1001319699/
714大人の名無しさん:03/02/13 16:22 ID:ToEz4F/k
>>698
魔物除けにイワシの骨を玄関に下げておく、とかいうことだったような・・・

(・∀・)イイ!!スレですな。
RAG、JunkShop(M店長、お元気ですか?)、たくたく、駿々堂、ダム女・・・
全てはあなた方に教わった。
市内は10年以上は行ってねぇ。春になったら南禅寺の庭でも見に行くか。
715大人の名無しさん:03/02/14 19:41 ID:48xii53h
京都の写真発見。
「しあんくれーる」って、こんなところだったんだな、と初めて訪れる気分です。
何回か入ったことがあるのに・・・・・。

http://chi0010.infoseek.livedoor.com/machi.htm

そういや「ほんやら洞」って、東京にもできたんだそうですね。


716大人の名無しさん:03/02/14 20:01 ID:bvfSFiz0
>>708

> そうそう四条に大きなベネトンが!あの場所前はなんでしたっけ?憶えている方
> 教えて下さい。

宝石の寺内でした。 今は南側の本店だけです
717702:03/02/17 19:54 ID:S+mRbFwh
>>704
漏れは、四条河原町から岩倉まで歩きました。下宿の友人は、歩くのが好きだからと
夏のカンカン照りの暑い日に、宇治から岩倉まで歩いて、別の友人からと途中で缶ジュース
を何本か飲んだことを考えたら、交通機関を使ったほうが早かったんじゃないかって
笑われてました。
718大人の名無しさん:03/02/17 21:10 ID:HUQvjzui
私の知り合い、出町柳のデルタからゴムボートで鴨川下りをしたことがある。
三条あたりではいろんな人に橋の上から声援を受けて嬉しかったそうだ。
大学生ってアフォな体力と時間だけはイパーイあるんだよなぁ・・・。
あんな自由な時間、もう二度と来ないかと思うとちょっぴり泣けてきそうだ。
719クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/02/17 22:36 ID:ABsLaUXZ
>>715
なんと、、、小生の実家が写ってました。(汗
720大人の名無しさん:03/02/18 23:30 ID:jYrYEKBk
京都の彼氏の家に、月に一度行ってたな。
なつかしい。。。。。

鈴虫寺ってまだある?
721大人の名無しさん:03/02/19 00:25 ID:p32ojHw7
>>720
鈴虫寺、ありますよ!

今の河原町通りにはついていけないな〜
BOXビルの「DENEN」よく行ったな〜。食べ物が美味しかった
722かみがも:03/02/19 10:58 ID:BLDDRNIi
京都の鍋焼きうどんが食べたくて堪りませんどうしてくれましょう
723大人の名無しさん:03/02/19 11:07 ID:IlMacL+Q
三条といえば、カプリチョーザとか無印良品が入ってたビルに、
ちょっと小洒落た品揃えの書店がありましたよね?
あの店、とても好きだったんだけどまだあるのかな?

京都、暑くなる前に一度行きたいなぁ・・・

>722
「ぎお門」って言う店の鍋焼きうどんがものすごく好きですた。
724  :03/02/19 11:35 ID:FmZIqy57
>>723
メディアショップです。
725かみがも:03/02/19 12:25 ID:BLDDRNIi
>>723
ぎお門 てどこですか?
726大人の名無しさん:03/02/19 20:11 ID:zl6hx4Qw
四条新京極のロンドン焼き
消防の頃、あの機械をずっと眺めていた。
727大人の名無しさん:03/02/19 21:03 ID:VNr30zGg
そういえば、三ババのお好み焼き屋って火事で無くなったんだっけ?
これって噂だけですか?
728am ◆am//T1I1XI :03/02/19 21:08 ID:Yq2HwtGQ
>>726
ワテはこの歳でも立ち止まってじっくり見ます。
あの機械欲しいです。
729大人の名無しさん:03/02/19 23:25 ID:vTtnnMiE
5年ぶりくらいに京都に行ったら、大学生の時によく行っていた喫茶店が
なくなっててびっくりした。
3条のがんこの前のあさぬまだっけ??セルフの喫茶店。
よく時間つぶしに使ってたのにね。あの頃はスタバとか無かったし。

・・あの日に帰りたい・・・
730エリザベス:03/02/19 23:30 ID:5we31uQt
>>729
寺町四条の「アサヌマ」はまだあります。
でも私も三条のほうをよく利用していたので残念ですた。
731てんぷらそば:03/02/20 01:21 ID:1hl+o4pX
アサヌマのウインナーコーヒーがお気に入りです。
消防の頃、おとうちゃんにつれられて初めて飲んだ
コーヒーです。
最近はイノダのコーヒーがお気に入りです。
わざわざウォーターグラスを購入して
毎日そのグラスでビールを飲んでます。
嫁はんには変人扱いされてます。
732大人の名無しさん:03/02/20 12:15 ID:EzGd8tYI
 最近、東京の一極集中の弊害?で、東京以外の地方都市の地盤沈下が
著しいとニュースで目にします。京都の商店街はどうなんでしょうか?
733大人の名無しさん:03/02/20 12:42 ID:eW97x+4d
寺町京極に「むらせ」っていうトンカツ屋があった。
馬鹿でかいトンカツで通称?Tわらじ?Uって言われてた。
一度行きたかったけど、もう無くなったんだよね?
734ゆうじん:03/02/20 23:31 ID:hEj0DS8G
>733
近畿放送ラジオでCMしてたよね。
二三が六兵衛もつぶれたし。
関係ないけど、四条河原町阪急の裏の「コロナ」は健在。
ここのカツサンドとたまごサンドはほんまにうまい!
735エリザベス:03/02/21 00:22 ID:Z5r3iPcj
河原町阪急の裏と言えば・・・
昔「地球屋」ってありませんでした?
736大人の名無しさん:03/02/21 00:33 ID:eHgYUDij
>735
確か正式名は「地球屋三世」。
ビールの王冠を割り箸で抜く店だった覚えあり。
737大人の名無しさん:03/02/21 11:12 ID:UcfFJ9hn
>>733
漏れも「ワラジカツ」食いたかった。

 昨日は、映画「男はつらいよ」の「あじさいの恋」がテレビ放送。
この映画が撮影、放送された頃は、京都に下宿していて、自分自身、
物語の内容のような経験をしているので、幾重もの懐かしさと感動
で観てますた。京都の街並みは数少なかったけれど、それでも葵祭
の行列とか、上賀茂の風景とか・・・・・。
738大人の名無しさん:03/02/21 18:27 ID:r3D8vEEv
>734

私もあそこのサンドイッチ好き!
でも混んでると出てくるまでにお腹グーグー。。。
非常に待つ、、、でもおいしすぎる、、、

あの近くのパスタ屋(一見喫茶店風)もおいしいよね。
うにといかのパスタ、おいしかったなあ
739てんぷらそば:03/02/22 01:06 ID:yUEmJE+5
「わらじかつ」食べたことありますよ。
恐ろしく巨大なものでしたよ。
油こくて、最後は苦しかったです。
もうないんですか。
さびしいです。
740大人の名無しさん:03/02/23 20:06 ID:hXrYqLm8
「京都便利帖(1981年5月発行)」を眺めてみた。
当時の「ヤングのプレイスポット」が、どんなふうに紹介されているか
メモしてみます。

【音楽喫茶】

■ハロードーリー・・・・・中・先斗町四条上ル
落ち着いて飲めるところで、つまみは全て自家製。サラダ類がおいしいと
評判。ライブは毎週金・土曜で音楽の傾向はウェストコーストや50〜
現代ジャズ。
■ジェル・・・・・下・木屋町高辻上ル
常連が多く、中年に近いヤングマンも多い、とはマスターの弁。
■BAGUS(バグース)・・・・・中・河原町味ビル東入ル
ビデオスクリーンがあり、ボブ・マーリーやビートルズ等の
フィルムが多数上映されます。昼はフレッシュジュースやトロピカル
ドリンクが豊富。夜は安く飲めるパブです。
■風花・・・・・下・四条木屋町下ル東側アサヒ5号館3F
「飢餓」が改装されて今の店になりました。音楽は流れているのだけど、
とても静かで落ち着いた雰囲気が漂っているのでデートコースには入れたい。
しかし、決っして大声で喋るべきでは無いのです。洋酒が豊富。スパゲティ美味。
■クンパルシーター・・・・・中・四条河原町上ル二条目東入ル
昭和21年に開店して以来、タンゴ・ラテン・軽音楽を流しているセミ・クラシック
なお店。



741大人の名無しさん:03/02/25 13:38 ID:14XB7coo
>>299
亀レス
それは終戦直後、近衛文麿・元首相が言うたんですわ
「近衛家には財宝がいっぱい伝わっているでしょうね?」という新聞記者の
質問に対し、「前の戦争で焼けた」と答え、更に記者が「京都は空襲に遭って
いない筈では?」と続けて問うと、近衛が「大東亜戦争ではなく、応仁の乱です」
と答えた
このスレッドにいる地下人には関係のない話です
742大人の名無しさん:03/02/25 13:43 ID:14XB7coo
>>304
昔も今も北摂は大阪府北部だけはなく兵庫県南部も含みます
特に三田あたりは意識して「北摂」「北摂」と言いまくっています

河内は枚方・交野以南・河内長野以北の大阪府ですね
東大阪(旧布施+河内+枚岡)や八尾・藤井寺が特に有名ですね
743大人の名無しさん:03/02/25 13:45 ID:14XB7coo
>>282
「三条河原町」「河原町三条」「四条河原町」「河原町四条」という
呼び名はきちんと規則があります どういう規則かというと・・・
ちょっと忘れたので自分で調べて下さい
744大人の名無しさん:03/02/25 19:32 ID:x89zdqqA
>>741
それは知りませんでした<近衛文麿の言葉。
京都には東京の喧騒にはない、静かさと文化の蓄積を
感じますね。これから卒業シーズン。どんな光景が
展開されるんだろう?(個人的には、気の弱い先輩の
依頼で、洛北高校の卒業式のときに、校門のところで、
メッセージと花束を手渡しに行ったことがあります)。
745エリザベス:03/02/25 21:58 ID:cGRL1Og1
>>740
クンパルシータは入店してから
水が出てくるまで約20分、
注文したものが出てくるまで約40分かかります。
でもコーヒーもココアもレモンスカッシュもウマー♪

>>743
面しているほうの通りを先に言います。
746クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/02/25 23:13 ID:HLUdYLLQ
>>743

つまり、、、
「X座標」を主体として見るか
「Y座標」を主体として見るか
の違いですかね。
747大人の名無しさん:03/02/27 21:25 ID:a4mG6PIg
去年京都にひさびさに行ったら、セカンドハウスっていうスパゲティー屋さんが
軒並みなくなっていてびっくりした。
学生時代によく行ったけど・・・・・

どこに行ったらまだ残ってますか?
748大人の名無しさん:03/02/27 21:36 ID:GuSw3Y/g
749大人の名無しさん:03/02/27 22:40 ID:urzb6v+p
俺も学生時代京都ですごしたんだけど、懐かしいレスがいっぱいだね。

あの頃?Tオシャレな喫茶店制覇?Uをよくやったよ。
銀閣寺付近や宝が池、北山あたりなんかよく行ったな。
750大人の名無しさん:03/02/27 23:20 ID:tUgxtSM2
>>747
ttp://www.secondhouse.co.jp/
ここのことですか?
751ザ、ナターシャセブン「街」:03/02/28 16:13 ID:MlK0vBM3
http://www2.tcn.ne.jp/~kawaguti/konuta4.html

下駄の音 路地裏通り 雨上がりの屋根 窓越しの手まり唄 おさげ髪の思い出
※この街が好きさ 君がいるから この街が好きさ 君の微笑あるから
街の角 喫茶店 古い美術館 山かげの細い道 初恋の涙
※(くりかえし)
夕焼け雲 五重の塔 石畳の鳩 プラタナスの道で 君を待ちながら
※(くりかえし)
大学通り 流れる川 走る路面電車背の低い山を見て 君と僕の明日
 ※(くりかえし)


752740:03/03/01 15:41 ID:T/1SuDqj
■阿Q・・・・・中京区河原町三条下ル一筋目東入地下
 前衛的なパフォーマンスをやる、ちょっと変わったライブハウス。
 ライブの始まる時間や料金も日によって違う。ここでは中国茶や
 中国のお酒などが飲める。
■拾得・・・・・上京区大宮下立売下ル
 ライブハウスの草分け。外人客も多い。玄米定食などユニークな
 自然食メニューもある。珍しい酒「電気ブラン」も飲める。
■磔磔・・・・・下京区富小路仏光寺下ル
 元酒蔵だった所を改造した店。酒のラベルを伝票にしている。毎週木曜日
 は無料ライブ、ボトル半額DAY。
■富美家・・・・・中京区四条河原町上ル
 ダシが若干甘い富美家鍋350円はボリューム満点。女性専用の店で、
 男性は入れません。あしからず。
■カフェ・ド・ビュッフェ・・・・・下京区四条木屋町東
 ビュッフェとはフランスの画家の名前なのです。シックな雰囲気とビュッフェ
 の絵が妙にマッチしてます。
■HAYDN・・・・・中京区小川通丸太町下ル2F
 弦楽四重奏のライブ。平常はハイドンの曲を中心としたクラシックを
 ボリュームをおさえて流している。オーストリア調の落ち着ける店内。

753740:03/03/01 15:54 ID:T/1SuDqj
■むい・・・・・中京区寺町蛸薬師上ル
 フォークを中心としたライブ。マスターは高田渡の義兄。
■黒兵衛<お好み焼>・・・・・中京区先斗町16
 座敷もある日本調の店。あっさりした味のねぎ焼(400円)が
 好評。ミックスお好み焼の上に焼きそばののった‘‘黒兵衛焼‘‘
 はボリュームたっぷり(700円)。
■グルメ<サンドウィッチ>・・・・・下京区寺町東入ル御旅町
 36種類のサンドウィッチに6種類のハンバーガー。
 モーニングセットは12時迄。ローストビーフ、エビフライ(900円)
 も美味。
■珍竹林<ぞうすい>・・・・・下京区西木屋町四条下ル
 民芸風の店。京風仕立ての味付けに現代的な風味のぞうすいと釜めしが好評。
 山海ぞうすい500円、とり釜めし700円等各種。
■インディアン<カレー>・・・・・中京区西木屋町六角角
 店内は民芸調。ビーフカレー500円、とんかつカレー700円んど、8種類。
 ルウを練るだけで数時間、ソースは全部ビーフから。

等々、「きょうと便利帖(1981年発行)」に記載のものでした。興醒めしたら
須磨素。
754大人の名無しさん:03/03/02 13:57 ID:lda282hv
今日みたいに、天気が良くて温かい日は、郊外を散策したくなりますね。
観光客が、それほど多くないこの時期は、有名観光地って穴場じゃないのかな?
嵐山・嵯峨野、北大路の植物園から賀茂川を散策したり、哲学の道を歩いたり・・・・・
755大人の名無しさん:03/03/02 14:59 ID:TgE40x9E
この前すごい久しぶりに京都に行ったよ。
悲しかったのは京阪四条〜三条が地下にもぐったこと。
電車から見る桜は日本でも指折りの綺麗さだったのに。

>>751
僕はこの歌を京都で聴きたいがために京都の大学に行きました。(マジ)
756大人の名無しさん:03/03/02 20:10 ID:1UNB79yS
>751
なんだかじんわり泣ける歌ですね。
誰の作だったか忘れてしまったけど、
「君住まずなりしみやこの晩夏(おそなつ)の街の電車に今日も吾が乗る」という
短歌を思い出しました。
その歌、京都にいる間に知りたかったなぁ・・・

今、路面電車って三条から蹴上方面に向かって出てるだけですよね?
鴨東線が地下にもぐっているのは残念だけど、
京阪電車の駅名を数えながら思い出しているだけでも
ずいぶん懐かしい思いがします。
757大人の名無しさん:03/03/03 00:00 ID:ZJB5Vbuw
>>756
京阪の路面電車もなくなりました.
地下鉄東西線との乗り入れで地下に潜りました.
三条の停留所跡はバブル崩壊の余波なのかまだ空き地のままです.
758大人の名無しさん:03/03/03 00:45 ID:NxDgcQ4d
>>757
三条駅跡はやっと商業施設ができますよ
759大人の名無しさん:03/03/03 01:30 ID:ZJB5Vbuw
>>758
噂はありましたが本当にできるんですね.
地下化以後あの一帯は寂れていたのでいい雰囲気になると良いのですが.
JR二条駅前のシネコンも東宝が進出決定みたいだし
なんとか頑張って欲しい.
760クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/03 02:12 ID:pxgkL3aY
761756:03/03/03 08:25 ID:qYC9Yh/k
もう三条からの路面もないんですか!(´・ω・`)ショボーン・・・
あの河原町・木屋町あたりの賑わいから
川一本渡っただけなのに、なんとも言えずひなびた雰囲気のある
発着所がとても好きだったのに・・・(涙)
762 :03/03/03 21:52 ID:gDksbWrQ
追憶に浸る人が多いってことは、大学を出たら京都を去っちまう人が
多いってことだよな。若い人材を引き止められないというのは問題だ
と思うぞ。
763大人の名無しさん:03/03/04 00:40 ID:um15+ik3
クラシック専門の音楽喫茶…名前は、えーっと、ウーン…
思い出せない。
764大人の名無しさん:03/03/04 10:09 ID:R1v1rGmd
NHKの 『京都上がる下がる』を見て涙ぐみそうに
なるのは私だけでしょうか。
765大人の名無しさん:03/03/04 13:53 ID:k2Gw9bq7
>>763
みゅ〜ず?
766大人の名無しさん:03/03/04 15:07 ID:aIHaXxW/
みゅーずってどこですか?
岡崎辺り?
767大人の名無しさん:03/03/04 17:13 ID:cI3eQnbM
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年12月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 http://www.lo-po.com/?1627
768大人の名無しさん:03/03/04 17:23 ID:k2Gw9bq7
769大人の名無しさん:03/03/04 18:13 ID:ky/bnUDA
>>766 みゅうずは木屋町通りじゃなかったかな
  ちなみに30年前の記憶です
  3時間位平気でいたような・・
770大人の名無しさん:03/03/04 18:47 ID:ZrP7K8OM
ビアスピガだったけ、良く踊りにいったの
マハラジヤはあんまいかなかったなあ
771 :03/03/04 18:48 ID:E+KUG+et
今日はすごい雪だ〜
この間ケコンしたので、今度両家だけで食事会するんです。
下鴨茶寮予約したんだけど、夜の会席食べた事ある人居るかな?
美味しいのかなあ。
772大人の名無しさん:03/03/04 19:16 ID:Sns8yZf5
ファミレスと比べる人々には関係の無い世界だと思いまふ〜
773きたむらけん:03/03/05 01:18 ID:DduJn+Op
♪ああ 路面電車の 窓を拭いて 京の夜景を みている貴方
 そんな貴方の 顔を みている私は しあわせ〜
774ゆうじん:03/03/06 13:12 ID:yIvW28xv
一休さんを見て、京都の冬はやたらに雪が降ると思ってたやつってけっこうおるんやろな。まあ、確かに降るには降るが、あない積もれへんよね。
775大人の名無しさん:03/03/06 18:03 ID:9oUSpR2e
あ〜懐かしい
776大人の名無しさん:03/03/06 18:11 ID:+lADEvk1
このスレ、相変わらずマターリ

>>774
なるほど、一休さんを見てそう思う人がいるかもしれないというのには
気がつかなかったなぁ。いい視点ですね。
でも京都も80年代は結構雪が積もる日が多かったけど、
90年代以降はめったに積もらなくなりましたね。
やっぱり温暖化してるんかなぁ。
777大人の名無しさん:03/03/06 18:16 ID:m0NPEA8k
>>776
>京都も80年代は結構雪が積もる日が多かった
漏れは岩倉に下宿していましたが、ある程度の積雪があると、夜が明けて
バイクで金閣寺や、大原にでかけて写真をとりまくりました。絵葉書には
ない、ひっそりとした雅やかな雰囲気がありますね。
確かに、「一休さん」は雪が多かった印象があります。でも、雪が大目のほうが
京都の風情が出ていたのでは?

>>774
今ごろの時期に雪とは、卒業生にとっては、文字通り「なごり雪」でしょうね。
下手したら桜が咲き始めているところに、雪が降って、なんともいえない味わいが
あったのでは?
778大人の名無しさん:03/03/06 23:59 ID:Zv4nFiC0
昔京阪は七条から先(北)も地上を走ってたとの事でしたが
今は何通りの上を走っていたのでしょうか?
779エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/03/07 02:11 ID:BXGkLEZm
>>778
川端通りと鴨川の間だったと思う。

地下に潜った年の夏、台風で大雨が降って、
地下駅が浸水したんだよね。
七条から京阪が出したバスに乗って、
なんとか四条に辿りついた気憶があるヨ。
780大人の名無しさん:03/03/07 02:50 ID:22M5YF4u
>>779
懐かしいよ、その浸水!
その時通勤で、三条京阪から緊急バスに回されて
堂々遅刻して出勤したなー。
781大人の名無しさん:03/03/07 03:50 ID:5wnXw4aZ
>>777
大学の寮が岩倉にありますた
782ゆうじん:03/03/07 10:41 ID:GUEwKZSE
と言うてる内にあとひと月ほどで桜の季節。
また、たくさんの若者が京都の町にやってくるわけですな。
桜の名所はいろいろありますが、個人的には渡月橋から堤防沿いに並ぶ桜に甘酸っぱい思い出があります。こんなんしみじみ思うようになったら本格的なおっさんなんやろな。森田公一も唄ってたもんね。
783大人の名無しさん:03/03/07 11:36 ID:qdBC86kQ
>782
15年前の春、私もその若者のひとりだったよ・・・
大学の4年間、一度としてホームシックにかかったことがなかった。
住んでる間はなんとも思ってなかったけど、
私はあの街を故郷よりも愛していたんだろうな、と思う。

桜なら哲学の径の八重咲き桜が思い入れ深い。
真夜中、誰もいない時間帯に、月明かりに照らされて重そうに花をつけている
桜を見上げながら、友といろんな話をして歩いたのを思い出す。
あと、母校へと続く坂を埋めるように咲いていた桜もね。

ちょっと今、人生に躓き気味なのでついつい懐古的になってしまう。
大学時代が人生のモラトリアム、って本当だね。
あんな自由な時代、もう二度と来ないと思うとやるせない気持ちになる。
784大人の名無しさん:03/03/07 13:26 ID:URGOrOCZ
>783
母校へと続く坂を埋めるように咲いていた桜

って女坂?もしそうなら一緒の母校ですなぁ。
私も入学時の桜満開が一番印象に残っています。
785ゆうじん:03/03/07 13:58 ID:GUEwKZSE
それにしてもここって、いかにも京都な空気が流れてるよね。
それはそうと、昨日FM大阪に茶木みやこが出演してたよ。
その名を知る人すら今は少なく、京が若者音楽の都なりし頃もすでにいにしえにて・・・などと言いたくなる空気がここの特徴かも。
786大人の名無しさん:03/03/07 21:38 ID:DM7YnErL
京阪三条発坂本方面行きの路面電車もなくなってしまったのですか?
京阪の終点が三条で地上を走っており 七条駅もぼろいしょぼい駅でした。
春の桜 夏の川床  京の風情が感じられて素敵だったのに地下に潜ってしまい
残念でたまりません。
787 :03/03/07 22:29 ID:ksqBCkbb
>>788
三条発坂本行きなんてずいぶん前から走ってませんよ。浜大津乗り換えです。
788大人の名無しさん:03/03/07 22:31 ID:qdBC86kQ
>784
783です。
うわー、まさに女坂です。
同窓生に会えるとは嬉しいです。
入学式の頃、桜が満開になりますね。
あの黒い制服(たった2回しか着ないのに)で
サークル勧誘のビラをもらいまくりながらあの坂を上った日のことを思い出しました。
上の方に出てたリンクを見たら、女坂のセカンドハウスはなくなってしまったようです。
なんかさびしいですねー。
789大人の名無しさん:03/03/07 22:32 ID:I1B/Va6q
>>787
私が788です。
790大人の名無しさん:03/03/07 22:33 ID:I1B/Va6q
しまったー!!とられた!

ちなみに私も女坂。
黒い制服、一回しか着なかったよ??(入学式だけ)
791大人の名無しさん:03/03/07 22:48 ID:qdBC86kQ
>790
783です。
入学式と、その数日後に西本願寺に「入学報告」に行きませんでした?
(内輪ネタすみません)
792大人の名無しさん:03/03/07 22:58 ID:I1B/Va6q
西本願寺はさぼった。というか病院に行った。
当時の担任(大学なのにね)に言ったら「だれにも言わないように」と言われたけどおとがめ無しだったよ。

でも、今考えたら普通の人は入れない所だったから、今後二度と入れない所だよね?
行けば良かったと切に思います。でも、しょうがなかったけどね。
今でも制服ってあるのかな。

桜と言えば、東山五条にある西本願寺のお墓の入り口の桜が今まで見た
桜の中で一番キレイだと思った。もわーっとボリュームのある桜。
皆様、必見ですよ。
793大人の名無しさん:03/03/08 09:53 ID:q+21u/md
先日娘の受験の為久しぶりに京都に行ってきました。
京都駅が劇的に変わったり随分高いビルが建ったりと、京都も時代の波に流されているところはあるけど
ところがどっこい、変わってない所も多い。他の都市に比べると昔を保っている。

そういえば、ライブハウスの磔磔と拾得がまだあるのがわぁ〜〜懐かしいという感じです。
磔磔では偶然ゴンチチ(無名時)を見ていました。後になって気づいた。
銀閣寺道のサーカスサーカスというライブハウスには好きなバンドが出ていて
よく行っていましたが今はもうありません。さびすぃ〜〜
794大人の名無しさん:03/03/08 11:25 ID:y6F3YE/m
>先日娘の受験の為久しぶりに京都に行ってきました。
自分の頭の中では、数字的に京都を離れて○年と計算はできるのですが、
どうも、ちょっと前のような気がしてなりません。確かに、なるほどなあ
と、年月の経過を実感します。
>磔磔では偶然ゴンチチ(無名時)を見ていました。
つい、今まで知りませんでした。何だろう、同じ時代?に京都という街で
暮らしていたんだな、と懐かしくなりました。
795大人の名無しさん:03/03/08 13:26 ID:brUM50hc
なにげに京女の卒業生が多い。
私もですが。 いまだに学生の気分は残ってるのに、
きっと他人の目からは立派なオバチャンなんでしょう。
796大人の名無しさん:03/03/08 13:52 ID:q+21u/md
↑で京阪の話が出ていたけど
就職で出てきて大阪千林に住んでる同郷の友の所まで七条から京阪電車に乗って遊びに行ってました。
社内放送がまったりとしてて好きだった。ピポポ〜ンの後「本日は京阪電車にご搭乗?まことに有難うございます。
この電車は京都七条を出ますと京橋まで止まりません・・・以下略」
そんな京阪も地下にもぐったわけで。私の学生時代はまだ地下鉄の工事中で京都駅のポルタもありませんでした。
大学一年の9月に路面電車が廃止になり最後の日、友達が乗りに行ってたなぁ〜〜
797 :03/03/08 14:47 ID:WTxAyWIA
女坂のところにあるイタ飯屋さん美味しいでつよ。
798昭和40年代:03/03/08 16:26 ID:R07/88uh
>>780 19歳の頃何も知らずに京女の子に
  豊国廟で会おうという事になり、女坂を
 歩き出したら、下校時で幼児から、高校生などの
 大集団に出くわし、上迄下を向きっぱなしでした
 おまけに、上では、体育のごときものをやっていて
 どぎまぎしていた事を思い出しました
 今では立派なじじいになりました。
 いかん、又懐古してしまった・・
799大人の名無しさん:03/03/08 18:51 ID:q+21u/md
>798
ハハハ 豊国廟で会う約束なんて、かなりつわものですね(笑)
でも、かわいい青春時代でしたね。
800大人の名無しさん:03/03/08 20:57 ID:nPs/8aQq
>>797
あなたはまだ20代ですか?
私30歳で、私の大学時代にはイタ飯じゃなくてコンビニでした。
年がばれるなぁ。
801クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/09 01:25 ID:2JnkoGE3
>>787
三条発坂本逝きなんて、最初から最後まで走ってません。
それを言うなら石山寺逝きです。
802大人の名無しさん:03/03/09 13:42 ID:eHj1lQPN
漏れは市電が廃止された直後、地下鉄烏丸線開通直前
頃、京都に住んでいました。
京阪電車は、三条から蹴上、山科を経て、浜大津方面は
路面を走行。あの緑色の車体と路面を走る感じは、市電
の面影のようなものが、残っていた気がします。
803778:03/03/09 17:27 ID:CS+wHDyc
>779
ありがdそうなんだ〜

私が京都に住んでた時はかろうじて(?)三条からの路面電車が見れただけで
、、、でもまもなく地下鉄になってしまったが。

京阪好きです〜
804786:03/03/09 22:09 ID:zCo3S+BX
>787 くじべーさん
20年以上の学生の頃の話で記憶があいまいでごめんなさい。
京阪三条駅のアナウンスで「大津・坂本方面行きは・・でお乗換え」が
頭の片隅に残っていて書き込んでしまいました。申し訳ないです。
805ゆうじん:03/03/10 13:25 ID:v2+mMfWs
CMで中川家の礼ニがやってるよね、京阪の車内アナウンスの真似。
806エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/03/10 23:16 ID:vbfebJcx
>>805
JRのCMなのにあの口調、さすが守口出身中川家(w
807ふぁ ◆CzSEA/gyy2 :03/03/10 23:39 ID:tbRKmYb5
昨日、久しぶりに木屋町〜祇園をウロウロしてきました。
そしたら目の前で木屋町の「ごにんばやし」が燃えてたよ〜。
あんなところで火事を見たので、延焼が心配だったのですが
煙の勢いがすごくて、咳が止まらなくなったので
新京極まで逃げて帰りました。
新聞にも載らなかったってことは、大したことなかったのかなぁ。
怪我人等いなけりゃいいんだけど。
808大人の名無しさん:03/03/11 10:53 ID:XWQZeS2R
大学生活板をのぞいたら、「京都の大学の新入生」スレを見つけた。
20年前の自分もこうだったのか・・・。 
読んでて恥ずかしくなったり。

http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1046319093/
809大人の名無しさん:03/03/11 15:02 ID:Ia3oSsyq
>>808
夕方のニュースでやってたよ。
厨房から出火だったっけ?
大したことにはなってなかったと思う。
810大人の名無しさん:03/03/12 20:45 ID:43ftXXPb
今は先斗町歌舞連場の真ん前にホルモン屋とビビンバ屋があるんだね。
今日通った時すごいヤキニクの臭いだったよ。
残念だね、あの辺って京都らしかったのに。
811大人の名無しさん:03/03/12 21:37 ID:lMJP8YSB
このスレを読んでると、せっかく京都出身なのに
東京の大学に入ってしまったことを、けっこう後悔する。
812ゆうじん:03/03/12 22:07 ID:YjZCFvQF
せやし、木屋町のあたりって、日本一エスニック料理屋が密集してへんか?
813大人の名無しさん:03/03/12 23:57 ID:lwu4Ntuq
>811
何をいまさら!!!
814山崎渉:03/03/13 11:51 ID:PeuSWTxZ
(^^)
815クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/13 21:08 ID:FoWkbKWM
>>811
なおさら、、、
京都出身であることが優越感だったりしますが、何か?
816大人の名無しさん:03/03/13 22:12 ID:VU2vuY46
>810 祇園のあたりも韓国料理の店が進出してるとか・・。
京情緒を最も感じる場所だけに残念。
817ゆうじん:03/03/13 23:04 ID:Qa1iIihP
>816
いやほんま、いったいどうなってまうんでしょ、これからの京都は。
と言いつつ、10年ほど前は、アンドレルチアーノのマヌカンやってた子と、ビブレの前のアクセスアクトに勤めてた子とよく行ってたのが「チファジャ」でした。待ち合わせの場所は焼き芋やの横の当時珍しかった「ドトール」か三条の「せいほう」。
神戸は震災で思い出の場所ってのがすっかり変わってしまったけど、京都はできれば変わらないでいて欲しいってのは、よそもんのわがままかな。
818大人の名無しさん:03/03/14 18:53 ID:aUgtfJ7U
20年前でも閑古鳥の鳴いていたビブレや藤井大丸って今も残っているのですか?
藤井大丸と大丸は同じ系列のデパートなんですか?
819エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/03/14 21:16 ID:fLjDVByQ
>>818
どちらも残っていますが、
ビブレはフロアの殆どがロフトになりました。
藤井大丸は若い人達向けのファッション&雑貨のお店に
生まれ変わり、なかなか賑わっています。
ちなみに大丸とは全く関係ありません。
820大人の名無しさん:03/03/14 21:46 ID:IegimAER
やきいも屋さん、なくなっちゃった?!
先月久し振りに行ったらなかったような、、、
821 クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/14 21:52 ID:zJnFpLUl
>>820
千本丸太町東南角の店ですか?
かなーり前あぼーんされました。

ちなみに、、、
二條若狭屋の「家喜芋」は如何でしょうか?
http://www8.gateway.ne.jp/~yosiura/wagasi/yakiimo/yakiimo.html#ya
822エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/03/14 21:56 ID:o/3z/9jm
河原町蛸薬師のヤキイモ屋さんでは!?
だったら今もある・・・はず。
823ゆうじん:03/03/14 22:31 ID:0JLLODEB
焼き芋と言えば蛸薬師やと思ってたのに、そないいろんなとこにあるとは、さすがに京都、懐が深い!
824820:03/03/14 23:32 ID:IegimAER
あっ、やきいもやさんは蛸薬師のです、、、(他にもあったのか!)
この前は休みだったのかな?見落としてただけかも知れませんね。
まだあるのね、ほっ。

二條若狭屋さんの家喜芋も好きです、、、
あと鍵善さんのおいもさんも好きです、、、
825820:03/03/14 23:38 ID:IegimAER
あと、、、今はもう東京に越してしまってるので京都には旅行として
しか行けないのですが、おすすめの旅館はありませんか?

俵屋さん、とかあこがれるのですがまだ30になったばかりですので
もうちょっとリーズナブルでなおかつ趣がある所、、、
ホテルはたくさん泊まったんですが、旅館は泊まった事が無いので
わかりません。どなたか良い所を知ってる方お願い致します。
(スレ通り四条河原町などに気軽に遊びに出て行ける範囲があり難い
です。)
826エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/03/15 00:28 ID:M3dBbcW5
>>825
【国内旅行板】京都お勧め宿屋・ホテル その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1033476170/l50

参考になると良いのですが。
827大人の名無しさん:03/03/15 10:23 ID:Hc0Yyerz
>819=エリザベスさん レスありがとう。
藤井大丸がんばってるんですね〜。よかった。ホッ!
学生の頃バイトに行ったのですが、客より店員の方が多いのでは?
ということがよくあって、このデパート大丈夫かな?と心配してました。
828ゆうじん:03/03/15 11:11 ID:Wn+SgriA
>827
それはどこのデパートでも共通の現象ですって。
外商の売上げとテナント料が大きく支えてる、いわばそれ自体がブランドみたいな商売ですからね。
829大人の名無しさん:03/03/15 18:29 ID:0U9aIuI2
>>824
 この前、テレビで放送していたような・・・・・<蛸薬師の焼き芋。
なんでも、できたてを味わうだけではなく、できてから数日後の
風味を味わって欲しくて、作っている、と現在の店主(四代目?)が
話していた気がします。亀レススマソ。

 最近道端を歩いていると、沈丁花の香りが漂って来ます。関東の山の中で
高校までを過ごしていたときには、気づかなかったのですが、上洛し、下宿
生活をはじめた最初の夜に、入浴している窓ごしに漂ってきたのが、沈丁花
でした。

 東京は冷たい雨が、パラパラとした午前中でした。しかし、空は明るく春の
到来を感じざるを得ません。これが京都だったら、まさに「加茂の流れに」の
一節、「やさしい雨の 祇園町〜♪」なんだろうな、などと感傷に浸った一日
でした。


830大人の名無しさん:03/03/15 20:16 ID:YaJoQxz9
>829
素敵なレスですね。
私も東京在住で京都へはしょっちゅう遊びにいきます。
焼き芋屋さん(丸寿)も行くたびに並んで買っているので
また、食べたくなった。(w

831大人の名無しさん:03/03/16 17:35 ID:+aq96x1c
>>828
高校生の時に、音楽の発表で弾き語りました・・・
♪あ〜れは〜 はかな〜い やくそく〜
832 :03/03/16 18:39 ID:skkKhwct
気ままに歌謡Beっていまでもやってるの?あまりのしょうもなさに
全身の力が気持ち良く抜けるので毎週見てたけど。
833ゆうじん:03/03/16 21:49 ID:7x6DFYpP
今日みたいなしとしと降りの日は、渚夕子の「京都の雨」が脳内を駆け巡る。テケテケテケテケテ
834大人の名無しさん:03/03/16 23:13 ID:FbkyW3qa
>833 渚ゆう子の「京都慕情」「京都の恋」大好き。
ベンチャーズもいい曲を作ってくれたもんだ。
どちらかというと「京都慕情」の方が好きだけど・・。
835大人の名無しさん:03/03/17 09:06 ID:AIixn2NT
京都慕情はリバイバルしてまつ
サニーサイドアップでしたか
昨年位から割と耳にしまつ
836ゆうじん:03/03/17 10:55 ID:0zImTgSk
>835
そうそう、それも良い。
でも、できれば渚夕子もリバイバルしてほしいなあ。子供のころ、とてもかっこいいおねいさんて感じで好きやったもん。
しかし、昔は京都の歌っていっぱいあって、ヒットもしたのにここんとことんと聞きませんな。
たしか、長渕剛のデビュー曲のタイトルは「雨の嵐山」やなかったっけ。
関係ないけど、4月にオリビア・ニュートン・ジョンがツアーやるようですな。
837大人の名無しさん:03/03/17 13:40 ID:AkkD4Y4W
>835 今検索かけて初めて知ったよ。
ぱっと見は昔懐かしいフォークソンググループ風だけど
曲の感じはオリジナルと同じ?それとも今風にアレンジしているの?
838大人の名無しさん:03/03/17 15:42 ID:94n8bfcZ
オリジナルよりマターリとしてまつ
みやびじょんでイメージCM流れてまつ
伊○屋、相○京子探偵室提供?
839大人の名無しさん:03/03/17 20:37 ID:ru1wJXyz
山弦の「祇園の恋」って言う曲はかなり(・∀・)イイ!!でつ。
歌じゃないけど。
840大人の名無しさん:03/03/17 21:37 ID:WSEeug8B
20代から京都にはまってはや10年。
一体いくらつぎ込んだんだろう。でも
やめられないんだな。これが。
841大人の名無しさん:03/03/18 09:51 ID:8pvY9U9g
年に3回ほど祇園のお茶屋で遊びます。
馬鹿っ高いイメージがあるみたいだけどクラブで飲むのと変わらんです。
京都の伝統の素晴らしさっていうのを満喫できますよ。



842ゆうじん:03/03/18 11:44 ID:4ugTmt7S
昨日ラジオでキヨPが「どこの雑誌も京都特集。日本人は春になるとなぜか京都に行きたがるのよね。」に思わず笑た。
太閤さんも草葉の陰で微笑んでおられることだろう。
843大人の名無しさん:03/03/19 16:57 ID:aUsd+6IH
キヨPいいよね。常識あって機転が効いてざっくばらんで楽しくて。
あのおねいさん好きです。
他のDJさん気にして、むりに英語や外国語しゃべれなくていいです。
844大人の名無しさん:03/03/19 16:59 ID:8DWn28l/
鳩居堂って、確かお香の店だったけれども、文房具もあつかってましたよね?
京都に住んでいたときに、東京在住のGFと文通していて、和紙の京風便箋で
手紙を送ったら、えらく感激してくれました。
845大人の名無しさん:03/03/19 18:09 ID:0O0YKDF2
東京にも銀座に鳩居堂ありますよ。
846大人の名無しさん:03/03/19 18:21 ID:Sx/bFM1q
>844
鳩居堂の文房具好きですよ。
葉書等はオリジナルのものも多いですね。
あと和風文房具というと、鳩居堂からそのまま北に上がった
二条寺町上ル東側の紙司柿本というところもおもしろいです。
色々な和紙がそろってて、見るだけでも楽しい。
847大人の名無しさん:03/03/20 18:05 ID:MNe4uf6T
>>845
確か、日本一の地価だったところでしたよね?<東京・銀座の鳩居堂。
848845:03/03/20 19:29 ID:8HHcAlOE
>847
はい。
849大人の名無しさん:03/03/21 18:40 ID:jDuEcf4N
桜と紅葉の季節になると京都に行きたくなる。
850大人の名無しさん:03/03/21 18:41 ID:jDuEcf4N
哲学の道など超有名どころも含めてどこの桜がお好きですか?
851大人の名無しさん:03/03/21 20:10 ID:yfHyO9EX
鴨川沿いをチャリで移動するとき
桜並木が綺麗だよなあ。
852大人の名無しさん:03/03/22 09:56 ID:kQRqkrVE
哲学の道の桜は伐採されたと聞くが
本当でつか?
853大人の名無しさん:03/03/22 16:56 ID:R8FHerez
 そういや、桜の名所って、訪れたことがないな。
せいぜい加茂大橋の上から、加茂川上流に向かって、
見事に咲いた桜をうっとりして見ていたことくらいかな。
哲学の道は、観光客が多そうで、足が伸びませんでした、
桜の季節は。あと、嵐山・嵯峨野もね。円山公園て京都の
人たちにとっては、花見の名所なのでしょうが、やはり
行かなかったなあ。
854大人の名無しさん:03/03/22 18:22 ID:4VM42/mV
蹴上インクラインに良く桜を見に行きました。
そのまま南禅寺まで散歩したなぁ。
855大人の名無しさん:03/03/22 19:57 ID:S3vVeSfx
京阪電車が地上を走っていた頃、車窓から鴨川沿いの桜を眺めるのが大好きだった。
おけいはん、なんで地下にもぐったのか?
地下を通るようになったことのメリットって何がある?
856大人の名無しさん:03/03/22 20:04 ID:Fmx02KP/
>>855
メリットは確実にある。それは、五条通の交通渋滞が緩和されたこと。
でも、俺も春の鴨川沿いを走る京阪電車の車窓から見える桜は好きだった。
もう二度と見れない光景なのかと思うと、当時の、もう二度と体験できない
思い出が同時にフラッシュバックしてきて、胸が熱くなる。
857大人の名無しさん:03/03/23 00:39 ID:Pc/VTY56
>>856
五条通の交通渋滞の元凶だったあの踏み切りも、今となっては懐かしい。
あの垂下式(と勝手に命名)の遮断機、警報機もカンカンという音と同時に
けたたましいベルの音が鳴っていたような・・・。
おまけに踏み切りの端っこには監視用のブースもなかったでしたっけ?
・・・さすがに記憶が怪しくなってきて、記憶違いもあるかもしれない。
あったらすみません。
858大人の名無しさん:03/03/23 13:34 ID:YBnqjnSy
五条通りって、国道一号線でしたっけ?
京都駅から市バスで北上するときに、渋滞をいつも覚悟してますた。

円山公園の桜は、夜桜のほうが有名だったかな。あと平安神宮なんかもね。
個人的には、四月の上旬に無料拝観できる、京都御所が、なぜか桜のイメージ
です。
859204系統:03/03/24 17:20 ID:srpKbiHi

卒業して随分たつけど、4年間ホント楽しかったよ
人生のなかで一番良かった時期に京都で暮らしてたんだよなぁ
860大人の名無しさん:03/03/24 19:25 ID:sluxfaJe
春が近づくにつれてますます良スレ化してますな。
>>2さんの胸中やいかばかりか。
861クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/24 20:54 ID:SFwdLqEh
>>858
五条通りの堀川以東が国道1号線&161号線(2重戸籍)ですが、
その昔は三条通り(旧・東海道)が国道1号線&161号線で、
五条はバイパスでした。

ちなみに、、、
五条通りの堀川以西は国道9号線ですね。
862大人の名無しさん:03/03/25 12:17 ID:xF+X92fZ
そろそろ上げ。

早く花見にいきたいわ〜。
863大人の名無しさん:03/03/25 23:26 ID:sJpXUlJF
古尾屋雅人さん死亡とか。
「ヒポクラテスたち」が印象深い。
なんだかそう親しくはないけど同じ学校だった、
というような気がする人だった。
864大人の名無しさん:03/03/26 21:00 ID:730ru87c
「ヒポクラテスたち」って京都府立医大がモデル?
大森一樹や北山修って卒業生だったと思うけど・・・
荒神橋の辺りも懐かしいな。もう20年以上行ってないけど
随分あの辺りも変わったんだろうな・・。
865大人の名無しさん:03/03/26 23:18 ID:zjLTwhLJ
入院したことあり。整形外科は看護婦さんウマー。
映画の頃の面影は無いけどね。改築新築ですっかり。
866大人の名無しさん:03/03/26 23:25 ID:iyH6G9bE
荒神橋のところにある烹果っていう喫茶店が好きだった。
小さくて落ち着いた雰囲気で、授業の空きコマによく行ったよ。
クッキーやシフォンケーキ、コーヒーも安くて美味かった。
林檎の季節の焼きたてアップルパイも最高。
ああ、またいつか行きたいな〜。
867大人の名無しさん:03/03/27 00:17 ID:RT5yrToT
♪あ〜る日走った
そのあとで〜♪

ピンクピクルス
868大人の名無しさん:03/03/27 11:35 ID:eyZVUpNX
賀茂川沿いは桜満開ですか?

懐かしいなぁー 子供連れて植物園も寄ったりして散歩したいなぁ。
869大人の名無しさん:03/03/27 14:08 ID:BD2nZ1/V
どれだけ見ました?

京都関係の映画(1980年代)
http://kyoto.cool.ne.jp/ichimura/kyoto/kyoto-movie80.htm
870クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/27 18:12 ID:eAJRoYUs
>>864
映画の中では「洛北医科大学」でしたね、、、府立医大。

伊藤 蘭 が、煙草の「蘭」を喫ってましたね。
871クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/03/27 18:38 ID:eAJRoYUs
>>869

70年代ですが、、、
真野響子「萌える秋」もイイ、、、と言ってみるテスト。
872大人の名無しさん:03/03/27 19:02 ID:nFufyl2O
>>869
「男はつらいよ・あじさいの恋」
この映画が撮影された頃、

1.漏れも京都に下宿していた。
2.丹後半島出身の女性と、交際直前まで行った(その後、その女性は
  丹後半島に帰った)。
3.京都のバイト先で、かがりと類似の男女関係があった人がいた。
4.京都時代の同窓生(GF)が、BFを追って上京して来た。
5.漏れ自身の親類が湘南に住んでいて、当時、よく遊びに行っていた。
6.漏れ自身、「あじさいの恋」のかがりのような過去を背負った女性と
  恋愛経験がある。
等々、自分自身に幾重もダブるところがあります。台詞の一つ一つに、感情移入
してしまって、思わず涙腺がゆるくなってしまった。数少ない京都の街並みも、
懐かしさでいっぱいです。
873大人の名無しさん:03/03/28 20:19 ID:XPPXfJ7S
>>869

沢田研ニ主演の「魔界転生」のロケは、木津川で行いました。
874大人の名無しさん:03/03/29 10:49 ID:t4UmqIS7
「蒲田行進曲」でヤスが小夏を連れて故郷に錦を飾るシーンは
保津峡でロケしたらしいね。
875大人の名無しさん:03/03/29 14:25 ID:Al1Q1P1W
>>874
映画の最後で小夏が踏み切りで泣くシーンは太秦の近くの踏み切り。
876大人の名無しさん:03/03/29 15:51 ID:t4UmqIS7
小夏が「あんたーーー」と絶叫して、ヤスが病院送り。
一転してみんなで蒲田行進曲を歌ってエンディングだったが
階段落ちしてヤスは助かったの?それとも再起不能になったの?
そのへんがよく分からなかった。死んでないとは思うけど・・。
撮影では階段落ちを本当に平田満がやったの?
それともスタントマン?
877大人の名無しさん:03/03/29 20:02 ID:n8qZNd/i
「蒲田行進曲」リアルで観た。しかも京都で。

>>875
確かそうでしたね。先輩に、ここが撮影現場だって、教えてもらった記憶が
あります。この映画をきっかけに、「上海バンスキング」も観ました。

 今日の某全国紙、ネットで調査した夜桜の名所アンケート、堂々の第一位は、
京都・円山公園、ひょうたん池の近くにある枝垂桜、第三位が、平安神宮の
池辺のベニシダレだったとか。円山公園は、まだしも、平安神宮って夜桜見られ
ましたっけ?
878大人の名無しさん:03/03/29 21:36 ID:j4D72GuZ
ライトアップしてたよ。
私が学生だった時は。(桜の季節だけだったかな?見た覚えは確かにあるのですが・・・)
879大人の名無しさん:03/03/30 10:51 ID:xWailHrW
>877 ひょうたん池ってどこ?
880大人の名無しさん:03/03/30 18:15 ID:gPhkzcze
春ですね〜。桜の季節ですね〜。
今の時期、YAMAHA TOWNYで、松田聖子の「チェリーブラッサム」を
口ずさみながら、川端通りや今出川通りを走り、新しく上洛してきた人達の
息吹を感じたものです。

そういや、今夜フジテレビ系で、沢田研ニ主演の「魔界転生」が放送されます。
足軽役でエキストラとして出演しているので、ビデオ録画予約をしておこう。
881大人の名無しさん:03/03/30 20:59 ID:xWailHrW
京都の学相のバイトにエキストラの仕事があるって聞いた事がある。
880さんはエキストラの仕事どこで探されたのですか?
882大人の名無しさん:03/03/30 21:47 ID:rPSA+FOg
洛北高校近くの疎水沿いの桜並木はまだあるのかな・・・
桜の見える部屋に下宿していた。
883大人の名無しさん:03/03/31 09:06 ID:F27ph/3z
時代祭りや葵祭りのエキストラなら行った事があるよ。
祭りが近付くとウチの学生寮なんかに依頼がきてたな。
映画ならヤッパ太秦に行けばイイんじゃない?
884ゆうじん:03/03/31 11:21 ID:m1vdc3Mj
>880
タウニー乗ってどこ行くの?by渡辺貞男withオレンジシャワー
885大人の名無しさん:03/03/31 12:19 ID:TaqbiUMX
>>883

失礼ですが、どこの大学の寮でしょうか。
 もしかして、同じ寮かも(^^)
886883:03/04/01 15:11 ID:2dZ+mTnp
>>885

僕は千本北大路大学でしたよ(w
887大人の名無しさん:03/04/01 19:31 ID:hTjX1et7
桜の見頃情報きぼう。
888大人の名無しさん:03/04/02 19:46 ID:Vg1bTZYW
わらじやの鰻雑炊 食べておけばよかったなー。
学生には敷居が高そうな店で前を通るばかりで
入ったこと無かった。残念。
889大人の名無しさん:03/04/04 11:59 ID:D7ElzEC9
>>887
今朝のズームイン・スーパーで、醍醐寺と平野神社から、桜中継をしていた。
あいにくの曇り空だったが、花曇という言葉がピッタリするような感じがした。
東京の桜と比べると、歴史の奥深さというか文化の重みみたいなものも感じ
ますた。

 ところで、春期講習で小学生に社会科を教えているのですが、その中に父親の実家が
京都にあって、夏休みになると、近くの京都御所でセミ取りなどをして遊んでいる
と話す児童がいます。もしかして京都御所の春の無料公開の時期も今頃なのでは?
890エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/04 19:08 ID:e4mwuk5Z
>>889
京都御苑の一般公開
4/9〜4/13だそうです♪
去年の秋、数年ぶりに見に行ったら、一部工事中だった(w
891大人の名無しさん:03/04/05 03:00 ID:vFFOyrJx
>882
桜今でも残っています。
今満開です、今日雨降っちゃいましたが今でもここは綺麗ですよ。
892大人の名無しさん:03/04/05 04:47 ID:odidhqrq
もう朧げな記憶しか残ってないけど平安神宮の桜が満開でとっても綺麗だったなー
いつかもう一度見てみたい
893大人の名無しさん:03/04/05 21:09 ID:nvcEgkqq
 テレビで京都の桜の特集をすると、なんとなく古の平安京と、平安京のお手本になった
中国の都、長安?に思いを致してしまいます。特に、平安神宮の朱塗りの柱や鳥居と、
ソメイヨシノよりも、ほんのり赤みがかった桜を見ると・・・・・。

 ところで、京都や関西で、桜もちというと、関東風のものとはちょっと違った記憶が
あるのですが、いかがでしょうか?それから、確か椿もちという生菓子もありましたよね?
一度食べてみたかったな。

>>888
確かに同感です。何時の間にか、そこそこの年になり、上洛の機会があれば、学生時代の
願望を、現実のものとしたいとも思います。アルバイトしていた、下鴨茶寮や、美濃吉で
まかない食ではない、きちんとした京料理を味わってみたい。
894クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/06 01:00 ID:6skauVGS
895893:03/04/06 15:47 ID:S6xJl9lY
>>894
情報を頂き、ありがとうございました。
私自身の中で、道明寺という和菓子と、桜餅を混同していました。
関東出身だったため、道明寺は、関東で言う桜餅とは別な和菓子だと
ばかり思っていました。そういえば、川端道喜の「粽」っていう和菓子
も有名ですね。関東で言うところの柏餅とは似て非なるもののようです。
896大人の名無しさん:03/04/07 18:00 ID:HsGBeuI3
>>890

そういや、京都に居た頃、京都御所の春の一般公開を見に行って
撮影した写真には、桜が咲いていました。マタ〜リと、春爛漫
といった感じです(我ながら、若い頃は、カッコよかった!)。
897クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/07 18:53 ID:x8pQWp5X
>>895
がいしゅつですが、、、

京都の「銅鑼焼き」 ≠ ドラえもん の「銅鑼焼き」
ってのも、ありますよね。
898203系統:03/04/08 03:38 ID:aK2D7EAB
>>859
余りの懐かしい響きに思わず検索して調べてしまった。
私は203系統でした。
待っててもいつもなかなか来なかった気がするなー。
下宿するまでの一時期お世話になりました。
899大人の名無しさん:03/04/08 19:17 ID:RmcaowUM
>>898
交通オタみたいな内容になってしまいますが、漏れは京都駅から下宿に戻るとき
(下宿は岩倉)は、17番系統か205号系統で河原町今出川まで出るか、
京都バスの岩倉木野行きを使ってました。京都バスの行き先で「途中」しか書いて
ないのを、初めて見たときは、回走車かなと思いましたし、終バスは、行き先表示
のところが赤っぽく、終バス前は黄色っぽくなっているのを覚えたのも、京都の
バスです。ちなみにはじめて独りで上洛したときには、京都駅から205号系統の
逆回りにのってしまって、全く見当違いのところで初めて気が付いた失敗談があります。

900クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/08 20:05 ID:jezrOQEN
>>899
205番は、
京都駅前ー七条大宮ー四条大宮ー千本北大路ー烏丸車庫(のちの北大路駅)
だったと思われ、、、

>京都バスの行き先で「途中」しか書いてないのを、
>初めて見たときは、回走車かなと思いましたし

笑た。
901大人の名無しさん:03/04/08 21:43 ID:SfU4H/ag
バス系統なつかすい!
私は使う人も少ない208系統でした。
(泉涌寺、東福寺の近くに住んでいますた)
同じ東大路を北へ上がる206系統に比べてずいぶん空いていて、嬉しかった記憶があります。
東山七条、馬町、五条坂、清水道、東山安井、祇園、京阪四条前、四条河原町・・・
ううー、書いてて懐かしすぎて涙が出そうだ(w

正直、運転手さんにはあんまりいい思い出ないけど、
それでも私はのんびり走る(電車などと比べて)市バスの車窓から
景色を眺めるのが大好きでした。
天気のいい日などはいろんな路線を乗り継ぎ、乗り継ぎして
ほとんど一日中バスに乗ってたこともあったな。
京都ってほんとに、車窓の景色が絵になる街ですよね。
902大人の名無しさん:03/04/08 22:54 ID:B9xE6DFR
いっときアナ番にツブされそうになったこのスレもめでたく900レスを迎えましたね。
心から言おう。おめでとう!
そして、これも心から、アナ番は(`∀´)イテヨーシ!!
903大人の名無しさん:03/04/08 23:03 ID:2ElPppBt
>>900
それに一番近いのは206系統と思われますよ。
205系統は九条車庫前〜京都駅前〜洛北高校前〜金閣寺道〜西大路七条
〜京都駅前〜九条車庫前。
主に通るのは千本通りというより西大路通と河原町通。
観光シーズンの朝は閣寺へ行く人とロームや島津製作所などへ通勤する人で
いっぱいになる路線です(西大路を通るほう)

ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/keitou.htm
904クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/08 23:10 ID:jezrOQEN
>>903
>205系統は九条車庫前〜京都駅前〜洛北高校前〜金閣寺道〜西大路七条
>〜京都駅前〜九条車庫前。

それ↑は、市電完全あぼーん後の205番ですね。

>>900小生
>205番は、
>京都駅前ー七条大宮ー四条大宮ー千本北大路ー烏丸車庫

これ↑は昭和47年の市電千本・大宮・四条線あぼーん直後の頃の205番です。
905大人の名無しさん:03/04/08 23:23 ID:2ElPppBt
>>904
別に煽るつもりはないけど、>>899さんの言う205番は今の路線だと
思うのですが……。
古い路線ならそれなりに話を持っていてもらわないと……。
906大人の名無しさん:03/04/10 13:09 ID:2TvLXgCg
そろそろ紅枝垂れの見頃かな?
あげ。
907大人の名無しさん:03/04/11 15:07 ID:7M1dea6J
4月に京都に引っ越してきたばかりです。
早く京都に慣れようと、ひたすらチャリで徘徊する日々。
でも置き場に困るんですよね。
四条通の繁華街付近はチャリ通行禁止って書いてあるし・・・。
四条河原町のあたりだと、どこに止めたら迷惑にならないんでしょう?
908大人の名無しさん:03/04/11 15:38 ID:R5ozjeQJ
>>907
四条寺町の藤井大丸の横は?
909大人の名無しさん:03/04/11 15:52 ID:0HHreQ2+
>>908
やめてくれ。ただでさえ柵があって通り辛いのに、
チャリが止めてあるせいで車も人も大迷惑。
ちょっと離れてるが四条高倉の大丸の駐輪場まで行ってくれ。
もしくは川端下がったところにあるパチ屋の駐輪場。
910大人の名無しさん:03/04/12 08:26 ID:pzaV1uwP
>>908
タダで止めるなら四条烏丸の銀行前。
そこから歩いても知れているでしょう。
河原町通りの四条〜三条間は自転車が歩道を走のも、
車道を走るのも、止めるのも迷惑。
911クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/12 10:14 ID:pqLNOqDg
三条河原町界隈に行く時は、
本能寺境内の織田信長公の墓前に駐輪します。(おぃ)
912大人の名無しさん:03/04/12 11:36 ID:C0j4J5zG
裏寺通りとかは自転車走りやすいね
913907:03/04/12 12:48 ID:OO5ypA/G
まとめレスですみません。
駐輪情報を下さった方々、ありがとうございました。
これで心おきなく出かけられます♪

京都の住所はわかりづらいって思ってたけど
通りの構成を覚えればこれほどわかりやすいところもないですね。
ただ太陽が出ていないと方向がわからない〜。
914大人の名無しさん:03/04/12 13:45 ID:pzaV1uwP
>>913
910ですけど補足。あそこは一応駐輪禁止の所です。
めったにないけど、回収されることもありますので
気をつけてください。
915 :03/04/12 14:58 ID:2l80MrVe
>>914
回収されると直違橋の西まで御足労して銭払わないといけないんだよね。
自分のものなのにね。あの辺あんまり行きたくないし。

にしてもあの回収トラックのやつら、他人のものを心置きなく乱暴に扱っ
てくれますよね。
916 :03/04/12 15:01 ID:2l80MrVe
勧進橋の東やった。すんません。
917大人の名無しさん:03/04/12 15:31 ID:MN2WGTqi
>>913
京都は南方向だけ山がありません。そこから方向確認してください。
でも街中ではわかりにくいです。
918大人の名無しさん:03/04/12 15:54 ID:d5w6GW14
>>915
保管所最近は河原町御池の市役所裏になったんじゃなかったっけ?
二年程前その近辺の美容院行ったとき、店の前にチャリ停めてて撤去された。
あわててその市役所裏の保管所まで取りに行ったら、
ちょうど自分のチャリが運ばれて来たところで、
事情を話したらタダで返してくれたよ(多少傷ついてたが)。
あの金は「保管料」であり、「罰金」ではないんだな。
だから「保管」前であればタダで返してもらえる。
気づいたら早目に救出に行くことをお奨めする。
919大人の名無しさん:03/04/12 19:45 ID:6HUBXWvq
今、関テレ(フジ系)で京都特集やっているね。
都路里の行列だよやっている。
私がリア工のときは行列もなく、マータリとしておいしくて、よかったのになぁ。
あんな行列観光のガイドブックにたくさん載りはじめてからだよ。

今は平日の昼に伊勢丹のほうへいっても、行列があるのでぜんぜん行っていない。
920大人の名無しさん:03/04/12 19:45 ID:W5Y0uvzl
921大人の名無しさん:03/04/12 19:48 ID:znYp5/Gr
>>919
文章をもう少し整理していただけますか。
922大人の名無しさん:03/04/13 17:28 ID:6T9oZN/A
まったく関係ないのですが、京都って案外北と南の高低さが大きくて、
北大路界隈と、東寺付近では、高度さが50Mもあるそうですね。
見た目には気づかなくても、確かに北に向けて自転車をこいでいると
結構、キツかった気がする。
923大人の名無しさん:03/04/13 21:00 ID:bXh9yvq/
逆に北から南に下るときは気持ちいいです
924913:03/04/14 12:44 ID:89FhUQTx
>917
「京都はまわり中が山だから、山は目印にならない」と聞いていたので
目からウロコです。ありがとうございました!!
道に迷ったら高いところに登ります(w
925ゆうじん:03/04/14 22:16 ID:He1k2i+V
今日、西大路五条の交差点を通ったら、西南角のマクドに「お昼のサービス、この店だけ」と書いてあった。内容は確認しいひんかったけど、これも京都か。
926誰やねんっ20号:03/04/14 22:37 ID:V2PBcRtJ
内容は確認しいひんかったんかい!
927エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/14 22:39 ID:J+eKhjv4
>>925
わかったら教えて下さい♪
928ゆうじん:03/04/15 00:31 ID:xMl0SD9Q
せやし、車やったんやもん。信号待ちの間に目に付いたんよ。
でもね、フィレオフィッシュ100円てのだけは識別できたし。
929大人の名無しさん:03/04/15 15:49 ID:a7ERHnz4
>>927
ぬ、下痢ピー屎尿
なんでこんなIDに・・・?
930大人の名無しさん:03/04/15 16:36 ID:XgKRpV8M
>>925

せっかく、京都にもマクドがあるんだから、世界共通の味以外に、京都ならではの
味なりメニューを考えて欲しいと思いまする。
931:03/04/15 17:10 ID:XgKRpV8M
皆様のお陰で、本スレが1000レスをまっとうできそうです。
さしあたり、新スレ立てましたので、引き続き京都の昨今について、
マターリと書き込みをお願いしますm(_ _)m。

新スレッドは、

河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2
http://human.2ch.net/test/read.cgi/middle/1050394049/l50

です。
932エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/16 00:39 ID:jU2SIYXU
>>929
気づいて下さる方がいたとは!感動です。
すぐ下痢するのでわざと選びました。
エリザベスの名は山田花子からヒントを得ました。
「名前は?」「エリザベスですぅ〜」バシッ!(しばかれる)

でも山田花子とは全く似ていませんわよ、念のため(w
933ゆうじん:03/04/16 23:26 ID://hzwXLO
そういえば昔は京都にも花月がありましたな。
近所のスーパーからの招待で行ったねえ。
934・ω・`)つ旦~:03/04/17 00:21 ID:f2BRMXlm
>>930
抹茶シェイクなんか、どうです?

夏期限定ハモ・バーガー・・・・は不味そうだな。
935山崎渉:03/04/17 10:08 ID:jXf/Dbui
(^^)
936大人の名無しさん:03/04/17 19:48 ID:M8ioAh46
え?今は、京都花月なくなったの?
>>933

下宿していたときに行っておくんだったなぁ。当時は「漫才ブーム」だった。
937大人の名無しさん:03/04/17 20:00 ID:w8pAVPk9
>>933
京極、寺町、河原町で吉本の若手をよう見ましたは・・・
938大人の名無しさん:03/04/17 20:04 ID:M8ioAh46
「期待族」も懲役、暴走族追放条例−京都
指定区域であおると3月以下の懲役

 暴走族に声援を送るなどしてあおる「期待族」に、都道府県レベルで初めて懲役刑を科す条項を盛り込んだ京都府の「暴走族追放促進条例」が17日、施行された。
 京都府警は「期待族がいるから暴走族は走る。あおり行為を規制すれば暴走族も『走りがい』がなくなるはず」と効果に期待している。
 同条例は、暴走族が頻繁に暴走行為を繰り返している京都市中心部の河原町通、御池通のほか府内の国道など計20カ所を「助長禁止重点区域」に指定。同区域での常習的なあおり行為に対し、
3月以下の懲役、または20万円以下の罰金を科すと定めている。
 また、暴走行為を助長するとして、車の改造部品や特攻服の販売自粛などを業者に求めている。
 祇園祭など観光客が集まる年中行事の際に暴走族が周辺で騒ぎを起こすなど問題化したことから、府警が条例制定を目指していた。


よほど、酷かったんですねぇ。
939大人の名無しさん:03/04/19 19:32 ID:lruxwjHC
時期違いレスですが、関東と関西の雑煮の違いは、有名ですね。
関東は武士社会だったために、雑煮に味噌汁を使うことで、「味噌をつける」
ことになることを嫌ったためだと、小学生向けの本に書いてありました。
940山崎渉:03/04/20 05:00 ID:JIcX4y+w
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
941山崎渉:03/04/20 05:04 ID:JIcX4y+w
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
942大人の名無しさん:03/04/21 04:43 ID:9f75HbJz
三条通り柳馬場に信号(歩行者用も)が出来ました
三条通りを毎日歩く私にとって果たして(?)
と、思うのですが
これから先、京都が車だらけになって
どんどん変わっていってしまうのが寂しいですね
細い道ではやっぱり譲り合いたいものですね
943大人の名無しさん:03/04/21 13:35 ID:WWMeJVcA
ガイシュツかもしれませんが、東西の通りの呼び名数え唄

まるたけえびすにおしおいけ あねさんろっかくたこにしき しあやぶったかまつまんごじょう
せったちゃらちゃらうおのたな ろくじょうさんてつとおりぬけ ひちじょうすぎればはっくじょう
じゅうじょうとうじでとどめさす

京都の通りの数え歌。東西に走る京の道の暗記用。
♪丸竹えびすに押御池 姉さん六角たこ錦 四綾仏高松万五条…と書く。実際ひんぱんに使用するのは五条通あたりまでだと思われるので、ここまで暗記しましょう。
北から順に丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池、姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦、四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、五条の各通り。
以後は魚棚、六条、三哲、七条、八条、九条、十条。南北バージョンもあるが知名度は格段に低い。♪ぼんさん頭は丸太町〜から始まるバージョンもあり。

とのこと。何とCDも出ているらしいですね。

http://www.jeugia.co.jp/av/kyo.shtml
944大人の名無しさん:03/04/23 17:55 ID:6ctUoISQ
某BBSのコピペなんだが、今でも、こんなに学生さんにとって「優しい」店がある
ようですね。

餃子の王将出町店:昼間の30分間皿洗いをするだけで飯を腹一杯タダで喰わしてくれる貧乏学生にとってはありがたい存在。
         それに定食のご飯大盛りを注文すると値段同じでまんが日本昔話盛りがでてくる。
945 :03/04/24 23:21 ID:wKcojzuj
>>944
それは白梅町店じゃないの?
946クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/24 23:38 ID:2i6OQiHD
>>944-945
そのBBS、、、小生もカキコしたことあります。
947大人の名無しさん:03/04/25 17:32 ID:wkn96D97
学生時代から、王将のサービス券(=餃子タダ券)を、街中で配っていると聞いていましたが、
小生、昼行灯だったために、午後からの活動が多く、見事にあまり出会ったことが
ありませんでした。
948大人の名無しさん:03/04/26 00:16 ID:5yFUP/6l
昼行灯?
その用法は変じゃないぽ?
王将の餃子タダ券はたまーに新聞広告に入ってきます。
三条河原町の不二家跡はかっぱ寿司になるみたい。
949大人の名無しさん:03/04/26 13:05 ID:fzK/ZkDl
 昨晩、テレビを見ていて「今夜もヒッパレ!!」のような番組で、ディスコメドレー特集があり、
最後にチークタイムということで、「君の瞳に恋してる」が流れた時には、>>551のレスを思い出し
て、懐かしさを覚えました。
 それにしても、今日からGW。京都は観光客がたくさん訪れるんでしょうね。各寺社仏閣の拝観料
ってどれくらいだったんだろう?そういや、その昔は、京都市の景観条例改正?に反対して、有名な
寺社が拝観お断り、なあんてこともありましたね。ちなみに、京都ガイドブックに挟まっている私が
京都で生活していた頃は、金閣寺が300円でした。
950堕天使:03/04/27 11:40 ID:3SnoP6Rg
951クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/27 11:57 ID:EZlCiyX6
>>949
京都ホテルの高層ビル化に抗議し、ホテル宿泊客の拝観を拒否しました。

で、
何度もがいしゅつですが、、、
「ゴジラvsメカゴジラ」(脚本:大森一樹)では、
ゴジラが京都の街に出没しますが、
寺社・仏閣には目もくれず、
京都ホテルとおぼしき高層ビル と 京都タワー だけを破壊しました。

さすが、大森一樹(京都府立医科大学OB)!
京都人の心をわかってらっしゃる。

ちなみに、、、
平成ガメラの3作目も京都駅ビルだけ破壊しました。
952て ◆igXgFV8rSo :03/04/27 12:27 ID:YIP2+cEU
>>951
それに対して、両津勘吉は、清水寺まで壊してしまいました。。。
953大人の名無しさん:03/04/27 17:34 ID:puT5Mw32
>>951
んじゃゴジラは京都人じゃない人の家を選んで踏んで歩いたわけ?
954大人の名無しさん:03/04/27 17:35 ID:F4z0Zob7
955大人の名無しさん:03/04/27 18:32 ID:EeCMK2Pj
なるほど、じっくり見ていると、面白いですね。<ゴジラが京都ホテルと京都タワーだけを壊した。

 ところで、その後の(現在の)京都は、どうなんでしょう?東京みたいに、やたらと高層ビルが乱立して、
街全体がグチャグチャになってほしくはないです。それから、市町村合併問題なんかはどうなんだろう?
956大人の名無しさん:03/04/28 09:01 ID:nPpB1ouN
合併?
合併したがる町は多いです。
京北町、向日市、古くは長岡京市など
そんなに京都ブランドにすがりたいのか、地域アイデンティティーが
ないのか・・ばか・・
スレ違い、スマソ
957大人の名無しさん:03/04/28 17:51 ID:w4YKqSig
>>953
 そういや、修学旅行で上洛した時に、御池通りが、他の幹線の通りと比べて道幅が広いのは、
戦争中の疎開と建物取り壊しがあったせいだと、ガイドさんが言っていた記憶がありますが、
堀川通りもそうなのですか?
958大人の名無しさん:03/04/28 17:52 ID:w4YKqSig
連続カキコスマソ。
それから、四条通りの烏丸〜河原町間の地下は、阪急電車の河原町までの延伸に合わせて、
地下商店街を作る予定があったようななかったような噂も聞いた記憶があるのですが・・・・・。
959て ◆igXgFV8rSo :03/04/28 17:59 ID:BNgyx7XJ
>>957
堀川通は堀川を暗渠化したから広くなったのでは?
間違いだったらスマソ
960大人の名無しさん:03/04/28 19:10 ID:Obzz7Dmm
>  ところで、その後の(現在の)京都は、どうなんでしょう?東京みたいに、やたらと高層ビルが乱立して、
> 街全体がグチャグチャになってほしくはないです。

んだから二者択一でしょ。高層ビルでグチャグチャになるのかゴジラとガメラでそうなるのか。
961エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/28 20:41 ID:MDFbJMOt
上で合併の話がチラリと出てますが。
我が宇治市も城陽や久御山との合併話が。
名前は山城市が候補らすぃ。
宇治の名前が消えるのはイヤや。絶対イヤや。

このスレとはあんまり関係ない話やね。スマソ。
962大人の名無しさん:03/04/29 13:06 ID:cmtlMkqu
>>961
関係ないことはないと思います。
京都市や、その周辺地域、それに宇治市のように歴史と伝統ある自治体にとって、
また、漏れのような一時期を京都で遊学させてもらったものにとって、故郷の地名が
親しみのない薄っぺらなものに置き換わってしまうことは残念でなりません。
963大人の名無しさん:03/04/29 15:33 ID:vlyhGr9O
>>958
地下商店街案は地上の四条繁栄会につぶされました
共存共栄って知らないのか?
四条通りに面した店がつぶれていくのも時代の流れか・・
964大人の名無しさん:03/04/29 17:58 ID:cmtlMkqu
>>897
亀レススマソ。
京都のドラ焼きって、ドラえもんのドラ焼きと違うだけではなく、弘法さんの前後の三日間しか
作らないそうですね。

笹屋伊織
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/dora/dora.html

965大人の名無しさん:03/04/29 19:54 ID:WhAswsEB
> 宇治の名前が消えるのはイヤや。絶対イヤや。

いじらしや意地で維持する「宇治市」かな

どーせなら宇治田原と合併して「宇治茶」を取り戻しては。
966大人の名無しさん:03/05/01 14:42 ID:oaZJw3tf
>>765
素朴な疑問なのですが、宇治茶発祥の地というか、本場は、宇治市ではないんですか?
967大人の名無しさん:03/05/01 17:04 ID:oaZJw3tf

>>765ではなく、>>965への質問でした。

連続書き子須磨祖。京都五山の一つ、「相国寺」の読み方って、一般的には「しょうこくじ」
だと思われていますが、地元では(正しくは?)、「そうこくじ」と読むのでしょうか?
968944:03/05/03 11:31 ID:GtL9k0mE
>>946
もしかしたら、同窓生かもしれないですね。

 このGWは天気がいいらしいから、京都も観光客が多いだろうな。
嵐山の渡月橋付近で、平安時代風の舟を浮かべて行われる、「三船祭」
って今ごろではありませんか?上洛して初めての連休、田舎から両親
代わりに、叔父叔母が様子を見に上洛してくれて、嵐山・嵯峨野に
連れて行ったときに、行われていました。
969大人の名無しさん:03/05/03 15:42 ID:GtL9k0mE
某新聞の家庭欄、『オトナの総合学習』という連載の「騒音のココロ」という掲題で、

 「音がないと会話の声も小さくなる」と、京都・四条河原町近くで老舗喫茶店「ソワレ」を営む
経営者。音楽は一切無し。レトロな内装に、「ジー」という冷蔵庫の低音だけが響く。
 創業は終戦直後。近くの音楽喫茶では、雑談でもしようものなら隣の客ににらまれた。会話を
楽しめる場をと、経営者の父が音楽なしの店を始めた。一時期、クラシック音楽をかけた
が、すぐやめた。「『静かだから来たのに』と苦情のメモが残っていましてね」
 ささやくような声で話すのが定着し、静けさが静けさの連鎖を生んでいる。

とありました。京都らしい文化の成熟のようなものを感じました。

同じ紙面で、私鉄のテープアナウンスが紹介されていた。

 「携帯電話のご使用は」「不審な荷物を見かけられたときは」・・・・・。
京都―大阪を結ぶ京阪特急。停車駅の案内に続き、マナー向上などを訴える
テープが流れる。その間約4分。
 「必要最小量だと思いますが、マナーの徹底を求める声も多くて」と京阪電鉄本社。
阪急電鉄は96年に車内や駅の放送を見直した。平日の普通電車で駅名案内を廃止。
だが、利用者からの要望で00年から元に戻した。

とのこと。なるほど、気になる人には気になると思うが(漏れは東京在住ですが)、マナー
を守れない人がいる以上、また、アナウンスが無いと「どこにそんなこと書いてあった」と
注意した際に食ってかかる人がいる以上は、やむを得ないのかななどとも思います。
970大人の名無しさん:03/05/05 20:30 ID:2PVESYWO
居酒屋「金八」って覚えている人いますか?
一時、閉店したけれども、最近開店しているとい噂も聞きました。
971大人の名無しさん:03/05/09 16:19 ID:R01JJc9t
あと少しで1000レス!
972大人の名無しさん:03/05/11 12:48 ID:iw0XZatA
これからは、上賀茂神社や大田神社付近の杜若がきれいな季節ですね。
973大人の名無しさん:03/05/11 14:42 ID:UWgFal3Y
> これからは、上賀茂神社や大田神社付近の杜若がきれいな季節ですね。

この杜若というのは、花背峠を越えたところにある杜若さんという人の家の
庭に生えているのが名前の由来だそうですね。
974大人の名無しさん:03/05/16 18:30 ID:yeTJc4Hw
>>973
それは、知りませでした。
これからの時期は、京都市内もいいけれど、花背峠あたりの風情を味わうのも
いいかもしれないですね。
975大人の名無しさん:03/05/21 18:40 ID:HYoIv7Ij
「餃子の王将」、昔と比べて割高になった気がする。
もっとも、昔ほどの頻度では行かなくなったが。
店によって、当たり外れがありましたね。
976大人の名無しさん:03/05/21 20:13 ID:l7ktSGmF
ライス大盛り
唐揚げ定食が好きやったな〜
977山崎渉:03/05/22 00:49 ID:isqHxWKC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
978大人の名無しさん:03/05/22 10:49 ID:EzKaoTRe
>>975 >>976

「ソーハン、リャン!」
「ソーメン、イー!」
979大人の名無しさん:03/05/22 11:27 ID:H/RhjYO1
「ソーミェン イーガー!」
「コーテー リャンガー!」
980大人の名無しさん:03/05/23 14:15 ID:Kh7a0NoG
からふね屋って、今でも昔の伝統を受け継いで
がんばってますか?
981ゆうじん:03/05/23 17:49 ID:3AfiGwU4
>980
いや、いまは安くしないと客が来ないから、格安ランチなども置いてます。
どの店鋪を見ても永らく内装に手を入れていないところを見ると、ここもかなり厳しいのでは。
982大人の名無しさん:03/05/24 10:07 ID:MIBXfXiG
今度京都に10年ぶりに行こうと思います。
当時は大学生だったので、安いところばかり行っていたのですが・・・

おしゃれな、30代夫婦が行ってもおかしくない喫茶店や食事する所はありますか?
あの頃のおしゃれなお店はつぶれていると思いますので・・・
983大人の名無しさん:03/05/24 12:53 ID:AQ4z8+jG
>>982
せっかくだから高級料亭と呼ばれる処はどうですか?
京料理ならではの繊細な味と盛りつけに感動できると思います。
大人だからわかる!ってな具合で。
984大人の名無しさん:03/05/24 13:16 ID:EJ/jVxSD
その2へのご案内です。

河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1050394049/
985大人の名無しさん:03/05/24 14:26 ID:BCI2Ir9G
ここももうすぐ終了
JJクラブ
986大人の名無しさん:03/05/24 14:49 ID:R5aeJClt
高瀬川・・・・・森鴎外
987大人の名無しさん:03/05/24 17:50 ID:cXTEiPR2
>>982
大人の京都、いいですね。それこそ観光そのものよりも、風情や息遣いを
味わうっていう感じでしょうか。漏れにとっても京都は、「心の故郷」です。
988大人の名無しさん:03/05/24 19:16 ID:yJJEw96D
>>982
これからの季節なら、鴨川の「川床」などはどうでしょう?

京都観光協会HP
ttp://www.kyokanko.or.jp/
京都市観光文化情報システム
ttp://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
京都滋賀インターネット電話帳
ttp://www.lookpage.co.jp/
京都のまちの情報サイト
ttp://kyoto.e-machi.ne.jp/

楽しい思い出になると(・∀・)イイ!!ですな!!
989大人の名無しさん:03/05/24 19:29 ID:wk3AOCC4
京都は好きでよく行きます。
三条大橋のたもと、鴨川のほとりにあるスターバックスは
いいですね。特に地階の窓際の席。あの河原で石川五右衛門
が釜茹でになったとは本当ですか?
990大人の名無しさん:03/05/24 20:54 ID:AQ4z8+jG
>988

鴨川 = 納涼床(のうりょうゆか)

貴船 = 川床(かわどこ)

です。
991大人の名無しさん:03/05/25 14:43 ID:O1zvL5rO
>>990
「床」をどちらの場合も、「どこ」と読んでいました。知っているようで
盲点があることに気づきました。

>>981
内装関係は、ずーっと昔のままなんでしょうか?
からふね屋といえば、漏れが京都にいた頃は、夜通し営業していた?
貴重な店でした。
992ゆうじん
>991
まんまですね。24時間営業てのはいまもですよ。