河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
903大人の名無しさん:04/09/17 02:12:16 ID:HFsKFc7+
京都御苑には、
神社(なしきさんじゃないよ)、堺町御門あたりに一般民家がある。
904大人の名無しさん:04/09/17 02:50:00 ID:i9EHt1sw
この間18きっぷを使って京都に行ってきました
京都駅周辺は古い建物も少なくて情緒があまりないですね
もう少し時間があれば山の方まで行くつもりだったのですが
905大人の名無しさん:04/09/19 19:19:35 ID:XxPoAtan
桂離宮、修学院離宮、西芳寺等々、手続きが面倒くさくて、訪れず仕舞いだった。
もったいないことをした気分。

906大人の名無しさん:04/09/25 21:22:50 ID:ATbrbhFS
>>903
堺町御門って、「新撰組」にも出てきたよね?
907大人の名無しさん:04/09/25 22:31:01 ID:mNljORDe
32♂。
30年間東山に住んでたくせに金閣寺も銀閣寺も竜安寺も
知恩院も写真かテレビでしか見たことない。
三十三門堂も横の道を中高大学、社会人になっても数年間通って
通勤通学してたのに成人の日のニュースでしか中身を見たことない。
京都の人ってそんなもんですよね。
転職して別の県に住んでますがたまに帰省するとやっぱり京都って
いいなあと思います。
908大人の名無しさん:04/09/25 23:32:49 ID:Xn4ei6lD
>>907
小学校の時、社会科見学とか写生で行ったよ?
無かった?
私は公立だけど…。
909大人の名無しさん:04/09/26 01:11:57 ID:e08onHcc
>>908
多分行ってません。
私の記憶が正しければ。
公立です。
910大人の名無しさん:04/09/26 02:19:31 ID:+Xijl573
三十三門堂?
911大人の名無しさん:04/09/26 07:41:15 ID:AucSfRk4
河原町三条の喫茶、りんや、ここは10円ジュークボックスがあったよね〜
そして当時のヤンキー溜り場、寺町のクロワシ懐かしい〜
昼間からやってたディスコ名前忘れました。
912大人の名無しさん:04/09/26 09:35:42 ID:Dr5RDViv
三十三間堂の通し矢は私も生で見たことないなぁ。
弓道やってた知り合いは出てたみたいだけど。
葵祭りや時代祭りも子供の時に見たくらいで
大人になってからは近付かないわ。混むから。
さすがに祇園祭りのホコは毎年イヤでも見ちゃううけど、
宵山や宵々山とかは遊びに出ても、巡行の日は普通に仕事してる…。
913大人の名無しさん:04/09/26 11:57:26 ID:hGuYGenP
時代祭りに参列したことのある私でも、お寺のこと聞かれると分かんないよ。。。
車持ってないから、通りの名前も薄ら覚えだし。。。
他県の友達に「京都案内して!」っていわれると、本屋にダッシュ。
京都人失格かも・・・_| ̄|○
914大人の名無しさん:04/09/26 15:47:58 ID:Dr5RDViv
わかる。私もそうだわ。
イベントがある場所には近寄らないようにしてるし、
神社仏閣にも詳しくないし、興味もない…。
観光案内は無理!
代わりと言ってはナンだけど
祇園の高級料亭とかには普通に行ってたりするよ。
料亭のご主人が父の友達だったり母の同級生だったり
私の友達の実家だったり。
まぁ、地元ならこれも普通のことか…。
915907:04/09/26 20:05:05 ID:FzJushNK
×三十三門堂
○三十三間堂だった。
恥ずかしい・・・近所に住んでてもそんなもんですね。
祇園祭に行こうと思って行ったことなくて
行ったらたまたま祇園祭やってたってのは毎年のことです。
通り名は縦も横も全部歌えますよ。
姉さん六角蛸錦ってやつ。

916大人の名無しさん:04/09/26 20:25:20 ID:QCwK8ezL
三十台独身・彼女いない歴半年。
秋は絶対、京都に行きたくなるんだよなー。
けど、一人じゃ小洒落た料理屋には行けず
一人だと泊りがけで楽しむことができず、せいぜい日帰り・・・
祇園あたりでメシでも食いたい orz
917大人の名無しさん:04/09/26 21:30:28 ID:Dr5RDViv
私は『丸竹夷…』の横は歌えるけど
縦は忘れた。何でかなぁ??
918大人の名無しさん:04/09/26 21:38:27 ID:ixuDN5xS
丸竹、魚の棚までいけますか?

縦を覚えていたなんて、たいしたもんだ。
919大人の名無しさん:04/09/26 23:07:06 ID:FzJushNK
てらごこふやとみやなぎさかい
たかあいひがしくるまやちょう
からすりょうがえむろころも
しんまちかまんざにしおがわ
あぶらさめがいにほりかわのみず
よしやいのくろ(ry
920大人の名無しさん:04/09/26 23:07:38 ID:Dr5RDViv
魚の棚?それはまだ途中。
十条東寺までありますよ。
921大人の名無しさん:04/09/27 00:15:55 ID:5gxU9UdN
五条以南はパターンがいくつかあったはず。
十条まであるバージョンは、十条通ができたのがそもそも明治以降だから、比較的新しい作品じゃ?
922大人の名無しさん:04/09/27 06:18:46 ID:4flDYCcV
私は、丸〜五しかはっきり知らないし、五より南は必要無いわぁ。
それより丸より上があったらいいのに…。
923大人の名無しさん:04/09/27 06:53:00 ID:82alSvQz
北大路〜丸太町を我々で作りませんか?
924大人の名無しさん:04/09/27 22:46:03 ID:esPRxFk4
>>923
面白い提案ですね。
925大人の名無しさん:04/09/28 01:36:50 ID:6rf6PilQ
今度、彼女と初デートで水炊きを食べに行くのですが、
皆さんのおすすめはどこでしょうか?
今のところ八起庵が候補なんですが、
水炊きの店って探せば探すほど出てくるので、
どこがいいのかわからなくなってしまいました。
ちなみに、自分は30代半ば、彼女は20代後半で、
水炊きを食べたことがないそうです。
926大人の名無しさん:04/09/29 02:30:54 ID:Cd9Fwgpb
中秋の名月、京都の天気はどうだったんだろう?


927大人の名無しさん:04/09/29 23:30:33 ID:PVoqh5rX
NHK総合で先週末に、ディスコメドレーを特集していたね。
このスレにも書き込みがあったけど、チークタイムというかエンディングの
曲が、「君の瞳に恋してる」が流れていた頃の、京都のディスコで
踊りたかった。
928大人の名無しさん:04/09/30 01:10:48 ID:j0agZA9w
>>923
節は知らないけど、
くらやてらかみだちいつついまもとむいちなかだちちょうじゃみどおりでみずしもだち
鞍馬口、寺之内、上立売、五辻、今出川、元誓願寺、武者小路、一条、中立売、
長者3通(上長者町、中長者町、下長者町)、出水、下立売
ていうのもあった。確かな記憶ではないけどね。
929大人の名無しさん:04/09/30 01:14:36 ID:j0agZA9w
>>919 続き
てらごこふやとみやなぎさかい
たかあいひがしくるまやちょう
からすりょうがえむろころも
しんまちかまんざにしおがわ
あぶらさめがいにほりかわのみず
よしやいのくろおおみやに
まつひぐらしにちえこういん
じょうふくせんぼんはてはにしじん

あいらぶきょうとっきょうとぎんこう♪…てのは置いといてw
930大人の名無しさん:04/09/30 06:16:47 ID:7mblOfAa
>>928>>929で、やっとうちが入った。
果てって言われてる西陣でーす(笑)
931大人の名無しさん:04/09/30 15:22:26 ID:n9giZp/O
>>929
小生は、前半部分、

寺町・御幸に、麩屋・富(小路)・柳、
堺、高(辻?)間(あい)、東に車
烏丸、両替、室(町)、衣
新(町)・釜・西・小川、
油・醒ヶ井・堀川の水

っていうふうに覚えました。まぁ、覚え方は
いろいろあるんでしょうね。

最後の一行には、笑ってしまった<あいらぶきょうとっきょうとぎんこう♪…

>>928
なるほど、これまで全く知りませんでした。
932928-929:04/09/30 16:06:38 ID:lQJ3TdDl
>>930
入りましたかw では上京区ですね、お住まいは。
私は中京区ですが、入ってません。

>>931
私も詳しくは知らないのですが、
いくつかバージョンがあるようです。

# 余談
京都は I love、神戸は We love
だから神戸は博愛、京都は自己愛なんて解釈する人もいましたね、そういえば。
933大人の名無しさん:04/09/30 22:29:49 ID:7mblOfAa
>>932
西陣だと書いてますよ?
上京区に決まってます(笑)
934大人の名無しさん:04/09/30 23:27:52 ID:3pPFKk1a
>>933
ほんまやw 失礼。
935大人の名無しさん:04/10/01 22:21:07 ID:vhpcntL3
母も丸〜五しか知らなかった…。
祖父は代々下賀茂、祖母は代々伏見で、
母も下賀茂なんだけど…。
936大人の名無しさん:04/10/01 22:23:40 ID:vhpcntL3
間違えた。下鴨。
937大人の名無しさん:04/10/02 04:56:04 ID:fbC3AzAR
特別拝観あげ
938大人の名無しさん:04/10/02 10:22:26 ID:yZGEg0d/
祇園に行けば毎週日曜日の午後3時!
新撰組の巡回が見れるよ
「御用改めである!」と新撰組隊士が巡回して各店を廻ります
観光客は大喜びして写真パチパチ・・・

なかなか京都は演出しますね!
さすが
939大人の名無しさん:04/10/03 19:23:26 ID:YQ+RP+pN
来年の大河ドラマは、「義経」。
引き続き、京都が舞台になりますね。
今度は、鞍馬かな?
940路線図:04/10/04 02:32:46 ID:Cb6DyP5P
  ┌45┬─ 456 ─┬ 46 ┬ 4┐   201 四条〜東大路〜今出川〜千本〜四条〜
  45  6       5   6  4    202 九条〜東大路〜丸太町〜西大路〜九条〜
  ├ 3 ┼─ 13 ─┼ 13 ┼ 3┤   203 白川〜今出川〜西大路〜四条〜白川〜
 345  16       5   16 34    204 北大路〜西大路〜丸太町〜白川〜北大路〜
  ├24┼─ 24 ─┼ 24 ┼34┘   205 七条〜河原町〜北大路〜西大路〜七条 +京都駅〜九条車庫前
 235  16       5  1236     206 北大路〜千本〜大宮〜七条〜京都駅〜七条〜東大路〜北大路〜
  ├ 3 ┼─ 137 ─┼137┤       207 九条〜東大路〜四条〜大宮〜九条〜
  25  67       51  267      208 九条〜東大路〜七条〜西大路〜九条〜
  ├58┼568┬568┴ 68 ┤
  28  7   5     278
  └28┴278┴─ 278 ─┘
941て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 22:26:02 ID:oiv4vdnd
>>940
203系統の上終町経由がちょっとマイナーでよかったでつ。。。
942大人の名無しさん:04/10/04 22:49:51 ID:YcDmOcMg
>>941
上終町を経由するのは204号。
943て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 23:51:54 ID:oiv4vdnd
>>942
ご指摘のとおりですた。。。。スマソ
203は比較的「都会(w」を走っているやつでしたね。。。
944940:04/10/05 02:04:25 ID:eecrcRao
あと、京都駅周辺で206が三哲経由だから塩小路堀川を通るんだけど、
表現しきれませんでした。ゆるしてちょ。

そういや三哲って名前変わったっけ?
何だったろう…。
945大人の名無しさん:04/10/05 20:14:48 ID:Rtsy1C94
>>944
三哲 → 下京区総合庁舎前

でも、下京区総合庁舎前が終点のバスの方向幕は「京都駅 三哲」となっていたような?
今もそんな系統あったっけ?
946大人の名無しさん:04/10/08 12:35:34 ID:HtpJ1jQQ
通りの名前については、こんなのがありました。


http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/sanpo.htm
947大人の名無しさん:04/10/10 17:22:35 ID:R+jHkFyT
先日、清水寺からの生中継の放送があった。
生憎、台風接近中で、雨が降っていたけど、
雨の清水、朝もやの立つ清水もいいもんだなぁ、
と改めて思いました。
948大人の名無しさん:04/10/13 15:19:38 ID:2C79Goja
もうじき時代祭だね。
949大人の名無しさん:04/10/17 20:08:07 ID:JHs/UM5c
京都はまさに歴史の街。
小学生の学習塾の社会科テスト、室町時代がテーマだったが、
大問三問中、一問で、京都の地図をもとに、小問8つくらいが
あった。
950大人の名無しさん:04/10/22 18:21:47 ID:l6QuFgRY
少し汗ばむくらいの秋晴れ、時代祭は大当たりだったろうな。
確か時代祭って、桓武天皇が平安京遷都後、初めて入洛した日を記念して(?)
始まったんだよね。夜は、鞍馬の火祭り。
951大人の名無しさん:04/10/22 19:31:03 ID:l6QuFgRY
『甘党染井』って知ってる人いますか?

甘党の店であり、女子学生の友として有名な店。ずっと書きつづけられ、100号を突破した「お染ノート」は、女子学生の秘密の小箱。
甘党乙女の永遠の連帯意識。
952大人の名無しさん
残り50レスを切りましたので、新スレ立てました。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1098965316/l50