■Bon Joviが洋楽ミーハーの代名詞になってる件■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
でも、実際のところBon Joviは素晴らしいから、
「Bon Joviでも聞いてろ」と煽ったその日に
Have A Nice Day を買って、「近年、最高の出来」とか思ってる俺がいる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:39:52
それはかわいそうに。
3 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 23:41:16
ボンジョビ好きってミーハーじゃん。
4チルミチル ◆PnIJLpd5Q6 :2005/09/24(土) 23:45:52
うふふ。あなたにはわからんよポン
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:48:29
高2の頃に1枚だけ買ったな。まぁ、2枚目は買ってないから、そんなもんだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:55:22
でも、ボンジョビ凄いと思うわ。ベッタベタだもん。あんなんでクソ儲けてるんだもんな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:16:27
邦楽リスナーに洋楽を聴き始めるキッカケを作っていることだけ評価するよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:22:04
AerosmithとBon Joviのその大きな差って何なんだろう。
エアロ=ミーハーってことはないもんな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:25:29
>>8
ある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:32:17
>>8
はぁ?Σ(゚Д゚)
エアロは70年代の頃から現在まで弩ミーハー路線ですよ。
デビュー当時売れなかっただけで。
大きな差は「年期」の違いです。
11NHKサイパン上等 ◆TOD33vFX8s :2005/09/25(日) 00:38:18
エアロがミーハーなのって「パンプ」辺りからじゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:48:55
じゃあ、エアロやボンジョヴィを聞く=ミーハーっていうのは
エアロやボンジョヴィの音楽性も底が浅いってことが言いたいのかな?
それともそれは無関係なの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:13:43
その前に。
音楽性の底が浅いってのは悪いことなのか?
てか、音楽性の底ってなに?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:43:50
にちゃんの音楽系の板にひとつもエアロスミスのスレがないのはなんでだろう?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:16:46
音楽性の底が浅いってどういう基準で、どうやって判断してるわけ?
大衆受けする=音楽性の底が浅い
なんて考えてないよな?
16はじめ ◆q0uEtog.ao :2005/09/25(日) 03:11:16
 ∧,,∧
=(,,・ω・)= 名前が変ってだけでしばらくボンジョビを避けてたオレはカス。
171:2005/09/25(日) 21:03:38
>>13
質問が難しすぎるよ。そんなの答えられない。
>>15
基準は自分各々の感覚だろ。
2行目はそれを聴きたいのはこっち。

ミーハーじゃなくても、この2バンド。聴くだろ実際。
なぜ、この偉大な2バンドで煽る?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:36:30
>>10
『TOYS』〜『DREW〜』三部作も玄人からすればミーハー路線になるのかな?
『PUNP』〜『JUST〜』の流れは言われても仕方ないけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:41:33
私はミーハーだったのか・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:51:53
ミーハー路線のものというのは、「悪い」のか?
パンプもパーマネント・・・もゲットアグリップも素晴らしい作品じゃないか。
↑とか言うと、イタいとか言われるの?
2113:2005/09/26(月) 01:02:17
>>17
あぁ、スマン。ココでそんなに難しく考えてもらわなくてもよかったな。
俺、ラモーンズとか、AC/DCとか、モーターヘッドとかのバカバンド系好きなんだけど、彼等はなんか音楽性の底は浅いんじゃないかなぁ?と思うわけだよ。で、ちっと聞いてみただけ。

エアロは、ヴァケイションからパンプにかけてスタイル確立させちゃったんじゃない?売れてるんで結構だけど、俺は好きじゃないな。
TOYSからDREW〜の時期も安定期だよね。売れまくってたし。
当時は、KISS=ミーハー、エアロ=通?みたいな構図だったらしい。
エアロとかストーンズとか、「ドカドカうるさいロックンロールバンド」系のバンドはミーハーイメージが付きづらいような?
Bon Joviは80年代のブレイク以降パッとしてないからね。当時のイメージ引きずってるだけなんじゃない?

と、オサン丸出しの長文レスでした。失礼。
2213:2005/09/26(月) 01:07:48
ちなみに俺は、ダン・ウィズ・ミラーズが最高だと思う。
多分あのアルバムが、前期エアロの最高峰アルバムだったんだと思う。
231:2005/09/26(月) 18:55:51
それって前期かなあ・・・?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:20:08 ID:0
Have a nice day いいな・・
俺洋楽って、英語苦手だから歌詞の意味が
分からないし嫌いだったけど
この曲はいいなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:57:43 ID:0
音楽性云々は人の好みによるけど
ボンジョビとエアロがミーハーなポジションにあるのは同意。
少なくとも俺はそう思っている。
わかりやすいロックは、そう見られ易いよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:31:24 ID:0
エアロはブルーズマニアのジョーの影響で黒人音楽を頻繁に取り入れててカッコイイ。
ぼん所美はどーしようもない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:26:21
>>14
エアロスレあるよ。

【金持ちを】AEROSMITH【喰いつぶせ!!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1119624195/201-300

KISS  VS  AEROSMITH  VS  QUEEN
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1121186502/101-200
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:44:56
スレ違いかもしれんがガンズは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:15:19
ミーハーは本気でガンズを好きになれない
ファッションで好んでいると言う場合が多い
ミーハーが本気で好むのはやっぱエアロとボンジョヴィ
30:2005/10/01(土) 03:54:30
皆よくわかってるな。
俺エアロとボンジョヴィしかもってない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:30:04
>>30
まあ、実際のところ両方かっこいいから。仕方ないとは思うけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:04:54
バンヘイレンはどう思う?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:15:54
いいように取ればオタク臭くないということで
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:43:07
昨年のエアロがメインのロックオデッセイみたいにWHOみたいな海外ではスタジアム系だけど日本では動員を見込め無いバンドを日本で見る為のバンドとして大事にしたいな!Bon joviにはステイタスクォーを連れてきて欲しいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:00:34
        /ヽ\
         |   | |
         |   | |
         |   | |
         |   | |  /⌒人
         |  | |/  / | |
         | l |(_/ | l| |
      γ ~  ~ヽ へ~ ヽ~\
    /           \ \ ヽ
 〜  / ( //  / (   ヽ ヽ .|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /γ , - 、( ( ,. - 、 |  |  | <  ジョ〜ン最高〜!
      (  .| (゚.)   ( ゚.)' | |\_   リッチ〜普通〜!
     γ  |  ̄ 、   ̄ | |  /       デイブ〜微妙〜!
     / 从人   ワ ⊂⊃ん/ ノ        ティコ〜不明〜!
        (⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒) \
       (    )(     ) 
36:2005/10/07(金) 02:05:53
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:55:05
つーか おまえらはどれ程のもんなんだよ! じゃぁ おまえらがいい音作ってみろよ!マヂ 何様なわけ?
38ヨコーテ ◆IGEMrmvKLI :2005/10/07(金) 02:59:24
>>37 BON JOBI程度の音ならヨコにも作れるなり。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:06:38
盆所美が恥ずかしいのは
歌謡曲が恥ずかしいのと同じ。
ロック的な面白さを求めると斬新さ、新しさが皆無。

でも普通にいい曲多いけどね。べたべたのコード進行だけど。
職業作家的な曲作りなのに本来ロックで魅力を発揮するはずの
ハードドライヴィンなギターとダサいドカドカドラムがのるんだから
恥ずかしいに決まってる。ハードロックとポップスの矛盾がぶつかり合ってる。
ギターだけは結構上手いと思う。あとギターの人のほうが歌うまい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:58:38
オアシスの方がよっぽど落ち目かつベタベタで恥ずべき糞バンド。
こいつら今では本国の古参ファンとロキノンに洗脳された人間の多い
日本ぐらいしか相手されてないよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:05:29
>>40
BON JOVIでも聴いてろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:37:43
オアシスは確かに恥ずかしい
あんなの3日で飽きたわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:26:10
オアシスだのBON JOVIだの糞味噌な争いはよせよ。みっともない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:39:05
slippely when wet は好きだったね
keep the face以降は聞くのも恥ずかしくなったな
普通のコード押さえてジャカジャカやってるだけだしセンスないアルヨ
洋ヲタの能書きでした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:48:34
え、ボンジョビってJ-POPじゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:03:45

>39

>あとギターの人のほうが歌うまい。

 ∧__∧
( ●゚∀゚)  リッチーのソロアルバムは聞かはったんでつか?
(  つ日)  
と__)_)



47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:54:20
売れてるバンドを聞いてるとかっこ悪いみたいな考えもうやめようよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:12:45
「ポップ」とか「キャッチー」とか、そういうの否定しちゃったら、
音楽なんて全然楽しくないと思う。もちろん音楽の幅はそれだけ
じゃないから奥深いのかもしれないけど…。

要は「好きな洋楽なんですか?」って聞かれて、
「BON JOVIです!」って胸張って言えますか?ってことかしら?
いいじゃん、別に…。かっこわるくないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:33:43
Have A Nice Day はテレビで見てひさびさにイイの作ったねとおもた
でもHEY GODといっしょでアルバム一曲しかイイのないんだろーと思うと
買う気がなくなる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:36:12
結局日本で育ってるくせにしったような口きくなよ、オタク野郎。恥ずかしい日本人だぜ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:39:47
ボンジョビ、工房の頃に一枚だけ聴いたけど、別にそんな騒ぐほどのもんでもないだろ。としか感じなかったけどね。
他にいくらでも良いバンドやら何やらがいるだろう事は当時の俺でも容易に想像できたしさ。

今の俺には興味の欠片もないし、どうでもいいけど。
52ファソ歴8年:2005/10/23(日) 00:48:05
みいちゃんはあちゃんの略。程度の低いものに乗りやすいこと(三省堂「新明解国語辞典」第五版)
世の中の流行などに熱中しやすい人たち。〔「みいちゃんはあちゃん」の略。
もともとは,趣味・教養の低い人たち、また、その人たちを卑しめていった語〕(三省堂「デイリー新語辞典」)

程度の低いもの・・・(汗)
趣味・教養の低い人たち・・・(汗)

うそん・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:22:33
ハードロック好きが好む「感動モノ」と洋ヲタが求める「面白さ」とか「斬新さ」というのは根本的に違う。
ボンは当然ベタなハードロックなので洋ヲタにとっては面白みが無いが、わかりやすいため一般人には受けがいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:13:42
BONJOVIを叩くのは3年前に終わったはずだぜ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:46:44
ボンジョヴィ好きーーー。
ただ新譜は微妙です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:16:39
新譜はラブソングなどの「感動モノ」を排除した良質なスルメ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:32:40
確かに新譜は微妙だけどリビオンプレーヤー初めて聞いた時にゃシビれたね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:28:20
ソロの方のBLAZE OF GLORYが知るきっかけだったなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:37:04
If theres one thing i hold on to i that will last me through the night
I aint gonna do what i dont want to im gonna live my life

Shinning like a diamond, rolling with the dice, ill show how the wind to fly
if the world gets in my face, i say "have a nice day"

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:29:39
アリーマイラヴに出てるのが腑に落ちん

なぜ俳優兼ねてんだろ?
だれか説明・・・・・・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:38:37
燃え尽き症候群 ボン・ジョビ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:11:39
なんだボンジョビって洋楽でもミーハーなんじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:15:05
↑2ちゃんの言いなり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:19:22
2ちゃんでもミーハーって書かれてるってことは事実なんじゃないの
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:20:40
↑2ちゃんに毒された重病人
66ジョン:2005/12/18(日) 04:40:12
つかまじカッチョだからいいんじゃねぇー♪♪
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:40:22
2ちゃん歴は1年ちょいですけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:41:23
一年で毒されたのか…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:44:59
毒されてなんかいませんよ毒されてるのはあなたなんじゃないの?
ミスチルが洋楽より下なんて2ちゃんの風潮がかっこいいと思ってるんでしょ?
70ジョン:2005/12/18(日) 04:45:21
リッチーがグレたぁ(´;ω;`)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:35:34
2CHの情報をへ〜とかふ〜んぐらいで済ませず日常生活で豪そうに語る厨房か
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:46:26
>>69
お前2ちゃんでミスチルがやたらと叩かれているから発狂してるんじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:32:13
ボンジョビは名曲といわれる物以外は
ちょっと・・って感じ。
イッツマイライフとかいいんだけどね・・
bounceとかなんだか大人っぽくなった感じで微妙だし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:45:36
BON JOVIやAEROがミーハーと思う人たちはどんなアーティスト聞いてるの??
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:44:00
>>60
最後から二行目の歌詞ってto flyじゃなくてhow to flyっぽくなかった?
CM聞いてそんな感じだった気がしたんだが・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:44:47
訂正
>>59
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:52:41
ボン・ジョビはパクリ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:51:03
ランナウェイってどっかで聞いたと思ったら乳姉妹だよ
毎週見てたなぁ
ボンジョビのカバーとは知らなかった子供時代
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:55:30
俺が洋楽を聴くようになったきっかけをくれたバンド^^
結局みんななんだかんだで好きなんじゃないの?
>>78
うそ!?そうだっけ?英語の歌詞をそのまま歌ってた?それとも日本語の歌詞で歌ってた?
気になる...
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:51:12
何?乳姉妹ってYO?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:40:17
デビューからここまで一貫して良いメロディの良い曲をコンスタントに作ってるいいバンドだよ。
新しいことやってなくても良い曲が聞ければ俺はよいので大肯定。
ミーハー臭いとか言って食わず嫌いするのは損だと思うよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:38:01
>>81
血尿が出るほど激しく同意
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:00:21
新しい、斬新=良い、スタイルが変わらない=糞
という考え方は馬鹿げてると思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:14:38
TWO STORY TOWNって曲聴いて
それで盆所美が糞だってんなら俺は。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:54:23
TWO STORY TOWN saikyo!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:57:55
うはwwwwTWO STORY TOWNキタww
まさか好きな奴がいるとは思わんかったな。
あれはかなーり最強だわ。
普通に名曲だよな。
多分洋楽で一番好きやな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:44:55
何にしても、ドームをソールドアウトにできるジョヴィとエアロは偉大だ。
聴きやすいものがミーハーだと言うのなら、Queenもミーハーな部類に入るのか?
ジョヴィやエアロもベタだろうと何だろうとちゃんと自分達の音を出している。
まあ、洋楽駆け出しの奴らは、周りに流されてBON JOVIダサいとか言ってるんだろうよ。
彼等の本当の偉大さに気付いていないだけ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:13:03
つまり白人でルックス良くて大袈裟な演歌風で宣伝力があれば曲がダメでも日本じゃ売れるのだよ。
日本人のミーハー洋楽ファンなんて曲を真剣に聴いてないからな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:18:39
エアロをミーハーロックの一言で片付ける奴ってどうせミスアシングしか聴いてないような奴でしょ?
初期の作品聴いた事ある奴ならどう考えてもそうは聴こえないと思うんだけど。
本当に白人かと疑いたくなるぐらいの黒人音楽のグルーヴ感があったり、
アメリカンロックにブリティッシュロックの色を取り入れてみたり、
ハードロックのリフとファンクのノリを融合させてみたりと、
かなり幅の広い音楽性だと思うんだけど。
それに初期のエアロ作品が売れたのは精力的なツアー活動と圧倒的なライヴパフォーマンスのおかげ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:41:40
ボンジョビヲタって何枚CD持ってんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:44:33
普通に今までのアルバムくらいは持ってるだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:47:12
ダサくはないが偉大でも無い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:25:46
TOP 20 CONCERT TOURS
()内は前月の順位。後ろの金額はトータルと、チケット料金。

1. (1) The Rolling Stones; $4,028,921; $156.38.

2. (3) U2; $2,397,670; $93.97.

3. (4) Bon Jovi; $1,661,141; $79.32.

4. (5) Aerosmith; $1,053,757; $86.69.

5. (6) Dave Matthews Band; $834,487; $52.19.
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:12:38
89だが初期エアロのようなロック色が強くて古典的な音作りなら
日本のミーハー洋楽ファンは付いて来れないのだよ。
彼らはミスアシングのような大袈裟で演歌的な曲でないと
受け付けない体質だから。
何年か前出したブルースのカバーアルバムも話題にならないしな。
結局日本のミーハー洋楽ファンは基本的にオールドロックを学習してないし
ルーツミュージックには興味ないのだよ。
95井上 源三郎 ◆6c7G9ARxY2 :2006/02/19(日) 12:52:58
Bon Jovi普通にカッコイイですよ(;゚∀゚)


いっつまいらああああああああああああああああああああああああああああああああい♪
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:20:36
>>94
でも78年の日本公演ではどっかのスポーツセンターで一万数千人集めてる。
70年代エアロは彼らのポップセンスとブルーズが上手い具合に混ざって、
ボンジョビや後期エアロのような「お子様ランチ的な」聴きやすさとはまた別物だった。

やっぱ一度ドン底を味わったのがトラウマになってしまったのだろうか?
最近のエアロの作品って耳障りが良過ぎる。
別に大衆受けするから悪いというわけでもないんだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:40:36
>>95It`s my lifeから洋楽ファンになったやつは多いだろうな。
しかし俺はTwo Story Townをお勧めする。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:34:17
>>87
クイーンこそがミーハーな部類に入る。
やたらスレが立つから何かと覗いてみれば変な言葉遣いのキモい女しかいない。

>>89
初来日の時も女の子が武道館埋め尽くしてたけどね。
再来日後の方がよっぽど男女比も平均化されて普通のライブやってるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:17:19
昔のエアロはロックファンだけに支持されたが
今のエアロはそれ以外のニワカも支持してるからね。
映画とのタイアップ、娘が有名女優、ラップのカバーに加え
結構幅広い宣伝活動もしてるし
知ってる奴が増えたからな。
まあクィーンもCMや主題歌で露出度が増えたし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:40:15
エアロはWhat Kind Of Love Are You Onが最強
改めて凄さを知ったよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:44:01
>>91
いやトータルで
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:57:09
BON JOVIはTO BERIEVE INも最高な件について
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:42:46



別にミーハーでも好きなら良いんじゃないのか?
詳しい奴じゃないとファンになっちゃいけないなんて決まりないし。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:29:10
ミーハーを蔑視している奴は人としての度量が狭いよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:20:18
This ain't a love song と
My Heart Breaking Even はすき。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:32:56
Bon Joviと言えばやはり livin' on a playerだろな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:38:55
今となってはオアシスとかフランツフェルディナンドがミーハーになってしまったな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:39:53
んだんだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:28:13
>>105お前は俺かwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:31:03
>>106
同意
未だにその曲だけは聴いてる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:34:58
トーキングモジュレーターといえばあの曲だしな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:22:46
>110
ですよね。ミーハーにはなりましたがこの曲だけは大好きだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:39:17
>>106
すげぇ好き
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:47:39
おれおれも
洋楽聞く切欠になった曲だし、いろんな意味で特別
馬鹿にされようがそれは変わらんなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:47:36
メジャーだからミーハーだと馬鹿にされてるんだろうけど
曲は好きだけどな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:58:41
曲ならジーズデイズが好きだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:49:04
letting you goは地味だけど素晴らしい曲だと思う
118G:2006/02/28(火) 23:23:14
だからtwo story townだって
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:14:25
CRUSHに関してはMystery Trainが最強
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:35:00
おれはインジーズアームズだな。

あとはドライカウンティとジーズデイズが好き!

ただアルバム「クラッシュ」でBon Jovi離れしたが・・・

「バウンス」と「ハブ・ア〜」は聞いた事なし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:27:46
いや、バッドメディシンだろ。
have a nice day良いか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:48:12
きゃぷてん・くらっしゅ だべ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:50:11
「ボンジョビ」っていう言葉に過剰反応して
「ボンジョビは世界的に有名なロックバンドやで!!111」

 かわいいヤツだなぁと思った。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:19:13
世界で一億枚売ってるのに無名なわけないだろw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:47:32
「自分が知らない=無名」
と決め付ける香具師は後を絶たない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:46:07
BON JOVIってそこそこは売れるけど、それ以上がないというか
ビートルズならイエスタデイやZEPなら天国への階段みたいな曲がないというか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:56:48
126

お前馬鹿、なくて当たり前


ボンジョビは売れてんだな
80年代が凄かった
売れまくってたな昔は


俳優とかソロしなくて本体だけ専念しとけよカス野朗


そうしたら今は変わってた

ただの商業バンドじゃなくてな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:05:33
でもそれが梵叙彌クオリティ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:14:31
>>127
解散の危機があったのも知らないのか
13058:2006/03/08(水) 21:37:04
洋楽ヲタは売れてない(一般ウケしていない)バンドを
愛聴することがもはやステータスだと思っている。
あるいは有名バンドだと隠れ名曲的ロック的な行動
(女性器に金目鯛とか)を必死に探して持ち上げることで
自分とそのバンドこそがロック様であるぞとぬかしているわけだが
そういう奴らにとって産業ロックは格好の攻撃材料だろ。
メロディアスなところなんて誰も評価しない。

ギターに関しても同様で、三大ギタリストとジミヘン以外
(ストラト厨はレイヴォーン含む)は
インギレベルで早弾き出来なきゃもう糞扱いだもんな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:38:18
すまん名前に他のスレの番号書いちまった
58じゃありませんごめんなさい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:20:04
どっちかっていうと世界がBON JOVIにあわせてるのだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:27:35
ボンジョビも産業ロックもメタルも
例え無名だとしてもあのサウンドではクソ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:24:16
やっぱ新作はカッコイイな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:45:46
JOHNかっこいい。離婚して。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:34:27
Joeyが最高っす!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:07:17
やっぱりオールウェイズ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:30:09
やっぱりBorn to be my baby
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:52:48
昔クビになったど下手ベースのバイク屋行ってきた。オリジナルバイクでBON JOVI合号てのが飾ってあったよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:38:15
SOMETHIN FOR THE PAINは良い。

アルバムの「THESE DAYS」の曲って、ライブで聞いた事無いんだけど
BONJOVI本人達はあまり好きじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 05:42:17
>>140
嫌いとは言ってないけど、本国でいまいち売れなかったのと、
ダークな作風の楽曲が多いから最近のセットリストに入れると
このアルバムの曲だけ浮いてしまって入れにくいのもあると思う。
あと、今のジョンの声量・音域じゃTDの曲は歌えなくなってるのも大きい。
142140:2006/04/10(月) 20:30:18
>>141
成程、言われてみれば暗い曲ばっかりだわ。

アメリカじゃあまり売れなかったのか。
カラオケバージョン「KARAOKE DAYS」付きの豪華版と
スコアブックまで買ってしまった漏れは一体・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:04:51
>>142
ヨーロッパや日本ではTDかなり売れたみたいなんだけど、
アメリカはグランジ・オルタナ全盛の時だったから100万枚しか売れなかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:51:32
ミリオンセラーなのに「しか売れなかった」ってのは凄いな


145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:23:00
>>132が格好良すぎる件。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 03:20:12
>>142
失敗みたいに本人達が捉えてる嫌いはあるけど、いいアルバムだとファンの間でも人気あるよ>TD
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:04:50
確かにミーハーかも知れない。
でもMTV全盛時代にたくさんあったアイドルバンドの
ほぼ全ては消えてるでしょ。
ここまで活動し続けているのは音楽性もあるからってことよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:44:33
一匹は残さなきゃという業界の情けに引っ掛かったという事。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:07:58
>>148
んなこたぁない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:50:23
東ドでジャニ系うちわが売ってた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:57:36
ハート型プラカードやうちわと蛍光ペンライトは
Bon Jovi LIVEの必須アイテムですよ。
Wanted Dead Or Aliveは必ず暗記して大合唱。
その他JON社長と一緒に振り付け各種あり。
ドーム2日間最高だった!!!!!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:07:19
ペンライト揺らしながら大合唱ってなんかかっこ悪い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:24:50
>ハート型プラカードやうちわと蛍光ペンライトは
>Bon Jovi LIVEの必須アイテムですよ。

は?
154みゆき:2006/04/13(木) 21:59:28
私は23歳ですが12年間ファンやってます。音楽業界の方、私を雇って(>_<)
155大阪ドームで見ましたよ♪:2006/04/15(土) 01:01:29
良かったっす♪
特に人気の有る曲のサビのとこなんかみんなで合唱したりして♪
感動ものでした!
ミーハーと言われ様がなんだろうが、ライブに行ったらそんな事忘れちゃいますよ♪
この感動が家族にはなかなか理解されないのが寂しい〜!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:29:27
ライブは高校生ぐらいの娘と連れ立ったおばさんとか大学生のグループとかファン層広かったな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:21:04
ま、ボンジョヴィは、結局たいして売れてないバンドからすりゃ、雲の上の存在。
20年経っても未だにドームを満員にすることが出来るこのバンドにゃ、全然敵わないよね。

妬む奴、ヤッカむ奴、売れないバンドのファンは肩身が狭くて可哀相過ぎるわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:16:29
>>140
昨日札幌Dに行ってきたが、アンコール2回目のラストでTHESE DAYSだったぞ〜。
俺個人としてはかなり感動ものだった。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:41:28
these days 最高!
心に響くわ・。
160なみ:2006/04/24(月) 22:52:11
もうもう最高っ!!!!!まだドームでの感動をひきずってます☆
札幌は結構スタンド席、空席目立ってたけど他のドームはどうだったのかな??3年前の時よりも入りは少なかったような...
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:01:51
Born to bemy babeの歌詞は泣ける。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:30:18
>>160
東京初日と大阪二日目は満員だったよ
163まな:2006/04/25(火) 21:49:47
札幌はスタンドがらがら。でも、ジョンの歌はすごかった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:49:25
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:08:00
ミーハーってどーゆー意味?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:54:30
have a nice day は LAGUNSのNever Enough にそっくりです
167屑野郎:2006/04/27(木) 21:08:56
ヤングガンUのエンディング良かった、ジェフ・ベック だっけ?かいたの
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:24:14
典型的洋楽初心者

ボンジョビかっこよすぎ!曲最高!邦楽ダサくて聴いてられねー!!・ヽ(*´∀`)ノ

ビーチボーイズ?ゾンビーズ?なにその変な名前。どうせ糞なんだろ。( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:25:14
>>167
Blaze Of Gloryの収録曲はおまけの「グアノ・シティ」(アラン・シルベストリによる映画のスコア)
以外は全部ジョン自身が書いた曲。ジェフはギターで参加してるだけ。
そんな俺は、最近のジャケ差し替えがなんだかなあと思うクチ。

んで、ついでにそのBlaze Of Glory
http://www.youtube.com/watch?v=l_d4gjiAgZY&search=Blaze%20Of%20Glory

そういや、この映画って、ジョンも出演してるんだよね。囚人が大勢入れられてる
穴から這い出て、銃構えた直後に撃たれて死ぬだけだけどw
(主演時間、総計約5秒)
170屑野郎:2006/04/27(木) 22:37:21
俺それわかんなかった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:11:00
東京9日の2日目行ったけど凄く盛り上がってセットリストも
初日よりよくて最高だった!!!
札幌と東京9日が今回最高だな。名古屋でむせたJON、
大阪かで爪女に切れたJON、見たかったなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:07:53
まぁ結局、俺達日本人が、この2バンド叩いたところで
まともにカラオケですら歌えないw
キーが限局キーで歌えたとしても、音はずさなかったとしても
上手く歌えたヤツを観たことないw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:10:13
カラオケで洋楽を歌って、女の子がシラケルのって
やっぱ下手糞だからだろーな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:43:26
>>173
それ以前に、聴く側も英詩の意味がわかる奴があんまりいないし、
そもそも洋楽なんて(洋楽に興味のある人間には知ってて当たり前
のビッグな存在であっても)知らないんで、知らない曲歌われても
盛り上がれないってのも多いと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:07:07
むしろ
この2バンドより、ナイスなJロックを見たこと無いw
確かに産業ロックだのポップロックだの歌謡ロックに
聞こえるけども、
マニィ、マイナーなアングラ聞いてればカッチョいいと
思ってる香具師には理解できんだろうなw
ただ、こうゆうメジャーなのも聞いて音楽の基本を知るのも
良いと思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:11:01
ONE WILD NIGHT 2001 がやっぱりサイコー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:38:09
でもカラオケでこの2バンドをすごくうまく歌えてたらすぐ惚れてしまうかも。
シャウトとか日本人には
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:38:54
でもカラオケでこの2バンドをすごくうまく歌えてたらすぐ惚れてしまうかも。
シャウトとか日本人には難しいだろうね。

ごめん途中で切れた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:29:25
これだけは言える
2ちゃんで叩かれてるものを聴いてた方が世間で上手くやってける
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 05:05:17
シングルカットされる様な曲は相変わらず歌詞のダサさが爆発してるよな。
まあ、芸風なんだろうがね。

長期ツアーでノドがもたないのは分かるが
歌がメインのバンドなんだから、ジョンはなるべくCDに近いリード歌えよ。
ジャーニーとか見習え。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:28:35
>179

まっさきにB'zが頭に浮かんだ。
182ラエル ◆e8DitNVn5s :2006/05/03(水) 22:55:24
やあ、ぽっくんだお( ^ω^)ノ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:12:03
ジョンボビ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:21:55
Bon JoviもきもいがBon Joviのファンがさらにキモい...
ジャニーズや韓流のファンと同じノリ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:48:22
Bon Joviファンは、高校時代に聞き始めて
大人になってもファンであり続けてる人が多い。
ミーハーだったらこんなに長くファンやってられないよ。
186ラエル ◆e8DitNVn5s :2006/05/20(土) 18:04:40
ハブアナイスデー最高だお( ^ω^)ノ
後から、来日記念盤とかおいしいのだすのやめてほすいお( ^ω^)ノ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:08:58
ボンジョヴィはどの曲もキャッチーで
メロディアスで好きだよ。でもあんまりにもキャッチーだから
すぐに飽きちゃうんだよね。
だからキャッチーな曲と何回も聞いてやっと良さが分かり、噛めば噛むほど
味がで出るスルメみたいな曲を半々ぐらいにしたらすぐ飽きて捨てる「ミーハー」
が少なくなり、ミーハーの代名詞扱いもされないと思うんだけど。
日本じゃあんまり人気ないけど海外ではボンジョヴィと
同じくらい人気あるデフレパードのヒステリアとかがいい例かな

188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:40:57
Thesedays(アルバム)を聞くとミーハー云々はすっ飛ぶ気がする
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:14:51
ボンジョビって自分の名前をバンド名にするのってすごいよな。
例えば、日本ではミスチルが、「桜井」
ってバンド名にしてるようなもんだし。
リッチーもすごいよな。反町のサポートもしてるし。しかも名曲だし。
リヴィングオンプレイヤーも、ダサさを通り越したカッコよさがあるし。
ミーハーなのは有名だからだろうね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:57:10
その辺のセンスは

アリス・クーパー→Alice Cooper(初期はフロントマンと同名のバンドだった)
マリリン・マンソン→Marilyn Manson
ドン・ドッケン→Dokken
ヴァン・ヘイレン兄弟→Van Halen

等の例がある
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:04:13
自分の名前をバンド名に使う人は沢山いるし
アリス・クーパー、マリリン・マンソンは
どっから見ても芸名だし
やっぱボンジョビファンはイタイな。
ミーハーとバカにされても仕方が無い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:32:39
日本で言うとB'zみたいなもんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:06:32
エヴァネッセンスの曲にボンジョビをパクったのがあった気がする
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:00:47
だってさぁ
ハバナイスデェェェィ↑

だぜぃ。カッコヨス〜〜〜〜〜〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:38:58
誰か
Livin' On A Prayerのスコアを
pdf等のファイルで持っている方いませんか?
お譲りしていただけないでしょうか?
196ぴの ◆OTr3gHCkpg :2006/07/04(火) 00:14:27
ジョンよりリッチー派です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:19:58
音楽やってるけどキャッチャーな曲作るのってすっごい難しいよ。クラッシュからは曲作りも単調になってる感じはするけど、ジーズデイズまでの曲はすごいと思う。音楽やってるひとはみんなあのキャッチャーなメロディラインを作れる才能をみんな羨しがってると思います。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:55:41
てなわけで、やっぱりTWO STORY TOWN最強っす
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:50:48
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:39:12
まぁ、キャッチーな曲作ってんのはデズモンド・チャイルドですけどね
201石泉 ◆85RhLMWXPs :2006/08/19(土) 08:34:37
ボンジョヴィに出会ったのは中学2年の時・・・
New Jerseyのビデオを友達に見せてもらった。
それまでMr. BigとかExtremeがお気に入りだったボクは、
「えーこんなカッコいい人たちがこの世にいるなんて!!」と一発でノックアウトされました。
しばらくはBon Joviだけ聞いてたなあ。ちょうどKeep the Faithが出る頃でね。

ってか、本当にカッコよかったよあのビデオ。少なくとも当時はさ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:13:43
恥ずかしいと言われようとBON JOVI好きだな。
NEW JERSEYは今聴いてもいいアルバムだと思う。
春の大阪ドーム行ったけど洋楽のライブであそこまで大合唱するのは初めて観た。
ミーハーでもいいじゃん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:17:46
ボンジョビはメロディいいし、まだまだロックしてると思うよ。
俺は06サマソニでメタリカのマスター再現で超感動したほどメタリカ好きだけど、
ファン歴は二年ほどボンジョビの方が長いし。

結局ロック、メタルファンに好かれてればいいんじゃないの?
アルバム、ジーズデイズだけはちょっと大人っぽい暗さがあって味があるけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:49:48
WELCOME TO WHEREVER YOU AREを聴こうよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:26:28
俺はまだ高1でその世代じゃないけど、Bon Joviに殺られました!!

彼らの曲にはJ−Pop にはない 「スピリット」
みたいなものがあるきがしますねー^^;
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:54:10
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:26:25
ここは本当に無料で着歌ダウンロードしました。邦楽・洋楽があってよかった!
広告をお礼にクリックしておきましたが。
http://tool-7.net/?host
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:03:56
>>197
たしかに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:26:27
>>192
その通り!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:53:13
>>209 どういう意味?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:46:57
Love For Saleよくない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:52:43
>>197
どうでもいいことだけど・・・キャッチーじゃないのか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:06:40
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:23:25
ジョンはライブでキーをおとさずに歌おうね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:46:03
TWO STORY TOWN
確かにロックの本髄って感じがして最高だよ。
この板気にいった!
とくにチューリヒのライブDVD音源が良くない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:40:19
キャッチーなだけじゃ駄目なんだよ!ジョンボビにはロックが感じられないよ(笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:54:16
リビン オン ア プレイヤーしか知らん。
これはしょっちゅう耳にするから知ってるが、
他のは聴く気になれん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:18:22
ボンジョビ聞いてる人間→70% 普段J−POPしか聞かない人
            20% メタラー
            10% 洋楽のメジャーしか知らない人
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:49:41
【音楽】ボン・ジョヴィ、UKロックの殿堂入りへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161618034/

【音楽】80年代ベスト・ソング投票 1位はボン・ジョヴィ「Livin' On a Prayer」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161930329/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:40:45
えっ!意外!BON JOVI
まだロックの殿堂入りしてなかったの?


221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:56:53
わかりやすくてみんながノレてメロディアスで
っていうのをずっとバカにされながらも一貫してできるのはかっこいいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:21:36
90年代以降でBON JOVIに影響受けた、または公言してる
バンドっている?(洋楽に限る)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:25:10
フーバスタンクがライブでリビオナやったりしてるな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:36:33
>>222
みんな本当は影響受けてるけど
Bon Jovi=格好悪いと思ってるみたいだからあまりいないよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:24:52
>>193エヴァネッセンがボンジョビの曲をパクったの?
どの曲よ??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:35:56
関西ラグビのテーマ曲またリヴィノナだ
最近いろんなところできけて嬉しい。。
リッチー言ってたみたいに新しいファンできたらいいな〜!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:37:03
どなたか「BONJOVIドライカントリー」ってスレたててください。
お願いします。ドライカウンティーにかけてみた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:26:38
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
このスレ終了 今頃BONJOVI聞くな カス
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:49:04
ハードロックなのにベリンダカーライルに訴えられるって…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:22:11
BON JOVIが米チャートカントリー部門で1位とったのを見て驚いてお茶吹いたのは俺だけですか?

なんでBON JOVIがカントリー部門!?てのが頭の中ぐるぐる回ってた。

ミーハー音楽にジャンルの壁越えれるとは思えない。
勿論、チャート至上主義じゃないからチャートがすべてではないのはわかるがカントリーファンが認めた事実は残るわけで素直に凄いと思ったな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:59:35
BON JOVIってTOKIOみたいなもんだろw
232 ◆JUMP..6h5. :2006/11/23(木) 22:25:17
禁じられた愛とRunawayが凄く気に入ってBon Joviファンになったんだが、Have a Nice Day借りて失望しが。
濁声が気に入らない。Have a Nice Dayは良いけど、それ以外の曲全部受けつけなかった。

後日Cross Road買った。良すぎ。
もう殆んどはまった。

俺はCrush以降の歌い方が変わったBON JOVIが凄く嫌い。

それだけ。
別に産業であることにはこだわってない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:29:45
「燃え尽き症候群」以降のジョンとリッチーの距離が気になる。
昔のミュージックライフの写真やら見ると二人が心底仲よさそうで楽しそうだった。
その後、俳優やらフットボールやらで大忙しの社長さんのことを
リッチーはどのような気持ちで見ているのか。
それにしてもリッチー、歌うまいよ。The Answerなんて最高っす。
BON JOVIではちょっとHなSocial Diseaseかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:26:27
It's my lifeもいいよ〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:04:47
you give love a bad nameは最高!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:45:19
んだから・・・ なんで今頃ボンジョヴィ? てめーら全員シーラカンスやわ 
ハードロック聞いてる奴は本当にカスが多い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:43:07
産業ロックの代名詞的存在
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:28:46
産業でもなんでも良いものは良いんだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:44:31
洋楽初心者の入り口にはなるものの
初心者を通り過ぎたら昔聞いてたことが恥ずかしいバンド
240 【豚】 【458円】 :2007/01/01(月) 11:09:19
Happy New Year!!!

241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:31:08
産業でもいいものはいいよな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:46:55
>>241
うんうん(・∀・)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:09:10
最高だよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:06:17
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:08:43
2007にボンジョヴィなんて逆にスゲーよw
恥死する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:19:39
245のみたいなこと言ってる奴に限って後にマンセー信者になっちゃたりするよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:51:25
たまたまこのスレに通りかかりました。

私も中、高までBON JOVI聞いてましたし

当時、ニュージャージーやスリッペリーは正直、流行りました。

仕事がら、現在の楽曲も耳にします。

某大手CD店(黄と赤のロゴの)洋楽コーナースタッフとして

少なくとも、BON JOVI一辺倒のファンの方々よりも洋楽に精通している

私からいわしてもらいますと、

声を大にして「良い!!」「最高」といえるほどのバンドではないですよ。

今現在。

ちなみに業界ではBON JOVIのジャンルはロックやハードロックではなく

通称、歌謡ロック、歌謡ポップていわれてます。

わかりやすくいうと日本のミスチル・・・とか

つまり歌謡曲扱い・・・・

まあ好みはそれぞれですから・・・・

248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:23:30

まあ生き残ったのは偉いね(  ̄―)o

しかしボンジョビクオリティーは相変わらず。可愛い加減が強すぎ。年寄りの風格は身に付かずか・・まあそれが
ファンにはいいのだろうけど。


>247

確かに流行りましたな。しかし今となっちゃいい曲ってありませんね。スリペリーの恥ずかしさ加減は80年代が終わったらダメっすね。
「禁じられた愛」なんて鳥肌通り越して悪寒ですわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:47:12
スレタイのとおりだな。正直ガンズとタメを張る「聴いてると恥かくバンド」だと思う。
小5くらいの時はかっけーって思ってたけど、厨入ってすげーダサいってことになってて驚いた。
でも今でも『these days』は時々かけたりする。
なんか日本人向けっぽい、単純にいい曲を作るのはかなりうまいよな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:43:40
聴いて恥かくとかわけわかんね
なにかっこつけてんだか。。
自分なんてデス系をききつつ、モー娘。なんかもきいちゃうんだぜ?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:17:40
ガンズ聴いてると恥かくのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:09:57
>>250
つまり「ボンジョビなんて鬼だせー」と思っている人があまりにも多いってことだ。
洋楽ファンにとってボンジョビとかガンズってオレンジレンジぐらいの位置づけだろ。

別に世間の評判でそのアーティストの良し悪しが決まるってわけじゃないけどさ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:50:17
ヴェルヴェットリボルバーはダメですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:51:15
現在ならレッチリの方が、ライブでの客層なんか見てもよっぽどミーハー率高いけどな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:43:50
>>253
嫌われてるのってガンズっていうかアクセルじゃないか?
他がなにしようが誰も気にも留めないだろ?

まあスレ違いだけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:45:22
>>249 252
ガンズとBON JOVIを同じ土台に並べてる時点で
80年代
というより洋楽
というよりロック
というより音楽そのものを
もっと学んだほうがいいよ
おまえらみたいな知ったかするやつ等が一番うざい
BON JOVI聴いてる云々
お前等の方が恥ずかしいぜ
黄と赤のロゴのCD屋洋楽スタッフからみてね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:19:13
ガンズが嫌われてることになってるよorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:23:03
BON JOVIは決してダサくはないですよ
決してかっこよくもないですが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:25:26
>>253
ヴォーカルが元ストテンのスコット・ウェイランドだって事
分かって聴いてるんなら嫣然おk
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:24:52
ヨッシャワカッタ ぼんじょびがミーハーと思われないようになる方法を、おれが考えてやる

そうだなあ、ジガとコラボとかどうだろうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:32:11
BJはミーハーじゃねえ!!ロックだ!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:13:59
>>261
そんなお前はファックだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:38:31
オレ、子供の頃ボンジョビは日本人のバンドだと思ってたよ。
実際に曲聴いたら、ああ、やっぱり日本人だな〜って確信した。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:08:31
えぇ〜?俺は初めて聴いた時はなんとなくモトリークルーに似てるかなって思ったんだけど。
あとwig wamにも雰囲気似てるかなって。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:27:24
所詮子供騙しレベルなのに大勢大人まで騙されちゃってる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:43:26
人気のあるバンドを見ると自分の方が音楽のセンスがあるのに!悔しい!むかつく!ってなるよね
それを聴いてる人達にもこんな奴らたいした事ない!
俺の方がもっといい音楽知ってるんだぞ!って言いたくなるよね
君達は凄い才能がある人達だと思うよ!僕は応援してるよ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:45:43
今時の中学生は盆所美とか聴くのか・・・?
リンキンとかが人気なんだろ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:42:08
>>266
て、負け惜しみにしか見えない弁論くりひりげてるあなたは
やっぱり生涯BON JOVIマンセーの可愛そうな人?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:58:28
ガンズとBONJOVIを比べるなんて今時ありえない。
歳がばれるよ。
今は2007年でしょ?80年代にタイムスリップ板ですかここ
ガンズは消えたバンドでしょ。ベストだすしかのうがないし・・・
金に目が●らんだのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:17:17
80年代の分かり易い曲のせいで
変な洋楽ミーハージジババファン増えちゃったからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:22:06
【音楽】ボン・ジョヴィがTBS「ズバリ言うわよ!」に出演決定!7/10放送予定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182168737/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:37:41
「どんなつらい事があってもBONJOVI聴けば乗り越えられるさ
BONJOVIこそ俺の心の支えなんだ!!」
てなイメージ昔はあったよな
今はBONJOVIの新しいCDが出ても
その事自体がつらいよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:40:54
細木で見たオバちゃんが買ってくれそうね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:49:47
歌謡曲がレベルの低さの代名詞みたいに扱われるなら
日本で言えば加藤和彦、中村八大、北山修、坂本九、都倉俊一、高田渡と言った面々もレベルが低いんだろうなあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:11:30
例えが古すぎてワカラン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:05:03
細木が突然流暢な英語で話し始め、改名指令を出す展開きぼんぬ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:01:46
ボン所美って芸スポ板では評価高いんダナ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:19:37
歌謡曲批判は頭が悪いよな
ポピュリズムを維持するのは創作で最も難しいことだし
マニア受けするようなアーティストも皆、その歌謡曲から影響を受けてるし
歌謡曲無しでは進化することもなかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:33:57
ぼんぼん
いっつまいらー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:12:01
wig wamってBJに似てるよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:26:47
クラブミュージック好きなオレから見たら、ボンジョビだろーがエアロだろーがガンズだろーが目糞鼻糞。
ロックしか知らない人ってダサイし、加齢臭きついね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:45:57
>>281
どんなの聴いてるんですかあ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:47:27
俺は中学の時に洋楽にハマってロックとかこだわらずにブルーズとかソウルとかR&Bとかレゲェとか色々聴いたけど結局最後にロックが残ったな。
てかなんでロックしか知らない奴はみんな加齢なんだよ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:56:26
アニメクラブでアニソン聴いてますが何か
285天文 ◆J9NoinuLfI :2007/06/19(火) 19:58:35
>>283
ちょw
訊いてなねーよwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:15:43
ロックつってもメタルとかは歳とるとキツイのぅ
かといってボンジョビみたいなコテコテ歌謡曲ものぅ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:02:58
ンバンバ オッホホホ ンバンバ オッホホホ♪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:09:57
芸スポ板から来たなw
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/19(火) 22:14:24
BON JOVI聞いてる人はあんまり洋楽聞いてない
ビーズとか聞いてる人が洋楽の入り口として聞いてるかんじ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:51:57

ボン・ジョヴィがビートルズ抜き洋楽バンド1位に


ボン・ジョヴィの最新アルバム「ロスト・ハイウェイ」が25日付オリコン・アルバムランキングで初登場1位。
通算4作目の1位獲得で、ビートルズを抜き洋楽バンド単独最多となった。
同シングルランキングはYUIの「My Generation/Understand」が初登場1位、
韓国の東方神起の「Lovin’you」が初登場2位を獲得した。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007061907.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:05:00
>>290
どうしようもないな…
本当にいい音楽を求めるなら、自分の足で探せって事だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:15:47
>>290
ま、オリコンも創価やら電通がからんでるっつー訳だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:24:31
ぼんじょびのアルバム売り上げって結構凄い
http://en.wikipedia.org/wiki/Bon_Jovi_discography
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:16:21
てかさぁ、ホントにファンなら売り上げとかオリコンとかまったく関係なくね?
音楽をファッションの一部だと思ってる奴が多いよな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:33:02
売れなきゃ続かないし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:55:37
>>281
ロック=HR/HMっておもってないか?

もう少し勉強して出直してこい

BON JOVIは目糞で結構です
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:35:04
ほんとにいい音楽つくろうと思うんなら周りの意見など気にせず自分の信じた曲で勝負すべきだ!!
それがロックだ!!違うかい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:46:33
ジョンのソロが好きです

変なケースでボロボロになりました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:16:01
>>296
HR/HM=オッサンっておもってないか?

その通り!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:39:48
洋楽板よりHR/HM板のが勢いある件
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:53:17
ジョンがイケメンすぎるから仕方ない
302sage:2007/06/21(木) 01:08:15
HR/HM=オッサンっていうより、HR/HM=ゲーマーってイメージがあるんだが
ノースリーブのGジャンの下にアイアンメイデンとかメタリカのTシャツ着てるオタクっぽい奴よくいるよな
しかも革手とかはめてw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:09:42
子供騙しだね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:11:40
普通の洋楽ファンもアニヲタと同類に見られてるよ^^
305(´・ω・`):2007/06/21(木) 08:36:21
HAVE A NICE DAY自体は
ヲタとしてもなかなか
良かったと思うお(´・ω・`)
良かったと思うのは
ミーハーさんなのかお(´・ω・`)
ショッキングだお(´・ω・`)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:48:50
イッツマイライフが大当たりしたからって
次のアルバムでもまんま同じ様な曲持ってきたのには失笑
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:10:21
>>304
それはないw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:23:29
何自信持っちゃってんの
洋ヲタなんて所詮マイノリティなんだよ
ダサいバンドTなんか着ちゃって
秋葉原の連中となんら変わりないよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:34:27
秋葉原にいる連中は犯罪者予備軍だろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:37:39
いまだに世界でン百万枚売れちゃう人気だったとは・・・
正直20年ぐらい前に出たベストで終わってると思ってた。でもalwaysは好きよ☆
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:40:02
>>309
それは洋楽ヲタも変わらないよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:01:31
キモいよ
アニヲタ
死ねよwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:07:23
ぼんじょびのアルバム売り上げって結構凄い
http://en.wikipedia.org/wiki/Bon_Jovi_discography
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:50:49
>>310
20年前の・・・・
1987年にベストなんかだしてんの?
誰か詳しい人おせーて
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:13:16
>>314
出してない。94年に出したクロスロードが今のところBJ唯一のベスト盤。
日本だけは6年前に来日記念盤として2枚目のベストを出してるけどね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:46:13
myspaceとかでBONJOVIを影響うけたものに挙げてる人教えてくだせえ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:15:00
洋楽ヲタとアニオタの相違点
・洋楽ヲタのライブ
  ライブハウスやホール、時に野外で汗まみれになりながらモッシュ&ダイブでアドレナリンをだしまくりストレス発散
・アニオタのライブ
  どっかの電器店で萌えアイドルを囲み妙な掛け声やふりつけで閉鎖的に熱狂家に帰り、生アイドルを思い出しながらオ○ニーでストレス発散
・洋楽ヲタの部屋
  CDだらけでポスター多数。しかしロックやパンク色で統一されて非常にお洒落なインテリアな奴もたまにいる
  もちろん友達や彼女も部屋に呼べる
・アニオタの部屋
  アニメ界の萌えキャラフィギュア多数、同類のポスター、いかがわしいであろうDVD、
  チューンアップされたPC等。
  個人差があり一概にはいえないが、ヲタというテーマでいえば、一目でAボーイとわかるグッズ満載
  もちろん同類の友達以外は、なんぴとたりとも部屋にはよべないであろう。
・洋楽ヲタのTシャツ
  知らずに古着屋で買う若者もいれば、敬愛するがゆえ着ているもの、
  ロックをファッションとして捕らえて着ているもの等
  幅はひろいがどこにだって着て出かけれる。
  ださいバンドTといった個人的偏見はあるが
  着ている人を見ても「恥ずかしい」とは思わない
・アニヲタのTシャツ 
  問題外。
  決して外で着ている人はいないだろう。
  萌えキャラTシャツや、アニヲタ系Tシャツが存在するか否かは不明だが
  もし着ている人をみかけたら「恥ずかしい」どころか
  確実に周囲が引く 
・洋楽ヲタのイメージを絵にかいてみよう
  不可能
  洋楽がすきだからといってイメージされる像などない
  まさに個人のセンスや趣味が髪型や服装にあらわれるので不可能でしょう
・アニヲタのイメージを絵に描いてみよう  
  アニヲタがよくいく所をおもいだせば容易
  関西では日本橋、関東では秋葉原で多く見るヲタの印象はみな似た特徴がある
  髪型はセンター分けやロン毛、色は黒が主流
  ズボンは謎のメーカーのGパンや綿パン 何故か丈が少し短い
  チェックの大きめサイズのシャツ リュックサック、もしくは斜めかけカバン
  全員ではないが、こんな感じのイメージで描くことは可能
・洋楽ヲタの犯罪頻度
  基本的に個人個人の人間性の問題。
  ロックやパンクが不良と呼ばれた時代もあったが現在ではそんな概念は皆無
  確かに酒や、タバコ、ドラッグが密接ではあるが、それはアーティスト側のイメージでもある
  それに洋楽はロックやパンクだけではないし
  洋楽ヲタ=犯罪者予備軍とは全く言えない
・アニヲタの犯罪頻度
  こちらも結局、個人の人間性という点では全く同じ、だが
  もともと閉鎖的な性格とアニメキャラに恋心を抱くなどの
  現実逃避的な面があるため家にこもりっきりな人が多い印象
  そのため外交的でないため友達も少なく
  人間性が確立されるたいせつな中高時代からこういった生活をしている人は危ないのでは
  性格もおとなしいひとが多い。が故に爆発して「切れる」となにをするかわからない
  最近の中高生の凶悪犯罪も「普段はおとなしいのに」などというコメントもよく聞く
  PCにも精通しているため後々ネット犯罪の可能性も
  ですが、こちらも結局は個人の人間性の問題
  アニヲタ=犯罪者予備軍とは決して言い切れないが
  明朗活発で社交的、友人も多く外交的な人間の方が友達や知り合いとして安心だ

洋楽ヲタでもアニヲタでもない私からみた
あくまでヲタのイメージという前提ですのですべての人が当てはまるわけではありませんので揚げ足レスなどは遠慮ください
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:09:21
ちょw洋ヲタキモっと思わせるのが目的なの?w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:36:44
>>317
アニヲタ系Tシャツって↓こういうの?
http://lalabitmarket.channel.or.jp/NASApp/mnas/MxMProduct
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:52:29
>>309
>>311
の流れだろ
どうみても
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:53:01
・洋楽ヲタの部屋
  CDだらけでポスター多数。しかしロックやパンク色で統一されて非常にお洒落なインテリアな奴もたまにいる
  もちろん友達や彼女も部屋に呼べる


何時代の人・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:34:19
>>321
・洋楽ヲタの部屋
  CDだらけでポスター多数。しかしロックやパンク色で統一されて非常にお洒落なインテリアな奴もたまにいる
  もちろん友達や彼女も部屋に呼べる


何時代の人・・・


ってww

じゃあ、そういう部屋の人は何時代にあたるの?

そしてsageろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:14:02
日本人はヘビメタ大好きだからw

世界最大のヘビーメタル専門誌バーンwwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:49:39
BONJOVIのどこがヘビメタ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:40:46
>>321
「僕は死にましぇ〜ん!」て感じだよねw
バブルが忘れられない人の発想なんてそんなもんさ。なにしろ、バンドTシャツを着てどこにでも出かけられるんだから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:06:49
>>325
偏見乙
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:23:47
>>323
今は英国のケラングが世界最大部数のヘヴィメタル雑誌であり
NMEなんかよりずっと部数が多いんだけどな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:51:36
>>325

バンドT着て渋谷歩いてるある日
雑誌の取材と称して、写真までとられたあげく
「BOON」(男性ストリートファッション誌)の
4月号に掲載された私がいますがなにか?

要は着てて「ダサッ」って思われるか
ファッションの一部にできるか

のどっちかでしょ?
時代とか関係ないすよねぇ
>>325は間違いなく前者のほうなんだよね
可愛そうに
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:32:02
>>325
>>328
どっちもどっちだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:08:16
>>329
お前はそれ以下だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:59:21
俺盆オタだけど、

なんでここまで盆が日本で受けたのかいくつか考えてみたけど、

@社長(メタル板のBONJOVIスレでのジョンの愛称)と
リッチーがイケメンで、HM/HRや洋楽に興味のないミーハーな女性が飛びついた
(こういうのはMR.BIGやSKIDROWやBUCKCHERRYやその他のフロントマンがイケメンなバンド
に当てはまる

A初期はLAメタル路線だったのに3rdあたりでポップロック路線に大幅に路線変更したので
HM/HRが苦手な人にも受けてしまった。

B80年代当時の事は俺は生まれたばかりだったので(BONJOVIがデビューした時は1歳だったし)
よく知らないけど、当時の歌番組でよく取り上げられてたらしいし、

イッツマイライフで復活した時にHEY!HEY!HEY!とかミュージックステーション
やポップジャムなんかのJPOPの歌番組にプロモが流れたり、出演したりして、そこそこ20代にも知られている。
(ようするに今のレッチリと似ているっぽい)

とまあ、どちらかというと、音楽的な要素よりもルックスと知名度とメディアの露出を上手く利用して
のし上がった賢いバンドだと思ってるけど、

ミーハーな女性ファンがライブで黄色い歓声を上げて、後ろの席で演奏と歌が聞こえないので、
真面目にやっているファンはみんな迷惑しているし、俺もちょっと不愉快だから、あんまりミーハーな女性ファンが
やってきても困るし、ネットの掲示板でも暴れているから迷惑してます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:54:53
Bon Jovi
2007年6月28日 兵庫:神戸ワールド記念ホール

01. Who Says You Can't Go Home
02. Lost Highway *
03. Whole Lot of Leavin' *
04. It's My Life
05. (You Want To) Make A Memory *
06. The Distance
07. I Love This Town *
08. We Got It Going On *
09. I'll Sleep When I'm Dead
10. Bad Medicine 〜 Shout(The Isley Brothers)

<< Encore >>
11. Livin' On A Prayer
12. Wanted Dead Or Alive

(67min.)
* from Latest Album "Lost Highway"
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:07:27
売れてるほうのMr.Big
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:36:12
>>331
C80年代の有力なバンドの相次ぐメンバーチェンジや解散

を補足してもいいかい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:40:22
凡ヲタって他のバンドがどうだろうがどうでもよさそうな人多そうだけど
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/30(土) 21:08:32
ボンジョヴィ聞いてる人は実際あんまり洋楽聞いてない
J-POPヲタがカッコつけで聞いてるケースが多い
そうじゃなきゃこんなに洋楽バンドが日本で売れない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:13:01
>J-POPヲタがカッコつけで聞いてるケースが多い

現在これに一番当てはまってるのがレッチリ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:06:13
とても他の有力なバンドから移動してくるような
耳の肥えたファンが多いバンドには見えん
ある程度の年齢超えても聴けてる人は凄い
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:36:00
ここ2〜3年、完全に本国でも人気復活してるな。
340331:2007/07/01(日) 09:59:47
>>334

実はそれも結構BONJOVIが売れる原因となってて、SKID ROW
やガンズ、モトリー、イングウェイバンド、オジーバンド、
ホワイトスネイク、ヨーロッパなんかの80年代に活躍した
バンドはみんなメンバーの喧嘩や脱退等のゴタゴタやらドラッグとかいろいろあったし、

あったし、90年代に活躍したMR.BIGとか、FAIRWARNINGなんかのメロディアスな
バンドも解散していなければ、BONJOVIに代わるバンドになりえたのに、これまた
勝手に自爆(FWは再結成したけど)

その点盆は、

ジョン=社長
リッチー=秘書
デビッド&ティコ=幹部社員
ヒュー=契約社員

と役割分担がはっきりしているから、解散しにくいし、23年くらいやってて
ベースが一人抜けただけで済んでいるから、ファンも安心しきっていると思う。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:50:58
イッツマイライフみたいなのがOKな時点でもう
なんだっていいんだろw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:29:22
>>341
受けてるのが日本だけじゃ無いから認めてやれよ。

世界のBON JOVIなんだよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:56:44
ぼんぼん
いっつまいら〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:09:09
いっなうあ〜ね〜ば〜

あえごなり〜ふぉ〜え〜ば〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:47:01
>>241

いやそれが、イッツマイライフはバックストリートボーイズを
パクった上に、サビがLIVIN'ON A PRAYERとあんまり変わらんし

作曲はそのパクリ元のバックストリーズボーイズや、
ブリトニースピアーズの曲書いてる人と社長が共作しているし、

あまり大きな声ではいえないんだけど、なんだかんだ言って盆の場合は
80年代のヒット曲を焼き直しの曲じゃないと、ヒットしないし、
ファンの間で物議を醸すから

BOUNCEの先行シングルのEVERYDAYでちょっといつもと違うサビにしたら、案の定叩かれまくった挙句
、急いでイッツマイライフとワンワイルドナイトの焼き直しのBOUNCEをシングルカットしたが、とき既に遅くアルバムセールスもガタ落ちだったので、

次のオリアルのHAVE A NICE DAYでサビをいつも通りに焼き直しの曲にしたら
大ヒット御礼で大成功で

要するに盆オタ(特に日本人よりもアメリカ人のリスナー)にもちょっと問題ありだと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:39:02
と言うか、実はbonjovi良い曲書くな〜とか思ってる癖に、ミーハー
と思われるのが嫌だから好きなバンドにbonjoviを挙げる正直な奴が
いない事が情けない。ジョンがイケメンなのが売れた理由の一つには
挙がるだろうけど、良い曲が書けなかったらなんぼ言うても消えてる
はず。やっぱ凄いよ彼等は。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:58:43
初めて買った洋楽CDがたしかニュージャージーだったな。流行ってたし。で、ビートルズいって、それから洋楽バッカ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:29:34
アヴリル、ボンジョビ、エアロ、レッチリってミーハーな
イメージがあるな、ま〜好きだけどボンとエアロは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:28:52
本人たちだって、商売だと割り切って歌謡曲やってるんだろ。
プロなんだから、評論家きどりのシロート達よりも色んなの聞いてるハズだし。
自分らがクソなのは百も承知だよ。
bon joviがミーハーなのは本人達が望んでるんじゃなくて、客が望んでるんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:28:55
ミーハーではあるが、全然クソじゃないけどな。
日本のゆるい音楽シーンじゃあるまいし、二枚目のルックスと小手先だけの
メロディアスな楽曲ってだけで20数年も一線張れるほど向こうのシーンは甘くない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:30:12
いっつまいら〜

とか言う曲があまりにも当時の
ボーイズバンドブームに合わせすぎてて
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:26:38
二枚目のルックスと小手先だけのメロディアスな楽曲ってだけで20数年も一線張れるバンドが日本にあるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:51:33
誰になんと言われようと盆はやっぱり好きだなぁ。
JUST OLDERなんて聞いていると「うんうん」と
うなずきながら自分の青春時代が回って泣けてきちゃうよ。

最近の曲も似たようなのも多いけど、ライブで聴くとそれなりに
楽しめるし。
ミーハーなノリはちょっといただけないが(昔からのファンとしては)
ファン層が広がるのはいいことだと思うけどな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:14:33
今はQUEEN
キムタクの影響力って凄いよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:23:37
QUEENほど偉大なバンドもそういないわけで
BON JOVIと比較になるかどうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:33:13
曲もアレだけど、名前がね、名前がダサいの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:17:38
事実、現役学生から言ってみると洋楽ミーハーが聴くのはLINKIN PARK
特にnumbとか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:31:36
Linkin Park
Green Day
My Chemical Romance
Oasis
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:39:44
マイケミ出世したなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:08:40
>>358
レッチリ、マルーンも追加
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:45:06
Red Hot Chili Peppers
Linkin Park
Maroon 5
Green Day
My Chemical Romance
Oasis
Arctic Monkeys
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:42:09
>>358

つーか、ネットのCD通販とか
iTunes storeでBONJOVIのCDや曲を買うと

オススメとか、この商品を買った人はこんな商品も買ってますのところに
他のエアロとかオジーのファンは似たようなHM/HR系のバンドが出てくるけど、

BONJOVIの場合はU2とかエミネムとかAvril LavigneとかLinkin ParkとかMaroon 5メタル以外のアーティストが
他にもゴシックメタル系とかミクスチャー系の名前知らんバンドが結構出てくるし、かといったら

その一方でエアロやオジーやドリームシアターやソナタアークティカとかみたいなHM/HR系も
ちゃんと買っているらしいしさ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:48:40
GREEN DAY→アメリカン・イディオットで初めて聴いた
レッチリ→映画デスノート流行の流れで知った
リンキン→「今のミクスチャー代表」的な感じで友人に聞いた
アークティック→どこのCD屋いっても「売れてます」コーナーにあるから知った
オアシス→i-pod感覚でよくCMでながれていたライラ、ワットエヴァーで知った
マルーン5→入門曲がディス・ラブ
マイケミ→これはミーハーか?

GREEN DAY→バスケット・ケースを知らない
レッチリ→「母乳」「カリフォルニケイション」・・・何?って思う
リンキン→日系のメンバーを日本人だと思っている
アークティック→DOMINO・・・ピザですか?って思う
オアシス→アメリカのバンドだと思ってる
マルーン5→もともとバンド名がカーラズ・フラワーズだったという事すら知らない
マイケミ→やっぱミーハーか? ですが、インディーズ時代の名盤を知らない


どのバンドも有名になったり流行る前から好きな人もいるわけだから
上のバンド好き=全員ミーハーってわけじゃないと思うよ
ただ上記にあてはまる人は背中にミーハーステッカー張ってあげたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:49:58
ごめん
上のものだけど
>>361
です
書き忘れスマソ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:57:37
マルーン5→もともとバンド名がカーラズ・フラワーズだったという事すら知らない

知ってるほうがダサい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:55:28
>>365
ださいの意味がまったくわからん

タワレコで働いてるんで知識としてたまたま知ってるんだが
意味が全くわからん
てか普通に有名な話だよ

そういうレスにいちいち上げ足とるお前がださい

367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:59:04
>>365
わかった!
自分の知らない知識を知ってるやつは
全員ヲタでダサいてことか?

もしくは全てにあてはまったミーハー君か?

どっちにしろ>>365の負け惜しみだ

かっこいいレスのつもりだったんだろうが
残念でした負け犬くん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:11:12
まぁ、あれだ・・。
良くなければ生き残って無いんだな。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:13:10
ミーハーだの糞だの、さんざん叩いてるヤシの趣味が知りたい。
そろそろ教えてくれ。
何を聴けば崇高なんだ?どんな音楽なら馬鹿にされない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:27:53
>>369
何とかではないんじゃね?
そのバンドを聴いてる経緯みたいなもんだと思う
CMで流行ってるので買った
とか
昔からいる知ってる人は知ってるバンドだけどなにかのきっかけで最近急激に流行った
とか
例をあげるときりがないけど
「ミーハーなバンド」「そうでないバンド」
という表現よりも
流行に乗って音楽やバンドえらぶやつがミーハーで
そんなミーハーなやつに残念ながら頻繁に選ばれてしまうバンド
のが適当だと思う
だから、どれがミーハーバンドとか崇高バンドとかはないとおもうよ
流行とか周りの目とか関係なく自分が良いとおもって聴いてるなら
それはどんなバンドだって崇高だよ
きっと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:09:38
これはこれはキモいスレですね^^;
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:39:19
俺の周りではギャングスター(90年代前半プリモ絶頂期)が一番否定的意見が少ない

マジレス&スレ違いスマソ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:03:52
>>371
sage方しらないやつの方がキモい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:35:47
常時ageでお願いします
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:49:11
たまにいろんなスレ巡回してるんだが
なんだこのスレ

揚げ足とりばっかだな

ああいえばこういうのオンパレードじゃまいか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:51:44
>>374
池沼<常時ageでお願いします
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:55:41
基地外<常時ageでお願いします
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:01:46
ただの○鹿<常時ageでお願いします
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:19:28
商売にしてる、たちの悪いファンもいるな。
新規のIDのさくら使って値をつり上げてる。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55218718
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:44:34
常時ageでお願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:50:56
^^
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:30:28
>>380
>>381
なんてかわいそうな香具師なんだorz
もう勝手に一人で楽しんでるといいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:32:46
ていうかほんまに
sage知らんのとちゃうか

ま痛いやつはスルーが一番
そのうちあきるやろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:55:50
いまだにsageろとか言ってるやつっていたんだwwwwwwwww
さすがBON JOVIスレwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:53:30
>>370
同意
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:26:48
>>384
sageが暗黙のルールな現在だし
しつこくageてくるやつって
どのスレでも「ていうかsageろ」発言うけてるのちょくちょくみるけどなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:47:58
あげ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:52:10
ジャパニーズトランスレーションは悲しいかなベタベタかもし
れないけどさ、それはランゲージの構造上仕方ない話で、英文
オリジナルは超美しいじゃん。ネイティブにはリルビットトゥ
イージーかもしれないけれど、セカンドランゲージの我々には
非の打ち所のないリリービューティフルエクスプレッションズ
だよ。(ルー大芝)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:49:17
>>388
どうした!?
なにがあったんだぁ??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:24:47
ボンジョビを馬鹿にするのって大体ブ男。
わたしのまわりはそう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:17:39
じょんじょび
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:54:29
便所び
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:00:00
>>390
すごい幻想だなw

ボンジョビを聴いてるのって大体ブ女
おいらのまわりはそう

これでいいか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:06:42
だから好きな奴が聴いてんだから、チャチャとかいれるやつは
よそいっていれろよ、アーティスト批判する前におのれを知れよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:54:51
>ボンジョビを馬鹿にするのって大体ブ男。
>わたしのまわりはそう

これ他人批判
こっちの方がたちが悪くね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:03:23
ここってアンチスレじゃないの?
397ひいらん:2007/07/12(木) 01:16:52
あのー、BON JOVIの6/28の神戸公演を録音した海賊版CD売ってる店知りませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:44:16
いろんな音楽を聴いてやっぱりボンジョビがいいならそれでいいんじゃねーの
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:03:50
>>396
禿同

「BON JOVI」
で検索した通りすがりが
ファンスレと勘違いしてんだよ

400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:31:03
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:32:30
ベスト出して終わった感じがする
もうみんな同じ曲に聴こえる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:40:02
でも、ロキノンが推薦するアーティストより売れてる>BON JOVI
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:58:28
んで、実際人気もある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:11:16
>>402
では
洋楽好きな人のフェイバリットバンドに決して挙がらない>BON JOVI

これを説明していただこうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:57:09
だから、B’zやグレイやラルクに対してムキになっても仕方ないのと
感覚近いと思うよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:16:11
婆が消えれば人気あがるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:58:35
>>404
有名じゃなくても、ボンジョビよりは良いバンドがたくさんあるから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:49:49
今時マスターピースの一つや二つは町のバンドも持っているけど、
全国デビューしてもたいてい売れない。世界レベルで売れるのは
バランスのとれたファンの期待を裏切らないだけの良いクウォリ
ティーを、維持し続けた結果。それができるマネージメント力が
彼に備わっているのは、ファンならばわかっている。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:48:33
何だかんだで
Livin' On A Prayer
で大盛り上がり!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:39:53
ださっ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:27:49
観客もインタラクティブに参加できる曲が、結局ライブでは
映えるんだね。”アーッハーフウェィゼアァア〜ァリィビオンプレヤァ
テイクマイヘンッンルメィキナイッィスウェアア〜ハリビノンプレィヤー”・・・か?
客席が歌うと、盛り上がるね・・・。逆に凡様はもうこの歌はええわい
というくらいうたいすぎて、いいかげん封印したいのかなぁ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:13:12
ヒット曲のほとんどが自分達で作曲してない
要するに自力じゃ売れ線さえできない
アイドルと同じ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:08:02
こいつらのソングライティングの確かさは売れ線以外でも
・Wanted Dead or Alive
・Dry County
・Bed Of Roses
・アルバム「These Days」の楽曲ほぼ全て
・ジョン&リッチーのソロアルバム

などで既に証明されている
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:59:42
ソングライティング能力がグレイとかぶる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:00:14
>>413
それはおまいが個人的に認めてるだけだろ?
世間一般ではなんの説得力もない
好きなバンドの個人的お気に入り曲いわれてもねぇ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:04:40
>>414
禿同意

こういうタイプのバンドのファンて
すぐにセールスの話題にもっていくよな
「けど売れてる」
とか
「オリコン〜位」
とか
うれてるのが一番だと
幼少時代に洗脳されちまったんだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:08:10

「証明」
ある事柄が間違いないことを明らかにすること。また、その内容。

>>413とてもじゃないが
間違いないとはいえない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:09:14
>>415-417
ぜひおたくらが思うソングライティングの優れたバンドの名前を
具体的に挙げてみてくれ。
メインストリーム路線で勝負してるバンドで、ある程度一般人に対しても
説得力を持たせられる知名度のある奴らで。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:20:17
じょんじょびにそんなに必死にならなくてもw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:39:05
80年代のバンドでしょ
ミーハーはないんじゃないかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:59:18
>>418
Ne-yo
outcast
Jay-z
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:11:18
>>418
おにぃちゃんの逆ぎれこわ〜い
PCの前のおにぃちゃんの威厳と知識の膨大さにひれ伏します
あなたさまに口答えできる人間なんていませ〜ん
BON JOVI 最高!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:14:18
>>418
こういうタイプのバンドのファンて
けなされると
「じゃ何がいいバンドなんだよ?」
「具体的に言ってみろよ」
等としばしば反論するよな

いい例

>ぜひおたくらが思うソングライティングの優れたバンドの名前を
>具体的に挙げてみてくれ。
>メインストリーム路線で勝負してるバンドで、ある程度一般人に対しても
>説得力を持たせられる知名度のある奴らで。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:20:38
>>414
グレイは全曲自分らで作曲してるからな
盆なんかといっしょにしたらグレイに失礼だw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:22:40
ボン所美だったらU2のがまだいいや〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:49:24
キモ〜い部落民がたくさんいるスレですね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:23:32
>>425
アンチU2か
U2とボンジョビじゃ次元が違いすぎるだろアホ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:56:02
臭い曲歌う同士
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:56:46
>>427
レスに必死感漂わせてるが、偽善バンドの信者か?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:06:22
U2と盆所尾じゃ米英では評価が対極なわけでw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:11:26
どういう風に
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:04:11
I'be there for you 最高
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:25:05
俺的解釈

音楽マニアが突き詰めていった先に聴く音楽はボンジョビではない。
たいして知らん奴はボンジョビをきく。でもそれは悪いことではないなぜなら世界は知らん奴が9割を閉めるからだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:47:06
俺的解釈

音楽マニアが突き詰めていった先に聴く音楽はオアシスではない。
たいして知らん奴はオアシスをきく。でもそれは悪いことではないなぜなら世界は知らん奴が9割を閉めるからだ


俺的解釈

音楽マニアが突き詰めていった先に聴く音楽はグリーンデイではない。
たいして知らん奴はグリーンデイをきく。でもそれは悪いことではないなぜなら世界は知らん奴が9割を閉めるからだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:33:20
>>434
で?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:48:01
>>434
音楽マニアが突き詰めていった先に聴く音楽はオアシスだ
音楽マニアが突き詰めていった先に聴く音楽はグリーンデイだ

なんて誰がいってんの?
妄想?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:07:08
音楽マニアでもオアシスやグリーンデイ評価してる奴は結構いる
ミュージシャンにも多いし
でも盆は・・・w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:34:51
カラオケでボンジョビ歌う海外ミュージシャンは多いよ
ガンズも
まぁそういう存在だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:21:31
ガンズ以外に誰がいる?
どうせ、売れ線メタル系だろ
向こうでいうところのヘアーメタルww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:42:32
もうちょっとカッコイイバンド名にしとけば良かったのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:16:49
ボンジョビ=産業ロックの権化
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:25:42
リアルロック
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:42:55
メイクアメモリのバイオリンのねえちゃんが美しいから、また
ファンになってしまうわ・・・。綺麗な女性のバイオリンはよけい
引き立つなぁ。感慨。どっかの自動車会社も”モノより思い出”
といってたときあるけど、心の時代なんだね。漏れたちも金や
モノじゃなくたくさんのメモリー残したいと思ってるからさ。
きっと長く売れる曲だよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:49:08
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜ジョンジョビ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:35:31
ぼんぼびに比べればラルクでさえ先進的に見える
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:07:28
キレーなバイオリンのネーチャンが見たいなら、凡じょびのPVより「全裸オーケストラ」というAVの方が抜けるゾ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:32:52
>>432同意アイルな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:12:04
これほどダサいという言葉がぴったりのバンドも珍しいねw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:40:54
1の発言で明らかなように、ここアンチじゃねーんだろ?批判してるやつらは
おまいらのバンドはどんだけすげーんだよ・・・。聴く方が専門とか笑かすの無
しな。
http://jp.youtube.com/watch?v=Chp6sx5Vnms
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:02:16
ジョンボンジョビ リッチーサンボラ イタリア系
ティコトーレス exアレックジョンサッチ ヒスパニック系
ディビッドブライアン 改名してるんで省略
つーことでラテン系がハードロックをやるとこんなんでましたけどー という大味な音になってしまうという好例。
俳優でいうとスタローンみたいな一本調子のワーイ!アメリカンロックだぜーみたいな そんな感じか
アルバムは4枚目からおかしくなりだした
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:34:44
こんな糞をアメリカンロックとか言わないでくれ
ただの産業ロックだから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:37:18
ラテン系なのか…
ブラジル音楽は素晴しいのにな…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:14:55
イタリアてラテン系なの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:49:19
なんだかんだ未だ第一線で活躍してて全米1位取れるとこがすごい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:58:22
でも最近どんな曲出してんのかがサッパリ印象に残ってない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:18:14
>>454
20年ぶりなんだろw
日本ではずーっと1位だったらしいけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:29:17
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:07:00
>>450
こういうくだらん話題がでるとレスがすぐに止まる件
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:36:24
「本当にいい曲は、売れない」とはその昔カールスモーキー石井が
言っていた。当時広島でレプリカというバンドを私は好きだったが、
あんまりうれなかった。そうはいっても、他県でも何店かまわると
買えたから、売れていたんだ。いくら良い曲でも売れてくれないと
地球の裏側で買う方は困るんだ。だからこれでいいのだ。
(バカボンのパパ)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:19:43
ボンジョビ=アメリカでは馬鹿の代名詞
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:45:05
ボン・ジョビが好きだと知り合いに言われたことがあるが、苦笑いするしかなかった。心の中では「ボン・ジョビて」と思っていた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:38:48
【音楽】ボン・ジョヴィ、エナジー・ドリンク製造会社“Mijovi”に対して名前を変えるよう要請
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1184922095/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:43:15
ベンチャーズと同じくらいダサい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:52:37
ボンジョビ=日本ではださいの代名詞
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:53:56
アンチョビから訴えられろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:11:41
ジョンの声って細くなってね? 佐野元春みたいに
佐野よりはかなりでてるけどね
喉いためたの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:20:48
もう45とかでしょ
同年代の人らも皆声劣化しとる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:51:32
日本でいうとB'Zみたいな感じだと思うw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:46:47
ジーズデイズからクラッシュの5年間の間でかなり声が劣化してる。
タバコ結構吸ってたらしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:55:07
バンドとして劣化している
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:00:28
曲自体はなんも新しくないからぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:59:09
同年代のほかの人
ボンのかつてのライバルで、歳は44でジョビと一コしか変わらない
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VQqoGVtK-QQ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YuayFYlMXt8&mode=related&search=&search=
(曲は昔のだけど、つい最近のライヴ映像。2つめはライヴの最後)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=l60y_nFocsA&mode=related&search=
(ライヴじゃないけど最近の曲)

高い声は出なくなったみたいだけど。
こういう人達は、変な歌い方するから喉潰しやすいんだろうね。
因みに↑のヴォーカルの人も、カラオケでボンジョビの歌歌ったみた
いですよ。

ボンジョビは、皆髪の毛が劣化、いや、後退してなくていいんじゃないですか・・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:54:29
アヴリル、ボンジョビで洋楽を知り
グリーンデイ、リンキンパークで洋楽にハマり
ニルヴァーナで洋楽を2度知り
ツェッペリンで洋楽を賛美し
ストーンズで洋楽を3度知り
とりあえずビートルズは聴かない

そういえばボンジョビをフェイバリットバンドに挙げるバンドって皆無
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:18:04
ニュージャージーにはいるんじゃね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:24:44
>>474
地元にすらいない

476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:17:58
あれ?便所ビの地元って、茨城じゃないの?!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:35:02
ボンジョビのアルバムは、フォァイグザンポァ、ユーズィング
5ディスクチェンジャーでプログラムリピートセットして、オ
ールデイロング、リスニングしていてもノットリリーディスト
ラクティブなポイントが、リルビットマイフェイバリット。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:01:40
>>477
暑さで脳内炎症
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:44:31
第一にジョンの顔でもってると思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:12:52
利益至上主義的歌謡曲粗製乱造うんこバンド
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:14:59
ゴダイゴやチューリップやアリスの方がまだマシ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:22:09
6月の末に公式FCに頑張って入会したのだが、未だ何も送られて来ない。

みなさんどの位で会員証とか来ました?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:26:53
世の中で決して人にみせることのできない物第3位

BON JOVIファンクラブの会員証
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:47:36
公式FCのある洋楽バンドってのが今時・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:40:03
モーニング娘。みたいだね!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:52:30
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:24:54
>479
顔がいいからファンがミーハー扱いされる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:28:17
顔がいいからじゃなく、
曲が売れ線狙いだからファンがミーハー扱いされるんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:49:35
最近のミーハーの代名詞はGreen DayやSum 41らしい。
中高生の話だけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:32:16
Bon Joviは洋楽を知らない人達が集まったカラオケで歌う程度だな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 05:26:17
中高生のミーハーの代名詞=Green Day・Sum 41
中高年のミーハーの代名詞=ぼんじょび
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:45:56
ジーズデイズは良いよ。他は三周聞けば飽きるけど
493名盤さん:2007/08/25(土) 17:18:46
実際ボンジョビ聞いてる人はあんまり洋楽聞いてないよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:27:25
2chは基本的にひねくれ者の集まりだから、世間で人気のある物事を批判したがるのです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:58:49
ボンジョビは2chができるずっと前から、商業主義・売れ線狙いの代名詞として批判されてたよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:07:10
>>495
売れなきゃやってる意味なくない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:11:44
アイドルならね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:45:08
叩くヤツがいるってことはいいこと
落ちぶれたら誰も叩いてくれない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:05:15
うぇぇぇぇぇるかぁぁぁぁむをカラオケで歌って48点出した友人がいる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:25:26
>>494
「世間で人気のある物事」
・・・・・・
まっ、まっ、まさかっ
BON JOVIの事いってるんじゃないだろう〜な・・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:36:03
ん?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:11:49
>>500
オッサンは流行の早さについていけないんだろ。しょうがないよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:31:19
先日のライブ思い返すだけでマルコとか言う馬鹿バンドの確信犯に
ぶちぎれる。オープニングにドリピシャット終える所はさすが。
次にBJにすべきだった。特に武道館はけつかっちん。
マルコ大ホールツアートリを延々としてほしかったよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:22:52
>>503
日本語でおk?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:17:59
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:03:21
HR/HMを一通り聴いた後、一時離れていた十数年前、その2年程前まで
嬉々としてliveに行っていたにもかかわらず、「BON JOVI? プッw!」
とか嗤っていた自分が聴いていたのは、「BRIT POP」だった。

orz…

まぁ、今となっては、HR/HMとUK/Alternative間の変なコダワリも無くなり、
oasis、MANICS / AERO、BON JOVIも素直に楽しめますが ^^;
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:46:06
オアシスはボン並に恥ずかしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:09:21
オアシス初期の頃の作品は音が汚すぎたり(ノイジーな歪みというより、ただひたすらキタナイだけの雑音)、
無駄にストリングスとか重ねすぎてゴチャゴチャしてて、まず音楽として聴けない
ボンジョビの方がまだ聴ける
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:45:12
ボンジョビ、英国人をこきおろす オアシス→「うぬぼれてる」ベッカム→「全盛期は終わってるんだろ?」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188895310/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:51:24
どっちもどっちだよな
んでも現在の落ち目度ではオアシスの方が上か
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:57:33
>>507
BONが恥ずかしいのは純粋に曲がダサくてきもいからでは

オアシスは恥ずかしいとかいうそういうのはわからんが
ダサくてきもくはないと思うんだが

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:17:09
リヴィンオンアプレイアーをCD並みのテンションで
歌ってくれたら認める。
513 :2007/09/22(土) 13:25:07
ミーハーの代名詞と言えばレディヘとレッチリじゃないのか?

>>511
オアシスをダサいと思ってる人の数は『オアシスをボン・ジョビなんかと較べるなよ』とか考えてる人より遥かに多いと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:41:24
イッツマイライフのサビの部分の着うた
どっかにないでつか?フルしかみあたらない。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:32:54
なんでボンヲタは他アーティストを下に見た発言が多いの何様
516アダムとイブ:2007/09/24(月) 19:30:09
昔、゛アリーMyLove゛っていう海外ドラマにジョンが出演してて
正直引いたけど、海外では゛渡る世間は鬼ばかり゛的な超定番バンドで
安心感があるんだろうね。日本では固定ファンのみが熱狂してるけど、
次のアルバムのサウンドが簡単に想像できるという点で受けているのでは?
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/09/24(月) 20:42:03
レッドツェッペリンほどハードじゃなく
フィルコリンズほどポップじゃない
本人たちが自分たちの音楽についてこう述べてる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:35:00
今現在、日本人ミーハーに最も人気のある四大バンド
オアシス
レディオヘッド
レッドホットチリペッパーズ
グリーンデイ

四大バンドほどではないが、まだまだミーハーに根強い人気の五大バンド
U2
エアロスミス
ボンジョヴィ
ローリングストーンズ
ビートルズ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:43:38
ビートルズて
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:33:05
>>518
ミーハーの定義も人それぞれかもだけど…完璧wこんなんもあるよな?

リンキンパーク/スリップノット/アヴリル/SUM41/マルーン5
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:19:47
SUM41は2000年前半はラジオでもよくかかってたけど
今全然聴かなくなった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:14:30
>>520
マイケミカルロマンスも追加
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:17:32
オフスプも?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:45:36
525:2007/09/27(木) 18:00:52
これって開いても大丈夫?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:51:53
URLみればわかるだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:13:05
プロなんだから売れたもん勝ち。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:05:43
BON JOVIは決して勝ち組ではない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:13:48
勝ち組みだろ、フツーに。
もしかして釣り?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:45:58
>>518
ミーハー=ビッグバンド好き
って解釈はおかしいと思うよ
ミーハーはその時その時に流行ってるバンドを聴いて、
一段落したら聴かない人らのことだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:10:47
bonjoviとラルクを同列で語ってくる奴がいる・・・
さすがに次元が違いすぎると思ったけど十代の感覚ってそんなもんなんだな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:45:51
>>529
それこそ
もしかして釣り?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:23:09
まぁそんだけ大衆受けできるってことじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:52:44
なにいってんだこいつ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:21:50
>>533
かなりの基地外とみた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:40:51
New Jersyあたりが好みだったから
新作聴いて、チッ、どんどんポップになるね、と思ったけど 曲はいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:04:26
勝ち組(かちぐみ)とは、第二次世界大戦後、情報の不足により日本が勝ったと信じていた人々のこと。
現代においては経済的に成功し社会的地位・信用を勝ち得ている企業や個人の事を指す。双方とも対義語
として負け組という言葉が使われる。
by wikipedia

これで決まったな。漏れは負け組みだ。
538discotheque:2007/10/08(月) 20:27:57
デフレパード聴いてた奴、いる?
539discotheque:2007/10/08(月) 20:32:38
未来の勝ち組の定義は、いかに他人の評価を気にせず、強がらず、
本当に自己満で生きてる奴だぞ。

俺は勝ち組。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:21:21
周りから冷めた目線で見下されてもだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:36:24
来日日程発表されたぞ〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:33:12
仮にもアンチスレでそれを言うか・・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:28:13
今の若い人で洋楽聴き始めるのにボンジョビから聴こうって人いるのかな。
いないだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:54:36
van Halen から洋楽聴き始めようとした男の子はいたんだけど
Bon jovi は勧められない根性無しです。

しかも久々にBad Madicine を聴いてみて、あのキャッチーさと歌詞にプルプルしてしまった…
うわああああーーーーー!!!!
吊ってくる orz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:11:09
そっち系のヲタはミスタービッグ大好きとかもいるから
オススメしたって大丈夫よ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:08:45
>>545
ヲタ君じゃないんです。a○のCM組。
ガンズとエアロとデイヴリーロスを勧めておきました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:28:32
>>543
いるんじゃね?
日本人がすぐ好きになれる洋楽といえばボンジョビとMR.BIG
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:30:55
日本とアメリカの音楽の流行は似ているらしい

・常に流行り主義
 メディアの影響力がバンドや曲の価値を左右
 (例 ドラマや映画の主題歌、CMに使われた楽曲などが流行る)
・常にお茶の間を介在するので誰にでも分かりやすいメロディ重視な物
 (例 アブリル等がいい例)
・ビッグレーベルの資金戦略
   莫大な宣伝費でいやがおうにも売る
 (資金が全て。そのいい例が「綾香」。ワーナーの、金でアーティストを
  売る分かりやすい例) 

  だからミュージックシーンは腐ってゆく

良い物なのに売れない
    ↓
売れないから良くない
    ↓
売れているものだけがいい物だ

の最低悪循環


  某音楽雑誌抜粋 
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:54:04
>>548日本はアメリカの植民地だからにてるのかな?
やっぱり。
550 :2007/10/21(日) 14:48:57
>>548
イギリスみたいに糞みたいなバンドをもてはやすのも最悪じゃね?(特に新人とかお洒落(笑)なバンドとか)

リスナーの好みが違うだけである意味糞アメリカや馬鹿日本以下じゃないか?
メイン市場以外なら日本やアメリカのがましだと思える気もするけどなあ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:35:03
>>547
いや、それはU2やオアシスやビートルズ、ストーンズなんかだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:20:38
U2ってヘビィロック好きな人は聴かないし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:17:08
なにいってんだこいつ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:14:13
「THESE DAYS」に入ってるIF THAT WHAT IT TAKES って曲が大好きなんだが
あまり知名度が高くないんだよな・・・

なんか泣きそうになる

あと、タイトルが言いにくい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:47:42
>>552
リンキンパークの誰かはデフトーンズやらと一緒にU2も好きらしいよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:30:14
>>554
あ!
そんなことどうでもいい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:39:34
These Daysはボン・ジョビの中ではいいアルバム。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:20:07
洋楽初心者はエアロスミスとかヴァンヘイレンとかおっさん臭いHRにハマる傾向があるよな
何でだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:02:26
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:25:28
エアロにバンヘイレンはUSハードロックの古典と言っても差し支えない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:39:03
日本のTVCMやTV番組、特にバラエティーのジングルに使われるのは大概がAC/DCやパープル、
ストーンズにTREX、そしてエアロにバンヘイレンです
エアロ、バンヘイレンの作品は初心者にとって良き入門編として
古くから親しまれているのです
ボンジョビの曲も熱い感動系?のVTRで使用されるケースが多いと思います
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:14:54
BON JOVI、PRT先行予約
両日アリーナ500枚ずつ
0570-000-034
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:52:57
アイドルのスーパースターってことで問題ないんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:05:24
楽曲的にどうのこうのなんて話はナンセンス
どこを切り取ってもアイドル界のバンドです
モンキーズ、ベイシティローラーズ、デュランデュラン
この中ではデュランデュランがもっともアーティスティックかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:45:36
ボンジョヴィ、ジャーニー、クイーンとかその辺のを好きで
詳しい人って本当に見たことがない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:19:48
日本音楽史でたとえるならGSと一緒
タイガースとかスパイダーズとか
若者は知らないだろうけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:09:10
>>558
俺の中でも、エアロ、ボンジョビ、ヴァンヘイレンは御三家だな

なんか安心して聞ける
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:56:13
初心者というかバーンとか読んでる人は
大好きだろうねそこら
あとMr.Big
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:57:24
>>566
あなたGSを全く知らないでしょう
ただ「古い」ということしか・・・・
いやまじで
GSや海外60sガレージ好きな人なら>>566がおかしいことにきづくはず


BON JOVIスレだからといって素人ばかりではないですよ
いい加減なことはいわないように
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:42:35
頭でっかちの聴き専はなぜ異様に80HRに排他的なのか
感性が乏しいからなのか
雑誌に洗脳されているからなのか
謎は深まるばかり
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:23:47
ボンジョビは、女性のファンが多いイメージ。よってミーハーの代名詞。
自分は違うのわかってるんだけど、
一般的に女性のファンが多いイメージがようだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:40:45
オッサンオバサンのファンが多そうだ
若い子にとっては微妙だろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:39:40
知ってる若い子はLost Highwayは気に入ったけど
Slippery…やNew Jerseyはイマイチだったみたい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:12:45
>>570
私は某CD屋勤務で聞き専なほうですが

60Sガレージも80sHR/HMもパンクやオルタナだって
全部すきですよ
あなたの意見はあなたの先入観とただのイメージでしかない
すべての聴き専野郎をひとくくりにするのはどうかと・・・・

おっとすれ違いか・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:18:42
むしろ80HRリスナーにこそ聴き専が多いイメージ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:31:31
きりがない
終了
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:45:54
終了賛成
ボンジョビ好きは次の段階
シン・リジィでも聴こう!
誰からもミーハーとは言われないぞ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:10:52
しんりじー?だれそれ?ぼくちゃんわからない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:20:05
>577
お前はシンリジィの次の段階のブルーマーダーでも聴いてろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:02:03
エイジアゲインストマシーンだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:52:53
ぼんじょび大好きですけどブルーマーだーのほうがすきです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:07:01
Born To Be My Babyが凄すぎるな。なんでこんなにかっこいいんだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:21:54
>>579
ブルーマーダーの次の段階を教えてくれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:27:15
おれがかき回さないと
このスレが進まない件
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:27:33
サイクス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:22:19
オルタナ世代だが自分がニルヴァーナやスマパンとかレディへとか聞いてる時
周りはボンジョビやミスタービッグ聞いてる奴のほうが多かった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:26:37
産業ロック好きは変人が多い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:24:38
日本で言えばビーズみたいなものか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:27:24
当時はボンジョビやミスタービッグの流れでガンズ→ニルヴァーナ
と聴き進めていく奴も多かったよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:07:12
はいはいw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:47:01
まぁ細木数子と絡んだのが最大の汚点だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:30:16
確かにあれは酷かったな。
ボンジョビは好きじゃないけどよく出演したと思ったよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:55:15
>>587
おまえもか!ww
俺もだよ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:04:57
今NHKBS2でアイアンメイデンやってるから見ろ!
話はそれからだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:41:30
細木数子がロックを語り出した時には夕飯噴いたよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:11:57
ジョンの履いてるデニムのブランド分かる方いますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:44:20
しまむらだと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:43:40
なに、この屑歌謡メタルwww
こんなカス聴いてたオッサン達微妙すぎだわ(笑)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:40:21
↑ミスチルでも聞いてオナニーして寝なさい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:50:37
ボンジョビ以上にジャーニーが恥ずかしく感じる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:47:00
>>600
ジャーニーは演歌だろw
602名無しさん@お腹いっぱい。
あげ