回避性人格障害にありがちなこと8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
- ぐるぐると迷走し、諦める -

このスレは「あるあるw」「あるあるorz」というような話題が中心のスレです。

▼回避性人格障害についてより深く話したい方はこちらがいいかもしれません。
回避性人格障害(不安性人格障害) Part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243039276/l50


回避性人格障害にありがちなこと7
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1246748345/

関連スレ等は>>2以降

※次スレは990がたてましょう。
 たてられない場合は他の方にお願いしましょう。
 「 〜スレたては 回避改善への1歩〜 」
2優しい名無しさん:2009/08/07(金) 03:32:28 ID:VYfBykV/
2げt
3優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:10:08 ID:+uCUVPu/
相談か…  
そもそも相談しても、相談内容で自分を偽るから本当の意味で悩みとかを解消できない。本当の相談をすると嫌われるんじゃないかって
っていうのが悩み
4優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:36:33 ID:HLJFQoKV
相談しないよね?人に。愚痴すら言わない…
嫌がられるかと思うと言えない、いろいろ意見されるのが嫌で言えない
自分をよく見せよう、弱みを見せないようにしようと偽るので人に頼れない、って感じで
多分言うだけでも気分が軽くなったり、事態が好転することもあるんだろうけど
言えない、言わない、で人生の悪循環にはまってる
5優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:58:07 ID:z1uVfatr
>>1
意見されるのが嫌ってのわかるなあ…
6優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:15:14 ID:OJUVH6bh
自分はかなり良くなってきたが、それでも病気になったとか怪我をしたとか言えない。
7優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:50:51 ID:35E1ZBl+
よくなったのかー
よくなる人もいるんだろうな
8優しい名無しさん:2009/08/07(金) 15:11:15 ID:RWzlRJ+f
小さい頃から引っ込み思案だったな。大学デビューしようとしたけどダメだった。大学といっても高校時代の仲間同士でつるむ奴が多くて疎外感ばかり感じた。ゼロから友達つくるのは無理だ。
9優しい名無しさん:2009/08/07(金) 23:33:23 ID:35E1ZBl+
何か面白い話されてそれに笑わないといけないのに顔がひきつる
終わってる
10優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:06:33 ID:v0wzvVA8
せっかく苦痛だけど美容院行ったのに、髪型ミスたorz
11優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:13:12 ID:8wAS8fDE
・原因ばかり考えて対策を考えない考えたくない
・ゲーム好き
・回避性だと思い込んでたら病院で発達障害とか言われる
・親は愛してくれなかった(と固く信じているが特にエピソードは無い)
・人格障害の中でも回避性は最も無害な部類だと思う、むしろいい奴が多いんじゃないか、
 と思っている
・人とムダに距離を取る一方で、一人を楽しめない
12優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:27:12 ID:U18fEDFW
周りには毒にも薬にもならない
13優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:45:05 ID:U18fEDFW
親がいてくれてよかったわ
できればはじめから産まないのがベストだったんだが
14優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:12:55 ID:8bI1K+MW
一人で楽しむのには長けた
釣り・バイク・夜景/星ヒトドラ・煙草
資金源はデイトレこればっかりは無理して働いておいて良かったわ
15優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:51:20 ID:xJwCoGl1
>>11 4つドンピシャ
16優しい名無しさん:2009/08/08(土) 11:07:43 ID:B5BwvYQT
>>11 最後のが痛烈に響くわ・・。
17優しい名無しさん:2009/08/08(土) 12:27:19 ID:E/iQoiYI
重い腰を上げて景色のいい場所に行くも落ち着けず
現地で何をしたらいいかわからずに結局何もせず5分程うろついて家に帰る
18優しい名無しさん:2009/08/08(土) 17:30:00 ID:mmp88GCV
>>14
自分もバイクは好きだ。ソロライダーって友達いなそうな人が多いよね。
19優しい名無しさん:2009/08/08(土) 20:28:36 ID:OCH4cPA7
回避の癖にチャリで日本一周してきた
20優しい名無しさん:2009/08/08(土) 22:44:10 ID:8bI1K+MW
北海道の季節だがライダーズハウスには泊まれないなw
21優しい名無しさん:2009/08/09(日) 14:33:34 ID:lVkZgu79
美容院で毎回同じ話しされる
22優しい名無しさん:2009/08/09(日) 15:34:00 ID:acUcLDxh
wそれが嫌で密林にてパナバリカン購入
23優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:19:00 ID:HEHppos7
人間:円満家庭で育って社会人になり、平均的な収入を得ている人

肉食動物:統合失調症・自己愛性人格障害・ボダ・演技性

草食動物:回避性
24優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:29:07 ID:Eb6Nu7de
不安障害も足してあげてください
25優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:30:35 ID:+v+mUVWX
草食ワロタ

群れが作れない草食動物って…
26優しい名無しさん:2009/08/09(日) 20:57:17 ID:SFIsa2Wo
岡田尊司の「パーソナリティ障害がわかる本」っていう本読んだけど、結局傷つくことを恐れるなってことらしい。
27優しい名無しさん:2009/08/09(日) 21:09:21 ID:llS1IryA
そりゃ一生引きこもるか自殺するしかありませんとはいえないだろ
28優しい名無しさん:2009/08/09(日) 21:41:08 ID:Uu3ukwPV
一匹狼じゃなくてはぐれた羊
29優しい名無しさん:2009/08/09(日) 22:11:01 ID:+v+mUVWX
うまいな
30優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:03 ID:SFIsa2Wo
回避になった原因があったら教えて。俺は元々話すのが苦手だったけど大きな原因なくて回避になった。
31優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:14:45 ID:1t2NopYm
学生時代のいじめ、醜い容姿・声、小さい頃から人見知り
32優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:18:54 ID:+v+mUVWX
生まれつきの性格
精神病の遺伝
33優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:09:47 ID:ZVqRf2Nb
その性格を作るのは親だ
自分の人格の80%は親によって作られる。
たとえ幼少期にいじめられたり大失敗した経験があっても
親が抱きしめて守ってくれるような家庭なら人格崩壊するすんでのところで食い止められる。
それがなかった人間はみるまに自己崩壊へと突き進む。自己評価が著しく低下し人格障害になる可能性がかなり高い。
人間は幼少期の親子関係を基準として社会や他人と接するのだ。
親子関係が健全でなければ他人や社会と健全な関係を結ぶのは難しい。
でもいまさら親子関係を正せるはずがない。
残された解決の糸口は、健全な行動や思考を勉強したり、その道のプロに聞いて健全な思考にチェンジすること。
そしてなによりも理解してほしいのが人格障害は後天的なものだ。
自分のせいじゃない。幼少期の環境で作り出されたものだ。
そうならなければ生きていけない環境で育ったのが今の自分。
ただ幼少期の環境に支配されてるだけ。
本当の自分の力はすごいんだぞ。世界経済を変えくらいの力はある。
ただ幼少期の環境が邪魔してるだけなんだ。
それを克服した人間はすごい。どんな事も克服でき成し遂げる事ができる。
クリントン大統領やシャネル、ヒトラーが良い例だ。

34優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:41:28 ID:kf3s8/Z3
>>29
オリジナルじゃないけどね
どこかにぼっちに関して、そう書いてあってうまいと思った
35優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:44:16 ID:kf3s8/Z3
、の位置が変だな
36優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:53:08 ID:MFUKgOSi
今さらだけど人と関われればもうちょっと楽しく生きられたんだろうな
チャットとかネットラジオとかピアキャスとか
まあしかたないけど
37優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:55:25 ID:RbOrYWpZ
NGOファニーフェイスに所属できるレベルの顔面だったから
40%海綿体状血管腫でね
38優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:25:39 ID:I8MYYAuC
>>33
そういえば子供の頃いじめられてたの親に相談したら
「逃げろ」「いじめてくる奴に構うな、気にするな」って言われた
小4〜中2と色んな奴にいじめられたが、全部立ち向かわずに自然消滅を狙って耐えていた
そういうのも原因なんかな。
今はいじめはないが、嫌なことには
耐えれば終わるっていう逃げ状態に入ってしまうことがよくある。
39優しい名無しさん:2009/08/10(月) 07:37:12 ID:oIaKwNmW
>>30
話すのが苦手って充分に原因になるんじゃないかな・・・。
あぁ、きっかけになった体験と言うと別にあるかもね。
あと自分の場合は
義務感や不安が先行しちゃって楽しめない性格、
断れない&頼めない性格、とか。
40優しい名無しさん:2009/08/10(月) 08:10:44 ID:DBQ0Qczh
原因はアトピー。みんな自分のことキモいと思ってるんだろうな、と思い続けて生きてきた。心のケアも怠った。アトピー回避は珍しいかな
41優しい名無しさん:2009/08/10(月) 10:20:11 ID:YX8pM/8G
家族からのスケープゴート。
何をしても第一声は否定。
相手がちょっとでも否定的な言動をすると耐えられなくて逃げたくなる。
42優しい名無しさん:2009/08/10(月) 12:34:29 ID:ZVqRf2Nb
実は家族が1番危険なんだよ

43優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:40:53 ID:Fkx0sm9G
>>40
アトピー(´・ω・`)ノ
あと喘息とアレルギー性鼻炎
44優しい名無しさん:2009/08/10(月) 13:51:01 ID:CPIn9A7b
親とやや乱闘した
また病院行くことになった
おやすみ
45優しい名無しさん:2009/08/10(月) 14:00:29 ID:gMkVBlU3
短期のバイトしかできない。バイト最終日の解放感が唯一の喜び。
46優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:53:19 ID:3h/SGK1o
>>45
あるある。「終わりがすぐ来る」というだけで、まだ頑張れる。
47優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:05:53 ID:zUIZNqp/
終わるとまたすぐ始まるがな
48優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:25:27 ID:zUIZNqp/
2chでも質問スルーされまくりで悲しい

6個中5個スルーされてる
49優しい名無しさん:2009/08/10(月) 19:42:17 ID:oIaKwNmW
>>49
ちょっと多いね。
合ってないスレなんじゃないの?それか人が少なすぎるか・・・。
ageてアピールしちゃえ。
50優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:02:58 ID:pgdYqgCS
優柔不断。回避しすぎて周りに迷惑をかける(火種をまきちらす)。
言葉足らずで誤解を招く。 めったに怒らない人を怒らせる。
51優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:48:03 ID:3dBzTKd9
>>50
相手が怒っても勝てる相手だと思って怒るだけだよ
>>50のせいじゃないよ
52優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:51:50 ID:f03ZMPVX
夢は宝くじで大金当てて質素ながらも「完全に」1人で暮らすこと
53優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:12:14 ID:R/8wKqHp
>>51
回避は意外と人を不愉快にさせるよ。好意からやってくれる事も受け入れられない事が多いから。
54優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:34:59 ID:tPeRb1IN
>>53
うああああああ<('A`)>
55優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:55:26 ID:LjQvhf1m
人の好意も受け入れられないな確かに
お菓子とか広げてて皆で食べてよ!っていう空気でも私みたいな奴が食べたら図々しいしうざがられるだけ…って感じで無理
そしてあとで相手に失礼なことをしてしまったと自己嫌悪…
頭で分かってるはずなのにいつも怖くて行動できない
56優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:03:24 ID:b7xHK0i9
寝る前にする妄想や夜の夢のほうが現実世界より生き生きしている
57優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:22:35 ID:YAvh8avD
>>49
人はいるのにオレだけスルーされてるからスレ違いなのかも・・・

>>56
夢だとなぜか明るいキャラのときがある
58優しい名無しさん:2009/08/11(火) 02:12:04 ID:HxZ1hILC
人生で最も楽しいはずの大学生活を楽しめない。
59優しい名無しさん:2009/08/11(火) 02:18:45 ID:4C5g33nY
それってマジっすか
60優しい名無しさん:2009/08/11(火) 03:02:36 ID:4C5g33nY
みんなお盆のプランは?
俺は回避する予定
ここ4年くらいばあちゃんと会ってないな
最低だぜ
61優しい名無しさん:2009/08/11(火) 03:28:58 ID:zT2LfG9x
>>60 もう八年も会ってないよ。
まだ私が就職どころか大学卒業もしてないことを、母親が自分の実家に話してない。
病気のことも。祖母に怒られるのが怖いらしい。私が成人式行かなかったことも、母が叱られたそうで。
根掘り葉掘りうるさい伯母夫婦も来るから、行く気がしない。
夏休みの予定なんて何もないや。
62優しい名無しさん:2009/08/11(火) 03:29:09 ID:/gt2Gqga
すでにお盆という概念が消えてる
何もしない

すでにつか昔からだけど

なんかそういう常識がないんだよな
63優しい名無しさん:2009/08/11(火) 04:21:50 ID:qIFEOS+i
>>61
親子で回避かー…

61の母親はその母親から常に失敗を批判されて回避に、
叱られるから言いたくないと61の人生を暗に否定する母親のおかげで
61は回避にってとこか。
自分の子供の失敗を優しく見守れない負の連鎖だな。
61には頑張って断ち切ってほしいが…。
64優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:05:11 ID:4C5g33nY
昼夜逆転だけどおはよう
65優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:11:11 ID:QFnHbojt
昔は回避な部分はなかったんだけどニキビが出来てから人と目を合わせるのが苦痛になったな。
66優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:20:43 ID:/gt2Gqga
髪型失敗して更に外に出たくなくなった
67優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:23:53 ID:/gt2Gqga
自分が普通の人間なら、この人との会話を楽しめたのにと思うことがある
68優しい名無しさん:2009/08/11(火) 12:19:22 ID:cmTjwBhq
>>61
俺は最近会社辞めた事を言ってないよ。帰って言ったら 面子や世間体を第一にする親や親戚からの集中攻撃にあうのが目に見えてるから回避。
69優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:45:06 ID:69XZltmr
このはぐれメタルどもが
70優しい名無しさん:2009/08/11(火) 19:03:42 ID:gzPYM2Ox
69
むかつくんだけどなんか笑ったw
71優しい名無しさん:2009/08/11(火) 19:11:45 ID:Z7kakCRP
人間関係のこと考えたら怖くなって憂鬱になって大学進学から逃げた
おかげで将来の夢も失いました。自業自得です
自分ざまぁ…
72優しい名無しさん:2009/08/11(火) 19:33:18 ID:X6XdK33N
小学生の時のあだ名は宇宙人でした
73優しい名無しさん:2009/08/11(火) 19:38:51 ID:mIEaLVfC
無職2年
働くのが恐い
また嫌われて逃げるように辞める気がする
74優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:23:41 ID:mIEaLVfC
高校とか楽しかった?おれは苦痛だったよ。
75優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:48:50 ID:qEVWG1di
無職だから酒飲んでないけど飲み始めたらとまらない気がする
確実にアル中だわ

高校は中退した
高校にも適応できなかったのに仕事なんてできるはずない
76優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:04:40 ID:/gt2Gqga
テレビで見たが、お料理婚活なるものかあるそうだ

料理を通して話しが苦手な人でもコミュニケーションが取れるらしく、苦手そうな人が楽しそうにしてた

自分の場合、そういう場に行っても結局孤立していって惨めになるのが容易に想像できる
77優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:06:03 ID:nb6TGNeo
中学までは楽しかったんだがな・・
大人になりそびれた
もう社会復帰できる気がしない
そのうち犯罪犯すかもしれない
78優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:11:52 ID:qEVWG1di
何やっても楽しくないからな
自殺できれば解決するんだが
79優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:16:08 ID:OU+9GeoV
婚活とかコミュ力並以上じゃないと惨めなだけだな
逆に言えば、今はコミュ力が並でも婚活しないと結婚は厳しいわけで
俺みたいな奴は推して知るべしか
80優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:41:13 ID:qEVWG1di
女のメンヘラはまだしも男は無理だろ
81優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:58:18 ID:iUshHdbK
>>9
同じ症状の奴がいるとは驚きだ。回避が悪化するとそういう症状になるのか
な。昔はならなかったんだが。
82優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:05:10 ID:D05GgAcg
美容院で

「さっきまでどこか出かけたの?」
「いや、家にいましたけど・・・」
「家でマッタリしてた?」
「はい、まあ・・・」

毎回この流れなんだよな
83優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:13:12 ID:gqB7lqlE
お客さんをそっとしといてくれる美容院
結構流行ると思うんだ・・・
84優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:22:06 ID:D05GgAcg
どっかに会話の苦手な人が練習するスレとかない?
ちょっと探したけど見つからなかった
85優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:24:01 ID:uQ+gvBfz
mixiのメンヘラでも探せば
86優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:49:42 ID:77L74ATh
昔の知り合いから「生きてるかー?」っていうメールがきてムカついた
87優しい名無しさん:2009/08/12(水) 20:55:56 ID:GJYl3vMb
何にも傷つかない日は「なんとかなるかも」って思うが
2ちゃんの何気ないレスにビクッとなって「やっぱ駄目だ」ってなる

ネトゲの掲示板で「それって○○円?」って書き込んだんだ
そしたら「リアルマネーがかかるのかよ」って返された
こんなんで傷つくとか終わりすぎだわ
88優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:02:07 ID:77L74ATh
スレ違い
自分語り
構ってちゃん

このあたりの言葉に弱い
89優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:03:52 ID:3rkBL/43
甘え に弱いです
90優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:26:59 ID:6yVA0kXo

 このスレ見てたら余計に落ち込んだ
 もうダメだorz
91優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:28:57 ID:ysAlGnex
俺の場合、気の弱さとプライドの高さが共存しているから厄介だ
92優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:33:37 ID:GJYl3vMb
自覚してるならいいんじゃね
93優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:34:43 ID:GJYl3vMb
明日病院行ったら自分が回避だと思うって言おう
でも医者は人格障害は嫌いそうだな
94優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:37:06 ID:GJYl3vMb
社会恐怖について医者にもらった紙にこんなことが書いてあった

社会恐怖の重要な要因は、不安一般に対する遺伝的脆弱性だと思われます。
この脆弱性は神経系の感受性と反応性が高いことによって生じます。
どんな外的な出来事に直面しても不安と神経過敏を伴うような人がいるということです。

遺伝orz
95優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:46:15 ID:ysAlGnex
医者に行って治るものなの?
96優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:56:53 ID:uQ+gvBfz
治らなかったら死ぬか一生引きこもるかのどっちかだからな
我慢して働ける人ならそれでいいけど
97優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:55:01 ID:Hz2v/QT6
今日のNHKの派遣社員の特集見てたら回避なんて言ってられないな。何とかしないと。
98優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:00:14 ID:77L74ATh
そういうの見ても翌日には忘れてる
99優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:25:40 ID:A3bTlUCv
ちょっとでも相手から好意的でない、怪訝(と自分には思える)応対をされると
「あー俺の振る舞いが悪かったんだ」「やっぱり俺この人から嫌われてんだ」
「どうせ俺なんて誰からも愛されませんよ。誰にも心を開けませんよーだ」
と卑屈思考スパイラルに陥る。
実際両親兄弟にまで人見知り的緊張するってどないやねん。
頭おかしいわ。本当嫌になる。
100優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:31:06 ID:77L74ATh
それでも治そうという意志があれば何とかなる気がするけどオレの場合それがないからなあ
現状に満足してる

向上心がない
101優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:36:36 ID:uQ+gvBfz
実際どうしようもないだろ
102優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:36:40 ID:ysAlGnex
>>99
まさにそう
もうこの世に心開ける人間など存在しない
遅かれ早かれ野垂れ死にみたいなことになるのだろうと覚悟している
103優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:03:54 ID:iQaIFszP
普通の人生ってどんな感じなんだろ
104優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:04:15 ID:2PYfP/x4
いくら頑張ってコミュニケーションを取ろうとしても少しの点がすぐにマイナスの方向で広がって、
自分がゴミになる。

この人と関わるのは申し訳ない。自分なんかがすみません。 って。
105優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:07:18 ID:tZnsVENV
今から100年後にはリア充もメンヘラも全員死んでる
最近はそう思ってる
106優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:25:24 ID:Mhqa7VPf
最近になって自分が心を閉じていることに気付いた。逆だと思ってたのに。
107優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:38:45 ID:AC7iSGA+
まー自分で頑なに心を閉ざしてるってのは確かだろうね。
で、どうやったら心が開けるんだよ!!って心境なわけだが。
中学生ぐらいの頃まではここまで酷くなかったのに。
なんでこんなんなっちゃったんだろう・・・
108優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:52:35 ID:C+pTNvK/
親しげに話しかけてくる人が不思議でならない
なんでそういうことができるの?
結局拒否って変な関係になってしまいこちらから逃げ出す
これじゃあ仕事なんて出来そうもない
109優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:54:09 ID:tZnsVENV
自分から拒否するとどうしようもないな
相手が好きになってくれないなら他の人を探せばいいんだけど
110優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:04:02 ID:C+pTNvK/
拒否るっつーか、その場は上手く取り繕うんだけどだんだんそれがしんどくなっていくっていう
半知り合いに会うのが嫌でしょうがないっていう典型的な症状
喫茶店とかで談笑している人を見ると不思議に思う
よく他人と居てそんなにリラックスして世間話できるよなーって
それができれば人並みの生活も出来たのかもなあ、とよく思う
111優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:09:50 ID:VSoLPn6k
学校で1日5秒話すとして中高6年間で話す時間は5*365*6=10950秒≒3時間

普通の生徒は休み時間10分*4+昼休み45分+授業中10分*6=145分
6年間で145分*365*6=317550分≒5292時間

オレは中高6年間で一般人に5292/3=1764倍の差をつけられた

高3のとき、こんなどうでもいい計算をしてた
112優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:14:56 ID:AAs2lYIz
ヤノマミみたいな生き方が本当だと思う
113優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:20:27 ID:Ch7vn1qX
回避になるような人の親は過保護で裕福でしょ?
何とかなるって
114優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:25:12 ID:VSoLPn6k
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1247630789/

このスレのテンプレにあるサイト通りにすれば改善できるのかもしれないけど
回避の場合、友人が出来たら出来たで困るという思考だから
改善しようという意欲が全く湧かない

もうどうしようもないんだろうか
115優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:50:45 ID:rVkyv2Xx
>>114
どう足掻いてもこの性分は治らないけど、
改善しよう外にはたらきかける努力は決して無駄にはならんよ。
世界は自分の心とは別のところで回ってるから。
116優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:06:42 ID:iQaIFszP
なんかもう普通の人になろうという努力をする気になれない
117優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:16:17 ID:Lb0c0IXB
>>116
普通の人になる努力は全く不毛だけど
社会との生命線を保つための努力とおもえばやれないことはない
まあ引き篭もっても生きて行けてる人にはどうでもいいことなんだろうけど
118優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:20:44 ID:io/KlsT7
自分の脳内に閉じ込もってる時が幸せ
もうオワットル
119優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:45:09 ID:tZnsVENV
人格障害は病気じゃないから……
http://usmletoer.exblog.jp/8164764/

人格障害は治らないってさ;;
まあ病気じゃないもんね;;
120優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:52:03 ID:Yf+VRFmk
遺伝的環境的要因があるのはほぼ間違いないけど現代医療の限界超えてる
121優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:59:16 ID:iQaIFszP
一人だけ関係を保ちたい人がいるけど、普段全く人と話してないのに急に話せるわけないから、どうせ仲良くなれないだろうなあ
122優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:04:54 ID:Ch7vn1qX
脳を直接いじる技術ができるまでどうしようもないだろうな
123優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:07:27 ID:Yf+VRFmk
思考体系が駄目人間そのもの
124優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:15:16 ID:Yf+VRFmk
>>119
間違ったことはいっていないのだろうが、blogで顔隠さないと出来ないような煽り発言には正直モラルを疑うなあ
こういう医者に当たりませんように
125優しい名無しさん:2009/08/13(木) 04:18:37 ID:7LxgKGFl
>>119-120
悲しい
126優しい名無しさん:2009/08/13(木) 06:36:03 ID:KQKQvSHr
先天性か後天性かにもよるね。
少なくとも家庭環境や学校や周囲の関係によって自己肯定感の少ない人間へ形成されて行った人なら
先天性の人より可能性はあるかもね。
でもまあ、一度形成された性質を矯正するのは難しいのだけど。
127優しい名無しさん:2009/08/13(木) 08:18:32 ID:IqPoeZXk
社会不安障害が悪化すると回避性になると本に書いてあった。
学生の頃から発表とかが苦痛だった。あの頃から始まっていた
んだな。
128優しい名無しさん:2009/08/13(木) 10:04:48 ID:5qD8W59u
自分を成長させたいとか思わない。
現状維持で精一杯。
129優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:45:09 ID:iQaIFszP
とくに維持しようとは思わない
130優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:02:28 ID:iQaIFszP
いや、むしろ落ちることを望んですらいる気がする

落ちれば落ちるほど楽だから
空しさも増すけど
131優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:25:57 ID:hjZ02KQk
>>111はよく考えたら比を出すだけなら145分/5秒を計算すればいいだけだったのか
恥ずかしい
132優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:30:48 ID:hjZ02KQk
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。




耳の痛いコピペ
133優しい名無しさん:2009/08/13(木) 18:08:30 ID:Dl65Gz50
>>132
耳が痛い人は人間としてセーフだから大丈夫だって隣の人が言ってた
134優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:21:55 ID:2dgskDq5
132の続き

そのエイリアンと化した肉体は、脱皮を幾度となく繰り返し、やがてヨーダになり、更にはコンピューターをも覆す程の膨大な知識を取り入れ
135優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:31:19 ID:JWpBcE4M
言ったら絶対怒られそうな事をなかなか言えず、事態を更に悪化させる。

何かを辞める事については決断が早い。
136優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:40:10 ID:Mhqa7VPf
理系に行けばよかった。文系はコミュニケーション能力なかったらどうにもならん。
137優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:49:41 ID:IqPoeZXk
俺は文系に行けばよかったと思っている。
エンジニアこそコミュ力ないとキツイ。
138優しい名無しさん:2009/08/13(木) 19:56:39 ID:tZnsVENV
正解:仕事にはコミュ力必須
139優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:16:29 ID:iQaIFszP
外食したことないな
140優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:22:37 ID:iQaIFszP
理系は実験とかあって休みが少ないから差がつきにくいけど、文系の場合休みだらけで自分の意志で行動しないと周りにどんどん差をつけられる気がする

理科がさっぱり分からなかったから理系も無理だっただろうけど
141優しい名無しさん:2009/08/13(木) 21:19:32 ID:1QYgdYS3
理系でも実験で拘束されるところはそう多くはない
142優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:45:23 ID:9lieKFf9
数学好きというか、現実逃避の材料にしてた時期があったけど、今はもう無理
勉強というものを何年もしてない
人と関わらないし、脳にぶる一方
143優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:08:13 ID:w0hor/xu
数学、哲学、物理学
高学歴ダメ人間のよりどころw
144優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:14:24 ID:RodDxMNZ
中卒です^^
145優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:21:39 ID:0Ys0rnNC
最近家で奇声を上げるようになった

マンションの隣の部屋の幼稚園児に逃げられた
146優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:24:25 ID:vuwlk3/E
>>145
おまえ俺の部屋の隣に住んでるだろw
147優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:27:45 ID:3rnzN6Tl
部屋の外に聞こえるほどの奇声はあげないなあ
他人の評価がめちゃめちゃ気になるから…
既に地に落ちてるのはわかってるんだけど
148優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:31:53 ID:vuwlk3/E
>>147
ってその程度なら普通過ぎる
149優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:25:00 ID:RodDxMNZ
今まで病院3つと保健所2つに行った
親もいいかげん諦めればいいのに
150優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:26:58 ID:/KNYt96w
>>149
何歳?
151優しい名無しさん:2009/08/14(金) 02:27:55 ID:RodDxMNZ
>>150
若い…のかな

ネトゲで対戦したらボロ負けして泣きそうになった
前にも同じことになってもう2度とやらないって思ったのに
こんなんで社会に出られるわけないわw

152優しい名無しさん:2009/08/14(金) 07:20:37 ID:hek5niBR
やっと仕事の内定貰っても、怖くなって直前になって辞退。を繰り返してる。
短期のアルバイトや有期の派遣なら気軽に即決できるのに。
とにかく初めての場所や人が苦手。本当は同じ仕事を続ければ楽なんだろう
けど、勤務期間が半年過ぎると今度はどこのグループにも入れず雑談できない
ために、人間関係が重荷になって仕事辞めたくなってくる。
もうこの先どうやって生きていいのかわからない。
153優しい名無しさん:2009/08/14(金) 10:40:50 ID:RodDxMNZ
これは脳の欠陥だな…
産まなきゃよかったのに
154優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:16:41 ID:oEezJz1N
家族に電話で話すの聞かれるのが死ぬ程嫌だ。何でこんなに嫌なのか分からない
155優しい名無しさん:2009/08/14(金) 12:24:10 ID:wuy+bOPb
成人式の振袖、、、どうしたらいいんかもうわからんです・・・・

んなもん要らねー!と言えない癖に乗り気にもなれない。
それによって親族に貸し借りが出来て
今後つながる人間関係を考えると気が重い。
156優しい名無しさん:2009/08/14(金) 12:55:59 ID:YExDpG8O
>>155
着ないこと、借りないことによって生じる気まずさの方が
今後の人間関係より大きい気がする
157優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:32:42 ID:nJFwdJO5
自分を受け入れてくれるやつとしか付き合ってなかったわ
そうじゃないやつとも付き合ってみるか
俺はふさわしい!
158優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:35:45 ID:nJFwdJO5
>>157だけど、こんな風にしてたら
いつか、てかすぐ治るっしょ!
159優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:38:55 ID:ttPEbGRq
>>152
わかる。
でも初対面の人も苦手だけど、友達になりかけそうな人も切っちゃって結局友達になれない。
好きとか気が合いそうって言われるのも嫌だ。
あとリア充とか恋人いる人とか自分と明らかに違う人格の人を認められない、というか仲良くできない…
160優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:45:10 ID:nJFwdJO5
>>157だけど、早速友達を
時刻表を一緒に買わないか
みたいな感じで誘ってみた!
そしたら何かが自分の中で変わった!
そうじゃない限り、このスレでこんなレス
しないっしょ!
161優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:47:24 ID:yjnK1FhN
むしろ初対面の人は得意だなー
本当の自分のまわりに壁作って別のキャラを演じて玉虫色の回答してればいいから
だから知ってる人はいっぱいいるけど友達はいない
所詮作ったキャラだから薄っぺらくて人としての厚みがないし
演じてるから本当の自分も成長しない
そんな人間に魅力なんかないから誰も相手にしない
相手にされなくて更にこっち回避するからますます孤独になるスパイラル
孤独で寂しいけど1人の方が気楽っていう矛盾抱えてる人って多いのかな?
162優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:58:03 ID:Ba7U1F9E
>>154
あるあるあるある
なんでだろう
163優しい名無しさん:2009/08/14(金) 15:12:16 ID:8P5/eXS1
>>152
わかる。半年とか過ぎるとごまかしが利かなくなるよね…。
直前で怖くなって辞退したこともあります。
164優しい名無しさん:2009/08/14(金) 17:43:18 ID:RodDxMNZ
回避の人って一生かけて自殺するような感じだよね
一生楽しいこともなく苦しんで死に方も自分で選べないで死ぬなら早めに首吊っちゃったほうが得かも
なんて思うけど自殺も回避orz
165優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:06:02 ID:8ByScAND
ttp://www.youtube.com/watch?v=YALCZY0KgCE

岡村さん、こんな想い出があって羨ましい。。
166優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:16:08 ID:LJqm/G3r
損をしても恥をかきたくない。
167優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:03:47 ID:8ByScAND
貯金尽きたら死ぬしかないのかな。
もう働ける気がせん。
168優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:08:59 ID:wuy+bOPb
>>156
行ってきました。したら今日は盆休みだた・・・
169優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:26:51 ID:t9QVzSFQ
回避でも引きこもれない環境の人もいるのか…
どうしてるんだろう
年間3万人の中に入ってるのだろうか
170優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:34:22 ID:LJqm/G3r
回避の人は親戚づきあいどうしてますか?俺の周りは優秀な人が多くて困ってます。
171優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:37:17 ID:8ByScAND
一生悩み苦しむのか。考えただけで嫌になる。
172優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:42:19 ID:x5CgivOA
>>165
岡村みたいに、今たぶん人の幸せは喜べないだろうな、あぁ…
173優しい名無しさん:2009/08/14(金) 21:52:27 ID:ihGoR4yN
>161
もう分かり過ぎて恐いですw
自分も表面的には色んな人に合わせるのが得意だし、明るくみられるけど、
一定の距離より関係が縮まると途端に逃げてしまう。
やっぱり回避と人見知りって違うのかなぁと。
174優しい名無しさん:2009/08/14(金) 21:58:10 ID:jUs46GxI
回避しまくってきたおかげで人生経験が限りなく浅い。
そこそこの年なのにバイトしたことない。

前職は事務職で(正社員)、辞めて今公務員目指して
夜に学校通ってるから、せめて昼間短めに働けるところということで
でも今日事務職のパートの面接に行ってきた。

でも、このままだったら接客業とかしないまま人生終えるのかなーと思うと不安になってきた。
レジ打ちとかやったことないし、シフト制とかもやったことない。

人生経験の浅さをバカにされるんじゃないか、と思うと人と関わるのが怖くなる。
そしたらまた人生経験が足りなくなる。以下ループ。
175優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:15:38 ID:QBG5NwyS
>>174
自己責任
176優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:26:34 ID:H7NZfid2
自己責任なのは分かってるが、どうやったら努力できるのかが分からない

重い腰を持ち上げるってのが無理
177優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:28:16 ID:QBG5NwyS
>>176
生命の危機を感じるほど切羽詰まってないだけ
178優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:41:07 ID:t9QVzSFQ
何しにきたんですか?
あなたの自己満足スレじゃないんで出て行ってください^^;
179優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:57:20 ID:QBG5NwyS
>>178
そういうならおまえこそ出てけよw
180優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:17:05 ID:jUs46GxI
>自己責任
ですよねー\(^o^)/
181優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:01:06 ID:Up/YW1S0
恥をかきたくないと言っているやつがいるが、
そんな風に避けてることこそ恥なんじゃないのか?
何が恥で何が恥じゃないかなんて人それぞれなんだよ
182優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:08:44 ID:KjhzV36n
好きな音楽のジャンルがコロコロ変わるのも回避癖のひとつなんだろうか…
183優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:15:59 ID:I0rdj1Eu
>>181
他人から見てどうかじゃなく自分の問題だから

>>182
ファッションで音学聞いてるからそんなことになる
184優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:27:09 ID:recVl8aI
回避性っぽさを感じる芸能人って誰がいる?

芸能人興味ないとかそこまで人に興味持てないとか
レスが返ってきそうだけどそれが本当だったら
このスレに来てないと思うんだよねって別に批判じゃないよ
185優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:31:14 ID:FScUEiQr
>>184
芸能人興味ない
そこまで人に興味持てない
186優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:34:25 ID:I0rdj1Eu
>>184
おまえから書けよ
後だしじゃんけんは卑怯だ
187優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:36:58 ID:jdFx7JsC
あぁ、なんで上手く表現出来ないんだ…悔しい↓結局反論を諦めてしまう…
188優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:41:29 ID:2gaXJiRZ
・無駄にドライブ
・絵を描くことが好き、でも実際は他にやることがないだけ
・強い人間と親しくなりたい
189優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:47:03 ID:f6wd0J8m
好きな人いたことある?
190優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:54:57 ID:w1MkkeKq
>>184
スポーツを見ると、名前はあげないけど回避ぽく感じる人はいる。
191優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:57:20 ID:KjhzV36n
旅行記作家から回避の匂いを感じる
192優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:21:32 ID:+C5Cvao2
>>184
で、書き逃げ?
193優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:35:51 ID:f6wd0J8m
回避は恋愛ムリかな?
一生一人なの?
一人が好きなんじゃなくて、一人でしかいられないだけだからキツイ
たまに孤独感で消えたくなる
194優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:48:27 ID:recVl8aI
>>185>>186>>190>>192
言わない所がまた回避性っぽいよね
私は境界例の人間だから回避性の人と関わるのが
弱った小動物を見てるみたいで少し楽しい

あ、傷付いたよね。ごめんね。可愛いっていう意味だよ
195優しい名無しさん:2009/08/15(土) 02:00:48 ID:HNPezr4P
>>194
そうやって虚勢を張ろうとする所が回避らしいね。
196優しい名無しさん:2009/08/15(土) 02:05:53 ID:recVl8aI
>>195
決め付けは私もよくやるよ
困る様な困らないような自己完結型
197優しい名無しさん:2009/08/15(土) 02:47:06 ID:PursttMn
>>196
わかる!弱った小動物!
集団の中にいる回避の自分は、まさに弱った小動物そのものだわー
びくびくして自己主張できずに流されるだけ
198優しい名無しさん:2009/08/15(土) 03:24:43 ID:HQOQqafY
>>193
理解が深まるまでが最大の難関だよね
199優しい名無しさん:2009/08/15(土) 05:17:06 ID:ZqelJICl
>>196
そういう風に自分は一段上から見てますよーって態度で自分を守ろうとしてるんだねw
周りから見ると滑稽だけど196さんがいいならいいんじゃないかな
もうちょっと大人になったらやめたほうがいいよ
200優しい名無しさん:2009/08/15(土) 06:47:08 ID:M8aV7d31
子供の頃、なんでかレジが異様に怖かった。
だから高校くらいまではまともにレジで支払いしたことなかった。

なんでだろな…
201優しい名無しさん:2009/08/15(土) 09:16:34 ID:EVazYCYL
>>189 ドラマに酔う事はあっても、あとから振り返ればいつも保護者代わりを捜してるだけだった。


さっき今日の墓参りに行かないかって父親に言われた。今度オペのある祖父に顔を見せろと。
どうして当日に言うんだよ。もう数日は出かけないつもりで、似合わない派手なネイルを塗ったのに。
母親の前情報によると、今日は同い年の従姉の婿殿披露らしい。そんな席にどうしていけるのよ?
欝がひどくなるから、ただ祖父宅に行くのも辛くてご無沙汰してるのに。
欝のもとになってるのは自己愛の祖父と、それに振り回されて自分の保身で精一杯な父親の
そのことに対する不満や文句を一切封じ込めるのを強要する家風と、ヒステリックな母親。
害を撒き散らしてる人間が、まるでご存じない。だってまったく文句を言わせないんだもの。
しわしわな服を着てても気にならない男なら、当日いきなり披露宴に呼ばれても行けるでしょうよ。
披露宴じゃないけど、苦手な親戚の家に行くのに心も何も準備ができてない。
従姉も苦手だけど、嫌ってるんだとは思われたくない。それに祖父の要請かもしれないし。
いつも父親は夫で親である前に、実家の子供で、その為なら家族を犠牲にすることを厭わない。
守ってほしいときに守ってくれた試しがない。
今日、本当にどうしよう。
202優しい名無しさん:2009/08/15(土) 09:35:10 ID:lqOT9UPE
逃げろ。わざわざ辛い思いをすると分かっている場に行く事はない。

>>200
レストランとかで大きな声で店員呼ぶのが怖くて仕方なかった。今も苦手。
押すと音が鳴って店員来てくれるボタンがある店に初めて行った時はかなり嬉しかった。
203優しい名無しさん:2009/08/15(土) 13:16:36 ID:agMVqqQi
>>127

何の本に書いてあったの?
わたしも社会不安障害と診断されてるけど、社会不安障害が酷くなってからは回避性の症状が結構出てる。
204優しい名無しさん:2009/08/15(土) 13:25:46 ID:Fnh1vYFy
>>203
社会不安障害のすべてがわかる本(講談社)
205優しい名無しさん:2009/08/15(土) 14:00:17 ID:agMVqqQi
>>204

ありがとう。
気になったから読んでみる。
206優しい名無しさん:2009/08/15(土) 18:31:53 ID:Fnh1vYFy
この先、生きててもいいこと無いだろう。
自信になるような想い出も無いし。
なんていうか普通の人が頑張れるのは
歳相応の経験が土台になってる気がする。
それらが全く無い、土台が無い。
207優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:10:14 ID:EHWFJj3X
>>202>>206 すごく分かる
208優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:23:35 ID:SXbSwECc
回避でも性欲は人並みにあるので困る。ところで準ひきこもりの著者って回避じゃないか?今は大学講師だから回避を克服したのでは。
209優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:53:13 ID:ZOE7+dp9
>>159
リア充を認められないの分かる
嫌ってるつもりはないんだけどね

職場のリア充が「俺、○○さん(私)に嫌われてるからwwww」
と言ってたのが聞こえてショックだったけど、自業自得だね
彼らと会話してると顔がひきつってしまう
愛想笑いすらできなくなったとは・・・
210優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:07:24 ID:zeCom9TL
>>40
すごい亀だけど自分もアトピが主な原因で回避になった
中学生くらいの頃に重度のアトピになり寝たきり状態
その時、漠然ともう普通の人生は送れないだろうなと思った
アトピってストレスを感じると悪化するから
まずストレスになる事=嫌な事を回避して生きる事が習慣になり
容姿も酷いものだったので、キモいと思われたくなくて人も回避
今はアトピは治ったんだが対人スキルはゼロのまま
さてどうしたものか
長レス&自分語りすまん
211優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:56:13 ID:n/VARYK4
もう生き方がわからない。死にたい。
212優しい名無しさん:2009/08/16(日) 02:21:16 ID:zx6ztdgu
自分は社会性不安はないと思ってるんだ
プレゼンとか得意だし
ただ全てにおいて面倒…
初対面のひととは上手くやれる
(そういうはじめての人に会う事態は極力避けようとするけど)
でも軽口たたけるような間柄になるとダメ
途端に、例えば会社やめたくなる
恋愛なんて知り合えば知り合うほど
いつ嫌われてもいい覚悟だけできていく
更に依存心と自制心が比例して高く甘えたくても甘えられなくて
頭の中は常に半パニック状態
またそれを隠すもんだからストレスMAX
自分で自分を馬鹿としかいいようがない
もう生きるの面倒すぎ
213優しい名無しさん:2009/08/16(日) 02:31:15 ID:n/VARYK4
生きてても疲れるだけ。これから何十年も生きる気力ないよ…どうしたらいい?
214優しい名無しさん:2009/08/16(日) 03:34:10 ID:q9x61ekO
>>213
早くしね
215優しい名無しさん:2009/08/16(日) 04:52:39 ID:rk+w+ypU
なんかココのみんなはある意味一生懸命だよ。
誠実過ぎて、一生懸命に傷付きに行ってる。
他人を自分以上に大切にしないほうがいいよ。
その他人は多分そこまで貴方を大切にしてくれないから。
216優しい名無しさん:2009/08/16(日) 08:00:49 ID:Z8aZ42LY
恥をかくのが嫌、というよりも他人に迷惑かけるのが怖い
誰かの役に立つことよりも、誰にも迷惑かけないことの方が価値があるように思える
突き詰めていくと最終的には自殺しかなくなる
事故とか起こして他人を死なせてしまう前に、今のうちに自分が死ぬべきだと思えてくる
217優しい名無しさん:2009/08/16(日) 09:01:46 ID:9fcD0kCE
自分で死ぬのも、結局まわりに迷惑かかるよ。
誰にも気付かれずに、静かに消えたい(´・ω:;.:...
218優しい名無しさん:2009/08/16(日) 09:43:11 ID:83rD5Thg
既にいても居なくてもどうでもいい存在だけどな
親も作った手前死ねとは言えないだけ
219優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:04:39 ID:zoqGLT+r
親が普通じゃなく精神年齢が低い。
コイツらの遺伝だ。
マジ産んで欲しくなかった。
220優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:32:03 ID:zoqGLT+r
薬飲まないと無性にイライラする。
効果が切れたときが最悪。
221優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:44:04 ID:4noixF2G
>>215
>その他人は多分そこまで貴方を大切にしてくれないから

ほんとその通り
222優しい名無しさん:2009/08/16(日) 12:39:30 ID:Fjbfd8gB
>>202 母親から報告受けてイライラ。
別に嫉妬してるわけじゃない。従姉の国際結婚も、従弟のコネ就職も。
ただ、まともに進めた、まともに育った環境が羨ましくてたまらない。
そして私は内面がカオスなまま、取り残されてしまう。心細くてたまらない。
やっぱり行かなくってよかった。居たたまれなかっただろう。
223優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:00:50 ID:x8rlq+D1
お中元やお歳暮の時期に運送会社でバイトするんだけど社員の口の悪さがハンパじゃない。運送会社ってどこもそんな感じ?回避だから接客とか無理だけど、余計に回避が悪化しそう。
224優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:45:54 ID:SvdZcleS
オレも回避だけど接客のバイトしてるよ。客の相手をするより内部の人間関係の対応の方が大変。毎回社員に対人関係の弱さを指摘されて結構傷つく。隠してるつもりだけど無意識に出てるみたい。
225優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:52:22 ID:qJT2gWWE
同じく。接客業は変な客とかクレームとか絶対あるけど
それより内部の人間関係の方が辛い。仕事以外で関りたくないし
他の人に対して好きも嫌いも無いというかどうでもいいんだけど、周りは違うわけで
馴染めない以前に馴染みたくないんだよ…
>>215
ごもっとも
226優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:31:48 ID:VJCEwk7K
>>224
私もテレオペやってた時、電話の相手と話すのは全然平気だったけど、
暇な時間に隣の人と雑談するのがだめだった。
表面的な(マニュアル通りの)会話はできるんだけど、雑談無理だし、
人の話聞いても楽しいと思えなくて、とりあえずここは笑うところかな
ってところで表面的に笑ってる感じ。
無人島みたいなところでデータ入力でもしたいな。
227優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:34:48 ID:aDVNbMvu
自分も接客。
>>226さんが言ってること、そのままだな。
マニュアル通りの人生ならいいのに。

でもそれはそれでつまらないのかな。
228優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:39:03 ID:x8rlq+D1
友達や恋人はあきらめて仕事がんばってとりあえず親より長生きするのが今の目標。
229優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:10:27 ID:HvQO9Nku
>>228
ほんと、恋人や友達って、一度出来たあとの関係をキープすること考えるだけでこわい。
人と接してて失礼のないテンション維持できるの1日1時間くらいなんだけど・・・。
230優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:10:26 ID:aH905xdd
素の自分はテンション低すぎて見せられないからなぁ
ほんと友達とまともに接することができるのは1日1、2時間かも
231優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:11:30 ID:27SlMYvu
バイトしようと電話かけようとするが、延び延びになって電話したときには定員になったと断られるがなぜかほっとする。電話できた達成感とバイトせずに済む安心感。ダメ人間な俺。
232優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:28:11 ID:byrHFJEG
>>231
わかる、超わかるよ
233優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:54:20 ID:qn1Z7/Cv
>>231
ダメじゃないよ。むしろ普通。まぁ、本当に生活に困窮してたらそんな事は思わないだろうが。
234優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:55:16 ID:GIGa4Idi
変われって言われた。友人は閉じこもる性格がお気に召さないらしい
それ言われてもう唯一の友人がいなくなった気分。でも変わろうとは思わない、なんで性格変えなきゃいけないんだろ
人間関係か…
235優しい名無しさん:2009/08/17(月) 09:03:13 ID:DWPv42kr
>>234
人に性格がどうのとか性格を変えろとか簡単に言う奴ってどうかと思うよ
自分自身の欠点やコンプレックス、自分自身の人間性について考えた事無いんだろか
まだ若いのかそれとも相手の事を思って言ってるつもりなのかもしれないけど
どの点をどういう言い方されたのかわからないし、友達の事悪く言って悪いけど
236優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:01:48 ID:GIGa4Idi
>>235
レスありがとう。
考えた上での結論らしい。ちなみに20代前半、愛の鞭っていうのかなあこういうの
自分が話すことによって相手が気分悪くするんじゃないかって思いが常にあるから、もう誰とも親しくなりたくなくて
どうせ否定されるんだからこういうの誰にも分かってもらわなくていいって、閉じこもる態度が気に入らないんじゃないかと思う。
嫌なら離れればいいのにな。ごめんなさい。
237優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:30:04 ID:VphiIn1v
ルーキーズの「勇気を出せば変われるんだぞ!」のセリフを聞くと鬱になる
238優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:32:22 ID:WBWBgm9q
ありとあらゆることに勇気が必要な状況に成っちまったぜ
自業自得なんだけど
239優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:35:34 ID:2Z3vYRlX
「ティッシュ取って」
この一言に勇気を必要とする。

「今日遊べる?」「来週暇?」なんて、もう別次元の話だし
迷いながら何度その一言を口にして、消えたいぐらいの後悔の念にかられたことか。
240優しい名無しさん:2009/08/17(月) 15:11:50 ID:m4TSZG+B
もし誘っても前日になって怖くなったりする
241優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:46:34 ID:byrHFJEG
不安だけど、楽しく遊ぶ妄想もして、ちょっとニヤニヤする

そんで遊んだあとはだいたい後悔する
ひとりぼっちの大反省会
242優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:02:00 ID:DwlZkC7s
「〜取って」「〜を教えてください」「〜してくれる?」
とふつうなら軽く頼めそうなことなのにね。
自分は、相手の負担になるようなことは、金縛りにあったように言えないことがある。
243優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:03:33 ID:I3HS/bjO
自分の感覚は、自分自身ちょっと異常かなとは何となく思ってたんだが
これの説明文見て、あまりにも自分の事を洗いざらい書かれているってくらい当て嵌まっていて恐怖すら覚えた。
これ、どうしたら治るんだ?
244優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:12:37 ID:QDIWfCgE
人に迷惑かけてるのを自覚すると回復しやすい。回避は人畜無害だと思い込んでる奴は多いだろうが、性格悪い奴も多い。すぐに傷ついたりするけど、それって自分の被害妄想で人を悪者にしてるのと同じなんだよ。
245優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:21:25 ID:qn1Z7/Cv
>>236オレも最近似たような経験したけど、正直全く何も響かないんだよな。寧ろ敵意を感じたし、二、三日本当に不愉快な気分だった。諭して気持ち良くなってんのはそいつだけ。人生経験と人間理解の浅薄さ。無知の為せる技。
246優しい名無しさん:2009/08/18(火) 08:56:42 ID:nI2atz5k
>>244
たしかに。
これはマズイ、と具体的な事があると回避なんて言ってられなくなるな。
連絡事項とかギリッギリになってようやく動くのもこれにあてはまる。

余裕があるうちは選択肢がいくつかあるから悩むけど
ギリギリだと「やるしかない」の一つになるからできるのかもしれない。

何をするにも常にベストを探ってて頭の休まる暇がない。
247優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:07:21 ID:G91IAy0Q
>>246
わかる。
しかも考えて考えて考え抜いて、やっとやる割には
後になって考えると全然ベストな行動じゃなかったりする。
あと、いちいちベストを考えて慎重になりすぎて
咄嗟の融通がきかなくて困る。
248優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:40:39 ID:4YKkwUz0
おれは今無職。面接はまだしも入社後のこと考えると恐い。
249優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:10:25 ID:qEaIQA8Y
面接もこわいよね。アピールポイントとか言えない。
250優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:45:38 ID:WBIqc9Nx
入社後より面接が怖いな
251優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:09:20 ID:4YKkwUz0
>>249
自己紹介、自己PR、自分の長所とか言わされるのが
嫌だよね。
252優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:10:03 ID:qEaIQA8Y
>>251
うんうん。集団面接とかだとさらにこわいよね。
他の人がいるのに自分の長所とか自己PRとか出来ないです。
253優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:40:55 ID:XFq4Xaq3
やってみたい事は沢山ある。

弓道や陶芸など習ってみたいけど、人間関係が怖くて踏み出せないのが悲しい。
昔からバイトも部活も、活動内容より人間関係が苦しくて辞めてきた。
こんな感じで全く世界が開けない
一人で黙々と出来るジョギングくらいしか趣味がない

つまんない人間
254優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:59:18 ID:XDD09UUg
自分の長所を言えない人は、
短所を補う為にしてることを言えば良いんだって。

弓道は、初めて行くときに「弓道をしたい理由」を聞かれて、
精神鍛練がどうのこうのと模範的な答えをできなかったら
断わられるんだって。
茶道や華道やらの和の習い事は、先生にやたら貢がされる上に
誰も何も教えてくれないで「そんな常識も無いなんて、
親から何を教わったのかしら」って嘲笑されるんだって。
それら以外なら、大人の習い事はせいぜい週1回1〜2時間しかないので
生徒同士の人間関係なんて無いって。
2ちゃんの板でも、音楽系とスポーツ系を除く趣味カテゴリーの板は
一人でコツコツとやるものばかり。
音楽だって聞くのは一人でできるし演奏も一人できる。
スポーツだってジョギング以外にも個人競技はたくさんある。
趣味全般板のスレを見ると
「鼻糞を食べるのが趣味」とかアホかとバカかと。
習いに行かずネットで解説サイトでも見て
やれば良ろし。
255優しい名無しさん:2009/08/19(水) 04:02:22 ID:epSBFUGL
>>253
なんという自分。
本当に人間関係だけなんだよな問題は・・・

>>254
まさに自分が今やりたいのは音楽系なんだ・・・
楽器やりたいが、習いにいって講師や他の生徒と人間関係築くのが怖い
256優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:14:19 ID:e8MamGRA
>>253
私も人間関係苦手で休みの日はずっと家にいたけど、思い切って
スポーツクラブ入会してみた。
ひとりでモクモクと自転車こぎしてればいいから楽だった。
基本的に私がお客さんだからクラブの人もやさしくて、少し自信ついた。

本当に些細なことでもいいから何か始めてみると自信つきますよ。
学校や仕事と違って成人してからの習い事はこちらがお客さんだから
続けることは義務ではないし、あまりお金がかからない習い事や
一日体験とかから始めてみるのもいいかもしれないですよ。
257優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:48:18 ID:aoWweUQQ
リアクションができない
驚いたり喜んだり
自分機械みたいだな
258優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:59:51 ID:KQQu3LCb
>>257
おれも
笑顔が返せない
259優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:48:29 ID:l5Yh/2VR
俺は返せるよw
見よう見真似。
だから他人に成り代わっている気分。
あと所詮は演技だから、相手の手応えがなくなると正しいリアクションなのかどうか解らなくなる。
相手のご機嫌伺い過ぎて疲れた。
260優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:33 ID:EGgqcD5m
相手にふとした会話で返事を求められるとどうやって返事したらいいかわからない
いっつも「あー…」って感じで流してしまってまともに返事できてないし
独り言みたいなのも普通なら反応してあげるべきなんだろうけど、どう反応すればいいのか分からなくて黙り込む

頭の中ではできるのにどうしてだろう
261優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:00:43 ID:xrah5D54
終了
262優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:22:13 ID:mv0eKU88
もうやだ怖い
人間が怖い
将来が怖い
何をするのも怖い
263優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:31:30 ID:ZNCcotQT
>>260分かる。あぁ、はぁが多い。相手が話やすくなるようにわざと盛り上げようとしたり大げさな事いってツッコミを待ってるんだろなー、とかって一応分かるんだけど上手いこと返せない。返せなくてもいいと思ってるのか、口下手なだけか。もうよく分からない
264優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:39:53 ID:TOz3oW8v
「もう!ボケたのに突っ込んでーやあ」と突っ込みの強要をされるとイラっとくる
ご、ごめんって謝るのだけれどなんでこっちが謝らないかんのだ?
関西好きだけどこういうとこはマジうっとうしい

ま、関西が極端なだけで全国どこでも会話にはそういうあうんの呼吸ってのがあるのだろうな
で、俺にはそういうの全く分からないと
265優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:40:03 ID:vbTlOwVr
最近あんまり怖くなくなった
6、7年間不安や恐怖が一番強い感情だったのに
今では感情自体が平坦で、不安や恐怖も楽しさと同じくらい薄まった
全体的に何も感じなくなった
なぜだろう
同じような人いますか?
266優しい名無しさん:2009/08/20(木) 02:08:48 ID:A3mDHBDS
カルチャーセンターの「人間関係に悩む人のセミナー」に入ったけど、
そこでも浮いてしまい、帰りに駅まで自分だけぼっちなのが辛くて、
セミナーを辞めてしまいました。受講自体は苦痛じゃなかったのに、
なんという本末転倒。
267優しい名無しさん:2009/08/20(木) 04:21:53 ID:1qAtXWVU
>>265
同じかどうか解りませんが、自分の場合は落ち着いたというより、感情自体が無感覚に偏った感じ。
やたら無理してた昔と比べれば楽だけど、それは自分に出来ない事を理解できるようになって
上手く回避できるようになったからだと思う。
去年失業しました。
いまは無職ニートで友達との連絡も希薄で、使えるお金も少ないけど
普通の階級の中で違和感を覚えながら苦しむより、
不便も多いのに結果的には楽で、喜びも少ないけど、限界よりは緩慢に首絞められるほうに転んだ感じです。
死にたいと考えることを慰みにしてましたが、それも少なくなりました。
もっと幸せがいいんだけど、どこかで諦めがついて自分の身の丈を受け入れつつあるのかな。

あと他人に期待しなくなった。
誰かに幸せにしてもらう事ばかり考えてた。
気に入ってもらう事ばかり考えて、だけど気に入ってもらえなくて、気に入ってもらえない自分が嫌で。
でも心の中から人が消えてくれて楽になった。
やっと他人のペースから抜けられた気がします。

いつまでもこうして充電し続けてる訳にもいかないんだけど
再生は辛いから怖いです。再スタートって人生で何回目やら。
268優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:09:21 ID:YxZiCPN4
>>267
自分も半年前から似たような境遇。無気力引きこもり。
確かに、緩慢に自分を早死にに追いやっているような感覚。
人生に諦めがつくというより、諦めないと今すぐ死ななきゃ
ならない。でも今死ねるほどの気力も覚悟もない。

やっぱり他人の目は怖い。
友人はもともといないから自分がどうしようと関係ないが、
例えば、一人暮らしだと買い物とか出かけないといけない。
そういう時、同じアパートの人とかと顔を合わせるのが怖い。

夢でも何かに追い詰められる内容が多い。
学校とか会社とかでの、いつも似たような切羽詰った状況で
目が覚める。
それから、学校を出たのは何年も前だとか自分に言い聞かせて
ようやく我に返る。

このままゆっくり野垂れ死ぬまでの時間を過ごすにしても、
もう少し安楽な気持ちになれることは、死ぬまでないのかな。
269優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:22:34 ID:F/Sk1jTb
小学一年の頃から布団に入って寝付くまで「なぜ自分みたいないらない人間が生まれてきたのか」「死んだ方が良いのに生きていてごめんなさい」「どうすれば生きていて良いんだろう」などということを堂々巡りして涙を流していた。

布団入って寝付くまでって、酒でも入ってない限り今でも色々後悔したこととか思い出してしまう。
270優しい名無しさん:2009/08/20(木) 07:09:40 ID:2o6e77DU
人間関係切ったら楽になった
ただ、声の出し方忘れそうだけど
271優しい名無しさん:2009/08/20(木) 15:29:57 ID:HeI7Ur3j
身内が気を利かせて一緒に外出してくれるも、
ぎこちない挙動だから「ああ今日誘ったのも無理させてるのかな」って思われて、気を使われて一時間足らずで帰宅。
その場に居るだけで精一杯だった。なんかイライラしてたっぽいし、後々また身内を凹ませたんだろうなぁ…
この前も母親泣かせたし、もう嫌だ…。
こんなこといってちゃダメなんだけど、家族関係すら今は苦痛に感じる。一回全部切りたい。
272優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:45:31 ID:pX+VLidl
>>270
おまおれ
273優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:02:25 ID:0scHs6Nd
婚活しろと親から言われた
消極的な自殺(ただ生きてる)実行中なのに
かと言って積極的な自殺も出来ないチキンな自分
面倒くさいな
274優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:11:40 ID:0XJ+LZb8
>>267
「心の中から人が消えて」が凄く分かる!

心の中に人が居るとしんどい
初対面が平気なのは、心の中にも記憶にもないからだろうな
そいつが自分の記憶や心や頭の中占めてくると、逃げたくなる
275優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:15:04 ID:KtDI0CFe
>>273
私は転職活動中。
応募はネットからできるけど、なぜか先方からの連絡は電話。
電話怖くて出られない。ネットで面接の日程決められるところだけ
面接行ってるけど、決まるわけないよね。
そろそろお金ないんだけど、電話は怖い・・・。
もう生きてるのがつらいよ。
276優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:34:00 ID:Phpi6iXL
僕はどうにか面接まで漕ぎ着けるけど、結局まともに話が出来なくて
お祈り連発中。
277優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:38:03 ID:KtDI0CFe
面接までこぎつけるだけでもすごいですよ!
数こなしてるうちに慣れてくるんじゃないですかね?
そのうち相性の良い面接官に当たるかもしれないし。
278優しい名無しさん:2009/08/21(金) 02:02:35 ID:/pKV1QkX
面接は数こなしてくうちに慣れると最初は思ってたけど、慣れない
それどころか不採用になったり色々厳しいこと言われたりするたび、どんどん自信なくなって怖くなって
今は前より話せなくなった気がする
採用される自分がまったく想像できない

本当はバイトから始めたいけど
(バイトなら何度かしたことがあるから)
でも、親が正社員になれって言うから、逆らえない
無能なのに正社員なんて無理だよ
279優しい名無しさん:2009/08/21(金) 02:09:31 ID:KOORWP5m
似たような方々が居て嬉しいやら悲しいやら…
私は言葉にするのが苦手で医者に行っても結局モヤモヤして帰ってきてたけど、ここの書き込み見て表現したい言葉を使わせてもらってます、ありがとう
280優しい名無しさん:2009/08/21(金) 03:00:16 ID:KtDI0CFe
>>278
私も面接に行ってきついこと言われて落ち込んで・・って何度もあります。
でも、そんなきつい事を言う人のいる会社に入らなくて良かった、って考える
事にしました。
面接する人って会社を代表して面接しているわけで、そういう社風なんだろうなと。
自分にも至らないところはたくさんあると思いますが、たまたまそこの会社は自分には
合わなかっただけ、って考えたら少し楽になりました。
278さんの書き込み見てるととっても人柄がよさそうなので、278さんの良さをわかって
くれる会社きっとあると思いますよ。
日本中に何万社ってあるうちの1社にぴったりはまればいいんだからって気楽に
に構えてると案外あっさり見つかるかも。
面接に行った全ての会社の面接官に気に入られる人なんていないですよ。
281優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:13:50 ID:kOispObH
今日も仕事へ行くフリして各地のコンビニを転々としてます。同級生との差は開くばかりで絶望感でいっぱいです。
282優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:38:02 ID:Phpi6iXL
>>277

それがなかなか慣れないんですよね。
とりあえず筆記試験で足きり食らわないように勉強はするようにしていますが、
自分の場合、普段無口なのをカバーしようと喋り過ぎてしまうように思う。
で、自分で何言ってるのか判らなくなってあうあうって感じ。
家帰ると嫌な汗でびっしょり。放心状態で帰ってきます。
9月頭にまた面接予定なんだけど、もう今から憂鬱ですよ。
283優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:48:30 ID:B+l2XnwP
>>278
親に逆らえないならしょうがないんだろうけど、早めに一度、バイトでもいいから
面接に受かることを経験しないと、面接=落ちるって経験が染み付いちゃうよ。
「受かる自分」をつよく思い描けないと失敗すること多くなる。
バイトならやれるって自信あるうちに始めた方がいいと思う。
ご両親に「このままでは社会スキルがおちてしまうから、正社員になれるまでバイトする」とかうまく言えないかな。
もし学生の就職活動中なら的はずれなこと言ってるので許してください。
284優しい名無しさん:2009/08/21(金) 11:22:57 ID:l77OwGfe
なんとなく敬語って楽
285優しい名無しさん:2009/08/21(金) 17:58:06 ID:kOispObH
友達がいないことを知られたくないから新たに友達がつくれない。
286優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:32:53 ID:FinyzD/d
敬語が楽

わかります 

誰に対しても敬語です

287優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:07:42 ID:KtDI0CFe
敬語から敬語じゃない言葉に代わるタイミングが分からない。

そういうマニュアルとか講座あればいいのに。
288優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:51:57 ID:kOispObH
目立たないけど誇りを持てる仕事ないかな?
289優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:53:31 ID:frkg5Kem
自分の気持ち次第じゃ…
290優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:57:10 ID:khKsUQpr
生きているの虚しいんだよ
なにをやっても虚しさが全身を覆う
どうせ死ぬのに
子孫作ったってどうせ死ぬのに・・
なのに笑ってる奴とか見るとイライラする
じゃあ、お前が死ね、というのが社会
社会は敵
291優しい名無しさん:2009/08/22(土) 03:53:01 ID:ustFiAC/
わかる
敬語って楽だから相手が年下でもみんなに敬語使う
回避なのに接客業やってるの自分だけ?
一番人間関係が稀薄だと思う
何よりも接し方がマニュアル化されてて
人間味をなくして丁寧に対応するつまり上辺を撫でるだけで評価されるんだから
回避には向いてるんじゃないかな?
292優しい名無しさん:2009/08/22(土) 06:45:27 ID:cvO+mgYc
>>291
>自分だけ?

いや、あなたのような人は回避スレで何度も見たよ
293優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:18:42 ID:4y7zSKU+
>>244
回避は人畜無害だと思い込んでる奴は多いだろうが、性格悪い奴も多い。すぐに傷ついたりするけど、
それって自分の被害妄想で人を悪者にしてるのと同じなんだよ。

これまさにそのとおりだと思う。
自分を守るのに精一杯で相手の気持ちなんて考えてないんだよね。考える余裕が無いとも言える。
相手に自分と同じ態度とられたら傷くくせにさ。
294優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:42:46 ID:FB4Zrwkm
>>293
いるよな。自分はすぐに、傷ついたとか傷つくとか思うのに、人には同じことをしてる奴は。自分の意見は拒絶されると傷つくのに、人の話に一切耳を貸さない奴は多い。攻撃力が低いけど、所詮は身勝手な障害。俺も自分で気をつけようと思う。
295優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:43:56 ID:jFkERXSz
>>291
自分も接客業。
マニュアルって楽チンで好き。
正解が示されてるから安心できる。
普段の人付合いと違って明確な正解を実践できる。

ただそこから外れた、マニュアルを必要としない時間が苦痛だった。
つまり暇な時間帯ってのがどの店にもあって、同僚同士でたわいもない会話が発生する。
そこで同僚と談笑をしなくては、世間話をしなくてはというプレッシャーに弱かった。
話す内容なんて何も無くて、それでも相手が人並みの社交性を持った人間なら
この無言の押し黙った空気が耐えられないだろうなと考え申し訳ない気分だった。
仕事では気持ち良い応対ができる癖に、普段は気持ち良い応対すらできない
仕事しか出来ない病的な人間と思われていそうで、少しでも払拭したくて、でも焦るほど逆効果。
接客業は正解があるのに、普段の生活では自分は正解が解らない。
逆に会話を一切せずに開き直れば性格が荒んだ人だとレッテルを貼られる。
結局作り笑いを浮かべるうちに「素の自分」より「作られた自分」の比重が重くなり、
日に日に精神的に追い詰められてしまい、結局のところ欠勤が増えて
運が良かったのか悪かったのか自分の場合は店が潰れて開放されました。

今は無職です。
296優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:56:03 ID:jFkERXSz
>>294
これは少しボーダー傾向であって回避とはまた違うような。
>>293
傷付いても表には出しません。
卑屈さは時に迷惑きわまりないものなので、気丈に振る舞うよう心掛けています。

でも確かに、勝手にダメだと決め付けて幕引きしてしまう人は自分を含めて多いと思う。
自分で失敗だと思い込んだらもうそれは失敗以外の何物でも無くて
回避の人は自信の無い人が多いから、この失敗の概念が普通の人より広い。
自分に避けられて相手はきっと安心するだろう、とかつい考えがちだけど
避けられて傷付く人がいるという事は、きちんと念頭におくべきですね。
つい忘れがちだけど、身につまされます。
297優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:57:55 ID:Zj04BML4
284です。同じ方々がいて嬉しい。私も仕事してる方が楽。
相手が客だとある意味プライベートな話も一線引ける。
298優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:37:18 ID:6gg6Hxcn
人が怖くて人と話すのが苦痛で仕事できなくて家にいる時間が増えるのは自業自得だけど
籠もってると時間だけ過ぎて実に無駄な時を過ごす人生
社会復帰も難しくなるし淋しい人間になって孤立していく

そこで再スタートを切るのか、死ぬのかの選択が出てくるけど、死ぬのなんて怖い
鬱とは違うんだ

で、開き直って無職でいると自分が腐っていくのが分かる
宅間のようなキチガイになりそうになってくる
だから家事を手伝うとかネットで人の役に立ってみるとか宗教的だけど
善良な行動して償っている、アホやな

働いたり誰かと繋がらないと不幸なような気もするしお金を得られない
だけど生きていたい、まだ死にたくない。脱ヒキしたのはいいけどそんな状態です
299優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:15:07 ID:TkC09zIo
>>298
なら工場で働いてみればどうかな?
人とあまり話さずに仕事出来るから楽だよ
300優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:29:16 ID:PO13awK6
一回気持ちが切れてしまったらそれに関わった
すべてを簡単に一瞬で断ち切るんよね
301優しい名無しさん:2009/08/22(土) 13:15:36 ID:Q97X768t
自分が傷つくのも嫌だし人を傷つけるのも嫌だし、
人と話せば話すほど接すれば接するほど離れたくなるし嫌になる
今丁度、いろいろ前向きになってたところだけど、
やっぱり自分の事を人に話したり、相談はしてはいけないと思い直した
心を氷か鉄のようにして生きていくしかない。それも上手くできないけど
今はまだ死ぬつもりはないけど、人に生まれてきた事が間違いだとしか思えない
302優しい名無しさん:2009/08/22(土) 14:00:01 ID:2OO5cIt9
他人に迷惑を掛けずに生きるなんて無理、むしろ迷惑を掛けた時にきちんと謝れる人間になれ
昨日の読売夕刊に載ってた元・回避っぽい人のインタビューにあったけど、幼い頃にこういうことを言ってくれる人が身近に居たなんて羨ましい
身に覚えのないことや些細な失敗で毎日のように正座させられては、親の気が済むまで延々と「ごめんなさい、ごめんなさい」と言わされ続けた自分とはえらい違いだ
303優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:05:51 ID:jFkERXSz
何が謝るべき「迷惑」で、何が謝る必要の無い「迷惑」、つまり被害妄想や卑屈さに起因する思い込みなのか
その境目が曖昧で、もし許されるのなら毎日些細な事にだって謝りたい。

ただこういった姿勢の謝罪は>>302の謝罪とは別物で、世間では求められてないんだよね。
真摯さとは別物だ。
304優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:19:34 ID:YObUT20S
俺らって他人を寄せ付けない雰囲気をかもしだしているのかな?外見変えてみるのってどうよ。
305優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:31:48 ID:lQZa5aX3
いや、実際に他人を寄せ付けたくないわけだが
306優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:33:34 ID:aA6/p5k3
外見変えても自分から逃げるから変わらないよ
307優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:05:09 ID:wBC4SO49
>>304
顔のつくりと表情や体型と姿勢なんかはなかなか変えられないよ。
そのレベルでヤバい人って回避には結構多そう。
308優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:14:41 ID:1ta+WDCf
自分なんかがおしゃれしてもpgrされるだけだと思ってずっとTシャツにジーパン、
家では寝巻き生活だったけど、ニートになってから毎日必ず会う人達っていうのがいなくなって、
おしゃれしたいと思うようになった。
ニートでお金無いから実際は出来ないんだけどね。
309優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:47:08 ID:HSw5pZdg
>>304
いや気軽に話しかけられるようになったら困るw
310優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:23:02 ID:5Iy5GtTg
>>304
逆だ。自分では話しかけるなっていうオーラ出してるつもりだけどよく話かけられる。
知らん人に道訪ねられたりとかorz
311優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:46:51 ID:lQZa5aX3
あるわ。俺の場合は一人でポツンといるから話かけやすいんだと思う
312優しい名無しさん:2009/08/23(日) 00:31:41 ID:4VU7UgLi
>>310 なんという自分
数少ない友達と新宿歩いていたら道尋ねられた24時間中2回も
友達東京住み自分埼玉住みだから尋ねられても自分答えられず
ライブに一人で行ったとき並んでても「何のライブ?」と尋ねられたり
313優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:02:50 ID:Z8M4Wfj9
>>310 あるあるw
314優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:36:41 ID:8e4q2B0p
だいたいみんなおかしな価値観を無理矢理押し付けられて、どうにもならないくらい不幸になってしまった。だけどもしも過去を引きずっているだけなら、回復に向かっていく方がいいと思う。

過去や親や周りの都合で自分の人生をこれ以上貶めたくない。歪んでしまった価値観を治すのは容易じゃないけど。
315優しい名無しさん:2009/08/23(日) 05:52:11 ID:UyNuVQUX
>>314
価値観を治すまでいかなくても、気楽な居場所が欲しいな。
黙っていてもポツンとしてても干渉されないとこ。
実はこのスレ結構居心地いいです。
316優しい名無しさん:2009/08/23(日) 08:45:47 ID:vr6zI0VV
気楽な居場所といえば、
昔バイト先に無口で静かな人と二人きりになれるシフトが週に一度あって
沈黙が苦じゃなく、信じられないぐらい心が安らいで、あの人と長いこと働きたかった。
その人は同僚から「無口だね」なんて言われてる人だったけど、
自分と違って卑屈になったり無理に明るく振る舞わない(かといって擦れた感じでもない)人だった。
極端な言い方をすれば自分は過敏、あの人はどこか鈍感というかマイペースだった。

自業自得かもしれないが、自分は普段から周囲に迎合していたので
誰かと会話をしないと退屈になる平均的なキャラクターだと思われていたようで
逆に二人きりで苦にならないかと上司から気を使われてしまった。

いや、あの沈黙と静寂の波長が合った空気は理想の職場そのものだった。
仕事が終わった後、気持ちとはこんなに落ち着くものなのかと信じられないぐらいだった。
いつも何らかの憂鬱を家までお持ち帰りしていたので。
317優しい名無しさん:2009/08/23(日) 11:58:23 ID:AF+Cld0W
回避にとって中途入社は厳しいな。自分から周りになじまないとダメたから。やっぱり新卒にこだわるべきだった。
318優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:28:20 ID:8RnUZ1yo
他人と一緒にいて無言だったら耐えられないというか
何か話さなきゃと思うけど何も話せない

やっぱ一人がいいや
319優しい名無しさん:2009/08/23(日) 17:30:06 ID:pq8xPZK1
一人は寂しい。
他人と居ると何か相手に迷惑かけてるようでいたたまれない。
どちらかを耐えなければいけないのか。
320優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:10:56 ID:AF+Cld0W
LOTO6 当たるのを待っている
321優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:37:16 ID:CEUWuvyz
>>309-311
あるねーあるある。
ほんと話しかけないで下さいって思ってる
322優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:00:18 ID:0JdxAzR+
>>316
315です。ありがとうです。私も周囲に頑張って迎合してくたくたになってます。
>沈黙と静寂の波長が合う
この表現すごくわかります。
一人だけそういう人いました。1時間一緒にいても一言も話さなくて
確認したい一言を一言言うと、単語が一言だけ返ってくる。
そしてまた沈黙、だけどすごく居心地いい。一般には耐えれないだろうけど。
323優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:18 ID:K4uRmxn5
先輩に合コン行かされることになった
死んだ方がましだ
324優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:55:48 ID:Tei+r8ZS
合コンかあ…
以前どうしても会社の飲み会が嫌だったから
祖母が急に具合悪くなったって嘘ついて会費だけ置いて飲み屋から逃げてしまったことがある。
4000円払ってでも飲み会なんて回避したかったんだよな…
もともと祖母は病気がちで、狭い田舎の会社だからみんなそのことを知っていて
だからまったく疑問を持たれることもなかった。
…けどばーちゃんを利用したことに今もすごく罪悪感がある。
325優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:03:57 ID:K4uRmxn5
何かしら理由つけて逃げよっと
どうせ出席したってずっと沈黙してるだけだし
いやな思いするのはごめんだ
326優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:27:23 ID:R8EmhfgR
別に罪を犯したわけじゃないのに人生のレールを外れた気がする。
327優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:46:12 ID:eON/6Ed0
人の世に生まれて来たのに人が怖い

友達、恋人とする日常が恒常的な障害

「弱虫は幸福すら避ける」
太宰の言葉どおりの道程
328優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:57:51 ID:nu+gV7kl
太宰w
中二病過ぎw
329優しい名無しさん:2009/08/24(月) 05:03:55 ID:dfd1WQgR
>>326
あるあるorz
330優しい名無しさん:2009/08/24(月) 05:19:02 ID:TQCRcsa0
太宰治走れメロスぐらいしか読んだことないけどすごいわかるわ
一般的にみたら普通ってか楽しい状況でも逃げちゃうね
今考えると昔は完全なボダだったのに依存心の塊でギャーギャー騒ぐ自分が後で考えたら気持ち悪くて、直そうと思ってたら回避になってたw
こんなことってあんのかな
それとも根本はやっぱボダなのかな
どっちにしろまともじゃないけど人に迷惑かけないだけマシか
なんでこんな極端なんだ
ベッタリか孤独かなんて
普通の人間になりたい
331優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:31:57 ID:cMfuXkSA
言葉を知ってるからそう思っちゃうけど、ボダでも回避でもなく至って普通だと思う。
ただ弱いだけ。でも逃げ続けた結果、どう努力すればいいのかもわからないような
取り返しのつかない情況になってるという。
ここまできちゃうと、病院とか薬でどうにも出来ない。やっぱ、環境と日々の過ごし方が大事だったんだね。
今さらどうしようもないけど。
332優しい名無しさん:2009/08/24(月) 10:48:47 ID:R8EmhfgR
短期のバイト始めようと思って電話しました。電話対応が冷たい感じでへこみました。いい加減働くところ固定したいんですが、こんな自分を受け入れてくれるところなんてないでしょうね。
333優しい名無しさん:2009/08/24(月) 11:33:30 ID:R8EmhfgR
面接の予約とってすぐにドタキャンしたくなりました。アンケート調査員ってどんな仕事ですか?誰か助けて。
334優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:08:10 ID:jYwZMBzk
アンケート調査員って通りすがりの人に声かけまくるあれ?
自分には絶対無理。
335優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:15:51 ID:8vl4qosm
>>331
回避ボダ併発スレが他の板にあるよ。分かる気がする。自己愛警戒型っていう症状があるけど、ボダ警戒型だと回避っぽくなるのかもしれない。


自分も他人に期待できて、スゴく構ってくれる人がいて、人を振り回せるほどの魅力と行動力と積極性があれば、少しはボダっぽくなるかなと思う事がある。思うだけだけど。あまり人間得意じゃないからさ。人間好きならもしかしたらボダっぽくなったりして。
336優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:24:16 ID:cMfuXkSA
>>335
なんでもかんでも精神医学の言葉で解釈しようとするのがなんだかなあとおもうわけ。
大袈裟というかなんというか。
337優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:02:29 ID:yF7jvVTG
同意
338優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:08:21 ID:neVIY0hC
理由が分かると安心なんだ。回避性人格障害、ああこれか、って。

それまでしていた絶望的な自分解釈から、専門家の冴えた解釈に出会って、
これまでの不安の原因とか、自分の良くない傾向とその範囲が分かるから、
分かることは安心で、分かっていそうな専門家が正しいかは分からないけれど。

それでも行動を変えてゆくのがまず必要なことらしい、とWEBに書いてあって、
でもそれがなかなかできなくて、ぼんやりしている。

もう少し書こうとしたけれど、うまくかけないので回避。
339優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:05:35 ID:R8EmhfgR
学生時代の同級生が企業HPに出てて凹んだ。やり手ビジネスマンな感じ。
340優しい名無しさん:2009/08/25(火) 05:09:08 ID:UFtxNq5d
年下の社員に怒鳴られた。回避にホワイトカラーの仕事は無理?
341優しい名無しさん:2009/08/25(火) 12:04:53 ID:w35cyujL
>>340

SOHO
342優しい名無しさん:2009/08/25(火) 12:40:57 ID:Gk/mM9zv
回避はブルーカラーの方が活躍できる
343優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:29:53 ID:M3Nt9wiV
自己評価が低いくせにプライド(笑)は高いから、
ブルーなんて…と思うし、周りの評価は青<白だから…。

大概梅雨時期に辞めたくなって夏は無職なんだよな毎年。
344優しい名無しさん:2009/08/25(火) 16:10:24 ID:705ey/af
辞めたくなって本当に辞めるところがまた
345優しい名無しさん:2009/08/25(火) 16:37:41 ID:F7O67fff
よく本を最後の数ページだけ読み残して放置してしまう。
内容が楽しく充実してればしてるほど読み残す。
楽しんでるものが無くなるのが怖いというか、達成することに変なプレッシャーが湧く。
放置してそのまま興味がなくなれば所詮その程度だからと納得がいくし
興味が持続してればやろうと思えばすぐ達成できることがあることに安心する。

同じように美味しい食べ物も少しだけ残して取っておいて腐らせてしまう。

我ながら変な癖だと思ってたけど
自分が楽しくてうれしいことを達成しても何も起こらないどころか
面倒がられるという環境で育った弊害だと気付いた。
「全部読めたね、エライね」
「全部食べたね、エライね」
などと幼少期に言ってもらえてたら人生変わってたかもしれないな。

でもまあもういい大人だし今更そんなこと言ってくれとは思わんが
とりあえず今読んでる本は頑張って最後まで読む。
346優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:18:08 ID:UFtxNq5d
期日前投票行ってきた。投票者1人に受付側7人だからめっちゃ緊張した。しかも1人は顔見知り。
347優しい名無しさん:2009/08/25(火) 18:47:33 ID:wXN2X2+f
無職一人暮らしはいる?
金が無くなってきたから仕事
探さなければいけないんだが
辛い。
348優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:21:20 ID:g9NNJSWB
ノシ
失業給付が切れたら逝くつもり。
349優しい名無しさん:2009/08/25(火) 19:24:49 ID:wXN2X2+f
おれも失業給付あと数日分で切れる。
恐い恐い恐い。
350優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:43:50 ID:bwRStx8x
仕事辞めて、実家をはなれてどこかで一人暮らししようと思うんだけど
回避ならどんな土地が生きやすいと思います??
351優しい名無しさん:2009/08/25(火) 22:46:07 ID:BeszLbC1
向いてる仕事とか住みやすい環境とか本当に教えて欲しい
もっと言えば一人でひっそり生きていく方法

とりあえず月末の飲み会回避しました。本当に予定入ったからだけど
欠席にするつもりではいた。もう段々回避行動においてのみ積極的になってきた
352優しい名無しさん:2009/08/26(水) 10:19:03 ID:bBCgkDI6
人付き合いのないくらい
奥地の山とか田舎だったらいいかもね
自給自足になるけど
353優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:56:50 ID:3GmNbdcz
結婚し子どもを育てたり、人と関わらなくてもいい仕事に就いたりしているうちに
回避になり、子ども以外とほとんど口がきけなくなった。
以前はボダ傾向もあったので主人とは共依存的な愛で繋がっていて、とても仲良しだった
のに回避の進行とともに主人とも上手くいかなくなってしまった。
優しくて良い人なんだけどボダでない私とはなんの接点もない人だった。
354優しい名無しさん:2009/08/26(水) 15:56:35 ID:RpZtauTr
ふと本のしおりを見た。聖書の抜粋だろうか。

あなたがたには世で苦難がある。
しかし、勇気を出しなさい。
わたしは既に世に勝っている。
355優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:16:18 ID:gcCNW0Ul
>>345
わかるソレ
ゲームもラスボスの前でやめちゃう
なんか終わるのが勿体なくて
356優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:12:08 ID:M6QB11gy
>>345>>355
わかる。
最近までやってたゲームもラストのところで放置してた。
回避とは関係ないと思ってたんだけど、こんな所まで関係あったんだね。
ここみてると自分がいっぱいで面白いけど悲しくなる
357優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:28:44 ID:G+uGgXc8
おとなしい奴が事件起こすと俺もいつか・・・。って思ってしまう。
358優しい名無しさん:2009/08/27(木) 08:05:34 ID:XXWgn5Q3
最近2ちゃんにすらまともに書き込めない
回避と関係あるのかわからないけど・・・
359優しい名無しさん:2009/08/27(木) 12:05:47 ID:+qtMR3s2
褒められると不安になる
褒められたところが逆におかしいのか、褒められるところがないから無難なところを褒めるのか
相手が何を意図してるのかわからない
360優しい名無しさん:2009/08/27(木) 12:27:51 ID:G+uGgXc8
学生ならやり直せそうだ。
361優しい名無しさん:2009/08/27(木) 14:46:32 ID:M3MbQtEk
いや無理だろう
学校なんて、集団の中にいると苦しくなるよ
高校卒業出来たのが奇跡なような気がしてきた。
現在無職…。バイト探す気もない…
362優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:01:31 ID:6PtArWwa
集団のなかで感じるぼっち感はすさまじいぞ

親に欠陥人間とかいろいろ言われて育ったんだが、反論とか抗議とかそういう選択肢があったんだと今更気付いた。当たり前に受け入れてた。
今では頭のなかで「自分消えろ」の声が聞こえるようになった。
363優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:05:00 ID:zlYiZ0lt
>359

昔、どこかのスレで、
褒められたら、
変な壺でも買わせようとしてるんじゃないかって警戒する
っていうレスがあって笑ったんだけど、
これ、意外に回避のツボかもね。

回避ってホントに褒められることに耐性がないから、
どうしても疑っちゃうんだよね。
悲しいほど自己評価低いしね。
どうにも困ったもんです。
364優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:24:40 ID:yPNVqj0F
>>362
>親に欠陥人間とかいろいろ言われて育ったんだが、反論とか抗議とかそういう選択肢があったんだと今更気付いた。当たり前に受け入れてた。

自分も同じ。
今思えばどうしてあの時自分の意見を言えなかったんだろう?ってことがいっぱいある。
最近は変だと思ったことは言い返すようにしてるから遅い反抗期のように親から苦手がられてる。

回避の人って反抗期らしい反抗期がなかったんじゃないかと思うんだがどう?
365優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:35:51 ID:vd9Ujyyu
当方浪人してから寮に入った大学1年。
母親はおかしいけど父親がまともだったおかげで大分治ってきた。
こないだ実家に帰ってきたとき母親は
俺が受験時代ストレスで反抗したのを根に持ってるのか
俺が寮に入ったのを「みんなにとって良かった」と
言ってくる。俺が実家からいなくなって嬉しいみたいに。
母親はこちらが物言うと「それじゃ〜だね」みたいにマイナスの
評価を付けてくる。受け入れたり許可したりする発言がない。
妹は高校をやめてしまった。母親に受け入れられなかったことで
人間関係に臆病になってしまったのだろう。


ここの人たちには、決して「自分が悪いんだ、ダメなんだ」
と思って欲しくない。そう思ってしまうのは、
あなたの親がいけないんだよ。あなた達は、被害者なんだよ。
366優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:19:09 ID:G+uGgXc8
結局職業の選択が上手くいけばなんとかなるのかな。でも回避は責任が重くない単純な仕事しかできなさそう。
367優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:37:31 ID:3SvCg+IP
>>363
あるある・・・

集団の中の孤独といえば、電車の中も辛い
出勤時よりも帰りの方が死にたくなるほど辛い
368優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:13:27 ID:tOfCU0Bd
みんなクズだし俺も死ぬ
369優しい名無しさん:2009/08/28(金) 05:00:23 ID:kDBWyJND
どん底があって、這い上がれてきたとき、その和やかな生活・
ある程度安定した精神状態を保てるようになってきた頃、
元の苦悩と煩悩の生活に戻りたくなる。
というよりも、ここが自分にふさわしくないように思えて、
安定からすら逃げたくなる。

どん底があって、そこに救いの手がさしのべられた時、非常に警戒。
何の餌なのか?何の企みなのか、と考える。大抵去ってゆく。
此方に対する相手側の言う、無償の…という言葉を理解出来ない。

否定されてきたから肯定されたい欲望はあるんだろうけど、
いざ肯定されると、こんな自分に…と申し訳なくてやっぱり苦悩する。
370優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:00:42 ID:rFW1TWi8
>>369
同じだ。救いの手に対して警戒してると言ってしまって自己嫌悪。
でも信じてしまって最終的に空振りしたときを考えると悲しくて
信じることを回避してしまう。
自分自身に誰も信じてはいけないと言い聞かせてしまう。
世間一般の安定は自分にとって安定ではないのかも。
371優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:20:05 ID:kGuOWeFw
幸せ恐怖症?
372優しい名無しさん:2009/08/28(金) 10:59:40 ID:6gVela8v
浦島太郎になりそう
373優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:41:09 ID:9LPwEvk5
>>372
オカエリナサイ
374優しい名無しさん:2009/08/28(金) 17:27:00 ID:Ps/thLO8
>>364

言い返せるのすごいな。
自分はなんとか抗議っぽいことしてみても「言い訳なんか聞きたくない」と突っぱねられる。反抗というか、筋が通ってないのを言っただけなんだけどな…。それ以来反抗らしい反抗が出来なくなった。
反抗期すら回避してたのかもしれない。
375優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:05:49 ID:e1iWvGLj
言われてみれば目立った反抗期無かったな。諦め癖がついてる。
どうせ他人に理解されるはずもないから、他人を説得しよう理解してもらおうと思わない。
自分の意見を言う気が初めから無いって感じ
実際親に限らず、自分の考えや意見が絶対でその上他人に強要する人多いから
このスタンスでいい場合も多いんだけど、人間関係や仕事で好転するチャンスを逃してる場合も多いんだよね
376優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:41:35 ID:gALe64Ur
このスレ俺がいっぱい居るな…
涙でてきた
377優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:49:28 ID:xZlYbIxF
うちの親は普通に愛情を持って育ててくれたよ
もちろん100点とは言えないけど決して毒親ではない
父親は回避っぽい所があるから自分のは遺伝なんだと思う
幼稚園の時点ですでに生き辛かったし
でも姉にやることなすこと全否定されたり
学校の人間関係で挫折したり、確かに後天的な要因もある

>>365の最後の1行がひっかかってつい書いてしまった
必ずしも回避の親=毒親ではないよ
うちの場合は毒姉だったけどw
378優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:23:00 ID:BaV535Bd
過保護な親でも回避に育つケースがあるらしいな
379優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:04:46 ID:yCG3JAdz
返信しない人に会わない口もきかない支払いもしない書類も出さない
で、もうそれもどうしようもなくなって 精神的に逃げられなくなってって
またひとつランクを落とす
調子が良いときは人と遊びに行ったりメールをラリー出来る
ふとした拍子にまた振りだしに戻る
一見振りだしに見えるが、ランクや水準は下がってるということに
最近気付いた
380優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:04:56 ID:OpP3WiDx
過保護・・・自分がそれですわ
なんでもかんでも親が先回りして段取りをとり続け、勝手にこの子はこう考えてまして〜みたいな
親の勝手な思いこみの代弁を繰り返された結果
自分で段取りをして行動することがなんなのか分からなくなって、自分の意見も言えなくなって
いろんなものが怖くなった
381優しい名無しさん:2009/08/29(土) 04:38:14 ID:8d2OU/Qv
>>380
>勝手にこの子はこう考えてまして〜みたいな
あるあるorz
そういって、さも子供の自由意志で選ばせたんですよーって顔をしていて、でも実際はそうしなきゃ許されないような空気がビシバシ。

後になって、自分がこうなったのは親や周りのせいだ!って色々言うのは違うと自分は思うけど、口を噤んでひたすら耐え忍ばなきゃいられないような時があったのも事実なんだ。そうやってしかこられなかった。
今でも親が間違ってるとは思えない。自分が我慢すれば通り過ぎるという考えが染み着いてる。やばいなw
長文ごめん。
382優しい名無しさん:2009/08/29(土) 13:17:17 ID:ZfDHgDTF
切羽詰まったら自爆すればいいやって思う?
383優しい名無しさん:2009/08/29(土) 13:22:35 ID:Fx+d9V4A
人と接しないバイトしかできない。
384優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:21:52 ID:OSZOBHbb
>>380
過保護って相手がやってほしいこと、やってもらって嬉しいこと
(子供だったらおもちゃをたくさん買い与えたりちやほやしたり)を何でもやることを言うんだよ。
こっちが望まないことを何でも先回りすることは過保護ではなく過干渉と言う。
385優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:50:07 ID:qVA+Up2d
過保護と過干渉の両方されてるところもあるのかな
386優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:01:33 ID:OSZOBHbb
>>385
あるんじゃない?

どちらも一言で甘やかされてると言われがちだけど
過保護と過干渉の大きな違いは、過干渉の方は子供側が甘えておらず
満足してないということ。
387優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:49:36 ID:rhnFu5JD
>>382
ジサーツの事ですか?
切羽詰まったり、強い不安にとらわれると、こんなにしんどい思いをするなら氏んじゃいたいとは思うけど。
でも、基本ヘタレだからジサーツは無理ぽ。
388優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:53:39 ID:6G+Jsgbo
>>386
子供の受け止め方の違いってこと?
それなら、過保護な親は過干渉にもなりやすいと思う
てか俺がそうw散々親の干渉を嫌がっておきながら、自分で選択した事は失敗しまくる
んで結局親の言いなり
周りからみても一番ムカつくタイプだ…
マジで怖くて自信がないよ
389優しい名無しさん:2009/08/29(土) 18:21:52 ID:BSNHmnEJ
2歳まで母乳だった子は口から満足と安心を得て社交的な子になるらしい
早くにおっぱい離れした子は精神が不安定らしい
心理学の本に書いてあった
390優しい名無しさん:2009/08/29(土) 21:27:12 ID:eCXtdzrM
自分は過保護と過干渉の両方だ
親の干渉に抗えなくてあきらめてる反面
保護を享受して甘えまくってたらこんなにダメ人間に育ちました
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:09 ID:deSOx1F9
隣の家の女性(20代)に挨拶しようか迷って結局しなかった。しても気味悪がられるだろうし、スルーが無難だろうと思って。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:37 ID:qxTAu6Of
出かける準備しておいたのに直前になってなんともいえない恐怖に似てる気持ちが湧き上がってきて
結局「なんか面倒だから今日はいいや」ってなってしまう…

昔からなんでも出かける直前になると「めんどくさい」を理由にドタキャンしようとする
よくよく考えてみれば外に出るのが怖くて逃げてたんだよな…
自分で気づかなかっただけで無意識のうちに心の奥で恐怖を感じて拒絶してたとは
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:08 ID:os+3rrka
>>392
自分もそうだ
約束してても直前にやっぱ無理ってなる
人と会う予定がプレッシャーだから、○日空いてる?って聞かれて空いてるのにすぐ返事できないし、何日が暇?って聞かれてもなるべく決めたくない
行っちゃえば平気なんだけど行くまでが問題
学校も2ヶ月に一度ぐらいダメな周期が巡ってきて2日程仮病で休んだりしてた
単に面倒くさがりなのかな
でも病院とか生活に必要な物を一人で買いに行くのとかは平気なんだ
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:12 ID:YKfszgfd
このスレにいる人は人間苦手だけど淋しいのかな。一人でも淋しさを感じないのはスキゾイドとかなのだろうか。その辺よく分からない。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:41 ID:zKd0hws5
>>394
寂しい。人と関わるのが下手だけど寂しい
親友とか恋人とか、無理だとわかってるけど憧れる
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:01 ID:Q2aqZ59q
>>393
>人と会う予定がプレッシャーだから、○日空いてる?って聞かれて空いてるのにすぐ返事できないし、何日が暇?って聞かれてもなるべく決めたくない
>行っちゃえば平気なんだけど行くまでが問題

あるあるあるorz
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:21 ID:+RbTLgaC
最近自分は褒めてくれる人より欠点を指摘してくる人を信頼しがちだと気付いた。

親は欠点ばかり指摘するタイプで褒められた記憶なんてなく
そんな劣等感を持たせる親に嫌気が差しているのに、
褒めてくれる人に不信感を持って避けて
自分から劣等感を刺激される人を選んで接して嫌になってる。
ばかだよなぁ。

欠点を指摘する人の方が物事をよく分かってるような気がしてたけど
本当はいいところを見つけられる人の方がちゃんと物事を見てる人だと思えてきた。
褒められて調子に乗れる人が羨ましい。
めったにないけど今度褒められる機会があったら少し調子に乗ってみようと思う。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:42 ID:y94U/uQk
自分は回避性なのかただの怠慢人間なのか分からなくなってきた
服屋で店員に話しかけられると、欲しい服があっても帰ってしまう
一度自分を知られてしまった以上、レジに行けないからね(´・ω・`)

鶴の恩返しかよって感じ〜・・・
恩返してないねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

メンヘラ元ヒキが勇気を出して夜の駅前に突っ立っていた
ナンパされに行ったようなものなのに話しかけたらガン無視してしまった
チキンすぎる。もういい年なのに年収ゼロの実家暮らしだぜ…ハハッ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:56 ID:Zz2dY9EA
>>398
裕福なご実家なようでうらやましいですね。
一生外に出てこないでください。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:33:04 ID:0cgVuxTh
>>394
淋しいのに、いざ接触すると苦痛で逃げたくなる。
うまく喋れない。うまく笑えない。
401優しい名無しさん:2009/08/30(日) 20:14:23 ID:muac+V4K
>>400
あれ私いつ書き込みしたっけ
笑顔の練習しろとか過去何人かに言われたけど、
自分の顔が気持ち悪くて鏡見るのも嫌なのに無理だって
402優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:06:00 ID:2MaN3thW
むしろ愛想笑いでいつもニコニコしてるのが嫌になってきた
403優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:08:30 ID:tGPaxxMs
面白くもないのに笑うなよ。バカなの?
自分に嘘つき続けてるから苦しくなる。常考。
404優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:12:41 ID:YxXt/IFQ
笑顔は大事だぜ。世渡り上手は笑顔も上手。ちなみに俺はここ数年笑った記憶がない。顔固まってるw
405優しい名無しさん:2009/08/31(月) 13:40:24 ID:TQJtQg4P
回避になって家族がギクシャクして母も元気がなくなった。自分を責めても解決しない。働ければ悩みの9割は解決するけど・・・。
406優しい名無しさん:2009/08/31(月) 14:27:38 ID:N39nr0WL
>>405
いつから無職になったの?
407優しい名無しさん:2009/08/31(月) 14:49:20 ID:TQJtQg4P
大卒後すぐ。
408優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:46:02 ID:nUytHcWq
そりゃ腹を痛めて産んで時間も金も全て注いで
大事に大事に育てた子供が無職ひきこもりだったら親もがっかりだよ
409優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:45:39 ID:TQJtQg4P
過眠になりませんか?
410優しい名無しさん:2009/08/31(月) 23:37:35 ID:z5k4ZNw1
一度も働いたこと無いのに働けないってどういうこと?
411優しい名無しさん:2009/09/01(火) 13:06:23 ID:l9wZwuhy
仕事そのものじゃない、人間関係が辛いだけっていうね…
412優しい名無しさん:2009/09/01(火) 16:57:34 ID:/fNIf4v5
>>409
疲れているのでは?
413優しい名無しさん:2009/09/02(水) 09:42:19 ID:1RBgqOeL
病院予約してたのに行けてないお(´;ω;`)
先生すみません
今日こそは電話する
414優しい名無しさん:2009/09/02(水) 14:39:01 ID:dc9uZ1aA
経理やりたいけど男はダメ?
415優しい名無しさん:2009/09/02(水) 15:50:55 ID:X+6rlnk1
恋人できたのに回避しまくってる。
消えたい
416優しい名無しさん:2009/09/02(水) 16:06:49 ID:ChBozbp8
消えちゃだめ
417優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:16:56 ID:3d2hqRaC
恋人できるってすごいな
418優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:22:22 ID:6BxLi8bq
>>414
ほとんど女をとるみたいだね。
419優しい名無しさん:2009/09/03(木) 00:47:10 ID:8npQMOyW
>>417
自分でもびっくりしてるよ
でもこのままじゃ続かんわ
420優しい名無しさん:2009/09/03(木) 06:20:46 ID:v1G2JgjV
雑談できるようになりたいけど自分の惨めな経歴さらすのがいやだ。内容のない話してると話しかけない方がよかったのかなと思ってしまう。結局事務的な話しかできないんだよな。
421sage:2009/09/03(木) 08:53:08 ID:19idmozq
惨めな経歴さらして笑いをとりにいけるやつってすごいと思う。
少なくとも自分よりは精神的にラクそう。
422優しい名無しさん:2009/09/03(木) 12:52:03 ID:KTyPZGlW
女なら容姿だけで恋人できる
うらやましいうらやましいったらありゃしない!
423優しい名無しさん:2009/09/03(木) 16:10:50 ID:J9v7mCyA
女で容姿が悪けりゃ悲惨だぜっ!
424優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:58:23 ID:SYt6E/G1
確かに自分が話してもオチがないってゆうか淡々とした感じになっちゃって他の人みたいにリラックスして雑談できないや。
自分の時だけ反応が薄いというかアイコンタクトしてくれない雰囲気(´・ω・`)
だから聞き役に回ってる。
425優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:35:47 ID:qX0TL10G
>>423
呼ばれた気がして

ええ、この容姿でこの性格ですからどこいっても嘲笑の対象ですよ
426優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:08:09 ID:+NaLtqb7
思い出してみると、容姿を嘲笑されてばかりの人生だった。性格が回避だから、せめて見かけだけは十人並になりたかった。
427優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:54:03 ID:L/IjCLdm
428優しい名無しさん:2009/09/04(金) 11:56:13 ID:08ZsWQv5
まさか自分がひきこもりになるなんて・・・。
429優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:08:15 ID:+5Jgxk5U
友達ほしいいいいい
恋人ほしいいいいい

できる

('A`)マンドクセ
430優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:51:17 ID:e0CsXQsl
恋人できるといろいろ面倒くさいから嫌だ
431優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:06:30 ID:vcZkr5Ti
面倒だし怖いし不安だし
大好きな人と一緒にいたって楽にはならないし
432優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:58:20 ID:mRfJ4iqp
恋人を欲しいと思ったことがない
人としておかしいんじゃないかと思うもうじき三十路
433優しい名無しさん:2009/09/04(金) 22:23:25 ID:P6JJXvT6
バイトに応募したくても電話出来ないから
事前に履歴書郵送の会社を選んで応募してるけど、
いざ電話が掛かってくるとものすごい怖くなって出られない。
本当は働きたいはずなのに、どこかで落ちてもいいやって気持ちになる。

でも無職は嫌だ⇔でも本当は働きたくない(怖い)
いつもこのループの繰り返しorz
434優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:27:15 ID:jr0T2WUN
>>433
何となく分かる。

何かをする度に度胸試ししてるようでほんと疲れる…。
435優しい名無しさん:2009/09/05(土) 03:22:48 ID:VEzEypNs
やっぱり自分は最悪だ…と気付かされた金曜の夜
436優しい名無しさん:2009/09/05(土) 03:41:59 ID:2uDaTbNO
なかなか一歩が踏み出せずに殻に閉じこもったままで
頭ではこのままじゃいけないと理解してるのに
大事なチャンスや時間を逃してしまって後悔する。
437優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:47:11 ID:Jv4a14HI
ゲームや漫画売りに行くのも一苦労。
438優しい名無しさん:2009/09/05(土) 15:47:48 ID:J3WCc+M6
久しぶりに来てみたが相変わらずだな
439優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:39:56 ID:wQc5U7xm
自分卑怯すぎてワロタ

ちびまる子ちゃんの藤木が他人とは思えない
永沢君との関係といい自分そのまんまだ
440優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:54:19 ID:IGqevhc8
永沢、藤木、野口、山根、中野さん、前田あたりは他人とは思えんw
長山君みたいな地味なのに皆から嘗められてないキャラに憧れる
441優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:09:19 ID:YREXvYWQ
その全員の悪い所をそっくりそのまま持っている自分(`・ω・´)
442優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:03:01 ID:dFKZZUnO
火事?
大変だったね
443優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:34:46 ID:9aUEzH3T
無職〜なぜ泣くの〜
おうちに帰りましょ〜
444しい名無しさん:2009/09/07(月) 13:46:36 ID:TwkzQ3Qe
>>433

元経験者です。
社会で使う言い回しはある程度パターンが決まっているんで慣れればそんなに
難しくないです。

一人でやる場合:
イメージトレーニング&独り言で練習(お風呂に入った時とか)
イメージ元はテレビドラマなどを参考に。

その他:
デイケアをやっているクリニックや病院では電話応対や面接を想定した
SST(社会技能訓練)をやっているところがあるので見学気分で逝ってみる。
各自治体の精神障害者地域生活支援センターでもイベントとして行うことも
あります。

★コツ
ゆっくり丁寧に話すことを心がける。
あと、失敗することも大切です。失敗する→どこが悪かったか考える→次に活かす
という経験の流れは大切です。

>でも本当は働きたくない

働いてお金が出来たら何を買うか設定するといいかも。自分のご褒美。
445優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:55:53 ID:9aUEzH3T
日曜日にリビングでテレビ見てた。
親にチャンネルかえてーというと、
ババアが社員に熱血指導してる番組があった
ババア怒鳴り散らし。前で数人を礼や発声やらして
他生徒が悪い人を指摘する…お姉さん泣いてしもてた
父は今日はこれを見るらしい。
無職を直接叱責はないけど、流石にこんなん見せられたら
ますます勤めたくないよ…
前のとこもそういう指導ババアがいた
自分だけ目つけられて最悪だった

446優しい名無しさん:2009/09/08(火) 03:02:48 ID:CPU4vuMk
私も回避かも(回避じゃなくても何らかの人格障害はありそう)だけど、病院行くほどじゃないし、その費用もないしで判断のしようがない。
どうにかハッキリさせたいんだけど、ネットで調べても携帯厨だから限界があるみたいorz
やっぱり、こういう人は自己診断しかないのかな?
447優しい名無しさん:2009/09/08(火) 08:00:09 ID:QWuLnIUk
自分の場合病院行ったまではいいものの自分のことを何にも話せず相手が困ってこっちから頑張って回避かも…って言う始末
カウンセリングも同じ感じで自称回避のままだ
448優しい名無しさん:2009/09/08(火) 08:19:16 ID:RBrdoGmW
>>445
自分も見ていたが、まるで自分が怒られてる気がして怖くて泣いてしまった…
その人はそれだけ影響力を持ってるすごい人なんだと思ったけど、自分みたいな人間には効果絶大過ぎて畏縮してしまった
449優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:31:17 ID:ZgbpR6G9
今更回避なのがわかってもどうしようもないだろ
それより今の生活をどうにかしろよ
450優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:30:22 ID:0ZXGstqp
>>432
同じく。しかし、人から見ておかしい事でも自分にとってはごく自然な事だ
むしろ色恋沙汰は勘弁して欲しい

なんで生まれてくる前に生まれる事を回避できなかったのか、と思う今日この頃
451優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:00:12 ID:5ch1qTgh
>>450
色恋沙汰に抵抗ない「普通の人」として生まれ育ちたかったなという思いもあります。

> なんで生まれてくる前に生まれる事を回避できなかったのか、と思う今日この頃

…本当に私もそう思っています。
452446:2009/09/09(水) 02:31:23 ID:liJmD9+1
確かに今さら回避か否か分かっても仕方ないんだけど、自分がこんな風である事に理由が欲しいんだよね…。
結局は甘えなんだけど。

>>1から読んでみたけど、自分と似たような人たくさん居た。
でも、ちょっと違うなってのもあった。
このスレの自称回避の人達は自分の何を判断基準にしたの?
私はコミュ力の低さ、極度の人見知り、人間関係(家族でも他人でも)の中で何か面倒くさい事があると他人と関わるのが普段以上に億劫になる…とか、その他諸々だけど。
これくらいで回避とか人格障害とか言わないのかな…
単なる自己中なんだろうか
453優しい名無しさん:2009/09/09(水) 08:24:57 ID:O8LF/hxC
>>452
で、回避ってのは理由になるの?
前も書いてた人いるけど、回避って頭悪い人のことをバカと呼ぶようなものに過ぎないだろ。
つまり、こういう用語は理由にはなってなくて、ある状態を別の言葉で言い直したものだと思うんだけど。

根本的な原因までさかのぼれば、脳に少し異常があったり、育てられ方が悪かったり、
努力がたりなかったり、とかいろいろ要因があり過ぎてなんともいえないし、
それがわかった所でどうにもならんわな。

それなのに回避と診断受けただけで納得しちゃえる人って相当おめでたい気がする。
454優しい名無しさん:2009/09/09(水) 08:40:49 ID:O8LF/hxC
病院にて
医師「あなたは変態です」
患者「そうですか、わたすは変態ですか、
納得」

ネット掲示板にて
患者「変態の御墨付きもらったzee! これで安心。自己診断してるやつうぜえ」

ってやりとり並みに滑稽。
455優しい名無しさん:2009/09/09(水) 09:03:43 ID:cSrVQt1d
>>453
452じゃないけど自分のこういう部分(回避傾向にあてはまる部分)は
自分だけの特殊な性質で自分はおかしいとずっと思ってたから
こういうものがあると知って、これは性格なんだと自分を受け入れられるようになったよ。
456優しい名無しさん:2009/09/09(水) 10:30:53 ID:+zTRL/83
>>452
自称回避の人って、症状をよく調べもしないで「私も回避してるんで…」てくるよね。回避性の7つの特徴のうち4つ以上当て嵌まれば、疑い有りて判断ができるのだけど自称の人はそれをした上で言ってるの?
>>ちょっと違うなてのもあった。
どちらかが、回避じゃないて事だよ。自称の人は、社会不安障害も調べて欲しい。これは、症状が回避と似ていて間違えやすいみたいだから。
>>761
携帯でも十分調べられるよ。
457優しい名無しさん:2009/09/09(水) 11:24:38 ID:nVVXG2wC
回避の奴がそう簡単に病院行けると思うかい?
まぁそこは単に努力が足りてないんだけどさ
病院行かなきゃってのは分かってんだが怖くて行けないよぅ
これこそ甘えだぁあ
458優しい名無しさん:2009/09/09(水) 12:38:45 ID:+zTRL/83
>>457
自分は回避で相当重症だと診断された者だけど、行かないと何も始まらないよ。確かに、病院に電話して診察受けるまでは怖かったし、なかなかできなかった。でもさ、回避をどうにかしたいと思うなら頑張るしかないんだよ。
459優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:12:11 ID:taG4/DKC
回避のことを精神科医に話したら、何か変わるの?
460優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:39:32 ID:eXliMZjS
>>459
薬出されて終了。
461優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:10:09 ID:3oeL/LT4
また誰もいなくなった

極端すぎるんだろうな自分
462優しい名無しさん:2009/09/09(水) 15:51:16 ID:5gpfkatt
他人に引っ張られて連れてかれるぐらい重症じゃなきゃ行っても意味ないだろ
誰からも必要とされてないやつはそもそもいく意味ないし
>>457みたいのって医者が人生変えてくれるとでも思ってんの?
463優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:49:09 ID:3oeL/LT4
精神病持ちの知人に病院行け行けと言われるが意味を見出だせない
その旨伝えてもそれは甘えだ逃げだ行ったら救われる等々言われ様

なんで知らない人に自分の苦悩を話して金出さないかんのんじゃ
464優しい名無しさん:2009/09/09(水) 17:12:09 ID:Zh+y6O8J
>>463
悩みごと相談所と勘違いしてないか?
精神科は薬の対面販売店だよ
465優しい名無しさん:2009/09/09(水) 17:45:07 ID:eXliMZjS
ああ、一人は寂しい。
466優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:27:23 ID:3oeL/LT4
>>464
いやだからわかってるから。
467優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:13:47 ID:n/M4nb5i
珍しい流れだ
468優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:42:54 ID:5JYQHlwD
>>455
いや、診断もらってなぜか安心してる人のことを言っているのだが。
回避の特徴に当てはまる人は無数にいるわけで。
まさか自分だけ特別とか思ってたの?
469優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:17:14 ID:3oeL/LT4
そこで言う特別ってのは唯一無二の、…じゃなくて
自分は普通じゃないのか?、自分は変だ、とかいう類いではないのかね

470優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:42 ID:Bh7lzNx3
そういう意味だとどちらにせよ異常じゃん
471優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:07:26 ID:WlfDndtg
>>468
俺は自分のことを書いただけだよ。

きみはきみ。
きみの意思を通せばいい。
安心してる人の気持ちをわざわざ乱すことに労力を使いなさんな。
472優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:21:59 ID:3R4MsFUZ
>>471
こんなことで乱されるようじゃ掲示板に向いてないんじゃない?
473優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:28:20 ID:WlfDndtg
>>472
心配してくれてありがとね。
でも俺は安心してる人じゃないから大丈夫だよ。
474優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:48:07 ID:s6uEp8ls
> きみの意思を通せばいい。

こんな奇麗ごと言っといて

> 安心してる人の気持ちをわざわざ乱すことに労力を使いなさんな。

命令ですか?w
475優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:56:08 ID:V09JmBip
したいのかしたくないのか、欲しいのか欲しくないのかわからない
仕事とか恋人とか友達とかすべて
手に入れようと思っても手に入ったら怖くて逃げる
昔から何も変わらないしこれからも同じ
もう諦めました
476優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:42:26 ID:Jq0lajik
また孤独になりまんた
友達もメル友も全部ー全部ーリセット〜♪
477優しい名無しさん:2009/09/10(木) 02:23:07 ID:YSgKUvBm
>>475
すごくわかる
仲良くなりたいから仲良くなるけど、
ほんとに仲良くなってきたら怖くなって
それ以上距離が縮まないようにする

友達にも恋人にも「最初の頃より冷たい」って言われるけど
決して嫌いになったとかでなく
ただそれ以上自分の中に相手を入れることが怖い
478優しい名無しさん:2009/09/10(木) 02:27:18 ID:YSgKUvBm
そして最終的には
相手はこんな意味不明な自分なんかとは
一緒にいたくないはずだという妄想が始まり
さようならってなる

自分が相手とずっと仲良くしていく=
自分はクズ人間なのに相手が優しいのをいいことに
相手をいつまでも縛り付けている
という感覚になる

1年後とかに冷静になって考えれば回避のせいなんだけど、
その時はホントにそういう思考になってしまうし
それが絶対正しいものだと信じ込んでる
479優しい名無しさん:2009/09/10(木) 02:59:21 ID:h8eWHP0X
>>477>>478
わかる自分と同じだ…
絶対正しいと信じ込んでいるとは思わないけど、いつの間にか大半が自然とそう考えていて行動してしまう。

束の間の安心のなかで変化してゆくモノが怖いのか、一人が結局のところ好き(合っている)なのか、色々よくわからなくなるからこれ以上他人巻き込まない為にも極力関わらない様にしている、つもり。
480優しい名無しさん:2009/09/10(木) 03:39:50 ID:+pdw14Qs
親に褒められた,喜ばれた記憶が幼い頃からない
481優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:08:11 ID:/lsmdmQ5
中学の頃の友人とはかろうじて交流があるけど
高校の頃の友人とはまったく連絡取ってない
メール無視してたらこなくなっただけだけど・・・
482優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:45:16 ID:+8xQle8R
メールも電話も無視してたら当然ながら誰からも連絡来なくなった。寂しいというよりもいらなくなったゴミを処分したような気分。清々しい。一体いつからこうなったんだろう
483優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:20:19 ID:WeXOVWHv
スーパーに行ったら保健所職員が自殺予防週間でティッシュ配ってた。皆に配ってるんだけど心の中読まれた感じがした。
484優しい名無しさん:2009/09/10(木) 12:44:50 ID:Jq0lajik
>>482
そう思えてた頃が私にもありました…

最近は寂しい。何故だろ。
また繰り返しだなぁ
485優しい名無しさん:2009/09/10(木) 12:57:28 ID:kZm7gOnj
無職。人との接点が無い。
おれも最近は寂しくて仕方ない。
486優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:36:15 ID:eWGeb8d7
でも人といても寂しいんだよなあ
寂しいというより、疎外感かな?自分の感情がよくわからない
487優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:54:53 ID:j3M6Y705
>>486
たしかに人間社会からの疎外感はありますね。
488優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:50:37 ID:Vqpg54bq
ざっくばらんにリラックスして人と接することができない。いつも無駄な力が入っててなんで普通にできないのか考え出すと辛くなる。
489優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:04:32 ID:7RvZXkLN
つらい思いをしたくないからと物事を避けたり行動を起こさなかった結果、
余計面倒なことになって後悔して自分を責めて死にたくなる
490優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:11:12 ID:so+Ba3jp
ずっと一人でいいやって前は考えてたのに
今は一人が寂しい、辛い、悔しい…
理解者がすごーく欲しいよ
でも誰を信用したらいいのかわからない
精神病患っていて、友達が一人もいなかった自分を誰が受け入れてくれるんだろう
もう遅いような気がする
491優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:13:21 ID:uw3U01kN
異常に人間嫌い
人の出す音が耐え難い
虫とか鳥とかの自然の音は平気なんだけど
宝くじが当たったら山奥に住みたい
492優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:17:40 ID:LfMjkA4l
>>491
俺もだ
たぶんたくさんいるよそういう人
493優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:34 ID:uw3U01kN
>>492
すげえ救われる
もちろん少数派で異常なんだろうけど、少なくとも「ひとり」じゃないんだと思うと・・
494優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:55:19 ID:vfvaxbdU
子供の頃、人間関係の問題以外に、
・夏休みの宿題は8月末までやらなかった。
・試験勉強を始めなくてはと思いながら、
 なぜか引き出しの整理を始めたりする。
等、しなくてはならない事を後回しにするクセがあった。

大人になった今でも、提出しなくてはいけない書類があるのに
なかなか手を着けようとしなかったり、
物事に対してギリギリ迄、腰をあげない。
こういうのは、回避性人格障害と関係ありますか?
495優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:26:15 ID:jN7ZIeKJ
犬も猫も可愛くて好きだけど、猫は偉そうな感じがすごい怖い
496優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:43:55 ID:wa6Fsx/6
>>473
偉そうというかマイペースでそのときの欲求に忠実だよね
それでいてこちらにうまく取り入る狡猾さも兼ね備えてる世渡り上図
自分とは正反対過ぎて嫉妬すらおぼえるよw
497優しい名無しさん:2009/09/11(金) 12:46:58 ID:/hNLMh5Y
>>490
わかる。
本当は受け入れて欲しいのに
人間が怖くて怖くてしょうがない。

>>495
猫のみんながみんなそういう訳じゃ無いよ
家最近猫飼いはじめたんだが、うちの猫は犬のように忠実w
おすわりやお手もする。
498優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:16:09 ID:kNYa8Ad8
>>490
グループワークみたいなとこあったらいいよね。同じ回避性のひとたちで集まって自分の体験とか話すの。
499優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:19:58 ID:o3eRMuuB
ドタキャン率すげえだろうな
500優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:06:18 ID:2rnhcAi4
社会に出て分かったが、強引で陽気で面倒見が良くて、空気読めない人が寄ってくる。人と付き合いたくない時はそういうタイプは困るが、頑張って社会に馴染みたい時はそういうタイプは貴重。

負担になる事もあるけど、こんな自分に付き合ってくれて感謝してる。でも友達って感じはしないんだよな。こっちからは寄っていけないから。
501優しい名無しさん:2009/09/12(土) 12:38:33 ID:6bqETKEy
まだ入って数ヶ月だがバイトを辞めるかどうか迷ってる
仕事の内容も職場の雰囲気も面倒で複雑で微妙なんだけど
親切にされるのもありがたいけど辛いし、馴れ合うのも嫌だし、
微妙に殺伐とした雰囲気も辛いし、でも次も無いし…と思ってたけど
もうなんか短気起こして即辞めたくなってきた
引きこもってなるべく社会と断絶した生活するしか生きる方法無い気がしてる
502優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:00:01 ID:DMHTgwSw
うん、真面目にどう生きていったらいいのかね
やってみる→駄目だ→ひきこもる→これでいいのか→やってみる→駄目だ→
のループ
今これでいいのか、の所だけど、もうやってみるにいくのもどうなのかって考えるわ
また同じことなんだもの
環境とかのせいじゃなく自分のせいだからどうにもならない
503優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:08:06 ID:oIGr9Ex/
>>500>>502
わかる、どうすればいいのかどうしたいのかわからなくなるね。
504優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:39:19 ID:o3eRMuuB
引きこもり中なんだが次にどうすりゃいいのかわからない
505優しい名無しさん:2009/09/12(土) 21:56:24 ID:M65Qxj2U
半年引きこもって他人との接触を徹底的に排除して暮らしてたら精神が凄く安定したよ。
でも金銭的にやばくなってきたので仕事探そうかーと動き出したら、躁鬱行ったり来たりで疲れた。消えたい
506優しい名無しさん:2009/09/13(日) 08:47:49 ID:PYJyr6yy
>>502
普通の人はそのループが一見無駄に見えても経験になったり
昇華していけたりするんだろうだけど、
自分の場合は見事に悪循環で自分自身の気力や精神力もより削られて
どうしようもない状況になってる
本当にどうすればいいんだろう。
普通に生活していける普通の人が不思議でならない…。
507優しい名無しさん:2009/09/13(日) 12:48:37 ID:3z3bqX9t
自己評価が低いからといってその分努力するわけでもない。
508優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:18:05 ID:MhPTP28K
まずは普通の人間にならなければならない、
人間関係築いたり仕事で努力するのはその後じゃないと無理、
という強迫観念みたいなものがあった(今も少なからずある)。

けど、普通の人間になるには何やって良いのか全然分からないから
いろいろ試して模索するしかない。そうこうしてるうちに自分が
何をしたいのか分からなくなってきて疲れちゃったよ。
そもそも普通の人は普通の人になるための努力なんてしてないんだよな。

それでも、弱いなりに努力しろ、文句言うのはその後だ、っていうのは
ある視点からみればたしかに正論なんだけど、悪平等に染まったサドか
マゾの強弁でもあることは確か。

実際、回避が回避のまま普通の人々が跋扈する世の中に適応できるか
というと、相当難しいと思う。出来たとしても、バカにされたり虐げられる
可能性が高いし(30年以上生きてきて実感してる)、そんな仕打ちを受ける
ぐらいなら、引きこもってた方がマシ、という思考になっても不思議じゃないね。
509優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:54:24 ID:KdK1uE91
そうそうそう
「普通の人になる為の努力」
疲れたよ
かといって他に何か目標があるかといえば無いし
510優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:08:03 ID:3z3bqX9t
手先が器用だったら仕事の選択肢がもっとあったのに。手先もしゃべりも無器用な自分が情けない。
511優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:23:27 ID:aH+zXzQ2
知人に「もし○○(私)が部下だったら疲れそうww」と言われ
会社の人達もほんとはそう思ってるはずと思い仕事をやめる

家族に「ほんと家族じゃなかったらあんたと一緒にいたくないわ〜w」と言われ
家族じゃないのに一緒にいてくれてる友達に申し訳なくなって
友達全員と縁を切る

異性の友達に「○○は恋愛対象にはならないなーw」と言われ
付き合ってくれてる恋人に申し訳なくなって
大好きなのに泣く泣く別れる
512優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:56:19 ID:OcrfvVAp
端から見てたら滑稽だよね
でも本人はぐーるぐーる苦悩の中なんだよな
513優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:57:58 ID:bo8NyQbl
>>509
本当にね・・
普通になりたい、傷つきたくないということ以外に
人生の目的が何も無い
自分が本当は何を望んでいるのか、自分でもわからない
514優しい名無しさん:2009/09/15(火) 04:38:03 ID:1TdTV/BC
7月に自殺未遂して8月も精神的にも体力も絶不調だったけど、少しは動けるようになった

友達と縁を切ったのがかえって良かったみたいだ

今月は通院以外で3回も外出できた
その3回のうち1回はオフ会に出てみたけど、上手く絡めない

やっぱり一人行動が楽だ

誰といても疲れる
常に浮いてるんじゃないか?迷惑なんじゃないか?気を使って話しかけてくれてるんじゃないか?愛想笑いされてる気がする・・・そんなことばかり考えてしまう

疲れる
515優しい名無しさん:2009/09/15(火) 09:47:07 ID:8sGOrJ+A
昼夜逆転∩(・ω・)∩ばんじゃーい
ニート。でもまだ2ヶ月しか経ってないんだな、と。
朝走って風呂入って昼前のこんな時間に布団に入ります。
シーツがひんやりして気持ち良い。

友人はぜんぶ切った。切れた。楽だ。
一人の良さを知ると、別に他人と行動する意味なんてないね。
516優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:19:04 ID:Du9JoEi8
>>515
うらやましい〜
そういう風にふっきれたらいいなと思うんだけど
どうしてもさみしくなって接触を求めて仕事とかしてしまう。

けど仕事始めるとやっぱり話続かないとか恐怖心があるので人と話すの避けちゃうんだよね・・・orz
結果、変わった人と陰口叩かれてしまう。→やめる→ひきこもる→さみしくなる(いまここ)

一度でいいから会話を楽しんでみたい。友達と長電話とかしてみたい。



517優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:06:30 ID:oU3YcBP9
一人で生きていけるならいいけどなぁ…
518優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:55:34 ID:bXbNis97
先輩の長電話相手をやらされていた時代ならあるぜ
延々相手のやっているゲームの話を聞かされるだけだけどな。
こっちは「へー」「すごいですねー」だけで2時間経ってたあの頃。

こういう会話するくらいなら一人の方がマシだ・・・例が極端だけど長電話なんていいもんじゃないよ
519優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:41:08 ID:Du9JoEi8
>>518
それはつらいかも・・・
でも、今の自分の状態で長電話の可能があるとしたら
私もそういうシチュエーション以外は考えられない。

鈍感な感じの先輩だけど、
その先輩のせめて半分くらいでも話せればな〜
会話を楽しむなんてやっぱ夢のまた夢だよね。
520優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:46:46 ID:bllMd6dK
もう嫌だ。3億円の宝くじ当たって一生山にひきこもりたい
結局は金か・・・
521優しい名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:05 ID:oU3YcBP9
それで宝くじは勝っているのかね
522優しい名無しさん:2009/09/15(火) 23:51:57 ID:oU3YcBP9
勝って→買って
523優しい名無しさん:2009/09/16(水) 07:51:57 ID:s5vTNteF
普通は付き合う時間が長くなるにつれ、相手の理解が深まり親密になっていくものなんだろうけど
私の場合1年経とうが2年経とうが距離感は初対面時とそんなに変わらない。
親密になれるチャンスが来ると嫌われるのが怖くて(うまくやろうという緊張かな)距離置いてしまう。
距離の近づけ方が分からなくて相手に違和感与えてしまうのかもしれない。
どっちにしろ嫌われるんだからおもいっきりやってみればいいのにと思うんだけど出来ないんだな。。

辛いけど、辛抱してまじめに仕事続けるとそういうとこわかってくれる人出てくるんだけど
こころ開けなくて結局遠ざけてしまうんで申し訳ないと思う。

わたしも宝くじ買おっかなw
524優しい名無しさん:2009/09/16(水) 22:56:43 ID:gfMlEvRu
仕事でほうれんそうが出来なくてヤバイ
自己完結しちゃったり伝えるべきことが伝わってなかったり
525優しい名無しさん:2009/09/16(水) 23:15:15 ID:J5W+pZU8
>>525
自分もです
おかげで上司との間が冷え切ってしまって辛いです
526優しい名無しさん:2009/09/17(木) 03:01:28 ID:UERXHHC1
回避のみなさんは仕事長続きします?
527優しい名無しさん:2009/09/17(木) 06:25:34 ID:Rij73WBS
バイトの掛け持ちしてる
片方が5年、片方が2年続いてる(日に数時間しか働いてないけど)
けど、人間関係は良好とはとても言えない…
5年一緒の人ともいまだに打ち解けてないってどういうことかと
本当に対人スキルのなさが悲しくて申し訳なくてしょうがない
528優しい名無しさん:2009/09/17(木) 08:19:23 ID:SBH+pB5L
>>526
バイトはいくつかしたけど長続きしたためしがない
塾でバイトしてたときなんかこの先生よくわからんって生徒が言ってたって塾長にいわれたわ・・・
529優しい名無しさん:2009/09/17(木) 09:29:25 ID:IjSUDkCx
>>527
対人スキル、痛いほどよくわかるw

回避の原因がこれでこれさえ何とかすればすごく楽になるはずなのに
どうにもできないまま私は30過ぎてしまったよ。
私は正社員で3年が最長だけど、それでもやっぱり打ち解けることは
なかった・・・。
コミニュケーション力って生きていく上で一番必要だと日々痛感してます。

>>524
とくに"相談"が出来ない(涙)
報告・連絡もあんまりしすぎてもうざいかなと思って勝手に自粛。
530優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:35:53 ID:S1ADHozJ
>>529
わかる。相談はゼロ。報告連絡も勝手に自粛。結局気を遣わせたり迷惑かけて悪循環
>>523
まるで自分のよう。この前BIG買ったよ。当然当たらなかったが

うっかり職場に気になる人ができてしまった
業務に関する事ですら避けたいのをこらえてるが、態度に出てるかも
当然相手は自分の事は何とも思ってないし、そもそも独身か既婚かすら知らない
元々3ヶ月続けばいいかと開き直って始めたパートで、しかし職場の雰囲気があまりに殺伐としているので
今までも何度も辞めたくなってたが、違う意味で速攻辞めたくなってきた
531優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:59:10 ID:d6x93b1r

2ch書き込むのですら緊張する
532優しい名無しさん:2009/09/17(木) 21:10:14 ID:IjSUDkCx
>>530
>>523=>>529
とりあえず来月から1ヶ月限定で派遣の仕事することになったので
ここ数日、書き込みで意見伝える練習してみてる。
(効果あるのか?)
自分と同じタイプって会った事無かったけど
このスレ自分の分身がたくさんいるし、分かってもらえるの嬉しい。ありがと
せっかく気になる人できても避けたくなる矛盾・・・
頑張ってほしいと思うんだけど自分もそうだよ・・・orz



533優しい名無しさん:2009/09/17(木) 23:27:09 ID:w1heFvAU
無…無職…
534優しい名無しさん:2009/09/18(金) 01:50:18 ID:1Dt5SwVV
>>533
同じく。

もう一年過ぎたorz
535優しい名無しさん:2009/09/18(金) 04:32:08 ID:czIgzanj
>>534
友人もほぼ壊滅で、そもそも一人行動が多いんだが
無職になって外出とか減りました?
536優しい名無しさん:2009/09/18(金) 04:34:26 ID:czIgzanj
途中で押しちゃったorz
>>534
一年経つと最早働く気すら沸かなくないですか?
どうしたらいいんだろう…と過ごす毎日です。
537優しい名無しさん:2009/09/18(金) 10:13:13 ID:G3R/oOQX
>>532
>>530だけど>>523=>>529だったのね。同じ人物にわざわざ分けてレスしてたよ。

結構効果あると思う。用件まとめてコンパクトに言いたいこと書いたり、
空気呼んで荒れないように釣り人寄せ付けないように言葉や話題選ぶ必要あるし。
それを的確に素早く口にだせるかは次の段階だし、私自身上手くできていないけれど。
で、確かに同じタイプに出会った事無い。少ないのか上手く隠せる術がある人が多いのか…
538優しい名無しさん:2009/09/18(金) 10:42:57 ID:1Dt5SwVV
>>536
外出は殆どしない。ヒキってからブクブク太る一方だから散歩の一つでも…と思うけど、めんどすぎorz
働く気は一応あるけど、どんな仕事も続く気がしなくて悪い妄想ばかりして今一歩踏み出せない…


前なら近所のおばさんとかに愛想振る舞うの得意だったんだけど、最近はそれすらメンドクセ。
頼むから話しかけないでと思う。
それどころか、家族と喋るのも嫌になってきた。
539532:2009/09/18(金) 14:24:38 ID:sXMs+ev1
>>537
そうそうw言いたい事普通に口に出せる様になればいいと考えてやってるんだけど
何かすごく考えちゃって、現状では書き込みでもすっごく時間がかかってる。
脳みそがスムーズに動いてくれる様、もう少し書き込み頑張ってみるよ

おんなじタイプに出会えないのは少ないのもあるし、回避してすぐやめたりするから
会える確率も低いんだろうね、きっと。自分はうまく隠せない。

>>538
私は嫌なことばかり思い出していたたまれないので
散歩→ジョギングになった。汗流すと少しは気持もすっきりする。
540優しい名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:01 ID:tzaEtBbj
社会に出るのが怖くて役所の臨時職員やバイト程度しか仕事できなかった自分。
契約が終わった後、無職でいると同居して食わせてもらってる親に申し訳ないと思って
半分ポーズみたいな感じで就職活動をはじめて

なぜか採用されてしまってからもうすぐ1年

コミュニケーション不全で上司とうまくいかず、ストレスで緊張性頭痛に悩まされる毎日です

もうやめたい・・・でもやめたあとにすべきことに立ち向かうのが怖いからやめられない・・・辛いよ・・・
541優しい名無しさん:2009/09/19(土) 09:23:14 ID:K3GwG0VP
ウォーキングやジョギングは心身のリフレッシュに本当にいいと思う
自然のある所と早朝がいいよ。人少なくて空気が良いから
そろそろ日の出も遅くなってきたから暗いけど
542優しい名無しさん:2009/09/21(月) 22:52:21 ID:lsjSb/Dh
なんか成人式すら行けなかった。
全然大人になってない自分が行っちゃいけない気がして。

正社員で就職しても1カ月で辞めた
その後は作業系の短期バイトばっかだし
異常なほどの電話恐怖だし、他人と深く付き合えないし
ろくに経験積んでないから人前で話とかさせられると手足声全部震えて顔が痙攣しまくるし
親戚の集まりでちょっとした挨拶すら出来ないし。


笑顔が泣き顔みたい。


30歳を目前にして本当にツライ。
543優しい名無しさん:2009/09/22(火) 01:30:32 ID:Tpzh5bro
友達が居なくなった
元々凄い人見知りで、ストレスの発散が上手く出来ない、相談することが苦手で、相手の機嫌を伺ってばかりの性格。
最近回避性人格障害かな?と思い始めてから、周りの人との関係が一気に崩れた。全部私が悪いんですけど…。前より人と関わるのが怖い。これって回避性人格障害なんですか?
544優しい名無しさん:2009/09/22(火) 03:56:51 ID:0i1OmFk1
>>543
性格の範疇だったのに自己暗示にかかって悪化してるでしょ
周りに左右されやすい人はネットを見てはだめ
545優しい名無しさん:2009/09/22(火) 10:08:25 ID:i9iS/Acv
知らない、これ以上知り合わない・踏み込まれない相手なら
堂々と話しが出来る。
おじちゃんおばちゃんに話しかけられる頻度が多い。
546優しい名無しさん:2009/09/22(火) 10:40:08 ID:Qac4vrxb
ネット上ですら回避
547優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:02:40 ID:40HWDlCD
他人が怖い,何話せばいいかわからないせいで友人ができないこと以外でも,
自己評価低いと感じることある?
548優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:54:10 ID:GakIj+h/
>>545
あるある。基本自分の事話したがりな人多いから
聞き役なら楽なんだけど、変に興味持たれて質問されたりすると困る
恋愛、友人は辛いな。強がりじゃなくてモテなくて良かったよ
549優しい名無しさん:2009/09/23(水) 16:37:24 ID:3tViGFHS
ある程度外出できるようになったけど
いざ働こうとそこでの人間関係を考えると不安で怖くてたまらない
なるべく人と接することの少ない仕事探してるけど
なかなかないね
550優しい名無しさん:2009/09/24(木) 03:05:08 ID:YXXrGXvI
買い物した後店員さんに「いつもありがとうございますー」と言われた
もうあの店行きたくない
551優しい名無しさん:2009/09/24(木) 09:59:49 ID:z8SrhONL
精神病院すら行けなくないすか?
552優しい名無しさん:2009/09/24(木) 10:05:37 ID:CdrtpRHU
行ったり行かなかったりしてるよ。そんな自分が余計にあれだよ
553優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:40:50 ID:jLqiGi4Y
他人が自分から離れていくとほっとする
今の世の中携帯電話は必需品だけど本当は持ちたくない
誰かが常に自分と連絡を取れる状況にあるというのがなんか怖い
554優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:56:53 ID:D9V+Yv9O
派遣の登録ドタキャンしてしまった。ユニティーって会社。ビルの前までいったけど。
555優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:02:05 ID:JDx9xxle
症状を見てるとACにも回避にも当てはまる。
というより親が原因で回避になってしまった節があるのですが
こういう場合ACなんでしょうか回避なんでしょうか
556優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:47:12 ID:bIODoMWj
大人になって、ネットから知識を得られるようになり
考えてみると、親自身がACだと思いはじめたね。
何が原因で自分が今に至るかは考えたことが余りないな…
557優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:42:19 ID:3f2Za/3A
『回避性人格障害』

まさに俺だょ(T_T)
558優しい名無しさん:2009/09/25(金) 07:39:23 ID:ekQshm2T
>>550
必要以上に距離を縮められたくないよね。
店員として当たり前の応対なのにね。
出来ればいつまでも最初に行った頃のままの距離感でいたい。
失礼なんかじゃないから歩み寄らないで欲しい。
なにより覚えないで欲しい。
本当に何故だろう、覚えておいて欲しくない。
559優しい名無しさん:2009/09/26(土) 08:03:53 ID:pxQtbceZ
店員さんに顔覚えられるのって嫌だよね、と思って思い出したけど、
小さい頃から消えてなくなりたいとか、透明人間になりたいとか思ってたな
今ももちろんそうだけど
560優しい名無しさん:2009/09/27(日) 02:38:05 ID:N9y+lVIC
>>550
ありすぎて困る
561優しい名無しさん:2009/09/27(日) 02:38:29 ID:gKWgHXN+
人付き合いを「面倒くさい」で片付けるけど、実際には
「人付き合いで嫌われたりしないか不安で
 それをウジウジ考えるのが面倒くさい」である・・・
562優しい名無しさん:2009/09/27(日) 06:08:50 ID:BReevUZS
授業中に答えがわかっていても手を挙げたくない
万が一当てられて、立って答えようとしたらみんなから注目されてしまうじゃないか!
そしてもし答えが間違ってたらどうしよう、笑われるし先生を困らせるし授業の進行を妨げてしまう
だから自分は大人しく何もわからないふりをしていればいいんだ……と思ってしまう


それを見抜いていた学校の先生に「自分の殻に閉じこもってんじゃないよ!」と怒られた
殻の中だって居心地いいわけじゃないし先生には申し訳ないとは思ってた
563優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:34:12 ID:yEWNkBds
嫌われたりけなされたりすることも怖いけど、
好かれたり褒められたりすることはもっと怖い
564優しい名無しさん:2009/09/27(日) 17:47:06 ID:ZXilxkYU
職場の飲み会に誘われ、断れず承諾してしまう

当日になって面倒になる
行くのが怖くなる
私なんかいても輪からはみ出るだけだし

でもドタキャンはよくないよな…
行きたくないよ…どうしよう←今ここ
565優しい名無しさん:2009/09/27(日) 19:07:45 ID:JQmNgte9
>>564
それは仕方ないから行くしかないさ。頃合見計らってすぐ帰ってくるという手も
同じ状況でいたたまれなくて、酒飲みすぎて酔っ払って後悔、ってのを2週間前にやらかした
強い方だけど状況を乗り切るためとは言えど飲みすぎた…
566優しい名無しさん:2009/09/27(日) 19:24:45 ID:DOF9ji/5
自分がその期待に応えられるわけがないと思ってしまう
567優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:07:48 ID:lHD5Bnvx
前準備ばっかりを延々続けて本題に辿り着かない
568優しい名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:12 ID:oMtP5GPk
>>564
頑張れー
たかだか数時間の話、ちょっと我慢してればすぐ開放されるさ
569優しい名無しさん:2009/09/28(月) 15:07:30 ID:Vw8M36aA
友達といる時が一番孤独
570優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:49 ID:QoKHhnsz
そういえば子どもの頃はそれなりに友人の家を訪ねたりしてたけど、いつ頃からか出来なくなったな
なんか私が居ると迷惑かな、と考えてしまって、部活に入ってもずっと幽霊部員だった
高校の時、クラスの男子数人に2年間からかわれていたのも影響してるかも(クラス替えが無かった)
私と同じ班になった男子がその男子数人から「(私と一緒の班になってしまって)カワイソーw」と冷やかされているのを見て、申し訳なく思ったことは覚えている
571優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:47:30 ID:kNIR1oOP
おれはクラスで一番人気があった誰からも好かれてる女から
じっと見られた後に「気持ちわる〜い」と言われたことがショックだった。
今思い出しても悔しい。
572優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:13:41 ID:xXG/M0mH
今の家に生まれたのが最大の失敗。
トラウマの塊。社会で働き始めてここまで影響するとは思わなかった。デスクに座ってる時でも大きい音がすると動悸がすごくなって涙出そうになる。気分の上下のある体が大きい人間が苦手。父親に見える。いつ暴れるんじゃないかってびくびくしながら仕事するのはもう嫌だ
573優しい名無しさん:2009/09/29(火) 03:59:22 ID:PpsrSc+A
>>572
>大きい音がすると動悸がすごくなって
>気分の上下のある体が大きい人間が苦手。父親に見える。いつ暴れるんじゃないかってびくびくしながら
父&彼氏がこれだ。薬物後遺症で温和→短気に。>>572の気持ちが想像できる。
別れようか悩んでたけどやっぱり、離れるのが良いかな

ちなみにコピして少し変えて、書かせて下さい…
大きい声がすると動悸がすごくなって涙出そうになる。自分勝手な気分の上下のある我が強い人間が苦手。彼氏に見える。いつ暴れるんじゃないかってびくびくしながら同棲するのはもう嫌だ
失礼しました。
574優しい名無しさん:2009/09/29(火) 04:12:51 ID:SkvpYl3i
>>570
結構違うけど似たような事思い出した。
従兄弟と中学が一緒で、従兄弟はわりとリア充グループなのにわたしは根暗、終いには登校拒否。
あの時は本当に「従兄弟ごめんこんな奴が親戚とかごめんね!」て思った。
居心地悪かったなぁ
575優しい名無しさん:2009/09/29(火) 07:29:00 ID:xXG/M0mH
明らかに自分がいる時に不機嫌→ちょっとしたきっかけ(リモコンがないとか)で暴れる→母とかも困る
の流れ

小さい時から、自分がいると何か悪い事があるんだ、ここにいたらダメなんだ、みんなに迷惑なんだ

って思ってきた。社会に出たら治ると思ったのに
576優しい名無しさん:2009/09/29(火) 09:25:13 ID:CTMKPeaW
高校3年間クラス替えなくて毎日一緒に昼食食べてた
仲良し(と思ってた)グループの一人に
「○○(私)ってどこのグループにも入ってないよね」と言われた。
3年間も「なんでここにいるの?」とか思われてたと思うと
すげーみじめだった…。
577優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:10:35 ID:LZaAgK0s
ハローワーク行ったけど駐車場がいっぱいで帰ってきた。せっかくやる気だしたのに。
578優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:27:36 ID:b3IjQ1Co
>>569
………。それ、あまりにも俺を的確に言い表してるwグループで一瞬に昼飯食べてても独りだけ浮いてる。話に加われなぁぃ…

>>576
未来の俺…なのか…?

この病気、虚し過ぎる…犬とか猫に生まれたかった…orz
579優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:48:55 ID:ZJxtibMS
>>578
なっちゃえば。
夏目漱石だって猫だって言い切ったんだから。

きっとみんな生暖かい目で見守ってくれるよ
580優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:04:39 ID:tcyNbfNM
>>578
なんか君は違うと思うよ

回避って(というよりか人格障害は)性格が深く関係してるとおも
君はさそれは性格なんじゃない?
高校生くらいじゃ、皆似たよーな感じだよ。
ハブられないようにしたりとか輪とかグループとか。
あんまり「回避だから」って考えない方が良いよ。
581優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:41:10 ID:IdnGcsiF
誰の期待にもこたえられないのならばいっそ期待されない人間になろう
582優しい名無しさん:2009/09/30(水) 14:44:43 ID:oE/wnLOi
ハローワーク行ってきた。2時間待ちとか信じられねぇ。まじで人生やばい。
583優しい名無しさん:2009/09/30(水) 16:48:11 ID:fl6xkXBY
相手に怒られるようなことや、咎められるようなこととか
とにかく自分にマイナスに働きそうなことを言わなきゃいけなくなったとき
それを言い出すのにものすごーーーく時間がかかる。

まさに今その状況なんだが…
動悸が激しくて貧血起こしそう
584優しい名無しさん:2009/09/30(水) 20:18:47 ID:iojhDIkP
寄せ書き書くの恥ずかしすぎる

今日は周りに流されすぎて失敗した・・・・
これじゃ言い訳もできないなぁ
585優しい名無しさん:2009/09/30(水) 22:26:35 ID:wejbql1L
明日から社会人…
本当にやっていけるか不安でしょうがない
586優しい名無しさん:2009/10/01(木) 04:30:13 ID:GNmpR6Zo
>>585
お疲れ様です。
どうでした?
587優しい名無しさん:2009/10/01(木) 16:25:16 ID:kOqzWTuA
>>586
とりあえずはなんとかなりました
明日からも憂鬱でたまらないけど頑張ります
588優しい名無しさん:2009/10/01(木) 16:29:59 ID:kOqzWTuA
>>586
とりあえずは凌ぎました
明日からも不安の連続ですが
589優しい名無しさん:2009/10/01(木) 19:36:19 ID:K5f7B6yz
うわあ、このスレ自分がいっぱいいるw
人と関係を続けられない、メール返せない、マニュアル会話や初対面の会話はできる…
当て嵌まることがありすぎる

こうなった原因を親に求める人が多いけど、そうじゃない人っている?
私の親はちゃんと私を愛してくれたと思う。過干渉でも過保護でもなく。
現に姉や弟はきちんと育ってる。友達は多いし、人に誇れる分野も持ってる(姉はセンスが最高、弟はスポーツ万能)
家族は何にも悪くない。

だから余計に、何で自分だけこんな面倒な性格になったのか分からない。
自分の存在そのものが、家族全員に対して申し訳ない。

以前母に弱音を吐いたら、「自分は自分だよ。人と比べなくてもいいんじゃない?」と励ましてくれた。
普通はそこで立ち直るべきだよね。
なのに今度は「誰と比べることもなくきちんと生きている人」と「勝手に人と比べて、勝手に劣等感に苛まれている自分。人と比べないことができない自分」を比べて落ち込んでしまう。
…単なるアホだよ、これじゃorz

私は最初からこの世に存在しなかった、ということにしたい。無理だけど。
長文すまそ
590優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:20:03 ID:1c+xA/Iy
わかり過ぎます…
591優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:30:33 ID:ZlQH9FtL
>>589
>うわあ、このスレ自分がいっぱいいるw

あなたは一人しかいませんよ
592優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:34:02 ID:3hfjprbj
>>589
あれ?おれ、いつこんな書き込みしたっけ?・・
ってくらい分かります
自分が生まれたことをなかったことにしたい
593優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:30:07 ID:7wYciyGd
>>591
(´・∀・)
594優しい名無しさん:2009/10/03(土) 03:57:53 ID:W4JkuxuW
>>589
>「誰と比べることもなくきちんと生きている人」と「勝手に人と比べて、勝手に劣等感に苛まれている自分。人と比べないことができない自分」を比べて落ち込んでしまう。

あるある
人付き合いめんどくさいってのが大前提だけど、突き詰めていくと人間関係上手くできないのは劣等感が大きい気がする
悩みを正直に話したところで普通の人は「人と比べなくていいじゃん」のアドバイスをくれるわけで…かみ合わないw
比べることが苦痛→楽になりたい→比べる対象を作らない
って図式で結局一人が一番いいわと
595優しい名無しさん:2009/10/04(日) 00:47:07 ID:nuOm+frf
>>594
あるあるw
今一人だけど超楽で幸せ

でもそろそろ働かないと生活費が底つきそうなんだよな…
596優しい名無しさん:2009/10/04(日) 01:09:51 ID:wBFNlCdw
人から
「見られる、思われる」
を気にするのをやめると、かなり楽にはなるよ。難しい事だけど。
597優しい名無しさん:2009/10/04(日) 17:24:47 ID:1VBFVwjw

でも実際電車やバスに乗ってる時とか、全然知らない人からわざとぶつかってこられたりすることが多くて
(別に混んでるというわけでもなく空いてるのに)
気にしないというのがかなり難しい。
挙動不審なことしてるわけでなくてただ立ってるだけなのに。
だから毎日どうしたら普通になれるんだろう、ってことばかり考えて
それで考えすぎて自分は普通じゃないと思って外に出たくなくなる。
気にするのをやめれたら、、というか普通の人はそんなこと気にせず外に出れるんだよね。
そうなれたら、と望むけど実際難しい。
598優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:47:12 ID:iXGS+VxN
バイト先でちょっとだけ、本当にちょっとだけ馴染んだら辞めたくなってくる。
599優しい名無しさん:2009/10/05(月) 09:48:32 ID:i125eHpM
>>596
自分も
「自惚れるな、みんな自分の人生で手一杯だ」
と唱えるようにしてから、少し楽

このスレ自分がいっぱいいる。こういう性格で悩んでるの自分だけじゃないんだなって、ホッとした。
600優しい名無しさん:2009/10/05(月) 12:28:48 ID:rsLpU4ja
>>597
冷静に論理的に考えれば他人が597にぶつかりたい理由なんてほとんど無いぞ
597が誰もが見とれるような美女美男子でなければ統合失調症なんじゃない?
DQNならそんな微妙な行為には出ずに堂々といちゃもん付けてぶん殴るだろうし
601優しい名無しさん:2009/10/05(月) 14:48:42 ID:r9PODcA4
前にも後ろにも進めない感じ
602優しい名無しさん:2009/10/05(月) 22:04:27 ID:KU8icI3K
髪型変えたいけど職場の反応が気になってできない
指摘されても反応に困るし、何も言われないのも落ち着かないだろうし・・・
みんないちいち気にしてないと頭では分かってるんだけどね・・・
603優しい名無しさん:2009/10/06(火) 00:34:41 ID:9kj68VIM
視線恐怖、表情恐怖の症状ある人いる?
回避は治らなくても視線、表情恐怖を治せば少しは生きるの楽になるかな?
医者行こうか迷ってる。でも薬には頼りたくない。それなら医者に行く意味
ないか・・・?どうしよう。
生きるのってめんどくさくて嫌だね。
604優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:01:04 ID:/xLwLj2d
根本的な部分はなかなか治らないけど、部分的には改善できるかも。自分も人にメールを送ったりはできないが、仕事場で人目を気にするのはやめられた。忙しくてそんな暇がない仕事だから、働いてるうちに人の目より仕事に集中するようになった。

自分から人と接種する(ここが高い壁)、敵意のない人と働く(かなり改善)。
被害妄想はなくなってきた。なりふり構っていられないから。暇な人間はろくな事を考えないって言うのは本当。忙しさが回復に繋がる場合もある。
605優しい名無しさん:2009/10/08(木) 11:14:20 ID:PkSOQn7A
ぽ…
606優しい名無しさん:2009/10/10(土) 14:29:17 ID:AeDVVOSU
付き合って1年
いまだキスもセックルもなし
607優しい名無しさん:2009/10/11(日) 17:27:59 ID:hrSuDidU
>>602
わかる・・・・・・・!
「髪切ったんだ〜!」とか、「似合うね!」とかそういう反応ですら何か
怖いというか、嫌というかで、思い切って髪型を変えるというのができない。
608優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:46:39 ID:xTPw/OB5
サヨナライツカ

いつも人はサヨナラを用意して生きなければならない
孤独はもっとも裏切ることのない友人の一人だと思うほうがよい
愛に怯える前に、傘を買っておく必要がある
どんなに愛されていても幸福を信じてはならない
どんなに愛しても決して愛しすぎてはならない
愛なんか季節のようなもの
ただ巡って人生を彩りあきさせないだけのもの
愛なんて口にした瞬間、消えてしまう氷のカケラ

サヨナライツカ

永遠の幸福なんてないように
永遠の不幸もない
いつかサヨナラがやってきて、いつかコンニチワがやってくる
人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出すヒトとにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す
609優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:46:17 ID:1nWuWq4U
昔から回避の気はあった
小学校の頃から友達と遊ぶ時自分から誘うことは少なかったし
自分の部屋では絶対に遊ばずにいつも友達の家に行ってた
人から拒絶されるのを恐れる気質が
中学のときに疎外されたことで爆発した感じ
上辺トークはできても自分のテリトリーに踏み入れられそうになると全力で逃げてしまう
でも一人は寂しい
610優しい名無しさん:2009/10/14(水) 07:43:21 ID:YLOMLLWS
とりあえず自分なんて好かれるわけない人間だという観念から
告白されても つきあってても 不安だらけ なんかの罰ゲームなのか… 本当は嫌いなんじゃないだろうか… もう疲れる
それに女性と話すのが苦手
目も合わせられない
小さい頃から義母に虐待されてた事が原因のようだけど
相手を毎回傷つけてしまう

疲れた
611優しい名無しさん:2009/10/15(木) 14:13:20 ID:RlYp08+e
こちらに初めて来ました
>>609-610 に思い当たる節が沢山あるのですが
自分も回避性人格障害ですか?病院行くべきですか?
自分の性格、というか人格が悩みです
612優しい名無しさん:2009/10/15(木) 14:25:35 ID:RlYp08+e
>>589
うちはね、きょうだい皆変。
自分含め皆いい年だから今更親のせいにしてもいられない
だけどね、親の育て方だったり、
創ってきた家の環境が原因でしかないと思ってるよ
うちは二人とも公務員で給料はいんだよ
だけどね、幼いながらうちの親ちょっと近所の親と違うって
悪い意味で思うことはよくあったし
虐待とかじゃないけど
613優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:10:22 ID:Yw3VwpVy
何をするにしても絶対に失敗しないところまで計画を練りに練らなきゃ行動できない。
何かを言うにしても相手がするであろう反応を細かく想像して
それに対する返事を滞りなくできる段取りまで考えないと不安で仕方が無い。
絶対に拒否されないだろうタイミングと場所を推し量ってからやっと行動。

学校で先生にも質問できないしね。生まれてこの方した記憶なんて無い
こんな事も分からんのかって思われてると思うと死にたくなる。
こんな事も分からん自分が憎たらしくて仕方が無くなる。

まあこんな面倒くさい人間と仲良くしたがる人もそうおらんわな…
614優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:57:25 ID:SNWBZCcn
>>613
あれ私いつの間に書きこんだ…?
質問するなんて恐怖に近い。というか恐怖以外の何物でもない。
質問するくらいなら分からないままでいいと思ってきた。

相手に自分を認識されるだけでも死にたくなるんだ。
人ごみ歩いてて、誰かと眼があっただけでも申し訳なくなって消えたくなる。
615優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:54:21 ID:NWcxnzN3
人混みでふと知らない人と目が合ってしまったりすると目眩がしてくる
616優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:24:24 ID:ZEx851ke
もう21歳だけど妄想が楽しくて仕方がない
小学生からやってた
617優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:25:20 ID:mwIYIDn6
異性同性問わず好きな人に嫌われるのが怖過ぎる。嫌な人に嫌われるのとはわけが
違う。
嫌われるくらいならその前に自分から消えてしまいたい。
「好かれたい」というより「嫌われたくない」「幻滅されたくない」という気持ちが
あまりにも強い。前進も後退も拒んでいつまでもうずくまってる。
618優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:03:53 ID:jox66lIe
好きな人や親しい人の場合は
「嫌われたくない」じゃなく
「恥ずかしい部分を晒したくない」だなあ
相手が「嫌う」前に自分が「恥ずかしい」のがイヤ
自分本位な幼い思考
619優しい名無しさん:2009/10/21(水) 04:09:19 ID:07UWer9j
わかる。プライドが高いんだろうか…
620優しい名無しさん:2009/10/21(水) 12:21:20 ID:9t4cOmCv
恥ずかしい事を恐れるのは日本人なら当たり前
ただそれに対する恐怖心が尋常じゃない
621優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:26:57 ID:qXSaU37/
対人関係の後は必ず独り反省会と食欲不振
622優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:05:32 ID:C8ibaeCu
今日も事務的な会話一言を、何度繰り返して反省したか・・・
623優しい名無しさん:2009/10/22(木) 07:50:08 ID:4zLinNAx
>617
俺も一度しくじるとずっとうずくまってることが多い。しかもうずくまってる俺に周囲がイラついてさらに厳しい批判が…そしてまたうずくまるorz
624優しい名無しさん:2009/10/22(木) 09:00:41 ID:f+jRkvtD
過去に恥をかいたこととか、傷ついたこととか、
マイナスなことばっかりが頭にこびりついてて
ふとしたきっかけでそれが蘇ったりしてうわあああってなる
その発作(?)も尋常じゃなくて、ひどいと過呼吸になったりする…

普通になりたい
625優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:23:37 ID:/v+OvEB9
一度病院行って正式に診断してもらおうと思うんですが、
心療内科がいいでしょうか?
何を聞かれるのか分からず不安なので、診察方法なども
教えてもらえたら嬉しいです…
626優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:57:12 ID:vy6joG+o
心療内科は基本的に内科だから原因を聞いて身体的な負担を薬で治すという考え。
風邪気味で病院へ行って「喉が痛い?だったら喉のお薬出しますねー」っていうのと同じで
「落ち込む?だったら鬱のお薬出しますねー」って感じ。
薬が効けば気は楽になるが回避そのものを治す薬はない。
話しを聞いてもらって根本的に回避と向き合いたいなら精神科。
認知療法もこっち。
627優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:15:53 ID:rI84rUmb
みんな普段大人しい?
無理してバカっぽくしても、あとで「何であんな恥ずかしい事したんだ。言ったんだ」って何日も後悔する。
しかも凄い疲労する。
本心でバカやったり、わがまま言ったり出来る人が羨ましい。劣等感を持ってる
628優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:34:30 ID:ocC8hRDa
大学受験から逃避して4年目のニート。
4年目にしてやっと誰からも連絡が途絶えて、家族も何も言わなくなった。
変な話だが、心の中から人が居なくなって初めて自分のしたいことを追っかけたくなった。
同世代はもうすぐそつgy
629優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:36:16 ID:ocC8hRDa
628>>(続き)同世代はもうすぐ大学卒業な訳だが。

タッチパッドめ……orz
630優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:04:41 ID:M2YAixp2
俺も逃避したぞ
631優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:56:17 ID:dZPu4ClO
>>610
あるあるあ(ry
告白されて付き合い始めても、
「この人が自分と付き合いたいわけない」
「陰では『ブスを騙してやったww』とか言って皆で笑ってるんじゃないか」
と思うのが止められない。結局、最悪の形で自滅する。

こんな自分には恋愛は無理だと思う反面、「人並み」に彼氏を作らなきゃいけないと焦っている。
この思考がすでに駄目なんだろうな。
深い人間関係を築くことを諦めたら楽になるんだろうか。
632優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:11:04 ID:9xzpzXBz
人間関係に限った話ではないが「人並み」ができず世間に顔向けできんという思考。

「〜するべきなのに自分はできない、自分はダメ」が口癖になってるそうだ。

仲良かったけど面倒見切れなくて縁切られた友人にかつて言われた。
633優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:31:35 ID:LUcPAb+7
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる

俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない

これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い

こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
634優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:48:19 ID:zs9vdKzu
私も嫌われるのが極端に怖くて人間関係うまく作れません

ある程度近い関係になると嫌われるのが怖すぎていっそ嫌われてしまいたくなり、逃げ出して一人になってから後悔します
子供の頃いじめられて無視されたのが怖くてそうなったのかなと思ってたのですが回避なのかもとも思ってます
635優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:53:28 ID:aAJgwLwQ
近づいて後悔することならたまに。
一人になれたら楽なんだけどね。
636優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:04:12 ID:5Vge/DoQ
魚が空を飛べないように、小鳥が海に住めないように、
俺らは人付き合いができないのかもしれない。
637優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:39:35 ID:1bPcI93K
>>634
これコピペ? あるあるすぎる。
638優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:41:08 ID:1bPcI93K
>>633の間違い
639優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:18:40 ID:fr1NjrxT
コピペだな
640優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:10:14 ID:CFRyHBHu
久々にバイトするよ1日だけだけど
641優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:13:17 ID:NOXo7CCg
>>636
やっぱりそうか…
昔からなんかおかしいと思ってたよ
642優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:16:21 ID:AB20NJ3l
みんなはいつからおかしいって気付いたんだ?
643優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:05:10 ID:FOGQAY2g
>>636
人間も人付き合いできる、できない、とあるから
例えば俺らは鳥でいったら飛べない鳥、ニワトリってことかな
まぁニワトリは卵を産んでスズメの何倍も役に立っているけど
644優しい名無しさん:2009/10/23(金) 22:30:49 ID:CKwj7ORU
>>642
回避という名前を知って全国に私がいる…と思ったのは最近
あれは回避だったからかと思う行動で一番古い記憶は小学生の頃
645優しい名無しさん:2009/10/24(土) 06:38:51 ID:UcVvUYUM
一日だけのバイトをバックレました。一日だけ我慢すればと思ったけど集合場所に金髪でいかにもって奴がいたから逃げました。あとからチンピラみたいな社員から電話があってボロカスに言われました。もうだめです。
646優しい名無しさん:2009/10/24(土) 07:41:46 ID:G7FsiZx7
>>613
うわああわかりすぎる……
特にタイミング。
話かけてもウザくなく途切れないでうまくいくだろうタイミングを逃すと
やっぱやめよう、もう無理、いちから出直す……となる

ちょっと出かけるって決まっても知らない場所だと予想がつかないから怖くて怖くて
直前に「やっぱやめよう、無理、行かない、行きたくない……」ってなる
647優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:19:21 ID:OMHD0zky
>>645
逆に1日だけだからばっくれたくなるんじゃない?
3日ぐらいだったら残りの日数を考えたらばっくれない気がする。
もっと継続するとまたばっくれそうだけど。
648優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:05 ID:pop/4FXn
1人だと孤独感
2人だと劣等感
3人以上だと疎外感
649優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:58:07 ID:cVvIC2WH
ありまくる
650優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:21:41 ID:og0b2Nu6
>>648
レス見て、爽快感

…汚してゴメン
651優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:06:06 ID:cALjnYwW
>>633
俺。同じすぎ。
特に

>横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
>追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる

このへん。切なくなる・・・。
652優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:06:52 ID:+TtIm02O
みんなそうやって回避が深まっていくんだね
653優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:34:32 ID:nJMGCvj1
私は絶対治そうと前を向いてる最中です。だけどやはり子供の頃からの親の厳し過ぎる教育、
友達を作ったり自主性を持ったりしてはいけない、上の者の言いなりにならねばいけない、自分を殺さないといけない。社会に馴染んではいけない、人を好いたら信用したらいけない、

という植え付けられたものが、社会復帰の邪魔をします。気づくと色々な物から回避してしまいます。だけど部分的にでも絶対治そうと思っています。すごく険しい道のりだけど、回避というものは人生を殺して行くだけです。


身に付いた性質のためにつまづいてばかりいますが、それでも少しずつでも改善して行きたいです。
654優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:15:18 ID:hGGFMji2
レジ打ちの仕事をしています。
先日上司から「客の目を見ていない」と指摘された。
なるべく下を向かずに相手の方を見て接客していたつもりなのに。

やはり性格が出てしまうんですね。
655優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:01:53 ID:c2jA/FeR
送れずじまいの未送信メールが溜まっていく
656優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:45:32 ID:4m/1p+Nc
>>655
あるあるすぎる
657優しい名無しさん:2009/10/29(木) 02:15:49 ID:JdVeWKP8
>>653
物凄く境遇?原因が同じ。
私は前後運動しながらも未だ後ろ向き寄りなので、前向きで実行しているのはとても尊敬する

私は相手の目を見れるしある程度人と関わり合えていたけど、何と言うか‥否定と押さえつけられ過干渉され過ぎて、社会に出て自分を出せている時と殻に帰り居なきゃいけないその差がとても負担で憂鬱で、もうそれならずっと殻にいた方がいいのかなとかぐちゃぐちゃ

658優しい名無しさん:2009/10/29(木) 12:34:24 ID:xGaymQqT
>>657
差があるのすごく分かる。だけど殻に戻ったら終わりだろうと思う。自分も正直働きたくないが、働かないわけには行かないし。
659優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:57:59 ID:/m+0TMZ+
仕事で お客さんへ御詫びの電話を入れる時、いろいろシュミレーションしないと電話かけられない。電話中も予想外の事言われるとアウアウになってしまう。
恐いから後回しにしては夢でうなされる。してしまえば意外と簡単なのに。
660優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:17:03 ID:KsaeQM5I
美容院が苦手、ずっと緊張しっぱなしで苦痛。
当たり障りのない話題ならともかくプライベートな事を聞かれるのが嫌。
とにかく先延ばしにしてスタイルが崩れてからいくので
美容師さんに呆れられてないかとか考えてしまう。
661優しい名無しさん:2009/11/03(火) 20:49:31 ID:IoRHFbcW
漏れはセルフカットセットを通販で買って自分で切るようにしたよ
662優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:19:08 ID:wArP/e+5
>>660
分かる。
「休日何されてるんですか?」とか「お買い物どこでされるんですか?」とか突っ込まれるのが怖い。「彼氏いるんですか?」って聞いてどうするんだろう思ったけど。

しばらく行かないで酷くなってから行くと「最後に髪切ったのいつですか〜?」ってorz

私は100均のすきばさみで自分で切ってる。あんまり派手な失敗はしないからおすすめ。
663優しい名無しさん:2009/11/06(金) 06:41:35 ID:tPKXngDv
俺も自分で切るようになった。床屋との会話も嫌なんだけど自分の頭や顔や首を間近で見られるということが恥ずかしくて嫌。そんな自意識過剰な自分も嫌
664優しい名無しさん:2009/11/06(金) 07:58:31 ID:QvOqm+Bl
人の失敗や間違いを見るのが苦痛なのも症状?の一つだったりするのかな…
665優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:22:39 ID:cLW8vCu7
>>664
よく言えば共感力が高い。
悪く言えば他者との境界があいまい。
666優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:16:08 ID:8/uAs4//
私も間近で頭とかを見られるのに抵抗を感じる
握手とか触られるのも怖い
汚い奴だとか思われてそうだし、自分自身もそう思って相手に申し訳なくなる
667優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:45:00 ID:Gl/g9/yD
相手が不機嫌だと自分を責めてしまう
例え非常識な行動でもその原因は自分にあるのかな、と深読みしてしまう
自信がないから周りの言動に振り回されて怯えてばかり

668優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:52:38 ID:M6UUaQjM
78:名前は誰も知らない 2009/11/06(金) 19:28:54 ID:3wyYv0asO
強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きている資格はない。

優しさも強さが絶対の前提条件。
強さの裏付けのない優しさは、他人に利用されるだけ。
669優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:42:11 ID:U/HhrSIf
世の中を 憂しと優しとおもへども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば
山上憶良(670〜733)

訳:いくらこの世の中を悲しくて辛いと思っても、鳥じゃないから飛び立つこともできないよ…
670優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:15:32 ID:0lW02qbL
>>669
今週授業でやったばっかだ…
この辺の人達はすごい歌作るなぁって思った
671優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:11:31 ID:RW5jUdAn
じゃ調子に乗ってもう一首

おのこやも 空しかるべき よろず世に 語り継ぐべき 名は立てずして

訳:男たるもの、歴史に名を残すような偉大な仕事をしなければと思っていたのに、
何もできずにこうして空しく人生が終わってしまうよ…

憶良の辞世です
死の床で泣きながらこの辞世を詠んだそうだ

回避性人格の背後には、幼児期の万能感の未去勢があるそうだからか、どうもこの歌に共感してしまう。
672優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:25:46 ID:4TPRZi37
本心で他人が怖いと思ってて実際にいつもいつでも独りぼっちなのに
街中で楽しそうにしてる友達グループやカップルを見ると
みじめな気持ちになるのは実は羨ましいと思ってるからなのか
673優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:51:23 ID:L8gi/d0U
彼女作っても会うのが苦痛
674優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:52:04 ID:TJv5tuZa
>>673
2次元なら大丈夫!
675優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:13:27 ID:0dF/r96Y
二次元の恋人にすら会わせる顔がない。いやマジで。
676優しい名無しさん:2009/11/10(火) 15:16:33 ID:dU1uf+GM
二次元だって俺のことキモいとか思ってるんだろうな
文句言えないだけで
677優しい名無しさん:2009/11/10(火) 15:25:00 ID:CcP5Gk42
>>664
あるなぁそれ。
テレビでお笑いとか見ても、すべって微妙な空気になったりすると耐えられない。
見てられなくてチャンネルかえちゃうよ。
678優しい名無しさん:2009/11/10(火) 16:58:44 ID:/mqXO95K
>>675
わかるわ
二次元の子に実際に会ったとしても自分なんか好きになってくれるわけがない
679優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:53:29 ID:L8gi/d0U
吉良吉影が好き
680優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:24:44 ID:B0FkcN5u
未婚・彼氏なしの女性と話す時は腰が引けてどこか遠慮がち。
彼氏ありまたは既婚の女性と喋る時は安心して話せる。

異性との人間関係の途中に壁があると安心する。
681優しい名無しさん:2009/11/13(金) 02:45:33 ID:sHV8omz5
失敗したり恥をかくのが何よりも怖い。おかげで何もしなくなって前に進まない。
それで周りとの差がでて自己嫌悪。もうしんどい。

これって回避性?まだ一歩踏み込んだかどうか程度の軽いものっぽいんだけど…
682優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:06:13 ID:n6ihI0+s
仕事めんどくさい、勉強めんどくさい
じゃあ遊びはというとやっぱりめんどくさい
683優しい名無しさん:2009/11/15(日) 00:44:32 ID:5hRi0axp
数学
とんとん拍子に答が出ると「いや違う、そんなはずない」と思ってやり直す
そして始めに書いた答が正解

英語
意味のわからない単語が出るとそれに集中しすぎて全体が見れなくなる、簡単な問題に時間がかかる
スピーキングやら面接やらには「やる気ありませんよ。試験?はっ」という態度で臨む
684優しい名無しさん:2009/11/17(火) 18:42:53 ID:QbVIe8Bw
>>677
わかりすぎる…失敗等の悪い空気とのシンクロ率が半端ない
685優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:36:58 ID:G6pGjljQ
ちょっとでも思う事があると「あれ…?自分いらない人?」
「利用されてるだけ?」「腫れ物扱いかよ」って勝手にネガに考えて
コミュニティ離脱してしまうのをなんとかしたいorz
686優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:37:16 ID:XpCXHqYt
友人に時々メールする。
何回も読み直し、書き直し、時には送信できず
やっと書きあがったメールはいつもあり得ない程長文。
もう友人もいなくなってきた。

687優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:30:09 ID:Fcx2vbOS
ネットやってると、回避でも被害妄想強くて、人の言動にすごい過剰反応して一方的に悪意を持ってくる奴がいるんだ。


しかもちょっと構ってちゃんみたいで疎外感感じると卑屈で皮肉っぽい事言うし。自分は傷ついた傷ついた言うけど、自分のやってる事は見えない。人の話を聴く耳なんて持たないし。ネット辞める詐欺やったりしてたし。
この人って本当に回避なのかな。かなり自分勝手なところもあるし。
688優しい名無しさん:2009/11/19(木) 03:00:54 ID:s6OpJrSp
>>687
それ本人が回避って言ってるのかな?

そういう感じの知り合いがネット上にいたけど、
距離置いたらあっという間にお客様対応モードになったよ
元々チャットスキルが異常な人だからってのもあるかもしれないが
良いとこだけ見せたいんだろうなーってのが分かりやすい人だった
689優しい名無しさん:2009/11/19(木) 16:49:11 ID:Fcx2vbOS
>>688
本人は回避だと言ってる。自分の行動が周囲にどんな影響あたえるかかんがえないらしい。
690優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:03:33 ID:phY+kwTt
>>689
回避だったらなに?
ここで何を聞きたいんだ?
691優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:15:12 ID:1CZMR82z
構ってちゃんや攻撃的ってのは
回避とはまた違うその人が持った性格の一種だろう
お互い悪いところしか見えなくなってる段階っぽいような
692優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:15:20 ID:9gzp9vj2
自分は構って欲しくないけど構って欲しいっていう矛盾した気持ちがある・・・
693優しい名無しさん:2009/11/20(金) 05:49:34 ID:hK2Bfuw0
構って欲しいけど、構われたときどう反応していいか分からないし
KYな対応してこれ以上評価落ちしたくないので構って欲しくない

自分の場合、外見スペックが終わってるのも大きいけど
普通の人は幼少時に身に付けたであろう
基本的なコミュ能力が欠けすぎてるんだよな…
694優しい名無しさん:2009/11/20(金) 06:01:47 ID:OFlSQrR2
このスレも回避してた
そしてその間に友人全切り。少ないからあっという間だったが。
695優しい名無しさん:2009/11/20(金) 11:43:30 ID:ZvKXpSXv
>>690
接し方をしりたいので。構ってほしそうな時に構ってもうまくいかないなら構わないのがいいんだろな
696優しい名無しさん:2009/11/20(金) 11:49:52 ID:aWEyDIXE
構ってチャン→他人に迷惑がかかるし、
場合によって自分の評判も落ちるし、
構われなかったら心にダメージ喰らうって考えると
回避はしない行動だと思うけど…どうなんだろうね
無意識でやってる人はいるかもしれないけど
大概の人は理性が働いてやらなさそうな行動だと思う
基本的に世界が「自分だけ」だから
他人に左右されてみたり振り回してみようって考え自体が薄い
697優しい名無しさん:2009/11/20(金) 11:56:06 ID:lFOHsGY8
>>695
だったらそういう作為が無い方がうまくいくと思う。
構ったり構わなかったりでは不信感が増すだけ。
回避は相手の変化に敏感なので
回避と接するつもりなら継続していつも同じ態度でいることが重要。
698優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:52:08 ID:abc0SPZ0
>>694
俺も全員切ってついに友達0だけど、内心この状況を望んでたんだよな。
かつての友人はみんなわがままだったけど自分がそういう悪い部分を
引き出してしまってた様な気もする。
699優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:23:20 ID:3AaHfJ7Q
>>694>>698
おれも友人きった。
別におれが上とかいう関係ではないけど。
たまに一緒に遊びに行くくらいだったのに疲れた。オワテル。
700優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:04:21 ID:sVy61q7p
>>692
自分は、普段は孤独でさみしいとか思ってるくせに
携帯のメール着信音がすると恐怖でドキッとする。
開いてみて、遊ぼうという誘いじゃないとホッとする・・・。
もう自分でも何を望んでるのかわからん 生き辛い・・・
701優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:48:53 ID:974+czXz
同じような人がいっぱいいる…
自分も最近友達を切ったトコだよ。

これでもう迷惑かけたり不快な思いをさせたりする事がなくなるだろうと思うと
寂しい気もするけど楽だ・・・。
702優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:55:03 ID:kvf1jXv1
私の場合メールはいつも相手が切るまで続けたいと思ってるんだけどだんだん何通かやりとりしてるうちに
迷惑してるんじゃないかとか本当はやめたいんじゃないかって思ってメールがくるのが苦痛になってくる
でもこっちからメール切ったらそれはそれで無視するのはよくないとかもっと続けたいなとも思ってるから
結局苦痛感じながらメール返して、やがて切られてショック受ける
ネットはよくするから携帯手放せないしメール機能だけ停止させたい
受信拒否も考えたけど急用とかいい内容だったら…と考えるとできない
メールごときでここまで悩むって普通の人にはないんだろうな…
703優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:30:12 ID:nK8AvFJt
病院で薬貰いたいのに予約の電話入れるの怖い
でも掛けてくる
行けるかどうかわからんけど
704優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:35:51 ID:nK8AvFJt
また話し中とかなんなの
705優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:36:30 ID:8XN2xjVR
寂しいなんて感情無くなってしまえばいいのに。
706優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:44:43 ID:0Bp/99nz
あげ
707694:2009/11/22(日) 11:36:56 ID:EsMtf8yg
おおう。同じ境遇の人がいたんですね。シンクロシニティ感じます。
最近、過去夢を見る。
毎日毎日、過去のとある日を過ごしてる。知人ばかりで。
先日は、回避しまくって別れた(別れに仕向けた…が正しいわな)元が出てきて
当時溜め込んでた、回避故のジレンマがリアルすぎて、
昔を思い出してしまった。
そんで気づいてしまった。
元が好きなんじゃなくて、元の親友に嫌われたくなくて、
「友人の彼」としてでもなんとか繋がっておきたかったんだなと。
回避が恋人持つとしんどくなりますね。
そいで夢の最後に、先日切った最後の友達が出てきた。

本当は自分はあの頃に戻りたいのか?でも窮屈なのは無理。
また下らない葛藤。
708優しい名無しさん:2009/11/22(日) 19:13:43 ID:mErHVJf2
猫の生き方にあこがれる
基本無愛想だけど自己の欲求のためには擦り寄って甘えられるような
709優しい名無しさん:2009/11/22(日) 21:18:42 ID:EjKjEnj6
わかる同じ様なことよく思う
猫は自分に素直だよね。

自分は余計なことを考え過ぎる癖が根本的にあって、優先的に自分の為に自分を大切にと言動できないから可愛げもない。
欲に忠実に生きれないし、自らしあわせを逃がして遠ざけていたりする。

710優しい名無しさん:2009/11/23(月) 10:41:57 ID:jDAc/GZ7
>>699
更に私もだ…
働いてもないから人と会話してないな。
711優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:42:58 ID:30AkPB9D
私も人とろくに話してない。
というか最近誰とも会いたくない。
もう同世代とずれにずれまくってるからどう修正していいかが解らない。

>欲に忠実に生きれないし、自らしあわせを逃がして遠ざけていたりする。

これすごいよく解る。自分から幸せを逃してるのに、
幸せになりたいって思いはやっぱ矛盾してるよね。。
積極的に掴みにいくものだから今の自分にはかなり難しい
712優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:45:44 ID:SGx4CQvw
街中を歩いてても知り合いがいないかビクビクしてしまう・・・
713優しい名無しさん:2009/11/24(火) 08:54:11 ID:invqLy9X
学生だけど友達ゼロ
そもそも学校で人と話していない、話せない
714優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:58:48 ID:Fth+dTRg
ネトゲーの中でも独りの方が楽だ…
715優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:02:35 ID:iiH9AYe2
ネトゲどころかチャットも出来ません。
716優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:20:42 ID:c27n9EcO
あるある過ぎて泣ける流れ
717優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:26:18 ID:iVswI0zY
ミクシ、ネトゲ、対戦相手のいるスポーツ
ぜんぶ嫌だ。
718優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:58:38 ID:Knr6XVjq
自分が生きてる、存在してる証拠をなるべく残したくない
719優しい名無しさん:2009/11/26(木) 04:58:22 ID:959bjEtU
>>718
禿同
720優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:22:25 ID:YNXUJTyt
みんなこないだのアメトーーク「人見知り芸人」見た?
わかるぅううう!ってこといっぱい言ってた。
ザキヤマさん超オモロ。
721優しい名無しさん:2009/11/26(木) 13:16:47 ID:Zo6l0XV+
俺は有吉タイプだ
人見知りじゃなくて人嫌い
いや、根っこでは人好きだけどさ・・・
722優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:24:51 ID:hah1J7/6
アメトーク見てないけど有吉の醸し出す空気分かり過ぎる
あと青木さやかとか…
他人から見た自分ってこんな感じなんだろうな
723優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:15:45 ID:ntuuw2M/
別に恨みたくなるような育て方されたわけじゃなく、
むしろ愛されて育ったのに回避性人格障害になった人いる?
親に申し訳なくて仕方ないよ・・・
724優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:37:05 ID:u8saXZ88
>>723
過保護+親の理想の押しつけ
最近自分がまともじゃないことに気がついた
725優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:56:35 ID:iXlHCjQK
有吉も青木も自分に自身があってブレがないように見えるけどなあ。


>723
私も親に甘やかされて育ったよ。
感謝してるけど、病的なまでに臆病に育ってしまって、内弁慶な自分と外での価値のない自分のギャップが心底情けなくて泣けてくる。
726優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:20:07 ID:UZSpkRF1
大事にされて育った。まあ、過保護とも言えなくない。
立派になれとか過度な期待はされてないけど
昔から独り立ちできるようになれと言われる度に苦しかったな。
当たり前のことをもの凄くプレッシャーに感じるのは自分が弱いから。
727優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:47:10 ID:B/oqxeHz
俺も>>723と同じ気持ちだ。
自分が情けないし、腹立たしい。
でも何も出来ない。社会が怖い。人が怖い。
どうすればいいのか分からない。答えが見つからない。
728優しい名無しさん:2009/11/27(金) 02:45:02 ID:dkhYBDVR
なんという俺(´;ω;`)




729優しい名無しさん:2009/11/27(金) 17:43:23 ID:XNh16aXD
>有吉も青木も自分に自身があってブレがないように見えるけどなあ。

結果、人を遠ざけてる雰囲気はあるかも
なんか隙を見せてなるものか!!!みたいな空気を感じる
730優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:07:59 ID:AIS81tB9
>>723
同じく。
過保護でも過干渉でもなく、しっかり育ててくれた。
私が抑鬱傾向にあったときでも、じっくり向き合おうとしてくれた。
が、それが申し訳なくて、自分から逃げてしまった…

優しくされると申し訳なく感じ、相手の本心を疑う。
冷たくされると再起不能なくらいダメージ受ける。
何かもう、人間の根本から腐ってる気がしてきた。
731優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:49:15 ID:1RUKsC8K
ネット、mixi、楽しいのは最初だけ
732優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:59:29 ID:A24Kyabk
常に新しい環境を求めてしまう
他の人たちはだんだん仲良くなっていくのに自分はその逆だ
今も逃げだしたくて精神的にキツい
嫌われたくない、でもこれ以上心を開ける気がしない
我慢し続けるべきなのか…
733優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:16:39 ID:6MSsxxqL
人付き合いは確かに最初がピークw
734優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:29:59 ID:tqY1OQkO
すげえな
環境の変化なんてしないで済むなら絶対したくないわ
とはいえ、水が濁ってくると仕方なく出ざるを得ないけど
735優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:57:03 ID:Jqv7Baj5
最初だけはまあまあ普通に人と会話出来るんだよね
ここが対人恐怖症患者と違うところだもんで理解されづらい
736優しい名無しさん:2009/11/29(日) 19:26:45 ID:luc1PXse
メールとかメッセだと大丈夫なんだけど
2ちゃんはレスつくとどきどきして怖い
だからいつも書き逃げ
馴れ合いが出来る人達がうらやましいです
737優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:17:24 ID:cAEktVRR
ちょっと気になったんだけどここにいる人は恋人がいる、もしくはいた事あるの?
738優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:30:45 ID:kBXyH9Tf
彼女いるけど仲があまり深まらないまま1年たった
739優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:31:57 ID:XZCaJNeY
結婚してる強者もいたし
恋人だけなら結構いるんじゃないか?
740優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:32:50 ID:5gs2PeCy
そなの?
女はいそうだけど、男はわずかな気がする
だって男は告白しなきゃダメじゃんか
741優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:49:07 ID:cAEktVRR
恋人が出来るって時点で回避じゃなくない?
告白するのも無理だしされるのも嫌なんだが
742優しい名無しさん:2009/11/30(月) 00:05:39 ID:lfMkX38s
またこのループ
案外人間の反応って定型だね
メンヘラといえども
743優しい名無しさん:2009/11/30(月) 01:10:29 ID:ab/JvcnG
楽になりたい
744優しい名無しさん:2009/11/30(月) 03:24:13 ID:Fh1Yq2r1
回避性人格障害のあなたにたまたま恋人ができない(欲しくもない?)のであって、回避性人格障害の全ての人に恋人がいないわけではないと思います。
他スレ過去スレでも、この類いの主張は何度かあったけど、正直しつこい。
それに、恋人ができない人の中にも、うまくいくか不安だけどチャンスがあれば挑戦してみたい、と思ってる人は少なくないのでは?
あと、男が告白しなければいけないってのはいつの時代の人?
肉食でなくても告白する女を沢山知ってます。
745優しい名無しさん:2009/11/30(月) 07:28:19 ID:oZfaQwph
自分そう言いながら告白した事ないくせにw
746優しい名無しさん:2009/11/30(月) 09:11:34 ID:903nQfdh
〉745
そうやって現実でも親身になってくれてる人を信じられずに
ここまできたんだよな。わかるよ。
747優しい名無しさん:2009/11/30(月) 12:59:13 ID:oZfaQwph
さすが、皮肉が上手い
他人から揚げ足取られるのをビビってる分、
逆にどうすればいいのかを熟知してるね
748優しい名無しさん:2009/11/30(月) 13:02:28 ID:903nQfdh
皮肉じゃなくて共感ですよw
749優しい名無しさん:2009/11/30(月) 13:09:39 ID:oZfaQwph
待ってましたかの様な即答レス
お互い暇人なんだな、これ共感な
750優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:31:24 ID:ZJKpk8wp
好きな子に告白されたけど 付き合ってから弱い部分を見せたら嫌われる
かもしれない そしたら別れる事になる その後絶対精神病むほど傷つくに違いない
と思って何度か告白断ってしまったんだけど これは回避?それともただの臆病者?
それとも単純に相手の子より自分の方が好きだってだけ?
751優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:49:02 ID:4YFM98+d
そういうのは自分の場合、男女間だけじゃなく同性同士でもあるからなあ
回避・・なんだろうか?
初対面のとき、親しげに話しかけてくる人が居ると、すごくプレッシャーというか
失望させてはいけないと思ってめっちゃ疲れる
それが嫌で自分から何となく距離を置く 
入学直後とか、クラス替えしてしばらくの間とか、もう最悪。
752優しい名無しさん:2009/11/30(月) 16:15:51 ID:rtWcoRub
アメトークで、初対面の人に嫌われたくないから関わらないっていうのは関わりさえしなければ嫌われることもないという傲慢な思い込みなのだそうだ。なる程と思った
753優しい名無しさん:2009/11/30(月) 16:54:27 ID:Hz2UtTxE
もう既に嫌われてるんだよね
そう考えるとますます関わりたくなくなるけどw
754優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:13:04 ID:uIjXu/9X
>>752
確かに間違っちゃいるけど傲慢というのは違うんじゃないか?

誰が言ったか知らないけど、そういう考え方をする人間を貶めようとする意図が感じられる
そういう人は752みたいに自虐的に納得してしまうこともわかっているんだと思う
だからこういう批判の仕方こそが「卑劣」で「傲慢」なんだとぼくわ思いました、まる

スレ汚しスマソ
755優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:55:49 ID:yeKVCDD1
>関わりさえしなければ嫌われることもないという傲慢な思い込みなのだそうだ

何故それが「傲慢」なのかが純粋に本気でさっぱり分からない(>>752に言ってるんじゃないよ!念の為)
どういうことなのかをただ純粋に知りたい
756優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:19:55 ID:5mC29OHd
相手の事を知る前から、どうせ上手くいかないって
決め付けて、もう頑張れないって敗北宣言しちゃうことか。

自分がそうなんだけどw
人間関係についてなまけてるんだなって思う。
仲良くなれない他人を責めるより
自分をいじめる方が楽。
757優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:35:49 ID:Cc1QxhuU
嫌ってくると決め付けている=傲慢って事なのかもしれない
758優しい名無しさん:2009/12/01(火) 04:14:49 ID:5K7txBjY
今まで知り合ってきた人達、ほとんどおしゃべりな人達ばっかりだった
人類は秘密を守る事が出来ない動物なんじゃないかって思えるくらい
すぐペラペラ喋る。
信用出来ない、怖い、何も話したくない、知られたくない
759優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:46:46 ID:LKTUfV4Q
>>758
心を開いたからその人には話したのに、知られたくない人にまで知られるのはつらいね
そういうことがあってから簡単に信用するものじゃないなぁと思った
760優しい名無しさん:2009/12/02(水) 01:18:43 ID:/kZpV7A0
話したいとか親睦深めたい人達にとっては、面倒だとか空気読まない自分本位で
エゴイスティックな人間に思われてるんだろうなと思う
真逆な欲求持ってる人に合わせるのはシンドイノニ・・・
761優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:01:17 ID:rD3z5t71
腫れ物扱いは基本
762優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:38:29 ID:+62Nt5Is
回避性人格障害なら絶望先生の加賀愛ちゃんに共感するよね
763優しい名無しさん:2009/12/06(日) 04:28:44 ID:gb05xWB2
まんがは出て来てなんぼなのに登場さえ迷惑かけるからと控えるあたり、
まるで自分の存在さえ消してしまいかねない行動や思考回路が自分そっくり。
回避=加害妄想と思っていいのか謎だけど
764優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:29:47 ID:7a/GIvpA
メールとかの文章に不備がないか何回も確認しちゃう
765優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:45:45 ID:dAo90p/r
私もメール何回も確認する、そしてあまりにも長文で
最終的に保存したまま送信できない。
766優しい名無しさん:2009/12/07(月) 13:49:08 ID:PDL+w1rx
インターホン怖くて出れない、鳴るとヘッドホンして大音量でなんか流して居留守
宅急便はコンビニ受け取り、面倒だけど気が楽

先週、バイトの面接だったけど、面接地の最寄り駅まで行って引き返した

こんなんでアラサーとか死にたい
767優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:00:49 ID:LG2V1k37
年齢上がれば上がる程それがハンデになって
回避率もうpするね
768優しい名無しさん:2009/12/07(月) 20:13:37 ID:0sX+VTr1
回避率うpでちょっとワラタwwポケモンかw
769優しい名無しさん:2009/12/08(火) 02:48:40 ID:SX2iFTVr
人生は楽しい!と本気で思っている人がいると最近気づいた。アラフォなのにwww
770優しい名無しさん:2009/12/08(火) 05:56:46 ID:PyR4/ULQ
mixi怖くてログインできない
自分の行動の跡が残るのはレベルが高すぎる

ほんとはネット自体も怖い
771優しい名無しさん:2009/12/08(火) 06:21:52 ID:1FhQH5G4
分かる。
足跡とかいつログインしたかとか
見られるのが怖くてその手のSNSにログイン出来ない…
退会処理をしてる間にも、ちょっと絡んだ誰かに
見られてるんじゃないかって思って
怖くて退会する事さえできない
772優しい名無しさん:2009/12/08(火) 13:59:07 ID:OotPAhAI
親戚が来たら 逃げる

773優しい名無しさん:2009/12/08(火) 16:49:20 ID:OotPAhAI
回避をマスターしたいのですが どうやったら 人となるべく関わらないように回避して生活 出来ますか?
774優しい名無しさん:2009/12/09(水) 15:20:26 ID:PRw0I4XE
>>772
(・∀・)人(・∀・)
775優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:21:14 ID:AqP/tXb8
>>772
>>774
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
776優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:14:45 ID:gdXUhgP+
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)      Σ(゜Д゜ノ)ノはっ!!いつの間にか
                           みんな仲良くなってる!!


(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)      ((((;゜Д゜)))どうしようどうしよう…
                           このままじゃまた独りになっちゃうよ…


(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)      (;・`д・´)どうにかして輪の中に入らなきゃ…
                          やればできる…やればできる…


(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)                。・゜・(ノД`)・゜・。やっぱりダメだ!!!! 
777優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:01:05 ID:brp49yfM
自分は回避にしては自己評価は低くないほうだと思っていたが
全然そんなこと無かった。自分が大嫌いだから人と関われないし
関わっても嫌われている気がして話をするのも苦痛になる
778優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:01:02 ID:Uz31lRby
俺は他人から理解されたい、愛されたいという気持ちを強く持っているんだが
それがいざ実現し、相手と親しくなり強い好意を寄せられてしまうと何だかその
相手が取るに足らないちっぽけな存在に見えてきてしまい相手に魅力を感じなく
なって来てしまう。そして相手の告白をうまくはぐらかしいつも逃げ続けてきた。
俺はやっぱ何か障害を持っているんだろうか?俺ぜってえ結婚なんかできねえよ。
他人(妻や子供)とずっと一緒に暮らし続けるなんてこと俺には無理だ〜!
779優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:52:31 ID:eQcrILL/
>>773
まず人との関わりを断つ
友人知人から連絡が来ても返答、返信しない一切だ

肉親仕事関係その他生きるのに必要な最低限の人とは最低限の連絡を取る

後は基本的に引き籠もる
ネット上の付き合いでさえある時から挨拶無しで急にブチる
万が一、異性との新たな出会いがあろうとも、ある程度でブチる

どちらもその後一切連絡しない

ともすれば仕事さえバックレる

これで貴方も立派な回避性人格障害だ
780優しい名無しさん:2009/12/10(木) 08:31:01 ID:HpTI19O1
>ネット上の付き合いでさえある時から挨拶無しで急にブチる

で、数ヵ月後覗いて「自分やっぱり空気だったな…」と落ち込む
781優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:40:43 ID:yTBV0hky
>>773の言ってる事はそもそも矛盾してるけどね。
回避をマスターしたら、生活なんて出来んぜ。
そんな奴が仕事なんてしないし、自殺も回避するから、孤独な餓死を待つのみ。
さすがに何も食わなきゃ死ぬからね。
782優しい名無しさん:2009/12/10(木) 14:05:24 ID:BE0Jx6Fn
>>779
回避マスターどころか克服したいのにほとんどやってて泣けた。
これと逆をやっていけば、克服できるのかな?
でも、人と触れ合うこと自体にストレスを感じる。
もうわけわかめ\(^o^)/
783優しい名無しさん:2009/12/10(木) 14:08:29 ID:as47GpNE
診断はされてないけど
>>779これ普通にやってる…
悩んではいるけど自分がどうしたいのかもよくわからない\(^o^)/
784優しい名無しさん:2009/12/10(木) 16:07:33 ID:FZYT+G5u
自分と似た劣等感の強い回避の恋人が欲しい
悩みもすべて打ち解けてプライドも見栄もいらない完全に二人だけの世界を作りたい
周りが何と言おうが邪魔させないし
今まで一人じゃできなかった願望も二人で遂げていく
一日中ベッタリじゃなくて一人でいる時間も確保
でも心は通じ合ってる

今日も妄想か…
785優しい名無しさん:2009/12/10(木) 16:44:13 ID:Frma9MUs
心が通じ合うって想像しただけで怖い…
786優しい名無しさん:2009/12/10(木) 17:23:06 ID:AEasnp2t
>>784
節子それ共依存や…


多分
787優しい名無しさん:2009/12/10(木) 17:40:47 ID:eL1G7ftu
>>784
そういうポジティブな状況だと、大概どちらかあるいは両方が調子コイて
「理解ある恋人のできた俺最強!!1」と回避の反動で自己愛にシフトし
ホイホイ浮気に走る→双方ズタボロで破局しそうなのでおすすめできない。
むしろ二人で心中する勢いで後ろ向きに落ちて行く方がまだよさそうだ。
788優しい名無しさん:2009/12/10(木) 18:04:27 ID:y5wYSceh
人と関わることが楽しいと思えない
789優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:49:40 ID:MpGljUlx
人と関わると楽しい
でも、素の自分がどうしても出せない
どこか演技しているような、無理をしている状態に陥る
結果、とても疲れて関われなくなる
孤独は辛いからなんとかしたいのに気力がもうない
790優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:10:13 ID:QH6Gq2zl
素の自分さらして情報を漏らされたり裏切られたりすることが多かったので懲りてガードしまくりになった。一人の時以外は表情すら隠す
791優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:10:22 ID:Io+IRh6w
回避が回避と付き合いたいって…
あなた自己愛男ですよね。
読んでて吐きそうになった。
気持ち悪い。
もう一度気持ち悪い
792優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:37:56 ID:R7cdF5U8
自己愛なのか?
調べたら確かに自己愛性人格障害過剰警戒型にも当てはまる
793優しい名無しさん:2009/12/11(金) 10:54:52 ID:mPNwVeSW
>>784
ごめん…
打ち解けるとか二人の世界とか邪魔させないとか怖い…
精神的に監禁されてるみたいで


自己愛の過剰警戒型と回避性って何か違うと思うけど
何が違うんだろう

嫌な感情とか排他的にとかは全然思っていないんだけど…

794優しい名無しさん:2009/12/11(金) 11:25:26 ID:OCbpchX+
自己愛過剰警戒は自分と自分が許した人以外は敵って感じする

回避は…別次元とか別世界の人って感じ
795優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:23:44 ID:mPNwVeSW
>>794
健常者の人かな
回避は異性人に見えるような感じかな…

そっちの世界に体だけは半分浸かっているけど
自分でもヘタレ過ぎて自分が異性人に感じます

796優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:33:35 ID:OCbpchX+
>>795
回避は(自分と自分が許した人以外は)別次元とか別世界の人と感じる

ってことです。
説明ヘタですまんです。
797優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:49:41 ID:mPNwVeSW
>>796
思い違いが多くて読解力なくてすみません

違いは
過剰警戒の人は心許した人以外は
敵だと思って警戒したり対抗心が芽生えるけれど
回避の人は勝負を挑む以前に、自分と他人が同じ土俵に立ってない
と言う事なのかな…

こんな質問反感買うかもしれませんが
皆さん妬みや僻みなどの他者の負の感情が怖い事はありますか?

798優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:56:16 ID:T59aWhTp
他人の怒りやイライラはものすごく怖い。
799優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:06:43 ID:wdSQriQ2
ここを覗くのは勇気がいる。
自分と同じような人が居て、前はそれがうれしかったけど
救いがないし、絶望するだけで鬱になる。
800優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:39:37 ID:tKBI3nDM
同じ土俵に立ってない、立ちたくない。
買ったり負けたりしたくない。戦意を持ちたくない。
人に勝とうとしてるときの自分を俯瞰で見てへこむ。
戦わなければ負けなくていい。

他人の負の感情が嫌なのは普通の人も一緒なんじゃないかな
801優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:24:55 ID:Vn3OAIk1
怒られて失禁しそうになったことが何度かある
ビビり過ぎる
802優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:25:28 ID:vIcunRnm
確かに他人のイライラや怒りには平静を保っているつもりだけど
ビクビクしてしまう…
大きな音や乱暴な仕草もビクついてしまう…

本当に戦意を持ち込みたくない…
なんかなる程です
負の感情は普通の人も避けたいですよね
自分だけと自意識過剰だったかも…なにか目から鱗…

803優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:29:16 ID:vIcunRnm
怒られたり人が怒りで興奮していると
普通体型なのに油汗が尋常じゃないです
声も震える…
804優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:43:48 ID:vIcunRnm
>>426
本当に落ち込んでいるなら落ち込まなくて
大丈夫だと思いますよ

人と関わるなら実際対面であってからの方が
安全だと思うし
後々こんなハズじゃなかったってすれ違いもない気がします
私もメールは苦手でやたら長文になったり
考え過ぎて頭を抱えるうちに返事が遅れたりで
結局自己中で相手を思うと申し訳ないので苦手です
酷い時は携帯を着信が見えないところに隠してしまいます
そんなのだから…
でも寂しい気持ちや人と繋がりたい気持ちは分かりますよ

805優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:47:31 ID:vIcunRnm
あ、ごめんなさいっ
誤爆…
回避性人格障害(メンタルヘルス)の方のスレでした
806優しい名無しさん:2009/12/12(土) 20:59:20 ID:OfX3BAyz
恋人いない歴=年齢が恥すぎる
恋愛系以外の雑談ならテレビやネットの情報で誤魔化せるけど、
恋愛の話題になると一気に口数が減り、無言になる

そんな自分を周囲の人は怪しんでるんだろうな…
アイツ、まさかと…
807優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:03:37 ID:RKXwqlin
何だかんだで、お前らこの人格障害を馬鹿にしてるだろう
808優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:08:06 ID:OfX3BAyz
????なんで?????
809優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:54:48 ID:fToOH0WD
>>806
アッー!疑惑か
810優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:12:04 ID:vTygrlH6
wikiを眺めていて偶然、回避性人格障害の項目を読んだのだが
もしかしたら自分もそうなのかなと思ってここに来てみた。

私の場合、特に異性に対して激しく回避したいという衝動が起こるんだけど
この原因ははっきりしている。
中学の頃、人の顔をじっと見てしまう悪いくせがあり
見られた相手に気味悪がられたり、気持ち悪がられたりしたことが
ものすごい恐怖として心に残っているから。

自分が拒絶されるのも、相手に嫌な思いをさせるのも同じくらい嫌で
とにかく他者と関わらないように、学校ではいつも独りでいるようにした。
高校で少し改善したかなと思ったんだけど、結局駄目で
大学ではずっと同性ばかりの環境にいたせいか
来年からの社会人生活で致命的な状態になってしまうのではないかと
今から戦々恐々としています。本当に怖いです。

原因は自分にあるのに、それを直そうとすればするほど
かえって相手を意識してしまって悪循環に陥っていく。辛い、助けて欲しい。
811優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:14:34 ID:vTygrlH6
文章、滅茶滅茶ですね。すみません。
顔や声、表情を見ずに会話するのは苦痛じゃないのに
なんでそれがあるだけで、リアルになるだけで辛いのか、怖いのか
不思議でもあるし、情けなくもある。
812優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:30:05 ID:Y7/h2xJK
>>806
いない歴=年齢は恥ずかしいとは思わないけど
コンプレックスではあるとは思う
813優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:23:59 ID:iDhA7cpO
関わりたいけど、いざ関わると逃げたくなる
814優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:20:24 ID:71wNTFDK
人と関わりたいけど、実際に関わるのが怖くて逃げ

人と関わりたいと思う気持ちから逃げ

もう関わりたいとも思わない
815優しい名無しさん:2009/12/15(火) 17:35:09 ID:/ZSbxW3l
電話するのが何でそんな恐いん、と呆れられ続け数年。
学生時代は先生に説教食らうと貧血起こして吐く始末。
座ってれば何とか大丈夫なんだが、立ってると無理。
誰かが近くで怒鳴り声あげてるだけで身が竦む。
両親に恵まれ、周囲も良い人間ばかりだった。
環境が人間を作ると言うけれど、
私の場合周りは全て善人で自分だけがこんな最低の奴っていう。
会話中も、「〜だよな?」って言われた時は
「そうだな」と辛うじて返せるけど、
「お前の考えは?」って言われた瞬間凍り付く。
自分の駄目さ加減を布団の中で猛省する日々。
どいつもこいつも良い奴なのに、自分は全然駄目だなあorz
816優しい名無しさん:2009/12/15(火) 20:21:53 ID:UCziY7aG
>>815
分かる。
意見求められると何も言えない。
自分の考えはあるはずなんだけど、外に発信することが出来ない。
ちなみに自分も良い両親に恵まれてるし、兄弟も普通に暮らしてる。
自分だけがダメ人間。
817いちはし卒の廃人 ◆eN8bJHT97M :2009/12/16(水) 01:57:09 ID:4WNKazHY
はじめまして。

わしもこの病やが彼女とか友人はいらんとずっと思っとる。きがついたら孤独。職もなし。他人は最近は塊と思うようにしてる。親はすでに見限ってる。
最近は趣味にもうちこめない。
818優しい名無しさん:2009/12/16(水) 20:37:33 ID:gMpPJqfw
カラオケ大嫌い
わざわざ音痴晒す意味がわからない
819優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:09:18 ID:JctKTzoc
でも歌が上手かったらきっと楽しい
そういう事の集合体だよな回避って
820優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:12:55 ID:5d4cajHU
カラオケ好きだよ
ヒトカラだけど
821優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:47:37 ID:dRDsUr44
仲良くなりたいと思う人が出来ても、
同じようにその人を狙ってる人が自分の苦手な人だったりするともうだめぽ
奪い取ってやる!!とか自分のほうが仲良くなってやる!って思える人が羨ましい
属したグループ内に苦手、嫌いな人が出てきた場合も
グループからフェードアウトするしかなくなる
そしていつも気がつけば1人
どうにかしたいけどどうにもならない…ハァ
822優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:17:32 ID:7zaCuoFh
カラオケで歌わないから音痴かも分からない。
座ってるのみ

音痴とは言われたことないけど
823優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:44:15 ID:dUUmggiM
バイトの面接の自己PRでフリーズした
824優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:46:43 ID:tXDopcjk
バイトの面接が集団面接で、一人だけカミカミで自己嫌悪。
震えが止まらなかった
825優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:01:34 ID:dUUmggiM
ていうか、PRできるようなマトモな経歴どころか、長所と言えることさえない
826優しい名無しさん:2009/12/20(日) 16:41:53 ID:DA6WvUyb
30男だが、今日カウンセリングなるものに初めて行ってきた。
こういうのは当たり外れがあるものだとは思うが、
俺が会った人はまぎれもなく「ただのオッサン」だった。

 ― その人が自分を好きじゃないって、どうしてわかるの?
 ― 何か根拠はあるの?
 ― ほら根拠ないじゃんw

お前が俺の挙げる理由を片っ端から否定してるだけじゃねえか!
そんな問答は頭の中で何百回と繰り返してるし、意味がないんだよ。
「本当の敵は君の心だよ」というのを示したかったのかもしれないが、
そんなことはもう知ってる。ここの皆も、きっとそうだろう。
827優しい名無しさん:2009/12/20(日) 16:56:51 ID:H9ALvBhQ
>>826
まぁな。
でもさ、そうまで言えるあなたは何を求めてカウンセリングに行ったの?
そこをよく考えるべきだと思うよ。
行こうと思ったきっかけとその結果得たものをしっかり考えるべきじゃないかな
828優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:10:27 ID:oKZAL5B2
カウンセラーは答えをくれない
829優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:41:02 ID:DA6WvUyb
>>827
レスありがとう。何を求めて行ったか?
「確かにそういう理屈で考えれば行動できるなー」という感じで
俺が「説得される」のを期待したのかもしれない。

そういう意味では、思った以上に自分が頑固だったというのが発見かな。
カウンセリングは、病気を病院で治す感覚で行ったら駄目だね。
830優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:57:11 ID:fXBO3NMT
自分のスペックで許され認められる事、
許して認めてくれる人が圧倒的に少ない上に
否定されたり貶されたり…だから逃げるしかなくなる
831優しい名無しさん:2009/12/20(日) 19:23:17 ID:H9ALvBhQ
>>829
なんか上から目線っぽいレスになってしまって申し訳ない。
仰るとおり、結局自分がどうしたいのか、そして自分自身でどうすればよいのかという答えを
見つけるための補助をしてくれるのがカウンセラーなんかなぁと思います。

自分でどうしようもなくなったら薬を使った治療になるんですかねぇ…
そこまで進行する前に、自分で自分を変えていきたいですが。
832優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:50:15 ID:1plb1k1V
劣等感で自分が一番嫌いなんだけど、結局自分が一番大事なんだと思う
こんな自分が嫌だ・・・
833優しい名無しさん:2009/12/20(日) 23:39:28 ID:0+b58GcY
味方は自分だけ、みたいな環境下の人も多そうだしな
834優しい名無しさん:2009/12/21(月) 07:04:11 ID:0siKXwBy
クソささやかな事でも幸せだなあって思う癖付けて
精神のバランス取っていかないと確実に潰れそうだ…
せめて人間不信がここまでじゃなければなあ
835優しい名無しさん:2009/12/21(月) 16:17:02 ID:+ZwOUF4A
嫌われるのが好きな訳じゃないけど
受け入れられて優しく扱われるのも怖い
結果、一人になるけど寂しいとかあんまり思わない
836sage:2009/12/21(月) 22:31:34 ID:L/+7ISfr
友達いない。彼女のできたことない。
仕事辞めようと思った時のあったけど、辞める時の送別会であいさつするのが
こわくてやめられない。(←本当にこういうのは、健全が人が聞いたら首をかしげるのだろうけど)
大地震とか起きて、大混乱になったら、回避行動は消えると思う。
今29だけど陰毛が10本くらい白髪になってる。髪の毛はもっとひどい。
定期的に黒く染めてる。心が晴れない。
周りが異常に思うくらい無口になったのは小学3年くらいから。
いじめ(からかい)が原因だったと思う。それまではすごく明るくて友達も普通にいた。
地元の上位校にはいったのがきっかけで、異常な優越意識を抱く様になる。
おそらくは、周りと普通に会話できない事の代償行為なんだとおもうが。
優越意識だけで勉強しなかったので、3流大学へ。
20すぎくらいから、自分はうつ病なんじゃないかとうたがいはじめた。
が、睡眠、食欲ともにあり、鬱病にあてはまらない。
性格というには、あまりにも病的なほど人に恐怖を感じ、一体この症状は
なんなんだろう。自分だけがこんな得体のしれない状態になって、・・・
とかんがえていたら、1年ほど前に回避性人格障害の症状とぴったり一致
気が晴れない。自分が活躍する妄想ばかり。仕事もできない。馬鹿にされてる。
技術的な勉強もせず、何もできない。他人と比較して劣等感。
土日は浴びる程酒飲んで、また自分が優越している妄想。
837優しい名無しさん:2009/12/22(火) 00:58:34 ID:1zRAXXsq
>>836ちょくちょく日本語おかしいよ
838優しい名無しさん:2009/12/22(火) 01:35:08 ID:H+X5dSi+
あげます
839優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:50:08 ID:K2P4b0aS
アトピーで顔がむごくなったのが中学二年くらいから。
呑気症の症状が出始めたのは中学一年くらいから。
無口になったのは小学四年から。
家族以外の他人との接触が怖いです。
840優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:55:20 ID:K2P4b0aS
ちなみに、小学四年から無口になったっていうのは、
学校生活での話で、家では普通にしゃべれてました。
で、弟とけんかするときに「学校では(しゃべらないのに)・・・」
というキメゼリフを何度も言われたことを覚えていて、
それがとても嫌で自己嫌悪に陥らせるような、怖い
言葉だったことを覚えています。自分は家ではしゃべ
れて学校ではしゃべれないという、普通じゃない
状態を持っていたですが、それは悪いことではなく、
単なる症状だったのですが、とても、苦しい思い出
として残っています。

で、今現在はというと、家でも学校でも無口です。
しゃべれるのは一人言、もしくは強制的にしゃべら
ねばならない状況に陥ったときなどです。
841優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:59:36 ID:CpN6Qlhb
>>836
>仕事辞めようと思った時のあったけど、辞める時の送別会であいさつするのが
こわくてやめられない。(←本当にこういうのは、健全が人が聞いたら首をかしげるのだろうけど)

んーわかるよー。
私は、仕事探さなきゃ行けないとは思っているけど、歓迎会をされたりすることに非常に嫌悪感を感じます。
まずそれが頭に浮かんで、その先に踏み込めない…
842優しい名無しさん:2009/12/22(火) 21:39:19 ID:vxDFdPCp
自分は誕生日のお祝いレベルでもきついよ
サプライズパーティとか憧れても
実際やられたらプレッシャーで死ねる
843優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:15:28 ID:ju6NZBRA
>840
私もそれだったよ。学校でしゃべれない。
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)でググったらわかると思う。
2ちゃんにもスレがあるから見てみると同意できるかも。
844優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:48:02 ID:gGXxvCy8
>>840
今いくつ? しゃべらないって指されても教科書読めないレベル?
845優しい名無しさん:2009/12/23(水) 06:10:20 ID:ttykO6k0
>>844
22です。大学で共同で実験するときとか
はしゃべれます。
>>843
ググってみる。
846優しい名無しさん:2009/12/23(水) 06:12:26 ID:ttykO6k0
今ググって見たらwikipediaで全くそのとおりで驚いたw
847優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:13:04 ID:L/2QuFVV
人前でしゃべったりすると震える 昔からそうだ
抑えようとしても治まらず、逆に視点定まらずの冷や汗だらりのパニックになってしまう。
やりたいことも、人が怖くて何もできない。
言いたいことも聞きたいことも、怖くて言えなくて、伝えられず誤解されたりする。
このスレで同じようなことを悩んでる人がいる それだけで少し救われた。
848優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:31:43 ID:f1cTjIuc
挨拶できない、恐くて萎縮して口も喉も動かなくなる、あとで陰険な空気になる

写真とか無理、よく自分撮ってキャッキャできるよなと思う
849優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:36:56 ID:4lHv0YPV
このスレに美男美女はいるの?
850優しい名無しさん:2009/12/23(水) 13:16:45 ID:8oLPMoIQ
>>845
必要なときは何とかしゃべれるんだね。大変なんだろうけど少し安心した。
851優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:48:32 ID:9lAn+9oR
年賀状をポストに投函してきた
何かものすごく重大なミスを犯していないか心配になって、
なかなか投函出来なかったよ
852優しい名無しさん:2009/12/24(木) 04:29:18 ID:tDXRT5ab
回避するあらゆることを回避する 終了
853優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:28:07 ID:2nQX4Sj8
>>843
…澄美伶さん?
人違いならごめんなさいね。
854優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:58:59 ID:e/I1lNiX
恐い
855優しい名無しさん:2009/12/24(木) 19:09:48 ID:Xp9jRvnY
声が小さい。
856優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:03:36 ID:3a6BEUbx
クリスマスとかお正月っていわれても、ときめかない
857優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:40:23 ID:gE6y5Ozl
劣等感すら沸かないという
858優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:43:08 ID:hw9yT81y
嫌われるのが怖くて他人とうまく関われないってよくいうけど
そういう考えは自惚れだよ。まだ嫌われてないとでも思ってんの?

すでに嫌われてるの。
859優しい名無しさん:2009/12/25(金) 21:26:44 ID:RA/f+Sk+
回避もストーカーするの?
ストーカーの心理ってよく分からんけど
860優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:36:37 ID:460dXySU
昨日彼女に愛想をつかされ初めて自分を回避とはっきり認識できた。
自分の場合は、自己が傷つくのを防ぎつつ社会に適応していくために
「都合の良い自分を演じる」という防衛機構を無意識に獲得していたようだ。
職場での人間関係程度であればこれでごまかしごまかしやってこれたけど、
流石に親密な関係となると無理があった。
今なら100回位自殺できそうだが、やっと問題の本質が見えてきて、なんだか不思議な気分だ。
861優しい名無しさん:2009/12/26(土) 02:35:13 ID:4SN0tG7t
>>858
ザキヤマ乙
862優しい名無しさん:2009/12/26(土) 03:15:31 ID:9sA5Qnw1
>>860
めっちゃわかるわ。
人見知りだとか消極的だとか、慎重だとか受動的だとか、そういう自覚した性格に
鞭打って、社会に適応するべく平気な体(てい)で生活してきた。

ところが自分をさらけ出さないといけない親密な関係、つまり恋愛においては
それが通用しないために、改めて自分の人格に気付かされるんだよね

そして、回避だという専門家の分析にカテゴライズされることで
不思議と納得がいって、むしろ妙な安心感さえ覚えてる。
なんだろうな、これ。
863優しい名無しさん:2009/12/26(土) 05:14:06 ID:lDDrKZy6
カタチはどうあれ「あなたはこう(回避)です」って肯定されてるからだろうね
864優しい名無しさん:2009/12/26(土) 10:36:16 ID:vVbbehog
>>862
ありがとう。
中二っぽい言い方になるけど、ずっと「仮面」を被って生きてきた。
何かあっても「仮面」が傷つくだけで「自分」は守られる。
出会った人の数だけ「仮面」を作ってきた。

まあ今回の件で問題と解法がはっきりしたから
これからゆるゆる改善させていこうかと思う。
865優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:59:36 ID:9xvct6kk
言いたいことが言えない。
隠し事いっぱい。
全部自分だけでなんとかしようとする。
866優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:58:54 ID:UV4VqhU7
そして身動きがとれなくなる
867優しい名無しさん:2009/12/28(月) 07:28:58 ID:1Upq8kqR
でも隠し事がないと不安にならない?
うっかりすべて話してしまった人にはもう会いたくない。
868優しい名無しさん:2009/12/28(月) 20:42:18 ID:0q2pzDBh
死にたい
色んな自分、繕ってきたけどほころびつつある「自分って何」、
疲れるんだ、誰も見ないで、誰も愛さないで、心配しないで、
見捨てていいよ
愛されることと拒絶されることを同時に望んでるんだ
完全な愛じゃないと安心しない、受け入れたくない
なんて我侭なんだ
869優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:14:17 ID:OsNJHV8a
何のために生きてるかわからなくなるときはある
870優しい名無しさん:2009/12/30(水) 01:18:45 ID:gsrB76mZ
なんか言いたいことはいろいろあるんだが、いろいろと自分で行動と思考をめぐらせるとほぼ矛盾に行き当たってしまってすべての行動がストップしてしまう。
それではだめなんだと自分に言い聞かせても、体がそうは動いていかない。
そしてこういうスレにたどりついてちょっと仲間意識があることを心地よいと感じてしまい、軽い自己嫌悪を覚える。
871優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:25:45 ID:PXX+bhL3
ちょっと今すごく混乱してる。

今日、最も憂鬱な予定のひとつを終えて、やっとそれから解放されると思った。
なのに、なのに、
来年の正月にも、今日と同じ予定が入った。

しかも、他の人間を巻き込んで強制的に約束させられてしまって、俺が抜けるわけにもいかない。

俺はこれから一年間、ずっとその予定に溜め息をつきながら生きていくことが決定。

なんでこんな早く約束しなきゃならないんだ?!
そんなの今年の12月中旬にでも決めればいいことだろ?!

本気で何もする気がなくなった。
またやけ酒飲んじゃいそう……あーあ心底最悪。

こんなことで泣いてる自分が情けないです。
駄文すまん。
872優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:25:36 ID:iwh31jbE
回避スレ全般に共通して思ってる事なんだが、需要無くなってきてるね
873優しい名無しさん:2010/01/06(水) 01:40:55 ID:oTLLVxWD
自分は受身気質がやばい
友達は少し居るがこっちからは「俺なんかが誘ったら迷惑だよな」と思って誘えない
というか相手を楽しませないとと無駄にハードルを高くして、結局面倒になってやらない
どうしても必要なときだけ必死に自分を奮い立たせてやる、しんどい
多人数の中に自分が居るならいいが「二人」がほんと苦手

自分の幼少期からの本質は幼稚で受身な癖に自己中心的で、他人を攻撃するのが大好き、人の痛みが分からない、非生産的なクズ人間だったが
小学生の頃クラスでそれが通らないのを痛感して地味系キャラという仮面を被る
少しは話さないと、と思い表面上のトークはある程度できるように努力する
2chやネットに影響されてからは何かと便利な「ヲタ」という仮面を被る
でも本当の意味でヲタじゃないから大して知識も情熱もないし本物の人と話すのは尻込みする
874優しい名無しさん:2010/01/06(水) 09:58:18 ID:vXPzqphI
こんなスレあったのか
メンヘル板の回避スレしか知らなかった
あっちは回避の定義や回避じゃない人の書き込みで雰囲気悪いよ
875優しい名無しさん:2010/01/06(水) 10:58:15 ID:dPcecxwo
>>874
つか臆病なキチガイが集まってガチでやりあえば雰囲気悪くなって当然だと思う
あとそもそも回避の診断基準が曖昧すぎて憶測で語り合うしかないのも辛いところ
それゆえメンヘル板なのにメンサロ板の雑談スレみたいな微妙な雰囲気がある
876優しい名無しさん:2010/01/06(水) 11:08:58 ID:dPcecxwo
それとあのスレ、大人しくて無害な善人=回避、という価値観押し付けてくる人がいて、
ちょっと意見言ったり自己主張するとあり得ないぐらい叩いたり境界、自己愛と決めつけてくる人がいて苦手
877優しい名無しさん:2010/01/06(水) 12:53:41 ID:vXPzqphI
まさにそうだなw
テンプレの関連サイトに「暴力行為や衝動的な活動、奇妙な声で叫ぶなどの行動も
認められます。」ってあるのに回避の人は攻撃的にはならないとか主張したり
878優しい名無しさん:2010/01/06(水) 14:03:41 ID:lHUEs2ER
人格障害の自己診断なんて、血液型性格診断と同じで
「A型は神経質な人ばっかりで、そうじゃない人はA型じゃない!」と
言ってるようなもんなんだから、別にどう否定しようが低レベルで信憑性は皆無。
879優しい名無しさん:2010/01/06(水) 14:10:26 ID:sewCWZvS
いや血液型診断は馬鹿にできないぞ
てか各人格障害の血液型分布を統計とってみたい
880優しい名無しさん:2010/01/06(水) 15:50:38 ID:vzbYuAQ8
血液型は全部信じてないけどいわゆるB型っぽい人が大の苦手だ・・
881優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:10:00 ID:qBPj0FMs
あるあるorz
882優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:16:07 ID:vXPzqphI
B型苦手ってことはA型が回避には多いのかな
883優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:39:05 ID:ZpkbxSRx
血液型信者に苛められて回避になったよ。
884優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:31:51 ID:dPcecxwo
異性に限るとB型タイプの性格の人とは相性が良い
885優しい名無しさん:2010/01/07(木) 21:00:45 ID:UIaKX+tY
血液型占い信者怖い
886優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:59:56 ID:n0FXd7e1
>>885
はげど
該当スレでやってほしい
887優しい名無しさん:2010/01/08(金) 12:31:53 ID:GivhoHkw
A「目標があるなら言ってみろ、無理でもいいから」

回避「(無理でも言うのかよ・・・・)○○と●●です」

A「それは無理。他のこと考えろ 以上」

回避 「・・・・(なんだそれ、もう話したくない)」

888優しい名無しさん:2010/01/09(土) 15:21:28 ID:H8rAdhvM
このスレ面白いな
自称当事者による医学的データの集計にもなる
まとめサイトとかない?
889優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:00:32 ID:JgdKcjQa
888「新しいオモチャ発見!」
890優しい名無しさん:2010/01/11(月) 02:23:23 ID:x42/QqQb
講義始まるまでの空き時間にトイレをハシゴして小便してるフリ
891優しい名無しさん:2010/01/11(月) 02:49:51 ID:BtViSJFU
本当に小便したくなっても他人が入ってくると一滴も出ず
892優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:00:15 ID:9XAur1/f
みかわしの服を着ている
893優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:06:57 ID:9XAur1/f
言われたことは結構しっかりできるんだけど自発性ってものがなく
無関心。わざわざストレスになるような事柄、問題に足を突っ込む
のはごめんだと思ってる
894優しい名無しさん:2010/01/12(火) 15:17:29 ID:bnugwweG
意識の深いところで、あなたは分かっています。
何らかの理由で、自分が感じている事に従うことを、恐れているのです。
あなたは自分のやりたい事をやってみたいのですが、
その能力が自分にあるか疑っていますし、
あなたの前に立ちふさがるように思える誰かか物事を恐れてもいます。
その結果、あなたは、一見「より安全な選択」に思える事を
あれこれ考える傾向にありますが、
しかしその選択の中にはあやふやな妥協も含まれています。

今日の占いらしいが、人生そのものだorz
895優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:39:35 ID:VOCwugE5
自分ごときが○○なわけない。と考える。
○○には「回避性人格障害」も含まれるわけだ。
だからそれを受け入れられない。
病気なんかもそうなんだよね。
例えば、風邪っぽいけど、こんなの他の人からしてみれば日常茶飯で、
わざわざ「風邪っぽい」なんて言うと鼻で笑われそう。とか。


896優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:07:54 ID:AIwPhldH
897優しい名無しさん:2010/01/15(金) 01:11:17 ID:u1m2q5bv
>>891
俺すぎるwwwww
898優しい名無しさん:2010/01/15(金) 11:31:30 ID:+Iz0XwQR
小学生の頃、日直の仕事の中にスピーチ的なのがあって、
日直の番が来るたびに仮病使って学校休んでた。
で、その日は一日中「またやってしまった…」みたいな感じで
自己嫌悪。

899優しい名無しさん:2010/01/15(金) 11:34:07 ID:VR0wWKot
バイトに応募して断られるとほっとする
900優しい名無しさん:2010/01/15(金) 12:36:47 ID:JOwwX+r0
心療内科のカウンセリングに5年通ってるが
未だに病名を教えてくれない
特徴がもろ回避性人格障害なのでカウンセラーに確認したら
「私はそう感じないし、病名をつける必要性はない」とのこと。
病名(問題の原因)を理解しないで治る(解決)とは思えないorz
実際、改善してる実感ないし、周囲の偏見キツイし、無職期間は伸びるし
ますます社会復帰できる気がしない
901優しい名無しさん:2010/01/15(金) 14:53:03 ID:8gIkmgzX
回避性人格障害って色々な病の延長線上にあるか
色々な病の一歩手前だと思ってる
回避が悪化しまくった状態が重度ひきこもりだとも思うし
だからズバリ回避って診断されるのは稀なんじゃないかなあ
性格って言われるだけあって
なんか病気そのものって感じじゃないんだよな
902シャツ:2010/01/18(月) 20:53:51 ID:PNQHlby8
回避性人格障害のひとに質問。統合失調症に症状にてると思う?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
彼氏が回避性人格障害っぽいので対策考え中です。最初統合失調症かと思ったけど回避性人格障害の話にたまたまたどりついてそうかもと思った。
903優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:36:38 ID:VCXyffQ9
にてない。
全部読んだけどピンと来ない。
904優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:02:35 ID:6KvLkBif
回避を悪化させるとシゾイドに行き着きそうだし、共通点はあるかも
905シャツ:2010/01/18(月) 23:01:00 ID:PNQHlby8
回避性人格障害の人たちは社会的に生活はできるの?持続的に働けるの?精神的には常に不安な状態なの?いちおう一時的にもってる感じなの?
906優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:29:11 ID:vKutSJAN
批判された人はとても傷付いてるはずだと思いこむ
2chで叩かれてる人を見ると擁護しまくる
907優しい名無しさん:2010/01/21(木) 21:58:16 ID:eVAaLYgK
どんなに完璧に計画を立てても計画通りに行動できた試しが無い
908優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:57:01 ID:KQ0DnTM4
・基本 正社員で働けない

・「成功体験」が無い。少ない。

・一人が好き


>>907
計画通りどころか 災いを招く・破綻する・立ち消えになる・人の恨みを買う

「支障の無い程度の」障害で済めばいい方。
909優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:47:02 ID:flFKXT2h
バイトの求人情報にのってるスタッフの写真とかで
キレイな女の人が写ってると怖くて応募できない
910優しい名無しさん:2010/01/28(木) 08:20:20 ID:tW3C9aWX
やたら親切そうに振り撒くが、基本面倒くさがりなので何もせず期待だけを煽り、結局その人を裏切る。
しかもそれを多数の人に対して行う(ここまでは具体例)。
自覚は少なく、そのことに気付いたときにとてつもない罪悪感、自己嫌悪に陥り、
人と関わることを恐れて、あるいは関わらない方がその人のためと考えて突然一方的に関わりを断つ。
911優しい名無しさん:2010/01/28(木) 08:36:21 ID:cEmJXrQH
>>910
まさに自分w

自分に深入りしてもいいことないのにと思って切ってしまうことは少なくない
最初の親切なそぶりはテンプレなのに相手が気さくな人と勘違いして
いきなり深いところを求めてくるのですぐに耐えられなくなる
912優しい名無しさん:2010/01/28(木) 12:33:34 ID:gPdDA60b
相手の反応が怖くて人に物をあげられない。
誕プレもほとんどあげたことない。もらってばっかり。
職場で飴配るのも無理。
自分を意識に入れてほしくない。

なのにさっき職場の人に飴一袋もらってしまった・・・。
配らざるを得ないのかorz
913優しい名無しさん:2010/01/29(金) 03:52:55 ID:F1ct+ZFU
物貰うの苦手だ。返せるようなものがないし
センス悪いと思われたくないからプレゼント選べたためしがない。

あと人前で料理が出来ない、振舞えない。身内にも無理
作ること自体は好きだけど人に振舞ってまずいと思われるのが怖い。
914優しい名無しさん:2010/01/29(金) 11:18:05 ID:Z1Jsnlak
親切に接してきてくれた人を用が済んだら一方的に切ってしまった
普通そこから友達になるんだろうけど、怖くて怖くて続かなかった
利用したみたいで悪いけど、正直気持ちがだいぶ楽になった
情けない
915優しい名無しさん:2010/01/29(金) 11:41:37 ID:ls7vBwcj
仕事する気はあるし、仕事探しにすごく時間かけてるんだけど

怖くて応募できない。。。

もうその状態が5年以上続いてる・・・
916優しい名無しさん:2010/01/29(金) 12:14:45 ID:bc+FB8Rl
死にたい。自分のような劣等種は淘汰されるべきなのに
人生から解放されたい
917優しい名無しさん:2010/01/29(金) 12:20:08 ID:bc+FB8Rl
ごめん誤爆した
918優しい名無しさん:2010/01/29(金) 16:55:00 ID:4MEHod8v
回避性人格障害ってなんだろ。
専門用語っぽいから重症な人だけが書き込むべきなのかな。
でもそんな専門用語わざわざ徹底的に調べる気になれないから、
なんとなく言葉の直感的な意味合いだけで判断して書きこんでしまえ。
919優しい名無しさん:2010/01/29(金) 16:56:24 ID:4MEHod8v
あれをするにはあれから始めなければならない。
あれを始めるには――。

そんなこんなで何年経つんだろう。もう無理です。
無理じゃない?そうです。やる気が起きません。
気が遠くなっているだけです。しかし、そういうことなのです。
920優しい名無しさん:2010/01/29(金) 17:51:44 ID:PxLrnXe0
>>918-919
よくわからないけど、ちゃんと調べてみたら?
なんとなく回避とは違う気がするけど
921優しい名無しさん:2010/01/29(金) 18:43:22 ID:rslIrUv/
美容院行って髪型がうまく説明できなかったせいか、全くイメージと違う髪型にされた
つうか、ナメられたのかな…似合うワケないカンペキなオカッパにされてしまった
「どうですか」って言われて「そりゃないよ」と思ったけど
「ブスのクセに」「オマエごときが」「早く帰れ」とか思われてそうで
結局恐くて何も言えなくて、半泣きになりながら、さっさと会計して帰ってきた
さっきの客キモ過ぎとか笑われてるんだろうな

もう美容院行かない、自分で髪切る
922優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:02:11 ID:HvDw7oBt
春休みはいったら日雇いバイトしまくって病院代造るんだ・・・
前は医者すら信頼できなくて逃げたけど今度はがんばる
923優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:10:20 ID:6Q+It+aR
>>921
伝え方が良くなかったのかな
雑誌とかの髪型を見せるとわかりやすいよ
924優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:26:06 ID:4MEHod8v
嘘です。嘘じゃないけど嘘です。嘘です。嘘です。嘘です。
証明しようとすると空回りするって言ったら言い訳になるだろうか。
違う。嘘です。嘘です。
925優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:08:55 ID:rslIrUv/
>>923
それが一番無理…
「似合うわけねーだろ」って笑われそうで恐くてできない
926優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:31:40 ID:HU0hPiA1
>>925
分かる分かり過ぎる
927優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:04:49 ID:/71IedCK
考え過ぎ
いちいち美容師の脳内まで探ってたらマジで神経もたなくなるってw

俺なんか、友達ゼロ、恋人いない歴=年齢、クラスメイトいわく「性犯罪で逮捕されそうな雰囲気」な男だが
都心の美容室に堂々と予約なしで入ってるよ。しかも、毎回違う店。駅でよくチラシ配ってるでしょ、あれもらって行くの。
もちろん、ばあさんばっかの店じゃなくて、若者ばかりの店ね。つっても俺がもう34歳だがwww

あんま気にスンナ。知り合いじゃない、その場限りの関係なんだからどう思われようがいいじゃないか
こっちは客、むこうは仕事。堂々としてりゃいいさ。
928優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:53:52 ID:EEohQC/n
強いね。そこまで行動力があるなら回避も克服できそう

俺は障害者レベルの不細工だから、
美容室なんて全くの場違いで近づけない
思い切って入ってみようと思うこともあるけど、
ガラスの向こう側には美人やイケメンしか居ないし。とか
仮に入っても、美人のお姉さんに話しかけられてキョドりまくるに決まってる。とか悶々と考えて結局逃げる
普通の人なら、そこで自分を変えようと意を決して入るんだろうね
せめて顔が人並みだったら入れるのに・・・

って、こうやって言い訳ばかりして回避ばっかりしてるから
いつまで経っても駄目なメンヘラのままなんだよな
929優しい名無しさん:2010/01/30(土) 08:36:03 ID:Y+fi16kd
彼氏ができた
押されて押されて負けた感じ
でももう別れたい
何回も別れようやっぱりやめたいっていうのに
そのたびに説得される・・・

好きじゃない・・・全然好きじゃないんだよ・・・なのになんでこうなった
930優しい名無しさん:2010/01/30(土) 09:33:09 ID:WY5fIHcZ
>>925
お客さんなんだから気にしたらいけないよ
931優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:28:34 ID:SAyvEnmp
仕事探してもどの仕事も出来る気がしない
やってみる前からたくさんの取り越し苦労をして逃げる
社会が怖くて仕方が無い自分なんてどうせ使えないと思う
みんな初めは初心者という考えが理解できない
どんな些細な仕事でもこなしてる人がすごい人に見える
新しいことをするのが全て怖い
やっと慣れた日常が少しでも崩れると軽いパニックになる
背中や肩に力が入りいつも凝っている
932優しい名無しさん:2010/01/30(土) 12:50:39 ID:QtkbJRyC
自然消滅を狙って関係を終わらせようとする
933優しい名無しさん:2010/01/30(土) 13:26:41 ID:nRGUbZfx
メンサロってなんでこう人間の弱さをたたくのかね
934優しい名無しさん:2010/01/30(土) 15:48:49 ID:XCBrlnDb
>予約なしで入ってるよ。しかも、毎回違う店。

ここらへんが容姿で苦労済な回避の限界だよな…
ああでも、電話や会話、声でボッコされてない人は予約はいけるか?
935優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:49:30 ID:GCgVbsEj
>>919
俺も同じだ
何をするにも始めるには遅すぎる気分に支配されてる
思い立ったが吉日なのに
936優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:50:38 ID:L5DzYlMS
批判されるとそれに便乗し他人の振りして自分を批判してやります。
そしてIDが同じなので自演ということがバレ、
しかしその周りの書き込みも自演と思わせることができ、巻き込ませます。
ざまあみろ!ざまあみろ!
937優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:08:30 ID:GCgVbsEj
>>936
形だけ謝れば済むとおもってる人間の歪んだ表現の仕方だね
俺も似たようなものだからわかる
938優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:12:26 ID:L5DzYlMS
タチの悪いイジメっ子というやつは、
イジメをしているという事実すらバレないよう隠れながらイジメをするもの。
当然、いじめられてる側はそれを訴えることもできない。一方的だ。
ならば、何とかしてでもこのイジメっ子がイジメをしているという事実だけは公にし、
周りに批難させることで復讐しなければならない。
そのためには、目立つイジメの仕方をしてくれる人物が必要だ。
そう、もし自分の分身がいれば、その分身にイジメをさせることで、
イジメという事実を公にさせることができる。それの何が悪い?
そうさ。自演して自虐的になり自分を批判することはこの原理と同じことだ。
批判を批判で返しきれないこのおれの、唯一の反抗手段なのだ。
さよう。イジメはいじめられる側に原因があり、いじめられる側も悪い。
しかしその原因が、引っ込み思案であるからいけないだとか、そんなのばかりだ。
それを直せって?なぜそうなる?無理です。
そう、そういう台詞を回避するために、自虐的になるしかないのだ。
939優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:37:14 ID:nRGUbZfx
○      ○ 
  ○    ○      ○
         ○
    ∧∧       ○     ○
    ( ・ω・)    ○    ○
  .c(,_uu    ○  
940優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:46:51 ID:mC18oidq
オークションで、即決ありの商品に何人か入札が入っていると即決価格で入札できない
941優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:37:15 ID:tLGqpycO
共感できる人がたくさんいるところって、
嬉しいんだけど自分いっぱいすぎて逆に居心地悪いというか、
発言できないというか…。意味を感じなくなる。
「それわかる!」「それもわかります!」「ああ!その意見も!」

書き込み欄でスタンバイさせて約3時間、結局送信ボタンを押すことなく削除。
942優しい名無しさん:2010/01/31(日) 03:08:41 ID:PLdLULNm
>>941
送信してる
943優しい名無しさん:2010/01/31(日) 04:18:07 ID:tLGqpycO
だから>>941は嘘。結論はそれでOKです。
944優しい名無しさん:2010/01/31(日) 04:36:28 ID:tLGqpycO
そうなんですよ。自分は健常者なのです。
あれ?でもなんでかなぁ。健常者のところに行くと今度は異常者に。
でも異常者のところに行くと今度は健常者に。
しなきゃいけないことに対しては回避して、しなくていいことは回避しない。
なんでこんな気まぐれに回避したりしなかったりするんだろう。
おかげで何の悩みも相談できないよ。あ、できた。

あーこれって、幽霊がいる!って言ったとき幽霊が去って、
周りの皆がいなくなってから幽霊が出るのと同じだぁ。
今思っていることをストレートに書き込むスレpart54>>881
945優しい名無しさん:2010/01/31(日) 04:45:45 ID:tLGqpycO
ああああ〜〜〜回避すればよかった!回避すればよかった!
あれ???いつもは、なんでまた逃げてしまったんだって言ってるのに!
あああれ????ああああああ神様あ?これはいったいどういうおつもりで?
混乱する〜〜混乱する〜〜〜してないよ〜〜混乱してないよ〜〜(笑)
アンケートで○か×かなんてわかるわけないじゃないか〜4段階になっても意味ぬぇえ
5段階にして真ん中を「わかんない」にしてくれ〜〜!
いっつも中間だよ中間!あるときとないときがあるんです!
946優しい名無しさん:2010/01/31(日) 04:58:44 ID:tLGqpycO
社会不適合っていうか、その場不適合じゃああああああ!
あ!私はその場不適合になれる能力があります!って主張できる!
そういうスレを作れば、そこで適合することができる!
でも、そこで適合できた途端に不適合に!お!ということは、あ!ということは、え!あ!え!あ!
947優しい名無しさん:2010/01/31(日) 05:17:33 ID:tLGqpycO
約10分ぶりに見ると、自分の書き込みの落ち着きのなさに嫌気がさします。
ごめんなさいでした。
948優しい名無しさん:2010/01/31(日) 06:33:53 ID:VVoB1ExZ
恥ずかしい奴w
949優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:56:06 ID:3dCLn+zC
おもしろい奴だな。
950優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:29:19 ID:tLGqpycO
回避性人格障害が、そう言われそうなので逃げて何も言われずに済むタイプの人間だとすると、
自分の場合、ひたすら逃げて戻ってきて、結局そう言われてしまう最悪のタイプ。
やはり皆さん。ひたすら逃げ続けた方がお得ですよ。この私がこうやって証明してみせました。(キリッ)

へ…へへへへっへ。言い訳で〜〜す言い訳で〜〜〜〜〜す言い訳で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す
ぼく恥ずかし人間!ぼく恥ずかし人間!もっともっと笑ってくださ〜〜〜〜いwwwwww
恥ずかしくて恥ずかしいだろ!恥ずかしくて恥ずかしいだろ!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
951優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:03 ID:LyKoEJ4m
恐い
952優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:04:08 ID:tLGqpycO
ゴメンナサイ。

…笑ワレルノ回避シタラ怖ガラレル。
ア。今コノ状況、回避シテルンジャナク、回避サレテル。



シニタイ。ウソデス。自滅。ジメツ。オワタ。ゴメンナサイ
953優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:14:41 ID:tLGqpycO
アレ。コノスレ、ゴク普通ノ平和ナスレジャン。ナゼ。
ナゼ。  ダメオブダメ ノ判定デタ。
ドンナ 素敵ナ 景色モ 自分ガ 交ジレバ 醜ク 染マル
954優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:53:58 ID:McW8UkRY
とりあえず、茶でも飲もうぜ
955優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:20:59 ID:qH7Vqhpt
普通の人はチラシ配りを華麗にスルー。
回避であるはずの自分は回避することで相手を傷つけてしまうと考えてしまって回避できず…
956優しい名無しさん:2010/02/01(月) 11:07:22 ID:oik/5Z8I
>>955
わかる 変な勧誘をよくされるし・・・
957優しい名無しさん:2010/02/02(火) 02:37:23 ID:+5tJSa+M
958優しい名無しさん:2010/02/04(木) 09:07:26 ID:I1n7OnfE
自分が回避の気があると最近気づいたので、
ちょっと調べたり考えたりしたことを適当に書き出してみる。

@回避の原因は自己評価の低さ。

@相手と親しくなること(自分の中に相手を入れること)が怖くなるのは、
 自分が確立していないので、相手に飲み込まれるかもと恐れるから。

@孤独時、友人が欲しくなるのは、
 友人が自分の自信のなさを埋めてくれる気がするから。

@友人がいる時、関係が面倒くさくなるのは、
 その友人が、自分の自信のなさを埋めてくれないと気づいたから。

@人間社会からの疎外感を感じるのは、
 これも自信がないから。
 自己評価の低さから、相対的に他人ばかりが偉く見え、取り残される。

@他人に自分が知られたくない、覚えておいて欲しくないのは、
 こんなにも○○な自分を見られたくないから。

@他人には、自分はこう見えなければいけないというプライドがあるのは、
 自信のなさの裏返し。
 自信がないと、今の自分を否定したくなる。
 理想(プライド)が大きくなれば、それだけ今の自分を否定することができる。

@現在絶望真っ只中の人へ。
 撫でてあげるからこっちおいで。
 よしよし

@自信の回復方法。
 よくわからん。これから探していこうと思う。
959優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:00:19 ID:3cdwH4g6
てst
960優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:03:52 ID:3cdwH4g6
規制解除きた!
自信の回復方法はコツコツなにか積み上げていくことじゃなかろうか
961優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:37:10 ID:KdqzFUeW
test
962優しい名無しさん:2010/02/04(木) 22:00:16 ID:zUkerd5T
自分の意見を言うなど、内面的な事を知られるのは裸を見られるのより恥ずかしい。
963優しい名無しさん:2010/02/05(金) 05:32:19 ID:Uzr1z0WB
寂しいのでチャットしてみるけどROM専で終わる。
退室のタイミングがつかめないので皆が落ちてから終わる。
964優しい名無しさん:2010/02/05(金) 11:57:16 ID:eHd7HMAA
982 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 18:15:57 ID:MvJ2JpqF
マンションのベランダで洗濯物や布団干してる時に隣の人がベランダにいると室内に戻っちゃう
965優しい名無しさん:2010/02/07(日) 15:27:28 ID:6h9UvlkH
2ちゃんでレスをした後、自分へのレスがないかしきりにチェックしてしまう
レスがないと「やばい、変なこと書いて嫌われたかな・・・」と不安になる
966優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:16:52 ID:cKdZ84VC
アドレス交換してもこっちから電話やメールをすることは100%無い
向こうから連絡が来てもすぐに返信しない、留守電入ってても掛け直さない
そして次第に連絡が来なくなり、結局アドレス帳から削除
967優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:31:46 ID:TnbJg7y6
連絡来るだけマシじゃないか。

社交辞令のメルアド交換しても、連絡なんか来ねえよ
968優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:36:38 ID:LCeQbBtt
アドレス帳から削除しないからメモリだけいっぱいある
ちょっと整理しようかな
969優しい名無しさん:2010/02/08(月) 01:18:25 ID:P6YHr074
テスト
970優しい名無しさん:2010/02/08(月) 01:22:39 ID:P6YHr074
>>アドレス帳から削除しないからメモリだけいっぱいある
同じく。そんで俺もちょっと整理しようかなと思って
「久しぶりなんでアドレス確認のメールです!」って作るだけ作って送れてない…
今はちょっと思うところあって、もう削除しなくていいかと変わったけど。
971優しい名無しさん:2010/02/08(月) 02:32:05 ID:zoTtqDUn
>>161
あるというよりいつもだよw
最近、○○君と仲良くなったけどいままでとあんまりかわらないね!(突っ込んだことをしない)って言われた
自分を偽ってるからなんだろうなんだろうけど生まれてほとんど自分偽って生きてきたから
自分の本音が自分自身でわからないんだよなあ・・自分がわからん
972優しい名無しさん:2010/02/08(月) 03:21:00 ID:pP+loXwj
たまーに他人からちょっとした好意(友情・恋愛)を寄せられても
「自分の全部を知った上で好きなわけじゃないのに何勝手なこと言ってるんだ」
「つか知られたら絶対幻滅される…」
「この人にとって自分の評価は今が最高…あとは落ちるだけ…」
とネガティブスパイラル、そそくさと関係をフェードアウトさせる
そんなのの繰り返しで友人も、もちろん彼氏彼女もいない。

しかし自分のすべてを受け入れてくれる相手を渇望したり
周囲に嫌われたくないばかりにいい人を装うためまたしばらくすると「半端な」
(一般的にはここから理解を重ねていくスタートな)
好意を寄せられ、また逃げる
973優しい名無しさん:2010/02/08(月) 04:25:20 ID:mpiuck/J
親しい人とは年数回会うくらいが調度いい関係を保てる
でも発展しないからこっちは調度良くても相手が飽きて離れてく
974優しい名無しさん:2010/02/08(月) 09:31:35 ID:KOL1Wnc1
同意sage
975優しい名無しさん:2010/02/08(月) 09:51:23 ID:WN8qqEZ+
>>973
年に数回ってのは、相手から見れば親しいじゃなく疎遠な人だから
離れてくだろうよw
976優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:30:45 ID:LxveG7UP
>>965
おまおれ
しかし、同感レスがつくと、それに対する返事しなきゃ失礼かな…
という心境になり、しかしどう返すべきか返し言葉考えるのに億劫になり、
と、結局レスついてもレスつかなくても不安になる。
なのでこのレスの返事は無用ということで。
977優しい名無しさん:2010/02/09(火) 18:07:45 ID:qtO457rb
「自分なんか・・・ふさわしくない」という感覚が強すぎる

面接を受けるにふさわしくない→仕事ができない
診察を受けるにふさわしくない→病院に行けない
人に聞くのにふさわしくない→探し物があっても店員に聞けない
家を自由に歩き回るにふさわしくない→家族がいる間は部屋から出れない
外をウロウロするにふさわしくない→外出できない
978優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:22:52 ID:yyGJZPEt
ふさわしくないってのは、やろうと思えば人並み以上にできる人間が
自分で言っていいセリフじゃないの?

怖くて逃げてるだけなんだからさ。

相手から言われるなら分るけど。
979優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:31:01 ID:xYCh8cwa
>アメリカ精神医学会のDSM-IV-TRでは、次のように定義している。

>5. 「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会い(new interpersonal situations)においても交流を控えてしまう
980優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:38:39 ID:dcks+3Uo
>>978
いやそれはどうかと思う。
むしろ人並み以上にできると思ってるのにふさわしくないとか言う方が鼻に付く
回避の人って相手にとって自分はつり合わないとか、一緒にいたら迷惑がかかるとか
そんな言葉になるんだろうけど、その中でふさわしくないってのもまあ言葉としては正しいんじゃない?

3,4行目はまあそうだろうけど。

と、ここまで書いて「ふさわしい」という言葉の意味に自信がなくなり検索してみた。
>似つかわしい。似合っている。つり合っている。ぴったりだ。
あれ…この程度の意味しかないのか。思ってたより軽い言葉だな。
981優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:42:00 ID:Jmc+pAMf
>>979
いや、異性に対しての云々に使うならまださ。
982優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:45:37 ID:oftTeDqv
ふさわしくない(否定型)だから
オレには無理(否定)と大差ないさ…
響き的に上から目線ぽい感じはしてしまうだろうけど
983優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:49:46 ID:dcks+3Uo
回避の人は自分を「否定」してるの
ただそれは同時に相手を「否定」していることになるのに気づいたから苦しんでるんだろ
984優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:55:44 ID:qtO457rb
いちいち些細な言葉遣いに食ってかかられてその言葉の定義がどうのとかの議論も回避したい
985優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:03:48 ID:C8oeb7iv
まあ、>>977は、回避関係のスレにマルチしまくるほどの
内容あるカキコでもないしな。

この話題終了。
986優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:07:20 ID:ILxYsKzU
人を好きになれない
好きになれると思って付き合いだしたけどムリ
全部めんどくさい
会話もできない
別れたい
どうしたら好きになれるのか
987優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:53:17 ID:qtO457rb
>>985
こことメンヘル板にしか書いてないのに「しまくる」とか捏造してんじゃねーよクズ
家族ともども殺すぞ嘘吐き野郎
988優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:57:43 ID:IeLXe5mD
>>980
>相手にとって自分はつり合わない
>一緒にいたら迷惑がかかる
まさにそれを思う…。実際に、自分は優柔不断で迷惑だろうからなぁorz
989優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:13:07 ID:dcks+3Uo
>>987
いや家族まで巻き込まんでもいいだろう
てか怖いよあんた
回避性の中にはこんなに攻撃性を出せるやつもいるのか
ただの2ちゃんのノリだったらすまそ
990優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:45:47 ID:SE5pUKSH
2ちゃんでもこんな人あまり見ないよ
991優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:54:01 ID:yqvfBOgC
凄い二面性だな。
2chも、ふさわしくないと思えばいいのに。
992優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:55:12 ID:9mdKY3PP
慌てなさんな
>>987が回避だなんてどこにも書いてない
回避傾向があるだけかもしれないし
自称回避のネット弁慶かもしれない
もしかしたら精神医学に関心のあるちょっと短気で口の悪い一般人なのかも
993優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:02:18 ID:NXlXR38y
本当にめんどくさいよね人間って
994優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:03:53 ID:tdEx+2x7
>>991
だれうまw
995優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:32:00 ID:dcks+3Uo
>>990 お願いね

1 :優しい名無しさん:2009/08/07(金) 03:13:59 ID:35E1ZBl+
※次スレは990がたてましょう。
 たてられない場合は他の方にお願いしましょう。
 「 〜スレたては 回避改善への1歩〜 」
996優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:41:50 ID:qtO457rb
>>985が2ちゃんでもあまり見ない嘘吐きのクズだからつい怒ってしまった
997優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:57:56 ID:OEp3p6pW
次スレです

回避性人格障害にありがちなこと9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1265727435/l50
998優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:27 ID:OEp3p6pW
999優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:18:34 ID:S858lwLh
うめ
1000優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:19:16 ID:S858lwLh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。