回避性人格障害(不安性人格障害) Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2009/07/14(火) 13:35:24 ID:+WvMYsYK
飲む、打つ、買うに興味ないから、だいたい会話に入れないよ。
自分が勤めるような底辺職場は、そういう話題がほとんど。
953優しい名無しさん:2009/07/14(火) 13:36:19 ID:/zFAwaep
>>949
おれも記憶力が悪いよ。3つともある。
相手の気分を悪くさせてしまうことが異常に怖い、というかそれがたとえ小さなことであってもストレスに感じて、
話にあまり集中できない…。
954優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:27:08 ID:i/tRRSIe
>>952
俺は更にスポーツに興味無いから話題無し
天気の話ししたら次の話題無い
955優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:27:16 ID:oEpgFKAI
歯医者の予約電話いれるのが一苦労だよ。何でこんな性格になったんだろう。
956優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:36:13 ID:qbZUmTB6
歯医者の予約電話一本入れるだけで
首脳会談に臨む位緊張するわ・・・
957優しい名無しさん:2009/07/14(火) 15:39:20 ID:tfITbiZp
電話はまだましだけど直接やり取りするのが汗だく。自分を見ないでくれって感じw
こんなんで仕事できるんだろうかと今から不安…。
958優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:45:05 ID:LHOgO33+
ガッチガチに緊張してる状態で会話力があったり記憶力抜群な奴いたら神だと思うw
959優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:59:30 ID:K0BzaKcG
何かするときは多少不安で実際やったり、いってみると意外といけるなっていうのは
なんどか体験したことがあるけど、実際やってみてほんとに対応できなかったことが多く
重なるといけなくなる。で今SADになっちまった
960優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:57:42 ID:lr2fmZ3A
しょうがないことだが
母親は美人なのに
父親が超絶ブサメンで
自分はブサが遺伝
本気で父親としか結婚できなかった
母親が許せない
お前がもっといい男と結婚していたら
自分も容姿はよく生まれたはずなのに

こんな考えしてる自分死ねって感じだけど
周りの容姿だけで得してるやつとか
容姿ばっかりで判断するやつに
容姿だけで見下されたりとか
すごい気に障る
しかも親も「見た目だけじゃない」
とか言っておきながら
自分も容姿差別するくせに

とにかく
容姿で判断されると
どうして自分が責任とらなきゃいけないんだよと思う
961優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:13:01 ID:WjdTPhE7
私はその無駄な改行のしかたが、気に障ります。
962優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:15:51 ID:4V7W1zzf
>>960
父親が違う時点でお前は生まれない
963優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:31:14 ID:lr2fmZ3A
じゃあ容姿以外の面で努力しても
容姿から来る評価には絶対従わないといけないんだね
964優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:35:27 ID:u2Nlqxh7
どうせ努力してないんだろw

してる人間なら、そんな愚痴縦長に書かないもんなw
965優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:47:55 ID:lr2fmZ3A
やっぱりみんな見た目なんだね
966優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:57:53 ID:Ay2fruuO
構ってチャンの匂いが、プンプンする。
967優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:23:08 ID:K0BzaKcG
見た目がよければなんの努力もなくうまく人生歩めるってことはない
見た目がよければおだてられてその気になって破滅するしな
968優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:31:34 ID:8qCQs6IB
先日、心療内科に行ったら回避性パーソナリティ障害と診断されました。
医師が実施したアンケートも7項目全てに当てはまっていたそうです。
抗鬱剤と睡眠薬を処方されています。

就職してまだ3ヶ月しか経ってないのに、休んだり、
午後から帰ったりとかマズイなと思うのですが。
969優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:42:52 ID:44HozoQh
>>968
俺自己診断でどうみても回避だなと思ってるんだけどちゃんと診断結果って出るんだね。
一回行ってみようかな。
970優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:03 ID:8qCQs6IB
>>969
資料も印刷して持たせてくれたんですが、
恐ろしい程自分に当てはまってました・・・。
971優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:03:35 ID:G0jcSne5
私も就職して3ヶ月だけどもう今の職場から離れたい
飲み会もキャンセルした
すれ違う同僚はシカト
心療内科行ってどう話せばいい?
972優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:38:00 ID:EHVMf6s9
皆どういう内容の仕事してるの?
回避だとどんな仕事でも回避したくなるっていうか
人生を回避したくなるっていうか
回避することが人生になりつつあるっていうか…
あーもう仕事が無理っていうより生きるのが無理って感じだ
973優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:40:29 ID:SILtVgBs
>>972
プログラマです。
相談とか質問しにくいんです・・・回避性故に。
もう何か言われたらという先の事ばかり考えてしまって、
逃げたくなるという感じです。
974優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:44:18 ID:EHVMf6s9
>>973
先の事ばかり考えるってわかるいろいろな悪い状況考えすぎて頭がパンクする

あと失敗が怖い。誰も責めてないのに自分で自分の失敗が一番許せない
ずっと気にしてる。だから他でまた失敗したり。でもこれは回避とは違うか
975優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:31:25 ID:YplxHq5n
どんだけ逃げても死ぬまでは生きなきゃいけない
生きるにはお金が必要
特に回避なら恥かきたくないしお金は必要
収入確保から逃げたらもっと面倒なことになった。まあできなかったんだけど
976優しい名無しさん:2009/07/15(水) 09:54:59 ID:1wjLpvKU
病院に行ってみようかな

上司も同僚も優しいけどこの先どうしたらいいのか解らない
977優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:20:48 ID:Tt7m0Is+
コンビニで棚にあるものは買えるけどから揚げ君くださいとかが言えない
978優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:20:50 ID:oarQCYYH
あるある
979優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:02:23 ID:sEMivvdh
たまたまwikiで見かけた回避性人格障害というものに
原因以外全て当てはまっててビックリしてるんだが、
重症度をレベルでいうと今自分はどの程度なのか教えて下さい。

1、回避性人格障害の詳細がまさに自分の性格そのものだった。
2、自分を人格障害者と感じた事はない。ただのヘタレだと思ってる
3、現在ひきこもり
4、最近胸が苦しい
5、自殺願望あり。しかし死ぬ勇気なし
6、空想の中ので理想の自分を作り出し、たまに一人で喋ってる

自分では黄色信号くらいかなと思ってるけど、
実際病院行ってる人のレベルってどんな感じ?
980優しい名無しさん:2009/07/15(水) 13:54:17 ID:05iG5U2k
IT系は病気になる率高いからな
言語なんて何年かすれば全く別物になるし・・・
どんどん新しい技術出てきたり、用語も半端無く多い
その都度覚えなおしの作業があったり、PG→SEみたいに役割自体が
変わってしまって覚える事が多く、頭パンクしちゃうもんな
あと資格も取らないと話にならんし、書籍類も高い高い
PGからSEになると急にコミュ力必要とされるし、
どんだけ大変なんだよと思う。そりゃ当然同期がバタバタ精神崩壊する訳だ
981優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:01:58 ID:2usyMgUy
私はそれらしき症状を経験しながらも、色々な事情で病院に行くことができず対処せぬまま、今に至るのですが
SADや回避の症状を適切に対処せずに放置した場合、どのように変化していくのが一般的なのでしょうか?
982優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:01:56 ID:05iG5U2k

>>981

日常生活に支障が無ければ病院も行く必要無いと思う
一度、このページの動画でも見てみたら良いかと思います

SAD.net
ttp://www.sad-net.jp/
983優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:44:47 ID:2usyMgUy
>>982
お返事ありがとう
ちょっと見てみます
984優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:36:45 ID:yp23aT0g
>>902
依存性のほうじゃない?
985優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:38:13 ID:5QGy2uyF
>>979
思い込みが多分に入ってるから判断は無理
極端な話、ただの甘え、ってこともあり得る
986優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:38:40 ID:LWCxbeZK
>>981
ほっとけば、どんどん酷くなり、行動範囲や思考も狭まっていく。
987優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:51:09 ID:j3i+oVp6
回避性人格障害は自己評価が低いというけど、俺は変にプライド高いんだよな。自意識過剰かな?
988優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:02:42 ID:4MusjOuY
>>987
それは自己防衛本能。普通だよ
自分もそうだ
989優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:19:11 ID:exTXuiV7
>>987 >>988
プライド高いなら、自己愛性人格障害の過剰警戒型かも?
でも回避性人格障害との区別って難しいね。
990優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:11:57 ID:LWCxbeZK
>>987
プライド高いけど、能力的にとか自分は駄目とか思ってるだろ?
その矛盾が不安障害の特徴かも
991優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:54:03 ID:j3i+oVp6
自分の能力を高めるかプライドを下げるかだな。
992優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:16:26 ID:FI2tPSQU
>>991
どっちしろ、きついなぁ…
993優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:48:34 ID:j3i+oVp6
親しい友人が次々変わるのも回避性人格障害の特徴ですか?新しい友人できるとそれまでの友人と疎遠になってしまいます。
994優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:50:46 ID:DaYOYJIA
>>993
親しい仲でも遠慮してしまい、疎遠になってしまうのは回避性の特徴です。
むしろ、初対面〜少し経過した知り合いの方が楽だとか。
995優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:15:46 ID:XK7tzZN5
自分間違いなくこれだと思うけどいまかかってる先生はそう言ってくれなかったなあ
自分からこれじゃないでしょうかって言うのはやっぱまずい??
996優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:04:15 ID:xoQ+aYP+
次スレ誰かお願い
997優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:05:09 ID:F4I0EQ02
あるぞ

回避性人格障害(不安性人格障害) Part25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247658373/
998優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:42:51 ID:sOP7eGXw
>>995
それを放置しておくと、不安なまま治療しないとダメだし
自分はこうなんじゃないんですか?
と先生にズバリ聞いてみた方が良いのではないでしょうか
その方が自分も納得できると思いませんか〜?

999優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:43:30 ID:x+NPjqVo
>>833
肯定のアンカーレスでも無視する。
と書き込んだ手前レス返すか無視するか迷ってた。
ありがとう。
1000優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:19:26 ID:tq+45Zap
やった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。