-躁うつ病-双極性障害・気分循環性障害@避難所-混合-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)と気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。
当該患者以外の方と荒らしや煽りを無視できない方の書き込みは禁止します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼関連スレッド
躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191171736/
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
躁鬱病で療養中の過しかた。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192889372/
【躁鬱病患者 寛解維持の人が集まる場所】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1196923239/
躁状態のときにやったすごいこと9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/
【躁鬱病】SE/プログラマ【双極性障害】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1189707080/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196413514/
テグレトールについて語るべさ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/

▼本スレッド
【躁うつ病】双極性・循環性障害24【患者専門】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198132415/
2優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:10:10 ID:1spUTpTM
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼スレッドのタイトルにある【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
3優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:10:33 ID:1spUTpTM
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説

▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。

▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。

▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、
病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。

▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。

▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
4優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:11:04 ID:1spUTpTM
▼参考になる書籍
躁うつ病とつきあう(加藤忠史/著)
ttp://218.216.69.73/nippyo/books/bookinfo.asp?No=1084
躁うつ病を生きる わたしはこの残酷で魅惑的な病気を愛せるか?(ケイ・ジャミソン/著 田中啓子/訳)
ttp://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0654-8.htm
「うつ」と「躁」の教科書(ブライアン・P・クイン/著 大野裕/訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/431400939X/
あの人が躁うつになったら―双極性障害の伴侶とともに(ジュリー・A.ファスト ジョン・D.プレストン/著 田中 雅子/訳)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980941898
うつ病新時代―双極2型障害という病(内海健/著)
ttp://www.bensey.co.jp/book/1774.html
こころの科学 131号(加藤忠史/編)
ttp://www.nippyo.co.jp/maga_kokoro/hm131.htm

▼参考になるサイト
躁うつ病のホームページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/
理化学研究所 脳科学総合研究センター
ttp://www.brain.riken.go.jp/labs/mdmd/

▼過去ログ
for People of Bipolar Disorder : utu@2ch(躁うつ病・双極性障害関連2chログ保管庫)
PC用 : http://utu2ch.s26.xrea.com/roca/
携帯用 : http://utu2ch.s26.xrea.com/roca/i/index.html
5優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:45:52 ID:1FpHMQ8I
>>1
6バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/01/12(土) 21:28:10 ID:pFAaRFnr
薬が効いてて 躁状態じゃ ないのだと 思うけど
パキシル10mg/day飲むようになって 浪費するようになりました
7優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:21:07 ID:Ho/LvciL
>>1

>>6
何でこのタイミングで出てくる? もう勘弁して欲しい。
8バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/01/12(土) 22:58:28 ID:pFAaRFnr
>>7 名無しさん 当該患者で嵐を無視しているが 何か問題でも
9優しい名無しさん:2008/01/13(日) 20:21:34 ID:wRvnKObM
避難所じゃなくて、いっそのことここを次スレすればよかったりして
10優しい名無しさん:2008/01/14(月) 02:31:12 ID:WDxtS2jo
場所借りてるだけだから次スレはちゃんと立てんとまずいでしょ
11優しい名無しさん:2008/01/14(月) 16:39:47 ID:g19uv08p
12優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:03:41 ID:96fVb9+B
あいつ、とうとう自分で次スレ立てちゃったよw

統合失調症患者が参加することを禁止しますの文、
削除しちゃってるし・・・

メンヘル内に避難所を設けたほうがいいかも
13優しい名無しさん:2008/01/15(火) 02:15:48 ID:Cs3xybkM
完全に乗っ取る気マンマンなんだな
14優しい名無しさん:2008/01/15(火) 02:16:14 ID:Cs3xybkM
スマソ
sage忘れた
15優しい名無しさん:2008/01/15(火) 08:27:33 ID:qvuYTVYd
電池切れだ。早く行こう。
16優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:18:17 ID:geeisdGR
最近本スレで馬さんしかコテ見かけないけど、
メンヘル板に名無し専用のスレ作ったら問題あるかな?
根本的な解決にはならないとは思うけど…
17優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:56:57 ID:XhNYUD3e
>>16
問題無いと思うよ。
あいつのせいでスレが荒れちゃってるんだし・・・

名無し限定と統失患者除外でどう?

どこの馬の骨かわからんようなコテとは、
とことん対決の姿勢でw
18優しい名無しさん:2008/01/15(火) 17:51:18 ID:izW6Ex7Q
でも、名無しの統失さんも1人常駐してるね。
昨日は馬と2人で統失談義繰り広げてた。w
もうね、変なのは完全無視しかないでしょう?
読んだらイラつくから、読まないようにしてるよ。
名無しの統失は気づかずに読んじゃうこと多いけど
意味の無いことの繰り返しだし、無視することにしてる。
19優しい名無しさん:2008/01/16(水) 04:20:38 ID:laxLbAWq
馬はやっぱり統失なの?
何か無性に腹が立ってしょうがないんだけど。
狂ってるよな。あの粘着振り。w
20優しい名無しさん:2008/01/16(水) 04:34:09 ID:k/h0w7n6
コメントください
http://stillgoon.exblog.jp/
21優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:24:34 ID:9CtNlt7t
>>19
うん、統失の診断だったって自分で書いてた。
でも、予後が良すぎるから非定型精神病だって思ってるみたいな事も書いてた。
スレのリンクに「非定型精神病」があるから来てる、嫌ならリンク外せとも。
何で住み分けできないんだろうね。。。
22優しい名無しさん:2008/01/16(水) 17:55:58 ID:HHXte8aP
馬は書き込まなくてもカウンター見てる
IDは複数でもほとんど自演
だから見てはいけない


坂井輝久でググったら面白いw
2319:2008/01/16(水) 18:44:41 ID:laxLbAWq
>21

教えてくれてありがとう。
何か、久々に心地よさを感じるよ、ここ。
あいつ、心の拠り所を荒しやがって!!!
でも、荒は去るのを待つしかないんだろうな…。
みんなが完全スルー出来れば良いのに…。
24優しい名無しさん:2008/01/18(金) 14:00:25 ID:LsG8NHvX
妙なコテが湧いたな
類は友を呼ぶってか?
25優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:15:52 ID:ZebSYvcc
【人格】最悪基地外粘着リスカ大佐 【異常者】四
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1189760887/l50

1 :最低人類0号:2007/09/08(土) 19:07:32 ID:T7yNjY9b
住民のまったりとしたレスに無理矢理割り込んで、発狂レス連発。
ありとあらゆる発言に積極的に絡んで、「馬鹿」と言う。
住民の「出て行けコール」もなんのその。
NGワードのお陰で優良スレがどんどん過疎化している。
正論を言われると、突然狂い始め、ポエムを書き始める。
また住民を騙してコテを外して他板にスレを立てたりする。
今は変態ネタコピペ荒らしに夢中。
得意技はコテ外しの自作自演。
100キロ超のデブオナニスト。


リスカ=イネ=塞翁が馬などなど全部同一人物で、本名は坂井輝久。
自分で書いてるんだから本名バラしてもいいだろう。
これは最悪板のアド。行ってみると、こいつの本性がわかる。
「重度の統失」と医者に宣告されているリアル生保。
26優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:39:45 ID:ZebSYvcc
追記
 坂井こと塞翁が馬は2ちゃん史上最凶の嵐と呼ばれている。
 スレ潰しが趣味。
 早く運営に報告するとか、策を講じないと徹底的に荒らされる。
 前例多数あり。
27優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:34:47 ID:JvtsWuAz
寝起き、というか起きた瞬間に煮詰まっていた考えがまとまったり
新しい予想外なアイデアが出て来たりって躁鬱に関係ある?眠りが浅いのかな
こういう事昔から結構あって最近じゃとりあえず寝て待ったりするんだけど
28優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:24:03 ID:unC6/O04
>>26
ほっといたらいいよもう相手にしない見ない事
29優しい名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:44 ID:QGfgFQXD
>>27
私ずっと、うつ症状だけの治療しかしてなかったの。
で気分安定剤を使う前の、軽躁状態っがそんな感じだったよ。
夢で解決法を見出したりw
その瞬間に目が覚めるから、そのままメモしたりプラン練り直したり。
ある瞬間、新しいアイディアが浮かんで、それに基づいてプラン立てたり。
でも、リーマス飲むようになったら、もう全然ない。。。
ただ文章書くのでさえ、前のようなリズムが無くなった。
30優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:14:08 ID:agfhr8kD
>>27
寝ている間にアイディアがひらめくのは一般的にもよくある事のようです
眠っている間に脳が情報を整理、再構成するからでしょうね
湯川秀樹、アインシュタイン、ベンゼン環のケクレ、二重螺旋のワトソン…
科学者の逸話もたくさんありますし、文系でも多いです
枕元にメモを置いている人もいます

躁鬱でひらめきが更に活性化されることはあるのかも??
31優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:12:45 ID:VBt3QA3Y
躁うつ病の躁だと、朝が一番冴えてたりする。
32優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:41:53 ID:gWK4FxJp
躁でもうつでも、目覚めがカキーンって感じなのは私だけ?
不眠でメジャー使っても、カキーンって目が覚める。
フラットでも、よく人が言う目覚めのボンヤリが無い。。。
体が動くかどうかは、また別のお話。
33優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:46:18 ID:VBt3QA3Y
>>32
俺は欝周期は夜になるにしたがって、冴えてくるよ。
まるでうつ病患者の日内変動のように。

でも、目覚めはカキーンだな、欝周期の俺も。
弟に「目覚めと共に突然動き出すから怖い」とか言われたことがある。
34優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:37 ID:dYezGKKK
27です。自分はアイデア浮かんだ時はスパッと起きるけど他は基本的に寝起き悪いなあ

>>29
軽躁状態でなってましたか。自分のなる時は切羽詰ってたりで焦ってる時ばかり
なんで、気持ち高揚してやっぱり躁に近いのかもしれないですねー
文章のリズムや文体は、躁と欝でも全然違いますね。躁はノリだけで書いてる
リーマスは自分には副作用が強くて、今はセロクエルで様子見してます…

>>30
すごい参考になります。興味深い!
偉人の名前が並ぶと自分も偉くなれるかも?って勘違いしそうw
35優しい名無しさん:2008/01/24(木) 06:39:57 ID:ZIWH7avT
32です
>>33
弟さんの言葉と同じようなこと言われてます。
緊急電話で起こされた時、ずっと起きてたような対応して不気味とかw

>>34さんは寝起きが悪いんですね。
周囲に同病の人が居ないし、カキーンと起きる奴も居ないので、
躁うつ脳の成せる業かと思ってたけど違うんですね。
いや、だから如何という訳でもないんですけど。w

落ち気味なのかな、脳みそ外してジャブジャブ洗いたい気分です。
36優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:04:37 ID:r+kyJgB7
初めまして。本スレに行ったら荒れてたので避難してきました。

1年程前に激鬱で受診〜
一人暮らしをやめ実家に戻り転院。そこで「双極性障害」と言われました。
多分、鬱を繰り返しているっぽいからだと思います。
確かに調子の良いときは、チャキチャキ仕事が出来、多少おしゃべりになりますが、
浪費とか、攻撃的とか、寝ないでも平気、ということは全くありません。
いつも朝は苦手で、気力を振り絞らないと昼迄起きられず、
夕方にも微少念慮など気分の落ち込む波がきます。
妄想や幻聴、自殺を考えたりはないです。
これでも、双極性障害なんでしょうか?
なんか違う気がして・・・同じような方みえますか?
37優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:00:44 ID:D9kgZ+xh
>>36
双極II型障害なんじゃない?
自分がそうだけど、I型みたいな激躁にはならないよ。
38優しい名無しさん:2008/01/28(月) 21:53:06 ID:MXDm/bU7
2年半鬱とフラットの繰り返しの後、大きい躁転の次は激鬱
で、今服薬フラットでバイトと家事をこなしてる
何だったんだ?人間関係ぶっつぶしたあの躁は?
誰も遊んでくれないよう><。
39優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:43:11 ID:p1WCKfx/
>>38
どんなふうに人間関係ぶっつぶしたの?
40優しい名無しさん:2008/01/30(水) 14:16:46 ID:91fix628
38じゃないけど、俺は躁のとき人に絡みまくって職場をめちゃくちゃにした
41優しい名無しさん:2008/01/30(水) 19:55:18 ID:KFxkw/IN
>38

kwsk
42優しい名無しさん:2008/02/01(金) 19:27:38 ID:xEysXDUf
話したくない
43優しい名無しさん:2008/02/02(土) 11:51:48 ID:LWImryqf
ならいいや。ヽ(´ー`)ノ
44優しい名無しさん:2008/02/06(水) 11:29:35 ID:wuCxPL5L
じぶんでも思うように動けない事に対するいらだちに加えて
周りが自分に対するいらだちをぶつけることで
さらに追いつめられる。
俺はどこに怒りをぶつければいいんだ?

寝て逃げるしかないけど、寝てても時間がすぎるのみ。
おちついて自分が納得出来ても
周りはいらだったまま。

周りの人間にもしんどい時があるから
そんな時はだれにだって気を使う余裕がないのはわかるんだけど。

そういうときは自分の中で消化するしかない。
と、思いつつも釈然としない自分。

みなさんそんなときありませんか。。?
45優しい名無しさん:2008/02/06(水) 18:33:35 ID:3DdcFDSH
>>44

>寝て逃げるしかないけど、寝てても時間がすぎるのみ。

昼間、寝逃げできるのですか?
だとしたらすごく羨ましいです。
僕も昔は昼に寝逃げできていたんですけど、今は何故か
昼に寝ることができません。
ちゃんと夜しっかり寝ているせいかもしれませんけど。

でも、焦りますよね、「寝てても時間がすぎるのみ。」って
いらだち、すごく分かります。

時間しか過ぎていかないんですもん。

僕も今必死で時間が過ぎていくのを耐えているだけの生活を
しています。辛いです。

「自分の中で消化するしかない。」っていうのは凄く腑に落ちます。
そうするしかない、そうするしかないってのは堪えますよね。
46ゴースト ◆GHoSTPRYEE :2008/02/07(木) 20:51:19 ID:f9ERS8vh
十数年自分なりに頑張ってきたつもりだ。
しかし、数年前限界が来たらしくm-ECTを施された。
少しは効果があったのだろう(薬の量も欧米人以上飲んでいる)今日まで我慢して頑張って来れた。
でも、もう頑張れないかも知れない。
理由は薬の量が減らされたから。
そんな危うく脆くくだらない事で自分を支えてきた。
もう、見栄張れない。
頑張れない自分は晒せない。
47優しい名無しさん:2008/02/08(金) 09:31:08 ID:v/zSW2Ny
>>46

あれ? 薬の量が減ったって事は、良くなってるんじゃ・・・?

私が誤読してたらスミマセン。

薬の量が減って心細くなられたということでしょうか。

十数年、なんとかやってこられたなんてスゴイです。
その存在が私を勇気づけてくださいます。

あなたは本当にすごいすごいすごいすごいすごいすごい
48優しい名無しさん:2008/02/08(金) 12:53:40 ID:wRnSoybo
23年目を迎えた私が通りますよ〜。
49大野ばりふら:2008/02/08(金) 17:35:33 ID:C8oT3kco
>>48

すげえ!!!!!

ぜひコツやら処世術をお聞きしたいところですっ

その他諸先輩方にはご指導ご鞭撻を賜りたいところ
しきりでありますっ

激しい症状(買い物止まらない&サイコシスとか)は
なりたてホヤホヤで、情報集めまくってます。

今の夢は、病院とデイケアをやっている安心できる
施設の側に引っ越すことです。

ああ、この夢が叶うならいくら払ってもいい、という
躁かもしれない恐ろしさ漂う現在の病状です。

でも、みんなでそんな所に暮らせたら良くない?
良くなくなくなくなくなくない? セイイエー!
・・・って気分です。

うう・・・やっぱり躁転ぽい。横になっておかなきゃ。
躁の買い物やサイコシスは嫌だなあ。
ちゃんとお薬飲んでますから、見逃してください、神様。
50優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:44:33 ID:34Lz3P6W
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
51優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:55:05 ID:HyWr5Zfd
>>50
このコピペ、ところどころにヒドイことあるね
52優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:08:38 ID:34Lz3P6W
>>51
どこか言ってごらん。
53優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:27:48 ID:HyWr5Zfd
>・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
「子供」というのが自分自身のこといわれてるみたい・・・。親になれないのはわかるけど。

>・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
人の不幸を笑うと、自分に返ってきそうだ・・・。

>・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
それでもはまるとお金かかるし、性病の危険。安易にすすめたらダメーッ


こんなもんかな。
54優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:12 ID:z+hifLwr
抜けてるよ
・こんなコピペを考える脳の細胞は貧弱である。
もっと器用に生きようぜ
55優しい名無しさん:2008/02/11(月) 19:38:54 ID:08VhAgUt
どうも双極T型女です。
どうも最近笑いながら世界に殉職したいと言う欲望が強い。
世界は哀しくてどうしようもなく美しい。
肉食獣に食べられるように死にたいです。全然怖くない。
椎名林檎が好きです。
同じような方居ませんか?お話したいです。
56優しい名無しさん:2008/02/11(月) 20:40:14 ID:wDFuEi6f
>>55
お医者さんとお話しようね。
57優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:10 ID:08VhAgUt
>>56
なんか薬使わないで花火みたいに生きたいんだよね。
もうテンション低いんだけど無敵感が在るよ。
58優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:34:18 ID:PRJaZ/W3
>>57

私も56様と同意見。

お医者さんにちゃんと相談しましょう。
お話、長く聞いてくれるお医者さんじゃないと
ダメだよ。3分診療じゃダメな気がするな。

あと、お薬はちゃんと飲んで欲しいな。

花火の命って短いじゃない?

きっと、そんな生き方に憧れや希望を抱いて
らっしゃるんだと思うんだけど、57様と会えなく
なるのは寂しいな。

寂椎名ったら寂しいな。

これも俺のエゴだけどね。

無敵感は素敵だね。僕にもそんな感覚が欲し・・・・

いや、躁だったらいらない(笑)。

もうあんな幻覚やサイコシスや浪費は二度とゴメンだ
ぴー。
59優しい名無しさん:2008/02/12(火) 01:04:20 ID:9KMpv9s2
マンコ臭い
60K:2008/02/12(火) 11:30:31 ID:/5yby0pI
>>58
あたしも幻覚あったよ 躁の時リスパダール
処方されちゃって それでもテンション低いから。
冬のアルコール飲んだ夜みたいな
躁なんですよ。。そんで何もかもぶち壊す前に何とか鬱入りできた。
三年目にして引きこもり抜け出して、四年ぶりの躁です。よろしゅう。
6158=大野ばりふら:2008/02/12(火) 11:52:24 ID:bpYv5yoD
>>K様

よろしく〜〜〜。

鬱は3年続きましたか。よく耐えられましたね。

私は去年の11月に激しい症状が出て、幻覚(ってゆーか
、幻覚って幻覚だと確かめられませんよね、残念ながら。)
や白昼夢を見ました。

未だに現実かどうかの検証を何度もしてしまいます。

今はとてもエネルギーがなく、今日もこれから何日かぶりの
お風呂に入ろうとしています。

椎名林檎、いいですよね。

もうどのミュージシャンのアルバムを買う元気もありませんが、
彼女の歌は好きですよ。パワフル!
62K:2008/02/12(火) 12:08:04 ID:/5yby0pI
大野っち、よろしく。
林檎は私の変わりに世界とまぐわってくれた気がするのさ。ら〜♪
私は一人大好き人間なんで。 でもこれから動きますよう〜。
私は千葉県民です。 異常気象ですけどむっちゃ元気!
今度千葉の精神障害者の家族会に躁鬱の人と話しに行くつもり。
63K:2008/02/12(火) 12:51:49 ID:/5yby0pI
追加
かたくりの会って言うんだそこ。
64大野ばりふら:2008/02/12(火) 16:19:25 ID:bpYv5yoD
>>63のK様

躁うつの家族会って少ないよね。

東京だと「暖炉の会」
http://home.p02.itscom.net/kibunnet/

とか

横浜だと「リボーン(再生)の会」
http://www.baywell.ne.jp/users/reborn/

とか。

ただ、役所でソーシャルワーカー?さんに
聞いたら、「例えば、どこかの宗教団体が善意で
やってる場合もあるかもしれないし、商業団体主催で
何か買わされそうにならないとは言えない。」とも言って
いたので、一応は気をつけてね。
(多分、そんなこと少ないとは思うけど、ない、とは
言えないから)

私は今日は激鬱でした。

その他、躁の人も鬱な人も寛解中な人もお疲れさま
です。
お大事になさってくださいね。
65K:2008/02/12(火) 18:23:14 ID:/5yby0pI
ありがとう。
66優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:52:28 ID:XkkyuYMk
ここと

*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/

これ、どっちがメインスレですか?
今日からよろしくです
67優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:40:19 ID:9KMpv9s2
>>66
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/

↑がメインスレ。このスレは荒らしの馬のせいで立てられた避難所だから。
68優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:19:38 ID:XkkyuYMk
了解。さっき自力で見つけて移動したけど

サンクス
69優しい名無しさん:2008/02/13(水) 05:46:33 ID:C/CC0dTd
質問させてください。

私は10年前にうつ病と診断され、5年間ノリトレン・パキシル・リーマスの処方を受けていました。
ところが攻撃的になったというか、喧嘩沙汰で会社を辞める羽目になり、その直後から突然一人旅に
出かけるなどタガが外れたように行動的になり多弁多動などが現れました。
それを受けた主治医は、デパケン・リーマスに薬を変更し、一切抗うつ薬を処方しなくなりました。

その理由は
・私は非常に気分が変動しやすいこと
・ハイになりやすく、鬱症状はハイになった後の疲れ・反動であること

ということで今後の治療方針は、ハイになることを抑えることを第一に、気分的に低空飛行の状態を維持
すること、と説明されました。

処方された薬、自分の症状、主治医の説明から「自分は躁うつ病なのでは?」と思い病名を再確認したのですが
主治医は「うつ病です」との返答で、診断書にもやはり「うつ病」と明記されていました。
うつ病なら鬱症状が激しいときには対症療法的に抗うつ薬を処方してくれてもよさそうに思うのですが、
主治医は「様子を見ましょう」と言い処方してくれません。
実際1ヶ月ぐらいで鬱症状はある程度改善されるので主治医は間違っていないようなのですが。

しかし、そう考えると私の症例は本当にうつ病なのでしょうか?
私の素人考えでは、どうにも躁うつ病のように思えてなりません。
うつ病と躁うつ病とでは予後が随分違うようですし。
私ももう33歳になりますし、将来のことを考えると、自分の病気が何であるかはっきり知りたくなってきました。

長文失礼しました。
なるべく簡潔に状況を説明しようと努力はしたのですが。
知識のある方、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
70K:2008/02/13(水) 06:18:04 ID:km5JdV5w
ここでそんなに熱心にならないで。
評判の良い病院あたりな。
71優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:49:26 ID:glupFq8W
>>69
>デパケン・リーマスに薬を変更し、一切抗うつ薬を処方しなくなりました。

躁鬱病である可能性が高い。主治医に問い詰めなさい。
72優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:52:17 ID:kUnrsmYL
精神科ってのは正確な判断を下すのが難しい
大病院だろうと街の小さな病院とでもどちらがいいとは言えない

>>70
みたいにいくつか当たってみるのがいいかも
7369:2008/02/14(木) 02:02:02 ID:c56gzBGQ
>>70さん、>>71さん、>>72さん
ご意見有難うございます。

>>70>>72
10年お世話になってて、的確な処方判断をしてくれる先生でしてお話も10分以上聞いてくれます。
もう少し主治医を信じてみようと思っています。

>>71
問い詰めたところ、躁うつ病とははっきり言いませんでしたが、
・発病前のような状態に治ることはない
・一生薬を飲み続けて気分の安定に努めましょう

との回答をいただきました。
大体知りたかったことが分かったので満足です。
やはり聞いてみてよかったです。

先生も、私が何を考えているか分かった上での説明という雰囲気でしたし、
私に絶望させないような配慮から診断名を敢えて告げない、という空気も感じました。
告知するか?しないか?みたいなものでしょうか?

ここでご意見下さった方々に、改めてお礼申し上げます。
スレ汚ししてすみませんでした。
74優しい名無しさん:2008/02/14(木) 12:23:10 ID:8OQESuvT
>>73
躁うつ病は、本人が病識を持つことが必須でしょう?
そうでないと、薬を使ってのコントロールも難しくなるような。。。
私も、うつ病として発症してから10年以上を経てからでしたが
躁うつ病と告知されましたよ、だから気分安定化薬をかかさず服用するわけで。
75優しい名無しさん:2008/02/22(金) 18:42:32 ID:3pOSWxyS
もうね・・・
五体満足なくせに医者だの薬だの・・・
一体どこまでクズなのかと・・・
近所のガキ殺したり取り返しの付かない事やる前に早く死んだ方がいいぞ。
76優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:06:06 ID:FuInPmIl
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
77優しい名無しさん:2008/02/28(木) 06:14:53 ID:qbOdw5Da
>>75
不思議な事に、精神病患者よりも余計な事に首を突っ込み、警告したがる人がよく犯罪を起こしています。
2chでは、人を悪人のように言いふらす人を「創価みたいだ」と言う人もいるけど。
君は、創価ですか?

>>76 全ての文章の初めに、「創価学会員は!」って入れると、恐ろしいほどピッタリ。
一般的な創価家庭の事を言ってるんだろ? 
そこらじゅうに貼り付け、その粘着質は、創価? 同一人物? それ以上は言えない。
78優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:51:56 ID:Mo7NEsYW
なんで統失やボダが本スレに棲みつくんだろう?
統失は、スルーでもいいけど
ボダって「私って双極性障害なのぉ」とか周囲にアピールしながら
ボダボダするんだろうなぁ、世間の無理解が更に変な誤解になりそうで萎える。。。orz

この怒りは躁なのかしらん、気をつけねば。
79優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:42:23 ID:GCX1JpLJ
 躁鬱と診断されたのですが、一刻も早く社会復帰したく焦っており、主治医に
デイケア等に参加してみたいと申告してみたのですが、今の状態だとお互いに
とって良くないと思うので止めた方が良いよと言われてしまったのですが、
こういうことはよくある事なのでしょうか?
80優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:59:56 ID:C7oxHSOI
>>79

今は、医師の指示に従ったほうが良い。
頭がオーバーヒートしてるんだよ。
脳みそも煮詰ってる感じが近いと思う。
無理しないほうがいい。
俺みたいに1日分の薬剤を眠前に一気飲みしても寝れなくなるよ。
81優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:26:34 ID:Ub1yU+AM
>>79
躁鬱って、デイケアでは困ったちゃん扱いされるのよ。等質の人でデイケア通える人は
薬効いてるからほがらかで普通の人が多いしね。
躁鬱は迷惑なのよね。

俺はそういう体験したよ。
82優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:19:55 ID:KzPXTvm5
>>81
自分自身の経験を一般化しないで欲しい。
そういう同類にしたがるのって、ボダに多いのよね。って嫌でしょ。
83優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:00:21 ID:D/v6El57
ID:Ub1yU+AMは今日のNGに指定すべきか否か
84優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:40:07 ID:7eWrUbdC
>>83

>>81 の書き込みは間違いではない。と思う。
俺も、日中とても時間を持て余すことを医師に話した。
デイケアの話も出たが、他の人と話あわせるのも辛い。
今、俺は毎日が易攻撃性。
85優しい名無しさん:2008/03/04(火) 09:08:38 ID:Qy89rvqt
すぐボダ持ち出す>>82もどうかと思うがね
それこそ自分の遭った例を一般化してないか?
86優しい名無しさん:2008/03/04(火) 09:10:26 ID:U5CFcQ9z
<<81 <<84
という躁鬱病が迷惑がられる情報がある一方ですが
躁鬱病診断されながらも自分は対人関係得意なほうです。
鬱期に音信不通になって人間関係が希薄になることはありますが、
それ以外はそれほど邪険に扱われる事は無かった気がします。

やっぱり人それぞれなんじゃないかな。
統計データを引用するならまだしも
自分の経験だけから一般的にどうとか言うのは難しいですよね。
87優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:05:04 ID:0CGPG4Rd
>>85
82じゃないがまさにそれを言ってるのが82じゃないの。文脈掴め
88優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:08:17 ID:w+EmSXe1
鬱期は、人の温もりを感じたいと思いつつも
結果として、人間関係が破綻するまで遠ざけてしまいます。

逆に、躁期は人間関係が良好で、公私ともに順調。
信頼を得て着実に時を刻んでいたと思ったら、整理し始め次のステップへ
しかし、激鬱突入で、それまで築いた人間関係が破綻の繰り返しでした。

長い時間の流れを、
表情を始めとする意思表示の激変も含めて短い文章で伝えきれないです。

躁鬱患者以外の人が躁鬱を理解したと思わせるには、一般化は便利ですが。
躁鬱患者にとって、
患者が困っている事を解決=本人や周りを救い&早期安定の近道では?
89優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:35:41 ID:8UXQqtz/
それを一生薬でコントロールしていかないといけないのか・・。
薬でコントロールできるのかな?再発の可能性も高い(37歳双極性U型)より
90優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:40:35 ID:mPhYoaJW
>>89
ある程度まではコントロールできると思うよ。
てか私は出来てるから。(38歳双極性たぶん2型)
91優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:32:47 ID:msJH3gim
>>90さんは仕事してますか?
92優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:22:43 ID:bow79jP1
>>91
詳しく説明すると長いんで簡単に言うと今は家でピアノやキーボードを教えている。
今月通信制大学を卒業して、大学院を受ける予定。
大学院と並行して音楽療法の活動をしていく予定で今準備中。
生活費は実家なので何とかなっているが大学院の学費などもあるので短時間のバイトをしたい。
93優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:23:25 ID:bow79jP1
あ、大学院の受験は夏です
94優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:41:16 ID:tMlSsZrT
>>86
自分もあなたと同じかな
対人関係普通。

ただ人と会った時ハイになりすぎて(躁転)
あとからすごい後悔したり恥ずかしくなって自己嫌悪する(鬱化)

周りはそんなに自分の事気にしてないのにねw
超自意識過剰人間
95優しい名無しさん:2008/03/11(火) 04:26:02 ID:fh4SI2Mq
一説によると、俺達メンヘラは肝機能が低下してるんだと。
それにより、心機能も低下。睡眠障害が起きるらしい。
確かに、寝過ぎでしんどいんだよな。
で、肝機能低下を阻止すべく、新ヘパリーゼプラスって薬を楽天で買った。
効果有るといいのにな。

で、このスレの住人で針治療受けてる人いる?
鬱病には効能有るみたいだけど、躁鬱は難しいのかな?
96優しい名無しさん:2008/03/11(火) 14:36:36 ID:tLQzc3yD
>>95
血液検査で肝機能異常無いし2年くらい酒も抜いてるけど過眠・不眠だ

通販で薬買う前にチェックした方がいいんじゃないの
リーマス服用してたりすれば血液検査必須だろうし、一緒に肝機能のチェックもしたい
って言えばやって貰えるよ
9795:2008/03/11(火) 15:31:45 ID:fh4SI2Mq
>>96

助言感謝致します。
今日は、リチウム特有の手の痙攣?状態で目覚めました。
リチウムは1200ミリ飲んでます。
眠剤はベンザリンすら効かない。その他2種もお菓子状態。
主治医はODが嫌なのか?ODしたって致死量じゃない。
単に長い付き合いの顧客としてキープしたいのか?
通院している理由は、診断書を重く書いてくれるから。

実家で生活してますが、母もPTSDで鬱に。
僕は易攻撃性で日々苛々が継続中。
顔を合わせると、母が危険なので、食事も個人個人で別メニュー。
ご飯を炊く気力もないので、最近は冷凍ピラフかパスタです。

次回は、リチウム増量してから初外来。
血液検査は依頼します。
併せてデパケンの投与を依頼するから丁度良かったのかも。

楽天で昨夜発注した商品4種は7日程度納期が必要だそうです。
98優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:30:28 ID:OFA3/V57
ナースです。夜勤できますかね・・・。
99優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:03:09 ID:pzzuo4OM
>>98
あちこちに書いていらっしゃるようですが、
看護師さんなら、双極性障害には夜勤などの不規則勤務が向かないことはご存知ですよね?
あなたの病状にも拠るでしょうから、主治医と相談なさっては如何ですか?
可能なら、日勤に変えてもらえばよいのでは?
この病気を抱えている人は、自分のできる範囲を見極めて折り合いをつけて働いていると思いますよ。
100優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:53:13 ID:fh4SI2Mq
>>98

手帳持ちになると、欠格事項でナース出来なくなるんだよね。
それを防止すべく、診療計画を精神科Dr.と建てましょう。
職場じゃDr.はあなた方にとってストレスの要因だと思うけどね。

薬剤効いて朦朧としてたり、躁転して医療ミスしたら大変だよ。
折角の資格なんだから、長いスパンで病と付き合おうよ。
101優しい名無しさん:2008/03/12(水) 06:44:26 ID:jNfFngiC
双極性U型でも不規則な勤務は無理か。
102優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:19:13 ID:gozOqYJR
無理かどうかは、その人によるんじゃない?
一般的に、病状を安定させる為には向いてないってこと。
103優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:37:49 ID:YaH0ZZmu
服薬をきちんとしていて激務でなければやれない?
104優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:24:44 ID:JcIZfEqt
工夫次第
やれない事は無いよ

続ける自信が無いからやりたくないか
無理かも知れないけど、自己管理して続けたいか
それだけでしょ
105優しい名無しさん:2008/03/13(木) 09:59:12 ID:lvUH5D/P
>>101
発病当時9時〜5時と1時〜9時の2交代制で働いてたけどなんとかなったよ。
しかし躁鬱の理解が得られず、鬱の時に疲れがひどくて力仕事が出来ないので辛く当られて
人間関係も悪化、休職後退職へ。
しばらく休んだのち派遣を経て期間雇用の職場へ。
ここもいろいろとストレスがたまったが仕事は暇だったので辛い時は遠慮なく休み、一応期間
満了まで務められた。

どうしても辛い時、休んでも大丈夫な職場なら続くんではないかと思う。
106優しい名無しさん:2008/03/13(木) 12:39:14 ID:g0lVHklD
入院するほどの躁鬱ってどんな状態?
107優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:29:29 ID:/WGKTYL5
>>106
うつでも躁でも、妄想がある場合。
自傷他害の恐れがある場合。
とかじゃないの?
108優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:55:57 ID:g0lVHklD
>>107 レスdクス

自分入院した方がいいんじゃないかと思ってきた・・・
昨日から人殺しそうな妄想に陥っている。
家族の理解が無い場合、どうしたらいいんだろう
職業は大学生
何かいい案があったらアドヴァイスください
109優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:26:51 ID:/WGKTYL5
>>108
自分で妄想だって思えるなら、それ妄想じゃないから安心していいよw
110優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:53:19 ID:g0lVHklD
>>109
((((;゚Д゚)))>>妄想じゃない逆に恐ろしい
111優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:13:59 ID:0GUx61hF
>>110

医者には報告した?

「不安」ってすご〜〜〜く「疲れる」らしいよ。
僕はワイパックスを処方された。
お大事に・・・。

殺してしまいそうなぐらい命は「儚い」という
感覚なら僕は経験があるよ。
命って、儚すぎるんだよねえ・・・。

とんちんかんなこと言ってたらゴメンネ。
112優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:36:31 ID:1DMH5wCs
医者でも躁鬱の人いるし・・。
113saz ◆saz/F4.O5s :2008/03/14(金) 01:31:13 ID:EdLOBAz9 BE:105044328-2BP(1225)
久し振り。

何か色々あったようで。
数ヶ月間メンヘル・メンサロにはどうも足が向かず、今日久々に来たんで
状況が全く分からない。過去ログ補完出来てなくて申し訳ない。
で、あっちはどっちが本スレなのかな。
一応見覚えのあるテンプレの方をageてきた。

>>110
俺も入院したいと主張し続けた時期があるよ。一昨年くらいか。
(以前からスレにいる人なら、俺が一気にトーンダウンした時期だからわかると思うw)
俺の場合はうつ状態が酷過ぎて、職も失いそうになってたからなんだけど。
でも身内が許さなかったし自己資金も無かったんで耐えた。身内も一緒に耐えてくれた。
それで良かったと今は思う。感謝の念しかない。
「入院」て形を取っていたら、今の生活(仕事)に復帰出来たかどうか分からないからね。

「通院」と「入院」って、重さがかなり違うんだよ。
学生さんなら、一生後悔することになるかも知れない。まずは医者に相談しなさい。
「入院しないとダメかも」って脅す戦法で、親御さんに理解してもらうテもあるけど
あまりお薦めはしないなw
114優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:23:32 ID:A+xcaLb/
>>110
親に理解してもらいたいなら、
・加藤先生の本にある、「躁うつ病とつきあうために」を読んでもらう。
・サイトだと ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Living_with_bipolar.pdf 
・医者から親に直接説明してもらう。

既に試して駄目なら、理解を求める無駄な努力をしないで自立する。(病状にも拠るけどね。)
115優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:27:09 ID:A+xcaLb/
>>112
100人に独り居るなら、医者だって弁護士だっているでしょ。
で、医者でも当直の無い仕事はあるからね。
どういう環境で働けるかは、その人次第だと思うよ。
116優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:29:41 ID:A+xcaLb/
独りって・・・1人だってば。。。otz
117110です:2008/03/14(金) 15:18:49 ID:mBuJ7yvR
>>111

ワイパックスか。もう5年くらい飲んでないなあ
うm 自分の場合は突然発狂して人を殺してしまいそうなんだ・・
でもさすがにいくら儚いとはいえ人の人生を駄目にするなんて
酷すぎるよなあ。

>>113
超絶に悩んでるんだ。とりあえず学校休学しようかとか・・・
親は大反対してる。
殺人衝動については今月中に医者に相談してみるよ。

>>114
本とサイトは自分のためにも役立ちそうだね。
親に理解を求めないといけないかどうかは、
もう少し考えてみないと面倒なことになりそうだ・・・
118saz ◆saz/F4.O5s :2008/03/14(金) 23:02:36 ID:EdLOBAz9 BE:262608285-2BP(1225)
>>117
うん、まずは医者に相談すべきだね。
入院にしろ休学にしろ、第三者(もちろん親御さんも除く)の視点で見てもらわないと。
親御さんと主治医に話させたことある?
同席が嫌なら、110さんと別席ででも話してもらった方がいいと思う。

あっちの本スレ(テンプレが正常な方)に、欠けてた分の過去ログ貼って来ました。
これから読んでみる予定だけど、なんか妙な固定が暴れてたんだな。
固定がなんかやらかすってそれなんて板分割前wwwとか思った。すまん軽く躁だ。
119優しい名無しさん:2008/03/15(土) 07:17:57 ID:UZptU8A9
>>117
とりあえず休学って、勿体無い気がする。
一年のうち、どのくらい調子が悪い時があるのよ?
ずっとなら仕方ないかもしれないけど。
親御さんが理解してない程なら躁状態はそんなに厳しくないんだよね?
休学でも何割かだけど学費はかかるんだよ。
それでだ、どうしても駄目な波が来るのはしかたないんだけど。
講義や試験うけても全くの0ってことはないでしょ、受けてる限りマイナスってことはない。
どういったらいいのかな、これは経験からまなんだことなんだけど、
出来る時に稼いでおくのよ、学生なら最悪留年になっても前にやってることだと少しは楽なんだってば。
追試でもそうだよ、チャンスが増えれば通る可能性も増えるんだよね。
あなたの病状にもよると思うけど、諦めて放棄するのは一番つまらないと思う。
ずっと安定しないとは言わないけど、一年の休学で安定する保証も無いわけだし。
一生付き合うつもりなら、できる時にできることをするって心がけは必要だと思う。
あとは学費のこともあるから、親御さんに出してもらってるなら相談は必須だわな。
120優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:28:36 ID:TiyFkfHc
>>117
大学のとき調子わるくて休学した自分としては
考えようによっては体調をなにより優先するべきだと思います。
学業をつづけながらも調子をよくしていけるようなら休学しなくても良いと思うけど、
ぎりぎりの状態ならまずはよくするのを優先してもいいんじゃないかなあ。
もちろん卒業が遅れることのデメリットは自分に返ってくるのだろうけど。

>>119
自分は休学したけどその間学費かからなかったよ。
地方の国立大学です。学校によるのかな?
121優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:52:17 ID:UZptU8A9
私は私立だった、で留年しちゃった口。
夫に、聞いたら国立は休学中の学費も追試の受験料も要らなかったって、私立とは随分違うんだね。
そもそも、自分も周囲も双極性障害だってまだ気づいてなかったってのもあったけど、
留年の後は当然ながら、履修科目が減るから体調が悪くても楽だった。
偉そうに書いてごめんね、結局は体調次第ってことだね。
122優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:11:00 ID:N8prczZb
不規則な仕事しながら、休まずに(休職)できてる方いますか?
123優しい名無しさん:2008/03/16(日) 08:04:58 ID:3ktlAfSE
大学生なんですが、もう既に一年休学済みです。
もちろん留年もしています。
休学後、復学はしましたが、やっぱり発病前のようにうまくはいきません。
それどころかもっと頭の働き悪くなったようで成績は悪化するばかりで最悪です。
どんなにがんばっても昔のようにはうまくいかないだろうって考えると退学の言葉しか頭に浮かびません。
もちろん周りにはもったいないと言われるんですが、無理矢理続けて周りと比べて自己嫌悪に陥ってそれがまたストレス
という繰り返しなのでやっぱり退学しようと思っています。

実際に退学を経験された方の意見を聞きたいんですが、学歴コンプレックスなどでさらに病状悪化したりしましたか?
退学前からきっとそうなるんだろうなぁって思ってます。
このまま続けるのもきついしストレス、退学してもそれがまた新たな苦悩を生んでストレスな気がするんです。
124優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:59:16 ID:+kRIc+Eb
>>123
単純に大卒資格が欲しいなら、通信制の科目履修などで単位を揃えて
今の大学の取得単位と合わせて学位授与機構に申請するという手があるよ。
125優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:54:35 ID:5dDwquFI
>>123
今は最悪だと思うかもしれないけど、
それはうつが生み出している感情だから、重大な決断をしないのがセオリーだよ。

前の自分や人と比べてはいけないよ。
今の自分にできること(休養も含む)をやれば十分。

この病気の持つ波は、恐ろしいものだけど、
季節のようにめぐって、春が来ることだってあるよ。
126優しい名無しさん:2008/03/17(月) 02:46:29 ID:BmTkqrlh
私は高校留年してる。卒業は通信制で再来年に予定している。あくまで予定だが
もし予定通りなら高校生活5年になるけど、もっとかかるかもしれない。
通信制見つかるまでもう人生終わったなーと思ったけど、卒業させてくれる所が見つかった

慰めにすらならないかもしれないけど、
自分にできることしていれば(薬飲むとか)、思い描く理想には遠いかもしれないけど
人生なるようになるもんだと思う。

今の学校で先生からのうけうりなんだけど
人間の寿命が伸びてるんだから、少し若めに自分の年齢を考えてみるのはどうだろう。
その先生も大学入るまでかなり時間が掛かったらしい。苦労してたみたいだ。
今年30だけどやっと20歳になった気分だと言っていた。なら自分は8歳くらいだな
まだ人生これからだと思ったよ。
127優しい名無しさん:2008/03/17(月) 06:10:49 ID:v3Wqt2Hn
正規で仕事してるけど不規則だからやめた方がいいのだろうか?
みなさんは症状に波がありますか?
128優しい名無しさん:2008/03/17(月) 09:26:48 ID:zq3uf5nr
>>127
症状に波はなくなったけど今は実質仕事してないのと同じくらい仕事がないよ
これから新しい仕事を求めて売り込み攻勢かける予定
フリーは大変だけど自分である程度コントロールできるのでストレスはないな
129110:2008/03/17(月) 10:08:26 ID:DImnJttL
>>118
今週医者に診てもらってくるわ。
家族は”心療内科・精神科には外基地が行くところだ”
という風に思っているような古い人間のタイプだから困るorz
(この文章で気分害した人いたらスマソ。でもこういう人達って未だに多いんだよなあ)

>>119
この一年を振り返ってみると去年の5月末〜8月までと、
11月末〜今のところずっと調子悪いんだ・・・・・
前期も後期も最初の1ヶ月ちょっとはありえないくらい調子が良くって
朝は5時ごろに起きたりして夜まで勉強に集中できるんだけど、
期間的には長く続かないという感じ。

まずは>>118さんが言ってくれたように医者に行こうと思うよ。
そんで診断書書いてもらって学校行ってみようかな。
そうしたらたまに休んでも教授も納得してくれるだろうから。

>>120
休学した後の体調は良くなりましたか?
最初書き込みしたときはもう休学をほぼ前提として考えていたけど、
なんだか休学せずに学校行って体調悪いときに休んでも、
正規に休学しても同じなんじゃないかと思えてきた・・
(学費の問題は抜きにして)
130120:2008/03/17(月) 10:58:08 ID:J1uUSHgZ
>>129
自分の場合は、始めは休学せずなんとかやり過ごそうとしてましたが、
調子が悪すぎてほとんど学校にいけず、
研究室で一緒に研究していた周囲の仲間にも迷惑をかけてしまったうえに、
学費の面でも半期分を無駄にしてしまいました。
(その半期で実質学校に行けたのは根性で5分ほど顔を出した3回くらい)

なので、医者と学校の先生と相談した結果、
そんな状態で学業を続けるよりは、
一度休学してしっかり治したほうがいろんな意味で効率的だと判断して、
一年休学をしました。
やっぱり休学した方が気が楽だったのは確かだったと思います。

しかしながら、休学せずにやりすごせる状態だったら
そうしたかったというのも本音でもあります。
なかなか判断が難しいところではあると思いますが、
いろんな面でバランスよく決断できるとよいですね。
131120:2008/03/17(月) 11:06:22 ID:J1uUSHgZ
>>129
半分答えになってませんでしたm(_ _)m
休学した結果、体調がよくなってきたのでその後しっかり復学できました。
自分の場合は体調がよくなる環境を作るために
休学して正解だったんじゃないかなと感じてます。
132優しい名無しさん
>>130
>>131
なるほど。とても参考になりますた。
なんとなくだけど、このスレのおかげでこの先どうしたらいいのか見えてきた。
レスありがとう。やれるだけのこと、やってみます。