第11章 大学院生〜暗黒思考ループ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレが満タンになったので新スレです。
暗黒思考ループに陥っている方々、それぞれの大学院生活を語り合いましょう。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html

第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html

第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html

第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html

第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040471262/

第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/

第7章 大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/

第8章 大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/l5

第九章 大学院生〜間奏曲〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1080291286

第十章 大学院生――袋小路への逃亡――
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086081973/
2優しい名無しさん:04/11/09 00:50:03 ID:c6VlCw+q
二ゲト
3優しい名無しさん:04/11/09 10:59:55 ID:oCgX0X6A
992 :優しい名無しさん :04/11/06 21:13:46 ID:uuqTVYr8
>>990
これ読んで思うのは、成功するには個人の資質が大きなファクターであるということ。
環境の違い(教官,学生の質の高さ)に愕然としている描写がみられるけど、
それならなぜ初めから一流大に行かなかったんだろうか?
それは結局自分の学力に実績も自信もなかったからではないのかね。

学問にあこがれるだけの馬鹿は、自らを省みてくださいっていうのが
このサイトの言わんとしている事ではないのかな。

998 :優しい名無しさん :04/11/08 01:06:26 ID:q7YHm1xk
もっと研究やりたいと思って進学したのに、
教授たちと合わなくて不登校気味かつ心療内科通い。
無理して行かせてくれてる親に申し訳ないよ(´・ω・`)
でも行こうとすると涙出てくる。自分が情けないorz
4優しい名無しさん:04/11/09 17:54:56 ID:aawLdnxN
>>3
>>992は俺のレスだが、これを引用して君は何を言おうとしているのか。
5優しい名無しさん:04/11/12 00:50:13 ID:Frvx5r5Q
今、欝で休学中だが、先日、よく買い物に行く店のおばさんと話した。
そこの息子さんは大学院に行ったけど、教授とあわずに中退したらしい。
今は、就職して生き生きとやっているそうだ。
思った以上に、そういう人って多いかもしれない。
大学院生活というのが、勉強以外の要素にこれほど左右されるとは、
俺自身思っていなかった。
気の合わない人間とも奇妙な共同体を作っていかなければならないのは、
俺には苦痛すぎた。

6優しい名無しさん:04/11/12 01:02:41 ID:pJUDhoNe
当たり前だけど、教授ってプライド高いよな。
毎日ビクビクしながら過ごしている俺・・・。
7優しい名無しさん:04/11/12 01:21:09 ID:WcceJ30C
博士課程人文系、教授陣のしごきに耐えられず休学と復学を繰り返しているうちに
32才になってしまった。orz
もう、どうしよう。。。
指導教授はいい人なんだけど、定年間近で定年になったら、自分の関心のあるテーマで
似たようなことやってるのは、専攻内きっての鬼教授しかいない。
今の指導教授が定年になったらどうしよう・・・

心をいれかえて、一心不乱に博士号取得を目指そうかな。
8優しい名無しさん:04/11/12 03:42:15 ID:JlW20seT
金があるな。
9優しい名無しさん:04/11/12 11:47:26 ID:UjpIcI6y
>>5は自分を見てるようだ
研究室は4回生のときに懲りた
中退して就職ってどうやってするんだ?
やっぱりハロワ?
10優しい名無しさん:04/11/12 11:59:47 ID:hrj+P9G3
>>9
新卒学生に紛れ込む、これ1番。進学&中退のことは聞かれるまで言わない。
115:04/11/12 12:07:31 ID:Frvx5r5Q
>>9
その彼は、情報系だったので、中退でもSEとして採用されたみたい。
文系の俺としてはうらやましい話だ。
俺の場合は教授とは仲がよかったが、自己崩壊的に欝になった。
教授に嫌がらせを受けて、やめる人がいるという話は信じられなかった。
12優しい名無しさん:04/11/12 12:45:23 ID:UjpIcI6y
>>10
ば、ばれないか?
大学に問い合わせ(成績等)とかあったら終わりなのでは
てか、成功例はあるの?

>>11
俺は機械系だけど文系よりはマシなのかな

俺の場合は高校のときから鬱入ってて、4回のときに崩壊した感じ
助教授が苦手なタイプだったこともあるかな
他はいい人ばっかりだったんだけど、人口密度が高すぎた…
135:04/11/12 13:44:55 ID:Frvx5r5Q
>>12
機械だったらハロワなんていうレベルでなく、
結構大きな企業で中途採用やってるところもある(職歴なしでも)
全然大丈夫だよ。
14優しい名無しさん:04/11/12 14:53:46 ID:ui2GOZrP
機械系なら最近は派遣や特許事務所関係も流行ってるぞ。
中退、第二新卒全然ありみたいだ。
そんな感じで就活始めた。でも自分はDだから終わってるorz
15優しい名無しさん:04/11/12 16:19:06 ID:UjpIcI6y
>>13,14
dクス
まぁその前に免許とらにゃあならん
何で機械系なのに持ってないんだろうな…
16優しい名無しさん:04/11/13 21:37:46 ID:WSe1KbII
>>12
いやもちろん、バレルよ。履歴書提出のとき。
でもその時点までくれば会社も「あ〜そうなんだ」くらいだろう。
浪人した新卒学生と同じような感覚。
17優しい名無しさん:04/11/14 12:02:03 ID:HXcTrYol
>>16
Trainspottingつう映画でそんなシーンあって
面接官に「君は履歴書にウソを書いたのかね」とか突っ込まれてたよ。
18優しい名無しさん:04/11/14 12:25:37 ID:64VxuJ92
839 :優しい名無しさん :04/10/12 07:58:41 ID:YYYGVAsy
M1です。最近、修士論文を本に出した人がいると知って、
その本を読んで院を続ける気力が激しく失せました・・・。

↑前スレ839さん
ちなみにそれって何という本か、教えていただけますか?
私もその本を読んでみれば、修士でやめる踏ん切りがつくかも。
19優しい名無しさん:04/11/14 12:36:54 ID:g+pol83b
>>18
本じゃなくても、あなたの研究の関連分野で一線の活躍をしている人の修論見たら?
きっと、やる気が出るかもうやめたくなるかの二択になると思うよ。
20優しい名無しさん:04/11/14 16:13:06 ID:IZL0UpyV
論文書けないよ。書きたくないよ。月曜提出なのにorz
21優しい名無しさん:04/11/14 23:06:19 ID:zcBpJmEa
>>18
渋谷知美の『日本の童貞』だよ。遊び心の節もみられるが。
22優しい名無しさん:04/11/15 00:06:38 ID:OeZYTOLw
>21
この本を読んでいないし分野も違うから評価はできないけれど、
検索をかけたところ、この人Dを満期退学してから随分経つのだろうに、
未だに非常勤講師。
修論を本にできた人間でも専任の大学教員にはなれないのが現実なんだね。
23優しい名無しさん:04/11/15 00:32:29 ID:xhhWTVbD
32歳で教授は難しいだろ。
24優しい名無しさん:04/11/15 00:35:01 ID:jiDzM7BW
>>22
この人のプロフィール見たけど博士の学位を取ってないよ。
ttp://shibuya.txt-nifty.com/about.html

最近は博士の学位を持ってないと大学教員にはなかなかなれないよ。
少子化で入学する学生が少なくなるから、
もう2年長く学費を払わせようと大学院を新設する大学(特に私立)が多いしね。
大学院を設置するとなれば、博士の学位が教員審査にかかわるし、
それに落ちる教員ばっかりだと、設置ができないからね。

でも、この人自身が専任教員になることを望んでるのかな?
# 教務補佐って専任教員なのかな?
ジェンダーとかセクシャリティについて声高に叫んでるようだけどねぇ。
25優しい名無しさん:04/11/15 00:38:37 ID:jiDzM7BW
>>23
すまん、漏れは32歳で助教授になった。
地方3流DQN大だけどな。
学部新設で呼ばれたんだが、就任前にはそこまで落ちぶれるとは思わなかった。w
26優しい名無しさん:04/11/15 00:43:38 ID:L6sv4vlS
高校時代の予備校のセンセはT大の非常勤(か忘れた)講師だった。
当時40前後だったんじゃないかな。
なんか、文系の人って大変だなあとか勝手に思ってたよ。

今何やってんだろうと思って検索したら、私大の助教授になってた。
27優しい名無しさん:04/11/15 00:45:03 ID:xhhWTVbD
助教授が何でこんなところに?
悪いとは言わないが、ここは院生スレですよ?
28優しい名無しさん:04/11/15 00:47:29 ID:jiDzM7BW
>>27
すまん、学生気分になってた。
消えるとするよ。
29優しい名無しさん:04/11/15 10:41:09 ID:OeZYTOLw
>>23 
うちのゼミの先輩は単位取得退学でそのまま専任講師になった。
ストレートできているはずだから27歳で就職。
本当にできる人は学位がなかろうが引く手あまた。
30優しい名無しさん:04/11/15 19:59:40 ID:6RGYUH8s
DQN私大には、博士号もってない教員なんていっぱいいるだろう。
政治力で教授になっちゃうようなやつ。
でも案外、そういう指導教官についた学生の方が危機感があるので
主体的に勉強した結果、いい論文書いたりするんだよな。

>>29
27歳で学位取れずに就職?引く手あまただぁ??
試しに大学名言ってみれ
31優しい名無しさん:04/11/15 21:07:50 ID:0t8I1RUx
やっぱ、ここは理系スレなのかな?

人文系で自分の大学で博士号が出るなんてことは年に1人でるか出ないか、
出ても教授クラスのおじいちゃん・おばあちゃんぐらい。
たまーに、心理学とかで普通にD3で博論通っちゃう天才がいたりするが。

上位国立や早慶なんか審査がめちゃめちゃ厳しいからそうは簡単に
博士号なんか出さないと思う。簡単に博士号なんて出しちゃうと学問の水準落ちてしまうし。
32優しい名無しさん:04/11/16 00:30:14 ID:7rio5Yr8
法科大学院生もここでいいですか?
33優しい名無しさん:04/11/16 01:49:57 ID:EipCe4gW
また理系スレとか言い出す奴が出てきたか。
俺は文系だけど、こうゆうレスつけられるたびに居心地悪くなるんだが。
メンヘル院生スレなんだから理系がいたっていいじゃん。
文理なんて括りよりメンヘルかどうかのほうがよっぽど大事だと思うが。
34優しい名無しさん:04/11/16 02:16:27 ID:0wq70LZl
>>32
良いと思われ
メンヘル院生でマターリ愚痴りあおうよ
35優しい名無しさん:04/11/16 16:59:32 ID:veKO2JdC
>>33
博士号を3年程度以内にほぼ必ずとるのが普通の世界と、一生かかって運がよければ博士号が取れる
ような世界じゃ、全然次元が違うと思われ。
36優しい名無しさん:04/11/16 17:05:11 ID:kPpNTAIA
修士はお呼びじゃないんすね。
37優しい名無しさん:04/11/16 17:37:56 ID:GHD4GujW
>>35
プレッシャーは理系も文系も変わらないと思われ。
博士取れればすんなり就職できて一生安泰ってほど世の中は甘くない。
38優しい名無しさん:04/11/16 19:29:00 ID:0wq70LZl
>>36
いやいや、修士もぜひ。
博士のいないゼミだってたくさんあるだろ。
39優しい名無しさん:04/11/16 19:41:32 ID:RAcSNxhL
>35
文系院生だけで話したいなら新スレ立てれば?
40絶望的な名無しさん:04/11/16 22:10:25 ID:N7eW+l5y
>>3 >>4
ちなみに俺が書いたレスも参考までに載せておくね。
990 :絶望的な名無しさん :04/11/06 19:15:50 ID:zHAHHSiY
借金してまで(文系の場合)毒田(ドクタ)まで逝っちゃうと、
この方のようになられる↓

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/index.html

ちなみに俺、元二流国立大院修士卒(学術修士)で、
今はニートどころかメンヘル2級の引きこもりオジんね。

41人文ОD:04/11/16 22:55:03 ID:JXPQ/In8
>>7
漏れを見ているようだ・・・年齢も同じだし・・・
漏れの場合はしごきというより漏れが弱かっただけだと思うけど、
指導教授との関係って大切だし、難しいよね
博士論文を書けるところまで研究が進んでいるのなら
がんがってみてはどうでつか?
おいらはだめぽ・・・
42優しい名無しさん:04/11/16 23:03:26 ID:XcWNKy45
>>41
いや、修論で力尽きて無理。修論は耐えて耐えて書いて提出して審査に合格すればいいけど、
博論は全然違くて、文系理系共通だと思うけど、査読付のところに最低論文何本載せて、学会発表最低何本やって
初めて博論書いていいかどうかOKサインをもらう発表会みたいのがあって、そのあと、
何年間も気が遠くなるような中間発表と学会発表を繰り返して、書き上げてダメだし食らって、また再提出して
それ繰り返して運が良ければやっと通るみたいな。
大体の人は、自分の知ってる限りだと、博士号とれる前にどっかの専任決まって就職決まったから博士号なくても
いいやみたな結末が多い。
43優しい名無しさん:04/11/17 11:25:08 ID:kZJwkzmv
>>42
> 何年間も気が遠くなるような中間発表と学会発表を繰り返して、書き上げてダメだし食らって、また再提出してそれ繰り返して運が良ければやっと通るみたいな。

めでたく博士号を取得できて、就職もそれなりのポジションが決まったとする。
するとだね、その「気が遠くなるような発表と論文投稿を何年も繰り返すこと」が
普通の日常の仕事となるのだよ。国から研究予算もぎ取るのは、大学から博士号を
もらうより何倍も厳しいです。「研究者になる」とはそーいうもんなんです。
もう後戻りのできない、メンヘルポスドクの愚痴でした。
44優しい名無しさん:04/11/17 11:56:11 ID:aPEcj0Z3
基本的に肩書きが増えるにつれて仕事はきつくなるんだから
メンヘラーは院なんて行かず、そこそこの就職先に落ち着くのが分相応なんだろうな
45優しい名無しさん:04/11/17 12:04:42 ID:nqY4uEHv
>その「気が遠くなるような発表と論文投稿を何年も繰り返すこと」が
>普通の日常の仕事となるのだよ。

同意。なんかこのスレにいる人の中には
「博士号をとるために研究している人」
が散見されるな。こういう人は後が続かないと思うんだが。(俺も学生ですが)
46優しい名無しさん:04/11/17 12:33:54 ID:w3Z1KEAp
>>43
自分の指導教官がそういう立場にあると思われるけど、指導教官だけじゃなくて、
自分のところの先生たちは、心底その学問が好きだから、そういうのは、あまり苦じゃないみたい。
むしろいい加減な気持ちで院にいる院生(←私のような人間・・・)にはとことん厳しい。殺意さえ感じる。
教員の先生たちは、学問を好きでやってるんだから、それはそれですごく辛いというわけでも
ないんじゃないの?
47優しい名無しさん:04/11/17 15:46:32 ID:YAYREAiE
>>43-46
禿道

漏れ修士修了でアカポスの内定もらったけど
この先やっていく自信がなくて
悩んでメンヘラになって
辞退して引きこもり中
48優しい名無しさん:04/11/17 18:49:53 ID:xn+mlaVE
アカポスの内定なんてスゴイ!
おめでとう…とは言えないのか。
49優しい名無しさん:04/11/17 21:02:25 ID:BZ7smrlr
修士修了で赤ポスなんてあるのか?
理系だと研究所の研究員や大学の助手のポストが多いから
修士修了でもありうるのかもしれないが、
文系の俺の感覚だとアカポス=大学教員(講師以上)なので、
修士修了で即アカポスに内定はありえない。
博士修了や満期退学直後のアカポス内定も相当優秀でなければほぼ皆無。
理系がうらやましい。
50優しい名無しさん:04/11/17 22:33:11 ID:yR1Bv7IB
47です。

>>48
現在、既卒で2年ほど経ってるので就職もできない(´・ω・`)

>>49
理系です。
PDとか外部から応募はたくさんあったみたいだけど
先生が身内で固めたがってたみたいで
強引にねじ込みました。

突然、なるように言われて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で精神的にあぼーん
51優しい名無しさん:04/11/18 02:49:13 ID:Tq8O/PbE
アカポス内定ってことは研究者としての見込みがある証拠。もっと自信を持て!
52優しい名無しさん:04/11/18 03:28:39 ID:xAzTXAEk
>>51
研究者としての見込みがあったら進学させてやるだろ、普通。
修士出て、テクニシャンみたいな雑用永遠押し付けられてる
女性の教員ているよな。40代後半まで奴隷のようにがんばると、
もれなく論文博士号もらえて、助教授昇進とかな。でも、それは
それでエライと思うけど。
53優しい名無しさん:04/11/18 03:33:53 ID:Tq8O/PbE
>>52
そうだな。素直に喜べないわけだ。

>テクニシャンみたいな雑用永遠
これはどういう意味?
54優しい名無しさん:04/11/18 03:46:17 ID:xAzTXAEk
>>46
その指導教官たちは、この時期鬼気迫って科研費の申請書書いていたかい?
国から見放されている私大のショボいラボじゃ、別に学生の指導さえしていれば
何にも言われないけど、申請者のほとんどが数千万から数億の予算を取ってくる
ようなビックラボでは「学問を好きでやってるんだから〜」などと悠長なことは
言ってられん!この時期はメンヘラってもいられない、俺は来年で予算が切れる
から、今回申請通さないとヤバい…
55優しい名無しさん:04/11/18 04:01:31 ID:xAzTXAEk
>>53
> >テクニシャンみたいな雑用永遠
> これはどういう意味?

自分主体で研究するわけではなく、プロトコルだけが上の教授から
次々おりてくる、それを黙々とこなして実験結果を出してゆくプラス
院生の分まで実験データを提供して、そいつの論文に名前を載せてもらう。
もちろん1stもラストオーサーもない。でも、細かな業績は蓄積していく。
学会もポスター発表くらいで、おいしいとこは教授がもっていく…
ような職員。でも実際研究室には、こういう人も必要なんだよね。

自分のための仕事以外全く協力せずに上昇志向だけやたら高い研究者
ばかりのラボなんて、ホント殺伐としちゃうもんな。
56優しい名無しさん:04/11/18 08:00:28 ID:4qbEHU6c
>女性の教員ているよな。40代後半まで奴隷のようにがんばると、
>もれなく論文博士号もらえて、助教授昇進とかな。

かなり勝ち組だと思う。やめたきゃいつでもやめられるし。
57優しい名無しさん:04/11/18 10:39:45 ID:xAzTXAEk
>>56
給料安いぞぉ〜〜
結婚・出産してる暇なんかないぞぉ〜〜
助教授になっても指導力が身に付いてないから仕事内容はずっと同じだぞ〜〜
途中で辞めても、どこのラボも雇ってくんないぞぉ〜〜
まぁ、結婚しちゃえばいいんだけどね。でも実験漬けの毎日で出会いないぞぉ〜〜
58遅レスですが:04/11/18 13:36:41 ID:dUOHA2ZA
『日本の童貞』だけでなく、『生理休暇の誕生』も修論みたい。
修論が出版されるというのは珍しいので、社会学・人類学では有名です。
確かにどちらも良くまとまっているようだし、注目もされているようです。
才能のある人はうらやましい。
ただし、人目を引くテーマで得をしているという面もあるでしょう。
超マイナーなテーマを選んだわたしには、修論出版なんて夢のまた夢。
学術書としての出来では、同じ修論ベースでも『ゴーゴーバーの経営人類学』は
別格でそこらの博論よりもレベルが高いですが、自分との比較の範疇にはないです。
59優しい名無しさん:04/11/18 13:38:35 ID:2lVVka6t
>>57
女子大でもない限り、男はまわりにいっぱいいるんじゃね?
60優しい名無しさん:04/11/18 14:45:41 ID:xAzTXAEk
>>59
現役大学生と40代女性教員との恋愛結婚?
博士号取得するより難しいのでは?
61絶望的な名無しさん:04/11/18 20:00:51 ID:HCCmlGA3
金と体力と時間さえあれば、
数学を中学レベルからやりなおして、
理系の大学で勉強してみたいよ。電子工学とか、制御理論とか…
わけのわからん文系の学問より研究方法が解りやすそうでいい。
62優しい名無しさん:04/11/18 20:31:38 ID:h+oDj6Iu
>>61
今からでも遅くないよ。本気でやり直すつもりがあればね。
ただし、世間の目とあなたのプライドが許さないでしょう。
63優しい名無しさん:04/11/18 22:07:23 ID:xAzTXAEk
>>61
Newtonや日経サイエンスを毎月読むだけでも、
君の欲求は十分満たされると思うよ。
64絶望的な名無しさん:04/11/18 22:11:21 ID:HCCmlGA3
>>62
レスありがd。
引きこもりメンヘラの漏れのプライドなんて、だいぶ前に吹っ飛んじゃってるよ。
それにあくまでも「金と体力と時間さえあれば」という妄想に過ぎないから…
あっ、時間だけはあるんだけどね、肝心な頭脳がよろしくないので、
解析学にしても微積分というか「(昔いわれていた)基礎解析」レベルでおしまい。
65絶望的な名無しさん:04/11/18 22:19:37 ID:HCCmlGA3
>>63
レスありがd。
理系と書いてしまったのですが、
簡単に言えばコンピュータで制御するようなロボットの研究開発がしたい、
という贅沢な妄想の持ち主ですので、
機械といえば、せいぜいPCを自作する程度のことしかできないのが寂しい。
特にハードウェアが故障したときに内部のチップなどが何なのか、なにが
故障原因だったのか等、引きこもりながらサーチして調べてる程度の頭。

LinuxやFreeBSDなどいじって見て、結局プログラミングの初歩もわからず
pLaTeXの文書作成方法を少し勉強したあとで、メンヘル症状のため挫折…orz
66優しい名無しさん:04/11/19 10:38:10 ID:cDovhOkc
そういや、教授ってどこで嫁さん見つけるのかなぁ。
村上春樹よろしく学生時代の友人関係の延長とか。
67優しい名無しさん:04/11/19 21:33:14 ID:JtnJBhoD
>>65
トラ技、トラ技SpecialとかINTERFACEなどCQ出版関連を読んでみれば?
現在の状況の雰囲気はわかるとおもうよ。
理工系学部の図書館にはバックナンバーを含めておいてあるとおもう。

メカトロニクス関連の本や教科書を眺めるために
大きな書店か、工学部の購買部の書籍コーナーに行ってみるのも
第一歩になるかと。

>>66
うちの先生は学生時代の研究室の秘書さん

それとは関係ないが今いる学部の各研究室の秘書さん達
全体的にべっぴんさんが多い(若い人もおばさんも)
68優しい名無しさん:04/11/19 21:58:25 ID:kfNZt6ca
研究室に秘書なんているのかぁ。うちは副手だよ。
69優しい名無しさん:04/11/21 13:22:50 ID:nhsFUTIQ
>>66
3人仕えた教授の一人は昔からの同級生、もう一人は見合い、もう1人は
留学先で出会った。私が知る限り、教授陣はこの3パターンが多いよ。
70優しい名無しさん:04/11/21 16:14:38 ID:tdkSHG5x
教授の奥さんって大変だろうな。
研究だの出張だので、家庭のことは顧みないだろうに。
71優しい名無しさん:04/11/23 17:24:14 ID:LYZ++3Rk
>>70
教授の奥さんもどっか別のとこの教授(or講師系)なんじゃないの? 院生時代からの恋人つうかなんつーか・・・
72優しい名無しさん:04/11/23 22:28:09 ID:zyd8e5Ox
>>31 >>35
亀レスだが、この手の誤解がまだ多いようなので書いておきます。

今の旧帝だと、人文系でも課博出まくりです。
大学院重点化したところでは、おそらくどこでもそうでしょうね。
毎年一定数の博士号取得者を輩出し続けないと、文科に目を付けられるから。
それもあって、いまでは学問の水準云々なんて言っていられない。

たとえば、かつて京大の東洋史は世界的にも名門でしたが、
いまでは「最近の京都の博士が出した研究は信用できない」などと、
これまた世界的にささやかれている(w

逆に言えば、文科の構想から「漏れた落ちた」ようなところほど、
昔風の厳しさを院生に押しつけているかもしれない。
73優しい名無しさん:04/11/23 22:48:50 ID:wcaBLJ44
>>72
歴史系はわからないけど、文学系は自分のとこ(日本の大学)でDとるのは不可能と
見切りをつけて、パリIII大学やソルボンヌ大あたりでPh.Dとってる教授ばかり。
英文科は、医エールから州立大、英国のおなじみの伝統大学まで幅広いとこでPh.Dとってる。
74優しい名無しさん:04/11/23 23:15:32 ID:wcaBLJ44
>>72
>昔風の厳しさを院生に押し付けている

うちはこれかも・・・。
そのかわり人数増やしてD出そうっていう計画らしい。
どこの大学のM出身だろうが、D受験したら全入みたいになっちゃてて、
ちょっと前までは、D在籍の人数全部書きかつめて2〜3人ぐらいだったのが、
ここ数年でD在籍だけで10人とか信じられない事態になってきている。
7572:04/11/24 01:01:35 ID:3h/lMRQ/
>>73
なるほど、分野によって違うのかも。
こちらもちょっと一般化しすぎましたか。
ただ、いまどき国内の課博じゃ意味ないからってことで、
端から海外D狙いの線もあるのかもしれません。
文学系の場合、語学教員としての就職の可能性も探って海外Dを取る人も多いのでは?
あと、「教授」陣が取るような論博は廃止が既定路線なので、
それも動向に影響しているのではないでしょうか。

>>74
それはそれで辛いね…
76優しい名無しさん:04/11/26 01:08:44 ID:MN2bSfMh
一橋でストレートでDとって、いまは東京の私大で講師してる人知ってる
77優しい名無しさん:04/11/26 02:00:00 ID:Xg5LU62L
>>76
最初っから学部入試の時点で一橋に入れるような人は、天才なのだと思う。
うちのとこ(私立)にも一橋の人がいたけど、博論のような修論書き上げて卒業していったよ。
まさに天才だった。
78優しい名無しさん:04/11/26 19:42:21 ID:ku4lyKzh
>最初っから学部入試の時点で一橋に入れるような人は、天才なのだと思う。

面白いネタですね。
79優しい名無しさん:04/11/27 17:42:55 ID:ifyL22Oq
>>78
だな。
東京の私大講師の天才だってさ、失笑だな。

このスレの住人て、本当にトップのレベルで苦しんでいる人と、
ぬるま湯の中でそれと気づかずに、大げさに熱がっている奴と二通りだな。
まあそれでも、メンヘルの苦しみは皆同じだと思うけど。
80優しい名無しさん:04/11/27 19:25:34 ID:AXfCvguL
学部のレベルが低すぎると、自分のやヴぁさに気づかないまま進学しちゃう人が多そう。
低偏差値大でもすごいやつはすごいけどね。まあ例外中の例外だけど。
81優しい名無しさん:04/11/27 19:25:35 ID:BzrWCv8B
まぁ日東駒専あたりかね。
8280:04/11/27 19:33:18 ID:AXfCvguL
で思ったけど、逆のパターンもあるな。
周りに出来るやつがいると自分もできると思っちゃう人。
こういう人は大学入学時の成績に胡坐をかいて努力しないんだよなー。
83優しい名無しさん:04/11/27 21:28:48 ID:jQx695EB
俺は周りができると非常に虚しくなる・・・
84優しい名無しさん:04/11/28 00:55:47 ID:JSKzfcXU
あと数年で団塊世代の人たちが一気に定年退職して隠居生活するからどうなるのかな?
就職口が増えるかなともおもったが、大量の老人の面倒みるんで税負担やらなんやらで・・・・orz
85優しい名無しさん:04/11/28 01:01:14 ID:ChkRgvEZ
国立大では定年が続々と65歳になっているから、
大量退職がちょっとずれることになったね。
さらに少子化で教員減かつ任期制が加わる。
一番おいしかったのは、大学院重点化前後の大量採用時代の奴らだな。
紀要2本でD2で就職なんていうとんでもない話もあったときく。
86優しい名無しさん:04/11/28 01:26:48 ID:nyS3o7Eb
お前ら研究がんばってますか?
87優しい名無しさん:04/11/28 01:59:56 ID:QKult6vN
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop (論文検索)

http://opac.ndl.go.jp/index.html (上から3番目の緑色)
で検索かけたら、自分以外の院生、最低2つ以上はヒットした。

0個なのは自分だけ・・・・_| ̄|○

もう院生辞めたほうがいいかも、、、・゚・(ノД`)・゚・。
88優しい名無しさん:04/11/28 16:08:58 ID:hIdmAVa5
ついこの間、国内の所属学会の英文誌だけど、論文賞とっちゃったよ。
もう完全にダメ院生で、学校やめようかと思っていた矢先なのに。
自分が優秀なのか馬鹿なのかよくわからん。
いまだ気力ゼロ。鬱で薬漬けの毎日。時間だけが過ぎていく。
89優しい名無しさん:04/11/28 18:47:59 ID:NNClNXec
すごいじゃん!自信持て!
9088:04/11/28 20:03:56 ID:b+w1kK03
>>89
ありがとう。

ドクター進学時には大きな野望があった。
別に教授になりたいとかじゃなく、大きな仕事を成し遂げることだ。
しかし、時間が進むにつれ自分がたいした成果をあげていないことに愕然とした。
不眠症になり、精神科医からは抑うつ状態を伴う適応障害と診断された。
担当教官からは、研究室を立ち上げて30年近く取り組んでいるテーマを
そう簡単に解明できるわけはない。でも、お前はその一部をちゃんと証明したではないか
と言われた。

確かに理想が高すぎたのかもしれない。
しかし、中途半端な気持ちで研究者が勤まるわけもない。
まさに俺の頭はスレタイ通り暗黒思考ループの中にいる。
91優しい名無しさん:04/11/29 00:16:39 ID:57p1Ptbn
>88さん
私も学会賞の受賞歴があります。
しかし受賞した論文は心を病む前に書いたものであり、
鬱真っ只中で研究生活からドロップアウトしそうな時に受賞の知らせと授賞式。
自分の存在を自分で認めたくないような状況の時に、学会から研究成果を認められるのは
とても不思議な感覚だとは思いますが、
自分のやってきたことの、たった一つの論文でも、その分野の進歩につながる成果を
出せたということは自信を持っていいことだと思います。

それから、受賞した後、変なプレッシャーを持たないことです。
受賞はあくまでも「その論文」に対するものなのに、
私はその後投稿する論文にまで受賞論文と同一水準を求めるようになってしまい
少々業績を出しにくい状況になりました。
あと勝手に自分にプレッシャーをかけるようになってしまいました。
(88さんは私ほど馬鹿ではなさそうなので大丈夫だとは思いますが念のため)
9288:04/11/29 00:43:07 ID:bC8oPJYS
>91さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
91さんは現在ポスドク or アカポスでしょうか?
僕は現在地帝D3です。
指導教官にはまとめる気力があるなら、
博論は今までの結果だけでまとめればいいと言われたのですが。
今年の学位は見送る予定です。D4か退学か。
また、91さんは研究を続けているみたいですが、
メンヘルには研究職は厳しいでしょうか?
それともメンヘルを克服したのですか?
実は内の母がうつ病で何十年も苦しんでいるのをまじかで見ているので、
自分も一生苦しまなければならないのかと不安です。
研究職はおろか一般社会でも適応できないのではないかと…。
93優しい名無しさん:04/11/29 00:44:23 ID:57p1Ptbn
だいたい、このスレは、学会賞だの論文賞だの「とれる」ような人間の来るトコじゃないと思う。
9493:04/11/29 00:45:19 ID:57p1Ptbn
なんで>>91さんと同じIDに???
IDが同じになるということは、IPアドレスが一緒なわけだから近所に住んでる人なのかな?
95優しい名無しさん:04/11/29 00:54:22 ID:+X8jXqy5
なんかみんなレベルが高いな…ますます(ry。
96優しい名無しさん:04/11/29 02:28:59 ID:5xQwHrSR
俺,今までこのスレの人たちに仲間意識持ってたけど場違いだったんだね。
97優しい名無しさん:04/11/29 02:41:43 ID:BrZ12grx
>>93
優秀だから欝にならないということは絶対にない。
中途半端にできて満足できる奴が一番幸せ。
さらに、業績は絶望的なのに、一日中論文を読んでいるだけで幸せ
みたいな人はたくさんいる。
あと、ロンダ院生の中には○大の院生になれたというだけで、
偉くなったと錯覚できちゃう奴もいる。
優秀な奴は、かえって最先端の研究の本質を理解できてしまうが故に、
自分も同じレベルのことをしなくちゃならないとプレッシャーをかける。
理解するだけで精一杯の奴は、最先端のものに触れられただけで、
結構満足できちゃうものだ。
98優しい名無しさん:04/11/29 03:22:32 ID:1bF5j59p
少なくとも命からがら修士は出れたけど、就職先がなくてしょうがなくオーバー"マスター"として
博士課程に籍だけおいて、針のむしろで、論文なんて書いたことありませんなんていうのが私。

そこに「英文誌で受賞」とか「プレッシャーがどうとか」とか、「ドクターに進んだときは野望があった」
とかかかれると、なんか余計落ち込む。

ちゃんとした人もいるんだぁ〜と思って。
9988:04/11/29 06:15:55 ID:J65LgWCI
不眠症なので未だ寝てません(眠れてません)。
ちょいとスレの雰囲気をわるくしちゃったかな?

最後に、
>>97、98さん
僕も修士までは中途半端に満足している野郎でした。
ドクター進学のときの大きな野望も今冷静に考えてみると、
少々若さゆえの根拠のない自身からだったかもしれません。

研究ってやればやるほどわからないことが増えてきません?
あれも解明されてない、これもまだだ…。
知れば知るほどわからないことも増えていく。
課程博士の場合、ある程度のところで区切りをつけなきゃいけないのに、
僕は自分を納得させることができず体を壊した。

卒論、修論で追い込まれている時期、後輩たちに、
やったとこまででいいよ。君はよくがんばったってアドバイスしてたのに。
なぜ、自分にそうアドバイスできない?
自分は博士を少し高尚なものとして捕らえていたみたいだ。
プライドさえなければ、少しは楽に生きれたのに。
研究はそこそこできるが、生き方は少し下手のようだ、僕の場合。
100優しい名無しさん:04/11/29 09:41:51 ID:NhmCMjd1
>>88
会員数1万人以下のマニア学会の学会賞なんて、役員してる教授のとこの
学生が持ち回りで取るもんなんだよ。いくつかの小規模学会の学会賞者の
発表見るとよくわかる。

「これがこの学会の学会賞者の発表?昼間の修士生の発表の方が全然
 優れてるじゃん??こいつは恥ずかしくないのか???」と、言うような
場面によく出くわす。で、懇親会では「次回は君のとこの学生を…」てな話。

でもどんなヘボ学会でも「学会賞」は経歴に書けるし就職にもめちゃ有利。
マニア学会ほど、学会の規模や実情は知られていないからな。
101優しい名無しさん:04/11/29 09:46:35 ID:NhmCMjd1
>>98
今からでも全然遅くない、就職しれ!
102優しい名無しさん:04/11/29 10:11:03 ID:CXrc+5BA
学会賞がある意味お年よりの勲章ってことは事実だけど、学生の分際で、
学会賞とれちゃうような学会ってあるの?
まあ、論文賞なら一発当てれば学生でもありうるが。
103優しい名無しさん:04/11/29 10:55:50 ID:dtAM5b7N
院生本来の研究生活をしてるだけで十分すごいとおもう。
漏れは進学以来ゴロゴロしてるだけ。もう3年寝転んでるよ
10491:04/11/29 11:02:00 ID:57p1Ptbn
>102さん
学会賞と書きましたが、これは「学会で貰える賞の総称」としての学会賞であり、
学会賞という名前の賞ではありません。(〇〇賞と書くと個人を特定されそうなので)
>88さん
現在D4年目(療養のため1年休学なので実質D3)の院生です。
弱小私大に就職が決まっています。
このスレに一番お世話になったのは一昨年あたりでして、(ロム専ですが)
症状は落ち着いてきたもののやはり不安定です。
調子の良い時にレベルの低い論文を一気に書き、どうにか業績をつくり、
調子の悪い時には寝込んでいます。
ですので88さんと同じように「就職してやっていけるのか」という不安でいっぱいです。
院生の方がまだ逃げ場があるので私なんかでもどうにかやってこれたのに。
しかし、病気が治らず、どの道へ進んでも辛いのならば、
自分の選んだ道で辛い方がまだましだと思うので、研究を続けています。
(長くなってすみません)
105優しい名無しさん:04/11/29 11:22:28 ID:BrZ12grx
>>104
弱小私大なら事務作業中心でかえって研究の呪縛から解放されるのでは・・・
このスレには、
能力はあるが、研究に対して完璧主義であるが故に病んでしまった人と、
能力不足のゆえに論文が書けないあるいは、就職が不安で病んでしまった人の
2タイプに大別できますね。
後者の人からすれば、うらやましい限りでしょう。

10688:04/11/29 13:20:22 ID:vzVvChYP
>>91さん
まずは就職おめでとうございます。
僕は今年の2月ごろから不眠症になり、精神が不安定になり、
終いには夏場に体調を崩し、一時入院してました(精神病院ではない)。
なので実質今年は何の実験もしてない状態です。
精神科医、カウンセラー両方からもドクターストップがかかっているありさまです。
とりあえず今は、体調の良い時だけ学校に行き、論文を読んだり、
今までのデータを整理したりすることぐらいです。
今後のことを考えるとおかしくなりそうですが、まずは体調を整えていこうと思います。
メンヘラーには禁句ですがお互い’ほどほど’に頑張っていきましょう。
107優しい名無しさん:04/11/29 19:17:59 ID:C+iczJOR
教授と専門について話ができたからって、小難しい本を読んでいるからって、
その程度のことで自信を持つような自分が情けなく思えてきたこ今日この頃。
108優しい名無しさん:04/11/29 21:01:15 ID:DdH+Z+ue
すくなくとも研究テーマが決まってるだけでもうらやましい限りだと思う。
なにやっていいかわかってるわけだから。
研究テーマ決まってないと悲惨(--;)
109優しい名無しさん:04/11/29 21:16:05 ID:ZoROj2zu
>>108
院進学のとき研究テーマ聞かれなかった?
110優しい名無しさん:04/11/29 22:49:16 ID:p3GJZc1y
>>105
むしろ本当にうつ状態、もしくはうつ病になった人と、
憂鬱な気持ちをうつ病を勘違いしている人の2つに分かれるような。

内の研究室でも、
「実験に失敗した!うつだー!こーなったら女とデートしてー!」
とか言っている輩いますもん。
確かに理系の実験の厳しさは僕も十分承知していますが。
111ぼうし ◆3.16/LiTA. :04/11/30 13:00:45 ID:iLzPUYZZ
議題:111
112優しい名無しさん:04/11/30 14:04:47 ID:RIhP3QpS
ほぼ一ヶ月ぶりに学校行けた――(゚∀゚)――!
退学前の後片付けだけどな(-_-)フッ
立つ鳥後を濁さず、片付けだけはキレイにして去ろう。
113優しい名無しさん:04/11/30 15:01:43 ID:6CDPcjl/
>112 最後きちんとして退学するのは偉いよ。
退学後は暫くゆっくり休め、乙!
114優しい名無しさん:04/11/30 16:18:28 ID:ZixbTf9o
>112
乙カレ!
俺もそのうち後追いするかも・・・
そんときゃよろしく。
115優しい名無しさん:04/11/30 23:43:16 ID:IOZhvW4Q
理系の人に質問。分野にもよるだろうけど、研究ってどんな感じ?

文系だと観点によって結果までの道筋が違うから、いろいろ突っ込まれる。
理系はある程度決まった理論があるように思えるので、実験とか結果を出す
までが大変だというのは勝手な勘違いかなぁ。やっぱり文系と同じような?

煽りでも何でもなく、単なる疑問なんで教えてくれ。無知ですまん。
116優しい名無しさん:04/12/01 00:39:19 ID:Gt8XS/Wl
>115
文系でも、分野によって研究手法が異なるように、
理系でも、分野によって研究手法は異なります。
「文系は」「理系は」という括りは無意味ですよ。
117優しい名無しさん:04/12/01 05:32:09 ID:PmVQ3gH9
>115
内の場合
ある現象に対して何処まで解っていて何処まで解ってないか文献を読み漁る。

仮説を立て、それを立証するための実験系を構築する。

ひたすら実験、再現性が得られるまで追試の日々。

データを元にディスカッション。過去の知見を含め議論する。

ポジティブデータなら論文にまとめる。
ネガティブデータでも筋道さえちゃんとしていれば何とか論文に。

こんな感じかな?
118優しい名無しさん:04/12/01 08:13:31 ID:3/nH2YaS
>>116
端的に括ると違いが分かりやすいかと思って。
だが確かにその通りだ。気を悪くしたらすまん。

>>117
なるほど〜。どうもです。
119優しい名無しさん:04/12/01 11:27:00 ID:P7WLxLcm
>>117
大変わかりやすいチャートですね。

今後理系の院生で「研究が進まないorしたくない」という場合、
>>117のどの段階でつまづいているのか、書いてくれると
共感やアドバイスしやすいと思います。
120優しい名無しさん:04/12/01 11:52:20 ID:a7nv6fXt
バックグランドを整理して実験系を組むまでが非常に重要。
ラボによってはそれができてないと実験させてもらえない場合もある。
僕は生理学専門なので工学の分野とかわからないけど、
生物の場合、なかなか再現性が得られない、
データの解釈が難しい(どーともいえないデータが出るときがある)、
生命現象は複数の化学反応の複合体なので、それぞれを分けて
分析するのが難しい、etc.
個人的にはこんなところです。
121優しい名無しさん:04/12/01 17:37:26 ID:eh5B4FUh
工学系D1ですが、>>117さんのチャートのどこにも躓いてない。
ただひたすら指導教官と合わない…ただのワガママだよなorz
でも口汚かったりすぐ手が出たり下品だったり気分屋だったりする人苦手なんだ…。
122優しい名無しさん:04/12/01 18:00:42 ID:P7WLxLcm
>>121
どこも躓いていないなら、後2年我慢するしかないかなぁ。
でも修了しても、指導教官てその後の進路に何かと関わってくるんだよな。
123優しい名無しさん:04/12/01 18:27:30 ID:HkJviFap
>すぐ手が出たり

ガクブル…
124優しい名無しさん:04/12/01 20:21:35 ID:k29MdDVe
そういえば学生に暴力をふるったT大工学部の助教授さんは
あの後どうなったの?
125優しい名無しさん:04/12/01 20:32:04 ID:a7nv6fXt
確か懲戒免職だったような。
俺、対人関係は良好なのに鬱。
先生方、いい人過ぎて余計自分が情けない。
126優しい名無しさん:04/12/01 22:25:09 ID:eh5B4FUh
>>122
修了してもオサラバできないかもしれないと思うとorz
抗鬱剤と安定剤に頼りながら何とか学校行ってる日々。
それでもこないだ訴えられたK大人文系教授とかよりはマシなのかなあ…
127優しい名無しさん:04/12/01 23:33:20 ID:1aBTeyMG
休題でパワハラ赤原横行か・・・
128優しい名無しさん:04/12/02 01:42:10 ID:TIPRe58T
【社会】「天罰落ちる」 教授を電話で脅迫、大学院生逮捕…滋賀医科大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101299978/

滋賀医科大の教授(49)を電話で脅したとして、大津署は24日、脅迫の
 疑いで、長岡京市高台、同大学大学院生種井忠博容疑者(38)を逮捕した。

 調べでは、種井容疑者は10月8日午後5時ごろ、大津市内のマンション
 から、研究指導を受けていた教授の教授室に電話をかけ、「あんたを殺す」
 「必ず天罰が落ちる」などと脅した疑い。
 大津署によると、種井容疑者は以前から「助教授の指導が悪いのはお前の
 せいだ」などと教授に言い掛かりをつけていたといい、今年7月から同様の
 脅迫電話を数回かけていた、という。

--------------------------------------------------------------

ここまで突き抜けられたら、いろんな意味ですごいな
129優しい名無しさん:04/12/02 16:43:53 ID:z6N5eZ3Z
でも、たいていの院生は教授に脅迫されているような気がする
130優しい名無しさん:04/12/02 18:36:28 ID:lAhQHlMx
しかし38歳で院生…?30歳頃入ったのか?
131優しい名無しさん:04/12/02 18:36:37 ID:PHNFv+Eh
>>125
分かるわそれ…。
教授も他の指導陣もいい人で尊敬してるだけに、自分が情けなくて申し訳ない。
ちゃんと実験して成果を出して、いっぱい迷惑かけた恩返ししたかったのに…。
132優しい名無しさん:04/12/02 20:09:22 ID:lAhQHlMx
みなさん、クリスマス及び年末年始のご予定は?
133優しい名無しさん:04/12/02 23:55:55 ID:gqap42Lz
うちの研究室は、イブに学部生卒論のプレ発表。
そして冬休みは29日からじゃないと取っちゃいけないと言われた。
さすがに三が日は休みをもらえるらしいけど…。
134優しい名無しさん:04/12/03 00:38:14 ID:tBT13Fag
>>132
もう開き直ったので、彼氏とクリスマスはヘリコプターで東京夜景遊覧飛行&
ヒルトンベイで豪華ディナー。年末年始は彼氏と海外〜。
もう、ラボで年越してMacに「あけおめ」言われるような生活は止めます。
135優しい名無しさん:04/12/03 00:44:10 ID:6bXg7/zV
すごいなぁ。俺は恋愛などする気力がない。
136優しい名無しさん:04/12/03 00:45:54 ID:6bXg7/zV
っつーか、25でいまだに童貞…ハハハ。
137優しい名無しさん:04/12/03 02:22:47 ID:ZdEVliAl
俺は30で童貞、しかもいまだにM課程・・・orz
138優しい名無しさん:04/12/03 19:37:45 ID:8JHbMS+q
>137
職歴ウラヤマシイ
139優しい名無しさん:04/12/04 12:52:07 ID:lutRcWtI
こんな所に院生スレがあるなんて。
私の知り合いは院を出て一応非常勤の職についてから鬱になりました。
大学の名前背負って推薦されたのとか、いろいろ悩みとプレッシャーが
重なったあげくらしいです。
現役院生でもメンヘラは多いんですね。特に理系は厳しいときくので…
(私は文系院生なのでまだいいのかも)
140優しい名無しさん:04/12/04 20:29:25 ID:gMXK/tNo
親の知り合いの医者に、最も旧体質で閉鎖的で封建的なのは医学部と工学部と言われた。
自分工学部orz
141優しい名無しさん:04/12/05 05:49:20 ID:aMeC0rGc
タネイってバトミントン部(横田教授顧問)のときに
同じ生理学2の教授に嫌がらせうけて留年させられた人だろ
横田教授は整理1の異端者で機割られ物
学部のときから不満があったんだろう。
経済学部と経営学部は馬鹿にして良いけど、工学部は馬鹿にしないで欲しい
具体的に役に立ってるところが多いから、じっさい工学部の論文から生み出された
新しいアンプとかいっぱいあるし、工学部の中で誰かがそれを思いついてそして
それが知らされたとたんに世界が変わることもある、そいつが1円ももらえ無いどころか
苦痛だけ与えられたとしても、工学部にはそういう力がある。
でも経営や経済に、証明できる理論なんて、くだらないことばっか。
工学部ってのは、ストレスが山ほどたまってて
動物を虐待して殺すような神経の奴居ると思うよ。
頭がおかしいんだ。頭がおかしいオタクが居るから。
まぁ、俺が元そうだったが、感情が無くなって、まるで統合失調
”正直者が損をする時代だからこそ”とかいってるけど、
魂を失う者が多すぎる。
工学部には、音楽聞いているのが、多いだろうな、
人間とつるんで何かする気がない。ひとりぼっちで
でんきだろうときかいにむかって闘ってる
人と闘っていない人ほど進むから、かれらはいつしか
ひとりぼっちが増えてしまう。そこが、工学部の悲しいところ
人の魂も心も失ってしまう人が多い。だから、死ぬ奴も多い。
145優しい名無しさん:04/12/05 07:44:42 ID:aMeC0rGc
さーて
馬場副学長の不正隠蔽工作とか表ざたにして
警察裁判沙汰起こしましょうね
こそこそすると帰って損をするということもあるかもしれませんね
146優しい名無しさん:04/12/05 10:39:07 ID:uiMT6H2i
二月七日に院試だーーーーーー。突入します。
147優しい名無しさん:04/12/05 11:22:46 ID:87IWN4KV
理系はタフぢゃねーと勤まらないぜ
148優しい名無しさん:04/12/05 12:23:45 ID:0/XlH7mD
>>140
>旧体質で閉鎖的で封建的
わかるなぁ
うちは教授はぜんぜんそんな感じじゃないのに助教授がそんな感じが強くて
ぶつかってる間に俺のほうがダウンした
教授の前だと猫の子借りてきたみたいに隅っこでちっちゃくなってるのに
教授がいないと生き生きとして、社会とは何たるかを語り始める
しかもその助教授、前の日に自分が言ったことなんてこれっぽっちも覚えてなくて
俺ばっかりが神経すり減らしてるの
やってられるかっての
149優しい名無しさん:04/12/05 13:48:11 ID:aMeC0rGc
馬場副学長はやく捕まえてよね警察
カルテ捏造隠蔽工作してた人だからね〜
もっとおもいっきりやれよ〜
150優しい名無しさん:04/12/05 15:45:05 ID:bV64FLw4
>旧体質で閉鎖的で封建的
ゴマスリが上手ければ実力なくても生きていける
ある種の人には天国

漏れも無理したが適応できんかった。負け
151優しい名無しさん:04/12/05 17:16:05 ID:5/MibwZT
>>142-144
前から思ってたが非常にウザい。

>>148
その日のことを寝ると忘れてしまう人って羨ましいよね…。
152優しい名無しさん:04/12/05 19:57:28 ID:mWu5MLPs
強くなれよおまいら
153優しい名無しさん:04/12/07 14:32:23 ID:zuu2N1l4
> ゴマスリが上手ければ実力なくても生きていける

だが、ゴマスリも実力の内だしねぇ。
バランスが重要だよ。研究能力だけは他人の数倍あるとかならともかく。
154優しい名無しさん:04/12/07 16:44:28 ID:mLugf51I
ドクターの先輩の就職が決まったって報告をうけた。
私と同じく鬱持ちっぽい人なんだけど、
すごく優しかったし1番相談にのってくれたり、研究の助言をくれた先輩だったから、
来年その先輩がいなくなっちゃうと困るし寂しいし素直に喜べない。
お世話になったから本当は一番喜んでお祝いしなきゃいけない立場なのに。
来年から大学院でやっていけるのか心配。辞めたいけど就職ないから辞められない。
155優しい名無しさん:04/12/07 17:54:04 ID:RzND8sne
>>154
その先輩はどこに決まったの?
156優しい名無しさん:04/12/07 19:52:37 ID:kHWlmYNy
>>151 あれは修練の問題だよ……
157優しい名無しさん:04/12/07 21:14:24 ID:gYtLU6yI
>>156
そうなのか?能天気や無神経な性格からくると思ってたが。
158優しい名無しさん:04/12/07 22:35:57 ID:mLugf51I
>155
大学。
159優しい名無しさん:04/12/07 23:59:55 ID:4P/mqciq
>154
このご時世でアカポスゲットはまじすごいと思う。
世話になった人なら、しっかりと祝ってやれよ。
大学院からいなくなっても院の先輩とは研究会等を通してずっと付き合う可能性も
あるだろうし、非常勤とか紹介してくれる可能性だって無きにしも非ず。
160優しい名無しさん:04/12/08 00:48:36 ID:YdWsCY2S
30過ぎたら女は結婚汁と26の女の私が喉まででかかった…orz
161優しい名無しさん:04/12/08 09:07:12 ID:afa4SKex
>>160
結婚するのはいいと思うよ。でも、絶対「研究者」というものを十分に
理解している人じゃないとキツいよね。相手リーマンじゃ絶対無理。
162優しい名無しさん:04/12/09 03:17:22 ID:03zqCF39
ブルーカラー系職業の連中もな。
163優しい名無しさん:04/12/11 00:17:31 ID:5ANYpqOt
なんで進学したのかわからない
やめちゃっていいんでしょうか
鬱治ってたとおもってたのに
でもやめたらニートしか行き着くとこがなさそうだし
なんか俺だめっぽい
>>143-144
ちょうどこんなかんじかな
もう試験片磨くの耐えられないし
164優しい名無しさん:04/12/11 00:18:43 ID:5ANYpqOt
あげちゃった
ごめんなさい
165優しい名無しさん:04/12/11 00:56:11 ID:BpnaXwr3
>>163
俺も同じ。D進学のとき2chなんかで相談しなければよかった。
M終わった時点で必死に就職活動してればよかった。
166優しい名無しさん:04/12/11 01:17:14 ID:5ANYpqOt
>>165
Dですか、俺はMですがもうだめっぽいです
なんか情けないですね
>>117みたいなのを期待してたけど、3年で配属された先では
教授がテーマを持ってくる(助手か講師の研究テーマだけど)


助手か講師が指令を出すのでそれに従って単純労働

結果を助手か講師に渡す

助手か講師からデータが届く

※に戻る

こんなかんじ
中間報告とかのプレゼン作れない。introは「やれって言われたからやってる」としか書けない。
何のためにやってるのかわからない。でもどうせ就職した先の仕事だって同じだろうし
今からこんなんじゃ就職してもむりですね
やってけないっぽいです
就活自体だめっぽいから、やっぱり無職しか残ってないっぽい
生活保護で死なない程度に食べられるんならそれでもいいかもしれないし
結局無駄に高い学歴しかのこらなかった
大卒なんて使えないってよく言われるけど、俺みたいな人間のことなんでしょうね
やっぱ生きてない方がいいんだろうな
長々と書いてすみません
でもなんか踏ん切りがつきました
ありがとう。
167優しい名無しさん:04/12/11 09:43:01 ID:Da2hWMAf
>>142
>経済学部と経営学部は馬鹿にして良いけど、工学部は馬鹿にしないで欲しい
エンジンなど機械類を効率よく運転させることの研究開発の方が、
ミクロ経済学に比べてはるかに具体的な経済性の研究になると思う。
 by 経済学学士(学術修士)
168優しい名無しさん:04/12/11 15:31:37 ID:Tvbk9SUV
というか、何で日本だと経済学は文系なのかね?

本来、工学や数学を応用できるバリバリの理系分野だと思うんだけど。
169優しい名無しさん:04/12/11 19:03:17 ID:GxjrCzHU
だよねぇ。数式が解けなきゃ厳しい学問だよね。
170優しい名無しさん:04/12/12 01:36:33 ID:AFdnCt6q
>>168
てか、経済学部ってくくりで見ると文系だけど、
金融工学とかORなど、理系研究科で経済学の研究しているところはいくらでもあると思うけど。
171優しい名無しさん:04/12/12 09:32:13 ID:QsK33rCh
うん、だから経済学部を文系にした理由が分からん

海外だと理系と聞いたんだけど
172優しい名無しさん:04/12/12 11:26:18 ID:tCs1YmSy
そもそも理系・文系等の2つ大別する必要なんてないんだよね。
東大の新領域のように複合分野があるのだし。
経済もそうだし、心理なんかも分野によっては
「限りなく理系に近いのに文系に分類される学問」だったりするしね。
173優しい名無しさん:04/12/12 13:06:33 ID:wC4FSlax
文系だけど、理系ができるに越したことないと思うよ。
うちの文系の専攻は教員過半数が理系出身者。

理系出身者は文系にも理系にもつぶしがきくけど、文系出身で理系になるのはほぼ不可能だし。
174優しい名無しさん:04/12/12 14:57:22 ID:AFdnCt6q
>>173
確かに数学、プログラミング、サーベイ能力のいずれも人並み以上にあればつぶしがききやすいかも。
文系出身者はサーベイ能力しか無い人が多い気がする。
でも、どれも大学にいりゃ身に付くってもんでもないので、結局は本人がいかに努力したかによると思う。
講義以外の勉強はしないって人にはそりゃあ無理でしょ。
175優しい名無しさん:04/12/12 18:02:00 ID:MEkxKTzf
>>171
海外でも経済学は理系ではないよ。一般的な社会科学の範疇なので、
数理の他、法律はもちろんのこと、語学とコンピュータに関する知識は必須。
そもそも経済学(近経)なんて、マクロ(国民所得論etc.)だのミクロ(価格理論etc.)だの、
数学を駆使しているように見えるが、学部卒レベルで見れば、ほとんどが仮想現実の世界。
いまなら、文系卒であってもプログラミングなどをできる能力をもっていれば、
理系分野にもある程度参入することにはなるかもしれないね。

>>172
「限りなく理系に近いのに文系に分類される学問」だったりするしね。
医学(精神科医)などはその逆パターンで、
「限りなく文系に近いのに理系に分類される学問」だったりするしね。

176優しい名無しさん:04/12/12 23:45:08 ID:SEKWekcM
心理って理系に近いのか…知らんかった。
177優しい名無しさん:04/12/13 12:56:44 ID:tWIWea52
下らん分類だ。
こういうのが、理系はつぶしが効いていいねという幻想を作り出すんだろう。
178優しい名無しさん:04/12/13 22:20:59 ID:+eNQzm+A
学会論文査読落ちました
179優しい名無しさん:04/12/14 00:55:50 ID:aij6RIOs
>178
リジェクトはショックだけれどとりあえず論文を提出したことだけでもすごいよ。
それにどんなに優秀な研究者でもリジェクト経験のない人って聞いたことない。
1度査読に落ちても、リジェクトの理由をきちんと受け止めて
加筆修正して、再挑戦するなり他の学会誌に投稿すればいいじゃん。
180優しい名無しさん:04/12/14 02:47:48 ID:RSHdsqOi
M1で初めて投稿してリジェクトされたときは凹んだ
181優しい名無しさん:04/12/14 07:26:19 ID:ImGDoj6m
病人=面減るがいると大変。
ゼミでも皆気を使って発言できなくなるし。
そいつは実験しないくせに口だけ偉そうだし、ちょっと言うと居なくなったり、薬飲んだりで。
辞めるという選択肢分かってないよ。
やりたいのならよそでやってほしいのに。
偉そうなわりに一番精神的に弱い香具師。
研究者に向かないよ。
弁理士とか出版社勤務がいいな、きっと。
182優しい名無しさん:04/12/14 08:57:55 ID:2gUl+hys
既出かもしれんが、これでも読んで・・・
ttp://www.k2r.org/malte/dunkel/
183カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/14 15:36:49 ID:PmCvR+PY
>>176
「心理学」と一言でまとめられちゃうけど、
臨床心理と実験心理では文系と理系の違いに匹敵するほと、
アプローチの方法が異なる。
184優しい名無しさん:04/12/14 20:33:30 ID:3ifpJIPt
やめて働くかな・・・
185優しい名無しさん:04/12/14 22:18:26 ID:jJ63SR+h
>>179
私もD論まとめて投稿したけど、三誌からリジェクトくらった。
もちろん、どんどんIF低い雑誌にしてったんだけど、ダメ。で、
見方を変えて投稿する雑誌の分野を変えた、そんでJBCに通った。
蹴られた三誌よりIF全然高いぜ。

専門誌だとくだらないことをつっこんで来るけど、JBCは生化学的
証明のスジが通っていれば受け入れてくれるからよい。
その後のサイテイション・インデックスもなかなか良くて、就職にも
プラスになりますた。
186優しい名無しさん:04/12/15 00:56:23 ID:tXafr1zp
>>181
確かに学生の時分から鬱ってたら先が思いやられる罠・・・・

>>182
そのお方は優秀なんだよ。研究する以前にダメになってる私とは器が違う。
187優しい名無しさん:04/12/15 08:18:22 ID:ZKSJSX4T
突っ込まれ困惑した表情をする俺を見て、嬉しそうな顔をする教授…視ね。
188優しい名無しさん:04/12/15 09:44:09 ID:/LLpuIkw
>>187
どこも同じなんだな・・・
189優しい名無しさん:04/12/15 20:47:33 ID:IGmp4EGg
なかばイジメだよな・・・
190優しい名無しさん:04/12/15 21:09:59 ID:IGmp4EGg
どうやら俺は尊敬する先生に嫌われているらしい・・・ダメぽ。
191優しい名無しさん:04/12/23 20:13:29 ID:0kvD6iOd
やめたいやめたい思って結局この年の瀬まで来ちゃった。
論文まだ終わってないけど、とりあえず卒業はできそうな感じ。
でも論文進まない。あと少しなのに。

いや今はまだいいんだよ。やることあるって大事。
論文提出したら後は就職活動?今から見つかるはずもない…
することなくなったらさっさと首吊ってしまいそうな悪寒。
192優しい名無しさん:04/12/23 21:44:09 ID:lnLkGHXk
気分転換に携帯電話の機種変更をしてみた。
193優しい名無しさん:04/12/25 10:55:37 ID:eb322KMq
よそのスレ見てからここくると、やっぱみんな平和だな、
明日食うもんがない…借金が…引きこもり10年…なんてーのに比べると。
まぁ、それでも苦しいのには変わりないが。とりあえず今年も1週間切った、
来年はきっといい方に向くさ、それまでお互いがんばろ。

>>192
新機種の使い心地はどう?
194優しい名無しさん:04/12/25 15:54:42 ID:k/MKhbXQ
高い所から落ちたときの方が落下の衝撃は大きいんだよ・・・
195優しい名無しさん:04/12/25 20:13:01 ID:Zn7qLSUU
高いところから落ちるっていっても大学院生じゃたいしたこと無いだろ。
196優しい名無しさん:04/12/25 21:52:35 ID:Izfzh86p
まあ研究室は2階だからな
197優しい名無しさん:04/12/26 10:23:23 ID:PEtN1wwL
>>194
大学院生=高いところ? 笑わせるなよ、まだ社会にも出ていないやつらが。
分類からいうと、大学をレジャーランドと思って青春を謳歌してる学部生と
同じ身分(高さ)だよ。勘違いするなよ!
反論あるなら、まず学位取得して学者になるなり研究者になってからにしろ。
198優しい名無しさん:04/12/26 10:48:10 ID:TgRRl20g
社会人とは背負ってるものが違うとは思うな。
崩れても被害被るのは自分だけだし。
199カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/27 00:06:47 ID:TGgA5vUo
だから、その、>>194 氏が言わんとしていることは、
大学教授がセクハラして教え子にHなことしてクビになってプー太郎になる、
ていう解釈も出来ると思うけれど。 >>197

200優しい名無しさん:04/12/27 02:07:55 ID:eTiUlwOF
>>197
言おうとしていることは分かるが、レジャーランドだとは思っとらん。
201優しい名無しさん:04/12/27 14:19:33 ID:wLQJNPwx
>>200
院生自身にはその自覚がなくても、院中退して就職する場合、
企業側はそう見るもんでしょ?
実際「就職できなかったので、とりあえず院に在籍〜」なんてのが
大勢いる昨今なんだし。
202優しい名無しさん:04/12/27 16:03:16 ID:dHbLtP0b
197は何故キレてるの?
反論は認めない みたいな態度はよくないと思うけど。
203202:04/12/27 16:06:26 ID:dHbLtP0b
態度はよくないと思うけど
→態度もよくないと思う
204優しい名無しさん:04/12/27 20:16:34 ID:tflm0ajw
落ちたとしても>>197のような人間にはなりたくないものだ。
205優しい名無しさん:04/12/28 07:59:27 ID:z/7UmoYB
>>201
断っておくが、俺は中退するとは言ってない。するつもりもない。
206カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/28 09:23:33 ID:ovHDZUM+
レジャーランドなんて、今となっては前世紀の話。
これからの大学は高水準の大学は統合されていき、
かつてのレジャーランドは廃墟になるだろう。

そういう話とは別に、「無職・だめ板」があるのに、
メンヘルサロンに来ているだけで、
お先真っ暗なのは、このスレのみなに共通してると思うけど。

頭の悪い俺ですら国立ドクター課程の一次試験の学力検査
だけは合格したが、うつが顕著になって、論文が書けずに留年し、
支離滅裂だがかろうじてでっちあげに成功した修論試験で、
いちおう合格し(たぶん事務的に下駄を履かせてもらったんだと思う)、
修士号と引き換えに大学院中退したようなもんだけど。

社会人?メンヘラだったことはインターンとしてのバイトと就職時には隠せたけれど、
1週間で会社員辞めることになってしまった。
その就職先であった会社には、しばらく引きこもったあと、
非常勤というよりパートタイムで、週3日で3年ほど働いてきたけど、
肝心な病気のほうはさらに悪化し、復帰のめどたたない。
メンヘル板の住人になることで、かろうじてボケ防止の指の運動を、
こうやって入力しているだけの障害者。
207優しい名無しさん:04/12/29 12:45:29 ID:1beTDD8l
気分転換に、小学生の頃の同級生に14年ぶりくらいの年賀状書いてみた。
208優しい名無しさん:04/12/29 15:09:16 ID:59jiYVML
俺は去年12枚書いたが、年賀状で返ってきたの4人だけ。
年賀状にメールで返すのはなんだかなぁと思ってしまう。
209優しい名無しさん:04/12/30 22:37:13 ID:6IK57j2G
実家に帰ってきた
年明けたら、早くアパートにかえりたい
210優しい名無しさん:04/12/31 00:59:07 ID:Zw3QA141
「来年、卒業できるの?」「就職はどうなるの?」
一番きついところを平気で聞かれる実家は本当に嫌だ。
211優しい名無しさん:04/12/31 02:12:07 ID:kMm0RWsY
三十過ぎなんですけど、今院やめて、理工学部に入りなおしたい。
隣の芝生が青く見えるせいか理系にいけば人生うまくいくような気がする。
とにかく人文系は人生終わりっす・・・
212優しい名無しさん:04/12/31 15:37:52 ID:zcyidup1
>>211
理工学部でもだめだよ
結局、就職で苦労するから。

医学部、歯学部、薬学部にしとけ。
213優しい名無しさん:05/01/01 01:17:36 ID:5dP8mzke
学問というのは地獄だ。正月気分も味わえない。
214優しい名無しさん:05/01/01 01:24:40 ID:PF9Ts6Ap
>213
年末年始も関係なく研究に打ち込めて幸せだ、
と思える人間でないと研究者向きではないかもしれませんね。
215優しい名無しさん:05/01/01 16:22:42 ID:/yTr4UDC
「年末年始も関係なく研究に打ち込めて幸せだ」ったんだけど
事務処理とか人間関係とかが嫌になって、やめた。

他人に話しかけられるだけで、みるみるやる気がなくなっていく。
書類書きなどは、事務や組織に殺意を覚える。

研究室に引きこもってほとんど他人や組織と交流をもたなくても
やっていけた中世、近代ヨーロッパの人々がうらやましい
216優しい名無しさん:05/01/01 16:28:07 ID:2Eb3Efil
>>215
中世、近代は、インターネットないからメールも2chもできないからやっぱ今のほうがいい。
217優しい名無しさん:05/01/01 16:49:01 ID:FvzhuIXd
年賀状、一通も来なかった。 orz
218優しい名無しさん:05/01/01 20:52:57 ID:KWqpiADV
>>217
ここまで人生生きて、それは悲惨だな…。
217さんは出したの?出したのなら来年はくるよ。
219217:05/01/02 14:11:31 ID:65uDTPkD
今年は19枚出した。
一枚も返事が来なかったらどうしよう。orz
220優しい名無しさん:05/01/02 14:50:06 ID:fytGRqqh
>217
全部ではないかも知れないけれど、返信は来るよ、安心しろ。
1月1日に着くように投函していれば、1週間以内には少しずつ帰ってくるのでは?
221217:05/01/02 15:33:06 ID:cqUY000H
ありがとう。
気長に待ってみます。
222優しい名無しさん:05/01/02 18:27:28 ID:s3Icb22K
修論まだ終わらね(゚听)

5日に提出なんだけどなー。
私みたいな人いる?
223優しい名無しさん:05/01/03 14:58:50 ID:XfbMGNRn
>>222
ナカーマ

11日修論提出なんだけど書けないよー
卒論よりもレベル低い修論って何だ(汗)

そんなことばかり気になって集中出来ない今日この頃
いっそ出さないで中退したい
224優しい名無しさん:05/01/03 15:08:49 ID:usz02LhX
>>223
去年の自分を見ているみたいだ。

卒論よりも内容のない修士論文。教科書レベルのゴミ研究。そんな研究しかできない自分が博士課程にいけるわけがない。
で、見事にメンヘラになりました。。。
225223:05/01/03 15:28:18 ID:XfbMGNRn
なまじ周りに「できる人」が多すぎる・・・
自分がつまずいてるのは自分が頑張ってないからなんだけど
わかってるけど机に向かえない・・・・
(文系なので研究は机と辞書との勝負です)
なんで院に来ちゃったんだろ・・・

去年辞めておけば良かったのかなあ……
でも親になんて言われるかわからないしなあ……

今年書けなかったら辞めます
そう決めたけどやっぱり書けないのは辛い……
なんとかあと一週間頑張ってみる。
226優しい名無しさん:05/01/03 15:58:35 ID:l1bnQZLU
自分は論じること自体に疑問を抱くようになりました。
227優しい名無しさん:05/01/03 20:40:41 ID:SLnbx2k3
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
228優しい名無しさん:05/01/03 22:13:45 ID:d/EgS4NV
M1で後期から学校を休んだり行ったりして、
今は休んでいます。(正式な休学ではなし)
前期にものすごくがんばったので、燃え尽きちゃった感じがします。
自分、32歳ですので、このまま院続けるより、
休学して、その間に資格をレベルアップして、
就職しちゃったほうがいいかなあ、と思っています。
自分、パチンコ屋づとめのあと院に入ったのですよ。
しかも、宮廷。
パチンコ屋時代には泣きたくなるほどつらいことなんていっこかにこだったのに、
今は毎日泣いてる。
229223:05/01/04 12:05:48 ID:Rc3xIlvb
正月3が日はすごい気分悪くてすごい落ち込んで死にたかったのに
今日は嘘のようにけろっとしてます。
信じられないくらい楽だ。
それではちょっとがんがって来ます  ノシ
230優しい名無しさん:05/01/05 00:08:02 ID:/AjY0+ZX
友人に送ったあけおめーるが返ってこない…ケッ!
231優しい名無しさん:05/01/05 12:18:09 ID:axnwQk1Q
おーわーらーなーいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、

今年は論文出せそうにないや。
232優しい名無しさん:05/01/06 18:35:09 ID:bIGmRiuC
3年くらい精神科に通ってるんですが
そのことを教授にカミングアウトした方がいいでしょうかね?
修論無理だよ……
233優しい名無しさん:05/01/06 22:04:47 ID:T+Cs6Gei
修論適当に提出してきた。
何気に数少ない院生の中で一番早かった。
うちは後から差し替えきくいい加減な大学でよかった。


発表終わったら、南の島に旅行したい思ってるんだけど
就職も決まってないのに行っていいものか悩んでる。
将来の見通したってないって辛い。
院卒だと逆に仕事見つからない。鬱鬱々
234優しい名無しさん:05/01/06 22:18:17 ID:bIGmRiuC
>>233
お疲れー
おめでとーー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
終わったんだから何やっても文句言われないよ!!
旅行楽しんでくることを勧めるよ!!
235217:05/01/07 21:13:56 ID:mkKb7rYH
年賀状の返事がメールも含めて6通ほど来た。
236217:05/01/07 21:14:34 ID:mkKb7rYH
19枚出して6通。。。orz
237優しい名無しさん:05/01/08 15:14:27 ID:QMLmULfL
俺なんか何もしなかったら、メールが一通しか来なかったぞ。
238223:05/01/08 16:15:08 ID:+sZQ3+XJ
修論おーーわーーらーーなーーいーーーーーーーーーーーーー
もうだめだーーーーーーーーー
11日に間に合うのかなあ……
やるきもないしなあ……
239優しい名無しさん:05/01/08 21:43:22 ID:6u0qqcNB
11日ってなんか中途半端な締切日だね。
とにかくがんばれ!適当に終わらして出すだけ出せよ?

うちは7日〆だった。
次は発表だ……パワポ作成めんどくせ
240優しい名無しさん:05/01/09 17:40:27 ID:5XHEzEqu
>>239
なにをいっちょる、パワポならスペルミスもちょちょっと直せるじゃねーか。
俺の時代はスライドだぜ。トナーで手を青色に染めながら、当日発表間際まで
作ってた記憶が…
241223:05/01/09 21:58:29 ID:CQT1mvIC
11日に修論だーーーーーーーーーーとわめいていたモノです。
適当に終わらせてしまいました。
教授の評価とか研究室内のウワサとか
色々気になるけどどうでもイイや。

だって
世  界  が  違  う  よ 

昼寝が普通に出来る。
ご飯がおいしく食べられる。
親に「顔が笑ってるよ」と言われますた。何ヶ月ぶりだろうこんなの。

修論抱えたみなさんにも天国が待っていますように……

>>239さん
ドン底の気分の時に救われた思いがしました。ありがとうです。
お礼にお茶をお入れします(  ゚ ゚)⊃旦
242優しい名無しさん:05/01/10 00:58:01 ID:Wrs35vew
>>227
大学教授にまともな奴なんて殆どいないよ!
243優しい名無しさん:05/01/10 02:28:28 ID:jESnxVZO
ここ、三流大いる?
うちは教授が人生に絶望してると言う…。
244優しい名無しさん:05/01/10 19:56:24 ID:OF4/WQGH
>>241
おつかれ!心行くまで休まれよ。

いただくぜ(・ω・)つ旦 

>>240
たしかにスライドは嫌だなぁ…
てかあれってどうやってつくるんだ?
ああでも公開発表、色々ネチネチ突っ込まれるんだろうな…
もう一ヶ月切った。準備してない。
245優しい名無しさん:05/01/10 21:59:54 ID:7x2YUFR0
>>241
いいなぁ…俺なんかまだ触りもかけてねぇや。提出がまだまだってのもあるけど
うつ病発覚+通院から研究らしい研究はほとんどしてない希ガス。
こんなにダメ人間でも来年からドクターだもんな。やってられんよorz

だるい。学校にいても4時間2chやってたら意味ないじゃん俺。氏んじゃえ俺
246優しい名無しさん:05/01/10 22:05:39 ID:FrJfDii3
この3月でドクター辞めようかと思う。
もうやってけない。Mで辞めとけばよかった。時間と金無駄にした。
でも辞めてもアテがまったくない。
247優しい名無しさん:05/01/10 22:07:48 ID:ht4qNgk6
>>245
>こんなにダメ人間でも来年からドクターだもんな。やってられんよorz

なんで進学するの?
248優しい名無しさん:05/01/10 22:37:04 ID:7x2YUFR0
>>247
就活してない+8月までは研究ラブだったから。
例え今はこんなんでもうつ病良くなれば研究もできるはず、と心のそこでは信じてる。

249優しい名無しさん:05/01/10 23:02:47 ID:0B1kP7ON
>>248
D進学って八月ぐらいに決まるもんなの?
修論提出してから試験が行われると思ってたーよ・・・
250優しい名無しさん:05/01/10 23:14:04 ID:op8cBO7/
学部によって違う。秋口もあれば2月もある。
漏れは修論提出の翌日D入試だったなあ。
(学部を変えたので。ロンダではない)当然徹夜。よくやったもんだ
251優しい名無しさん:05/01/10 23:30:51 ID:Hn68B1mF
いやうちはこれからなんだけどさ。
正直決定ではないのだがこれから良くなる期待を込めて、っちゅーかじゃあ
就職しろよとかこれだからDQNDが増えるとか言われるときっついのでROMる

スレ汚し申し訳ない。
252優しい名無しさん:05/01/11 19:54:57 ID:KnQT633Z
このスレの過去ログを初代から読んでみたけど、
いつの時代も悩みは変わらないんだな、と思った。
253優しい名無しさん:05/01/12 09:33:43 ID:nLbBr7KI
ここの悩みって

・鬱で研究ができない
・研究室の人達とうまくいかない
・教授とうまくいかない
・就職先がない

に絞られるよね。
254優しい名無しさん:05/01/12 09:38:30 ID:gb0hg/Kn
>>253
そこに、明日を憂うポスドクも入れてくれ。
・就職先がない、に入るか
255優しい名無しさん:05/01/14 01:46:06 ID:/kwVBIWa
売れないというかそもそも実力もありゃしない勘違いミュージシャンみたいだね。
256優しい名無しさん:05/01/14 02:01:04 ID:6ii6RveU
駅前の路上でポスター発表してればs
スカウトされるかもしれん
257優しい名無しさん:05/01/14 08:20:16 ID:yZpIcxxX
>>256
いいなそれ。来週、理研と医科研の正門辺りで早速やるかな。
衣装は試薬で汚れた白衣でいいよな(w
258優しい名無しさん:05/01/14 13:40:35 ID:VyJfrqwK
壇上発表しかしたことないや。

むしろ、発電機とノートPCと液晶プロジェクターと
拡声器とレーザーポインターを台車に載せて
壁に投影しながら解説しつつ練り歩け
259カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/14 21:33:18 ID:Ak9Bfzyc
修論書けて提出できた人、乙です。

修論書けなかった人、も乙ですが、学生相談などのカウンセリングや
精神神経科、心療内科などを利用して、頭脳がオーバーヒートしないように、
気をつけながら、もう一年ガンガ…いや、もう一年マイペースで、
論文のでっちあげを実行しましょう。
書けないものを無理して書こうとしても、脳のCPUをオーバークロックする
ようなものなので、ハイパースレッディングなど恋人を作って、
分散処理できるといいんですが、
それが出来なかった俺はいまだに医院に通院中です。
260優しい名無しさん:05/01/14 23:22:48 ID:5A2DQbYY
年末年始のゴタゴタで病院にいけず、パキシルが切れて3日目くらいだけど、急に全身が電気ショックを受けたかのようなピリピリ感を30秒に1回くらいの割合で感じるようになった。
かなり辛い・・・これって、やっぱしパキシルの離脱症状?
261優しい名無しさん:05/01/14 23:29:44 ID:6ii6RveU
紛れもなくパキの断薬症状だねぇ
262学者犬 ◆TB303wpzD2 :05/01/15 01:28:21 ID:EkL8WE3h
(*´Д`)なんとか学会通りました。
263優しい名無しさん:05/01/15 10:27:02 ID:BZictOsw
>261
やっぱしそうですか・・・病院逝ってきます。
264260:05/01/15 18:37:55 ID:BZictOsw
病院いってパキシル貰ってきて飲んだら、症状が和らいできた・・・恐るべしパキシル。
265素人なんですjけど:05/01/15 18:58:39 ID:8O/dDBQJ
>>262さん
乙です!! (`・ω・´)ゝ

>>264=260さん
パキの断薬症状って辛いですよねー
私水泳中に断薬症状おこして大変だったことあります。
266優しい名無しさん:05/01/15 18:59:17 ID:8O/dDBQJ
名前消すの忘れた……_| ̄|,,,,○))
267優しい名無しさん:05/01/15 21:49:55 ID:1/cBvTZO
いったいどこの板で素人を騙ってきたのか非常に気になる予感
268優しい名無しさん:05/01/16 11:36:37 ID:Y2N5F1th
漏れも気になるw
269優しい名無しさん:05/01/18 00:44:31 ID:uNgnHYR8
モナー薬局でパキの断薬症状について話してたから
のっちゃいました (´・ω・`)
270優しい名無しさん:05/01/18 13:46:26 ID:qCFmhSfL
博士課程の院生で就職決まった奴いる?周囲の院生も含めて。
いまD2なんだけどD3やオーバードクターが誰一人就職決まってないらしいんだが。
メンへル病んでても大学への就職の可能性ある?
公務員受験に転向したほうがいいのか?

271優しい名無しさん:05/01/18 18:40:41 ID:EUa2wwpE
>>270
お前の人生なんだからお前で決めれば?
272優しい名無しさん:05/01/18 19:33:08 ID:XvotvreM
>>270
メンヘル隠せるなら、何でも大丈夫じゃね?
273優しい名無しさん:05/01/18 22:42:34 ID:phM5RoND
てゆか公務員試験の問題もそんなに簡単じゃない。
数ヶ月の準備期間を要する。

漏れは学部の専攻がやや特殊なので該当する区分がなく諦めた
適当に人生生きます。
274優しい名無しさん:05/01/18 23:57:14 ID:YvHrXZoI
>>270
うちはD4(医学系なので)5人とも就職きまってるよ。
オーバードクターはいない。俺も一応決まった。
やってける自信は全然ないんだけど。
275優しい名無しさん:05/01/19 03:05:38 ID:nDFy2nEe
就職先決まってないぜイエーイ

M2だけどな。
春からどうしよう。
276優しい名無しさん:05/01/19 03:42:02 ID:WW1SGEoe
>>275
俺もM課程3月で修了するが春からの生活がなにも決まっていない。

このスレの皆さんはどんなバイトしてますか?
やっぱり家庭教師とか塾講師ですか?
277優しい名無しさん:05/01/19 05:49:48 ID:B5Y62zlR
>>276
TAとPCAD。
278優しい名無しさん:05/01/20 09:34:46 ID:Cjj1Y1nc
マゾヒストには学問の世界はいいかもしれない。

と言ってみるテスト。
279優しい名無しさん:05/01/20 21:16:33 ID:z/zE/IBD
TAのバイトが今週で終わった。
就職先見つけないと貯金なくなる。
280優しい名無しさん:05/01/21 01:15:11 ID:GXuaAYm6
ここにいる人たちは、一人暮らし(@仕送り)なんですか?
281優しい名無しさん:05/01/21 09:53:46 ID:ZLcoiQ98
一応、一人暮らし(@傷病手当金)です。
282優しい名無しさん:05/01/21 15:52:44 ID:FAuEb8S5
>>280
ひとりです。
283優しい名無しさん:05/01/21 16:01:25 ID:3bXKQULE
親のすねかじり
284優しい名無しさん:05/01/21 21:12:54 ID:hPTpxGkK
家族(親兄弟)と同居
285優しい名無しさん:05/01/21 21:40:46 ID:tGWdOf/a
論文すすまない、序論から躓いてしまった・・・
286優しい名無しさん:05/01/22 10:57:19 ID:geTSS1Ik
>>285
いきなりIntroductionから書くのって結構難しいもんだよ。

簡単なのは、まず手持ちのデータ貼付とその説明を書く。
次に、そこから読み取れたことをResultに書きつつ、Material & Methodを
補完していく。で、思ったこと補えなかったところをDiscussionに書く。

ここまでできて最後に、自分がその研究に取り組に至った流れを専門外の人でも
納得できるようにIntroductionで説明する。で、全体を総括してAbstractを…
てな感じだと論文て書きやすいと思う。がんばってね。
287優しい名無しさん:05/01/22 12:27:50 ID:+hAtlQmc
論文、論文。・・・うきゃぁぁぁぁああああああああああ!!!!!
288優しい名無しさん:05/01/22 15:08:31 ID:zSYmifCV
なおこれは最新関連スレ
●NEET(無業者)「大学院修了者限定」
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1098417525/l50
●大学院生とか博士号持ってる無職だめ■2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1098415660/l50
◎大学院生の輪っ 3◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1094624027/l50
【研究破れて】院卒派遣社員【就職なし】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095788371/l50#tag2
続●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1103859621/
■一流を目指す理系が日々精進するスレ 2枚目■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1050662436/l50
【研究人生】大学院卒フリーター【アカポス絶望】 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1105610217/l50

風の谷の博士課程
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l50
289優しい名無しさん:05/01/22 16:35:38 ID:FagSR+tO
>>286
書き順おんなじだー

ちなみに自分の場合は、これまで作りためてたレジュメを
ばんばん貼り付けることから始めた。
無の状態で最初から書こうと思うと気が狂うと思うよ。

それにしてもいったん提出してしまうと後から差し替えすら
する気力なくなるな…
290優しい名無しさん:05/01/22 18:19:09 ID:lFa6+kBe
ゼミをやめたのに、進学して他の教授のゼミに入ろうと考えている俺。

希望教授に話をしたら「じゃあ自分の興味のある分野で論文書いた?」
と言われ、「特別研究(卒論の代わりでテーマが指定されている)しか
してません…」と言ったら「じゃあ研究する資格ないね」と言われた。

確かにそれは正論である。俺の未来は1分もしないうちに消え去った。
291優しい名無しさん:05/01/22 20:06:35 ID:FagSR+tO
>>290
研究職で食っていく気がないなら就職したほうがいいって絶対。
自分は後悔してるよ。
292優しい名無しさん:05/01/22 21:46:53 ID:xenjrAJJ
>>286
イントロなんて最後に書くもんだろ!!
章立てしたら、実験結果とかとっかりやすいところからどんどん埋めていくもんだと思うが。
イントロとか先行研究とか最初のほうがやっかい。
293優しい名無しさん:05/01/22 21:49:30 ID:xenjrAJJ
>>291
しかし大学院を途中で辞めると、新卒でもなく、職歴もなく、非常に仕事に就き難い罠。
面接では辞めた理由を必ず聞かれる。
辞めたという現実は企業にとっては明らかにマイナスイメージ。
294優しい名無しさん:05/01/22 22:08:00 ID:IA26/oi3
>>293
でもずっと燻ぶってて挙句の果てに自殺、なんてよりかはずっとマシだと思うが。
295優しい名無しさん:05/01/22 22:26:30 ID:UMsgpyvW
>>294
いや、「自殺に成功」できたほうが一番幸せな気がする。
という俺は、毎日首吊り自殺、、、あともう少しで成功させたい。
こんな時代もう生きてても地獄しかないから。死んだもん勝ちでしょ。
296優しい名無しさん:05/01/22 22:28:49 ID:IA26/oi3
>>295
一言だけ言っておくよ。
お前の考えは間違ってる。
297優しい名無しさん:05/01/22 22:36:34 ID:UMsgpyvW
いや間違ってないね。
ためしにこのままずっと生きてろよ。
1年、3年、5年、10年たって、「あの時自殺してれば」って絶対思うときが来るから。
298優しい名無しさん:05/01/22 22:42:41 ID:IA26/oi3
>>297
プ、それが正しいと思う理由?
よくそんなんで学者を目指してるね。
299優しい名無しさん:05/01/23 00:07:29 ID:3I8sLiWG
>>298
殺されれば?
300優しい名無しさん:05/01/23 00:22:03 ID:94327Fj9
>>299
血気盛んですね。その勢いで人生に取り組めばいいものを。
301優しい名無しさん:05/01/23 00:31:09 ID:3I8sLiWG
>>300
首斬られれば?
302優しい名無しさん:05/01/23 00:35:55 ID:94327Fj9
はいはい(w
303優しい名無しさん:05/01/23 02:15:14 ID:m9AtDRi4
死にたいっていう人の気持ちはわかる。
24年間生きてきて「生まれてきて良かった」と思ったことがない。
これからもないだろうな。

はっきり言って、いつ死んでもいい。
304優しい名無しさん:05/01/23 03:32:17 ID:dexh5een
>>303
24際ならいくらでもやりなおし聞くだろ。公務員試験だって受けられるし、
その他の資格試験だっていくらだって目指せる。医学部だって目指せるし、前途洋々じゃんか。
30過ぎたら、もう自殺しか選択肢ないよ。まじで
305優しい名無しさん:05/01/23 09:53:04 ID:rWq5xHiD
>>291
文系だが、食えるものなら食って行きたい。
306優しい名無しさん:05/01/23 11:22:49 ID:Lf9fqQT4
だいたい社会不適合者だからこそ、院に逃げ込んだわけで。
研究なんてまったくする気もないしできないし。
社会不適合者だから院でも当然不適合でしごきやらいじめやらすごいし、
就職も院もどっちもダメなわけで・・・

でもそんなこと言ってられないから、就職活動してみるけど、どこも圧迫面接で落ちて
院で燻ってると、院は院でバッシングすごいし・・・

これのスパイラルは、選択として結局自殺しか行き当たらない _| ̄|○
307優しい名無しさん:05/01/23 13:19:46 ID:rWq5xHiD
教授って若い頃は皆イビられたのかなぁ。だから…。
308優しい名無しさん:05/01/23 13:25:26 ID:QpyhVp1h
愛の鞭(無知?)で、M4を数人退学に追い込んだ教官がいる。
やめた人たちは、修論ができないからという理由ではなく、これ以上この教官にイビラレタら
もう精神的に破壊するっていう状態まで追い詰められて、辞めていくような感じに見受けられた。
その教官のイビリで、M2の3分の2がリタイアという時期もあったくらい。
309優しい名無しさん:05/01/23 14:48:51 ID:TBjGN90n
なかなか氏ねないもんだよ。
漏れも中途半端に飛び降りて、
両足骨折、全治2ヶ月、ナサケナ。
310優しい名無しさん:05/01/23 18:02:39 ID:rWq5xHiD
>>309
教授が原因?

先週も発表後に「それが何?」と言われ、返す言葉がありませんですた。
教授の横柄な態度も嫌だが、こんなんでヘコむ自分が何より情けねぇ。
311優しい名無しさん:05/01/23 19:20:53 ID:Os8TqTRJ
たぶんだけど、
「それが何?」とかキツイことを言われても、
動揺せずに冷静に理路整然と返答できる人間じゃないと研究者にはなれないのかも。
はじめて先輩の学会発表を聞きに行った時に心底そう思った。
312優しい名無しさん:05/01/23 20:10:26 ID:rWq5xHiD
>>311
いいんだ、俺は研究者になれないから。
313優しい名無しさん:05/01/23 20:45:31 ID:rWq5xHiD
そういや、俺の友人に「興味が無くなった」と教授に言ってゼミをやめた奴がいた。
その教授は「つまらない」と発表を一蹴するような人。度胸のある奴だなと思った。
314優しい名無しさん:05/01/24 00:13:00 ID:q8Dl50H/
持って生まれた能力や努力不足にもかかわらず、
誰でもポップスターや最高裁判事や果ては国家元首になれると思わせる教育文化
315優しい名無しさん:05/01/24 00:32:01 ID:ng+hQXID
>>309
飛び降りただけでも尊敬に値するかと。
私は、大学の校舎の最上階(8階か9階くらい)から飛び降りようとして夜11時までそこにいて、
躊躇してやめた。
何階から飛び降りたんですか?
316優しい名無しさん:05/01/24 12:19:51 ID:nWZwAYKG
>>315
衝動的だったからね、不眠症、抑うつ状態で静養の中、実家の三階からという情けなさ。
去年の夏、朝方、母と口論となり、(母はそう鬱病、そのときはそう状態)
頭から落ちれば死ねると思い、突発的に飛び降りた。
自分に合う抗鬱剤を試しているときだったから、それが変な方向に影響したかも。
でも、結局頭から落ちれなかったヘタレ。
これがもし、現在住んでいるアパート(7階)なら死んでたかな。
死ぬのは怖くない、でも痛いのはイヤ、なんちゅーわがままだ。
消えてしまいたい。
317優しい名無しさん:05/01/24 12:41:28 ID:nWZwAYKG
今はだいぶ落ち着いてきている、消えてしまいたいという感情はあるが。
それにしても母親の目の前で飛び降りるなんて、ひどい親不孝ものだな、自分。
今日は、午後からカウンセリングと精神科への通院。いつまで続くのであろうか。


318優しい名無しさん:05/01/24 17:29:46 ID:qWbNybwT
>>316
でも結局痛い思いしたんだよね…ご愁傷様。
ちなみに飛び降り飛び込みは人に迷惑かかるからやめようぜ。
319優しい名無しさん:05/01/24 20:57:48 ID:sdEmDjna
今年修了(就職)する人、いつ頃研究室(院生室)の荷物を片付けますか?
320優しい名無しさん:05/01/24 21:08:41 ID:qWbNybwT
>>319
修了するけど就職しない。できない。

最終試験(発表)が終わり次第片付ける。つもり。
321優しい名無しさん:05/01/25 12:06:01 ID:rGHSTsDp
修論終わったけど学校に行けない……orz
ゼミすら休んでしまう今日この頃。
先生に「そんなんじゃ社会に出られないよ」と言われてしまいました……

休みたくて休んでるわけじゃないんです……
行きたくても行けないんです……

辛くなったのでカキコ。
322優しい名無しさん:05/01/25 16:16:11 ID:CKBvHgcV
今日修論について担当教授から「評価が高いですよ」と言われた。
その教授に誉めてもらったのは初めてだったから嬉しくないといえば
嘘になるけど、良い研究結果を大学に納めたところで
博士課程に進むでもなければ研究職につくわけでもない自分には
なんの意味もないことだなーと改めて思った。

良い研究だと思うなら就職先紹介してくれ。って感じ。
結局のところ就職先が見つからない自分は負け犬なんだな・・・
323優しい名無しさん:05/01/25 18:27:27 ID:a5YjFdSn
>>322
どこ狙ってるの?
324優しい名無しさん:05/01/25 19:34:38 ID:LNyN6zTm
>>322
単なるリップサービスだと思えば未練も残らないよ。
325優しい名無しさん:05/01/25 19:47:08 ID:CKBvHgcV
>>323
なにも狙ってない。

>>324
そうだねー
326優しい名無しさん:05/01/25 19:50:26 ID:ftsBOxJ/
いや、何にも評価されない修士論文よりずっといいぞ
いい仕事をしたっていう自信につながる
俺なんかグダグダで(ry
327優しい名無しさん:05/01/25 20:05:20 ID:a5YjFdSn
最近教授に言われて傷付いた言葉:「(俺が)こんなの分かるわけねぇだろ」
328優しい名無しさん:05/01/25 21:00:41 ID:CKBvHgcV
自分も今日まで色々言われてきた。

「もっと○○さん(自分の名前)は理路整然と喋れないんですか?」とか
「言ってることの半分も理解できませんよ」とか。

自分でも自覚してるだけにキツイ。
329優しい名無しさん:05/01/26 18:35:41 ID:GROmdXsw
>>328
それいい先生じゃん。よその人は言ってくれないよ?
330優しい名無しさん:05/01/26 18:44:06 ID:3SIY61+c
俺が堪えた一言「あのねぇ、つまんない」


・・・orz
331優しい名無しさん:05/01/26 21:30:39 ID:2pNO2NGp
>>330
面白いと自負があるならば「つまんねーのはお前が勉強不足だからだ!
これでも読め!」って言ってレジュメ渡してやれ。
332優しい名無しさん:05/01/26 22:22:54 ID:3SIY61+c
>>331
絶 対 無 理。
333優しい名無しさん:05/01/27 00:17:22 ID:cswL/r4c
院生しながら短大の非常勤をやってるんだけど、
試験時に時間があまったらしくて、
回答用紙の隅に俺の似顔絵とか俺に関する4コマ漫画を書いている学生が何人かいた。
試験の出来が悪くても、そういうのを見ると少し心が和むものだ。
…大学院の教官には通用しないだろうけれど。
334優しい名無しさん:05/01/27 00:18:30 ID:QtMSBVmP
>>333
有望だな。
335優しい名無しさん:05/01/27 00:31:16 ID:PU14XxHE
>>333
うらやましぃね
336優しい名無しさん:05/01/27 12:39:59 ID:nzj4JpKT
>>332
あのねぇ、つまんない
337優しい名無しさん:05/01/27 22:04:45 ID:blTIvG9J
>>333
DQN短大か?
338優しい名無しさん:05/01/27 22:19:22 ID:HCGBz5yX
>>328
そういうことをいってくれる先生はとてもいい先生だと思うし、
あなたは見捨てられていない証拠だよ。
俺なんてどの先生も何にも言ってくれないからね・・・・・・orz
339優しい名無しさん:05/01/28 03:52:24 ID:yFLkpxzz
>>338
そうか、いい先生なのか…
まぁ言われてることは正しいことだし
何も言われないよりはずっといいのか。
340優しい名無しさん:05/01/28 21:05:44 ID:Okz6WuHC
過去スレの5章から10章まで見れないんですが、これはかなり待たなきゃ見れないんでしょうか?
341優しい名無しさん:05/01/28 21:42:26 ID:Oy8L8Kbt
いきなり質問スマソ
人生の転機させるのは何歳までが限界なのかな?
今修士二年で内定もあるんだが、このまま興味のない仕事を続けていってもこの先何もないような気がするんだ。
両親のこととか恋人のこととかを考えるとやっぱり働いて安定した収入を得ながら生きていくのが一番かなと思ったりする。
まぁ俺の場合はそれ以前に修論が通るかどうかわからんのんだが(汗

24の俺にまだチャンスがあるかどうかはわからないけど
みんなの意見を聞かせてください。
342優しい名無しさん:05/01/28 22:30:50 ID:u5aTvCPw
>>341
それは研究の世界に残りたいということ?
343340:05/01/28 22:40:50 ID:Oy8L8Kbt
>>341
いや逆、全く別の分野の仕事につきたいと考えています。
そうなると専門学校に新しく入り直してその分野を勉強しないといけないから時間もかかるし
今年はもう受験もできないだろうから来年からのスタートにもなるし、正直迷っているんです。

25から人生の転機を迎える、大学院の二年間は本当に無駄だったような後悔でいっぱいだよ
344>>341:05/01/28 22:42:32 ID:Oy8L8Kbt
アンカーミスった
>>342

スマソ(汗
345優しい名無しさん:05/01/28 22:59:29 ID:u5aTvCPw
>>343
ってことは専門は理系かな?
346343:05/01/28 23:07:25 ID:Oy8L8Kbt
>>345
そう、今は理系。
でも全く興味がない、今研究していることも面白くも何ともないし、むしろ苦痛。

でもさっきテレビ見てたら高橋なんちゃらっていう医学博士が立派なこと言ってて
自分が情けないなともオモタ
347優しい名無しさん:05/01/28 23:53:49 ID:yFLkpxzz
院の二年間って本当に無駄だった。

働いてる人が眩しく見える。
このまま卒業してニートになるのか自分は…
348優しい名無しさん:05/01/29 00:25:57 ID:+ZywU0tr
>340
もうやりたいことが見つかっているんでしょ?
だったら、こんなところで時間を浪費せずに、新しいその分野について
必死になって勉強したほうが宜しいかと。
分野を変えても自分の姿勢が変わらなかったら結局どの道にいっても同じ結果になる。
院での2年間だって決して無駄ではないと思う。
その2年間があったからこそ、やりたいことが見つかったのだろうし。
とにかくやりたいことがあるのはうらやましい限り。
何歳までなんて制約はないのだし、まだ24歳でしょ。
やりたいことをはじめるのに決して遅い年齢ではないよ。
がんばってください。
349340:05/01/29 01:19:47 ID:Xv/IU6nM
>>348
ありがとう、気持ちを理解してくれる人がいてとても嬉しい。

ただ、自分の気持ちだけでは決定できないし自分の周りに対する影響が大きいのも事実で
そことのギャップというか申し訳なさが自分を縛っているのが現状なんだ。

どの道今の期間では新しい専門学校に入るにしろ来年まで待たなきゃいけないから時間はありそうなんだが
悩む要素が多いことは確か。
350カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/29 04:27:31 ID:sTKJuGd4
>>347
ニートならまだましのほう。
メンヘラにまでなると、あれこれ厳しいよ。
351優しい名無しさん:05/01/29 10:51:52 ID:rHC/ZfYT
休日なのに呼び出しくらった。
ちょっくら行って来る……何言われるんだろう。
352優しい名無しさん:05/01/29 16:29:02 ID:rHC/ZfYT
帰ってきた。色んな意味で凹んだ。
鬱だ氏にたい…
353優しい名無しさん:05/01/29 17:33:45 ID:jtdgWe2x
>>352
何言われた?
354優しい名無しさん:05/01/29 17:53:56 ID:rHC/ZfYT
>>353
うまく説明できない。
悪いことを言われたわけじゃない、むしろ逆。
だからこそ凹んだ。
今まで自分の研究なんか興味の欠片もなかったくせに…
355優しい名無しさん:05/01/29 22:12:43 ID:2/cW0Qlv
期待されたとか?
356優しい名無しさん:05/01/31 19:32:36 ID:K8WDaPT+
研究する立場としては期待される(≒注目される)ってのはいいことでは?

俺なんてここ数ヶ月匙投げられっぱなしだよorz
そりゃ論文も遅々として進んでないけどさ。
357優しい名無しさん:05/01/31 21:48:51 ID:WjOjlNNY
二月七日に院試、一次試験。気合で突破できるか……。
358優しい名無しさん:05/02/01 00:00:51 ID:lnu4IspG
いのちの電話に人生相談したら、1回目はオサーンの相談員、2回目はおばさんの相談員、、
2人ともに厳しく説教された。。。_| ̄|○
359優しい名無しさん:05/02/01 00:55:51 ID:mMQD0MhS
大学の保健センターのほうが
大学や研究室の生活の基本的な知識知ってるから
相談は楽だよ。
なんたって医者自体が現役で大学の研究室に所属してるから。

一時期民間の病院行ったけど、院生の実態まったくわかんねって態度の先生だった。
360優しい名無しさん:05/02/01 10:48:04 ID:7qtTXQEn
私の通っている病院の先生は、うちの研究所所長と友達で
私が鬱になった事件も知っていた。「あーあの事件の関係者なの」
とかいきいなり言われて、よかったんだか悪かったんだか。
通院しても毎度私の病状より、ついつい研究の話になってしまう
361優しい名無しさん:05/02/01 17:42:31 ID:KGBetFL+
―――――チラシの裏――――――――――――――――――――――

月9の糞ドラマに出てくる「院生」のイメージで俺を羨ましがるな、友人。
ゼミのみんなは和気藹々で学会でドレス着て踊っちゃうぞーな訳なんかあるか。
院なんてのはな、妬みといじめが蔓延る殺伐とした世界なんだ。
出る杭は打って叩いて捻り潰された挙句にメンヘルになるんだぞ。

ごめん、なんか無性に腹が立ったもんで吐き出させて・・・
―――――――――――――チラシの裏―――――――――――――
362優しい名無しさん:05/02/01 19:48:41 ID:b6lgnf5i
>学会でドレス着て踊っちゃうぞー
ワロタ
なんだそりゃ。

自分とこの学会は壇上発表でもスーツすら着てこないぞ
発表終わったら居酒屋でささやかな飲み。
ときどき他大学の研究室と一緒に飲みになったりするぐらいか。
363優しい名無しさん:05/02/01 19:58:23 ID:gfoQXJAA
院の飲みってどんな感じ?
364優しい名無しさん:05/02/01 20:46:49 ID:VaviZI4X
そんなの、研究室やゼミの雰囲気で全然違うだろうな。

まぁ、先生と一緒ならそんなに馬鹿騒ぎしないのと
非日本語圏の研究者や学生がいれば
英語で会話な飲み会になるよ。
365優しい名無しさん:05/02/01 21:05:08 ID:7qtTXQEn
海外の学会だとたまにあるよ。会の後、夜は生演奏・ドレスにダンス
ホールの片隅には粋なバー、食事はギリシャ料理…夢のようなひと時だった。

月9は妄想の産物だろ、だいたい「動物行動学会」なんていかにも
貧乏そうな学会じゃん。会費も安そうだし。医師関係の学会はには
あるかもな。年会費とかえれー高いもんな。
366優しい名無しさん:05/02/01 21:20:31 ID:wnqEzBQS
学校の近くにおしゃれなカフェがあって、
遅いときだと夜の12時まで営業している。
そこで小さな飲み会を良くやるけれど、楽しいよ。
先生がワイン一本おごってくれるし。
ちゅうか、月9で院生が主人公なの今知った
367優しい名無しさん:05/02/01 21:21:45 ID:wnqEzBQS
12時じゃなかった2時(どうでもいいことだけど)
368優しい名無しさん:05/02/01 22:24:07 ID:LyWHMEA1
>>361
ドラマの世界を現実に思うなんて、かなり世間知らずな友人だな。
会話しててイライラしないか。

なんかみんなすごいなぁ。俺んとこは普通の居酒屋だぜ。
やはり三流大だからなのだろうか…。
369優しい名無しさん:05/02/01 22:24:26 ID:xIKk6IJF
>>365
自分とこの分野はそんなきらびやかじゃないorz

国内は>>364だけど
海外はもっとすごかった。
短パンTシャツにサンダルで講演だぜ(w

バンケットとかもかなりフランクだったな
ヨーロッパ人が多かったのもあるかもしれないが。
彼らほんとにくつろいでんなぁ
370優しい名無しさん:05/02/01 22:32:06 ID:LyWHMEA1
海外じゃスーツで発表しないからな。
しかし短パンって…何の分野?
371優しい名無しさん:05/02/01 22:36:20 ID:A0BAtO/l
>>369

初めての学会が東大でスーツだったから気張ってスーツ持ってったけど
結局俺もハーパン+一応襟付きシャツ+ノータイで学会だった。

むこうじゃポスターセッションの最中にビールが当たり前みたいだし。
372優しい名無しさん:05/02/01 22:40:53 ID:4yAp3qB+
>>370
あんまり詳しくいえないけど海外の方は
化学(とも言い切れないか?)関係

まあ短パンは全員じゃなかったし夏だったからな
373優しい名無しさん:05/02/01 22:42:12 ID:4yAp3qB+
>>371
そだね、地域によってはビールじゃなくてワインだったりもするけどな
374優しい名無しさん:05/02/02 03:42:27 ID:INojUksB
学会と言えば、数年前にサンタマリアユースケのやってた「アルジャーノンに花束を」という
フジテレビのドラマの学会のシーン。

能の手術が成功したとかで会場借り切って学会発表会開くんだけど、あのシーンみて、
ありえねぇ〜とか思った。

つかあんとき修論書いてたんで、日増しに知能が上がって行って、いとも簡単に論文かける
主人公に修論書いて欲しいとどんなに思ったことか
375優しい名無しさん:05/02/02 11:14:06 ID:uki0LXwz
研究することって自分で探して決めなきゃいけないんですか?
376優しい名無しさん:05/02/02 11:48:22 ID:FpdlAJI3
>375
あなたは小学生?中学生?高校生?学部生?・・・まさか院生じゃないよね。
あなたの立場がよく分からないので、
立場によっては少々キツク聞こえるかもしれませんが、
自分で研究テーマを探せない人は研究者にはなれませんよ。

お情けで修士を出すようなところだったら院だったら、
「せんせい」が探してくれるかもしれませんが・・・、
そもそも研究したいことがないのであれば大学院なんて進むが必要がないのでは?
377優しい名無しさん:05/02/02 12:01:36 ID:m5xHvKbR
まぁ、理系だと就職目的で修士までいくから
就職を明言しているひとの修論はテーマ決めてもらったり、
審査が進学者とは別とかいたれりつくせりだな

はやくたたき出したいから。
378優しい名無しさん:05/02/02 12:09:09 ID:c6jUR4jU
>>377
> まぁ、理系だと就職目的で修士までいくから

はぁぁぁ?どこの大学?専攻はなに??
修士なんかヘタに出たら、就職なんて難しくなるだけだろ。
どっかのテクニシャンなら分かるけど、一般企業は修士号
なんて持ってるやつは採らないよ。
379優しい名無しさん:05/02/02 12:58:15 ID:rzF+20UP
>>378
そういう心にグサリと突き刺さるようなことを言うのはやめてくれ。
衝動で首くくりたくなる。

卒業間近なのに就職決まってないやつ自分のほかにいる?
380優しい名無しさん:05/02/02 16:28:43 ID:XTJvHfJH
>>378
旧帝理系なら当たり前では。
僕の所属していた系では、40人近くいたけど、
学卒すぐ就職した人は1人だった(2000年度卒業)。
後は、自分とこの院か他大学への進学、海外への留学だった。
381優しい名無しさん:05/02/02 17:53:01 ID:0hH0InkO
>>378
はいはい、大学に行ったことないのに書込まなくて良いよ。

>>380
旧帝理学だと9割以上進学ですな。
求人も
修士>学部>>(越えられない壁)>>博士
です(w
382優しい名無しさん:05/02/02 18:06:00 ID:AQsVqTM9
早稲田の理工だっけ?確か7割が院進学だろ。
基本的に理系は院の方が就職に有利なはず。
383優しい名無しさん:05/02/02 18:39:07 ID:TrtH9lXY
理系のほうが就職に有利っていうか、院進学して当たり前って空気がある。
本来は大学3年や4年で、就職のこと考えたりするんだろうけど、
まったくそういう雰囲気なかったな、うちでは。
384優しい名無しさん:05/02/02 19:37:52 ID:cJEer6sy
理系は修士までなら普通に進学する。
それに比べて文系の修士進学は相当の覚悟が必要、まして博士となると・・・。
理系の修士ならば先生に研究テーマを決めてもらって勉強をしててもいいが
文系ならば自分でテーマを決めて研究できないと後が辛いよ。
385優しい名無しさん:05/02/02 20:00:11 ID:ZML/fUOO
あの、自分は文系の学部生なのですが(メンヘル板をふらふらしていて
ここを見つけました)、アカポスゲットってそんなに難しいのですか?
純粋に質問しています。
文学部の院の先輩が、
「都心では難しいけどド田舎まで行けばポストはある」
と言っていたのですが……。
ここの皆さんを見ているととてもそんな感じではないですよね。
386優しい名無しさん:05/02/02 22:34:29 ID:M2Bm2Awq
>>385
ど田舎でも難しいよ
387優しい名無しさん:05/02/02 23:06:26 ID:c6jUR4jU
そうか?ど田舎とかDQN私大ならなんとかなるだろ。
その地に骨を埋める覚悟ならいいんじゃない。
まぁ、でもそれなりの業績は必要だけどな、でも分野にもよるか。あと
その学部の全教授対自分一人の圧迫面接とかもあるところもある。
面接室の扉を開けたら教授が24人並んでた。緊張のあまり笑いそうになったw
388優しい名無しさん:05/02/02 23:33:34 ID:c6jUR4jU
>>381
> はいはい、大学に行ったことないのに書込まなくて良いよ。
> 修士>学部>>(越えられない壁)>>博士

君さ、自称旧帝理系院生なんでしょ?だったら↑こういう頭の悪そうな
書き方しないで、各最終学年生の就職内定率で書いてよ。過去の卒業生
のでもいいや。私が院生のころは修士あがりが一番厳しかったけどなぁ。
まぁ、5年以上前のデータなので違いはあるかも、あと専攻とかでもね。
大学は行ってたよ一応。今度の4月から東大のアカポスに就くけどねw
389優しい名無しさん:05/02/02 23:58:32 ID:0G6r5NXN
今日、校舎の最上階から飛び降りようとした。
でもふんぎりつかなくてできなくて、学生相談室に駆け込んだ。
もう今日は閉室なので、明日予約入れてもらったけど、なんか言葉でうまく相談できるか心配。
抗欝剤と眠剤を全部飲んで、意識混濁のまま飛び降りようかな。
390優しい名無しさん:05/02/03 01:15:53 ID:6qPcCy20
わたしも最上階から飛び降りようかな、と思ったことあるよ。
同じく学生相談室に通っています。
鬱だし、太っちゃって女としての魅力が薄れた気がして、つらい。
(前期はめいいっぱいおしゃれして、皆に可愛いと言われていたからよけい)
文系の院なので将来だって心配。
でも、人生って考えていた以上にうまく行くことが必ずあると思うので、
死ぬのはやめて、いきてください。
えらそうなこと書きましたが、書かずにいられなかったので。。。

あと、このスレは書き込みがあっても上に上がらないのですが、何か掟があるのですか?
391優しい名無しさん:05/02/03 02:33:25 ID:6H3y4aiv
明日病院行って入院しまつ
持ってる眠剤一気に飲んでしまいたくなってしかたない
これで業界とはおさらばかな・・・・
392優しい名無しさん:05/02/03 15:22:33 ID:1nGBcCNT
>>390
またーり馴れ合いスレだからな。
余計なお節介が荒らしに来ないように
少人数で回してるスレはたいがいsageが基本。

分かっちゃいると思うがメール欄に半角でsageね。
393優しい名無しさん:05/02/03 17:15:21 ID:6qPcCy20
>392
ありがとう。知らなかったです。
394優しい名無しさん:05/02/03 23:02:24 ID:Uwh6FYwn
>>390
私はメンヘルを理由にポスドククビになって休職1年3ヶ月経ちますが、
最初の3ヶ月に摂食障害でチョコレートしか食べれずに20kg太りました。
持ってた服がほとんど着れなくなり鬱悪化。でも、着れる服を買いそろえ
なんとか外出できるようにもなり、1年かけて15kg元に戻しました。

鬱が寛解してくると、自然にベスト体重に戻れると思いますよ。
今のサイズに合う服で、春からまたオシャレすればいいじゃないですか。
そんで気分が前向きになれば、就職活動も良い方へ向かいますよ。
395優しい名無しさん:05/02/03 23:55:27 ID:LqMY4IXm
-------------------チラシの裏----------------------
後輩に「院行ってどうすんだよ?」とバカにされた。
歴史なんか研究したって机上の空論ですよ〜ってか。
Cだらけの成績で自分も進学しようとしてるくせに。
そっちこそ、簡単にカウンセラーなれると思うなよ。
-------------------チラシの裏----------------------
396390:05/02/04 00:35:45 ID:R4bJQ30+
>394さん
レスをありがとうございます。
そこまで太ったわけではないのですよ。
せいぜいここ半年で+5キロ程度です。
でも、自分に否定的な考えになることには変わりなく。。
一番やせていたころ(−10キロ)に着ていた服は、
もう見えないところにしまってしまいました。
鬱ってどのくらいで寛解するのでしょうか。
なかなか良くなる兆しが見えず、困っています。
ひとまず、一週間に一回学校の相談室と医者に行くので、
そのときはある服でおしゃれしようとはしています。
(でも、お化粧する気力がなくすっぴんです。口紅塗るくらい)
4月から戻れるかなあ。。。。
修士って最長で4年ですよね。
5年か6年なら卒業できるかもしれないけれど。。。
(自分は学部も3年休学で7年かかりました)
397優しい名無しさん:05/02/04 00:51:07 ID:jXEA4Gat
文系で院行く人って何考えてんだか
398優しい名無しさん:05/02/04 00:51:21 ID:ttWTn2xa
そんなかかってよく進学しようと思ったな。
もしかして研究で食べていくつもりとか。
399優しい名無しさん:05/02/04 01:02:48 ID:R4bJQ30+
そうです。できるかどうかはともかく。好きな作家の日記研究です。
400優しい名無しさん:05/02/04 01:18:38 ID:GgUbTX+x
学生相談室行ったよ。たぶんそのカウンセラーもここ見てるかも。
思いっきりきついこと言われた。泣いた凹んだ。
「ここはグチをこぼしきて、ヨシヨシって慰めてもらうとこじゃないからっ!」って
思い切り叱られた_| ̄|○

じゃ、悩んでたり、一人で溜め込んだりしたことを誰かに相談しちゃいけないのかよ・・

飛び降りるっていったら、「人迷惑な!、そんなのあんたの独りよがりの逃げでしょ!」って
一蹴された。
まぁ大部分の人は、このカウンセラーの意見に同意なんだよな。

「タダでさえ駆け込み寺のような状態で相談に来たんですから、傷口に塩を塗るようなことを
言わないでください・・・」ってついにこっちも半泣きで懇願したら、
「アンタの場合、傷口に塩塗らなきゃ、事態は解決しないでしょ!」と。
余計飛び降りたくなってきた。なんだかな。。。生まれてこなきゃよかった。
401優しい名無しさん:05/02/04 01:24:01 ID:GgUbTX+x
うぅ・・・、てかそのカウンセラーの言い分が正しいかもしれんけど、もうダメだ、やっぱ飛び降りる
402優しい名無しさん:05/02/04 01:28:25 ID:R4bJQ30+
学生相談室って、カウンセラーってひとりしかいないの?ほかの人に変えてもらったら?
自分はそうしました。
403優しい名無しさん:05/02/04 01:31:08 ID:GgUbTX+x
>>402
変えて今回で4人目です・・・
やっぱ悪いのは私なんです。はぁ・・・
404優しい名無しさん:05/02/04 01:38:12 ID:AbNXpY6a
>>400
カウンセリングに何を求めている?
長期的な視点で今の苦しい状態から抜け出したいんじゃないの?

やさしくしてもらいたいだけならキャバクラにでもいったらどうかと思う。
あなたが男性か女性かは知らないけど。
405優しい名無しさん:05/02/04 01:38:30 ID:R4bJQ30+
自分も今日、風呂の中で、飛び降りたら死ねるなあ、と考えてた。
でも、親兄弟、友達、先生がどれだけ悲しむか想像したら、
やっぱり生きようと思って風呂から上がったよ。
えらそうに言っているけれど、自分は自殺未遂二回してる。
でも、生きてこれて大学も時間かかって卒業できたし、
大学院も入れたので、403さんも生きられるよ!
今日は寝ましょう。
406優しい名無しさん:05/02/04 01:39:12 ID:R4bJQ30+
しまった。あげてしまった。スマソ
407優しい名無しさん:05/02/04 01:43:28 ID:GgUbTX+x
>>404
うん、そういうようなこと言われた。
余りにも辛くて、誰にもその辛さを話せる相手がいないから、誰かに聞いて欲しいってのがあって。
でも「あんたには、必要なのはカウンセリングじゃないでしょ。無駄だよ」っていうようなことも言われた。
408優しい名無しさん:05/02/04 01:49:51 ID:GgUbTX+x
カウンセラーにきついこと言われて自殺未遂したのは今まで3回くらい。
悪いのは自分、自分、あjウェイ小田@う[2039qvtrんじくぉ@う9325b@0う1 pNRUdkjgnq039apew sjdigop zetvba #
409優しい名無しさん:05/02/04 01:50:20 ID:AbNXpY6a
辛いって何が辛いのさ。
410優しい名無しさん:05/02/04 01:57:49 ID:rwjie47n
>>408
おーい!大丈夫かー?
411シギー ◆euJoR8SZAA :05/02/04 03:55:51 ID:S5gmzuMN
数ヵ月後にこのスレにお世話になりそうなのでよろしくお願いしますねヽ( ・∀・)ノキャッキャッ
412優しい名無しさん:05/02/04 06:17:45 ID:biEyK2QN
>>400 思い切り愚痴りたいなら、病院逝くしかない。
プロでないと他人の愚痴なんて聞けないもんさ。
413優しい名無しさん:05/02/04 10:59:15 ID:ljpMnIC2
文系の研究って大学院行かなくてもできんじゃないの?
装置とか必要ないし
414優しい名無しさん:05/02/04 11:19:51 ID:7FdQzz5W
どうしよう・・・
論文要旨に間違ったデータの解釈書いちゃった・・・
教授にデータ見せたときに気圧されてそのまんまなすがままに受け答えちゃって、、、

それ用のデータ取り直すかデータ改ざんするしかないかな(つд`)
415優しい名無しさん:05/02/04 17:33:29 ID:76Awezjb
>>411
受かったの?大学生専用スレに行け。
416優しい名無しさん:05/02/04 17:59:24 ID:XdEdZTyA
>>414
俺も要旨にかなり間違ったこと書いてしまったあげく参考文献間違ったし誤字脱字もかなり。

論文ではちゃんとしたデータ出すけど。ってか改ざんは一研究者予備軍としては
やめた方がええぞ。
417優しい名無しさん:05/02/04 19:17:47 ID:R4bJQ30+
ここは文系の院に行っている方は少ないのですか?
418414:05/02/04 19:34:41 ID:7FdQzz5W
>>416
間違ったデータというか間違った結果と理論を書いてしまったんだ。
「・・・の傾向が見られる」って書いたんだけど実はその傾向が見られない・・・

しかもその結果使って仮説も証明できたことにしちゃってるから、どうしよう。

もう逃げるしかないかなと思ってる。
419優しい名無しさん:05/02/04 21:28:08 ID:Ps7tV9y/
>>414
なんでそんなことに?理解できない。
教授に気圧されたからって…
データ改ざんって最悪だな。
420414:05/02/04 21:34:11 ID:7FdQzz5W
>>419
本当にねぇ・・・

もう駄目かな俺。
421優しい名無しさん:05/02/04 23:34:03 ID:xLxwurAZ
>>417
なんで少ないと思ったの?一応文系だけど。
422優しい名無しさん:05/02/04 23:52:25 ID:R4bJQ30+
>421
いや、文系の院に行く必要がない、という書き込みが時々見られるから、
みんな理系なのかなあ。。。。とおもって。
423優しい名無しさん:05/02/05 00:08:12 ID:0aumSOfI
現実の院生人口は理系が圧倒的に多いから、
こういうところも必然的に理系の方が多くなるんではなかろうか。

私は理系だが、別に文系の院に行く必要がないとは思わないよ。
ただ、理系は修士まで行くのは当たり前で6年一貫教育みたいな節がある
一方で、将来が保障されない文系院に行く人は素直に
チャレンジャーだなあと感心してしまうけどね。
424シギー ◆euJoR8SZAA :05/02/05 00:37:06 ID:I+JpQeVj
>>423
やっぱやめたほうがいいのかなぁ(;・∀・)今月文系の院試験うけますです。
425優しい名無しさん:05/02/05 01:17:32 ID:+2ihUIPq
>423
うむ。自分でもチャレンジャーだと思う。
パチンコ屋で5年間バイトしながら試験勉強して、
学費ためて入ったんだ、今の院。
でも、欝で今は学校にも行けない状態。。。
4月から戻れるかも分からない。。。。
自分は院でて、就職なくても、肉体労働でも何でもする気でいますけどね。
426421:05/02/05 02:09:47 ID:4/8Ah59V
確かに文系だと「一貫教育」のような面には乏しいかもね。
就職先が求めるものも実際少ないから,就職という目的に照らして不利は否めないな。

しかし事前にそれ聞いただけで素直に諦めましたか?っていうと,んなこたあないわけで。
必要があるかどうかは就職の問題じゃなくて貴方の問題。>>422(425も同じ?)
でないと似たような理屈で「大学なんて必要なし」と専門学校生に馬鹿にされてしまうよ。
427425:05/02/05 02:17:47 ID:+2ihUIPq
>426
独学で研究対象の本を読んでいても、働きながらだったから、
なかなかそれについて考えたり、
発表する機会がなかったので、
自分は研究だけに没頭できる場が欲しいと思って受験しました。
だから、就職どうこうより、
行きたかったから、行った、という感じです。
428優しい名無しさん:05/02/05 02:47:53 ID:4/8Ah59V
>>427
自分の研究内容が明確に分かってて,しっかりした動機もあるなら良いじゃない。
それを失わずに勉強しながら時間掛けて学費も稼いで入るなんて,簡単にできることじゃないよ。

貴方が時間を掛けて大学に入ったように,
まして人間なんだから,常に絶え間なくひとつのことに没頭できるとは限らないし,
欝だって機械のように今日明日に治るようなものでもなかろうし。
むしろ好機とみて長い目で取り組んでみてはどうかな。
429優しい名無しさん:05/02/05 08:02:32 ID:R/Az/qI6
>472
>だから、就職どうこうより、
>行きたかったから、行った、という感じです。

この気持ち、絶対に忘れないで下さい。
・・・でも実際問題、人間、くいぶちがなければ世間から白い目で見られるわけで
あなたも研究をして満足した暁には、
いずれまた就職という現実と向き合わなければならないのですよ。
ですのでまだ就職の可能性のある修士課程まででやめておいたほうが無難。
(職歴があるのだから文系でも修士修了(実力にもよるけど)で就職の可能性有)
とにかく本気で研究をしたいのか、研究の真似事をしたいのかを
早く見極めることです。人の研究を読むだけでこれまで研究を一切したことが
ないのですから、正直「研究に没頭できる場」というのも理想化されたイメージ
の域から出ていないのですから・・・。(お節介ですまん)
430427:05/02/05 17:37:21 ID:+2ihUIPq
>428
>429

レスをありがとうございます。
いい機会なので自分を見つめてみることにします。
431優しい名無しさん:05/02/05 20:09:28 ID:v66CdG3X
非メンヘルの学生もこのスレよく見てるようだな
このあいだ、このスレの話を振られたよ

健康体の人はこんなところを覗かずにまっとうに生きてください
432優しい名無しさん:05/02/05 20:15:08 ID:0aumSOfI
ここで話題になってる悩みってメンヘルとほとんど関係ないじゃん。
別に非メンヘルなヤツが見ていても構わないだろ。
433優しい名無しさん:05/02/05 20:22:09 ID:v66CdG3X
他人のことだからいいけどなぁ

かなり世間から感覚がずれるから
おすすめはしないよ

漏れは人生捨てたようなもんだからいいけど
434優しい名無しさん:05/02/05 22:50:46 ID:soUdXzC5
文系でも修士修了の場合、経済・経営・商で、しかもマーケティングや金融や統計分析の知識があれば、
就職はマズ困ることはない。
ヤバイのは人文・・・!!!!!
でも英文や仏文や独文などは、なんだかんだいって、語学の非常勤の募集などが非常にあるので、
ホームレスでダンボールハウス暮らしということにはならにと思う。
それ以外の人文系は・・・・_| ̄|○
435優しい名無しさん:05/02/05 22:59:10 ID:y+5t0dXx
やばい人文系です(爆)歴史ですー━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━
自分歴史が好きで院に入ったが正直院の勉強は辛かった。。。
2年間頑張ったけどろくな修論がかけなくて退学を決意しました。

今は後悔はしていない。
だがこの先いつかすることになるのだろうか……?と
悶々としてる日々。
436優しい名無しさん:05/02/06 00:56:40 ID:wG+fLL/v
この間内の学系に助教授として就任してきた人、海外でポスドク10年だって。
最近助手も任期制やら、そもそもめったに公募がないので、これからは海外でポスドク10年とかやってきて、
初めて助教授、教授になるのがスタンダードになっていくのかもしれない。。
そんな話仲間内でしてたら気が遠くなってきた。不安定な身分で10年近く耐えれるのだろうか?
437優しい名無しさん:05/02/06 01:13:00 ID:JYhp50wh
すごく初歩的な質問ですまないが、
ポスドクってなんですか?
438優しい名無しさん:05/02/06 03:57:23 ID:JYhp50wh
ごめんなさい。調べたら分かりました。オーバードクターとは違うのですね。
439優しい名無しさん:05/02/06 04:40:29 ID:sSMutOkN
>>437
ポストトクトラルとかなんとかそんなつづりの英語で、理系特有のものだそうだ。
英和辞典かなにかでひいてみたら、博士号とったけど、職につくかつかないかそんなような状態の人たちの
ことらしい。

人文系の俺からしたら、博士号とるなんてまさに神としか思えないんだけどな・・・
440優しい名無しさん:05/02/06 07:30:31 ID:4OBU0zrT
博士研究生だな。
441優しい名無しさん:05/02/06 07:53:18 ID:3d3qSdIE
研究生といっても結構な給料でるけどね。
442優しい名無しさん:05/02/06 08:52:59 ID:sadGV1cF
でも結局はフリーターだろ?野球選手みたいに高額報酬が得られるわけじゃないし。
億とまでは言わないが一千万ぐらいはだしてもいい気がする。
だって下手したら40手前でホームレスかもしれんからな。
443優しい名無しさん:05/02/06 08:55:46 ID:l7FiUF6X
>>439
人文でも政治経済関連は博士取得者多くね?
444優しい名無しさん:05/02/06 13:03:58 ID:PRg/th15
みんな松井や中田クラスなわけじゃないからねぇ
でも億単位のポスドクのポストがどこかに一ヶ所か二ヶ所あってもいいとは思う
445優しい名無しさん:05/02/06 14:46:24 ID:dwtTFwcU
>>434 哲学なんかも案外語学をみっちりやるから、生きていくすきまは世の中の
どこかにある。それいがいの人文は……
446優しい名無しさん:05/02/06 15:33:28 ID:3d3qSdIE
>>442
君の言うフリーターとはなんぞや?
まあポスドクは転職が前提の不安定な身分であることは確かだね。

>>444
同意。
447442:05/02/06 16:42:34 ID:x3nGByk6
>>446
あなたが言っている事と一緒だよ、不安定な身分てっこと。
しかも、たちの悪いボスの下に就くと、ただのソルジャー扱いで、
気づいてみれば根無し草ってこともあるからな。

こんなこと解っていたのになんでドクター進んじゃったのかな?
448優しい名無しさん:05/02/06 18:05:36 ID:8CHW5BiN
最近思うようになったこと。
ここのスレで繰り広げられている、人生どん底体験談にどっぷり浸って
釣られて余計に落ち込むより、自分なりの信念をもっとその目標に向かって
一貫して頑張ることも大事だと思った。

一喜一憂はよくない。
449優しい名無しさん:05/02/06 18:10:15 ID:3d3qSdIE
>>447
なるほど。不安定な身分ということね。

最近は独法体制が整いつつあって
「特任○○」とか「特命○○」とかいう任期付きのポストが
増えつつあるけど、それって一生ポスドクやってるのと変わらないよね。
こういう世の中の流れに対してはどう思う?

俺は研究者っていうのは、やはり選ばれしものの芸能職だと思うなあ。
スポーツ選手にしろミュージシャンにしろ大部分のものは不安定で、
一部の優れた人だけが成功できる。もちろん努力と運の要素も大きい。

優秀な人でも苦労するんだから、そうでない人はさらに苦労が多い。
能力が並でも精神力の強い人は何とかやっていくことが出来ると思うけど、
耐えられない人は引き際を見極めないとね。俺はその見極めの場が大学院だと思う。


>>448
同意
450優しい名無しさん:05/02/06 21:28:28 ID:t99XRqNm
>>448
言っていることは良くわかるが、うつ状態だとほんとにどうしようもなくなる。
自分でもここまで落ちこんで、精神科通いになるとは思わなかった。
ここには、まだ、実験にちょっと失敗して落ちこんでいる人からうつ状態で、
希死年慮を抱いている人もいるからな。薬も処方されてない健常者は、
このスレ覗かない方がいいかもね。
451優しい名無しさん:05/02/06 21:54:02 ID:YoPfnMhF
>>449
> 最近は独法体制が整いつつあって
> 「特任○○」とか「特命○○」とかいう任期付きのポストが
> 増えつつあるけど、それって一生ポスドクやってるのと変わらないよね。
> こういう世の中の流れに対してはどう思う?

私は一生気楽なポスドクのままでいいな〜学生みなくていいし。
いつうつ病が再発するかわからないから、指導はしたくない。
したくないっていうか、私についたら学生に迷惑かけちゃう。

今は育英会の制度がかわってポスドクも免除職になるからね〜
あと21ヶ月でとりあえず1/3免除になる。ありがたや〜
452優しい名無しさん:05/02/06 23:13:47 ID:YuI4olwf
ポスドクになれるだけ才能があるなら大丈夫だろう。
453優しい名無しさん:05/02/07 04:40:05 ID:LW944Dnp
>>452
俺もそう思う。
俺なんか、単位取得満期退学にさえ到達できずに今日明日やめようか飛び降りようかそんな状態。
D3まで行き着く人、ましてや博士号とれるなんてすばらしいことだと思う。
454優しい名無しさん:05/02/07 15:51:31 ID:JOsyMNyo
D3は先の話だからわからんけどとりあえず学振とれるのはすごいことだと思う。
研究の素養というか才能というか、そういうものがあるんだなぁ、と。

教官の前だと「よーし来年こそは学振とっちゃうぞ」とか言ってるけど
本心では自分の研究センスの無さとかを実感してぐたぐた。もう見てらんない
455優しい名無しさん:05/02/07 21:17:00 ID:Rd+6mfEc
「学振」ってなんですか?
456優しい名無しさん:05/02/07 21:53:48 ID:g7RxWe8F
>>454
学振て年食うとだんだん取りにくくなるよねー。つーか、業績しだいかDCは。
一番手っ取り早いのが、ドクターに進学したらとりあえず修論をまとめて
投稿しちゃえば、どんなにIF低くても1本あると通るでしょ。
PDちゅうとIF5~10が2、3本はいるかな?

>>455
最近「ポスドクってなに?」とか「学振ってなに?」とか……藻前ら!
大学院進学してからこのスレ来い!メンヘル大学生スレへ(・∀・)カエレ!
457優しい名無しさん:05/02/07 23:15:42 ID:RtR4e9iM
メンヘルとはいえ、なんだかんだ言ってもみんなしっかりしてるな。
俺は担当教授に嫌われてるらしく…厄介者扱いされてノックアウト。
458優しい名無しさん:05/02/07 23:44:33 ID:WP9+WCRn
学振って私大のドクターじゃ無理なの?
459優しい名無しさん:05/02/08 00:48:18 ID:n7GIidi9
>>457
俺なんかノックアウト大学の大学院で教授陣からノックアウト_| ̄|○
460455=427:05/02/08 01:12:15 ID:GeFSnDFi
調べたら分かりました。わたしも大学院生です。なりたてのほやほやです。
ちなみにポスドクについて質問したのも自分です。レスをありがとうございます。
461優しい名無しさん:05/02/08 02:48:31 ID:SeqHYK8o
ノックアウト大学??
462ゆず ◆qkm082/miE :05/02/08 05:52:36 ID:+pKTLXJq
>>461

慶応大学のこどじゃない?
463優しい名無しさん:05/02/08 07:07:34 ID:4cS4n7/0
>>462
何でノックアウト?
464ゆず ◆qkm082/miE :05/02/08 07:24:38 ID:+pKTLXJq
>>463

ノックアウト=Knock Out→KO→慶応だと思われ
465優しい名無しさん:05/02/08 08:04:51 ID:n7GIidi9
>>462
そう。ノックアウト大学マジ厳しすぎ、文系は!!!!(専攻にもよるが)
あれで博士号なんてでるのかよっ!!!!
法研なんて司法浪人みたいなのばっかだし。ワケわかんねーよ。
博士号持ってる教授一人もいないとこもあるし。
466ゆず ◆qkm082/miE :05/02/08 08:52:57 ID:+pKTLXJq
>>465

でも、俺のゼミの先生によれば、私立大学の院でまともな教育が行われてるのは、慶応だけだそうだ。
他の大学院は全部ダメなところだから、国公立に進学したほうがいいってアドヴァイス受けた。

厳しいのは慶応が素晴らしい研究を行ってる証左のような希ガス。
465はきっと鍛えられて、いい学者になるよ。
467優しい名無しさん:05/02/08 11:10:47 ID:2yxNtWYt
>>466
理系の知人も進学するなら国公立が就職に有利だと言われたらしい。

慶應ってそんなに素晴らしいのか。そういや俺の知ってる教授は慶應卒
で博士号(文系)を持ってるが、すげぇ怖いな。たかが般教でもバシバシ
落とすし生徒にも容赦なく突っ込む。>>465もいずれそうなるんだろう。

慶應と言えば図書館学が強いはず。NDLの職員や図書館学研究者は慶應
出身がほとんど。個人的には、早稲田も素晴らしそうな気がする。あの
植草は在学当初から優秀で有名だったとか。もしや政治学関連だけか?

しかしみんなレベル高いな。そりゃ憂鬱にも精神不安定にもなるわな。
俺なんか就職が嫌で院に逃げ込んだようなもの。比較にはならんよorz
468優しい名無しさん:05/02/08 11:37:07 ID:gXWH445n
そういうのは厳しい方がいいね。
容赦なく突っ込むってことは、それ以前に話をよく聞いてないとできないことだし。
そのつど具体的に突っ込んでくれた方が向上に結びつきやすいわけだから。

話を聞かない+過程すっとばして否定か肯定にて終了+命令だけやたら具体的ってのが最凶コンボ。
469優しい名無しさん:05/02/08 12:24:57 ID:AWhRm5eD
じゃあ俺の教授は最強だな。至らない点を指摘するわけでも改善方法を
指導するわけでもなく「つまんない」の一蹴で終了したわけだから。
470465:05/02/08 22:33:04 ID:/Y9JkrTX
>>466
うーん、研究レベルが高いかは知らないけど、モラトリアムじゃ絶対在籍できないところだね。。。
471465:05/02/08 22:34:01 ID:/Y9JkrTX
>>467
あ・・・・、SLISからNDL受けてここ数年全滅だから・・・・
472優しい名無しさん:05/02/08 23:36:31 ID:cDzdgcBM
>>471
そうなのか。日本における図書館学を開拓してきたことから東大や京大も
強いって聞くからな。しかし大学名だけ見ると、NDL職員は官僚並みだな。
473優しい名無しさん:05/02/09 00:13:06 ID:5vwR12Ku
>>458
私大は非常にキビしい。数年に1人出るかでないかってとこじゃないか?
でも学振の枠って、結局は教授の力しだいだよ。
うちのラボは院生約30人のうち、だいたい半数が学振通ってる。でも俺はorz...
474優しい名無しさん:05/02/09 01:16:28 ID:8nTFWd6h
国公立と私大の差は院以降に出るんだなぁ。

ところで、ここは研究者目指す人ばかり?
475優しい名無しさん:05/02/09 06:45:43 ID:1OGO4eV9
>>474
そんなの人それぞれじゃないの?
だから荒れるんだよ、ここはときどき。

結局、どっちつかずの人が多数だと思うんだけどな。
なりたいと思うけど、現実は厳しかったりとかいろいろでさ。
476優しい名無しさん:05/02/09 07:01:00 ID:r8kTVTUz
学校によるかもしれんが、一般的に認識されているほど院は楽じゃないよな。
ところで、論文の出来は言うまでもないが、研究者向きの要因って何だろう。
477優しい名無しさん:05/02/09 07:02:22 ID:r8kTVTUz
× 要因
○ 素質
478優しい名無しさん:05/02/09 09:20:52 ID:kR1wj0Rh
>>476
指導教授曰く、忍耐としぶとさとずぶとさだそうだ。
才能とかそういうのは二の次だって言われた。
でも俺、忍耐云々ないのはもちろん、才能も全然ないよ・・・('A`)
479優しい名無しさん:05/02/09 10:58:56 ID:3U4j3Uva
院試、玉砕しました。学部の授業を一年聴講して、再挑戦します。
480ゆず ◆qkm082/miE :05/02/09 11:00:47 ID:O+dAA6Jk
>>479

東大の院受けたの?
俺も来年度受けるから、一緒にがんがろうね。
481優しい名無しさん:05/02/09 11:53:14 ID:fbU6pZ9M
>>480
ノックアウトの院は睡眠3時間だったけど、東大院は、睡眠2時間だとか。
482優しい名無しさん:05/02/09 17:12:14 ID:u/cn0xCO
>>479
それは留年ってこと?
483優しい名無しさん:05/02/09 23:23:30 ID:5vwR12Ku
>>482
院試浪人ってことでしょ。

>>479
学部の授業の聴講より、君にとって有用なことがこのスレや
過去ログにはあると思うぞ。暇そうだし、ざっと見てみたら?
過去ログに目を通しても尚かつ進学を目指す固い意思があるのなら、
ウェルカム暗黒思考ループの世界へ。
484優しい名無しさん:05/02/10 02:16:34 ID:eYVlsm0d
院試浪人かぁ。恥ずかしながら初めて聞いた。
ってことは、もう一回4年生をやるのかな。
485優しい名無しさん:05/02/10 11:25:22 ID:2AJoPMZw
院って浪人してまでいく場所ではないと思う。

というか、院に入るよりも出て(まともに)就職するほうが何十倍も難しいのだから、
入り口で躓いているようでは…。

キツイように聞こえるかもしれないけれど、本当にそう思う。by,4月からOD決定のD3
486優しい名無しさん:05/02/10 11:36:41 ID:iizT33ry
>>485
院試で落とすのは、国文、英文、仏文、独文、哲学など。
これらは修士の時点で本当に研究者として見込みありそうなのしかうからせないのが多い希ガス。
(これらは、結局、海外でPh。Dとらすのがほとんどだから海外にも通用するようなのを求めてる???)

それ以外は、いわゆる「外部の大学」からの人が落とされるケースが多い。
いろいろあるけど、やはり同じ大学の学部の大学院の人じゃないと、学生も先生も両方とも
いろいろ大変らしい。

って、私、内部なんだけど、自殺寸前・・・・・・・・orz
487優しい名無しさん:05/02/10 12:00:59 ID:mp3bz6xC
え、修士課程への院試の話じゃなかったの?
理系だと内部外部問わずガンガン落とすからなあ。
まあそれでも院試で落ちるやつは進学しないほうが賢明だと思うけど。

ちなみに博士への院試で落ちるのは異常なケースだろ。
だって通常は事前のやり取りでほぼ決まってしまって院試は
単なる儀式みたいなもんだからねえ。
落ちるやつは、やんわり断られたことに気づかない
空気読めない人ということになる。
488優しい名無しさん:05/02/10 13:58:44 ID:zb82iDqi
本日修論〆切。

書き終わりました。これでこんにちはDの世界
489優しい名無しさん:05/02/10 17:45:02 ID:onj2hiS6
>>488
おお。おめでとう。

私はここの住人の足元にも及ばないような4流大学院だけど
本日、最終試験終了。発表緊張した…。
でもこれで、さらば学生時代。
春からニートの仲間入りw
490479:05/02/10 18:43:55 ID:AGWcOr4J
>>480 京大の院です。でも一緒に頑張ろう。

外部の大学で、院でやりたいのは西洋古典学です。大学は外大だったので
京大で試験科目のラテン語をみっちりやって再挑戦しようと思ってる。
ゼミの先輩も儀式のごとく聴講→受験で合格していってるので、流れに乗って
進みます。
491優しい名無しさん:05/02/10 19:29:12 ID:T2V3hqCJ
>479=490
(余計なお世話だとは思うけれど)
京大もしくは外大の同分野の人間が見たら、
あなたが誰だか簡単に特定されてしまうと思うのですが…。大丈夫ですか?
こういう所にあまり個人情報は書かないほうがいいよ。
492優しい名無しさん:05/02/10 20:03:13 ID:FKnE52KF
どーでもいい話なんだけど、
3日ほどヒキって久しぶりに学校行ったら、俺の机の上に「マツケンサンバ」
の入ったCD-Rが置いてあった。別の講座の同期の女の子からだった。
これ聴いて踊って憂鬱な気分を吹き飛ばせとでも言いたいのだろうか?
それとも新手の嫌がらせ?謎だ。
493優しい名無しさん:05/02/10 20:46:50 ID:PxfWHdiG
マツケンは映像付きで聴かないと面白さ1/10だな
DVDだったらよかったのに

憂鬱な気分も吹き飛ぶよ、一時的に
494優しい名無しさん:05/02/10 20:49:00 ID:KeD0IzyE
>>491 頭働いてませんでした・・・ ダカラダメナンダヨジブンハ
散ってきます。
495優しい名無しさん:05/02/11 00:31:08 ID:vhgrVeE4
>>492
歌って踊りながらお礼に行け!
そしてひたすら周りで踊り続けてアピール


彼女が喜ぶか後悔するか試す(w
496優しい名無しさん:05/02/11 01:03:34 ID:n6Hkyo/K
>>487
ここは理系メインだとはわかってるけど、仏文の博士課程への入試は、6人受験して合格者ゼロなんて年、
ザラだぞ。(ノックアウト大学なわけだが・・・)
497優しい名無しさん:05/02/11 01:08:09 ID:oStzkIHt
落ちた人は何すんの?
498優しい名無しさん:05/02/11 01:24:42 ID:n6Hkyo/K
>>497
さあ? 実はここ数年自分も気になって仕方がないわけだが…
499優しい名無しさん:05/02/11 01:25:37 ID:oStzkIHt
修士留年とか?
500優しい名無しさん:05/02/11 01:32:14 ID:n6Hkyo/K
>>499
仏文に知り合いいないからわからない_| ̄|○
美学や歴史系などはすんなり博士課程に上がれるらしいんだけど、なぜか仏文だけ…
501優しい名無しさん:05/02/11 01:48:29 ID:oStzkIHt
>>500
そうか。しかし美学って何すんだ?

自分は進学予定と学科には報告してるものの、
実は司書のパートをやろうかと考えてる。
502優しい名無しさん:05/02/11 13:52:15 ID:2ZiFyQ2U
つーか、すんなり上がれないほうが良いだろ。
入り口も出口も厳しくする、これが正しい。
503優しい名無しさん:05/02/11 14:00:38 ID:fiAeK2zG
>>502
同意。
D入試で落としててくれれば(ってずいぶん自分勝手なこと言わせてもらうけど、、)、
今頃必死でフリーターなり就職活動してたと思う。
ヘタにドサクサ紛れの錯乱状態でD逝っちゃったんで、まじで身動き取れない、_| ̄|○
504優しい名無しさん:05/02/11 20:42:35 ID:0YYdpD8e
---------------チラシの裏------------------
願書って一日でも遅れたらダメなんだよね。
今日が祝日だったなんて気付かなかった…。
締め切りは明日だっちゅーねんorz
---------------チラシの裏------------------
505優しい名無しさん:05/02/11 21:43:45 ID:2ZiFyQ2U
>>504
まず連絡して遅れても大丈夫か確かめろ。
断られたら泣き付け。
最終手段は、自らの体を使って届けろ。

頑張れ。
506優しい名無しさん:05/02/11 21:51:05 ID:AweQTv3p
>>504
もしDへの願書だったらださなくて正解!!
一年、フリーターなり就職活動なり、できれば就職できたらしてみて、
それでも院やりたきゃ、受ければいい。

間髪置かずにD逝ったので、めちゃめちゃ後悔してるよ・゚・(ノД`)・゚・。
(言い訳=修論提出日とD願書締切日が同じ日で2時間差だった…)
(修論でヒィヒィやってたきにD願書なんて用意できねーっつの。)
507優しい名無しさん:05/02/12 09:46:16 ID:L4PydJn7
>>505-506
直接持参すれば受け取ってもらえるそう。では今から行ってくる。
508優しい名無しさん:05/02/12 20:30:47 ID:LiNRQbH7
先輩の論文読んでたら無償に腹が立ってきた。
こんな糞論文を引き継がされたせいで俺はメンヘラになった。
やってられるかっちゅーねん。あーむかつくむかつくむかつく。
びりびりに引き裂いてやりてぇ!!!!!!!!!!!



書きなぐったらちょっとスッとした。スレ汚しスマソ。
509優しい名無しさん:05/02/13 01:44:28 ID:z663xBQK
>>508
なるほど。
腹が立った部分(要するに批判したい部分、リサーチが甘いと突っ込みたい部分)を
どんどん改良していけば、かなりいいものができそう・・・

てか、俺の修論とかも絶対Mの奴らに見られたとき、「あの糞Dの修論糞ハゲワラワラw」とか
ボロクソ悪口言われてそうだよ・・・orz
510優しい名無しさん:05/02/13 12:58:15 ID:UH5JIZ3U
修論面接鬱な方・鬱になった方おられますか?
511優しい名無しさん:05/02/13 13:01:00 ID:5yf0fYmC
うちの研究科、42単位とったら修論書かなくても、修士の学位得て卒業できるのね。
研究しに大学院に入ったけれど、働いてお金貯めてやっとの思いで入ったけれど、
自分に研究は向いていないので、卒業して働くよ。
512優しい名無しさん:05/02/13 13:30:38 ID:vEyCGP4E
批判する気が起きないってことは、その研究に興味がないってことかな。
513ピヨーン:05/02/13 13:38:48 ID:DvFsph47
まだこのスレあったのか?
高い人生の授業料だな。
結局、手にしたのは「自分は研究に向いてない」自覚した事だけみたいだし。
就職にも役にはたたんか(w
ご苦労。
514優しい名無しさん:05/02/13 13:51:16 ID:vEyCGP4E
そもそも自分は研究が何なのか分からなくなってきた。
515優しい名無しさん:05/02/13 14:37:11 ID:epaIPCiP
>>514
修士?博士?
516優しい名無しさん:05/02/13 16:00:10 ID:vEyCGP4E
>>514
春から仲間入りの学部生。
なんか不安になってきて…。
517優しい名無しさん:05/02/13 16:25:52 ID:AlVWwjaF
糞本先輩、お元気ですか?僕は先輩のおかげで見事にメンヘラーになっちゃいました。
はっはっはっおかしいですか?先輩の方がよっぽどおかしいですよ。基地外です。笑っちゃいますよ。
あんな糞論文で修士課程を卒業しておいて、よくのこのこと大学に戻ってくることができますね。
僕だったら恥ずかしくって絶対にそんなことできませんよ。
何で先輩に会わなかったかわからないんですか?
会いたくも無いんですよ。先輩なんかには。糞が。
先輩の糞論文とか糞資料、見せてもらっています。ホントに糞ですね。
会社に逝ってからはどうですか?
充実してるって言ってましたけど、そのうち、ぼろが出ますよ(笑)
先輩のいい加減さに会社の上司もあきれ返ってくるでしょうね。
笑っちゃいますよ。僕のほうですか?僕のほうは先輩のおかげで無茶苦茶です。
ホント、笑っちゃいますはっはっはっ。
まぁ、二度と会わないと思いますけどというか、会いたくないですけど、逝っちゃってください。
ではでは。さようなら。




でも、一番ウザイのは自分。
518優しい名無しさん:05/02/13 16:28:17 ID:AlVWwjaF
自分なんて大ッ嫌い。死んじまえ。
519優しい名無しさん:05/02/13 17:26:40 ID:Z0pY2he0
>>516
自分と研究とのつながりってこと?

520優しい名無しさん:05/02/13 17:30:36 ID:/HaBhaTo
>>511
修論なしで修士号もらえるなんて・・・・。
絶対に許せない、というのが個人的見解。
たかが修論ごときと思われるかもしれんが、修論でどんな大変な思いをしたか。
そのほかの授業何単位なんてのは、全部形式だけの話で、修士の2年は、
いかに修論の苦しみに耐えるかという感じだったから。
521優しい名無しさん:05/02/13 19:29:40 ID:uJ3XntTR
先生お願いですから学位ください
M4決定の俺
修了できる研究室のM3仲間が眩しく見える

ちなみにうちの研究室は
M2…優秀
M3…普通
M4…ダメな奴
が普通です
522優しい名無しさん:05/02/13 19:56:12 ID:s+KwjuFM
>>521
修論不通過ですか。
523520:05/02/13 20:43:44 ID:lsSLXo7X

>>521
M3が普通ってうちのとこだけかと思ってたら、他にもあったんだ、、、うわぁ〜
524優しい名無しさん:05/02/13 20:49:04 ID:L1fYUSwY
3年4年もかけて何をしているのか純粋に気になる
525優しい名無しさん:05/02/13 20:56:07 ID:eeLUZwiL
思考ループ…
526優しい名無しさん:05/02/13 20:59:32 ID:lsSLXo7X
>>524
秋から正月あたりに「あああ・・・モウダメ!!!→先生、もう一年やらせた下さい」
→もう一年猶予ができたとたん、ものすごい開放感に浸り進歩のないいまま一年後同じ事態に・・・

この繰り返しが多いような気がする。

鬼教授も「今年無理だから来年に先延ばしさせてくださいなんて言ってるのに限って
来年同じころまた同じことになるのがオチ」とか言われて(((((゜Д゜;)))))ガクガクブルブルだったけど、
実際そういうのって多いのかな?
527優しい名無しさん:05/02/13 21:26:53 ID:prTTERNb
悪循環でM4までいくと、いろいろとつらいと思われ
528優しい名無しさん:05/02/13 21:29:39 ID:lsSLXo7X
まあ、修士課程を無事に脱獄するのと、大学入試の浪人するのはなんか似てるところが。

何年も浪人したからって学力がより上がるわけじゃないし、東大などにいけるわけでもない。
浪人した人間にしかわからないだろうが。
529優しい名無しさん:05/02/13 21:35:19 ID:AlVWwjaF
HCI International 2005 ってところから、the camera-ready version of your paper を送れってメールが来た。
意味わかんない。HCI International 2005って何?the camera-ready version of your paper って何?
うちの指導教官、こちらの知らないところでまたなんかやってんのか?
英語のメールなんてわかんないよ。。。ってその時点でD失格だな。orz

だれか、知ってる人教えて。
530優しい名無しさん:05/02/13 21:44:10 ID:L1fYUSwY
>>526
なるほど。ダメ人間なわけだ。

>>528
それは良く分かるなあ。なんせ大学受験まで18年もあるわけだしね。


>>529
http://www.hci-international.org/first.asp
だろ。

ところで個人情報晒すとは馬鹿?おまえが誰だか分かっちゃうよ?
しばらくしたらオンラインでプログラムが閲覧できるようになるだろうからねえ。
531529:05/02/13 21:49:02 ID:AlVWwjaF
んー?俺ってなんか個人情報晒したのか?・・・それすらわかってない。駄目駄目だ。orz
532優しい名無しさん:05/02/13 21:51:13 ID:L1fYUSwY
もしかしてカンファペーパー通ったことをひそかに自慢してるのか?
533優しい名無しさん:05/02/13 22:01:00 ID:AlVWwjaF
通ったも何も、なんにも出してないし。それ以前にずっと鬱状態で研究自体やってないし。
いきなり意味不明のとこからメール来て、一人混乱してるだけです。


なんか、よくわかんないけど、スレ汚して、すみませんでした。orz
534優しい名無しさん:05/02/13 22:02:03 ID:L1fYUSwY
つーか、教授に聞けよ。
535優しい名無しさん:05/02/13 22:02:17 ID:AlVWwjaF
また下げるの忘れた。すみません。orz
536優しい名無しさん:05/02/13 22:03:54 ID:lsSLXo7X
>>533
だいたい意味不明で出所不明な英語のメールなんか9割方怪しいから、
放っておいたほうがよいのでは?
537優しい名無しさん:05/02/13 22:40:39 ID:oUNGa5pg
しかしまぁ、疲れるなぁ。
538優しい名無しさん:05/02/13 23:00:30 ID:qXoFPkJs
今度の3月で中退するM2です。
当然4月からは既卒3年目職歴無しってことになります。
ハァ、なんとかして生きなきゃ。
539優しい名無しさん:05/02/13 23:09:52 ID:oUNGa5pg
>>538
M3は無理なんですか?
540優しい名無しさん:05/02/14 04:38:25 ID:cg7TWonO
>>528
同意。単に学歴を上げたきゃ編入すればよいわけで。
541優しい名無しさん:05/02/14 20:09:49 ID:AQDjsJ66
自分を含め何例かみてきたが、
「学問が好きだから」「研究者になりたくて」という漠然とした理由で入院した人は
暗黒思考ループにはまりがちな気がする。
542優しい名無しさん:05/02/14 20:15:47 ID:AQDjsJ66
そしてそれは成績の良し悪しを問わない。
が、大学時代に勉強をサボった人は抜け出す手段が絶たれている。
543優しい名無しさん:05/02/14 21:47:19 ID:SbQWbnvS
>>538殿
ナカーマヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
自分も3月で中退するM2ですよ
結局修論通らなかった……

4月からどうしよう……
国民年金払わなきゃいけないし
各種学割も使えなくなるし……

考えるとまた鬱がひどくなる……
でもこれ以上研究を続けるともっと鬱がひどくなる……orz
544優しい名無しさん:05/02/14 22:52:11 ID:ld47ej7C
来年もやればいいじゃん
545優しい名無しさん:05/02/15 00:56:57 ID:MLvlhRQA
Dに進学するやつはもはやマゾとしか思えない
546優しい名無しさん:05/02/15 08:06:08 ID:L7DJf9Jq
最近、気抜けてテレビばかり見てる…。
547優しい名無しさん:05/02/15 12:09:06 ID:BzivuHPx
これから審査がある身としては
>修論通らなかった…
にガクプル。まあ進学だからどうにかなるといいな。

それよか来年から仕送りが打ちきりだよどうしよう。
COEなんちゃらだけじゃ足りないよ。
548優しい名無しさん:05/02/15 14:17:27 ID:jsHQbTWi
COEやら宮廷やら学会やら論文誌やらなんやらかんやら・・・ここの人たちレベル高すぎ・・・_no
549優しい名無しさん:05/02/15 14:39:57 ID:d9JpJ+JZ
>>546
2chにハマってあっという間に18時間×数ヶ月>>>>>>>>>>>>>>∞>>>テレビ見てたった数時間の浪費

まだ人生間に合う!
550優しい名無しさん:05/02/15 15:25:51 ID:L7DJf9Jq
>>549
数時間じゃない。もう3ヶ月になる。
551優しい名無しさん:05/02/15 21:02:50 ID:1SlEG6EE
自分の修論見たくない。
552優しい名無しさん:05/02/15 22:13:12 ID:L7DJf9Jq
俺は自分の専攻分野そのものに関わりたくない。
553優しい名無しさん:05/02/15 22:42:08 ID:1iYu2HoP
そこに愛はない。
554優しい名無しさん:05/02/16 15:41:19 ID:th1Td9zy
発表が「つまんない」って言われるってことは、俺に研究職の見込みが
ないのか、イジメて面白がってるのか。いや、その両方なんだろう。
555優しい名無しさん:05/02/16 19:48:07 ID:O9sFMFRQ
細かすぎるんだってばんも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!
どうせ誰も読まないのになんでそこまで厳密に書かなくちゃいけないのさ
556優しい名無しさん:05/02/16 19:50:07 ID:O9sFMFRQ
とにかくあと少しで抜けられる。
書き終わったら研究室の半径1kmには近づきたくないよ。
557優しい名無しさん:05/02/16 20:59:45 ID:gdIp4NI1
文系なんだけどさ
自分が考えだしたと自負してたことが
30年前にすでにあったとわかったM1の冬

558優しい名無しさん:05/02/16 23:34:22 ID:Q5iSDKV7
>>557
ほぅ
559優しい名無しさん:05/02/17 00:03:27 ID:cBz5U6lG
車輪の再発明なんてよくあること。

むしろ、すでにある理論を寄せ集めてちょこっと応用したのを
自分は分かっているんだけど、
教授が無理矢理さも新しいことのように書かせるのは良心が痛むし
その分野の人が見たら、呆れるだろうなと思う。
560優しい名無しさん:05/02/17 07:30:20 ID:5MnEvCeO
歴史関係って論じるの難しくね?
事実は事実なわけで。
561優しい名無しさん:05/02/17 10:51:10 ID:wHLbN6lA
これから発表してくる。おとといの予行でプレッシャーに負けて思わず
半べそかいてしまった俺だが今日は無事に終わりますように。


吐きそう。
562優しい名無しさん:05/02/17 11:07:02 ID:5MnEvCeO
俺は帰宅した後、マジで吐いたことがある。
しかも口からだけでなく鼻からも出てきた。
563優しい名無しさん:05/02/17 14:04:57 ID:8QaRsu5I
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;; 努力すれば
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" なんとかなる…
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;; そう考えてた時期が
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! 俺にもありました
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
564優しい名無しさん:05/02/17 14:39:28 ID:5MnEvCeO
春からパートorバイトの人。


ノシ
565優しい名無しさん:05/02/17 19:15:16 ID:5MnEvCeO
研究より セックスしたい 23歳
566優しい名無しさん:05/02/17 19:51:48 ID:7WZgHvRO
性欲はあれど立たず
567優しい名無しさん:05/02/17 20:41:00 ID:WXNu5kd0
忘れよう 忘れよう てゆうか忘れろ 忘れるんだ 
568優しい名無しさん:05/02/17 21:19:50 ID:kOlGB1Yo
休学中で、もう辞めたいんだけど
教授が研究職の求人情報を送りつけてくる。

もういやなんだってば!!!!
569優しい名無しさん:05/02/17 21:32:36 ID:WXNu5kd0
見込みあるじゃん。自分あきれられてるし。
570優しい名無しさん:05/02/17 21:38:48 ID:5MnEvCeO
自分なんか嫌われてるし。
571優しい名無しさん:05/02/17 21:43:11 ID:WXNu5kd0
自分もまぁ、そうともいえる。
572優しい名無しさん:05/02/17 21:49:40 ID:F81u9dj8
>>563
最近このAAよく見るけど元ネタなんなの?
573568:05/02/17 22:23:12 ID:kOlGB1Yo
実は職員の内定も一回辞退してる。

自分に勤まるとは思えない。
お金をもらう以上、完璧でないと自分が許せない。
574優しい名無しさん:05/02/17 23:04:07 ID:WXNu5kd0
>>568
研究職がやなの? それとも信念の問題?
575優しい名無しさん:05/02/17 23:07:29 ID:5MnEvCeO
>>574
後者じゃね?
そういう情熱のある人こそ、研究職向きだと思うけどなぁ。
576優しい名無しさん:05/02/17 23:19:24 ID:WXNu5kd0
ほんとにね。
別にダメダメじゃないんだし。


577優しい名無しさん:05/02/17 23:27:23 ID:5MnEvCeO
先生に期待されてるなんてマジ羨ましいよ。
578優しい名無しさん:05/02/17 23:31:42 ID:5MnEvCeO
俺なんか指導教授のほかに、3年次にやめたゼミの担当
だった学科主任からも嫌われてるんだから。肩身狭い。

研究に情熱があるわけでもなく、かといって企業の利益
に興味があるわけでもない。早くも未来が真っ暗だ。
579優しい名無しさん:05/02/17 23:55:10 ID:WXNu5kd0
>>578
人間関係?
でもなんらかんら論文書いたりしてるんじゃない?
こっちはからっきしよ。
580優しい名無しさん:05/02/18 09:30:46 ID:ojCanOKx
いいや、春からフリーターだしw
581568:05/02/18 09:41:44 ID:qAW1Lgqj
>>574-577
信念というか、ビョーキに近いと思う。
測定でもすべて自分でしないと気が済まないし
極限まできれいなデータが取れないといやだ。
明らかに外因でノイズがのったときは発狂寸前で
壁とかに頭を打ち付ける。
論文の英語も、知識も完璧でないと意味がない。

100%でない限り、99%であっても0%と同じ。
完璧でないモノは、途中経過がどうであろうとすべて無であり、
どんな些細なミスでも最大の罰を受けるべきであり
どんな些細な不正でも犯したら抹殺されるべき。
582優しい名無しさん:05/02/18 09:46:15 ID:ojCanOKx
病的な完璧主義者だね。
583優しい名無しさん:05/02/18 12:12:05 ID:AQNvuoBs
>>568
おそらく神経症と思われ。俺もそうだが。
「生の欲望」森田正馬より引用、
ニュートンが老後に語った言葉、
「人が自分のことをどう考えているか知らないけれども、
私の発見はただ海岸できれいな小石を拾ったというだけのことで、
はてしない海についてはまだ何も知るところがない。」

俺は、はてしない海で溺れ死んだ。
584優しい名無しさん:05/02/18 12:33:25 ID:AQNvuoBs
学問に関する疑問や研究課題は、それからそれへとますます多く現れて、
生涯かけても自分の研究したいことの万分の一にも及ばないことを、
しみじみ感ずることであろう。

研究は真理への絶え間ない追求である。
585優しい名無しさん:05/02/18 12:48:26 ID:AQNvuoBs
>>568
すでに答えが用意されているもの、例えば大学入試などは、努力によって
100点を取ることができる。しかし、学問においては誰も100点は取れない。

この事が学問における楽しさでもあり、また虚しさでもある。

長々とすいません。以上。
586優しい名無しさん:05/02/18 12:57:15 ID:VsMi5KJc
>この事が学問における楽しさでもあり、また虚しさでもある。

楽しいと捉えられる人間は研究者の道を邁進し、
虚しいと捉える人間は研究者の道から外れればいい。
ただそれだけの話である。
587優しい名無しさん:05/02/18 16:52:14 ID:q+k4LMXD
>>568
「無」か「完璧」か、その二項のみだと身動きとりずらくない?
厳格な568氏だからこそ、「無」から「完璧」へのプロセスの記述であっても、
後世(今も)に益すること多大であると(たぶん)思う。
お話にならない無気力院生より





588優しい名無しさん:05/02/18 17:28:49 ID:roNmtuTL
うちの教授は無神論者でアナーキスト。よくニヒリズム的な言葉を吐く。

奨学生の表彰をするとき「まぁこんなのたいしたことないんだけど」とか。
俺としては学費が免除になるし頑張ったつもりなのにさ。ヤル気なくす。
まぁ嫌われてるってのも要因なんだろうけど。
589優しい名無しさん:05/02/18 17:36:03 ID:roNmtuTL
ところで、卒論評価がCだったのに進学した奴いる?
590優しい名無しさん:05/02/18 20:29:43 ID:AQNvuoBs
ごめん、うまく伝わらなかったみたいなのでもう一度だけカキコ

>>586
>ただそれだけの話である。

そう簡単に割り切れないのが暗黒思考ループ。
「楽しさ」と「虚しさ」ってのは表裏一体だと思う、こと学問においては。
「楽しい」と捉えていたのに、あるとき突然「虚しさ」に覆い尽くされる。
業績や才能の有無にかかわらず。
俺なんかも、純粋に研究好きでドクターまで行って、そこそこ業績作ったけど、
D2の途中から突然虚しさに覆われた。
特に理系の人は実験作業に没頭し、考えているようで考えてない人が多い気がする。
俺がそうだったんだけど。皆に言いたい、一度哲学してみないかと(哲学者になれとは言わないけど)。
とりあえず、わかりやすいところで中島義道を薦めてみる。
591優しい名無しさん:05/02/18 20:54:07 ID:roNmtuTL
>>590
俺は文系だから“机上の空論”として虚しさを感じる。

中島かぁ。彼の専門であるカントはさっぱりだったな。
騒音問題を扱った『うるさい日本の私』は面白かった。
592優しい名無しさん:05/02/18 21:11:26 ID:roNmtuTL
「〜である」などと文中で断定しているのを見ると非常に恥ずかしくなる。
自分ごときが何をさも知ったように書いてるんだ、って感じ。たまらん。
593優しい名無しさん:05/02/18 22:01:17 ID:gve4xtoi
>>591
自分も文系。うーん、「机上の空論」かぁ。確かにね。
哲学専攻? 自分関心あるんだけど、哲学は哲学で思考ループない?
594優しい名無しさん:05/02/18 23:49:19 ID:1h3G5yPJ
春から休学しようか検討中・・・・もうムリポ
595優しい名無しさん:05/02/19 00:33:39 ID:Ye9GpMvm
学費がないから授業料免除申請しようとしたら
留年はダメ。病気理由でも
だってさ

このあいだ問い合わせたときはいいっていったじゃん。
クソ事務め。今に見てろ
596優しい名無しさん:05/02/19 06:44:51 ID:RdxkJBNF
>>593
たとえ机上の空論だとしても哲学はやっぱなきゃないで困る重要な学問。
最近のワケワカメな四文字熟語系っぽい国際やら情報やらの専攻の自分ってダメダメ('A`)
597優しい名無しさん:05/02/19 06:46:39 ID:RdxkJBNF
>>594
お金も1年よけいにかかって出所も1年遅れるだけ。出所できる保証もないし、
1年たっても状況はなんにもよくならなかった。ただ現実から逃げて1年経って
同じ状況に直面するだけ。

休学期間がもうすぐ終わり4月から復学しなきゃいけない俺の感想です。

院にいて思ったこと。
刑務所と自動車教習所と大学院はさっさと出所するに限る!
598優しい名無しさん:05/02/19 09:41:50 ID:nXg4k95Y
>>593
いや、政治系。中島の『うるさい〜』は新聞で見て読んだだけ。
他へ行こうと思ったんだけど、ゼミやめたから推薦状もらえなくて。
文化系の学科でそんな考察してるから、浮いてるし教授は冷たいし。
599優しい名無しさん:05/02/19 14:26:55 ID:TmtWbk7M
M1のみなさん、就活してますか〜?
600ピヨーン:05/02/19 14:57:04 ID:vFDZGuxH
論理的である事とただの屁理屈を垂れる事は違うんですね(w
まぁ、屁理屈でもいいじゃないですか。
鬱ってもボケないし(w
601優しい名無しさん:05/02/19 14:59:26 ID:QRu9ozVj
ここの皆様は出所したいと申されていますが、漏れは戻りたい。
たまたま来た講師の職に釣られて働きに出たが、一ヶ月で立派なメンヘラになりました。
体も精神も壊して廃人寸前ですよ。
同じ廃人なら微温湯のなかで溺死したほーが数百倍マシでございます。

このまま現場で過労死か事故死するか、三年耐えてD進学するか…
職があるだけ幸せかもしれないが、どっちを選んでも地獄しかないな。練炭でも買うか。
602優しい名無しさん:05/02/19 15:00:51 ID:TmtWbk7M
>>601
仕事内容?それとも人間関係?
603優しい名無しさん:05/02/19 19:33:14 ID:etBPQUoC
>>601
>講師の口

俺なんか、百年たっても非常勤講師のクチさえかからないだろうなぁ・・・_| ̄|○
604601:05/02/19 21:57:45 ID:QRu9ozVj
>>602
仕事内容。
何やっても迷惑ばかりかけるわ、風邪こじらせて肺炎になりかけるわ
ガタガタ状態です。給料泥棒でごめんなさい。

>>603
大学じゃないよー。義務教育ですよ。

薬飲んだら冷静になってきた。教育板逝きます
605優しい名無しさん:05/02/19 23:57:56 ID:Ye9GpMvm
>自動車教習所と大学院はさっさと出所するに限る!
全く同じことを考えていました。

自分、一年かけて免許とったのにペーパードライバーだからな
留年してるし、学位を生かせる見込みないし、ただスケールを大きくしたようなもんだ
606優しい名無しさん:05/02/20 01:45:36 ID:J9f9E7gc
>>604
精神科でもらった薬を服用した後は、2chしないほうがいいと思う。
いわゆる意識混濁状態にあるので、自制心きかなくなってとんでもないこと書きまくってしまうから。
自分、今までなんどそれで大変な目にあったことか。
2chなんてなけりゃいいのに、、、、、インターネット掲示板の世界をリセットしたい('A`)
607優しい名無しさん:05/02/20 10:23:16 ID:Vrqwp8K0
俺はここが無くなると愚痴こぼすところがないから困る。
608優しい名無しさん:05/02/20 17:59:58 ID:de5g7/gd
欝はスポーツ選手のケガみたいなもので職業病みたいなもんだ
誰でもなる可能性はあるし、自分にまわってきたのは、
運が悪かったと思うべき
欝のときは無理せずのんびりした方がいい
609優しい名無しさん:05/02/20 18:28:21 ID:zb+K3Jxc
>>607
いやいや、飲んですぐ直後とかそういう意味です。
どちらかといえば「シラフ」な状態のときに2ch書き込みしたほうがいいです。
寝る前の薬(自分にはかなり効くやつ)を飲んで2chで書き込みして、翌日青ざめたことが何回あったか_| ̄|○
610優しい名無しさん:05/02/21 00:07:57 ID:QDaM3RNA
>>609
あるある、私はうつが治りかけで薬で躁転したとき、あちこちのスレで
ケンカ売りまくってました。病気が治ってくるのはいいが、その過程で
病的な闘争心が沸き上がって日常生活でも、やたら問題を起こしてしまいます。
611優しい名無しさん:05/02/21 00:34:17 ID:D2Y4++Aq
>ケンカ売りまくってました。

例えば?
612優しい名無しさん:05/02/21 18:01:24 ID:7dNRKrbH
無気力ずるずるな日々をおくっている人はいますか。
613優しい名無しさん:05/02/21 18:04:52 ID:FhImrBe1
>>612
ノシ

担当教授の指導範囲外を研究してる人いますか?
614優しい名無しさん:05/02/21 18:06:23 ID:gzRqwAbg
修士で就職しろよ理系は

学部で就職しろよ文系は
615優しい名無しさん:05/02/21 18:23:47 ID:7dNRKrbH
>>613
そんなにはかけはなれてはいないけど。

616優しい名無しさん:05/02/21 18:53:37 ID:57ficEav
>>615
そっかぁ。

聞きたいんだけど、都市論って政治経済に関係あるかな。
617優しい名無しさん:05/02/21 20:09:31 ID:4MZYCM+v
>>616
「都市論」ってどんなん(お話にならず…)?
もれ一応文系なんだけど、そういう関係じゃないわ。ごめんよー。
素人的にはなんか関係ありそうな雰囲気だけど…。そんなに違うの?
618優しい名無しさん:05/02/21 20:21:58 ID:57ficEav
>>617
どのように社会が形成されていったかとか。
過去を考察するから離れているのかなと。
619優しい名無しさん:05/02/21 20:25:40 ID:57ficEav
>>617
ちなみに何系?
620優しい名無しさん:05/02/21 20:44:20 ID:GFFil45z
>>619
広くは思想系に含まれるとでもいいましょうか。
621優しい名無しさん:05/02/21 21:05:48 ID:57ficEav
哲学?
622優しい名無しさん:05/02/21 21:12:05 ID:GFFil45z
まぁ、その周辺ということで。
623優しい名無しさん:05/02/21 21:14:09 ID:57ficEav
そうですか。特定されるほど特殊なのかな。
624優しい名無しさん:05/02/21 21:21:40 ID:GFFil45z
ここいらの分野は狭いんよ。
625優しい名無しさん:05/02/21 21:24:17 ID:57ficEav
哲学って、東洋と西洋に分かれているとばかり思ってました。
626優しい名無しさん:05/02/21 21:32:07 ID:GFFil45z
実際は違うってこと?
627優しい名無しさん:05/02/21 21:41:21 ID:57ficEav
いいや、特定されるほど狭い分野だとは思わなかったってことさ。
一言に哲学者と言っても、たくさんいるからな。特に西洋は。
628優しい名無しさん:05/02/21 22:05:27 ID:DW+ob20S
なんとなく専攻が特殊かなと思われたので。
特定云々にかかわらず。
629優しい名無しさん:05/02/21 23:33:07 ID:p6yPjxDF
複数の学部を回ってきたけど
どの分野も狭いよ。
ちょっとヒント書けば特定される可能性がある
630優しい名無しさん:05/02/22 00:41:35 ID:XcRPL5Kj
自分とこも狭いな

物質名書いただけで特定されるな
631優しい名無しさん:05/02/22 01:01:07 ID:v1Ts6s3y
ゆるりといきたいものですな。
632優しい名無しさん:05/02/22 01:01:34 ID:lgUUUHX/
>>625
東洋哲学は早稲田一文、慶應文は西洋の分析哲学・科学哲学(世界レベル)。
でもね、早稲田一文の東洋哲学の先生が、慶應文にわざわざ来て東洋哲学のまったく早稲田と
同じ講義してるから、東洋哲学やりたい人、早稲田でも慶應でもまったく同じ先生で同じ授業うけられるよ。。。
633優しい名無しさん:05/02/22 01:02:04 ID:dU7MvQeZ
634優しい名無しさん:05/02/22 01:37:02 ID:XFaZ8j7d
>>632
あぁ、研究者を目指すならその二つだろうね。
でなきゃ同じような学科は複数あるのかな、と。
635優しい名無しさん:05/02/22 07:04:17 ID:/DvqjGm+
博士課程入試どべった香具師いる?
636優しい名無しさん:05/02/22 07:14:50 ID:DkqDsmAF
DなんかいくとNEET確定
637優しい名無しさん:05/02/22 07:36:23 ID:JE/BK9Rj
>>636
現NEET?
638優しい名無しさん:05/02/22 07:38:10 ID:DkqDsmAF
PD
639優しい名無しさん:05/02/22 07:57:35 ID:Y3WCqUoG
すでにNEET化。
640優しい名無しさん:05/02/22 14:10:40 ID:YuwGiuoq
>>635
一週間後に修士試験。落ちたらパート。
641優しい名無しさん:05/02/22 17:56:10 ID:h3XUNbUw
>>640
まだ学部生じゃないか
642優しい名無しさん:05/02/23 09:25:34 ID:Zx/IV1G5
>>636
分野によるだろ、勝手に確定にすんな。
求人引く手あまたな分野もあるぞ。
643優しい名無しさん:05/02/23 14:26:14 ID:VVgX2W+q
では、指導教授が俺には目も合わせず敬語なのに、
もう一人には笑顔でタメ口な件について。
644優しい名無しさん:05/02/23 19:51:43 ID:KdvEl6vr
お前、なんて教授に愛情こもって呼ばれるアイツが羨ましい。
645優しい名無しさん:05/02/23 23:09:57 ID:R6r4r9af
>>643
それはひどいね・・・
微妙…
教授に直接文句言うわけにもいかないし、気まずいよね・・
646優しい名無しさん:05/02/23 23:18:46 ID:gtVfKPH9
>>643
君も人によって態度を変えるだろう。
それとなんら変わりのないことだ。
犬のようにシッポを振れば振り向いてくれるかもしれないよ。
647優しい名無しさん:05/02/23 23:34:43 ID:7v23ysMe
俺も親しみを込めて「お前」とか言われたい…
648優しい名無しさん:05/02/23 23:37:17 ID:7v23ysMe
ところで、皆さんは呼び捨て?敬称付け?
649優しい名無しさん:05/02/24 00:18:47 ID:OdfFG/UE
>>646
>犬のようにシッポを振れば振り向いてくれるかもしれないよ。

どうやるか教えてちょ。
650優しい名無しさん:05/02/24 00:21:44 ID:YGpsqP4g
配属されて3年経つのに教授が名前を覚えてくれない
会ったときは“キミ”と呼ばれる
651優しい名無しさん:05/02/24 00:31:35 ID:9pVzweBM
>>649
先生、やったことないから分かりません
652優しい名無しさん:05/02/24 01:07:06 ID:OdfFG/UE
まとわりついてジッと目を見つめながら話すとか?
653優しい名無しさん:05/02/24 01:40:49 ID:VLnMgAtP
メンヘルだの院だの言う前に社会人程度の処世術は身につけるべきでは…
654優しい名無しさん:05/02/24 01:51:50 ID:r10R7Ue2
>>653
あのー、ここはそれが出来ない人の掃きだめですから。
655優しい名無しさん:05/02/24 05:15:51 ID:i2pwzQ71
それをいったらおしまいだぎゃ
656優しい名無しさん:05/02/24 10:29:01 ID:FEWldRIq
就職どうするの?

全然わかんね
657優しい名無しさん:05/02/24 19:49:15 ID:khB+ObjO
>>653
処世術なんてあったら最初から印なんか行かんわい!
658優しい名無しさん:05/02/24 21:32:58 ID:giJgNNLM
院卒業し、学位取れたって研究者として生き残るのには、一般社会以上に
処世術が必要なのに、なんでそんなことがわからず院にきてんだ?
659優しい名無しさん:05/02/24 21:39:13 ID:khB+ObjO
>>658
就職したくない[就職できない、全部就職落ちた]から!
660優しい名無しさん:05/02/24 23:50:29 ID:rX3WDrK2
学部時代、成績ボロボロだった人いる?
661優しい名無しさん:05/02/25 01:17:26 ID:OXsS8Dy9
>>659
かっこ内は仕方ないにしても"就職したくないから!"ってなぁ…
院が逃げ場だと思ってるなら正直同情できない。

悪い例えだが、結婚までの腰掛け(と思われるような)女性社員の待遇が良くないのと同じ。
研究に対してネガティブな考えの人に対してどうして丁寧に接することが出来ようか。

662優しい名無しさん:05/02/25 07:52:21 ID:gA7cI1Od
あー修論最悪。面接もうダメ。あーあ。
自分の実力なんだし、仕方ないんだけどさ。
663優しい名無しさん:05/02/25 10:47:51 ID:vatsxl4V
>>662
いいじゃん自分の実力が自覚できたなら。
進学なんてすんなよ、就職決らなくても。
664優しい名無しさん:05/02/25 11:30:02 ID:KU6dbEBA
博士号取れる気がしない
はぁ、中退して就職したい

けど、就職の面接も怖くて仕方がない
665優しい名無しさん:05/02/25 13:40:47 ID:bc9H/6+Q
もう続けられんわ。疲れた
666優しい名無しさん:05/02/25 20:24:33 ID:ByijeaCh
卒業後進路未定のM2っス。今日バイト落ちました。これで二連続だっ!
667優しい名無しさん:05/02/25 23:46:08 ID:CoiddzvA
疲れた。やめたい
668優しい名無しさん:05/02/26 00:51:22 ID:6Ww/lFCv
教授って飽きたりしないのかね・・・。
669優しい名無しさん:05/02/26 01:18:42 ID:iORdvX8S
>>661
人文系は、人は人で自分は自分みたいな場合が多いから、理系は
やる気のない人を集団でいじめるとか追い詰めてどうのこうのってあるの?
自分がいるところは、どちらかというとメンヘル系は教授関係は抜きに考えれば自分次第みたいな
ところあって、他人同士で足の引っ張り合いとか落としあいみたいなのはないように思えるけど…
670優しい名無しさん:05/02/26 01:20:06 ID:iORdvX8S
>>662
書き上げて提出しただけでも偉いと思う。
その段階にたどり着くまで実際に挫折しちゃう人多数だと思うので。
もし修論とおらなかったら、「期日までに書き上げて提出できた」という意志と努力は
今後役に立つと思うよ。自身を持って!
671優しい名無しさん:05/02/26 01:42:37 ID:tIffEdND
貸与の奨学金で博士課程行ってる私は負け組。満期退学した後どうやって
生活してくんだろ…
672優しい名無しさん:05/02/26 02:59:04 ID:SQ7ZSuoE
実際、満期退学でフリーターっているのだろうか…。
673優しい名無しさん:05/02/26 03:06:37 ID:nXaaNfqR
たしかにいる
674優しい名無しさん:05/02/26 05:02:50 ID:Hh7kF9m4
>>669
理系でも一緒だよ。少なくとも、自分の周りで足の引っ張り合いは見たこと無い。
ただ実験系のラボの場合、協調性がなくとも、とにかく「来て実験すること」ことが
重視されるから、メンヘル系でも特に引きこもり系(=良く休む人)の人はちとつらいかも。
実験機材をシェアしてるわけだしね。
675優しい名無しさん:05/02/26 05:29:55 ID:SQ7ZSuoE
                        _Θ_
                       ┗┓-┏┛
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                         ┠-┨
                       ┏━....━┓
                        ..┯..┯┯
                        │ ││
                        │ ││
                        │ ││
                        │ ││
               -― ̄ ̄ ` ―-- │ ││
          , ´  ........ . .   ,  . ...└━..┘" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ○ ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :○::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵・…
                  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵・ もうだめぽ。。。
                 ・・∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵…
                    ∵∴∵∴∵∴∵・
676優しい名無しさん:05/02/26 09:23:17 ID:7GtV0laM
お前ら昨日の日経読んだか?
677優しい名無しさん:05/02/26 11:03:55 ID:0hY6VAfg
読んだけど
ロンダって2ch用語だと思っていたけど違うんだね
678優しい名無しさん:05/02/26 21:45:24 ID:tCxq9/Bq
>>676
詳細教えてください。
679優しい名無しさん:05/02/26 22:04:44 ID:0hY6VAfg
>678

院の定員増やしたから学生の質が低下したって話
俺はああいう書き方はすきじゃないな
680優しい名無しさん:05/02/27 01:48:35 ID:IRBjllpf
割合から見たら確実に劣化した学生が増えてるんじゃないの?
かくいう俺も質を低下させている張本人だと思うが。
681優しい名無しさん:05/02/27 01:51:26 ID:qF6tv6Qh
すいません、一般から院試を受ける場合ってスーツでいいんですか?
682優しい名無しさん:05/02/27 01:52:25 ID:IRBjllpf
>>681
好きにしろ。
683優しい名無しさん:05/02/27 01:56:34 ID:qF6tv6Qh
ってことは、普段着でもいいんですね。ありがとうございます。
684優しい名無しさん:05/02/27 02:01:40 ID:IRBjllpf
といっても浮かないように事前にリサーチしとけよ。
685優しい名無しさん:05/02/27 08:28:32 ID:qEzGHZCB
保健管理センターの人が言ってるということは
教官のセクハラばらすなよ〜って圧力かけてるんだろうね。

 えへへへへっへ
これで好きにできるぞ見たいな感じなのかな
686優しい名無しさん:05/02/27 09:24:35 ID:zWU45o9J
>>679
でもそれって事実だよね。
ついでに言えば、無能な大学院大学教授も増えたわけだが。
でも日本からの発表論文の数も質も増えたのだから、一概に
大学院大学化が悪いとは言えない。
687優しい名無しさん:05/02/27 10:11:19 ID:qEzGHZCB
名前:危〜丸[] 投稿日:05/02/26(土) 15:09:49 ID:zl2rcAaK
一時期、ハン板の方でレインボー通商(神田神保町にある北朝鮮書籍専門の書店)が北の二重スパイだ、っていう議論があったけど、どうなのよ?


160 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/02/27(日) 02:08:06 ID:???
パールハーバーでも日本人歯科医がスパイしてたみたいだけど
ビルマでもそうだったらしいけど
なんで日本人のスパイは歯医者が多いの?

161 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/02/27(日) 03:38:12 ID:???
内通者が出入りしても怪しまれない場所だから。
患者と二人きりになれるから、情報のやりとりも楽。
妙な機材をその国に持ち込みやすいというのもある。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104578489/
688優しい名無しさん:05/02/27 10:48:35 ID:uUJgcWWq
>686

新聞では大阪大の教授が前より質が下がったと言っていたが
要するに優秀な大阪大学の学生は定員が増えた東大・京大に行くと言う事だ
689優しい名無しさん:05/02/27 14:08:45 ID:5uwmoPce
>>680
俺もそう。
修士論文なんて、立派に製本されちゃってるけど、中身はそこらの卒論にも遠く及ばん! _| ̄|○
690優しい名無しさん:05/02/27 14:37:18 ID:FwBUIVqt
プロテアソーム研究で有名な田中啓二さんの言葉なんだけど、

全ての科学は模倣から始まる。
しかし、一流の科学者は、然るべき時に独力で模倣を独創性に変貌させねばならない。
大学院時代は、科学の神髄に触れ、自らを磨き、優れた科学者となるための一歩を踏み出すときである。

これが理想。でも現実は、目先の博士号取得、ポスドクの就任、
また、アカデミックポストについても、科研費を取るための方便。
結局、最初に志した高貴な信念も、目先の虚像に捕われてしまう。
大学院重点化、独立法人化、助手の任期制、
このように、学問において競争原理を持ち込むと、当然リスクを避け、
模倣という安パイに逃げてしまう人が多くなり、そのような人が生き残る事になると思う。
昔は、研究者とは、いわば貴族の道楽で、常に健全な懐疑精神で、
真理を追究するものだったんだけど、現在の社会においてはそんなこと言ってられない。
このままでは、私たちの世代が教授になるころには、日本の科学は衰退してしまう。
なんか定年まじかの教授の言葉みたいになってしまったけど、まだ、一報しか論文の書いた事のない、
しがない院生の愚痴でした。長文すいません。
691優しい名無しさん:05/02/27 20:22:33 ID:/ekWcfap
博士課程でアカポスをくれるといわれたが
自分にそんな実力はないのが分かってるし
教授が強引に操作したっぽいのでいやになった。

自分なんかが通る時点で今の大学は終わってる。
アカポスは蹴って、中退した。いま無職
692優しい名無しさん:05/02/27 20:26:40 ID:IRBjllpf
>>690
そんな当たり前のこといまさら言われてもなあ。
この現実は昔から変わってないと思うよ。
何も研究を極めるために大学にいなくてもいいんだよ。
693優しい名無しさん:05/02/27 20:34:19 ID:IU7zkInW
企業に勤めてる奴は、院生は社会性が無いとか言うけどそもそも社会性って何?
694優しい名無しさん:05/02/27 22:26:15 ID:uUJgcWWq
コミュニケーション能力
と一般常識じゃないですか
695優しい名無しさん:05/02/28 00:19:51 ID:19fEYAq9
コミュニケーション能力ってナニ?
696優しい名無しさん:05/02/28 01:35:06 ID:+Ly5hENg
一般常識って何?外でバイトしたら身に付くもんでねーの?
697優しい名無しさん:05/02/28 11:31:38 ID:1uQvO+S1
>>692
まあ、大学までならそんな考えでもいいかもしれないけど、
院まで進むと690のような事を頭の片隅に置いておかねばならぬのでは。
698優しい名無しさん:05/02/28 11:32:01 ID:KQhiycLk
一般常識のないバイトもいるけどね。

ていうか、芸能スポーツ記事や異性の趣味まで、
一般常識に含めるアフォもいるがな。
すべての人間がおまえと同じ趣味や興味をもってるわけじゃないんだよ

あと、非科学的な迷信を一般常識と疑わずに信じてる馬鹿もいるな。
699優しい名無しさん:05/02/28 15:20:09 ID:iLPhQZDA
研究職自体が一般常識から外れた職業だからなぁ。
一般常識は持ってなくちゃだめだけど、自分にも当てはめたら
研究職なんてやっていけないと思う。
700優しい名無しさん:05/02/28 21:48:42 ID:+ZIFe2hN
普段の会話に出てくるのを聞く限りでは、だが
「社会性」「社交性」は多分にオカルトが入ってるんじゃないかと思う。
それも言ってる側が意識していないところで。

辞書引きゃ分かるが本能的な性向や、どれだけ社会を重視するかを表す言葉だからね。
こういうのを軽量・比較するのがどれだけ難しいかは学問やってれば分かるでしょ。
単に不慣れや知識がないことを指すなら社交性云々とは別問題。最初からそう言えば済む。

実際、検索してみるとあまりにも多義的で、しかも曖昧なものだからワケが分からない。
昔で言う「神通力」みたいなものなんじゃないだろうか。

まして「社会性が無い」なんてのはレッテルみたいなものだから、
言われても具体的な話を聞き出せない限り真に受けない方が良いと思うよ。
知識としての一般常識はあると思うけどね。
701優しい名無しさん:05/02/28 21:55:39 ID:+ZIFe2hN
×軽量→○計量('A`)

検索してたら「社交性とは他人を味方にする能力です」なんて
断言してるページが引っかかって思わずお茶吹いたよ。
ここまでくると新手の新興宗教としか思えん。
702優しい名無しさん:05/03/01 05:10:12 ID:h7W2yTaK
まあしかしその手の特殊技能は持ってて損する事は無いよな。
703優しい名無しさん:05/03/01 18:34:56 ID:4M7unYrD
教授ってある意味最強だと思うの俺だけ?仕事柄まずバカにされる
ことはないし、何か言われても口は達者だから論破できるし。
704優しい名無しさん:05/03/01 19:21:35 ID:fMyYYUmL
俺は今日院試を受けてきたんだが、1対7の口述がボロボロだった。
世間では、とりわけ文系は社会に出るのが嫌で院に行く奴が多いと
思われているが、研究するほうが絶対に大変だろうと実感した。

学科の専攻分野とズレていることを指摘され、希望教授に指導でき
ないと言われた。実は学科に興味がないのを見抜かれたし。分から
ないながらも質問に答えようとすると、知ったかで言うなってさ。
加えて、やったばかりの筆記試験を見ながらコソコソと話したり。

なんとなく進学しちゃおうなんて思ってたから、研究計画書に突っ
込まれまくり。趣味である読書の根拠まで聞かれた。しかも真面目
な顔して質問するんじゃなくて、微妙に笑いながら言うんだよな。
もちろん俺が悪いんだけど、なんだかバカにされてるような感じ。

俺は思った。こんな連中とは深く関わりたくねぇ。何でも理由ばか
り考えて生きてられねーよ。会社にも論破ばかりする奴がいるのか
は知らんが、こんなのが毎日続くなんて俺には無理。いずれヤル気
が出なくなってノイローゼになっちまう。まず精神が持たない。

いや、中途半端な姿勢の自分がよく見えたのでむしろ感謝すべきか。
そりゃ研究分野に関する本の著者名くらい、言えなきゃダメだよな。
あまり勉強しなくて筆記もできなかったから、落ちるだろうと思う。
というか、落ちて欲しい。俺は春から堂々とフリーターになるから。

大変そうだけど、院にいるだけでみんなスゴいと思うよ。頑張れ!
705優しい名無しさん:05/03/01 22:17:21 ID:h7W2yTaK
>>704
乙。
仮に受かったら通いながら就活すんのか?
706優しい名無しさん:05/03/01 23:02:32 ID:9jKO5JXg
>>704
みんなそんなもんだよ、文系の院試の面接なんて。
私も1対7で、全教員からボロクソに攻撃されまくって、面接終わってから数時間は
床にしゃがみこんで立ち上がれなくなった経験あるし…。

要するに圧迫面接と一緒で入院後の授業や発表の厳しい叱責に耐えられるかどうかの
適正を見てるのだと思う。
707優しい名無しさん:05/03/02 02:57:52 ID:8mH63DOf
>>705
受かっても行かないかも。やっていけなそうな気がして。
行ったとしても、忙しくて就活との掛け持ちは無理そう。

>>706
そうなのかぁ。正直、合格しても行きたくないと思った。
708優しい名無しさん:05/03/02 04:26:38 ID:MOE7DKib
>707
その程度の気持ちならば、
間違って合格しても絶対に院には進学しないほうがいいよ。
よほど研究が好きで、なおかつ能力もある人間以外は、院に入ったら地獄。
709優しい名無しさん:05/03/02 04:56:48 ID:R7EhkTV6
俺は>>704を読んで、かなり正常な感覚を持っている奴だなあと思った。
あんたの判断はおそらく正しい。そこまで自己分析できる人間なら就活もなんとかなるんでは?

自分の感情無視すると、ろくなことないね。
710優しい名無しさん:05/03/02 06:41:52 ID:LiDtL289
俺も修士の面接のときはそんな扱いだった。成績悪かったし。
でもその扱いを受けて「ぜってー見返してやる!」と思って進学した。
俺の代で今も研究者として食えているのは、俺と学年トップだった奴だけ。
「とっとと就職すればいいのに」と言い放った教授のお気に入りは、
進学後間もなく発病、田舎に帰っていった。

昔は自分も元気だったなぁ。今は単なるメンヘルポスドクだけど。
でもこれまで頑張ってこれたのは研究が何よりも好きってことの他に、
あの時の反骨精神があったからだな。
711優しい名無しさん:05/03/02 10:45:43 ID:d/K9R/Kj
院を乗り切るには、基礎能力があるのは大前提だが、それに加えて
・負けず嫌い(>>710が言ってるような反骨精神もこれに当たる)
・自分の能力の過大評価
という要素が結構重要な気がする.
712優しい名無しさん:05/03/02 13:30:57 ID:MOE7DKib
>710
こういってはなんだけど、ポスドクでは研究者として食えているとは
言えない段階だと思う。
雑誌編集の仕事にかかわっているバイト君が「僕は編集の仕事で食っている」というのと
同じような感覚。
確かにその時には生きていくだけの収入はあるだろうけど、
結局はアルバイトのような立場だし、任期が終れば稼ぎは0。
研究者として一番高いハードルは、
博論やポスドクや助手(任期有)等への就職ではなく、常勤職への就職。
713優しい名無しさん:05/03/02 13:36:10 ID:MOE7DKib
>711
負けず嫌いは絶対に必要な要素だと思う。
でも自分の能力の過大評価は、院に入った時点で全員もっているような気がする。
そして過大評価をそのまま持ちつづける人間が崩れ、能力と現実とのギャップに苦しみ、
自己の能力を適性に評価し、その能力の中で最大限の成果を出そうとする人間が
メンヘルにならずに生き残れるような気がする。
714優しい名無しさん:05/03/02 17:43:00 ID:yKf+H95O
才能、能力、成績、自信、アカポス云々って理系の話では?
文系はあまりそういうのは…、9割は忍耐力と持続力って感じかな。
715優しい名無しさん:05/03/02 19:27:02 ID:R7EhkTV6
>>713
>でも自分の能力の過大評価は、院に入った時点で全員もっているような気がする。
>そして過大評価をそのまま持ちつづける人間が崩れ、能力と現実とのギャップに苦しみ、

これ同意。
理想と現実に苦しみ続けて無為な院生活を送る奴も多いんじゃないか?
716優しい名無しさん:05/03/02 19:44:35 ID:moZN88aR
日経で事実を暴露されてしまったな、大学院の実態の一端を。
717優しい名無しさん:05/03/02 22:13:07 ID:CroHfh/T
あと約10日以内に、数十ページある複数の英語論文を読破して日本語A4数枚にコンパクトにまとめて、
教授の前で発表しなきゃいけないんですが、どうあがいても一日かかって1ページ進むかどうかといった感じ。

英語の論文読むのに苦労してる院生いませんか?

なんか読めば読むほど、読解力が落ちてきてるような気がする('A`)
718優しい名無しさん:05/03/03 01:50:54 ID:4MLAP/VS
>717
英語の論文すら読めない学力しかないのでしょうか?
それとも一時的に読めなくなっているだけでしょうか?

前者ならば自業自得だから辞書をひきつつ勝手にやっとけという感じですが、
後者ならば早めに病院に行った方いいですよ。
私は通常英語の論文を読むのは全く苦にならないのですが、
鬱状態になった時には英語は勿論日本語の文章され全く頭に入ってこない状態に
なります。理解力の著しい低下を自覚すると病院に行くようにしています。
719優しい名無しさん:05/03/03 01:54:59 ID:Wf+ZOfcQ
>>718
後者です。M1(もうはるか昔)はすらすらというわけではないけど、何本も頑張って読みこなせててたのに、
今はもう・・・

昨日病院行って、そのことを先生に話してきました。
720優しい名無しさん:05/03/03 02:16:17 ID:D1gzct6B
>>719
読んできっちりまとめるという基本作業の鍛錬を怠ってきただけでは?
読むだけだったら誰でもできるけど。
焦ってなかなか進まないのならそれは正常な身体反応だと思う。
もっと早めにやっとけよ。

と思いました。
721優しい名無しさん:05/03/03 02:18:08 ID:Wf+ZOfcQ
>>720
はい。
722優しい名無しさん:05/03/03 03:50:30 ID:MzaQmiK0
俺も負けず嫌いと自分の過大評価は、俺も絶対に必要だと思うな。

入院して思ったのだが、俺が今まで見てきたのは教養程度だということ。
表面的な部分をなぞっただけで、さも知ったかのような気がしてたわけ。
教授と話して嬉しくなったりしたが、触りにすぎないからではないかと。
俺なんか相手になるわけもなく、とてつもない距離があると実感した。

そんなこんなで理想と現実のギャップに怯え、中退したM1でした。
723優しい名無しさん:05/03/03 04:03:07 ID:MzaQmiK0
教授は比較的優しい人ばかりだったが、そんなのはとりあえず
卒業させようと割り切ったうえで対応にすぎないのだと思った。

学問の世界って非常に怖い。そんなこんなで今日もノイローゼ。
724優しい名無しさん:05/03/03 04:34:26 ID:D1gzct6B
>>722
ビビりすぎ!
もっとも、だからこそ鈍感な勘違い君が研究に向いているともいえるんだけどね。
725優しい名無しさん:05/03/03 08:44:13 ID:YRyT5V1u
>>724
いや、その鈍感な勘違い君が俺だったというわけで。
だからこそ、休学(中退は間違い)しているという。
726優しい名無しさん:05/03/04 01:08:59 ID:/6bdGUoK
>>720
やはりどういう論文かにもよるんですが、、、
読めない読めないとパニクってても進まないので、とりあえず、ちょっとずつですが、
読み進めてがんばってます。アドバイスどうもです。
727優しい名無しさん:05/03/05 01:15:40 ID:ck4P2Yxe
M1は今の時期何してる?
728優しい名無しさん:05/03/05 03:06:28 ID:iyRaiOk8
入っている学会があって、その学会論文誌の最新号に自分の指導教官が論文を載せてた。
自分みたいなフラフラしてるわけのわからないメンヘル院生の面倒みながら立派に論文も書いて教授もやって、
と尊敬してしまった。
もうとうに六十歳を超えたおじいちゃんなのに、現役バリバリで研究やってる。
すごいなぁと思い自分もがんばろうと思った。
729優しい名無しさん:05/03/05 17:48:33 ID:Ipuq9Y1Z
保健管理センター長が新聞で悩みある人はだめ学生といってるんだから
セクハラとかで欝になって保健管理とか精神科かかってる人はすぐに切り上げて
できるだけ証拠集めて(テープとかメモでいいらしいよ)
弁護士に相談なり警察行かないととんでもないことになるよ。
 この人は社会的に高い地位にあるからとかいってると逆に自分が死ぬよ。
730優しい名無しさん:05/03/05 22:36:04 ID:CNf5ciRl
何が言いたいのかわからない
731優しい名無しさん:05/03/05 23:40:18 ID:VjG/UYg7
>>712
> >710
> こういってはなんだけど、ポスドクでは研究者として食えているとは
> 言えない段階だと思う。任期が終れば稼ぎは0。
> 研究者として一番高いハードルは、
> 博論やポスドクや助手(任期有)等への就職ではなく、常勤職への就職。

今の職は55万/月の一応常勤職なんだけどなぁ。
君の判断だと、理研の研究者のほとんどが食えていないってことになるよ。

なんか勘違いしてないか?任期制のポスドクも助手も常勤職だよ。
それに任期制准教授はなに?やっぱ単なるアルバイト?
あの〜それから「博論」って職業は何ですか?
732優しい名無しさん:05/03/05 23:49:22 ID:tUhBTFvJ
>>731
今、MやDに在学中でそれをいかに交わしていくか(こなしていくか)で悩んでる人が大半なのに、
ポスドクだかODだか専任になりたての糞若造が先輩風吹かせて説教こいてんじゃねーよ、死ね。
二度とくるな。
733優しい名無しさん:05/03/06 01:10:47 ID:TV4Lblok
>>732
内容は激しく同意だが、言葉が悪いすぎ。死ねは言いすぎ。
>>731
あなたのようなPD様は、常勤でお給料も沢山もらっていらっしゃるのですね。
我々院生とは違い、さぞやお偉い方なのでしょうね。
偉いですね、すごいですね、さすがですね!!!!これで満足でしょうか?

あなたが本当に月55万の給料を貰っている研究者ならば、
いい加減院生スレから卒業してください。
734優しい名無しさん:05/03/06 01:13:05 ID:TV4Lblok
733です。
×悪いすぎ 〇悪すぎ  

感情的になってしまい申し訳ありません。しかし自慢は他所でお願いします。
ここにいる院生が置かれている厳しい状況、あなたもご存知でしょう?
735優しい名無しさん:05/03/06 01:42:29 ID:RJbvbmRZ
>>731は常習犯で、指摘を受けると「もう来ないよ」宣言をするくせに、
優越感に浸りたいのか、すぐ舞い戻ってきて説教風ふかせて、俺様勝ち組オーラ満々で不快。
736優しい名無しさん:05/03/06 06:04:51 ID:qWMgLL5Z
文系、就職はどう考えてる?
737優しい名無しさん:05/03/06 06:17:07 ID:Iq9IZ/dN
>>736
ハロワ通い、TOWNWORKを毎回見る、ネットでバイト探し、インテリジェンスのMLに加入
それでもバイトさえ見つからず無収入状態・・・・
修論があまりに大変すぎて、就職活動なんてしてる暇なんてなかったから、、、、と言い訳。
要領のいい先輩や同期たちは、5月までにしゃかりきになって就職先(民間なり公務員なり)
ある程度見つけてから、修論に専念とかだったけど、自分、要領悪くて・・・_| ̄|○
738優しい名無しさん:05/03/06 06:47:37 ID:Cau85es6
バイトなら経歴偽るとかできないの?
739優しい名無しさん:05/03/06 07:57:37 ID:DZMJ81r3
>>732
藻前みたいのがいる限りまた来るよ。

>>733
偉くない。ただのメンヘラー。もう正直いまのポジションキツいから、
4月からは給料半分以下のテクニシャンに転向する。もう限界。
これからは細く長く生きる事を考える。
740優しい名無しさん:05/03/06 08:03:57 ID:Cau85es6
テクニシャンって何?
741優しい名無しさん:05/03/06 11:13:48 ID:Iq9IZ/dN
>>739
しね
742優しい名無しさん:05/03/06 14:59:59 ID:B/D+NbJU
D1社会科学系院生でつ。
先日退学届け郵送してきますた・・・
743優しい名無しさん:05/03/06 21:14:43 ID:wirSI5Oz
学位のある人にはこちらのスレを薦める↓

研究する人生とメンタルヘルス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1075680471/
744優しい名無しさん:05/03/08 14:55:48 ID:x8TxpTij
おまえらちょっとは落ち着こうぜ。
とりあえず相手もメンヘルだそうだから師ねとか軽々しく言うな。
そしてPD氏もスレ違いを理解すべきだ。月給を晒す必要があったのか?
自慢に取られても仕方ない。

一応おまえら学のある人間なんだからさ、な?
745優しい名無しさん:05/03/08 15:03:37 ID:I/+mdaB2
>>744
いや、>>761は死んで当然でしょ。前もネイチャーに論文が載ったとかなんとか自慢こいてたし、
医学だかなんだか知らんが、ライフサイエンスだか理研厨うぜぇぇぇぇぇぇぇ〜
結局高みの見物で自慢してるだけじゃん。メンヘルでもなんでもないよ。
746優しい名無しさん:05/03/08 15:04:07 ID:I/+mdaB2

間違えた、死んで当然なのは、「>>731
747優しい名無しさん:05/03/08 19:49:39 ID:PbceQ80m
>>744
> こういってはなんだけど、ポスドクでは研究者として食えているとは
> 言えない段階だと思う。任期が終れば稼ぎは0。 研究者として一番高いハードルは、
> 博論やポスドクや助手(任期有)等への就職ではなく、常勤職への就職。

「ポスドクでは研究者として食えているとは言えない」と言われたから
病気がぶっ飛ぶぐらい頭にきたんだ。なんだか事情もよくわかってないみたいだし。
いいか、助手も教授も助教授も研究して食っているわけではないのだ。
純粋に研究で食っていると言えるのは任期付ポジションで業績をコツコツ積み上げ、
グラントを獲得し、自分で研究費も稼いでいる人間だぞ。

>>745
I/+mdaB2よ、君のような輩の叫びが私の病気を癒してくれるのだ。もっと叫べ。
聞いていると死から遠ざかることができる。

>>746
君がキレるのも無理ないが誤爆するなよ、ちゃんとよく狙ってレスしろよ。
748優しい名無しさん:05/03/08 19:57:17 ID:A+G9QKHg
>>all
落ち着こうぜ。
職業としての学問を考える必要があるね。
マックス ウェーバーの書を進めてみる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003420950/250-9577879-2937000
749優しい名無しさん:05/03/08 20:23:06 ID:rsHWvzet
>>747
愛されることに飢えてそうな困った人だね。
研究は立派かもしれんが尊敬できんわな。
750優しい名無しさん:05/03/08 20:51:13 ID:wevq+HB8
放置すべきだとは思ったが、一言だけ。
747は社会人なのに幼すぎる。
751優しい名無しさん:05/03/08 20:55:24 ID:gHSI0JrP
>>750
それこそ理研ではないが、国のとある機関でバイトしてたときの公務員連中
自分が院卒かなんかで何十倍、何百倍の試験を勝ち抜いてその職についてる優越感満々で
しょっちゅう学歴自慢と2chネタばっかり。
心の中で「いい大人で、しかも公務員なのに…」と思ったもんだ。
案外、社会的地位・能力・学歴はそれなりにすごいのに、リアルで>>747のような餓鬼は案外多い。
752優しい名無しさん:05/03/08 21:00:36 ID:7QXoc7Dz
雉も鳴かずば
能ある鷹は
753優しい名無しさん:05/03/08 21:05:46 ID:rsHWvzet
研究者ってガキみたいなメンタリティの人が多いよ。
なんというかそういう人が向いてる面があると思う。
754優しい名無しさん:05/03/08 21:43:21 ID:dyQsfMmu
院試、落ちるだろうと思ってたら本当に落ちてしまった。

受験後は学問の厳しさを知って民間へ行こうと思ってたが、
いざ民間しか進む道が無くなるとアカデミックな世界への
未練ばかり感じる…こんな中途半端な自分がすごく嫌orz

学部生なのに書き込みしてすいません。頑張って下さい。
755優しい名無しさん:05/03/09 07:47:42 ID:kTNhMlBs
>>754
どの世界でも自分に合ってれば住めば都だよ。
社会人として頑張ってください。
756優しい名無しさん:05/03/09 13:14:54 ID:yPKphwaq
>>751>>753
そうか?餓鬼みたいのが多いのか?
公務員どう考えているか知らんが、自分の周りの教官、ポスドクの方々は、
けっこう謙虚に自分をわきまえている人が多いけど。
だって、10人ある程度のレベルを持った能力の人がいてもポストが一人分しかなかったら、
残りの9人は落っこちちゃうわけでしょ。

結局のところ、研究者とはどうしようもない餓鬼のメンタリティを持った人と、
謙虚で自分のことをわきまえている人の2種類にしか分類できないかもね。
中間は無し。
757優しい名無しさん:05/03/09 13:28:13 ID:yPKphwaq
例えば、ネイチャーに論文が掲載されたってことはすごい事だけど、
偉い事ではないよ。正直ある一定のラインを超えれば、そこで優劣をつけるのはナンセンスだと思う。
僕はたまたまある学会誌で論文賞を受賞したけど、確実に運だと思っているよ。
僕が本当に嬉しかった事は論文賞候補に選ばれるほどのある一定の仕事ができたこと、この一言に過ぎるよ。
758優しい名無しさん:05/03/09 13:48:35 ID:zyOnu4rY
>>757
でたな、Natureさんの次に学会誌で論文賞さんがw
だから言ってんだろ、学会誌の論文賞なんて、その学会で権力持ってる
ラボの持ち回りだって。運じゃなくて所属ボスの力だな。
Natureは運の要素が大きいと思う。ま、最近は日本でもエディターと知り合い
とかいうセンセが増えて、ある程度コネが効くようだけどね。もちろん論文の
質があるレベルに達していなければコネも何もないんだが。
759優しい名無しさん:05/03/09 15:27:20 ID:yPKphwaq
一応皆様の誤解を招くようなので、正確に伝えます。
私の発表した論文の学会誌は7部門からなり、私は第4部門でトップとなり、
論文賞の候補となりました。それから、それぞれの部門のトップで審査が行われ、
私の論文が論文賞となりました。確かに学会賞などは推薦というものがあり、
「コネ」が重要となりますが(でも言い換えればそれだけの実績を作ってきたという事もいえます)、
論文賞はコネでは取れません。また、先にも述べたように私は運がよかったと断言してます。
760優しい名無しさん:05/03/09 15:36:47 ID:yPKphwaq
>>758 さん
前レスにもありましたが、

ニュートンが老後に語った言葉、
「人が自分のことをどう考えているか知らないけれども、
私の発見はただ海岸できれいな小石を拾ったというだけのことで、
はてしない海についてはまだ何も知るところがない。」

あなたにはこの言葉が理解できますか。
761優しい名無しさん:05/03/09 17:37:34 ID:ORRMSbHu
>>759
>>758は「論文賞」というところだけに反応してしまった可哀相な人だから、
ほっとこうよ。
762759:05/03/09 18:15:05 ID:yPKphwaq
すいません。神経症なもので少し熱くなってしまいました。
最後に一つだけ言わせて下さい。

自分の仕事に誇りを持て、しかし決して奢ることなく謙虚でいろ。

この言葉は自分に対しての戒めでもあります。

どんなに研究で成功しても謙虚な気持ちでいなければ、
先日逮捕されたような堤義明のようになりますよ。
763優しい名無しさん:05/03/09 21:00:57 ID:270YAwLn
>>754
自分の大学だけかもしれないけど、文系だと、社会学、政治学、あと国文・英文(教職に直結したような専攻)
などは院試は落ちてあたりまえで浪人して入るというのはよく聞く。
あと法律学専攻は司法試験浪人とか(LSできたから事情は変わると思うけど)。

理系だとどうなのかな? うかる人はうかるし落ちる人は落ちるし、大学によっては推薦みたいな制度があるかもしれない。
落ちたのはショックだろうと思うけど、なんかぶっちゃけ変わってあげたい。
自分も院試おちてたらなぁ・・・
764優しい名無しさん:05/03/09 21:52:20 ID:PW3MO6uK
>>762
自分の専門をバカにされて「下世話な会話ばかりして
全然分からんくせに口出すな」と言った俺は傲慢?

>>763
理系は文系より成績が重視されると聞く。
765優しい名無しさん:05/03/10 09:05:13 ID:/y63skDA
みんなそれぞれ色々事情はあると思うんだけど
院生って事は自分の専門としてる分野なり研究なり実験なりあって、
精神に負担かけたり劣等感や焦燥感にさいなまれたりしながらも
それでも何年かは確実に専門分野に従事してきたわけだよね?
それを自分の分野外の人にいとも簡単に否定されると熱くなったり
深く傷ついたりってことはよくわかる。

自分はよく世間でいわれるところの「使えない分野」の文系院生で
社会に貢献出来るような技術もないし立派な業績もない。
就職だってそんなに簡単にほいほいクチなんて見つからないし……
だから理系の院生の職がないっていう書き込みを見て「それでも自分よりはマシだろう」とか無駄にひがんだり
論文発表したりとかいう話を聞くと、わけもなくひがみたくなるよ
「どうせ文系は理系より頭悪いですよ」とか「使えないですよ」とか……理系の方にはものすごい失礼なんだけどね。

2年間院にいたけど、周りの院生は自分の研究にすごい自信もって意欲的にやってるし、
すごい頭いい人達ばかりに見えるから、自分が本当に人間として失格しているように思えてならなかったよ。
辛かったなあ……病気がすごく悪化したし太ったし人間不信になったよ。
研究室の人間とはもう腹割って会話出来ない。世間話もしたくない。

結局2年で修士号とれなかったし。
春から休学するけどそのまま退学するかもしれないし。
そういうこと考えるとものすごく不安になるよ。
公務員試験の勉強もしないと行けないし……
半年くらい脳の働きを凍結したい。
76688:05/03/10 09:49:24 ID:gjWg7ZeJ
>>764
個人的見解ですが、一流の科学者はたとえ分野が違っても、
他の分野の人たちに自分の研究を教えるのがうまいです。
おそらく、一流の研究者には強い自分の研究に対する哲学というものを
持っているのでしょう。私も、目先の自分テーマだけではなく、
どんなテーマにおいても共通する強い研究哲学を構築している最中です。
このことが特に博士課程の学生には求められるのでしょうか?
博士ってPh.Dって言いますよね。つまり哲学者でもあるのです。
767優しい名無しさん:05/03/10 10:35:48 ID:JpU5M5aq
>>765
俺も文系のダメ院生だが、ぶっちゃけ「理系はどうにかなるだろ」と思う。
なんせ理系なんだから。
ひがみでもなんでもないよ。
理系で不満たらたらの人は贅沢しすぎだと思う。文系の俺から言わせれば。
文系なんてほーーーーーんとにどーーーーーーーっこも就職ないし、スキルも売りも何にもないけど、
理系は数学も理科もできるし、本当、うらやましい限りだよ。
プログラマでも技師でも塾講でも贅沢言わなければなんとかなりそうなもんじゃん。
768優しい名無しさん:05/03/10 11:01:32 ID:CBoxDTYe
>>767
>ひがみでもなんでもない

といいつつ

>本当、うらやましい限りだよ。

ってひがみそのものじゃん。

君みたいな人はどこに行っても
「○○はつぶしが効くけど、××はつぶしは効かない」
って言ってそう。で、いつも××の立場から言ってるのね。

理系文系に関わらずダメな奴はダメだと思うよ。。
769767:05/03/10 11:02:44 ID:ecKtIKnL
>>768
あ、たしかにそう・・・(汗
つうか言いたかったのは、ひがみというか「羨望」ねw
770優しい名無しさん:05/03/10 14:09:07 ID:zRX3hQ69
>>766
全面的に同意。
「口を出すな」ではそこで議論が終わってしまう。大切なのはその分野を知らない人に対しても
その分野のおもしろさを伝えることであると俺は思う。学会なんかでは特にそうかな。
俺の場合は「中学生に教えておもしろいと思ってくれそうな」伝え方が出来るように心がけているし
分野外の人に対してはそのくらいシンプルな方がおもしろさが伝わるかな?と。

>>88氏の言うような崇高な「研究哲学」とは違うのかもしれないけれども、いずれにせよ研究者は
自分の分野の枠に固まっているべきではなく、またそれ相応の社会性を持ち、大人であることは
求められると思う。
77188:05/03/10 15:05:05 ID:0ReJL9Wq
久しぶりに自宅からモデム経由でかちゅーしゃ使ってカキコしたら、
名前が88の設定で変わってなかったのでびっくりしました。
名無しで書き込んだつもりなのに、かちゅーしゃの仕様ですね。

>>770さん
賛同してくれる人がいて幸いです。
私はいまだ、不眠症と不安神経症(今のところこう診断されてます)を患ってますが、
病気になってひとつだけ良かったことがあります。
それは病気になるまでの私は只の実験・論文製作マシーンであり、研究者ではなかったのです。
病気になったことは、研究とはなにか、そして人生とはなにかをしっかり考えさせるための試練だと受け止めています。
思考を積み重ねることで、だんだん精神が強化されていってることを実感している今日この頃です。
ちょっと欲を言うと、M1ぐらいで悩んでいたらなと思うけど、いつかは誰もが悩む運命に在ると思います。
皆さんも研究者を目指す前にぜひとも考えてほしいです。
772優しい名無しさん:05/03/10 15:10:37 ID:9UZTYHwd
>>766>>770
>>764だが、一通り説明した後に「口を出すな」と言った。
しかし、傲慢であるという指摘はハズれていないと思う。
俺も謙虚にならなくては。。。
773優しい名無しさん:05/03/10 15:15:19 ID:9UZTYHwd
でも、バカにされると頭にくるもんだぜ。

と言ってみるテスト。う〜んお子様だ。
774優しい名無しさん:05/03/10 18:32:59 ID:pQrZfIU4
精神科行っても、話し聞いてうなずいて、カルテに書き留めていつもどおりの処方してもらうだけ。
こんなの治療法なんてないのはわかるけど。

やっぱ自分でなんとかしよう(他力本願脱出という意味で)というのが必要なのかもと自分で自分に思ったりもする。

でも、先天的か後天的かわからないけど、強い人と弱い人っていうのがいて、自分はどんな状況でも
すぐめげてしまうだめな人間のほうに属するから、、、とかいろいろ考えて悩む日々。
775優しい名無しさん:05/03/10 19:39:00 ID:YJJeIfao
>>774
そんなあなたに認知療法

初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107961116/

ある程度論理性のある人に向いていると思われ
このスレの人にはお勧め
776優しい名無しさん:05/03/11 14:59:55 ID:oh7WyvoU
>>774
>やっぱ自分でなんとかしよう(他力本願脱出という意味で)というのが必要なのかも

程度の問題もあるし人によるんだろうが、俺は下手にそう考えて失敗した。
「自分が他力本願」「力がない自分」という認識に囚われ過ぎると、
今度は常に何でも独りでこなそうとするようになる。
仕事でも研究でも、他人との協調関係が必須なのに、
「自分の力」に偏向し過ぎて協調関係に支障を来たす結果になった。
で、「『自分の力』を強くしたのに何で問題が解決しない?」という無限ループ。

>>775のは俺もお勧めなんだが、「良い人」「悪い人」「強い人」「弱い人」「だめ」みたいに
自分という人間を曖昧に捉えるとどうしても極端になるので、個々の事例でひとつひとつ、
できれば(主観や偏りを排するために)第三者の助言を得ながら考えるのが良いと思う。
777優しい名無しさん:05/03/11 15:12:47 ID:od/vlyRB
>>776
確かに他力本願脱出できたらすごいけど、これってすごい事だよね。悟りっていう事なのかな。
お釈迦さんでさえ出家してから悟りを得るのに確か6年ほどかかったときいているけど。

両親は聖書を進めてくるよ。
確かに宗教に身をゆだねるってのは楽な行き方だと思う。
でも論理立てて聖書を読むと、まったく理解できんのだな。
はっきり行って理性を超えとる。暇な人はヨブ記でも読んでくれ。
俺が思うに最古で最上の不条理物語だ。
クリスチャンであるか否かにかかわらず。一応世界のベストセラー本だから
大学院生ともあれば、教養として読んでおくべきであると思う(信仰をもつとか持たないは別)。

あと、絶対だがオウムのようなカルトには身を寄せるなよ。これだけは注意。
778優しい名無しさん:05/03/11 15:51:25 ID:a3AbR03S
あー春から復学だ。研究も何もできない糞学生。
B4の方がよっぽど精神面は言うまでも無く、研究面においてもしっかりしてる。
あー吐きそう。
779優しい名無しさん:05/03/11 15:51:51 ID:a3AbR03S
あー下げるの忘れてた。スマソ。
780優しい名無しさん:05/03/11 16:27:33 ID:yFKXDrgE
今大学院生だけど
全然関係ないけどキリスト教の牧師にでもなりたいよ

781学者犬 ◆TB303wpzD2 :05/03/11 17:28:24 ID:aWIH3AUc
(*´Д`) このまえ学会いってきたよ。
(*´Д`) 知育玩具の研究なんて俺しかいなかったよ・・・。
(*´Д`) 体操のお兄さんになりたい。
782優しい名無しさん:05/03/11 18:38:41 ID:uAahYuht
>>781
今年M2だっけ?
783優しい名無しさん:05/03/11 22:27:05 ID:ZPjoAqbF
>他力本願

テレビ見てると、陰陽師とか風水とか・・・・
自分の周りを見てみると、風水的に最悪なのが合致し、しかもうちの斜前が大病院の霊安室・・・。
なんか次から次へと悪いことばかり起こるし(家族の怪我や家やら家具の不慮の故障など多発)、
オカルトとか一切信じないし、体験したことないタチなんだけど、そういうのって関係あるのかな、と思ったりする。
784優しい名無しさん:05/03/13 14:58:58 ID:2/mo0L/W
う〜んオカルトかぁ…俺の友達はフリーターでキャバクラ嬢をやって
るんだけど、職場の同僚に勧められた宝石会社の社長にハマッてる。

なんでも人のオーラが見える社長だとかで、その人の前に立つと自然
に涙が溢れてくるだけでなく、何でもお見通しなんだとか。んで、人
の運気は合う宝石を身に付ければ変わると言われて、宝石買ってた。
そしたら、指名客が増えるようになって仕事が楽しくなったらしい。

だから俺にも瞑想会に参加してみろとしきりに言うんだが…怪しい。
あんまりうるさいので「もし宝石や信仰の力が全てなら、実力は皆無
だということなるのでは?」と言ったら、連絡が途絶えてしまった。

本来なら割り切ればいいんだろうが、このまま関係していてもプラス
にならないだろうと思っていたところだったので、都合がよかった。
三大宗教は神聖さを感じるが、どうも新興宗教団体は胡散臭いなぁ。
親戚が入っているんが、ああいうのってすがりたいほど弱みのある人
が入るような気がする。だから悪いと言うつもりは全く無いけども。

スレ違い&超個人的見解スマソ。
785優しい名無しさん:05/03/13 16:34:07 ID:cFE71Pl8
俺の昔の知り合いにもいるよ。
カルトに入れ込んでて勧誘に来る奴。
「俺を教祖にしたら入ってやる」と言ったら怒ってたな。

今は坊さんと接する機会なんて殆ど無いし、
そんな中で弱味があったり沈んでて判断力の落ちてる人は、
むしろ勧誘しまくって接触する機会の多い新興宗教に入れ込みやすいのかも知れない。

実際に修行するって半端じゃなく大変なことらしいけどな。認知されてる宗教は。
今のいじめのルーツも昔の寺の修行僧達(→旧日本軍→学校へ伝承)だって話もあるくらい。
それでも信仰心を失わずに立派にやってる人や
即身仏になる僧侶の話なんか聞くと、心身共に他を圧倒して強靭なんだろうなと思う。

ある意味、メンヘラには最も向いていない場なのかも知れないよ。
なぐさめが欲しいなら宗教に頼らんでも他にあるしな。
786優しい名無しさん:05/03/13 17:27:38 ID:5KEUZkRN
春からニート突入
787優しい名無しさん:05/03/13 20:55:46 ID:LToOczaE
この間、親に自分の論文を見せたら、
「英語で書いてあるし、良く解らないけどすごいことやってるな」だって・・・。

結局、一般人には俺らの仕事はワケワカメで、とりあえず、すごいねとしか言われない…。
何のために研究してるのかわからない。人から感謝されたい。
788優しい名無しさん:05/03/13 21:51:53 ID:JulKAYNY
進学してから食欲と性欲が減退した。
789優しい名無しさん:05/03/13 22:52:20 ID:KaIMsrIL
市井の人に感謝されたいなら医学部にでも入りなおせばいい
790優しい名無しさん:05/03/14 01:23:17 ID:AXcrhchE
>>787
他人からの賞賛をモチベーションにして続けるような研究は、すぐに
限界が来てしまいます。私もそのタイプで発病しました。

研究って結局誰かのためにするものではなく、自己の知的欲求を満足
させるためにするものだと思います。自分の研究成果を俯瞰的に見な
がら自分で自分のしている事を評価できるようにならないと、この先
研究を続けて行くのは無理だと思います。

「何のために研究しているのかわからない」ってのは末期的な状態ですね。
研究テーマを変え知的欲求を取り戻すかるか、研究をやめるかってとこ
まで来てると思います。
791優しい名無しさん:05/03/14 01:50:03 ID:7fk75elh
漏れは4月から就職します。
私の大学は旧帝で、学部・修士・博士・OD・研究生と同じ研究室にいましたが、もう限界です。
とりあえず、地元の某学習塾で正社員での採用があり、しばらくはそこで勤務していこうと思っています。
さすがに私のように30過ぎると就職もキツイですが、どうにか35ぐらいまでは見つかりそうな感じです。
なので、皆さんがんがってください。

漏れの場合、D3になるときに指導してくれていた教官が転勤してしまい、
それでもあまり他人にばかり頼るのは良くないと、ほとんど自力で研究してきたつもりだったのだが、
やはり指針がうまく見えてこず、だんだん論文が書けなくなってきました。
研究室の人間関係も指導教官がいなくなってから、疎外された感じになり、悪くなってしまいました。
もともと精神的にタフな人間ではないと思っていましたが、
そんなこんなでOD2年目にとうとうメンヘルが発病し、ときどきデパスのお世話になっています。

その後、2年間耐え凌いできました。しかし、私と同じ学年の奴が4人いて、その全員アカポスの就職が無く、
私もこのまま続けていてもどうにもならないと思い、就職を決意しました。
親も歳をとってきてしまい、そろそろ私が親の面倒も見なければいけない状況になってきたことも
就職を決意した要因でした。

正直、研究に未練がありますし、慣れ親しんだ大学のあるこの地を離れることにも抵抗があり、
そろそろ引越ししなくてはならないのに、どうも気分が乗りません。
奨学金の返済も気になるところです。いろいろ考えると、このまま死んでしまえればと思うことも多い毎日です。

でも、そんなダメな私にも、ささやかながら1つだけ新しい夢ができたのです。
それはいつかは自分で起業して、学習塾をはじめようということです。
確かに、少子化になって塾経営もそれなりに厳しいようですが、
あまり設備投資がいらない業種であるらしいのでチャレンジしてみたいのです。
学習塾に正社員として就職するのも、起業資金を稼ぎながら、
実はそこでの経営手法や営業方法を習得し、独立の時に役立てようとするためでもあるのです。
こんなダメな漏れですが、また新たな夢に向かって少しずつやっていこうと思います。
792優しい名無しさん:05/03/14 01:55:18 ID:Kpi0kGWJ
>>791
がんばってください…
793優しい名無しさん:05/03/14 06:53:35 ID:px6c41la
>>790
今は学生だからいいけど、ポスドクにでもなれば、お金を貰う訳だし、
それ相応の社会貢献がしたい。でも、研究ってなかなか直接的に評価されにくいよね。
下手したら、自分の死後に評価されることもあるし。やっぱ、エゴイストなのかな。
でも、お金は最低限でいいし、誉められなくてもいい、ただ、人の役に立ちたいし感謝されたいと
思う今日この頃です。このバランスが難しいんだな。知識の自己満足と社会的貢献。
この二つがうまくバランスを取れれば…。
794優しい名無しさん:05/03/14 14:22:16 ID:pJyYjHjX
しかし大学教授って、虚無感溢れる仕事だよなぁとつくづく思う。

研究は話題になる本でも書かないと一般的には評価されにくいし、
学生はヤル気の無い奴が多くて指導のしがいが感じにくい。出口の
見えない不安感と何十年もモチベーションを上げ続るのは容易では
ない。やがて仕事とし割りきることが重要となってくるわけだ。

ま、そのポストにいるだけで満足している教授もいるんだろうが。
というか、俺は研究職に何を期待してるんだろうと考えてしまった。
795728:05/03/14 16:24:12 ID:ZXN7iQ5c
>>794
自分の指導教授は、研究も教育も好きで好きでたまらないという感じで
虚無感など感じさせない。この人は生まれながらの学者だなといつも尊敬している。
796優しい名無しさん:05/03/14 16:59:55 ID:7fk75elh
>>795
虚無感を感じていない=単なる世間知らずで、自分の頭の悪さもわかっていない。

という構図が当てはまる人間が多いぞ。
797優しい名無しさん:05/03/14 17:59:06 ID:IrrDPfaz
>>795
悪い、気に障ったなら謝るよ。それは羨ましい限りだ。
うちの指導教授は「人生に絶望してる」とか言うから…。
798優しい名無しさん:05/03/14 19:57:54 ID:f7IIpY6K
たまに自分の手でモノを作ったり動かしてる人達、
タクシーとかバスの運ちゃん、建築工事で汗流してる作業員、
田畑の世話してる農家のおじさんとかが、途方もなく輝いてみえることがある。

でも理性で疑念を押さえ込みつつ大学へ向かう。
こらもうあかんかも分からんな。俺。
799優しい名無しさん:05/03/14 20:16:40 ID:xt/p3NT2
辞めたいやつは辞めた方が良いよ。
800優しい名無しさん:05/03/14 21:05:57 ID:1S7AdDbJ
>>798
分かる。うまく説明できんが分かるぞ。
801優しい名無しさん:05/03/14 22:01:55 ID:74Ay6gbt
就職もきまってないし、研究成果をあげたからって家族から誉められるわけでもない。
でも大学から研究を最大限に評価してもらったからそれでよしとする。
もう研究のことは考えない。
2年間無駄にしたとも考えないことにした。
きっと自分の中に身についたものがあると信じて、学生時代にグッバイ
802優しい名無しさん:05/03/14 22:07:41 ID:74Ay6gbt
>>798
すごいよくわかる。働いてる人が眩しくみえる。

私も去年の3月はやめるかやめないかで悩んだ。
思い余って職安にいって「働きたい」と相談したら
「大学をやめる覚悟もないのに甘いこと言うな」と言われて
結局院に残ったけど。
今は中途半端にしなくてよかったと思ってる。

まあ今後どうなるかわからないけどね・・・
803学者犬 ◆TB303wpzD2 :05/03/14 22:33:25 ID:eSTdvrOK
>>782
(*´Д`) つぎM2です。
804優しい名無しさん:05/03/14 22:34:04 ID:1S7AdDbJ
>>802
職安もキツいこと言うなぁ。

自分の場合は、働いている人というより、小難しいことに頭を
費やしていないところに羨ましさを感じてしまう。特にブルー
カラーの人々。こんな思考回路してる時点で終わってるかもな。
805優しい名無しさん:05/03/14 22:43:28 ID:1S7AdDbJ
>>803
就活してる?
806学者犬 ◆TB303wpzD2 :05/03/15 00:04:24 ID:wl0eT/NW
>>805
(*´Д`) エントリーは1社だけさっきしたよ。
(*´Д`) 進学かどうか迷ってるから学校推薦も使えないし・・・。
807791です:05/03/15 00:33:38 ID:Lw5OXHhS
今となっては懐かしい話だが、
M2だったらいくらでも就職あると思いますよ。
実は俺もDに逝かずに、M卒で就職しようとしたことがあった。
そのときは某地元TV(ラジオもやってる)局だったけどね。
入社試験に逝ったとき200人ぐらいいてその時点でダメだと思っい、
筆記試験後の面接も各部長クラスが15人ぐらい面接官でいて、
15:1での面接だったので完全に諦めていた。

そんなかんじで、どうにか最終の5人に残れ内定もでたよ。
院生の場合、自分のやってきた研究を具体的にわかりやすく話せる人は非常に好印象らしい。
そして、その研究がどのようにその会社に役立ったり、
俺の場合、TVだったのでそれ関連の具体的な番組企画などを提案できたりすると
さらに印象良くなる感じだった。
俺の話を聞いて、面接官の奴らは一斉に笑っていたのがよかったかもね。
逆に専門用語や抽象的でわかりにくい内容の話に終始してしまうと、
全然ダメのようです。

しかし、そのころはまだ研究がそれなりに順調だったのと、
親もDに入れそうだとわかってからは、就職にすごく反対していた。
それで結局インクずれになってしまったので、非常に切ない。悔しい。
人生の決断というのは、いつも難しいね。
808優しい名無しさん:05/03/15 00:45:00 ID:Kr9Mntw6
逃げでモチベーションゼロなのにDに逝っちゃったので排水の陣。
いろいろ聞いたところでは、ドロップアウトD中退と、単位取得満期中退とでは天と地の差だそうな。
困ったな…
809優しい名無しさん:05/03/15 00:57:49 ID:y7N29l1s
>>808
ドロップアウトでも単位取得満期でも、先がなきゃ一緒のような。
810優しい名無しさん:05/03/15 02:41:08 ID:EOpkeA5M
はじめまして。お邪魔していいでしょうか;
4月から院生になります。
それなのに春休みの間ずっと研究室から逃げて学校に顔を出していません。
最近毎日のように研究室から電話が来ますがかけなおせていません・・・。
こんな状態で春から通えるほど甘くないですよね?
希望を捨てきれずまだ休学などの措置を取ってないのですが・・・
親や彼からは入院しろといわれています・・・拒否してますが・・・。
811優しい名無しさん:05/03/15 02:45:11 ID:y7N29l1s
俺も顔出してない…。
812優しい名無しさん:05/03/15 11:09:07 ID:v8eUiEHm
>>809
いや、単位取得に年月費やすようなら、ちょっとでも若い方が就職には絶対有利だ。

>>810,811
というわけで、まずは病気を治して就職活動に全力を注ぐのがベストだと思う。
でも病気が寛解した時点で「研究したくてたまらん」ってな状態なら進学もいいけどさ。
813優しい名無しさん:05/03/15 16:14:23 ID:zsRryFIC
>>810
私は文系歴史系の院生ですが、同じように研究室行けなくてあぼーんしました。
それで、ちょっと気になったので、自分の意見ではありますが、ここに述べさせて頂こうと思います。

私の周りの状況しかわからないのですが、どうやら、理系とかで、実験や研究をしに
毎日学校に行くことが必要な院なら、「行かないこと」がハンデになりそうです。
とりあえず学校行って研究室に顔さえ出せていれば、まあ情報交換や近況など
なんだかんだ話も出来たりわかってくれたりもしますが、顔出さないと「何であいつ来ないんだ」
的展開になるそうです。全くやることがなくてもとりあえず行けば何とかなるらしい。
周囲の状況はどうですか?研究室の院生さんが毎日来てるような院なら、行かずに済ますことは
難しいと考えた方がよいのかもしれません。
でも文系だと、自分で研究が出来るなら、研究室に毎日通わねばならないと言う義務は無いように思います。

研究室に顔を出せない原因は、何でしょうか?単純に「人と会いたくない」という理由ならともかく、
勉強や研究へのやる気が失せて勉強出来なくて、それで研究室に足が向かないと言う理由なら、
この先院での勉強は少しハードかもしれません。
ただ、あなたが、自分の分野の研究に対して意欲を失っていないなら、たぶん大丈夫です。
知り合いにも一人鬱持ち院生がいますが、その人は非常に勉強に対しては意欲があるので
きちんと自分で研究を進めています。

一番大事なのは自分がどうしたいかなので、頑張れる(禁句ですねごめんなさい……)なら大丈夫だと思います。
ただ頑張れないなら、無理をして精神に負担をかけることはないと思います。

長文スマソ
814優しい名無しさん:05/03/15 16:17:46 ID:Tss0bOPI
810>おれも修論発表終わってぜんぜん研究室顔出してないよ 書き直しとか命じられてるけど 行かないなら行かないでいいよ 休みが明けたらがんばればそれでいいよ
815優しい名無しさん:05/03/15 17:34:22 ID:1uzUtVN4
>>808
で、どっちがが天なんだ?
816810:05/03/15 17:43:30 ID:EOpkeA5M
見てみたらこんなに丁寧なレスがついていてびっくりです。
みなさまありがとうございますo(_ _)o
とりあえず時間なのでバイトに逝ってきますが、帰ったら考えてレスさせてください
バイトだけは仕事の目標に追われても楽しく頑張れる今日この頃・・・
フリーター志望じゃないのに(汗
817優しい名無しさん:05/03/15 21:58:19 ID:dZUk4Kas
ちゃんとバイトできるんなら入院するような病状じゃないよ
研究に興味を失った、とかそういう理由だと勝手に仮定してみると
やめちゃって職探したほうがいいような気もする。若いんだからなんとかなる

でも、とりあえず休学を検討してみるというのが現実的かなあ
818優しい名無しさん:05/03/15 23:03:30 ID:HMzmCBC1
>>812
今32歳。
いろいろあって、D2を何年も延々とやってて辛いのなんのって。
満期取得自体がもうできるかどうかダメそうって感じで。
博論????、教授にそのようなことをちょっと言ったら、
「お前が博論だと? バカも休み休みに言え!」と一蹴された。orz
819優しい名無しさん:05/03/15 23:14:19 ID:EYqVhjwi
ゴミの掃きだめ
820810:05/03/15 23:24:00 ID:EOpkeA5M
ただいまです。
>>817
ちゃんと動けるのはバイトだけですよー・・・もう4年通っててみんな兄弟みたいで。
今すぐ就職できるものならしたいのですが、同じく通えるかどうかも疑問で。
入院はイヤだって言ってるんですけどね;
出来るだけ早く学校から出て結婚したいというのと、金銭的問題があって
休学も迷っているのです・・・八方ふさがりですね;
こんな理由もあると、だから女は社会的に責任もてないんだとかなりそうですがorz

>>812
大卒で就職しなかった理由が行きたい会社があったからなんですけどね;
院の後のほうが有利な気がして。そんなこと言ってられない状況になりましたがorz

>>813
まさしく仰るとおりの状況ですorz
無駄徹とかいって意味もやることもなく研究室に泊まるのが推奨されてます;
いかないと見捨てられる感じで・・・
卒製は見捨てられて独りで自宅で仕上げ、酷い出来でした;
ちなみに理系といっていいかわかりませんが、専攻は建築学です。
世の中全ての人に会いたくないというわけではないのですが
研究室と思うと追い詰められるみたいで、発作がでたりします。
それ以前に、やる気が失われているときが多くて、建築自体嫌って思うことも・・・。
たぶんこういう状態だとまずいってことですよね・・・。

>>814
4月から何とかいければと思ってたんですけどね;;
散々呼ばれると辛いですよね。

長々とすみません。
821優しい名無しさん:05/03/15 23:35:38 ID:QoPm5+0j
>>820
研究室での強制寝泊りが推奨かぁ。正直それは嫌だな。
というか、発作が出るなら無理しないほうがいいかと。

建築学って言うと、もしかして菊川某の学校なのかな。
822810:05/03/15 23:52:29 ID:EOpkeA5M
>>821
やですよね;
泊まってみんな趣味でCG(ゲーム用?)作ったりして遊んでるみたいです。
そんな格調高い学校じゃないですよww
レベル低いトコだからこそ大卒じゃ希望職に就けないって判断したわけで^^;
823優しい名無しさん:05/03/16 16:45:17 ID:951FfebS
>>804
図書館・公民館・ハロワ・役所系無料相談所などいわゆるお役所的な職員は横柄で
非常に態度が悪いのが最近苦情が殺到していて、民間に委託するべきだというのが、
すごく要望多いらしいよ。

そのようなきついこと言うのは内容は正しくてもサービス業の人間の言動じゃないと思うけどね、個人的には。
824優しい名無しさん:05/03/16 17:36:22 ID:8k8PHdzx
役所関係の職員もそうだが、病院関係も悪い気がするね。
看護師なんて何が“白衣の天使”だよ?と思ってしまう。
825813:05/03/16 18:19:49 ID:CtIkizxZ
>>810
バイトお疲れさまです (´・ω・`)つ旦~~
というか、正直他人とは思えない……
私もまさしく同じ状況でした。それでも周囲の人間は私を見捨てはしなかったのですが……
力添えをしてくれて周囲に対して何も出来ないままあぼーんですorz
こんなことをいうのは無責任かもしれないし酷かもしれませんが、でもちょっと言わせてください。
研究に意欲が出ない状態で修論書けるほど院は甘くないと思いますよ……(ちょっと弱気)
意欲がなく、発作が起きるなら、まず治療を最優先させるべきかと。
現状で2年間過ごしても結局「この2年は無駄だった」と感じてしまうのでは?

すいません言葉がきついかもしれないです(汗)(汗)(汗)
しかし今まさに自分が「院にいた2年は何だったんだろう」と思ってしまっているわけで……orz
他の人には私みたいな後悔はしてもらいたくありません……(汗)
826810:05/03/16 22:55:04 ID:PdwbJskJ
>>825
ヽ(´ー`)つ旦~~オチャイタダキマス
言葉きついとかないです。逆にありがたいです。
ほんとそのとおりなんですよね・・・2年が無駄になってしまったら意味ない;
私の場合、病気に関しては治す見通しを立てておらず
病院は休みがちで、いけたら薬を貰うだけという感じで
一生病気とは騙し騙しうまく付き合っていくしかないかな、と思っていて・・・
何年後には治るからそうしたら何をどうしようとか出来るものじゃないですよね;
ただ騙し騙しで修論とか修士作品とか出来るほど甘くないですよね、やっぱり。
大学では他の研究室に行った友達が何人か、私の状態を理解してくれていて
いかなくても私の合否状況など送ってきてくれていたので甘えてました;;
院にいったら研究室の人しかつながりが残らないので・・・
研究室には言って助けを求められる環境でもなく
そんなんじゃ頑張らなきゃ駄目だよと言われる雰囲気なので厳しいですねorz
研究室の他の人が院に落ちている中で、私だけ推薦で院生の枠を貰ったことで
その分ちゃんとしなきゃいけない感もあり、無責任に投げ出せず
研究室の人には弱音とかできませんとか言えなくなってしまっているのです・・・
827優しい名無しさん:05/03/16 23:32:08 ID:5HyB0gKA
病院は休まず行け。薬を切らしたら効果減る
できれば予約制のところがいいな。

あと、認知療法をやれ。
828優しい名無しさん:05/03/16 23:32:56 ID:5HyB0gKA
院生なら学生相談室のカウンセラもタダでつかえるな。
良くなる手段はいろいろある。
829810:05/03/16 23:53:56 ID:PdwbJskJ
>>827=828
予約制なんですけど欠席常習者・・・OTL
たまに調子がよくなるとまた予約して逝ったり;;
認知療法ですか。
ぐぐってみました。なるほどって感じですが・・・やりました?どうでしたか?
そういえば相談室とかってありましたね。忘れてた。
学校逝かなきゃ相談できない罠(汗;
830優しい名無しさん:05/03/17 00:27:39 ID:0HKSTdWG
認知療法はこのスレ行ってお勧め本を読む。
初めての認知・論理療法 Part3 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107961116/

そしてメンタフダイアリー
https://www.mtop.jp/diary?action=MyDLContribution
に非公開で書き込め

カウンセラによっては認知療法出身者がいるから、出会うとお得
831優しい名無しさん:05/03/17 00:28:41 ID:0HKSTdWG
効き目はあるよ。向き不向き(論理性のある人が向いてる)はあるけど
院生なら大丈夫だろう
832優しい名無しさん:05/03/17 01:01:40 ID:+yJSMuf0
>>824
病院は、自分が通ってる大学に医学部あるからそこの大学病院にかかってるのだけれど、
会計とか医療事務の女がすーーーーーっごく態度悪い!!!!

で、自分の大学の職員採用情報のサイト見たら、なんと「クラーク募集、時給900円」だってさ。
時給900円なのかよっ!と思うとさすがに、サービス業っていうか、そこらのコンビニと同じジャン!
と思ったり・・・
833優しい名無しさん:05/03/17 01:14:35 ID:pjZf5QSf
>>832
それは単に、仕事の自覚が足りないだけだろ。
バイトでもちゃんと持ってる人はいるんだし。
時給がいくらであろうと関係ないと思うなぁ。

ちなみに俺は、上京して公立図書館へ行ったとき、新規登録用紙を
探して受付付近でウロついてたら、図書館員にキツく「何ですか?」
と言われたことがある。サービス業務でその言い方は無いだろう。
もちろんその後、館内のアンケートに苦情を書いてやったわけだが。
834優しい名無しさん:05/03/17 01:25:45 ID:+yJSMuf0
>>833
公共図書館でカウンターの人が年寄りで偉そうな人だったら、
それは、ボランティアか教育委員会(校長などを退職した教師など)関係者。

公共図書館つうのは、社会教育法などいろいろ絡んでて職員がちょっと(ry
最近は業務委託がほとんどだけどね。
835優しい名無しさん:05/03/17 01:59:32 ID:pjZf5QSf
>>834
その人は委託だった。
フォローしてくれた人は正職員、つまり公務員だったな。
退職した教育関係者は、サービス員でなく奥の館長では。

個人的に、司書は大卒を義務付けるべきだと思うんだが。
レファレンス・サービスとか、それこそ教養が必要だろ。
資格があればいいってもんじゃないだろうに。
836優しい名無しさん:05/03/17 17:38:36 ID:og9Y19Ol
>>835
窓口に出てくる人間で正職員(正規公務員)はいない。
その地方自治体が雇ってる非常勤職員のことだと思う。
それも時給800円や900円程度。

>個人的に、司書は大卒を義務付けるべきだと思うんだが。

委託でも非常勤でも大卒「しか」なれないはず。
高卒と院卒はまず書類選考で落とすから。
837優しい名無しさん:05/03/17 18:27:28 ID:YroNClBw
>>836
そうなのか?うちは委託員は委託と書いた名札を下げている。
なので、名札に名前のみ書かれている=正職員ではないかと。

それと大卒云々は正職員も含めての話。言葉が足りなかった。
その自治体は、公務員採用枠で正職員を募集しているのだが、
中級のみが受験可。おそらく、経費削減のためだと思うが。

うちの自治体は、図書館法に違反しているのかなぁ。
まぁ、短大卒でも大学卒でもあまり差はないかもしれんけど。
838優しい名無しさん:05/03/17 18:34:33 ID:YroNClBw
>>836
>院卒はまず書類選考で落とすから。

マジ?
839優しい名無しさん:05/03/17 22:54:24 ID:QLj5YOwL
>>838
某スレでもあったけど、図書館司書というのは募集側がほしいのは「二十代の若い女の子@大卒」。
激しくスレ違いだけど。
840優しい名無しさん:05/03/17 23:07:42 ID:D4ZN/UmC
うちの司書さん可愛いなぁ・・・
これも激しくスレ違いだが
841優しい名無しさん:05/03/17 23:15:32 ID:kTQlSlKm
何で院卒はダメやねん。
842優しい名無しさん:05/03/17 23:29:56 ID:QLj5YOwL
>>841
採用側が学部卒or高卒のおじさん・おばさんだから。
院卒はプライド高すぎて使えないという先入観があるらしい。
すべての業種・職種について言えそうなことだけど。(企業の研究職除く)
843優しい名無しさん:05/03/17 23:33:03 ID:kTQlSlKm
>>841
なるほど。

女は容姿端麗がベターだろうなぁ。
井上章一の『美人論』を思い出す…。
844sage:05/03/19 03:44:01 ID:f6ZHYSL/
≫836、838
数年前私の所属する研究室を出た方(女性、修士)は図書館で司書の非常勤やってたらしいです。
一般的ではないかもしれませんが、ご参考までに。
845優しい名無しさん:05/03/19 23:07:24 ID:RprY4o6s
winnyで大阪市大の女性が教授室でチンポくわえてた写真流れてたけど
あれ本物なの?
846優しい名無しさん:05/03/19 23:54:28 ID:6QZDGMgK
up希望。
847優しい名無しさん:05/03/21 00:30:12 ID:SixyqjdT
院卒がダメだということはないよ。
俺も修士終わったときはもう25過ぎていたが、そう悪く言われたりはしなかったし、
就職もちゃんとあったよ。

問題はやはり個々の人格が面接で見抜かれるという点にある。
院にはいるとどうしても人間関係も限られてきて、社交的に振る舞えない人がいたり、
非常識な言動をしてしまう場合がある。
専門分野の研究に多くの時間を割くため、思考や見識が偏ったり歪になりがち。
面接では自己表現や自己評価が求められるが、
自己に対する思考も他者からの評価と著しく異なっていたりするため、
変人に見られがちになる。

これらのことを気をつけて、できる限り具体的な内容の話に終始すれば、
そんなに悪い印象で受け止められることはないと思われる。

848優しい名無しさん:05/03/21 03:01:09 ID:HdDaq6kS
ということは、

教授「趣味に読書とありますが、最近読んだ本と面白かった点を述べて下さい」
自分「はい、小谷野敦の『もてない男』です。恋愛できる者には条件があり、皆が
    出来るわけではないという反恋愛主義的な著者の主張に、共感しました」

という、院試の面接のような事態を繰り返してはいけないということだなw
849優しい名無しさん:2005/03/21(月) 05:54:23 ID:UnDJznrD
winnyでチンポ加えもろ顔さらし写真流すとはすごい愛情表現だな
恋愛の意味合いがエテ猿どもでは違うみたいだな。
850優しい名無しさん:2005/03/21(月) 08:46:58 ID:sDgSY4TD
見てないから程度が分からんが、その画像は法に触れないのかね?
851優しい名無しさん:2005/03/22(火) 11:33:16 ID:V46UkHzw
   ┠┬┐  ┌┬┐      ┃
   ┠┼┤┌┼┼┼┬┐  ┃   ┏ NEXT┓
   ┠┼┼ ポスドク ┼┼┐┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃┌┬┐┃
   ┠┼┼博士┼┼┼┼┤┃   ..┃├┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃└┴┘┃
   ┠┼┼修士┼┼┼┼┤┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┗━━━┛
   ┠┼┼東大┼┼┼┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
   ┠┼┼有名進学校┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
   ┠┼┼有名私立中┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
   ┠┼┼四谷大塚┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
   ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
852優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:38:28 ID:BTydDbGJ
東北大のおっさんは死んだか
ばれそうになると死ぬみたいだな
 狭間の馬鹿親父も病死逃げだぜ
おれ〜黙ってるもんね〜いいたくないもんね〜で死んだからな
853優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:22:15 ID:QO37MIsj
>狭間の馬鹿親父

誰?
854優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:41:52 ID:QO37MIsj
もしかして麻原か?
855優しい名無しさん:2005/03/23(水) 11:23:06 ID:ZYDgFD/S
就職のとき教授に推薦状とかって書いてもらったりするもんなの?
企業のほうで推薦書とかの提出求められてなくても。
856シギー ◆euJoR8SZAA :2005/03/23(水) 18:17:27 ID:H4Bx8ABW
院合格したので今年からこのスレにお世話になりますヽ(´ー`)ノ

よろしくおねがいしますね〜ヽ( ・∀・)ノキャッキャッ
857優しい名無しさん:2005/03/23(水) 23:14:02 ID:SERO9eqz
>>855
指定されなきゃあんまり効果はないかと。
しかも、受かれば絶対に辞退できないし。
切り札だな。
858優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:21:41 ID:stxIo2c2
>ヽ( ・∀・)ノキャッキャッ

何だこれは。
859優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:32:41 ID:Fo+HaRC3
理系はいいよな。修士まで出ればコネで就職できるし。
文系なんて院逝った時点で社会の落伍者とみなされるし。orz
860優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:37:52 ID:stxIo2c2
>>859
教授によるよ。でも国公立は結構コネがあると聞く。
861優しい名無しさん:2005/03/24(木) 17:21:15 ID:mJ8wdQ6M
>>856

せめて不要なコテと不要な顔文字は使うのやめれ。半端な陽気さのせいでNGワードに入れたくなる。
862優しい名無しさん:2005/03/27(日) 19:19:41 ID:SGAIp0uD
-----------------------チラシの裏----------------------------------
ちょっと前に出てきたメンヘラ講師とです…。
教授がまた講師のクチ探してくれたとです…。
有難いが、この状態で消防と戯れるのは限界とです…。

でもD行きたいから金貯めなきゃな…給料だけはいいからな…
只でさえ文系教員なんざ産廃同様なんだから、堕ちるとこまで堕ちてみるのも
いいかもしれんな…。
行くとこまで行ったらあとは首くくるだけさーアヒャヒャ

-----------------------チラシの裏----------------------------------
863優しい名無しさん:2005/03/30(水) 09:07:52 ID:7LVmrZ+a
海外で見かけた日本人女の大群、なんかの卒業旅行か?女ばっか。

ものすごい大群で茶髪だらけ、マナーは悪くどこでも騒ぎまくり。

しかも揃いもそろって短足!!!!!!!!!!!!!!

胴長!!!顔でか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

日本人女は肌が自称綺麗なのではなかったのか?
老化が遅く若く見られるのではなかったのか?
しかし現実は醜く他人を 不愉快にさせる容姿と振る舞い。
こんな悲惨な生物は地球上に 存在するのでしょうか?

日本人って上半身はガリガリなのに脚が極太って女が多い、そして尻が垂れてる
白人キモィ言う暇あったらその歩き方きにしろよ!お前外国で日本人女の歩 き方見てかっこいいとでも思ってるのか?
短足O脚で姿勢悪くて貧乏臭い歩き 方何とかしろよ!
100メートル先からも歩き方と、そのダサイ格好で 日本人ってわかるよ!
集団で歩いてんじゃねーよ、目立つんだよ、しかも 似たような顔して揃いも揃って短足なんだよな
なんなんだよお前ら! そんなんでよく白人肌汚いとか言えるよな
外国で集団行動して んじゃねーよ!一人で歩けよ一人で!肌汚くて不潔なんだろ白人は!君より 劣る白人とパブで気軽に話してみろよ!
イギリスあたりのパブで週末の クイズナイトで白人と盛り上がってみろよ、下らん語学学校に通うより 格安航空券でイギリス行って、B&Bに泊まってパブでイギリス人と盛り上 がった方が安く英語の勉強になるんじゃないのか?
イギリス人はお前らよ り劣るんだろ?バカ言ってんじゃねーよくそ日本人女!お前らなんか端っから 相手にされねえんだよ!
864優しい名無しさん:2005/03/31(木) 02:17:37 ID:mvUVRN6g
もうすぐ4月ですね。
今年度からM3、もうわけわかんないけど、今年こそはと思ってます。
865優しい名無しさん:2005/03/31(木) 08:29:40 ID:yvTyZRQk
おいらも今日からドクター専用スペースにお引っ越しですよ。

振られるし研究進まないしバイクは調子悪いし…さすが後厄。だるい
866優しい名無しさん:2005/03/31(木) 20:42:17 ID:Y/KlVSgP
27才で修士卒の人いる?
867優しい名無しさん:2005/04/01(金) 00:03:33 ID:kmyKKKDj
もう3ヶ月も研究室に行ってない。連絡もこない。
気持ち悪くなるから学校に近づくことすらできない。
これからどうやって生きていけばいいのか見当もつかない。
868優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:21:35 ID:yf8Np4xM
>>867
とりあえず、ゼミの同期か先輩か後輩、または指導教授にメールで問い合わせてみたら?
869868:皇紀2665/04/01(金) 00:23:40 ID:yf8Np4xM
自分は、どうしても自力で解決できない心配事などがあった場合、ゼミの先輩に質問したり、
指導教授の先生にどうしても研究上や課題の上で分からなくて指導してもらいたいことがあったら
メールでお願いしたりしてます。

先生もいい先生で、結構速効で返事してくれて「じゃあ、○日の○日に研究室に来なさい」って
くれて、指導してくれるよ。
870優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:57:26 ID:mTMRL7v3
>>867
そういう時は自分だけで判断しない方が良いみたいです。
自分で認識できなくても判断力が低下してることもあるので、大きなミスをする可能性が高い。

なんていうと大げさに聞こえるかも知れないけど、
身体の調子が微妙に振るわない時、大したことないと思って普段通り運動や仕事をしたつもりでも、
全然こなせなかったり逆に大怪我をしてしまうことがあるのと要は同じ理屈です。

教授でも先輩でも家族でも、医者に掛かってるなら担当医でも、
できるだけ信頼できる多くの直接対面できる人に相談した方が良いかと。
871優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:04:54 ID:rfm6zAT+
>>868
>>870
ありがとう。
とりあえず一度実家に帰って今の状況を全部話してこようと思います。
教授は一生鬱とは無縁な感じの人で、関係もあまり良くないんだけど
でも今考えるとお世話になったことも沢山あるし
院を辞めるにしてもお礼だけはしてきます。
872優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:37:21 ID:RcZ+u+b9
>>866
27才だけどまだ修士でれない。
ホントは今年出ておくべきだったんだけど・・。
873優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:22:09 ID:O3WumLpY
>>872
もう辞めたら?修士持ってても意味ないよ。
874優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:52:17 ID:G0+iMECq
>>872
2chの意見なんかに惑わされちゃだめ。絶対修士までは終わらせるべき!
自分も何度辞めようとくじけそうになったけど、修士まではなんとか頑張ってやり遂げた。
修士号そのものは役に立つかはどの分野かによるけど、そのときのどん底を頑張って
やり遂げたという経験は後々貴重なものになると思うよ。
875優しい名無しさん:2005/04/04(月) 15:29:43 ID:lzA0+Brv
休学2期目突入
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \





もうだめぽ・・・
876優しい名無しさん:2005/04/04(月) 16:09:12 ID:IhnKZQqN
自分の適性を良く考えないで、行けば何とかなる的な甘い考えで進学して、八方塞
877優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:56:26 ID:wFrss9ss
俺は研究者としての素質は無いと思いつつもとりあえず3年間やって満足すればいいやと思って進学

振られる、研究ダメ、努力ダメ、とダメダメな三年間の幕開け。もうだめぽ。
878優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:20:50 ID:t7O2YzlT
親と大喧嘩しました。もう院でやっていけそうにもとてもありません。
これから死にます。
879優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:33:58 ID:WATGbCxC
落ち着いて考えると親と大げんかと院でやっていくことに因果関係が無いからモチツケ

…大丈夫か?
880優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:44:45 ID:16uU+7mC
>>864
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
一年間ほとんど学校にいってないですよ
まずは学校に逝くの慣れないとorz
881優しい名無しさん:2005/04/06(水) 18:33:35 ID:JA0dtIQp
俺は一年間まったく行ってない
明日行く予定だけど研究室行くのと教授に会うのが怖い
どうすればいいのかわからねぇ・・・
882優しい名無しさん:2005/04/06(水) 20:00:54 ID:wojU+kpr
>>881
同じだー!
明日が初日だよ。鬼教授がどんな毒吐いて攻撃してくるか今からもうドキドキして今夜眠れるかどうか。
883882:2005/04/07(木) 16:28:03 ID:2XEfQc30
ガイダンス出たよー、
あー、しんどかった。
いろいろ人間関係とか、先生とか。憂鬱だな。
884学者犬 ◆TB303wpzD2 :2005/04/07(木) 20:23:14 ID:H3KqFcjw
もうしょうじき(ry
885優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:05:57 ID:yOQHh+lD
今年入学のM1です。
人数の多い研究科(文系)ですが、まだ誰とも喋ってないorz
時間割組むのも一苦労。
ここのみなさん、年間何単位ぐらい登録してますか?
886優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:19:05 ID:YCUjW5OL
>>885
普通は30単位ぐらいなんだけど、ロースクールの連中は1年で100単位とか取らされるらしい、、、ありえない!
M1が研究室でどの授業とるか作戦会議してたのをたまたま目撃してしまいビビッタ。
887優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:40:38 ID:BFfHts0+
困ったなー、もうやっていける自身ない。
指導教授からも、「もう今年で定年だけど、お前の面倒は見切れない」って言われてるし、
他の先生たちも課程博士になる気ないなら死ねみたいな風潮すごいし。

論文なんか一個も書いたことないし書けないし、あー困った阿古wjtq@74tv20354cjkうぇんc−いqwneyu34yndfh
888優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:53:39 ID:sEHlj8w+
>>887
もちつけ

取りあえず分野を聞かせて
分野によってはD3になっても論文0の人とかごろごろいるところもあるし
889優しい名無しさん:2005/04/09(土) 07:51:58 ID:lY6+EgnX
ああ、来週からオリエンテーションだよ。
喪前ら、いつから授業始まる?てか、大学院の入学式出た?
890優しい名無しさん:2005/04/09(土) 14:19:35 ID:TcxeEc96
>>888
人文!
Dなのにテーマなし。2ch自体を研究するような学問なので、たぶん先生たちはここ見てる可能性大。
「Dにもなってテーマがないとは何事じゃ!」と指導教授にすっごく怒られてた orz

そんなこと言ったって、修論でやってたことが完結しちゃったんだから(自分の力じゃないけど)、
その時点で振り出しに戻っちゃって、、会う49qt@2v4つくぃジェf902二つrg0q235うvlkwrcぴ32rjうぇいfbdふぇ3位尾qjtrんv28935rfhr839qt43qjtcv943q
891優しい名無しさん:2005/04/09(土) 18:24:31 ID:sEHlj8w+
>>890
漏れも人文だよ!

「修論でやってたことが完結」ってスゲー良くわかる気がする
漏れも修論は自信作だった
質的にも量的にも同期を凌駕していたと思う
問題はDに進学したあと、燃え尽きちゃった精神を回復させるのに手間取ったことと
新たなテーマをきちんと見つけ出せなかったことかな

漏れの周り(特に後輩)の修論を見てるとこっちが泣きたくなるような出来ばかり
なのに上に挙げてしまう教授達
出来の悪い修論に四年ほどかけてうわべだけ立派にしたら
ハイ、博論の出来上がり、と来たもんだ┐(´-`)┌
892優しい名無しさん:2005/04/09(土) 19:54:17 ID:y/sa5Oee
>出来の悪い修論に四年ほどかけてうわべだけ立派にしたら
>ハイ、博論の出来上がり、と来たもんだ┐(´-`)┌

書けないやつよりはるかにマシだと思うが。。
893890:2005/04/09(土) 20:57:13 ID:2gtSyqC9
>>891
あ・・・・、いや修論は自分でもひどいもので目も当てられないけど、進歩の早い分野(専攻は明かせないけど)
年数たったら、修論のデキとな関係なくて、時代の進歩で課題としてたことが勝手に自動的に解決しちゃって・・・
という意味です。

卒論も修論もひどいデキでお情けでDまで来ちゃったんで、もともと基礎的能力も忍耐力のない上に、
もう修論出して身も心も疲れ果ててぼろぼろってところにDになったらなったっていろいろあって・・・。
894優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:07:14 ID:bPF5A9kO
理系Dだけど
自分は、逆に、先生が次から次に共同研究を引き受けたり
研究会を立ち上げたりするので
担当のテーマが複数並列して、むちゃくちゃだった。
耐えられなくなって、とりあえずまとめた結果を置いて
休学して逃げ出した。
895優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:08:59 ID:2gtSyqC9
>>888
国立国会図書館の雑誌記事索引(論文データベース)で名前で探してみて、
論文一個も書いてないのは、D在籍者で自分たった一人だけ _| ̄|○
896優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:22 ID:2gtSyqC9
補足
http://opac.ndl.go.jp/index.html
で上から3番目の「雑誌記事索引の検索」ってとこをクリックすると、
誰がどれだけ論文書いたのか把握できる。
897優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:11:30 ID:bPF5A9kO
最大3つの実験同時進行(w
しかも論文書きも同時進行だった…orz

人間の脳には処理できる情報量の限界があることを思い知ったよ
898890:2005/04/09(土) 23:02:05 ID:NA11j4nd
>>897
そんなに抱え込んでたなんて・・・・
人文系は、ゼミにもよるけど、自分から積極的にテーマ決めてやらなきゃ自滅というか放置状態。
常に人から何か指示されなきゃ動けない人生送ってきた私には苦痛以外の何者でもない。
お願いだから、そんなにやること抱えてるんだったら、こっちにも研究テーマ一個分けて〜〜みたいな。
899優しい名無しさん:2005/04/10(日) 01:59:26 ID:veEDLeEa
>>896
論文だけじゃなくて学会の予稿や数ページの報告とかも引っかかるじゃん。
この検索でたくさん引っかかってもすごいとも何とも思わんが・・・
と考えると、ここに一個もないとなると、 orz、、 となるのは分からんでもない。
900優しい名無しさん:2005/04/10(日) 14:50:30 ID:2szs+7j8
>898
うち、理系なのに同じ状況
必死で考えたネタはアカデミックでないとの理由で却下

修士ごときに新理論の発見を求めないで

そんなだから皆、中退して行くんだよ
901優しい名無しさん:2005/04/10(日) 15:23:06 ID:veEDLeEa
>>900
理論系の学位は敷居が高すぎるくらいがいいんじゃないの?
中途半端な実力のやつが生き残れる世界でもないと思うし。
902優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:54:24 ID:C09ADeZe
>>900
それすっげぇわかる。
企業の開発部門なら商品化すればヒットするからOKとなるものの、
大学の立場上、そんなの一時期の時代だけのもので数年経ったら風化するようなもので
アカデミックじゃない!って却下されたテーマが他の人で多数。
>>899
俺、それさえ、一個も乗ってないよ_| ̄|○
しかも今度から入ってくるM1やD1はこれに5個も6個も出てる。
ほとんどは、紀要やら、レビューやら、予稿がほとんどなんだけど、やっぱりこういうのに
載ってくるってこと自体ある種のステイタスだから、裏山しいかぎり。
903優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:33:44 ID:qENdYub3
>>899
予稿だろうが、報告だろうが、教員としての職に応募するときの「実績」としてちゃんと書ける。
単著査読論文があるに越したことはないけど。
それさえも一個もないってのはギロチン刑言い渡されたも同然。
904優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:50:14 ID:veEDLeEa
>>903
だから、博士課程で一個もないのはありえんだろ、
という意味で書いたんだけど。。。
905903:2005/04/10(日) 18:53:38 ID:nutnw3Yh
>>904
D3だけど、一個もないよ・・・orz
906優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:09:28 ID:veEDLeEa
>>905
まあ、俺もD3で一個しかないわけだが。
就活がんばろうぜ!!
907優しい名無しさん:2005/04/11(月) 06:05:16 ID:oDNcA8X8
>>903
理論とちがって実験系だと単著はすくなくない?
単著というか、FirstAuthorのレギュラーペーパーがあればアカポスの最低資格はあるよ。

自分は
学会は学部4年から毎年壇上発表
FirstAuthorのペーパーは3つ
(連名のペーパーならたくさんあるけどな)

でも、雑務ばかり増えて研究できない
独法化した大学に見切りをつけて民間にいくことにしたよ。
908優しい名無しさん:2005/04/11(月) 09:45:53 ID:alreiUlv
>>907
ずいぶんと前向き且つ研究の出来るメンヘラだな…
半ば自慢話に聞こえるのは気のせいか?俺がそれだけの実績がまだ無いからか?
909優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:42:21 ID:nQppekqU
>>907

>学会は学部4年から毎年壇上発表
FirstAuthorのペーパーは3つ

これってproceedingかsupplementか?
査読論文じゃなきゃ業績とはいえんぞ。
910優しい名無しさん:2005/04/11(月) 14:02:30 ID:PPnXUWgB
>>907
分野は何?
生命科学系で査読論文で3報だったら結構頑張ってるんじゃ。

>>908
メンヘラと研究の出来・不出来は関係ないと思う。
研究が出来なくてメンヘラになった人は別だけど。

>>909
学会のproceedingsでも査読ありのところは結構あるし、
採択率も並の論文通す以上に難しいところもあるから、
査読論文じゃないから業績じゃないとは一概にはいえん罠。
911優しい名無しさん:2005/04/12(火) 09:27:07 ID:o5MIjQLN
907です。
>>908
心はぼろぼろなのに、装置の前に立つと体が勝手に動く。
泣きながら実験してる。

>>909
査読論文も含めて。

>>910
生命科学系じゃないよ
物理系
912優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:52:34 ID:0WvlKkbV
空気読まないで書き込むけど最近一人になるのが怖くてたまらない。
研究は進まないし論文も読みたくないけど一人で家にいるのはもっと辛くて泣きたくなるので
学校に来てる。

家にいても学校にいても心がどんどんぼろぼろになってくる。
もう訳がわからん。
913優しい名無しさん:2005/04/15(金) 09:05:19 ID:dxtf/PVN
>>912
学校に来れるのだから悪い事じゃないんじゃない?
「一人が怖い」ってどういうことだろ?人恋しいって気持ちもあるの?
恋人とまではいかないでも、異性の友達つくってみれば?
914優しい名無しさん:2005/04/15(金) 22:37:01 ID:IlCHX8CH
>>886

LSいってるが、1年100単位なんてのはウチではそんなことないぞ
普通に30ちょっとだけー

普通に司法試験が合格率低いことにビビッて勉強してます。
でもって、ウチは自習室を24時間365日使えるわけじゃないんだorz

法務博士号なんて学位とっても、院を出るときには30ウン歳。
試験は、院を出た後だから、就職活動を学校にいるうちからやるなんてありえないしw

学校では、薬が効いてて眠たいことがしばしば
っつーか、失業してからこのかた12時間睡眠の日々だったから、生活のペースが保てないのだ
915優しい名無しさん:2005/04/17(日) 20:19:29 ID:qDcuamjH
>>914
うちの大学じゃ、建物とかカリキュラムとかサービスとかそういうの整ってないのに、
東大とかが作るって言うんで間に合わせでLS作ったもんだから、内容が追いつかなくて
大変だよー。
やっと先月ぐらいに新しい校舎が完成して、それまでプレハブで授業してたらしいし。

従来の法学研究科の司法浪人の人たちにはLSは疎ましい存在だろうし、
なんだかなー。
LS出て司法試験うかるのかな? それならそれでうらやましいけど、なんか思うところ複雑で
うまく表現できない。
916優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:59:58 ID:loE8dPYV
D2の途中からメンヘル発症し、40人近くいた同期の中でただ一人のD4。
ちょっとこの間、同期達の博士論文要旨集を見たのだが、
査読論文ゼロ、in preparationでごまかしている人が幾人か見られた。
これでも、一応旧帝理系。こんなんでいいのか?
一応ヘタレな俺でもD2までに査読論文一報は既に発表済みだが(in preparationは2つある。)
純粋に業績だけで判断して俺より下で学位をもらう奴らって一体…?

要旨集見てたら余計やる気が無くなり鬱になった。




917優しい名無しさん:2005/04/19(火) 19:00:35 ID:jijAMEG4
>>916
つか、取ったもん勝ちみたいな面が強いからね。
あなたの求める水準は高めだと思う。
それは立派なことだけど、それを他人の評価に
適用するのはいかがかなあ。
918優しい名無しさん:2005/04/20(水) 03:13:50 ID:wzZuW9Kx
修論のテーマが決まらないM1。
919優しい名無しさん:2005/04/20(水) 11:02:28 ID:Et0BgMJA
上に同じ、加えて留年決定のM2。

氏にたいと思う時がある。
920優しい名無しさん:2005/04/20(水) 17:53:32 ID:ghsYl8JC
上に同じ、加えて+休学のM2。

もうやめて公務員でも受けるかな。

921優しい名無しさん:2005/04/21(木) 05:57:30 ID:eF7EgMPS
M1ですが早くも鬱です
従兄、従姉、高校の同級生の理系陣はみんな修士へ行ってる事が
数少ない発奮材料です
922学者犬 ◆TB303wpzD2 :2005/04/21(木) 07:32:51 ID:TEwm7qOR
もうそろそろやめてもいいかなと思ってる。
923優しい名無しさん:2005/04/21(木) 11:11:50 ID:eNWDeBx2
同期にライバル意識丸出しされてて、研究室に居にくい。
院生仲間に馴染めなくて、こっそり図書館で勉強してる。
昨日も自分だけ雑用アルバイトの声がかからなかった…。
924優しい名無しさん:2005/04/22(金) 16:57:04 ID:ARmkJEWy
自分M2で今年の春退学したものです。

俺の場合は理系だったから文系の院のことはよくわからないけど

目的意識と充実感が得られないなら早めに辞めた方がいいと思う。

実際自分は辞めてみて後悔はしてないし、苦しい所から逃れられたこともあるから
正しい選択だったと思う。

院を辞めてみて、今まで見えてなかった自分のことや、将来のこと、色々時間をかけて考えることができた。

在学中は死ぬことも考えたけれど、今は死なないでよかったなと思った。
院にいるだけで閉鎖的な環境であることは事実で、そこから抜け出したことで
周りを見渡すことができたんだと思う。

今、自分にはやりたいことが山ほど転がっています。

一度しかない自分の人生、歩める道も一つ

それを感じられただけでも辞めた価値はあったのかなと思うばかりです。
長文・乱文&自己主張のみのカキコスマソ。

ウザかったらスルーしてくれ。
925シギー ◆euJoR8SZAA :2005/04/22(金) 21:24:30 ID:+UDEfHzz
M1どぇす

教授や院生と飲み会がゴールデンウイーク明けにある
お酒飲めない
激しく((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなに仲良くないしなぁ・・・・
926優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:01:28 ID:Qmf/hTIg
こっそり退学届出して、いつの間にかいなかったって感じで消えたい。
927優しい名無しさん:2005/04/23(土) 01:56:06 ID:K/CfslEc
今日研究室の奴らと酒飲み。
ウザイ。俺は仕事があるんだ。金もないんだから参加したくないんだよ。

断れないよ…次はちゃんと誘われる前に逃げよう。
928優しい名無しさん:2005/04/23(土) 02:22:49 ID:rQtJTvV1
先週、生理痛で指導教授の授業を休んだ。
事前連絡しなかったことと、生理痛くらいでってことで、
根に持ってるらしく授業中チクチク嫌味を言ってくる。

とりあえず何言われても流してるけど、実は月経困難症。
これから先も同じことがないとは言えないので、すごく
個人的だけど病気について言ったほうがいいのかな。
929優しい名無しさん:2005/04/23(土) 05:24:09 ID:8jbLAQIw
M1になったばかりだけど
指導教授変えようと思ってる
この研究室ハードすぎ・・・
930優しい名無しさん:2005/04/23(土) 15:08:07 ID:H4tFI01N
>>928
指導教授は男でしょ。つらさがきっと理解できないと思うね。
嫌だろうけど月経困難症で苦しんでること率直に伝えた方がいいんじゃない。
それでも嫌味言うようだったら問題だな。だってしょーがないものね。つらいんだから。
もし事前連絡できる状態でしなかったとすれば、次からは気を付けたほうがいい。
授業に影響がないとはいえないからね。

月経困難症ってどんな病気なのか分からないけれども、薬とか飲んでるのかい?
治療法や改善法ってあるのかな?
とにかく落ち込んだり嫌な思いするくらいなら、伝えてしまおう。
931優しい名無しさん:2005/04/23(土) 16:58:13 ID:EOtlrAh9
>>930
もちろん男。関係あるかは分かんないけど独身。

簡単に言うと生理痛の激化したやつ。症状は人にもよるけど、私の場合は
汗だくになるくらい腹痛(というか陣痛に近いらしい)と吐き気、下痢が
ずっと続く感じ。ここまでくると市販薬は全く効かないんで耐えるのみ。

薬は子宮内膜症の治療に準ずるホルモン剤を毎日飲んでる。普通は器官に
疾患のある場合が多いんだけど、私はないので原因はストレスと子宮が
未成熟なこと(セックス経験がないため)かもしれないって言われてる。

と言っても、毎回こんなにひどいわけじゃなく、市販薬で済む場合も。
いつ症状が出るかは予測不能なので、事前連絡は無理…。前は電車内で
急に痛くなって、死ぬおもいで必死に帰宅したことがあるよ。
932優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:13:52 ID:H4tFI01N
>>931
たとえ独身の指導教授といえども、女性の生理を認識できないんだろうか?
医学的知識ゼロであっても、女性を気遣うことができてもおかしくないのに。
こういう指導教授も困るな。

症状がいつ出るか予測不能とは。それでは事前連絡さえ無理だよね。
電車内で痛くなるなんて怖いな〜。
痛みなどでしゃがみ込んだりしたら車内の人たちもびっくりするだろうから、耐えるしかないのかな。
ストレスと子宮の未成熟ということだけど、ストレスはどこから来るのかな?
それを緩和することは無理なのかな?もっともストレスがなくなっても症状が出ないとはいえないようだね。
933優しい名無しさん:2005/04/23(土) 21:40:16 ID:qpj3reNd
うちの学校にいること自体が嫌みたいで、生徒とは常に一線を置いてる。
大学教授って出身校に就けるわけじゃないから、これが普通なのかなぁ。
昔、いろいろ話をしたときに「自分は人生に絶望してる」って言ってた。

休んだ日の夕方、学校に行ったら廊下で先生と会って「授業に出なきゃ
ダメじゃない」と言われて「すいません、生理痛で」と言ったら「来週
の内容は他の人に聞いて」と返されて、スタスタと行ってしまって。

ただ、その後にメールできちんと謝罪しなかった自分も悪かったと思う。
もう10日も前になるので、今更いろいろ話すのもなんだか言いにくく…。

ストレスは何だろうな。生理痛は高校の頃から結構重かったよ。大学に
入ってからはプレッシャーと不安で過食で太ったり痩せたりしてたけど、
メンヘル系の病院には行ってなかった。ちなみに、今は体重は良好だよ。

長々とごめん。
934優しい名無しさん:2005/04/23(土) 22:59:45 ID:Bpas8Y1l
>>933さん
「生理痛で」といわれると正直困っちゃうんだよね
なんて答えてあげたら良いのか分からなくて(無論♂)
この前バイト先の女の子に「生理が来ちゃってさー」とかいわれたんだけど
上手く答えられなかった希ガス

でも933さん(読みにくいw)の体重が良好なようで良かった
やせ過ぎ、太り過ぎは(・A・)イクナイ!!
935優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:07:57 ID:R7tLd5eN
ちょっと大変だとは思うけど、可能なら教授のところに診断書持参で行って
ちゃんと話つけといたほうが、あとあとに響かないと思う。

診断書には、ひどい痛みでしかも予測できない、疾病の一種とちゃんと書いてもらって。
生き残る術だな

漏れもそうだが毒男でしかもアカデミックにいる男なんて
重い生理痛といわれても正直ピンとこないから。
936優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:06:31 ID:do+BrgdE
>>928
整理通なら休んで当然の権利!

それに文句つける教授が狂ってると思うが。
937優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:17:37 ID:ol39zLUU
ガキじゃあるまいしちゃんと話つけろよ。
938優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:36:05 ID:do+BrgdE
>>937
かと言って、メンスべっちょりの使用済みナプキンを教授に投げつけるわけにもいかないだろうから、
このスレで相談してるんだろ。
そこんとこもうちょっと思いやってやれや、けちんぼ。
939優しい名無しさん:2005/04/24(日) 04:06:04 ID:4BikeSnL
>>928
教授だって医者でも超能力者じゃないんだから
申告されてもいない病気はわからないよ
ちゃんと説明しても、分かってくれないなら別だけど。

あと、ホントに休んだことが原因で教授は怒ってるのか?
940優しい名無しさん:2005/04/24(日) 04:55:46 ID:3ENVhDlP
オレは鬱病、拒食症、不眠症を併発中。教授は全くメンタルな病気に知識が無くて
運動すれば治るとかほざいている。
もう医者もこれ以上の薬物治療は無理って言われて退学するつもり。
941優しい名無しさん:2005/04/24(日) 10:24:49 ID:ol39zLUU
>>938
教授に直接説明するのが難しいならば、
診断書を書いてもらっても良いし、
大学の保健管理センターみたいなところに相談して
説明を付けてもらうということだってできるでしょ。。

こんな事も教えてやらないと出来ないわけ?
942優しい名無しさん:2005/04/24(日) 11:16:22 ID:PQGu4jfQ
なんか皆さん、すいません。

メールで病状を説明することにします。
いろいろとありがとうございました。
943優しい名無しさん:2005/04/24(日) 11:51:29 ID:NNELlnj1
>>933
大学に入ってからのプレッシャーや不安でどんなものだったのでしょう?
親や周囲の期待とか?親元から離れ一人暮らしからくる不安とか?
ホルモン剤を常用することで副作用はないんですか?

ストレスによる過食や拒食は気を付けた方がいいよ。
もし一人暮らしだと歯止めがきかなくなるらしいからね。
女性の中にはちょっとふっくらしたねと言われただけでも過度に反応するする方もいるので拒食も気を付けよう。
体重が良好なのはいいね。でもバランスよく食事してください。
ストレスにさらされても耐えられるよう強くなって下さい。

日常生活に支障をきたす月経困難症を一日も早く克服できればいいですね。

>>941さん
この方が言うように大学のしかるべき所に相談してみるのもいいでしょう。
それでも指導教授が色々言うならばかなり問題ですね。
944優しい名無しさん:2005/04/24(日) 21:01:27 ID:IG22wmOJ
D1の10月から休学して既に半年、さらに半年休学予定。
だいぶ正常な自分を取り戻しつつある今日この頃。
ってゆーか、もう研究室には戻りたくない自分がいる。

思い切って大学辞めてみよっかな。
945優しい名無しさん:2005/04/24(日) 21:07:16 ID:f3rn9Lpq
>>944
> 思い切って大学辞めてみよっかな。
それも最近有りかな、と思う
946優しい名無しさん:2005/04/24(日) 21:22:07 ID:ZoBjlmBD
うちのM1に一人、学部卒で就活してる奴がいるよ。
授業は週一回しか出てない。仕事が決まったら退学。
947優しい名無しさん:2005/04/25(月) 01:53:56 ID:ywdcOvfX
さあこんな時間になっても実験中ですよ。
実験はひとりでしたいけど一人は寂しい罠。
948優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:35:20 ID:29O6ee0Y
>>945
何年か前、M2終わった3月にこのスレでD進学しようか散々迷って相談したら、
いくつかレスかえってきて、馬鹿なことにそれをもとにD進学してしまいめちゃめちゃ後悔してる。

だから、なにがあっても2chなんかの情報で辞める辞めないは絶対やめたほうがい。
信用してはいけない。

実際の知人や親や先生などにとことん相談して決断すべき。

Dって入ったら辞めるに辞めれないし、だからと言ってMでどこも就職できないから来ましたなんて
理由で在籍してて研究なんてとてもできません状態で針のむしろの毎日。
マジつら。
949優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:15:05 ID:Gep1eGam
>>948
このスレで相談したとしたら間抜けだな・・
根拠なくやたら勇んだレスとか、優しいレスしか返ってこない気がする。
950優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:24:48 ID:0/4IEvMD
結局はネット。情報は参考にはなるが、当てにはならん。
951945:2005/04/25(月) 21:03:53 ID:/H+2eH0R
>>948
とはいえ948のようなレスが時々とはいえ貰えるので
やっぱり2chでいろいろ聞いてしまうのでつ
でもありがトン
952優しい名無しさん:2005/04/25(月) 21:34:45 ID:PwcZVfDA
んで、数ヶ月後に

院やめて後悔した
2chで相談するんじゃなかった…とスレがつくと(w
953優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:11:08 ID:m2p8CeFh
まあ、実際まわりにいる人にしっかり相談しとけ
954優しい名無しさん:2005/04/25(月) 23:20:23 ID:gWDxMRBv
指導教授変えようと思ってる。
教授たちには「研究テーマが合わないから」って言ってるけど
本当はハードすぎて2年で修了する自信がなくなった事と、
電波気味の教授の性格についていけそうになくなったからってのもある。
955優しい名無しさん:2005/04/26(火) 07:35:02 ID:R0sfhZkp
教授ってほんと自分勝手だよなぁ。
956優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:31:35 ID:COA5Vd7n
--------------------------チラシの裏---------------------------------
4年のとき受けていた政治学。話しかけるうち、先生に顔を覚えてもらった。
今年も空き時間に授業に出て進学を伝えたら「研究会に来い」と言われた。

出てみたら、とんでもなかった。参加者のほとんどがバイリンガルだったし、
内容が専門的でさっぱり。俺の知識なんて教養程度にすぎないと実感した。
2ちゃんで好き勝手言ったり朝生やTVタックルを見て、知ったかしてたわけ。

二次会で感想を聞かれ「全然分かりませんでした」と言ったら、爆笑された。
おまけに、自分の専攻(文学)について、机上の空論みたいに言われたし。
酒が入っていたとはいえ、場違いな感じがして帰りは憂鬱な気分になった。

どうして俺なんか誘ったんだろう。もしかして本領を見せることで、遠回し
に近寄るなという意味だったのか?明日どういう顔をすればいいんだろう。
とにかく、これまで生意気に意見をふっかけていたことは謝りたいと思う。
--------------------------チラシの裏---------------------------------
957優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:29:23 ID:L9pmu6gZ
>>956
それはお前、ものすごく期待されてるんだよ
おもしろい学生がきたな、と。

教授も学部生に本気で研究会とかで議論できるなんてこれっぽっちも思ってないよ
むしろ、みんな、今の教授達だって学生の頃は何も知らないことを痛感した時期はあるはずだよ。
結局はそこでそれでも学問がしたいとがんばって
10年、20年、30年と経ち今の教官達がいるんだよ。

なにがいいたいかというと、己の無知を知って謙虚になっても卑屈にはならないこと。
これからもどんどん積極的に先生に話しかければ良いと思うよ。
958優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:56:04 ID:bwOxe2SL
そんなことより文学の院なんかに進んで大丈夫か
959優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:01:46 ID:WR/hSJ0d
まったくだ。志があるなら無問題だが。
960優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:31:29 ID:3aZFlcQO
>>958
大丈夫じゃない
全然大丈夫じゃない
961優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:24:22 ID:I/AefkT9
>>957
そうなのかなぁ。教授陣って裏表が激しいから、何を考えているか読めん。

しかし仮にもしそうだとしたら、中途半端な参加は失礼にあたるだろうな。
院の授業で毎日精一杯なのに・・・・・・うーん、悩む時点で既に中途半端だな。

>>958>>959
就職難も博士進学が経済的にダメなのも百も承知。
なんとかひっそりと生きていきればそれでいいさ。
962優しい名無しさん:2005/04/27(水) 23:51:21 ID:89vi9N33
M1の間さぼって何とか体調よくなってきたと思って、就活やって研究も始めたのに
一気にストレスかけすぎたようで、また体調逆戻り気味orz
就職も決まりそうだし、研究の方も教授の理解を得られてボーダーを低くしてもらえ
そうなのに、それすらクリアできるか不安で仕方ない。。。
963優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:23:00 ID:G2qUoBSu
働いてる友人からのメールがウザい。
ランチ激混み?痴漢?同期がキモい?

ど〜でもい〜いですよ〜。
964優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:36:54 ID:Zt3WATW+
メールくれる友達がいるだけいいじゃないか
俺なんか、、、ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`
965優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:43:27 ID:5iuWBoN8
院に入って、教授に非健康的な生活を送ってる人が少ない理由が分かった。

「それが何」「君はイジメがいがあるねぇ」「お前に分かるわけない」

俺のタメを思って言ってるんだろうか。憂さ晴らししてるんだろうか。
日々モチベーションを上げて課題をやるだけで精一杯。
966優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:45:34 ID:5iuWBoN8
しかも、馴染めずに研究室ではなく図書館で勉強してる。
教授陣にも仲間にも、よく思われてないのは分かってるが・・・。
967優しい名無しさん:2005/04/29(金) 15:16:47 ID:E1OQAlVH
それじゃぁひきこもりとあまり変わらんじゃん。
968優しい名無しさん:2005/04/29(金) 15:20:28 ID:jekaK1xU
文系だからいいかと…。
969優しい名無しさん:2005/04/29(金) 15:28:11 ID:Uz8aMDlk
休学してから既に半年、だいぶ正常に戻ってきた。
丁度時間ができたから自動車の免許取る事にした。
免許取らずにD進学したんでもう時間無いだろうと半分あきらめてたんだが・・・ある意味ラッキーw
970優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:16:59 ID:+JRWtD3M
>>969

自動車学校で変な教官に当たると、登校拒否起こす人もいるので、気を付けて下さいね。
971優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:38:17 ID:42F/9Pig
学生のうちに人間アレルギー直しといた方が良いぞ
972優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:43:13 ID:v6ndbiOp
>人間アレルギー

何?対人恐怖のこと?
973優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:58:32 ID:42F/9Pig
>>972
対人恐怖とはやや違うな。
苦手or嫌なタイプの人間に対する免疫がない状態。
974優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:59:37 ID:42F/9Pig
免疫がないというより、過敏に反応してしまうと言った方が適当か。
975優しい名無しさん:2005/05/01(日) 03:00:00 ID:9dksqK/l
みんな連休は追い込みかい?
976優しい名無しさん
就活面接が続いたせいでメンヘル少し悪化気味なんで連休はよく寝て精神力を回復させます。