軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
鬱のように無気力になり自殺することや
分裂病のように暴れたりすることは少ない・・・

でも酷い対人関係の悪さ、社会適応の悪さ・・・

薬が効くわけでもない・・・

治るわけでもない・・・

個性として放置されヒキやホームレスへ・・・(生活保護は難しい)

どうすればいいのですか?

やっぱり死かな?(´・ω・`)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:08 ID:bd5C+RH9
そうです死です
-----------------------終了-------------------------
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:42 ID:9Av5iAFh
2が氏んでください

>>1
全然死ぬ必要はないけど・・こちらに合流した方が?

◆ちょっぴり◆ ASと混ざってる障害 ◆複雑◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064970742/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:54 ID:5IkGT9W/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064970742/
はdat落ちしてしまったようなので、やはりこちらで
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 06:26 ID:mw7PSu4Z
やっぱし
6( ;゚д゚)養命酒効きすぎ… ◆JAPANcigYI :03/10/28 08:44 ID:d14m4TtI
私はバイトもしてねーし親の全面的な支援を受けて生きてますよ
まぁ結局は親からの保護をいつまで受けられるかでしょうね
資格でもとって適当に働いて親にこれ以上迷惑かけないようにしようとは思いますが
以前に仕事してたときも1年で辞めたしまともに仕事できるでしょうかねえ
その前に資格試験に受かるかどうか分かんねーけどさぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:48 ID:MW8qoSZd
俺も親保護だけど、そのうち家族崩壊するよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:51 ID:cITb3a/m
社会に出て働いてるADHDなんて腐るほどいるぞ

俺もその1人だ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:17 ID:z8bMcoyJ
ADHDなんて障害じゃないって
10m9´∀`:03/10/28 22:18 ID:pPXtYjer
     
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:45 ID:/o0sFf6F
ADHDで軽いASなら障害ならヤバイけど
ただの注意欠陥多動性のみなら長島茂雄とかだろ?
英雄じゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:55 ID:BRgxj8gs
正社員は無理でバイトしかできないけど、ずっとパラサイトで
少額家に入れているだけだから、それなりの貯金はあります。
でも生涯引きこもって暮らすにはあまりにも少ないから、
バイトも続けられなくなって貯金も使い果たしたら、
自殺する勇気ないチキンだし生活保護は無理だろうし
そうかといって家族親戚にも迷惑かけたくないし
餓死体で発見かな?

希望は宝くじだけです。

>>1
ADHD、LDはともかく、ASにホームレスは無理だと思いますが?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:37 ID:UBPQC7p6
>ASにホームレスは無理だと思いますが?

あなたはASですね?
その言葉の解釈は
発達障害は社会で生きて行けないと認知すべきです。
そこで、ゲイツのような特例をだしてもだめです。
発達障害は社会で生きて行けない場合が多いと認知すべきなのです。
相手が何を伝えたいのかを推論するのは難しいですよね?
がむばってください。
1412:03/10/30 01:49 ID:tmu4wF2j
>>13
ADHDやLDもあるASです。
しかも、ゲイツと違って何の才能もなく(ゲイツってASなんですか?)
専業主婦になるのも無理で、LDがあるため株もできません。
体が弱く肉体労働もできません。

>相手が何を伝えたいのかを推論するのは難しいですよね?
確かに、13のレスを推論することは難しいです。
「発達障害は社会で生きて行けないと認知すべきです。」
そんなこと子供の頃からとっくに認知しているので、それで
「がむばってください。」と言われても頑張りようがありません。
(もしかして、
「餓死体は迷惑なので、頑張って生活保護を受けて下さい」
ということでしょうか?)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 02:59 ID:j18xZbw4
>ASにホームレスは無理だと思いますが?

これは正しい意見です。
しかしながら現実の世界では
適当、嘘、イヤミ、皮肉などが一杯です。
言葉を厳密に正しく使う人は少ないです。

そして健常者同士は推論したりして
間違いを自然に除いたり優先する分部を摘出します。

このノイズ除去と優先チック機能を鍛錬する方法は無いのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 03:03 ID:j18xZbw4
>>12

絵の才能は?
WEBデザインとか
1712:03/10/30 17:18 ID:tmu4wF2j
>>16
高校受験の時、5教科以外の成績のためにランクを下げた位で、
全然才能はないです。
5教科の成績が良かったのも、単に暗記力が当時は優れていたというだけです。
(それもピンポイント式?に一つ一つ覚えていくだけで、
総合的に捉えるのは全くできませんでした。
例えば、九九はすぐに暗唱できたし計算もできたけど文章問題(図形の証明とか)は全く理解不能、
小学校に入る前からひらがな全部読めたし、漢字も読むのは得意だったけど
詩も作文も書けない、英語も言語としてではなく「単語のパズル」認識でした)

対人関係でも「ピンポイントの暗記力を駆使」して臨まざるを得ず
(その場の空気をよめないから、ありとあらゆるシチュエーションのパターンを
覚えれる限り頭にたたきこんでいく、という作業を延々数十年間持続)
その結果今では唯一の頼みの暗記力もすっかり磨り減って衰えてしまい、
単なる「心身共に劣った半ヒキ変人女」になってしまいました。

長文失礼しました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:51 ID:3hhIag7m
アスペルガーで東大卒とか聞くけど、そんな感じの話し多いね。
教科書まる暗記的なやりかたで。
で、結局就職はできても変人・馬鹿扱いされ退社。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:02 ID:8VwJLQqD
保守
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:32 ID:bD2pxXbh
東大卒のADHDですが何か?

職場ではダメ扱いされてますが何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:11 ID:xLupMzHW
発達障害の人は障害年金受けれるんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:12 ID:cNLp4X1b
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
http://freebbs.around.ne.jp/article/h/hahan/6/puhmdp/puhmdp.html
--------------------------
リンク@yahoo検索キーワード→呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:55 ID:7h1c3Uej
>>21
IQが75未満なら
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 02:27 ID:oFHFugW/
>東大卒のADHDですが何か?

よく勉強に集中できるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:53 ID:UWj1TZep
東大大学院博士課程卒のASですが何か?

一旦集中しだすと止まりませんが何か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:25 ID:7C7C8//N
どうせまる暗記の馬鹿だろうワラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:57 ID:i1tg6mga
簡単な足し算が出来ない子供に勉強を教えています。
いつまでたっても繰り上がりが出来なくて
お金貰うの申し訳ない・・・どうすれば判ってもらえるかな。
2825:03/11/05 12:07 ID:L23L5QNj
記憶は苦手ですが何か
空間認識は得意ですが何か
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:41 ID:qvEdpHuV
>>17
勉強の仕方も対人関係も私とそっくり!
特に人付き合いの仕方がそんな感じにしかできないよ・・
どこで笑うか、こういわれたらこういう反応する、みたいのが
自然にでてこないから逐一観察して覚えるしかない。

記憶力とかは人より良かったからそれなりの大学に入ってしまったけど、
ちょっと抜けてるとこがあってズレてる変わった人キャラでなんとか生きていけるのも
学生時代くらいまでのような・・
どう考えても社会に出てまともに働けてる自分が想像つかない
(バイトですら微妙だったのに)
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:42 ID:yK82h0vw
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ 
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能 
都内なら手渡しもOK   
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE 
最新機種の在庫も豊富 
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください     
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:33 ID:UDmkZszY
俺は、生きるのが下手だ! ADDのせいで、俺は、周りから、嫌われている。
正直、生きにくい! 昔から、褒められたことなんて、指で数えるほどしかない。
あとは、周りから罵倒されたり、バカ者や変人扱いで、身も心もズタズタになってしまった。
自分に自信なんて持てない。ああ、俺は、これからどうなってしまうんだろうか? 
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:27 ID:tvYM94zY
ADHDとADDってどう違うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:41 ID:vyP9nwqF
注意欠陥(多動性)障害=AD(H)D
ってことでは。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:47 ID:P4+MCn8L
ADDはDSM-IIIの頃の古い呼び方。
多動のないADHD(不注意優勢型AD/HD)の意味で使われることが多い。
逆に“多動のあるADD”=多動性衝動性優位型AD/HD、又は混合型AD/HD、になる。

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 03:16 ID:AVOcqmFY
他板のスレは滅茶苦茶。
悪いのが多いから差別・叩きは酷くなるし、極端なことを言う医師も出てくる。

全てがgood or 逆に全てが悪い奴 だったら、叩き、極端な医師、一般人の誤解は無いのに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:42 ID:p0EqfSU7
他板で他人を「境界例」と叩いている人がいるけど、
その人自身はどうなんだろう?

人を散々叩いておきながら、
自分自身はAS診断済みとも何とも言ってないんだよね
説得力ゼロ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:01 ID:AVOcqmFY
特に午前3:00前後に暴れてる奴がそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:43 ID:YgsttPwj
36も同じことしてない?

その理屈なら36も境界例になるよ?
3936:03/11/24 19:01 ID:p0EqfSU7
?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:53 ID:BE1VjREJ
41 :優しい名無しさん :03/08/22 03:21 ID:h6HHj1Fu
>>36
おや?3歳前までは治る可能性が高いと書いてあるだけで、
3歳以上は治らないとは書いてないのでは?
さっそく自称さん得意の思考停止ですか?


42 :優しい名無しさん :03/08/22 10:09 ID:M9DZadJ9
>>41
> おや?3歳前までは治る可能性が高いと書いてあるだけで、
> 3歳以上は治らないとは書いてないのでは?

ここまでは問題無い。単に言葉の解釈を厳密にしただけ。

> さっそく自称さん得意の思考停止ですか?

これは相手を嘲笑しようという意志が織り込まれている。
このような攻撃性を持つ書き込みをするのは、
ASと言うよりも人格障害の一種と解釈したほうが良いのではないか?
したがって、自称さんなのは>>41自身という事で。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:46 ID:owb95647
いつのネタだよ!>03/08/22
今でも午前3:00以降に暴言を吐いてます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:27 ID:ozV5cgdl
保守と入会
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:31 ID:e3Xa/BOU
過耶麻という医師は、
「ASには基本的に悪意は無い。悪意がある奴は偽者」
と某サイトで言っておきながら、

かなりツワモノな自伝著者をASと認めてる。

なんでだろ〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:48 ID:e3Xa/BOU
つーか、過耶麻の某サイトでの発言が
2chネラーによる「状態の悪い奴を叩く」ソースになってる。
4736:03/12/07 14:58 ID:HqG2dUBt
>>45
>かなりツワモノな自伝著者をASと認めてる。
ソース希望
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:32 ID:e3Xa/BOU
>>45のソース
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-lecture/aut2001_asp_sugiyama.htm
>『***』を書かれた*****さんが、『高機能広汎性発達障害』に一文を寄せていまして、
>「100回のカウンセリングよりも1回の正しい診断を」とおっしゃっています。

また、再出版される本の解説者も参照
http://www.kafusha.com/jiheisho/main.html#2


自伝著者のソース(著書引用あり)
ttp://homepage3.nifty.com/hikarinoko/book-shoukai/sub-016.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/autisia/rinjikyuko.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:18 ID:qHXf2zbD
文章を読めばASかどうかわかる、って言ってた人?
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html
でも、「掲示板ではASかどうかは判断できない」って他の人が他のスレで言ってたでしょ。
あの医者はこう言う、あっちの医者はこう言う。
やっぱりわからないよう。
リンク先の人は児童精神科医。
でもASの専門は発達医???
児童精神科医はASの専門家とは言えないということなの???
5036:03/12/07 23:06 ID:HqG2dUBt
>>48
「自伝著者」=
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-lecture/aut2001_asp_sugiyama.htm
の「表7 暴力噴出の型 のNo.12」
なのかな?
5136:03/12/07 23:23 ID:HqG2dUBt
「自伝著者」の年齢考えたら、どうも違うみたいですね
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:37 ID:qHXf2zbD
表のすぐ上にウンコのはなしがあるけど、ウンコで思い出した。
小学生の頃、授業中に「ウンコしたい」って言えなくてもらしたことあるよ。
おしっこもよくお漏らししてた。
保健室にはいつもパンツの換えが用意されていて、
他にもこういう子がいるみたいだった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:27 ID:pdJhbJHR
52=ウンコちゃん

ウンコちゃん。それってアスペの特徴じゃないよ。まったく。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:38 ID:pdJhbJHR
>>49

曖昧なことって苦手でしょ?
あんたはアスペに認定してもいいよん。(嘘

掲示板では、診断できないけど書きこみに特徴がでるのと
発言や書きこんだ症状などからある程度はわかるよ。

統合失調症のスレよんでごらん。傾向が見えるから。
あと昔のADHDスレッドも特徴があった。
最近ボダ論議(あんたADHDじゃない論争)であれてるけど
同じに、ADHDスレッドの空気が変った。

昔のADHDスレッドは乾燥してたイメージで、話しが飛ぶので
理解しにくい感じだったが荒れてはいなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 04:53 ID:pdJhbJHR
最近は、ADHDスレッドにボダ乱入中
ASは昔から半々(知名度が低いので誤診が多い)
LDはLDらしい人が多い

ADHDスレで恐いのは、知名度があがり失敗多いだけでADHDと思って来たんだろう、甘エセADHDだ!

話しの内容から怪しいADHD乱入し攻撃!(エセ、攻撃的、甘えあり)
        ↓
ADHDでも頑張ってそれなりに生活してる人発見すると、それはエセだよと・・・

偽者ADHDが本物を偽として攻撃するんだ!!!
そして本当にADHDな人が去る・・・
人格障害やボーダーは、自覚がないと恐ろしい・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 05:49 ID:ky3fcYkf
>>54
そんな風に空気読めない。
別にASじゃなくてもいいもん。
そのほうがいいもん。
ADHDスレの最近のボダって有名人の話のこと?
あれは、他のサイトにこしらえた「ADHD専門板」への誘導を謀ってるんじゃないかと、
邪推してた。
そろそろ2ちゃん閉鎖の可能性もあるし、「ADHD専門板」も2ちゃんも両方覗いてるけど。
ADHD以外は来るな!っていう閉鎖的な感じだから見てるだけ。
それではコミュニケーションの実用訓練とかにならないんだよなあ、と、ASスレ見てても思う。
自分はADHD本人っていうよりADHDとかASの社会適応、受け入れ側として、とかに興味があるだけなんだけど。
怖くて1行くらいしか話に入れない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 07:30 ID:OlrN+r5B
ADHDスレ2年くらい前は長島やエジソンとか長所を生かして成功する人もいるよねー
って話しがADHD同士であったんだよ。

今は、禁句になってしまった。凄い激高する人がいるんでね。
僕はLD、AS、ADHDは少数民族的な考えでいるんだよ。
才能があったり、繊細で想像力も豊か。
でも少数民族で差別や迫害されたり、鬼畜のようなサバイバル的人間関係でLD、AS、ADHDは排除されて
結局、ムネオみたいなDQNタイプが組織の中枢に昇進してまわりを不幸にする。

LD、AS、ADHDは基本的に優れた能力はあるんだよ。
でも、それを言うと叩かれるから書かないけど。
なんか、今のADHDスレは単なる甘えの人ばかりでADHDなのかどうかも・・・
58りた鈴 ◆jnFla39dX2 :03/12/08 09:21 ID:MIdct3gX
なんかサウスパークでADのことがテーマになってるやつ、とても面白いよ。
なんかリタリンでらりるやつ。あのアニメ社会批判もしてあるところがナイス。
59しる ◆SILDCnMars :03/12/08 22:36 ID:0SvqOHjw
>>57
でも、それを言うと叩かれるから書かないけど。
あの頃も、
「あの人もADHD?」っていう話をすると、
「芸能人や能力の高い人と一緒にしようとするのもいい加減やめれ」っていう叩き(?)がよくあったですよね。

>>58
テレビ観れる環境じゃないからよくわからないけど、ADHDはリタリンでらりらないらしいよ。
(と言っている私もADHD診断されてない。けどらりらなかった。本当になんで飲んでんだろ???)
しかし、ヒステリーや神経症にリタリンが出る、なんて、初めて聞いたし。
それこそボダに出したら大変だろうが。
組織の中枢にいる公立病院の副院長のやることはよくわからん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:24 ID:xdkH7IOo
S医師は、本心では他の医師からASと診断された犯罪者や問題児を
ASと認めたくはない

けど、日本の医師たちの多くが誤解している現状では本当のことを言えない
と言ってみる。

日本でWindowsパソコンをDOS/Vと呼ぶな!
1024×768をXGAと呼ぶな!と言ったらどうなるか、と同じ理由で。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:31 ID:PPNbVlSB
例えが意味不明だが・・・

まあ、ASで甘やかし過ぎると犯罪者になる可能性はある。
長崎の少年みたいに。
でも普通は厳しくされるほうが多い。なんでできないの!ビシバシ!ってね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:57 ID:xdkH7IOo
WindowsマシンをDOS/Vと呼ぶ、1024×768をXGAと呼ぶのは誤用
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 04:13 ID:ren8WK3M
DOS/V、XGAを使うと死刑なのか?ここでは
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:32 ID:tQMmIE/P
保守と
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:56 ID:18rPjpFj
スレタイの「軽度」が余計
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:53 ID:FtI0XZyD
おまいらやるきあんのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:42 ID:nvStPMqs
このスレ見て自分はアスペのADDだと言う事が判った
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 05:01 ID:3b17K3JI
>スレタイの「軽度」が余計

自閉症、発達障害はネットや会話もうまくできませんよ。
映画「レインマン」とかみたいに。
重度だともっと凄いよ。殆ど介助がないと生活できません。
親がいなければ施設で暮してます。
6965:03/12/18 14:31 ID:wozdkdtZ
>>68
「発達障害であること自体が軽度ではない」という意味で書きました。
(うまく説明できないので、メンヘル板の別人の書き込みを引用します)

>500 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:03/11/05 01:18 ID:fKmAkuPE
>この障害は実はかなり重いと思う。
>一般には分裂病や重い鬱病より軽いと思われがちだが
>色々調べるとASは人間関係が常に悲惨で
>仕事も一部(ビルゲイツのような人)を除いて悲惨
>仕事で成功するのは一握りでしょう。

>重いとさ生活保護のでやすい分裂病だけど、
>最近は良い薬がある
>全般的に頭が良く、高学歴(ASは偏りが強く、ダメな分野も多い)
>多趣味
>友達もいるし、結婚してる人も多い
>スレを読んでも元気あるしw

>やっぱASはかなりの障害だよ。
>しかも社会福祉・補助的なものは無い。。。トホホ

勿論、「レインマン」の主人公とかと比べれば「軽度」であることは間違いないでしょうが
7065:03/12/18 14:54 ID:wozdkdtZ
>>69
>「発達障害であること自体が軽度ではない」
「発達障害を持っているということ自体、既に軽度ではない」
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:50 ID:HoxVY8bf
そんなことない
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:31 ID:oa2qYAbh
>>70
自閉症は「軽度」の方が適応が悪いというのは定説。
しかし「軽度発達障害」一つでAS,AD/HD,LDを包括する語なので
「軽度」だけ外すことはできない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:41 ID:rErlqaAB
おい!軽自動車って持ち上げられるくらい軽いと思ってるだろ?

軽度の意味って、相対的な意味もあるんよ。

ウンコもらしながらウヒー!

と暴れてる猿以下の発達障害にくらべての定義だよ。>この場合の軽度

やっぱASって曖昧な定義ダメなんだな。

軽度=たいした障害じゃない。かすり傷程度としか認識できないんだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:03 ID:OV/rpN2v
お前ら病気を言い訳に怠け過ぎ

ADHDで普通にサラリーマンやってる香具師なんて腐るほどいる
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:48 ID:HCcAQCge
S山医師は他の医師に苦言を呈してほしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:20 ID:fK+tvVLF
腐ってやがる...
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:53 ID:TIOdN0ln
ADHDは一番軽いけどさ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:11 ID:fBX6Jclc
NHK教育TV毎週水曜日午後8時から放送中の
『福祉ネットワーク・子どもの相談室』
番組では、1月21日・28日の2週に渡って、
『アスペルガー症候群』を取り上げます。
http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html

1月21日
1月28日(再) アスペルガー症候群
1・ わがままと言わないで  〜アスペルガー症候群とは何か〜
 長崎・男児殺害事件の犯人は「アスペルガー症候群」と診断されまし
た。

 「福祉ネットワーク」には、このアスペルガー症群の子どもを抱える
保護者から「この症状にはどう対処したらいいのか」「アスペルガーだ
というだけで子どもが偏見に遭うのではないか」という問い合わせ・不
安の声が多数寄せられています。

 アスペルガー症候群の子どもは、学力や言語能力は健常児とほとんど
同じだ。しかし、相手の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝え
ることができず、自閉症に陥っています。学校では「わがまま」「協調性
がない」などと誤解され、いじめの対象になるなど、孤立してしまうケー
スが多いです。そして、次第に暴力的になったり、物事に歪んだ関心を抱
くといった問題行動が出てきます。日本には70万人以上いるとされるが、
症状に対する世の中の理解は低いです。ほとんどの子どもが適切な対応を
受けず、放置されたままです。

 アスペルガー症候群とはどんな障害なのか。コミュニケーションの力を
育む有効な方法、問題行動を防ぐコツは何か。正確な知識を伝えるととも
に、当事者を孤立化させない方策を探ります。(2回シリーズ)
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 04:17 ID:Y/jQoAqX
age
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:25 ID:QTqdJTIQ
>>78
これをいかに家族に見せるかが難しい…
私が「成人後自閉症は治った」と思い込みたいようで、
この手の番組は避けまくり
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:18 ID:ipmbxNAb
>>78
へーいい情報サンクス
でもこの番組って、いつも肝心な部分が抜けてるというか、
不完全燃焼な時が多いよね。
放送時間足りないんじゃないか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:10 ID:17rDKj6O
放送する側に知識と理解が足りないんだろ

まぁ、NHKは一番マトモか・・・それ以外は屑
83名無しさん@お腹いっぱい:04/01/16 15:39 ID:6Up+MAjI
アスペのスレって昔あったような気がしたんですがもしかして落ちました??
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:39 ID:nzZSQ88K
>>83
このスレでしたら去年dat落ちしています。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064970742/l50

アスペの人はここよりメンヘル板の方が合っているような気がします。
あちらは煽りは凄いですが…
859週:04/01/17 18:24 ID:Xnntuw/y
障害者の人、こんなサイトあったよ。
参考にしてみたら?
http://www.h6.dion.ne.jp/~kekkon03/
86ぐり:04/01/17 23:26 ID:uMIgPFT1
私は典型的なADHDです。
精神科に行ったら、「分裂」と言われました。
でも薬は何を飲んでも合いませんでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:21 ID:JzKn7DN4
昨日、定期券を自動改札に挿入したのに、抜かずにスルーしてきてしまったようだ。
記憶が少し無い。 
こんな風に定期券を無くすミスは2度目だ(金額もシヤレにならん...鬱)

無意識に日常の行動をしている状態が多いみたいだ。
(無意識でも普通の人はそれを当たり前のようにやっているのだろうけど)
状況判断からしてそうとしか考えられない。 
ちょっとした事に対しての記憶力が落ちている。

これってADHDでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:28 ID:SF36D184
>>87
幼少期からずっとそうならADHDの可能性もあると思います。

そうでないなら…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065018075/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062750102/
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:28 ID:hhLuOA0K
>>87
>こんな風に定期券を無くすミスは2度目だ(金額もシヤレにならん...鬱)

ADHDなら定期券2度なくすくらいは、ほとんど問題のうちに入りません。
診断済みの者ですが、これまでの人生で財布を7回なくしてます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:36 ID:7rx7eRhA
財布も、携帯もよくなくします。
用事が重なり、注意が移ると、それまでやっていたことを瞬間的に
忘れるので、一日に何度も物を置き忘れます。

対人関係では、用事がなくただ歓談するという状況や場が苦手。逆に
話に入りこみすぎると、場や状況に一体化しすぎて自分を失い苦しみます。
不意打ちに弱く、ちょっとからかわれるとオロオロします。

15年前に鬱との診断。現在鬱は軽減し社会生活を
続けてますが、痛んで疲れることが多いです。上記の症状が
あるのでADHDかASかもしれないと思っています。
(医者は分らないとのこと)

自分の心の土台、根っ子がない感じで、浅い感情をいつも見透かされ
ているような恥があり、分裂質なのかとも思っています。

何か、解決へのヒントがあればお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:22 ID:bJNYxTvl
>>90
あきらめた方が良い
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:23 ID:PGE0/eN9
LDって何のこと?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:29 ID:Gz85gsH2
文章は理解できるのに字が読めなかったり、
読むことは出来るのに書くのに異様な苦労したり、
高等数学や論理学はわかるのに簡単な繰り上がりの暗算ができなかったりする障害。
9480:04/01/21 20:38 ID:slmpSvnu
録画はしたけど、家族にどうやって見てもらうか…

20時からの『福祉ネットワーク・子どもの相談室』見た方、いかがでした?
http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:49 ID:6/svYkA/
実況板スレを見たら………
状態が悪い子だから仕方が無いのかな。

状態が悪い奴&そいつの周囲の者は、某板スレには絶対に書かないほうがいい。
9680:04/01/21 20:59 ID:slmpSvnu
>>95
私は幼稚園からずっと人の輪に入っていけず休み時間はいつも
机や校庭の隅や図書室でポツンだったけど、「状態が悪い子」も同じでした?

って実況板でスレ立ってるんですね?
実況板逝ってきます…
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:00 ID:ImXiwfxL
フジテレビ 2004年1月31日(土) 27:13?:13
NONFIX 普通って何?軽度発達障害者の現場より(仮)
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/

増え続ける不登校、教室の中の問題児、この中には発達障害の子どもが
含まれているのではないかと言われている。
発達障害には読み書きが苦手、計算が苦手という特定の分野に躓きが
ある学習障害(LD)や授業中先生が話しているのに遮って発言をする、
立ち歩く、忘れ物が多いなどの注意欠陥多動性障害(ADHD)。
独自の思考パターンをもつアスペルガー症候群・高機能自閉症などの
自閉症スペクトラムなどが含まれる。
(略)
さらに、今以上に発達障害に関する情報が少ない中、
成長してきた大人達に目を向ける。

・・・普通の子が出来る事を自分は出来ない、私は駄目な人間。・・・
・・・どこか人とは違うのだがその理由が判らない、私は変な子。・・・

違和感を感じながらも普通の子供と同じ様にしようとして生きてきた大人達。
発達障害そのものよりも、それが原因による心の傷は深く、
人間関係・就労の面で躓いている人が少なくない。
大人・子供の発達障害を見る事で、子供のための教育とは何か、
彼らは何を必要としているのかを問う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:20 ID:ImXiwfxL
あああ、よく見たら来週だった(恥)
もうやだ゚・(ノД`)・゚・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:44 ID:9Hahk7+w
>>98
ドンマイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:17 ID:tYuRa1Td
>90
私も用事が重なると注意が次に移ってしまい
今やっていたことを忘れます。雑談も苦手です。
話するなら話だけ、仕事するなら一人で仕事だ
け、 がイイナア・・。
自分はASだと思っているのですが、受験の時
一日10時間くらい机に向かってた頃が人生で
一番楽しかったです。現在は福祉の現場で働いて
います。最低です。精神的DQN職員多く、雑談出
来ないと人間扱いされず、存在をスルーされますが
チームワーク必須です。人間関係は複雑で色恋沙汰も
日常茶飯事です。DQNのやることですから強烈で
且つ露骨です。 福祉業界の求人多い昨今ですが、
軽度発達障害の方にはお勧め出来ません。うちの
職場は特に荒れてるので、健常な方でも、常識のあ
る方々は数年でやめて行きます。
幻想で就職はイクナイです。自分が福祉のお世話にな
る側だと気づいたYO。

すいません、愚痴レスになりましたが、なるべく知
的で善良な人間のいる環境で過ごしたり、接触する
のがベストかと思います。人を選ぶことは悪いこと
ではないと強く思います。
101猿脳:04/01/26 04:15 ID:+3q8PqAg
ADD・ADHDって脳の障害でしたよね?
精神科とか心療内科で脳の障害って診断できるのかな?
脳神経内科とかじゃダメ?こっちの方が詳しい気がするんだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:15 ID:7r3EBRa6
>>101
マルチポストはやめれ。
103病弱名無しさん:04/01/26 23:08 ID:+rAjaue6
皆さん仕事はどうやってこなしていますか?
自分は臨機応変に対応出来ず、仕事が重なると必ず何か間違えます
社長だけならともかくこのままだと同僚達にも呆れられそうです…
学生の頃していたバイト先では物覚え悪すぎとクビになった事もありました…

人並みになるにはまだまだ努力が足りないんだろうな(´・ω・`)
分かってはいるけどちょっと疲れてしまいました…(つД`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:24 ID:DxlGH++J
LD&ドキュソ大卒&ヒッキー&コミュニケーション能力ゼロ&友人ゼロにもかかわらず、司法試験受験生ですが何か?
以上の状況なので択一すら受かりませんションボリ…
105優しい名無しさん:04/01/26 23:33 ID:+jeYYJUv
つーか、ネト上のIQテストやらせたら120が出たし、
暗算テストでもレベル6までクリアしたし
ふつーにネットも使用できてんのに、何でLDなんだよ。

高校受験時には、全く勉強してない&安定剤飲みながら
偏差値65の高校に、教師からの受験許可が下りたんですけど。
(あまりにも見当違いの高校には、そもそも受けさせないぞ)

素頭は悪くないんだろうけどねえ。親も一流大卒だし。
ま、ごくごくふつーに受験してたら日大は堅かった罠。
106優しい名無しさん:04/01/26 23:38 ID:+jeYYJUv
つーかこれから2年くらい受験勉強期間を貰えれば、
早稲田くらいなら受かってやるが何か?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:33 ID:w0sYxTD/
LDとかADHDって努力すれば、だいたいなんでもできるんでない?
ただし、健常者が2,3日でマスターするスキルに
2、3年かかって変な亜流で対処とか凄いパワーと時間かかるけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:49 ID:8grDQ5Xj
ちがうぞ。
健常者が1年かけてじっくりマスターするスキルを1ヶ月で身に付けられなかったら、
以後いくら努力しても無駄。
飽きるとすべて終わりだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:57 ID:ehr9lA0V
>108

別の回路や手法で対応したり補うんだよ。
カレンダー計算とか色々な方法があるらしい。
実際、大人になると多少改善される。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:13 ID:4/LG4QbB
そもそも自分の興味の向かない物には全く努力できないからなぁ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:45 ID:MH/T+XYL
そうそう。
学校の授業とかどうして興味向くようにしてくれないのかと・・・
まぁ難しいけど。

興味向く物には気持ち悪いくらい入り込むしなぁ。
11280:04/01/28 23:15 ID:GvaNy1a/
今日も録画…
先週の分もまだ見てない・見せてない
実況板見たら、家族には見せない方がいいような気も…

でも、今月末の
NONFIX 普通って何?軽度発達障害者の現場より(仮)
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/
は録画して見せないと(大人の発達障害者を見てもらわないと)
11390:04/01/30 00:32 ID:znZKkzQQ
情報ありがとうございます。
録画してみてみます。

>100さん

>なるべく知
>的で善良な人間のいる環境で過ごしたり、接触する
>のがベストかと思います。人を選ぶことは悪いこと
>ではないと強く思います。

おっとりして礼儀ただしい人が多ければ大丈夫なのですが、
誰かの言動やしぐさを笑うムードが、職場を支配して
いて居ずらいです。
悪意はないんだろうけど、脅かされる。
コミュニケーションベタなタイプは格好の標的になる
ので。
 (福祉業界ではありませんが)

調子が悪いとき、ADHDの症状が高じて判断力が
極度に落ちます。机の上で、順番に仕事を処理でき
ず、ペンを取るかホッチキスを取るか、などほんの
些細な動作でも、迷ってやり直したりと注意がくる
くる移り疲労します。

用事を忘れるのでポストイットを貼りまくって対応しますが、
ものの置き忘れが治りません。一日に、職場のあちこちに
置き忘れて探すのでヘトヘトになります。
いい対策があれば知りたいです。

学校時代は、割と勉強できたほうなのです。
おそらく、勉強は完全にマイペースででき、仕事のように
周りの刺激にさらされたり、臨機応変な行動を求められない
からだと思います。

以前はノイローゼの症状だと思っていたのですが、
鬱が治っても変わらないので、ADHDかASじゃないかと
考えるようになりました。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 12:20 ID:BXBsXtci
診断済みもうすぐ3年です。自分の障害について判ってもらえるような
番組かなあ。ちょっと期待はしてますが。
ネット友達とかには障害を伝えてます。(ネトゲなので迷子がひどく
言わざるを得なかった・・)仕事相手とかにはいえず。
WAIS-Rの結果なんか見てドクターと相談すると、そんなに各部分の能力が悪い訳じゃないのに、
バランスが悪すぎて、自分の中で統制とれない感じ。

今は自由業ですが、会社員時代(企画)は、一般事務が全くできなくて大変でした。企画の方はできるのに。
>>113サン
いろいろ工夫していらっしゃるようですね。具体的な私のやり方が参考になれば、、
何でもかんでも書類はラベルを貼ったファイルに入れ、ファイルは同じところにまとめ、
筆記用具は1つはひもを付けて首からさげておき、なくしたときのためにスペアを買い込んでおく
自分も勉強は得意だった方ですが、LDも混ざっているようで手で漢字が書けない(書字障害)
歴史が判らない(3次元の認識が苦手なのとつなげて考えたり、、?)とかいろいろあったりします。
会社での仕事は回りに振り回され大変でした。現在はADHDの多い(笑)仕事です。貧乏ですが。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 12:22 ID:BXBsXtci
>>106
つーかわたし早稲田卒業したからADHDだろうとヘイキです。
LDもあるし。母校の名前が出たのでちょっと反応。(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:10 ID:S1unxvXZ
>>97のタイトル変わっちゃった…
「私達をわかって〜軽度発達障害者、心の叫び」
わかってとか言うのは抵抗がある
仮タイトルの方がヨカタ(´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:21 ID:P1F8nkMb
障害だって解かったってうざいもんはうざい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:02 ID:cPOHbY5Y
キミ(ボダ)程ではない。
11980:04/01/31 22:22 ID:5fw4FQjo
>>97
新聞見て分かったけど、全国で放映ではないんですね?

後で実況板に逝ってきます…
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:43 ID:4JcZbCFf
>>97って大阪では放送しないんですか?
新聞もPCもないから判らない、、
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:46 ID:IaSKHWph
>>119-120
関東だけです。
民放では数少ない優良ドキュメンタリー番組なだけに勿体無い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:11 ID:4JcZbCFf
そうなんだー。ガッカリ
123名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 09:27 ID:MwZPqiL0
あううん。関東だけなのですか。
自分は関東なのですが見たいといっていた友人は関西、、

番組(シリーズ)自体はいい番組なのですね。
期待しておきまする。前マスコミにはえらい目にあったし。
124名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 09:22 ID:T7WOuKJO
みいいいのがしたああああああああ。
再放送予定聞いてきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:29 ID:sQJsIOIX
このスレは未受診自称ちゃんADDもオッケーなのかな?
うまく事を進めるために皆さんが使われてる方法を
色々参考にしたいんだけど、メンヘル板の専門スレは
とてもじゃないけど入っていけない。

今自分でやっている事は携帯のスケジュール機能を使ってアラームならして
忘れることを少なくすること。
126しる:04/02/04 15:49 ID:WIvWRqWs
片付けられないことが問題じゃないんですよねえ。
衝動性とかドタキャンとか飽きちゃったとか集中できないとか、
行動化のコントロールってどうしたらいいんでしょう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:28 ID:cNDnQ/kO

努力。人の何倍も努力。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:47 ID:7/bpXNH1
俺 HDよりのADHDでAS混じっててLD持ちなんだけど
普通の人とは話が合わない 発想力に欠けるし生き方がベタすぎ面白くない

そもそも社会に適応しようと頑張ってるのは洗脳されすぎている
無職はダメ人間だと思ってるのは間違い 枠にとらわれない独自の生き方を探すか
苦労して社会にあわせるかどっち 
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:00 ID:YAv8qxJW
>>128
社会で注目されるなり、評価されるには、
それに見合う能力・才能があってこそ。
が、それを持続するには「努力」がいる。
発想も方向性によって「コペルニクス的展開」か「ただの戯言」など様々。

そういう事が出来ないと考えるなら、黙って世の中で耐えていくしかない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:18 ID:cNDnQ/kO
結局あれでしょ?
高望みしてるんでしょ?
発達障害が無かったら、本当の俺は〜って感じで
そんなこと言えばみんな色々あるのにね。
所詮は社会で使えないカスのセッティングの君たち
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:41 ID:HGr5cfkg
>>130
こりゃまた、身も蓋も無い事を・・・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:30 ID:9+Cxti2N
>社会で注目される・評価される

知り合いに評価されるのはいいけど、社会に〜だけは避けたいな
社会なんて必要悪と思ってる
理想は社会から隔絶されたところで、のんびり暮らすこと
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:23 ID:hRz5NhIT
普通の人が出来る普通のことを普通にしたいだけだけどね。
まあ何を普通と言うべきかは難しいが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:17 ID:gJkqmhpf
高望みして、それに向かって努力してようやく人並みなのだよ。
普通のことには過集中はかからん。
そしていくら非現実でも夢を持ってる人間は好かれる。
変人でも温かい目でみてくれた。
高望みをやめた時からどんどん落ちはじめたように思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:47 ID:xYb14EOr
高望みは強迫神経症と同じこと。
高性能な脳を持つ程、ダイナミックな変化に対応できる。
つまりどんな環境でも行き抜ける。
逆にに障害があるとレンジが狭くなる。

足に障害がある人が車を使う→歩いて鍛えろバカー!贅沢に車使うなよ!

つってるようなものだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 04:40 ID:hHspUecn
>>134
>高望みをやめた時からどんどん落ちはじめたように思う。

発達障害じゃないじゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:01 ID:xVCkifqH
私は対人恐怖と回避生人格障害なのですが@元々頭が悪いのかA元々
頭が悪い上に機能していないのかBLDなのかわからずにいます。
去年放送されたテレ朝のIQテストを実際にやりましたが70以下でした。
先生に「鬱っぽくなってから頭がますます悪くなった気がする」とは
言ってみたのですが、まさか70以下だったとは言えず…。IQが低すぎると
介助が必要なのも知っています。現在の私は20代で、低いから何なのだと
言われればそれまでですが…。
ここの皆さんの意見を聞かせてください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:53 ID:cTTOSE43
IQ70以下の奴が2ちゃんに来られるとは思えない。
LDにしては文章がしっかり書けてる。
回避性なら2ちゃんで意見を求めることなど出来ない。

結論:難しく考えすぎるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:44 ID:NsYoFc57
>>137
テレビのあれは正式なIQテストでないので無視しましょう。
気になるならまず医者でWAISなどのちゃんとした知能検査受けるように。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 04:25 ID:McSYUsWp
>>137
この人は>>138みたいな事を言って欲しくて、わざと卑屈な書き込みしてるね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 04:46 ID:1nzuzHzh
>>140
まあ、そんなことをむげに言うもんじゃない。
俺等だってあまり変わらないんだから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:31 ID:Z0U4K1UH
>>138-139
テレビのIQテストが正式なものかという疑問もあったんですが
結果が低すぎたので驚いてしまい、相談できる人がいないので
ここに書き込ませてもらいました。
不快に思った方、申し訳ありませんでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:15 ID:v3U6FM1s
私は、LDであるという事を報告されましたが、
家族は私のLDについて一切話しません。
なんとかしなければいけないと思っても方法が見つからず、
時々一番壊したくないものまで壊してしまいそうな気がします。
皆さんはご家族に自分が軽度発達障害であることを話していますか?


144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:17 ID:a+tx2BZW
>100
自分もよく似たタイプです。
今やってたことは忘れるし、雑談は苦手だし・・・。
暗記は得意だったから、受験時代が一番楽しかった。
福祉系の職場に転職しようかなと考えていたのですが、
どう見ても、お世話するよりされる側ですね。
やっぱりASなのかな・・・?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:54 ID:2vPI9zQk
わたしはWISE-Rという知能検査を精神科で受けたけど総合的な
IQが80で健常者と障害者のボーダーラインだって言われたよ。
物を覚えることが苦手な以外は自動車も運転するし、字も書けるし
パソコンも何とか操作できるから80という数字にちょっとびっくり。
もう少しIQがあると思ってた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:35 ID:yyiOgFFA
最近、大学がつまらなくなってきた。
「勉強に全くといっていいほどついていってないのに、なんのために私
はここ(学校)にきてるんだろう。」って思う。
友達が話していても興味ないのでついていけないし。
得意なことは0よりもマイナスなのでなにやってもムダだし。
毎日食べる時間と眠る時間が楽しみ。
まじめに宗教に入りたくなる時がある。
それか自殺。
147164:04/02/08 22:59 ID:yyiOgFFA
なんで「私」から、文章がすっぽぬけて下にきているのでしょう。
はずかしい・・。
148147:04/02/08 23:01 ID:yyiOgFFA
あれ?ちゃんと文章になってるか・・。
へんだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:34 ID:IzIC2sjU
なんかもうADHD飽きちゃった。
診断受けてもロクなサポートないし。
結局なにも変わらない。
変わらなかった。
しばらくADHDのことは忘れて旅にでも出ようか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:14 ID:GtuwIYj3
発達障害=カスのセッティングに対する慰め
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:19 ID:zdmn60gc
>149 そうですね。
新しい発見があるかもしれませんね。
私は大学を卒業したらイタリアにいくつもりです。
152とんがり:04/02/11 21:43 ID:EXOML/Oa
低IQの奴等が子供を生まなければLDは減っていくのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:39 ID:KD1BJFo/
IQは関係無い
LDで計算が全くダメでも
ジオメトリエンジンを書いたりしてる
(計算自体は当然パソコンがやる)
IQも130といかも結構いるし

たぶん150みたいのが一番無理でカスのセッティングw
社会の底辺
154りた鈴 ◆JE8BnO0L9c :04/02/12 00:45 ID:V2Ac3yaS
サウスパークのADHDの話がおもしろい。
155150:04/02/12 03:20 ID:WcS+x24s
>>153
どう生きるかが問題なんだから
底辺の俺こそこのスレにふさわしいと思うけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:40 ID:sCJJmYZ4
むしろ本格的な障害の方がいいとさえ思うよ。
社会の中で他人とガチンコ勝負して叩きのめされながら生きていくしかない。
究極馬鹿で言葉も浮かばないから孤立するし
学校でも失敗ばかり。
社会に出てこんな馬鹿が通用するのかな?
うちの親は3回流産してるんだが、その事と俺の障害は関係あるのかな?
157ニヤニヤ:04/02/12 08:43 ID:1ZAu5py2
(゜ー゜)ニヤリ
ニヤニヤ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:26 ID:LqzA+0kS
アスペルガーってドッペルゲンガー
と似てないか
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:05 ID:zPfRCVBV
>>158
どっちもドイツ語だから不思議はない。
アスペルガーは人名だが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:56 ID:cK7rhOMj
「愛」ってものがよくわからない。
なんでみんなそんなに愛しあいたいのだろう。
私はたとえ彼氏ができて結婚したとしてもこどもは嫌いじゃないけど、
産まないだろうな。
私は産んじゃいけないから。
その子がLDとか障害をもっていたら私と同じ思いはさせたくない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:17 ID:CvcpyMYB
>>160
文章から漂う微妙な馬鹿さ加減を見てると
子供を産まない方が正解だと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:04 ID:FLFpG0QG
障害をもった人間は子供を作らずに
遺伝子を自分の代でストップさせた方がいい
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:31 ID:j8KtWQ89
私は子供は最初から作る気ないしもう産む年齢でもないけど

人に「産むか産まないか」強制すべきではないと思う
発達障害は、「親が発達障害なら子供も」という程顕著には遺伝しないし
(私の家族は皆正常、遠い親戚に発達障害の子がいるけどその両親も正常)
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:30 ID:uEMc80zC
そう。
発達障害の子供の親のほとんどは普通の人。
遺伝子の組合わせが問題なので、
全ての発達障害の子供を抹殺・去勢したとしても、
次の世代で生まれてくる数はほとんどか全くかわらないよ。

>>162みたいな考え方は戦争の前後に大流行したわけだ。
ナチスが有名だが、ほとんどの先進国で戦後しばらく、場合によってはつい最近まで行われていた。
遺伝学的にはお話にならないのだが、
(実際に障害者を減らすためには人類のほとんどを殺さなければならなくなる)
なんとなくもっともらしくて繰り返し現れてくるどーしようもない思想。

Dr.エイメンも若干それっぽい意見を述べてたから、一気に信用できなくなった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:16 ID:cK7rhOMj
時々、学校の先生や友達に、「私軽度発達障害なんだよ。」って言いたくなる。
みんなはどう反応するだろうか。
他のことでまったくアピールできないので、
障害をもっているということでもいいからアピールして、私という人間
を認めて欲しい時がある。
でもメンヘル板にきている先輩にだけはじめて自分の話をしたら、
先輩は「そうかー。」って肩を叩いてくれて、私を受け入れてくれた。
学校でおとなしいと思われている私を私として受け入れてくれた1番始めの人だ。
生きるには自分から何かを始めないとだめなんだって思った。


166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:56 ID:xAa6Wfbm
セールスポイントが障害だけじゃなあ…
167通りすがり:04/02/13 23:06 ID:xL5noBgW
(´-`)。oO(実はコンタクト(近眼)ですた! ってのもケコーウでかいよな...)
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:56 ID:uEMc80zC
>>165
一見理解してくれてるようにみえて、実は全然わかってないってことがよくあるよ。
心理系の知識ある人に多いけど。
要点がメンヘル一般とずれてるのにそっちとして解釈しちゃうから。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:44 ID:fSxWV9w4
>165  
軽度発達障害だ!!って言うだけだと相手も困惑すると思う。
165がどんなことで困ってるとか、どんな助けをしてほしいとか
具体的に説明して理解してもらうのがいいと思うよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:18 ID:zbsNgxCO
>165 そうか。
なんかそういわれると孤独を感じます・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 07:38 ID:+NSev0Xg
つか、世の中には色んな病気、障害が存在して
多くの人が大なり小なりそういうのを抱えて生きてる。
助けが必要なら、もっと自分がやることのレベルを下げて
身の丈にあった生き方をすべき。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:46 ID:khFSl0fE
>>171
分かりました。バイトも買い物に行くのも一切やめて引き籠もります。



という事になってしまうのですが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:15 ID:exAy47vr
>>172
お好きにどうぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:25 ID:zbsNgxCO
>171言いたいけどいえない・・・。
言いたいことはのどまできてるんだけど。
言わないでこのままでいるしかないかも。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:37 ID:zbsNgxCO
>713身の丈にあった生き方がわからない。
「できないのにむりやり人生」をやりすぎた。
短大に入っていまさらレベルを下げるのはむずかしい。
入る前にレベルを下げればよかった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:47 ID:yfCCnjTl
漏れは言いたい事自体無い。
でも、多少は話さないと孤立してしまう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:53 ID:CzcGEQes
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1076147620/
ここの素人、何とかして欲しい・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:24 ID:GL1CHlFM
>>177
素人はなんともならないって理解するのが、
軽度発達傷害が幸せに生きる第一歩。
彼らに理屈で物言っても始まらないよ。

179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:36 ID:OeFeoR8+
>>177
見るのも疲れたので2ちゃんブラウザであぼーんしている
180スプート:04/02/18 16:25 ID:a2QLspko
小学校の時、算数や国語の10点位しかないテストは全部捨てて 理科や社会の点数いいやつだけ
親に見せてた、今考える素直じゃないし嘘つきだよね。 
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:07 ID:jkEhylpY
小学生のときは80点以下なんか取ったことなかった
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:20 ID:06oQl2Wl
テスト捨てたで思い出したけど、小学生の時に、勉強に興味はないので勿論、点は激悪いのですが
それを見せると嫌いな勉強させられるので体育館ばき袋にたんまり溜めて
それを袋ごとどっか(場所ははっきり覚えてる)に捨てた事がありましたね。w
無くしたって言えば済むのは別の経験から知っているので無くしたって言いました。
どっかで「アスペルガーは嘘つけない」って見たけど嘘じゃん。
でも高校では、勉強嫌いだから授業以外は勉強は一切持ち込まなかったし
考えもしなかったけど体育等2教科以外はオール10だった。
超悪くても60点台だから隠さず普通に散らかしてたっけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 14:53 ID:FXqjnw42
WAIS-Rとかやると、自分の脳の傾向が判って面白い。
この障害がなければ(そして専門医に出会えなければ)
こういうことに興味を持つことはなかっただろうと思う。

自分は絵描き仕事なので、周りに同じ傾向の人が多い。
日本で知られ始めた頃周りがみんな関連の本を読んでいたりした。
「私は違ったみたいだけど○○<自分 はまさにそうだねー」と言う人。
自分の話を聞いて「同じ傾向がある」と断言する人。
現在の課題は「disorder」から脱すること。せっかく向いた脳を持っているのだから
仕事で成功すれば、「傾向」なだけで「disorder」ではない。
ただ、、十代で二次発生しちゃった鬱が悩みの種。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:18 ID:DTMqm6js
この障害と向き合うと自然と
自分の持ってる能力について
興味津々になるよね。
すごくいいことだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:33 ID:VbitGxwS
最近、大学院3年になれるかもわからないのに、バイトをしている。
みんなは趣味も勉強も両立できるけど、私に両方は無理。
勉強はしないといけないけど、このまま勉強だけで20代が終わるのは悲しい。
上がれなかったら本当の親不幸者だけど、私は趣味が読書くらいだから、
もっと自分探しをする時間をつくりたい。
186:04/02/25 16:33 ID:8+uwf087
あげ子
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:35 ID:yMbRDAqw
悲惨な障害だよね。

鬱や神経症は人間性があるけど>壊れた精神
発達障害は人間じゃないからね。>異質な精神
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:06 ID:b0GQuhO9
>>187
分かる分かる
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:33 ID:JvgLRF7E
異質な精神というのは別に壊れていないから、ニッチをかえれば生きることが出来る。
壊れた精神にはどこにも自然な居場所はない。
壊れる前にどうにかするしかない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:03 ID:6x+zGJB6
>164
発達障害だけでなくて全ての病気に大なり小なり遺伝的素因がある。感染症でさえ。
医療は遺伝的な欠陥に対しての淘汰のレベルを低くすることになり、
結果的に遺伝的欠陥は広がっていくことになる。
未来には遺伝的欠陥のある程度のコントロールは必要になると思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:07 ID:G+VDaXvL
コントロールをするのは自然。
何が遺伝的欠陥かを人間が決められるほど科学は発達していない(原理的に可能かすらもわからない)。
コントロールしているつもりで、実はもっとも地球にふさわしくない遺伝子ばかりを生かそうとしかねない。
未来がコントロールできない限り、遺伝的多様性の方が重要。
一見意味がない、害しかない遺伝子もいずれ役に立つかもしれない。
淘汰のレベルが小さくなっているのではない。
本当は残しておけば使える可能性があるけど
維持コストが大きすぎて捨てざるをえなかった遺伝子を残せるようになったと考えてみよ。
生命を論じるなら最低でも何万年のスパンで考えないとお話にならない。

192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:51 ID:1KhA3/td
>191
人間の行いも自然の一部。
環境屋や人権屋は必ず自然と人間を分離する。自然に対する理解が浅すぎる。
少なくとも、人間の生育に明らかに害しかない一部の遺伝的欠陥については人間が決められる。
(原理的には明らかに可能)
多様性があれば良いと考えるのは単純すぎる。遺伝的欠陥のある程度のコントロールは必要。
当たり前だけど未来はある程コントロールできる。
人権を認めすぎて、遺伝的疾患がある人でさえ子供を作ろうとするのは行き過ぎ。
動物と人間の違いがわかってないのでお話にならない。

ところで、
>地球にふさわしい遺伝子
あまりにもばかばかしい考え方。
地球を擬人化している。幽霊や宇宙人と同程度のお話。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:36 ID:Rt9tyZga
>>192
一口に遺伝的欠陥というけれど、どこでボーダーライン引く?

で、192は健常者?

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:25 ID:PocNI8xQ
>>191
面白いです。
個体の延命より種の可能性を優先させるべき、と私も思います。
現代人が病に苦しんでいるのは、進んだ医療の弊害という意見もあります。
今、病気の元として疎んじられている遺伝子が、
数万年後の環境変化を乗り切る鍵(の元)かもしれません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:14 ID:Qj51B56X
この世界で人間だけが特別な存在だと考えるのが、
非自閉者の脳にハードコードされた妄想。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:54 ID:0mrxc3L7
>193
科学的、社会的、政治的判断でボーダーラインを引くしかないでしょ。

>194
数万年後の環境変化って何を想定してるの?
環境変化が人間に淘汰圧を与えるとは思えない。

>195
猿と人間の区別がつかないなら、妄想で猿とお話でもしてて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:26 ID:B5N2I+ki
196は健常者で、煽りに来ているだけか

以後放置
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:25 ID:9Q1CqJVW
>>196さん、ちょっと優生学について調べてごらん。

進化研究と社会 [進化心理学 人間行動生態学]
http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/soc_yusei.html

arsvi.com 優生学・優生思想
http://www.arsvi.com/0p/eg.htm
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:40 ID:kLSEjzae
「自衛隊は『自閉隊』と言われていた」 石破防衛庁長官
http://www.asahi.com/politics/update/0316/012.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:19 ID:C/KJnbbF
つーか、発達障害がある程度あったら


生 き る の 無 理 。


。・゚・(ノД`)・゚・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:27 ID:bPeX9y/0
てーか、軽度発達障害の場合は、普通の社会生活が無理なだけで、
生きるのは無理じゃない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:21 ID:fhUDuQ20
宝くじに当たれば、他人に迷惑かけないように一生ひきこもれるのにorz
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:07 ID:CTCr/oD/
このスレの住人で自閉隊を結成しよう
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:02 ID:jKoXq9eZ
昨日のTVで
ダヴィンチはADHDかもしれない
と言われてた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:49 ID:AHJypXXV
アインシュタインもだっけ?
でもそういう偉人と比べるのは大間違い

俺たち凡人はただのダメ人間にすぎない
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:24 ID:Kg5I8qll
>198さん、ちょっと自分の頭で考えてごらん。

遺伝的多様性があればよいなんて単純に考えすぎ。
まあ、どっちにしても婚前・出産前遺伝子診断が広まるから
劣る遺伝子を持ってるやつは子孫を残しずらくなるな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:30 ID:nt6cqUKS
>>205
論文読んでないからよくわからんが、LDとAS又は高機能自閉症じゃないかという説はある。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=11261475

他にヴィトゲンシュタインとかとりあえず研究がある場合はともかく、
ダヴィンチのADHDとかゲイツのASとかはテレビや週刊誌のネタにすぎないから、
そういうのはあんまり名前出してほしくないね。
障害の本質を見失う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:20 ID:q1nyG3qU
いっとくけどゲイツの親は資産家だった。
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< あのーこのへんはあのー無視しているようなあのー・・♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< 注意欠陥多動性障害者は不器用なんだあのー放送大学のあのー先生が・・♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< ちゃんとこっち向いていられないのがADHD・・・?!♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< 不注意&多動性&衝動性の3つの症状があってこそADHD♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< DMSW、ICD]という検査方法があって・・♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< ADHDは男が女の4倍多い・・・♪
@_)  \________
∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,・ー・)< 放送大学の話を聴いていてもADHDなる病気が♪
@_)  \________存在するのかどうなのかわからねぇ〜
        ただ、メチルフェニデートなる覚せい剤を使えば
         治ることがわかったという話がヒロポン使わない理由を
          示唆できない。合法的に覚せい剤を楽しむ手段ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:11 ID:tRCjuV58
このスレが1000逝ったら

「軽度発達障害-プロフェッショナル」が始まります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:19 ID:tRCjuV58
軽度発達障害-プロフェッショナルでは

素人同士の「僕アスペかも」「甘えるな!」「ADHDじゃねーよ」など
診断・批判ネタは禁止・放置されます。

・知識の無い自称君(よく調べろ!)
・自信たっぷりで排他的なアスペーダー(境界例は死ね!)
・根性論の健常者(暇ですねー)

この3タイプは放置します。
218スプート:04/03/23 03:50 ID:uBIU2XSo
家族や親戚に、資産家や会社やってる人結構いませんか?
俺の回りだけかな? 
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:04 ID:tRCjuV58
親は中小企業経営者だが。
資産家ってどのレベル?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:05 ID:tRCjuV58
ちなみに母方にメンヘルいーっぱい
221スプート :04/03/23 06:07 ID:CI71vex1
>>219
資産家って表現はただしくなかったかもしれないけど
親は中小企業経営者<こういうの聞きたかったんです

俺の所は、親父の血がソッチ系です。 
やっぱいるんだね ていうか多いんじゃないかな? 
22290です:04/03/25 19:16 ID:K0HU95SR
久しぶりに書き込みます

昨日も受けとったばかりの書類をなくして、困り果てました。
置き忘れが次々発生。声かけられたり注意対象が移るとダメ。
なくすと慌てるので悪循環にはまります。

最近思うのですが、自分は短期記憶メモリが極端に小さいのではないかと。

昔、勉強がまあまあできたのは、長期記憶のハードデスクはそんなに壊れていないせいかと
分析してみました。

日常生活で、人間関係、会話、感情、片付け、処理など、短期記憶のメモリがすぐフルになって支障をきたすのではと。
メモ帳もすぐ無くすので、新たな対策を模索中です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:56 ID:NsdKa1qV
>>222
私は手とか腕に直にメモしてます・・・ メモ帳私もなくすので
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:05 ID:iME2LEH0
書字表出障害少し入ってると、メモとること自体苦痛。
無理してとってもあとで読めない。
字の問題もあるし、要点の抽出がうまくできないし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:53 ID:AeelNncv
短期記憶能力のなさや先延ばしや要領の悪さ等ADHDの直接的症状もやっかいだけど、
それらを改善できたとしても二次的な問題もやっかいだね。
それまでの人生に於ける、行動力の低さによる知識不足・経験不足、ガタガタの自己イメージによる消極性等。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:23 ID:JQrICqus
あげ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:09 ID:StkLYmvE
>>221
土地だけで月収50万強は?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:46 ID:HuHJibN/
療育手帳って、取るのは難しいものなんでしょうか?
取った方詳細キボンヌ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:56 ID:O3Mk0TMG
私は精神障害者手帳を持っています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:58 ID:O3Mk0TMG
すいません。sageにします。
231 :04/04/04 04:10 ID:YFmBo+D2
どうにかならないのだろうか。
普通に考えて、地獄の様な日々が待っているのは
明白なのだが・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:11 ID:jrtZekVn
私の場合は療育手帳は医師が書くのは無理があるので
障害者手帳の方を勧められました。
確かに療育手帳の方が軽度発達障害者に必要なのかもしれませんが
知能テストの結果やこれまでの学歴・職歴を考えると
障害者手帳の方が取りやすいものでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:14 ID:jrtZekVn
231さん
どういう意味でしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:36 ID:+F+B0K3t
障害者手帳が発行されると
どういう特典があるんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:45 ID:+F+B0K3t
>>222
携帯電話のスケジュール機能をつかえばいいと本に書いてあった。(アラーム機能)
今の携帯は写真が取れるので、それを活用すると良いそうだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:58 ID:pZTarL9d
あ、私それ使ってる。携帯のスケジュール機能。結構便利。
それで補えることと出来ないことはあるけど、少なくとも忘れても思い出せる。
ただ電話はほとんど使ってないのに電池が減る減る。充電器持ち歩いてます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:58 ID:+F+B0K3t
あと、高機能障害は直らないので
自分の可愛い部分を見つけて
キャラクターにしてしまえばいいとのことだそうだ。

例:長島茂雄=注意欠陥?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:14 ID:BCusZ74Q
軽度発達障害(ADD/ADHD/AS/LD)は、職人や、芸術家向きなのかも
臨機応変さが求められる
サラリーマンに向かないだけで、1つの事に集中させれば無敵なんだし。

落ちこぼれだった偉人
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/otikobore.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:21 ID:9uF61dzv
エジソンはADHD
とんでもない人間になれる可能性はある
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:05 ID:ewEmrDya
だから偉人と比べるなと

ADHDが偉人になれるんじゃなくて
偉人になった人がADHDだっただけ

オレ達凡人がADHDだと、ただのダメ人間
「俺だって何か一つに集中すれば凄い人間なれるんだ」とか思うな

小さい頃から「やればできる子」と言われてるのと大差ない
結局やらないからダメな子な訳で
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:38 ID:Hp/25SbS
健常者よりも優れている能力に注目して
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/happe.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:54 ID:G6Gh9bK5
>>240
じゃ、偉人とまでは比べないでおく。

母集団=某(そこそこ偏差値はいるが私立なので運で入れる)大学
創作者系サークル。
「片づけられない女たち」がでたときには読んでた人間多数。
自覚した人で私に伝わったのが数人。違うと自覚した人も。
何故私に伝わったかは、運良く早く専門医に連絡が取れて診断を得、
理解してくれるだろう母集団に伝えていた。

さてこの母集団、何人もその創作物で知られる人を出している。
少なくともその一人は傾向を自覚、
別の一人の事務所はとてつもない魔窟。

というわけで、有利なところ生かせばがんばれる。
それが何かを見極めて、集中努力しましょ。
私も今不景気なんだが、、_| ̄|○

ここの人がよく知ってる例でいえば、ニキリンコさんだってそうじゃないですか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:42 ID:AzzoKoQl
社会も病院も、「臨床的な重症度」ではなく「社会適応度の重症度」で対応して欲しいorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:51 ID:gyahdzcl
3歳の息子が多動でADHDを疑われています。
夫は多動傾向はなかったものの、子供の頃から忘れ物ばかりで、大人に
なった今も年に1,2度携帯をなくすし、どこかにコートを忘れてきて
次のシーズンまで忘れたことにも気づいていないことがありました。
夫の父はとにかく落ち着きがなく、何人かで行動していても単独になって
いるタイプ、私の母は片付けられない女です。

息子がADHDかもと言われるまでその存在すら知らなかったけど、気がつけば
疑わしい人が親族にこんなに・・・・。
私自身は産後鬱になり抜け出せない状態だし、息子よごめん。
24512:04/04/12 23:28 ID:4zTxiVvd
>>176
漏れもです。
別に言いたい事無いけど
孤立するのは嫌だから、必死こいて言葉を探す。
でも、結局最後には言葉が浮かばなくなって
唯一の話し友達との関係も自然消滅。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 04:13 ID:zBZKhsAC
>>245
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:14 ID:BT1jeQfu
今日わかりました。
もう余計な事はしません。
僕は馬鹿です。
対人恐怖を押さえつけて、話し掛けようとしても
言葉が浮かびません。言いたい事がありません。
これからは、出来るだけ人の迷惑にならない様にして
残りの人生を耐え抜いていきます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:19 ID:Vp9Xalmb
>213
DSM Wだろ?。 それに高機能自閉症やアスペルガー症候群やAD(H)Dが加えられたのは、マキバオーが連載始まった年だ。w
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:09 ID:WCWnTcRD
>>247
ホントだよね
挨拶しない人とかいわれたくないけど
挨拶だけならいいけど、後の会話を考えたら
挨拶なんてできないよね
気づかなかったフリするしかない
25090です:04/04/14 01:26 ID:0mx/dPcz
黙っていても苦しく、無理にしゃべろうとすると壊れるので
一人でいようとする傾向がますます強くなる。
「場」を保つのが苦手。

きょう、簡単な文字を50回ぐらい見直したのに間違えて
トラブル。言葉や名前を書き間違えたり言い間違えたり。
やはり、脳が壊れてるのかと落ち込む。

大げさなんだろうか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:54 ID:wSJf9V/G
私は「ほんのちょっとLDっぽい」。一応、そんな診断もらってます。
立体や奥行きを絵に描けない。立方体の描き方をマスターしたのは18歳。
円柱の描き方をマスターしたのは20歳(どちらも理論はわからず。学習で覚えた)。
小学生の頃、「写生大会」で港に行った。
港は広くて、「どこから描けばいいかわからなかった」。
わからないから「わからない」と先生に言ったら「見たまま描け」と言われた。
見えるところは広過ぎて、描ききれなくて提出したらサボリ扱い。
写真を模写するのはできる。「何センチの直線を何度の角度で」とか計れるから。
当然、折り紙・あやとりなんて「本を見て実際にやってみる」なんて無理。
ソロバンを習ってた頃、「頭の中にソロバンを描いて暗算しろ」って言われた
けどできなかった。…この程度だから、「障害」とは自分でも思っていない。
ただ、絵を描くということにものすごいコンプレックス。プレッシャー。
漢字も熟語だと順番が逆になったり、「ヘン」と「ツクリ」が逆になったりする。
計算もできない。繰り下がりとか2ケタで間違える。
24時間表示の時計も今が何時なのかわからないことがしばしばある。
初めて作業所に行った時、お菓子の箱折りがメインの仕事だったけど、最初の日は
箱が作れなかった。今でも、その箱を包装紙で包むことができない。
ちょっと生き辛い?程度です。でも理解はしてもらえない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:40 ID:JjxS54/u
もう寝ないといけない・・。
このままだと、また孤立するよ・・。
人に視線が、死ぬ程気になるタイプだから
孤立するのは辛い・・。

>>249
普通に話せないんですよね・・。
話しても、一言二言しか出てこないし
話が繋がらない・・。
家に帰って、2〜3時間くらい考えて
やっと、ぎこちない言葉が浮かんでくるって
パターンが10年以上続いてます。

>>250
孤立が怖いので、なんとか会話したいと思ってるけど、
僕も正直な所、他人との会話は苦痛です。
対人恐怖もだけど、無理してるから本当に疲れるんですよね、
力入ってるから肉体的にも疲労激しいし、精神的にも辛い・・。
それに、こういう事言うと怒られるかもしれないんですけど
どうしても他人に興味が持てない。
まあ、ほとんどの場合は、自分の意思と関係なく
会話を続けるのが難しい状況な訳ですが。

253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:26 ID:r2+S77N5
もう駄目だ・・。
改善する事が無いのなら、
苦しむだけの人生なら生きる意味は無い。
あとは、いかに早く死ぬ恐怖を克服するだけだ。
未練は無い
254通りすがり:04/04/14 22:39 ID:CsTLifaF
>>251 非ADD/ADHDだけど、絵のところは同意。
見たものを2次元に直すのがどんなに難しいことか...
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:36 ID:LNEQ4Yyq
障害年金欲しい
家族に経済的迷惑かけない為に
256スプート:04/04/15 09:26 ID:nX+LEyCU
俺も非ADD/ADHD/LDだけど 絵は上手いって褒められてたよ 家に飾られてるw

んで質問だけど 衝動性(喋りについて)を治す?ために
行動のまえに一先ず頭の中で考えようと努力してるんだけど無理っぽいね。
 ていうかそれ自体、自分に嘘をついてる気になるんだけど
そう思いませんか? これは言わないほうがイイって頭の中で毎回考えながら喋れない(そんな余裕はない)
もしそれが出来るようになったら素直じゃなくなるって事ですよね?
どうなんですか この辺??

世界中の人みんながADHDでちょっとした事でも傷つかない世界に住んでみたい。
257スプート :04/04/15 09:50 ID:nX+LEyCU
つーか喋りの前に 人の話し最後まで聞けって感じやね
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:19 ID:2vQhA6w+
>これは言わないほうがイイって頭の中で毎回考えながら喋れない(そんな余裕はない)
もしそれが出来るようになったら素直じゃなくなるって事ですよね?

大抵の人はこの話題はOK、ダメって振り分けながらしゃべってる。
私もモロにその点「それ、思ってても口に出すなよ」ってこと説教くらった。
悲しいけど衝動性をなるべく出さないようにしないと苛めに会いやすいよ。。。

私は252さんと同じようなことでもう30年以上悩んでるよ。
人付き合いの少ない職場に今いて、そこにしがみついてる。
くびにされたらもう人生OUTかも。
259スプート :04/04/15 17:34 ID:DxjUfPiV
>>258
やっぱり皆は、心の中で思ってても瞬間的に判断して言葉えらんでるんだろうね
すごく冷静な時なら少しはできるけど、なんかストレスていうか不自然。
やっぱ治らないよね。 それかできるだけ喋らいでいい環境にいくかって事になるんだろうか
喋るの好きなのに_| ̄|○
260ムキンポ:04/04/15 18:48 ID:twOhqOnu
しゃべれないよー。
もうだめだしー。

ぎゃー。

イヤもうイヤ。たすけて。
ギャー。ギャー。

なきたい。ないてるし。

たにんとのかくぜつ。
みえないへだたり。
ぼくはそちらがわへはゆけないのだ。

しにたい。

しにたいよ。
261 :04/04/15 22:57 ID:fRMv/uBN
>>260
対人関係がまるで駄目でも、
そんな自分を受け入れるしかないよ。
俺も、今日諦めたよ。
死ぬまで障害が治る事が無いのなら
それにあった生き方するしかない。
それに、無理に話し掛け様として
ドキドキする事が無いから、リラックス出来て楽だし
気持ちに余裕が出来るから、短い返事でも明るい感じになった。
明日になれば、また視線が気になって
無理してでも友達作りたいと考えるかもしれんが・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:38 ID:f9l5O736
小学校高学年の体育の授業でソフトボールをやったんだけど、
ルールが全然理解できなかった。
守備の時、ボールを拾って何塁に投げればいいのか分からなかった。
頭使わないですむドッジボールが好きだった。
大学の時はパソコンが分からなかった。
インターネットのIDとかパスワードとかメールアドレスとか理解不能で
分かるのに何年もかかった。
コンビニでレジのバイトしている時もつり銭間違いが人より多かった。

他にも今までの人生失敗の連続です。
理解力がないので、新しい事に挑戦するのが苦痛で、興味が狭い範囲に留まりがちです。
似たような人いますか?ADDでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:49 ID:XeOusFkl
べつに症状はどうだっていい

みんな何の仕事してるのか、とか
そういうのを聞いて参考にしたい
264 :04/04/16 23:22 ID:3X6mEFWV
コンピューター関連の学校行ってるけど
かなりキツイ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:07 ID:Ui+v3Gb4
実際、ごく少数の例外を除いては全員
「社会に居場所はないからお前はゴミ。死ね」って社会に言われてる存在だよ。

努力しても出来ない。
頑張っても1個も出来ない。
直らない。
仕事も人間関係も結局無理。
家族に負担をかける。
保護もされない。

日本だからこうなのかね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:38 ID:pAgPJMEW
外国だとどうなんだろうね?
詳しい人教えて
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:55 ID:uaInWsOO
ADD/ADHDとコンピューターは相性イイと思ってたけど、俺の周りだけか
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:27 ID:G9k3QjW6
うわあ私ADHDだ…。仕事のミス山ほどしてるし、すんごい忘れやすい。若年痴呆?と思ってたよ…。確かに学生時代少しおかしいと感じてたよ。
269スプート:04/04/18 03:06 ID:xJxdH7a5
>>268
おれも長年はめてたピンキーリングが行方不明で今かなり不安

んで質問 この障害と関係ないかもしれないけど..

知り合いと同じの事で会話してて、話を瞬時に違う内容に切り替えたりするとその友達は、全くついて
いけてないらしく 意味がわからいっていうんだけど。 切り替えた内容は、前話して内容とリンクしてて
全く違う話をしてるわけじゃないんだよね。 これがわかる友達と全くわからない友達がいるんだけど。
こんなもんですか? やたら話が飛びまくる人いますよね? 話してても先を予想しながら話してるのかな?
だから最後まで人の話聞けっていわれるんだろうか?  そもそも最後まで話聞かなくても顔の表情や声の微妙な震え方で予想してします。

個人的に多動が治ればなんとかやっていけそう 教卓の横の専用席おもいだすなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 14:53 ID:QyRQn8uz
>268
どんな仕事をしてるんですか?
271268:04/04/18 15:27 ID:HOCXKzy3
>>270データ処理などの一般事務です。まだ始めて一週間というのもあると思うんですが、普通の人と比べミスがやたら多いですねw
272 :04/04/18 17:10 ID:iCOfn+Ca
僕もそっち系の学校行ってるんですけど
凡ミス繰り返してます。
どうしても、集中切れるというか・・。
駄目ポ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:15 ID:KPCAEfvc
リタリンでほとんど健常者と同じになれるって本に出ていたけど、
嘘なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:34 ID:4DshDtGA
効く人、効かない人がいる。
やってみなきゃ分からんでしょ。
275名無し@おなかいっぱい:04/04/19 01:00 ID:bhDOx1TJ
私は高機能自閉症児の母親やっています。今四歳の男の子です〜
この子を産んでから、お皿にあたるフォークの音や、人の話し声(とくにおばさんたちの高い早口の世間話とか)にものすごく過敏になってしまって、
うるさ〜い!と叫びそうになるほど不快なんです。フォークの音は一回でも聞いたらこ一時間思い出して、鳥肌たって、歯が浮いて・・尋常じゃないです。
もともとちょっと変わってはいるので、(妹はアスペルガーの診断おりてるので、私も気はあるんじゃないかと思いますが。)
進行しちゃったのかなぁとも思いますが、みんなはそういう感覚の尋常じゃなさってないですか?
あと、虫が大嫌い・・・。こないだみみずを見てしまって、目が回って倒れそうになりました。これがパニックなのかな・・と思いました。
276 :04/04/19 01:06 ID:nhwsP62T
>>273
マジっすか。
試してみようかな。
事の有様を説明すれば、貰えるのかな。
今は、病院行ってる暇無いんで
夏休みにでも、病院行ってみよう
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 03:56 ID:X7C10jHz
>>275
神経症のような気がする。
あくまで診断済ASの俺の場合だけど、パニックは、いきなり予想外の要求をされたり、予想外で対応出来ない範囲の変化があった場合、
まるで一気に何か崩壊したみたいに、前わかっていた事も分からなくなって、頭の中は焦る、恐い、怖い、辛い、怒り、ぎゃ〜!って感じ。
こうなると頭痛くなるし、体がガタガタになった感触になるし、精神が不安定になるし、気持ち悪くなるし、エネルギーを使いきっちまう。
278 :04/04/19 11:46 ID:4QkkcTKc
頑張ってるのに
授業についていけねえ・・。
LDなのか、ただの馬鹿なのか知らんが。
両方かもな
279スプート :04/04/19 14:23 ID:N3uHZzqE
>>278
他の分野で飛び抜けて詳しいとか これに関してはその辺のヤツには
まけないとか センスいいとかないの? 

勉強できない=ダメでバカって時代は終りだよ
この手の障害はいかに自尊心を低下しないかにかかってると思うから
あんま 落ち込むな 上見れ 開き直れ 
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:59 ID:82Mmp/YS
うちの小6の娘はADDです。
理数はほとんど100点ですが国語が全くだめです。 
漢字やことばのきまりは苦もなく覚えられても
作文は小3並みと5年の3学期に担任に言われました。
281 :04/04/19 18:34 ID:+Hs7uPOh
>>280
あ、小房の時の俺といっしょだ。
漏れも、理数系や漢字暗記が得意で
漢字博士と言われてました(w
ただ、作文だけはまったく駄目。
創造力が無いのかな。
僕の場合は、会話も駄目ときてます。
282 :04/04/19 18:38 ID:+Hs7uPOh
ネットで調べた限り、
このての障害者は、実は頭脳明晰だったり
芸術的才能があるって、なってるけど本当なんかな。
絵とか始めればプロ並になったりするのかね。
今まで馬鹿だと思ってたのに、リタリン飲んで集中力うpしたら
実は天才とかだったらおもしろいのに。
283 :04/04/20 00:13 ID:GQbCWh/I
馬鹿じゃないよ。
誰でも、得意・不得意はあるもの。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:06 ID:TW3xdSib
ADDLDでも出来る仕事と、続けるためのメソッドがほしい。
285スプート :04/04/20 14:22 ID:/BV1IOrm
>>284
同意  多動の場合もよろしこ

仕事のせいで2次障害がでてきて結局は、嫌な思いするんじゃないかと常に不安で
働けない
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 05:03 ID:OAhI+WPa
自閉症により近いアスペだと
特殊な職いがい100%仕事むり?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:35 ID:KkThXFpc
>>286
自閉に近い人はこんなとこで馴れ合いません
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:51 ID:93GcZ2cQ
>>287
そうだね、ここはADHDしか来てはいけない様な気がするOTL
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:52 ID:MShv8oBG
ADHDは病気じゃなくあまえ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:20 ID:WxUB5rLx
教習所通い始めたけど運転向いてない。言われたこともきっちり出来ない上どんくさいし、障害抜きと考えても自分で阿保だと思う
胃がキリキリして嘔吐するし、眠れないしだめだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:30 ID:Ltjf//LD
子供で診断されて治療を受けている人やその親ならともかく、
自称ばっかりのイイトシした連中ばっかりだろこのスレ?

んな連中のふるまいによって本当に困ってる人に対する偏見が強くなると思うのだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:33 ID:Ltjf//LD
>>275
おいおいおい。

診 断 さ れ た の は オ マ エ の 子 供 だ ろ う が
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:36 ID:Ltjf//LD
つーか>>275のアホぶりを見ると、子供が本当に診断されたのかも怪しい。。

「子供によるミュンヒハウゼン症候群」っちゅーやつじゃないか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:14 ID:ltzecB5Z
IDを見るとお前も・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:00 ID:nP/QQ34W
:Ltjf//LD=ASなんだろうw
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:44 ID:kGr0/Jcy
頑張ってるけど、認識するのに時間掛かるから
授業に遅れる・・。
今日も、基礎的な事は出来ても、応用問題出来たかわからないし。
先生は「ここで遅れる様な奴はプッ」みたいに言うし。
かあああ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 05:04 ID:IkqBENgK
ADHDだから仕事できない、社会に適応できない、ってのは必ずしも正しくないな。

ADHDだが一流企業の管理職、ってのはゴロゴロいる。

みんな、それなりの努力をして克服してるわけで。


ただ、社会に適応しやすい条件として

☆!Qが高いこと。なるべくならLDでないこと。(高IQでLD、というのはありえる)
☆どちらかというと多動が強いこと
☆生育環境が、ある程度恵まれていること(ややこしい二次障害を抱えていないこと)

はあるけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 06:25 ID:UYAGT/T0
>>269
>知り合いと同じの事で会話してて、話を瞬時に違う内容に切り替えたりするとその友達は、全くついて
>いけてないらしく 意味がわからいっていうんだけど。 切り替えた内容は、前話して内容とリンクしてて
>全く違う話をしてるわけじゃないんだよね。 これがわかる友達と全くわからない友達がいるんだけど。
>こんなもんですか? やたら話が飛びまくる人いますよね? 話してても先を予想しながら話してるのかな?

私は自分のADDを疑っている者ですが
「話を途中で切り替える」「関連のある別の話に飛ぶ」会話をよくやってしまいますが
違和感なく会話が続く友人と、そういう会話が全くできない友人がいましたよ。
つか、飛躍する会話のできる人の方が少なかった気がする。よく指摘されたから。

悩みを打ち明けられてるのに、その時ついてたテレビの内容に反応してしまって
真面目に話してるのに聞いてるのか!と怒られたりもしたな。
ちゃんと聞いてるつもりなんだけど、反応するのを我慢できないんだな…。
299291-293:Ltjf//LD:04/04/22 07:01 ID:SoVqc4Fh
>>294,295
失敬な。俺はコミュニケーションスキルの無い、ただのヒキコモリだ。
診断付けるならせいぜいパーソナリティーディスオーダーだろ。


>>269,298
自分の脳内前提全開で話進めてるだけだろ。
コミュニケーションスキルの未熟な人間にありがちなミスつーか。
(オタクにありがちと言われるしゃべり方の特徴の一つの気もするな)

簡単に言うとお前ら単に バ カ。
お前が考えたり思ったりしてる通りに他人も考えるわけがねーんだよ。
オマエが頭の中で何考えたか他人にわかるわけねーだろ。
ちゃんと順を追って話せ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:13 ID:4lWPIm5A
:Ltjf//LD=ASなんだろうw
これが感にさわったのだろう 
301291-293:Ltjf//LD ◆xYKxnMRUVk :04/04/22 09:15 ID:SoVqc4Fh
>>300
意味がわからんな。。。
お前ら皆自称の連中は診断付いて安心してるだろ?
俺だって診断名付いて安心したい気持ちはあるが
その甘えを我慢してるんだ。
ASと言われて腹が立つという事はないぞ。別に。
302291-293:Ltjf//LD ◆xYKxnMRUVk :04/04/22 09:16 ID:SoVqc4Fh
>>300
あ、ついでだけど

×:感にさわる
○:癇に障る
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:09 ID:ihHZPuIH
診断ついても甘えだというのが心のそこにしみついてるから
なんとかしようとしてるんじゃないのか?
なんてねマジレスばかみたいだ
お部屋の掃除してきます。
304291-293:Ltjf//LD ◆xYKxnMRUVk :04/04/22 11:16 ID:SoVqc4Fh
>>303
いや俺が書いた「甘え」というのは「診断名を得て病気だからという理由が欲しいという俺自身の気持ち」の事だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:27 ID:UYAGT/T0
>簡単に言うとお前ら単に バ カ。
>お前が考えたり思ったりしてる通りに他人も考えるわけがねーんだよ。
>オマエが頭の中で何考えたか他人にわかるわけねーだろ。
>ちゃんと順を追って話せ。

いやだからさ、自分の話し方の特徴に気付く以前の話をしてるんだよ。
自分がコミュニケーションスキルに問題を抱えていると自覚しない限り
普通はそういうことって意識しないんじゃない?意識する必要がないんだから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:45 ID:0wukzmYo
人間にもメモリ・ボトルネック
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/15/1950253&topic=62&mode=thread
自閉症に関してのレスも付いている
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:06 ID:UidAe/iC
また失敗した・・。
いくら勉強しても、どんどん頭から抜けていくし・・。
コミュニケーション能力も改善しない。
勉強面でも、対人面でも努力の意味があるのか
わからなくなってきたよ・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:59 ID:/Cd/XV+R
>>304煽りに乗ってやるよ引きこもり
一般の人は知らない、と言うか知ろうともしないが、
研究ではADHDの児童が「普通の大人」に成長する割合は僅か2,3割だ。
残りは障害が残る上、約半数が二次障害(鬱とか強迫神経症)をわずらう。
なぜ、そんなに二次障害になるヤシが多いのか?
それは挫折を繰り返すうちに、自分を恥じ、自分を責めるようになっていくから。
周りもただの怠け者とか馬鹿とか思ってるし、イジメの標的になりがちだしな。
俺はADHDだと自覚してずいぶん楽になったし建設的に世の中を見えるようになった。
自分が周りの人間を失望させてばかりだったのは、自分だけの責任じゃないと分かったからな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:15 ID:llWTatKy
>>308
だとしたらなおさら死ぬしかないよね。
大昔は、八丈島とかに流刑とかあったことだし。
どっかの離島に葬ってくれよ。そこで強制労働してやるから
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:17 ID:llWTatKy
もうなおらんなら、とことんエキセントリックに生きてマモ宅みたいに生きたい。
いわれっぱなしはいやだから力ずくで支配してやるよ。
なんでも勝てばいいんだよ。指せばどんなやつでも死ぬしね
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:27 ID:doZXKFg8
あー、糞。
本当にどうやって生きていけばいいんだろうね。
今の生活は、俺の能力の許容量を超えてるのかもしれない。
でも、生きていくには、それなりのレベルに
着いていくしかないですよね。
それなのに、早くも遅れているし・・・。
自分なりに、死ぬ気で頑張ってるつもりなんだけど
それでもうまくいかないと、努力が足りないのかもとか思ったり。
逆にこれが限界だと思うとやり切れない・・。
対人能力も相変わらず、手詰り状態です。
でも、明日は学校休んで、病院行こうと思ってたり。
やっぱ、甘いですよね。
ただでさえ、遅れてるのに・・。
範囲はわかってるから、土日に勉強しようとは思ってるんだけど。

>>309
ほんと、それしか無いよな。
一人で肉体労働。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 04:27 ID:3ZN5byFc
ADHDで鬱ですぐ死にたくなる。
どうせ他人よりストレス感じることが多くて寿命短いんだろうし、
自然淘汰を待つより自主的に死んだ方が楽じゃねえかなぁ、
……と思う間隔が短くなっている。
しかし、鬱で死ぬのも面倒。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:02 ID:DvpECFoK
今思うと離婚した夫は軽度障害だったのかもしれない。
無名大学から国家公務員に。
結婚して子供が生まれたころ突然人間関係から鬱病になった。
以後5年以上休職・入退院繰り返し最後にはほとんどひきこもり状態。
私への暴言・暴力はともかく子供にまで手を上げるようになったのでサヨナラした。
鬱が薬や静養やら精神医学で直らなかったのは、軽度障害が根本にあったのでは、とか思う。
元夫の母いわく「小さい頃は落ちつきなかったけど成績は優秀。人付き合いは苦手だけど真面目だった」
ひとり息子が、落ち着きなく少々不安定なのは環境のせいか、夫の遺伝かな。
この先が不安。まあ、もうこれ以上どんな不幸が来ても覚悟はできてるけど。

ここに来てる人は男性が多いと思うけど、
結婚するなら妻や子を不幸にするような事はしないで欲しい。

314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 08:49 ID:EEPnRjTZ
>>307
君高校生つか受験星とかか?俺も昔は困った何十回本読んでも暗記できないし、回りが天才ばっかに見えたけど
実は本を何十回も読む必要はないっぽい。受験勉強に関して言えば参考書より同じ問題を繰り返しといてるほうがいい。
なんかね、知識よりテスト慣れしたほうがいいと思うよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:50 ID:sHGOXYX6
>>313
スレ違いだけど5年(間じゃないだろうけど)も休職できることに驚き。
やっぱり公務員って恵まれすぎだよ。糞。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:56 ID:UMncENTF
>>313
まったくもってスレ違いなんだけど
本当に鬱病なのかなあ。鬱病って暴力に向かうものかなあ…?
317308:04/04/23 18:10 ID:h0OBhzrb
>>309-311
そう失望するな。俺があげた数字はADHDがほとんど認知されておらず、
周囲の理解が無かった頃の話だ。
ADHDはあくまで発達障害なのだから、親を始め周りの人が理解してくれ、
自尊心を失わなければもっと、もっと成長できるはずなんだ。
俺も高校辞めさせられたり、親に見捨てられたり、友人に裏切られたり
が重なった時かなり厳しかったけど、大学に入学してからは立ち直りつつある。
自分向きの勉強法を覚えてからは成績もいいし、自治会の要職に就いてる。
それに世の中にはADHD特有の過集中によって分野のスペシャリストと認められるまでになった人がたくさんいる。
普通の人と違っても、前に進もうとすれば道は開ける。


318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:07 ID:Nfy/vAEQ
>315
問題なのは、問題になってる一個人であって公務員全体ではない。
それなのに寝食惜しんで真面目に働いてる奴まで一絡げで
「公 務 員 は 恵 ま れ す ぎ だ か ら 糞 」 ?

糞なのはお前の頭だ。不幸の主人公気取って自分以外を見境無く叩くな。
他は皆恵まれてて何一つ苦労してなくて、
自分だけが人一倍苦労をしてる恵まれてない人間だとでも思っているのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:35 ID:3ZN5byFc
>318
藻前も極端だな。今週の月曜に出たYomiuriWeeklyでも嫁。
普通に利潤を追求する会社では
鬱=会社の利潤追求の妨げ→即クビ。

塚、あの職場うつの記事はうつ患者には重すぎる…。悪化。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 07:10 ID:K8KENGVj
10歳の息子が高機能自閉症の診断を受けた。
父親は鬱病。ストレスの多い公務員でもう何年も通院。入院経験もあり。
医師曰く(AS遺伝説の人)「父親が鬱で子供が高機能の親子は多い」
夫は軽度障害って事なのか…?とても言えない。
さらに、息子の将来のために買った成人ADHD/ASの人(♀)の本を読んだら
ぴったり私にあてはまることばかり。

夫と出会った時、今までの誰とも違う親しみというか「この人は私の同類」という感じを受けた。
「二人して変わってるけど似たもの夫婦」で通ってる私ら。ずっと上手くやってきた。
でも、
子供の障害告知でわかってしまった。
私達は知らずに軽度障害同士で結婚してしまった夫婦だったのか!!

これからどうしたらいいかわからない。心の整理が着かない。
子供にとってよいことならなんでもしたい。
でも、夫に告知すべきか、波風たてないためには黙ってた方がいいのか。
悩んでいます。

321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:33 ID:8/HRVVc/
315だけど公務員が糞ではなく「くっそー羨ましい」ってことだよ。
なんでも脊髄反射するなよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:43 ID:sZF1GD/E
>>317
自分向きの勉強法ってどんなのですか?
よかったら、教えてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:04 ID:ciQbs3tN
>319
公務員はその身分が法律で保護されてます
解雇したくても出来ないんです
犯罪起こしてやっと捕まる→その後解雇
これしか首にする方法無い
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:04 ID:1P6KaAcQ
>>323
女子高生雇って「この人が痴漢しました」でおしまいじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:07 ID:ekI1pwD5
>>320
心中お察しします。
私は息子さんの立場です。もっと両親の障害が悲惨ですが…
私自身はLD、ADHD診断が降りましたが、ASを疑っています。
対人認識が普通とは違うようなので。
遺伝が恐ろしくて結婚できません。一生無理だと思っています。

ご主人に告知するかどうかについてですが、個人的にはまだ早いのではと思います。
本当にご主人も発達障害を持っているならば、息子さんのサポートを考えていく内に
自然とわかって行くでしょう。青天の霹靂で告知されるよりも、徐々に自分で理解する
方がショックが少ないかと。

ご主人が公務員なのは救いです。絶対に公務員は辞めないほうがいいですよ。
再就職の道は想像もつかないほど険しく、また企業も社会もハンディキャップに優しく
ありません。生活を維持するにはこれ以上の職場はありません。田舎で農家にでも
なるなら別ですが、勤めようとお考えなら絶対辞めないほうがいいです。
辛いことですが、この上不況の波を被らないようにする事が最優先だろうと思います。

(続く)
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:22 ID:ekI1pwD5
>>325の続き)

まずは320さんが鬱や自暴自棄にならない事が大事です。ストレス発散も上手にやった方がいいですよ。
取り合えず家族それぞれの性格と状況を書き出して整理し、重要度と緊急度を分けて認識すると
良いと思います。問題が整理出来ないと対処に乗り出せませんし。
また、自閉症児の親の会もいいでしょう。先輩方の話を聞くと救いになると思います。
ネット上にいくつもありますので、まずはHPをあたってみては。

詳しくは担当の医師や自助団体で相談するのがいいと思います。
ドラマ「光とともに」も人によりますが勉強になるかも知れませんね。
心から応援しています。頑張りすぎないのがコツですよ。

長文失礼しました
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:34 ID:EaJH8kPM
LDだと
病気に低学歴が加わるから人生諦めるしかないよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:23 ID:aP1D6mYK
単にIQが低いだけかもしれないけど
聞いてくれ。
学校で勉強する範囲が進むと共に、解く為の公式はわかるんだけど
どんどん問題が複雑になってきて、解けなくなってきた・・。
同じ様な問題を何度もやってみても、解けない・・。
時には問題の時点で、複雑すぎてオーバーヒート起こす事もあります。
でも、親に大金払って貰ってるし、なんとか卒業しなきゃいけません。
何かいい対処法は無いでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:30 ID:aP1D6mYK
変な文になってスマソ。
ハア・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:38 ID:VTMfefrP
>>328
障害でなくても普通にある事。プ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:12 ID:8oi/Zy9j
>328
教師か、友達か、頭のいいヤシ数人に相談しる
ひとりぐらい教えるのが(゚д゚)ウマーなのがいるから
332スプート:04/04/26 20:42 ID:gk18egei
カンニングっしょ 
記憶系はメモしまくり 数学は友達にFMワイヤレスマイクを手首に仕掛けて膝ついて
囁く トイイチ 2.36     受け手はラジオのイヤフォンを耳に入れ、手で耳押さえて膝ついて隠す。 2.36ネ
そして金が動く
333スプート :04/04/26 20:44 ID:gk18egei
>記憶系はメモしまくり
MDでもいいね 自分で重要なとこ録音
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:10 ID:A0Qxr/s6
>>328
ヴァカでもなけりゃ秀才でもない 凡人てとこか
周りにゃゴロゴロいるから気にすんな
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:12 ID:iEtkbpmE
>>328
複雑な式も、分解すれば単純な式の集まり。
まずは単純なものをひたすら解く。100回解く。複雑なのはそれから。
基礎を完全に理解しないと応用は不可能だよ。

それと大きな本屋で丸一日かけて参考書を選ぶ。
なるべく図が多いもので自分に合うものを探す。文字は少ない方がいい。

無駄に見えても、混乱して手が止まる時間を基礎のやり直しに向けるといいよ。
1番良くないのはがむしゃらに応用問題を暗記しようとすること。
先生にも相談するといい。やる気があるのにできないと分かってもらい、アドバイスを受ける。

とにかく極意は単純なものに分解すること。
がんばれ
336328:04/04/29 21:50 ID:SK3EyHdh
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今、解らなかった問題が、解けました。
>>335さんの言うと通りにして、冷静に問題を理解出来る様になったら
基礎問題も応用問題も、わかる様になりました。
後は、回数をこなして完全に頭に入れようと思います。
抗うつ剤が効いてきてから、冷静に問題が理解出来る様になったので
もしかしたら、鬱が原因だったのかもしれません。
あと、発達障害については土曜に病院で診察して貰うつもりです。
本当にアドバイスありがとうございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:59 ID:jprlsauX
>>328さんへ
抗鬱剤って何飲んでるんですか?よかったら教えてください。
私はアナフラニ−ル処方されてますが、これ飲み始めたら
集中続かない、忘れっぽい、眠い等で散々です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:40 ID:h1r3U4M7
ADHD、アスペルガー、の診断を受けたいのですが、
関東圏だとどこの病院が実績あるのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:05 ID:+wgTfRRA
なにやっても普通にできない…。理解が物凄く遅い。顔も不細工だし、神経病も併発。弱者というのは自分のような人間のことだと今日実感した。
340ふわふわ名無しさん:04/05/04 22:09 ID:Z3lYHQhH
ADHDって2chではメンタルヘルスの板に入ってるけど
自分としてはADHD≠メンヘルなので
メンヘル板の関連スレには行きたくない…
(過去にそこの板で酷い目にあったので)
ここのメンヘルってあるからどうもなぁ…

上記以外の板でスレ立てたいんだけど、
心と宗教だと板違いかな…
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:41 ID:yzhLQ+Z5
>>340
身体・健康のほうがいいんじゃない?
342ふわふわ名無しさん:04/05/05 00:11 ID:RzoYY6K2
>>340さん
なるほど、身体板ですか…
荒れないようにsage推奨にしておいたらいいですかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:59 ID:zgdTMc/a
>>340
身体板にLDのスレが立っているけど、「メンヘル板に逝け」とか
言われたりしているので、気をつけて立てて

身体板のLDスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075552268/
344ふわふわ名無しさん:04/05/05 08:16 ID:igRQP+SG
>>343
見て来ました。

どうもあの様子だと身体板でなくて
難民にしようかとも考え中<ADHDスレ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:00 ID:Tv2mUkTh
「微細脳障害板」(仮)を2ちゃんに新設して欲しい位
「AS,ADHD,LD,PDD≠メンヘル」なんだし
346ADHDリーマン ◆ADHDKxGKdc :04/05/05 12:11 ID:XldkK5Iv
>>345
まぁ、二次障害としてメンヘル患ってる人多いわけだし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:35 ID:gSnDjhjX
健常者からして見れば
知的障害も精神疾患も一緒くたに基地外だからなぁ……
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:39 ID:PcCrKVaC
>>345
確かに「AS,ADHD,LD,PDD≠メンヘル」かもしれないけど、
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
もともとADHDなのにのずっとメンヘルかもと悩んでその結果
ADHDスレにたどり着く人もいるだろうし、>>346のとおり
2次障害でメンヘラっちゃうひとも多いだろうし。。。
34990です:04/05/05 20:56 ID:nK+qo+Bi
>とにかく極意は単純なものに分解すること。

335さん、どうも。参考になります。

いろいろなものを同時にやろうとしてパニくる時があります。なくした
物を探したり片付けをしているときに注意対象が次々変わって混乱したり。
「ひとつずつ」と、頭では分っているのに、焦るとそうできなくなる。
どなたかが「先送りできない障害」と書いてましたが、ピンと来るものが
あります。

最近、ビジネス書で「1分間ですべてが決まる」という本を立ち読みしました。
その中で、「1分間ブロック法」(目の前の1分間だけ、ひとつのもの
に全力を注ぐと効率的にうごける)というようなやり方が提案されていて、
これはなかなかいいかも、と思った次第です。

話すときも、自分はあれこれ散漫になって混乱しやすいのですが、これも
「1分間で1つのことだけ伝える」という目標を持つといいそうです。

ADHD(ASP?)気味の自分に、参考になるやり方かもしれません。
350ふわふわ名無しさん:04/05/06 06:45 ID:nemOBJPs
>>145
病気ではないんだけどこれ参照↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/
351ふわふわ名無しさん:04/05/06 06:47 ID:nemOBJPs
>>350
誤爆スマソ…_| ̄|○
その代わりにコレ置いておきます↓
www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:21 ID:7lMdEzYw
>>335です。役に立ったなら良かった>>336>>349
参考になるかわからんけど自分が実践していることは

鞄の中身や部屋の片付け
 定位置を作る。いつも同じ場所に置き、使ったらすぐに戻す
 玄関に鞄置き場を作り、そこに全部置く。携帯の充電器も置いてある。
 ストラップを使い、何でも鞄に固定する
 物を減らす、買わない

仕事や学業の進め方
 何でも単純に小分けする
 パソコンを利用する
 なるべく文字を使わず図形でメモを取る 学習障害持ちのため
 「今すぐやる」と頭で呟き先延ばしを我慢する
 同じく「目に見えたらすぐにやる」
 環境を次々に変える

 段取りが難しい作業は机の前に行程表を作っておき、常に参照する
 手帳にメモ程度の日記をつけ、自分が何に時間を使っているかを理解する
 テレビ、ネットを控える

 薬物療法

まだまだあるが、基本はこんなとこ。参考までに
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:31 ID:CG6F7a+b
【ひきこもり】汚部屋スレッド3号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078996374/

ここで、ADHDの危機回避テクニックがカキコされてるぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:50 ID:uZrFUPNp
35590:04/05/09 23:54 ID:FHcl0kgb
いろいろ、参考になる板の紹介ありがとうございます。

私事ですが、先日、思い切ってお見合いし、出だしはまあまあだったのですが、
後半二人になってから、いつものように、煮詰まり、自分がなくなたような感
覚で感情が干上がり、場所の感覚も分らなくなって気まずく別れてしまいまし
た。

まあ、よく見知っている人に対しても、こういう状態になることが時々ある
ので、やむをえないともいえますが、脳みそがオーバーヒートしたような感
覚から立ち直るのに、かなり一人で居る時間が、自分の場合必要です。

掲示板では、何とかまとまったことが言えるのに、じかに会うと、ちょっとの
沈黙を恐れ、過剰に対応しようとして失敗し、空気がしらけてしまいます。
「マイペースで」と言い聞かせてはいるのですが、生身の人間を前にする
と自分を見失います。ASPと関係あるのかが不明ですが・・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:16 ID:khnOdKdp
>>355
そういう人は何かのはずみに結婚してしまっても後が地獄だからお見合いはしないほうがいい。
「みんなが結婚しているから自分も結婚したい」という考えは捨てましょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:53 ID:qfwl083I
LDの専門生ですが、
アルゴリズムで困ってます。
問題(文章)が、どうしても確実に理解出来ないので
フローチャートを作るのに、時間が掛かるし、時には出来ないのです。
何か対応策は無いでしょうか?
このままでは、基本技術者試験受けてもタイムオーバーです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:24 ID:v7d118rd
マインドマップでもやりなさい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:37 ID:6okji2rK
それも、やっているのですが
ノートに書きながらだと、どうしても
時間が掛かってしまうんです・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:30 ID:yaGO2oqy
私が小論文を書くときのやり方ですが。
頭の中にホワイトボードをイメージして、そこに直接 Mappingしていきます。

ただ、普段からマインドマップを丁寧にとったり、書き直したりして、
馴れておかないとできないですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:59 ID:jPij7jHB
やはり、時間を掛けずに
マインドマップを書く練習をした方がいいんでしょうかね。
こんな俺なのに、見捨てずに放課後まで教えてくれる
先生がいて、期待に答えたいので頑張ります。
もちろん、自分の為にもね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:28 ID:S/rJ4OR5
>357
解き方のパターンが理解できたら、
あとはにたような問題をたくさんこなすといいと思う。

過去問をさかのぼれるだけさかのぼってみてはどう?
同じような問題だけ繰り返し解くのがお勧め。
363緊張型:04/05/22 00:17 ID:Qacm/ZWl
無職ランド
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:53 ID:qaCNbhKG
小さい時、なぜか「トイレに行きたい」って事が言えなくて、
小学校くらいまでおもらししてましたw


もしかしてこの症状なのでしょうか?
365通りすがり:04/05/22 02:06 ID:OhXE86bM
>>364
中島義道の「孤独について」って本に、
それと同じ悩みが載ってたなぁ...
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 02:19 ID:Y02p9MvI
私、ADHDやADDのチェックでADDの可能性がかなり高かったんだけど。確かに、まだ20代前半だというのに物忘れ激しいし。
例えば、2階に忘れ物取りにいって何しにいったのかわからなくなったりとか。あと、学校で人間関係がうまくいかなかったり、仕事の要領悪くてバイトをクビになったこともあるだけど。

こういうのって一回精神化かカウンセリングうけたほうがいいのかなあ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:18 ID:d6MGT6/i
うちの父はLDです。
貧農の十人兄弟の下から二番目、教養のない家庭で育ちましたが、
働き者で温厚な人です。
でも、子供の頃は自殺を考えるほど悩んだと言います。
そのコンプレックスから公務員の親を持つ進学校出の母と見合い
結婚をしました。
しかし、文学好きな母と父はまったく話が合わず、結果、とても不幸な
家庭になり、娘の私も不仲な両親に挟まれて苦労しています。
父が同じような優しい性格の女性と結婚していたら、とても良い家庭
を作れたと断言できます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:41 ID:OBWRkDR6
>>367
自分の親は知的障害気味の軽度自閉症です。
お察しします。
でもLDだけならまだ救いが…
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:55 ID:pedIGvP5
自分ADHDかもしれない・・・今まで「頭の回転の悪いオドオドした使えない子」
として扱われてきたけど、全部性格の問題と思ってた。
ここ数日それ関連のサイト巡ったらあてはまる事が何個も・・。
今大学でカウンセリング受けてるんですが、そこで「ADHDかもしれません」って言って
大丈夫でしょうか?それとも病院へ行ったほうがいいでしょうか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:16 ID:bIi3iPTg
1.不注意
不注意を示す以下のような症状が6つ以上あり、それが6ヶ月以上持続し、小児の発達レベルにそぐわない不適応が認められる。

●細かいことに集中できず、学業や仕事、
 その他の活動において不注意による誤りが目立つ。
●課題や遊びにおいて、注意を持続することができない。
●話しかけられても聞いていないように見えることが多い。
●反発しているとか、理解できないということではないにもかかわらず、
 指示に従うことが出来ず、
宿題や用事(大人の場合は与えられた仕事)をやり遂げられない。
●課題や活動を順序だてて行うことが出来ない。
●家事など、根気のいる仕事を避ける。
●特定の課題や活動に必要なもの(教材、鉛筆、本、おもちゃ、道具など)をよくなくす。
●他からの刺激で簡単に注意がそがれる。
●日常の活動において、様々なことを忘れる。
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:17 ID:bIi3iPTg
2.多動性
多動性を示す以下のような症状が3つ以上あり、
それが6ヶ月持続し、小児の発達レベルにそぐわない不適応が認められる。

●手足を落ち着きなく動かしたり、椅子に座っているときにもじもじする。
●教室内で席を離れたり、座っていなければならないような状況で席を立つ。
●おとなしくしていなければならないところで走り回ったり、高いところに登ろうとする。
(青年や成人の場合は、落ち着きがないように感じられるだけでもあてはまる)
●遊んでいるときに必要以上に騒ぐ、あるいは静かに余暇活動につくことができない。
●どこでも激しく動き回り、社会的な状況や要請によっても実質的に変わらない。

372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:17 ID:bIi3iPTg
3.衝動性
衝動性を示す以下のような症状が1つ以上あり、
それが6ヶ月以上持続し、小児の発達レベルにそぐわない不適応が認められる。

●質問が終わる前に、出し抜けに答えてしまう。
●行列に並んだり、集団行動やゲームで順番を待つことができない。
●人の邪魔をしたり、介入したりする傾向がある(人の話やゲームに割り込む等)。
●社会的な状況と関係なく、やたらにおしゃべりをしてしまう。
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/



373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:27 ID:QveYU/nc
>>370-372
ほとんどあてはまった・・・順番を待つことはできるけど、イライラして苦痛に感じるのは確か。
大人しそうに見えても頭のなかは常に他動だしなぁ・・・ちゃんと聞いてるのに「話聞いてなかったの!」って
言われる事が何回も。とにかくあてはまりすぎ。
今まで頭悪いだけって思ってたけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:23 ID:zCzbjb/4
良かったら使ってください↓

‥ちょっとずつ何かをやり遂げてみる‥
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1085296877/
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:53 ID:JIFXpv2r
私の場合ADHDではなかったけど、ADDが診断基準を満たしてた。症状が重いときは一度専門医に相談してくださいとのこと。何科へ行ったらいいの?やっぱり精神、神経科?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:02 ID:WoxwqX5r
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:07 ID:yuQxgUGy
私もそうなのかなぁ・・・
ソロバンは6級で挫折。
原因は「暗算」ができなかったから。
頭の中でソロバンが、どうしてもイメージできなかった。
そういえば記憶力も怪しい。
一度聞いただけじゃ全然理解できないし・・・


378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:45 ID:q8QlVgR4
最近仕事のポジションがかわり
仕事内容が大幅に変わったのですが
定時に終わることが出来ません。
店長に何回も「必要な仕事の優先順位を決めて、効率よく仕事しなさい」と言われるのですが
自分なりによかれと思って一生懸命やってきたのに、怒られてばかり。
確かに「これは今やらなくてもイイかも」と思っても
自分が「この作業から片づけたい!」と思ってしまうと、気になって先にそっちに手をつけてしまい・・
在庫品を整頓する作業なんか、もうどうしていいか分からず手がつけられなくて。
最近ADHDのスレを見て、自分もそうなのではないかと思い始めました。
幼少期から通知票には「落ち着きがない」
小学生の時に教科書を紛失してしまったり、よく物をなくしたり。
今は汚部屋までいかなくても、ごちゃごちゃ整頓し切れてないし・・・
彼氏にも忘れっぽいと言われます。
自分のことがますます嫌いになった。

なんか自分に絶望してます・・・orz
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:24 ID:DNrOIONp
自閉症者は家庭が持てない・・・?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1085732364/
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:38 ID:Xty4XirY
いまさらかもしれませんが某所で「片付けられない女性」の取材募集中らしいです。
381367:04/05/29 03:56 ID:pTPliaMC
>>368
父はLDなんですけど、それだけでもないのかな?と思うときもあります。
室内犬のトイレに新聞紙利用してるんですけど、ゴミの日毎に他人が捨てた
新聞紙の束を取ってきて、物置が古新聞で埋め尽くされたときは絶句しました。
この前のGWのときは叔父が集めた壊れた機械を取って来て、意味もなく分解し
袋詰していました。←しかも中途半端に放置PLAY。

そういえばこの叔父が隣に住んでいた頃は両家共々完全なゴミ屋敷状態でした。
父の寝室の押入れの布団を整理しようと思ったら、下から雑然としたゴミが出
てきて処分しようとしたら避妊具だらけでw結局手がつけられず。
母も世間的には「先生」とか呼ばれる職業ですが、部屋は滅茶苦茶です。
効率的に片づける、という事が苦手のようですが、人から見える庭や玄関は
綺麗にするんですよね…。

こういう両親持って一番苦労したのは子供時代かと思います。
他の家の子がきちんとしてるのに、私は放置状態でしたから。
もう愚痴るとキリがないですし、見守ってあげるしかないと思ってます。
この実家から出たかったけど出ると家がゴミ屋敷に戻っちゃうしw
382367:04/05/29 13:52 ID:L1FvRZa6
続き
で、こういう親を持った私も効率的な作業が苦手で、中学生の頃は
特に苦労しましたが、理数系がとても得意な人と交際し出してから
いろいろアドバイスされ、少しずつできるようになりました。

だから自分の事、嫌いにならないで。
少しずつ学習していけばいいし、たとえできなくても他に長所がある
はずで、その長所まで壊してしまったらもったいないです。
うちの父を見ててもそう思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:31 ID:ncVAfFsv
カウンセリングの先生に「色々調べたんですけど私ADHDかも知れません」って言ったら
「そんな気がするだけ」みたいな反応された・・。
「でもそうだとしても『だから何?』ってかんじじゃない?」って。
自分的には大問題なんですが・・。
なんでも先生に先に言うべきと思ってたけど病院行ったほうがいいのかな。


384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:26 ID:FPkYUcUT
ADHDについてはリタリンなど有効性が確実なものになっているから、
積極的に精神科医と連携し治療に当たるべき。
ただこれがわかってきたのがここ数年なので、不勉強な医師は放置汁
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:59 ID:pjp4DUB4
>>384
そうですか。ありがとう。なんか「そうだとしても気にすることないのよ〜」って感じですた。
年輩の人は「なんでも病気のせいにするな!」なのかなぁ。
今度病院行ってきます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:17 ID:SjEaq7Y2
カウンセラは医者じゃないっしょ。
こういう病気かも、って言っても
「オレの専門じゃないからしらん。気になるなら他の医者池」でお仕舞い
掛かりつけ医も、専門が違うとそんなもん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:45 ID:rAVpgPSA
つうか、カウンセラってなんの役に立つの?
こういう障害持ってて役に立たないでしょ。ただ話聞いてもらってもさ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:18 ID:IbtS+M80
>>387
元々鬱なんで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:24 ID:GUVZ04F4
カウンセラーって確か資格とかちゃんと無いから
「自称」でなれちゃうんだよね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:28 ID:GUVZ04F4
>>345
そんな特別意識を持つ事に何の意味があるのか知りたい。
結局やっぱり自称ADHDの類いはナルばっかりなんだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:26 ID:gRGgVwHJ
ナルの人がうらやましい。自分大嫌い。
集団の中ではいつも失敗ばかり。目立たないようにしてるのにどうしても前に
出なきゃいけないとき、今まで和やかな雰囲気だったのに私のところで空気が凍る。
「早くしなさい」「焦らないの」もう何万回も言われた。
露骨に「あ〜〜あ」と言われたこともある。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:36 ID:GUVZ04F4
「自分のどんくささ」が嫌いな事や
「自分の過去の嫌な出来事」が嫌いな事は

「自分を嫌い」というのとは違う。

自分の事が嫌いでどうでもいいなら失敗しようがどうしようがどうでもいいはず。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:38 ID:6CceddbR
ADHDが精神病よかマシって思わない方が良い

精神病:一時的に重い症状、人間性あり、友達あり・・が一般的
発達障害:慢性的な症状、人間性の異常、孤独・・が一般的

孤島で一人暮しするなら発達障害の方が楽かもしれんが
組織社会じゃ精神病の方が軽度との見方もできる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:42 ID:6CceddbR
つまり私はキチガイ(メンヘル)じゃないのよ!
と思っているADHDの実はヤバイ。

精神病:人間の精神が一部壊れた状態。治る場合も多い。

ADHD:人間ではない特殊な生き物、精神の基礎が微細におかしい

だと思うね。微細な障害っても基礎がやられてるわけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:42 ID:JVcHTtrH
俺は左右が判らないんだけど、同じ人居る?
利き腕は右だから、一回握って確認する。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:38 ID:pdRgV2sG
>>395
ノシ
右手にある「ほくろ」をみて確認します。
運転免許をとるのに、教官の指示が一瞬で理解できないので苦労しました(w
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:45 ID:+ePdfKt/
私現在運転免許取得で苦労してます。
どうも思考時間が人より長いらしく、
大概、教官の指示や注意を理解するまでに時間がかかる。
挙句、適性検査では向かないとなったクチ。
とりあえず、慣れればそうでもないんですけど、
それにたどり着くまでに時間がかかる。
そして、世間って言うのかな?
自分が感じている現実と、
おそらくは、大多数がそうであろう現実との食い違いに違和感を覚えている。
議論する暇が無いから何も言わないけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:04 ID:islPxj4V
自分は以前アル依存でしたなんとか時間をかけ禁酒断酒をすることができました。
しかしかなり脳の記憶や判断がやられてしまいこれはここの病気に値する物のですか?
右と左や自分の住所を漢字で書く時だど等当たり前のことでも一瞬考えてしまいます。
板違いですでしたらどこの相談場所がいいか教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:10 ID:f/Yf1d7b
>>395
はーい、はーい。
私も小さい頃からわかっていなかったよー。
以前、彼氏が運転中、自分がナビしてて「おい、どっち曲がるんだ?」って聞かれて
「右だよう〜。右!」と言って左を指差し、右折レーンに入った彼氏に、
「違うってば! こっちって言ったじゃん!」と左を指差しつづけて、
「バカ! そっちは左だ。運転中にお前の指なんか見られるか!」と怒られた。
それ以来、左右に関して全く信用されていない。

こんなんですが、今まで、周囲には天然ボケとして片付けられていて、
スクリーニングにもひっかからず、運転免許も教員免許も持ってます。
(単に一般人の左右バカ、なのかも)
左右程度なら、きっと普通にやっていけるんじゃないでしょうか?
楽天的ですみません。
400395:04/06/05 00:04 ID:wdwjojfQ
>>399
左右程度ならやっていけるよね。俺の場合は1つのことを
注意すると、ほかのことは疎かになっちゃうんだよね。だ
から車の運転は、本当に神経を使うよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:05 ID:jbOEbLBG
>>396
あ、おんなじだ。。。右手のホクロ。。。
自転車で母親の後ろを走るとき、「次は右に曲がるよ」などと言われるたびに
「右手の甲のホクロ」と「左手の甲の水疱瘡あと」をチェックしてました。。。
今は30年も生きてるせいか手の甲チェックしなくても左右は人並みに
判断できているように思います。。。タブン

余談ですが、その右手のホクロはいつの間に消えてしまいました。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:43 ID:Zfg/OBfh
>>400
こんにちは〜。
>俺の場合は1つのことを注意すると、ほかのことは疎かになっちゃうんだよね。
同じだよ! 私も「一つの事」しかできないよ!
買い物行くと、必ず買い忘れが出るとか、
仕事が忙しい時は、部屋の中がゴチャゴチャだとか、
PCの周りは書類でイッパイで雪崩寸前だとか……上げたらきりがありません。
前出のような事を愚痴ったら、
「そりゃ、お前がバカだからだよ」(どうでもいい雰囲気の返事)
と言う答えが返ってきました。
どうやら、本人が苦労していても、周囲は問題視していないらしいです。
世の中そんなもん、かもしれませんね(w

運転、神経使うのか…疲れ過ぎないように、気をつけてくださいね。
何より自分のためだもん。

>>401
それはきっと、ご先祖さまが守ってくれたんだよ<ほくろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:38 ID:Zfg/OBfh
診断はつかないけど、微妙な人はけっこういるってことかな?
感謝を忘れず、前向きにがんばろうね。
404400:04/06/06 23:36 ID:PCgZHt3e
>>402
俺も忘れ物は酷いよ。だから買い物のときは、買うものを
メモして行く。帰る時は忘れ物が無いか、確認してから帰
るよ。


405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:19 ID:OqfgedbG
「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:21 ID:WmaWXTGd
だから偉人を例に出すなと
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:13 ID:ZmctDSC3
「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)

番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、
さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取
り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちは
だかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:12 ID:3sRbMMKM
>>52
だいぶ亀レスでスマソ
小学校のとき、下痢などでたまたまお漏らししたような香具師は
たいてい普通っぽいのが多く、お漏らしもその1回だけっだった、ってパターンが多い

だが、しょっちゅう大小便や屁を漏らすような香具師は、
今思えばどこか発達障害っぽいのが多かった
発達障害と下半身のユルさって関係あるのか?
おむつが外れるの遅かった香具師はADHDの可能性大、ってどっかの本にも書いてあったし
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:31 ID:Un6jj9Cc
ADDの可能性大で理系の学部に在籍中です。来年、4年生になるんだけど卒業研究がすごく心配。
あと、研究室のメンバーと上手くやれるかどうかとか。
ゼミの先生は、何でも1〜2回聞いて理解できなかったら怒るって言ってたし不安で・・・。
私、昔から話聞いてるのに理解が遅いって言われることしょっちゅうだった。挙句の果てには話を聞いてないって言われるし。
小学校の低学年のとき算数の筆算がなかなかできなかったことで親からもすごい怒られて。耳から入る音楽とか英語のリスニング、図や絵(ビジュアル)を見て理解するのはそれほどでもないんだけど。
とにかく、話だけを聞いてとか、文章を読んだだけとかで短時間で理解するのが苦手です。
今でも、大学の授業で同じような質問繰り返す傾向があってまわりにいる学生にしつこいって言ってイライラされることも
しばしばで人間関係も上手くいかない。

410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:16 ID:Dhs5Nr9D
自分もADDの可能性高いです。
得意な分野が運転やコンピュータ関連だったので、そちらで生きてきましたが、
とにかく事務作業と整理整頓・報告などがダメなのでいくらサポートや営業で
成績あげても結局は評価してもらえず、燃え尽きてヒッキーに入っています。

正直今の世の中では得意をのばしそれで生きていこうとしてもみとめられっこ
ないんですね。というところで本当に気力が出てこないのが実情です。

前職で無理しすぎたと思ってます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:24 ID:S/joOqvx
青酸カリ飲んで自殺しようか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:31 ID:qPWmtJek
ADHDやADDに適してる職業ないんですかね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:53 ID:avVvZtsC
この前仕事ででかいミスをしちまったんだがうまく誤魔化した。
と思ったらそれもミスしてて結局全部ばれた。
社長が寛大な人なのでクビにはされなかったが同僚の目が冷たい…。
今までドジしても愛嬌で乗り切ってきたんだが、もう無理だ。信頼ゼロ。
すげー初歩的なミスなので悔しくて仕方ない。
なんか絶望的な気分だ…(つД`)
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:36 ID:8wTX9K9x
>>413
よしよし。悲しかったね。
「なにやってもドジ」って目で見られるの辛いよね・・・
皆と同じになりたいって何度願ったことか。
私もいっつも「うっかりミス」ばかり。
未だに「やった!完璧にできた!」って事がないです・・。
なんでこんなんなんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:09 ID:ATGaX5kF
仕事を選ぶ、これしかない。
パターン化されたマニュアル労働か
クリエイティブな仕事・・・それしかないっす
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:03 ID:YsTwMBw0
>>415
パターン化されたマニュアル労働は、よほど相性の良い物でないと
きついんじゃないかな?
飽きて気が散っちゃう。俺には無理。経験的にもね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:51 ID:/9Dd2WTY
オレも遺伝で多分LDだ・・・
母親は女だったから天然ボケですんだらしいが
(結婚後は父親に全て頼りきり)
男のオレにとってはつらいよな。
周りの目が冷たい。
418慶度発達障害 ◆LFtb4QvPhM :04/06/20 04:22 ID:jI7dNhdV
俺は慶応卒業後国T合格して、蹴って某役所に勤めているが
ADHDのためか
喋り方が独特
一挙手一投足全てが独特
と、周りに指摘され、早速キモがられている
なんつーか、周りと垣根が出来ているというか・・・

小学校中学校高校大学と周りの人に避けられて来たので
そういう迫害は慣れっこなのだが
もうそろそろ限界が来た。
辞めて引きこもりたい。生身での人間関係を絶ちたい。
もしくは人間関係の無い仕事に、バイトでもいいから就きたい。

仕事の関係で顧客訪問をするのだが
高層マンションに来たときは飛び降りの下見も兼ねている。
高いのは嫌いだが自分がこの世から消えるのは嫌いではない。

419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:10 ID:W4xMZigg
>>418
そうとう追い詰められてますね。
>喋り方が独特
>一挙手一投足全てが独特
なんかアスペっぽいですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:33 ID:hBBOy3em
1カ月休職して明日から復帰。
なんか、仕事内容が変わるそうでウツ。

前と同じ仕事にしてくれよぅ
421慶度発達障害 ◆LFtb4QvPhM :04/06/26 21:26 ID:Khhgzxnz
近所で飛び降り自殺がありました。
飛び降りた本人は即死。巻き添えになった男性も重傷。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/26/12x.htm

飛び降りて他人を巻き添えにはしたくない。

>>419
自分はアスペというよりも、高機能自閉症っぽい。
両者を分ける意味はあまり無いのか分からないが。
http://www.a-spectrum.net/~mizu/asperger.html

自分の今までを振り返ってみると7割がた当てはまる。
それでも親は医者に見てもらおうなんて思っていなかった。

親元を離れ、そこそこ収入がある今、医者に言って診て貰いたいが
通院がばれると分限免職になりそうで、通えない。
422慶度発達障害 ◆LFtb4QvPhM :04/06/26 23:31 ID:Khhgzxnz
自殺したい
目の前ある現実から逃れるために・・・
423糞尿野郎:04/07/03 01:52 ID:S/Zq7Wc4
そんなことグチグチとネクラに考えてるから、変な自己暗示にかかるんだよ
だいたいADHDなんか病気じゃないし そんなコト逝ってる精神科医もただの売名抗議で金稼ぎたいだけだって!
実際誰にでも当てはまることを強調して大げさに言うことで不安がらせたいだけだと思うんだが
メディアに踊らされてるとしか思えないよ。
424糞尿野郎:04/07/03 01:59 ID:S/Zq7Wc4
>>423
売名抗議→売名行為
m(__)mスマソ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:45 ID:DaH34enz
>>423
中学時代を思い出せ。
学年に数人ちょっと変わった奴がいただろう。
虐められたり、変人扱いされたり、あるいはちょっと変わった面白い奴と
してみんなから認められていたかもしれない。
そいつらの半数がADHD持ちだ。概して精神的に幼い印象を与えている。
周りからはただのアホにしか見られてないけど本人はものすごく苦しんでいる。
アホにはアホの理由があったわけだ。
426慶度発達障害 ◆LFtb4QvPhM :04/07/03 22:31 ID:kI6gW2vr
中学の頃、クラス内では
俺は知的障害で養護学校に行った奴と同じような扱いだった。
県内トップ高→一流大に行ったのに。
勉強はできるのに根本的には頭が悪いのではないかと日々追い詰められている。

I can fly
427名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 10:23 ID:BWs3FdDJ
ADHDで辛いので自殺しまつ・゜・(ノД`)・゜・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:48 ID:rQ2mXaga
>>427
イ`
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:48 ID:MV2BfdBf
>>427
行`ってよし
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:48 ID:bwpwa/hX
この話はワタシが先月経験した話なのだが
近所にイカレタ草とゆう商品を売っているお婆さんがいた
ある時興味があったのでワタシは、お婆さんに「その草ちょうだい」といったら。
お婆さんはシワクチャな笑みで「坊主ぅ〜、こりゃ本当は高いモンなんじゃがあぁ〜・・サービスじゃ やる!」と言われてもらった
その後つい嬉しくなってその草を友達に見せにいった。
友達に草を見せるとすぐに友達はその草を手に取って、「これ、ただの オヤツ昆布じゃん〜♪」と言って全部一気に草を食べてしまった。
しばらくして、友達は『うおぉ〜、ぴぎゃぁ〜ぴぎゃぃぁ〜ぬるぽぬるぽ〜 ピンポン ピ〜んぽん』と訳の分からない雄叫びを上げて、その場を何回転もローリングして暴れだしたので。ワタシは怖くなって家にダッシュで帰った。
家に着いて、テレビをつけてみると、9階から友達が飛び降りて重傷だとゆうニュースがやっていた。。。
〜〜完〜〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:23 ID:4l775dMz

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>430
 (_フ彡        /
432クレイジー妄想術協会代表:04/07/06 00:28 ID:+EmKFJlZ
ナツがアツいとゆうのは幻想なのだ。
本当は「アツがナツい」のだと、かの有名なキチガイ窪塚洋介師匠が映画ピンポンのヒトコマでおっしゃっられていたのが、非常に印象的でした。
僕もクレイジー妄想術を窪塚師匠に伝授していただくべく、2ちゃんねるの狂人発掘オーディションに応募した訳でありまする。
僕もゆくゆくは窪塚洋介師匠のように、アイキャンフライ的なコトを実現させてみたいと思っています。
師匠はクレイジー妄想術の師範であり創始者であるので
マンションの9階からゴム無しバンジージャンプをしても無傷で済んだのだと思います。師匠は永久に不滅です。みなさまも真の狂人になりたいのであれば、入会を勧めます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:43 ID:W4wrP2vu
てs
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:28 ID:mr2utFc8
あぁ私もADHAだと思った。
小学生の頃は6年間先生に
「何しに学校へ来てるんだ!」と毎年怒られてた。
理由は
・忘れ物を毎日する
・授業を全然聞いてない
・宿題は出さない
・馬鹿 成績最悪
中学生の頃もぼーっとしてるんで
天然ボケと言われた。で・成績は下から3〜4番目
やっと入った馬鹿女子高でも成績は下から3〜4番目
しかも中学校・高校とも小学生のときから行動は成長してないし。
就職した所でもミスばっかりしてて毎日怒られてた。でやめて
好きな仕事に就いた。

こんな私でも今の年収は1流サラリーマンより
いいです。不思議に好きな仕事なのでミスはしません。っていうか
ミスしないように2〜3度確認する努力は怠ってないよ。机の上は汚いけど
仕事の書類はきちんとファイルにまとめてる。
周りの人からは頭の切れる人と思われてるが、英単語もあまり読めない
方程式も忘れた・・・。話すとボロが出るのであまり勉強の話はしません。

自分は駄目ではなく。できないから人の何倍も努力してきた。
1度聞いてわからないと何回も理解するまで聞くのでうっとうしがられた
事もあったけど、人間努力すればできるようになると思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:45 ID:TCtefZtP
>>434
今何の仕事してるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:22 ID:p5T2KvZQ
風俗で働いてます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:16 ID:Mn3ZaETW
同じような悩みを持っている人が集って慰めあうのはいいと思うんだが、
どうしてお前らはイチイチなにがしかの病名とか使って
私は○○って言った上でじゃないと話ができんのだ・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:12 ID:8zu2Qynq
434です。
>>435
コンピューター関係の仕事です。SE
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:44 ID:8eekgKRJ
>>437
ここメンサロ板だし発達障害スレだよ。
いきなり「俺コミニケーション苦手なんです。どうしたらいいですかね?」
って書かれてもお前は何者なんだ?発達障害持ちじゃなかったら出てけ。って
ことになるでしょ。
俺の>>437の文の解釈間違ってたらスマソ。スルーしてくれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:34 ID:Mn3ZaETW
だからスレタイ自体がさぁ・・。
こういう風にスレを立てて集うって事がさあ・・。
このスレに実際診断受けた人どれくらい書いてるん?

内実は、
『ADD/ADHD/AS/LDの概念や診断基準に触れて
 自分のコミュニケーションの失敗などを思い出して
 なんか私もこれっぽいななんて気がして
 このスレならわかってくれる人が居そうだから
 悩みを話したくなった人たちのスレ』
とかなんとかそんな感じじゃん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:14 ID:n+Eckpaa
そうだったら440さんに何か不都合でも?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:25 ID:Z8UT2lC6
人生の大幅な悩みが「片付けられないこと」って・・・
それだけでもかわいそうだと思うよ。

他人がたいした苦労もなくできることで時間を浪費し、
精神をすり減らしてるなんてさ。
想像するだけで、損してると思う。

ちなみに私はASですが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:01 ID:uaHQ3t+E
そうなんだぁ。
434さん、私も今迄の生い立ちそうです。
今でも田舎に帰ると「馬鹿が帰って来た」と言う目で見られます。
でも今は、なんとかつまらないOLとして働いています。
薬は飲んでいますが、でもミスが多く大変です。
 
貴女の投降は凄く励みになります!
凄いなァほんと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:31 ID:hiQb0oxj
>貴女の投降
これ実は投稿じゃなくて本当に投降って意味かもしれない。
就職先やめて風俗で働いて(社会に)投降したのね! という。
>>443は最強の釣り師。

うそです。ごめんなさい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:33 ID:bWSatxgd
この板の名無しさんを決める投票を行います。
予備投票
・04/07/10 00:00から04/07/11 23:59までの投票を有効とします。
本投票
・04/07/17 00:00から04/07/18 23:59までの投票を有効とします。
決戦投票
・04/07/24 00:00から04/07/25 23:59までの投票を有効とします。

詳しい投票規定は
http://f23.aaacafe.ne.jp/~pika/mensalo-vote.html

投票所は(スレタイ間違えました。)
メンタルヘルス板名無し投票所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1089376484/l50
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:47 ID:DkTU+fbw
>409
もうやってる。配属されて2週間で過年度DQNを切れさせたよ。
あと、担当教官からも絶望的にバカだと判定された。
今ではどんな簡単な説明の後にも『…、わかる?』と言われる様になった。
実験を始めてから分ったのは、口頭で言われても理解できないってこと。
同じ事でも自分のやり方からちょっとでも外れるともう分らなくなる。
お陰で院への進学時期に鬱になって一番楽な内進しか受けられなくなった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:20 ID:NXTRVY1y
>>446
オレも教授からは既に見捨てられてます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:07 ID:4kom4DdM
私はADDですが、妙な得意分野があります。
例えば「文書要約」が非常に早いのです。
文書を読むのは苦手ですし、正確に内容を把握できないのですが、
文書の重要なポイントが「浮かんでくる」んです。
20ページほどの文章を、15分くらいで1ぺージにまとめられます。
その仕事は個人契約だったで職場の人間関係もなく、非常に楽でした。
月収も、出来高なので40万を超えていました。

しかし将来的なことを考え、現在会社に入って事務の仕事をしています。
修行のつもりでやっていますが、本当にミスが多く、
簡単な電話やメールさえできないため、毎日のように上司に叱られてます。
すごく惨めです。

経験を積めばなんとかなるんでしょうか?
それとも得意分野に戻ったほうが良いんでしょうか(まだ諦めたくないが)?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:12 ID:HvvKtmzh
>>448
小学生のとき進学塾とか行ってた?
少なくとも途中まではけっこう進学コースだった?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:39 ID:4kom4DdM
>449
小学校から進学コースでそのまま大学に入れたんですが(時々登校拒否…)、
なにせ人間関係が苦手で、社会に出て使い物にならないことを思い知りました。


451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:44 ID:HvvKtmzh
>文書の重要なポイントが「浮かんでくる」んです。
>20ページほどの文章を、15分くらいで1ぺージにまとめられます。

すごいね。
受験勉強の賜物だね。
マークシートの国語とか得意だったんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:08 ID:4kom4DdM
>451
受験勉強というか、生まれつきのような気が…。

他にも外国語の習得が早い等、
人間嫌いにとっては無駄としか言いようがない能力があるのです。
それらを活かすか、それとも努力して人並みになろうとするか、
どっちがいいのでしょう?

下積み時代を努力で乗り切ったADD/ADHDの人のご意見、聞かせてください。

453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:58 ID:HvvKtmzh
>>448,452
とりあえず今のところ

『新しい仕事に不慣れで上手く行かなくて、
 得意分野も別にあるんだけどそれが生かせないし、
 得意分野の仕事をやれば収入も多いだろうし、
 今の仕事を続けるか迷っている』

という割とよくありそうな人生相談であって、
必ずしもADDがどうという事ではない気がする。

『今の仕事に関して慣れで上手く行くようになるのか』
という点が「私はADD」(診断ありですか?)という事と結びついてるんでしょうけど、
それはADDであっても人と場合、仕事内容や職場などによりけりなのでは?
どこまでがADDだから上手く行ってない部分なのか、切り分けも難しいだろうし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:11 ID:Un8W5+ok
IQは人並みでも勉強ができない。
勉強をしないのではなくすることができない。
三十路に手が届く今でも中学の参考書すら理解できない。
当然無職プーだ。
LDではない。ただひどく偏りがある。大学に行きたかったが、行けなかった。
こんな風にならないように今、学生でいられる諸君は勉学に励みたまえ…
勉強ができる脳味噌に生まれただけでも幸いなのだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:13 ID:Un8W5+ok
正直、今、死にたい。
もともと何のために生きているかわからない糞製造機。
スレタイどおり、どう生きるのかわからない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:24 ID:9sq5iCjV
よくADHDやLDの人(及び関係者)で「IQは人並み」って
言うこと多いよね。でも学校の勉強についていけない・・・もしくは特定の科目だけまったくできないわけだよね。
IQって何の指標なのか??なんですけど・・・クラス分け(普通・特殊)の基準で使われること多いけど。
小・中学校の同級生でまったく勉強できない子(小、卒業まで九九覚えず・中3でアルファベット全部知らないとか)
いたけど普通学級だったなずっと・・・。IQって指標としてもう対応できてないのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:10 ID:SzHrrbrQ
私たちメンヘルサロン板利用者有志は、この板のデフォルト名無し設定について
どのようにするべきか半年を超える長期間議論を重ね、投票日程及び投票規定案を
ローカルルールとして申請し、2ちゃんねる管理サイドにより認証受けました。

この投票日程及び投票規定に従って04/07/10 00:00から04/07/11 23:59までの間
予備投票を実施しました。

なお、この投票日程及び投票規定は、より多くの掲示板利用者に知ってもらい
多くの人に意思を示してもらうため、事前にローカルルール欄及び板内の主要な
スレッドにて周知活動を行いました。

投票規則により、本投票の候補となった候補と獲得票数は以下の通りです。

23票 優しい名無しさん
20票 名無しでいてもいいですか
18票 名無しさん@お腹いっぱい。

本投票
・04/07/17 00:00から04/07/18 23:59までの投票を有効とします。

詳しい投票規定は
http://f23.aaacafe.ne.jp/~pika/mensalo-vote.html

投票所は
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1089376484/
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:27 ID:UJd0W6r5
>>456
総合的なIQは、各能力がそこそこ均等でないと、指標としてあまり役に立たないそうです。

WICSやWAISでは大まかに言語性IQと動作性IQを出して、
さらにその上もっと細かい分野の能力を測りますよね。
ここでそれなりにばらつきのない場合は、IQは指標として有効です。
でも、例えば、総合IQ110でも、言語性が125で動作性が70とかだと
(数字は適当ですごめんなさい)
もうその110という数字にはほとんど意味がないらしいです。

激しいばらつきがある、ということが既に異常を示しているし、
その平均値みたいな総合IQは無意味ですよね。

確かに総合IQだけを何かの指標にするのはもうダメだと思います。
459456:04/07/17 02:52 ID:lSugDlcY
>458
そうですよね。
IQだけでスパッと切り分けていく方法だと、
「このこ、やればできるはずなのに・・・」っていう子が必ずできるわけで。
つまり普通のやり方で対応できないので違うやり方が必要なのに
見落とされる可能性が高いでしょうね。
今のところは親がそれに気付いてあげれるかにかかってるでしょうけど。
(まあ、勉強できるだけが全てではないですが・・・)
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:39 ID:kLWJwp5T
>448
漏れのようだ。

大学まで苦労せず行けた、比較的高IQ汚部屋ADHD。
普通の会社の仕事はルーチンワークが多く全く向かない。
しかも他人の考えが理解できずコミュニケーションに難有り。
フリーだと自己管理できなくてダメ。
缶詰工場……じゃないが、回ってきた仕事を制限時間内にこなす、
そういう仕事が向いてるように思った。今は日刊紙の校閲。

IQ検査も悪いとは思わないが、ADHDを捕捉する指標を作って、
早いうちから社会生活の技術を身に着けさせてほしい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:02 ID:plgUUDZ9
東大卒のLDだっている。 資格取得では苦労してるらしいが。
LD=勉強ができない、ではない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:37 ID:wZcrykm5
東大卒業してから症状がでたのか?
おれは東大自動車学校卒だが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:15 ID:qMiabUbA
>>461
もはやそうなると、どこがどう障害なのかわけわからんね・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:38 ID:rZIZuPzt
早大卒のLD&ADHDです。
LDって範囲が限られてるから、
自分の場合は書字障害、(手で漢字かけない)
三次元の認識が弱い(リアルで左右間違える)
この程度なら早稲田には軽く入れる。東大は知らん。

書字障害であれば自分の学生のころは苦労したけど
今ならまったく困らない。
貧乏だがフリーランス、周囲はみんなADHDなんじゃないかという感じ。
言語系IQ130代、動作性110、合計126.全部平均以上のはずでも差が大きすぎる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:10 ID:hxXSUj6H
私はADDっぽいです。
(診断受けるのは将来仕事に支障が出てからでいいかな、と思っています。
今の時点では自分の特徴を掴めば対処も可能かな、と思うので)
勉強はまぁそこそこ出来たので、父親がまだ何か私に期待しているらしい。
私は自分のことを振り返ったり、ADDやADHDを調べて「勉強ができる事が人間として優秀なのではない」ってことを知ったけど、父親はそうは思えないらしい。
それで無職の今、私は父親の目の敵。私に裏切られたと思ってる。
まあ、昔からなんかあると私に当たるヤツだったけど。
外に出てきちんと話した他人の方がまだ理解してくれる。
祖母も同じ。私の事基地外呼ばわり。

早く遠くに就職して、別々に暮らしたい。
でもまたクビになるのも怖いよー。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:41 ID:YrHA3bMO
勉強できる人羨ましい。
英語、数学、物理に関しては、教師が昼休みや放課後を潰して特訓してくれた。
でも成果ゼロよ。高校に入ると定期考査では「問題の意味すらわかりませんが」の世界で、
いつも真っ白で提出し、やる気ない奴のレッテル貼られたよ。
やる気がまったくないんじゃないけど教科書読んでも説明聞いてもわからんかった。
なんでこんなに頭悪いんだろうといい年になっても涙が出てくるよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:39 ID:GtqxBh2c
何々っぽいはもういいからほんとに軽度発達障害の人はどう生きてるの?
そこんとこよろしく。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:29 ID:x+dM8+Gh
言葉悪いけど健常と障害者の間の半障害者でしょ。
しかも20人に1人しかいない。死ぬまで日々戦いの連続なんだろーな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:48 ID:etRMxT85
>しかも20人に1人しかいない。
いっぱいいるじゃん・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:10 ID:krH3XBWS
>>464
おー。。
えーと、テストの時とか、どうやったんですか?>書字障害
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:12 ID:U22WrTE1
あ、レスついてた。464です。
正直に言います。「ひらがなで書きました」
入試にも漢字はありましたが、国語の配点は少なく中でも
漢字は少なかったし、英語の配点が高かったので。
(しかも漢字が少なくてすむ社会の代わりに数学受験)

あと、私立文系ですから試験は楽で、誰かの模範解答を丸覚えすればよかったし、
重要な用語だけ漢字を覚えておけば何とかなりました。
あと、もともと英語が得意なのが(漢字ないし(笑)役に立ちました。
「自分の意見を書け」という試験はいつも点がよかったです。
やはりこういうところもADDがうまく働いていたのだなと思います。

早稲田に入ったのは美術系の職につきたかったけど美大にいけなかったから。
一時は独立してうまく行ってたのですが出版不況とアナログ>デジタルについていけなくて
現在貧乏です。デジタル独学中。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:38 ID:U22WrTE1
書字だけで読字障害がなかったのも
受験、大学の試験にはよかったかも。
読字のほうはむしろ異様に得意で、
3歳で新聞が読めた過去がありました。
現在も活字中毒で文字があれば何でも読みます。

あと、試験には「丸覚えの記憶力がいい」ことも役に立ってました。

ほんとにバランスがめちゃくちゃ。障害と呼んでいいのか謎ですね。
薬も飲んでるし通院してますが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:58 ID:krH3XBWS
うーん。
ただの「漢字が苦手な人」みたい?w
いまどきは漢字が書けない人、多そうだし、
学生時代を乗り切ってしまえば、あんま困る場面なさそうですね。
474名無しさん@お腹いっぱい471:04/07/22 04:14 ID:fPd4NXC9
>>473
うーん、そうかもしれない、LDというには程度が弱すぎるとは思う。
ADHDの方が小さいころから困ったし。

ただ、漢字が書けないのは小学生、読み始めたころもあわせてそれ以前から。
あと、三次元の認識が弱いのが歴史が苦手なことにつながっていた。

大学ではドイツ語も苦手だったけど、これとは明らかに違った。
今もメモを取るにも困る。
(読字がOKだから頭に漢字でイメージが浮かぶのに、手がそれを追えない。
たとえば何十回覚えようとしても「僕」と言う字の形がわからない。)

これは「苦手」の範疇<こんな字手ではかけませんw なのかなあ、ごく軽い
LDなのかなあ、、、。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:52 ID:vtAtY+pw
精神科医からとうとう「ADHDだと思う」
言われました。自分でも薄々そうじゃないかとおもってたけど・・・ショックです。
高校卒業してからおかしいなおかしいなと思ってました。
抗鬱剤も安定剤もきかず、リタリンを紹介されましたが、
のむのこわいです。でも、仕事がどんどんてにつかなくなってる・・・。
もうやだ、氏にたい。・゚・(ノД`)・゚・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:16 ID:SvLRNpID
>475
リタリンを誤解してないか?
と、飲んだこともないのに言ってみるw
仕事が手につくようになるかもしれないよ。

私は来週WAIS-R受けます。
477名無しさん@お腹いっぱい:04/07/22 20:55 ID:3TYMzXfd
こわい薬ではないよ〜〜。
自分はリタリン飲むと頭が正しい方法に動き出す気がする。
ADDといわれたのならそのいい部分を生かせるように
困った部分が出てこないように工夫しましょうよー。

リタリンで一発で効くかは(自分はそうだった)デリケートな脳のことだからわからないけど、
だいじょぶだよーー。ADDはうまく使えば使えるよー。
特に事務系の仕事ならもらったリタリンためしに飲んでみることをお勧めします。
医者と細かく相談して生活改善いっしょにしていきましょうよー。
自分の過去、現在は473-474.

今日はしゃべり杉かも。うざかったらすみません。
478475:04/07/23 20:37 ID:0qQNgYt6
すいません取り乱してしまって。
リタリンで検索かけると依存とか中毒とか怖い言葉が
たくさんでてきて、自分でもそうなるんじゃないかとおもってしまって。
以前ソラナックスで依存して1日1シートのんでたこともありましたし。
ちなみに仕事は接客業です。汚部屋はもう既に当たり前です。
忘れ物、集中力がない、落ち着きがないとよく言われます。
一年もたってるのに、いまだに仕事にもなれず、
しょっちゅうパニくりいつもリストラとの境をうろうろしています。
最近は二次障害の鬱がひどくてだるくてボーっとしてしょうがありません。
ルボックスはのんでるのですが、いまひとつという感覚です。
リタリンでちゃんと仕事できるなら、のんでみたいです。
でもなおらないんですよね・・・。
正直もう、生きていくのがしんどい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:45 ID:g7/ZLB8g
ルーチンワークならリタ効くと思うよ。
面倒くさい、やる気がしない、忘れる、みたいなことが改善されるから。
変に集中するから中途半端にクリエイティブな仕事には向かない。
時間を完全に自由に使える作家なら良いんだろうけど、
締め切りのある編集者とか。←漏れはダメだった。
480名無しさん@お腹いっぱい:04/07/25 13:52 ID:xqBvmajM
編集さんハケーン。元ですかな、すみません。
当方イラストレーターです。お世話になってます。
イラスト描きは締め切り1つ考えればいいけど
編集さんはスケジューリングしなきゃいけないから大変そう。
自分も画家だったらもっと楽だろうにとか思ったことある。
実際はバイトもしてる貧乏絵描きですが。

>>478
そういうタイプだっていうことで。
この国は標準から少しでもずれると生きにくいね。
そういう風な現れ方には私の場合リタリン効きました。
診察室でうるささにぱにくりそうになり一錠補給とか。
(情報を自分の必要なものだけ取り入れられるようになるから)
以前実験してみたことがあるけど、部屋で掃除していて
雑誌を積み重ねていて、リタリンのんだときと飲んでないときを
比較しました。飲んだときの山のほうがきっちりと積まれている。
ADHDにとってはそういう薬なので、遊びで使って依存になっちゃってる
人とは関係ない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:38 ID:hxF5pLxs
>>12>>14>>17
このスレの12の人のように
パターン解析なしでは生きていけない
経験がないと何もできない、未経験なことは全て旨く行かない、苦痛
それで引きこもってしまうので悪循環・・・
482476:04/07/28 22:35 ID:HNezi4S0
今日WAIS-R受けてみました。
結構楽しかった…パズル問題の最後ができなかったのは残念至極。
心理士さんが慣れてないみたいで時間がかかった。

正直、自分は知的障害者では…と疑っていましたが、
「検査してみた印象では、全然問題ないみたいですよ」
とのお言葉。ありがたいが、適応が難しいのは知的障害がなくても変わらない事実なわけでして。
ま、フィードバックして対策を考えていくのが重要なわけですが。
結果は土曜日に出ます。誰も待ってないだろうけど一応報告はします。
恐ろしい結果にネットにつなげる気力も無かったりして'`,、(´∀`)'`,、
483優しい名無しさん:04/07/30 13:04 ID:TRk3iAOL
それだけの文章書けて何が知的障害者だよ。
フィードバックなんて言葉オレでも知らんぞ。
いやらしい奴だな、アンタ。
484優しい名無しさん:04/07/30 13:24 ID:jqskrgs+
リタリンはいい薬ですよ〜(^_-)-☆
ウチの子は自分でも様子がおかしくなると
「おっと・・・大事なドラッグ忘れてたぜ!」
なんて自ら進んで飲んでますよ(・∀・)イイネ!!

10分もすると妙におとなしくなるんで、こっちが不思議に思う魔法の薬として
我が家では好評な薬です♪
いつの間に子供のリタリンなのに親が勝手に飲んだりして・・・
寝不足で注意力散漫な時なんか、最高に効きます!

何年の服用して変わった事と言えば、食欲があまりなくなるので
痩せたくらいですかね。
悩む位ならぜひお試しあれホレ(゚Д゚)ノ⌒
485優しい名無しさん:04/07/30 13:27 ID:jqskrgs+
↑失礼!
○何年も
×何年の
ごめんなさいなm(__)m
486優しい名無しさん:04/07/31 10:10 ID:jw4lUZ8Q
>>484
>いつの間に子供のリタリンなのに親が勝手に飲んだりして・・・

子供のために処方されてんだから、勝手に飲むのはイクナイ。。。
自分にとって必要と思うならキチンと診察受けて処方してもらえよ。

>>478
生きてくのがしんどいくらいなら一度試してみたら?
飲み始めてだいたい1年になるけど、キチンと飲めばそれほど怖くないよ。
(もちろん乱用すれば廃人街道まっしぐらかも。。。)
どの薬にも言えることだが、自己管理は必要。
自己管理する自信がなければ身近な人に協力してもらって少しずつ手渡し
してもらった方がいいカモね。

もちろん、飲んで全てが上手くいくわけでないし、自分でいろいろ努力する
ことは必須。

487優しい名無しさん:04/07/31 18:51 ID:LTuV45XA
まあ、リタリン乱用に警笛を鳴らしていらして成人ADHDに否定的な
赤○病院HPでさえ、ADHDから中毒になったのは1名のみと認めてる
わけで。適応量を大きく逸脱しなければ何の心配も要らない。
488優しい名無しさん:04/07/31 22:34 ID:4+nz+3D9
しかし個人病院ではやたら出すのを渋られる。
というより、処方してくれる医師にで出会ったことがない。
一般事務でバイトをすることがきまったので、正直のどから手が出るほど欲しい。
489優しい名無しさん:04/08/01 06:45 ID:yEL/EoDm
>>486
いやいや、その位「あんまり心配する事ないよ」っちゅーたとえです。
実際には数が合わなくなるから、そんなに盗みませんよ(;・∀・)
だから「リタリン」服用でお悩みの方は、あんまり深く悩まないで飲んでみるべし。
薬が合わないようなら、違うタイプに切り替えるだろうし。
そううちの子の先生は言ってたけど、うちの場合は一発目で体質に合う薬だった訳で・・・
それが「リタリン」だったんだよ(〃 ̄ー ̄〃)
だから、気長に・・・ね!!
490優しい名無しさん:04/08/06 19:48 ID:UoTldc6J
あーーーーーーーーーーーー
イライラする!!!!!!!!!!!1
なんでオレはこんなに頭が悪いんだ!!!!!!1
絶対LDだよ絶対!!
どうやって判別すればいいんだ。
親には絶対いえねーーーー!!!!!!!!!!!!
491優しい名無しさん:04/08/06 22:03 ID:qc9AyznW
私はうつ病かと思って去年の今頃からクリニック行き始めて、
リタリンをあんまり分からずに飲んでいたのですが、
高揚感などもなく(ADHDからなのか)、中毒などにはなりそうにないです。
ただ、リタリンを飲んでるときの方が、まだマトモに仕事が
できているような気がします。
多分、自殺願望を、口走っていたので出してくれたのかと思います。
今、一般事務をしていますが、仕事が人並みに出来る気がしなくて
自信喪失状態が続いています。何度も上司に確認しないとちゃんと
処理できているのかと不安でしょうがありません。

まとまりのない文章ですいません。
492優しい名無しさん:04/08/06 23:42 ID:qQmXWkGQ
いや、十分まとまってますよ
493優しい名無しさん:04/08/07 20:28 ID:6enRle1C
パズル問題って見た瞬間判らない?。 一日以上寝てない最悪の時やった事あるけど、それでもどれも見た瞬間判ったよ。
当方ASです。
絵画完成とかは5とか極端に悪かった半面、数唱が14と出てましたね。 まともな時やれば数唱は間違いなく19取れますけど。
(証拠は、後に仕事で20桁の数列を暗記しなければならない状況ですんなり出来たし、正しく反対から言えて遊べてるから。)
それはともかくなんか自分に似た印章を受けましたよ。
>正直、自分は知的障害者では…と疑っていましたが、
>適応が難しいのは知的障害がなくても変わらない事実なわけでして。
>ま、フィードバックして対策を考えていくのが重要なわけですが。
ここは俺が俺を見てると思うほどソックリな考えだった。
因みに俺は外部のデータを自分の内部にフィードバックする力(理解力)はかなり高いと評価されているが
それを認証し臨機応変に外部へフィードバックする力は非常に弱いのです。
その力の応用として、人の目を見れない代わりに音声を見てるので声質の変動や統計から分かりすぎてしまうシーンがあります。
他人の事なんていっそ何も分からなければ気持ちは楽なのですが。
貴方はどうですか?。>>476
494優しい名無しさん:04/08/07 20:46 ID:x/JK1Ef9
パズルとかゴチャゴチャしたもんは紙におこさないとわからねぇ・・・当方ADHD。

リタリンと他の薬って併用だめなの?
処方キボンヌしたら、他の薬なくさないとっていわれた。
デフロとソラナックス服用してるんだけど。
効果みじかいってきかされたので不安デス。
495優しい名無しさん:04/08/08 04:46 ID:OyVPUJ8G
>>494

リタとデプロメール併用してみたら?って言われたことあるよ
496優しい名無しさん:04/08/08 17:03 ID:Qtd2Dg6+
漏れはADHD傾向(自己判断)、鬱と強迫の診断でリタとデプロ処方されてた。
強迫で余計なことが気になって気疲れしてる所にリタは効いたし、
切れ際で鬱気が戻ってくる頃にデプロは効いてたけど、
リタでシャキっとした感じが出るのは飲み始めだけで直ぐ慣れる。

元々、シャキっとした状態であるべきというセルフイメージがあるのと、
リタでそれを下手に実現できてしまうせいで、
効き目が出なくなると自責の念が増して疲れた。
結局デプロオンリーにしてもらったけど、
真の(?)ADHDならまた違った効果があるかもしれない。
497優しい名無しさん:04/08/10 13:51 ID:gH1+hDTo
>>434
ADHDと馬鹿は違いますが?ADHDは成績がいいのが特徴
498優しい名無しさん:04/08/10 18:26 ID:AcivHs6y
なんの取り柄もないADDで悪いか!ウワァァァン

取り柄がある人なんてほんの一握りだよ、成績よくても
社会にでたら挫折感がますだろうし。
社会にでてからの生き辛さがこういう障害の人と共通事項だとおもう。
ちなみに漏れもやたら忘れ物があって、ボーとしてることが多かった。
医者からADDと判断されたので、多分あってるはず。
499優しい名無しさん:04/08/12 00:20 ID:GGjaeqSt
私ADHDっぽい。3歳の娘もLD・ADHDを疑われてる。
思えば祖母や伯母もなんか普通の人とはちょっと違ったような??
やっぱり遺伝?ダンナがもう一人男の子欲しがってるんだけどな・・・。
皆さんなら産む?やめとく?
ちなみに私は生まれてこなきゃ良かったよ…。トホホ
500姫邑院優我 ◆k1MR66.666 :04/08/12 03:20 ID:6NsTBJ75
500get
501優しい名無しさん:04/08/15 12:49 ID:Dy6ZNNYO
個性として放置されか・・・なるほど
502優しい名無しさん:04/08/15 14:16 ID:De6HxBxj
>>499
自分が生まれてこなきゃよかったと思うくらいなら
やめとけば?
俺なら止めとく。障害もつとはっきりいって他人まで迷惑するからね。
ADHDがなんだか知らないけどAS&LDからの意見でした。
503優しい名無しさん:04/08/15 17:22 ID:XjaUKJSs
>>499
生まれてこなければ良かったというほどの不幸オーラは書き込みから感じられませんが…
すいません、勝手な判断してしまいました。
とりあえずこういう不安を持っていると旦那さんと相談してみては?
障害がほとんど出ないかもしれないし、出てもいい方に転ぶ可能性だってあるんだから。
504499:04/08/16 00:11 ID:FkOFcVPq
>502>503
確かに自分が生まれてこなきゃ良かったと思っている親から
生まれてくる子供は不幸ですよね。
私は「生まれてこなきゃ良かった…」と思ってしまう理由をずっと考えていたんだけど
最近もしかしてADHDのせいで生きにくかったのかも?
と思い始めて自分を責めるのをやめました。
ダンナには「私ADHDだからさ〜」なんて冗談めかして言っていますが
まさか娘の障害が私からの遺伝かもなんて考えてはいない様子。
言うのも言わないのもつらいけどこのままうやむやにして諦めてもらうか…。
505優しい名無しさん:04/08/16 04:14 ID:+qw0j60j
>499
遺伝したら、平均よりストレスの多い人生おくる可能性が高いわけで。
スピルバーグの親だったか。何でも褒めてくれたから
好きなことに熱中できて映画監督として成功したいうのをテレビで見たことがあるけど、
その子の長所を生かして幸せにしてあげる手法を考えられるなら、
作っても良いんでない?

漏れは二次障害の鬱で毎日死にたいと思ってるし、
抑制なく借金作ってブラックリスト入りで親に迷惑かけまくり、
子供作って面倒見るなんて到底不可能だが。
506優しい名無しさん:04/08/16 18:49 ID:1E4OYQxe
>これらの定義からほぼ共通していえることは、情緒障害が「器質的障害は認められないが、
>心理・行動面で明らかな異常が認められる病理」であるということである。従って、器質性で見る限り、
>正常な子供と情緒障害児を区別するものはないことを意味している。
>情緒障害が細菌やビールスによるものでないこともはっきりしている
ttp://www.totsuka-yacht.com/sikou1.htm

スレ違いじゃないよね?
507499:04/08/16 22:45 ID:FkOFcVPq
>505
私も子育てなんて本当に向いてないと思う。
常に自分自身のことで精一杯だし。
特にママ友付き合いが全然出来なくて、公園デビューも結局出来なかった。
部屋ももちろん散らかり放題…。
二人も子供がいて子供の長所を生かして
幸せにしてあげられるかはあんまり自信ないな…。
というかダンナすら幸せにできてないよ。
せめて今いる娘だけでも幸せにしてやらなくては!!
508優しい名無しさん:04/08/19 13:13 ID:mHwL4ZYM
ADHDでもうまくできる仕事ってないかなー
509優しい名無しさん:04/08/19 15:42 ID:B5S2Yi6t
コミュニケーションが限りなく少なくて、
一単位数分〜数秒レベルの集中力でこなせる仕事は向いていると思う。
漏れ校閲やってるけど、仕事は勝手に与えられるから自らの時間管理不要。
与えられた紙面を一通り読んで誤字脱字を探し、
同じ紙面での表記の食い違いがないか調べたり、
資料を元に人名や社名、過去の事件の年月日等を確認したりする。

内容に間違いや疑問があって出稿側に指摘するとき、
相手も忙しいから簡潔にわかりやすく説明するのに苦労するけど。
そのくらいなら何とか我慢できる。
そういう仕事のせいか周りは鬱気味の人が多く一人飯が基本。雑談もろくにしない。
楽しい職場を期待するなら向かないな……。
510優しい名無しさん:04/08/19 20:14 ID:Nnhj2cyW
>509
でもその仕事って難しそう。あほじゃできないな。。
509さんはADHD?文章読みやすいし頭よさそうだけど。
ADHDでも個人差があるってことか。
511509:04/08/20 00:19 ID:J1DG4hvS
漏れは過集中ADHD。
元々編集兼ライターだったが、資料集めと推敲に集中し過ぎて〆切守れず、
興味対象外のことは調べることも書くこともできず、
仕事の段取り・精算・原稿料支払いで不備続出、いたたまれず退社。

校閲は段取り一切不要、雑用も一切なし。
(取材もライターとの連絡も精算も電話取りすら不要)
調べ物も、不要な所で過集中しないよう
有名人名→住所→重要事件発生日、のように自分で規則を決めてる。

国語力は必要だが、これはセンスが需要なので何とも。
センター試験の現文で勉強せずほぼ満点取れるタイプなら向いてると思う。
得意なこと「だけ」を生かせる職場ってなかなか無いよね。
……漏れは恵まれてると思います。ハイ。
512509:04/08/20 00:21 ID:J1DG4hvS
需要→重要
…仕事柄気付いてしまったので一応訂正。
513優しい名無しさん:04/08/20 06:40 ID:wxrb9vPa
診断を受けたわけではないので、ADHDとか言い切れるわけじゃないけど、
脳に障害があるというのなら、私はそうだと思う・・・。
履歴書に載せる学歴・経歴がそこそこ良いので、転職活動してもすぐに就職
が決まるけど、仕事ができなくて居辛くなって辞めます。
同じようなミスを繰り返したり、事務仕事が駄目なようで、自分の交通経路
を書いて出す書類でさえ何度も不備で返ってきました。
今はサービス業で、伝票手書きなのですが、毎日1回は不備で怒られ、逐一上司
に報告されているようで、最近は上司に挨拶しても挨拶してくれなくなりました。
あと段取りが下手で、細かいことは覚えきれないみたい。
自分でも最近は気をつけるようにしてるけど、どうしても集中力が途切れた
一瞬でミスを犯します。明日から手にメモ用紙を常に携帯して、逐一メモを取るようにしてみようと
思ってます。
514優しい名無しさん:04/08/20 20:50 ID:K9vneEIk
センターで現国満点なんてムリポ
あーあー、ADHDじゃなくてただのアフォってことか・・・
515優しい名無しさん:04/08/20 21:00 ID:j0yOoXTQ
センター漢字以外は全部取れるが仕事はできん。
アフォでもプライドもてる仕事なんですかね?
516荒くれハムスター ◆xZ1943U24w :04/08/21 23:12 ID:uOsimTvM
私は高校中退したからセンターは受けてないけど、模試の現文は常に満点を狙える位置。
努力型勉強ができなかった私の貴重な得点源だった(でも不真面目を理由に進学クラス首w)
読み専門なので漢字の書きが苦手だったけどね。
最近、WAIS-Rを受けたところ言語関連の機能が非常に高いんだって。
なぜなのかと考えるなら、幼少の頃からADHDからくる刺激への飢えを紛らわせるために、
大量の文章に触れて育ったからと思う。
言い換えるなら旺盛な好奇心からくる情報への貧欲さ。
これがADHD者が見せるひらめきのバックボーンにもなってると思う。

でも要領の悪さ・不注意を克服しない限り
普通の職業は失敗が多すぎて不適合・・・orz
>>511の仕事良いなぁ。
同じ文章を校閲しないだろうから、ゲーム感覚なのかな?

517優しい名無しさん:04/08/22 05:09 ID:xjvqSqRx
>516
>幼少の頃からADHDからくる刺激
これって何?具体的に教えてくれるとうれしい。
518優しい名無しさん:04/08/22 20:03 ID:9F9+zVRF
横レスですが

>>517
>幼少の頃からADHDからくる刺激



>幼少の頃からADHDからくる(=ADHDの症状に起因する)「刺激への飢え」を紛らわせる〜

かな…と思います。
519優しい名無しさん:04/08/25 08:22 ID:rjVCcVWY
m
520荒くれハムスター ◆55bqPRiZTo :04/08/26 00:21 ID:8lgBy2Oe
>>517
>>518のおっしゃるとおりですよ。
読みやすい文章を書けるのも能力のうちですよね−。
(敗因は衝動性に負けて推敲しなかったこと)


発達障害持ちは能力のバラツキが大きかったり、使いこすのが下手だったりするわけで、
成績やIQが能力に直結するわけじゃないことは実感してると思う。
特にWAIS-Rを受けたことがある人は、各板のIQスレの悲喜こもごもが
微笑えましく見えるんじゃないかな。
521荒くれハムスター ◆55bqPRiZTo :04/08/26 16:58 ID:jbyeI/ph
えっと、もしかしてスレストしちゃってる?
522優しい名無しさん:04/08/27 19:48 ID:DtndRoyJ
もとから進みの遅いスレだからw

医者にADHDっていわれたけど、なんの特技もないし
行動が素早いとかそんなのひとつもない。
最近はただのグズなんかじゃないかとおってきて鬱に拍車がかかってきた。
接客業はむいてないのかな・・・。
523優しい名無しさん:04/08/27 23:54 ID:4ulVtPVk
私はADDじょしにとっては一番の鬼門かと思われる一般事務職で働きはじめたばかり。
忙しいのが幸いしてか、今のところパニックに陥るようなシチュエーションはなく。
最近、最大の武器は失敗しても気にしない図太い心だと思いはじめた。。鬱になりがちなADDは特にね…
524優しい名無しさん:04/08/31 01:28 ID:jckMeu2H
>523
誰でもできる仕事かと思って、零細企業の事務職なんかやると最悪だよね・・・。
パソコンもできるし、学歴もしっかりしてるからって雇ってもらったけど、
ぜんぜん駄目だった。
頭使う仕事は辞めたほうがいいとまで言われたよ。
まあ職場も職場だったけど。
525優しい名無しさん:04/08/31 22:50 ID:s/mPovaT
接客というか、臨機応援な仕事もADHDにはむいてないな。
今日も同じ事何度もおこられた。なんでできないんだろう。
唯一自慢できるのは雑学の多さぐらい。イミネ^シンソコイミネー。
ADHDとかむいてる職業ってなんでろう。
クリエイティブな職?そんな才能ないぽ・・・。
526優しい名無しさん:04/09/01 21:48 ID:nMEln8zV
ばんばんお客がきて次々さばいていくことが大切な店では、接客もまあまあできたよ。
あくまでもアルバイトとしての役割だったけど。
チェーンのでかい居酒屋やデパートの食料品売り場なんかではてきぱき愛想よく動けてた。
もう今は体がついていけないと思う。

お運びさんやホステスとしては最悪だったみたいだ…
なぜ自分でもあそこまでデクノボーになってしまったのか、わからないし思い出せないほど、
いやでしんどくてわけがわからない経験だった。
本当に自分が何をやっているか、やるべきかわからなくて頭がふわふわ浮いてるような気分だった。
524さんと似たようなこと言われたよ。頭使うような接客はやめときなって。
527優しい名無しさん:04/09/04 19:05 ID:yLEup0ul
σ(・д・*)コッチは両親は病死でおらず!兄弟もおらず!親戚付合いもなく!
近所付合いもなく!無職(3年目)で仕事仲間もなく!十代から彼女の出来た例も無く(現在39才!男!未婚)
友達付合いも無く!部屋で引き篭もり気味の生活です
でも何で引き篭もっていても平気なのかと疑問に思い精神科に行って診てもらった所
自閉症と言う診断結果が出ました!それもIQ79で知的障害も有るって言われた
それで39才にして始めて自分自身が”軽度知的障害を伴う高機能自閉症者”と言う事を知りました
そー言えば!酒もタバコもギャンブルも無関心だし其の他 無関心の事柄が多いのも
何でかと疑問に思って居ましたが自閉症の為だったわけですね!
人間関係が希薄なのも自閉症のせい今更ながら思い知らされました
で!今はドウヤッテ1人暮らしの無職で親も居ないのに生活費を捻出しているかと言うと
パソコンとインターネットと株ネット取引の お世話に成って
今の所ホームレスに成らずに生活が出来ている次第で有ります
直接!人間の お世話になら無くてもパソコンとかインターネットを通して
間接的に人間のお世話に成っている見たいだから
”軽度障害を伴う高機能自閉症者!で
親とかが居ない1人暮らしでもホームレスに成らずに
生活が出来ているのかと思っている今日この頃なのです。
528ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/09/04 21:15 ID:oQo92iCp
IQ 145でつが、なにか?!?!?!    リタとアナフラとレンドルミンのお世話になって待つが何か???
529優しい名無しさん:04/09/04 23:00 ID:nyQPf0eU
>>527
>酒もタバコもギャンブルも無関心だし其の他 無関心

株はギャンブルだよ よーく考えようね。この先のこと... 
世界は広いぞ 
530ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/09/04 23:24 ID:oQo92iCp
株は、その手法によって、ギャンブルにも貯蓄にもなるのでつ。
531優しい名無しさん:04/09/04 23:33 ID:nyQPf0eU
>>530
賭け事、全部に言えるよ 馬が会社になっただけ
532ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/09/04 23:43 ID:oQo92iCp
統計的に実証しませう
533531:04/09/05 13:35 ID:ocBAHard
よーく考えたら株いいな〜 誰とも接しなくていいしPCと回線と資金がはじめられるよね
534優しい名無しさん:04/09/05 14:16 ID:jXHf0TN0
このままじゃあマジやばいよ、俺たち。なんとか死なない方法見つけなければ。
535ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/09/05 18:22 ID:Vc9zsHRU
高機能自閉症に学ぼう。。。
536優しい名無しさん:04/09/06 08:34 ID:2zfs46ID
このままいけばこれからの時代、軽度発達障害者は負け組みとして社会から沙汰されるのか?!
そしてユダヤ人並みの大量の死者が出るのか?!それって大量虐殺じゃん!!!!
537スプート:04/09/06 08:41 ID:bkKf9Q01
大量に死者はでないっしょ ホームレスとか山に篭って自称仙人気取りとか...

一年前家系図を書いてみたんだがルーツを探るために...
父親の兄弟で発狂死が1人 弟は行方不明 どうやら父方の血縁が面白い
じいちゃんばあちゃん生きてる人は、色々と話し聴くと面白いかも
538優しい名無しさん:04/09/06 08:56 ID:IoTaKeuX
俺も父親の兄弟の一人が学生の頃どうも自殺をしたらしい。
父親もちょいとばかり性格が変。
俺も社会のコースから脱落。
あー、最近気分が下降気味。
539優しい名無しさん:04/09/06 10:07 ID:mN0lcbDX
>>533
会社が馬にみえるんじゃない。人が馬にみえるんだw
540優しい名無しさん:04/09/07 18:02 ID:1DEQLrk0
このままおまいらが死なずに生きてゆくには山賊になるしかねえだ。
541優しい名無しさん:04/09/07 21:14 ID:GEO0X3YN
女の片付け出来ない&部屋散らかり&私ADHD&未診断ってのは例外なくボダですのでご注意を。
ADHDの男女比は3:1から9:1と色々言われてますので。
ADHDになりたがる糞ボダ女は死んでいいよ
542優しい名無しさん:04/09/07 22:12 ID:Ybdh6wU8
サロンにまで来んなよ。メンヘル板にカエレ。UZEEEEEEE
543優しい名無しさん:04/09/08 12:45 ID:hdY/JYwk
ADHDが10人いたら
そのうち3人は女か
544優しい名無しさん:04/09/08 23:36 ID:MhhjgtVp
>>543
ヴァカ?2,5人から1人だ。
545優しい名無しさん:04/09/09 01:01 ID:XgkTa4R1
>>527と半分は同じ障害です。因みに、携帯のキーで527と打つと「なかま」と出てきます。すごい偶然w
しかし違うのは、引きこもりではないし、IQは一応高かったし、それより特殊な才能を買われて、いつも入るとすぐ重要なポジションに配置される事です。
才能については、小さい頃から当たり前にやっている事に由来するので当たり前だと思ってたから意外でした。
IQも意外でした。バカだと思ってたから。
いつまたドロップアウトするかわからない。 一回ドロップアウトしたけど会社側のアクションで結局引きずり戻された。
前社は新卒で入社後からもっと重要なポジションにいたけど自閉症の特性には根本的に合わない環境なので、持続不能だから引き留めを振り切って逃げました。
自分が診断されて自閉症だと知ったのは前社退社後の事でした。
認知構造的にはかなり重い。だが知能でカバーしている。
546優しい名無しさん:04/09/10 00:02 ID:/meeyjdc
>>545
すごいでつね。ちなみにIQはどれぐらいですか?
547優しい名無しさん:04/09/10 12:23 ID:4otkCVWc
>>546
俺545じゃないけど
IQ140・・・中途半端です
548優しい名無しさん:04/09/10 18:21:35 ID:Zfaa2pe7
IQ、平均より低いのにADHDって医者に言われた。
なんで、どーして?
549優しい名無しさん:04/09/10 19:22:45 ID:lNAofMnj
ADHDにIQ低い人っていないんですか?
そんなわけないと思うんですが。
ちなみに私もIQは90台のアホですが、診断済ですよ。
550優しい名無しさん:04/09/10 20:05:36 ID:+BT/Q8Ev
ADHDを診断してくれる病院どうやって見つけましたか?
551優しい名無しさん:04/09/10 22:06:20 ID:/meeyjdc
軽度発達障害者のIQは130超から下限ギリギリの80まで幅広いよん。
軽度知的障害やLDを併発していなければ高めということなのかもね。
ちなみに漏れは128
552優しい名無しさん:04/09/10 22:09:15 ID:/meeyjdc
>>545
WAIS-RならIQ140以上なんて中途半端どころか全人口の0.4%しかいないよん。
漏れ以上は4%もいるけどね
553優しい名無しさん:04/09/10 22:12:08 ID:/meeyjdc
とはいえ、マシンのスペックが高くてもOSがどうかしてるのが発達障害じゃん。
人間関係とか二次障害とかで実力を発揮できないことが多いしね
554優しい名無しさん:04/09/10 23:01:30 ID:ojns0PCa
自分はBIOSがダメな人間だと思う、マジで。
555優しい名無しさん:04/09/15 22:09:27 ID:Snbf4zow
リタリン処方してもらった。
けれども、仕事の効率があがったとか、集中力があがったとか
ほとんどなしです。
ADHDじゃなくてただの落ち着きがないヴァカってことでしょうか。
リタリン処方されてるADHDの皆様はのむとどんなかんじになりますか?
556優しい名無しさん:04/09/15 22:10:41 ID:Snbf4zow
おちてるからあげます
557優しい名無しさん:04/09/17 16:19:56 ID:TtuuVBV8
ADHDっていう病名がつく以前の、頭が悪い人なんですが、どうやって
生きていったらいいでしょう。
558優しい名無しさん:04/09/19 22:54:54 ID:8oPBPnjY
>557
心配するな、漏れもここにいる。
頭悪くて自閉傾向だけど何とかやってるよ。
将来のたれ死ぬかもしれないけど、そんなの健康な奴だってそうだろ?
可能性として少し高いだけで。
559優しい名無しさん:04/09/20 05:08:45 ID:3hOtNtuK
>>550
私は大人のADD/ADHDについての本の後ろの方にある紹介ページでみつけましたよ。

>>555
>リタリン処方されてるADHDの皆様はのむとどんなかんじになりますか?
以前処方してもらってしばらくはしゃっきりしていて思考もクリアになったような
感じでよかったのですが、そのうち無理がでてきてイライラくるようになったので
やめました。
私の場合は多動のないタイプだったからかもしれません。
560優しい名無しさん:04/09/21 00:31:09 ID:fEbpyMYL
 ADHDだということに最近ようやく気づいた。
 保育園から大学、そして今に至るまでの腐りきった人生が呪わしい。
 趣味の分野ではいろいろできてるのに。会社じゃ駄目人間。
 上司には常に文句を言われる日々。見捨てられかけた。
 限界来てカミングアウト。怒鳴られなくなっただけで、マシになる
自分の精神状態がいやだ。そういう単純さが、子供っぽさがいやだ。
 ミスの多さは変わってないのに。上司にしてみればたまったもんじゃ
ないだろうに。
 
 いっそ死んでしまいたい。

 ちなみに、単純な労働でも、実際やってみるといろいろ問題が出たりする。
俺は今コンテナからの荷物卸をやってるけど、この仕事、重い冷凍食品を
扱うんだよね。この間上司の頭に荷物を落としてさ。
 軽い荷物だったからよかったけど、重い荷物だったら労働災害が起こってた。
 職場でも半分孤立。気が狂いそうだ。
 畜生。好きなことならいくらでもできるってのに。いくらでも覚えられるのに。
もうホームレスに片足突っ込んでる。限界だ、もう。
561優しい名無しさん:04/09/21 12:59:19 ID:h3oNNlI2
普通の人と普通の会話できないよね・・・
562優しい名無しさん:04/09/21 21:32:27 ID:1QPoDEdb
私はADDでAS気味と診断されました。二次障害も併発しています。
今までに、仕事は「使えないから」と二回クビになりました。
それ以外のところは人間関係がうまく出来なくて孤立してしまい、
いじめや嘲りに耐えられず体調をくずしてやめてきました。
場の空気というものがわからず、会話に参加していてもどこで笑っていいのかすら
よくわからず、大勢の人と一緒にいるのが苦痛でしかたがありません。
今はいい年をしてほとんどヒキっている状態です。
社会生活ができない自分がはずかしく、自信もまったくありません。
とくにこれといった才能もなく、まだみつけることも出来ていません。
いろいろなことにチャレンジしてあがいてみても結果は何も出ず、
さらに自信を失ってしまっています。
本当にどうやって生きていけばいいのかわかりません。
あがいているうちになんとか道筋がつくといいのですが・・・。
私の他の苦しんでいる人達にも、生きていける道が開けることを祈っています。
563優しい名無しさん:04/09/22 06:24:33 ID:LmiXEk7h
>562
僕も今は働いていますが、人との簡単なコミュニケーションがとれず
職場でうまく対応できずに苦しんでいます。
自分でもどうしてこうなのかと悩んでしまいます。
やっぱ、一度病院に行くべきかなあと思っています。
564優しい名無しさん:04/09/22 15:22:34 ID:1Xix/1lg
ADDみたいです。父親は完全にADHDだし。
よく友人に「意識が違う次元にいくよねw」とからかわれる。
それが職場だと笑って許されないからね・・・・
もっと早く病院に行っておけばよかったと思う。
でも母親が精神病院に偏見持ってたから・・・
ものすごく苦労して生きてきたなあって感じ。

563さんもしんどいなら病院行ってみるといいよ。
行く時はすごく勇気が要るけど行ってしまったら楽になるよ。
565優しい名無しさん:04/09/23 03:39:07 ID:2PqGK6PZ
精神科とか心療内科は学校の保健室みたいなもんだと思って
気軽に行けばいいよ。石は迷惑かもしらんけどw
日頃困っていることを洗いざらいぶちまければ、
それだけで少しすっきりするし。
薬貰えればちょっと安心する。
566優しい名無しさん:04/09/24 18:50:27 ID:a8isZQkJ
>>564
呆けてるってことでしょw
567優しい名無しさん:04/09/24 21:32:03 ID:W6Ia+SsJ
>>566
違うでしょw
568優しい名無しさん:04/09/25 00:56:07 ID:oBcAgy2s
メモ・メモ・メモとにかくメモ。
書くのまんどくさいときはとりあえずワードかメモ帳にタイプして貯えておく。
暇な時に整理。
メモとフセンにあふれている自分の机は人の物とは思えないけれど、
大事な仕事や人への伝言をど忘れするよりましさ。
569優しい名無しさん:04/09/26 00:10:39 ID:A/XqG63d
今日妹と話してたんだけど、どう見ても妹も何らかの発達障害をもっているっぽい。
明らかに私より頭悪いし。
だけど彼女の場合はそれをキャラとして活かせている(面白い天然として)し、
「自分の出来ることをする」「自分に過度の期待をしない」「失敗してもクヨクヨしない」
ってことを意識無く自然に出来ている。自分が大好きでしょうがないらしい。

なんだこの違いは・・・
570優しい名無しさん:04/09/26 00:14:26 ID:wtvsyuWa
自分そんなにADHDだけどそんなに惨くないと思ってたんだけど(ゴミは出せる)
最近面接を受け、結果が気になる気になると思ってたら、
サイフと定期と傘(折りたたみ)と傘(長い)を結果まちの一週間の間に
立て続けに紛失した。ああ、あのレシートだらけでここ三年ほどのおみくじと
近所中のマンガ喫茶の割引券が全て入ってるサイフをヒトに見られたのか………。
そして面接は落ちていた。(なんか受け答えに問題が会った感じがあった)
かなり鬱だ。リタ飲んでたのに、じっとはできるんだけど。物忘れはかわらんぽいな。
571信長( ´;゚;ё;゚;) ◆LFtb4QvPhM :04/09/26 02:13:28 ID:WINMosvf
公務員ですが、ADDにとって鬼門と言われている事務職で、しかも窓口業務も時々ある職場に配属されています。
もうすぐ半年だというのに、臨機応変な対応ができずに困ってます。
物忘れも激しいし、昨日やったことをメモに残しておかないと記憶できません。

学生時代飲食店のバイトで要領悪すぎて上からの圧迫が激しくて自主退職
一流大学の学生というのに、家庭教師とか接客とか、とにかく人と対するバイトはやめとき、と妹に言われましたw

もうすぐ仮採用外れる予定なのですが、100人以上いる同期の中で自分だけ仮採用取れないと思うと
夜も眠れません。
572信長( ´;゚;ё;゚;) ◆LFtb4QvPhM :04/09/26 02:34:25 ID:WINMosvf
自分の頭の悪さに辟易します。
今まで某一流大学の入学試験3大学9学部全勝
キャリア官僚試験最終合格市役所県庁はじめ筆記試験と名のつくものは
落ちたことが無いのですが、それがあたかも奇跡かのように
頭が悪いです。
たぶん知能指数測ったら100いかないと思います。
573優しい名無しさん:04/09/26 04:58:30 ID:zFN3qKkW
>>571-572さん
高学歴だとどうしてもそれなりにプライドあるだろうし、
周りから出来て当たり前扱いされて、出来ないと「高学歴の癖に」とかなりがちだろうから、ADDとか発達障害持ってると辛いんだろうなぁ

私は自称LDなんですが、診断受けたくて都内で病院を探してます。
http://www.l-n-c.jp/shinryou.html
↑ここ(ランディック日本橋)良さそうですが行かれた方見えますか?先生御自身もADHD(だったかな)だとか。
目黒クリニックはどうかなあ。
574優しい名無しさん:04/09/27 01:29:08 ID:nkuTsZ/P
ADHD LDは真っ赤な嘘 一種のカルト宗教
http://www.ugoslink.ne.jp/add_adhd/fraud.html
575優しい名無しさん:04/09/27 01:36:03 ID:nkuTsZ/P
>以上から、ADHDは虚構の障害であり、実在せず、精神医学産業とドラッグ産業が共同で捏造した犯罪的な 拡販ツールであると考えられます。 
「ADHDは実在するのか」という根本的な問いかけや、ADHDの強制診断・強制治療により「殺された」
アメリカの子供達のニュースが大手メディアで全く扱われていないのは、
まことに不思議な気がします。

アメリカのお偉いさんは製薬会社と関係が深いし アメリカ人ってUFO.エイリアン見たとか
頭おかしいヤツ多いからそれにつけ込んで商売しようとしたんじゃないかな? 
その流れが日本に来ていると....    
576優しい名無しさん:04/09/27 03:11:41 ID:E9rM7C9/
陰謀論は別のところでやった方がいいよ。
医学は科学だからケチをつけるなら精神医学会に言ってくれ。
それ以前に頭が悪そうで応答する気にもなれん
577優しい名無しさん:04/09/27 11:25:38 ID:nkuTsZ/P
ただこう言う人もいるって話だけ 
578ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/09/28 22:55:27 ID:0D8O6XNB
鬱は存在するのか???とか?
579優しい名無しさん:04/09/29 04:14:00 ID:caVORHMu
妻がどうも依存性人格障害らしい、正確な病名は教えてもらって
いませんが32 条適応で軽くもないのだと思います。
すでに供依存関係に陥っているかもしれません。
思えばメンヘル体質の人間に引き付けられる人生だった。
何かできないかとメンヘル関連の資料を読みあさり、結果自分が
ADHDであることを知りました、妻の心療内科担当医からADHDは
幼少期でなければ判定できないのだがという前置きの上でADHD
ぎみと診断された。自分で思い返すと幼少期の自分はもろADHD
の症状にあてはまりかなり確信しています。

続く
580優しい名無しさん:04/09/29 04:15:26 ID:caVORHMu
いろいろな仕事をしました。それぞれこれなら何とかなるだろう
と思って選んだ仕事ですが、どの仕事も3年持たずにやめています。
現在創作家として活動しようと奮闘中です、ADHDの特徴は
組織活動には猛烈なマイナスに働きますが、思い浮かんだ
衝動/アイデアを実現化しなければならない創作活動には
不可欠な要素であると痛烈に感じ現在に至ります。
経済的に厳しい状況であることと、妻の病にマイナスに働く要素
(雑談不能、突発的行動、整理不能、
時間管理能力欠如、報告能力欠如)
を多分に持ち合わせている自分、そして最低限食べるために
通っている職場での人間関係で鬱に落ちています。

続く
581優しい名無しさん:04/09/29 04:16:39 ID:caVORHMu
うつ回避にメイラックスを処方されましたが効果が分かりません。
こんな自分には危険だと思い避けていたアルコールをとうとう
飲んでしまいました。
酔いが廻りまじめて何を書いてるんだか分からなくなって来ました、
この辺でやめときます。
あ、既出ですがADHDをいかす人生はあると信じています、
過酷な道だとは思いますが今までも過酷だったので自分のことはい
つか報われればいいと気楽に思っています。
乱文/長文すいません。
582ななし:04/09/29 23:09:51 ID:YmkmNHWh
読売新聞の「医療ルネッサンス」にアスペルガーの話、載ってたね。
583優しい名無しさん:04/09/30 17:28:23 ID:6k73Qp3q
ADDの副作用ですごく眠い。
座ると眠気が襲う。
終点まで電車乗り過ごしたー
勘弁してくれーヽ(`Д´)ノ

皆さんは自分がADD、ADHDだと周りの人に話しましたか?
眠気は副作用だけど、その事だけでも言ったほうがいいのかなぁ…
両親はADDと知ってからかなり過保護になりました…_| ̄|○
584優しい名無しさん:04/09/30 17:28:46 ID:6k73Qp3q
ADDの処方薬の副作用ですごく眠い。
座ると眠気が襲う。
終点まで電車乗り過ごしたー
勘弁してくれーヽ(`Д´)ノ

皆さんは自分がADD、ADHDだと周りの人に話しましたか?
眠気は副作用だけど、その事だけでも言ったほうがいいのかなぁ…
両親はADDと知ってからかなり過保護になりました…_| ̄|○
585優しい名無しさん:04/09/30 17:30:38 ID:6k73Qp3q
二重カキコスマソ

終点まで寝こけて逝ってきます…
586優しい名無しさん:04/10/02 21:11:54 ID:4Tsaob3F
なんのくすりで乗り過ごしてしまったんだろう…
自分は坑不安薬セパゾンで乗り過ごしてしまったことがあります
立っていて、寝てなかったのにぼーっとしてて。
あとで聞いた話によると坑不安薬はADDの症状をひどくする場合があるときいて
処方ミス?と思いましたが
たぶんその時私が荒れ狂っていたからでしょう(人間関係で)。
(ついでにセパゾンの名誉のために:イライラにはよく効く気持ちの落ち着く薬です)
587優しい名無しさん:04/10/03 13:45:44 ID:gzVD0bhd
>586
軽くパニックが入ってるらしいのでレキソタンを処方されてます
他には朝と夜にデプロ、ドグマ、デパ(朝はリタリンも)です。
朝、レキも一緒に飲んでいったのがいけなかったようです。

なんか…ミスや酷い対人関係の悪さ、社会適応の悪さ等が
病気のせいだと分かったら、すごい安心しました。
けど、なんか自分の病気や薬を調べるほど不安になってもきます…。

最近は仕事場の上司などは私の仕事を紙に書いて
「出来る所まででいいよ」って言ってくれますし、
「出来たら報告してください。また指示出しますから」って感じです。
病気の事は話してませんが、仕事自体はキツイけど、遣りやすくなりました。
自分でもメモをとるようにしてますけど、
やっぱり『メモをとる』という事さえ忘れる自分…。
588優しい名無しさん:04/10/06 07:11:22 ID:qKRtjtbu
皆さん寝るまでに何度も寝返りを打ってしまいませんか?
私は子供の頃からそれが激しくて布団によってはとてもうるさい('A`)
だから人と一緒の部屋で寝るのが苦手です。
これが自分だけなのか他の人もなのか激しく気になる…
589優しい名無しさん:04/10/06 22:40:07 ID:Qgq4+4Z3
診断はおりてみたものの、結局はなんも解決していない・・・
要領がよくなくて社会に適応できないのはかわらない・・・
どうやって生きていったらいいのかな・・・
590優しい名無しさん:04/10/07 00:26:48 ID:ZTNq4SWg
なんか友人に言われた

病気引っ括めて、全部お前の性格ってことでいいじゃねーか
要領悪くていいじゃねーか、それがお前だよ
それを理解してくれる人がきっと出てくるからさ

これ以上社会人をやってくのはあきらめたけど
好きな事やって、フリーターでもいいかなぁ
591優しい名無しさん:04/10/07 00:37:40 ID:KtDb4lbV
>>590
老後の資金まで用意できそうならフリーターでもいいと思う。
592スプート:04/10/08 05:21:30 ID:hub/notd
フリーター自体駄目な人はどうするの?
593優しい名無しさん:04/10/09 12:31:28 ID:VGkphJwm
>592
俺がそうだ・・・_| ̄|●
自分で言うのもナンだが本当に仕事ができない。
加えて世渡りもできない。
将来のことを考えると不安で薬の量が増える。
594優しい名無しさん:04/10/09 12:52:54 ID:/oHnNPw8
やっぱ皆仕事で苦戦してるか…
ほんと何やっても迷惑ばっかかけて、使えない奴扱いされる人生だもんな_| ̄|○
人並みの脳味噌が欲しかったよ(つД`)
595優しい名無しさん:04/10/09 21:41:56 ID:RvM/FYe4
私もすごく単純ミスが多い。
リタリンっていう薬があるというのを、情報として知ってしまったから、
心療内科に症状だの病状だのを訴えても、薬欲しさに病院にかかってる
って思われて、結局たいしたことないとか思い過ごしとか診断が下って
しまったらと思うと病院にもいけない。
596優しい名無しさん:04/10/10 02:33:37 ID:iTpZLpkL
俺なんてリタリンすら効かなかったよ…
特に才能も無いし、ただ物忘れが激しくて集中力と理解力の無いおどおどした大人になれない人です;
できる奴にこの脳味噌の不便さをあじあわせてやりたいヽ(`Д´)ノ
597優しい名無しさん:04/10/11 02:50:08 ID:mqkSXEH9
みんなは何歳でどんな仕事してるんヨ?
598優しい名無しさん:04/10/11 03:50:43 ID:VZsCLKNq
私もリタリンだめだった。
調子は一時的にはよくなったんだけど、体がついていけなかった。
まるで魔法の薬のような期待をしちゃってたんで、がっくりきたよ。
結局私はふつうの生活はできないんだな、って。
「ダメなやつはなにをやってもダメ」っていうコピペがしょっちゅう
頭をよぎった。
仕事、本当に自分でも驚くほどできない。
自分では精一杯ギリギリまでやっているのに、他の人が手抜きしながら
やっている事以下。やることなすことがズレているし。
どの職場でも罵倒され続けてもう仕事につくことが無理なくらい
もう仕事につくのが怖い。

てなわけで、無職のヒキになってる・・・。
599優しい名無しさん:04/10/11 14:31:46 ID:sHm7Y+0B
30♀ スロ店勤務。
もともとスロ好きだし、スロ屋はパチ屋に比べて仕事が少々楽だし
覚えやすい。けどやっぱりとぼけたミスはしょっちゅうだよ。
幸いにも、上の人が理解あるし仕事自体は楽しいから続いてる
けど、バイト連中からは「使えない奴」とのレッテル貼られまくってけっこうキツイ。他のバイトみんな20台前半だし。
この店辞めたら他に雇ってくれる店なさそう…
600ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/10/11 15:57:42 ID:/Z9OaMcF
600 びょ〜ん
601優しい名無しさん:04/10/11 18:21:54 ID:hs8DztSt
自分はLD.小中の頃もの覚えがわるく成績が悪かった。
なぜか国語はよかった。運動神経が鈍く体育が苦痛だった。
働き始めてからも、経理が覚えられなかったり、事務作業が苦手だった。
でも敬語を使いこなすのが得意だったし、持ち前の愛嬌と美貌で
バイトの接客業などをなんとかこなしていた。快くとってくれた会社に
もの覚えが悪く期待を裏切ったりしたのは悪いことをしたなと思うが
LDの私には仕事をこなすのには限度があった。友人にそんなんじゃ
就職も結婚もできないだろう、と言われ辛い思いもしたが家が裕福
なこともあって独身でバイトでなんとか食べている
602優しい名無しさん:04/10/14 15:21:30 ID:GwGYxUKs
弟が注意欠陥障害っぽいんだけど
母親がそれを認めないで
「この子は要領が悪いだけ」って言って
病院に行こうとしないんだけど
やっぱり専門家に診て貰った方がいい?

集中できない、常にそわそわしてる、物をすぐなくす、
文章理解力が低い、一度で話が理解できないetc…
結構当てはまってるんで、もしかしたら…。
603優しい名無しさん:04/10/14 15:41:20 ID:DlxMjr8n
「要領が悪い」というなら障害を認めているような物。
604優しい名無しさん:04/10/14 18:48:30 ID:XrYt7UsU
>>602

いくつよ?
本人はその事を困ってるの?
対人関係は?

変わった子供は目立つが、変わった大人はいっぱいいる。
605:04/10/14 20:28:50 ID:iEnRp4sc
ADDとASの日本の病名はなんですか?
606602:04/10/14 20:42:07 ID:GwGYxUKs
今小学生。
虐められてるみたいだし(本人は気づいてない様子)
学校とかから頻繁に電話かかってくるし。
母曰く、
「要領悪いだけで病気じゃない」
「病院なんか必要ない」
だそうで。
本人は周りの人と上手く関われないのは
相手が悪いからだと思ってる。
607優しい名無しさん:04/10/14 23:57:32 ID:Jf06xX5m
>>605
ASはAsperger Syndromeの略称で、日本語では「アスペルガー症候群」と訳されています。
ちなみに、これはWHO(世界保健機関)が作成した診断基準、ICD-10に記された障害名です。

蛇足ですが、アメリカ精神医学協会の作成した診断基準、
DSM-IV(←4のギリシャ数字ですが機種依存文字なので便宜的にアルファベットで表記します)では、
Asperger's Disorderと名づけられており、「アスペルガー障害」と訳されています。

ADDという名前は、現在では診断基準に載っていません。
AD/HD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder : 注意欠陥/多動性障害)の
診断基準に統合されてしまったためです。
しかし、ADDはAttention-Deficit Disorderの略ですので、
AD/HDに倣って訳すると「注意欠陥障害」もしくは「注意欠陥性障害」となりそうです。

ちなみに、DSM-IVではいわゆるADDの症状を診断する場合、
「注意欠陥/多動性障害, 不注意優勢型」と診断名をつけるようにと指示しています。
608優しい名無しさん:04/10/15 06:48:34 ID:TRdmqt3l
>>606

別に病院である必要はないよ。
都道府県又は市町村の教育センターでも相談や検査などは出来る。

ただ、親がそれではなかなかな。。。

でも、専門科に通っても劇的な変化はないぞ?
無理に教育されてるやつらも問題は続出してるようだ。
藻前が弟のよき理解者になってやれ。
それだけでも、ずいぶん違ってくる。
609602=606:04/10/15 09:48:29 ID:ufD35ZuH
>608
薬飲ませたら 少しは大人しくなるのかと思ってな。
まぁ幼い子供を 病院に連れていて
「自分はおかしい」みたいなことを
植えつけることはしたくないんで。
(↑田舎は偏見強いから)
とりあえず もーちょっと様子見てみるわ。
…俺は頭オカシイから 何にもしてやれないけど。
610優しい名無しさん:04/10/15 11:14:40 ID:KeJhkojr
忘れ物多すぎ。年月日曜日時間の感覚ゼロ。部屋はめちゃめちゃ。お湯を沸かす為にはヤカンを見張ってないと危険。お風呂も同じく、お湯が溜まるまで見張っている。運転すれば追突事故多発。友達皆無、いなくても平気。
それでも結婚して子供を生んでしまった。
おかしすぎる子供を放っておいた親を呪います
子供も自閉気味で観察中。前と後ろがわからないとか明らかに発達が遅れてるらしい
611優しい名無しさん:04/10/15 16:32:18 ID:TRdmqt3l
>>609は別に頭おかしくなさそうだが?
すこし優しすぎるんじゃね?今の世の中では行きにくい人種かも。

弟には認めて褒めてやればいい。
時々でいいから・・・さ。

>>610

昔はLDもADHDも日本では認められてなかったからな。
ここ10年ぐらいだろ、知られてきたのは、そしてここ5年かな一般的に認識されたのが。
昔は知的障害児か健常児この2パターンしかなかったと思う。
仕方がないのかもしれんな。

漏れもLD傾向があるまま行き続けてる。


612優しい名無しさん:04/10/16 00:30:08 ID:pAZYrZ7P
脳器質障害って言われたのですが
これはADDなどではないのでしょうか?
頭部外傷が原因みたいなのですが…
613優しい名無しさん:04/10/16 02:26:18 ID:eNbXKgjk
「わかっているのにできない」脳という本に頭部外傷で
ADD同様の症状がでると書いてありますよ。

あとは脳外傷・高次脳機能障害でぐぐって下さい。

ちなみに私は頭ぶつけて縫った跡があります。だから頭おかしいのか・・・
614優しい名無しさん:04/10/16 04:07:29 ID:D4ZlY49T
漏れは仮死状態で生まれたので、
親は知恵遅れでもしょうがないと思って育てたらしい。
幸い学校逝ってる間は無難にこなせたが、
社会に適応できないよ、ママン
615優しい名無しさん:04/10/16 06:51:13 ID:pAZYrZ7P
>>613
ぐぐってみました。
難しかったけど…少し分かったような気がし…た。
私も頭ぶつけて手術した跡ありますよ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>614
知恵遅れ…
私は学校、高3でリタイアしちゃったよ
これからどうやって社会に適応していけば良いのか不安だな
616605:04/10/17 18:48:15 ID:TjZCdog+
>>607さん
よくわかりました。
ありがとうございました。
617優しい名無しさん:04/10/17 22:22:02 ID:rVWlyU/s
多分自分は軽度発達障害ADHDです というかADHDは病院で言われたので間違いないです。
人より5年〜8年くらいおくれてます。

今年齢20代後半だけど、頭んなか20代前半程度くらい・・・
もうすぐ30なのに、やっと普通の仕事が出来て人間関係も普通になってきたような

気がころころ変わりやすくて、一つに集中するとほかに気が回らず、車の運転は一人真剣勝負で挑みます。
貯金が出来ません、財布にあるだけ使ってしまいます。お金を余分に下ろすと気づくと全部なくなってます。
彼氏は6つも年下です。頭の程度は私のほうが幼稚です。
この年になって、貯金箱に貯金する事を彼氏から仕込まれました@情けない・・・
今頑張って500円ずつ貯めてます。
今までの彼氏には私が馬鹿なのをいい事に利用されたりして大変でした(でも気づけなかった)
こんな私でも大切にしてもらってます。貯金が溜まったら彼氏にプレゼントをしたいと思ってます。

618優しい名無しさん:04/10/17 22:40:31 ID:j+Ny1Ova
>>617
自分は貯金自体はできるし、株もやってるんだけど

僕はクレジットカード気狂いなのでお金が貯まりません。
貯めていたけど、それで安心しきってバンバン使う。給料以上の支払いをすることも珍しくなく。
しかも車検や税金の支払いが来たら何か金融資産を売却して支払ったりしていた。
失業してからも買い物によくつかっていた。

本によるとADDの場合刺激を求め「ショッピングが好き」「管理が苦手だからカードはダメ」だそうで。
まったくその通り。一般の人以上にADDはキャッシュフロー(お金の流れ)の管理をしないとダメなんですね。
ADDにかかわらず高額商品=ローンみたいな人は多いし、「車は普通ローン」と勘違いしている人も多いですが。
(ローンで車買い続けると一生で500万円くらい利払いがあるという話)

お金を貯めるのなら「証券口座に入金」「定期預金」などをして、お金を引き出しにくくしてはどうでしょうか?
私はソニー銀行の貯金箱機能を使おうと思っています。
社会人デビューして数年たったので「車検」「税金」等がどのタイミングで来るかをちゃんと把握してからそれに併せて積立をするようにしようと思っています。
他に「車の買い換え費」「自動車保険積立」とかも。

これ
http://moneykit.net/visitor/demo/PTOP0000.html
619優しい名無しさん:04/10/18 12:36:48 ID:D7s8xgNk
唐突ですが、自分はASです。指数上では相当重いです。 でも発達や心理に興味を持ったので、一年学費を稼いで大学を受験します。
今のパーの段階で合格の半分以上は取れるから後の半分を学習すれば理論上入学できます。
将来は自分より重い障害児を、自閉症者を自閉症者の感性で助けたいと思います。
これが、受動である自分が生まれて初めて能動的に進路を決める出来事になります。
受動的に親戚をコピーして決めた電気工事士は学校トップの成績とほぼ満点での資格取得という
形で実現したのでもう満足です。
620優しい名無しさん:04/10/25 19:37:42 ID:V0nfEnNR
アゲとく
621優しい名無しさん:04/10/26 11:27:15 ID:4KsBgJcE
>618 さんきゅです。
私もカードの支払いで毎月ひーひーいってます。
お金の管理は全く駄目ですね。
なので、信頼できる友人たちに、暗証番号などを決めてもらって自分では引き出せないようにしてあるカードを持っています。
おかげで全く手をつけてません。いざという時には使うつもりですが、今のところブレーキをかけてます。

定期預金は一時作っていました。が、半年もしない間に解約をしてしまいましたので、作っても無駄のようでした(ニガ藁
622優しい名無しさん:04/10/28 11:36:24 ID:xuh9KJKA
免許とる前って教習所で適性検査するよね?そのときってADDってわかったりするのかな?私は「反射神経が鈍いから気をつけろ」みたく書かれてました。これは問題ないですか?
623優しい名無しさん:04/10/28 19:45:04 ID:8i3GL+YF
診断済み♀です。
私も適正検査で引っかかりました。

項目のほとんどが「不可」みたいなのになってて
「取るなとは言わんけど、かな〜り気をつけなきゃなんねぇぞ」って
言われました。

現在ペーパードライバーで、取得後一度も運転してません。
夫は「教習車仕様にしないと、助手席に乗りたくない」と
言ってます。
624優しい名無しさん:04/10/28 20:53:29 ID:0WNaH70E
みんな苦労しているのですね。私もADHDです。
学校でうまくいっておらず、誰からも「変わってる」とか「勉強はできるのに変人」としか言われませんでした。
社会に出てからはもっと大変で、いままで事務の仕事ばかりしてきましたがぜんぜんうまくいかず、私はダメ人間だと悩んできました(現在はレジです)。
617さんも言っているとおり、精神年齢が幼いといわれたことが何回もあります。最後にいた職場で「あの人明らかにおかしい」とうわさになり、仕事を辞めました。
そして、最近これが遺伝によるものかも知れないと聞きました。私は結婚していますが、子供はあきらめています。この病気の苦しみを味あわせたくないですからね。
ここのスレを見て、同じように苦しんでいる人がいて、かつみんな頑張っているんだなと元気付けられました。
私は芸術方面に興味があるのでそちらを頑張ってみたいと思います。長文失礼しました。
625優しい名無しさん:04/10/29 10:06:53 ID:Kvj9OORC

私も精神年齢低いです(実年齢30歳です)。
自分の中では年齢とのギャップがあります。
思考過程は中学生並かも。がんばって大人のフリしてます。
それでもやはり、「あなたいくつ?」と皮肉を言われています。

子供は経済的な理由と自分の身体疾患があるので
あきらめています。
626優しい名無しさん:04/10/29 19:10:28 ID:NedMHl1o
同じく実年齢30近く、精神年齢はそれより10歳くらい下だと思われる♀です。
自分の精神年齢が低いかもと思ったのは最近です。ぜんぜん自覚が無かった。
成長が遅い分、老化も遅くて長生きというならまだ良いんですけどね…。
627優しい名無しさん:04/10/29 22:03:35 ID:6WIQ0bX3
私も実年齢30チョイのいい大人ですが、精神年齢低いのが悩みです。
たぶん未だに中学1〜2年生レベルかと。
確実にまわりの人達とは違ってしまっています。
何をしても根本からずれてしまっているみたいでどうしようもないです。
バカにされ続ける人生ってけっこうツライ・・・(タメイキ
私は特に何の才能もみつけられないまま今にいたってしまったので、
自分に何ができるのかを探している最中です。
普通の職場では勤まらないし迷惑をかけてしまうだけなので、
自分でできる仕事をなんとかしてみつけたいと思っています。
628優しい名無しさん:04/10/30 00:35:12 ID:CYOSXRlq
>>627
バカにされ続ける人生…。確かにそうかも知れないですね。
私は自分がADHDだと知ったのが数年前なので、子供のころは漠然と、自分は変なんだと思ってました。もっと早くADHDがわかっていたら何か変わっていたのかなと思います。
頭の回転が遅くて、イヤミ言われてもそのときはわからなかったとかしょっちゅうあります。そのたびにあの子バカだからと陰で笑われる。
一生飲み続けてもかまわないから、特効薬があればいいのにと思います。
ところで皆さん、精神年齢が実年齢より低いというのはどうやって知ったのですか?病院?
629優しい名無しさん:04/10/30 00:46:44 ID:TtH4AmX3
絶対ADだろ!!って自己診断で思い込んでしまう。
思い込みは危険危険とどこにでも書いてあるのに・・・。

これで医者で違いますって診断されたら泣きそうだ。
でも医者に言った方がいいよね?
なんていえばいいんだ。。
630優しい名無しさん:04/10/30 00:47:11 ID:TtH4AmX3
>>629
上げちゃった上に脱字すまそ。
ADDですたorz
631優しい名無しさん:04/10/30 00:52:44 ID:CYOSXRlq
>>630
やっぱり「自分はADDでしょうか?」って病院に行って診断してもらうしか無いと思います。
今は診療内科も明るい感じで行きやすいですよ。
632優しい名無しさん:04/10/30 01:27:31 ID:TtH4AmX3
>>631
今度予約入れて行く決心はしたんですけども、言いたいこと多すぎ、症状が半端すぎで
どこからどう話していいのかわからないんです。
ADDとかも最近聞きかじって、どうもこれに間違いなさそうだ!って。。

ttp://ueno.cool.ne.jp/added/shindan.htmの
集中力が持続せず、何事も達成できない。
すぐ他のことに注意を逸らされ、一つの作業を続けられない。
するべき事の優先順序が決められない。
物事を先送りできない
計画を立てられない。立ててもその通りに出来ない
整理整頓が出来ない。
時間にルーズ。
会話が不得手で、話の流れに乗れない。
人間関係でトラブルを起こす。
ケアレスミステイクを繰り返す
何かに集中すると、他のことが全く出来なくなる。
睡眠、食事、洗顔など毎日の繰り返し作業がきちんと出来ない。
金銭的にルーズ。
行き当たりばったりの生活をし勝ちでまともな仕事に就けない場合が多い。
自営業が不可能。

全部当てはまる。殆どが小さい頃から・・。
むしろADDかADHDって診断されたいって願ってる。
苛めにあったのも、人と上手に話せないのも、
バイトが続かないのも片付け出来ないのも全部これの所為に出来る・・・。
病名の逃げ口ホシイよ、って感じだから診断されてる方にはウゼーって思われるかもですが。。
633優しい名無しさん:04/10/30 12:17:48 ID:03EUOGiQ
>病名の逃げ口ホシイよ、って感じだから診断されてる方にはウゼーって思われるかもですが。。

そんなことないよ。私もそうだった。
自分だけのせいじゃないっていう証拠として、診断が欲しかったから。

その辺の精神科や心療内科に行っても、そのお医者さんがどの程度発達障害に理解があるかわからないよ。
アスペについてろくに知識も持たない精神科医に、私を一目見ただけで、「あなたがアスペのわけがない」
と言われてものすごく傷つきながら帰った記憶がある。
その後、専門外来でアスペとADDの診断を受けました。

精神科、心療内科に行くなら発達障害について診断できる医者かどうか、事前に電話してから行ったほうがいい。
あと、上にあげた当てはまる項目についての、自分のエピソードを子どもの頃からさかのぼって、一つ一つ書いて持って行くこと。
レポート用紙か何かに箇条書きでいいから。
精神科医からみたら、「誰にでもあること」だから(そう言われた)、「当てはまってるんですけど」だと、「そう言う人いるんだよねぇ」で片付けられてしまう。
誰にでもあることの集合体が発達障害だから、自分が「どれだけ異常」なのか、納得させるつもりでいったほうがいい。
私は、精神科、心療内科行っても無駄だったから言うけど、やっぱり専門医のほうがいいよ。
同じ精神科領域でも畑が違うと、医者は全くの無知だということがある。
行くなら専門外来探したほうがいい。
634慶卒( ´;゚;ё;゚;)信長 ◆LFtb4QvPhM :04/10/31 00:58:56 ID:WpPGu+iY
俺もADHD。よく友達に目が泳いでいるとか、落ち着きが無いとか変態とか言われている。
勉強も腰を落ち着けてできたことが無い。部屋は散らかっている。

そんな俺が慶應に合格し、国家公務員1種経済職と会計士補の試験に合格したのは
何かの間違いだろう。
635優しい名無しさん:04/10/31 01:18:43 ID:Ke8ltp6N
>>633
発作的に、行くしかないと思って今日病院へ。

「ネット依存の気があって・・・」って話したら、
TVとかでも騒いでるから皆気にしてるけどね〜、って言われて、
朝起きたらパソコンの電源入れて、ご飯はパソコンの前。
それ以外も殆どパソコンの前から離れられません。って言ったのに、
それくらいじゃ依存ってはいわないよー、見たいにいわれてしまって…。
専門家にでも、って食い下がれなくて、ADD・ADHDについて聞けずじまい。

来週は、話せなかった家庭のこととかについてメモを持っていこうと思ってます。
信用できる先生なのかなぁ。。イマイチ不安<ネット依存否定されて

自己診断は危険だっては言われたけど、ネットで〜、って話して、
あんまり長期分のおくすりは出せないって言われたときも
「貯めちゃったり売っちゃったりする人が居るみたいですね、ネットで見ました」
って話しただけなのに、あんまり鵜呑みにしちゃだめだよ、とか色々。

主旨変わっちゃってごめんなさい。
ADDでもADHDでもないっていう診断されたら、専門外来?調べて行ってみます。
・・・近ければ・・・。
636633:04/10/31 09:38:53 ID:VBdV+PuX
>635
言われた言われた!
アスペについて聞いたのに、「マスコミとか鵜呑みにしちゃダメよ」(女医)とかって。
私は、マスコミで騒がれてるのはADHDなんだけど?って思って、この先生ダメだと思った。

自分とフィーリングが合いそうな先生を探したほうがいいよ。
信用し切れない先生に、自分のこと洗いざらい話すのはあとあと辛すぎる。
否定されて否定されて否定されて、通うのも嫌になるよ。
あと、ADHDのつもりで行ったら、ボーダーとか、実はアスペだったりすることもあるので、その辺の心構えはしておいてね。
アスペとかに普通の精神科・心療内科の療法はかえって逆効果になる場合もあるので。
637優しい名無しさん:04/10/31 10:12:23 ID:Ke8ltp6N
>>636
初診だからこういうもんなのかなーって思っちゃった。
でも患者の話鵜呑みにして、患者の申告どおりにカルテ書いてくれる
先生にあたったってダメだしなあ・・・難しい・・・。

自分はなんだかおかしい、違う ってずっとズレた気持ちで生きてきたから、
ADDだろうがADHDだろうがアスペだろうがボダだろうが、
それがなんだかハッキリできれば(何もなくても)良いって気持ち。

何にもなかったらそれはそれでショックだけど、頑張れば出来るって立証される気がするし。
638スプート :04/10/31 18:06:48 ID:miEggK8x
過集中の神こないかな〜
639優しい名無しさん:04/10/31 23:41:11 ID:VBdV+PuX
>637
>それがなんだかハッキリできれば(何もなくても)良いって気持ち。

そうだよね。どうして自分がこうなのか、知りたくなるよね。
周りの人との違和感みたいなものが、ずっと私にもあった。
やっと、望みどおり(?)診断されたとき、やった!と思ったよ。
でも、そこからどうしたらいいかわからなかった。
何をどうしても、自分自身の根本は変わらないことがわかったから。
昔に比べて、状況把握とか、精神的な成長はしたと思うけど、根本がアスペだから・・・。
今となってはよくわからないよ。
何もないよ、って言われたほうがよかったのかなぁ?
親に対して、障害のせいだからって、逃げ道を自分で作っちゃったような気がする。
だけど診断されてなかったら、この先落ち込み続けて、どうしようもない自分の逃げ道すら失っていたのかも。

診断されることで、道は開けると思った。
でも診断されたあと、自分でどうしていくか、私は考えてなかった。
だから今でも、さ迷い続けているような気分。
精神科に行って助言を仰ぎに行っても、向こうはアスペの心情なんか理解できてないっぽいし。
自助の会なんて、保護者会や小児ばっかりで、どこに聞いたらいいのかサッパリわからないし。
いまだに何の対処もできないでいます。
そこからどうしていくかは、本人次第でしかないんだなぁと思いました。
それすらできない自分に orz なわけですが。

まとまりのない文章になってしまったので、↑の内容はあまり気にしないでください。

ともかく、まずは診断されることが大事ですよね。
うまく自分を見つけ出せるといいですね。
640優しい名無しさん:04/11/01 00:01:14 ID:+u4dH6bn
>>639
診断を受けてるところ以外、殆ど同じです・゚・(つД`)・゚・
逃げ道になっちゃうのかもしれないけど、しちゃうだろうけど、
それでも親に姉と比べるのはやめてもらえるかなあ・・・。
なんて。

でもどう診断されても自覚することで何かしら変わるよね。
生き辛い世の中ですが程よく頑張りましょう〜。

明日もバイトだおやすみなさい〜(*'-')ノシ
641優しい名無しさん:04/11/01 22:46:48 ID:84E2tGgp
>>639
取りあえず病院に行って、診断結果はまだ出ていないけど先生に
「ADHDだったとしてどうするか」
と言われました。

取りあえずスケジュール管理のため、携帯のスケジュール機能を使うようにしましたと言ったら先生は良い反応でした。
結局、ADHDだと確定してからが本当の戦いになるし、ADHDではないと診断結果でもどう生きていくかなんですね。


以前、低賃金ながらも上場企業に契約社員として入社して1年、更新はなかったけどトラブルばかりでとりあえずパートならいてもいいよという事で1年。
今度はパートの契約更新もなく、仕事失ってから半年ぶらぶら。
とりあえずこの前面接うけて、落ちて、次の面接受けるまで日雇いアルバイト・・・・・でも工事現場とかとても馴染めない。
しかも、周りはパチンコとかの話で盛り上がっていたからパチンコしない自分はとけ込めない。行きにくさを改めて感じた1日。
642優しい名無しさん:04/11/06 02:45:24 ID:pGTf18cD
今まで他人に人格を批判されまくってきました。
悩んだ挙げ句、何冊も自己啓発本などを読んで勉強してきました。
自分をずっとずっと責め続けているのに、なぜかやっぱり他人からは拒絶される。
悪気はないのに、私も皆と仲良く話がしたいのに仲間はずれにされる。
今では仕事に関係のある話すら混ぜてもらえないし、ぶつかっても誤ってももらえない。完全に無視されてます。
自分を責めなくても人間関係で苦労しない人がうらやましい…
私を嫌う人を呪いたいとまで思ってしまってる自分がこわい。
643優しい名無しさん:04/11/07 00:05:22 ID:/1KYyuzH
>>642
わかるわかるよー。・゚・(ノД`)・゚・。
>悪気がないのに仲間はずれにされる
もうココ自分のことかとおもった。
なんで日本人ってのは普通よりちがったもの排除したがるんだろう。
本当人間関係苦労しない人がうらやましい。
なんでこんな障害もってうまれてきゃちゃったんだろう・・・。

リタリンすらきかないのでもう手のうちようがありません。
644優しい名無しさん:04/11/08 02:50:03 ID:pWV7/wyY
>>642 >>643
同意です。
私もリタリンが効きません。

私は考えが足りないってよく言われます。
ポロっと発した言葉にまわりがピキーンとなるので
怖くて口数が激減しています。

「話してくれないと、あなたが何を考えているのかわからない」と言われるものの、
上記のような繰り返しなので、悪意があると思われているようです。
それなら、いっそ口をきかないほうがいいのかなぁ・・・
645優しい名無しさん:04/11/08 19:45:13 ID:Ob+xfNJt
悪気は無いのに悪意と取られるのが辛いね。
私も考えが足りない、あさはかだとずっと言われてきたよ。
人格の否定なんて日常茶飯事だったし、今までたいていどの職場でもうまく行かなかった。
ひとつだけうまくいってた職場があって、そこでは自分の病気(ADHD)を前持って話し、自分の至らないところを素直にわびた。
そうしたら結構うまくいったかな。病名はともかく、なんにしても何も話さないというのは、良策じゃない希ガス。
だけどその職場、今年の夏でつぶれた…・゚・(つД`)・゚・
現在は新しい職場で頑張ってます…。病気のことは話してません。
646優しい名無しさん:04/11/08 21:07:59 ID:O2SrpRFL
なんでこんな障害もってうまれちゃったんだろう(´Д`)
いきづらくってしょうがない。仕事がまともにできない。
普通の人と同じ事したいだけなのに。
647優しい名無しさん:04/11/08 21:24:57 ID:Ob+xfNJt
仕事に関しては、事務系は全くダメだね。今まで二回も入社したけど全くできなかった。できないことに悩んで欝になった…。
順番が組み立てられない、整頓が下手、見落としが多くミスが多い、等などほめられたことが無い。
今はコンビニで働いてるけど、あわてて肉まん落としたりするのはやっぱり私が一番多いみたい。
それでも事務よりはずっと気が楽になって働いてるよ。みんなはどんな職種?
648優しい名無しさん:04/11/09 05:48:17 ID:w3rzP3ZG
ADHDかどうか知らないけど結構当てはまるな
確かに昔から奇人変人扱いで家や
学校の廊下をいったりきたりする癖があって(今でも考え事してる時はする)
話の筋が理解できなかったり、一日の半数が意識飛んでたりする事もある。
あと頭の中の考えを言葉にしたりするのも下手だなぁ。
親に話したら甘えや責任転嫁だと言われた。無理にでも病院行った方がいいのかな?
649スプート:04/11/13 18:21:02 ID:yyj5Jgqg
>>648
なにニヤニヤしてんるの?って言われたことない?  
650優しい名無しさん:04/11/14 22:20:46 ID:/UsPnnxE
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~ataman/sub3.htm
の「疑問だらけの日々」読んでみた。
なんで俺と似たよーな事ばっかやってんだこの人?(大爆笑)
自殺とかいうの除いて、ほんと似たよーな事ばっか。なんか凄い感動もした。
涙出そうだった。

取り敢えず病院行ってみよかなぁ、俺も...市立病院とかでいいんだっけ、こういうの?
651優しい名無しさん:04/11/14 22:47:42 ID:W6E20Uta
どの病院に行ったらいいのかが良くわからないよね、こういう症状って。
自分もずっと悩んでるけど病院行ってない。とりあえず近くの神経科に行ってみようと思う。
652優しい名無しさん:04/11/15 00:17:34 ID:hq86Jxui
>>650-651
精神科行っても、あっさり否定されると思うよ。
>>633を参考にしてけ。
653650:04/11/15 04:30:44 ID:al/bKSy4
>>652
どうもです...そっかぁ、そんな気はしてたけど、やっぱ専門捜すべきか...。
当たって砕けてみっか...。
654651:04/11/15 15:14:22 ID:LNN4gJZb
>>652
ありがとうございます。
そこまで否定的とは…。よく読んで行く病院を決めます。
655優しい名無しさん:04/11/15 18:33:56 ID:MpHgz2Xr
この手の障害をサポートしてくれる団体ってほとんど子供対象だけですよね。
大人対象で支援してくれる団体は無いんでしょうか?
656優しい名無しさん:04/11/15 19:18:31 ID:AJQlFrre
>>649
何ニヤニヤしてんの?は言われた事ないが
一体、何が楽しいの?とか無意味に笑うな(ね)ー、自分(君)とかは言われた事あるな。
657優しい名無しさん:04/11/15 19:32:09 ID:LNN4gJZb
私もそれ言われたことある。そんなに楽しい?とか。
あと独り言が異常に多い。
658優しい名無しさん:04/11/15 22:34:37 ID:hq86Jxui
>>655
あるにはある。

全国の支援センター
ttp://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/center.htm

TOPはこっち。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/index.html
659優しい名無しさん:04/11/15 22:41:08 ID:nwyIe94K
>>658
すげー怪しいHPなんだけど・・・
こんなところに自分の障害相談できるんかいな
逆に障害晒すと悪用されそうで怖い
660優しい名無しさん:04/11/15 23:05:46 ID:hq86Jxui
でも相談は無料だし、
初回なのに、3時間近く自分の話をじっくり聞いてくれた。
会社も辞めて、精神的にぼろぼろで情緒不安定になってたから、初めから終わりまで泣きながらだったのに。
広汎性発達障害についての説明もしてくれたし、専門の病院も教えてくれたよ。
どうすればいいかわからない人なら、相談相手になってくれると思うんだけど。

私は、市役所の障害福祉課に相談したらここを教えてもらったんだけどね。
661優しい名無しさん:04/11/17 23:00:52 ID:/++baV9E
正直な話ね。他では言えないけどさ、重度の自閉症の人って、ある意味うらやましいよ。
保護は手厚いしさ、周りが気遣ってくれる。
本人なりの苦労はあるだろうけど、周りに対して気を使う、というストレスはまずないでしょう?
自分の世界の中だけで生きていけることの、うらやましさ。

でも、軽度の私たちは、自分以外の世界がこの世にあることを知っている。
その中で生きていかなければいけないことを知ってしまっている。
手探りで生きていかなければならない。
見えない何かに何度もぶつかって、そのたびに自分の考えを修正する。
この次は気をつけようと思っていても、この次はもう二度と来ない。
ほんの少しシチュエーションが違っただけで、焦り、戸惑い、思考は迷走する。
そんなことを何度も繰り返しているうちに、学校から、社会から、いつの間にかはみ出していることに気づいて、
人間社会をさ迷いながら、自分の思うように生きられないことを幾度も思い知らされる。

どうして、健常者に対して、こんなにも気を使って生きなきゃいけないんだろう。
しかも、その気遣いさえ、何の意味もなく空回りするだけ。
こんなにもびくびくおどおどして生きている自分が嫌になる。
自分だけの世界に閉じこもりたい。
それこそが本当の自閉症の世界のはずなのに。
662優しい名無しさん:04/11/17 23:24:05 ID:8+KgEEMw
>661
>正直な話ね。他では言えないけどさ、重度の自閉症の人って、ある意味うらやましいよ。

いやーうらやましくないわ。
663優しい名無しさん:04/11/18 00:08:32 ID:t9Ae56SZ
>>662
そりゃそうだけど、そう思うときがあるってこと。
664優しい名無しさん:04/11/18 13:56:20 ID:k37jJ/Pt
>自分の世界の中だけで生きていけることの、うらやましさ。

生きてはいけないでしょ。

>自分だけの世界に閉じこもりたい

自閉症は閉じこもってないよ。
665優しい名無しさん:04/11/18 22:22:02 ID:t9Ae56SZ
>>664
>生きてはいけないでしょ。

「生きていく」って、生活するとかの意味じゃないよ。

>自閉症は閉じこもってないよ。

そんなことわかってるよ。
自閉症がどうとかじゃなくて、自分の世界にひたりたい、それだけ。
666優しい名無しさん:04/11/19 00:09:14 ID:T4m7p1pS
分かるよ。軽度だから健常者と見た目変わらないしね・・・・
性格悪いとか、勘違いされてばかり・・・辛いよ
667優しい名無しさん:04/11/19 05:29:11 ID:VLnyYX5R
ADHDだけど、普通に仕事やってると不注意多発、
注意されたことが気になると強迫で疲れ仕事に時間がかかる、
結局、のろまで信用されないって評価が周囲からひしひし伝わり鬱。

一生普通になれない生き地獄なら死んだ方がマシだとよくおもう。
668優しい名無しさん:04/11/19 12:41:47 ID:PvDyUGxO
私もそう思ったこと何回もあるな。小学校高学年のころにはもう「死にたい」って考えるようになった。
周りの人から見たら普通の外見だものね。「変人」「訳わかんない」って誰も理解してくれなかった。子供のころの楽しい思い出なんて皆無に等しい。
学生時代も辛かったけど、社会人になってからはもっと悲惨で、「しつけがなってない」とか「簡単な作業も遅い、役に立たない」とか…。
それでも、私を必要としてくれる人はいるんだよね。入って3ヶ月の今の会社で「私は役立たずだからもう辞めたい」って言ったら、引き止めてくれた。
人手の関係で引き止めたのかも、なんて卑屈になりたくない。「これからを期待している」という店長の言葉を信じたい。
そうでなければ、何も変わらない気がするんだ。
669優しい名無しさん:04/11/20 00:22:12 ID:pbQbfO6b
>>667
お仕事は事務系ですか?

>>668
どんなお仕事していらっしゃるんですか?
店長ってことは販売ですか?



670668:04/11/20 00:32:28 ID:nxsX1dko
>>669
販売です。以前は事務をやってましたが、あまりに仕事ができない自分に嫌気が差して辞めました。
ひとつ何かを始めると他が見えなくなって、ほかの事に気をとられると今やっていることを忘れる…。
以前勤めていた事務の会社を辞めるころには完全にうつ状態になってました。なんとかしようと会社にしがみついて、みんなに嫌われてしまいましたからね。
そこで初めて自分がADHDだということがわかったのです。それで、もう事務に携わるのはやめようと思いました。
671優しい名無しさん:04/11/20 00:36:04 ID:klSKdMCq
私、足が悪くてね、子どもの頃から、仕事はデスクワークにしなさいって、医者に言われていた。
だから、事務系の仕事を探していた。
いざ職が決まると、不注意だらけで、ケアレスミス多々、信用がなくなって、仕事を減らされた。
FAX配るな、電話とるなで、やることがなくなっていった。
上司とも合わなくて、会社辞めて、発達障害が判明して、事務の仕事が向いていないのはわかった。
だからといって、それ以外の仕事なんて、体力的に無理。いったい、どうすればいいのさ。

本当は、書店の店員さんになりたかったの・・・。
あきらめたけど。
672優しい名無しさん:04/11/20 01:30:17 ID:T467GBUr
今年の四月、クラスに一人の男子が転入してきました。
茶髪にピアス、靴の踵は踏みっぱなしのどう贔屓目に見ても不良です。
授業中も大きな声で卑猥なことを言うわ、
周りの生徒にゲームや風俗関係のことを話しかけるわ、
叩く・あからさまな悪口を言うなどちょっかいをかけるわ、
先生が話している時に訳の分からないちゃちゃを入れるわ、
ノートも取らなきゃ先生の話も聞かないわ、
突然「あ゛ーーーっ!!!」と他人の耳元で大声で叫ぶわ、
他人の机の中を漁って他人の教科書を黒板に投げつけるわ、
思い余って「うるさい!」と注意すれば、鬼の首を取ったかのように「うるさいっ、うるさいっ」とからかってくるわ・・・。
余りのストレスにしばらく治まっていた抜毛症や自傷癖、耳鳴りや頭痛、吐き気や腹痛まで再発しました。
そのことを養護教諭に相談すると、担任教師からこういわれました。

「皆には隠してるけど、あいつADHDなんだよ。
小学校高学年くらいから学校にもほとんど行ってなかったらしくて・・・
前の学校じゃいじめられてたらしくて、それで『こっちではちゃんとやる』って言って転入してきたんだよ。
俺も注意はしてるし、注意された時はアイツも反省してるんだけど、1時間と経たないうちに忘れちゃうんだよな。
病気だからさ、我慢してやって?」

こう言われて軽度の自閉症児を弟に持つ私はなんと言えばよかったのでしょう?
「はい、我慢します」というしかないじゃないですか。
今までずっと我慢してきました。
一年の時も二年の時も、ずっとそうです。
私が我慢するだけ、相手は何も我慢なんてしてないのに。
私は今年受験です。
授業に集中しなきゃいけないのに、あいつがいたら集中どころじゃありません。
抜毛癖のせいで左側頭部には10円ハゲが出来てしまいました。
自傷癖のせいで毎日額は血だらけの傷だらけです。
あいつの顔を見るだけで吐き気がします。
あいつの声を聞くだけで頭痛がします。

それでも私は我慢しなきゃいけないのでしょうか?
ADHDは授業妨害の免罪符になるんでしょうか?

もういや。もう学校なんて行きたくない。
あいつがいるなら学校なんて行かない。
673669:04/11/20 01:39:30 ID:pbQbfO6b
>>670
お返事ありがとうございます。
事務系はやっぱり厳しいみたいですね。このスレみてても。

>>671
>本当は、書店の店員さんになりたかったの・・・。
>あきらめたけど。
書店の店員だめですか? 体力的にってことでしょうか?
674優しい名無しさん:04/11/20 02:18:14 ID:6PjwDl+b
>>672
それはここに書くべきことじゃないと思うよ。他のスレで相談しましょ。
そうしたくないのにそうしてしまった人がいたりしたら
ここはあなたの大嫌いなADHDの人も覗くスレですよ。
675優しい名無しさん:04/11/20 08:09:13 ID:klSKdMCq
>>673
基本的にレジ前で立ちっぱなしでしょ。
足の悪い人にはまず無理だよね。
676優しい名無しさん:04/11/20 11:12:18 ID:nxsX1dko
>>675
足も悪いんだ。確かに立ちっぱなしの仕事は辛いね。
書店は特に本の積み下ろしや(結構重い)お客様から「この本どこ?」といわれたら捜したりもしなくてはいけない。
あなたがどのくらいの作業までできるかが鍵だね。
677優しい名無しさん:04/11/20 11:35:07 ID:6PjwDl+b
>>676
>私、足が悪くてね、子どもの頃から、仕事はデスクワークにしなさいって、医者に言われていた。
って書いてあるよ。
事情を理解してくれて雇ってくれるところがあるといいね
678優しい名無しさん:04/11/20 20:58:55 ID:nxsX1dko
>>677
そうだね。ゴメンネ、671さん。
679優しい名無しさん:04/11/20 23:57:47 ID:l/l8Rw7q
バイト怖い…文字通りの「怖い」
それぞれの社員に言われた怖いお言葉↓
N:「はい、じゃないよ」 (はいと返事するとこう超無表情でこういわれる)
O:「おまえはほかのばいととくらべて遅れてるぞ」(怒鳴りながら−どうしても知恵遅れを連想w)
F:「つかえない」(陰口だけどきこえてる)
S:「おまえ、どうして普通のことができないんだよ?」(冷たい視線で)
H:「○○は信用できないから明日少し早く出勤して」(目の前でほかのバイトに笑いながら)
A:「いいかげんにしないとみんなさじ投げるぞ」(どなりながら)

もう社員全員に総すかん食らってる…
あと一ヶ月前にやめようかどうか迷ったけどもう一ヶ月がんばってみてからきめようと思ったのが間違いだった・・・
一番ぐさりときたのは「どうして普通のことができないの?」ってことば。
普通か…。普通って差別用語だなって自分の中で思った瞬間。
ちなみに仕事は接客かつ事務(ホテルフロント)。
こんなに自尊心砕かれた仕事はなかったです。
前にも誰かこんな質問してたけどみんなどんな仕事してるの?
680優しい名無しさん:04/11/21 01:01:19 ID:GWJkJ328
前に同じ質問をした者です。その質問にはなぜかみんな答えてくれないんだよね…。プライバシーだから嫌なのかな?
私は接客かつ事務を七年ほどやっていました。といっても4年(倒産)と3年(自主退職)で2社です。
幼いころからなんとなく「自分は変なんだな」とは思っていても、社会人になってこんなにもうまくいかないとは思ってなかった。
あなたと同じように、もう少し頑張ろうと思い辞めることを踏み切れないでいたら、嫌われてしまいました。
私は正社員だったのにパートの人にまで嫌味言われて、鬱になって辞めた。
あなたの悔しい気持ち、よくわかります。事務を辞めて4年経つけど、正直今でも悔しい。あの人たちにこの苦しみを味あわせてやりたいと思うときがまだある。
2社目を退職したと同時に、TVでADHDの人を特集してて、それで「もしかしたら」と思った。
だから向いてないといわれた事務はやめて、販売を選んだ。そうしたら、少しだけうまくいくようになった。
「普通のことができないの」これ、本当に傷つく。健康な人だって、能力に差があるものなのにね。
あなたの場合は、もうそこまでこじれてしまっているのなら転職も手だと思う。欝になる前に。
681優しい名無しさん:04/11/25 00:47:51 ID:MXizXrkw
自分は最初は電気関係の仕事をしていました。 手前味噌ですが、一応社内ではかなり頭はいい類で、ついでに障害のお陰で
目立った特技を持っていたので才能を認められていました。
しかし仕事環境や、時多く組まされた相手や環境が器質的に合わず、
しかも自分の特性を自然に受け入れてくれる上司が辞めたので怖くなって自分も辞めてしまいました。
今はブルー・ホワイト半々の製造業で、知能的に技術の仕事にも適応性があったのでやれる事をやっています。
しかしここでは陰湿な虐めに遭いました。そもそもここは、こちらの分析に因ると
社内社会の中心群は精神医学用語で言う所の「受動攻撃性」がしばしば顕著に見受けられ、
かつ感情論を重んじる共感的結束形であるので、明らかに異質なこちらが排斥を被るのは正に必然でした。
障害(指数的にはかなり重度の自閉症)特性をことごとく影で馬鹿にされたりします。
就労の時、施設の人の付き添いもありしっかり説明してそれに同意(採用)した筈なのに、裏切られた。
あと、抱く差別心はいくら隠しても細かい言動や行動、発音の変調具合に到るまでを
他者の場合と比較すれば比較的簡単に浮き彫りに出来るから隠しても無駄です。
ただ「普通のことができない」のであればまだしも「特別なことができる」側面があるので
そのギャップが無知な人には不快感となり、ひいては結束や快楽の為のスケープゴートたらしめる結果となった様です。
相手がアメリカならば、こちらはイラクみたいな社内社会的立場にあると言えます。
こんな立場もう嫌だ!!!!。

長文すいませんでした。
682優しい名無しさん:04/11/25 13:54:25 ID:ICqaRtfZ
>>681 アルジャーノンに花束を、は読んだ?
変わる前の彼は、多分実は幸せだ。
変わった後の彼は、変わる前の自分を覚えてるから、精神的に一番惨めになってしまった。

そして...再び変わって、戻ってしまった後の彼は、変わる前の自分、変わった後の
自分を覚えてて...それで、一番精神的に良い状態になれたんだろうと思う。
全てを受け入れる事ができる、そういう精神状態に。

これ読んでから、まぁそんな感じでいいか...と思うようになったよ。素直に自然に
ふるまって、他者へのプライドとか気にせずに、自分のやるべき事をできる様に
努力し、それができた事に喜びとか充実感とか覚えられれば、それでいいか、て。

そこがどうしてもダメなら、そういう場所を探してみるのも、いいかもしれないよ。
683優しい名無しさん:04/11/25 17:20:14 ID:gF6k+J5y
私もADHDと言われました。現在主婦です。
まだ小学生だったころ、私のほかにもADHDかな?って子がいたんですけど、なぜかADHDの人って絵画とか手作りとか得意ですよね?
私もプロとまではいきませんが絵画が得意です。洋裁も好きです。
どちらもほとんどお金にはなりませんが、好きなことは好きと思うことがようやくできました。
以前は自分でも稼げる特技を身につけなくてはと必死だったんですけどね。自分はこれではダメだと自分で自分を追い込んで…。
ただ、やっぱりパート先にいると、自分はみんなよりもトロいしミスが多いなと落ち込む事はあります。
でも閉じこもらずに自分を大切にしたい、今はそう思ってます。
変な文で済みませんでした。
684優しい名無しさん:04/11/27 18:37:52 ID:mMLPgFqK
>>682
レスThanks
多少はプライドもあるけど、それより問題なのは「人から何かしらの攻撃を受ける」事です。
それさえ無ければ別人のように変わります。
石橋を叩いて壊す程怖がりかつ理屈で考える自分には社会システム自体恐怖の塊です。
カオスの恐怖です。 あまりにも予定外や不明瞭な事が多すぎます。
685優しい名無しさん:04/11/28 02:54:20 ID:pPHZDuq4
>>681
文章に独特のテンションがあって面白い。
文章だけみても、日本の会社じゃ浮くだろーなーと思う。
686優しい名無しさん:04/11/28 11:09:39 ID:eVLWqurE
他スレでも書き込んだのですが、レスゼロだったので書き込ませてください。

ADHDかは診断されていないのですが。鬱病とは診断されました。
周りが理解できてる説明を自分だけ理解できない事が多々あります。
仕事の流れとか、細かい説明とか、聞くのがやっとで理解できません。
ある程度はメモにとる事も可能なのですが、
そうもいかない場合理解してる振りをしてしまい痛い目にあいます。
みんなが理解してる話の中自分だけ理解できていない焦りと恥ずかしさ
がそうさせてるのかもしれませんが、
やっぱADHDなのでしょうか。片付けられないとか多動とかはありませんが…
仕事も非常にとろくて要領悪いです。
やり終えた仕事もミスしたんではないかと気になって忘れられなかったりします。
子供の頃はゲームの説明とか人からバーっと説明されたりすると
周りは理解してるのに、自分だけ理解できていない事とかよくありましたね。

単に人よりトロくて頭が固いのか、でも自分のダメさ加減がしんどくて
鬱病になったという現状もあるし。
何よりも、仕事場などで人の会話の輪の中に入っていけず、ポツンとしているのが
つらいですね。自分の発言に対して、相手の「はぁ?」という反応が怖くて
無口になってしまいます。

687優しい名無しさん:04/11/28 16:21:46 ID:76Opkt9q
>>686
オレもそんな感じだ。
ADHDがどうかは分からんけど、母親もなんかそれっぽいし
遺伝でオレもそうなった可能性がある。
説明聞いてる時点で分けわからなくなるから、学校の授業とか
でも図画工作とか上手くできた試しがない。
説明書見て自分のペースでなら出切るんだけど、人から聞いて
それを実行するってのができない。
688優しい名無しさん:04/11/29 01:45:01 ID:Y3mT5LN4
俺は自分の意図を上手く整理して言葉に出来ない。言葉が頭に浮かんだらそのまま喋っちまう。
何年か前だ。これで友人を一人失ったよ。自分の症状は説明していたんだが。最後の言葉は

「あなたは人間として信用出来ない」

しおたん、あんたのこの言葉は一生忘れない。
689優しい名無しさん:04/11/29 22:08:27 ID:XbZ+CE+1
>>688
私もそう。中学の時に、テストが出来なかった友達に
「え、そんなに悪かったの?」ととっさに口にしたことで、友情壊れた。
普段頑張ってたのに…意外だなあ、という何気ない言葉のつもりだったのに。

今は片づけが出来ないし、課題間に合わないし、バイト先でもミス多いし
授業にも遅刻ばかりで、完全に落ちこぼれ路線をたどってる…。
こんな自分が大嫌いなのに、どうしていいのかわからない。
薬で楽になる?眠くなるばかりで逆に授業出れなくなっちゃったよ。

今も課題やらないといけないのに逃避中です…今日締め切りでした。単位こないかも…
690優しい名無しさん:04/11/30 22:42:45 ID:p2oA41nA
>>686
医師に診断してもらうことを考えてみてはどうですか?
自分はこの前ADHDの初診にいってきたものです。
自分は自分の中だけで答え出してもしょうがないからはっきりさせようと思って病院いくことにしました
そんな自分は最初の検診の際も保険証を忘れてしまいましたがw

691優しい名無しさん:04/12/02 13:10:16 ID:F37KsCnN
うちの親がこれら内のどれかの病名がつきそうな感じの人です。
本人に自覚がはないですが。そろそろ痴呆が始まってもおかし
くない年齢なのでその前に診断がつけばと思ってるんだけど、
これらの診断を出来る病院って少ないよね。ただ気になるのが
学力の事でよくこれらの障害がある人は学力は低くないってあ
りますが、うちの親はそんなに頭が良い方じゃないのでそうな
ると別の問題になってしまうのでしょうか?政治とかは詳しい
けどそれ以外は…って感じなんです。
692669:04/12/02 15:42:05 ID:kf0O8eGy
>>691
>これらの障害がある人は学力は低くない

そんなことはないと思いますよ。
私は自分をADHDだと思っているのですが(未診断です)、どうしようもないアホですよ。
693優しい名無しさん:04/12/02 19:41:02 ID:8XsSDvgb
>>691
算数5段階で2とかふつーにあったぞ、消防の頃。
某病院でADHDの診断してくれるって言うから電話したら通知表持っ来い言われて、
んなもん無いから取り敢えずスルーしたけど、単に成績で無くて特徴見るんだと思う。
694優しい名無しさん:04/12/02 19:59:20 ID:5NbWxEum
医者に判断されたのでおやに話した

・・・やっぱ理解してくれなかった
「甘えてるだけ」「我が侭なだけ」「努力しないだけ」
っていわれた。
悲しくて悔しくて涙がでた。
こういう障害もってる人たちが社会で生きていくのが
どれだけ大変で苦痛にまみれてるかわかろうともしてくれない。
もともと、こんな脳味噌に産んだのはおまえらのくせに。
二次障害で鬱と買い物依存症併発してもうどうしようもない・・・。
695優しい名無しさん:04/12/02 20:39:46 ID:QVcj7Xoc
ADHDは通知表に「落ち着きが無い」って書かれると相場が決まってるからだよ。
アスペなら「協調性が無い」かな?
696優しい名無しさん:04/12/02 20:54:16 ID:ZVfG06Da
694さん私も同じです。「やっぱ理解してくれなかった」ということは、今までも否定的な物言いをされてきたのでしょうね。心中、お察しします。
「甘えだ、我侭だ、努力が足りない」とか「うちの家系に『そんなの』今までいない」とか、それでも親かと言うようなこといわれた。
私は「そんなの」なんだ、不良品なんだ…。おそらく母親から遺伝してるのに、当の本人には自覚が無い。
今まで学校で、社会で、どれだけ辛い思いをしてきたか、誰もわかってくれない。そんな絶望感が常にある。
友達にも勇気を出して話したけど、余計嫌な思いをしてしまったことがある。
ADHDについて詳しいことは知らないと言いながら「なんでもその障害のせいにするのは間違ってるんじゃない」なんて言うやつがいた。
他人なら縁を切れば済むことだけど、親は一生縁が切れない。離れて暮らしても、何かあれば一人娘の私に連絡が来る。
もし生まれ替わりというものがあるなら、親が次の人生でこの障害になって苦しめばいいのに、と思ってしまう。醜いな、私…。
697優しい名無しさん:04/12/02 20:54:26 ID:JckddGjY
小学生の頃から音楽と図画工作以外全部2でした。
あと幼稚園、小学校のころは耳きこえないのかっていわれるほどほとんど喋らなかった。
人にどう伝えれば良いのか、どう喋っていいかわからんかった…先生が皆の前で
「喋れる口があるのに、喋らないなんてもったいないことですね。」
って言われた時はショックだったなぁ・・・
文章問題や作文なんかはすごく苦手で
みんなの6年生の作文と比べたら私は2、3年生くらいの作文しか書けてなかった。
先生からしてみればおもしろみもくそもない奴と思われていたんだろうな。
今考えたら昔の私はこれのどれかに当てはまっていたのかな。
698693:04/12/02 21:08:25 ID:DvMTLNRr
>>695
わはははははは(大爆笑 、俺まさにそのとーりだ、自分でも覚えてるぞ。
実家に通知表無いか聞いてみっかなぁ〜。こないだ親が弟に刃物向けられたらしいけど
生きてっかな.....(汗
699優しい名無しさん:04/12/02 21:11:10 ID:ZVfG06Da
>>695
私その二つ書かれてた。じゃあアスペでもあるのかな?
すごいおっちょこちょいで、職場でもドジ子で通ってる。
あと人の顔がおぼえられない。
700優しい名無しさん:04/12/02 21:19:15 ID:PcJCCfBe
本日をもちまして
可決されましたそうです。

理解者がふえてくれたらいいけど・・・。
701優しい名無しさん:04/12/02 21:19:37 ID:2EIw5zS+
おれADHDだったんだな
702優しい名無しさん:04/12/02 21:35:04 ID:PcJCCfBe
>>700
ごめん、コレ昨日だ昨日。
診断書発行してもらった上で、
今回の可決されたのを見せて
親に説明します。

理解してくれるといいけどなぁ。
703優しい名無しさん:04/12/02 22:30:05 ID:DvMTLNRr
>>702
あのー、診断してもらった結果、「自分はここがこうだからこうコントロールすればいいかな」
ていうの、自分で判断して何とかなりそう?俺それを期待して、取り敢えず病院予約
したんだけど。それできそうになければ、あまり診断してもらう意味も無いかなぁ、
て思ってる。良かったら教えて〜。
704優しい名無しさん:04/12/02 23:04:06 ID:sez8lckx
12/2(木)1チャンネル 23時45分〜24時
NHK 読む「発達障害者支援」放送予定。
お見逃しなく!!


705優しい名無しさん:04/12/03 00:05:43 ID:VkYwaBu1
>>686 >>687
私も一緒だ…。人の説明が理解できないし、こっちの言うことも理解されない
ことが多い。
ドッヂボールのルールを完全に把握できたのが中学の終わり頃だったような。
小学校一年の時、先生が説明したルールを他の皆は一度で覚えてたのに。
工作とか裁縫も駄目だった。理解できないし不器用だし、最悪。
とろいし要領悪いしミスも多い。職場では完全に子供扱い。
子供の頃特に行動に問題があったわけじゃないからADHDとは違うんだろう
けど、ここで言われてるような特徴と共通点が多くて少し驚いた。
とにかく生きにくいよ。
706優しい名無しさん:04/12/03 00:15:42 ID:FRK/kNKx
>>705
多動性のあるADHD(注意欠陥多動性障害)と
多動性のないADD(注意欠陥障害)があるんだよ。
ADDは症状が目立たないから、症状が一致していて、多動がないならADDのほうかと。
あと、アスペルガーの可能性もあるかもね。

私はADDとアスペの両方持ってます。
そういう人は多いらしいよ。
707優しい名無しさん:04/12/03 01:13:30 ID:l0WqUkQB
障害というか、症候群にした方がいいんじゃないかな?
障害という言葉に、人間を合わせるようなことは嫌いだよ。

生来、「拘りが強い」性格だからね。
708優しい名無しさん:04/12/03 01:21:50 ID:3rE5vQVa
ADDかADHDかも、って医師に相談したら
鬱のときはそう(他の病気と)思いがちだからね、っていわれたなぁ・・・

親連れてきてっていわれたけど冷戦状態だし
休みあわないし、年齢にしては喋りとかもしっかりしてるんだって。
(だから鬱も軽度らしい。)
でも最近感じたとかじゃなくてちいさい頃から本と、
ずれてるなーって思ってた。だから、ああ、きっとこれだったんだ…って思ったんだけど。。

小学校の時の通知表とかまだあるかなぁ…。
引越し多い家庭だから捨てられてたら鬱だ。。
あと私の先生は、「ADDもADHDも変わらないと僕は思うんだ」とか言ってた。
随分違うよね?
やっぱり精神・心療内科より専用窓口探した方がいいんだろうか…。
709優しい名無しさん:04/12/03 01:30:28 ID:c0ZsclhD
>>703
ある程度は。
でもそれは診断とかいう以前の問題で
普段から心がけておかないと
診断しにいっても意味が無い。

まぁ、他人から文句言われても
なんでそんなことを言われなければならないのか
と理解できなくて落ち込むということは
だいぶん減ります。
710優しい名無しさん:04/12/03 08:53:21 ID:5wyLt4kw
>>708
ADDとADHDじゃぜんぜん違うよね。先生は多動が無いこと以外は同じと言いたかったのかな?
私はまだ病院行ってないけどたぶんADHD。こどものころの落ち着きの無さは天下一品(?)。
落ち着いて座ってられないし、目の前にあることから手をつけていってしまうので机も部屋もぐっちゃぐちゃ。
すぐに言われたことを忘れたり、忘れ物が多く信頼してもらえなかった。
洋裁はすごく苦手だったな。工作も手抜きに見られることばかり。
大人になったら多動や不器用はなくなってきた。今でも独り言は言うけど、それは意識しても治らない。
他人の言うことを一発で理解できない、他人に自分の言いたいことを的確に伝えられない、などは今でもある。それで会社を辞めた。
入って4ヶ月たった今の職場でも、私がちょっと変だと気づかれ始めてる。病院行ったらどうにかなるのかな…。
711優しい名無しさん:04/12/03 13:14:54 ID:AFEfPVhQ
【教育】発達障害者支援法が成立 自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)など対象
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102045256/
712優しい名無しさん:04/12/03 19:18:59 ID:mi83XGif
>>711
これからの子はいいなぁ・・・サポートも理解もあって。
ちゃんと長所を伸ばせてもらえそうだ。

なんの助けもなくしいたげられるだけで大人になっちゃって
大人だから今もサポートが受けられないってつらすぎる(つД`)
713優しい名無しさん:04/12/03 23:30:28 ID:/N06Fn7h
育ってしまった後だと同情もされないのかね。
714優しい名無しさん:04/12/04 00:06:28 ID:OntRYLCy
障害者支援センターの利用ができるよ。
将来的には大人向け就業支援のガイドラインもできるそうだが、それは
もう少し後になりそうだ。
715優しい名無しさん:04/12/04 00:12:21 ID:gzmq/IMW
広汎性発達障害、実は大人になってからのほうが大変。
この傾向は一生涯続く。両親が他界して経済的援助は受けられないので、
働いて収入を得ているが、転職を繰り返していて一人で食っていくのが
やっとの低賃金。

コミニュケーションはかれないから恋愛経験も皆無。障害独身。
世間では初孫が誕生する歳なのに。
体力も容貌も普通の人より衰えが早いようだ。すでに『認知症』の症状も出てきている。
もう生きられない、かといって死ねそうにもない。(54歳・男)
716優しい名無しさん:04/12/04 01:32:34 ID:YMZMHHW0
「理解して下さい!理解して下さい!」

「適応しろ!適応しろ!」
のせめぎあい。

障害を理解した上で、理由にしない自立心を育てたいね〜
717708:04/12/04 02:30:06 ID:L4rzod1l
通知表を引っ張り出して読んでみた。
「提出物を」
「集中力が」
が多かった。が、多動っぽいことは全然なかったな。
でも結構頑張る子とかって書いてあった。

やっぱり違うのかなぁ…。
勘違いなんだろうか…。
算数苦手は関係ないよね(苦笑
718優しい名無しさん:04/12/04 03:33:58 ID:pQZpy65E
未成年(17歳)でも一人で病院行っても先生は見てくれますか?

私はアスペっぽいのですが、私が母親に、
『うちはきっと病気や。病院に行った方がいいちゃうか?』と言っても
『どうせなおらんねやから行ってもしゃあない』
と言って病院に連れて行ってくれません。私の母は看護婦なんですがいつもホントに病状がギリギリの時にしか病状に連れて行ってくれません。
たまに突然『病院行くか?』と母親に言われて、曖昧な返事を返すとそのままなぁなぁになっていつも行ってません。
私は病院に言って診断を受けてお医者さんから
何か少しでもアドバイスでももらえたらいいな、と思っています。
それから何か他の病気も発症してるのか、自殺願望と殺人願望が無くなりません。
人を見ると無意味に殺したくなったり今日も橋の上で、
人を殺して首をあの土手に置きたいとか飛び降りて死にたいとか
冷静に考えてみると訳の分からないことばかり考えていました。

どうしたらいいでしょうか。なんかめちゃくちゃで支離滅裂な文ですいません。
華麗にスルーして下さっても結構です。
719優しい名無しさん:04/12/04 11:23:40 ID:xAboBi3N
>>717
不注意優先型かも
720708:04/12/04 12:50:47 ID:L4rzod1l
>>719タンに言われて調べてみた。
ググで「ADHD 不注意優先型」で一番上のページに

自分の言動に関心を払わない とあって、
小学3年生くらいの通知表に
「あなたの発言で他の子がどう思うか」とか書いてあったかも…。
あと片付けに付いても触れられてたなぁ。
1回か2回かくらいだけど、書かれるって子とは他の子より出来てないんだよね。

どうでもいいけど上記のページに
「知的な水準は平均よりもかなり高め」て書いてあって
ちょっと嬉しかったよ(照)
成績悪くて恥ずかしいけど、月曜に病院だから
通知表持って行こうかな?
721708:04/12/04 13:05:21 ID:L4rzod1l
>>718
それから、まだウツでしかない私から言わせて貰えば、
一度受診した方が良いとおもいます。
私は19だけど、親に保険証かりてお金貰って一人で行ったよ。
18歳以上だけど未成年ってことで一人だとダメじゃない病院もあるってこと。

保険証さえあれば、風邪とかでも子供だけで病院とかないのかなぁ??
今は両親が忙しい家庭もあるし、理解してもらえそう。

親に話しても無駄なのなら、保険証の場所だけわかれば
自腹で行ってもいいでしょう。そのあたりは初診スレ↓
【初診】初めての精神科・心療内科【Part17】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097141519/
なんかを参考に。
ADD、ADHDに関して(アスペとかでも)きになるなら、
専門外来を探してみてもいいでしょう。
住んでる地域によっては>>658なんかを参考に。

ツライだろうケド、人や自分を傷つけてしまったら一生残るし
ましてや死んでしまったらもう後悔も出来ないからはやまらないで。
その歳じゃ病院とか思うようにいかないかも知れないけど頑張ってね。
頑張りすぎはイクナイけど(w
722優しい名無しさん:04/12/04 16:49:00 ID:9N4mE6Rs
>ADHDの方は、自分の好きなことをやっている時は無我夢中で熱中してしまうというところは
一見同じですが、「注意」の転動が激しい(一般的には「気が散りやすい」ということですが、
医学的には"一つのことに注意を向けられる時間が極端に短い゛ということです。)という特徴
があります。


これって正にオレに該当するんだけど、やっぱりADHDなのかな・・・
爆笑問題の太田が学生時代全く勉強ができなかったと言ってたけど、
オレもそうだし。
とにかく集中が続かない、授業も殆んど耳に入らなかったね何故か。
723優しい名無しさん:04/12/05 00:46:44 ID:UrvEynYu
自分語り大杉。
オナニーは見てるだけで不快
724優しい名無しさん:04/12/05 01:25:27 ID:5Yg/Av42
>>723
そう言うスレなんじゃないの?
タイトルからして生き方が関係してくるんだし。
ままーりしようぜ〜(*'ー`)つ旦~
725優しい名無しさん:04/12/05 01:54:31 ID:9W+p7AtJ
>>723
じゃあ見るなよ
726優しい名無しさん:04/12/05 17:36:11 ID:v8rYKYg+
>>723に喝!!
727優しい名無しさん:04/12/05 18:56:18 ID:II7+hgEL
>723
自分語りはいいんだけど、明らかにADHDじゃない人が語ってると私もむかつくわ。んで落ち込む。
728優しい名無しさん:04/12/05 19:00:39 ID:VzpzFqnt
ADHDじゃない人
例えば?
729優しい名無しさん:04/12/05 19:06:05 ID:II7+hgEL
>>708とか
こんな分かりやすく文章かけてる人は違うでしょ。
自分でも
>やっぱり違うのかなぁ…。
とか書いてるし。むかつく。
730優しい名無しさん:04/12/05 19:15:07 ID:K8NP3FAZ
当方、大学で理系の研究教育の仕事をやっています。
今では診断を受けるほど酷くはありませんが、 AS、ADHDの自覚があります。

小学生の頃は、人間関係の不適応や授業妨害などが原因で、通知表の人物評価欄は
落ち着きがない、忘れ物をする、人と仲良くできないなどの評価がオンパレードで
壊滅状態でした。小学校では対処できなくて、施設に通っていた事もあります。
当時はDSMなどの診断基準がなかったためか、軽度の知能障害と判断されていた様です。
実際、知能検査の結果はかなり悪かったと両親から言われた事があります。

算数は極めて苦手でしたが、数学や理科は好きで得意だったので、
今の仕事に就いています。
好きな研究なら3昼夜くらいなら休みなく連続して出来ます。(これって過集中?)

人付き合いは得意ではありません。米国に留学していた事がありましたが、
個人主義が徹底している為か、日本よりも楽に人付き合いが出来たと思います。
731優しい名無しさん:04/12/05 21:49:44 ID:UhdWPGWr
当方ADHD。
それだけじゃなく、コミュニケーション能力が乏しく、
誤解されてばっかりで、会社の人に嫌われている…。
それに、私はあまりにもミスが多いし、
常識的な判断ができなから
いっつもよかれとおもってやった事が
裏目に出て怒られる。
昨日もまた、自分のやったことが、また裏目にでました。
規則をまもって、手順どおりにやってただけなんですが、
どうやら、その規則どおり、手順どおりにはやるところではなくて、
臨機応変に応用を利かせないといけない場面だったようです。
んで、会社のいろんな人に面と向かって
「アンタ頭おかしいわ。まともじゃない」
「なんで、考えて行動しないの?」
「仕事やめたら?」
といわれました。
ここ、もうじきクビにされるんだろうなぁ。

まぁ、たとえ、他の会社いっても同じことだろうね。
なんか、何がよくて何がよくないのか
分からなくなって、ただただ、疲れてきたなぁってかんじ・・・。
なんか、何しても裏目にでるんだったら
何もしたくないなぁ。生きるのも面倒臭い。


>>729
あなたがADD/ADHDなら
衝動的に書いてしまったのだろうとおもうけど、
そういうのだけで判別できるほど
簡単じゃないと思う、軽度発達障害は・・・。
732マジで:04/12/05 21:58:07 ID:sZsl4FsT
軽度発達障害ってどうやって計るんですか?
733優しい名無しさん:04/12/06 00:14:49 ID:z2ATdLLj
今度通院中の神経クリニックで心理士がきて発達障害のテスト受けるんですけど
テストってどんなことやるんですかね?どなたかテスト受けたことがある人いませんか?
734708(長文失礼します):04/12/06 02:05:01 ID:XfqWwCyu
>>729
いらつかせてごめんね。
私前からこのスレでちょこちょこと書いてはいるんだけど、
ADD・ADHD、と「診断されたい」んです。
これらに診断されてる人から見れば
「ハァ?何ふざけた事言ってるの?」って感じだとは思うけど
私は本気でADDかADHDじゃないかと思ってるし、そうであって欲しい。

つい最近精神科に掛かって鬱だったんだけど、鬱の薬が効いてない感じもするし
自分は鬱かも?って思い始めたときに同時にこの障害の存在を知った。
鬱などの薬はこの障害にあまりいいモノではないことがあるとも読んだ。
だから、ハッキリさせておきたいんだけどそのやり方がわからない。
それでこのスレに縋り付いてぐだぐだ書いてる。見苦しくてごめん。

思い切って今日は親にADD、ADHDのページを見せた。
これくらいどの子供でも見られること、と思ったらしいけど、
1歳上の姉はどうだった?って聞いたらハッとしてた。

嫌な言い方だけど、過去に辛い思いしたんなら解って貰えると思って敢えて書くけど、
ADDやADHDあたりに診断されればまだいいよ。
診断されなければADD、ADHDに診断されずに「普通とは違う」っていうズレを感じ続けないといけないの。
だから、今必死なの。

診断されるまではあくまで部外者なのに書き込みすぎたのは悪かったです。
皆御免なさい。
とりあえず、>こんな分かりやすく文章書けてる人って言ってくれてアリガトウ。
ムッとするより先に嬉しくなったよ。
735優しい名無しさん:04/12/06 02:42:31 ID:+Fg/fX6C
uzaiyo-----------
736優しい名無しさん:04/12/06 06:19:35 ID:WeRPbhsA
>>734
先生の考え方はそれぞれだから
その先生とやり方が合わないと思うなら、
一度、他の病院にもいってみてもいいと思うが。
ウジウジここでそういうことを言っても
ここの人は自分のことにせいいっぱいだから
解決してやれない。

自分で専門行ったほうよいと思うなら
そうすべきだと思うわけで
それをウダウダ書かれても困るのですね。

あ、これのレスは一切しなくてもいいから。
737優しい名無しさん:04/12/06 21:01:23 ID:bndE8SV1
激しくスレ違いなのを承知で記しますが、
当方30歳過ぎて、もう実力を上げる(欠陥を減らす)のは
不可能(効率が悪すぎて非実用的)と考えるようになりました。

・・・・で、次に考えたのが、「運さえ良ければ、実力は要らないんぢゃ・・・」って事です。
そんな訳で、休日には神社に行ったり、吉方の温泉(金も休みも少ないので日帰り)に
行ったりして過ごしてます。オカルト板には運気を良くするスレとか有って参考になります。

まぁ、効いたかと言えば、気休めの範疇かも知れませんけど、
こんなイイカゲンな奴も居るという事でお許し下さい。

でも、宝くじとか当たれば、誰にも迷惑かけずに暮らせるのも事実です。

それにADHDでも成功者だと、必ずといってよいほど身近に理解者が居ると思いますが、
これも、「運」の要素が大きいですよね。
738優しい名無しさん:04/12/06 22:23:49 ID:QlB5NkuK
「あ、これのレスは一切しなくてもいいから。」
端から見ててさ、こういう発言する奴にどす黒い悪意を激しく感じるのは俺だけか?。
どっかに居た「○チガ○」って奴みたい。 しかもこいつは頭が悪い。
あながち同一人物だったりしてな。
まあ、頭は悪くてもいいさ。でも性格だけは悪くなるなよ。
と言ってみる書き込みテスト
739優しい名無しさん:04/12/07 11:32:35 ID:32JsJgrB
>>734
取り敢えず、今あなたに必要なのは、

ADHDであろうが無かろうが、自分と向き合い、好きになり、信用し、コントロールしようと
する、その意志だ。

そういう意志がなければ、薬貰ったって良くなる訳も無い。リタリンとかは目が見えにくい
人が眼鏡をする様なもの、て例えがあるけど、いくら眼鏡をかけても、暗いとこに
閉じこもって物を見ようとしなければ眼鏡の役割を果たせないし。悪いけどあなたは、
そうしようとしている様に感じる。

ADHDと診断されたとこで、何が変わる?べつに障害者手帳が発行される訳でも
無いようだし、証明書とか見せて言い訳にしてもハイハイで終わるのが普通の反応って
事、嫌という程身に染みてるはずだろ?ADHDだろうがそうでなかろうが、自分の特性を
うまく掴んで、コントロールするしか社会に何とか合わせて暮らしていく方法は無い。
俺はそう思ってる。

俺も、今度初めて病院へ行く。自分が何者か知り、これからの指針を得る為に。
ADHDと診断されて、「そういう脳の構造」と皆に分かってもらったとしても、
結局コントロールする意志を持ち、努力しないと、他人には自分という人間を
認めて貰えないよ。

「あ、ADHDね、いいよ分かった、何もしなくていいから^^」

こんな扱いでいいならまぁそれでもいいけど、そういう人ばっかだったら、大人のADHDを
扱う病院があまり公開されてない理由も、物凄くよく分かるね。いちいち相手に
してらんないよ、そりゃ。
740優しい名無しさん:04/12/07 21:52:36 ID:WxO95D9s
>>734
>>739に同意。
ADHDと診断されたところで逃げ道はない。

>>738
>>734にあまりレスさせると
ウザイと言う人が出るから、
言っただけではないのか?
741優しい名無しさん:04/12/08 01:12:03 ID:scTR906Z
バイトしてますが、
品物の名前は覚えた先から忘れるし
客が2、3人続けてくれば混乱し釣銭を毎日間違えてマイナス出し
臨機応変に対応ができない。
そろそろ他のバイトの人や店長におかしいと思われてるだろうな
742優しい名無しさん:04/12/08 15:08:55 ID:FGZ6gFP4
741さんナカーマ。私もそろそろ周囲の人におかしいと気づかれ始めてる。
だけど仕方ないよね、こういう風に生まれてしまったんだもの。
すごく悩むしすごく辛いけど、お互い頑張ろうね。
743優しい名無しさん:04/12/08 21:15:49 ID:Za7JTjd6
>>742
励ましてくれてありがとう
でもバイト止めようと思います
生理なのもあっていつもより注意力散漫なのかもしれないけど
今日は散々でした
朝からいくつ失敗したのか考えると情けなくて泣けてくる
自分の悪い所が全部でてしまった
とどめに帰り際に○○さんは仕事しないから…と店長に言われ撃沈
辞めろと言われたようなもんです
744優しい名無しさん:04/12/08 22:53:05 ID:FGZ6gFP4
そうか…。私もADHDが原因で仕事辞めてるからね、気持ちわかるよ…。辛かったね。
生理中なんてもうどうにもならないくらいミスすることがある。おまけに落ち込みやすくなってるから止めを刺される。
だけど「仕事しないから」ってのはひどいね。わかってくれと言うのが無理なのかな。悔しい。
745優しい名無しさん:04/12/08 23:24:05 ID:/awihWlS
>>741
そうなんだ・・・。
私は販売は大丈夫だった。

それは好きなモノを売っていたから。
興味あるものの関連だったら、
本当に普通に動けるんだなって、思う。

でも、その仕事やめちゃって、今の仕事は事務。
まったくダメ。今まさに>>741さんのおっしゃるとおりの感じ。
746優しい名無しさん:04/12/09 02:22:57 ID:soGicKGE
>>744
ありがとう
ミスばかりだし物覚えも悪くて仕事になってないというような言い方でした
事実だし本当に惨めでした
>>745
確かに自分の興味がある物だと飲み込みは早いですね
文房具屋でペン担当だったので似たような形のものばかりで参ってました
747優しい名無しさん:04/12/09 02:59:38 ID:BUH5L66l
ここのスレに居る方々とシンパシーを深く感じるけど、
>>740
ADHDと診断されたところで逃げ道はない。
それをいっちゃ〜、おしまいよん♪

ただどうしても、人生を歩み始めて、いつの頃か、
『自分が他の人と違う』、その原因が何なのかはっきりさせたくても
なかなか出来ないところがこの障害の辛さでしょ。
・・・なまじ世渡りの不器用さという事実を身に染みて実感しているからこそ。
だからこそ、『ADD/ADHD』という定義付けが欲しかった、というのが本音でしょう。
少なくとも自分の場合。

自分も確かにADHD(非多動性?)と診断され薬も出して貰ったけど、
本音のところ、それで劇的に人生が変わった訳でもなく結果的には
>>739さんのいわれるところの
結局コントロールする意志を持ち、努力しないと、他人には自分という人間を
認めて貰えないよ。
という点に尽きます。

734さん、ADHDと診察され、治療を受けたいのなら、
敢えて退路を絶つ、という覚悟が必要になりますよ。
もう言い訳が利かなくなるから。
(これでダメなら狼少年状態になるのよ;;)

・・・長文スマソ。
748優しい名無しさん:04/12/09 03:29:03 ID:ZwNgE2Lq
数字が羅列されると転記ミスとか多い。

フーリエ変換とか理解できるけど、
四則演算でミス。

数学はOKで算数がダメです。
749優しい名無しさん:04/12/09 03:45:34 ID:4G4GBQyA
708こと734です(アボンしやすいようにコテつけた方がいいかな?)

>>747さん、ありがとう。
736さん、739さんの意見も凄く参考になりました。
一応、向き合うつもりでいます。
薬、あれば良いけどなくてもって思います。
なくても生きて来たんだから。

ただ、自分は「どっちなのか」それを知るか知らないかは
大きいと思ってます。
知ってしまえばそう変わらないのかも知れないのですが
まずは知ることに意義があると考えるので、知ろうと思います。

専門のトコに通知表でも持って殴りこんできます。
退路なんか、もうないんで。
750730:04/12/09 03:56:46 ID:0YypwQSj
>>748
> 数学はOKで算数がダメです。

お、仲間ハッケン!
小学生の頃は算数のドリルや今でいう百マス計算が嫌で嫌で仕方なかった記憶があります。
算数の宿題は電卓でやってました。中学以降の数学は好きなんだけどね。
751747です:04/12/09 04:11:02 ID:BUH5L66l
蛇足だけどね、実は余り医者に期待しすぎてもいけないよ。

実は、薬は鬱治療の一環として頂いているのです。
実際病院に行くきっかけとなったのはある出来事が発端で激鬱状態になったからで
そのついでにADDの診察を受けた訳です。
私の場合、難産だったこと等、既に自覚症状以外の要因があったのであっさりと
診断がおりたのですが、そこでは行動療法などは行っていないとの事でした。
ですので、その後どう自分が障害と向き合っていくかは、広く情報収集し、
自分の基本的な生活習慣をどうコントロールするかによると思います。
752優しい名無しさん:04/12/09 04:11:34 ID:ZwNgE2Lq
>>750さん

何故だか理解不能なんですよね。

小学一年のときに先生に足し算で
「何で位が上がるんですか?」
と質問をして困らせたことがあります。

「数字を100まで書きなさい」って課題を出されたときは
5分で終了して、「200まで」と言われまた5分で書いて、
「1000まで」といわれ10分で書いたりしてました。

自分で自分が良く分からないです。

そんな自分は
社会性不安障害&軽症うつ病&自律神経失調症で離人状態が出ていて
「今度はゆっくり話す時間を取るために遅い時間に予約してくれない?
 あなたの心と体がバラバラにならないうちに」
と先生に言われましたw。

笑ってる自分がいるのがヤバイですね。
まだヤバイって思えてるから良いのかな?
753優しい名無しさん:04/12/09 04:20:39 ID:4G4GBQyA
自分の生活習慣のコントロール、難しいですね。
今日も明日バイトだって言うのにこんな時間だし
起きるのもギリギリだし。
でもこれはADDとかのせいじゃなくて
自分でちゃんと寝付いてないとかだと昔から思ってるので
治さないとなぁ。って思ってます_no
勇気のでるレスをありがとうございます。
もしかして前からちょこちょこ助言くれてた人かな?なんて。
薬のんでママーリ寝て、明日はバイトから帰ったら病院調べだ!
おやすみなさい。
754730:04/12/09 04:30:56 ID:0YypwQSj
>>752
> 小学一年のときに先生に足し算で
> 「何で位が上がるんですか?」
> と質問をして困らせたことがあります。

それは単に担任の教えかたが悪かっただけだろう。
そういう疑問を持つ事自体、数学のセンスはあるのではなかろうか。

自分は未だに2桁以上の掛け算と足し算の暗算が出来ない。
脳のワーキングメモリが不足しているのだろうか。
まあ、生活や仕事の上で困る事はないから良いのだけど。
755優しい名無しさん:04/12/09 05:19:12 ID:LSqNqaAM
>>751
>私の場合、難産だったこと

ADHDだと難産になるんですか?
756優しい名無しさん:04/12/09 05:28:21 ID:ZwNgE2Lq
>>754さん

自分も暗算は不可能です。
筆算ですね。
それでさらに間違えるという・・・・。

自分はメモリ不足というよりもCPUがヤバイ。
757優しい名無しさん:04/12/09 09:58:52 ID:9LALPEYW
自分の場合
最適化ができないからファイルの断片化が激しくて動作が遅い
神経症になった辺りから更にひどくなってもうだめぽ
758優しい名無しさん:04/12/09 23:37:32 ID:NB2qKSfU
自分はミスしたこと新しく覚えたことを逐一その都度メモって仕事に行く前かならず見直すようにしてる。
その量も増えてきて一回、目を通すのに2時間以上かかる量になってきた。
ほかのバイトの人なんかよりはよっぽど努力してると思う。
でもミス減らないね・・・。
しまいにゃ「覚える気がないのかね?」と冷たく言い放たれる始末。
おぼえるきまんまんやっちゅーのにね。
仕事行きたくねー
759優しい名無しさん:04/12/10 22:35:46 ID:3iG061k7
>>758
どういう風にメモってる?
取り敢えずバーッと羅列してある程度溜まったら、
分野別にツリー形式でまとめれば、大項目からの連想である程度何とかなる...カモヨ?
もちろん、見直す必要があるのは変わらないけど...
760カニ ◆GUWO56b5xo :04/12/12 20:28:00 ID:9wJSRf64
昔、医師にASかもといわれ、悩んでいます。
このスレを読んでやっぱり自分はASなのかなと自覚しています。
正確な診断を受けようかどうか迷っているのですが、
実際にASと診断されて良いことってありますか?
761優しい名無しさん:04/12/13 21:48:11 ID:1Ik5wiFh
35歳♀です。精神年齢、かなり低いと思います。思いつきで結婚して、旦那もおかしかったのかぁ?
子供もいます、ADHDです。LDの事知らなくて将来は大物かも?と思っていましたが、成績は悪いし
ジャイアンタイプ。片付けられない、金銭感覚なし、容姿がそこそこだったのでそれで生き抜いてきた感じ
でキャリアもありません。年食った今これからなんの仕事があるんでしょう?
調べてみると私は何にあてはまるのかわかりません。そこそこ社交的ではありますが。。。今思うとそれも
利用されてた感じです。単なるバカです。ADHDに絶対何かLDなり、ASなりありそう。
病院に行ったけど半引きこもりの今、リタリンが必要なのでしょうか?
調べれば調べるほどわかりません。
762優しい名無しさん:04/12/14 14:58:27 ID:FE7l2Esn
>>760
いい事って特にはないのではと思いますが…。
ただ、診断されれば関連の本などよんで自分がどんな人間なのか勉強して自分を客観的に知ることができるし、
対処のしかたとかも一般向けの啓発本なんかよりも自分にあったことを知ることが出きるということぐらいなのかなぁ…とおもいます。
逆に自分はマイナスしこうなので診断されてから自分に対する差別に近いものさえ持つようになりました。
これって結構つらいですね。
いまは卑屈にならないように言い聞かせて変にひねくれないように注意するようにしているくらいです。

どこかの書き込みにありましたが「診断されても何も変わらない」というのが大方の意見
ではと思います。
763760:04/12/15 22:08:22 ID:2NN6qehg
ありがとうございます。
参考になりました。
764優しい名無しさん:04/12/17 01:02:46 ID:nBI/z+Pc
恋人がADHDっぽいんです…
小さい頃はいつも先生が隣にいて誰彼かまわず暴力を振るい毎日あやまる日々だったらしく、小学校では一時隔離学級へ…
高校もDQN学校を一ヵ月で辞めてしまい暴れ回る毎日、暴言は当たり前で何事も続かず、今でも気に入らないことがあればすぐにキレます
勉強なんてもってのほか。唯一の救いは機嫌が良い時は本当に優しい所です
そんな彼とこれからどうするか…正直不安です…
本当に好きだし、ほっておくのは心配だし…
だけど怒ると普通の男の人でも太刀打ち出来ない位大変で、人として言ってはいけない言葉を発するのは当たり前
たまにキツすぎて訳がわからなくなりそうになります

これってやっぱりADHDでしょうか…?
たしか遺伝するんですよねぇ?心配です
765優しい名無しさん:04/12/17 01:18:42 ID:d+/AbNE/
率直に言ってあなたはその男と共依存の状態だと思われます。
あなたは彼の面倒を見れるのは自分だけと思っておられるのでしょうが。
しかしそんな男と結婚などしようものなら遺伝云々以前に、あなたと生まれてくるだろう子供は
家庭内暴力の犠牲になる可能性が非常に高いです。
彼がADHDかどうかはわかりません。人格障害かもしれません。精神病院に行ってください。
拒否されたり、暴力を振るわれる恐れがあるなら別れるのが一番でしょう。
だれもあなたを非難したりしません
766優しい名無しさん:04/12/17 11:04:32 ID:nBI/z+Pc
レスありがとうございます
いくらケンカしても親からも見離されている様なのでやはり気になってしまうのです…
実は私は彼と出会ってボダが完治しました。 私のキチガイっぷりに対抗出来る、否それ以上の応酬で私はどんどんボダの症状がなくなりました(この人には通用しないと体で感じた…?)
そんなこともあって私は助けられた、という気持ちもあるからなかなか共依存から抜け出せないのでしょう…
彼を切るのは容易いことではありません…
少し冷静になって考える様にします

暴力は私が骨折をしてからは私には向いておりません、主に物に当たるようになりました
そういう成長?も見てとれるんですがやはり良くなることはないのでしょうか…?(スレ違いならごめんなさい)
767優しい名無しさん:04/12/17 13:08:11 ID:DqebXlbS
骨折ってまじで?
ハードな人生送ってるね
768優しい名無しさん:04/12/17 16:36:02 ID:nBI/z+Pc
今が私の人生のなかでいちばん穏やかだと思います…
私自身が病気の所為で他人に迷惑をかけることはほぼ無くなりました
769優しい名無しさん:04/12/17 20:03:29 ID:d+/AbNE/
DVの被害者は正常な判断能力を失いがちだからね・・・
770優しい名無しさん:04/12/17 20:11:52 ID:d+/AbNE/
単に抑欝状態で無気力になってるだけの気がする。

彼の方は診断を受けない限りどうと言うはできないけど
771優しい名無しさん:04/12/18 12:34:37 ID:3GYqicYR
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/

取り敢えず、優しい時の彼に、ここの「ADHD成人関連」を読んでもらう事をお勧めするよ。
俺も来月やっとテストを受ける未診断だけど、かなり納得できた。ほんと、目から鱗が
滝のように落ちる思いで。
彼が自身で思い当たるところがあって、治したいと思っているのなら、受け入れて
くれるんじゃないかな。

きっと自分で気付いて、コントロールしようと努力すれば、何とかなるんじゃないかと思う。
逆に言うと、そうしようとしない限り、一生どうにもならないと思う。薬とかなんて、ただの
補助だと思うし、ADHDと診断されたからって、自分の思い込みに他者の保証...
と言うかダメ押しが加えられるだけだと思うし。臨機応変に対応する事が異常に難しい
んだから、少しづつ自分で制御しやすい思考パターンを身に付けて、何とかしてくしか
無いと思うよ。

そういう風に彼が考えてくれれば、多分何とかなるんじゃないかな...。
ただね、一度突き放してみるのも、いいかもしれないよ。諦めかけて、よりが戻った後の
方が、より相手を好きになって、大事に思うようになってると思うから...まぁ、俺が
そうだった、て話なだけだけど。もちろん突き放された方な(汗
772優しい名無しさん:04/12/18 14:43:29 ID:LMuxR2aD
彼のどこをみてADHDなんておもったんだろ…
「DQN学校中退」して「勉強なんてもってのほか」で「暴言はいて」「暴力振るう」ってこところから思いついたのがADHDかぁ。
あおりじゃなくてADHDってそんなイメージなのかなぁ。
自分は頭いいわけじゃないけど勉強まじめにしてたしぼうげんなんてはかない。
正反対に近いなぁ。
もっとADHDっぽい特徴ありそうだけどなぁ。
衝動的ってとこからそうおもったのかな。
けっして煽りじゃなくてね。
773764:04/12/18 19:42:32 ID:xYfW2qQt
皆さん色々ご意見ありがとうございます
はっきり書かなかった私が悪いのですが幼少期の彼の行動はADHDそのものなんです
ただあまりはっきり書きすぎると本人か誰かにバレてしまう可能性があるので詳しく書かずに伏せて書いたのです
私のPCは彼らも当たり前のように使うし、足跡が見つかるとOUTなので…
私も断定してるわけではないし、きっとこういうのは嫌がると思うのでやっぱり気付かれたくないし…
大人になってからは力では誰もかなわないし誰も恐がって注意をしなかったから今の様な性格になったと思います、
だけどそういう関連の物を読んだりすると当てはまりまくるのでそうじゃないかと思った次第なんです

公の場で自分じゃない人間のことをこと細かには説明できないからやはりここに書き込むのはやめておいたほうが良かったデスね、ごめんなさい…
774優しい名無しさん:04/12/19 22:46:06 ID:V0yeptOD
>>773
まだ一緒に居る覚悟があるなら、バれたっていいでしょ。
あなたはどうしたいの?なるべく彼を傷付けない様に、て思ってるのなら、ムダだと
思った方がいいよ。
本当に彼に治して欲しいとこあるなら、誤魔化さずぶつからなきゃ。

中途半端に関わるくらいなら、結局あなたが損するからやめとけば?まぁそれでも彼は
その経験を後で生かせるかもしれないから、全くムダとは言わないけどさ。
775優しい名無しさん:04/12/19 23:20:41 ID:zzEO471h
人の神経逆撫でするような意見ばかり書いて満足かよ?
知識があれば少なくとも回避できることだって少なからずあるだろ?
だからここへ来てるんだろう?なんでそんな少しばかし話聞いただけの他人のこと知ったかしてムダにはならないだろうけど、とか言えんの?
君達はよっぽど賢いんだろうな
人間知らなくて良いこともあるんだよ、みんなが自分と同じだって思うなよ…
776774:04/12/20 00:18:41 ID:V0yeptOD
>>775
俺は自分が感じた事を書いたまで。
あなたが、知識があれば、とか思うのなら、その知識を得られるリンクの一つも張ってはどうか?
書き込みに対して文句を書くだけなら誰でもできる。
777優しい名無しさん:04/12/20 15:24:04 ID:LC5Sa2td
ここってなんかムカつく奴が多いよな。
非人間的な匂いがする。
778優しい名無しさん:04/12/20 20:27:59 ID:5t3SdAul
それがADHDらしさ。
779本日このスレを発見した者です:04/12/21 11:20:16 ID:8I5LanUr
>>12
禿しく亀レスでスマソが、藻前さんは漏れかとオモタ・゚・(ノД`)・゚・。
780優しい名無しさん:04/12/21 11:21:06 ID:U8PEfDsh
障害者職業センターを大いに活用しよう!
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/kikan_shokugyoc.htm
781優しい名無しさん:04/12/21 12:04:04 ID:cemviMcU
>>780 これ、ADHDもOKなの?
782優しい名無しさん:04/12/21 13:37:40 ID:Q04ebT5b
少年漫画家赤松健の公式HPにはアダルトページがある
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1097760491/
783優しい名無しさん:04/12/22 11:06:32 ID:R71+y/qM
>>781
LD関連のホームページからのリンクだからいいのではないでしょうか?
784優しい名無しさん:04/12/22 12:21:23 ID:zUCFNm4p
えーでぃーでぃーな気がする。
785優しい名無しさん:04/12/29 16:22:24 ID:o6kbznPi
age
786優しい名無しさん:05/01/02 20:12:17 ID:rlA3TUjL
いきなり書き込みすくなくなったね、ココ
787優しい名無しさん:05/01/04 19:06:14 ID:my3Pi2/v
>>786 結局、出口なんて無いからね。この世には。
788優しい名無しさん:05/01/05 12:24:16 ID:nqvs7awL
>>786
私、このスレを見失って迷子になってましたw
検索かけてもひっかからなくて、もう落ちちゃって次スレは立てないか
移転することに決めたのかと勝手に思ってました。
今偶然みつけて、戻ってこれてうれしいです(´Д⊂ ヨカッタ
789優しい名無しさん:05/01/05 13:16:19 ID:w4HlsyOX
検索って便利だよなぁ...完ペキで無くても、ちょっと字を覚えてれば何とか
探す事ができるし.....あぁ〜、脳の中身も簡単に検索できねぇかなぁ〜.....orz
790健常ファッカー:05/01/05 21:15:14 ID:/iUUAlnc
健常者批判スレットin軽度発達障害版
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104926869/
791優しい名無しさん:05/01/06 23:13:22 ID:BmtjKomm
ADDと診断された
リタリンもききやしない
仕事はミスの連発
働けないなら生きていけない
生き辛い
なんで普通にうまれてこなかったんだろう
普通のことできない
辛い
792優しい名無しさん:05/01/09 12:52:04 ID:2RRlCxcw
>>791
はげどう
自分はASだけど
793優しい名無しさん:05/01/09 18:30:18 ID:8xEoKCN6
心身症併発してるせいかリタリンのむと焦燥感や不安が
ひどくて、のめない。でも飲まないと仕事まともにできない。
でも飲むとひどい気分になる。一体どうすりゃいいんだ。
794優しい名無しさん:05/01/09 18:58:29 ID:tRw0DAdd
IDまでADDかよ('A`)
795優しい名無しさん:05/01/10 01:32:02 ID:W5n3ma8h
普通の事が出来なくても、普通は中々出来ない事が出来るから微妙。
まるっきり駄目だとこの程度かと思って納得されやすいけど、何か頭飛び出てるものがある場合で
普通出来る事が出来ないと、風当たりがやたら強くなる。
そして、怠けとされる。
典型的なASの扱い。
むかつく。 酒飲んだみたいに顔赤くなってフラフラになりゃそれをやることはただ事じゃないくらい分かるだろうに。
796優しい名無しさん:05/01/10 14:51:03 ID:C5XfRosD
私も普通の事は出来ないのに、造形や絵画などは飛び出ている。
成績もむしろいいほうだからよく誤解される。
本当に、なんでこんな体に生まれてきたんだろう…。
797優しい名無しさん:05/01/10 20:03:07 ID:kNk/rvlj
当方の場合、得意科目で人並み。
苦手科目は白痴並。

ADDとかASとか言う以前だよなぁ。
798優しい名無しさん:05/01/10 21:17:58 ID:GZjlbhpv
ADHDでLDでASでできる仕事ありますか?
799ブッシュ総理大臣:05/01/10 21:37:17 ID:N9NOQSeH
俺多分この中に入るよ
800優しい名無しさん:05/01/10 21:37:48 ID:ld03jrlp
>>798
ホームレス
801ブッシュ総理大臣:05/01/10 21:49:44 ID:N9NOQSeH
完全に型にはまった事しかしないような仕事なら大丈夫なんじゃない?
俺はこの前鬱改善のために単純な作業のバイトやったけど、結構上手く出来た。
でも覚えはいいって言われたりとかもしたけど、物の場所とか自分の位置関係とかが少しでも変わると駄目だった。
ミス連発しちゃって、普段はちゃんとできてたから適当にやってると思われて辛かった
802優しい名無しさん:05/01/11 06:39:15 ID:FvucnblU
交通事故とかで高次脳機能障害になった人たちは
どうやっていきているんだろうか。
今まで就いていた仕事なんてとても出来ないだろうし。
補償とかで生きているのだろうか。
そうだとしたら参考になりませんね。
なんかないかとおもったのですが。
803既出ですが:05/01/11 19:44:51 ID:443eQeT9
中途半端に障害が軽いと葛藤がより増えてつらいよね…。

『なんで普通の人と同じことが同じようにできないのか』と悩む。
治療は教育かな。

自分を知り、対処方法(携帯スケジュールやメモ帳など活用)を学ぶ。葛藤が生じやすい環境は避ける(事務職とか)、など。
804798:05/01/11 21:30:56 ID:guMA0C+q
高校生の頃はバイトとかしてたんですけど、クビになったことはないです。
それよりも飽きて辞めてしまったり、人間関係がつらいかも...
いじめられたことはありません。でもWAISの結果アスぺとLDがあることが
わかってしまいました。
4流短大卒30代後半女です...
これからどうしたらいいんでしょうか?
805優しい名無しさん:05/01/11 23:02:06 ID:A6JBS85x
今日のNEWS23で特集があるよ。
806優しい名無しさん:05/01/11 23:06:10 ID:kQ3H0OVT
News23で発達障害の特集あるよ。
807優しい名無しさん:05/01/11 23:10:42 ID:nAmzK2Kq
番組が始まったね
808優しい名無しさん:05/01/11 23:46:32 ID:tdUvxfKA
俺見逃したね
809優しい名無しさん:05/01/12 00:12:32 ID:1ekB6wP+
小学生の6.3%って凄い数字だな。
こんなに不適応を出してしまう社会のほうがおかしいんじゃないの。
許容度が狭すぎ。
810優しい名無しさん:05/01/12 15:38:18 ID:vi6E4243
今日職場で荷物の並べ替えをやった。すごく時間がかかった。
自分はやっぱり発達障害があるんだなと思ったよ。
整理整頓が出来ない。人の気持ちが汲み取れない。正直すぎる。全部当てはまる。
子供のころの様子なんて、昨日の特集の子とそっくりだよ。でも普通の学校で過ごしてきた。
店長から「どうしてこんなに時間がかかるんだ」と笑いながら言われてすごくウツ。
夫からも「診断されて無いんだから障害があるとは限らない。整理整頓だってやれば出来る」との一言。
もうやだ…。
811優しい名無しさん:05/01/12 20:53:07 ID:4q/5Zkg1
>>810
もうやだ、てずっと思ってても、辛いだけだよ...。
家の片付けに関しては、旦那さんに協力してもらって、少しづつやってみては?
やる気を見せて、少しづつでも続ければ、例え見合いでも何でも、あなたを好きになって
ケコーソした旦那さんなんだし(もし政略婚とかだったらゴメソ)、協力してくれるはずだよ。
勇気を出して、やってみて。ほんと俺らってば、極端な話、指一本動かすにも
決断が要る、難儀な動物だけどさ、やる気を出して続けてみて、その結果が出れば、
やっぱりそれが次のやる気につながるところは、普通の人と一緒だと思うからさ。
取り敢えず前向きに動いてみて。止まってたらほんと、ずっとそのまんまだからさ...。
812優しい名無しさん:05/01/12 21:42:25 ID:vi6E4243
>>811タンアリガト。
最近はかなり前向きになっていたほうだったんだけど、店長の一言で何でこんなに落ち込んでるのか自分でもよくわからない。
店長は私に障害があることなんて知らないんだから仕方ないのにね。もう今日は帰ってきてからずっと泣いてました。
夫とは恋愛結婚です。家の片付けに関してはかなり協力的だし、そのことには感謝してるしなにより夫を愛してます。
診断されたわけじゃないんだからと言われたことは少しショックだった。子供のころおかしいと言われていたことを話してあったのに。
もし障害じゃなければ自分の過去や今の行動は何なのかなと、悲しくなってしまった。結局はわかってもらえないのかなって。
だけどもうグチグチ言うのはやめにします。私は夫を愛しているし、仕事も好き。だから頑張るよ。聞いてくれてありがとう。
813795:05/01/14 01:50:01 ID:zSdr4kWB
健常者の言い方↓
今までかなり苦労したけど、今年に入って一応は自分に対する社内虐めが収まったっぽい。 (てかターゲットが他に移っただけかも。)

自分本来の言い方↓
思考が概ね決まった「システム」で動いていて、そのサポート圏外での思考力は不釣り合いに低く、
また、基本的にファジーをサポート出来ないが故に、基本的にファジーな存在である「人」から見ると物凄く融通が利かなくて
意思が伝わりにくいとなるらしい。 そして、見るに相手は支配欲が強い様だ。 なので思い通りにならない自分を攻撃したと考えられる。
ただ、同じ言うこと利かないのでも、自分は作業や製品を実験等から独自に研究して独自の理論で武装(?)してて、
何かあったときはその理論を根拠に正しい事を主張してる。
で、今までの成果からようやくそれの正しさや重要性が分かったらしいのと、
もっと気に入らない存在を見つけたので自分への当たりが緩衝化したと考えられる。
814優しい名無しさん:05/01/14 11:16:46 ID:Fz+LJnPD
高機能自閉症 
アスペルガー症候群
LD(学習障害)
ADHD(注意欠陥、多動性障害)

通常の学級 に在籍する生徒で
知的発達に遅れはないものの、
学習面や行動面で著しい困難を持っている生徒

男 8.9%
女 3.7%

特殊教育から特別支援教育へ 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2002/021004c.htm
815優しい名無しさん:05/01/14 11:17:13 ID:Fz+LJnPD
6.3%の男女別

男 8.9%
女 3.7%

特殊教育から特別支援教育へ 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2002/021004c.htm
816優しい名無しさん:05/01/14 11:19:11 ID:Fz+LJnPD
男女比率

LD(学習障害) 男80%
ADHD(注意欠陥多動性障害) 男80%〜85%
自閉症 男80%
アスペルガー症候群(自閉症)  男88%


アスペルガー症候群
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/neuroligin.html
ADHD(注意欠陥多動性障害)
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news80.html
LD(学習障害)
http://www.shonai.net/~einstein/adldhd2.htm
817優しい名無しさん:05/01/14 11:20:44 ID:Fz+LJnPD
「悩んでいませんか?女性のうつ病」

●女性は男性の2倍うつ病にかかりやすい


http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/020730_2.jpg

NHK 生活ほっとモーニング
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020730/20020730.html
818優しい名無しさん:05/01/14 11:21:27 ID:Fz+LJnPD
月経前症候群

生理の約2週間前から起こるココロとカラダのトラブルの総称を 
PMS(月経前症候群)と呼びます。

代表的な症状としては、
「乳房が張る」「下腹部が張る」「手足のむくみ」「イライラ」「憂うつ」などがあります。

http://www.pmscare.ne.jp/conte_0015.html
819優しい名無しさん:05/01/14 11:23:06 ID:Fz+LJnPD
男性に多いアスペルガー障害 精神科医・斎藤学

男性の脳は、右脳半球が前方に突出してやや大きく、
左半球が貧弱であるという。

これに較べて、女性の脳は左右が対称的で均衡が取れている。

言語能力やそれを用いた相互交流(コミュニケーション)能力が、
専ら左脳の機能によることは良く知られるようになってきた。

男児における右脳機能の優位は、
数学への興味や機械への関心と関連しているらしい。
その一方で、左脳の機能である言語発達や相互交流の能力に欠損が生じやすい。

アスペルガー障害    は、こうした    男性的な脳の極端な表現    とも言えるだろう。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/archive/news/2004/20040831org00m100170000c.html
820優しい名無しさん:05/01/14 11:24:26 ID:Fz+LJnPD
男の10人に1人は、発達障害。

821優しい名無しさん:05/01/14 11:35:57 ID:Fz+LJnPD
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症にかかりやすいとわかっています。

British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。

自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。

X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。
また、 生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。

http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
822優しい名無しさん:05/01/14 11:38:43 ID:Fz+LJnPD
自閉症は頭が大きい

赤ちゃんのころに頭のサイズが異常に成長する子どもは、
その後、自閉症になる可能性が高くなることがわかった。
7月16日付けの「米国医師会雑誌(JAMA)」で報告された。

研究を行ったのは、カリフォルニア大学サンディエゴ校のエリック・クルチェス博士ら。
自閉症と診断された2歳から5歳の子ども48人を対象に、
医療記録を分析するなどして研究を進めた。
その結果、自閉症の子どもは、一般の子どもと比較すると、
頭のサイズが大きく、とくに、生まれてから最初の1年間に急速に大きくなっていた。

その違いの程度について、研究者たちは「一般の子どもの84%が入る範囲の大きさよりも、
自閉症の子どもの頭は大きい」と表現している。
また、自閉症の症状が重い子どもほど、乳児のころの頭のサイズの成長が早かった。

http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/nh/nh_news/258840
823811:05/01/14 16:53:03 ID:boJkDjx7
>>812
多分、相手に自分を理解してもらえない事にはうまくいかないんだろうけど...
でも昔も今も、自分で自分の行動の意味がよく分かってないんだよなぁ...解ってたら、
とっくに何とかしてるってね...。
でも、結局少しづつでも、自分のそういった「謎」を理屈付けて理解して、対処方法考えて、
何とかやってくしか無いんだよねぇ...対処方法に相手の協力が必要なら素直にそれを
求めたり...ただ、「これできないからお願い」ではなく、「自分でもこうこうしたら少しは
できると思うから、協力してね」とか、そういう感じでね。

俺も片付けできないし日常生活の細々したとこ鈍くさ過ぎるしで、彼女の行動見て
「はっえーっ!!w」と面食らってんだけど、彼女の家行ってそういった事を見て覚えて、
自分なりにパターン付けられないか考えてみて、改善しようと努力してるとこ。彼女には
「鈍くさいし忘れっぽいけど、少しづつでも慣れていくから、長い目で見て」という事で
協力してもらってる。ちなみにその彼女も、2年前までかなりの汚部屋住まいで、それが
今だと凄いスッキリして機能的な生活送ってるから、人間変わろうと思えば変われるんだ、
と励みになったな。

あと俺も実は未診断で、もう少しでやっと診断出る。<ADHDだったら薬貰って一時的に違う
自分を体感できる『かもしれない』他は、市販の本を読んでなんとかするしか無い、て
言うけど、>ADHDでもそうでなくても、診断が出る事で、自分の弱い点とかが解るというから、
なるべく時間作って診断してもらいに行ってみては?

余談:因みに上の段落、<>内は後で書いたもの。なんかこんな風に、本来伝えたいと
思う内容の文の構成が、実際は前後逆に出てしまう事が多くて、だからリアルで話すと
ひっじょーっ!!に回りくどい香具師になってしまう(汗 最近になってこの理屈が解って
きたけど、どうしたら良くなるか、は考えてる最中。こんな風に、理由考えて、対処方法
考えて、を地道に続けていけば、きっと自分の思った通りに行動できる様になると信じてる。
824優しい名無しさん:05/01/14 21:12:33 ID:l+YPojZ5
>>823
またまたアリガト。
実は来週の水曜にある病院を予約してきたの。ADHDだろうか?とずっと悩んでいてもメビウスの輪だなって思って受診を決めた。
正直予約の電話をするのはかなり緊張した。ADHDについて診て頂けますか?とこれだけを言うのに、言葉が変じゃないかな?と不安になったりして。
私もよく文の前後がおかしくなったりするよ。人から「わかりづらい」と言われることがしばしばある。
子供のころなんて奇人変人扱いだったな。教室で意味も無く体をシャカシャカ動かしてたりした。友達なんてほとんどいなかった。
自分でもどうして自分がそうするのかがわからなくて、悩んだけど親にも学校にも伝わらなかった。
整理整頓、彼女が協力的な人で良かったね。私も夫に出会ってからずいぶんマシになってきたとは思う。一緒に片付けたりしてきた。
でもやっぱり、他人から見たらまだまだなんだよね…。さっきタンスの整理を始めたんだけど、集中力が続かなくてまだ終わってない。
いつかはもっとうまくなると信じたい。お互い頑張ろうね。
825優しい名無しさん:05/01/15 11:02:50 ID:rygcBHBP
発達障害
826優しい名無しさん:05/01/16 04:42:23 ID:9fkZTaGA
このての障害持ってて、アウトローになる奴も結構いるんだろうね
827優しい名無しさん:05/01/16 08:04:14 ID:vgTQanKC
我が息子、LD・ADHD。
今は夜間高校に通いながら、昼間バイトしてる。
小学校の高学年が一番問題アリで、中学校は普通級は無理だと言われた。
でも、何とか普通級へ。別にもう勉強なんてどうでもいいさと言う親なもんで、
やりたがっていた水泳部に入れた。それが良かったらしく少し自分に自身がついたようだ。

時間にルーズ、片付けが下手、バイトは長く続かない。
でも、以前はキレる事が多かったが今は穏やかだ。
彼、本人が自分が他人と違うことに気付いて、少しづつ調節しているように見える。
そういう私も、どうやらLDだったようだ。私の子供の頃には、そんな言葉さえ
聞いた事がなかった気がする。

本当に色々な事を起こしてくれて、大変だった時期も長かった。
でも、私はヤツを産んでよかったと思ってる。スペシャルに色々勉強になった。
自分自身がLDだとわかったことも、辻褄が合うことがおおかった。

ただ、ヤツには一度集中して聴いた音楽(ピアノ)を、一度で弾けるという才能がある。
その才能をどうにも伸ばしてやれない歯がゆさがある。
まだ、高校2年生。これからの人生大変なんだろうな。
親は鬱だし(私)。
ヤツにはいろんな意味でボーダーラインが無い。健常者と障害者という境も無い。
それは素晴らしいことだと思うのだけど。
828優しい名無しさん:05/01/16 23:11:23 ID:Dv5XoGC2
NHK福祉ネットワークで成人アスペルガーが取り上げられる模様。
2月8日放送予定。
829優しい名無しさん:05/01/17 19:05:56 ID:Uuszr2b9
>>827
とてもいいお母さんだなと思いました。

>時間にルーズ、片付けが下手、バイトは長く続かない。
でも、以前はキレる事が多かったが今は穏やかだ。

これ、私にも思い当たる点があります。自分もADHDで、学生時代はそうでした。
明らかに母親もそういう点があるのに、私は一方的に責められていました。
私には絵画がうまく描ける、一度見たものを正確に描くという能力があるのですが、それを認めてくれようとはしませんでした。
絵画なんて将来役に立たないと言われて、塾に無理やり通わされました。たった一つのとりえをほめてくれるようなこともありませんでした。
記憶力が良かったので幸い勉強に遅れるような事はありませんでした。母はそれを早期に通い始めた塾のおかげと思ってるようです。
私は自分が何かをやり遂げたという達成感を得たことがありません。何しろ勉強以外はみんなと同じように出来なかったのですから。
自分が変なんじゃないかと相談しても聞いてもらえませんでした。自分の子供が障害児だと認めたくなかったのだと思います。

私にはこういったことばかりで幼少時代の思い出が良くありません。
子供を理解して一緒に歩もうとする、あなたは本当にいいお母さんだなと思いました。
どうかこれからも息子さんを大事にしてくださいね。
830優しい名無しさん:05/01/19 00:50:20 ID:SRQVYxYz
私もなにかひとつだけでも秀でている部分が欲しかったな。
育ってくる過程がけっこう過酷だったのでそういったものの芽も
枯れてしまったのかも。
せめて才能をみつけて伸ばしてくれるような大人が周りに一人でも
いてくれればなぁ、と今となってはどうしようもないことを嘆いてみたり。
どうやって生きていこう・・・。
生きていくのがつらいよ。
831優しい名無しさん:05/01/20 19:27:00 ID:TkPAEyjf
うん、辛い。
発達障害になにか秀でてるものがあるなんて嘘だ。
私にはなにもない・・・。
ただひたすら死をまつのみ。
832優しい名無しさん:05/01/24 11:13:32 ID:jgaxLtS1
いったんAGE
833優しい名無しさん:05/01/24 12:45:02 ID:5kX0ZV9H
>>830-831
君たちが苦しいのはADHDだからじゃなくて、いま「欝状態」だからだよ。
漏れもADHDで苦しいときも死にたいときもよくあるから。
でも生きてさえいればいいことだって必ずあるよ。
そんな漏れが大好きなAA、プレゼントします。

338 名前:(*゚Д゚)さん :04/10/19 00:12:17 ID:S1DIBnCc
|               |
|         J( 'ー`)し |
|            ( )  .|          (; 'A`)
|       幸    | |   |       辛  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|        J( 'ー`)し  |
|         o一o    |          (; 'A`)
|       辛  〈 〈   .|       辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|              |
|        J('ー`)し  |
|     パキ > o- -o  .|          (; 'A`)
|       辛  〈 〈    |       辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|               | 'ー,`)し
|               |o- -o      (; 'A`)
|       辛       | U     辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|         J( 'ー`)し |
|          -o( )  | ミ       Σ ('A` )
|       辛   | レ  |       幸  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|        J('ー` )し  |
|         ノ( )    |          (゚∀゚)
|       幸  〈 〈   .|       幸  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|               |         ヽ(゚∀゚)ノ
|         J( 'ー`) し |            ( )
|       幸 ノ( ヘヘ  |       幸    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
834優しい名無しさん:05/01/24 17:23:55 ID:tDXtb0RT
わあ、ええAAやわ…。
835優しい名無しさん:05/01/26 01:23:09 ID:seckIDqY
和んだありがとう
836優しい名無しさん:05/01/26 22:58:40 ID:hx3zS5oD
「幸」の字の真ん中にカーソルを合わせると



なんか提灯みたいになる
837優しい名無しさん:05/01/27 05:41:22 ID:o8Zbstcc
提灯…確かに(笑)
でも虫みたいにも見える…('A`)
838優しい名無しさん:05/01/31 05:52:23 ID:yd9QC/D3
>>829
たしかに、
親が子どもを否定すると
たとえ障害もってなくてもなぁ・・・。

私も他の兄弟とあきらかに違う扱いをうけて育った。
良い成績をとっても認めてくれるなんてことはないし、
それどころか兄弟に学校や家で何かがおこったら、
すべて私が悪いということになっていた。
私がちゃんとしないからってずっと責められてたっけ。
関係ないことが多く、反論しても認められなかった。
それに、私は兄弟の心無い発言を発端に
クラスの子にイジメられたときもあったけど、
それは私が悪いんだ、兄弟は悪くないって。

私のことは何も認めず、否定し、
不幸はすべて私のせいにすることで
親も兄弟も満足しているみたい。
今も。

そういえば、小学生の頃から
自殺したい、死にたいって
毎日普通のように思っていたなぁ。
839優しい名無しさん:05/01/31 14:17:40 ID:1Q4nLOD2
ADDやADHDの診断って保険きかなくて3万くらいするって本当?
840優しい名無しさん:05/01/31 15:21:15 ID:KMQBM6dU
>>839
そんなこたーない。
841優しい名無しさん:05/01/31 15:37:51 ID:oodzPobD
んだんだ
842優しい名無しさん:05/02/01 10:51:07 ID:cbIA1BLM
もうやだ、この障害。社会生活が辛い。
学生までは「かわってるで笑ってすませられたけど。
社会にでたら注意力のあまりのなさっぷりに「やる気あるのか、マジメやれ」
と言われ続ける・・・
843優しい名無しさん:05/02/02 09:48:16 ID:uQ32FdzT
2月8日(火)夜8時〜NHK教育の福祉ネットワークでアスペルガー症候群が
特集される予定。成人アスペルガーについての特集の様子。

http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html
844優しい名無しさん:05/02/03 07:45:59 ID:dTUoVfDC
自閉者は頭が大きい件について。
何でなんだろ?
普通の人間より脳細胞が多いから、とか聞いたことあるけど、これだけじゃアスぺとの関連性は分かりずらいな。専門書とかにも乗ってないのかな。
845優しい名無しさん:05/02/05 04:14:43 ID:zpjUYA7m
このスレ初めてきたんですが
皆さんのレスもリンク先も共感することばかりでびっくりです。

中学以降、文系以外は散々な赤点で追試ばかりでしたが
なぜか現国と英語だけは点数がよく、英語関連の学科に入りました。

高校頃から人間関係が不調になり、同じように暗い感じの子と常に固まってましたが
大学に入ったらさらに周りの目も厳しくなり、マジで友達ができませんorz
学科も学科なのでコミュニケーションのうまい人ばかりで
会話がうまく続かずしどろもどろな自分は浮きまくりです。

話すことは大好きだったのですが、
846優しい名無しさん:05/02/05 04:23:26 ID:zpjUYA7m
一方的に話すばかりで「会話」は苦手なのだということに
成人してようやく気づきかなり落ち込んでます…。


さっきのレスで「暗い感じ」と書いたのは
その当時の自分がとても暗かったということを言いたかったからで
このスレの方が暗いと言いたいわけでは決してありません。
…回りくどいってよく言われます_| ̄|○
847優しい名無しさん:05/02/05 12:30:44 ID:M3dcglcf
2月8日に NHK クローズアップ現代にて 
学習障害を中心に特別支援教育についての特集 が 放送予定。

総合テレビ 夜7時30分〜7時56分
BS1   夜9時34分〜10時
848優しい名無しさん:05/02/05 12:35:23 ID:JJ6WkiSI
今度、高機能自閉症の検査をしてきます。
もし、自分がそうだったらと思うと、とても怖いです。
症状は、極端なコミュニケーション能力の欠如(これが一番大きい)
集中力の欠如(これは程度がわからないので先生に聞くつもりです)
記憶力の欠如(これも同じ)
多動などです。
849優しい名無しさん:05/02/06 00:05:02 ID:PqNoIQ+W
>>848
私も同じことで悩んでいます。
ある心療内科に行きましたが、障害があるのかどうかを見て欲しいと言ったところ、
「そうとは決め付けられない」との答えが返ってくるばかりでした。
だから調べてくれっていってるんだよ!と今度行ったときに言うつもりです。
いい病院にあたることをお祈りします。
850優しい名無しさん:05/02/06 01:02:31 ID:LgqDSDzZ
医者に聞いてみた。自分はどっかおかしいんじゃないかと。
人間関係築くの下手だし、記憶力も悪い。子供の時から普通じゃない。
でも先生は言った。「あなたは普通。喋っていてわかるよ。あなたは
車の免許も取れたし結婚だってしたじゃない。」
そうなのかな、普通なの?でもみんなとは違う。だから疎外される。
私はみんなとちゃんとやっていきたいのに、それだけなのに。
851優しい名無しさん:05/02/06 20:52:28 ID:QOxduC41
>>848-850
みんな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
自分も記憶力とか集中力足りないYO!!
いつも、なんか他の人とは何かが違うって感じるし。
>>850さん。
病院で心理テストは受けてみた?自分はテストの結果、先生に
「普通の人とは明らかに違う」って言われたよ。「ASかもしれない」ってさ。
受けてなかったら受けてみるのも良いかも。
852優しい名無しさん:05/02/07 00:43:14 ID:nViopmyO
心理テストとは、高機能自閉症のテストとは
また違うんですか?
853優しい名無しさん:05/02/07 08:09:53 ID:X8hVQO20
〜TV番組のお知らせ〜
2月8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"

「あいつは協調性がない」などと周囲から批判されていた大人が、
実はアスペルガー症候群という発達障害の一種だったと診断されるケースが最近増えている。
この障害に対する正確な理解がまだ社会に行き渡っていないため、自分がそうと気づかずに苦しむ人も多い。
成人のアスペルガー症候群とはどんな障害なのか。そして、社会のどんな支援が必要なのか。
佐賀県のNPO法人「それいゆ相談センター」で行われている支援の様子を紹介しながら考えていく。

http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/502tue.html#2
絶対にお見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
854??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/07 21:15:26 ID:WeuZINUY
いよいよ、明日テストです。
死ぬほどドキドキしています。
ちゃんと受け答え出来るかな。
本当に自閉症だったらどうしよう・・。
色んな思いが渦巻いています。
855優しい名無しさん:05/02/08 00:57:06 ID:ncHxN507
え?! (純粋な)高機能以上の自閉症は特に中長期記憶力が優れている事で知られていますよ。
意識の移行が出来ない等の、一つに集中しすぎる類の注意力の障害は自閉症スペクトルでは顕著な特徴だそうですよ。
記憶力弱いとか注意散漫はむしろADHDの特徴に思いますよ。
自分は診断されていますが、やはりそういう傾向が顕著でした。
856優しい名無しさん:05/02/08 01:29:31 ID:Oa5WQKxl
>>855
アスペルガーがストレスなどで鬱を発症するとそうでもない。
鬱の方に負けた状態だと記憶は曖昧になる。
857優しい名無しさん:05/02/08 07:09:19 ID:wOHtkyCw
845-846に書いた者ですが、「会話うまくいかない」でこれか!と思ったんだけど
詳しいサイトで他の項目見るとなんだか違うみたいでした…

自己診断なのに長々書いてすいませんですた_| ̄|○
858優しい名無しさん:05/02/08 14:18:54 ID:VhCqk0YH
〜TV番組のお知らせ〜
本日8日(火)午後8時から
NHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"大人のアスペルガー症候群"

 「あいつはわがままだ」、「協調性がない」などと周囲から批判されていた大人が、実はアスペルガー症候群という発達障害の一種だったと診断されるケースが最近増えている。
知能や言語能力は健常者とほとんど同じだが、他者の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝えることができないアスペルガー症候群。会社の同僚から誤解され、
孤立し、さらに、うつや自殺未遂を引き起こすなど二次障害も深刻である。しかしこの障害に対する正確な理解がまだ社会全般には行き渡っていないため、
自分がアスペルガー症候群だと気づかないまま大人になってしまう人も少なくない。佐賀県に住む33歳の女性もその一人。普通の小学校・中学校・高校を出て専門学校に行き、
会社員になったが、そこで不適応を起こし、退社。その後、自分の人生に悲観して二次障害(うつ・強迫神経症)になってしまい、精神科に入院。
そこで初めてアスペルガー症候群であることがわかり、大きなショックを受けたという。

 こうした障害を持つ人たちを支援しようと活動しているのが佐賀県のNPO法人「それいゆ」。自宅に相談員を派遣して正しい電話のかけ方などの生活訓練を行ったり、
職場でのあいさつや話し方など、コミュニケーション方法を学ぶ職業訓練を行うなど、きめ細かいサポートを続けながら、アスペルガー症候群の人たちの自立への道を模索している。

 成人のアスペルガー症候群とはどんな障害なのか。また2次障害を防ぐコツは何か。ひとりの女性のケースを例に、なかなか理解されにくいアスペルガー症候群への対応策を考える。
859855:05/02/08 20:54:16 ID:ncHxN507
857
気にするこたーないよ。
856
そりゃそうなんだけど、どこにも鬱にかかってるとは書いてないよ。
860??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/09 00:35:05 ID:hp1gnrNH
今日、検査を受けてきました。
高機能自閉症であっても、そうでなくても
コミュニケーション、記憶力、集中力を少しでも改善していく
努力をしていくつもりです。
861優しい名無しさん:05/02/09 14:26:47 ID:OB9VRsH3
>>858
昨日それ見ました。所によってはずいぶん高度なサポートが行なわれて
いるんだなという感想。特に、患者のための指示が紙に細かく書いてある
のを見て、なるほどと思った。「休憩10分」でタイマーをセットするとか、
「5時風呂」とか、ああいうのが大事だと・・・。
私はアスベルガーと診断されたことはないけど、寡動ADDなもんで、
自分もああいうサポート受けたいと思った。
              ,. −===ー- 、_ _
           ,. ' ´            丶、
         ,.r'   /             \
        ,ィ//l /              ヽ `、   
       /ミ///  /    /   n     ヽ ヽ ',
       /ミ///:  / / //  / l l  .l l  } i l  ヽ
       lミlトl=l:: / / //  / / l   | l  l l l   l   /
       j==|=l: :/ / // / / l  l |  | l |   |  <  >>1 ワシは東大卒だべさ(ブヒッ
      《(@)}ノ: |//‐/‐!/l/!/ /  //l|__/ / / l  l   \
       lー'lξソ_,.r==ト`i! リ /イ/三レ'l|/ / l |  l
       l:: |ξ ヽ {:':::::リ `    ' ,.イ:':::::} ヾレi l l  |
       |:: lξ iヘ,. ''=‐'       !;;__ノ ハリ | l _|
       l:: |:ξt6l ///    ,   /// シ´〉 / /l |
       |_:: l::ξlート、     ‘      /-'l //::l| l 
       |:: !::ξl:::l::::ヽ、   ‐‐    ィ':::::ノ //::::|l /
       `ィ!|:: l::::|:::::}. ` 、__ ,. イ:::::}::::/ //::::/!/
        i!ヽ、|::::ト、:j      |;;;;l;;/;;/ /'´ー.'|/
      _   ー`ノ       l\__//,_
      /:::::\―/        ` `ー-〒コ ト、
     ノ:::::::::::::`ヽ、_, ―‐、,,,  ,.ー−‐l::l Y::ヽ、
   ,.-'::::,へ、::::::::::::`ヽ,_          /:/  l::::::::ヽ=、
   /::::::/ : :`ヽ、::::::::`ヾ、、      /:/__|::::::::::i:::〕〕、
  ./::::::/ :  :   `ヽ、:::::::ヽ,`ヽ、  / ̄`ヽヽ\::::::l|:::|: :ヽ
 /::::::/   :    :  `ヽ、::::`ヽ,-‐'‐‐==、 l:::|::::::\i!::l : `、
 |:::::/   :   :      `ヽ:::::⊂ニニニ、ー |::|:::::::::::\l : : :ヽ
 |:::/ :    :   :    :  `ヽ;:::ヽ_`> l:::l::::::::::::::::\: : :`、 
863??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/10 18:41:36 ID:DGiM5cs0
>>858
見ました。
自分と共通する部分が多かったので
ちょっと鬱になりながら見てました。
でも、地域によってはサポートが充実しているんですね。
番組終了後、役場に電話しましたが
うちの県ではまだ、サポートシステムは無いとの答えでした・・。
864優しい名無しさん:05/02/11 23:49:34 ID:9pf1pwoK
>>862
山梨学院大学・・・それは天才の集まり、と書いているくせに
ワシは東大卒だべさ、ってあんた矛盾してないか?
865??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/13 20:18:44 ID:gE+z/Mbr
漏れ高卒・・。
いよいよ、今週の金曜日に結果が出ます。
障害であって欲しくないです。
ただ、違った場合は、この日常生活に支障が出るくらいの
症状はどこで治せばいいの?って不安もあります。
866優しい名無しさん:05/02/14 13:34:12 ID:LqSwxSvM
ADHDだのアスペルガーだの福祉産業で一儲けしようという考えで作り出された「病気」じゃないの?
場合によっては(ADHDとかを)天才とか持ち上げるけど、ほんとそうか?
どーもうそ臭い。穿ちすぎなのだろうか?
867優しい名無しさん:05/02/14 20:55:22 ID:T8XdjdYQ
ADHDと診断されたけど、秀でてるモノなんてなにもない。
でもこういう障害は確かにあって、どうしようもないものだとは実感している。
自分では、言葉は悪いとおもいつつ知的障害者一歩手前だと思ってる。
いっそのこと知的障害者になってたほうが・・・とおもうことすらある。
自覚があるだけ辛い。
中途はんぱに社会にでて一人で生きていかなければならない。
なんのサポートもないよ。
病気じゃない、障害なんだ。だからタチが悪い。なおらないから。
868優しい名無しさん:05/02/14 21:44:38 ID:oQJOl3kl
私今度診断受ける。
ADHDではないかと自身を疑って何年経ったことか。
これではっきりさせたい。
869優しい名無しさん:05/02/15 13:35:30 ID:6fQYpDld
>>858
HNK教育で丁度今、再放送をやっていますよ。
見損ねた人はどうぞ。
13:20〜14:00
870優しい名無しさん:05/02/15 17:51:27 ID:hzDLefle
あれ?
自分は欝じゃなくこの病気かな?
871??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/15 20:50:20 ID:3OJ/iV3m
今日は鬱の特集やってたね
872優しい名無しさん:05/02/16 17:53:31 ID:rpGA6xiL
教育テレビに出てた、あのNPOの人たち。。
正しいことを一生懸命やってるつもりなのだろうけど、
ものすごく滑稽だと思ったよ。
873優しい名無しさん:05/02/16 23:02:16 ID:ndzB9HcB
>>867さん
まるっきり同じことを思ってます。
つらいですよね・・・。
根本的に解決しないから。
この先どうやって生きていこう・・・。
874??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/18 19:51:13 ID:at9PWpLI
発達障害じゃなかった!よかったあ・・。
ただ、時間が掛かりすぎて点数は低かった。
とはいえ、大きな問題が二つあるから
これから、先生と解決していくつもり。
875優しい名無しさん:05/02/19 19:33:11 ID:8YKwfUCu
>>874
発達障害者しか居ないところでよくもまぁ。
まあ、重い問題でしょうががんばってくださいな
876優しい名無しさん:05/02/20 07:00:53 ID:ZxwEdMMs
アスペスレに変な連投野郎が複数わいてるよ。
お前らみたいなのはきゅういち君だけでうんざりなんだよ。
877??? ◆Q2u.PzwBCw :05/02/20 21:43:33 ID:X6ShiPuQ
人の気持ちも考えず
無神経なレスをしてしまった事を謝ります。
本当にすみませんでした。
878優しい名無しさん:05/02/20 22:34:32 ID:OglyiwvD
>>877
気にするな。陽のあたる道を進むがよい。
879優しい名無しさん:05/02/20 23:52:44 ID:ZFdQIzdA
うむ、気にするな。
880優しい名無しさん:05/02/22 01:52:53 ID:431K41V8
他人に不愉快な思いをさせたかもしれないときは
とりあえず>>877と言っとけ。
だって、他人の痛みなんてわからないもんね。

学習学習!
881優しい名無しさん:05/02/25 03:20:18 ID:kk8F7qR1
よく俺、子供のころ落ち着きがなく協調性もないって通信簿にかかれてました。
授業中も集中できないらしく、先生が特等席だといって一番前で先生の注意
が行きやすいとこにされたりしました。
俺はいつもどっか他の人と違うんだよな〜って思いが自分自身に感じてますが、
(人が普通にできることが自分だけできないって思いがあります。)
どうなんでしょうか。
またここのみんなも特等席だのって扱いうけてたのですか?正直子供心に
かなり傷つきました。
882優しい名無しさん:05/02/25 18:17:34 ID:/rR4kENx
>>881
私のことかと思ったよ。そういうことされるとすごく傷つくよね。
私も「特等席」座らされた。しかも女では私一人。担任の横でみんなのほうを向いて勉強してた。
「落ち着き無い」「協調性無い」必ず書かれた。自分の殻に閉じこもってるとも書かれた。
小学校高学年では偏見の強い担任にあたってしまい、問題児扱いで徹底的に目の敵にされた。
同級生からも差別された。「先生が問題児と言うんだからいじめちゃえ」ってね。
どこに行ってもそうやって変人扱いされるのに、どうやって殻から抜け出せばよかったんだろう?
「自分は人とどこかが違う」そう思ってもどうにも出来ないのが悔しいな…。
883優しい名無しさん:05/02/25 22:11:29 ID:Ubi4gJUo
>>881、882
アスペルガー症候群という病気の可能性があります。
884優しい名無しさん:05/02/25 23:31:52 ID:/rR4kENx
>>883
それは私も疑ったんだ。アスペルガーかそれともADHDかって、すごく悩んだ。
子供のころは自分が人とは違うということを漠然と感じていたけど、親も学校も悩みを聞いてくれなかった。
だからこの間心療内科でテストを受けたんだけど、結果が出るのはまだ先。
今は仕事は販売なんだけど、会社でのあだ名は「不思議ちゃん」。正直ヘコむ。
885優しい名無しさん:05/02/26 01:16:40 ID:JywBfGha
>>884
仕事でポカとかはしつつも、人間関係が割とうまくいってそうだと思うのなら、キニシナイ。
不思議ちゃん、て可愛い呼び方されてる辺りからそんな気がした。一生懸命やってて、
特に迫害とか受けてなければ大丈夫だよ。比較的話せる人が居るなら、自分て大丈夫
ですかね?とかさりげなく聞いてみるのもいいかも。
886優しい名無しさん:05/02/26 01:28:45 ID:9mOyd75B
>>884
真剣に受け取りすぎてる場合があります、
周りは軽い気持ちで言ってる場合もあるので気楽にいきましょう。

>>885
>自分て大丈夫ですかね?
こんな風に聞くと問題あるような・・
887885:05/02/26 01:40:23 ID:JywBfGha
うーん、あるかな...ごめん、俺もアスペ(いちおテスト受けて診断済)だからそのへん
よくワカラン(汗
たまーに話の流れで聞く事があるけど、まぁ大丈夫みたいな事大体言ってもらえてるから
そう思ってる(w 陰で言われてる事とかそりゃあるだろーけど、いちいち考えて構ってたら
行動止まるから、そういうの考えないでとにかく自分が今すべき事だと思われる事を
ひたすら一生懸命やる事に決めた。そう決めてから、割と人生ラク。
888884:05/02/26 01:58:40 ID:V9Vd+NnT
みなさんありがとう。
最初は人間関係もうまくいかなくて、休憩とかでも誰とも話せなかった。
忘年会とかでもひたすら追加注文や、水割りを造る係に徹していたし。正直もう行くものかと思ってしまった。
今はみんなと仕事帰りにお茶したり、打ち解けて楽しくなってきたよ。ちょっと言葉に問題ありの人が最近辞めて環境が変わったからかも知れないけど。
仕事は昔からポカばっかりです。特に事務のときは最悪だった。ぼろぼろになって退職しました。もう思い出したくないくらいに。
今はコンビニにいます。今日は肉まんの並べ方で店長からかなり指導を受けました(汗
何かを並べなおす、順番を組み立てる、作業を時間内に終わらせるなどが出来にくいです。
たったこれだけの作業ができないと思われてるのか、私個人に対する店長の指導はみんなよりも多い気がします。
皆さんのおっしゃるとおり、少し悲観的になっているのかもしれません。
「自分は大丈夫か」と以前聞いたとき、返ってきた言葉は「うーん…ちょっと変わってるかな?」でした。
だけどたとえ障害があったとしても、それを店長に話しても何もならないと思い、話したい気持ちを隠しています。
自分が出来ることを一生懸命やると言う887さんの考えは見習いたいと思います。
今日は睡眠薬を飲んでしまったのでもう落ちます。本当にありがとうございました。
889優しい名無しさん:05/02/26 20:04:20 ID:E+YlmngV
>>881です。
>>882さんは、偏見の強い先生にあたったそうですが、先生がいじめを助長するような事を
言うのですか。ずいぶん酷いですね。
俺の時は先生が随分俺に対し手を焼いていたようで、(落ち着きがないとかうるさいとかで)
結局、特等席の扱いになってしまいました。俺自身はいたずら心から先生を困らせよう
みたいな意識はなかったのですが、こういう扱いを当時先生はするしかなかった様に思えます。

子供の頃の自分とこのADHDの子の症状が似てると思いかきこんでみましたが、やはり
かなりADHDの可能性あるのでしょうか。
890884:05/02/27 01:00:15 ID:gojskrOF
882=884です。
悪気があってやってるわけではない、そのお気持ちよくわかります。
小学校高学年のときの先生は(先生などとも呼びたくない)、落ち着きが無い生徒、暴力をすぐに振るうような生徒を自ら引き受けていました。
そしてみんなの前でその欠点を指摘し「お前はだからダメなんだ」とクギをさす、それが奴のやり口でした。イジメが多いクラスでしたよ。
「特等席」という扱いをしたのはこれと別の先生でしたが、881さんのおっしゃるとおりそうするしかなかったのでしょうね。
すぐに授業から脱線してしまう私を、そばにおいて見ているしかなかったのかもしれません。
私の子供時代はそれはひどく、意味も無く走り回る、人にちょっかいを出す、呼ばれても自分の世界に入ってしまい気づかないなど、ほかの子とは明らかに違っていました。
大人になってからADHDを特集した番組を見て「もしかして自分も?」と思い、この間病院でテストを受けました。結果は来週出る予定です。
881さんも、心療内科でテストを受けてみてはどうでしょうか?カウンセリングで話をするだけでもだいぶ気が楽になると思います。
ただし行く前に、発達障害について診てもらえるかどうかを問い合わせたほうがいいようです。前のほうのレスにそう書いてありました。
891優しい名無しさん:05/02/27 15:18:16 ID:1cBdBiYU
自分も
小学校のときに先生と同級生に苛められたなぁ。
そのときはADHDなんて障害なかったから
ひたすら自分を責めるばかりでつらかった。
そのときから自分の中の時が止まった気がした。

でも、30代になって、自分がADHDであるということがわかって
やっと時が動き出した。
現在、やりたいことをするために勉強中。
892優しい名無しさん:05/02/27 15:44:41 ID:YQJaa6t0
>>888
コンビニってただでさえ覚えなきゃいけないことが多いから辛いんじゃない?
今まで働いた経験のない中年のおばさんが、「コンビニなら働けるな」と始めたらしいが
ぜんぜん仕事の工程覚えられなくて挫折してたよ。
それだけ脳に対してけっこうハードなんだよ。
同じ時給だったら、ガソリンスタンドみたいな単純作業のほうがよくない?
893優しい名無しさん:05/02/27 16:19:52 ID:zOvNlyb/
何か取り柄は無いの?<軽度発達障害
894優しい名無しさん:05/02/27 19:29:37 ID:GBAfp0O+
ないね。全くない。
ADHDに向いてる仕事ってなんだろう。
雑貨の販売やってますが、いつもミスばっか繰り返して
やるべきこともわからなくて、クビになりそうです・・・。
895優しい名無しさん:05/02/27 22:07:13 ID:4QEFIuJL
>>882
ガソリンスタンドは体力的にハードじゃないか?
後、油の匂いに耐えられる人じゃないとダメ。
896優しい名無しさん:05/02/28 00:34:46 ID:Ih7F/mjz
物覚えも悪い、体力もない、嗅覚も・・・・って
なんにもないじゃん。

とりあえずは雇い主とお客に、極力迷惑かけないのにして。
897895:05/02/28 04:01:02 ID:EozCfPCi
私は888じゃないぞ、
個人的に思っただけだ。
紛らわしくてすまん。>>896>>888
898優しい名無しさん:05/02/28 21:29:41 ID:kZFIHutL
うちの息子はADHAです。(診断済み)
やっぱり人間関係が築けず片付けは全く出来ない。忘れ物亡くし物異常に多い。
学校に行ったらランドセルから教科書を机に移す、など単純作業も注意されないと出来ないです。
毎日毎日「学校から手紙は?宿題は?忘れ物ない?」と言い続けるのも疲れますが
言われている本人はもっと辛いのかも…と思います。
そこでここの皆さんに質問なのですが1から10まで言われ続けるのって
やっぱり辛いですか?忘れ物して怒られるより先に注意してもらった方がマシですか?
問題行動を起こした時に「親がこうしてくれれば救われたのに」とか
「こうされて凹んだ」とかあったら教えて下さい。

気分を悪くされたらゴメンなさい。ほんとに息子が将来辛くない様に
今から出来ることがあれば…と思ってのことなんです。
宜しくお願いします。
899優しい名無しさん:05/02/28 22:38:36 ID:EozCfPCi
>>898
親の注意が負担になったり、
親だから叱られてもっていう甘えが
生まれるかもしれません。

大きな問題でなければ、
周りからの注意のほうが効果があるかも。
900優しい名無しさん:05/03/01 05:18:51 ID:x2wuIorZ
>>898
俺落ち着きが無く忘れ物沢山、遅刻常習の子供だったよ。
今でもミスの許されないような職場で毎日つらい思いをし
「俺この仕事向いてないな、でも転職は難しい時勢だし」
と考えてる。
忘れ物をするなとか、ミスをするなとか言っても限界がある。
自分でチェックリストを作ったりしてなんとかやってるが無理な物は
無理と投げ出したくなる。
誰に叱られるのがつらいか?といった問題は本人の性格にもよるので
どれが良いかは判断できない。
俺としては、もし子供の頃に薬である程度抑えられる方法が分かっていれば試したかった。
あと、ADHDに向いた職業なんかを早く知ってて進路を決められたら
もっと楽に生きられたかな(もっとも当時はADHDなんて病名すらなかったけど)

ADHDの子供は一般の人よりも失敗がやたらと多いはずだから学習性無気力に
なる可能性が高いんじゃないかと思う。
(学習性無気力については、『無気力の心理学』中公新書あたりを読んでくれ)
多分それを跳ね返すには小さな成功体験を山と積ませる必要があるかもと
考えている。
その子が幸せに生きられるといいな。
901888:05/03/01 09:11:39 ID:da4e6Pl9
>>892
そうですね。覚えることは多いです。
2ちゃんねる見てるとコンビニ店員は軽く見られがちのようですが、私は軽い仕事なんて思っていません。
私はコンビニの仕事が好きなんです。向いてないと思うときもあります。でもやっぱり離れられません。
子供のころよりも症状は落ち着いたので、お客様に迷惑をかけることはめったにありません。それでも辛くなるときがあります。
そんなときは「私はこの仕事が好きなんだ」と思うようにしてます。最近はちょっと落ち込み気味ですが…。

>>898
私の場合は「お前はすぐ忘れるんだから」といって先回りされてばかりで、自分でやり遂げることが出来にくい子供になってしまいました。
忘れっぽいからと、次の日の時間割にあわせて親が教科書を用意しておかれたりされました。
注意されるくらいならいいのですが、度が過ぎた心配をされると自分を信じてもらえていないようで落ち込みました。
何か問題行動を起こしても「お前はどうしてそうなんだ」というようなことを言われるのが一番傷つきました。
「どうして」なんて、わざとやってるわけではないのに答えられるわけがありません。こっちが聞きたかったです。
898さんは息子さんに自力でやるように指導されてるようですね。ただ、病院などで受けられるケアは受けておいたほうがいいと思います。
900さんがおっしゃってるように、子供のころに対策がわかっていれば将来出来ることも増えるはずです。
息子さんの幸せをお祈りします。
902優しい名無しさん:05/03/01 10:10:18 ID:Eiu0hFKH
底辺の学校の生徒ってほぼ100%なんらかの
学習障害持ってる気がする。高校になっても
アルファベットとかけ算すら怪しいけど、
テストの成績クラスで真ん中だもん。
903892:05/03/01 11:43:29 ID:1xWYvJuL
>>888
コンビニは大変な仕事だよー。軽くなんかないぞ。
コンビニのどういうところが「好き」って思うの?
あ。煽ってるんじゃないぞ。
なんかさ、もっと辛くない職場が何かあるんじゃないかと思って・・・。
自分のこと冷静に分析して、人の意見にも耳を傾け、よその子の心配までできるあなたが
怒られたりいじけたりしないような場所が、あればいいな、って。
904優しい名無しさん:05/03/01 16:19:59 ID:XutZpwSO
>>902
単純に能力がないだけだと思うが。
俺もADHDと診断されているが普通に授業受けて大学卒業できたぞ。
905888:05/03/01 18:49:55 ID:lObkOQrP
>>903
「コンビニ店員は軽く見られがち」というのは他のスレッドでの事です。わかりづらかったですね、すみません。
以前私は公務員だったのですが、それを捨ててまでなぜコンビニのバイトなんて選んだのかとずいぶん聞かれました。
私は前職もコンビニで、その前は公務員で事務+接客の仕事をしてました。
だけどこの事務+接客が大失敗で、メモを取ってやってもどこか抜けてると言う悲惨な有様でした。
そのせいでお客様から怒られたことは一度ではありません。結局会社の人からも疎んじられて辞めました。
そのころの私は精神的にかなり参っていたようで(自分では普通のつもりだった)最初はそのコンビニでもうまくいきませんでした。
だけどあきらめずにやっているうちに自分を取り戻すことが出来て、今でもその職場の人には感謝しています。
自分が立ち直るきっかけになったのがコンビニなので、思い入れが強いのかも知れません。
今の職場に来て半年、自分でも作業が遅いと思ってまた悩んでいます。思い切って店長に「私はダメでしょうか?」と聞いてみました。
「何をそんなに気にしてるのかわからない。能力差はあっても、一生懸命やることが大事」という答えが返ってきました。
自分で思ってるよりも店長は私を悪く見てるわけではない、それがわかったので明日からまた頑張れそうです。
まだ自信を取り戻すには時間がかかりそうですが、もう少し頑張ってみようと思います。
906898:05/03/01 20:42:01 ID:GR8BiWgF
>>899->>901
レス有り難うございます。
皆さん真剣に答えて下さって良い方ばかりですね^^

色々と考えさせられました。

既に通院は終了してしまってるのですが
もう一度病院に行くことも検討してみたいと思いました。

他の子と同じには出来なくても息子にも良いところはある。
そこを伸ばしていける様に頑張ります。

皆さんにとって(息子も含めて)生活しやすい世の中になると良いですね。

本当に有り難うございました。
907優しい名無しさん:05/03/03 02:43:50 ID:0dGegE2M
ADHDの人って言っても、勉強出来たりできなかったりいろいろなんですかね。

俺も低辺校に言ってましたが、ああいうとこの連中ってちゃんとやれば人なみに出来るって
やつも結構いると思うな。本当に落ちこぼれってわけじゃなく、がんばったり
するのが面倒ってやつが結構いると思う。真剣さがたりないっていうか。

自分はADHDかは分かりませんが(上で質問した>>881です。)かなり肩身の狭い
思いをしました。根本的に誠実さにかけた人間がいると思う。
なにか周囲とのずれがありました。もっともこういう学校にいったのは単純に自分が落ちこぼれ
だったのかもしれませんが。
908優しい名無しさん:05/03/03 07:55:13 ID:D08CX9Lc
長文は読む気起きないです(><)
909優しい名無しさん:05/03/03 10:07:39 ID:myQfhoDu
学があることと誠実さがあるはイコールじゃないぞ
910優しい名無しさん:05/03/03 10:36:53 ID:e0suB3LH
>>898
立派な親御さんだと思います。
お子さんが羨ましいぐらいです。

口で言うより、チェックリストのようなものを用意し、目視出来る形にした方がよいでしょう。
(→本人のペースでチェック出来る)
それもズラーッと箇条書きにするのではなく、
一つチェックしたら、→で下の項目に誘導し、その項目をチェックする…という繰り返しが良いと思います。優先事項や時系列など何らかのルールに則る形で並べて行くと良いでしょう。
口で一度に沢山の事を言われると混乱しやすいです。
また1日の内でやるべき事を紙に書き出したものを持たせると良いかもしれません。
例えば透明の下敷きのようなものに以下のような用紙を入れ、いつでも見られるようにしておくとか。
《朝》ランドセルから教科書を引き出しに入れる。
《授業》その科目の教科書とノードを机に出す。
《帰り》机の中のものをランドセルにしまう。
《下校時》○×のルートで帰る。
…こんな感じで…。
911優しい名無しさん:05/03/03 12:44:05 ID:OqbvsC/b
910です。
×ノード
○ノート
>>898
私自身は放任で育てられた口ですが、そのことで泣きたいような気持ちになっていました。
指示(仕切り介入)があれば、自分は出来るのに…と思いながら
前日のままの中身のランドセルで学校にかよう毎日でしたよ。
スパルタ式の家庭教師(住み込みのやつです)が欲しい…!!といつも思っていましたので、
むしろ介入が欲しい方でした。
他の人はどうかわかりませんが、文字による介入(指示)は私の場合全く負担ではなくかえってありがたいです。
例えば「静かにして!」と口で言われるより「静かにしてね」と書いた紙を見せられる方が、
素直に頭に入って来ますね。

私はADHD診断済みで、最近ではどちらかというとASでは…?と疑っている者ですが、
障害はさほどキライではありません。(変な言い方になりますが…)
苦労はしましたが、それは健常の人も同じでしょうから…。
大変だと思いますが、子育て頑張って下さいね。

長文失礼しました。
912優しい名無しさん:05/03/03 18:58:18 ID:KX/5g7oM
>>908
俺気が散ったり途中で空想に突入したりで本読むの遅い方だし
子供時代はほとんど読まなかった。(そんでも大学時代から苦労して
数千冊は読んだ。あんまり覚えてないけど)
ADHD関係の本に「一度でいいから本を読み通してみたい」っていう人が
載ってて、そんなに症状に違いがあるのか、と驚いてたが、掲示板の長文くらいでも
きつい方がいらっしゃるとは。
913優しい名無しさん:05/03/03 22:15:38 ID:FBGIzdU/
色んなタイプがいるんだね。
漏れは読書だけは過集中するタイプ。
休み時間中に読み始めると授業に入っても止まらなくて、よく注意されてた。
クラスで人間関係がうまく作れなくて、孤立していたから、尚更読書に過集中。
…寂しいな。
914優しい名無しさん:05/03/04 03:33:33 ID:xKTWpzfq
診断されてないけど、>>913さんみたいなタイプだった。
読書大好き授業大嫌い。
石にADHD疑って通知表見せたら(小学〜高校まで全部)
「あなたはあまり酷いこと書かれてないし、授業中だって動き回ったりしなかったんでしょう?
本当にADHDなら動き回っちゃって普通のクラスじゃ授業受けられないから。」
っていわれて、石の独断で(診断テストなんかもなしに)ADHDじゃないって言われた。
おしゃべりは目立つ方だったし、今思えば孤立して読書やら妄想にのめりこんでた。
てまぜが絶えなくて、いつも親に注意されてた記憶もある。
ちゃんと診断してくれる病院は何処にあるんだろうか…。
915優しい名無しさん:05/03/04 09:27:07 ID:OYAZGuFD
913だけど、漏れは診断済みです。
授業は机に座って受けていられたけど、いつもぼんやりと妄想してたり
うとうとしてたり、落書きしたりしてた(w
腰が重いけど、手や目線はいつもきょろきょろしてたなー。
石には不注意優勢型いわゆるADDって言われた。
読書のお陰で文系科目は勉強しなくても強かったから、成績は総合して平均を
とってますた。
頭が落ち着きが無いのがADHD属の特徴だと思う。
916優しい名無しさん:05/03/04 09:42:05 ID:LNa101w3
ADHD(疑いも含む)は程度の差があるのですね。
私は子供のころは読書が大嫌いで、授業中にふらっと立ち上がることはありました。
人の話を聞いていないので忘れ物が多く、次に何をしたらいいのかわからないという具合でした。
本については今は同じ作者のばかり読んでいます。買って一日で一気に読み上げてしまいます。
しかし後になると本の内容やタイトルをあまり覚えてなくて、同じ本をまた買ったりするときがあります。
読書に限らず過集中は私にもあり、イラストなどを授業が始まっても描いていたことがありました。
成績は上位のほうでした。テストの点は良く、内申書の評価は授業態度のせいでそれよりも悪かったのを覚えています。
人それぞれなのでしょうね。
917優しい名無しさん:05/03/04 13:39:54 ID:AildyTga
発達障害科ADHD属
918優しい名無しさん:05/03/04 22:18:15 ID:jnMZWbWg
>>916
ああ、俺も同じ本を買ってしまうことあるよw
読書は自分の興味有る物以外読めなくて困ってる。
仕事の書類とかなかなか頭に入らない。
覚える端から忘れていく感じなので呆れられてる。
なんかいい仕事ないかな(´・ω・`)
919優しい名無しさん:05/03/06 11:21:03 ID:iVK24Mft
ここの人は赤ん坊の頃って何か変わった事はありましたか?
920優しい名無しさん:05/03/06 13:17:27 ID:oj2UhOwD
921優しい名無しさん:05/03/06 22:02:59 ID:1rXaWAiV
テレビでジェンキンスさんが自分の就職について、「何をするかではなく、何が出来るかについて
考えたい」というような意味の事を言ってましたが、ジェンキンスさんの場合は外国人だし
まぁ年齢も60歳過ぎてるし仕方ない面はあるけど、ここの人はどうなのでしょうか?
やはり何やっても駄目で悩んでる人は同じ心境でしょうか。
922優しい名無しさん:05/03/09 17:20:12 ID:pevpFypN
888です。
ADHDではないかと疑って受けた知能テストの結果が今日出ました。
「全体的に能力は高いほうだが、個々の能力の差にばらつきがある
 よって何らかの発達障害である可能性が極めて高い」
だそうです。それ以上の診断はその病院では下せないそうで、ほかの病院を紹介されましたが行くのをためらっています。
なぜならその能力の差が、社会生活において影響を及ぼすほどではないのではと言われたからです。
生活のうえでどれだけ困るかが投薬なり治療の基準になるわけで、自分で思ってるほど悪くないのであれば気にしすぎる必要は無いと言われました。
その代わり何もできないと思い込み鬱にならないように、気力を高める漢方薬を続けるという方向で落ち着きました。
ここで書き込ませていただき、病院で診断を受けたおかげで、ずいぶん気持ちが楽になりました。
同じ境遇の人がいて頑張っている、そのことを胸に頑張っていきたいと思います。
いまさらですが、レスを下さったかたがた、本当にありがとうございました。
923優しい名無しさん:05/03/12 01:50:04 ID:T5l2ny4b
>>922
前にも書いたけど、あなたここまで自分のことやまわりのことを真摯に受け止められるんだから
きっと大丈夫よ!
悪い方に考えないようにね。のんびり行こう!
924優しい名無しさん:05/03/13 23:05:07 ID:6Ikgg8Lx
>>922
あ、私も平均の上だった。
但し、ばらつきありすぎ。
算数が高くて、理解がかなり悪い。
考えてみると、応用力というか、物事をつなげるのが異常に苦手。
その為、仕事ではかなり難儀してるな〜。馬鹿だと思われてるしw
で、注意欠陥もあるし。
しかしな〜、算数が高いADHDっているのかな?
925 :05/03/14 11:21:29 ID:yFShBOV4
>>924
まるで
「自分は知能が高いからあっち側の人間ではないです」
「一緒にしないで」
って感じのニュアンスだね。
926優しい名無しさん:05/03/14 14:47:03 ID:s0vd01jP
>>924
そんなことないと思うよ、私には922さんと同じタイプかも、ってレスに見える。
かく言う私もこれらを疑ってるけど、算数(数学ですらない)がものすごく苦手で、
理路整然としたものの考え方とかが苦手らしい。
会話も飛び飛び、話に熱中すると回りがポカーンとするくらいの勢いでまくし立てて
思い出しては恥ずかしいくらい。。

ところでスレの皆様に質問なのですが、この診断って何処でやってもらえますか?
悩みがあって、って打ち明けた精神科のお医者さんにはよくあることって軽ーくスルーされました。
どういう病院に行けば診断してもらえるのでしょうか?
やっぱり大きな大学病院とか行かないとダメなの?
ちなみに、首都圏ですが都内ではない、田舎に住んでいます。
927922です:05/03/14 16:07:51 ID:6SIcgY5W
>>923さん、励ましのお言葉ありがとうございます。すごく嬉しかったです。

>>924さんの
>応用力というか、物事をつなげるのが異常に苦手。
>注意欠陥もあるし。

この辺は私も同じなのですが、私は算数、特に関数は苦手なほうでした。
算数、数学はほかの科目の成績の平均値より1,2段階下の成績であることがほとんどでした。
よく他人に言われたのが「ある分野は得意なくせに特定の分野がまったくできない不思議な人」というものです。
ひどいときは「出来るのに出来ないフリをしてる」…orz
多分924さんの言いたかったのは「能力にばらつきがあるので誤解されやすい」ということだと思うのですが…違いますか?

>>926さん
私が紹介された、発達障害について詳しいことを調べてもらえる病院は
「明神下診療所御茶ノ水発達センター」
というところです。「明神下診療所」で調べるとHPがあります。
紹介状が無い場合は8千円くらいかかるとのことです。
928優しい名無しさん:05/03/14 19:12:10 ID:feQwHUCv
>>926
俺も連想で話題をつなげるから「なんでそんな話になるんだ」と突っ込まれる。
929優しい名無しさん:05/03/14 21:07:32 ID:LbQwjso7
>>926
大病院は逆に避けたほうがいいみたいね、
患者が多いから、どうしても一人にかけられる時間が短くなってしまう

精神科医によって腕も理解も違うから複数受けてみて
自分が納得いく診断・話をしてくれる
医者を探した方がいい
良い医者はじっくり話をしてくれる
930優しい名無しさん:05/03/14 23:01:16 ID:Tz6xQfs3
兄弟が奇行ばかりしてるんで、近所のオバハンから
この子って自閉じゃないの?とか言われてたんだけど、
母親は「あのオバサンって失礼。ムカつく」で終了・・・orz

兄はよく校舎の片隅で丸まってたり、ぼーっとしてたり
してたし、今も部屋は常にグチャグチャ、行動はギリギリ。
LDなのかかけ算やアルファベットもおぼつかないのに、
「変なところは無い!根性の問題」と言い切ってる。
こういう親だと幼少期の異常なんて見てるわけ無いだろうなと。
931優しい名無しさん:05/03/14 23:28:43 ID:kqO8ZlZT
前の職場仕事遅くて段取り悪くて3日で首になってしまった
932優しい名無しさん:05/03/15 00:20:30 ID:vnxghS/O
>>927さんが紹介を受けた明神下診療所に通っているASです。
私は某大学病院から紹介されてすでに3年近く通っていますが、
もともとは「鬱」と言うことで紹介を受けた病院だったので
いわゆる軽度発達障害の子どもたちの多さにびっくりしましたが
昨年自分もASと断言されて、ああ、だからこの病院を
紹介されたのかもしれないな……と思いました。
(主治医およびカウンセラーさんによれば、通院一年目くらいで既にそうじゃないかと
思っていたそうです)
先生方は発達障害を専門になさっているみたいなので、
きちんと見てもらえると思いますよ。
参考になればよいのですが……
933優しい名無しさん:05/03/15 11:46:53 ID:kfVicjY+
>>932さん、ご紹介ありがとうございます。
そこだと往復の交通費コミで1万円かあ…。アルバイトで繋いでる身にはちょっと厳しいですね。
>>929さんの仰るとおり、もう少し通いやすそうな病院から当たってみようと思います。

>>930
私の親も昔から「アンタは絶対におかしいところがある」
って言ってたのに、病院で診断を受けた瞬間「アンタがおかしいはずがない」だそうで…。
いい親に当たれなかった不幸を呪うしかないんでしょうかね。。
934優しい名無しさん:05/03/15 20:52:24 ID:l794Aiwm
諦めるのはいいけど、呪うのは体によくないよ
親がおかしいのは、親の親、つまりお爺さんお婆さんも
おかしかったからってのがあるからね
935りかこ:05/03/18 04:11:49 ID:W7EFKPjV
あの、私も仲間に入れて下さい。
ボダ板からきました!部屋の掃除ができない。前の日の記憶がない。物事に集中できない。友達にからかわれる。ぼーっとしてる。すぐ物をなくす。どう考えてもボダ以外にADDも混じってますよね?
936うどん大好き:05/03/18 04:18:00 ID:5EJqQQ5f
こんなスレあったんだ。。
このスレのみんなが抱えてる不安と同じ。
ここ見て死ぬ覚悟ができました。
937りかこ:05/03/18 05:27:59 ID:W7EFKPjV
アタシも世のために死にたい。もう迷惑かけたくない。迷惑かけることによって自分も悩み苦しみたくない。一緒に死にませんか?
938だめな人:05/03/18 05:43:30 ID:hmBnjCtw
俺も軽度かもしれない
軽度発達障害は程度とかありますか?
軽度発達障害の症状に当てはまるのもあるし、そうでもないのもあったりするので
939優しい名無しさん:05/03/18 13:33:39 ID:cOOYPhby
程度あるよ。連続体(スペクトラム)だから。
ただ、普通の人でもある程度当てはまるものなので、
ある水準を越えると発達障害みたいな
940だめな人:05/03/18 15:51:08 ID:7Al7eyeF
サンクス
連続体って言うのは一つの障害が別の正常な機能にも悪影響を及ぼすという事なのかな。
それはそうと、>>939やっぱり程度なのか・・・確定だな
ギリギリオーバーくらいか
941りかこ:05/03/18 17:20:31 ID:W7EFKPjV
あたしボダだからADDっぽいのかな?どうなんだろ?でも掃除とか本当に面倒くさくてできないんです。すべて面倒くさいんです。
942優しい名無しさん:05/03/18 22:30:31 ID:MU/TsYgy
>>941 ボダだけの症状とは考えにくいですね

>>938 物差しでたとえるなら
0〜3Cmm 一般人
3〜7Cmm 一般人外 病気外
7〜10Cmm 軽度障害
943りかこ:05/03/19 00:47:24 ID:AlItP4En
やはりボダだけじゃないよね。
☆☆なんかショックゃゎぁ↓
ボダとADDって最悪ゃん(-_-;)
944優しい名無しさん:05/03/20 00:23:38 ID:SlDn3V4R
わるかったな、ボーダーとADDで。
945りかこ:05/03/20 04:16:06 ID:N+MxB1CT
最悪やゎ。
946優しい名無しさん:05/03/20 16:28:35 ID:sy69jgOA
>>思い込みの強い人たち

このスレでは診断は出来ません。
病院に行って下さい。話はそれからです。
947りかこ:05/03/20 21:54:36 ID:N+MxB1CT
先生が病名教えてくれないんだけど…(;_;)↓ADDって教えてもらえないの?患者にショック与えさすから?
948優しい名無しさん:2005/03/21(月) 10:54:39 ID:j9HxpMYs
りかこは、他スレでの発言含めてもろボダっぽいけどな。
記憶なくすのは、ボダの知り合いにはよくあった。

鬱っぽくなってるから、色々面倒くさいんじゃないの?
(鬱病という意味じゃないよ)
というよりなんかの病気でありたいってだけの気がする。
949りかこ:2005/03/21(月) 21:38:56 ID:ZBRf4SDQ
>>948
鬱だからかもしれない(>_<)掃除とかも何もしなくて、カレシにしてほしぃ。。りかは甘えなのかもしれなぃ。なんかの病気にあてはめて逃げたいだけとゆぅ気もする。失礼しました
950だめな人:2005/03/22(火) 13:37:02 ID:OSXowi3T
>>942
昔は5〜6センチくらいだったかも
今は鬱?で6.5くらいかな
951優しい名無しさん:2005/03/23(水) 08:39:26 ID:8GPrNo1u
>>949 甘えかどうかの判断は難しいですね
確実なのは信頼できる理解のある医者に
診察してもらうことなんだけど
952だめな人:2005/03/27(日) 05:26:25 ID:4M9pFrMB
物忘れが酷くなった
一度で出来る事が出来なくなった
感覚が薄くて夢の中みたいだ
間違っていたとしても本当に間違ったと完全に判断できなくなった
物事を映像のイメージとして記憶する
人間関係にあまり関心が無い
嗜好性パターンが固定している
普通の人と物事の捕らえ方が違う
集中力が散漫な時もあれば、時間を忘れて集中できる時もある

これって十分軽度っぽいですよね?
953優しい名無しさん:2005/03/27(日) 05:48:07 ID:v+/oGk4n
発達障害は生まれつきなので
欝とかを疑ったほうがいいよ
954だめな人:2005/03/28(月) 06:47:54 ID:zR5gXaZk
元々あったんですが、鬱でそれが酷くなった感じです
955優しい名無しさん:2005/03/30(水) 13:31:31 ID:jtztWLMJ
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108086560/
956優しい名無しさん:2005/03/30(水) 23:28:49 ID:g7rHY1gY
これからどうするかなぁ
957優しい名無しさん:2005/03/31(木) 10:23:31 ID:Y9gpIp3H
日本の高機能自閉症認知度のスレッド?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1110156010/1-100
958優しい名無しさん:2005/04/18(月) 01:07:30 ID:78WmJh0h
>>933
ADDの僕は親にノータリンとか頭悪いとか言われてましたが、まさに当たり。
今更、「病気じゃないと思ってる」ってさ。学生のときは勉強でなんとかごまかしてたけど、もう社会では通用しないですね。バイトでミスしまくったり、何していいかわからなくてつっ立っていることもあるし。
リタリンのお世話になるべきかな…orz
959優しい名無しさん:2005/04/18(月) 13:28:17 ID:o6l/kmAH
>>809
それだ!
960funaahisan:2005/04/18(月) 20:48:29 ID:hVLX0XdC
>>958
俺も以前軽度発達障害と診断されたことがある。
現在は大学で社会福祉の勉強をしている。あなたと同じで、今は勉強でごまかしてる〔中学の
時からそうだった。学年でトップの科目も何個かあったからな〕しかし、実技とか話し合いの授業になるとボロでまくりw
自分でも情けなくなっちゃうよ。実際、自分の悪いところを全部軽度発達障害のせいにして
、俺自身は何も変わろうとしてないんだよね!氏ねや、このクソ!って自分の欠陥部分〔前頭葉、小脳あたり〕
を、今まで何度ぶん殴ったか分からないよw

親からも、「お前なんか、生まれてこなければよかった」って何百回も言われてるし、自尊心の欠片もないよ、自分w
あなたと同じで、親からも馬鹿としか言われないんだよねw今度、リタリンでもがぶ飲みしてやろうかなw
そうすりゃ、良い研究者にでも成れるかもしれないしwまぁ断定的にADHDって診断された訳じゃないが、今病院に行けばたぶんADHDって診断されるだろうなw

>>952 いまの私、まさにあなたの様な感じwもとから、人とかかわる〔特に集団〕のを避けていた〔個性的すぎる
脳のせいでからかわれるから〕が、最近はさらに酷くなってきたw

物忘れなんてほぼ毎日w以前から、状況判断力が悪かったがさらに悪化してきた。


俺はただ自分を軽度発達障害という隠れ蓑の後ろにおいて、社会的EQが低い自分から
目を逸らしたいだけなんだ。だから、自分の得意な勉強に逃げるんだw最近高校の参考書を引っ張り出して
、学校の休み時間中ずっと読んでるしなwしかも、軽度発達障害についての本も3日に一冊ペースで読んでるしw
そりゃあ、俺らは人より傷つきやすいだろうけど、俺は特にひどいwバイトも最近やめたw
サークル活動にもやる気が無くなってきたし、やめるのも時間の問題さ。
しかも勉強はできるだけに、自分のEQとIQのアンバランスさをいつも不思議に思う。
なぜ、俺ら軽度発達障害者はできることと出来ないことがこんなにも、はっきりしているのか?
知的障害なら、障害者年金も貰えるし、福祉就労でなんとかなる。身体障害者は、身体障害相談員に成ったりして
、しっかり就職もできてる。コミュニケーションだって普通に取れる。

俺らは、結局普通の人と同じ世界に入って、いつもだめな自分と向き合わないといけない。
人との交流はうまく出来なくても、いろいろな制度の説明とか事務的なことは出来る〔一応社会福祉士を目指してます〕から、結局は能力的には就職できる。
しかし、俺は普通の物の見方が出来ない。社会福祉士とかになって、仕事は並に出来ても、そのほかの人間関係や結婚生活などで必ず破綻する。
俺は自尊心がない男だ。いわゆるだめな男だ、ニートになった方がいいかもしれない。
介護の仕事〔福祉系の大学に在学中なので〕には就きたくない。どうせ、不器用だし失敗する。周囲の同僚の1,4倍努力しないと並に出来ない。
軽度発達障害の人はみんなそうだろう。

以上、軽度発達障害であることによる、ハンディと愚痴について超長文で書きました。
意見のある方は是非とも意見くれ!
961優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:52:46 ID:BFs3lEDp
>>960 は 相当頭良さそうだな。 俺なんか長文かけねーよ。
962funaahisan:2005/04/18(月) 21:02:25 ID:hVLX0XdC
>>960
それ褒めてんの?もし、たとえそれが皮肉であったとしても俺は嬉しい。
なぜなら、現実世界では常に価値のない人間な為に、あまり人とも会話しないんだが
、こここでは、人として認めてもらえるし、みんなとコミュニケーションが取れるからだw
>>961はやさしいね。俺もこういう、俺を気にかけてくれる優しい人がいれば、自分の能力を最大限に活かせるのに。
ほら、ADHDの人だって医師博士になるような人は何人でもいるし、
本を読んだ限りでは、俺ら軽度発達障害者だってその人にあった環境に合わせてもらえれば、みんな個性を発揮できる
ようになるって書いてあったしね。ただ、その環境を得ることが難しいんだけどね。

みんな、がんばろうぜ!!!俺は、自分がADHDだと気づいたからには、良く自分の事を
見つめなおして、自分らしさが発揮できる場所探しを全力で行っているところだ。
得意な分野をフルに活かして、生きにくい社会の中を生きていくつもりだw
963funaahisan:2005/04/18(月) 21:03:23 ID:hVLX0XdC
ちなみに俺に吃音やドモリはないぞw>>こここでは、
964funaahisan:2005/04/18(月) 21:18:57 ID:hVLX0XdC
>>17 >>29
かなり亀レスだが、俺もあなたたちに良く似ている。
実技の成績のせいで模試の偏差値−8の学校しか、受験できなかった。
入ってみれば、実技の成績で内申点を要領よく稼ぎ、学校の勉強はやらない奴らばっかだった。

中学時代は天才と呼ばれる事もあったw〔まぁ俺のテストの、平均点+60点で学年トップの答案を見たから言ってただけだろーけど。しかもしょぼい公立中学だったし〕
今まで、人生の難所をほとんど暗記で潜り抜けてきた。だから、福祉科の授業で「話し合ってください」とか「人の生きる価値とは?」
とか、哲学的な話や観念的なものを考えさせる時間だと全くだめ!!知識があまりなくても
、知識を駆使する応用力が物を言う大学では、今までの俺のやり方では通用しないw
恋愛してる奴らの気が知れない!いつもヘラヘラ笑ってる奴らは何が楽しいのか、あまり理解できないw
でもそういう奴らに限って、バイトでは上手く行ってる奴らが多い。俺は、バイトではADHDのせいからか、結局居づらい環境になり
結局自然消滅w
これでは、就職してから何も出来ないニートになる時間もかなり短いものであろうw

965優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:18:08 ID:78WmJh0h
軽度発達障害って見えないハンディキャップだからね。
周囲はもちろん、親にすら理解してもらうのは難しい…それに自分のこともよく理解できないしね。

日本では言うまでもなく、理解が進んでるはずの欧米でも薬で抑制するのが精一杯なのが現実…。

これからどうやって生きていこうか模索中…。
966優しい名無しさん:2005/04/19(火) 09:26:25 ID:r07iYUyO
この手の障害は障害者年金って受けられるの? 生活保護とはまた別で。
967優しい名無しさん:2005/04/21(木) 12:30:39 ID:bnkpa/Dx
>>966
現状では受けられないはず。2次障害で鬱とか出てたら違うけれど。
968優しい名無しさん:2005/04/21(木) 14:11:20 ID:d7wpAAbd
しんどい
969優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:47:03 ID:cag5M286
去年旅行に行ったとき、空港で少しそわそわしていた子供がいた。待ち時間が長くて飽きてしまったらしい。
子供の親「この子ADHDかもよ、ADHD(クスッ)」
子供「…」急におとなしくなりうつむいて黙る。
クスッて何だよ。ADHDだったらどうだって言うんだよ。自分の子供だろう?
知らない人に対して軽く殺意を覚えた瞬間だった。
970優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:32:22 ID:LpGClWg5
>>967
診断されたら32条とかは受けれますか?
971優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:33:22 ID:8BDWr5g1
「そうよねえ、パパ。。。。 えっ、パ....?」
一方、お父さんの方はお土産の飛行機とスチーフィギュアに夢中ですた。
という落ちでもあるといいのに。

しかし、ADHDと指摘されて子供が黙るというのはかわいそうだ。
972優しい名無しさん:2005/04/22(金) 03:22:11 ID:RHuJhgfp
>>970
うつ病なら程度によるけれど、受けられた気がする

>>971
子供なら差はあれ、落ち着きが無いってのは自然なことだと思うがな。
973優しい名無しさん:2005/04/22(金) 23:40:54 ID:YKGj4bmL
ちくま新書の「天才はなぜ生まれるか」という本を読んだ。この作者は
「携帯を持ったサル」だったかの作者で、自分も多動傾向であると書いている。

歴史上の偉人達の発達障害ぶりを分析し、発達障害のおかげで偉業を成し得たと。
もちろん、アインシュタインやエジソンらは幸運なケースで彼らも一歩間違え
れば社会不適応者になってたんだろうなと思った。

今後、発達障害の研究が進み、それぞれの障害に応じた能力を伸ばす教育
や適職を探すプログラムができればと思う。


974優しい名無しさん:2005/04/23(土) 01:05:44 ID:GP0aNdZa
>>973 禿堂
腐敗発酵と同じで、役に立つ方を天才といってるんだろうな。
いちど天才のレッテルが貼られると、奇行があっても無視される。
天才って結構ひどい人多いよね。
975優しい名無しさん
うはwwwNHK教育で発達障害のことやってるわwwwww
見てて痛々しいwwwっうぇwwっうぇww